2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

絶大な人気を誇ったのに、なぜ消えてしまったのか!? 一世を風靡した2ドアクーペ5選

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 18:18:17 ID:TgCNGSPu.net
スタイリッシュなフォルムが魅力の2ドアクーペを振り返る

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e2a32c9f954077815eabf2e127bcbde577f23fb

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 18:23:45 ID:VE6oAFcS.net
人気がなくなったから、で終了

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 19:14:27 ID:rCv423Dm.net
わかい人が女に興味なくなった
親が買ってやれるほど収入が無くなった
飲酒が厳しくなった

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 19:35:50 ID:8NtPNzQW.net
今でも一定の需要はあるんだが、メーカーの合併統合(日産ルノーが良い例)を見てもわかるように自動車業界の競争が激しくなり、コスト低減プラットフォーム共有エンジン使い回しが進む
バブルの頃にあったような目的別に専用ボディーやシャーシを当てがうのが難しくなり、需要が低めのクーペや3ドアは4ドア5ドアに統合
余裕のあるメーカーは利益の見込める車種に限定してクーペを少量生産(GTR、NXSなど)

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 20:15:28 ID:XG+QZa36.net
2ドア・ノッチバッククーペ大好き

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 20:38:42 ID:+wkBd9ky.net
クラウンとかセドリックの2ドアはものすごく豪華で派手な車に見える
当時でも滅多に走ってなかったし
ソアラやレパードはかっこよかったけど、クラウンセドリックのような豪華さはなかった

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 15:34:21 ID:yu+z2kNb.net
鬼畜米英変態紳士、アストンマーチンも良いかな?大排気量の多気筒MTなんて今後乗れなくなる
可能性もあるし。自分のご褒美って奴でw

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 18:04:49 ID:H+a7gmn8.net
ロールスロイスのレイスは良いよ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 20:04:05 ID:ep6hf85J.net
3シリーズクーペ欲しいわ
4シリーズはブサイクだからイラネ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 20:46:19 ID:H+a7gmn8.net
クーペと言えば
635CSIだな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 20:54:20.50 ID:RjIvB+iB.net
2のクーペでいいじゃないか
今の2のクーペは、昔の3の2ドアセダンを彷彿とさせてすごく良い

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 21:06:21.90 ID:X074/2LV.net
大昔の車選びの本には、「他人を乗せたくない、孤独を楽しみたい人は2ドア車を
選べ」とあった。2ドアは見るからに他人を「拒絶」する効果がある。

今の世の中コミュ力だの絆だのが典型だが「他人を乗せたくない」なんて、許され
ないし、「自分は家族・友人を大切にしてます。いつでも誰でも乗せてあげます」
でにないと村八分にされるんだろう。つまり世の中が劣化してる証拠。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 21:22:13.76 ID:H+a7gmn8.net
>>12
イセッタは究極だな

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 22:55:47 ID:KrnbRiZn.net
あれは1ドアじゃね?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 10:08:13 ID:o0cdg/vT.net
>>12
今「他人を乗せたくない」なら
軽貨物のハイゼットカーゴ 2シーター ブラインド仕様などはどうだろう?
ttps://www.daihatsu.co.jp/lineup/haiso_cargo2_b/index.htm

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 13:32:35 ID:kM3e/6/X.net
つまり世の中が劣化してる証拠 キリッ!!

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 15:34:46 ID:FAmfx4Z4.net
他人を乗せたくないって訳ではなかったけど2シーターで助手席とっちゃった。運転席もリクライニングしないし体調悪い時は自分も乗りたくない仕様

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 19:59:24 ID:Yc5WzdVq.net
カッコいい車に乗りたい若いヤツが減った
金がないのもそうだが、クラウンとかに乗りたがる
メーカーは狙いどおりの若者層を取り込んだ形になったけど
自分の首を絞めたようなもんだろな

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 23:40:44 ID:RlItbLuh.net
アルシオーネSVX乗りたかった

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 11:28:06 ID:PEQzdKRx.net
SVXは4ドア

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 09:47:23 ID:NGZo3sBt.net
SVXのどこが4ドア???

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 21:00:54.31 ID:scqZPpVZ.net
報道されたから、家に泊めてあげて回してた男たちが口止めして解放したんでしょ
オマイだって親から逃げらたってひぃひぃヨガってたしってさ
それでも無事ってなっちゃう不思議

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 13:00:34.46 ID:XJcNsyw8.net
近年SUVクーペっていうから2ドアかと思いきやがっつり5ドアやん

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 15:38:35.92 ID:jiIKsfDj.net
>>18
クラウンも消えるぞ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 16:59:54.71 ID:6DxOaQeO.net
RX8の4ドアクーペは至高だよな!

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 00:47:30.70 ID:RIZQgtx/.net
2座か2+2のスポーツカーに乗りたいが4人家族なので仕方なくクーペに乗っている

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 15:31:22.78 ID:j2a39ge5.net
Cクーペってのびのびデザインされていて格好いい
RCみたいな寸詰まりサイドビューの車が売れるわけないな
白色なのにシャープ気味に見えるCクラスクーペに対し、RCは膨らんで見えて野暮ったい
Q60クーペ以下

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 16:37:41.81 ID:BPCHCsjN.net
Cクーペが格好いいって …

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 18:31:43.81 ID:zXTi2Cr5.net
現行型スープラ。なんであれでGOサイン出たの。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 21:18:32.65 ID:qH5hi2yi.net
>>29
ダミーの空気取り入れ口とかが許せない

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 22:07:02.18 ID:mqd966l1.net
現行の前期型プリウス見れば、何だって許せちゃったんだろ。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 00:52:30.00 ID:Fr0O6nww.net
まー歴代スープラのデザインは一見かっこよさげだが、実際はちょっとドン臭いてーテイストが受け継がれてきたからさ。
継承っちゃ継承かねえw

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 06:34:27.90 ID:Z4YlvA6o.net
Cクーペは非力か過剰かどちらかのエンジンしかない
過剰の方は高くて買えない
よってカッコは良くてもどちらも入手することはない

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 08:48:38.44 ID:5i/hIe2u.net
レクサスのクーペ見ても、コレじゃない感がある…かつてのソアラのような魅力が無い

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 09:22:31.96 ID:44afwFjl.net
カッコいいの基準が時代で変わったんだな
あの時代の自分から見れば今の人気車なんか
みんな゛商用車のバンスタイル゛
アルファードは4ナンバーハイエースの延長
アクアはカローラバンの小型
軽だけは何となく納得

おかしな奴と思われている

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 10:07:53.03 ID:tcSnBuFD.net
もう「僕の考える最強のクーペ」って題で チップフースみたいなデザインスケッチでも描いてろよw
まぁ あんたらじゃ たんなる子供の塗り絵レベルの代物になっちゃうだろうけどさw

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 17:31:19.16 ID:ha6Sjc4w.net
ちなみにコペンの輸出名はクーペン

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 22:34:12.97 ID:R9cQVSit.net
なんでこんな高いんだ?

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1143611440/index.html

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 21:26:45.43 ID:yeuvPEJ1.net
2ドアかおうとしてるんだけど、不便だったこととよかったこと教えて!

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 22:13:05.11 ID:5ooiVbFm.net
狭い駐車場だと、自分の様な短足でも
降車の際、脚を抜くのに難儀する。
ドアが長くて十分な開閉角が取れない。
良い点は、後部ドアに起因する故障の心配が
全く無い事かな。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 12:44:48.92 ID:HMPRpbuy.net
でもノッチバッククーペはリアサスの交換が大変。フロントシート外して外に出してリアシート外して外に出してようやくたどり着く。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 16:17:09.89 ID:blMJOeq6.net
>>23
俺はHR-Vに乗ってた
良い車だったのに、何故か売れなかったよね

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 10:49:51.03 ID:aYts5EnB.net
>>41
自分のクルマは、トランクの内張を外せば交換出来るよ。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 12:17:09.28 ID:fTpOVnqG.net
>>39
10年以上W209乗ってたが不便は全くなかった
チャイルドシートも後席に積めた
真ん中にクッションおいて5人でも乗った
トランクも広い
ドアの開け閉めも苦になったことはなかった

ポロよりずっと実用性がある

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 14:46:39.28 ID:RKeruq/W.net
>>44
田舎だろ?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 07:43:57.63 ID:274Y+XFI.net
>>39
まず4ドアと比べるのをやめると気が楽になるよ
4ドアに乗ってる人は2ドアクーペいいなぁって同じように羨ましがってるんだから、どっちもどっち

良かったことは、子供を後ろに乗せているときに、自分で勝手にドアを開けておりられないから、安全だと思った
チャイルドシートに子供のせんのが大変でしょう?とか聞かれることもあったけど、初めからクーペだったから比較の対象がない、つまり慣れれば全然平気
ハッチバックに比べると、長いものを積めないっていうのはあるけど、4ドアセダンもそれは同じだし、ルーフラックをつければ簡単に解決する
ドアが長くて乗り降りがっていうのも慣れの問題で、車体の大きな車で駐車するのと一緒で、自然と乗り降りしやすいところに駐車するようになった
強いて言えば、2ドアはドアが大きい=重いから20年も乗っているとヒンジが疲れてきてドアが下がり気味にはなるけど、これも調整すればいいだけ
後席を掃除するときに腰をかがめたままになりやすいから、腰が疲れるぐらいかな
買うんならトランクが大きいのを選ぶと2ドアのデメリットはかなりなくなると思う

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 08:48:38.81 ID:b1VUEIkf.net
トランクというよりハッチバックのクーペがいいね
シルビアではなく180SXの方
あれなら後席倒せば長くても大きくても詰める

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 10:40:13.18 ID:6oht2Hpq.net
リフトバックは剛性が落ちるデメリットはある

福野礼一郎さんはクーペの剛性を魅力に挙げている
セダンでは得られない剛性は走りを良くする

清水草一さんはクーペはカッコだけという判断だ

利便性考えるなら4ドアにすれば良い
別に2ドアノッチバッククーペで不便はないが
ノッチバックでもトランクスルーはあるし

個人的にはトランクスルーなしでOKだが最近のはある

徳大寺氏は
1番好きな車の形状はデメリットを無視してオープンだそうだ
夏は鼻の頭が焼け、ボディはクローズドに対して剛性が落ちる若しくは重くなるがオープンが気持ちいいから好きだそうだ

2番目に好きなのが+2若しくは4座のクーペ2座より利便性が高いことが理由だが
フェラーリでさえ4座を選んでいた

カッコだけのスペシャルティクーペなら4ドアの方がマシだとも書いていた

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 00:59:14.08 ID:l9fqRgRI.net
昔人気のあった2ドアクーペと
今人気のSUVを比べてみようか
乗り降りし易さSUV
段差や輪止めに擦り難いSUV
横風に強く、空力が良い2クー
コーナーリングが良い2クー
荷物の搭載性SUV
後部座席の広さSUV
デザインに関しては好みだから比較しない
まあ実用性重視の世の中って事だね
それなら、普通のセダンでも5ドアハッチバックでもステーションワゴンでもいいのだが何故かSUV
SUVって普通の5ドアハッチバックと比べるとメリットって車高とタイヤ外径の大きさでの段差の走破性と少し視界がいい以外、空力ダメ、横風ダメ、重心高くてコーナーダメ、重くてブレーキダメで他は何にもないんだよね
こんなのが売れまくってるんだから
今の日本人にとって最重要なのは輪止めや縁石に擦らない事なんだろうw

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 03:45:34.30 ID:sQleL+Uf.net
SUVの流行は地球規模やぞ。
今の人類にとって最重要なのは輪止めや縁石に擦らない事なんだ。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 07:51:57.90 ID:l9fqRgRI.net
>>50
世界的に、車なんて手間が掛からなきゃいいんだよって事だろね
その結果が車高上げや自動運転化
レースするわけでもないのに、車高下げたり、エアロ付けたり、2ドアクーペに乗るのは
車を使う事に神経を使いたい変態って事なんだろう

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 08:04:21.83 ID:ffztnW7N.net
>>29

ウネウネ クドクド 醜悪この上ない
オマケに子供だましなインチキダミーダクト満載ときたモンだ
https://i.imgur.com/5CyLis3.jpg
↑コレに乗るハメになるとは何の罰ゲーム?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 09:23:25.09 ID:AXdz75Cg.net
>>52
ニコチャン大王と中華鍋は2000GTのオマージュで
ダブルバブルルーフはRX7でも採用している。
ダミーダクトは蓋が外せる様になっているなら
車体穴開けを禁じたレース レギュレーション対策だな。
…と最大限擁護したが、やっぱ駄目だ。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 09:16:03.80 ID:Gw+3DG7D.net
https://i.imgur.com/Et7igkM.jpg
↑S30Zのサイズがちょうどエエんやけどな
実車中古が1000万越えてて草 w

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 09:43:42.46 ID:qufUv6jC.net
>>54

リアクオーターがちょっと似てるので
ワイはロードスターRFにZのエンブレム付けて(両面テープで貼ったw)乗ってるで
https://i.imgur.com/cyUwIyf.jpeg

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 14:50:34.19 ID:DNMtP4ZM.net
似てねぇw

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 18:43:07.45 ID:Ms1wIxN/.net
ミッドシップのリアドライブ エエな
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/4180524-s660modulox/_jcr_content/par_news-body/newscolumn_264864212/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1527064010395.jpg
と思いきや、屋根開くいうよけなギミックまで付いとった
で、屋根の開け閉めスゲーメンドイ
屋根開かなくてもエエんやけどな

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 23:17:48.41 ID:C0DOVRSR.net
価格、重量、重心が高くなって
剛性、強度は低下

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 03:13:06.22 ID:4Pho/0SI.net
>>57
純正オプションか社外品でハードトップがあるんじゃないか?
買っちゃうと置き場に困って着けっぱなしになるから面倒がないよ。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 10:43:21.27 ID:ehSzHU+D.net
重い、重心が上がる

ラダーフレーム時代はスポーツカーはスパイダーで良かったが

今のモノコックフレームの時代にスポーツカーの屋根を取っ払うのは×
さらに、デタッチャブルハードトップを装着するのは×に×を重ねるようなもの

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 21:01:05.86 ID:BlPnE/eu.net
>>57

値段高い
軽のクセに生意気

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 10:21:00.46 ID:qJb9xyOs.net
灯油18リットルのポリタンク満タンで約15キロ
それが頭の上に乗せてあると考えればよい

この手の車はオープン時に最適のバランスになる様に作られている
ロールセンターと重心は離れるほどロール量が増えるの
コーナーの切り返しの際に緩慢になる

もっと細かくなるとブッシュなどのコンプライアンスが変わり直進時トー角が開くき直進性も悪くなる等も起こっているかも知れない

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 10:22:46.23 ID:QAO7MgvX.net
クーペがもっとも理想的なボディ形式
クーペの後ろに穴開けてドア付けたのがセダン
屋根切ったのがオープンカー

それらは利便性や爽快感の為にボディを剛性面や重量面で犠牲にしている

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:16:49.50 ID:/VK8ks+q.net
剛性面や重量面の為に利便性や爽快感等を犠牲にしているのがクーペ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:47:48.11 ID:95+FxAMH.net
走るしか能が無いのがクーペ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:15:33.52 ID:LkEwcpde.net
小池さんの思いつきw
やりそうなこった

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 09:23:27.61 ID:/FjRsUAr.net
>>63
クーペってそれほどボディ剛性高くないんだよ?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:48:01.27 ID:JZcSSL/y.net
昔はモノコックでも開口の数が少ないから2drは剛性面で有利だって言われてたのは確かだけど、
衝突規制が厳しくなった近年は開口の数より大きさが効くんだって流れになって、
開口が少なくてもドアが大きい2drは不利になってきた、とは少し前にどこかで見た気はするけど実際どうなのかね

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 00:46:25.76 ID:3GP8y8DQ.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000028199115874911219.jpeg

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 18:13:43.48 ID:HSIzPSyJ.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2471249.jpg

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 15:03:08.22 ID:wOEG0sb4.net
クーペ好きだけど国産となるととても少ないよね
GTRやNSX,LCは値段的に無理だとすると
86かZ、RCしかないとゆー(軽とオープンとスープラ××は抜き)
2+2はもっと少ない
以前SLK乗っていて2座は不便でTTはさんで今W205Cクーペ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:08:52.87 ID:CIWf5gvT.net
>>10
同意
MTのM6が一番好き

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 05:18:21.57 ID:zDR0viUi.net
>>53
つごうわるいんだね
意地でもこちらが買ったことにしたくないようだし
言えばいいと思ってる典型例

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 16:11:11.22 ID:vKb+OcPq.net
シビッククーペ欲しい

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 01:49:52.24 ID:0OYUYP93.net
まあ世の中の風潮が変わったんじゃねえの?
2ドアクーペってやっぱり若い男女がロマンチックに乗るっていうのがメイン
その片割れの女性にしてみればエコの世の中にガソリンをドバドバ浪費してまで二人きりになるっていうのがいまひとつ納得できないと思う
私は鈍感な人間です!って宣伝して乗るみたいなもんだから恥ずかしい
同じくそういう常識がわからない男性を選びたくないってのも当然
4ドアならまだ実用性という口実がつくから買いやすいけどね

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 02:43:47.41 ID:9SOCYXf4.net
S13シィルゥヴィアァ〜

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 02:46:26.83 ID:uf7FROr9.net
クラウンを若者向けにしつらえて売上上がったー、とトヨタが喜んでから2ドアクーペが下火になった

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 03:07:24.36 ID:q2xHDnj0.net
>>75
経済的に余裕のある人が乗ってるというのは分かりますけど、常識か無い人間というのは、ちょっと卑屈すぎないですかね?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 03:12:46.50 ID:q2xHDnj0.net
クーペに乗る場合って、もう一台実用的な車が欲しくなりますよね
環境にもよりますが

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 09:24:52.30 ID:BrwO27zz.net
カリーナEDが流行ってからだよ
2ドアクーペが減ったのは

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 09:27:35.91 ID:BrwO27zz.net
それまではファミリーでもセリカとか平気で乗ってたもんだ
チェリークーペとかな

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 09:35:03.49 ID:7IOZ8P4m.net
2ドアHTを買って得意絶頂の父親に
"うちは貧乏だからドア4つないの?"と
涙目で訴えたのも今は昔。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 14:16:53.55 ID:ru6IFbuj.net
そういえばうちのファミリーカーはずっと2ドアだったなあ
ハコスカ、セリカ、コロナ、ファミリア、コルサキャンバストップ……
サニーでついに4ドアになった

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 20:11:16.82 ID:05zjs3HJ.net
父からライトバンに買い替えるよと聞いてリトラクタブルヘッドライトを想像したスーパーカーに憧れを抱いていた小学生の俺
納車されたのは丸目サニーのライトバンだった
免許を取ってリトラの車は5台買った

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 22:59:54.42 ID:BrwO27zz.net
コスモAP、117クーペ、ギャランΛ、カリーナクーペ、セリカリフトバック、初代セリカXX
みんなファミリーで一台のみ所有でやってた

さすがにZやRX-7のファミリー1台所有はなかった

独身だった俺はカローラクーペによく両親、兄弟を乗せていた
祖父母も乗せる時は親の車と2台で走った

友人多数の時も何台も車だしてトランシーバーで通信した

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 01:49:23.03 ID:834aIrsq.net
>>84
ウチの
コルサはスーパーカーライトやってんw

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 11:53:09.08 ID:UbPPOAi1.net
>>3
600mmを越えるような社外品や相性の悪い撥水剤はビビりやすいが何使ってる?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 22:31:52.85 ID:zOYiXHYh.net
>>78
常識がないとは言っていないけど、常識がわからないと云う微妙な線ね
俺、2.6リッターのツードアクーペ乗ってるんだぜ、って自慢げに言っている奴を見て、常識に溢れる人だって思えるか?この地球温暖化が問題の時代に
新聞読まねえんだなこの人って俺は思うよ
趣味でたまに乗るとか、古いから大事に直してとかなら、まあしょうがないかなと思えるけど

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 23:08:29.21 ID:IkXOMXqL.net
>>88
お前モテなそう

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 23:10:20.32 ID:fW5sPWUL.net
>>88
人は人、自分は自分って思えない人は、この時代生きづらいでしょうね。
あなたハゲてませんか?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 03:43:49.54 ID:v2H8ZuAG.net
>>88
ご自身の書き込みを俯瞰で見直してみて、切なくなりませんか?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 05:36:59.10 ID:PYtWduPa.net
クーペなんて、中途半端
2シーターの方が潔くて好き

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 09:52:04.59 ID:C2J0MEOK.net
海沿いのか〜ぶぅおー…

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 11:04:04.55 ID:yUZko/Um.net
♪白いクーペが潮騒切れば
水平線が傾くあの日の茅ヶ崎♫

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 11:08:00.40 ID:yUZko/Um.net
徳大寺氏がシャグワ、ジャグワ言い出す前は
635csi、635csiを連呼しどんな本書いても紹介していた

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 21:51:59.99 ID:wkW/72yM.net
>>89-91
小学生が言い負かされてお前の母ちゃんデベソと同レベル

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 23:46:06.51 ID:lLe1wA9C.net
>>96
お前も泣いてばかりいないで何か言い返せよ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 01:00:42.63 ID:i6DJe9np.net
狭すぎるあなたの自慢のクーペ
 ベンチシートに買い替えてよ
  狭すぎる♪

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 00:29:48.44 ID:meRydw3j.net
>>96
もう一度読み返してみて、かなり短絡的でバカっぽい発言してる事に気づきませんかね?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:21:17.72 ID:nxy5eCbo.net
燃費のことを言うなら、ひと昔前に流行ったハマーH2とかアストロとか、デカくて重くてまさに全ての数値が環境破壊の車よりも断然マシだと思う。

ワイ、頑張ってSVX乗ってるが、年間走行距離が少ないんで、リッター7キロくらいでも見逃してくれw

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 00:58:23.67 ID:YxrqgBoY.net
ちゃんとしたアストロは街乗り7キロ台は走る。
ボロアメ車しかしらん人かのう?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 09:07:11.23 ID:Ett2MX8f.net
>>101
今はもう「ちゃんとしたアストロ」なんか走ってないだろw
というか、アストロもハマーも見なくなったなあ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 16:38:23.47 ID:fyLTvG6k.net
一昔前の話ちゃうのん?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 02:36:43.27 ID:aGibCyHV.net
キャパシタって、車のキーオフ状態でもバッテリーと繋がってて給電されてる状態だから、乗らない期間が長いとバッテリー上がったりしないのかなって…
そーするとバッテリーの寿命縮める事になるのかなって…
以前、キャパシタの導入を考えていたけど、この事が気になって導入に踏み切れなかったんだ。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 18:55:10.30 ID:SDQFLym3.net
>>15-16
そんなの業者しか買わない が正解

積極的にEVを購入するほどの意識の高さがある人は普通にリーフやテスラを買う
軽自動車でいいやと思うような人は軽に200万も出さない

つまり、経費で落とせて環境優良企業をアピールできるという
メリットがある企業の営業車用途でしか売れない

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 19:32:44.08 ID:L2OG/yDn.net
300万にも届こうかというNBOXバカ売れなんですが

総レス数 106
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200