2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】46

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f2c-p5K4):2020/08/14(金) 21:51:39 ID:c+tpKJIj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5?6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

※前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588732711/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed2c-p5K4):2020/08/14(金) 21:52:03 ID:c+tpKJIj0.net
Q:ケルビン、ルーメン、カットラインなにそれおいしいの?
A:コレ見れ
用語集
http://excel7.com/glossary/198/
Q:四の五のいいから一番いいledバルブ教えれ
A:車種は?プロ目かリフレクターか?バルブ形式は?
 過去スレ全て見ろとは言わんが、テンプレと前スレ位は目を通して自分の考えをまとめれ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed2c-p5K4):2020/08/14(金) 21:52:23 ID:c+tpKJIj0.net
アマ〇ンの直接リンクが撥ねられる仕様になりましたので
以下の変換ツールなどを利用するという手もあり

ASCIIのURLエンコード対応表チートシート&変換ツール
https://iwb.jp/s/ascii-url-encode-decode-list-and-convert-tool/

AmazonのURLは
https://www.%61mazon.co.jp/dp/xxxxxxxxxx
のように短くできる。(xxxxxxxxxxには英数10桁のASINコードを入れる)

※使用例
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07MKQ5NPD

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3116-7nGY):2020/08/14(金) 23:39:40 ID:sZTj8qGb0.net
立派な人だなあ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-zLXa):2020/08/15(土) 13:22:08 ID:kYaaluxxr.net
>>1
ここの板は即死無しか?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add9-FtrY):2020/08/16(日) 08:57:24 ID:IOHkgpSb0.net
やっぱり、novsight (これノブサイトなのニューサイトなの)が格安LEDでは最強だな

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 14:24:42.27 ID:RHDTW5gXx.net
>>6
ニューサイトらしいよ。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-uTfR):2020/08/17(月) 02:52:34 ID:3MFpPcYUa.net
耐久性皆無だけどな

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add9-FtrY):2020/08/17(月) 07:47:49 ID:mufw6l/W0.net
耐久性って?
個体差による故障じゃないだろ、保証が一年以上あるなら少なくとも一年中保てる

一年中点灯してても8760時間、【使用寿命:>50000時間】とされてるなら六年弱は期待値があるわけだ、まあ実際はその二倍となるが

この手のランプは新製品のサイクルも早く安価であるから大抵のユーザーは【一年もてば良いだろ】くらいにしか思っていない筈

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 08:17:43.78 ID:mufw6l/W0.net
つまり商品テストを如何に行うかによって価格に上乗される度合いは違うと
耐久テストとして極端な温度差による連続点灯や点滅点灯・振動テスト・耐水性etc.

ただし、時間は短縮できないから少なくとも一年のテスト期間(コスト掛かる)を重ねると新規サイクルは短期間では無理となるから安価で売られてる商品の耐久性テストは十分行ったとは言えないと推測される

保証期間を二年と定めてる商品もあるが、保証は一回限りとか限定されてるのが多い(ショップによっては一年経たない内に閉店、別名で開店したりもする) 

かといって、価格が高いのがイコール信頼度とはならないことくらい重々承知してると

そこで【area459さん】のような案件に左右されることのないレビュー動画が増えるのが望ましいとなる
【area459さん】頑張ってください

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 08:30:06.51 ID:mufw6l/W0.net
LEDランプの故障ってチップが駄目じゃなくて基板や配線が原因(特に熱対策)なのが9割以上だと思われるから一度【腹をくくって購入して試すのが信頼度の第一歩かなと】 

ランプなんで【明るい】にこしたことはないのだが明るいイコール高発熱となるので冷却にどれだけ思慮されてるか加えてコンパクトに纏められてるか基本設計の良し悪しも重要

つまりだ、安価なオールインワン(ポン付け)なLEDランプは【それなり】と解釈し多くを望まないのが幸せとなれる

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3db0-Rc/M):2020/08/17(月) 13:18:59 ID:eucCZl3k0.net
>>11
確かにそれでしたね。
LEDランプ5個の内に素子焼けは1個で残りはドライバー故障でしたね。
放熱考えて金属部分に張り付けてダメ、次はヒートシンク追加でもダメ
更に12V PCファン追加で1年半持ちました、結果的にエンジンルーム温度の影響なんでしょうね?
因みにフォグランプは例のタマ〇〇にアルミテープ拡張で3年使えました。
今考えるとドライバー配線延ばして走行風あたる場所設置が望ましいかな?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5910-xL5y):2020/08/17(月) 13:35:49 ID:K2kWgKGc0.net
ライセンス灯をLED にして2年経ったが、片方だけ最近点滅しだした。

これってLEDの寿命ですかね?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM92-bkdX):2020/08/17(月) 13:55:23 ID:B1lEk2wIM.net
>>13
素子は生きてるけど付属部品の故障だろ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-qgD2):2020/08/17(月) 16:53:28 ID:UoeuUUB0d.net
t20 led アンバーで爆光のやつを教えてください。
できれば内部抵抗無しのやつでお願いします。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eef-toqd):2020/08/17(月) 18:55:28 ID:NGGerOo00.net
バイクだがこないだ中華HIDが逝った
走行4万km 使用年数7年
現在PIAAのLEDに変えたけど
中華製の方が良かったかもしれない
照射範囲が狭い
だがやっぱり安心の国産を買うことにした
https://i.imgur.com/xYGqoQp.jpg
バーナー?が逝ったかな?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add9-FtrY):2020/08/17(月) 20:14:28 ID:mufw6l/W0.net
>>15
何に使うの?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 20:41:09.23 ID:B1lEk2wIM.net
>>16
板違いだしココはLEDスレだしなんで来たの?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 21:00:10.28 ID:NGGerOo00.net
>>18
中華製LEDしか買えないやつが
悔しくて書いてるのかな?w

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c210-Lrk7):2020/08/17(月) 21:12:26 ID:UWIXVunR0.net
凄いのが来たな

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c215-xxeD):2020/08/17(月) 21:42:23 ID:wZIJO3VG0.net
そもそもバイクかよ
笑うわこんなん

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1d7-IbyZ):2020/08/17(月) 23:14:02 ID:NH6wp1k20.net
>>16
誘導
【LED】電気・電装総合スレ 49W球【電球】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575463877/

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-p0wA):2020/08/17(月) 23:26:34 ID:SwrRFKlq0.net
>>12
夏場の渋滞が多いほうが厳しそうだよね
走行風受けられないとエンジンルームなんて灼熱地獄だし

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c210-Lrk7):2020/08/17(月) 23:29:59 ID:UWIXVunR0.net
最近ファンレスだったり外付けのドライバーが無かったりする
コンパクトなのが気になるのだけど
ああ言うのでもハロゲンよりは明るかったりするのかな

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf1-DfzR):2020/08/18(火) 00:56:12 ID:38Bxhr6Fx.net
>>24
https://youtu.be/KRTbr_9JU0M
参考程度に。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-1GJC):2020/08/18(火) 01:58:56 ID:glCPX8Cma.net
jp/dp/B00MVFLZD8
見た目も考慮してみた
>>15

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1a6-dlQp):2020/08/18(火) 05:40:27 ID:QXULH1/X0.net
>>15
www.あmazon.co.jp/dp/B07F8VZMXZ
抵抗なしでは、まぁまぁ明るい

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-0EX5):2020/08/18(火) 09:43:08 ID:cAZAcvS3d.net
わろた

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-G34o):2020/08/18(火) 12:51:34 ID:w9NoWd8Nd.net
ヴァレンティとかあと少し出せばIPF買えるし。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add9-FtrY):2020/08/18(火) 19:39:35 ID:OtBCYklK0.net
でもさ、IPFっていくつも使ったけどオールインワンと比較してコスト面含めて【IPF 要らね】ってなる
昔はスポット4連IPF にしてたけどな

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/18(火) 19:41:02.66 ID:98zHkkWDr.net
魔改造F3 2度目の夏を迎え連日灼熱の昼間常時点灯も耐えておりますw

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1a6-dlQp):2020/08/18(火) 20:21:05 ID:QXULH1/X0.net
IPFは暗いような

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/18(火) 21:50:39.79 ID:WQrjUD9dr.net
バレンティン高いわ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ebf-Rugs):2020/08/18(火) 22:04:42 ID:Vo7wu7/U0.net
年俸5億の2年契約だろ
高いな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/18(火) 22:11:59.19 ID:3CnEf5QK0.net
全然打てないよな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adbc-OlBD):2020/08/18(火) 22:13:25 ID:ngCCaOZG0.net
ゴミなのにな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-cdVb):2020/08/19(水) 06:02:01 ID:hUt2MFvAd.net
このスレで合ってるかわからないですが、
先日、ウインカーをLED化して、一緒にリレーもハイフラ防止用のものに交換しました。(リレーは中古)

はじめは問題なく使えていたんですが、昨日、ハザードを消そうとスイッチを押したら消えませんでした。(点滅したまま)
もう1度スイッチをオンオフしたら消えましたが、これってリレーの不調ですかね?

普通はスイッチ側に問題がありそうですが、年式や使用頻度的に可能性は低いと思いまして。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f94-n+AF):2020/08/19(水) 08:53:50 ID:uJcxTn8S0.net
>>37
変えたところがその2つならそのどちらかに原因あるね

LEDは通電オフでもうっすら光る(通電してる)こともある
可能ならLEDをソケットに+−入れ替えて差し込み直ししてみるとか
試しに一本だけ電球に戻してどう動作するかとか

電流がリレーと合っているかどうか

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc3-HFkf):2020/08/19(水) 14:45:40 ID:GpFm5mIZM.net
IPFは、パッケージ捨てると保証期間内でも対象外になるようだな。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-NoNb):2020/08/19(水) 22:16:20 ID:CmnBXXeq0.net
>>39
そんなカスな事言うメーカーは消えてなくなれ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbc-bzhc):2020/08/19(水) 22:26:01 ID:dbsREYQg0.net
>>37
スイッチが接触不良しかけてんじゃね

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-ZOfW):2020/08/19(水) 23:17:49 ID:EEgP46std.net
>>30
シビエとかマーシャルを知る世代の方ですか?うちの父がシビエのハロゲンは光と闇の境がハッキリ分かれていて車好きはみんな付けていたと言ってました

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-+sKv):2020/08/20(木) 00:17:09 ID:xh2eVwZbr.net
>>42
そうそう

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-ka/V):2020/08/21(金) 01:02:26 ID:Q63ubgsJ0.net
ピカキュウのT20ツインカラーバルブ3年ホワイトをデイライトにしてるけどまだ使えてるわ、多分中華クオリティだと思うけど当たりだったなー
テールのウィンカーにはPHILIPSの使ってるけどウィンカーバルブは黙ってこれ買っときゃ間違いないと思う

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-5fex):2020/08/21(金) 01:47:29 ID:1g7Al3cu0.net
cn360のdシリーズはいつ買えるのかね

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 05:11:23.56 ID:m6UEFhZMd.net
中国は洪水で大変な事になってるけど、cn360の工場とか物流とか機能してるんですかね。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-67MR):2020/08/21(金) 08:50:38 ID:3WKudB8J0.net
こんなんで配光特性大丈夫なの?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2337090/blog/44304729/

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd9-MJJ6):2020/08/21(金) 09:34:01 ID:bn+YUTfe0.net
>>42
時代は変化してるの【懐かしむ】だけのモノ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 09:44:55.45 ID:uOIGUcJ/r.net
>>47
ヨタ純正のLEDフォグ専用のポン付けLEDバルブなんだな・・・初めて見たわ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-reiztrading/img/item/f025/f025_01.jpg

多分これは既存のフォグランプとは全く違う構造なので、良く判らん上にまったくわからん

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-+sKv):2020/08/21(金) 12:04:00 ID:JdhIB/Qlr.net
できるだけ低価格なパーツを作りたいトヨタらしい構造のバルブだわw

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-CX/Z):2020/08/21(金) 12:27:29 ID:f3zXEDDbr.net
H11で開発してくれ!

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-y2sw):2020/08/21(金) 13:01:31 ID:eEIVtLy/d.net
トヨタ純正ってこんなゴミみたいな奴だったのか
ほんとにファッションランプだな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-s5Ld):2020/08/21(金) 13:02:54 ID:2ooJCNvNd.net
>>49
リフレクターとレンズカットでものすごく上下の照射範囲が狭いフォグらしく
かなり下向きにしておかないと地面を照らさないらしい

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-YpYZ):2020/08/21(金) 15:36:11 ID:3/et5DEk0.net
昔と比べて常時ハイビームみたいなバカ迷惑な車増えたけど、
電球からLEDに変えたからじゃね?
電球のフィラメントの位置とLEDの光源の位置がずれるとリフレクターやレンズに
当たる角度が変わってロービームにしてても光が上方に拡がってしまい
くそまぶしいんじゃないかと

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-YpYZ):2020/08/21(金) 15:38:58 ID:3/et5DEk0.net
LEDに変えるなら電球フィラメントの位置にできるだけ近い位置に
一つだけ光源があるのがいいのかも
多数光源があるやつはまぶしそう

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3b-JCNu):2020/08/21(金) 15:46:10 ID:0AgJ7z8/0.net
>>49
倉庫の照明に良さそうだな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc3-R9HW):2020/08/21(金) 15:49:58 ID:UPwJf0dfM.net
>>54
これが一番の原因だと思う
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/highbeam.html

勘違いバカが常時ハイビームのままウロウロしてる

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc1-fyXy):2020/08/21(金) 16:01:21 ID:SsrXYK7z0.net
>>54
LEDのせいなのはそう
かつてもHID換装とかクソ迷惑なのいたけど値段と手間の関係でそんなに多くなかった
LEDでお手軽になってHIDほど迷惑ではないけど絶対数が増えた
でもさすがに純正LED車が増えてきて一時期よりは減りはじめた印象

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa6-CX/Z):2020/08/21(金) 17:21:30 ID:cWhX2LLo0.net
キャスト タント c-hrを何とかしてくれ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 18:09:54.48 ID:i9yrz1E3M.net
>>57
ハイビームの輩にパッシングしても、何故パッシングされてるかが理解できないんだよね。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-XBo1):2020/08/21(金) 18:30:19 ID:vzA1OPJN0.net
>>57
やっぱこれだよなあ
メディアとかの「基本はハイビーム」って見出しだけ見て勘違いしてるんだと思う
パッシングされても本人はハイビームで走る自分が正義だと思ってるから絶対ローにはしない

62 :558 :2020/08/21(金) 23:39:47.42 ID:YLqOWiRM0.net
>>57
今も昔も
馬鹿に道具を正しい使わすのは至難の技って事だな

63 :558 (ワッチョイ ff9f-Y9t9):2020/08/21(金) 23:41:33 ID:YLqOWiRM0.net
>>59
軽四ハイトワゴンのプロ目は迷惑幻惑車だよね

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc1-fyXy):2020/08/22(土) 00:36:16 ID:2utOEM4v0.net
ハイビーム馬鹿なんてそうそういるか?
後付DQNの1/10もおらんやろ
ましてや恒例の純正批判とかww

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 00:43:23.71 ID:PGax1r2D0.net
その地域どんだけ後付けDQN走ってるんだよ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc1-fyXy):2020/08/22(土) 01:03:11 ID:2utOEM4v0.net
後付DQN時間帯やエリアにもよるけど30台に1台とかそれくらいかね
ハイビームで走ってるのなんて300台に1台もおらんやろ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 01:58:24.83 ID:dGyG5jLqM.net
最近はハイビーム馬鹿は滅多に見ない
ハイビームに見えて実際はそうじゃないけど眩しいってだけだろ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-s5Ld):2020/08/22(土) 02:21:50 ID:qGXVmFUg0.net
SUVやトールワゴンばかりで腰高の車比率がかなり上がったからな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-6akd):2020/08/22(土) 03:42:53 ID:wFjY6LXKM.net
ハイビーム馬鹿より無灯火ボケをよく見るよ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 04:43:21.83 ID:2suDHcyS0.net
https://toyota.jp/yaris/dop/image/001_p_001/ex/02-p01.jpg
ヤリスのフォグかっこいい

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 06:16:32.18 ID:hbThhHlxr.net
>>57
そういう事なの… _| ̄|○

右側走って煽られたって騒ぐ人達と同レベルで手に終えない

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 06:17:29.38 ID:hbThhHlxr.net
>>69
点灯すると度胸がないって負け評価される国だから

73 :558 (ワッチョイ ff9f-Y9t9):2020/08/22(土) 11:21:57 ID:erdIyzd50.net
>>70

遂に純正採用になったか

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa13-ka/V):2020/08/22(土) 11:53:47 ID:3NVznsHNa.net
>>70
このタイプのバルブ尼で確かQueenってとこで6000円くらいで買ったけど2年経った今も何も問題無く使えてるし明るいからラッキーだったわ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-jHa2):2020/08/22(土) 14:33:26 ID:nPqN6z5Sd.net
>>70
前にもプリウスのオプションであったよね、同じ灯体の他車種にポン着け出来る物。
同じやつかな?
https://www.diylabo.jp/column/column-731.html

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd6-YpYZ):2020/08/22(土) 15:09:05 ID:ClSs74f+0.net
乗る度に色が変わるとかマンドクサー

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd9-MJJ6):2020/08/22(土) 16:20:20 ID:zEWyrP340.net
余談だが、ヤリスってズングリムックリだよな

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-KCZZ):2020/08/22(土) 17:41:33 ID:tO55YUgrM.net
ヤリスは横風には強そうなイメージ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff20-MegV):2020/08/23(日) 07:46:12 ID:6l+VLAIM0.net
F2がこのスレおすすめみたいですが、次点は何ていうバルブですか?
F2の調整が面倒くさそうなので、次点はどうなのかなぁと。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd9-MJJ6):2020/08/23(日) 09:03:19 ID:SMcoR2Y/0.net
ヤリスは一言でいうならオムスビ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 09:54:55.57 ID:sXR+bYJLM.net
黒小豆じゃなかった?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f01-j2Fy):2020/08/23(日) 10:44:03 ID:EWglvCPm0.net
地を駆ける雷獣やで。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-KCZZ):2020/08/23(日) 14:23:00 ID:+QTrVez3r.net
なるほど、ピカチューか・・・

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-qjQY):2020/08/23(日) 14:49:58 ID:qVmKSQd90.net
>>79
タマキン。ちなみに角度の調整はシングルバルブだったらIPFでも台座の横にイモネジだよ。
(H4はわからない)

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-qjQY):2020/08/23(日) 14:51:31 ID:qVmKSQd90.net
タマキンは冗談です。F2を超えるのは自分も知りたい。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-KCZZ):2020/08/23(日) 15:53:49 ID:+QTrVez3r.net
>>79
そこそこ明るいのが良いのか、たとえ対向車が嫌がってもF2並みに明るいのが良いのかでお勧めが変わると思うよ
そこそこ明るくて取り付けの面倒が一切無いのが良いなら↓が良いと思う
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07RZ6F5RW

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-IEoI):2020/08/23(日) 18:18:43 ID:Iz5h09AL0.net
>>86
6月にこれつけて車検通したのにコロナのせいでまだ一度も点けて走ったことがない(´・ω・`)

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-n+O8):2020/08/23(日) 20:05:01 ID:hk9wznXH0.net
>>71
LEDバイビームのハイがマジでヤバイ。
セダンでリア純正スモーク+ルームミラー防眩で走ってて、
後ろにシエンタがいたんだけど、なんかの拍子に一瞬
ハイビームになった瞬間、視界が真っ白に飛んだw
それぐらい光量あるから、前だろうが後ろだろうが
ハイビームされたら事故の原因になるレベル。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd9-MJJ6):2020/08/23(日) 20:14:09 ID:1In65GEU0.net
色温度に誤魔化されてF2 マンセーなスレはここでつか
と、あえて古臭さを禍もしだすレス返すテスツ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff20-MegV):2020/08/23(日) 21:19:57 ID:6l+VLAIM0.net
>>84
流石に今どきタマキンはナシで(笑)
>>86
明るさも寿命もそこそこ良いのが良いです。紹介して貰ったヤツ買おうと思いますが、こいつは通称何てヤツなんですか?(F2とかV8とかの呼び方でいくと)

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd9-MJJ6):2020/08/24(月) 00:03:52 ID:teYtJHx70.net
>>90
N30かな
俺もつけてるけど【ポン付け】なので多くを望まないが吉
かといって【まるでダメオ】ではないから試してみる価値はある
オレはセールで税送込3580で買ったけど

特に不満ない

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd9-MJJ6):2020/08/24(月) 00:05:32 ID:teYtJHx70.net
あ、オレ的にも黒はオススメ!

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd9-MJJ6):2020/08/24(月) 00:16:03 ID:teYtJHx70.net
>>90
https://youtu.be/zH_AuEM6B3M

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-3qHE):2020/08/24(月) 01:26:06 ID:d3G78cOBr.net
メガネ兄ちゃんの動画はある意味ドライで凄く判りやすいな
唯一残念なのは、HB3のハイビームのインプレ動画が無いことぐらいか

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 05:43:40.48 ID:UuSuCDKh0.net
メガネ兄ちゃんのを見ると、スパリーの2020版(mini進化版?)かなあ。
やっぱファンレスのが心配なくていいわ。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 12:40:24.40 ID:HcZoIY2h0.net
やはりLEDの特性がくそまぶしく感じるんだな。
LEDに換装する人が増えたのでまぶしい迷惑な車が増えた。

【ハロゲン最強説!】ヘッドライトのHID/LED化のメリット&デメリット
https://youtu.be/OLuzg4AkYQY?t=972

LEDは実際の光量は弱くても人間の目にはものすごくまぶしく見える。
LEDは狭い範囲をまっすぐ照らすので飛んでる先が人間の目だった場合は
ものすごくまぶしく感じます。
このまぶしいという感じがめちゃめちゃ危ないんです。
対向車のドライバーの視覚を幻惑させる恐れがあります。
消失現象って知ってます?対向車と自車の双方が極端に明るい
ライトを使うと目の錯覚で横断歩行者が消え見えてしまう。
爆光モデルは事故を誘発する。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 12:46:06.74 ID:HcZoIY2h0.net
ハロゲンばかりの時代でまぶしいのはハイビームの場合だけだったが、
LEDでロービームでもまぶしい車が増えた。
まぶしいLEDを規制しないと非常に危険。
全LEDバルブを国交省がテストしてこれなら事故を誘発しないという
認証制度を作るべき。
粗悪品でも爆光品でも自由に販売できて、車検直前にハロゲンに
入れ替えれば車検も通ってしまう。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-HFkf):2020/08/24(月) 12:55:17 ID:knj4yoo8M.net
ヘッドライトで眩しいのはまだ一瞬我慢すればいいから許せるけどテールのクソ眩しいのは殺意ワクワク

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-YpYZ):2020/08/24(月) 13:05:32 ID:HcZoIY2h0.net
>>96の動画のコメント欄
チップから発光するLEDは内部のリフレクターで反射したのちに
プロジェクターのレンズを通さないと光軸がそもそも取れません
それを理解しないまま「高輝度のLEDバルブにだけ換えれば
明るくなる」と勘違いしてハロゲンリフレクターにLEDをDIYで
交換してしまい、光束量の強い乱反射を起こして「やたらまぶしい」と
対向車や前方車等を眩惑する原因になっています

事故動画でありましたが、バイクが後続の車のヘッドライトの中に
蒸発現象で見えなくなってしまい、バイクを認識できなかった対向車
が右折を開始してバイクと衝突するのがありました。

山道で対向車が爆光だと車線がわからなくなったりして本当に危険ですよ。
そのせいで相手が運転ミスをしたら自分自身も危険にさらされるって
事を知って欲しいですね。

H4互換のHID,LEDは対向車などにハイビームと間違われるほど
眩しいものが多いです。H4の設計が古い為なのか、上方に洩れる
光量が、照射光量の増加とともに大きくなってしまうようです

ハロゲンは白熱電球、HIDは蛍光灯、LEDはレーザーに次いで指向性が高い

ledは純正でも十分眩しです 目に刺さるような光はなんとかして欲しいものです

社外だと配光が散ってる車が多くて対向車や後続車がいて非常に迷惑ですよね

LEDはカットライン出てても拡散した光は目に痛いので結局対向者の
目に痛くてハイビームなのかと思うよ

最近だとカットラインとやらが大事っぽい
LEDはカットラインが出ない物が多いので車検に通らなくなる

メーカー純正のLEDヘッドライトでも対向車に対して脅威でしか無い物
が有りますよね。暫く視力が戻らない体験をしたばかりです。
LED標準装備車を夜間運転した事もありますが、確かに外から
見るほど明るく無いので”爆光”みたいな物を使いたくなる気持ちは
分かるけど、対向車からしたら危険以外の何物でも無いです。

対向車の爆光LEDで視界が消されて死ぬ思いをしました

消失現象は最近酷くなってる。
ハロゲンの頃は100wバルブでもそう酷くはなかった

ハロゲンが原点であり頂点。自分もHIDにハマった時期もあるけど、
結局ハロゲンに戻った。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa13-n7kZ):2020/08/24(月) 13:09:24 ID:RYuXg/JXa.net
会社のプロボが暗いからLEDにしてほしい
雨の夜間、見えない

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe7-ka/V):2020/08/24(月) 13:20:06 ID:wMq6HDGu0.net
>>98
リアのフォグ基地だろ
わかるわ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 13:26:39.13 ID:bjlPKTwa0.net
>>99
指向性が高いってどういうこと?

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 13:27:37.69 ID:HcZoIY2h0.net
>>96の動画のコメント欄
雨天、雪天を考えるとハロゲン一択。LED搭載車に試乗した際、全然
見えなくてディーラーの営業担当者も苦笑いしてた。
でも各車上位グレードはLED搭載してるのが不思議

雪国の岩手の住人です。ヘッドライトのハロゲンの熱量は雪や氷を
溶かします。生死を左右する保安部品です!「安全第一」です!!!

純正LEDのLo点灯時でも対向車からパッシングを受けることがよくありますね。

同じ車種でも標準でHIDやLEDを装備しているものと後から交換した
ものでは光軸に差がありますね。後者は自車から見て暗く、対向
から見て眩しい場合がほとんどです。

LEDヘッドライトってあんまり良くないよね。
眩しい割に、ライトとしての見える化が劣っているように感じる。
特に雨上がりの夜なんて道路に光が吸収されて全然前見えない

バイクに乗っている時に対向車でちょっと上目のLEDにやられて、
側溝に落ちそうになったことがあります

光軸が出ない上に着雪が問題になった為LED、HIDに交換したものの
最終的にハロゲンに戻しました

L社の純正LEDヘッドライトの車に乗ってますが冬は吹雪になると
ホワイトアウトで見えないですね

白内障気味の人にはLEDは目潰しの光量になる

ハロゲンのクルマに乗った後自分の純正プロジェクターのHID車に乗ると大して明るくないなと
ハロゲンの色温度、光の広がり方の方が人間の目に合っている気がする
プロジェクターは光が薄いっていうか厚みがない
ノーマルでLEDじゃないのにLED付けてもレンズがそれ用じゃないからダメでしょ

陸運局が認めた保安基準適合品は一つもありません、と陸運局の人が言ってましたね

中○製に関しては共通で言えることは車検に通らないですね
光が散って軸や光量が足りない。落検しますね

元々ハロゲンライトのランプにLEDを付けた車は、ホントに迷惑ですね
使ってる側は大して明るく感じない程度でも、対向の運転者には
ハイビームで照らされてるのと変わらないくらい眩しい
純正のLEDライトでも角度的に瞬間的に眩しい時が有りますが
後付けのはすれ違うまでずっと眩しい酷いのも居ますね

H4のバルブをLEDに換えたらラジオにノイズがのるようになった

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 13:28:24.35 ID:HcZoIY2h0.net
>>102
狭い範囲しか照らさないってこと

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 13:29:42.19 ID:mIU4Jn6yr.net
>>100
レトロLEDにしたらもっと見えなくなるぞ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa13-n7kZ):2020/08/24(月) 13:42:34 ID:RYuXg/JXa.net
>>105
うちの車はLED化してるが雨でも見やすい
会社のプロボはレンズ曇ってるわけでもないのに雨で暗い

出張でよく使うが見えにくくてたまらん

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-YpYZ):2020/08/24(月) 13:47:14 ID:HcZoIY2h0.net
>>96の動画のコメント欄
ハロゲン設計のモノにLEDやHID交換は法律で禁止にすべき。配光が
適切にならず対向車には眩しいだけで迷惑千万

消失効果本当に怖い。右左折時に横断歩道にいる歩行者や
自転車が消えてるときがある。

安易にLEDやHIDに高額の工賃と部品代出しても
安いハロゲンランプが一番光度と光軸が出るのは業者あるあるです

色温度が高いと、明るいという誤解を持っている人が多いですが、
まぶしいだけでちっとも明るくないです。光量計で見るとやはり明るい
のはハロゲンレベルの色温度です

光軸調整の機能もついていない(ついていることを知らない?)のに、
中華製の「爆光◯◯」を装着している人が多いですね。前車のルーム
ミラーに光が当たっていることなど気づくはずもない。「明るいなー
運転しやすいなー光は青い方がかっこいいなー」と悦に入っているか
と思うと、軽い殺意すら覚えます。また、劣化したレンズカバーを
そのままにして光量だけ上げている人も、白い光が拡散してとても
眩しいですね。

スーパーカブ に電球、LEDと交換して光の位置が変わってしまうのか
ローで位置を揃えたらハイの位置がアホみたいに高くなった

ハロゲン、HID、LED使ってみてトータルバランスでハロゲンが一番
って感じました。白系の色は光としては直接見る分には明るく感じる
けど、照らす明かりはそんなに明るくないし天気悪いと光が吸収され
ちゃう感じで見辛い

LEDは綺麗に拡散しないので、照らした先に筋ができて、何があるの
か一瞬で判断できなくなりますね。漏れも少ないので歩行者も発見
しづらくなります
バイクとか特に酷い。真っ暗な峠でバンクさせると突然先を照らさなく
なって全く道路が見えなくなります。見辛いとかじゃなくて、曲がって
る最中に見えてたものが見えなくなります。純正でさえコレなんで。

ロービームで街灯があまりない道を走っているとLEDのカットラインが
くっきりしすぎていて歩行者が最初膝から下位しか見えません。濃色
の服を着ているといきなり目の前に歩行者が出てくる感じです
雨だともう点いてるのかどうかもわからないです

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa13-n7kZ):2020/08/24(月) 13:55:38 ID:RYuXg/JXa.net
長文うざい

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-KCZZ):2020/08/24(月) 14:04:29 ID:h+IvOEm3r.net
ここに初めて来た人(過去の人)じゃね?
お盆も過ぎたし早々に御帰りください

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-y2sw):2020/08/24(月) 14:08:02 ID:PBgUnp3+d.net
まとめる能力ない奴なんてどこにでもいるがこのコピペ野郎はマジウザい

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc1-M5jW):2020/08/24(月) 14:51:11 ID:dL87tlxX0.net
つべのコメントコピペ羅列は勘弁してくれや
まとめて自分の言葉で書けばいいのに
まあでも概ね事実だな
車検通らんってのと明るくないってのだけ間違ってる
今時暗いのなんてそうそうない
明るくてそれに比例してあるいはさらに割り増しで迷惑なのが後付けHID/LEDヘッドライト
問題ないのはハイビームくらい
このスレの住人には耳が痛かろう
なおバイクの事は知らん

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc1-M5jW):2020/08/24(月) 14:53:28 ID:dL87tlxX0.net
>>106
自車は漏れまくっててさぞ良く見えるんでしょうなあ
純正LEDにも上がすっぱり暗黒で怖いとか文句つけそう

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f94-n+AF):2020/08/24(月) 15:25:35 ID:lHHREuQb0.net
スレチだけど純正LEDヘッドライトアッシー流用できるならまるっと総取っ替えがいいだろうけどレベライザとかどうするかだな(オートだとコンピュータも変えなきゃならないから実質的に無理か?)
おとなしく乗り換えか

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 15:53:53.46 ID:RYuXg/JXa.net
>>112
代車で借りたミライースは快適だったが?
現行カーゴのLEDもふつー

ちょっと黙ってろいっちょかみ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 16:20:01.82 ID:8aoXvekOa.net
>>114
たぶん純正LED車乗ったことがないんだと思う

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-8FOE):2020/08/24(月) 18:27:45 ID:mIocw+160.net
眩しいライトも迷惑だけど、長文連投もクソ迷惑

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-IEoI):2020/08/24(月) 18:35:57 ID:KJt7IxYs0.net
田舎だけど最近は電柱の街灯も見ると眩しい
あれはLEDなんかな

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2c-YpYZ):2020/08/24(月) 20:36:36 ID:3LWI1Bmr0.net
プロ目は確かに横照射範囲が狭いね
狸が平気で跳び込んでくるわ
P9シングルで広範囲照らすと狸は出てこない
狸避けにオヌヌメ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-ka/V):2020/08/24(月) 20:54:52 ID:knNEitFar.net
>>106
濡れた路面もかい?
相性いいんだね
うちのバイハロゲンはダメダメだよ
後ろに車が来ただけで自分の影ができるしね

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-CDcC):2020/08/24(月) 22:30:48 ID:oRvQ/iHA0.net
アメリカだとHIDとか明るいライトには
オートレベライザの装着義務があるんだよね。

レベライザのないクルマに明る過ぎるLEDは危ないね。

幸い最近は明る過ぎないポン付けバルブも良いのが出てきたのかな?
自分もN30気になる

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 22:51:54.41 ID:zhLM2w3ea.net
>>119
濡れた路面でもばっちり
純正ハロゲンフォグ付けてるけど霧と雪以外で点ける事も無い

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 22:52:35.95 ID:mIocw+160.net
>>120
日本でも新車状態で明るい(基準忘れた…)ライトを装着した車はオートレベライザーの装着義務があるよ
ただし、後付でハロゲンをHIDやLEDなどの明るいライトに変えてもオートレベライザーにする必要はないけど

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc1-M5jW):2020/08/24(月) 22:59:40 ID:dL87tlxX0.net
>>114
ミライースw
カーゴw
そういうアレな車の純正ならスッパリクッキリで上が漆黒ってこともないだろうね
いっちょかみってなんだ
後付DQN用語か?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa13-n7kZ):2020/08/24(月) 23:06:55 ID:zhLM2w3ea.net
ハロゲンガイジは巣から出てくんなよ
サークリ尻に突っ込んで悶てろ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-QQL3):2020/08/24(月) 23:51:18 ID:8aoXvekOa.net
今のヨタ車とレクサス乗ってきてるけど上が暗黒なんてないぞ…
しかもアダプティブハイビームシステムあれば余計見えやすい

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc1-M5jW):2020/08/24(月) 23:57:59 ID:dL87tlxX0.net
まともな人が上が暗黒に感じるなんて言ってないよ
後付LEDの光量や配光に慣れてて純正ハロゲンが雨でくらいとか言っちゃうような人は純正LEDにもそんな風に文句つけそうと言ってるだけ
現に前の方のスレではそういうやつ沢山いたのでね

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc1-M5jW):2020/08/25(火) 00:02:57 ID:9py9lGW+0.net
あー>>115か道理で
そんな筋違いの文句すら付けちゃいそうだなwっていう話なのに「上が暗黒とかないぞ…」とかガチめに文盲か

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 00:56:14.11 ID:qUDqkbDbr.net
>>126
純正ハロゲンが雨で暗いってどこに書いてあるの?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-s5Ld):2020/08/25(火) 02:18:49 ID:iEDE07kCd.net
まぶしいまぶしい言ってるのは妄想で語ってるだけなんだね

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-F+qG):2020/08/25(火) 05:47:21 ID:NWpIeZpbd.net
コペンとかの車高が低い車に乗ってる人、対向車からも後続車からも爆光直撃されるんじゃないの?経験談聞きたいですわ。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-67MR):2020/08/25(火) 06:27:40 ID:dd5j3A2s0.net
>>104
素子の話?灯体の話?
蛍光灯とかレーザーとか、比較対照がごちゃ混ぜでなに言ってるのかさっぱりわからないw

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbc-bzhc):2020/08/25(火) 07:34:05 ID:NLVdGzzv0.net
バイクのハイビームもクソ鬱陶しいけどな

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-8FOE):2020/08/25(火) 07:54:12 ID:Vfs08MfqM.net
>>132
ハイビームは対向車や前走車がいない時に使うものだから四輪でも二輪でもむやみやたらに使えば迷惑なの当たり前じゃん

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-2/pl):2020/08/25(火) 09:25:03 ID:StahkT9AM.net
>>130
後ろにFJ来るとスマホホルダーに掛けたスマホが自動調光で輝度最大になる

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc1-M5jW):2020/08/25(火) 09:31:09 ID:9py9lGW+0.net
>>128
>100>106

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd9-MJJ6):2020/08/25(火) 09:32:57 ID:GS4dN8ep0.net
後付けLEDで眩しくて困るのは中途半端に下げたスポーツRV
何故に車高下げんのか理解できない

それに後付けLED が全て駄目みたいな発言も一寸何を言いたいのかと(失笑) 
現状車検を厳しくすればとか製品の精度検査を設けろとか【ハロゲンマンセー】な理由は何なのかね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4f-UoJC):2020/08/25(火) 10:17:46 ID:SD0kl891M.net
>>130
カットライン上に漏れが無く、光軸があっていればコペンくらいの低さでも、ほぼ問題無いね
カットラインより上に漏れてるのは車高の高い車にも眩しいし

ヘッドライトの高さは120cm以下で
ロービームは40m先の障害物を視認できるくらいだから

50mまで届いているとして
25mでカットライン部は60cm程度まで下がっている
12.5mで90cmほど

コペンの全高は1280mm、目の位置はそろよりずっと下としても
上限ギリギリくらいまで高い位置にライトが着いている車が後ろに近めで迫られた時しか直撃にはならん
そのくらいは煽りにはならんくても減速して左に寄って先に行かせた方がいい

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-2/pl):2020/08/25(火) 11:11:51 ID:StahkT9AM.net
>>137
道路って平坦じゃないんだよ…

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 12:53:46.21 ID:/xZwY5KD0.net
>>135
thx
プロボってハロゲンなんだね
純正LEDなら雨の夜も安心なんだろうなー

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd9-MJJ6):2020/08/25(火) 13:55:24 ID:GS4dN8ep0.net
>>138
ならば、逆もまた然り

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd9-MJJ6):2020/08/25(火) 13:57:16 ID:GS4dN8ep0.net
そうなんだよな、何故に雨天時はLED だと見にくいのか不思議 
ハロゲンの時より数倍見易い

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f6d-u2+K):2020/08/25(火) 16:52:03 ID:b0HVRjIF0.net
ヤフーや楽天の自称12000LMの3000円ぐらいのバルブが
ハドフで1000円で売れたわ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-IEoI):2020/08/25(火) 19:20:38 ID:SBAx+zkL0.net
アップガレージに売れよ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-y2sw):2020/08/25(火) 19:23:51 ID:ECGtegfEd.net
アップガレージでも1000円くらいだった
ヤフオクが一番高い

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 20:32:01.15 ID:ylp7xwEA0.net
80ハリアーまぶい

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff71-YpYZ):2020/08/25(火) 21:34:50 ID:SvzsIJ1F0.net
後ろにウエイクが来ると最悪

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-DWKV):2020/08/26(水) 00:17:28 ID:a2E+usbra.net
最近のSUVは車高下げてもレベライザーまで交換しないからなぁ
眩しいのもわかるわ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c989-nH5v):2020/08/26(水) 06:17:18 ID:bLD8cqW90.net
SUVで車高下げるとか…
車高の低さは云々だなぁ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-DWKV):2020/08/26(水) 07:20:40 ID:a2E+usbra.net
>>148
CHRとかよく見まっせ
エアロに車高調で

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-tTXv):2020/08/26(水) 08:26:37 ID:quMReNrtM.net
CHRはSUVというよりSUV風のコンパクトカーだと思う
シトロエンのC3みたいな感じ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 10:27:07.75 ID:JnKqPdcr0.net
F2買おうと思うんだが黄色の箱とこっちどっちがおすすめ?
https://www.あmazon.co.jp/dp/B078RHZGLP/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_uBsoEb0Y9NMMC?th=1

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-Xbxe):2020/08/26(水) 10:50:05 ID:e7y4CvE5r.net
>>151
コッチも模造品ではない模様
ただし責任は持てない

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d63-yRqa):2020/08/26(水) 10:56:45 ID:JnKqPdcr0.net
>>152
F2どれなら良いか貼ってくれたらありがたい

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ed6-1etN):2020/08/26(水) 11:00:48 ID:yl8m06030.net
>>151
/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_uBsoEb0Y9NMMC?th=1はいらん

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 11:16:21.31 ID:GZjsXfUmd.net
>>151
safegoのf

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-U/h4):2020/08/26(水) 11:20:46 ID:GZjsXfUmd.net
>>151
途中で送信してしまった。safegoのF2は本物です。自分も2回買いました。(hb3ですが

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-U/h4):2020/08/26(水) 11:44:00 ID:GZjsXfUmd.net
>>151
どっちも同じ物です。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ee7-U/tE):2020/08/26(水) 13:07:52 ID:l3pmsLQN0.net
>>141
見え易いかどうかはバルブの性能とユニットの相性次第でしょ
評判のバルブつけても車種によっちゃ糞だろう

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-Xbxe):2020/08/26(水) 16:37:07 ID:e7y4CvE5r.net
>>153
俺がこの前買って、大事に保管してあるやつ
https://www.あmazon.co.jp/dp/B085SVB7VJ
これに関しては他の人もまあF2だろうという商品だよ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e2c-Vquy):2020/08/26(水) 18:37:56 ID:/lggIz090.net
F2のHB3ですが黄箱とsafegoのもので台座に違いがありました。
黄箱はHB3専用台座でsafegoの物はHB3、4兼用でした。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ed6-1etN):2020/08/26(水) 19:11:42 ID:yl8m06030.net
ゴムでかえるタイプのほうが後々HB4買っても使えるからいいね

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae4c-yRqa):2020/08/26(水) 23:29:51 ID:mdmxYMMA0.net
P16 なるものが出荷待ちになってるね。>アリエク
基板の薄さ1?だそうな。
P18の出力を抑えて配光とダークスポットを抑えた感じか。
シングルバルブはカッターナイフみたいだ。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-GOzA):2020/08/27(木) 02:09:25 ID:TlWttqWGr.net
ダークスポットか・・・ありゃLED2面のバルブでは出ないように作るのは無理だ
素子の有効な照明範囲(Viewing Angle)ってのが120°〜135°辺りだそうで、
真っ暗なポイントは出来ないかも知れないけど実際は光が当たってないのと変わらない範囲が少なからず出ちゃう
3面なら一応ダークスポットは出ない計算になるか

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 03:28:23.79 ID:8l0WHEJb0.net
後付けLEDバルブも空焼きって必要?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-U/h4):2020/08/27(木) 04:30:46 ID:smVtkr1/d.net
>>164
必要ないと思うけど、やってダメってことはない。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-Nunv):2020/08/27(木) 09:44:22 ID:biNRGCJKa.net
トヨタ車70カムリ納車待ちです。リアライセンスプレート灯のLED化を考えていますが、何が一番良いのでしょうか?ご教授願います

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ed6-+TqR):2020/08/27(木) 10:15:00 ID:6ffuW+4K0.net
抵抗が内蔵されていないトウモロコシバルブを売ってるところがあれば教えてください。

トウモロコシバルブはこんな感じのやつです。

https://www.あmazon.co.jp/dp/B07MQ9SV7R/ref=cm_sw_r_cp_api_i_SFWrFb26BZ3ES

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ed6-+TqR):2020/08/27(木) 10:16:20 ID:6ffuW+4K0.net
>>167
T20のウインカー用のバルブを探しています。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf6-tTXv):2020/08/27(木) 10:30:41 ID:3d3P2Zx7M.net
>>165
>>164です
ありがとう
点灯試験も兼ねて一応やっとく

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 11:55:54.33 ID:9JAtBuTBa.net
>>166
純正でLED

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-DWKV):2020/08/27(木) 12:37:52 ID:Ec7409gEa.net
>>168

ttps://www.あmazon.co.jp/dp/B087F59THR/

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5d9-IFIM):2020/08/29(土) 00:15:54 ID:+a+194Gg0.net
>>158
要するに、360度照射できるかできないかだから

それが完璧にできてるならハロゲンとなんら変わらない
ハロゲンの照射範囲と同一なら万車向けと言えるだろ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5d9-IFIM):2020/08/29(土) 00:23:12 ID:+a+194Gg0.net
>>168
シェアスタイルのショートタイブならピンチ部違いとも共用できる端子になっている
area459さんの動画にもあるな
https://youtu.be/V8ubqYqFQxc
これのショートタイブが販売されてる筈

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 00:25:21.94 ID:+a+194Gg0.net
因みにショートタイブは明るさ控えめ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 00:45:09.68 ID:+a+194Gg0.net
https://youtu.be/u0NpNCgPaz0
これな

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 00:46:32.51 ID:icE8ggMe0.net
ポラーグのT10 LED電球色買った
付けるの楽しみ
もうおっさんだから4000K以上のバルブ付けたくない

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx51-czmf):2020/08/29(土) 00:56:35 ID:9eYtp2Fwx.net
https://youtu.be/yCbNWR4bgN4
35W HIDよりポン付けLEDのが明るいってさ。
ちゃんとテスター使ってテストしてる。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59c1-Nunv):2020/08/29(土) 01:21:34 ID:RtjvZkkn0.net
>>177
D4Sよりは明るいやろな
窒息運用とかもたなそうだけど

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-pAAM):2020/08/29(土) 08:58:09 ID:tQV/tHXKd.net
最近、aliexpress使った人いますか?
中国からの発送なんですが、まだ1ヶ月くらいかかるんですかね?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-nUCc):2020/08/29(土) 10:09:17 ID:+q9wdfJvd.net
めがねの兄ちゃんの動画のせてるの毎回同じ人だな

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 10:28:37.03 ID:CM5yIVzR0.net
>>179
かかるよ
今20日ほど待ってる状態
今月中に来る気配なし!

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-IsWJ):2020/08/29(土) 11:58:02 ID:KJo2HVDHd.net
>>180
もしかしてarea459じゃね?

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5d9-IFIM):2020/08/29(土) 12:05:51 ID:+a+194Gg0.net
いや!
彼のために言いますが熱烈ファンなだけです

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ed6-+TqR):2020/08/29(土) 12:23:13 ID:R0bNYQu70.net
どうもー、こんちわー、セーレン59でーす!

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4224-g+Be):2020/08/29(土) 13:58:53 ID:pr2XI+X90.net
黙々と提供案件を紹介してるの見てると毎回大変やなぁwて思う

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d57-tAYM):2020/08/29(土) 17:23:20 ID:jqmnooTo0.net
>>176
ポラーグのT10ってP2270C?
別な意味で感動するよ
色合いも明るさも電球と全く一緒
LEDだって言われても見分けが付かないw

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82e0-fHSn):2020/08/29(土) 17:29:10 ID:SedUgEfg0.net
おんぼろ軽自動車でも舐められない
糞明るいH4型のLEDヘッドランプ教えてください

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-A2I2):2020/08/29(土) 17:36:37 ID:yCQviIgOd.net
マジレスすると明るさより色
オンボロ軽のナンバー灯とヘッドライトそれぞれ8000Kと3000Kにしてた時は明らかに車間距離取られた

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-1YWN):2020/08/29(土) 17:38:18 ID:HYFCEpjYd.net
ボロ軽にLEDなんか迷惑だから大人しくハロゲンで乗っとけ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-oWrh):2020/08/29(土) 18:56:20 ID:i3qfb+//d.net
>>184
最近はarea459ですってゆっくりハッキリ言ってくれてるよ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2150-JI6e):2020/08/29(土) 20:59:40 ID:icE8ggMe0.net
>>186
うんそれ
明日付ける予定よん^^

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d89-1etN):2020/08/30(日) 11:19:48 ID:4ZFBUYsG0.net
>>187
糞明るいのは自己満で他者に大迷惑なので付けてはいけない

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6124-jf03):2020/08/30(日) 13:11:08 ID:MmKx1bk50.net
久しぶりにこのスレ来たけども、純正HIDプロ目換装用で良いLED何かでた?
昔あったプロ目専用のアレは暗かった

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ed6-+TqR):2020/08/30(日) 15:13:57 ID:zyldH+yq0.net
最近、爆光フォグで一躍有名になったREIZ TREADINGからd2sd4s専用のLEDが発売されたな

最大実測値 11000ラーメン、9500カンデラ
だってさ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6124-bjhk):2020/08/30(日) 15:43:00 ID:MmKx1bk50.net
これと似てるやつ?
https://ja.aliexあpress.com/item/4000483022188.html

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9201-cdSi):2020/08/30(日) 16:27:37 ID:t5fP6Mrj0.net
ラーメン カルデラ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 18:33:50.84 ID:V5RFlv8c0.net
>>195
似てるというよりそのものっぽい。cn360ですね。
https://www.cn360led.com/product/D4S-LED-Headlight-Bulbs.html

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ed6-+TqR):2020/08/30(日) 19:51:11 ID:zyldH+yq0.net
この店の爆光フォグもP9やP18にそっくりだよな

ルーメン数が各販売店によって違うけど、結局のところはどれも同じ性能なんでしょ?

アリエクの3倍近い値段で売るとかぼったくりもいいとこだな

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e20-K3/E):2020/08/30(日) 20:39:56 ID:tfEyuvqC0.net
>>187
むしろ「必死だな」感がだだ漏れで、ダサ過ぎる。
舐められたくなきゃ車を替える以外無い

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5d9-IFIM):2020/08/30(日) 21:05:44 ID:8ogVj7630.net
済まんが、舐められるというキーワードに疑問が  
明るけりゃ煽られないとか?

笑える
ライト位でレベリンク付けてくる時点で愚だろ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5d9-IFIM):2020/08/30(日) 21:06:32 ID:8ogVj7630.net
あ、レベリングな

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2150-JI6e):2020/08/30(日) 21:26:15 ID:ovL768S80.net
P2270C付けてきたけどまんま電球でワロタ
マップランプに付けたんだけど付く瞬間だけLEDの歯切れいい点灯あるけど見た目は分からんね

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-GOzA):2020/08/30(日) 21:36:19 ID:Dg5RX56Ur.net
メガネ兄ちゃんの為に、ここで通称「メガネ兄ちゃん」で統一した方が色々問題なさそう

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2d9-IFIM):2020/08/30(日) 23:28:47 ID:V9uutgHf0.net
メガネ兄ちゃん、動画上げたけどモノ自体は糞っぽいな

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 11:09:14.13 ID:Czxbv25nr.net
あ〜・・・あれは、3年位前に買って大失敗したやつだわ
メガネ兄ちゃんは、来るモノは拒まずってスタンスなんだな

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf6-tTXv):2020/08/31(月) 12:13:55 ID:6gMgIu65M.net
最近の働く軽自動車もLEDライトになってるのな。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1171-D51T):2020/08/31(月) 13:38:43 ID:A7EOkPEX0.net
LEDは純正品でもHIDよりは暗いんだろう?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6124-jf03):2020/08/31(月) 14:22:21 ID:2NHXoMXs0.net
ライトユニットによるとしか言えない
HIDでも同じ規格でもライトユニット次第で明るさが大きく変わる

LEDの場合は光源すらバラバラなので本当にライトユニット次第だよ
トヨタ、ダイハツ車に使われてるハイエースと同じユニットのヘッドライトは本当に明るい

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 14:28:49.23 ID:oBQpHstIM.net
電球一個のハイマウントストップランプの玉を
ルームランプ用のLED17個くらいの板と交換しても問題ない?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 14:29:34.97 ID:f4SwEdXKM.net
最近はスーパーカブでさえLED

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 14:30:53.95 ID:oBQpHstIM.net
>>187
平成17年以前のオンボロならイエローバルブいれておきなさい

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e66-PrKk):2020/08/31(月) 17:06:13 ID:JXhocqwd0.net
>>209
ハイマウントのレンズが赤なら白LEDは使わない方がいい

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d71-ubK6):2020/08/31(月) 19:21:26 ID:Dqfk7SVc0.net
何故だろうとググったら赤いカバーに白LED光らせるとピンク色になるってあった…

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-tTXv):2020/08/31(月) 19:24:50 ID:ixJXWVNIM.net
ググらんでもわかるだろ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 19:55:24.93 ID:GdVPMYdma.net
そらそやろ…
赤い絵具に白混ぜて赤になるか?
ピンクになるでしょ
そう言う事

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c989-xiBb):2020/08/31(月) 20:30:47 ID:24h+PbGD0.net
>>213
擬似白色(黄+青)だからカラーフィルターでの着色がうまくできないんだよ。
なので単色で済む場合はレンズの色と同じ発光色のLED入れるのが正解。

ちなみにうちのボロ車、メーターがクソ古くて白熱球なんだけど、
メーターが緑のカラーフィルターで、針が赤。
光源が同一なので白入れるとメーターが青緑になるし、緑や赤ももちろん
結果はおかしなことになる。

結局電球色で解決しましたとさ。


>>215
光なのでその理屈はおかしい

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4224-g+Be):2020/08/31(月) 20:50:36 ID:cafbHEip0.net
昔AE86の緑デジパネに紫のセロファン挟んで白色表示にしてたの思い出したw

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-Kcne):2020/08/31(月) 21:00:07 ID:kqI52o5Tr.net
色の三原色と光の三原色って中学の理科だっけ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 00:24:29.00 ID:b8DO6Ho40.net
光の三原色で色は変えられるけど
青色LEDに黄色いプラ板入れても白にはならない
黄色い「蛍光ペン(塗料)」で塗った物だとだと色が変る
HDDケースのLEDが青でまぶしすぎて緑色蛍光ペンで色つけたら良い感じになった

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 10:25:10.21 ID:nmDOXz0J0.net
お前ら、LED のカラフルな発光色が当たり前のように思ってる時点で有り難みを感じていない

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-Kcne):2020/09/01(火) 10:42:41 ID:/+VayNI3r.net
俺が子供の頃は緑赤黄のぼんやりと光るLEDしかなかったからなぁ
オーディオのレベルが針のVUメーターからLEDシグナルに変わり始めた頃w

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-JFwp):2020/09/02(水) 09:06:17 ID:uLa2jsAqr.net
>>221
それは・・LEDではないと思うが

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-JFwp):2020/09/02(水) 09:09:05 ID:uLa2jsAqr.net
語弊を防ぐと、>>217が言ってるAE86のデジタルクロックとかの表示方法と同じ
あれを何ていうのかは知らんけど

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-SPou):2020/09/02(水) 09:40:44 ID:/HLu8+ULM.net
>>222
LEDだろ
昔はパイロットランプ程度でしか使えなくて照明用途に使えるようになるなんて思えなかった

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-+y6U):2020/09/02(水) 09:48:05 ID:ze+EPK+2r.net
セグメント表示?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6794-a7Nt):2020/09/02(水) 09:58:59 ID:Mv4yzGVS0.net
プラモデルに麦球を仕込んで光らせたもんじゃて
今の光はわしには強すぎる

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-+QWQ):2020/09/02(水) 10:29:59 ID:k9iUbMx9r.net
もう初期のLEDを見たことも無い人が多いんだな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-lEPg):2020/09/02(水) 10:52:37 ID:GSGu70H7d.net
樹脂に色ついてるやつか

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 11:30:00.96 ID:wtPGKQEr0.net
たまらず55whidに変えてしまった
やっぱり明るいぞー
フォグとハイはp18仕様で山道どんとこい

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-Ti7e):2020/09/02(水) 12:24:34 ID:ZLzo61+N0.net
やけ中yいいね

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6789-XSBn):2020/09/02(水) 18:42:26 ID:tZHNketd0.net
>>226
もしかしてあんたがポムじいさん?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8789-66qQ):2020/09/02(水) 19:33:00 ID:5ShemuE30.net
LEDウインカーを電球みたいにホワッホワッっと柔らかく点滅させるリレーかなんかない?
線形に光るのは好きなんだけど、あのパシッパシッっと光るのが安っぽくて嫌。シーケンシャルなんてダンプカーのをガキが真似たみたいで論外

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-BaoZ):2020/09/02(水) 19:43:46 ID:ZgLleEUW0.net
ない

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 19:48:21.89 ID:D/6q9XbM0.net
消えるときにゆっくりさせるだけならコンデンサーだけでいけるだろ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-x572):2020/09/02(水) 20:29:25 ID:EdWxI1kba.net
>>232
後付けでありますよ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-a7Nt):2020/09/02(水) 20:41:23 ID:B2wH946TM.net
>>231
おお、子鬼がおる

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd6-OTZp):2020/09/02(水) 20:42:10 ID:52quZl4b0.net
結局のところ、今のLEDってHID 55wよりも明るいんでしょうか?

この間、D4SにP18を入れてみたんですが、かなり明るくなりました。
HID 55wの方が明るければまた交換しようと思っているんですが、やっぱりまだHID >LEDという感じなんでしょうか?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd9-/Kwo):2020/09/02(水) 20:42:52 ID:3UbDwPhc0.net
>>232
電球で頼むわ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd9-/Kwo):2020/09/02(水) 20:43:59 ID:3UbDwPhc0.net
明るさバカがまだ居るのか

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7bc-Xtro):2020/09/02(水) 20:51:58 ID:wtPGKQEr0.net
>>237
間違いなく明るいよ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-t/lj):2020/09/02(水) 21:20:17 ID:e6bIauvs0.net
>>237
55W HIDより明るいLEDバルブはないです

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-/y34):2020/09/03(木) 06:08:42 ID:ppuqTtxC0.net
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0836M63YM
これって鷹なん

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-+y6U):2020/09/03(木) 06:49:06 ID:riE/Uu70r.net
HID55Wみたいなとにかく爆光上等!みたいな旧世代のライト弄りよりも過不足無い必要十分な明るさ+配光勝負が今のトレンドでしょ?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-+QWQ):2020/09/03(木) 07:41:08 ID:KUoQWYrYr.net
ハイビームが眩しいんじゃボケって動画を朝っぱらからテレビで流してたな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-JFwp):2020/09/03(木) 08:06:53 ID:zBwWugyPr.net
>>242
あ〜・・・鷹だね
前はジェット戦闘機だったけど、これはどういう感覚なんだろう?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-jngY):2020/09/03(木) 08:12:29 ID:cZPprZnOM.net
>>244
俺もそれ見たわ
投稿者ずっと追い越し車線走ってたな

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 08:30:24.18 ID:tnqLyildd.net
ライト付けるのは走りますよって意思表示だからな。ハイビームはスピード出しますよって合図
その逆が住宅街でローに落としたり、人の横断を促すためにライト消したり。ライトの使い方ってそういう一連の意味がある

追越車線でハイビームが眩しいんだったら追い越させりゃいいだけなのに

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 08:33:54.56 ID:tnqLyildd.net
>>245
ワシの若い頃には大日本帝國陸軍に加藤鷹戦闘隊っちゅう精鋭の飛行機乗りどもがおったわい

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 08:37:45.60 ID:KUoQWYrYr.net
>>247
あの投稿者のボケたコメント聞いてるとハイビームだったんじゃなくてしょうもないバルブのローだったんじゃないかと思った

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-0KBl):2020/09/03(木) 10:27:58 ID:W67IURn+r.net
>>237
普通の人が問題なく見えてて、自分はそれでは満足できない理由が有るのなら
まずそっちを解決してみたらどうなんだい?
なにか障害がある人なのか?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07c1-W0oP):2020/09/03(木) 11:18:40 ID:H+OIkqA80.net
>>243
純正じゃんそれ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-1uVd):2020/09/03(木) 12:16:17 ID:NDqI+pyKM.net
>>248
加藤隼戦闘隊やがな。一式戦闘機『隼』やで。加藤隊長は我等の誇りや。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 12:25:15.77 ID:2LWZIoIQr.net
50Wのフォグ付けてるから
眩しいんじゃボケってそのうち言われそう(^^;

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07c1-W0oP):2020/09/03(木) 12:57:54 ID:H+OIkqA80.net
ハロゲンならそんなもんだろ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 13:16:23.71 ID:dEyM22Xr0.net
わしのはシェードついてるから前にはほとんど飛ばんわ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-ifCC):2020/09/03(木) 16:44:01 ID:WCn9yGK5M.net
>>253
そもそもフォグをなんだと思ってる?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 16:55:08.74 ID:iu+mkib/M.net
カッコイイだろぉ?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f66-1OjB):2020/09/03(木) 17:12:31 ID:WDIb7gWT0.net
>>235
俺も欲しくて調べてたけどなんかトラック向けのしか見つからない
他にあるの?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 17:53:45.67 ID:2LWZIoIQr.net
>>256
暗いロービームの補助灯

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-ifCC):2020/09/03(木) 18:03:46 ID:WCn9yGK5M.net
>>259
fogを和訳してみろ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7b-J0+R):2020/09/03(木) 18:35:33 ID:zEreAo8fM.net


262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 18:46:00.60 ID:WCn9yGK5M.net
>>261
蛙灯ってなんだよびっくりだわ
https://i.imgur.com/XznDQ6k.jpg

263 :558 (ワッチョイ 7f9f-nc4X):2020/09/03(木) 19:10:41 ID:Ya1o3Ov40.net
>>262
用意周到やなw

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-lEPg):2020/09/03(木) 19:12:24 ID:wzWLuvQDd.net
自演失敗?

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-ifCC):2020/09/03(木) 19:14:58 ID:WCn9yGK5M.net
ワッチョイ被ってないだろ…

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 21:25:03.48 ID:Jt9yPQPHM.net
カッコイイだろぉ?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-t/lj):2020/09/03(木) 22:12:39 ID:2A73JhoG0.net
>>253
眩しい以前に常時フォグ点灯はアホ丸出しでしかない

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-t/lj):2020/09/03(木) 22:12:50 ID:2A73JhoG0.net
>>259
やっぱアホやw

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-+QWQ):2020/09/03(木) 22:15:33 ID:KUoQWYrYr.net
昔のヘッドライトは行灯みたいに暗かったから補助的に使ったけど今はさすがに明るいから補助要らんよな
ジジイでもヘッドライトだけで見えるわ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 22:29:50.48 ID:tnqLyildd.net
ハロゲン灯は波長の長い赤色の成分が多くて霧の中では拡散してしまい遠くまで見通せない
そこで黄色フィルターを使って赤色成分をカットした光を出し、遠くまで見えるようにしたのがフォグランプ

LEDだともともと波長の短い(直進性の強い)青色と視感度の高い黄色光で構成されてるからフォグランプは不要

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbb-tf7p):2020/09/04(金) 02:38:27 ID:PQvH1fVSx.net
>>270
>ハロゲン灯は波長の長い赤色の成分が多くて霧の中では拡散してしまい遠くまで見通せない
>そこで黄色フィルターを使って赤色成分をカットした光を出し、遠くまで見えるようにしたのがフォグランプ

間違ってますよ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-tf7p):2020/09/04(金) 08:20:54 ID:JIWFSGcSM.net
>>270
その理屈で
青みの強いHIDが雨の日見辛いのはなぜか?説明できます?w

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe9-3NJ+):2020/09/04(金) 08:28:01 ID:Tu+EGPzE0.net
NOVのD4プロジェクター対応のLED入れたらディーラーに光量がギリギリだって言われた。
やっぱり安価でまともなLEDってないのかな?
YouTubeでも取り上げられてたんだけどダメか。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 10:33:02.52 ID:+osvheBn0.net
たかがランプにトレンドか
何故に【コンビニ駐車場でライト全点灯で買い物】するのかと

トレンドなのか

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-66qQ):2020/09/04(金) 13:09:20 ID:55Y/dES+d.net
コンビニ駐車場でルームランプ付けてハイビーム焚いてギアをパックに入れてハザード焚きながらサイド引いてお買い物か。それはすごいな

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6763-H6Fg):2020/09/04(金) 14:26:46 ID:MHTeABUl0.net
>>275
パックするのは顔だけにしとけよ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 15:06:30.63 ID:F/9gtyOB0.net
>>273
わしもd4sでそれ使ってて
暗すぎてたまらず55whidにかえたわ
せめてp18レベルとフォグも同時点灯しやんと暗い

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe9-3NJ+):2020/09/04(金) 15:15:12 ID:Tu+EGPzE0.net
>>277
YouTubeでLEDで検索するとヴェルファイアで
キチンと測定して暗い純正HIDの数値の2倍を示したのですが。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 15:25:56.35 ID:lIMtCZgDr.net
メガネ兄ちゃんの動画にその辺の商品のプレビュー無いんか?
ってか、ルーメンきち〇いはこのスレにのさばって欲しくないから、そろそろ切り上げろYO!

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 16:15:59.08 ID:jLDBRX3t0.net
ルーメンといえば小池さん

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7bc-Xtro):2020/09/04(金) 17:22:55 ID:F/9gtyOB0.net
>>278
それならどうぞそのままで

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-iS6f):2020/09/04(金) 17:29:06 ID:U6uUj6dYd.net
車の運転手、同乗者へにお願いです。
派手な服装と、デブ、ブスでの運転、同乗は、お止め頂きますようにお願い致します。
地味な服装で、美男子、美女になってから運転、同乗するように心がけましょう。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd7f-XHgM):2020/09/04(金) 19:22:18 ID:PwcCF6I8d.net
>>282
それは不細工な私にとって死刑宣告に等しい

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-66qQ):2020/09/04(金) 19:31:35 ID:55Y/dES+d.net
>>282
地味な青系統の服を着て顔がわかりにくいようにヘルメット被って2人で乗車すればいいんだな

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-yOpk):2020/09/04(金) 20:19:35 ID:srcp9elc0.net
>>284
覆面かよ!

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-t/lj):2020/09/04(金) 20:51:17 ID:otm7ejG70.net
>>273
プロジェクター専用言うやつか?
それ俺も半年くらい前に買ってこのスレでクソミソ書いた記憶があるわ
あれで明るくなるようなら元のHIDが腐っとるで

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-t/lj):2020/09/04(金) 20:52:30 ID:otm7ejG70.net
>>278
なんの測定?それ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-yOpk):2020/09/04(金) 21:02:05 ID:srcp9elc0.net
>>287
これかな?
https://www.youtube.com/watch?v=yCbNWR4bgN4

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-t/lj):2020/09/04(金) 21:43:00 ID:otm7ejG70.net
>>288
光量不足で車検通らないレベルの腐ったバーナーから換えて明るくなった言ってる知恵遅れやないか…
これに騙されたアホ、乙ですな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df66-SlF9):2020/09/04(金) 22:14:33 ID:cRFdODZe0.net
You Tubeでプロジェクター クリーニングで検索したらいいのがあった。
レンズの汚れではなく、リフレクターの熱によるメッキの劣化だった。
だからハイワッテージにしてると余計に熱で劣化が進む。
早めにLEDに交換するのが1番コスパがいいみたい。
殻割りしないとプロジェクターは外れないし、プロジェクター単体では売ってない。
それに長い棒でレンズ裏をクリーニングしようとしてもカットラインを出すための仕切りがあるから一部分しか出来ない事もわかった。
何でメーカーはこんな糞みたいなヘッドライトを採用するのか?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-t/lj):2020/09/04(金) 22:36:36 ID:otm7ejG70.net
流行りだからさ
それにプロジェクターヘッドライトは未熟なエンジニアでもヘッドライト設計ができる
プロジェクターユニット単体で配光が完成されてるからね
位置と向きだけ決めれば良い

リフレクターはメーカーによって耐久性が全然違う
欠陥プロジェクターと言えば、鼓動デザインになってからのマツダが使用していたHIDプロジェクターはリフレクターが禿げて光度が確保できなくなるというクソだった

リフレクター保護のためにLED化すれば良いとは言うが、HIDに匹敵する明るさと耐久性があるLEDが無いから微妙な話だな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-t/lj):2020/09/04(金) 22:39:30 ID:otm7ejG70.net
ちなみに純正交換用(レトロフィット)のHIDプロジェクターはアリエクで簡単に手に入るよ

どうせ殻割りするなら後付けLEDバルブより高耐久なLEDプロジェクターインストールしたほうが良いね
30Wクラスがゴロゴロある

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 22:54:46.38 ID:z6odUfLR0.net
>>291
マツダのってどこが作ってるんだろう?
最近だとレガシィのHID灯体がリフレクター禿げによる光量低下で
リコール出てたけど、富士重工はたしか市光のはず。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 23:04:30.56 ID:cRFdODZe0.net
安いハロゲンのほうがよっぽどマシやん

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-nc4X):2020/09/04(金) 23:37:17 ID:AKbWYujGM.net
曇ったり中は触れないし消耗品

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-nc4X):2020/09/04(金) 23:39:56 ID:AKbWYujGM.net
テスターで見る感じちょっとカス落ちただけで激変するからほんとは頻繁に玉変えたりしないほうがいい
肉眼じゃわからんから知らんがなって話だが

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2f-SVp2):2020/09/05(土) 03:54:37 ID:/QxrZ8Nc0.net
>>277
55wHIDどれかお勧めありますか?
前の車で55w使っててかなり明るかった記憶です。
D2Rリフレクターです。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-0KBl):2020/09/05(土) 05:22:26 ID:DierRJr7r.net
>>297
スレタイ良く読め
目が悪いんじゃないのか?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7d9-/Kwo):2020/09/05(土) 07:50:43 ID:8OJsaAcY0.net
安いポン付けLED が最高ってことか

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8789-66qQ):2020/09/05(土) 08:31:04 ID:cAYrESjL0.net
EPSONのEB-W05のプロジェクターランプをLEDに換えたいんですが、いいのご存知ありません?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7d9-/Kwo):2020/09/05(土) 09:20:40 ID:8OJsaAcY0.net
NV30

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-1uVd):2020/09/05(土) 13:04:29 ID:OooYeDmnM.net
>>300
無論知らん!

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/05(土) 14:19:06.94 ID:tEJjDikcM.net
>>273
俺もサブ寺で
ノブサイトのH4が光量ギリって言われた
レンズ内部の傘が原因なのかと思ってたが
翌年、BORDANに変えたらなんも言われなくなった

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-pvXg):2020/09/05(土) 21:16:25 ID:/cduc60fr.net
>>297
出力55wオーバーならF7だろうな
問題はバーナーだわ
アマで8000円で買ったデュアルクスは1年半で死んだ
まあ純正D2HID同等以上に明るいP9なんて1ヶ月で死んだから、それを遥かに超える明るさで1年もてば良しなのかもしれん

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-pvXg):2020/09/05(土) 21:26:28 ID:/cduc60fr.net
>>293
同じじゃないかなぁ?
バイキセノンユニットのやつ

レガシィと言えば、BPレガシィ等に幅広い車種で搭載されてた樹脂リフレクターのロー専用プロジェクター、あれは丈夫だった
75W出力(消費電力ではなく)バラスト使ってても全く焦げもせずだったよ

アホみたいに明るかったけどもCN湾曲ですら半年でピンクになって死んだw

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df66-SlF9):2020/09/05(土) 21:55:32 ID:S5FL3Y2+0.net
>>299
熱によるリフレクターの劣化ならLEDもファンレスじゃないほうがいいんじゃね?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7d9-/Kwo):2020/09/05(土) 22:53:12 ID:bHlaCyo/0.net
ん?
ポン付けでもファン位はついてるが

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7bc-Xtro):2020/09/06(日) 23:22:34 ID:GVUUpSgs0.net
>>297
安いやつで壊れたら付け替え
多少高くてもいいなら純正と同形状
自分で取り付けできないならオススメは無い

以上スレチスマン

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/06(日) 23:42:54.05 ID:N+/NT7qxd.net
>>308
その安いやつでいいから明るい55wを教えて欲しい。
まさか55wバーナーだけで最近は明るくなるん?バラストイグナイター類も必要でしょ?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87bc-Zh5B):2020/09/06(日) 23:54:12 ID:KTnq/y+S0.net
今のH4の明るいのってどれですか?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87d6-ntEb):2020/09/07(月) 07:10:22 ID:RM50XT460.net
F2って6ピンと4ピン、どっちが正解ですか?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-JFwp):2020/09/07(月) 08:11:35 ID:EKLvzeDUr.net
>>309
いい加減にしろ、いつまでやってんだ!
頭大丈夫か?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/07(月) 10:56:41.59 ID:w9ki0Z6n0.net
>>312
こわーい(棒)

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-LbYF):2020/09/07(月) 11:37:02 ID:uKyRM1aLd.net
>>311
6ピン

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-lEPg):2020/09/07(月) 13:29:08 ID:hs3jbRaMd.net
HIDスレいけや

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/07(月) 13:41:51.45 ID:93FVF1Caa.net
>>314ありがとー。
最近買ったのか6ピンだった。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM1b-AC8N):2020/09/07(月) 14:11:09 ID:WQmQoBHOM.net
>>316
今の所、4ピンF2の報告あったのは赤黒F2だけかな。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-ntEb):2020/09/07(月) 16:25:04 ID:93FVF1Caa.net
>>317
1年半位前かな?このスレでF2いいねって頃にアリで買ったF2が黒箱で届いて4ピン、今回またアリで買ったF2が黄箱で6ピンだったのよ。ピン数以外は外見一緒で1年半も黒箱F2がそれかと思ってた。今までのは何だったのだろうかw

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/07(月) 17:23:20.15 ID:hvhVPIm4d.net
>>315
あそこは過疎ってて質問しても誰も答えてくれないから淋しいんだろうよwww

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-rryM):2020/09/07(月) 19:26:10 ID:Dnv4HtQRd.net
H4でヘッドライト内に放熱するタイプでタマキンより明るいのってありますか?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-GVnN):2020/09/07(月) 19:41:58 ID:2I4DU260a.net
初代?変なの使いだがタマキンなんざ足元にも及ばないほど明るいぞ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87bc-Zh5B):2020/09/07(月) 23:44:58 ID:5zfrmevP0.net
H4で爆光ってまだ100wのやつ?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 39d9-JZuY):2020/09/09(水) 09:31:45 ID:LdKhbeq+0.net
H4 で爆光とか?

どれくらいのレベルで言ってるのか、裸眼で白飛びしたり照らした路面や先行車が全て白っぽく見えるようなのか?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 39d9-JZuY):2020/09/09(水) 09:37:20 ID:LdKhbeq+0.net
まあ、気の済むまで爆光目指して良いけど対向車や歩行者に【眩しくない】モノでな

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-hE14):2020/09/09(水) 13:34:03 ID:spgGNVT4r.net
>>324
それを言ってもどうも分らない人ってのが居るみたい
あと4灯仕様でローが暗いから明るいフォグランプ付けてる輩も

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dd9-JZuY):2020/09/09(水) 16:07:45 ID:wgVv58KZ0.net
そもそも!
フォグの使い方自体を的確に把握できてないと思われる
フォグ=霧

な! いい加減に気付け!
メーカーもフォグじゃなくてせめてドライビングとか表現変えろや!

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dd9-JZuY):2020/09/09(水) 16:09:18 ID:wgVv58KZ0.net
白い霧に白のライト照らして【ダレトクー】

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c1-FrIE):2020/09/09(水) 16:11:17 ID:WQ6OaaNc0.net
>>324
そんなんH4で爆光って時点でほぼ無理ですやん!
ミニプロジェクターくらいか

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c1-FrIE):2020/09/09(水) 16:14:04 ID:WQ6OaaNc0.net
>>326
ドライビングじゃハイに出来ないないとこでは消さなきゃいけなくなるやんけ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dd9-JZuY):2020/09/09(水) 16:16:27 ID:wgVv58KZ0.net
http://oildata.car.coocan.jp/syaken-kizyun/zenbumutou.html
大体さ、白色を許してる時点でポンコツ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dd9-JZuY):2020/09/09(水) 16:17:21 ID:wgVv58KZ0.net
>>329
消せよ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 16:32:25.06 ID:VqpwnUG+M.net
>>326
今のフォグランプって霧でも意味ないくらい近場しか照らさないよね、もうただのファッションランプ
見たいのは遠くなのに間近を増光しても瞳孔収縮して、余計に遠くは見えなくなるのに

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ead9-JZuY):2020/09/09(水) 16:43:45 ID:eKxGTlFh0.net
>>332
済まんがファッションランプとかいうのに何を求めてるのか教えてくれ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c1-FrIE):2020/09/09(水) 16:47:29 ID:WQ6OaaNc0.net
>>331
ああ
フォグに爆光ぶっ込んでるやつをってことか
それならそうやな

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 18:47:49.45 ID:qckIqUvE0.net
H16用ファッションランプが死にました
純正配線で無理ない17~19WくらいでLEDのオススメ教えろください。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H69-GTLN):2020/09/09(水) 18:51:41 ID:4EUj+3IaH.net
aliexpress、荷物が相当数減ってるのか、最近数週間で届くことが多い気がする。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 19:01:21.66 ID:fe12HE9d0.net
>>335
ttps://www.あmazon.co.jp/dp/B07Q2WR6RF/

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-hE14):2020/09/09(水) 19:33:34 ID:fJp/fZOCr.net
>>337
それは・・・何ワットだ?
対向車に凝ろされる>>335が視える

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-YI8b):2020/09/09(水) 21:04:41 ID:rN8/tsJTd.net
未だに明るいのはp9やp6,f2なの?
led深化しないな・・・

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-vvkI):2020/09/09(水) 22:14:44 ID:rmqSQNJEr.net
>>339
っていうか、あれが明るすぎなモノだから
それを超えても売り物にならんだろ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-HI2R):2020/09/09(水) 22:43:00 ID:yxCLGWxQ0.net
そのクラスですらすぐ死ぬから実用性に乏しい

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-HI2R):2020/09/09(水) 22:43:46 ID:yxCLGWxQ0.net
ああP6は死亡報告少ないな
発光点が長すぎて配光乙なのが目に見えてるので使用者がそもそも少ないが

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5bc-niM+):2020/09/09(水) 22:44:52 ID:zA6ZdRKx0.net
>>340
ただグレアが明るく見せてるだけでしょ意味ないよ。
これからH4の進化は電球差し込む穴に通る最大レンズのプロジェクター付きLEDを開発し手前をワイドに照らす事が出来ればそれがH4LEDの完成形でしょうね。
どこのメーカーが完成させるかな?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-9mjn):2020/09/09(水) 22:50:40 ID:qckIqUvE0.net
>>337
ありがとうございます。
眩し過ぎです。

4年ぶりなんでちょっと色々調べます。
ありがとうございました。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5bc-niM+):2020/09/09(水) 23:58:54 ID:zA6ZdRKx0.net
>>344
眩しすぎってなんじゃそりゃステマかよってなる。今のご時世

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5bc-niM+):2020/09/09(水) 23:59:54 ID:zA6ZdRKx0.net
ステマ確定ですけどね笑

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5bc-niM+):2020/09/10(木) 00:00:29 ID:EPl0FeZC0.net
やだねー

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c1-FrIE):2020/09/10(木) 00:08:23 ID:0zgxOrJz0.net
眩し過ぎ?よし買うぞーとなるやつがたくさんいるのかよ
後付DQNとはそういうものか

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66ef-Otwx):2020/09/10(木) 06:46:45 ID:PtGlaNKX0.net
日本ライティングどうなん?楽天ポイントで買おうか迷ってる
hir2用の6500だけど、誰か付けてる?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-vvkI):2020/09/10(木) 06:47:13 ID:nPuUEDkBr.net
純正のLEDプロ目バイビーム搭載車(代車)に乗った感じだと、マジ明るくて見易かった
ポン付けではああいう事にはならんけど、ハイビームとかならポン付けで結構いい感じ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-ruyw):2020/09/10(木) 06:49:54 ID:sak3VVSPM.net
ファッションランプなら1500lmくらいだろ
>>337のは明らかにケンカ売ってく15000lm
トヨタH11/H16に入れたら殴られるレベル

こういうの付ける輩はHID入れてたDQN

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a610-pTqH):2020/09/10(木) 07:52:42 ID:wVXD20Ix0.net
>>349
そのバルブは分からんけどHIDバルブやLEDコンパチキットを結構売ってるけど車検は通るしこれと言ってクレームはないな
メーカー自体はまともだと思う

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66ef-Otwx):2020/09/10(木) 17:21:25 ID:PtGlaNKX0.net
≫352ありがとう
ポチッてみるわ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-QCqo):2020/09/10(木) 21:50:50 ID:imtePYWzr.net
>>353
車種は?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-HI2R):2020/09/10(木) 22:29:09 ID:zRArVdxu0.net
>>351
左右でも15000lmも無いからw
まさか本気にしてんの?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dd9-JZuY):2020/09/10(木) 23:01:47 ID:pDl3rf2K0.net
>>351
片側で15000LMなのか!

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dd9-JZuY):2020/09/10(木) 23:02:56 ID:pDl3rf2K0.net
俺のNV 30 は10000LMしかないが

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dd9-JZuY):2020/09/10(木) 23:15:55 ID:pDl3rf2K0.net
https://youtu.be/Cs6MEg_JOh0
片側10000LM

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 696d-bL/7):2020/09/11(金) 00:16:51 ID:T7Uwle2w0.net
軸がずれて右上に配光してる対向車がいたわ
LED車が増えてきてこういうの増えるんだろうなぁ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66ef-Otwx):2020/09/11(金) 01:49:37 ID:WgXDR0ZB0.net
≫354アクアの後期

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-hE14):2020/09/11(金) 02:23:09 ID:1EqK0JRxr.net
>>358
一個で45Wじゃないか
精々4000lmだと思うんだが、どんな感じ?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/11(金) 15:14:11.45 ID:srkFRWaH0.net
T20バック球でdp/B07QZ9LBWXを着けたんだけど
壁ドンしたら青い縞々が出たわ
妙に興奮する

1200lmと表記してるけど
家庭用電球だと100wクラス
そこまで無いと思う

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/11(金) 16:22:44.16 ID:lpMXMhh40.net
そろそろプロ目専用の新作出てきてもいいんじゃない?
ねぇニューサイト さん、あ、ノブサイト さんだっけ?

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/11(金) 16:31:18.99 ID:nu3M0RqQ0.net
>>363
毎年出すのか?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/11(金) 17:52:46.61 ID:Q6bfdk5A0.net
>>363
novsiteって販売してるだけなんじゃないの?
どちらかといえばcn360とか正遠に頑張って
もらったほうがいいような気がするけと。
開発にも口出ししたりしてるのかな?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/11(金) 18:23:21.29 ID:q1Xm2e90M.net
信頼のホウイトだからな。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 00:28:10.99 ID:qB6GGajur.net
>>360
専用の裏蓋つきかな
汎用バルブよりは良さそうだよね

368 :558 :2020/09/12(土) 01:04:39.31 ID:qrjEfo4a0.net
>>333
そもそも
某T車とか
フォグ灯の機能満たさない
本当に昼行灯みたいなライトだからねー

その純正灯体にLEDバルブ入れると
>>326
みたいに全く役立たなくなる
他車に対しも自車にも全く無意味なライトになるのよ

ユーザーもJAFでも経由させて
メーカー相手に役立つライト作れと訴えないと改善されないと思うわ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 09:53:18.44 ID:xfvzP8630.net
あれはフォグランプとして売ってない。
あとはわかるな?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 09:59:56.62 ID:OI/NyO4f0.net
>>365
novsight は正規のメーカー
https://youtu.be/0glvXdHusdg

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 10:07:05.56 ID:tfGKzVGx0.net
トヨタH16用に1000lmのファッションランプ買いました。
バカみたいに光るLEDは迷惑なので、小電流で動くパワーLEDにしました。
全く役に立たないけど、飾りだからこれでいいや

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 10:33:52.17 ID:Iquf3mNT0.net
爆光()バルブは寿命短いから正解だと思うよ
40Wクラスなんてハイビームやコーナリングランプくらいに使う以外実用性ないからな
常時点灯ですぐ死ぬから

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 10:36:38.30 ID:Iquf3mNT0.net
>>362
中華の表示は最大120lmの素子を10個セットしてたら問答無用で1200lmなんだよ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 14:07:21.01 ID:WIbE4W1h0.net
>>370
なるほど、勉強になりました。ということはcn360などのメーカーとの
関係はどういうものなのかな。
novsiteのパクリ?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 17:04:52.77 ID:VEMma8IOr.net
精巧な模倣品か、雑な模倣品か・・・じゃあ本物はどれなのか?
こりゃね、判んないな

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 17:35:47.79 ID:2eMWMrC9H.net
正規メーカーに納品してる部品メーカーが部品を横流しして、他社がほぼほぼ同じ部品で似たものを作るエコシステム

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 19:37:38.55 ID:cyUkfw5c0.net
iPadと同じ解像度の安卓が一時期大量に出回ってたのを思い出すなw
選別落ち品のパネルが大量に横流しされてたんだろうけど

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 21:21:12.63 ID:XBK1vfldM.net
≫367日本ライティングのhir2の裏蓋付って、ドライバー納めるのとファンに埃が行かないようになの?
ドライバー納めるのに3Mの両面もポチらないとなの?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 21:28:12.01 ID:WIbE4W1h0.net
>>376
同一の製品に見えるけど微妙に違う部分があったりするのはそのせいなんですね。
納得しました。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 23:16:00.39 ID:q08uEyPS0.net
>>378
メーカに聞け

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 03:55:12.58 ID:8q/Tz1THM.net
完璧な答えだったわ。39

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 12:33:33.46 ID:WSd/0jNFd.net
後につかれると眩しいので譲って先行させて
後から見るとそれほど明るくないねLEDは

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 17:05:47.24 ID:fTJScOS0a.net
足車にとりあえず買ったけどどうなのかな?

B01J419OP2

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 17:33:03.12 ID:TF4NfMpI0.net
ファン付きのタマキン?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 18:12:11.91 ID:SfNeUMMC0.net
>>382
後付はお漏らししてるから前走車や対向車には眩しいんよ
純正は眩しくないし明るいよ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 19:01:44.59 ID:SLVeIx2R0.net
>>385
明るくはない

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 19:19:26.06 ID:0dC6OKCn0.net
小糸もled h4出してるんだな
流石に車検は担当者次第とは言わないやろ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 19:44:50.26 ID:yJDMRS8e0.net
https://www.sp.koito.co.jp/product/led/detail.html?pc=C157&cc=led_ct010
本商品は車検対応品ですが、車両の状態等により車検に通らない場合がございます。

どんな安物のグレア酷い中華品でも車検対応品って表記は合法なんだよなあ
車検の何に対応してるんだろうね(^o^)

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 20:04:04.10 ID:SfNeUMMC0.net
>>386
何が?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 20:05:27.50 ID:SfNeUMMC0.net
>>388
車検を受けることは可能

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 20:33:35.25 ID:p82BSuvR0.net
T10でこのスレ的におすすめというか、定番って有ったら教えて下さい。(あんま高いのは無しで)

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 20:57:49.87 ID:s5U1RVmc0.net
接点は針金じゃなく蒸着タイプのほうが長持ちな気がする

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 21:31:18.85 ID:0dC6OKCn0.net
>>388
ありょ、書いてあったか

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 21:34:53.50 ID:1sSTpJf80.net
>>391
auxito T10
アマゾンで検索10個セットで2000円位である

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 21:38:59.34 ID:+2YOajKq0.net
>>391
ipf 504w

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 21:40:11.07 ID:abjSGxmp0.net
>>391
ドンキで900円くらいで売ってた8000kのやつが割と普通の白色だった

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 21:47:16.20 ID:Ya2iTKx50.net
>>391
T10なのはいいけど、使用場所は?
ポジション?ルーム?フット?ナンバー?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 23:12:39.38 ID:1sSTpJf80.net
https://youtu.be/qTUTzIY1Zco 
金色N30
OEM?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 23:19:35.40 ID:1sSTpJf80.net
https://youtu.be/Mf-Hvbybkbg
ふーん、OEM N30

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 23:38:34.33 ID:p82BSuvR0.net
>>394- 396
ありがとうです。チェックして来ます。

>>397
ポジションとルームランプです。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 23:50:11.04 ID:fTJScOS0a.net
>>400
ポジ
リフレクターからポジ見えるなら
B07Y9MTKC2

ポジ見えないなら
B079CHM65B

ルームランプはt10の面発光がいいと思う
サイズ測って検索してみて下さい

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 07:04:54.78 ID:erLeZDfXM.net
H16が片方不点灯だからてっきり壊れたと思い、新しいLEDポチ。
バラしたら車両側のH16コネクタのピンが錆びて折れてた・・・・・・

どうしよう\(^o^)/

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 07:08:13.85 ID:VNIcNcWb0.net
コネクタってかソケット?の補修部品があると思うよ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 10:02:09.11 ID:77vXaheC0.net
H4だけど このスレ的にはまだF2が良いのかな?
後継?のF3とかは人気無さげ?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 11:02:46.03 ID:CYoOI7hlr.net
>>404
明るいのは間違いないけど、対向車に優しくなさそう
2年くらい前なら、このスレでお勧め商品最右翼だったかも

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 15:58:43.78 ID:iXmZYzt00.net
1年使用後の純正HIDとNOVのLEDと光量比較してるYouTubeがあった。
ほぼ同じだった。
けど純正HIDは35W、NOVのLEDは45WだからNOVの負けだな。
LEDはまだまだか。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 20:38:16.37 ID:XdLIJZtD0.net
HID35Wでもシステム総消費電流は43W位あるよ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 21:53:22.91 ID:vX+EKD4L0.net
効率だけ互角でも後付けLEDバルブの消費40Wクラスは耐久性が乙ってるから勝負にならないやん
40Wクラスで1年はもつ放熱性を確保できる商品が出ないとまだまだやな
30Wクラスならもつけど35WHIDより暗いしな
プロ専LEDとかさ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 22:03:48.27 ID:928ZU+egM.net
リフ焼け嫌だからHIDはいらん

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 00:08:49.82 ID:EhsdsiXH0.net
どんな酷い灯体にHID入れようとしてるんだよ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 01:39:59.14 ID:qv77A3mTr.net
>>408
40WクラスのF3使い始めて丁度今月で一年になるよ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 08:30:22.15 ID:TyC8I5mj0.net
>>410
お前のクルマのリフ見てみなw

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 10:04:19.89 ID:L4X+wn6+0.net
>>408
何をもって耐久性が無いと?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 13:18:26.01 ID:EhsdsiXH0.net
>>412
プロ目だからわざわざ殻割って見たりしないけど全く何ともないが
HID界隈で55W化しても焼けないとされてる灯体だし

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 13:51:25.49 ID:3ejV228LM.net
そこまで知識あったらリフ焼け=酷い灯体って単純な発言出ないでしょ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 15:02:56.90 ID:EhsdsiXH0.net
純正でHID入ってる灯体に35W入れてリフ焼け酷いとかなかなか聞いたことないんだけど
そんなもんよほど酷い灯体だけだろ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 22:08:23.15 ID:vFAwvgyD0.net
>>411
バルブ規格は?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 22:08:53.79 ID:vFAwvgyD0.net
>>413
実際シングルバルブタイプの40Wクラスは放熱が追いつかずに寿命が短いのばかり

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 22:10:19.68 ID:vFAwvgyD0.net
>>416
それがあるんだよ
白ヤケどころか禿げてくる粗悪品が
リコールまでなってる車種もある

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 23:18:30.34 ID:EhsdsiXH0.net
>>419
だからそういうのが酷い灯体だろ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 23:42:02.41 ID:l3R2cmtf0.net
杜撰なコストカットの影響なのか?
https://www.subaru.co.jp/recall/data/20-08-27-03.html

プロ目専用LEDのシステム総消費電流は36W前後
車検時の測定ポイントに集光偏らず万遍なく明るいから長短はありそう。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 00:02:27.48 ID:9Fcep3FV0.net
実際はハロゲンH4の人らが暗すぎてled に交換してるだけで純正がhidやLEDならそのまま使ってりゃそれがベストですよおバカさん。
なんつって笑

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 09:41:39.83 ID:4jlqxsTr0.net
>>418
そこまで言うなら商品名とか挙げてみな

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 09:43:57.60 ID:b78Fh79Ur.net
>>422
純正HIDだけどリフの劣化防止対策でLEDにした。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 12:02:09.63 ID:7nfD1ttt0.net
リフ焼けってどのメーカー
わいの13年落ちHIDd4sでも焼けてないで

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 12:19:08.27 ID:ZxoflhstM.net
純正プロ目にHIDなんて古い車種か新車だとスバルくらいだろ
確かにLED交換したら消費電力量も減っていいだろ。

明るさはHIDクラスではないが、プロ目だと意外と明るいって聞いた。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 18:51:28.89 ID:XKgVjCb70.net
>>423
P9なんて即死代表格やろ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 18:56:09.44 ID:XKgVjCb70.net
>>426
寿命も大幅ダウンだがw
例のプロ目専用LEDなら消費30Wクラスなんで1年くらいもっても不思議ではないが、純正HIDより暗いぞ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 20:21:52.79 ID:4jlqxsTr0.net
>>427
たったの一つか!

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 20:51:09.09 ID:2htopj/n0.net
ハイビームなんてたいして使わないからP9シングルは長持ちするぞ
予備も買ったけど、使ってない

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 20:58:08.70 ID:E256qaBNr.net
鹿や猪が飛び出してくる山奥住まいの俺は夜間走行はハイビームがデフォ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 21:07:07.48 ID:2htopj/n0.net
そんなとこは寒いから長持ちするだろw

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 21:21:28.56 ID:E256qaBNr.net
>>432
https://www.尼zon.co.jp/dp/B077YLX3RB
これを1年半くらい窒息運用してるけど当たりったのか未だに現役
明るいし

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 22:28:43.70 ID:TuvCWGZi0.net
>>427
2年ちょっとたつが切れてないな
ハイとロー両方

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 00:11:53.75 ID:6jWgr+c30.net
2016年の秋に買ったタマキンが今日片目になった。
通勤でほぼ毎日点灯してたのにほぼ4年持ってくれたことに驚き。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 00:23:56.67 ID:EFb+fihJ0.net
>>435
タマキンにご苦労様。
でも純正なら10年以上持つんだよなあ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 00:25:40.88 ID:MdvmZNZpr.net
うちのタマキンも来月で4年だから
そろそろ次のを探しておかねばダメか

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 01:20:49.90 ID:MuFw72JM0.net
P9からF2黄にしてF2の方が先に死んだ
戻したP9はよく保ってる
結局中華はどの機種が、というより個体差

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 06:47:56.54 ID:lWBU+1CtM.net
タマキン系はPhilips素子だよな。
割と耐久性ある素子だと思う。
令和最新の第三世代はCree素子だし耐久性に疑問

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 09:07:09.46 ID:MGhWlm/W0.net
オレの使ってたタマキンは一年ほどでバルブの根元の配線の接触不良でつかなくなったな

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 10:04:05.23 ID:Z8kRl1/nd.net
プロ目専用はd4s35wからだと明るく感じたな
ただ、真ん中とサイドの明るさの差が大きくて運転しずらかった
ちなみにこのバルブは3日でオーバーヒートして焦げてた

その次につけたピー18は良かった
真ん中部分の明るさはプロ目よりも劣るけど、HIDと同じ配光で全体的に明るさがupした
窒息で付けてるけど1年くらい使えてる

これが死んだらD シリーズのLED使ってみたいな

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 10:39:30.23 ID:+U9hhkOlr.net
それは一個25Wくらいだったけど、長持ちするんならまた復活させてみようかな?
今のF2・HB3仕様がダメになったら押し入れの中捜索してみる

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 10:40:33.40 ID:+U9hhkOlr.net
↑は>>433さん宛

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 10:54:08.08 ID:T8iK2jW3r.net
>>439
タマキンは韓国ソウルケミコンのWICOP

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 12:03:25.22 ID:lWBU+1CtM.net
>>444
あー、だから安いのか。
耐久性はまぁまぁだよな。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 12:51:56.24 ID:C1jhAzyP0.net
プロ目専用でバイキセノン対応があればなぁ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 14:06:34.91 ID:2Y8oETzFM.net
cree素子のハンドライト何個か使ってるけど、切れるのは選別漏れのチップなのか、排熱が不十分なのか、そもそもの素子の性能なのか

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 16:13:09.61 ID:DLnCGhUK0.net
>>440
それは不良品

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 23:44:59.29 ID:EFb+fihJ0.net
純正使ってりゃよっぽどついてない奴以外は廃車まで玉切れなんかしないけどなHIDやLED。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 00:43:54.10 ID:7+TEcYzZr.net
9万km辺りでHIDは終わるけどな

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 05:29:57.50 ID:Zs7Qt7Lz0.net
>>450
もし私ならおよそ20年分か。
超寿命じゃん

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 07:14:27.85 ID:zGJ+qANyr.net
>>451
そうなると、廃車まで保つって認識の人が居ても不思議じゃないのか・・・
年間3万くらい走ってた頃は、一台の車で2回位は替えてた思い出

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 07:37:20.89 ID:AJcryrICM.net
HID、LEDどちらも点灯時間寿命が記載されてるんだからそれで指標にはなるね。
LEDで20W(片方)のファン無し使ってるが、4年過ぎてもまだ使えてる

製品によるのは確かだね。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 07:39:48.88 ID:RIZdUSB6M.net
HIDは玉切れる前に、結構光量下がるからなぁ。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 14:34:48.14 ID:6rLnn/tz0.net
中華HID着けててすぐ切れると文句言ってた知人がいて
小糸のバーナーでも着けたらどうかと勧めたんだが
中華の方が安いからと…

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 15:44:49.10 ID:n4rRaneoa.net
HIDのバーナーだけはブランド品つけた方がいい
無名中華だと届いた時点でガス部分が濁ってる

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 16:35:28.71 ID:SUSjsHQm0.net
HIDはオワコンw

LEDは20W程度ならファンレス可。
それ以上になるとファンがあったほうが寿命がいい。
ヘッドライトで20Wは暗い。
HID35WとLED45Wが同程度な感じ。
高効率低消費LEDの登場を望む。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 22:03:26.62 ID:uajJGNNO0.net
バーナー単体の消費電力とシステム全体の消費電力が分かってないアホがいる模様

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 22:16:53.47 ID:y3S0yUUc0.net
>>434
シングルか?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 22:17:13.20 ID:y3S0yUUc0.net
>>429
てか40Wクラスで耐久性のあるもの挙げてみろよ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 22:18:11.41 ID:y3S0yUUc0.net
>>455
そういう貧乏人に何言っても無駄やろ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 22:31:50.87 ID:9lZIni/j0.net
>>459
そうですね

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 22:51:44.19 ID:y3S0yUUc0.net
>>462
何かしらの理由で放熱がうまくできてるのだろうな
それとも低消費電力版なのか
P9シングルは二種類あると当時このスレでも話題になってたな

俺がローに使った40WクラスP9シングルは二種類とも3ヶ月ももたなかったぞ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 22:57:14.56 ID:y3S0yUUc0.net
>>449
たしかにな
うちのオカンも10年半バーナー替えずに過ごしてたな
もちろん車検通る光量確保できてたから替えなかったワケだが
今はヅダの純正LEDだが雨の夜は見難いと文句垂れてるな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 23:05:35.34 ID:0tTZ1GtC0.net
>>464
オカンは夜乗らないだろwwwwwww

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 23:09:04.58 ID:y3S0yUUc0.net
>>465
食料品の買い出しは基本夕方から夜だが
専業主婦じゃないしな
通勤にも使ってたし

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 01:00:08.75 ID:sBrv3e440.net
>>401
自分のはハイビームリフレクターの1部にバルブ用の穴があってそこから生えてるんだけど上のような形のバルブの方がいいのかな
現在PHILIPSの180lmだったかを使ってるけどもう少し広範囲をやんわり照らして欲しいんだよな

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 03:19:40.37 ID:F9L6NpeGM.net
>>461
まあそうだよね
手間はかかるし碌な事が無い

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 08:21:00.63 ID:wSFpr8tDa.net
>>467
ライト載せた方が的確なアドバイスできるかも

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 17:49:01.29 ID:sBrv3e440.net
>>469

http://imepic.jp/20200919/637960

これで出来てるかな?
同車種同仕様の人から拾ったのでヘッドライト部分以外切り取ってしまいましたが1番端はデイライトと思ってください
純正のポジション位置は赤丸の部分になります

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 18:15:56.77 ID:dp0mMJ//r.net
ledの後付けウインカーバルブで、キレの良い発光ではなくて、電球みたいな段々と明るくなって、段々と消えていく商品ってありますか?
一度見たことがあるのですが、ledだったのか確信できず

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 19:25:53.49 ID:nXDQGwZRr.net
ディミングターンシグナルウインカーのことかな

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 19:44:18.21 ID:nyUYX0Mq0.net
>>460
お決まりの逆ギレ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 20:02:26.14 ID:ZrkfD2ui0.net
>>471
あれドラレコで見ると高速点滅してるんだよね

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 20:23:03.32 ID:wL9XCKb9M.net
ウインカーとかLEDにしなくていいやん

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 21:25:57.60 ID:nyUYX0Mq0.net
でもさ、車の電球とかって不要な時代だと思うよ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 21:55:25.84 ID:DPhGiyt80.net
>>475
わかるー!
何のためにウインカーをLEDにするの?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 21:57:48.40 ID:WKB9Nzfj0.net
LEDは色がかわるから固定色はダメみたいだ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 22:12:55.19 ID:qvItaK1R0.net
中学生にしては細身でうまく色落ちした洒落たデニム履いてる。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 23:41:02.97 ID:KHG7PlCH0.net
>>477
キレと明るさが良いんだよなあledウインカー
見ていて気持ちいいよ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 04:41:09.23 ID:3PFBN8qir.net
※LEDウインカーに関しては諸説ございます

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 05:09:55.68 ID:qjNlXi1Sd.net
レクサスのはいいけどN-BOXの流れるウインカーが大嫌いなのはオレだけなのだろうか

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 07:14:07.27 ID:X8tRGdaQ0.net
レクサスもLS以外は駄目
トヨタはクラウン含め全車種駄目

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 10:50:01.14 ID:NGsK3GTn0.net
LEDウインカーは明るいから首都高の壁に反射してカーブの先の渋滞を発見しやすい。雨霧の時や路肩停車時も遠くから目立って安全。
と思って10年前に替えて満足してる。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 11:12:44.04 ID:XrrC+Rw00.net
>>484
そのledウインカーの商品紹介お願いします。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 11:24:38.39 ID:RaRwdzJXM.net
>>484
そんな爆光の製品は迷惑ではないかね?
次は純正採用された車買うわ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 11:26:48.56 ID:NGsK3GTn0.net
>>485
普通だけど、フィリップスのアルティノン。
ストップもバックもナンバー灯も10年選手。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 11:30:03.27 ID:NGsK3GTn0.net
>>486
次買う純正採用LEDの方が断然明るいですけどね。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 12:28:44.52 ID:WWt3ZNlM0.net
>>307
ぶーぶーマテリアルのストップランプとウィンカーランプ使ってみた。明るさ十分で視認性良し。比較的安価なのがありがたい。

しかしなにより「眩しくない」を売りにするラインナップが多いことが気に入った。
今まで使っていたクソLEDは予備も含めて投げ捨てたったわ。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 12:29:39.49 ID:WWt3ZNlM0.net
>>489
すまんへんなところにアンカ付いた。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 12:30:25.67 ID:KBFBTYi8r.net
これがホントの捨てマ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 13:06:57.32 ID:HNn7avCN0.net
ウインカーはリフレクターを全面的に照らせて、昼間でも点灯していることがわかる明るさが出ていればOKなんだよ
爆光である必要はない

と言いつつ俺は爆光オタクなので、1200ルーメンのバルブを付けてるけどね

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 14:10:25.22 ID:G0EqAMFEr.net
>>492
昼間だと見えないポン付けウインカーバルブが多いので、明るいのは大歓迎だ
ま〜、これも人によっては好き嫌い別れてしまうんだろうけどな

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 16:31:53.10 ID:Xu4DyNrU0.net
LEDのメリットって低消費電力じゃねーの?
ハロゲンよりワット数上げてアホなのかwwwwww
特にナンバー灯、普通は隠そうとするんじゃね?
明るくして目立たせてどーするwwwwww
湘南の字光じゃねーんだからw
田舎もんがバカ丸出しw

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 16:40:41.49 ID:KvQR++zZF.net
>>494
純正とか馬鹿みたいに明るいよね

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 17:17:03.35 ID:rMHuFOte0.net
ナンバー灯白の爆光にしてる車見りゃ分かると思うけど
反射しすぎてかえって見えないぞ
灯体が丸見え状態なら尚更

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 19:18:50.23 ID:wTLiUwZp0.net
>>494
ナンバー灯は明るくするとドラレコなどで撮影すると白飛びで見えなくなる。
暗くしたら整備不備でキップ切られる

つか今時は純正でLEDだよな、ナンバー灯

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 19:33:46.41 ID:wTLiUwZp0.net
>>494
同じ明るさなら低消費電力

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 22:11:10.69 ID:qqSPl+Uk0.net
ナンバーはまだいい
バックランプLEDに換えてるやつあほだろ
真っ白過ぎて夜間の雨とか見えないし

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 22:42:39.25 ID:Xu4DyNrU0.net
>>497
バカ丸出し情弱wwwwww

最近のドラレコはHDR付いてるからよーーーく映ってるよw
白飛び見た事あるんかよwwwwww

わざわざナンバー灯を暗くする奴いる?
そして切符切られた奴っている?
俺は車検対応を入れて省電力化してるけど。
スモールで常時点灯だからね。
ウインカーやバックは常時点灯じゃないから交換していない。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 00:26:18.37 ID:r16vP7nu0.net
N9H4買ってみた 30Wなので暗くはないし特にムラも気にならない
2年保証3500円くらいならコスパはいいかな
エルボの左上がりがけっこう急角度なので側道の標識の反射がちょっと目障りかも

>>499
実際に自分で体験してないだろ
うちのは500lm程度だが夜間の雨天時でも駐車場の白線とかハロゲンよりもくっきり見えるで
雨だれでバックカメラが使い物にならなくてもサイドミラーではっきり白線が確認できる

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 00:28:39.28 ID:MOuMr1CF0.net
ナンバー灯のLED化は電球色に限る。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 11:50:01.50 ID:Dtl51Nwy0.net
>>502
最近それに気づいた
室内は電球色LEDがいい
くっそ眩しい爆光にしてるやつらは交換してるぅってだけで満足してるバカ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 12:50:56.78 ID:PqOqpmoj0.net
ナンバー灯が1灯なので不良による不点灯で捕まりたくないのよね。
LEDはそれがあるから怖い。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 13:11:33.00 ID:tJdmaqA90.net
>>504
電球も切れない訳じゃないし。運行前点検は大事。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 15:02:16.75 ID:ManayVIMM.net
>>504
だからこそLED化
1ラインではなく2ラインにしてそれぞれ点灯させれば片方切れても安心

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 16:23:04.45 ID:upvcJq1BM.net
そもそもナンバー灯やポジションランプの球切れで警察に止められるもんだっけ?
ヘッドライトのロー/ハイビームが切れているのは止められると聞いた事ある

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 16:27:58.80 ID:tJdmaqA90.net
>>507
ポジションくらいなら注意されて終わりそうな気がする。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 17:29:05.83 ID:PMqXl9ynr.net
>>507
漁ってみたら、整備不良で止められる事が有る模様→ナンバー灯(番号灯)

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 17:29:24.15 ID:Zo1sv4wz0.net
>>507
ナンバー灯は切れてたら確実に職質よ!

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 18:36:55.37 ID:tJdmaqA90.net
>>510
意図的に消してるのも居そうだよね。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 18:53:10.38 ID:BF4ma8ya0.net
>>511
田舎行くと古い車とかヤン車がわざと消してるな
逆に怪しさ満点なんだが。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 19:47:38.18 ID:IpIbmh06p.net
切れてはいないけど、めちゃめちゃ暗い姑息なヤツも結構見かける…

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 20:19:31.65 ID:hRXCOepw0.net
T10の3.4Wの暗いバルブを付けてるんだろう!

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 00:03:44.89 ID:jm7aZg/k0.net
>>512
その怪しさ満点が奴らの狙いでしょ

確かに夜そういう車見ると悪目立ちするな、つい目で追ってしまうと言うかなんと言うか

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 00:48:37.47 ID:Rtg6EDbEd.net
>>507
都内では巡回中のゼロクラウンに確実に止まられてついでの車内検索&免許確認などされるよ。
整備不良の人は薬や危ないものを持ってる確率が数段高いらしい。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 06:38:23.98 ID:l+Bn9dv0M.net
>>515
あー、デコイか。
それに引っ掛かる警察官・・・・・・・

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 11:07:28.77 ID:fWnIHaT4a.net
バカだよなぁ
一般人でさえ目で追うって事は、デコにバンかけてくださいって言ってるようなもん
そういうやつに限って物は持ってない
警察官に改造点聞かれて嬉々として答えるイキりばっかりだからな

プリウス乗ってる人は改造してようがノーマルだろうが職質されるけど新潟じゃどうなんかな?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 11:29:58.74 ID:Bw1iTmP8a.net
クロさんディスってんのか?
ネットでカタカタしかできないくせに調子に乗るなよ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 11:49:18.84 ID:fWnIHaT4a.net
>>519
焚き付けに来なくていいよ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 12:25:27.83 ID:deJYIijy0.net
>>508-510
>>516
マジかよ止められるのか
こっちの警察は球切れの車に構うほど暇じゃないのか単に見逃してるのか分からないけど
特に後ろは気付きにくいから気をつけよう…

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 12:47:41.23 ID:AyxyktFw0.net
>>521
それは不審車両に対してだけだ
都内の警察が暇なわけないでしょ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 13:09:27.56 ID:Yt3+C2JM0.net
警察が不審と思った車がナンバー灯切れてたらそれを理由に職質掛けられるからな

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 13:34:43.27 ID:ZAW/hi2k0.net
>>522
お前それナンバープレートついてない原付斜め前にいるのに
何もしない神奈川県警に同じこと言えんのかよーwww

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 14:55:45.12 ID:VFFpxT4Hr.net
都内でって書いてあるのに神奈川県警

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 17:23:02.81 ID:nkONrMZm0.net
>>516
都内ではもう古いゼロクラウンなんか使ってないだろう!

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 20:24:07.55 ID:yHkv6WI4r.net
>>526
たぶん、クラウン全部をゼロクラウンと呼ぶする人じゃなかろうか?
嫌いじゃないよ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 20:33:50.97 ID:SI3ik4qS0.net
>>526
あぁごめん新型クラウンがほとんどだね。
荒川付近では覆面のゼロクラウンは現役、40制限の道でせっせと働いてるよ。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 20:54:31.70 ID:ac1PFkwS0.net
神奈川県警に止められた時に免許証は見せたけど「123しないの?」と聞いたけど「しない」と言われてお終いだったな

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 20:58:00.35 ID:fWnIHaT4a.net
テールランプ、ナンバー灯切れてる(本当は切れてない)で止めるよ
運転手さん かくに…あれ、直ったみたいだね
そっから免許照会、中見せてがセット

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 22:31:23.29 ID:QK5/LZh9M.net
フォグランプのスイッチの電球が切れたからT3 LEDを加工して付けたんだが
スイッチ切ってから残灯あるがLEDはこんなもの?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 23:36:37.30 ID:qZ5cgnM60.net
アウトアンダーphev2017年モデルを乗っています。バックランプをLEDに変えたいのですが、
PIAAとIPFは、どっちがオヌヌメですか?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 23:55:02.71 ID:9k9n0xnNd.net
>>532
PIAAもIPFも何種類か出してるからどれとどれって言い難い。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 00:09:26.74 ID:WxScOrFA0.net
>>533
バックの時明るく照らしたいので、ルーメンの大きい物が良いと思うけど
けどPIAAは、配光特性がわからないんだよなぁ


535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 00:22:00.90 ID:wb9ZkVNx0.net
>>534
ルーメン値よりもリフレクターに上手く反射する方が明るくなりますよ。そこは車種によりけりかな。
IPFの800ルーメンのはなかなか良かったですよ。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 00:49:58.81 ID:stmObWyX0.net
>>532
IPFの500lm使ってるけど明るくてよく照らしてくれる

雨の日は少しモニター見辛いけどまぁそこまで困るほどでは無いかな
自分のはAmazonの廉価版?なので本家の方が造りはいいと思う、とりあえず1年半何も問題は無し

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 06:13:07.89 ID:QCKybLi+r.net
プロ目用のコレ→https://i.imgur.com/MbuNmsB.png
売り場は→https://www.あmazon.co.jp/dp/B08D6H7HJ2
メガネ兄ちゃんの判りやすい動画が来てたので貼っとく
https://youtu.be/tFC0SBKy-xM?t=228

メガネ兄ちゃんが言うように、正規の取り付け方をすると車の直前の地面に棒状の影が出るのが判るけど
そこを気にしなけりゃ左右の広がりとかはLEDの方が広く照らしてるみたい

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 12:29:15.50 ID:4P/casrWr.net
PIAAのlmが高い製品はゴミ、すぐ切れる
IPFオススメ
バックランプなら点灯時間短いかあんまり関係ないかもしれないけど

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 15:36:14.53 ID:opb5J9/b0.net
LEDの寿命って40000時間ってだいたい書いてあるけど
パナソニックの蛍光灯の最近のやつは20000時間の長寿命とかある
信頼性でLEDは電球や蛍光灯に勝てない

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 16:00:43.14 ID:n5+KSPSLM.net
蛍光灯は水銀が僅かに入ってるから、家庭用としても段々無くなってくだろうな。
工場とかから点灯しなくなって排出される廃蛍光灯を捨てるのが、本当に厄介だわ。
産廃だけど、水銀含む産廃だから、処理のためのマニフェストとか面倒。
最終的には北海道の一社しか、水銀の最終処分出来ないから。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 16:37:03.51 ID:ZPZFNRx30.net
>>539
LEDはどれだけ明るいか、無理してるかで寿命は激変する。
蛍光灯の6000~12000時間と比べるなら40W型LED球より短いイメージ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 18:37:00.62 ID:65nOXBe30.net
LEDチップの寿命だって室温で放熱部品もばっちりな状態での理想の数値でしょ。夏場の90℃にもなるボンネットの中なんて、ポン付けで理想の寿命が出る訳ない。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 19:46:14.62 ID:6FsZiljT0.net
>>541
蛍光灯?
クルマと関係あるの?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 20:00:42.99 ID:WxScOrFA0.net
>>534、535,536,538
皆さんありがと、IPFの800lmにする。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 20:12:25.66 ID:EolTUiqtd.net
バックランプはコレ使ってる
2年以上切れてない

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 20:12:51.79 ID:EolTUiqtd.net
https://i.imgur.com/gfj5n1D.jpg

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 20:38:53.16 ID:R0pmxMvb0.net
>>546
わいもこんなん

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 21:19:07.03 ID:odah3QZt0.net
バックライトはショートさせると車動かなくなるからいじらないな

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 21:34:20.66 ID:5VhGWVsXa.net
バックライトは常時点灯する訳じゃないからなんでもいいっちゃなんでもいい
ハイブリッド車とかはよく調べてからの方がいいかも

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 22:20:51.50 ID:uL/Xwyqzd.net
出たこのバルブ
上部と下部がハンダ数点でしか固定されてないから走行中にポロリしちゃうって話を聞いて買うの辞めた

まぁ原価数十円程度のバルブにしてはコスパはいいと思う

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 23:15:14.93 ID:stmObWyX0.net
>>548
IPFの前に少しだけ使ってた楽天で6000円くらいで買ったバルブは非常に明るかったけど片方ショートしてバックカメラ映らんくなるわシフト表示?がメーターに表示されなくなるわバックのピーピー音消えるわ大変だった
まさかと思って見たらカプラー少し焦げてたからなw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 07:24:38.99 ID:mpGWZYS3d.net
>>548
なぜですか?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 08:11:03.46 ID:LTUfujT0r.net
ヨーロッパ車?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 08:46:09.00 ID:Iw1ouocl0.net
>>537
CN360のDシリーズじゃないやつだね。
明るさは似たようなもんだろうけど。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 09:23:11.13 ID:4eOudM0Cr.net
>>554
専用のDシリーズのやつに比べると、光のロスは多いと思う
横方向に放射してる光の半分はプロ目の中の遮光板に遮られて熱になってお終いだ
もうちょっとイイ感じの物が出てくるまで手を出せないなぁ・・・
そのうちプロ目車手放して、試す機会も無くなるかもだけどな

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 09:29:45.53 ID:4eOudM0Cr.net
訂正
Dシリーズも概ね似た構造だったのね
なんかいい方法は無いんだろうか?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 09:53:46.46 ID:PxExCG/Sr.net
>>556
そのいい方法として出てきた形がコレなんだけどね

https://i.imgur.com/tzUHPLX.jpg

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 15:07:57.59 ID:ZD3Nv/ZMM.net
>>557
これをH11に入れたら殴られそう

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 17:45:25.12 ID:pXtp1RVmx.net
>>558
NOVSIGHのプロ目専用をLoに入れてるけど。
ディーラーで調べてもらったら、ちゃんと光軸は出てるって言われた。
だから多分大丈夫だと思うよ。知らんけど。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 17:58:23.01 ID:y1F+mCF40.net
>>559
明るいのか?
そこそこ明るくて1年くらいは耐久性あるならLEDの色味の方が綺麗だしそれも有りだね

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 18:07:23.83 ID:awDyMETl0.net
>>559
H11は一般的にフォグランプだろうね
>>557のバルブ入れたら殴られるでは済まないなw

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 19:04:14.85 ID:mtIdHTrq0.net
>>559
そりゃプロジェクターだとカットライン作るの遮光板だから、基本的に
狂いようが無い。

ただ、以前報告があったように、最近のマツダ車のプロ目に合わない
ようで配光がクソ化するとか、一見問題ないように見えても手前を
照らす光が増えていまいち見やすくないとか起きる。自分の場合は後者。

ただ他のだと圧倒的に暗いのでこれしかないのかなって感じで使ってるw

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 22:46:13.71 ID:sWGFegHw0.net
>>559
俺は光量がギリギリだって言われた。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 23:05:57.03 ID:mtIdHTrq0.net
>>563
まさかと思うけど、上下逆に装着してたりしないよな?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 23:31:25.06 ID:pXtp1RVmx.net
>>560
純正ハロゲンより明るいですよ。
高効率ハロゲンとは比較してないので不明。スマンコ。

>>561
トヨタのNCP141スペイドです。Loはプロ目でH11です。
フォグはH16です。

>>562
へー、そんなこともあるんですね。
自分は運が良かったのかもしれません。

>>563
所詮中華ですからね。初期不良の恐れもありますね。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 10:56:35.99 ID:r4fIGQrY0.net
>>564
してない。
山(LED)を上。
アマゾンのレビュー見ると星1と2で20%ぐらい。
幸い、暗くて走れないほどじゃないから車検に出す時に外したHIDも持っていく。
とにかくまだLEDはやめたほうがいい。
苦労して交換しても車検に通らなかったら余計な出費。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 11:17:09.33 ID:cq/ZPX1ud.net
リフレクターの焼け
レンズの黄ばみ
バルブのはめ込み不足
あたりが原因かな?

D4S車に付けた時は確実に明るくなったよ
デュアルクスよりも明るかった
車検の時も何も言われなかったな

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 15:31:31.32 ID:szgC2VWs0.net
プロ目専用ですが一年半持ちました、やっぱりドライバーの方が先に逝くので
ヒートシンク+PCファン追加しましたがエンジンルーム環境次第だと思います。
ダークスポットは全く出なくて均等な明かりで横も明るいからフォグランプいらない
ただ一点集光タイプではないので車検は微妙かもっ、しかし街中使用にはこれが最適だったりする
カットライン付近はさほど強い明るさではないので峠とか外灯ない環境には向かないと思う。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 16:18:35.81 ID:tgIM8k/u0.net
一年半は初期不良

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 16:42:05.08 ID:Ef5C3Y4x0.net
新しいのを買う理由ができたと考えるんだ。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 16:44:15.76 ID:r4fIGQrY0.net
プロジェクターのレンズをクリーニングしたくらいでは光量アップにはならない、とYouTubeでやってた。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 16:48:10.45 ID:r4fIGQrY0.net
>>567
何より明るくなったの?
「デュアルクス」って何?HID?LED?
まったく参考にならない

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 20:06:26.95 ID:y5GliE5C0.net
俺D4Sでデュアルクス2使ってるけどそれより明るいなら気になる

IPF6200PIAA6600fclモノビー8000デュアルクス6000デュアルクス2.6700と使ってるけど高いだけあって結構いい物だぞ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 20:17:33.61 ID:G7qOi/Uk0.net
雪国の人
PIAAからライトレンズ用ヒーターでたよ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 21:13:24.51 ID:9azT/U/R0.net
>>572
ググることも出来ない池沼は黙ってたほうがいいよwww

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 21:42:18.55 ID:pzJOYIkT0.net
>>575
興味ないからくぐらない。
わざわざググらせるようなら書き込むな。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 22:16:08.43 ID:Bna3456gM.net
興味ないなら読み流せ

578 :558 :2020/09/25(金) 22:35:28.48 ID:yrs9GQ3c0.net
>>574
これか
PIAAライトレンズ用ヒーター
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 22:41:06.68 ID:pzJOYIkT0.net
>>577
バカな書き込みだとアピールしたかっただけ。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 22:49:16.10 ID:IiyA9heF0.net
>>57
スレチだけど、今の車はハイブリッドでエンジンかからないし、
エンジンカバーとかボンネットの遮音材でエンジンの熱がボンネットに届かないから
ボンネットの雪が溶けないんだよなぁ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 22:55:09.44 ID:/B/ionai0.net
>>578
素晴らしい!

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 23:13:33.16 ID:9azT/U/R0.net
>>576
くぐらない

何を?

書き込む前に読み返さないとかさすが池沼

583 :558 :2020/09/26(土) 00:05:38.65 ID:lxln85Nm0.net
>>580
気温センサーで強制エンジン起動って出来そうな気もするけど
アイドリングストップキャンセルスイッチみたいに
何処かアフターパーツメーカーから
そういう装着とか出ないかな

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 02:39:17.84 ID:37PVjGZA0.net
誰が一山いくらのモブに合わせて話題なんか選ぶかよ
知らなきゃテメーで調べろ、興味がないなら絡むな
この自己中っぷりが高齢者か?

と余所のスレで書いたばかりだが、まさかここにもいるとは

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 06:58:59.83 ID:Zps62pERr.net
このPIAAのヒーターは良いな
ヘッドライトもさることながら、テールにも使えるってのは朗報だわ
今年の冬までに発売になることを切に願う

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 07:28:52.86 ID:lAM7XMx9M.net
>PIAAのヒーター

直線形状のやつも欲しい
絶版旧車乗ってるとワイパー下に付けたい

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 07:38:08.32 ID:zOkv2KLBM.net
>>586
ワイパー下いいね。
うちの古い寒冷地仕様車にはワイパー下とサイドミラーにヒーター仕込まれてるけど便利だわ。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 08:15:01.76 ID:MFAA0qt6r.net
>>578
センサー有りって凄いな 気楽
がばっと貼り付けは凄いけど当然か。
雪国だけど温暖化で減ってきたから悩ましいところ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 10:19:42.10 ID:BddBKgha0.net
一晩置いた翌朝のライト周りはガチガチに凍ってそうw
まあ、そのときはライト点灯して溶かすだけですが。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 11:16:50.37 ID:JAEs7X0Y0.net
PIAAのヒーター 1年に一回の交換推奨ってあるけどコスト的にどうなのかな。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 12:49:18.73 ID:v2TMK0Gcd.net
>>588
今年は降るってよ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 13:38:33.39 ID:fYuJM6PQr.net
>>590
言っちゃうとフィルムアンテナと同じようなもんだろうから、一枚1000円前後じゃなかろうか?
冬の限定された期間しか使い道がないもので、そんなに高額な設定しなさそう

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 13:52:02.91 ID:KL5DIVUwd.net
>>591
降る降る詐欺に君は騙されている
今年カメムシは少なかったぞ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 14:33:14.77 ID:0iocUU44a.net
カメムシの季節はこれからだ、たぶん

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 14:42:39.83 ID:djcRGjZ+0.net
>>589
わかってないねwwwwww

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 15:07:44.49 ID:mmlapqKUM.net
ラニーニャ現象の影響で今年の冬は厳しいかもだってね

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 15:32:54.24 ID:2khQ7juBM.net
えーっとカマキリの卵、卵…

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 15:38:08.33 ID:fYuJM6PQr.net
そういや雪虫が飛んでないな・・・これからだったかな?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 15:42:10.29 ID:HLdaDJ5b0.net
LEDヘッドライトって何年も前からあるんだから経験済みの人が必ずいるだろ、まさか雪国の人が一人も居ないなんてことはない

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 17:02:08.19 ID:CJILh3r90.net
雪はたまに降るけど積雪は滅多にない地域だと分からない苦労だなぁ
スタッドレスタイヤすら買ったことないからさ

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 17:16:36.10 ID:hj0GD2y1a.net
雪国でled使用歴ありだけど質問あれば

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 17:20:23.14 ID:IZoNZGLx0.net
>>601
童貞ですか?

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 17:56:34.79 ID:djcRGjZ+0.net
雪国人です。
今季からロー、ハイ、フォグとフルLEDです。
たのしみー!

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 18:31:08.00 ID:v2TMK0Gcd.net
高速で吹雪に遭い死にそうになったからローはHIDのまま
テールもブレーキはハロゲン
ハイとフォグ、車幅灯はLEDにしてみた

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 18:38:29.45 ID:djcRGjZ+0.net
マジかー。
ローはHIDに戻そうかな?
そしてハイをイエローにしてみようか?と模索中w

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 19:08:42.92 ID:MFAA0qt6r.net
>>591
omg… そういえばラニーニャ現象とか書いてあった
まだAmazon取り扱いにもなっていないみたいなので、取り敢えずカレンダーにアラート入れておいた
ああ 雪 怖い

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 19:12:29.98 ID:hj0GD2y1a.net
>>602
このスレの平均あげるくらいはあります。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 19:33:06.24 ID:gxqsP0DH0.net
>>580
ハイブリッド車はヒーターはエンジンの熱からだよね?
EVみたいにヒートポンプ式じゃなかったような
ヒーター全開にすりゃエンジンかかるんでないの?

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 19:35:35.49 ID:gxqsP0DH0.net
>>573
デュアルクスの6700って純正より光量ないやん

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 19:39:14.45 ID:gxqsP0DH0.net
>>564
あれは元々そこまで光量ないよ
発光点が大きいので特にプロジェクターでは焦点であるエルボー付近の照度がHIDにくらべて圧倒的に低い
だからプロジェクターでは光量不足でハネられることがあっても何も不思議でもないよ
そもそもあのバルブをつけると最大照度が得られる点が中心より下に来るから、ロービーム専用プロジェクターだと相性悪い(カットライン付近が暗い)ことがある

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 20:09:44.22 ID:SgsJ7Aa60.net
>>608
エンジンカバーとかボンネットの遮音材で
エンジンの熱がボンネット表面に届きにくいから
ボンネットの上に積もった雪が溶けないって言っているんだか(´・ω・`)

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 20:24:59.71 ID:hj0GD2y1a.net
>>611
コーディングかければ多少改善される

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 20:55:51.12 ID:gxqsP0DH0.net
>>611
それは読めばわかることだけどもヒーターはどうなのかと
エンジンかからんてホントなの?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 20:56:18.64 ID:Em56537k0.net
>>610
おま環なのに勝手に断言して何がしたいの?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 21:59:05.38 ID:gxqsP0DH0.net
>>614
おま環でもなんでもないんだが
お前、検証することを放棄して根拠皆無で都合の良い口コミだけを信じる層かよ
自分で買って自分でテストして測定して結論を出せよ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 22:21:05.40 ID:Em56537k0.net
>>615
そもそも本来の光源でない時点で察しろって話にしかならんのだが?

だいたい、HVのボンネット上の雪が溶けないという話を読めもせず
「ヒーター全開にすりゃエンジンかかるんでないの?」
とか言い出すような頭おかしい人に理解力は期待できないから黙っててどうぞ

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 22:46:33.54 ID:djcRGjZ+0.net
よくいるよね?
自分で勝手に脳内変換してわめいてる人wwwwww

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 22:53:40.09 ID:gxqsP0DH0.net
>>616
いや俺はそんなことは聞いてない
HVのヒーターとエンジンの駆動について聞いているんだがよく読めよ
雪が溶けるうんぬんの話はしとらんのだがw
何勝手に脳内変換してるんだアホ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 22:55:00.68 ID:gxqsP0DH0.net
>>616
てか「本来の光源でないから察しろ」
は?w

そもそもそこまで明るくならんという話をしてるんだが日本語読めないのかよ
論理的な反論できないなら黙ってろ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 23:07:57.72 ID:hj0GD2y1a.net
結論
HV車乗ってないために仕組みを理解してないだけ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 23:14:47.86 ID:Em56537k0.net
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 01:17:29.29 ID:7bgG4mOf0.net
ハイビーム用のHB3で遠くまで超明るく照らすオススメ品なんかない?
対向車来てない地方の街灯ない高速走るときにバチっと明るいのがよくて

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 01:23:02.90 ID:a37PTNxX0.net
>>622
F2良いよ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 01:25:52.97 ID:8lDmMvTq0.net
>>609
どうしてもヘッドライト内のLEDデイライトと色味がずれるからその辺のケルビンで使えるやつをと思って少し高めの物選んでみた
確かに純正よりは劣ってるかなー、純正バルブの光量があまり記憶に無いけどw

各社黄色味が強いとか紫っぽいとか色味がバラバラだけど真っ白に1番近いのってどこのやつなんかね

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 02:54:27.71 ID:pVLTpEzV0.net
>>622
俺はPIAAのLED入れてる。
不満は無い。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 07:29:18.00 ID:W1GnlJAVa.net
>>622
ノブサイト?のホウイト使ってるけど明るいよ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 09:49:21.64 ID:5muJbEBsr.net
>>622
逆に聞きたいんだけど、今までポン付けLEDで使った製品が有れば教えておくれ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 10:05:57.37 ID:TcdLr67P0.net
吹雪といってもハロゲンでも大差ない、LED ライトに雪が積もっても走行中なら真っ暗にはならないだろ
それよりも吹雪の中を走行する事自体に疑問を感じる、北海道の原野を一人で走行しないといけない状況なのか?
街中なら一旦停車するのも有りだろ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 10:59:42.89 ID:pVLTpEzV0.net
>>628
未経験者は退場!

吹雪は北海道の時点でお前は「無し」だわ!

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 11:02:15.76 ID:pVLTpEzV0.net
>>626
それは錯覚w
アマゾンのレビュー見てみな。
俺はディーラーで測ったら光量がギリギリと言われた。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 11:03:24.30 ID:/AYBJkqlM.net
興奮し過ぎて日本語が変に

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 13:05:30.21 ID:LCM2S5aId.net
>>622
申し分ない
https://i.imgur.com/qMO8gx1.jpg

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 13:37:57.20 ID:TcdLr67P0.net
ガラコブレイブで問題ないだろ雪なんて

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 13:45:34.30 ID:TcdLr67P0.net
ミラーコートゼロでも良いかな

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 13:50:15.49 ID:b8GWxDAx0.net
着雪防げる?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 14:08:23.97 ID:TcdLr67P0.net
https://youtu.be/MNbYd5CMsqI
これが樹脂でも行けるならヘッドライトにw

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 14:09:10.05 ID:TcdLr67P0.net
>>635
ネットに体験談が沢山です

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 15:51:55.66 ID:u8hVz4QQr.net
>>636
これは・・ある意味詐欺なのか?
戦闘機とかの何時間か撥水効果が有ればいいっていうような特殊な乗り物向けだな
或いはレースとか?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 16:11:57.23 ID:2NcBPXsCa.net
メーカーは雪には効果ないって注役入れてるけどな

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 16:35:54.03 ID:kZvlvuKya.net
>>630
すまんな
ディーラー車検2回受けてるけど通ってる
リフレクターも特殊な形してるから上手く光が拡散するんやで

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 16:38:52.18 ID:kZvlvuKya.net
B074TYHNCH
レビューは散々だけど実際車検通ってるからなあ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 19:59:17.23 ID:U0CBCWlxd.net
>>572
仕方ねーな
デュアルクスとは、株式会社カーメイトが販売するHIDバルブで、スタンダードモデルのGIGAシリーズの上位モデルに当たるHIDバルブだ

デュアルクスは、明るさと耐久性向上のために「極太アウターガラス管」と「レアアース配合メタルハライド」を採用していている

石英の極太アウターガラスは発光部の環境温度を最適化する機能に優れていて、発光部に封入されたレアアース配合メタルハライドは6000ケルビン以上の高色温度であっても、明るさ・色味・寿命においてハイパフォーマンスを発揮する

HIDバルブの中では、トップクラスの明るさを出せるHIDバルブだよ

そのデュアルクスシリーズの6000k d4s 3150lmのHIDバルブよりもnovsightの三角山バルブの方が明るかった

他に聞きたいことはあるか?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 20:12:51.48 ID:/4E6bXX8d.net
>>642
日曜日まで営業お疲れ様です

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 20:33:14.65 ID:u8hVz4QQr.net
ここで営業活動しても、ろくな目に合わないってのがまだ判らんか?
過去、散々な目に遭ったメーカー↓

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 20:39:59.09 ID:HAGX6bUFM.net
ヒリップス

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 21:58:04.58 ID:TcdLr67P0.net
>>638
ワイパーゼロは一般向けの製品ですw

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 22:28:55.44 ID:dhEV6aXp0.net
一番安いF2って尼の黄色パッケージのヤツですか?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 23:20:21.35 ID:WxfwvnHk0.net
レーシングギア

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 00:12:51.37 ID:aYMyJi6T0.net
>>642
その三角山LEDをディーラーで測ったら光量がギリギリだと言われた。
本当にHIDより明るかったのか?
何年も経過した使用済みHIDじゃないのか?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 00:40:18.75 ID:bpjxCcn/0.net
自分の一例だけを持って他の例を批判するとかアホのやることじゃんw

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 04:03:16.91 ID:Jx+tgz87d.net
>>647
だと思う

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 07:03:24.52 ID:MguAaNzfM.net
トヨタ純正H16に第三世代令和最新版入れてみた。
グレア酷い。殴られるレベル。
仕方無いからレンズ下半分にミラーフィルム貼って、グレア光を物理的カット
水平から上方へ光が飛ばなくなって一安心。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 07:18:38.73 ID:Q1Lvdt+wM.net
>>652
一安心じゃねーよ。
はよ元に戻せ。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 11:14:31.60 ID:3BLsVgPm0.net
車検には通るだろうから大丈夫だよ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 12:19:00.97 ID:8TwvnUTCM.net
>>653
ああ、フォグランプの話ね。
ヘッドライトは純正LEDだから

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 16:52:53.08 ID:N7ApOwuC0.net
車検でローがダメならハイでOKならいいの?
何が何でもローでOKじゃないとダメなの?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 20:19:34.86 ID:T+aytZPjr.net
>>655
ニューサイトの何ていう商品?
今どき、そこまでグレア酷いのがどんなタイプだったのかはすごく興味が有るわ
URLの英数10桁のASINコードだけでも良いから教えとくれ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 20:24:06.66 ID:NtcsxB7A0.net
>>657
何処にニューサイトだと?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 20:54:17.84 ID:8k+dGuPNM.net
>>656
登録年式によるんじゃなかったっけ?
勘違いかも

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 21:06:41.98 ID:Qbz+hAzm0.net
昔はハイビームが検査対象だったけど、今はロービームが検査対象になってるからね
ハイビームP9でも楽々車検通ったわ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 19:32:16.80 ID:xZGtnkYA0.net
>>657
トヨタのH16フォグだから何入れてもグレアでしょ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 20:31:56.81 ID:xPwljT8v0.net
novsight の【ジョーズ】(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 21:30:07.69 ID:7jEhrGWyM.net
雪多いんでフォグだけは絶対ハロゲン

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 00:14:31.84 ID:jRYkFhl90.net
このタイプの電球色出たんだな

https://i.imgur.com/tXR45j3.jpg

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 07:02:18.63 ID:LUBwMmtOM.net
H16フォグランプ用にこれ買った。
意外と白いんだな、これ。
もちろんグレア出まくりだから上半分はミラーフィルムでカバーしてある
耐久性が未知だな。

http://imgur.com/X9JAqfu.jpg

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 07:47:58.86 ID:9WXVjWxF0.net
>>664
あえて電球色のLEDヘッドライト
男らしいわ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 08:12:57.26 ID:DZswuoDGM.net
>>665
上半分だと???

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 09:58:31.12 ID:XyX/yICT0.net
/dp/B07X1PPVP3
/dp/B07F3XRRXC
プライムデー1000円クーポン付き

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 12:04:58.59 ID:o3a12keWM.net
>>667
実際に家にあるトヨタ純正フォグランプユニットに色々なバルブ入れて試したよ。
下半分だと上方から漏れたグレアが酷い
上半分を隠す(完全に不透明)とカットラインが綺麗に出て全くグレア出ない。
貼る鏡(ミラーフィルム)で光量も減らず、グレアも出ないから対向車も安全なユニットが出来ました。

フォグランプは車検上関係ないし。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 12:46:02.16 ID:eNGxGo9oM.net
>>669
>>フォグランプは車検上関係ないし。
おい。その認識おかしくないか?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 15:05:13.16 ID:pNQ1enIqM.net
>>670
点灯してればOKだったはずだが

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 15:20:46.90 ID:+DaLq8JHa.net
>>671
せやな
現時点ではフォグランプの光量、カットライン等の縛りはないはず
へんな話ローハイが正常ならフォグにハイワッテージ、上向きでも車検は通る

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 15:22:33.14 ID:ZF2MEzgdr.net
ここでよく出てくるトヨタ純正フォグランプユニットって、Vareo製の汎用フォグの事を言ってない気がするのよ
ヨタ純正となると、丸くないやつがヒットするから、そういうのを持ってる人の書き込みっぽい

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 16:55:02.23 ID:pNQ1enIqM.net
>>673
君が言うのはH11ガラスレンズね。
今のトヨタ車はH16で別メーカー製でプラスチックレンズよ。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 17:56:56.64 ID:DE9JTtXTx.net
>>669
プロジェクターフォグ?
マルチリフレクタだとリフレクタの角度上
上半分で、近場を照らし
下半分で、遠方を照らす

入射角、反射角とか物理的な話でおかしいんだが

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 18:10:16.38 ID:mQiZXHvP0.net
>>675
自分もH16フォグランプで隠したことあるけど、上半分を塞ぐと近場しか照らさないよ。
リフレクター自体はヘッドライトみたいに上で下方向を照らしてる訳ではないね。

不思議かも知れないが後でやった画像載せようか?

677 :558 :2020/10/01(木) 20:04:04.84 ID:3WRb5gRm0.net
>>676
お願いします

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 20:29:24.95 ID:+DaLq8JHa.net
H16買ったらガラスレンズに交換するわ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 20:57:25.44 ID:mQiZXHvP0.net
>>677
お待たせ。
今回のH11フォグランプ左側
http://imgur.com/k0rvaty.jpg
http://imgur.com/4mR3fiM.jpg
使用LED
http://imgur.com/MwHi0le.jpg
そのまま点灯
http://imgur.com/2hQNiCf.jpg
上半分隠す
http://imgur.com/fe6I64K.jpg
http://imgur.com/JnO7KsW.jpg
下半分隠す
http://imgur.com/h9VGSDP.jpg

検証結果。
上半分隠すのが正解。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 20:59:39.62 ID:SyXqOvTu0.net
>>671
とりあえず保安基準を抜粋しているサイトでも見ておいたらいかがか
http://oildata.car.coocan.jp/syaken-kizyun/zenbumutou.html

細目を定める告示やその他文書にも事細かに定められている。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 21:07:47.75 ID:+DaLq8JHa.net
>>680
さては実際に車検した事ないな?
お前が言う保安基準だけど陸運局も認証工場もフォグ一瞬点灯させたら終わりだぞ

ネットでシコシコ集めてマウント取るんじゃなくて現場わかってから口出したら?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 21:22:25.51 ID:SyXqOvTu0.net
>>681
継続もするし構造変更も通したわw

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 21:39:55.67 ID:+YxTHsxQ0.net
>>664
novsight の類似品な

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 21:40:14.23 ID:DE9JTtXTx.net
>>679
>今回のH11フォグランプ左側
>http://imgur.com/k0rvaty.jpg

なんていうか・・・マルチリフレクタとも違う・・・

フィラメントから上下左右に出た光はどこに反射してるんだ?発光方向広いのに、根本方向へ向かってる一部しか使ってないんだね

みたいな・・・


いちおうフォグランプって名乗ってるから、もう少し照らす事考えた作りしてると思ってたわ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 21:48:06.56 ID:SulX8PJY0.net
懐中電灯と同程度の構造でしょうよ。
だからT社も正面にチップ乗せた構造で作ったほうが安いと気づいた。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 00:28:06.52 ID:HfYLVZynM.net
>>679
5s?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 03:29:15.10 ID:egQCwYXMM.net
5sだね
うちのヨタ車もフォグに入れてるわ
簡易法で20W位だった気がする・・・長持ちしすぎて諸元忘れた
https://i.imgur.com/oMvLUfZ.jpg
https://i.imgur.com/COI7y93.png
https://i.imgur.com/Z9mIK3a.png

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 04:10:41.07 ID:CVcpIu7X0.net
トヨタのH11フォグだけど今は無いかもしれんけどレイブリックのプロジェクターフォグが最強だよ
爆光好きには物足りないかもしれないけどフォグとして必要充分な性能で見た目もよく見ると3眼のようでかっこいい
まさかの雨漏りで今は中華の2色切り替えだけど

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 04:57:29.21 ID:SGnfie7o0.net
某サイトで爆光!!当社国産!オリジナルバルブ!!とかいって1万〜3万で売ってるけどあれ嘘だよな

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 08:27:59.38 ID:nDZOAoRHa.net
>>689
一応検品、ハンダマシはしてるっぽい

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 10:16:58.58 ID:I3HFFQGdr.net
中国のアサリを日本の海辺に投入して、「国産デス!」と言ってるのと似てるのか?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 11:53:08.35 ID:Xpj2NGw10.net
LEDチップは縦向きと横向きどっちがいいんですか?(プロジェクター)
教えてえろい人


https://a.アリexpress.com/_mNTryEx

https://a.アリexpress.com/_mtoQOfd

693 :558 :2020/10/02(金) 12:14:00.98 ID:8eRfVf6t0.net
>>679
Thanks
フォグというより
下半分を隠さないとドライビングランプに近い配光かな?

694 :558 :2020/10/02(金) 12:15:05.17 ID:8eRfVf6t0.net

>>693
下半分で無くて上半分ので間違い

695 :558 :2020/10/02(金) 12:23:27.95 ID:8eRfVf6t0.net
>>684
こういう事かな?
http://o.5ch.net/1q1ja.png

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 14:23:05.77 ID:hLP5GIeMM.net
>>693
ttp://worksito.life.coocan.jp/kuruma/delsol/head/assistlamp/assist.html

ドライビングランプはもっと懐中電灯に近いので
前方へ向かう反射になるようお椀状のリフレクタ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 19:50:41.50 ID:Gs6YmWdpd.net
>>692
REIZTRADINGが販売してるVELENO LED d2s d4sのレビューが参考になるんじゃない?
このバルブをつけた人の動画
https://よutu.be/cMvMbJDJzFY

このバルブはプロ目専用として売られてるから、君の場合は縦でも横でも問題ない
横向きはリフレクターとは相性が悪いんだろうね

動画を見た感じ、満遍なく照らしてる感じだし、値段や形状で選択するのがよろしいかと

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 23:14:19.26 ID:eRbhgCXY0.net
それクリソツのを買ったが上向き一発は左右の広がりが少ないね
正面だけ明るい感じ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 23:43:12.50 ID:yrROIq530.net
>>642
D2Rの6000ケルビン使ってるが、はっきり言って見辛い。セカンドのセレナに入れてるタマキンのほうが見易い

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 00:42:01.29 ID:x9a5gjC80.net
>>649
そもそもデュアルクス6000Kは純正より暗いぞ
照度計で測ると一目瞭然
パッケージ記載の表示光束だけで語る>>642みたいなアホは3150lmなんだから明るいと思い混んでるようだが

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 00:54:14.13 ID:eIQxS7Ubr.net
HIDは純正からちょっとでも色温度上げるだけで光量低下激しいからねぇ。
基本35Wで駆動してる限り純正以上に光量出す(しかも色温度上げて)なんて絶対無理。って結論に自分は至ったな 遠い思い出だが

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 01:22:37.04 ID:dMNsZi4Oa.net
ワイLEDにしたが色の密度が気に入らず55wHID導入
ワット数上げると6000でも5000くらいになって最強に見えやすくなる。
ブレーキとかバックはLEDよね

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 04:14:00.44 ID:9TVd5AFo0.net
純正HIDのパワーアップさせるバラストあるぞ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 06:25:11.31 ID:xzaLE6Gx0.net
>>703
教えてください

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 06:39:37.62 ID:PdXa0rvIM.net
LEDスレでHIDの話されましても云々かんぬん

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 10:37:55.68 ID:YaOpG//br.net
全くスレ違いでございまいて斯々然々

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 11:55:46.32 ID:3T/sflra0.net
D4sの新作お勧め教えてください。
現在プロ目専用で落着いてます、アマゾンレビュー数と内容からして大方の人は
満足度高いみたいですが、さすがに2年前なのでこれを上回る新作出てないのか気になります。
LED素子の進化は頭打ちなのでしょうか?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 12:05:27.81 ID:pCcCkAaDM.net
>>707
Philips素子からCree素子に世代交代したくらいで明るさ的には変化ない
LEDで明るさを求めるなら多素子型になるが、消費電力量、熱効率的にも問題が出てくる。
当然、耐久性能が低くなりがちで買い直す費用もバカにならない。

結果的に、フォグランプを追加しましょう。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 12:24:28.47 ID:3T/sflra0.net
>>708
そうなんですね、ありがとうございます。
フォグはタマ〇ンから昼間は例の赤目に見える極薄型タイプのシルバーに
換装させてダークスポットの違いがはっきり分かりました。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 12:30:43.02 ID:x9a5gjC80.net
>>704
アマでも売ってるよ
純正からポン付けでできるハイワッテージバラスト
FCLだったか?のメーカーから出てる

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 12:42:31.36 ID:x9a5gjC80.net
>>702
見やすさと耐久性で言えばCN湾曲5000K+45W出力のバラスト(俗に言う55Wバラスト)がベストバランスだと思う
照度値測定の結果も断然高かった

>>707
排熱の問題があるから素子の発光効率上げるくらいしか進化はないからなぁ
殻割りできるなら40WクラスのLEDプロジェクター埋め込みが話が早い

てかプロ目専用って正面から見て三角になってるアレ?
アレよりは純正バラストに繋げるタイプのほうが正面明るくて見やすいよ
左右に素子のあるタイプは使ったこと無いけども、あの手のをプロジェクターに入れると手前にダークスポットできる罠
前面絶壁車以外ならあまり気にならんと思うが

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 15:05:50.58 ID:sNWA4fJT0.net
>>707
チップの特許でうんたらかんたら
熱処理の限界、ドライバ外付けのコスト、ファンの大きさ限界。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 15:27:09.41 ID:/JeL06MmM.net
雪国でも使えるLED出せよ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 16:23:52.21 ID:cP74WzP+0.net
普通に使える

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 17:41:57.72 ID:eNMHq7xa0.net
レンズ面が雪で塞がって、LEDは熱があまれり出ないから溶けないって事でしょ?

俺のフォグライトもLEDだから経験あるよー。雪で塞がって役に立たなかったわ。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 20:23:30.06 ID:lb0G5clN0.net
ピカキュウもD2、D4向けのバルブを売り始めたね
https://www.pika-q.com/smartphone/detail.html?id=000000010128

そして瓜二つのバルブが半額でアリエクに売られてる
https://a.アliexpress.com/_mLCfth9

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 22:39:34.46 ID:vwXxNcLP0.net
>>702
だからハイワッテージにすると余計に熱でリフレクターが逝くってあれぼど

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 22:55:10.89 ID:9TVd5AFo0.net
>>704
純正HID バラスト パワーアップで検索してみ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 22:56:53.10 ID:9TVd5AFo0.net
100Wバラストはどうよ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 23:34:12.20 ID:s9ybEHn90.net
H4に突っ込めるプロジェクターはやっぱり人気無しなのね。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 23:40:48.86 ID:F+N8GuAgr.net
レンズ径が小さすぎで暗いのが誰にでも予測できるからじゃない

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 00:35:09.49 ID:AITn/Kpd0.net
>>716
中国人と関わりたくない人はお布施を払えということやな

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 00:35:47.44 ID:AITn/Kpd0.net
>>717
だから焼け具合はプロジェクターユニット次第だとあれほど

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 00:39:36.26 ID:AITn/Kpd0.net
>>719
出力75Wバラストですらバーナーが約半年でピンクになって死ぬのに100Wバラストなんてバーナーの寿命が40Wオーバーのポン付けLEDバルブ並みになるんじゃないか

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 00:40:20.30 ID:AITn/Kpd0.net
>>720
過去スレにヒトバシラーが居たけども暗い言うてたで

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 02:09:57.76 ID:zMlzuafxa.net
>>717
軽の足兼おもちゃだからええんやで
ユニット交換する前に次の車にしてるよ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 02:27:17.95 ID:/X1+GMwRr.net
足に無駄金掛けんとき

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 03:43:28.89 ID:zMlzuafxa.net
>>727
最低限の快適性は欲しい

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 04:02:32.36 ID:yGdhAilTd.net
>>701
35ワット駆動を忘れてるから勘違いする人が多いんだね…

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 10:39:39.61 ID:a+RTl1He0.net
雪ね
LED 最大の問題として挙げても良い位だが誰一人として解決策もなく何度かの冬を体験している
つまりだ、余り気にしなくても良いってことだよな

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 13:06:40.71 ID:eaL3MRL8M.net
冬は雪溜まりすぎて見えない
白いタオルでレンズ覆ったような見え具合
仕方なくハロゲン入れるがめんどいし
明暗の落差が大きすぎ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 17:32:16.02 ID:UAx3KTLB0.net
赤外線出ないんだからしゃあないだろ。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 17:34:17.47 ID:2jVdWgRR0.net
>>731
PIAAのライトレンズ用ヒーター導入して、報告よろしく。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 22:02:23.65 ID:HpJZ8V+wr.net
>>733
5Wってのがどうも引っかかる
果たしてその程度でどれくらいの効果が有るのか・・・1万くらいなら買ってみるか

735 :558 :2020/10/04(日) 22:21:01.19 ID:UplX0Q0U0.net
どうせなら
発光チップそばに温度センサー内蔵させて
自動でクーリングファンon/offで
灯体外部の雪が融ける温度に設定出来ると良いのに

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 22:29:19.40 ID:7/lDrEv+0.net
そう言えば数年前の年末だったか年始の大荒れの日に新千歳空港から札幌に戻る途中ヘッドライトに
雪が積って酷い目にあったな。
高速が事故で閉鎖されて国道が大渋滞でノロノロ進んでる上にベタ雪で車に雪が積って前が暗くなった…
ヘッドライト自体はバルブ自体が交換できない純正のヘッドライト。
まさに行燈みたいになってたわ。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 23:17:52.34 ID:a+RTl1He0.net
https://youtu.be/KQ8BHqabArA
雪なんてコレで十分だろ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 23:28:57.06 ID:/faTiBLQ0.net
>>735
馬鹿の考え休むに似たり

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 01:59:14.96 ID:9gFPeX4rM.net
ガラコか。
やってみるかな。

740 :558 :2020/10/05(月) 02:19:12.87 ID:OuSb3ZOe0.net
>>737
へー
買ってこよう

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 04:10:17.27 ID:wPy5OGBJa.net
なんかガラコで感心してる感じ見てるとボディーコーティングとかガラスのメンテナンスとかしてなさそう
ヘッドライトもコーティング前提の話じゃないのね

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 06:05:47.74 ID:pRQDDgPPM.net
ガラコは一雨で落ちるイメージしかない

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 07:51:13.57 ID:fp+txFq/M.net
>>741
家宝みたいに大事にしてるのから単なる足で乗ってる人まで様々ですから

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 10:15:35.67 ID:tG0feyYz0.net
>>737
すばらしい!

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 11:47:56.61 ID:F75gUou40.net
ガラコって樹脂パーツに攻撃性なかったっけ?
お前ら人柱頼む。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 12:06:03.97 ID:xlsjQKR0M.net
>>745
シリコーン版がヤバい。
吸収して膨張する
フッ素版はダメージ無し

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 12:21:37.52 ID:Ojj3TdOMM.net
>>745
樹脂に使えるバージョンがあるよ!
高めの金額だけど。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 13:05:52.11 ID:RcFmF5jGa.net
撥水剤でもシリコン+フッ素でフッ素オンリーってあるか?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 13:14:27.35 ID:RcFmF5jGa.net
blaveだけやな

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 14:30:22.56 ID:6qEQ7cE0r.net
>>748
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/azoil/item/ax301/
>>746
え?溶剤が駄目なんじゃなかった?
シリコン自体は問題無いでしょ。
シリコンオイル塗る人も居るし

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 14:47:36.49 ID:IK+u26zWH.net
>>750
シリコーンの種類による

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 15:00:51.82 ID:RcFmF5jGa.net
溶剤っていうか普通に酸って書いてあるのはアウト

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 15:06:10.35 ID:IpocRMM7M.net
>>750
ちょっと信越化学工業のホームページでkf-96のデータシート見てこい
驚愕するから

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 15:11:59.54 ID:4ggUO/ug0.net
衣類用撥水剤もあるから暇なら調べろ。
ただスプレー系だけは気をつけろ。肺が撥水コートされる可能性がある。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 15:24:21.23 ID:6qEQ7cE0r.net
>>753
見てきたよ

https://i.imgur.com/p4hFZCL.jpg
ヘッドライトに使われるポリカーボネートだとほとんど影響無いんじゃ?

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 15:25:21.39 ID:Ojj3TdOMM.net
>>754
懐かしいな。
スキー流行った頃に、室内で撥水スプレー吹いて、吸って事故になってたね。

総レス数 756
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200