2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイアクティブXが12月に延期 ハイオク指定に変更

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 21:18:31.38 ID:FftYHA03.net
は?

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 22:33:49.48 ID:XvOeM8Sg.net
軽負荷で穏やかな異常燃焼を使うとは話してきたが

そもそも高圧縮にできない原因だった
高負荷での激しい異常燃焼をどうしたか話に出てないからな

これが一番ピンというやつです

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 23:04:40.97 ID:AIwQAHjZ.net
スカイアクティブXの記事読んでも難しくて利点が分からなかった
エンジンオタクしか感動しないだろこれ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 23:33:57.64 ID:wgygRyum.net
リコール祭りまでがマツダ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 23:50:25.71 ID:+5JlvPUD.net
そしてひっそりと2.5リッターを載せる

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 00:43:07.72 ID:zMu50skX.net
現在 MAZDA3信者が必死になって該当スレで火消しの真っ最中w

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 00:50:17.29 ID:CjsLm3AW.net
三菱GDIと同じ道を辿る

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 06:14:53.85 ID:hDEcj2yz.net
スカイアクティブX(バツ)

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 07:33:40.97 ID:wJQc68R4.net
誰も買わんだろマツダなんて。無問題。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 10:40:07.31 ID:mV0vTmQd.net
SKYACTIV-Dも色々あったよな。
いまでも解消されてない問題も多いけど。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 14:12:04.73 ID:hHbBGlMZ.net
大したメリットもなく、ハイオクにして、当初は現行のガソリン車と比べて値段も大して変わらないなどと大嘘ついた挙句にこれから

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 18:13:04.21 ID:oi0yFX17.net
ろくな技術開発力がないのでステマと誇大広告で情弱を吊るしかない可哀想なバカ企業

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 19:54:20.30 ID:UPIXonRz.net
>>10
空飛んでバスにぶつかったりしてたな

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 20:01:23.33 ID:cDHzwneH.net
SKYACTIV-Demio

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 21:26:07.84 ID:FuLvUpHG.net
>>13-14
コンセプトカーを量産で実現したんだぞ
https://i.imgur.com/3xyfth3.jpg

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 21:38:50.76 ID:cDHzwneH.net
対向車線まで跳んでっちゃイカン

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 00:53:17.46 ID:jiSmAAwj.net
車で跳ねるって良い印象まったく連想しないワードだよな
マツダは国語もだめだな

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 06:39:55.75 ID:m0DUdh9y.net
明らかに細かい問題や不具合で悩まされそうな将来が目に見えてる。キモオタ以外は安心して駆動続けられるエンジンにして欲しいんだよ

19 :「未定」:2019/08/03(土) 11:36:56.93 ID:wAaH9ofW.net
しかしこういうスペックシートを堂々と公式サイトに載せておくってどうなん?
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/mazda3/common/pdf/mazda3_specification_201905.pdf

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 11:48:09.72 ID:eOSbAILe.net
>>17
それを言ったら、トヨタ飛び出せ街角天気予報も大概だぞ。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 15:44:29.43 ID:APD6qDaY.net
https://pbs.twimg.com/media/EBBo-zmUEAAYUE1.jpg

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 15:52:29.67 ID:Jam6omgC.net
あ…ありのまま今わかってる事を話すぜ!
『SKYACTIV-X・・・
ガソリン車とディーゼル車の良いとこどりと聞いていたんだが何故か悪いとこどりに変化した!
当初はレギュラーだったのが何故かハイオクに変更になった!
ガソリン車なのに30分以下はチョイ乗りになると聞かされた!
コストも低コストだと聞かされていたのが何時の間にか高コストになっていた!』
な…なにを言っているのかわからねーと思うが
おれも何を聞かされたのかわからなかった・・・
頭がどうにかなりそうだった・・・
催眠術だとか洗脳だとか
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ!!

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 15:58:28.09 ID:zyEn6Phk.net
>>21
なんだレギュラーも使えるんじゃん

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 16:33:15.93 ID:Ohxdg5EH.net
レギュラー使えなくはないけど走りショボいんで変えます

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 16:41:46.22 ID:zyEn6Phk.net
SI領域では結局ノッキングとの戦いになるからそういう意味ではハイオクの方がいいに決まってる

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 17:04:37.50 ID:X9ZR+boO.net
内燃一筋 悪あがき〜
遅いの 高いの 悪いの〜(燃費きっつぅ〜)

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 21:29:54.66 ID:u29z5xab.net
>>21
これレギュラーだとしょぼいから変えたって自分で言ってるんだけど
2か月前にこんな決定するほど現場カツカツなのか
諦めて世界共通仕様1本にしただけにしか聞こえない
散々レギュラーだから良いみたいなこと言っててこれ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 11:12:03.57 ID:jyrwBh0e.net
>>15
HAZUI

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 11:34:53.17 ID:eJ0rb9/A.net
美しく跳ねる

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 13:24:31.94 ID:ejpHNtsf.net
ピョンピョン走る

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 20:31:54.38 ID:9qTHikzk.net
どうせ不具合出たからやろ。
最初に買えば、リコールだらけの一般道消費者テスト代行になるな。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 22:05:34.99 ID:3O7V7tsX.net
もしかしてスカイアクティブXってマツコネ並みの見切り発車アンド突貫工事なんじゃ…

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 22:19:38.00 ID:YzyHs9T3.net
燃費が非公表なのは調整中だからって言ってたぞ
ディーゼルのときも煤の問題があったりと
みんなで作るマツダ車なんだよ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 22:20:53.41 ID:9qTHikzk.net
どこのメーカーも開発出来ない理想だけの技術をマツダが出来るわけが…(笑)
売れる数が少ないから、被害者もメーカーの損害も少ないのが救い。
儲けは全く無いけど。
他のメーカーは、ハイブリッドに力入れてるのに

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 08:36:21.38 ID:0CcD346Z.net
製品化が難しい技術を突貫工事でモノにしたエンジンなんだから
初期型は不具合つかないと思う方が間違い

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 17:08:11.91 ID:DZsT65AQ.net
なんだ、結局
国沢光宏 が正しかったのか 笑

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 17:18:29.90 ID:8crWwNhs.net
インチキ偽術メーカーとしての日産との熱いバトルが続くな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 17:41:31.80 ID:NLwb1L6s.net
ンダカスウン千葉また糞スレ立てて吠えてんのなwww

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 20:55:51.65 ID:xK+aIWoC.net
儲がレギュラーこそ性能発揮出来るとか言ってたけど嘘だったの?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 22:44:35.31 ID:eJ6tEoAn.net
>>21
問題ないとか言ってるのは大体ろくでもない。
ハードル下げすぎだろ。。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 09:29:46.72 ID:G/FUZb1L.net
大問題の糞エンジン確定。
絶対に初期型は買えないわ。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 11:10:52.14 ID:LAyPwrmc.net
圧縮燃焼の領域ではレギュラーのほうが良いんじゃないの?
レギュラーとハイオク別々に積んで切り替えるかw

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 23:21:22.69 ID:PjGdBXdS.net
そもそもこの新エンジンはコスト的には従来型と変わらんとか言いながら高いからな笑笑

マツダは高級路線化するとか言ってるけど、マクドナルドが二千円する商品だしてうれるかよ!

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 03:08:12.66 ID:o1vZX1cg.net
しかもマクドナルドほど大衆向けな商品でもないっていう
今のマツダは店で食うよりバカ高いカップ麺かな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 06:59:21.18 ID:kWGdbDdP.net
マツダを見てると他のメーカーがこの路線をやらなかった理由がわかるな。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 11:12:01.49 ID:1aM4wBHm.net
内装やスイッチ類の質感など価格の割に品質が確実に上がってる。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 12:31:59.47 ID:vfcTihhm.net
現代のロータリーエンジン

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 12:47:20.04 ID:zEwyJM+D.net
>>46
マルチリンクからトーションビームだから相当コスト的に余裕あるだろうしな

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 14:12:03.71 ID:EL6R4RyY.net
>>48
そんなコスト変わるんかな?

ホンダも四輪ダブルウィッシュボーンだったものを、今はトーションとかでその代わり振幅感応ダンパーとかにしてるけど

技術革新で乗り心地が良くなったと信じたい笑

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 14:17:57.54 ID:U5enURyQ.net
前もどこかのスレで言ったが
MAZDAの新基軸エンジンに期待する方がおかしいw
過去2世代以上続いた試しあったか?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 15:42:29.69 ID:ih9S8VrK.net
>>49
専用タイヤが柔らかくて独立懸架もどきにしてるだけなんで

本番は冬か数年後の履き替え

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 16:26:30.10 ID:Z1Ygfx3Y.net
自己着火なら灯油や軽油でもいいだろ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 17:15:16.60 ID:zEwyJM+D.net
>>49
部品構成見たら一目瞭然だよ
トーションビームはかなり簡素な作りしてる

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 20:34:57.39 ID:l94iVF9z.net
マツダ・新型「マツダ3(Mazda3)」がまたもやリコール。ルームミラーハウジングが外れ後方視界が大幅に低下させる恐れアリ

〜日本と海外案件含め4例目となる新型「マツダ3」のリコール〜

http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/07/20190725_recall.jpg

先日、日本市場でも既にリコールを届け出済みとしていたフルモデルチェンジ版・マツダ新型「マツダ3(Mazda3、旧アクセラ)」の
手動防眩ルームミラーのハウジングの脱落について、マツダ・オーストラリアでも同様の不具合が生じているとしてリコールを発令しています。

リコールの内容としては、日本市場のモデル同様に手動防眩ルームミラーにおいて、ホルダと鏡面の接着方法が不適切なため、接着強度が不足しているものがあるとのこと。

そのため、接着が剥がれてホルダから鏡面が浮き上がり、最悪の場合、鏡面が脱落して後方の交通状況等が確認できなくなるおそれがあるとしてリコールを発令しています。

ちなみに、新型「マツダ3」のリコール案件は海外も含めると、これで4例目となりますが、新型車両では特にこうしたリコールの届け出があるにしても、
さすがに「マツダ3」に関しては多すぎるような気もしますね(ちょっと品質面で不安要素が残るも、早急に対応しているところは高評価)。

http://creative311.com/?p=70007

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 20:37:05.85 ID:T1iT87lc.net
こんなんもうディーゼルでええやんけ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 14:21:54.87 ID:e+lt1Y+0.net
ディーゼル売るための話題作りだろうからな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 16:06:34.69 ID:CzOFckZU.net
オンロードならトーションビームで十分やろ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 21:12:17.77 ID:DXHeu1ZQ.net
マツダの言うことなんて昔から信じてないわ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 12:18:43.04 ID:ygWv6LIF.net
>>57
マツダはその十分じゃ無いって層に売ってる筈なんだけどね
なんかブレブレだよね

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 12:29:39.44 ID:tu9pnWaa.net
ドイツ御三家やレクサスみたいなプレミアムブランドになりたいんじゃなかったの?
それがトーションビームって

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 12:48:35.38 ID:tERtAahO.net
マツダ3はメルセデスでのAクラスだからトーションで良いんだよ
メルセデスAクラスって聞くと身構えるけど値段はカローラスポーツより安い車だし
マツダのプレミアム枠はFR化するCX-5から始まる6気筒ラージ枠

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 12:57:12.36 ID:7Cx1LknP.net
CX-5に6亀頭詰むとか胸熱やんけ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 13:10:57.49 ID:tERtAahO.net
スカイXとかいうゴミより
6気筒FRになるCX-5やMAZDA6の方が実際ウケはいいだろう

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 13:25:29.75 ID:jmuDS0t5.net
>>63
それいくらになるの?
全くの新造で横置きFFには流用が絶望的なエンジンを載せて
400万円からのマツダ車を買う人がいるのかって話になってしまう

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 13:39:56.00 ID:tERtAahO.net
FR化は俺の妄想じゃなくもう決まってる事だからねぇ
そういう人が買ってくれると思って出すんでしょう

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 14:48:54.23 ID:YmPWL+da.net
効率的な研究開発投資ができないからどんどん魅力が無いものが出来る負のサイクル

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 17:28:02.86 ID:qTXZnf38.net
12月に延期でしかもハイオク仕様になったってふざけてんの?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 18:34:36.11 ID:Chnej8zX.net
価格も更にupしたりして(笑)

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/13(火) 07:05:52.19 ID:YGY6aVDG.net
トーションは乗り味次第だから、あれだけどハイオク化とコストの高さはまだでたばかりとはいえ、早急に改善して欲しいな

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/13(火) 20:16:49.23 ID:tOxGAZiB.net
リコール祭りの準備してる?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 13:22:02.21 ID:Ybg9Luot.net
マツダ3乗り味良くないというエビカニなしの記事も出てきた。
https://www.webcg.net/articles/-/41346?page=2

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 13:39:38.43 ID:TFUkghiQ.net
ハッタリで嘘ばかりの宣伝文句で溢れ返ってまるで中国のAliで買い物してるようだ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 01:17:15.85 ID:qTDp5tCM.net
発売前にどんどんトーンダウンするのはトップと現場の意思疎通ができてないせいだからな
なんかスバルの不正と同じような風通しの悪さを感じる
スバルは売ってから作業員にチクられて発覚する最悪のケースだっただけで

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 22:52:07.86 ID:0CQT0RJD.net
なんかディーゼルの方がいいような気がする。
ということで3にMTと4WDの設定を!!

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/23(金) 06:15:43.52 ID:x+6ItY0N.net
CX-30が完全上位互換なのに先走って情報出したもんだからマツダ3が死んだ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/23(金) 07:52:36.01 ID:BWfRdwvc.net
>>75
滑らかまなぶに走りまで上と言われてしまって
ただ狭くて視界悪いボタ餅になったな

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/23(金) 12:59:31.16 ID:bx9VH//3.net
まなぶは新しいものを褒めるとき過去の車を下げて評価するからな
より滑らか
そのうち摩擦係数ゼロまなぶになるわ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/23(金) 19:52:37.83 ID:hj2Ad95W.net
「丹念に磨き上げられた球体の上に乗っている。まさにそんな感じの滑らかさ」
↑いまここ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 11:55:53.85 ID:do7MOtZ1.net
    

マツダ スカイアクティブX 煤を燃やすため、30分は走行しないといけない マツダディーゼルの2倍
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571712815/
    

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 19:33:55.15 ID:C1fElXYv.net
>>79
20km/h以上でアクセルオフが必要
つまり減速中の燃料カット頼みだな。

本当にA/Fリーンバーンしてるなら
アクセル踏んでる間のほうが楽なはずだけど

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 19:11:37 ID:6ba0jd3/.net
     

赤いポルシェがスカイアクティブ 建物の二階に突っ込んで車内の二人死亡 ニュージャージー州
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573466070/
     

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 19:23:53 ID:jfrI1cvB.net
馬鹿にしないでよ〜〜

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 13:40:40 ID:zqCgIuJA.net
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
マツダの切り札「X」、日本発売延期の真相
第522回 藤原大明神秋季大降臨祭・その2
フェルディナント・ヤマグチ
コラムニスト
2019年11月11日
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00067/

欧州仕様はハイオクで当初は国内仕様はレギュラーで発売のはずが緻密なノッキング制御のためお客が奢ってハイオクを入れるとむしろパワーダウン
国内向けはハイオクでもレギュラーでも対応できるようにしたため発売が延期になった
ハイオクのほうがパワーは出るのでハイオク推奨だがレギュラー入れても問題ない

今は有料会員限定記事だが公開当初には無料で全文読めたからその時の記憶に基づいて・・・

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 23:08:33 ID:Qmu7N+v8.net
丸本社長「欧州の素晴らしい走り()はハイオクにしないと無理だから変えます。」
※国内仕様は誰も乗ってないけど欧州仕様の受けが良かったので廃棄?

エビカニ池田「真相は認証に時間かかるせいだ。問題があるわけじゃないホルホル」

藤原副社長「真相はハイオク給油を想定していなかったからだ。対策に2ヶ月かかった。
突貫ハイオクのほうがトルクもパワーも出せた。」

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 11:51:21 ID:EkMU3sRm.net
【マツダ3 SKYACTIV-X 新型試乗】これまでにない加速を実感するも、あえて選ぶ理由が見えにくい…御堀直嗣
https://s.response.jp/article/2019/11/25/329130.html

いい車だが割高なのでディーゼルかプリウス買ったほうがいいだとよ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 12:09:57 ID:/45XRT79.net
まあ、初物だから高くても買うみたいなマニア向けだろうな。
ただ、そういうマニアは昔より明らかに減っているが…

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 12:20:23 ID:EkMU3sRm.net
ヨーロッパでは売れてるようだがかつてのユーノス800のミラーサイクルに近い香りがする

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 17:04:16 ID:N8MC0n2l.net
12/5から発売だけど燃費もトルクもパワーも特出してるわけじゃないのね

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 07:54:55 ID:NyvqQ0kq.net
先進技術に弱いから、欲しいです。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 14:30:17 ID:kgusn0qH.net
どうも今のマツダってテクノロジー自慢が鼻について、自慢する割りにそれがユーザーの恩恵に繋がってなってない気がする
マツコネもそうだし

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 14:32:32 ID:kgusn0qH.net
他社と同じ事、似たような車を作っていたら、マツダ程度の知名度ではすぐに他メーカーの間に埋没してしまうって危機感は分かるし
ホンダのブランドにあぐらかいて、ろくな車つくらん某メーカーよりはマツダにしか出来ない車作って個性だそうと頑張ってるとは思うんだけど

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 09:14:22 ID:L84XYS8J.net
◎1位:[独自記事]マツダの新エンジン、熱効率で世界最高達成へ トヨタ超え
https://nkbp.jp/2VVUCPw

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 09:15:09 ID:L84XYS8J.net
◎7位:[スクープ]日産が世界最高効率エンジンを開発、20年量産 驚異の45%でトヨタ・マツダ超え
https://nkbp.jp/2Z2iLG3

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 22:04:51 ID:PMpRMGld.net
これ高圧縮比だから低燃費のはずなのに普通の燃費なのな
ただのウソじゃんか

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 22:07:52 ID:PMpRMGld.net
物凄い高精度な加工やってエンジン作って超高圧縮比を実現したけど
結果としての燃費は別にフツーですってバカじゃん
まさかそんなおバカな話しだとは思って無かったわ
騙されたな
これじゃマツダはダメだな

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 22:21:44 ID:PMpRMGld.net
ただ高精度な加工して色んな部品増やしただけで
アウトプットの燃費がフツーなら
価格を高くして壊れ易くしただけじゃんな
アウトだなこれは
まさかこんな話しとはねえ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 22:25:22.92 ID:PMpRMGld.net
何よこの凄まじい本末転倒は
オレの中でマツダ完全に死んじゃいましたわ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 12:52:46 ID:Uis/QynI.net
末だ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 17:14:29 ID:U+8pskjx.net
未だ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 17:14:44 ID:U+8pskjx.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 13:58:37 ID:kIpMN5Ho.net
実燃費はどうなん?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 04:21:43 ID:zpLdhWaS.net
高すぎて誰も買うわけがなく
ステマも意味ないからすっかり空気になったな

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 08:40:28 ID:l2CUmdHc.net
マツダの新技術は信用できない人柱の覚悟がいる
もうエンジンで発電してモーターでいいじゃんw

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 08:09:24 ID:r4KMzvfJ.net
これは酷いな。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 16:06:55 ID:NTIgbTtc.net
スレタイ変だな。
ハイオク指定じゃないし。
推奨だ。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 17:37:07 ID:e4GGpmOP.net
レギュラーでいいならGでいいじゃん
七十万安いし
ニスモやSTIみたいなスカイアクティブX車だけの特別なエクステリアもインテリアもない

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 18:40:57 ID:FmgnTiR5.net
実際にレギュラー入れたジャーナリストのコメント

低回転から高回転までスカスカ
「Xの良さが体感できないならレギュラーは入れない。」
https://motor-fan.jp/article/10012847
レギュラーガソリンではどうかというと、これが思った以上に変わった。
高速道路ではなく一般道での走行でもはっきりと分かる。
トルクの線が細くなったというか、
アクセル開度に対するレスポンスがまったりするというか、
ぐっとおとなしい印象のエンジンに。

このおとなしくなる印象は、
高速巡航にアクセルオンで加速しようとするとより顕著に感じられるが、
一般道でも違いは大きい。

エンジン回転数は滑らかに上がっていくのに、
どうも車速の上昇が少し鈍いというような不思議な感覚なのである。
CVTではなく、エンジン回転数と車速がリンクする有段式ATなのに、だ。

編集部数人〜全員がすぐに違いに気づいた。
ハイオクガソリンのときに感じた特別感はレギュラーガソリンにすると非常に薄〜くなってしまう。

大枚払って買ったオーナーが、
レギュラーを入れた時のフィーリングを受け入れるか?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 09:51:48 ID:HHgnS9Qn.net
エンジン専門家が「X」を徹底分析、大半の領域で超大量EGR
◎マツダ「X」エンジン、技術の神髄を解き明かす
https://nkbp.jp/37a4F97

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 10:33:54 ID:ARBF+5B6.net
燃費もパワーも大したこと無いのに神髄とか言われてもw

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 15:05:37 ID:TAtqt36+.net
技術的にはすごいんだろうけど値段も数値も微妙
まだ試乗してないからご自慢のトルク感はどうなのか知らん

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 00:13:38 ID:u37vUW6S.net
>>109
誤魔化すのが神髄と揶揄した記事だぞw

ほとんどA/Fリーンバーンは無い
EGRストイキをG/Fリーンという造語で呼ぶ
ノッキングをSPCCIと呼ぶ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 00:38:56 ID:uqy+smph.net
トルク感もマイルドハイブリッドわざわざ付けてることからしてお察し

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 08:44:51 ID:HVAOTwq9.net
◎マツダ「X」エンジンは革新技術の宝石箱、世界初の超高圧インジェクター
https://nkbp.jp/39wP0T3

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 08:46:05 ID:HVAOTwq9.net
そもそも圧縮着火すると点火プラグで燃焼制御するのと比べて何がどういいの?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 12:24:05 ID:kUfFLWCb.net
凄く興味を引くが買いたくは無いw不思議な感覚、マズダ愛が足りないのか?
あの女神さまはSっぽいからなw

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 19:18:32 ID:DW8goO46.net
高すぎ、以上w

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 02:54:19 ID:2ZSJ1fXd.net
保険会社が作る車と言う事は保険会社に都合の良い車だよな
つまり動かない車だよ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 06:27:57 ID:kCatXFo2.net
プラシーボハイオクでどこまでもバカにされてて草

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 12:09:37.19 ID:nrIss2xo.net
ハイオク仕様というだけで敬遠されるのに。
ますますディーゼルに流れるだろうね。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 13:30:06.43 ID:fu17pTGM.net
まだレギュラーなんか入れてんの?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 07:58:35 ID:Lmjb/VCB.net
1500ccエンジンが良すぎるからな。音もバイクみたいな感じだし。歴代マツダエンジンはアクセラ位のサイズなら1500ccで充分だし。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 10:19:10 ID:Gh2SFRsC.net
アクセラは本当に1.5Lで問題なく走るから不思議

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 10:29:23 ID:Lmjb/VCB.net
>>122
Mazda3でもそうみたいだからな。伝統芸能の域。二代目、三代目アクセラとロードスターNDと1500cc乗り続けてるけどなw変態の領域にきた。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 09:00:55 ID:H0mFPcQJ.net
>>114
火元が一箇所より多点同時発火の方がきれいに燃えそうだけど
知らんけど

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 16:25:58 ID:kWfKYlrr.net
3気筒1500ccのSKYACTIV-X、作らないかな?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 05:55:52 ID:BUcaast4.net
660ccで出来たら褒めてやる

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 20:02:26.65 ID:l0tAEgw8.net
ガソリンと軽油の両方に対応して作らないかな?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 21:39:46.59 ID:qvItaK1R.net
自分の頃は年齢隠して水商売で働いてる女も多かった
っていうか、今も変わらんだろうが

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 00:41:10.33 ID:oAcGoKGg.net
>>128


130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 21:19:09.18 ID:I8Z4hsbk.net
1年に1回は電池切れるからな

総レス数 130
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200