2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part16○

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 06:43:37.87 ID:VNFaxwatd.net
>>525
トルコン太朗の信者はこの質問に答えられないだろうなーw
トルコン太朗はボッタクリの価格設定が逆に効果有ると勘違いしてる馬鹿が多いだけwww

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 06:53:57.24 ID:RSw5pAO0a.net
>>519
普通は高くても3万ぐらいだが

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 08:15:45.35 ID:ttHGt6KG0.net
>>525
循環させるときにフィルターを通して詰まる原因となるとスラッジを除去するからですよ。
タイヤ館にあるような圧送式はフィルターが無いので過走行だと断られるようです。
トルコン太郎以外にもアメリカmoc製のチェンジャーも評判が良いようです。
とにかく初回はオイルパンを交換してくれれば詰まって故障なんて事は起こらないてすよ。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 08:16:09.51 ID:ttHGt6KG0.net
>>519
それはちょっと高すぎる

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 08:16:53.52 ID:ttHGt6KG0.net
>>527
祝日の早朝からお疲れ様です。
イライラして早起きしちゃいましたか?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 09:29:00.23 ID:BkgZzwyU0.net
>>528
>>530

見積もり晒すとこんなかんじ

https://i.imgur.com/mc8rqu5.jpg

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 09:48:15.88 ID:qQpdPWdMd.net
>>529
ちょっと質問なんですが
オイルパンを交換すると何で詰まらないのですか?(大爆笑)


>>532
凄いボッタクリですねwww
高い価格ほど効果が高いと錯覚させるんだと思いますよwww
トルコン太朗信者はこの価格でも有りがたく思って払うと思いますよ(大爆笑)

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 09:53:36.43 ID:kqek8S3L0.net
スノコオイルの実売価格が分からんけど24リットルって半端だな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 09:58:22.29 ID:JuOSx/8U0.net
>>529
オイルパンが付いてないATや、底にドレンが無いATもあると聞いた

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 10:03:02.13 ID:GnrUQTzpd.net
>>535
そんなの常識だろうw
もうATF無交換は世界の常識だからドレンは無いよwww
ドレンが付いてると馬鹿にATF交換されてATを壊されてしまうからな(大爆笑)

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 10:53:47.61 ID:IN+5ARis0.net
トルコン太郎でも圧送したATFがトルコン太郎のフィルターに戻る前に
バルブボディに詰まる可能性があるので万能じゃない
今のところ一番確実なのはコンタミチェッカーで摩耗が少ない車だけ変えること

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 12:13:24.45 ID:HfdYlG6+D.net
>>532
金額以前に、純正のATF使ってない時点で自分なら却下

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 12:32:01.32 ID:5hEurB4N0.net
何をもって純正なんだろう?ミッションメーカーの純正もあるよねアイシンのATFとか
それが市販されてる時点で交換が行われる前提なわけだし

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 12:36:23.16 ID:BkgZzwyU0.net
>>538
私もホンダのATなので純正品で交換したかったんです。

しかしトルコン太郎を扱ってる店って 社外品の高いやつを使ってきますよね

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 14:08:56.50 ID:EpNutBgjd.net
ただ、ホンダは純正にしといた方がいいって聞く
ちょい特殊なんじゃない?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 14:59:10.64 ID:ni/UeZcHd.net
>>538
正にそれに尽きるね!
ATF交換はメーカーが同じでも車種が違うとATFも違って来るほどデリケートなのに変なメーカーのATFなんか入れられないよね!


>>539
それは屁理屈だぞ(大爆笑)

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 15:01:45.15 ID:5hEurB4N0.net
>>542
じゃあアイシンのATFはなんで流通してるの?
まさか個人や小規模の車屋がOHするときのため?にしては流通量がめちゃくちゃ多いと思うけど

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 15:09:29.85 ID:c5lKGpse0.net
まだ大爆笑とか言ってるの

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 15:12:57.45 ID:926doarWd.net
>>543
そんな簡単な事が分からないの?www
ディーラーと町の整備工場では圧倒的に町の整備工場が多いだろうw
その町の整備工場は全種類のATFは準備出来ないので最大公約数的なアイシンのATFを使うんだよwww

もちろん純正で無いのでATの性能を100%出せては無いと思うけどな(大爆笑)

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 15:46:05.74 ID:Wh3SE85q0.net
アイシンはご存知の通りトヨタのグループ会社でATはトヨタの枠を超えて色んな会社に採用されています。
アイシンATFは要は純正ですよ。
ATF.CVTFにも当然規格があって他社も販売しています。
CVTFは少し前のホンダが特殊で純正しか受け付けなかったけど今の車種はもう他社製でもOKになってきた。

大爆笑さんの類稀なる車の知識をみんなで共有しましょう。腕のない町工場のお話を世界共通の話として教えてくれる滅多にない機会です。
もしかして交換費用がない貧乏人かもしれない。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 06:04:01.96 ID:/vIkk9AkD.net
トヨタの純正だけでもATFは7〜8種類有ると思うけど、アイシンのATFは全てを完全にカバーするって事?
もしカバーするなら、トヨタ純正も上位互換で古いタイプはなぜ廃盤にしないのだろうか・・・

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 07:50:10.28 ID:lJkN83ZI0.net
>>545
だからATFは交換する前提ってことじゃん
無交換推進してるのと矛盾するよな?

純正じゃないってどういうこと?ミッション作ってるメーカーだぞ?また矛盾するよな?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 08:22:05.56 ID:tR1pvGsSd.net
>>547
正に貴方の言う通りです!
ATの性能を100%発揮するためにメーカー指定の純正ATFに交換しないと駄目!
また作業の精度を上げるためにディーラーでの交換も強く勧めます!

ただ屁理屈をつけてアイシンのATFを純正と同じにしたい馬鹿が居るのが面白い(大爆笑)

アイシンのATFを入れてもATが壊れる事は無いと思うがATの性能を100%発揮させる事は出来ないと思うよwww

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 08:51:42.35 ID:3ptrVAwmM.net
トヨタ車ディーラーでもATFなんか使い分けないし、純正使わないでカストロールだよ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 09:41:17.05 ID:GY8P/ckWd.net
>>550
それは初耳だけどw
もし本当ならそのディーラーには行かない方がいいね(大爆笑)

エンジンオイルの場合はカストロールやモービル1を希望すれば入れてくれるディーラーは多いけどな
俺の場合は純正の鉱物油を豆に交換してるけどなw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 11:42:20.25 ID:T3ImNPe20.net
>>551
トヨタのディーラーがカストロール使うのは本当だよ
ウチに定期点検等のDM送ってくる某カローラ店はカストロールを使うと明記してある
純正を希望すれば使ってくれると思うが、黙って頼めばカストロールを入れられる
純正を何種類も在庫して使い分けるより、汎用品を全車に使う方が楽だからかも
ディーラーは必ず純正とは限らないので気をつけた方が良い

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 12:05:50.76 ID:E+MH4t0cd.net
>>550
>>552
ATの動作プログラムはATFを考慮して組むので汎用品のATFを入れると変速時のショックや滑りが可笑しくなる可能性は十分有るよねw

本当に汎用品のATFで問題無いのならATFを何種類も在庫して置く必要は無い筈なのに実際は10種類程のATFを在庫して車種や年式に依って使い分けてるよ!

ましてやトルコン太朗なんて訳の分からない機械でATF交換なんかしたらメーカーの保証外になるのは当然だよな(大爆笑)

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 12:32:14.97 ID:5si2edHxM.net
MARCONとDEXRONVって規格クリアしてれば社外でもOK
隠しリコールでATF交換する時トルコン太郎っぽいの使うけどな

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 13:31:50.30 ID:4fNPWfxLa.net
大爆笑袋叩きにあってんじゃん
この機会に潰すかコイツ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 18:01:38.07 ID:J+kivfNw0.net
>>554
DEXRON IIIとかエンジンオイルでいえばxW-xxみたいなもの。
どんな腐ったエンジンオイルにもxW-xxと書いてあるように、一応使えるというだけ。
ATは純正ATFを前提に開発されていて、その純正ATFが何種類もある、つまりあるとき新しい純正ATFができたということは、そのとき新しいATができたということ。
純正ATFはある程度互換性を考えて作られているから、互換できる古いATFは消えてしまうが、互換できないものは残る。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 18:03:15.98 ID:9uU6cVmcD.net
純正のATFが何種類も継続販売されている。しかし、社外品1種でそれらをカバーし今まで無問題
この矛盾と思われる現実、感覚とか経験談ではなくて技術的に誰か解説出来る人は居ないの?
交換機器については、当方は不問

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 18:25:22.04 ID:1/XlWrTId.net
>>557
まだそんな事言ってるの!www
社外汎用品のATFを入れても壊れないだけでATの性能を100%発揮は出来ないのが理解出来ないの?(大爆笑)

>>556さんの言う通りAT技術の進歩又はATF性能の進歩に連れてATも進歩してるので車の年代に依って数種類の純正ATFを今も使い分けてるので汎用品一種類だけ使うのは間違い!!!

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 18:36:34.46 ID:g2MWr4SB0.net
(大爆笑)でげんなり

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 23:29:38.61 ID:cQ98Gkgs0.net
>>552
うちのトヨタディーラーではカストロキャンペーンやってて、9月いっぱい安くやってるみたい
お願いしようとしたら、キャンペーンやってるくせにあまり客にお勧めしてない雰囲気
どっちなのよ??

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 23:36:46.66 ID:pswCrw3A0.net
近所のトヨタディーラーはTransmaxと純正がメニューにあるけどTransmaxがデフォみたいな扱いになってる

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 06:04:00.84 ID:uHxZWYIAD.net
>>558
>社外汎用品のATFを入れても壊れないだけでATの性能を100%発揮は出来ない・・・

>>557
>技術的に誰か解説出来る人は・・・

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 06:23:55.09 ID:4FQQVeAi0.net
それでアイシン純正品は純正品なの?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 07:42:46.21 ID:JGtyEBsV0.net
AT作ってるのアイシン。ATF作ってるのアイシン。
トヨタ純正ATF作ってるのアイシン

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 07:46:34.51 ID:XxpzpU7NM.net
ガルフの適応表みてると純正ATFはもうマーケティング的な意味合いしか無いような

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 10:14:00.71 ID:ylEqj7NBd.net
>>564
>>565
一種類のATFで全てのATに対応出来るスーパーマン的なATFを開発すればノーベル賞だね(大爆笑)

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 12:35:04.80 ID:XxpzpU7NM.net
ガルフだと4種類で市販のATに対応してるね。

何をどう読んだら一種類で対応できると思ったの?
頭悪いって言われるでしょ?
言われてないなら気を使われるくらい頭悪いよ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 13:08:44.45 ID:M7/LWCfSd.net
>>567
四種類で対応でも凄いなーw
何しろトヨタだけでも10種類のATFの種類が有るし、他のメーカーのATFも考えたら四種類でもノーベル賞だな(大爆笑)

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 13:59:48.03 ID:rmnMmY10a.net
笑い顔が引きつってる

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 16:08:21.89 ID:JGtyEBsV0.net
トヨタ純正、アイシン製って言ってもトヨタが作ってるわけじゃなくてエクソンモービル
あとトヨタ純正ATFは9種類だと思うよ。
まさかトヨタ日産の工場の片隅でまぜまぜして作ってると思ってないよね?

後から出たものでほぼ上位互換性ありとされてるけど試験車両数が少ないからその時代の物を推奨してるって考えの方が自然じゃないかね。ディーラーなんだし

変速プログラムのリコールの際に最初のATFから違う銘柄に変えてるって話あったはずだよ。

車好きそうだけど車開発に行けなかったおじさんかな?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 16:37:33.60 ID:DpysPiGo0.net
>>570
この書込みは貴方の>>564の書込みとどの様に整合性が有るの?w

もちろんトヨタ純正エンジンオイルと同じでトヨタが作ってる分け無いだろw
そんな常識を書いて馬鹿なの
?(大爆笑)

蛇足だけどアイシンATFも当たり前だけどアイシンが作ってるわけでないぞw

俺は嘘っぽくなるから自己紹介は止めとくよwww
一つだけ自慢しとくけどトヨタ2000GTのエンジン開発に少し関わった位かなw本当に嘘っぽいだろう(大大爆笑)

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 17:11:40.51 ID:jrreaMCh0.net
トヨタ純正といってもDEXRON仕様とかダイハツOEM用とかあるので、近年のトヨタ-アイシン製AT用のATFはオートフルードTという名前のものかオートフルードWSである。
オートフルードTにはオートフルードT、オートフルードT-II、オートフルードT-III、オートフルードT-IVとあり、後ほど新しくできたもので、オートフルードT-IVはオートフルードT-II, T-III指定のATにも使用可能となっているようだ。
オートフルードWSはトヨタ最新の低温低粘度のATFでレクサスやプリウスなどに使われる。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/19(木) 10:40:41.33 ID:GCTt3c0R0.net
きっキモい

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/19(木) 13:07:38.35 ID:qwIoZeQk0.net
アイシンのATFがあることを知った交換不要マンはもう2日も引っ込んでるけど次のネタはないのか?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/20(金) 11:32:54.38 ID:114m/kz/M.net
やっぱり年寄りだったか
自分が活躍していた時代の物が最高で思考停止しちゃうんだよな

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/20(金) 12:14:54.15 ID:kpF1l/Dd0.net
ATFの合う合わないはクラッチの部分だけの話なの?
油圧やギアの潤滑に関してはそこまでシビアじゃなくても良いような

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/21(土) 12:03:34.06 ID:38l21U4a0.net
ATの仕組み詳しく知らんけど普通のトルコンATにベルハンマー原液添加したら滑って走らんくなるの?
良い方向にはならんの?
バイクのエンジンオイルはミッション、クラッチ共用だから入れるな。とはあるけど。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/22(日) 03:40:38.46 ID:Fa0slvQDd.net
バンドブレーキが滑ったら大変
プラネタリギヤの入力や固定に関わる部分だから

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/22(日) 06:11:05.59 ID:1TU+MBaF0.net
サンギヤ<インターナルギヤ<プラネタリキャリア(サンギヤの歯数+インターナルギヤの歯数)だっけ
もう忘れた

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/22(日) 17:23:50.21 ID:e2N9Zx450.net
>>579
遊星ギアを発明した人すごいよな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 02:26:27.03 ID:BqiROIvr0.net
それよりトルコンを発明した人がすごい

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 03:50:10.06 ID:2GYyYN7cd.net
太郎?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 08:37:59.55 ID:sVlQkBZfM.net
また2000gtお爺さんがきちゃうよ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 18:45:40.89 ID:z/YW0WdD0.net
(大爆笑)

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 23:16:04.10 ID:SMDw66Gea.net
2000GT大爆笑

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 08:33:24.26 ID:Moc0YSdC0.net
トルコン太郎が近所にある人は良いよなー
旭川なんだが置いている所が一軒もないんだよね
でも近隣の町に置いて有る所を見つけたので行ってみっかな

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 09:45:03.20 ID:gl7Jg0gad.net
旭川は寒暖差が最高に激しいから、オイルにも厳しそうだね。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 09:47:18.44 ID:lh8lBVHfd.net
>>587
オイルって何?(大爆笑)

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 10:56:37.31 ID:2J2WBfP+a.net
大爆笑2000爺Tが来たぞ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 12:01:31.47 ID:gl7Jg0gad.net
自動変速機油でええか?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 12:41:08.01 ID:NQSacTKpD.net
圧送式の交換って、それに使う機械自体がATFを送ってるの?それともATのポンプの圧に頼ってるの?

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 13:58:12.46 ID:VaUOE/J3M.net
2000gtってもう50年以上も前な訳ね
その当時の事を嬉々として書き込んでしまう。
今でも自慢する事がこれって可哀想だと思うんだよね
そう考えるとこの人の書き込みは終活なんだと思う。
だから暖かく迎え入れてあげてほしい

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/26(木) 07:08:16.21 ID:bwlqTZmzd.net
アイシンATFって万能なの?

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/26(木) 11:52:56.52 ID:3YvZqO3Z0.net
2000爺T乙

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/26(木) 13:29:05.68 ID:4nFlT5w0a.net
2000爺T大爆笑

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 15:43:12.10 ID:/LSCXGeJd.net
定期のw
アイシンATFって万能なの?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 15:51:35.24 ID:LUlI1qXHd.net
そうだよ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 16:04:50.73 ID:3wqzA7Nbd.net
>>597
596ですがサンキュー
それではATF交換の時は糞高いメーカー指定の純正ATFを入れるのは馬鹿ですね

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 20:19:43.10 ID:7WPtkJaXa.net
2000爺Tじゃん

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/30(月) 06:01:03.06 ID:Qr21GWkAD.net
>>598
それがアイシンATFを使うにも関わらず、純正同等以上の値段の店も多いのだよ
まぁ自力で換える分には値段を含め好きなの選べばいいが

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/30(月) 06:06:44.02 ID:p3exxNlXd.net
>>600
それはボッタクリじゃん

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/30(月) 12:25:39.14 ID:4qL5b8aN0.net
別業種だがネット価格が安すぎるんだよ
業務用物でも地元の商社で仕入れるより格安な物がザラにある
機械系の消耗品でもそうなんじゃないか

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/30(月) 12:33:00.64 ID:LBOJjL4N0.net
当然あるね、仕入れ実績でも単価が変わるから小さい店ほど高額にせざる負えないとか

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/01(火) 16:41:33.66 ID:cyKyHXDo0.net
プリウスってATF変えても大丈夫でしょうか?
一応量販店だとすぐ出来ます!30分から1時間ですね、と。
ディーラーで聞いたら必要ないと言われたけどとりあえず聞いたら8時間預かると。交換した後に暖気させて冷却して抜いて入れてまた暖気させて冷却してを繰り返すとかなんとか。
おかしかね?
量販店で1時間以内で出来る作業がなんでディーラーだとそんな面倒なことしてさらに一日預けなきゃならないのよ。
ディーラーってもしかしてオートバックス以下の整備士しかいないんだろうか?

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/01(火) 17:04:48.16 ID:PTczvu3Ad.net
>>604
何でその様に考えるの?w
ディーラーが時間が掛かるのは丁寧な仕事するからじゃ無いの?
オートバックスなんてバイト君が適当にやるから短時間に出来るんだろうwww

交換云々の前にディーラーが必要無いと言ってるのに交換するのは馬鹿だからなの?(大爆笑)

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/01(火) 17:16:50.52 ID:z5YPBHh/p.net
ディーラーは基本的に整備書の工数で話をするからな。ボッタクリと考えるなら量販店に行けばいい

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/01(火) 17:47:50.27 ID:cyKyHXDo0.net
>>605
オートバックスってバイトがやってんの!知らなかった。そっちの方がショックだ。
そーいや方向有りのタイヤ交換してもらったときに取り付けた後のチェックしたら方向が逆だった。指摘したらホイール左右入れ替えてたな。
そういう事なのか。もうオートバックス行かない。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/01(火) 18:05:51.63 ID:eJh0eHR6a.net
2000爺T(大爆笑)

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/02(水) 07:54:20.38 ID:XP9B9qZZ0.net
交換のやり方が違うだけやん。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/02(水) 09:14:07.73 ID:51dNlt3Zd.net
ディーラーはメーカーのマニュアルに従った作業をするから指定されたSSTとかは滅多に使わなくてもちゃんと備えている。
代わりにメーカーの整備書に無い圧送するフルード交換機等は所有していない。
その差じゃね?

マニュアルの手順に従うのとちゃんと整備しているのは別な話。ディーラー車検でキャリパー分解って書いてあるけれど、昔はピストン外していたが、今はピンとパッドにグリス塗る程度だしね。
ブーツが熱で傷んでいて錆が出ていても気付いていないし、点検出してもタイロッドエンドブーツか割れていても見ていない。

メーカー保証を受けたいならば、無交換指定なら換えなくて良いと思う。シビアコンディションの場合交換指定ならば、換えたい時に純正入れておけば問題無いでしょうね。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/02(水) 10:43:26.81 ID:GckVCGDma.net
>>604
プリウスならしなくていいだろ
しても耐久性もなんもかわらんよw

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/02(水) 11:18:38.27 ID:3W5Y3yc0d.net
>>611
って言うかメーカーが無交換でいいと言ってるなら耐久性試験もクリアーしてる筈だから交換する奴が馬鹿だと思うよ
ましてや交換することに依ってATを壊したりするのは大馬鹿だよね

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/02(水) 12:13:41.95 ID:XP9B9qZZ0.net
2000爺T殿の見解は?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/02(水) 13:07:25.19 ID:vjim9YK10.net
>>605
オートバックスみたいに一台に長時間付きっ切りが無理なだけですよ
自分が世話になってるディーラーはAT載せ替えで1ヶ月間は預かるようだった
連続作業なら一日で終わるけど、お客が納得する金額にならないんだとさ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/02(水) 15:18:40.70 ID:51dNlt3Zd.net
>>614
自分の所で出来なくて、外注に出しているオチかもしれないよ。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/02(水) 18:16:12.40 ID:CvcqG11Lp.net
工数的にデラの整備士だと足が出るので外注の単価が安い所に出す。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/02(水) 19:13:06.83 ID:ffAitAcb0.net
デラの整備士に熟練工っぽいのがいない様なw

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/02(水) 19:58:56.83 ID:ZeCZ3oDT0.net
そりゃ熟練工で本当に使える人は転職するよ
何年居ても20万のディーラーと違って街の車屋なら2級+検査員+経験値があるだけでいきなり35万超えるからな

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 10:05:31.88 ID:TW0K25lla.net
近くのネッツトヨタは整備士は年とったら営業にまわされるっていってた。
年とってからの営業って無理じゃね

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 10:08:24.64 ID:TW0K25lla.net
でも言った整備はディーラーはやってくれるんだよな。
近くの整備工場はなんか理由つけられてやってくれなかった。
車検はよろこんでやるのに。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 10:38:43.66 ID:mnAz6T5k0.net
ディーラーでも古い車は扱える人が居ないって言われるよ
もう人手不足も相まって板金塗装は外注、タイヤ交換も外注、エアコンも外注、溶接も外注
そもそも単品で部品が出ないからアッセン交換

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 11:02:57.60 ID:+cvIUWt20.net
微妙なクリアランス調整が必要なトランスミッションのOHはディーラーで断られたな
サービスマニュアルにも記載されている作業だったから大丈夫だと思ったんだけど

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 11:21:24.28 ID:mnAz6T5k0.net
よほど前例のある店舗じゃない限りリビルトが出なかったらお断りだな
自前でバラしてたら割に合わないし

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 16:37:22.82 ID:yED+fr0Wd.net
普通はアッセン交換だろうね。そしてリビルド工場で再生される。
慣れないメカニックがやるよりは安定して品質は高そう。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 16:48:48.02 ID:881lcd/cd.net
って言うかATF交換なんてしてるからATを壊したり調子悪くするんだよ(大爆笑)by2000爺T

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 17:00:08.09 ID:5w4V/bjaa.net
自分で茶化せばマウント取れると思ったか爺T

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 17:15:10.77 ID:/Q6eC5Br0.net
ボケ防止なので許してあげてください。
2000gt開発関係者笑ですよ。年齢を察して下さい。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 18:29:31.84 ID:Gsr05LEgd.net
>>626
>>627
ワシが引退する時に2000爺Tのエンジンは持って帰れなかったので2000爺Tのエンジンのバルブを数本持って帰ったけど価値有るかノー(大爆笑)

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 18:45:35.90 ID:Y7wTh/xp0.net
またうんちくはよ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 20:32:05.27 ID:3fiCdFn60.net
トヨタの名車に泥を塗る老害

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/04(金) 06:21:39.38 ID:8217Eh++M.net
ヒドイ!この人がいなければあの車は産まれなかったんですよ!

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 08:24:37.47 ID:cQnlpJV/0.net
負荷がかかるあらゆる可動部品には潤滑油かグリスが必須
ATFも例外ではない

メーカーがATF交換不要っていってるのは、10年10万キロ持てばいい前提だからでしょう
それ以上超えたら、あとはトラブル時にオーバーホール・分解修理するか
新品かリビルド品に交換する前提なんでしょう

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 09:01:43.21 ID:mWczjiMV0.net
>>632
でしょう
でしょう
本当にクズ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 09:05:23.22 ID:s+Tviv0Yd.net
>>632
大爆笑
そう思うならATFを小まめに変えて下さいね、そしてATが不調や壊れても寿命と考えて買い換えですねw
日本経済に貢献してますねwww

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 09:21:16.06 ID:g/RtDZv10.net
ATが長持ちすると困るだろ!主にアイシンが!だから交換されると困るんだよ!空気読め!

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 09:21:19.12 ID:F47lTqrkM.net
逆に交換しなくても初期の性能が維持できる根拠とメカニズムを教えてほしい

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 11:33:00.60 ID:rgWWGYpid.net
>>635
直ぐに買い換えてくれれば日本経済にはいいですよね
バブルの時代は車検毎に買い換える強者も居たしね笑


>>636
アイシンのスーパーATFを入れとけばOkだよ笑笑

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 12:21:33.37 ID:Cysn5XSI0.net
爺Tキタタタターw

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 18:13:27.30 ID:7akEc6Ae0.net
結局のところ、トルコン太郎は善なの悪なの?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 21:54:33.29 ID:6YDRRhsb0.net
ここまで読んで悪だと思うならやらなきゃいいんじゃない

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/07(月) 07:57:53.08 ID:5nIMymzLd.net
>>639
ワザワザ金を掛けてATを壊して車を買い換える日本経済には善だと思うのでドンドンATF交換しようね(大爆笑)

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/07(月) 08:18:50.66 ID:paca8Adqa.net
爺T(大爆笑)

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/07(月) 09:36:03.26 ID:HNcrFvfn0.net
ATが長持ちすると困るのでATFを交換しないでください(アイシン)

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/07(月) 10:25:57.09 ID:IS+PYlCEM.net
自慢気に話してた2000gtってマニュアルですよね、、

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/07(月) 13:15:20.34 ID:nHxP7UV30.net
またの名を、チェンジ棒

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Qz2P):2019/10/25(金) 10:23:03 ID:cTlaj6mFd.net
プリウスちゃんのATF交換した。
けど…変化は感じられなかったよ!

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-6DFI):2019/10/25(金) 18:39:23 ID:z0TZIhf2d.net
>>646
信仰心が足りないからだよ。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-DSeI):2019/10/25(金) 23:41:03 ID:7yPvkLMF0.net
プリウスなんてエンジンオイル換えようがデフオイル 換えようが何も体感できんだろ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/27(日) 18:33:10.71 ID:EP3ZUjHJ0.net
トヨタのカリスマ技術者はよ

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-ihEG):2019/10/27(日) 20:42:34 ID:SwWN2F020.net
デフオイル交換のスレは無いんですかね?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/27(日) 22:16:57.94 ID:KPyUxM3Pr.net
>>650
同意

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c36d-80/J):2019/10/28(月) 00:30:13 ID:Qvj628RN0.net
ここでおけ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/28(月) 01:47:27.31 ID:hhYbDqnc0.net
はじめてのデフオイル交換で車は四駆なんですけど
これあると便利だよグッズと気をつけるべきことなど教えてもらえれば

・とりあえずようつべでいろいろ見てはいますがみなさん慣れているのか粛々と進めていってしまい要点がつかめないのです
・下には楽に入れるのでジャッキアップの必要はありません
よろしくお願いします

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e33c-fUfE):2019/10/28(月) 02:39:55 ID:PUAFNi3c0.net
入れるところが開くかどうかを最初に確かめる。
抜いて入れれなかったら最悪。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-ndhk):2019/10/28(月) 10:00:27 ID:yZtQxxsvd.net
>>650
>>653
こっちの話題じゃね?
【MT】ギアオイル 5速【LSD】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1470335435/

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-9Slj):2019/10/29(火) 09:27:17 ID:wFs1xUsOd.net
>>646
お前プリウス乗りじゃないだろ?
プリウスってCVTみたいですけど?
え?CVTにATF入れちゃったの?
嘘つきは泥棒のはじまり。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f310-CWnN):2019/10/29(火) 10:48:37 ID:hpOnuNJH0.net
>>656
ばーか
https://i.imgur.com/FzV6eiL.png
無知は黙って死ねよ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/29(火) 10:51:03.14 ID:hpOnuNJH0.net
>>656
お前は大八車にでも乗ってれば良いと思うよ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53ce-ndhk):2019/10/29(火) 18:00:59 ID:ZaMUViw70.net
プリウス笑だけどな

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-M7IJ):2019/10/29(火) 19:35:47 ID:NEmvFkYud.net
>>657
画像だけはっていきがってる馬鹿乙w

ソースの出し方ぐらい勉強してから煽れやカス

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-CWnN):2019/10/29(火) 19:47:22 ID:5keGZ7kAa.net
>>660
おこなの?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/29(火) 19:55:46.25 ID:5keGZ7kAa.net
プリウスのオイル位調べれば直ぐに分かるのに
調べないで煽ったの?
そもそもトヨタのハイブリッドの構造を知ってればCVTって言ってるだけで
普通のCVTと全く違うのは分かるよね?

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-M7IJ):2019/10/30(水) 00:57:58 ID:E0N4m3yjd.net
単純にソースの貼り方が間違ってるだけだろ
プリウスがどうとかフルードの種類とかどうでもいい、馬鹿が嫌いなんだわ
しかも主張を聞いてる側に調べろってホームラン球の馬鹿だな

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e33c-fUfE):2019/10/30(水) 01:36:40 ID:rJTejlvU0.net
>>663
こんなものはトヨタの製品の話だからトヨタを調べればわかるということくらいバカでもわかる。
5chのCVTFスレにすら書かれている。
自分で調べようとする気が全く無い。
チーンチーンチーンまーだー
馬ー鹿ーはーきーらーいー
と言ってればいいと思っている何様池沼。
こいつのような人間のクズは吊し上げられなくてはならない。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-M7IJ):2019/10/30(水) 19:23:46 ID:YGhO9CE5d.net
>自分で調べようとする気が全く無い。

別に知りたくもない情報なんか調べんわな
馬鹿は喋るなよ、目障りだ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/30(水) 19:34:46.02 ID:kNrShx0G0.net
指定外のフルード入れて漏れ出す。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-rTg7):2019/10/30(水) 20:44:46 ID:kEaaN38Ld.net
>>666
アイシンのATFなら万能だから大丈夫(キリッ)www

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07ce-HQ3n):2019/10/31(木) 01:30:44 ID:I4MUNCWV0.net
おっ爺Tだ!

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/31(木) 02:39:44.04 ID:x5jIP2Tq0.net
爺Tの存在は2000GTにとって今や黒歴史

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-tVKY):2019/10/31(木) 03:36:04 ID:Bw3s0ZxNd.net
ごま油でもいれとけ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/05(火) 10:45:48.26 ID:c+HUem6B0.net
「ワシがトヨタの礎を築いた!」(大爆笑)

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-oJW2):2019/11/05(火) 13:15:49 ID:zUlEWqfsd.net
アイシンATFなら全てのATの性能を最大限に発揮出来るキリッ(大爆笑)

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-tVKY):2019/11/05(火) 13:21:24 ID:h8Vcr0Owd.net
アイシンなめんな!

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-1MtI):2019/11/05(火) 16:21:17 ID:1gRrjhR90.net
アイシンに敵なし 最強!

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a02-F3zw):2019/11/06(水) 07:41:22 ID:D8OnCmQG0.net
必死にトルコン太郎を調べる70近い爺さんがいるらしい

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-tRz7):2019/11/06(水) 11:49:48 ID:ViqYft9Y0.net
その名は
爺T

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b3c-O9d7):2019/11/06(水) 11:57:39 ID:wer2BD1B0.net
ああいう機械ってトルコン太郎しかないの?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-wkdT):2019/11/06(水) 14:42:58 ID:QkXhaFAhd.net
色々あるよ。ビルシュタインも出していた気がする。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-oJW2):2019/11/06(水) 14:58:55 ID:TtO5yWn/d.net
>>677
別にトルコン太朗じゃ無くてもいいだろう、ドレンから抜いて抜いた分だけ補充すればいいだけだろうw

オット!使うATFはアイシン製だぞ(大爆笑)

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-tRz7):2019/11/06(水) 15:35:11 ID:AWfm25jja.net
おっと爺T大爆笑!!(大爆笑)

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a24-fC7z):2019/11/06(水) 17:39:32 ID:WW1hywHx0.net
>>677
圧走式も循環式も色々ある
やってる事は同じだからトルコン太郎じゃなくても同じだろうな
機器よりも作業者の質の方が重要だと思う

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDbf-EJQs):2019/11/07(木) 07:00:42 ID:N2SmLcBqD.net
あの圧送って油圧ラインの途中にカマスんだよね?なら機械で圧掛けなくてもATFは流れるのではないの?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b3c-Z/J3):2019/11/07(木) 09:16:01 ID:4yw/Gkr30.net
濾過して流すわけではなく新油を流すので圧をかけないと無理。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b3c-Z/J3):2019/11/07(木) 12:05:39 ID:4yw/Gkr30.net
なぜかトルコン太郎の名前が圧倒的に有名だな

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-NsLH):2019/11/07(木) 12:23:57 ID:PdV3tgk/0.net
前回トルコン太郎したから後は下抜き希釈式でいいかな

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df01-psXk):2019/11/07(木) 14:19:06 ID:n2H+NZP50.net
エンジン非分解洗浄の「TEREXS」は、ATも洗浄出来るみたいだけど、俺の車のATはオイルクーラーが無くて出来なかったw

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-+H4n):2019/11/07(木) 14:27:39 ID:65D/B5r6F.net
>>686
ATの洗浄ってATF交換よりもリスク有りそうだな(大爆笑)

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbce-TAVf):2019/11/07(木) 20:15:07 ID:q7sCETyx0.net
効いてる効いてる

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-+H4n):2019/11/07(木) 20:26:49 ID:PnZUvk+Ed.net
>>688
大爆笑

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d110-R6TO):2019/11/15(金) 01:21:50 ID:yGCqKnZf0.net
というわけで今回は下抜き希釈交換中
まあ流石にトルコン太郎の方が一気に綺麗にはなりますなあ
3回抜いて入れてようやく赤みが出てきたかなって感じ
此処でいっぺん走らせてきたがこれでも効果は感じた
今まではアイシンAFW+にCORE701というヘンテコレシピで走ってたが
2→3速で少し待ちというか滑ってから入るようなつんのめり感があったのね
それが純正5ATFに換えたら解消されて変速がダイレクトスムーズになった
マニュアルモードも5ATFの方がアップダウン共に速い
だからってこれに701入れようとはもう思わない、これなら充分
ぼったくりワコーズはどれももう買わないw

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1b2-qOz4):2019/11/15(金) 20:09:29 ID:tC9/Lv/R0.net
【話題】Dのまま? それともNやPにする? オートマ車での信号待ちはどのレンジで止まっているのが正解か★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573788896/

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-XznK):2019/11/15(金) 21:26:04 ID:1AMCAONNd.net
>>691
素人みたいな事言うなよ(大爆笑)

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d110-R6TO):2019/11/15(金) 23:51:15 ID:yGCqKnZf0.net
あのあとひとっ走りしてから更に2回換えていったん完了とした
都合5回目に抜いたフルードをペットボトルに移して見ると最初のコーヒー色は何処へやら
そのまま戻しても問題無いぐらい透明感あるチェリーシロップ色で綺麗になってた
これなら下抜き希釈交換も案外悪くないね、量もトルコン太郎だって最低20Lは使うしな

俺の車は一回に3.5〜3.7L抜けるんで
エンジンオイル交換よろしく5000km毎にでも抜いて
4L缶で部分交換してもいいかも
純正5ATF高いのがちょっとだが
この調子良さと交換の手軽さを知ったらATFの状態も管理したくなっちゃうな

爺T!トルコン太郎じゃなくても良い感じになったよ!

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e13c-6Brr):2019/11/16(土) 00:38:54 ID:JQShAzbz0.net
飲料水などのタンクによくあるコックの付いたタンクにホースを接続し、同形のタンクを2つ並べて、片方は新しいATFを入れておき、もう片方は空のタンクにコックを開けっ放しでオイルポンプから排出されてくるATFを受ける。
排出されてきたATFとほぼ同じ量が送り出されるように新油コックの開き方を調節する。
もしも全開にしても排出されてくるATFに追い付かなければエンジンを止める。
これでトルコン太郎と同じことができる。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65ce-ji9w):2019/11/17(日) 18:41:57 ID:nWPI/3nK0.net
どっどっドリフの

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-XznK):2019/11/17(日) 19:16:14 ID:vhRVY2iqd.net
>>695
意味不明なんだが馬鹿なの?(大爆笑)

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-dcvA):2019/11/17(日) 20:42:19 ID:boznn5m10.net
>>694
メーカーの整備書には書いてあるけどそんなの面倒でやる奴は居ないだろうなw

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65ce-ji9w):2019/11/17(日) 22:33:56 ID:nWPI/3nK0.net
>>696
効いてる効いてるwww

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6912-6Brr):2019/11/18(月) 01:12:22 ID:IDlmBeJe0.net
>>697
面倒だから高い金を払ってトルコン太郎を導入するのだろうが、流路割り込ませるアダプターさえ作ればそう面倒でもないと思うのだがな。
案外面倒かどうかよりも、こういうものでやっていると言うよりトルコン太郎を使っていると言う方が客にうけるからかもしれない。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDa2-wiCk):2019/11/18(月) 06:13:33 ID:afmMQeq3D.net
ゲージ付きのAT、COLDとHOTでそれぞれの規定範囲が有るのだけど、それぞれの条件って何だ
冷間時に見るとCOLDの下限より下で、走行後に見るとHOTの上限超えてる。走行後に合わせるのが正解だよな?
だとしたら、何の為にCOLDの範囲が指定されてるのだ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-XznK):2019/11/18(月) 06:44:00 ID:KL+k+9sf0.net
>>700
ヒント
馬鹿には分からない(大爆笑)
そんな事も分からねー奴がATF交換してるのかよwww

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 657b-FCe2):2019/11/18(月) 07:05:18 ID:HzGymhhd0.net
>>701
お前の方が馬鹿っぽい。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65ce-ji9w):2019/11/18(月) 07:38:43 ID:2nHP05Jz0.net
>>702
トヨタの礎を築いお方に失礼だぞ(大爆笑)

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-XznK):2019/11/18(月) 09:51:54 ID:Is5L76YAd.net
>>703
豊田佐吉ですか?(大爆笑)

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9a2-sPbh):2019/11/18(月) 20:45:48 ID:62jY2I020.net
>>700
例えばCOLD約20℃、HOTで約75℃とか。
これ正確にやらないとフルード量調整できない。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1b2-qOz4):2019/11/18(月) 23:56:13 ID:gwQRP1IE0.net
>>700
エンジン稼働中にPで見る奴とか、 トヨタ・ニッサン
エンジン切って60秒以内に見る奴、 ホンダ
エンジン稼動中にNで見る、三菱とか

それぞれメーカーで違うから、確認してから計ったか?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-XznK):2019/11/19(火) 00:04:32 ID:SINyY+Ahd.net
>>706
>>700はエンジンオイル感覚だから無理だよ(大爆笑)

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD4a-wiCk):2019/11/19(火) 06:50:39 ID:rgryRBYYD.net
>>705
なるほどね、やはり計測時の温度が指定されてるから違ってくるのか
それにしても低温と高温で範囲が有るって事は、地域や用途によってはどちらか一方でしか測れないって事だよね
COLD側(仮に20℃)では灼熱の赤道直下では測れず、逆に極寒のロシア領なら高温側(仮に70℃)迄上がらんだろうし

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1201-MHCH):2019/11/19(火) 10:14:24 ID:inthGTYs0.net
みんカラを参考に古いフランス車(AL4)のATFを自分でASH ATF FSに替えてみたんだけど、調整時に入れた量と出てきた量の差が0.5Lも余分に出た。
もちろん、温度管理も含めオイルレベルを適切な手順で行ったつもりだけど、前回の車検でディーラーがATFを交換してたが、余分に0.5L入れてたってこと?
それとも自分の手順に誤りがあったのかな?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9a2-sPbh):2019/11/19(火) 10:49:21 ID:9CU8LFRf0.net
>>709
注入後のフルード量調整をやり忘れたか、調整が上手くできなかったのかもしれない。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-XznK):2019/11/19(火) 11:38:43 ID:sgZPwnb+d.net
>>709
「余分に出た」ってそれはヤバいだろう(大爆笑)

最悪ATF量が不足でATが壊れるぞwww

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d110-R6TO):2019/11/19(火) 21:06:35 ID:Qif2R9Pl0.net
よっ!!爺T!!!!(大爆笑)

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-dq2J):2019/11/21(木) 08:17:35 ID:PR0PyvzT0.net
自力交換で上手くいっているのは、ストレーナの交換は無用ってことかな
太郎設置店に聞いたことがあるが8万キロ程度ならATFのみでも全く問題ないと言ってたな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b301-VfAP):2019/11/21(木) 08:46:33 ID:219ZoZnC0.net
>>710
ご指南ありがとうございます。
あれからミンからの3人の方のプログにある作業手順を確認しましたが、こちらの作業に間違いは無いようです。
それで再度のフルード量の調整を行ったところ、0.5L入れほぼ同量が出てきました。これで問題ないと判断し、100kmほど走りましたが、エラー等も出てないようです。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Gd2e):2019/11/21(木) 11:23:44 ID:Q7ku2M27d.net
>>714
何当たり前の事言ってるの?www
出たATFを正確に計って同じ量を入れれば問題無い、そんな簡単な事も出来ない低能な奴は自分でATF交換なんてするなよ(大爆笑)

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa45-TkuO):2019/11/21(木) 11:37:28 ID:Ic/Wm2qsa.net
大爆笑君元気だね

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-5j8N):2019/11/21(木) 11:48:27 ID:AmNKj1+m0.net
>>713
ATFフィルターが付いてる車種があって
それらのオイルパンを剥がしてストレーナーを見ると
距離行ってたとしても清掃不要な状態だそうだ(ミナトブログより)

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-dq2J):2019/11/21(木) 14:13:14 ID:PR0PyvzT0.net
>>717
どこで見たか忘れましたが、トルコン太郎でATFを交換後にストレーナを外してみたという
のがあったんですが、スラッジがガッチリ付着状態のままだった
結局のところ巻き上げはそれ程、気にしなくてもいいのかもしれないですね

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD33-BEIG):2019/11/21(木) 18:05:33 ID:IPKESFV3D.net
だいたいから、薬剤を流すだけで長年蓄積されたゴミが取れると考える方がおかしいね
風呂にトイレや流し、溝の掃除等をすりゃ分かりそうなもんだけどな
又ゴミを取る時は目視が基本。そうでなければゴミが取れたのか分からん上に、取れたとしてもそれが何処に行ったか分からんし

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5135-TkuO):2019/11/21(木) 18:35:02 ID:hVzXNnxj0.net
軽のデフ兼用してるATはATFのッストレナが両面
とも詰まっており、ゲージで計れない、色々な数字が出るので

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/21(木) 19:03:15.78 ID:ncsSGqxi0.net
ッストレナ??

日本語でok

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5135-lItT):2019/11/22(金) 17:17:23 ID:6Tki/SEF0.net
ブレーキフルードって8年交換した事ないんだけどやっぱ変えなきゃあかんもん?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-CJzu):2019/11/22(金) 17:41:07 ID:zXsp5L6Y0.net
ATFは走行距離で判断、年数はあまり関係ないようだ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa45-TkuO):2019/11/22(金) 20:30:15 ID:pUxcaVCwa.net
ATFとBFは違うよ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 993c-A2kq):2019/11/22(金) 20:54:07 ID:3KUpZ2xb0.net
BFはグッドリッチ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-a8tw):2019/11/22(金) 23:27:57 ID:Kjo7Ui4A0.net
ブレーキフルード換えるとタッチが良くなるよ
重めで効きが甘く感じてたのが軽く踏んで良く止まるようになる

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-/L9V):2019/11/22(金) 23:39:16 ID:gbGt+Lxn0.net
エア抜きの効果じゃね?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-CJzu):2019/11/23(土) 11:30:06 ID:529fKPYa0.net
デフオイルってあまり考えた事もないし車検時にもこれといって言われた事もない
ハイエース100系バンが19年目で一度も交換なしなんだが大丈夫かな

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-nR2e):2019/11/23(土) 11:37:46 ID:smmDE4Aad.net
>>728
【MT】ギアオイル 5速【LSD】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1470335435/

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-Gd2e):2019/11/23(土) 12:23:06 ID:6kK38zdld.net
>>728
ギヤオイルは慣らし終了後に1度交換しておけば交換の必要は無いよ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-a8tw):2019/11/23(土) 13:04:23 ID:MRRiopih0.net
しかしメーカーは3万〜4万kmごと
モノによっては1万kmごとに換えろと言ってるとこもある

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-Gd2e):2019/11/23(土) 13:09:11 ID:WRdcX47Xd.net
>>731
それは建前で言ってるだけ、もちろん換えた方がいいと思いますがATF交換と同じで変えなくても問題は無いよ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-I6de):2019/11/23(土) 15:33:30 ID:+kWl3WNYM.net
>>732
どうしてなの?興味本位の質問です

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/23(土) 16:12:31.09 ID:G6mOYe7Nd.net
>>722
街中だけを走るだけならばフルードは問題ないよ。
そんなメンテ状態だと、キャリパーが正常かの方が心配。
山間部や高速走るならば変えておけ。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-zJJO):2019/11/23(土) 16:21:35 ID:G6mOYe7Nd.net
>>733
731じゃないよ。
吸湿すると沸点が下がるのが一番の問題。
峠でブレーキだけで下るとかがなければ、概ね問題ないよ。

サーキットで遊べば経験できるけれど、普通の人が床までスコーンとブレーキ踏み抜けた時に対処が出きるかな?とは思うよ。ロックした時に離せないくらいだからね。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-I+w3):2019/11/23(土) 17:33:45 ID:mMfw1X5E0.net
>>728
トラックでなければ替えずに一生終わる車も多いよ
量さえ足りてれば壊れる事は無さそうな気がする

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-I6de):2019/11/23(土) 20:45:05 ID:+kWl3WNYM.net
デフオイル、エンジンオイルと同じスパンでの交換をすすめられたよ。
重量級ハイパワーFR
頻繁に交換しなくてもよい理由はなに?
交換しなくても壊れないから、ってのはなしで。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 993c-A2kq):2019/11/23(土) 20:47:12 ID:JEAOqjZp0.net
軽四駆でたまにリアデフから音出してるのがあるが

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Gd2e):2019/11/23(土) 21:48:24 ID:QdEnqy83d.net
>>737
そんな滅茶苦茶言う車種は何?www
本当なら車名を書いて見ろよ(大爆笑)

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-yBE4):2019/11/23(土) 22:28:12 ID:2SqTaNtNd.net
>>737
よう鴨

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-Gd2e):2019/11/23(土) 23:47:19 ID:R/TJp4jCd.net
>>737
ネタでないなら車名を教えてwww

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9b2-U5eG):2019/11/23(土) 23:57:06 ID:B6sCe8Mz0.net
デフを、機械式LSDに変えられてるんだろ
頻繁にデフオイル変えないと、バキバキ音がするようになる

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-zJJO):2019/11/24(日) 00:02:35 ID:nkSLpRKjd.net
>>737
沸点に到達しない使い方ならば、液体が入っていれば制動は可能だからだよ。錆とか腐るとか不純物なんかを無視すれば水でもお茶でも制動距離は変わらない。
なお、ベーパーロックが起きても制動はできるよ。
炭酸飲料はやめとけw

744 :728 (ワッチョイ c115-CJzu):2019/11/24(日) 07:09:19 ID:yTplDf6c0.net
車検はトヨペット出しではないんだけどちょっと聞いてみた
多分、色で判断しているのではないかとかATF同様余り重要視している様なニュアンス
ではないような気がした なんか曖昧な感じ
明日車検に出した所に聞いてみます

745 :728 (ワッチョイ c115-CJzu):2019/11/24(日) 07:38:04 ID:yTplDf6c0.net
ブレーキフルードを替えずにいるとホイールシリンダーが錆びて固着するよ
4tダンプの車検を安く済ます一心で10年以上やらずにいたら6か所全てが検査不適合
幸い磨きで何とか通す事ができたが全部交換となると10万以上掛かるとこだった
ドラムブレーキの話だからディスクタイプには関係ない事だとだけど

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-I+w3):2019/11/24(日) 10:23:54 ID:HInKR3oba.net
>>745
いや、ディスクでも同じ
ってか外に出てる分条件は悪そうな気がする
車検毎とは言わないけれど定期的に交換した方が良い
できればオーバーホールもした方が良い
特に雪国だと塩害がひどいから定期的にオーバーホールした方が良い

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-I1IR):2019/11/24(日) 11:07:10 ID:R/vVji2c0.net
スレ違いであれだが
ブレーキシリンダーのサビはフルードで満たされていないシールの外側だから
定期的にダストシール内にグリスを入れとけば錆びない

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9b2-U5eG):2019/11/24(日) 12:57:57 ID:Y8FAPrKO0.net
普通のグリス入れて、
シールを膨潤させる奴が出てくるぞw

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf8-QS5Z):2019/11/24(日) 14:55:40 ID:vwt0DEJC0.net
車には無料でついてくるマニュアルと、有料の別売りマニュアルがあって、
自分で整備したい人は有料の別売りマニュアルのほうを買っとけよ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-CJzu):2019/11/24(日) 16:16:23 ID:yTplDf6c0.net
劣化した水分量の多くなったフルードがシリンダー内に染み出し錆付くらしい
さて問題はATF、ハイエース100系Dは100万キロは軽く行けそうだから乗り潰すんなら替えだけど
しかし、周りが200系ばかりになってきて引け目を感じるこの頃なんだよね
でも長年連れ添った無事故無違反の相棒を労わる気持ちでやるしかないか

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-I1IR):2019/11/24(日) 18:15:49 ID:pv2moATr0.net
>>750
スレ違いだから
あとブレーキフルードには防錆剤が添加されている
下らんデマでスレを汚すな

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-CXxO):2019/11/25(月) 19:39:56 ID:ScIF9LZQr.net
自治厨 乙

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5135-lItT):2019/11/27(水) 11:44:12 ID:erqRl9zq0.net
8年乗って初めてブレーキフルード交換してきた。
何かブレーキペダルの圧が強くなった気がする。
これってつまり…

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-yBE4):2019/11/27(水) 13:19:34 ID:JhwrvtTTd.net
木の精

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-Gd2e):2019/11/27(水) 15:09:22 ID:+7o706Jkd.net
>>753
こう言う馬鹿が本当に居るんだなーwww

こう言う奴に限ってATFはこまめに交換してそう(大爆笑)

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-a8tw):2019/11/27(水) 15:47:03 ID:Nm819hnN0.net
爺T!俺は次から5000kmごとに交換するぞ!(大失笑)

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-I+w3):2019/11/27(水) 16:20:03 ID:M0C711XW0.net
>>753
エアー抜きさえ正常にされてたら変化はない
新車のエアー抜きって結構雑だからフルードを変えるとタッチが変わったって事も無くはない
タッチが変わったのなら今までエアーを噛んだまま乗ってたって事だろうな

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d971-I1IR):2019/11/27(水) 17:52:24 ID:Z8xiUOiJ0.net
プラセボだな

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa41-5dAl):2019/12/05(木) 09:14:30 ID:ZKEXmfWWa.net
ブレーキフルードは車検ごとに換えろよ
自爆で死ぬ分にはかまわんけど人殺したらと思うと

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd15-UzWI):2019/12/05(木) 10:18:37 ID:JNi19Ym60.net
>>759
正解!
そんなに高い物ではないからね

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-DH5J):2019/12/05(木) 19:34:43 ID:BwOx2SsZd.net
>>759
そう思うなら毎日変えろw

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM41-xaVy):2019/12/05(木) 22:12:43 ID:UiKX1zUBM.net
毎日車検ってどんな車ですか?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-bg2K):2019/12/06(金) 11:54:03 ID:TqM0ZO6jr.net
ブレーキオイルは車検時にやるなら同時作業扱いで千なんぼで済むわいな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e234-RM0q):2020/01/04(土) 21:19:51 ID:pefXOGAt0.net
10万払って中古のミッションに乗せ換えて滑り地獄からよーやく開放された。
あわい期待持って何回もATF交換するくらいならとっととミッション交換した方がいいな。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9dfa-Slzv):2020/01/04(土) 21:30:38 ID:qXdfzjcr0.net
10万って事は中古だね、リビルトじゃ無いよね?
リビルトになるともう10万は上がるし、中古は外れ引いたらそれも嫌だし
まあ、壊れたときに考えるけど

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 00:16:11.05 ID:1T+SeM5W0.net
もちろん中古。変速ショックが大きいのでちと不安。
まあ滑り出したりまた壊れたら壊れたで再度交換するけど。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-J9d6):2020/01/05(日) 03:51:30 ID:ywHNf9mz0.net
もうすぐ10万キロで2万毎くらいでATF交換してる
今のところ快調、ATF交換する度に新車状態に戻るのを実感する
ATF交換しても違和感出たらミッション交換なんだろうな
クラッチは確実に摩耗しているだろうし
交換するとしたら、リビルドか新品かで悩む、新品はそろそろ出なくなる年式・・

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-uVuf):2020/01/05(日) 06:37:48 ID:zds0xfVn0.net
>>767
輸入車?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 12:27:33.10 ID:k6uAOjUyd.net
>>767
馬鹿の見本(大爆笑)

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 20:33:19.17 ID:Ab1h79xA0.net
定期的にATF交換していれば15万〜20万キロは性能低下なしでいけるよ。
ミッション交換するのなら、保証付きリビルドか新品な。
自分で組み直せるMTのミッションと違ってATミッションの中古は金の無駄遣い。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-S+jx):2020/01/05(日) 21:19:44 ID:J/PHo4QYd.net
>>770
20万キロで壊れるATって韓国や中国のメーカーのATなの?(大爆笑)

俺が今まで乗って来たATはATF無交換で30万キロ以上は楽に持ったけどなー

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-J9d6):2020/01/05(日) 22:06:11 ID:ywHNf9mz0.net
>>771
壊れるとは誰も言ってないけど日本語読めないの?
クラッチの結束力を新車状態で維持するという、性能低下を防ぐという話しでしょ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 22:18:09.70 ID:/gnwO+sa0.net
賀笑爺T(大爆笑)

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-kWNS):2020/01/05(日) 22:22:54 ID:aALQljg00.net
悲しい奴だな
この程度で大爆笑って普段はどんなに陰険な生活してるか想像が出来るわ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8134-RM0q):2020/01/05(日) 23:24:45 ID:3fXRuC+f0.net
走行距離いくやつは車検毎ではなく2万毎にATF交換すべきだな。
それぐらいやっときゃまず滑り発生等の問題はおおかた回避出来る。
ただし新車あるいは中古で買って総走行距離5万以内に定期交換開始が望ましいが。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d94-nUj8):2020/01/05(日) 23:40:37 ID:DGtWTUKZ0.net
>>767
5AT以降のトルコンATならかなり強力な湿式クラッチが装備されてきて、最近ではDCTに匹敵するものも登場している。
しかし、そのぶん負荷が掛かるから当然摩耗する。
ニスモのブログで13万?のZ34のATミッションを交換していたが、かなりくたびれていると言っていた。
スポーツ走行を多用しているなら、この辺りが一応の目安になるかもしれない。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8224-wsnj):2020/01/06(月) 07:41:17 ID:eOjAFNKe0.net
>>771
荒く乗られた車だと15万を過ぎて壊れる事もある
20万を越えて壊れるのは珍しくない
むしろ30万キロ持たしてるのなら長持ちな方
北海道や高速を良く走る車は長持ちだときくけどどうなの?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-S+jx):2020/01/06(月) 09:01:58 ID:yhIL1Q6Od.net
>>777
韓国や中国のメーカーは未々耐久性が低いんですねー(大爆笑)

日本のメーカーのATで20万キロ以下で壊れるのは欠陥品だけだよw

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-wsnj):2020/01/06(月) 11:00:14 ID:HX4wx3/ha.net
また変なの沸いてきたなw

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/06(月) 11:49:56.29 ID:Hy631DqY0.net
その名も爺T
トヨタ2000GTの栄光に泥を塗った老人笑

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45ce-37P1):2020/01/07(火) 19:12:41 ID:BYkiDbf80.net
ワシがトヨタの礎を築いたんじゃ!

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 18:49:48.01 ID:oTXpvt0V0.net
SABで3年前にATF交換して
今回勧められたからしようかと思ったんだけど
ウエスでは若干汚れてる程度なのにチェンジャーがブザーならしながら交換無理の診断した
SABの店員曰くディーラーで交換してくれと

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 19:34:59.31 ID:1PIO3syBd.net
>>782
ABの店員ブザーをわざと鳴らして逃げたな(大爆笑)

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-wBF9):2020/01/13(月) 09:16:27 ID:NwVJcqJFa.net
こんなとこに書き込む奴なんて断って当然
機械が正しい

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-Qluc):2020/01/13(月) 19:06:06 ID:fETMP9Z10.net
>>782
チェンジャーは何に基き交換不可と診断結果を出すの?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fce-2fhw):2020/01/14(火) 15:20:38 ID:TOcvqy5l0.net
大、爆、笑。
はずい

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/27(月) 19:40:59.04 ID:4BWK4fOs0.net
50代A型ならまぁそんなもん

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-gQbM):2020/02/07(金) 05:35:46 ID:OLt7mvaoM.net
>>747
えーとなんだったかな?
あ、メタルラバーだ
あれほんとに便利
車検毎にブーツめくってピストンとシリンダーにシューッてしてる
見事、錆付かないね
固着の原因はあそこを放置プレーしてるからだよ
ディーラーや民間は時間無いからキャリパーめくってそんなことしてる暇無い
だから固着する

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d771-GY+h):2020/02/07(金) 13:05:56 ID:FCqeQ34P0.net
>>788
確かあれって成分がDOT4フルードと噴射剤
オーバーホール時の組み付けや揉み出しには便利だが
ブーツの内部にスプレーするのはちょっと違うと思う

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-RsP6):2020/02/24(月) 00:14:58 ID:WOI7rhbdM.net
ゴムを侵さないからそうやって使うんだよ
バイク整備では有名
クルマも同じ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ deef-X91k):2020/03/01(日) 21:15:17 ID:JdkT3CIZ0.net
走行距離がどうこう言うよりも
交換するってこと自体にリスクがある感じがするのが怖い
マメに交換しててもロシアンルーレットみたいな感じがある

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/19(木) 22:42:28.12 ID:jCFtekKEa.net
11万キロ走行で買った中古車が前オーナーの交換歴無さそうなんで交換せずもうすぐ16万キロ。
ショボいグレードなんでもともと加速は遅いんだけど、滑りや変速ショックは今のところ感じないし、燃費も良いほう。

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-c1Mu):2020/03/20(金) 13:42:57 ID:Ma17qhyyd.net
メーカーの交換周期記載が無ければ不具合あるまで交換は必要ないな。ATFが原因だとしてもAssy寿命扱いだから。
中古で買ったら状態が悪くなったかは分からないから、知らなきゃ安心だね。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa63-fU76):2020/03/20(金) 18:18:37 ID:O/GMFL+Qa.net
なんか下手に交換や添加材加えるより、無交換のほうが良い気がしてきた。
交換してる車でも壊れてるんだから、結局は所有者の運転次第なのかな。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bd1-0bkg):2020/03/20(金) 20:53:26 ID:81407P4z0.net
オイルを換えてもすり減ったものは戻ってこない。
すり減ったものを捨ててしまうより、泳がせておいた方が良いこともある。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d97e-ED79):2020/03/20(金) 21:58:11 ID:S8YRymPq0.net
結局のところ、経験豊富な整備士に聞かないとわからんね
一般ユーザーだと整備の機会が少なすぎで経験が積めない

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/20(金) 22:21:47.43 ID:ieTgqmOw0.net
7万kmでトルコン太郎
10万kmで下抜き20L希釈交換(DIY)
したけど好調よ
下抜きの時の方がやった後に好調を実感できたな
純正フルード使ったせいだろうけど

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa63-fU76):2020/03/21(土) 06:07:38 ID:jBJ0Z0fka.net
オイルパン外してフィルター交換は?

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-0bkg):2020/03/21(土) 11:08:39 ID:gsKpzKO50.net
ATFフィルターはカートリッジ式なので7万kmの時に交換した
予備をもう一個持ってるのでそれは次回に

オイルパン外して清掃はミナトブログ情報にて
このタイプの車はオイルパン清掃、ストレーナー清掃が必要無いとの事でやらないよ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-DJFc):2020/03/21(土) 19:06:23 ID:fjFdzJEA0.net
>>778
スバルは10万キロ以下でも故障率高い。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 593c-BvXa):2020/03/21(土) 21:21:37 ID:PHDX0wz20.net
スバルとカワサキは壊れる

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-FZzq):2020/03/22(日) 12:11:38 ID:xvFyJMRad.net
>>801
後マツダも直ぐに壊れるwww

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41ce-PZ1v):2020/03/22(日) 13:28:30 ID:R+fJfxhZ0.net
ウズウズ大爆笑ウズウズ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-0bkg):2020/03/22(日) 13:38:35 ID:ByhQ1Oud0.net
来るか?2000爺T

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-yy1t):2020/03/22(日) 19:29:13 ID:vb4QIR3A0.net
1月から居なさそうだがまさかな・・

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-FZzq):2020/03/22(日) 20:19:53 ID:x6OeLTpId.net
>>804
>>805
居るよ〜♪

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKd5-mPFT):2020/03/28(土) 17:14:24 ID:LREgPbr1K.net
後日ATF交換予定をしてる者です。
自分でやるつもりはないのでディーラーに依頼予定です。
交換方法は機械を使用する循環交換orオイルパンドレンより下抜き交換の、どちらが良いのでしょうか?
オイルパンのスラッジ排出が多い方を選択したいのですが…。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 927e-Cd0d):2020/03/28(土) 18:27:39 ID:czGP0U/L0.net
>>807
詳しくないから答えられないけどなんとなく聞きたい。
ショックが大きくなったとかなんか症状はでた? あと走行距離とさしつかえなければ車種とか。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 316d-leQL):2020/03/28(土) 20:01:32 ID:EVBFDgbs0.net
オイルパン洗ってトルコン太郎が理想オブ理想

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-Cd0d):2020/03/28(土) 20:55:57 ID:at0FX3uE0.net
壊れたらリビルト載せ替えでよくね?

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-OLDU):2020/03/29(日) 03:53:02 ID:oojCj6130.net
内部洗浄やら社外フルード勧めるとこは
ぼったくりだと思え
個人経営の車関係はちょっとした作業で客単価3万5万を当選のように取る。
大して技術があるわけでもないのに
日給3〜5万取るのが当たり前のことだと思ってる。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-Yxfn):2020/03/29(日) 15:09:31 ID:WaKRDIjFd.net
一人でやってる店を否定するわけじゃないけど、認証指定工場であるはずもなく当然ながら振興会にも入っていないのだからまっとうなレバレートを期待するほうがアホでは?
自由診療専門の医院・歯科医院で高いと文句を言うようなものだ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-ZfjV):2020/03/29(日) 15:22:30 ID:V8sHLmyU0.net
さて、近いうちにATFでも交換するか
今回は下抜きで6リットルずつ3回の予定

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d910-EgNz):2020/03/29(日) 15:53:40 ID:tv+FXc8K0.net
ペール缶だとそんな感じになるわな
俺がこないだやった時は4L×5回

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 624c-iy+3):2020/03/29(日) 23:22:50 ID:XsnYTVny0.net
3.5万どころか8万ぐらい取るよ
パンめくってストレーナー換えてフルード湯水の如く使ったら
YouTubeで施工内容アップさてる太郎してる個人ショップだと

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 316d-leQL):2020/03/30(月) 01:29:44 ID:PFlTrCYq0.net
どこもそんなもんじゃない?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-OLDU):2020/03/30(月) 01:34:09 ID:/oUkPrlH0.net
シフトショック出始めたミッションに8万も掛けるならリビルドに載せ換えたほうがいい。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDb2-K+F1):2020/03/30(月) 06:32:41 ID:8UeuaFvsD.net
シフトショックと滑りは相反する症状だと思うが、どっちが劣化なのだ
どっちも劣化だとすると、それが改善されたとしても劣化→劣化だよな
それともATF交換で、都合よく中間で留まるのか

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e4c-Yjee):2020/03/30(月) 11:15:27 ID:lts9uYy70.net
シフトショックは湿式クラッチつなぐときにフルードの粘度が想定している範囲から外れてへたくそなつなぎ方になる
滑るのはトルコンの伝達効率が低粘度化で下がるから
とこのスレで昔聞いたような

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-Cd0d):2020/03/30(月) 17:31:29 ID:qesop5Vt0.net
低粘度のフルード使えば燃費が落ちるか?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx79-0FH2):2020/03/30(月) 23:39:59 ID:DwaAzAKxx.net
軽自動車で20万キロ近く走ってるけどATF交換を普通のやり方はそんなに危険なんですか?

圧送交換は5万の見積りでとても出せたもんじゃないので
てかそんなに出すぐらいなら中古のAT交換できちゃうし
あと5万の見積りは妥当なんですか?
出しても3万ぐらいの感覚なんですが

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hda-ZX7D):2020/03/31(火) 04:28:34 ID:x+ONQA7xH.net
20LのATFペール缶、12L弱余ってるのだが車買い替えてマニュアルになったので不要になり、格安で売りたい。

ペール缶の発送方法について調べたが、ゆうパックでいけるとかいけないとか、情報が錯綜してるし電話しても人によって言ってること違ってて、特に実際に発送したことなさそうな奴の情報ばかりがやたらと多くて訳が分からない。

実際にペール缶で買うとペール缶のまま送られてくることばかりだが、ダンボールに入れなきゃいけないとか帰って運びにくくなるような事書いてるやつもいる。

実際、どこの業者だとペール缶のまま未梱包で送ってくれるか知りたいな。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8550-iy+3):2020/03/31(火) 07:04:37 ID:EQ66otN20.net
何処のメーカーの開封して何年経過してるATFか知らんがそんな使い古し大した値段付かんよ
新品未使用でも5000円ぐらいで手に入るのに
いくらで売るつもりよ?
送料だってヤフオクのヤフネコでも最低1300円はかかる
送料出品者持ちでもなかなか売れないと思うよ
1円売り切りじゃないと厳しい

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8550-iy+3):2020/03/31(火) 07:10:10 ID:EQ66otN20.net
あ、ゆうパックは陸路でも危険物扱いになってダメなはず
クロネコヤマトは沖縄へは航空便はダメ
陸路は可能
裸のペール缶のまんまでも可能
そのかわり開封してるから漏れないようしないとダメ
ペール缶をビニールかラップで巻くとか
出品するとき沖縄へは発送不可にしないと落札されてからでは手遅れになるよ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d224-08fR):2020/03/31(火) 08:10:33 ID:o7yjZ4VR0.net
>>821
もう末期だから変に触るだけ勿体ないよ
70のじいさんみたいなもんで何かがあるとすぐに壊れる
良かれと思ってATFを交換しても反対にそれがきっかけで壊れる事もあるからね
車種が書いてないから分からないけれどATミッションの取り替えなら工賃と油脂類だけで5万円以上かかると思うぞ

>>822
手渡しなら欲しがる人は居るかも知れないけれど発送だと送料がかかるからどうだろうな
運送屋に聞くのが一番だけど佐川はエンジンオイルでも送ってくるよ
ただ個人からの荷物と法人だと扱いは違うし未開封はOKでも開封済はNGとかあるから問い合わせてみないと分からない
どこのATFか分からないけれど新品でも8000円くらいだろ
送料込みで3000円くらいならもしかしたら買う奴は居るかも知れないね

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hda-ZX7D):2020/03/31(火) 12:48:40 ID:x+ONQA7xH.net
自己解決した。ゆうパックならいいんだね。特別な契約とか要らんらしい。

https://support-carlife.com/blog/blog-engine-oil.html

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hda-ZX7D):2020/03/31(火) 15:06:04 ID:x+ONQA7xH.net
てか適当にヤマト指定で出品してたら売れてた…ヤマトは運んでくれるか微妙らしい…
やべー!

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a8-ZX7D):2020/03/31(火) 16:34:11 ID:SOqqmVXX0.net
営業所に行ったら送ってくれたわ。ペール缶のままで。
10kg超えて重さ制限の緩いゆうパックより100円高くなったが、まあいいとしよう。

昨日ペール缶で今度はエンジンオイル買ったけど、それもゆうパックで来るらしい。しかも北海道から本土に。

コンビニに持ち込んでたらどうなってたんだろう?営業所行けって言われてたのかな?

次売る時はゆうパックかジモティで手渡しだな。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/31(火) 21:49:45.12 ID:ibLSDiN80.net
MTに入れればいい

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed3b-CuPJ):2020/04/01(水) 03:27:52 ID:8wqWengR0.net
>>825
壊れたなら壊れたで別に構わないですよ
出来るだけ安く効果を体感したいです
数十分の1程度で故障するリスク程度なら安くATF交換したいんですよ
個人的に部品やオイル交換して良い方向に効果あった時に車の楽しさを感じるんで
ちなみに車種をアイです

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H13-bVUD):2020/04/01(水) 08:05:22 ID:vPI9NYbTH.net
今思ったんだけど、ヤマトの自動発送機pudoにペール缶突っ込んでたからどうなってたんだろ?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx01-gWaE):2020/04/06(月) 00:35:13 ID:6mwKNk2fx.net
>>821
だけどトルコン君10リットル2万円でやってくれる会社あったので交換してみます
楽しみ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbb-4uiH):2020/04/20(月) 11:45:22 ID:KZfQeSKjK.net
ATF交換頻度は2万?間隔くらいで定期的に下抜き部分交換してれば十分ですかね?

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5771-Ho7r):2020/04/20(月) 11:47:25 ID:BuLqzZIA0.net
上抜きのほうが楽

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-8RYU):2020/04/20(月) 12:32:40 ID:tiZ+gsCsd.net
>>833
2万キロで定期的に交換するなら上抜きで十分だと思うよ
俺は5万キロ毎に下抜きで交換してるけどね

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5771-Ho7r):2020/04/20(月) 12:35:34 ID:BuLqzZIA0.net
上抜きでも下抜きでもオイルパン内の同じ量しか抜けないだろ

オイルパンめくってマグネットやらの清掃もしてストレーナー交換までやるとかなら話は違うが

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b73c-H7zk):2020/04/20(月) 14:44:02 ID:yAVu+crV0.net
2万kmでストレーナー交換とか何か損傷があるとしか思えない

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-L/TI):2020/04/20(月) 16:53:42 ID:PPc2Xkoqa.net
新車2万kmは交換した方が良い 

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK2b-4uiH):2020/04/21(火) 19:34:44 ID:rSJx16RGK.net
>>835
下抜き→等量充填を何回くらい繰り返しますか?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/21(火) 19:40:19.69 ID:l5+ZKdKw0.net
1回2L抜いてペール缶空にするから10回

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM36-38lB):2020/04/28(火) 13:25:03 ID:SUd04HkCM.net
>>830
マニアックな車ですね。

ストレーナーとOリング、ガスケットを用意してオイルパンを良くクリーニングしてストレーナーとOリングを交換して抜いた分のATFを補充すれば、気持ち良く体感出来ると思います。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd00-cSRS):2020/04/28(火) 14:06:13 ID:xUYxLmMbd.net
>>841
車をリフトアップ出来ればATFのパンを外すのは簡単だから是非やって下さい
パンの内部は凄く汚れてるよ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-BIH1):2020/04/28(火) 18:00:44 ID:HCyUdFUb0.net
先週末にATF交換したぜ!
1回目にオイルパンごとストレーナを交換して、ATFを6リットル交換
あとは3.5リットルずつ4回交換
合計で20リットルのペール缶一つ
交換後はめっちゃ快適!

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c435-lg7A):2020/04/28(火) 18:53:23 ID:7QSSK/ym0.net
とにかく、古いクルマはパンをめくって、除くこと

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96a2-mEE2):2020/04/28(火) 19:04:07 ID:u/V5QEIh0.net
FIT走行2万キロ ディーラーでCVTオイル初交換するのだが、
1.6リットル抜いて補充すると言ってた。
その後は2万キロでCVTオイル交換すれば良いの?

ディーラーに聞くより、ここの住人が詳しそうなので聞きたい。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f871-1Gce):2020/04/28(火) 19:11:38 ID:VT4FcU3k0.net
100km走るごとに3回くらいやれ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96a2-mEE2):2020/04/28(火) 19:15:19 ID:u/V5QEIh0.net
100km走る事に? 3回? まじで?

その後は何万キロ交換が良いの?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 265c-1Gce):2020/04/28(火) 19:33:57 ID:CNjR5YZP0.net
3万キロ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK5f-JSUC):2020/04/28(火) 19:41:15 ID:dpROnis3K.net
839ですが定期的にATF部分交換し続けてもオイルパン清掃は必要ですか?
しない事で弊害は障じますか?

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2dce-jzJJ):2020/04/28(火) 20:05:14 ID:JA9fURvU0.net
爺どうぞ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96a2-mEE2):2020/04/28(火) 22:31:10 ID:u/V5QEIh0.net
8千円位×3回=2.5万 うわっ高いわー
これを3万キロ事だと… 良い状態維持するにはキツイなぁ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 265c-1Gce):2020/04/28(火) 22:45:31 ID:CNjR5YZP0.net
1回抜いて入れるだけで8000円も取られるの?


1万円で20Lペール缶を買って
3600円のコロ助で2L抜き2L入れ

10回できる

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 265c-1Gce):2020/04/28(火) 22:48:20 ID:CNjR5YZP0.net
1回1.6Lなら4L缶2本で5回分だ

これなら11000円で6万キロまでおk

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96a2-mEE2):2020/04/28(火) 23:11:24 ID:u/V5QEIh0.net
電話で聞いた時7,000円プラス何ちゃら言ってた。

>>852 自分でやるって事?
金額は魅力的だが、ちと一般人にはハードル高い気がする。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df5c-ts7H):2020/04/29(水) 00:14:17 ID:+qpnjBMx0.net
エンジンオイル交換より楽

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f4c-ts7H):2020/04/29(水) 23:26:47 ID:FMPQS5EB0.net
ただしFF車に限る

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-ZxSj):2020/04/30(木) 21:42:02 ID:yMh8AORna.net
FRでやったが問題なし、どころか満足。
FFは特にやるべき。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e77e-ts7H):2020/04/30(木) 23:23:36 ID:UJNoF/P/0.net
何か変わった?

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a755-ts7H):2020/04/30(木) 23:34:59 ID:saRWxsvZ0.net
FRはジャッキアップして下からしかできないからな
素人整備では無理

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-dqxU):2020/04/30(木) 23:44:17 ID:Knb3XmkH0.net
小生のプリウスはFFですが下からしかできなかったのでジャッキアップして20l買ってきて4回やりましたが面倒くさいし大変でした因みに素人です

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-cno2):2020/05/01(金) 09:05:43 ID:L1T52o5E0.net
>>860
プリウスのATはそもそも遊星ギアで…

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-NXup):2020/05/01(金) 10:11:49 ID:2JzvnvmDd.net
ATFは二万キロ毎に上抜きで交換してればオイルパンまで外す必要はないと思いますよ
オイルパンを外して清掃するのは10万キロで一回すれば十分だと思う、その時は当然ストレーナーも交換してね

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 073b-h83k):2020/05/02(土) 20:10:02 ID:LHxjwoJ50.net
>>821だけど
結局ストレーナー交換込みトルコン太郎で5万円だして交換しました
1回目アイシンオイル2回目ワコーズオイルのコースです

正直5万も出したのに微妙でした
燃費もシビアに計測してますがせいぜ0.5良くなった程度

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-AY+W):2020/05/02(土) 20:58:02 ID:mxGPq5Ymd.net
オートバックスやイエローハットでの交換は正直どうなの?
ドレン無しタイプもやれるって広告出してるけど

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-NXup):2020/05/02(土) 21:02:39 ID:+0d4ji7vd.net
>>863
でも耐久性は上がったと思うから五万円の価値は合ったと思うよ
気分的にも気持ちいいだろうからね

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-NXup):2020/05/02(土) 21:05:43 ID:+0d4ji7vd.net
>>864
アルバイト君が作業したら最悪な結果になりそうだから止めた方がいいよ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfd3-J/MA):2020/05/02(土) 23:24:03 ID:Dlg/CNmJ0.net
タイヤ交換くらいなら任せられそうだがな、、

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-NXup):2020/05/02(土) 23:33:45 ID:AD787T6Ld.net
>>867
タイヤ交換もアルバイト君とベテラン整備士じゃバランスの取り方等で差が出るよ
最悪なアルバイト君だと黄色のマークの意味も知らない奴も居るしね

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfd3-J/MA):2020/05/03(日) 06:39:25 ID:tdMo2a1I0.net
怖いな、やめとくわ。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 873c-8wih):2020/05/03(日) 06:49:12 ID:Npa3PjBa0.net
タイヤに関することはタイヤ屋に行くことにしている。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/03(日) 08:36:20.42 ID:KUnKymdEd.net
>>870
正解
酷い所でタイヤ交換するとタイヤに微細な傷をつけてエアー漏れを起こす事も有るからね

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-kd2t):2020/05/04(月) 01:13:45 ID:qUdUSmGIr.net
オートバックスとかでもやってるけど止めといた方がエエんかな?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-kd2t):2020/05/04(月) 01:14:19 ID:qUdUSmGIr.net
あっ、ATF 交換ね。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df02-j5na):2020/05/05(火) 03:35:09 ID:nHXjA0aR0.net
「正しい回答」ではなく、「気に入った回答」をしてくれる人が居る、スレッドに行けばいいよ。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-NXup):2020/05/05(火) 07:58:54 ID:HH3Te9t0d.net
>>874
俺が872に「正しい回答」ではなく、「気に入った回答」をしてやるよw
オートバックスは安い費用で手軽にATF交換できるのでお勧めだよ
万一ATが壊れたり不調になったら運が悪かったと思えばいいだけだよw

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-kd2t):2020/05/05(火) 12:02:38 ID:dU6PJQKL0.net
>>875
止めといた方が良さそうやね

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df51-D935):2020/05/05(火) 13:06:31 ID:TboL4ive0.net
>>215

この人の動画の理解だと3万キロ以内に70%交換して
オイルの質を維持するってことかな?

オイルを粘度が急激に変化するのは良くなそうだから
3万キロ過ぎたら2Lを1万キロ毎に継ぎ足しが交換が
最良なのかな?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-NXup):2020/05/05(火) 15:24:45 ID:kr1wb6pmd.net
>>876
ATF交換は多少高いけどディーラーが無難だよね
ディーラーの場合は過走行だと断られる場合が有るから注意してね

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e77e-ts7H):2020/05/05(火) 19:04:27 ID:sEE+0vEq0.net
>オイルを粘度が急激に変化するのは良くなそうだから

なんで?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-kd2t):2020/05/05(火) 19:26:42 ID:dU6PJQKL0.net
トルコン太郎??とディーラーではどっちがエエんでしょうか?ここの書き込み見てたらトルコン太郎ってのが良さそうですが、近くにしてくれる所が無いんですよね。ディーラーは近くにいくらでも有るんで。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df51-D935):2020/05/05(火) 20:04:14 ID:TboL4ive0.net
>>878
動画の説明だと粘度が上がるとクラッチ版が密着して
クラッチ版の駒が擦り減るんだって、その仕組み動画で
は俺には分かりません。
ただこれは、その動画を見て俺の考えだけ
ど細い油路は多少走行(500KM前後)しないと全体のオイル
となじまないので油路とクラッチ周辺のオイル粘度に差があって
どちらかの基準で制御されると片方側は適正の制御から
外れ負担がかかるじゃないかな?これが駒の擦り減りと俺は
推測した。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-9qmv):2020/05/06(水) 23:32:24 ID:Pq9UWGtna.net
クラッチ板なw

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/12(火) 19:27:12.29 ID:04Y8Au0gK.net
オイルパン底のスラッジや鉄粉はドレンからの下抜きや上抜きで十分に排出されるもんですか?

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-1gDv):2020/05/12(火) 19:59:57 ID:NMjnmku+d.net
>>883
鉄粉はパンの底に付いてるマグネットに大部分が付着してるから下抜きでも出ないよ
やはりある程度の距離を走ったらパンを外してマグネット清掃とストレーナー交換をするのがベストだよ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a6d-BedC):2020/05/12(火) 21:00:56 ID:p5BNzc4L0.net
そうしょっちゅうやることでもないし、でもって、車にとっての重要部位。
それなりにカネかけといて間違いないな。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/13(水) 18:43:48.05 ID:yHnyeI1pM.net
CVTF(フルード/オイル) 情報交換スレッド Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1589352059/

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6110-GDrj):2020/05/17(日) 20:50:29 ID:gEm1sKer0.net
レスポのRAT-300P入れてみたけど高いばっかのワコーズよりいいね
トルク感、繋がりのダイレクト感が出て体感効果が分かりやすい
1982年発売とか古い製品なんだな

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fce-YdVe):2020/05/20(水) 11:52:00 ID:rHfxxwzy0.net
ワコーズはケミカル。オイルは駄目

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-Q3xd):2020/05/20(水) 23:05:33 ID:2UnbsZ+jp.net
中古で購入で過去の履歴はわからない
そんか車のATFは変えていいものなのか
今11万キロくらい

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-N4cR):2020/05/21(木) 07:41:31 ID:4oV99w9Yd.net
整備書に交換方法があれば可能。
走っても走らなくても劣化するし扱いでも度合いは変わる。
DSG系を除けば水没させたりせずにメーカー想定の範囲の使い方ならば概ね想定寿命までは走行は可能。
交換したいなら好きにしてね。
但しDSG系は頻繁に変えるのが吉と個人的には思っている。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e71-crVl):2020/05/24(日) 17:19:11 ID:OMz1rBfX0.net
ATFはドレンから全体の 30%程度は抜ける。
今、1万キロごとにスラッジが1だけ ATF に混入するとする。
すなわち ATF 無交換なら1万キロごとに
0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16 (ここで16万キロ)
と ATF に含まれるスラッジが増えていく。
今1万キロごとに ATFを30%排出して同量の新ATF を入れ、
同時にスラッジもその時点で混入している量の 30%が排出され 70%になるとすると、
スラッジの量は
0, 0.7, 1.19, 1.53, 1.77, 1.94, 2.05, 2.14, 2.20, 2.24, 2.27, 2.29, 2.30, 2.31, 2.32, 2.32, 2.32
と推移する。
ただしこれは ATF を交換した後の値で、 ATF 交換前は一つ前の項に1を加えたものとなる。
たとえば1万キロ走行後、スラッジは1混入しているが 30%排出することによって 0.7 となる。
2万キロ走行後は 1.7 混入しているが 30%排出することによって 1.19 となるという意味である。
最後の方で値が 2.33 となっているが、これは交換前が 3.33 で 30%排出すると 2.33 となり、
それから1万キロ走ると1増えてまた 3.33 になるということで、
すなわちこの値で安定してしまったことを示している。
つまりこのパターンで交換すれば、スラッジは 3.33 (無交換で3万3千キロ走った状態)より
多くなることはない。

スラッジを 3.33まで許容するのであれば、初めの方でATFを無駄に交換していることに気付くだろう。
つまり初回の交換を1万キロでする必要はなく、初回は3万キロでいい。
そうすると 0, 1, 2, 3、2.1, 3.1,2.17 ... となって、2万キロ以降スラッジは 2.33-3.33 の間で安定することになる。
排出される ATF はそれなりに汚れているので、繰り返し交換したくなるかもしれないが、
これで問題はないので、無意味に綺麗にしようと思わないことが必要である。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/24(日) 17:54:27.48 ID:hHA+74JN0.net
>>891
すごい
でもオレは精神衛生上1万キロごとにドレンで抜いて
フィルター交換までやってる
しかし洗車は半年に1回w

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3351-f9m4):2020/05/24(日) 22:01:43 ID:F96wkZPw0.net
>>891
>ただしこれは ATF を交換した後の値で、 ATF 交換前は一つ前の項に1を加えたものとなる。
ここですよね。仮に新車から6万キロで交換すると+6まで
スラッジを溜め込むことになる。
秘伝のたれ方式で初回3万キロ後は1〜2万キロ毎に2L前後を差し替えるのが
いいと思います。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/24(日) 22:21:19.36 ID:RJ801FBS0.net
あたりがつくまではスラッジ多めじゃないの?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-EnbX):2020/05/25(月) 06:32:19 ID:NZh4mqOod.net
そんなに小まめにATFを交換して何万キロまで乗るつもりなの?w
俺は乗っても15万キロ以内で買い換えだからATFなんて交換した事無いよw
逆にATFを交換する事で故障や不調のリスクが上がるのは本末転倒www

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-ddCC):2020/05/25(月) 08:06:42 ID:p/QjFtNVM.net
貴重なご意見・情報ありがとうございました。
はい次

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0315-9KTs):2020/05/25(月) 09:21:26 ID:2fRzBCb10.net
>>891
面白い
参考になるわ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-EnbX):2020/05/25(月) 10:14:35 ID:EJ+B/6jPd.net
>>895
禿同
ワザワザ金をかけてATFを交換して調子の良かったATを壊す馬鹿はまるで漫才だろう(大爆笑)

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e71-crVl):2020/05/25(月) 11:01:18 ID:aKbAwpKb0.net
もともと調子の悪かったATを
フルードを交換してみようとやってみて
それが原因で壊れたと言ってるんだろ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-EnbX):2020/05/25(月) 11:34:36 ID:Wh/GRr+5d.net
>>899
その調子が悪くのはATF交換したからだろw
今のATは15万キロじゃ壊れないぞ、壊す奴ATF交換なんてしてる馬鹿だけ(大爆笑)

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-crVl):2020/05/25(月) 11:36:24 ID:/3xgJ6980.net
換えないと壊れるから予防で交換するんじゃねーよ
変速や駆動力のフィーリングを元に戻すために変えるんだよ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-EnbX):2020/05/25(月) 13:47:12 ID:85S04A7ld.net
>>901
それはよく言われる屁理屈だね
その屁理屈はリスクを犯してまで交換する人の拠りどころだな
実際にフィーリングがよくなるなんてプラシーボだと思うよ(大爆笑)

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-lCU6):2020/05/25(月) 15:02:39 ID:4+DvKDPV0.net
壊れる壊れないより自分の精神衛生上なんだから仕方ない
安価でそれが買えると思えば安いもの
例え壊れたとしても直せばいいだけだし
っても6年で買い替えだけどw

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-x69y):2020/05/25(月) 15:13:57 ID:QPnN4bJ+M.net
久々の嘘つき2000gt爺

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a6d-Db5c):2020/05/25(月) 16:16:23 ID:UyEJkrrB0.net
もう替えるタイミングか〜ってニコニコしながらオイル探してる

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-EnbX):2020/05/25(月) 16:18:25 ID:JKQu0BDPd.net
>>905
その交換費用で旨い物でも食べろよ(大爆笑)

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-ddCC):2020/05/25(月) 16:24:02 ID:I+V+DrgEM.net
それ屁理屈!リスクあるよ!→結論プラシーボ「だと思うよ」(大爆笑)

そこ断言できない程度の知識で人にあーだこーだ言うのこそ、屁理屈だ・と・思・う・よwwwww

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e71-crVl):2020/05/25(月) 17:00:18 ID:aKbAwpKb0.net
>>902
ではなぜこんなスレに居るんだ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-EnbX):2020/05/25(月) 18:07:14 ID:j6S6wboxd.net
>>908
馬鹿が何言ってるか見たいからだよ(大爆笑)

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-gSTI):2020/05/25(月) 18:21:07 ID:4+DvKDPV0.net
>>909
腎臓病スレや山崎パン工場スレって
すごくわかりやすい所にいて草
なんかつまんなそうな人生歩んでんな
さっさと働け

山崎製パン工場 part120
962FROM名無しさan (スップ Sdba-KfAo)2020/05/20(水) 18:28:12.12ID:Y1ovrxpOd>>963
武蔵野アルバイト100人募集か

963FROM名無しさan (スップ Sd5a-EnbX)2020/05/20(水) 18:42:45.64ID:k/npss8Cd
>>962
100人って凄いね

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part23 ワッチョイ

725病弱名無しさん (スップ Sdba-EnbX)2020/05/25(月) 10:06:46.27ID:Q64KnfYmd>>727
>>724
お前の珍説だと心筋梗塞の患者の約半分はうつ病なの?
これが本当ならノーベル賞級の発見だなー(大爆笑)
ソースのリンクを頼むよwww

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-EnbX):2020/05/25(月) 19:00:51 ID:au1KMdEld.net
>>910
流石粘着性の馬鹿だな良く調べたなー(大爆笑)
ヤマパンも腎臓スレもお前の様な漫才見たいな馬鹿が居るから面白いんだよ(大爆笑)

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-GC8/):2020/05/25(月) 21:55:59 ID:myvLRRoc0.net
2000爺T生きてたのか
コロナに罹ってしんだのかと思ってた
損したわ(大失笑)

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59ad-4KSb):2020/05/28(木) 23:54:53 ID:S49bnMQP0.net
2Lちょっと替えただけでもフィーリングが良くなるね。
段付きが減ってスムーズに繋がっていく。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-ZBN0):2020/05/30(土) 19:43:03 ID:2xQ4IUq5a.net
新車から2万キロ毎に循環式で交換してきて今13万キロ
ATFもオイルと同じでベース油や硬さを選べば結構変わる
サキトおkのやつだとスパスパ上げ下げしてくれるしグイグイ引っ張り気味で加速してくれるゾ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41d7-moxv):2020/06/01(月) 15:32:04 ID:31lL7ESA0.net
https://youtu.be/PoTsjda8wqY
18万キロ走行で壊れた日産ADバン
貴重な高画質分解検証動画
ウニのようなキモイ磁石に集まった削れたミッションの鉄粉は圧巻
なぜ壊れたのか、それはフルード交換をして来なかったです
https://youtu.be/LdmqXs9jmy4

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-hYA2):2020/06/01(月) 16:30:31 ID:XTjYBbFa0.net
やっぱりATFも換えんと駄目だね

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 417e-moxv):2020/06/01(月) 21:43:16 ID:jwrp7bq/0.net
× ミッション
〇 トランスミッション

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 21:50:59.55 ID:kAh5Hnnl0.net
トランスミッション ×
トランスアクスル ○

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-rzuT):2020/06/02(火) 01:02:53 ID:RHPzlUgHM.net
トランスアクスル ×
トランスフォーマー○

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-moxv):2020/06/02(火) 02:42:59 ID:jWc01+DU0.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/759/781/2759781/p4.jpg
写真左が新油。定番の甘そうな赤色。
右は3万キロ走行後の廃油。ビンテージワインのような深い赤。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-wrj/):2020/06/02(火) 02:55:05 ID:sq/JpKY50.net
5回オイル交換(@3〜5,000)ATF抜けた分だけ交換すればいいと思う
デファレンシャルオイルは3回オイル交換
これなら覚えやすい

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 992a-uikQ):2020/06/03(水) 18:28:38 ID:ZmAAqLlH0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Planeetwielmechanisme.gif

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2524-pTJ7):2020/06/03(水) 21:23:11 ID:2Lef2a4n0.net
922
すごい分かりやすかった

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d7e-uikQ):2020/06/03(水) 21:38:47 ID:hvdBskPQ0.net
これが3セットとかあって、組み合わせが複雑になってワケワカラン

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 992a-uikQ):2020/06/04(木) 00:31:43 ID:6KXu2Usu0.net
1列目の黒ギヤが2列の赤ギヤに繋がったり切ったりとか色々複雑

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/06(土) 00:17:53.72 ID:TdQGYdeT0.net
スーパーオートバックスのスポーツATFに変えたらPDKのようにスパスパ繋がるようになった
ただ変えるだけじゃあ芸がないよね

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da71-uikQ):2020/06/06(土) 01:07:24 ID:q2VF31Yb0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Planeetwielmechanisme.gif
黒ギヤの先に歯車伸ばして後ろへ戻して透明リング(キャリア)を回してやると赤の減速や加速も可能になる
俺のATは1速だけそれ使ってる
ギヤ比の計算が一苦労だった

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d7e-uikQ):2020/06/06(土) 10:10:28 ID:Bf9fkzrx0.net
今はそれが3セット4セットあるからさらに組み合わせが複雑
トヨタの10速のは、その画像でいうと白いプラネタリーギアが2セットあって特殊な感じだった

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ab4-nLDx):2020/06/06(土) 10:56:48 ID:G7VPGMIz0.net
オイルパンに新油をいれて、それが完全に全体的に混じり合うのにどれぐらい時間かかんの?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5def-uikQ):2020/06/06(土) 11:59:33 ID:9KZCSTjc0.net
>>928
昔から3セットくらいあるよ
俺の29年前の4ATもそう
ただ3セットをフル活用していない
メカそのままで制御変えるだけで1.5速と2.5速を追加できる
2.5速のほうは3速の1.0に近い1.13だからあまり意味ないし
ギヤは変わらないからワイドレンジになるわけでもないけどね

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5def-uikQ):2020/06/06(土) 12:08:00 ID:9KZCSTjc0.net
>>929
動かさなければ永遠に

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca7e-uikQ):2020/06/06(土) 12:19:51 ID:mATjhb590.net
4ATなら2セットで実現可能なんだが
なのに3セット使うメリットとはなんだろう

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5def-uikQ):2020/06/06(土) 12:32:02 ID:9KZCSTjc0.net
メカ構造を練り上げなくても実現しやすいだろうし
ワイドレンジ化もしやすいだろう

そして5ATを見据えた試作品にもなる
(出し惜しみとも言う)

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-ax2N):2020/06/06(土) 17:48:39 ID:y322EBY0a.net
>>926
ABでスポーツATFてどこの?
いまモティーズm302使ってるけど気になる木
動粘度見ると100が73くらいで固めみたいで気持ちいい変則なのよねスポーツATF

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-QAsF):2020/06/06(土) 18:33:45 ID:LFZHHK0W0.net
>>929
DやR等の各レンジに入れながら3分もアイドリングすると十分に混ざるらしい。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d7e-uikQ):2020/06/06(土) 19:38:40 ID:Ed7mf5RS0.net
変速やロックアップのバルブを動かさなくていいのかよ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/06(土) 19:51:51.56 ID:AzaVBQxE0.net
https://i.imgur.com/oSyuO3z.png
俺のはOD走行しないとB0が動作しないようだ
あと2レンジでの2速走行も必要エンジンブレーキ用のB1

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2524-U1Pj):2020/06/07(日) 14:49:12 ID:OMGvkrEa0.net
>>934
木下みつひろのサイトで手に入るで。いわばスーパーオートバックス浜松のはOEMやな
http://gmax.mitsuhiro-kinoshita.com/oil/sport-atf-oil-for-z3334/

純正のATFがクソと思えるくらいにDCTのシフトスピードと繋がりの小気味良さ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1ab-uikQ):2020/06/08(月) 01:40:41 ID:vNPRmH9w0.net
今週これ入れてみる
https://www.monotaro.com/g/00362502/
NEEDS ATF D3 -H のパーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/1441443/car/2144304/8141825/parts.aspx

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdca-jARl):2020/06/08(月) 07:20:59 ID:Hc7TwNVyd.net
>>938
DCTにATF入れて平気なんか?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-fFvp):2020/06/08(月) 07:22:58 ID:18b1WIF30.net
日本語怪しすぎて草
絶対買わねーわ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-U1Pj):2020/06/08(月) 07:29:31 ID:UNVVRR8zr.net
お前ら頭悪すぎwDCT並みに繋がるシフトスピードって言いたいだけだろ、これだから日本嫌いの民族はw

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/08(月) 08:51:14.61 ID:gTLM6sK90.net
>>939
面白そう
レポよろ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxed-SUBb):2020/06/08(月) 14:16:19 ID:LAxgWqCBx.net
>938 2524-U1Pj
>942 Sred-U1Pj

自作自演wwww

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/09(火) 02:33:43.16 ID:abkqJXWA0.net
温度℃ 感じ     具体的な感覚程度
30 やや冷たい 体温より低いのでやや冷たく感じる。
35 冷たくも暖かくもない
40 やや暖かい 手に暖かみを感ずる程度。
45 暖かい     ポカポカと手に暖かみを感ずる。
50 やや熱い じっと触れていられるが手の平が赤くなる。
55 熱い     しばらくなら触れていられる。
60 大分熱い 熱いけれども何とか触れていられる。
65 非常に熱い 数秒なら触れていられるがあとで手の平に熱さがジーンと残る。
70 非常に熱い 指一本位なら数秒触れていられる。
75 非常に熱い 指一本でも数秒は触れていられない。手の平ならちょっと触れてもヒリヒリする。
80 非常に熱い 手の平では触れられない。指一本でも数秒も触れていられない。
85 非常に熱い 触れた瞬間反射的に手が放れる。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-fxKa):2020/06/23(火) 22:34:17 ID:ljN0jCa6a.net
ここと同じ要領でパワステフルード替えてみた。
26年30万キロで交換
26万キロあたりから冷間時左に切ると「モー」となく
29万キロあたりハンドルを少し切ると「モー」と鳴く
30万キロ意を決してタンクにスポイトを差して抜けるだけ抜く。抜いたオイルと新油を比較すると別物。粘度が全く違う
新油を入れて走る。この時点で異音は解消、しかし油の色は従来の色に近かったので繰り返す。計5回繰り返したがフィーリングはかなり改善し快適になった。
ATFも自分で上抜きで替えて現在32万キロ。経年劣化と距離により見た目と粘度が変わってりゃ替えて当然に思う。
スラッジを取り込み、長年熱が加わった作動油は機械に負担をかけている。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/24(水) 01:33:04.03 ID:4FRyujJG0.net
https://www.monotaro.com/g/00362502/
http://uploader.skr.jp/src/up10922.jpg
新油:最終回抜き:1回目抜き

9回繰り返して計算上は92%新油になった(最終回抜きは89%新油)

激変したわけではないがロスが減ったのかアクセル踏んでないときでも速度が落ちていく度合いが減った気がする
変速ショックは大きさそのものは変わらず時間がわずかに短くなったようだ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/24(水) 05:36:09.00 ID:hImesAi10.net
>>946
1、リザーバータンクのオイルを抜く

2、タンクに戻るホース外して、戻り口を外から塞ぐ(たぶんラップと輪ゴムでもいいよ)

3、手動オイルチェンジャーを外したリターンホースに突っ込む
(太さはテープなどで調整すればいいが、自分のはそのままぴったり)

4、新油を入れながらチェンジャーをシュコシュコする(補充が間に合わずエアを吸わないようゆっくりと)

これで無駄なく新油にいれかわる。

もしエアを噛んだ場合はジャッキアップするか、前輪を雑誌などの上に乗り上げて
エンジンかけてステアリング左右ロックtoロックまでを据え切りで繰り替えず。
タンクに泡が出てこなくなるまで。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/24(水) 11:00:00.65 ID:ZahpTYUH0.net
俺のは油圧クーリングファンのリターンもあるから面倒だな

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-fven):2020/06/25(木) 00:27:09 ID:Ep9vJoBH0.net
>>946
牛車にパワステフルードとかあんの?
ちゃんと牧草くれてるか?

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-Tzck):2020/06/30(火) 16:54:00 ID:6AAx0z/O0.net
NEEDSのATF入れた人
その後どうかな

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/03(金) 13:31:27.88 ID:t0+PtVKk0.net
特に変わったことはない
以前鉱物油のDIII 20リットルで入れかえたときよりも体感は上

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-X9Ut):2020/07/04(土) 00:35:31 ID:aUrWrmSj0.net
普通のトルコンチェンジャーとトルコン太郎だとやってる事違うのでしょうか?
フィルターでの濾過機能がついてるのかどうかの差かなと勝手に想像してるんですが。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-s9mi):2020/07/04(土) 00:42:50 ID:/PtVQ2asa.net
圧送式と循環式の違い

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb10-Of9j):2020/07/04(土) 01:17:48 ID:kc9j/WrU0.net
>>952
ちなみにお車はなんですか
4AT?5AT?またはその他

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a24-4zyV):2020/07/04(土) 07:57:16 ID:R5MagFf60.net
>>953
>>954

自分もそれ思う
トルコン太郎以外でも圧送できるのはたくさんあるよね
なのにトルコン太郎だけが有名?
名前が覚えやすいからだけ?

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-tdbt):2020/07/04(土) 18:33:05 ID:NlAP+Ge2M.net
>>955
ウインダムの4AT
D2指定

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb10-Of9j):2020/07/04(土) 19:19:31 ID:kc9j/WrU0.net
>>957
お返事thx
適合良さげで羨ましい
レガシィの5ATに使うのは人柱になってしまうかな
ジャトコの5ATは摩擦調整剤がどうので汎用品が微妙ぽいんだよね
実際AFW+入れた時は3速に入るタイムラグが長かった
純正5ATFはさすがに問題無いけど、20L 2万円なもので…
こちらは1万円ちょいだしモノタロウ全品10%オフ来たら試しに逝ってみるわ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5324-VQSO):2020/07/04(土) 22:38:24 ID:w9NepyZa0.net
スバルっていうか縦置きエンジンは交換面倒そうだな
上抜きできる?

FFは上抜きでオイル交換よりも簡単だよ
粘度が0W-16同等だから電動ポンプでペットボトル1本で2分かからない程度
冷えてると3分以上かかることもあるけど
これが40オイルだと8分

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb10-Of9j):2020/07/04(土) 23:02:13 ID:kc9j/WrU0.net
幸い手の届くところにATFゲージ、ドレンボルト共にあり
下からも上からも難なく抜ける
一気抜きの時は下からガスケット使い回しで何度か入れては排出
部分交換は上から電動ポンプで抜いて
こないだはペール残りとレスポATF入れるんで電動上抜き
慣れもあるかもしれないがレガシィは意外と整備しやすい

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2135-Wnnz):2020/07/31(金) 08:48:12 ID:SvoXWYwt0.net
壊れたATを分解すると、迷路みたいな経路に茶色の粘土状のものが
詰まってるのを見た、これは金属粉とオイルの中のバターが融合して成立した団子で
こんなのがあると、交換工事をすると壊れる

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a71-1vA1):2020/07/31(金) 12:39:24 ID:zLJe4JXH0.net
クラッチのでしょ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd35-RteT):2020/07/31(金) 15:14:54 ID:0wg/Uu75d.net
>>961
精度の低い翻訳だなぁ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM69-1Ay4):2020/08/01(土) 11:14:45 ID:NLmOYiRoM.net
自動変速機を語るスレって昔あったのに落ちてるね
スレ立て出来なかったので誰か立ててくれんかな

【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1551708429/

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 15:35:44.14 ID:EP6dhzEua.net
>>964
よーし!

おじさん久々にスレ立てちゃうぞ!

入力

送信!!

規制で無理でした!!!!

あいぽんからは無理?
(╯•ω•╰)

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a7e-xE3T):2020/08/02(日) 15:04:09 ID:W3LbtyR+0.net
まーATに乗る層なんて車に構造には興味なさそうだから
しかもたった4スレとか

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-xE3T):2020/08/03(月) 18:22:19 ID:EHEig2+3M.net
ここに来ている人は、ATFとCVTFの違いってわかる?

CVTF(フルード/オイル) 情報交換スレッド Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1589352059/

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ec-2i2y):2020/08/15(土) 01:08:34 ID:zJuG3oqj0.net
どなたかワコーズプレミアムスペックの適合の確認方法ご存じでしたら教えてもらえませんでしょうか。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-Ch8c):2020/08/15(土) 07:31:19 ID:OgowA9VNM.net
適合表をググる

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 08:15:44.49 ID:zJuG3oqj0.net
かなりググったんですが、全然見つからず、、お助けいただけると本当にありがたいです

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-bjDY):2020/08/15(土) 11:02:23 ID:mNb1aMqC0.net
トルコン太郎のYouTube見てたら、トルコン太郎の業者ワコーズATFばっかりやな
そんなにワコーズってええんか?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-T9id):2020/08/15(土) 11:05:12 ID:NZB44J3O0.net
>>971
利益率がええでw

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3110-m5Al):2020/08/15(土) 23:03:20 ID:uDdIVvXl0.net
>>958なんだがダメなら抜こうとNEEDSのATFを入れてみた…
なんとファーストインプレは良さげ
新油だからか分からんがリニアに変速しトルクフルに加速する
カングーの人が「ローでの無駄な引っ張りがなくなりシフトフィーリングが激変」と言うのが分かった気がする
5ATFより滑りっぽさが少なくてダイレクトなんだよな
シフトの瞬間がスッと決まる感じで綺麗
これは少し固めなのがいいのかもしれないね
アクセル踏む量も前より少なめで同じぐらい出るしもしや燃費上がるんじゃないか
これがこのままレガシィ5ATに合えば大ニュースだなあ
純正はもちろんCOREだのZZ改だの要らないんじゃないかっていうね

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3110-m5Al):2020/08/15(土) 23:09:24 ID:uDdIVvXl0.net
あと>>960なんだけど
お恥ずかしいことにふと上から電動でATF抜き続けたら3L以上抜けちまったい!
うんせうんせと下抜き頑張ってたオレの人生とは
これならますます簡単だなあ
儀式として希釈式全5〜6回のうち1回は下抜きドレンガスケット交換するって感じだ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-bjDY):2020/08/16(日) 01:15:41 ID:SBC0uJbk0.net
GマックスのスポーツATFならDCT同様の変速が可能なり

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f6d-u2+K):2020/08/22(土) 18:31:46 ID:qjaQCnDP0.net
ABでオイル交換したときに
「お伝えしたいことがあります」と呼ばれてピットに行ったら
「ATFが汚れてるから交換した方が良い
今ならキャンペーンで8000円」
と言われた

1年半前に交換して3000キロも走ってないのにまさか?と思って
その日は帰ってさっきディーラーで見て貰ったら全然汚れてないと言われたわ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f7e-YpYZ):2020/08/22(土) 20:05:46 ID:wCR0iP1N0.net
えー じゃあその汚れてるの見せてもらえばよかったじゃん
ワイパーゴム換えて1週間もしてないのにGSで劣化してると言われたし、タンク錆びてると言われたけど嘘だったし
とにかく言われるがままというのはカモになるだけ

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-kcBc):2020/08/23(日) 16:23:01 ID:IIgVVLCz0.net
ブログとか見てるとATの殆どのトラブルがオイル交換後な気がする
トルコン太郎+純正ATF+オイルパン洗浄で5~6万払ってリスク背負って交換よりは壊れてからリビルト品交換の方が費用対効果と精神的に良い気がすると思う

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f10-DoCV):2020/08/23(日) 18:23:11 ID:c7i2k1LD0.net
>>484
お前みたいにイチイチ人に絡んでいく奴の方が100倍気持ち悪い。頭大丈夫?w

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-6SBr):2020/08/23(日) 19:11:13 ID:2WYG7Q3zd.net
1年前だぞ

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f3c-J5ax):2020/08/23(日) 19:28:51 ID:Fa2CK20U0.net
老害にとっては一年前などつい今しがたのこと

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc3-YpYZ):2020/08/24(月) 15:29:21 ID:B+nA8mX60.net
オートマオイルは無交換でいいわけがない 初心者でも分かる気をつけるATF交換について写真付きで解説 | シルバーパールブログ
https://silverpearlblog.com/post-145/

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc3-YpYZ):2020/08/24(月) 15:29:51 ID:B+nA8mX60.net
https://youtu.be/71ukaE1_IgE

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8f-YpYZ):2020/08/25(火) 19:45:39 ID:3scfZxFVM.net
今時ATの車ってあるの?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8f-YpYZ):2020/08/25(火) 19:45:57 ID:3scfZxFVM.net
ここに来ている人は、ATFとCVTFの違いってわかる?

CVTF(フルード/オイル) 情報交換スレッド Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1589352059/

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f7e-YpYZ):2020/08/25(火) 20:29:42 ID:6eSUKcGO0.net
オートマ
これ死語じゃないかと思ってる

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-030Z):2020/08/25(火) 22:09:25 ID:/Q+ePPli0.net
>>986
なんで?
オートマチック限定免許ってのがあるからみんな結構知ってると思うよ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 22:18:46.16 ID:BMC9znvea.net
なんかさ
何々は死語だの言って自分は時代に遅れをとっていないアピールする人ほど
内実は老人なんじゃないかと思っている

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f7e-YpYZ):2020/08/25(火) 22:25:45 ID:6eSUKcGO0.net
自動車学校ではどうか知らんけど、実社会の一般人でオートマなんて言う人知らない

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8f-YpYZ):2020/08/25(火) 23:49:16 ID:3scfZxFVM.net
>>989
日本の乗用車では一般的にATからCVT
トラックではMTからAMT
軽トラではMTからAT

に変わりつつある。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4224-N5E/):2020/08/26(水) 18:31:14 ID:TBqsIn+b0.net
>>989
じゃあ何て言うの?
CVTとかステップATとか言わないだろ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM16-1etN):2020/08/26(水) 21:30:12 ID:5pcrgALgM.net
ATFでないのにATFと言うな!!!!!!!!!!

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-zBXD):2020/08/26(水) 22:35:59 ID:4QPtjtTYd.net
アニマル

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7924-ySMb):2020/08/31(月) 15:47:42 ID:zJrcixwT0.net
ロイヤルパープルはどうですか?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-6BLs):2020/09/02(水) 01:01:01 ID:vwOlwvHNa.net
>>994
ツイッター見れ
信者で溢れてるからw

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-hMm8):2020/09/04(金) 04:47:05 ID:/r6AMdwW0.net
RPの日本総代理店とかいってるとこが怪しすぎるからな
もうちょっとまともなところがやってくれればいいのに

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f92-iUmJ):2020/09/04(金) 06:49:02 ID:fqsFgqN50.net
>>994
6年くらい前の話だけど今となっては少し古めのプジョーにHPS 5W-30入れた
店の人曰く「ここのオイルは表記より少し硬めなので、この車だと5W-30くらいがちょうどいいですよ」
と言われたんだけど、硬さはともかくノイズが酷くてまいった
我慢できなくて泣く泣くビバホームで特売してたシェブロンの5W-30に交換したらピタリと治まった
ハマるといいオイルなのかもしれないけど、俺には合わなかった
\3000/Lもしてて俺にはえらい高かったしね

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbb-t/Jd):2020/09/07(月) 01:02:54 ID:R3WpwnVVp.net
ATFの感想を聞いてるはずなのに
ばかだな、、、

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-6BLs):2020/09/07(月) 01:39:01 ID:OFAyAiUga.net
>>997
┃┃¨ ╋┓

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-6BLs):2020/09/07(月) 01:39:47 ID:OFAyAiUga.net
糸冬了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200