2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 29個目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 14:14:05 ID:grU3Nd22.net
買ってみて良かった。又は後悔した車用グッズを語るスレです。

■前スレ
[無断転載禁止] 買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 28個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524919673/

■まとめwiki
http://www.wikihouse.com/cararticles/

■過去スレ一覧
http://www.wikihouse.com/cararticles/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0%A5%EA%A5%B9%A5%C8

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 06:14:20 ID:wcAer9rF.net
      ____
      _|___/ ./ ̄/  「 ̄ ̄ ̄ |       / ̄ ̄ .|
       |_  _/ /  / _ |___| ̄|  l ‐─┐| / ̄|  |
      _ノ  /  ./  // /  _/ / └─┘ ̄__/ /
       |_ ノ  ./___,ノ   |___/        |____/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 06:45:31 ID:wVs6nrso.net
アーマーオイル
定番だけど1本持っとけ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 04:36:38 ID:YUOCFum+.net
マイクロファイバータオル

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 14:53:42 ID:Z6D3PnM3.net
買って後悔したの?満足したの?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 21:40:17 ID:aka2ssG3.net
マイクロファイバータオルはいい

雨が降ってる時にさっと一周撫でておく

雨が上がって水滴が乾くとピカピカよ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 21:46:44 ID:DnFHEkVa.net
マイクロファイバータオル良いよね
サッと拭けて便利

スマホとかメガネも綺麗になるし

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 22:11:29 ID:iGgesuI0.net
マイクロファイバータオルはアマゾンベーシックで48枚1600円で買った
ありえない価格と言うか値付け間違ってたわけじゃないけどよく分からない

書き込み見て今アマゾン見たら復活してたけど2850円か
しばらく欠品だったんだけどね
定期お得便でもうちょっと安くなるけど
当時は中国から安く仕入れてたんだろうな

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 03:11:48 ID:HJh/Kv8d.net
補助ミラーでおすすめないですか
左側の死角用に助手席ミラーは買ったんだけど
役にたってはいるが視界が狭い上に雨の日はサイドガラスの水滴でほぼ何も見えない

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 12:42:00 ID:ryaFzDBw.net
>>9
ガラコ塗ってみれば?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 02:52:27 ID:2ZSJ1fXd.net
996、タイムラプスで半年使ってるけどバッテリー上がったことないぞ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 04:16:44 ID:JC0laiNs.net
テイクアウト関連のグッズで
麺類を車に載せて運ぶのに適したグッズってないの

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 06:41:38 ID:9frEQQez.net
こんなんとか?
ヘッドレストグリップ アシストグリップ 車用 車 ハンガー グリップ ヘッドレスト フック 3機能 荷物掛け 車 後部座席 持ち...
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B07RSHY356

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 18:39:45 ID:bBCpE/Zb.net
車用のポリッシャー、床掃除に使えねえかな

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 19:32:28 ID:e6Qpz64v.net
専用のほうが楽かと
ポリッシャー使ってしゃがんで掃除するの?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 11:36:04 ID:6yYNZlRc.net
カー用品じゃないけど、でこにバンドでつけるLEDライトがあると車内の奥まった場所や夜間でも作業が捗る

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 18:45:30 ID:+mQHT5xy.net
ダメ元で聞くけど2又になってて
モバイルバッテリーと車のUSBソケットとで給電可能なUSBケーブルってあるの?ドラレコ駐車中監視に使いたいけど
モバイルバッテリーだけに繋ぐと
電池切れた時に運転中録画出来なくなるので

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 21:08:45 ID:eTFkpjcx.net


19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 22:40:58.05 ID:2txRT0BN.net
エンジンかかってるときはACCの電源使いつつモバイルバッテリーにも充電して
エンジン止まったらモバイルバッテリーで稼働させたいのですね
わかります。

ググったらこんな記事がひっかったので読まずに貼ってみる
https://www.diylabo.jp/column/column-881.html

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 23:20:54.06 ID:+mQHT5xy.net
わかりにくくてすまん
エンジン稼働中の運転中は車のカーチャージャーから
エンジン切ってる時はモバイルバッテリーから給電するようにならないかなと思ったので。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 23:24:53.92 ID:pP104Dst.net
常にモバイルバッテリーから給電して
エンジンかけてる間は
ACCからモバイルバッテリーを充電
というのじゃダメなの?

モバイルバッテリーが
充電しながら給電できるかは知らないけど

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 00:59:28 ID:YlrOxKVT.net
ぐぐったらパススルー機能のモバイルバッテリー使うとそれっぽいことが出来るみたいなので調べてみます

https://gadgerich.com/mobile-battery-passthrough/

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 00:25:23 ID:3a63ZR1s.net
洗車用スポンジでおすすめないですか?柄付きのを探しています。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 21:59:17 ID:073aafXZ.net
ドラレコの駐車監視や夏場の車内でも耐えるモバイルバッテリーはないですか?
後者は厳しいかと思うが
モバイルバッテリーの電池がゼロの場合でもドラレコの給電が優先になるパススルー機能があるのがいいのですが

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 07:21:01.43 ID:VrGYh090.net
もう一個12vのバッテリーかってつければ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 12:36:46.33 ID:xW9KQ6R6.net
>>24
Amazonあたりでトレイルカメラを
買って設置する方が早そうな気がする

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 14:15:36.74 ID:ooFR0kfs.net
モバイルバッテリなのならケーブル引っ張って暑くならないところにおいておけばいいと思う

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 09:56:37 ID:vqnxZ7Qs.net
外付けサンシェードでいいの無いかな
窓ハサミタイプだと雨漏り、
マグネットつきだとキズがつくみたいで
躊躇してる

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 13:16:58 ID:giNK6OZ3.net
マグネット式はやめた方がいいと思う。
強風でズレてキズがついたことがあったわ。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 15:58:42 ID:ayNj1n6g.net
>>28
斜め上の回答だけどカーポートつけよう
うちは青空注射なんだけど
実家に帰ったらめちゃくちゃ快適だった

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 16:50:50 ID:F+G7IFBi.net
>>30
斜め上とか予防線張ってるけど的外れにもほどがある

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 16:54:38 ID:uZyD5rlW.net
サンシェードは出先で使うのかな?
自宅ならカバーかけてた方がいいけどね

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 16:55:31 ID:CE9oxiuf.net
ななめ45° !!

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 17:14:49 ID:ayNj1n6g.net
>>31
じゃあ買って満足したものはカーポートだよって言えばいい?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 17:55:51 ID:oRPFwscG.net
間をとって折り畳みの屋根を…

この時期になると扇風機買うか悩むけど、
秋口に投げ売りになっても結局買わないんだよな
いい感じで空気を循環させられればいいのだが
ttps://ae01.alicdn.com/kf/H5743e3d1d0b5487fa200531aa1900ed9c/UV.jpeg

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 21:09:37 ID:F+G7IFBi.net
>>34
ああ、それでいい
以後気をつけるように

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 00:28:46 ID:zPPjv8WE.net
毎年扇風機で悩むけど、今となっては
車用のよりはUSB電源で普通の探した方が良いのありそう
静音モデルも出始めたけど、カー用品は決定版が出ないよなぁ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 00:31:39 ID:4WmdtXoo.net
扇風機あると良い?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 02:18:20 ID:ZYISJqmW.net
扇風機はこれ買った、時々セールで2200円ぐらいまで下がるので買うならそれ狙いで。
値段が高いのと1980円安いのと違いは
充電式、風の強弱が選べるぐらい。
どっちも買ったが以下のは
充電式でケーブルいらずで良いけど難点はクリップが硬いこと、ハンドルなんかにも挟めるけど広げるのに力がいる。
風力もあるし何より向きが変えられる自由度が高いのが良い。

https://www.amaz○n.co.jp/dp/B085ZJKM9H/

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 02:22:32 ID:ZYISJqmW.net
ダイソーで500円の折りたたみ充電クリップ式の扇風機売ってるが
風力は強いし問題ないが
調節角度が致命的に車に向いていないしクリップが狭くハンドルなどに挟めないので車に乗せるのはおすすめしない。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 04:37:37 ID:kPa2bOzS.net
首掛けの扇風機買えよ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 16:51:40.77 ID:pn6x3oPu.net
林精鋼のガンスパークは全然効果が無かった

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 00:30:50 ID:/KcZmcPg.net
今年は二重反転羽が扇風機の先端みたい
確かに小さくできるし、風強くて効率良さそう
ダイソーのはシンプル構造1択ぽいね

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 01:39:17 ID:8uCVK6R+.net
コーナンで売ってるジェルの車用座布団は良さげ、欲しいかも。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 18:19:38 ID:+TbRBBsy.net
https://www.amaz○n.co.jp/dp/B01CODEIKS

こういう補助ミラーは割と売ってるけど
サイドミラーの下に貼る用途に見えるがサイドミラーの上に貼っちゃダメなの?
風圧とか耐えられるかだけが気になる。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 18:35:01 ID:hnWchKi7.net
サイドミラーに貼るものって車検の時に突起物としてダメ出されたりしないのかな

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 20:37:48 ID:GQQ7mqQp.net
車の外にステッカー貼りたいんだけど
耐水性があるけど剥がしやすい車向けの養生テープってない?
ステッカー剥がす時に塗装も持っていかれるってことはあるのかなと

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 20:56:31 ID:LJU2WUD2.net
剥がす前提なら貼らないか、マグネットにしてから貼ればいいんじゃない

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 22:07:10 ID:JaIHTEUd.net
マグネットはやめとけ

ボディに傷が付く

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 23:17:49 ID:Qw1ifHRw.net
紫外線の影響もあるからステッカーはガラスの内側が良いかと

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 06:38:09 ID:MY4bJNOw.net
それかガラスに貼れば

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 09:55:14 ID:25I7O7hX.net
いやいや
ステッカーなんて貼るなよ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 23:34:54 ID:4P9Ubl89.net
ユポの強粘再剥離でいいんじゃない?
オリジナルのシール作るって事?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 02:10:42 ID:uwTDRjeh.net
いやとあるバンドのステッカー買ったので車に貼ろうかなと

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 10:36:56 ID:Z9i5f864.net
ずっと貼ってた初心者マーク剥がしたら車に癒着した奴を知ってるからマグネットもおすすめしない

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 05:35:34 ID:rNVUCQTO.net
>>54
そういうのはリアガラスにq

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 07:07:19 ID:SabPfkxU.net
ボディ貼りつきってマグネットシートの品質悪くなったってことかな?
親がつけてた数十年前はそんなことなかったから

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 22:53:26 ID:N624LDL4.net
スマホぐらい小さいサイズのusbサーキュレーターってない?
シュピゲンのワニ口スマホホルダーに挟んでスマホ冷却出来ないかなと

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 23:39:30 ID:Hbi8OBaf.net
PCのコーナーに行った方がありそう
ファンである必要も無いような…?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 11:48:45 ID:IrA5XXg/.net
スマホをダッシュ上に配置したいということなのかな。自作しないならusb扇風機かpc用のファンにusb変換コネクタつけて使うくらいだと思うけど。それならスマホをエアコンの吹き出し口にもってくるほうがいいような。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 12:09:12.31 ID:JrI/mV/F.net
それはそれで結露して壊れるとか

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 19:03:56.01 ID:fi/lbDm8.net
ごめんワニ口ホルダーの構造見たら
上側に溝が1コだから無理だわ。
ワニ口ホルダーの上と下に溝一個ずつ欲しい...

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:20:11 ID:+0giCb0u.net
喫煙者に質問なんだけど、灰皿って何使ってる?
いまドンキで買った安いやつなんだけど、蓋閉めても匂いが漏れてるらしくて臭いって言われてしまった・・・
勿論、車の中では吸ってないんだけど、おすすめの灰皿とかあったりする?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:23:03 ID:8SRWQdmb.net
その人を避けるしかないと思う。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:51:17.96 ID:Mw+KXv9H.net
服とか髪の毛ににおいつくよ

灰皿車外に出してにおうか聞いてみ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 00:57:36 ID:8QKlAghC.net
ダイソーの蓋が分離してるタイプのスチール製灰皿缶で、在庫品の中から最も閉まり精度の高い物を選べば臭いの漏れは少ないかなと思う

それはちょっとな…であるならAmazonでトヨタ純正部品の灰皿(品番74130-48060) が3,000円弱で売ってる
これは造りや精度がかなりしっかりしててさすが純正部品、臭い漏れが皆無に近い

くれぐれも1,000円前後のトヨタ純正オプションタイプと明記されてる物は類似品だからお薦めはしない

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 01:04:42 ID:FgKEzbSa.net
匂いを気にする奴は匂いがしなくても匂うと思うらしいので
そいつは車に乗せない、あるいはそれとなく疎遠になる的な絶交をする方法しかないと思うよ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 01:26:47 ID:TrLndhz5.net
自動車教習所みたいなサイドミラーの上につける補助ミラーが欲しいんだけど
探してもミラーの下にシールで貼り付けるのしか見当たらないんだけど
本来下に貼るべきのを上に貼ってもいいのだろうか

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 01:30:44 ID:TrLndhz5.net
ダイソーとかで売ってる丸い補助ミラーをミラー内の右下、左下に貼ると
駐車時便利だけど
ミラーの右上、左上に貼ったら死角見やすくなるのかなと思ったが
正直期待した効果がなかった...

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 01:40:37 ID:AqGkD2x2.net
サイドミラー内ではなく下に付ける奴って車検通らない?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 02:09:17 ID:FgKEzbSa.net
突起物扱いになってダメなんじゃない?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 02:52:09 ID:fPBSyd13.net
台にもなる「かしこいバケツ」買ったが
洗車時点に洗剤いれてバケツにすると
台として使えねーじゃねーか!くっそが!
結局別でバケツ用意して台座として使ったが、
台としてはバケツに乗ってるだけで
安定感ないからさらに脚立買うはめになったわくっそが!

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 08:38:31 ID:kPCve3pQ.net
馬鹿なの?考えればわかるでしょ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 09:46:21 ID:gHbg712n.net
>>72
自分も四角いの持ってるけど載ったことはない
ちなみにアマゾンに円柱のあって見た目いいなと思って詳しく見たら
座れるけど上に載れない(立てない)ってものだった
でもデザインいいからいつか買う

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 09:48:14 ID:a3q3MyWn.net
粒状のバッテリー活性?復活?するやつ
マジで死にかけバッテリーがよみがえり良い検証になった
数回エンジン始動まで耐えたが死ぬバッテリーはすぐ死ぬ
あれは調子のいいバッテリーを更に継続させるものといい勉強になった

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 13:13:09 ID:TrLndhz5.net
イエローハットで布製の折りたたみバケツもらったが
バケツとしてもイマイチだった。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 20:30:53 ID:5poth924.net
ゲ、ゲロ入れや! …

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 01:20:54.07 ID:dFetOZ7O.net
ホームセンターで数百円で売ってる10Lの水色の普通のバケツに
100均の小さいバケツを入れて、更にウエスとか入れて自分専用の駐車場で洗ってるよ

100均バケツで洗剤泡立てて、コンパクトカーだけど少し背が高い愛車のルーフは10Lバケツを天地ひっくり返して両足乗せてゴシゴシ

洗い終えたら両方のバケツに水汲んで注ぎ洗い

ホームセンターて売ってる普通の10Lバケツ、170cm68kgの俺が乗ってもビクともしないよ?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 03:56:49 ID:v8GWykMZ.net
コンポストくらいデカいバケツで洗え

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 12:52:24 ID:WtZdJiw+.net
河に飛び込め

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 13:42:10.81 ID:Jx00wNig.net
>>78
そこは洗車場じゃなくて、公衆トイレだぞ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:09:12.22 ID:0xlF7Z7K.net
>>28
これオススメ
ttps://www.尼zon.co.jp/gp/product/B071L36NBW/
ゴムでミラーに引っかけるタイプ
盗難防止の為に窓ハサミするタイプだけど盗られないと思うならゴムだけでじゅうぶん
畳むと50cmくらいの円状になる

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 02:15:43 ID:2PIAuLll.net
ダッシュボードのスマホホルダーの冷却対策用品でいいのないですかね?
日差しのきつい時にダッシュボードのスマホホルダーに挟んだら熱対策で画面が極端に暗くなった。

素直にエアコンの所用のスマホホルダー一択でしょうか

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 06:17:34 ID:iUqJZYmX.net
ダッシュボードから伸びるタイプのやつ使ってるけどエアコンの風が当たるように調節すればキンキンだけどなあ
1番はやっぱり吹き出し口に付けるタイプだと思うけどそれじゃ見にくくなるかもしれん

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 09:51:18 ID:kYJYYZ4n.net
懐かしノートPC用の冷却シート貼り付けるとか
サーキュレーター追加して冷たい空気を対流させるとか
助手席の足元とか冷たい空気溜まっててビックリする

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:04:15 ID:CIUl/4AF.net
冬とかって、暖房付けたらエアコン口の
ホルダーは使わないの?
冷暖共に直接当てたくないなって
エアコン口の買わないで、吸盤棒状の買ったけど、
夏は冷やすようにエアコンホルダーがいいのね。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:12:28 ID:falpZfmC.net
スマホをセットする吹き出し口だけ、フィンの向きを変えて直接風が当たらないようにすればいいのでは

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 07:11:57 ID:1ev/odQ6.net
たぶん吹き出し口に取りつけるタイプは風の出口を真正面に向けないと挟めなかった希ガス
挟むクリップの部分が奥まで来て干渉するから風向きはほぼ真正面に固定されるような

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 12:57:23 ID:Qx4YOj6j.net
古いクルマはプラスチックが劣化してるもんだから 取り付け取り外しの際にフィンが折れるから注意

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 01:42:28 ID:W5b2daEK.net
そう言えば、マスクハンガーとか出てきそうで出てこないな
100均とかでもありそうなモンだが…

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 12:51:30 ID:BUV5hZU8.net
マスクの紐を適当なフックに引っ掛けるだけでいいじゃない

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 12:53:05 ID:T6f58hyM.net
適当に紫外線LEDとかくっつけとけばきっと値段高く出来るぞ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 01:25:01 ID:8f8KA2ws.net
最近HUDに興味あるけど昼間でも見えるの?
正面に速度表示HUD置きたい。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 01:33:28 ID:DUwerRLI.net
ものによると思うけど
自分が買ったのは昼間で晴れてるとほとんど見えないな

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 10:06:01 ID:RX1FWCbl.net
俺の現行3尻は晴れててもしっかり見えるよ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 10:22:54 ID:Wz2owTCP.net
シートとコンソールの間に差し込む小物入れ。
ゴミも落ちないし、色々入れられて便利!

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 10:44:29 ID:D9hr3lJt.net
>>96
貧乏臭い

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 18:17:37 ID:Wz2owTCP.net
>>97
でも便利だよ!

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 18:41:57.71 ID:r8zTruOR.net
乗り降りするごとにシートが自動で動くから
そういうのは使わないなあ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 19:25:41 ID:1Aj4K0gl.net
>>95
どういう商品?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 22:48:24 ID:tPM2ZiiB.net
>>63
メーカー純正オプションのドリンクホルダーに入れる灰皿は、蓋にパッキンが付いてるから匂いが漏れにくいと思うよ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 15:13:33 ID:+qsioPYx.net
>>93
最近車買い替えて、HUDついてるけど
、昼間でもよく見えるよ。
意外と便利だよ。
ちなみに、みんなはゴミ箱どうしてんの?カー用品見に行く度にチェックするけど、イマイチなんだよなぁ。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 15:17:24 ID:VVHuz1bn.net
レジ袋に入れてフックにひっかける。
その日のゴミはその日のうちに片付ける。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 15:21:34 ID:+qsioPYx.net
>>103
レジ袋になっちゃうか。
今はレジ袋をシフトレバーに引っかけてるけど、見栄えが悪いからゴミ箱にしようかと。でも転がるとウザイから思案中。おもり付とかあるけど、あんなん転がるよな?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 16:34:31.12 ID:+n4rPOc3.net
>>104
おもりつきゴミ箱使ってるけど
背が高いのにしなければ
倒れる事はないかな

コンビニ袋をぶら下げるよりは
見栄えはマシだと思う

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 17:54:05.35 ID:F0d+sEiP.net
ゴミが出たらすぐコンビニ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 18:21:32 ID:+qsioPYx.net
ミニバンとか広ければゴミ箱でいいけど、SUVなんで、フラットなスペースが少ないからなぁ。
とりあえず座席ポケットに挟み込むタイプ試してみるわ。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 20:59:30 ID:tu3CDM+k.net
>>102
ゴミ箱は100均のミーツで買った長方形のゴミ箱にズレ防止の為に裏面にマジックテープを貼ったものを後部座席に置いてる。
これで充分すぎる。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 21:06:00 ID:vDpAdW4z.net
窓の外が ゴミ箱やでー!

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 21:21:46 ID:VVHuz1bn.net
>>109
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1136813475685179394/pu/vid/480x480/YkVKHbQOVgfQG2DG.mp4

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 21:37:54 ID:FrdSuOUZ.net
前々から気になってたけど
この商品ってキッチンペーパーやフロス的なやつ?

http://imgur.com/KIyA3x1.jpg

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 21:59:17 ID:YBKlmqHm.net
>>111
ちょうど今日買ってきた

まぁそんな感じ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 23:29:06 ID:u2NVFY7Y.net
>>111
キッチンペーパーの丈夫なやつ。
これのヘビーデューティってのはさらに丈夫で雑巾みたく何度でも洗って使い捨てできる雑巾になるよ。
車とか諸々用に買ったのに嫁のキッチン清掃とかに大半使われてる。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 10:09:05 ID:+1k6aYk2.net
>>113
サラッとリア充アピールかw

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 12:36:47 ID:ka/Efo0C.net
>>114
卑屈すぎない?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 12:53:16 ID:X1YmcU9O.net
嫁が居るって点ではなく、嫁が掃除するって点がうらやましかったと思われ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 14:41:42 ID:rG8qBuNi.net
高級タイヤかな

いかに高級とは言え、
あんまり乗らない自分には不向きだった
価格が何倍も高いが
性能や乗り心地や寿命が何倍もあるわけでもなし

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 20:43:03 ID:aIAW1XJe.net
>>117
下駄代わりにしか乗らないクルマに レグノやネオバを履かせても仕方がない
だからと言って安さに釣られてアジアンタイヤは...な

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 21:44:35 ID:V5ofQ843.net
安いタイヤと制動距離50cmの差で車や人に当たらずに済みましたってケースがあれば安いですよね
その上普段の走行でも静かで快適
上記みたいなのはレアケースだとは思うけどなくはない?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 22:24:09 ID:VoyFq0nc.net
タイヤなんて車検通ればなんでもいいんだよ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 20:26:27 ID:1HNZSAXb.net
これをリアウインドに貼り付けるんだ

https://i.imgur.com/jgJkPkq.jpg

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 10:30:53 ID:Di0fQiDZ.net
>>102
俺も良いのが見つからなかったなぁ。
諦めて今は100均のジッパー付き袋に100均のレジ袋を畳んで入れてる。
ちょっとしたゴミ(ウェットティッシュとか)ならその中にまとめてドアポケットへ。降りる時に持ち出してる。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 16:49:28 ID:5rLnOjU9.net
>>122
高いけど純正オプションのゴミ箱使ってる。
トヨタ車なら割と設定あったような。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 16:46:09 ID:N3xrDLAP.net
ヘッドアップディスプレイで今はニコマクA8てやつ使ってるけど、速度表示が一呼吸遅れて表示されるのが不便

前に使ってたのはF1カーのようにせわしなく表示されるやつだった(廃盤)けど今買えるやつでそういうやつある?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 00:39:02 ID:Cvh6oSht.net
ダッシュボードカバーって素材は何がいいの?
ちょっと調べてみたらポリエステル、フランネル、リネン、スエード、レザーっていろいろとあったんだが

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 20:14:28 ID:nSuVbiub.net
なにもしない

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 20:45:39 ID:3G6HxaII.net
>>125
なにそれ?ダサくない?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 23:22:48 ID:ITwgcqKV.net
>>127
ダッシュボードが歪んでたりひび割れてる方が確実にダサいと思うよ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 00:11:13 ID:+a+194Gg.net
ランボルギーニなんて歪む歪む

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 12:32:59 ID:lvIDiDUy.net
>>128
そんな車、見たこと無いわ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 12:55:07 ID:aKb/4pLS.net
白黒フサフサさせてバックミラーにもフサフサか、しめ縄下げときゃ良いんじゃね

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 15:16:38 ID:NQucAJpg.net
>>130
32GT-Rのボードは紫外線劣化すると歪みでひび割れると聞いた

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 16:26:23 ID:uwzX8s9+.net
今の時代ググればいくらでもダッシュ割れてる画像出てくるのに、この見たことない自慢は何なのか

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 21:37:41 ID:/VyrOMvb.net
>>133
こんなのが自慢って思うの
どんだけ卑屈なん?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 21:39:43.89 ID:tZjqMyLL.net
>>132
32なんてもう旧車だろ
そりゃ劣化くらいするだろ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 06:41:01 ID:pwkCN8VD.net
>>130
35GTRの初期型はダッシュボード酷くなる、検索すると結構出る

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 06:41:45 ID:pwkCN8VD.net
割れるというかベトベトか

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 13:36:31 ID:WFlcyzjU.net
>>134
じゃあ ダッシュボードが歪んでたりひび割れてる車を見たことない自嘲自虐?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 14:44:59 ID:AYV8wrCm.net
>>138
くっさ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 14:48:04 ID:XYEOBtXc.net
>>138
ねーよ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 21:09:40 ID:8ogVj763.net
何この腐った流れ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 23:40:58 ID:f0ODMeJl.net
ダッシュボードの歪みで
マウント取ろうとしてるの
ホント笑える

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 10:07:21 ID:AwW1zUo3.net
ダッシュボードの歪みで
マウント取られちゃったんだ
ホント笑える

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 15:16:32 ID:lKG+mtU/.net
女の上にモレマウント

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 17:39:14 ID:Ez+zw+jF.net
>>143
くっさ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 17:43:24.92 ID:kahTNG4B.net
マウント行為って元々わんことかが抱きついて腰をへこへこさせることだから
一周回ってもとの意味に使われてるな

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 17:46:32 ID:X5T9PpLk.net
ドンキで白いモフモフ買って
ダッシュボードに載せとけばいいじゃん

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 17:47:30 ID:rR7tDGXh.net
>>143
取れて無いだろ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 18:51:55 ID:dkQr3GaP.net
古い車だと仕方ないが
UVカットガラスになってもダッシュボードの歪みやひび割れって普通にあるもの?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 23:21:55 ID:AOZT8Jxm.net
ある整備工場で借りた代車が、ものすごく古いクルマで、
ダッシュボードの真ん中にタテのキレツが走っていたのが印象的であった

ドアの開け閉めが渋くて、開閉するときに何かうめき声のような音がした

乗り込むと妙に涼しい、夏でもエアコンが要らないくらいゾクゾクした
暑がりの人にはむしろイイかもしれない

ラジオはノイズが入って使い物にならない

それに知人と二人で乗って飲食店に入ると、なぜかお冷やが三人分置かれた

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 10:22:11.41 ID:nmDOXz0J.net
駄っ文だ!

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 22:55:39 ID:vJ0b0RZk.net
亀裂にお札を貼っとけ!

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 17:40:18 ID:AUVxng7D.net
ようつべで見かけた中古のスバル車がダッシュボード割れてベタベタな状態でそんな酷い車あるんだと初めて知ったわ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 21:57:13.39 ID:uptApO8r.net
トルクレンチ

トルク管理の必要性を感じたのと
ちょうど安い3000円台のが出回り始めたから買ったけど、
出すのが面倒、
セットが面倒で
結局テルクレンチで済ませている

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 21:33:23 ID:FPiArMYy.net
トルクレンチ欲しい…
今、5千か?1万まで出すか?絶賛悩み中

必要なのか?無駄なのか?
ハッキリして欲しい

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 21:51:55 ID:TSCldz6K.net
2、3千円であるやろ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 21:56:40 ID:FPiArMYy.net
安物買いの銭失いにならんのか?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 22:03:51 ID:99Ok2VuL.net
エマーソンのトルクレンチおすすめ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 00:02:25 ID:2TEFPVxd.net
>>157
オレもエマーソンのトルクレンチだけど問題ないね。職場のはモノタロウだけど十分使えるよ。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 13:22:05 ID:efiHaXr3.net
まあエマーソンとかアストロとかE-valueとかいってても
実際に製造したのは全部同じ中国企業とかいうオチもあるしな
どこを通って買ったかという違い
輸入商社とそう変わらん
不良品対応も自社では直せず別の在庫品に交換して終わり

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 14:36:39 ID:mdg1ou53.net
そもそも直すってのは自給換算になるからさっさと交換したほうがいい
IT業界で働いてるけど超高いサーバも基本的にAssy交換
コンサルしてるけど時給1万(それが手取りとは言ってない・・・

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 15:38:35 ID:9oq/663v.net
工具とサーバーの交換は考え方が違うので比較対象にならないのでは?
サーバーは保守交換だし交換された箇所に不具合あれば修理点検洗浄されて予備もしくは格安サーバーへ流れる

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 18:29:04 ID:udcdO0qD.net
似たような技術力の工場で似たような製品作っててもブランド物とノーブランドでは検品が違うでしょ
安物は問題ないモノもあるが本来検品で弾かれるようなモノも流通する

と、部外者の俺が妄想してみる

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 18:41:30.82 ID:qD3k+ZMM.net
そもそも作ってる工場は同じ

刻印や梱包が違うだけ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 19:53:01 ID:gwsmKCt9.net
外観同じでも細かい部品が結構違ったりするよ
当然互換性も無いから明らかに違う工場製

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 07:47:53 ID:MEso/lCn.net
不良品を弾く検査をどれだけやるかみたいなのは違う

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 09:41:24 ID:/U9z7/LZ.net
じゃあブランド以外に何が違うのさ?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 10:09:16 ID:SZe6KomM.net
フロントガラスに反射してダッシュボードが映り込むのを防止するために艶無しのマット敷かないの?
もちろん白いモフモフなんて論外だけど

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 13:20:12 ID:RK8kbHqL.net
偏光レンズのサングラスおすすめよ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 15:29:17.98 ID:SZe6KomM.net
>>169
ドラレコに偏光フィルム貼って反射防止マットも敷いてる

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 21:25:51 ID:oLnGmZ2S.net
一般的な対処法としては、黒い布を敷く
ダッシュボード上がエアバッグになっている車種であっても
布なら作動の邪魔をしないし
顔面ヒットでケガすることもない

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 12:17:53 ID:ddHLow+U.net
ダッシュボードってそんな目に入るか?
染めQで真っ黒にしちまえよ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 13:01:48 ID:pUdROjBH.net
この差が気にならないなら君はそうなんだねとしか言えん
https://youtu.be/BYUxl_KBUio
https://youtu.be/ca8JhW8uULQ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 13:04:53 ID:3dr/66PS.net
>>173
お前はなしまとめるのド下手糞ってよく言われるだろ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 13:37:14 ID:zK5y+VtQ.net
偏光サングラスかけろよ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 14:33:39 ID:pUdROjBH.net
はなしまとめるってどういう事???

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 14:45:55 ID:MK0jeuj9.net
ここでまとめますってのは日高義樹のワシントンリポート

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 14:48:13 ID:y9MSwf5+.net
ダッシュボードは百均の手芸コーナーに有る黒いフェルト敷いてる
これで張れた日の映り込ももほぼ無くなるよ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 14:48:37 ID:ddHLow+U.net
動画見たけど実際そんな気になった事ないな
もしかしておじいちゃん?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 18:46:12 ID:L366Go1r.net
気にならないっていうのは単に見慣れて無意識に視覚から排除してるのと目の焦点が奥に合ってるからだな
照り返しを気にしたことなくとも目の疲れ方は違うと思う

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 18:49:54 ID:6F4Y6KVj.net
>>179
最近世に出た漆黒パウダー
あれ良いんじゃね?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 15:30:30.57 ID:m3M6xrM2.net
ルームミラーにブラ下げてる奴も
見慣れているから気にならないらしい

普段から視界の周りでユラユラしてるから
疲労が蓄積しやすい上に
なにより
周囲の状況の変化(差し迫った危険)にも気づきにくいから一瞬の対応が遅れる

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 20:18:56.58 ID:5H0UwJN+.net
前の車のぶらぶらが気になることある

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 20:22:56.54 ID:6btc+xbB.net
あれJKのシャンプーの香りらしいよ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 21:43:12.28 ID:ZnxfMYJ5.net
ダッシュボードにぬいぐるみ並べてるウマ鹿
空いた口が塞がらない

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 23:52:00.03 ID:I9TJD9dt.net
まあ、あの場所は案外視界を妨げないから良いんじゃない
自分はやらないけど。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 14:27:47.83 ID:yqtcOkmI.net
6000〜9000円くらいの車載用「保冷温庫」というのがある
だいたい、30〜40cmくらいの直方体の入れ物だ
多くの製品が10L前後の容量ということだが、当然めいっぱい使えるわけではなく
500mLペットボトル6本分程度といったところか
車内で使えるようにDC12V用のコードと家庭で使えるAC100Vコードが付属している
DC、ACの切り替えやCool、Hotの切り替えは背面のスイッチで行う
消費電力は50W程度なので、車でも使えるわけだが
コンプレッサーを使わずペルチェを使って冷やしたり温めたりするから
グッズの重さ5kg程度と軽い代わりにパワーがない

冷却は周囲気温から20度引いた温度(零下20度まで冷やせるわけではない)
たとえば25度くらいの陽気だったら5度くらいまで冷えるが、
35度を超える猛暑だったら15度くらいという飲み物としては微妙な温度だ
どちらかというと、もともと冷やしてあったモノを少しでも常温に戻らないように保つもの
と考えた方が良いようだ
しかもペルチェなので排熱が出る
このため、タダでさえ暑い夏の車内の温度はさらに上がる
動作中はファンが回るため、ゲーミングPCがフル回転したくらいの音量といったところか
車内ならともかく、寝室でプライベート冷蔵庫として使うには少々ウルサイかもしれない

一方温める方はそれなりに温まる
60度くらいまで温められるので、冬は缶コーヒーとかパンや弁当などレンジがなくても
暖かくして置いておける
ただし、中に入れて固定できないので飲みかけや食べかけ状態ではムリ
コーヒーをチビリチビリ楽しむというのはできない

あと、ペルチェというのは寿命があるようで
短くて2〜3年、長くても数年で冷えなく(温まらなく)なる
しかも捨てるときに、一応冷蔵庫の仲間ということで家電リサイクルの対象になるので
それなりの処理料金がかかる

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 17:03:14.91 ID:LMFii+EB.net
>>187
買ったら後悔しまくるのが容易に想像できるw

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 17:36:19.70 ID:DUa8z+F6.net
そのへんにポイーよ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 10:46:21.05 ID:hiyjgtVS.net
板氷やロックアイスは日本全国どこでも手に入るからね(限界集落を除く)
なのでシマノ等の釣具メーカーのクーラーボックスの方が使い勝手が良い
35リッターで4万円くらい

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 11:20:11.66 ID:hiyjgtVS.net
もうひとつ
「冷気は下方へしか流れない」
なので クーラーボックス内では板氷や保冷剤を冷やしたいモノの上に置く事!

意外と出来てない人が多い

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 11:19:12.12 ID:4D+o9eSz.net
クーラーボックス程度の大きさで上下もなにもないわな
こんなんでマウント取ってるつもりなのが笑える

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 11:23:37.83 ID:4nVIVejs.net
横からだけど、結構違いがあるから一回試してみ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 12:20:19.87 ID:nDNbXbyG.net
クーラーボックスでの話でしょ?
保冷剤やロックアイスの位置より水を入れて氷水にするんじゃないの?
意外とやってない人多い

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 12:45:40.44 ID:4nVIVejs.net
それは早く冷やしたい場合

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 13:07:09.90 ID:eo3HwHZb.net
>>192
無知やね
こんな輩が居るから教えてるんよ

クーラーボックスの狭い空間で保冷剤を使う場合 冷やしたいモノの上部に置くのは基本やぞ
冷やしたいモノの下部に置いても意味が無い

世の中 馬鹿が半分くらい居ると聞く
ホントなんだなと思う

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 13:11:08.84 ID:lDwyLRyw.net
https://i.imgur.com/SxuptFc.jpg

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 13:14:02.40 ID:2WD+SXj4.net
上下左右囲むんやで!

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 13:20:09.64 ID:N9c1aWWq.net
むかしあったんだけど、180°見えるバックミラー これ吸盤でフロント窓につけるんだけど重くてすぐ落下するんでやめた
ただ思想的(アイデア)はすばらしかったよ、もったいない
平面鏡をずらして数枚横につなげる、だから歪みはない

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 13:51:38.45 ID:fH3k0mLP.net
>>195
そうなんか?
飲み物以外はビニール袋に入れて氷水にポイや
別に早く冷やそうとは思ってないけど1日冷えてるから保冷剤の位置なんて考えた事無いわ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 18:53:01.57 ID:lO+tEw98.net
>>196
しらんがな、そんな細かいことでドヤられてもなんかこっちが恥ずかしい

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 19:16:10.38 ID:KA38bysL.net
クーラーボックスでは、冷やしたいときにはあらかじめ冷やした保冷剤を入れるとして
温めたいときには、どうする?
ホカロンでも入れとけばいいのか?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 19:27:45.91 ID:j1q4v3oj.net
釣り具メーカーの高いクーラーボックスはほんと性能いいってね
高いから中々買えないけど

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 19:44:51.70 ID:7nfD1ttt.net
真空断熱パネルが至高
氷が全然溶けない

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 22:26:01.80 ID:eo3HwHZb.net
シマノ6面真空断熱材モデルの22L
3万数千円した 高すぎだわなw
いや 究極のクーラーボックスだから仕方がないと割り切る

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 10:30:03.75 ID:F9f4tvGb.net
そして魚のニオイが染みついて、
他には何も入れられず、
家の中に持ち込むと家族からは汚物扱いされて
外に放り出される

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 10:37:53.88 ID:IQ1WO55s.net
夏の車中泊で使いたいけど夏の車中泊なんて数年に一度
置き場所考えたら手が出しにくい

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 11:36:45.71 ID:z7hWixvn.net
>>206
ちゃんと洗えよ・・・

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 12:03:07.35 ID:pilIe8iq.net
45リットル袋に魚入れてクーラーボックスの中に入れるとかすればいいのかも

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 12:57:21.89 ID:rLyfqAlM.net
>>207
22Lを買った者だけど どうせなら30L以上を買えば良かったと後悔
ある程度の大きさがあれば普段の買い物にも使えるからね

真夏の炎天下の車中に12時間放置してもボックス内の板氷が溶けて無くなる事は絶対に無い保冷力
最強だと思う

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 17:30:58.42 ID:S0FEwGbV.net
>>207
発泡スチロールの箱でもまあまあ保温できるじゃん。数年に1度程度ならそれでまにあうんじゃね

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 21:50:00.64 ID:qvItaK1R.net
よかったねえ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 22:58:56.84 ID:d4fk4QbQ.net
青く光る灰皿

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 14:40:19.71 ID:gvkJokpH.net
光るヤツはガイガーカウンターが反応しますマジで

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 16:19:31.35 ID:cHNPWGOx.net
ウランガラス製かな、高級品だな
紫外線当てると光るんだよ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 22:09:31.71 ID:n2Ds/58q.net
右足フットレスト
付けたが、微妙

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 08:01:46.42 ID:iaXSt7GM.net
だいたいが買って損するんだよ、洗車用具以外は
だってその車専用に開発された製品じゃないからね
接着剤がすぐはがれたり吸盤はすぐ落ちるし寸法が合わなくて捨てるしかなかったり

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 09:22:33.07 ID:VdkpzPYL.net
>>217
ガソリンスタンドで手洗いしてもらってるから要らなくなったよ
カーシャンプー ワックス タイヤワックス シリコンスプレーとか
...たぶん腐ってると思う

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 09:49:04.26 ID:lNOWm4fm.net
ハンドクリーム

吸盤は洗ってタオルなどで拭かずにそのまま乾かすなりする
タオルで拭くと繊維が付いて空気が入りやすくなる
そしてガラスにくっつけるときはハンドクリームをちょっと付けると真空が保たれる
これで駄目なら吸盤が駄目だから交換

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 00:04:29.91 ID:B7vqvtQV.net
ルームミラー型ドラレコ
すぐ壊れる

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 00:36:19.50 ID:fEA5MCTH.net
うちのルームミラーに被せるドライブレコーダーはもうすぐ一年経つけど、今のところまだ大丈夫
もっとも、電波障害が酷くてGPS使う機器がGPSつかめなくなったりしたんで銅粘着テープを巻き付ける対策して
やっと普通になった。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 00:54:07.71 ID:TYpHbSo1.net
オススメのハンドルカバーある?
純正本革巻やけど太くしたい
ハセプロにしようか自分で編み込みにしようか

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 15:35:04.24 ID:KqKrLJUt.net
中華製のボディパーツ購入したら裏面に赤い離型紙の両面テープが付いてたんだけど
離型紙に 3VV って書いてあって笑った
離型紙の色といい明らかに3Mのパクリ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 00:35:50.26 ID:LdM4EckJ.net
スマホの音楽を聴くためのBluetoothレシーバーでおすすめないですか?
USB通電で自動で起動するか
エンジンと連動で起動するタイプ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 01:24:16.97 ID:LdM4EckJ.net
http://www.princeton.co.jp/product/pckfmbt2.html
今使ってるのはこれ、基本悪くもなく気に入ってるが
電話の着信機能が余計過ぎる、着信するとワルキューレの騎行風のアラーム音が爆音でなるので運転中びっくりする、これだけがホント残念...

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 01:30:22.72 ID:LdM4EckJ.net
https://a.aliexpress.com:443/_mqMMdYJ
尼でも売ってるugreenのレシーバーも使ってみたが音量があまりにも小さい

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 13:57:42.88 ID:6V8x0C+U.net
>>225
スマホのBluetooth設定でオーディオのみにしたらいいかも

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 14:20:19.61 ID:5sS0kTK9.net
わざわざ通話に対応してないのを探しました
通話はヘッドセットでやるので

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 19:38:04.93 ID:QKmo/ixp.net
>>227
電話外して
メディアの音声とHDオーディオのみにチェック入れたけど
この2つってセットなの?マイク使わないんだけど

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 23:24:45.66 ID:GPPmRuUb.net
車内の補助ミラーって29年から規制が厳しくなったのか…
妙に投売りされてたり、在庫が無かったりするのはその為かな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 08:33:55.89 ID:aeDIzP9H.net
>>230
え!どんな規制?
昨日デジタルインナーミラーつけて実際使ってみると驚くべきことに、老眼が発動するw
普通のミラーなら問題ないのにw
44のワイ、歳とったもんや。
もともと視力よかったからキツいわぁ。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 11:39:52.61 ID:bifIQKMn.net
>>231
こういうやつは平成28年の車までで、29年式以降は車内のミラーは不可みたい
今後は後付けモニタとか、ナビかスマホをモニタにみたいなの増えそう
まぁ、車検の時だけ外せば問題ないんだけど…
ttps://picture1.goo-net.com/shop/070/0707024/M/0707024_20180317175122_782_P_Pit_Blog_04.jpg

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 12:02:02.26 ID:0NC/88n4.net
カーナビ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 12:30:55.96 ID:848l7lbo.net
>>232
なにこれ?はじめて見るな。
左前を見るミラー?
いままでのバック(ルーム)ミラーもダメになるの?
先月末に2019年式車検通したけど。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 15:23:11.06 ID:l5k6QFFE.net
>>232
の写真はこれのかな
https://www.goo-net.com/pit/shop/0707024/blog/87545

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 15:49:01.38 ID:848l7lbo.net
>>235
へー勉強になった。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 20:44:46.45 ID:0fcekCWT.net
6年使ってたETCが今日になってカード読み込み不良起こすようになった。
カードは去年の今頃変えたばかりなのと挿しっぱなしなのでカード側がおかしいとは考えにくいんだがこういうのなんとかならんのだろうか?
カード差し込む時に気持ち上の方に力を入れ入れると認識はするが。

もし今買い換えるとするならETC2.0の方にすべき?値段倍違うが。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 20:59:23.44 ID:lmy0B8Az.net
中古でもかっとけ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 22:27:47.93 ID:YCgMwtGj.net
>>237
あと10年で使えなくなるよ。
ま、その頃にはクルマかえてるか。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 02:38:25.90 ID:TzXvCSlW.net
ダメ元でETCカードクリーナーポチった、これでダメなら諦めがつく...

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 05:56:51.67 ID:ToG/5jik.net
>>237
たぶん本体では無くカードが悪い気がする
他にカードは持ってないのかな
無ければ知り合いに借りてみるとか
カードに問題あれば再発行

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 07:00:26.44 ID:TzXvCSlW.net
>>241
カード03 05のエラーが出る。
残高的には問題ない、去年の同時期同じエラーが出て一度カードは変更してもらった

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 07:03:44.16 ID:TzXvCSlW.net
イエローハットの店員にETC見てもらってカード挿したら同じエラーが出た。
前回も同じ手順で自分のカードはエラー、店員は正常だったのでカード再発行してもらったのよ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 17:38:46.03 ID:kaOQ66oO.net
よかった
キイロビン まちがいない
ソフト99 コンパウンド9800 車に限らず多用途いける 量が多く数年もつ
バーダル製品全般(自分がワコーズ信者ならぬバーダル信者なので)

後悔した
FMトランスミッター(ヤフオクで中古デッキ買ってつけたほうがいい)
ソフト99・ホルツ ラジエター漏れ止め(まったく効果なし バーダルは1週間止めた)
12Vシガー扇風機 使わねぇいらねぇ 
車のファブリーズ くせえ 速攻捨て
謎メーカーのガラス飛び石修復キット 無理

微妙
アーマーオール ようわからん
クリンビュー 拭けてんだろうけどすぐなくなる

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 09:57:52.67 ID:GIDXp9WD.net
車用扇風機は基礎設計変わらなすぎだよなー
尼で売ってるスイッチ挟んで風量コントロールできるようにすると化ける

今じゃ、バッテリー搭載のいいやつがネットで売ってるから
今から買うならそちらがオススメ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 11:49:18.58 ID:lo/HVLV8.net
キーナイスの充電式3段階の風速のは
かなり強力で良かった

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 17:22:45.57 ID:MDumz1+o.net
買って後悔した用品ではなく買って後悔した店なら今しがたのオートバックスだ・・・
ユピテルのドラレコ買って取付も頼んだら作業時間わずか一時間の工賃が3万円とかぼったくりすぎだろ。
いくらなんでも時給3万の仕事には思えねえわ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 17:44:11.75 ID:cLWcKLkd.net
運転者の不安を煽ってるからな。取り付け側はドラレコバブルになってるんだろうな。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 18:05:11.17 ID:RLLSfWGY.net
積み重ねたノウハウがあるため短時間で取り付け出来るのです。
時間をかけ、車に傷をつけるが、工賃は安い。そういうサービスがよろしくて?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 04:52:04.82 ID:1TWwWKJR.net
自動後退「事前説明明朗会計なんで後からぼったくりと言われても困ります」

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 17:21:20.18 ID:ZrtkFAtQ.net
>>247
ほんなら自分でやったらいいのに笑
なんでも人にやらせれば高いよ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 17:27:03.01 ID:O5TgyPfv.net
工賃3万は高けーな。
オートバックスで、このまえ、コムテックのみ前後つけたときは15000くらいだったけど。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 02:39:57.13 ID:gBk0UNpQ.net
その工賃に納得出来なければ頼まなければ良いのでは?
それともオートバックスでドラレコ買うと勝手に取り付けて工賃請求するの?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 14:43:46.69 ID:McHg8waj.net
ヤフオクで買ったETCを中古車買ったときに中古車屋が無料で付けてくれた

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 15:56:29.20 ID:PcB8xuxP.net
友達は、ナビと車種専用パッケージ一式、スピーカーとウーファー、
前後のドラレコとETCで工費3万円言ってたな。バックスの兄ちゃんほぼ1日雇う形か

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 19:01:09.60 ID:RzcfYOHf.net
ブレードの先っちょが蛍光緑色の
ワイパーブレードがおしゃれでいいなと
ポチったとですよ。
蛍光緑色なのは保護用のブレードのカバー部分で
取り外すとふつーの黒いゴムブレードだった
orz

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 19:28:00.18 ID:NsC36uiy.net
>>256
意味ねぇ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 22:45:37.08 ID:MrNXVJ+b.net
ワンタッチウインカーキットは良かった
取り付けも簡単

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 17:19:07.35 ID:DLE4kNne.net
フロントガラスの内側拭きグッズでオススメはありませんか
ダッシュボードとの境界が難しい

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 19:40:11.93 ID:iDdlDC/T.net
買ってよかったもの
600Wの正弦波インバータ
炊飯器積んで走りながら米が炊けたので神

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 13:34:48.23 ID:oS/wnbDG.net
フロントの雪対策カバーで
サイドドアから紐を挟んで内側に通すタイプで質問なんだが
雨が降ったら紐を伝って内側に雨が入ってくると見たんだけどそうなの?
今週大雪降るそうだから装着考えてたんだけど

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 22:34:15.82 ID:Kk+d7FgW.net
2度と買わないSonicスピーカー。純正を越えない音質。純正並みのスピーカーユニット。純正以下のサイズ。メリットは車外に音漏れしないだけ。アニソン、アイドルオタしかメリット無し。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 17:43:42.44 ID:J5yn3/Qr.net
久しぶりにガムにアクセスが見たくてスレ探したけど
なかなか見つからなくてやっとここに辿り着いた

過去スレみると大晦日前夜の深夜の書き込みだけど
どんな気持ちで書き込んだんだろうかと思うと感慨深い

https://hobby6.5ch.net/test/read.cgi/car/1072768788/18

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 02:04 ID:oZpkiff+
>>1

すれたて乙

ガイ出かもしれんが、最近買ったものでよかったのは、
ドリンクホルダーのところに入るゴミ箱。ちょっとしたゴミを
入れる場所がなくて困っていたので、とても便利。

それからこれはカー用品ではないが、キシリトールとか
ブラックブラックガムの円筒状の容器にたくさん入ってるやつ。
これもドリンクホルダーにジャストフィットで、包装紙をはがす手間なく、
すぐにガムにアクセスできる。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 13:15:35.48 ID:BPJs7H6U.net
ガム容器がすっぽり入る事は普通に情報として有用だし
ガムにアクセスはよっぽどガムが好きな人なんだな程度で特におもしろいコピペでもないな

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 09:03:42.26 ID:ho7XdjXL.net
その昔、ボンファイアってのがあったけど、アレってオカルトグッズだったのかも
効果わからなかった w

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 18:46:43.93 ID:eFaiuuei.net
俺はロータリーエンジンにガンスパーク使ってた

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:04:39.47 ID:avzZGlGH.net
俺はパッソルにガンスパーク付けてパワーアップした気になって走ってたな。ルガーチャンバーと共に

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:05:01.43 ID:avzZGlGH.net
エレキサイトも。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 00:24:17.58 ID:58nvCKSi.net
ガソリンタンクに入れる水抜きは必要?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 09:29:12.09 ID:OfmP5ZIe.net
内窓ふきに必要

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 04:16:19.65 ID:lztqPfSY.net
俺も三気筒のシャレードにガンスパーク付けてた。しよっちゅう抜けて一気筒死にハーレーみたいな音させてたよ。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 10:59:55.21 ID:q0o6drFR.net
>>187のアレを寝室用の冷蔵庫に使っている
コンプレッサーが唸らないから静かでいい
PCと同じようなファンがついてるんで無音ではないが

ペルチェクーラーは冷えないとよく言われるが
結露して凍って庫内に氷山ができる程度には冷える
数年で壊れるのは本当
だがペルチェ素子より先にファンが死ぬ

結局、吸熱側の結露と放熱側の熱処理問題という
CPUクーラーとして廃れた理由がそのまんま商品としての欠点

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 18:19:09.31 ID:kTaIExS6.net
100均で売ってる耐震ゲル
両面テープよりはだいぶ剥がれやすいし耐震だから揺れにも強いので
ドラレコとかを窓に止める用途で使えるんだけど
問題は耐熱じゃないから夏場ゲルが
デロデロになるんだよなー...
耐熱の耐震ゲルがあればいいんだけど。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 05:20:14.73 ID:AgZATIZU.net
>>273
魔法の両面テープってのは?
使ってないから夏どうなるか知らんけど

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 10:30:56.48 ID:OYxx0DuG.net
こんにゃくでじゅうぶん。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 10:44:59.30 ID:/phWTM5z.net
乾燥しちゃうし、腐ったりもするんじゃないか?

総レス数 276
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200