2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽=狭いってイメージあるけど

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 10:07:47 ID:LjL8SZJw.net
今の軽って普通に広いよね
ワゴンRとかムーヴ、ハスラーみたいなタイプでもかなり広いし
タントやN BOXクラスになると普通車より広いと感じる

軽が狭いって言ってる人らってアルファードクラスの広さ求めてんの?

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 10:33:59.56 ID:WZLrHt8S.net
2200o程度のセミワイドは欲しいなw

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 11:57:08 ID:/uMjDjKR.net
今の車は車体ギリギリまで室内空間取ってるからな。
見た目の膨れた大きさに対して中身はスカスカの状態。
広くする理由は快適性よりも安全面による所が大きい。
事故で乗員が死傷するのは自車の車体に潰されるのが大半だから。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 12:24:56 ID:y2Rxyi1G.net
毛根輪

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 13:29:10 ID:P/qwaHE5.net
ツイン、スマートK、ハイパーミニ等に乗りな
最初だけある意味世界が変わるかもな
次の段階はiQかチンクチェントだな
(また極論だよ・・・)

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 16:11:20 ID:X/WzUfKS.net
>>1
意外と広い。峠は知らんけどストリートでは加速もいい。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 17:32:38 ID:1QDpLkkG.net
独り身・一人暮らしにゃ軽で充分

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 18:38:42.54 ID:4dO3ia4y.net
軽が狭いって言ってんのは昭和の人間
そう、時間が昭和で止まっているおじさん

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 18:48:57 ID:y2Rxyi1G.net
あくまで仕事か複数台目用やな

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 09:07:17 ID:Uwsy7Iba.net
隣家のじいさん、自治会長に選ばれたらレジアスを手放してスバル製ステラに換えた。
それでも持て余すようで、電動アシスト自転車を購入。地区内の用事は専らこれで。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 11:35:56 ID:OjGsOm5j.net
>>1
>タントやN BOXクラスになると普通車より広いと感じる

それは余程特殊な例じゃないとないだろう
タント狭いよ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 16:55:38 ID:ciH3YWIH.net
>>11
え?
セダン系は狭いし
どの普通車の車種やとタントやN BOXより広い?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 04:12:36 ID:+sO5PD8A.net
横は狭い

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 07:41:34 ID:tOzMrdqP.net
天井は無駄に高い

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 08:18:49 ID:ZCzgLXHE.net
普通に4人乗りなら
横も言うほど狭く感じないけど?

どんだけデブやねん笑

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 10:44:45.26 ID:ZCzgLXHE.net
>>14
高さは室内空間広がって開放感があるし
積めるものも多くなる

無駄ではないよねw

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 12:23:57.16 ID:/MzszPm4.net
広いな でもあのサイズで広く出来ている代わりに何かが犠牲に成ってるって事だろ?
近所への下駄代わりセカンドカーとして以外使ってないな

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 06:02:44 ID:DRJGActm.net
かつていすゞの特約店だった店、今もベレットGTーRを展示している。
乗り込んでみると、狭い狭い!
幅はどっこいどっこいだが、とにかく前後が無い。今の軽のほうがよっぽど余裕がある。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 07:28:54 ID:aNUsr15R.net
>>3
とするなら余計な収納スペースは廃止すべきだな
ティッシュが置ける空間とかスマホ用の棚とか小物入れが出っ張ってるじゃない?ひどいときには膝にあたったりして
あれ衝突のエネルギーで座席方向に変形して飛び出してくるんだよな

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 07:32:43 ID:aNUsr15R.net
ドアポケットだってそうで、小型車以上だったら足との隙間が開いてるからいいけど
軽だと足をちょっと横移動させると当たるw

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 07:35:44 ID:aNUsr15R.net
結論いうと小物入れなんて要らねえよって
女様のご意見で小物入れあちこちむりやり作ってるんだろけど、小物が有ったら後部座席にかご置いといてそこに放り込んどけよって

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 00:21:17.30 ID:JpPIv5Dn.net
ドアの厚み比べてみろ
ビビるぞ
規格ギリギリまで空間稼ぐにゃそうするしか無い

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 00:25:16.08 ID:JpPIv5Dn.net
そりゃコンパクト並みの室内空間になるわな
https://newcar-magazine.com/blog-entry-361.html

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 14:46:36 ID:ZpBxfRkC.net
シートを小ぶりにして、さらにフロントシートの間隔を拡げることで広々感を出している
だからフロントシートが車体側面に近い
軽規格が現行になった時に登場したアルトで、シートベルトのフロア固定側にワイヤーが継いであって
その先でフロアに固定されていたのだが、このワイヤーが太くベルト厚みよりもスペースを食っていた
さらにシートがBピラーに近くワイヤーが通りにくいほどに間隔が狭く、そこに引っかかって腰ベルトが
一直線にならないという割ととんでもない問題があった
走り出す前に「あ、この車ダメ」と思ったのはあのアルトだけ
翌年のランニングチェンジでその部分が変更されていた

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 18:11:40 ID:uH3Ec7UM.net
>>23
アメリカでも販売してる車種はドアのなかにガードレール(鉄板)が入ってるから
それ入れるためにドアを厚くして(空間を確保してるのかもね

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 07:57:58 ID:Nm8L4Z+a.net
軽自動車が「危険」は車体サイズが原因じゃない! 
レーシングドライバーが語る「問題点」とは
https://www.webcartop.jp/2020/09/577136/

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 09:08:07 ID:oOlytL3v.net
トレッドが狭いんだから当然です。車幅を広げないと解決しない。アンチロールバーが無いせいじゃないし、ダンパーにも限界ってものがある
だから排気量upと車体の大きさupが前から言われてるんだが、ある大メーカー様のお邪魔によっていまだに20年以上放置されたまま

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 09:12:55.21 ID:oOlytL3v.net
たとえば強い横風が吹いていてそれに耐えようと思ったらだれでも脚ひろげて腰低くしてふんばるよね?
突っ立ったままでいたらあっという間に吹き飛ばされる(軽自動車)のは当たり前で、杖があったって役には立たんよ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 21:05:55.61 ID:scqZPpVZ.net
池袋のラブホの監視カメラの捜査はやらないな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 18:44:08.17 ID:47kMNzeX.net
>>22
最新のワゴンRのドアの厚みが、1992年発売のインプレッサより薄いのにはビビった

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 12:15:54.89 ID:C/VU7D0+.net
運転するとこだけ広ければいい

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 12:23:41.59 ID:C/VU7D0+.net
自転車の代わり

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 08:29:59.02 ID:h4mEAujV.net
>>8
自分にはペダルからヒップポイントまでの長さが足りない
だいたい各車同じくらいなんだよねシートを後端までスライドさせた時のあの長さ
5ナンバーミニバンでも同じくらいの車あるけど昭和時代の車はもっと余裕あった
今だとCセグになってようやく自分の足の長さでも余裕ができる

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 10:06:57.81 ID:ndquDO86.net
小型二輪が最高かな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:16:38.18 ID:CAt1LHGx.net
>>33
だからそうなるのは後席を広くとろうとした結果前の座席がしわ寄せくらって狭くなってしまったのよ
軽自動車は二人乗りが正解とおれはいつも言ってるんだけど

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 09:31:26.13 ID:UAdbQocV.net
>>35
そうそう
本末転倒なんだよ
運転席が窮屈なのに普段の通勤とかコンビニ行く時に人を乗せない後席は余裕ありまくりだったりする
自動車評論家が短足ばかりな一方で後席の膝前こぶし何個は必ず言及するせいか

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 18:18:49.51 ID:CAt1LHGx.net
商業車だったら荷物室大きくとりたいから運転席が狭くなる・・これはトラックやバスでも同じ
でもちっぽけな軽乗用車でそれを真似するのはおかしい、後席なんてこども専用席でいいじゃない?
と思うんだが、どうしても大人四人乗せたい人が多いんだろう (車は一台しか持てない人は)

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 21:15:21.55 ID:9rsGoJD1.net
>>12
そもそも軽乗りって何で軽のハイト型と普通車のコンパクト比べるの?
同じハイト系を比べるべきでは?
比べるなら最低でもシエンタ、フリードクラスだと思うんだけどね。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 06:31:28.20 ID:WXn1wBwW.net
4人乗りのオープンカー 作ってくれよ〜
後席は飾りでもいいから
オープンでもリクライニングしたいのよ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 10:05:41.46 ID:QjnG+Cdv.net
>>39
Tトップの中古車を見つけましょう!
それしか手は無いですよ…

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 00:22:55.56 ID:GS0QODhH.net
軽は狭いってイメージどうりだよね

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 00:44:56.36 ID:46c30A0a.net
広かったらビックリだな

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 12:49:42.84 ID:q0o6drFR.net
ファミリーカーをサーキットで評価し
スポーティーカーを積載性で評価する
評論家ってのはフシギな生き物だからな

普段は荷物しか乗らない後席を重視するのも
彼らにとっては当然のことなんだろう

核家族化どころか非婚化が進んでるんだから
2シーターや2by2で何も困らん人間は少なくないと思うんだが

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:14:45.21 ID:MmkQf8M3.net
貧乏人のファーストカーがけいよん

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:23:39.17 ID:LkEwcpde.net
オリンピック中止の方がコロナ対策に効果あるって無能なおばあさんに教えてあげて!

総レス数 45
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200