2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高速通勤で毎日170q通うのに適したコンパクトカー教えて

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:13:00.65 ID:E9mpF3Nb.net
燃費重視になると思う
YARISが候補に挙がってるが
なんかお勧めあったら

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:19:58.94 ID:/zC4l14K.net
安いヴィッツの最終に高いレカロを付けよう。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:21:06.67 ID:TQ1phVQZ.net
予算も有るかもしれんが、通勤でそれだけ走るならホイールベース長いセダンやSUV買っとけ あと室内騒音が少ないもの
職場付いたら既に疲れてるじゃ長くは持たんぞ
長距離通勤は直進安定性が無いと疲れるし、エンジンが唸り上げるようなうるさい車も疲れるぞ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:27:27.96 ID:E9mpF3Nb.net
燃費より疲労度重視かね
安定性ある車の方がいいもんな

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:27:51.61 ID:E9mpF3Nb.net
あと往復で170qってことね

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:29:53.26 ID:E9mpF3Nb.net
聞いたことあるのが通勤で乗りつぶすなら新車買うべきってことだ
1,2年落ちの中古はやめといたほうがいいかね

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:36:00.66 ID:/zC4l14K.net
自分の知り合いはバモスで往復250キロの通勤してたぞ!
その人いわく、新車なんてもったいない、程度の良いビミョーな車種(安い)ので十分だそうです。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:37:45.04 ID:TQ1phVQZ.net
>>6
先ずは何万キロまで乗るかの計算だよ
20万キロ走るために掛かる定期交換部品 油脂類 故障時の想定費用
新車でも消耗品は手出し
新車で保証を受けられる故障がどの程度有るか 中古で故障する可能性をどの程度見るか
自分である程度メンテナンス出来るなら選択肢広がるんだけどね

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:37:57.94 ID:/zC4l14K.net
ちなみにその人は大体5年に一回で乗り換え(^^)

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:40:13.71 ID:E9mpF3Nb.net
VAMOSは軽か?
よくそんなんで長距離通勤してたな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:41:25.98 ID:/zC4l14K.net
その人は長距離通勤は逆にタイヤも減らないしブレーキも痛まない、メンテはオイルを一月に一回交換で5年30万キロは余裕だそうです。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:43:22.63 ID:MEiu+3q+.net
バモスは軽ですよ、自分からしてもイカれた通勤距離だと思う。
通勤場所によっては往復300の時もある。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:46:44.65 ID:TQ1phVQZ.net
高速乗るならタイヤは減るね
安く買えるタイヤサイズの車
エンジンオイルは5000キロごと
その他油脂類も20000キロごと
プラグやエアクリだってある
燃費も重視するならハイブリッド?

・・・中古プリウス?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 01:01:08.71 ID:TQ1phVQZ.net
あと、背が高い車は帰り道が楽だと思うよ
対向車・後続車のライトによる眩しさが軽減される
最近のLEDやグレア漏らした中華LEDやHIDは意外と目にくる

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 01:01:23.32 ID:Bm4tnWtV.net
>>6
乗り潰す車なら新車も良いけど、トヨタのディーラー系で3年落ち10万キロを3年距離無制限保証付けて買うのがお買い得かと思う。

自分も距離走るのでそんな買い方だけど。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 01:34:50.69 ID:Bm4tnWtV.net
>>14
自分は逆でプリウスからアクアにしたんだが、多少運転が楽になったよ。

何故高齢者がアクアを選ぶのかよく解ったよ。大きさと操作系の問題もあるんだろうけど。

自分座高が高いので、プリウスはシートをレカロのスタイル入れて2cm位下げていたんだが、アクアは純正でそれよりも若干低いかな?

確かに後続車のライトが眩しいときがあるので、自動防眩ミラー入れようとは思う。

しかしアクア、郊外走ってると驚愕の燃費叩き出すね。こりゃすげえや。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 02:24:03.32 ID:frcAuto4.net
東名のデミオの医師がこれより少ないぐらいの距離を通勤してたんだよな
浜松から愛知県の病院の勤務医

パワーのないデミオを常にアクセル全開の運転だったんだろうな

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 03:41:54.16 ID:h94VajZ1.net
ヤリスNA 1.5L

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 05:09:23.07 ID:D0rFiUeD.net
>>17
あのデミオは代車だったでしょ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 05:20:18.76 ID:bUrXT8/9.net
つーか、アパート借りない理由を知りたい

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 07:40:52.50 ID:S2dZePMM.net
シビック…と言いたいが現行はコンパクトとは言えないんだろうなあ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 12:19:11.05 ID:L0iBhzWf.net
え?毎日小樽から苫小牧まで通ってる俺の事かと思った。俺は某欧州車です。やはりアウトバーンを走る前提で作られてる車は長距離高速巡航に向いてますわ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 12:25:22.37 ID:8o/1lZMm.net
道産子はスケールが違う

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 12:55:58.78 ID:UO4yQvbt.net
往復170キロなら燃料費も馬鹿にできないので
ハイブリッドかディーゼルは必須かなあ

買うなら中古で先代か現行のプリウス、デミオディーゼルかな
疲労度が違うのでACCありの車で

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 13:37:25.10 ID:v+Paq7Zg.net
高速道路ならハイブリッドのメリットは薄いぞ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 14:38:08.28 ID:95D+5uoa.net
軽油のアクセラでいいんじゃない?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 15:33:48.92 ID:bUrXT8/9.net
燃料費で家賃払えるやん

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 16:48:09.30 ID:E2KyBCNL.net
>>27
この程度の距離だと微妙
光熱費やら食費やらで倹約しないと赤字になる
通勤時間と家事負担も天秤にかけるとそこら辺の判断も難しい
いっそ完全引っ越ししちゃえば良いけど

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 18:19:58.52 ID:QusD+Py3.net
アクアだな、ちょい足してプリウスでも良いが

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 18:20:46.72 ID:QusD+Py3.net
多分軽自動車で毎日こんなに走ってたら直ぐ壊れる

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 18:23:44.83 ID:TQ1phVQZ.net
ガソリン代に目が行ってたが、毎日高速道路往復で使ってんの?
月幾ら掛かるんだ?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 18:44:15.33 ID:KmFpC1tY.net
若い頃EK9で高速通勤してました
今ならACC付きの乗るかな

通勤なら出しても100キロですよね

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 18:52:47.16 ID:drqvutZ9.net
アコードよかったぞ
コンパクトじゃねーけど

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 19:15:05.17 ID:L0iBhzWf.net
22ですが会社からETCカード渡されてます。ガソリンもクレジット会員カード渡されてます。オドメーター見せて私用分は自腹精算。まあ期間限定なので。とはいうもののもう3ヶ月経ったので不安に感じてます。オイルやタイヤの消費が気になるし

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 19:37:14.57 ID:WYDUKCEE.net
高速燃費だけなら排気量のあるプリウスらしい
コンパクトなのかは疑問だが、現行なら4独だし悪くはないかも

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 20:08:21.41 ID:p3tX7i5C.net
>>1
引っ越せよw

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 20:26:20.75 ID:g3zEK0VE.net
そんな距離通勤させてもらえるとはよっぽど請われてるんだな 羨ましい

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 20:52:02.94 ID:h94VajZ1.net
1年でざっと40000kmだから、トヨタのNAエンジンにしとけ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 21:59:06.19 ID:O+YiX3zy.net
単発質問は主が消える法則

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 22:17:15.32 ID:/xmhVcBa.net
せやな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 00:08:48.03 ID:XXSfbkar.net
せやろ?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 00:13:38.66 ID:91xOm9s5.net
マツダ2かCX-3のXDにしとき。
軽油だから安いし、高速走行に向いてる。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 09:49:17.57 ID:s4DEr593.net
うちの職場にも単身赴任拒否マンおるが往復150キロ軽自動車使ってるな

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 14:22:46.33 ID:aZ/vagRW.net
ディーゼルがうってつけの環境だよな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 18:28:52.42 ID:EzYaZlmL.net
ディーゼルがいいのか?
ガソリンの方が車が30万くらい安いから経済かと思った

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 20:48:53.45 ID:xylqou48.net
XDって5万キロ持つの

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 21:12:35.16 ID:/yI8siQo.net
そもそもコンパクトカーに限定するのは如何なものか。長距離高速巡航はホイールベースが長い方が楽だと思う

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 21:31:36.11 ID:NDDPwHl6.net
俺なら中古30プリウス5万キロ以下車両70万程度の
T-UP中古に2年保証付けて買う
オイルとタイヤ以外はほとんど金をかけずに20万キロ近くまで乗れるはず

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 21:56:17.43 ID:EzYaZlmL.net
>>47
増車だから予算が厳しい

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 22:19:42.13 ID:NVIru79w.net
古いレガシィ(BR)で快適だった
ホイールベースが長めな常時4WDがオススメ
強風、雨天時の安定感が段違いで台風でも矢のように進んで楽だった
燃費より疲労を考えたほうが良いんじゃないかな
100km/h弱を維持すれば2.5L NA 4WDでもレギュラー11km/Lは走ったし

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 22:37:04.64 ID:N4rniY10.net
ディーゼル セダン フルタイム4wd
国産ならマツダくらいか 距離乗るから煤詰まる事も無さそうだし
マツコネをどう感じるか、マツダ地獄に片足突っ込むか

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 22:50:10.32 ID:EzYaZlmL.net
ディーゼルでも高速の安定性で4WDがいいのか
若干燃費が気になるのとトヨタ派でもある

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 22:52:00.69 ID:N4rniY10.net
根本的な話に戻るが、予算は?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 22:53:00.94 ID:klo5Nv4r.net
>>1
MAZDA2(デミオ)ディーゼル一択のような気がする

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 22:56:10.00 ID:EzYaZlmL.net
予算はナビ込で250万程度

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 23:26:20.85 ID:N4rniY10.net
ディーゼルは無いが、1.5の4WDプロボックス・・・サクシードの方がいいか

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 23:44:13.51 ID:AIxlw1uW.net
>>51
耐久性に難あり
故障が頻発しそうだ。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 23:46:12.03 ID:qdEqfNkP.net
ヤリス1択

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 23:57:16.53 ID:N4rniY10.net
今現在、軽かコンパクトで通勤し疲れを感じないなら、コンパクトで良いと思う
ホイールベースが長く乗り心地に不満がない車に乗ってるなら小さいのは止めといた方が良い
長距離乗る上で、小さくして良くなることは余りない

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 09:41:48.94 ID:DHqLabaw.net
ガソリンのアクセラセダン
インプレッサG4

の一番速い形式かな

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 09:50:23.61 ID:rrqCQbsf.net
>>25
ハイブリ車はミラーサイクル使ってるので巡航でも燃費がいい

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 11:00:12.80 ID:FQSr9JKs.net
>>55
増車なら中古のアクアかプリウスでいいんじゃないの?余ったお金をメインの車の買い換えの時の足しにするとか。

最近買った下駄車が2015年中期アクアL。 8万キロで事故歴なしディーラー3年保証つけて諸経費込みで47万。dopのナビ付き。
3年距離無制限保証なので3年は何の心配もない。究極の下駄車だ。

旧車乗りなので下駄車は目立たないことと信頼性と燃費重視だけなんでね。
因みに前車はプリウスで30万キロまで乗ったよ。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 14:50:17.36 ID:+nMGEB3q.net
ここはS660に

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 17:43:14.13 ID:5y3u03E3.net
>>50
疲れないし安心感も段違いだな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 20:35:03.11 ID:FoL3wcna.net
アクアは排気量とかホイールベースとか高速あまり向いていないのでは
プリウスかカロスポが良さげ

HVの高速の燃費ってどれくらいか知らんけど

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 20:40:20.28 ID:HQgyEBEb.net
38くらい出るみたいだな
直結のフィットはそこまでよくない

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 22:46:24.60 ID:jeYRH9Q/.net
増車だから予算250万と書いてたが
燃費20`/g近く走る車がいいな
片道高速45分程度だから安定性はそんなに求めない

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 00:20:26.80 ID:o1iaFnlx.net
しかしコンパクトで燃費がいい車って条件なのに誰もノートepower挙げていないのね。
乗ったことないので知らないけど。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 01:22:38.62 ID:47FBeeAT.net
>>67
高速走るとき平均で100km/h超えるようならガソリンのほうがいいよ
トヨタのハイブリッドは速度上がるほど燃費落ちるので
https://motor-fan.jp/article/10013653
https://www.webcartop.jp/2016/11/55411/

ガソリンモデルのほうが燃料タンク10%大きいし
税金関係加味しても30万位は安いからいいかもね

ヤリスに限らずACCや操舵支援ありの車にして
アームレストとかつけると疲労は少ないと思う

>>68
e-poewerはトヨタ方式以上に高速燃費が落ちるからね

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 03:01:02.56 ID:IFF1yT20.net
シエンタは20なのか
プリウスとはやっぱ空力とか排気量の差なのか

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 16:55:10.92 ID:+vM15AcW.net
>>68
e-POWERは走りが気持ち良いだけで燃費は二の次

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 19:43:42.71 ID:azhaYogB.net
RSターボ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 20:05:44.42 ID:nHnPd/a5.net
上にあったがディーゼルはそんなにメリットがないのか?
まず車が高いってデメリットあるが

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 20:11:57.34 ID:yiNnpKG2.net
燃費20km/l、¥140/lとして10万キロ走ると燃料代が70万円
リッターあたり倍走る車があったとしても差額は35万

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 20:50:12.86 ID:azhaYogB.net
ハイブリッドの差額がーって言う貧乏人と一緒やな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 21:15:29.21 ID:yiNnpKG2.net
燃費重視って話してるスレで何いってんだか

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 23:13:13.12 ID:/DqoiV32.net
5年後の下取りまで考えたらますますディーゼルは無しでプリウスですね

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 01:44:53.39 ID:CjW+t5Gk.net
乗り潰しの繰り返しでいいんじゃないの?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 18:26:47.93 ID:jE7b4mdG.net
乗りつぶしてもいいような燃費のいい車

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 18:27:08.66 ID:jE7b4mdG.net
増車だから予算が厳しくてガソリンのコンパクトカーになるかな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 18:34:18.36 ID:/UG0MafO.net
まあ燃費より運転支援システムの性能で決めるべきやな

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 19:31:37.68 ID:/qQWVhqv.net
軽なら古くて安くても14走る

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 20:23:56.27 ID:jE7b4mdG.net
高速走るのに軽じゃなぁ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 20:25:46.55 ID:/qQWVhqv.net
好きにすればよろし

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 20:28:21.25 ID:lUgP+UhP.net
でも14じゃ毎日給油じゃね

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 20:31:36.72 ID:jE7b4mdG.net
リッター14で毎日給油って

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 20:57:05.41 ID:4QeqLOI2.net
バイクにしろ
30-40走る

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 21:20:06.24 ID:jE7b4mdG.net
バイクで高速とか殺す気か

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 21:25:55.52 ID:CjW+t5Gk.net
俺まだ1回も死んでない

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 00:36:31.39 ID:jrP/Lg5U.net
>>77
月20日出勤として3400km/月
40800km/年
5年後20万キロ走った車の下取りってなんのこと?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 01:09:00.74 ID:zRJqURU9.net
フェラーリとかの方が下取り付くんじゃない

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 08:08:09.94 ID:Z+9XCczv.net
フェラーリが20万キロ持つのかどうか。それが問題だな

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 08:27:01.03 ID:0DyXVqBf.net
>>7
つんうん

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 08:27:09.07 ID:SWcrGmu1.net
俺がその立場なら迷わずプロボックス一択。年間走行距離が40000kmにもなるなら、
燃費、耐久性、メンテナンスの容易さ、交換部品の入手しやすさ重視。3か月(10000km)で
オイル交換するとして、ペール缶で買っといてコロ助で自分で交換する。
4ナンバーなので1年車検時にATフルードとか年内に交換必要予定部品を交換。
プロボックスならオイル交換、クーラントだけ気を付けておけば10年40万キロは余裕で走りきる。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 08:29:17.33 ID:0DyXVqBf.net
2000円で買った車が最高なんてす

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 08:38:25.31 ID:SWcrGmu1.net
プロボックス薦めなんだが、追加で新車中古問わず車を買うときにディーラーじゃなくて信頼できる
街の修理工場通して買った方がいいよ。距離が多くなるので当然部品交換も多くなる。
ディーラーで変えるより町の修理工場のほうが安くなる。車を買ってもらった客ならすごく大事に
してくれるよ。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 12:17:45.08 ID:qSd+ZUn2.net
人間関係に数学的帰納法は適用できない。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 12:54:57.76 ID:0Gva/g7I.net
>>69
リンク先のハイブリッドが燃費悪いのはエアコンのせいと思う
アクアでエアコンオフなら高速100km/hの流れに乗って25-30km/l

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 13:39:40.24 ID:PsJwuVGI.net
まだまだクソ暑いのに エアコンを使わないとか

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 14:28:58.28 ID:ykCnnv0+.net
それだけ走るなら中古で50万位で買えるコンパクトで良いんでね?
ガソリンは会社で負担してくれるだろうけど、年間4万近く走るんだからすぐ乗り潰すだろうし、メンテナンスとか安いに越したこと無い

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 14:34:50.57 ID:zjnZHVkY.net
>>94
10年40万キロ越えるとどこから壊れてくるか教えて欲しい

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 14:52:41.74 ID:mvAB8Rq1.net
1万キロとか誤差だしな
だがACCは欲しい

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 16:31:33.36 ID:RWMxDs9/.net
タクシー車両とか疲れ知らずで長持ちしそう

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 16:38:08.28 ID:x3oWl6Av.net
週に1回は忘れ物取りに帰ったり休日出勤あるぞ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 18:18:25.69 ID:XksAof5w.net
40万越えのプリもいるし、価格も付いてる
16万タイヤ無交換ってのもいた…

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 04:56:25.88 ID:jyrBd1wD.net
>>103
マジレスするとオススメしない
クラウンとかなら30万キロ超えは当たり前だけど、乗務前に毎回点検して壊れたらすぐ交換しているからね
自家用車みたいにたまにメンテする程度だとやっぱり同じように壊れる
しかもLPガスだから給油出来る場所限られて面倒だし、加速も悪いし意外と燃費も悪い
サスもふにゃふにゃで快適とは言い難いよ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 08:18:30.33 ID:1cdEBwpn.net
タクシーは基本近距離で待機が長いだけ
タクシーで170キロぶっ通すなんて一生に一度も無いんじゃないかな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 08:39:27.19 ID:v59KT8E1.net
>>107
実車のまま170キロ継続して走るのは数年に1度あるか無いかの幻レベル
ただ、隔日勤務(乗務時間20時間、休憩3時間は別途)で空車で流したり実車で乗せたりしながら市街地を300キロ走るなんてのは当たり前のように毎日やってるよ
待機ばかりしている人もいるけど、顧客抱えている個タクとかじゃないと稼ぎ悲惨だよ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 17:51:10.79 ID:vssshr1P.net
自動運転レベル3に対応するらしいレジェンドがいいんじゃね?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 18:20:12.82 ID:lPgSwjK2.net
会社の軽ワンボも市街地を1日150kmから200km走ってる
市街地走行は負担が大きくて20万キロでガタガタだけどね
長距離メインの運送屋みたいに40万キロとか持たない

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 21:36:57.48 ID:qvItaK1R.net
スマホを親と共有
これが殺されなかった1番の原因かもな

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 01:10:01.41 ID:T+y4q2i1.net
高速前提ならレーンキープと全車速accはあると楽だよ
その機能があるなら軽でもなんでもいいかと。

それら機能が無い車とか高級車でも乗りたく無くなるレベルだからな

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 20:36:18.30 ID:HMldd3/e.net
テスラ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 01:26:47.78 ID:EBzYH6Ap.net
新車でチンポレッサスポーツだろ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 16:13:52.13 ID:zyL22B8V.net
引っ越すか、テレワークできる仕事にしたら?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 16:52:01.72 ID:Vq5ouBZk.net
丁度2日Nボで高速走ったけど疲れたわ
通勤とかムリやろ…

車高とシートがムリ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 02:16:59.96 ID:CWeMW5fs.net
>>1はヤリス買っちゃえって言って欲しかっただけ?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 08:05:02.65 ID:JAjqOQpI.net
そういうことあるよね
この服とこの服どっちがいい

自分の中ですでに決まっている方を答えるまで質問を繰り返す

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 16:51:38.80 ID:URSAxFLd.net
>115
ほんとこれ
あと新幹線通勤とかばかじゃねーの

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 18:36:04.19 ID:aFynd0l9.net
170kmだけど平均90で2時間で確実に通勤しきれるんならアリだと思うけど実際どうなん?
俺の近所だと高速70、市街地25で3-4時間かかりそうだ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 02:20:20.69 ID:TJEzdeaG.net
さすがに往復170kmでは

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 05:21:21.79 ID:FQp9gI2y.net
>>119
同感

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 05:43:19.41 ID:IpyNpYRI.net
簡単に引っ越しや転職出来ないから長距離通勤なんじゃね?
他人の家庭事情に口出すのは野暮

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 06:22:59.81 ID:w1ZUK6Ot.net
そんなことまでして必要な人材なのか

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 09:53:09.33 ID:BV7y7IEa.net
面接落ちまくってそこしか行くとこ無かったんじゃね、

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 10:10:28.89 ID:ZOgbUdfq.net
>>123
まあそうなんだけどね
本当に重要なのは家庭の事情の方で車種なんて二の次三の次
現状の通勤環境によってもオススメは違うしね

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 10:12:29.49 ID:OmAJMXiD.net
同僚が片道80キロ通勤だったが単身赴任で家事するくらいならその分運転した方がマシという考えだったな

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 12:43:36.28 ID:fdXoohj+.net
案の定、顔の見えない相手だと調子に乗ってこき下ろす輩が出てきてるなw

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 18:56:51.83 ID:TC6nIh0J.net
結局何を買ったんだろ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 19:30:27.41 ID:mAO7imsm.net
コンパクトではなくCセグメントを買えばいいのに

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 19:38:39.07 ID:5bwnsF0n.net
プロボックス

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 02:02:21.59 ID:ftgOwvRO.net
プロボックスのディーゼルあったよね。
あれいいよな。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 22:07:05.61 ID:F0H+6blZ.net
>>87
高速乗れるバイクで、
それだけ燃費の良いバイクはないよ。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 22:11:54.74 ID:I1lxtpcY.net
ボルティは30越え
アドSは40越え
サンダーキャットで25
基本バイクは燃費いいね

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 22:28:10.64 ID:i4ttbs7U.net
プロボックスは良いとおもったんだがなー
予算合わないならADバンもあるし
両方とも丈夫だよ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 11:22:50.85 ID:n2qshPWI.net
稀によく見る同色のプロボってカスタムだと思ったらHV版なのか!

安グレードの1.5倍の燃費だとしても元取れないだろw

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 20:04:10.18 ID:YH1152j6.net
スズキ イグニス HYBRID MG 1,382,400円〜

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 20:53:57.52 ID:0IbObbD+.net
>>136
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1902/04/news051.html

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 11:04:09.24 ID:IG+2MKGC.net
年1.5万キロ程度でペイ出来るならプロボHVで決まりですな(呆)

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 12:03:51.33 ID:AgAEvTtZ.net
HVを買うならプロボックスでなくてもw

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 12:33:33.33 ID:sSfS7Gpf.net
ダイハツのMAXは?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 15:30:47.15 ID:0ksKcg6m.net
>>139
上の試算は営業マンが駐車場とかでアイドリングして寝腐っている間の
燃料代込みのような気がする
タクシーの燃費も客待ち休憩のアイドリング込みっぽいしね
うちの会社の1.5ガソリンプロボはどの車両も大体リッター8〜9だしw
タクシーも営業車もHVなら客待ちや休憩時のアイドル燃費改善が大きそう

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 16:33:03.05 ID:AXfjbtjh.net
プロボて毎年車検でしょ?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 17:20:00.02 ID:N2nlnVfL.net
>>127
それも理解出来んなぁ
いい機会だからそのくらいやって見ればよいのに…

そいつは家族好きなのか?

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 21:01:23.61 ID:OG8fIh4S.net
野郎の一人暮らしなんてみじめなもんだよ
車も家庭も大事なんでしょ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 01:38:21.61 ID:g+3tG7Gq.net
HVは寝てても勝手にエンジンかかるからいいな

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 22:37:50.01 ID:W4qqth6U.net
郊外から徒歩→バス→満員電車でドアtoドアで2時間以上掛けて
都心まで通勤してるのも普通にいる
時間と疲労だけで言えば高速80kmの方がマシでは

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 09:27:31.06 ID:z40Fq7rz.net
運転だとスマホ弄ったりうとうとするわけにいかない

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 10:15:15.41 ID:79gGmQSJ.net
大音量でライブ見ながら通勤くらいは出来るな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 13:58:36.12 ID:WwBmeQpo.net
結局何買うんだろうとガリ・ネク・ビッグの糞中古屋だけはやめとけよ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 15:03:56.37 ID:Y00W7eOG.net
度外視で保証対応してくれるから大手がいいだろう

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 16:56:00.59 ID:WwBmeQpo.net
3大糞中古屋は保証何てすんなり受けられないぞ
特にガリは納車時に壊れて無ければ運がいい
カーセンサーやgooの評価何て店員居るところでの打ち込み強制や代理登録の用紙記載
自分自身も周りもひどい目見たからマジ糞なのは言い切れる
車屋選びも大事だよ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 17:16:33.09 ID:Y00W7eOG.net
じゃあメーカー系かい?後先考えるんなら

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 17:22:07.70 ID:WwBmeQpo.net
高くは成るがディーラー系が無難だわ
街の中古屋なら友達の店や評判良いところ
車種によっては得手不得手も有るから考えた方が良い
周りの人にも聞いてみるのもいい

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 10:30:34.87 ID:XEqOCQiZ.net
少し昔なら長距離通勤者はディーゼル車が定番だった
まさにディーゼル車の得意分野で利にかなった選択だった
今はハイブリッドがあるが長距離を流すような走り方や故障リスクも考慮し
どちらがいいのかなといった感じである

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 10:33:30.17 ID:/L0N1rYO.net
高速ならハイブリッドはなくなるだろ
その点から言えばディーゼル一択

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 22:25:08.76 ID:Zda4ol72.net
頻繁に遠出する人ほどディーゼルのメリットが生きるよな。
近場しか乗らない人はEVで十分。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 18:25:56.78 ID:yibuNDyL.net
トヨタはディーゼルメインじゃないからな
マツダ2か3でも買っとけ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 22:49:49.37 ID:Jfc6imho.net
ディーゼルで1番燃費がいい車ってなに?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/16(金) 00:58:36.10 ID:FOJ112ea.net
たぶん現行ではMAZDA2が一番のはず

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 08:23:25.64 ID:8uANmcRM.net
マツダ3がもうちょっとで一部改良され、ディーゼル130psになる
それにしとけ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 14:21:20.90 ID:QsgCWf8V.net
参考に現行モデルの価格
MAZDA 3 XD 約279万円〜
MAZDA 2 XD 約190万円〜
金額差は装備の違いもあるけど、そもそも1はコンパクトでいい、燃費重視、予算250万(厳しい)だから少なくともマツダ3は的外れ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 02:16:26.68 ID:5ZZObzPW.net
ヤリスのNAにしなよ
安いし高速ならHVでなくても良い

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 18:37:46.59 ID:at2FW4ky.net
フィットはシートがいいぞ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 18:38:39.63 ID:at2FW4ky.net
ヤリスなら1500
Xでいい

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 19:15:44.71 ID:f02doQ56.net
そんな車ないから、通勤快速仕様にイジれ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 19:51:34.02 ID:hXRp3jhN.net
長距離高速で安定性燃費重視
これほどデミオディーゼルが最適な条件もなかなか無い

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 11:48:34.05 ID:P491R6jT.net
デミオディーゼルかヤリス1.5NA

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 11:58:01.78 ID:QbIjBoyh.net
ぶっちゃけスイフトのRSとかにレカロ組んだ方が下手に動力性能ある車より楽で金額もとんとんで済みそう

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 12:18:42.82 ID:UEEtP0YU.net
興味ないからわからんけど、5万キロ以降でも問題ないの?
デミオからトラックみたいな音聞こえたら草生えるよね

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 12:59:09.65 ID:QbIjBoyh.net
中古ならデミオディーゼルは不安過ぎて選択肢に入らんな

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 15:18:39.22 ID:Id4leiSs.net
ディーゼルってトラックと同じだから短距離でも長距離でも24時間エアコンかけてても寿命が長いんじゃないのか

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 15:53:11.72 ID:QbIjBoyh.net
マツダのクリーンディーゼルは構造が安いから持ち悪いよ
DPFフィルター使っててアドブルーでスス処理してないからな

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 19:52:17.88 ID:P491R6jT.net
ならヤリス1.5ガソリンだな
WLTC高速モードは24.3だから
多分ノートepoorといい勝負じゃね?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 14:18:04.11 ID:HIM3dtW+.net
ヤリス1.5は釧路→弟子屈→根室→釧路のルートで24.9km/l出た。

デミオDは高速で右車線ばかり走っても20Km/l割らなかった。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 15:23:33.54 ID:L3ToGM+P.net
>>175
違反

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 08:02:19.21 ID:VHsIq0Vn.net
>>175
北海道はあまり参考にならん。
シティ1.3 cziで25km/l とか20年以上前でも出せたし。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 13:41:04.54 ID:wekHzecz.net
レンタカーでマツダMPVでオロロンライン往復したことあるけど、20km/lくらい出たな
北海道での記録はアテにならない

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 14:01:49.49 ID:4AbXuq4w.net
リッター7とかが一般的な車でも15とか出るからね
北海道の田舎道燃費は参考に成らない

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 11:50:42.47 ID:96LpFH6J.net
スイフトはいいゾ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 07:03:07.02 ID:6OsW8ER8.net
今現在、FF6MTで往復、距離で110km・時間で3時間〜3時間30分の通勤なんだけど
MTダルいからATにしようと思うんだけど、パドルシフトは欲しいとなると6ATのデミオXD一択?
中古相場みたらスイフトスポーツは高い

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 08:05:37.13 ID:s9AR8yuA.net
55km?220km?
家庭環境が許すなら単身赴任も視野にいれてみてはいかが

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 08:11:49.88 ID:u6Rt9JHS.net
通勤片道110km 3時間?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 08:19:45.64 ID:vQWla9zP.net
往復でって書いとるやん

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 08:42:53.75 ID:PE1TlIlQ.net
>>181
毎時30キロくらいか、下道やな、それはしんどいな

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 10:15:09.03 ID:rdT6Xw+P.net
頭金が250万あって200万までローン組むなら何買う? 今NAのハスラー乗ってて長距離乗ることが増えたから新しいのが欲しい
荷物はあまり載せないけど車中泊はするとして

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 10:16:48.83 ID:rdT6Xw+P.net
間違えたすんません

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 12:21:17.71 ID:7SlUYrLw.net
NAハスラーの4WD CVTこそ長距離向けだと思うけどな。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 15:03:24.96 ID:QjYkz5jc.net
好条件ならこのへんかな
https://images.driver-web.jp/articles/31000/31696/wysiwyg/nenpi.png
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/04/20165200/20200426_YARIS_test_hyo2.jpg

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 07:49:07.33 ID:+c9fuvPN.net
前車 ゴルフヴァリアント 1.4Lターボ
現車 スバルエクシーガ 2.5L
で高速走行に不満なかったけど
次はダウンサイジングを考えてコンパクトカーを考えてる
実家に帰ったとき親のZ12キューブ乗ってフニャフニャの足回りと軽いステアリングに絶望したが
国産コンパクトで高速道路に向いてるのってどれが代表例? ただしスイスポとかのスポーツグレードは今回、省いてほしい

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 07:49:48.30 ID:+c9fuvPN.net
ごめん、ageさせて頂戴

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 08:13:03.31 ID:5QRt1Coo.net
>>190
ヤリスはフットワークなかなかいいゾ
ワイは1.5MTが欲しい

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 09:43:21.40 ID:6gQwOeos.net
170kmて 意味わからん距離だな
快速電車、新幹線しか思いつかん。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 22:28:55.84 ID:acHSEmf/.net
電車がだめなら職場の近くに転居したほうがいいよねえ・・
通勤のためにだけ車買うなんて考えられない・・

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:03:13.84 ID:gDH9a/09.net
会社側とはどういう話になってんだ?
とは思う

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 05:06:48.71 ID:Ynj9LiWK.net
俺ならルーテシアにする。長距離はフランス車優秀よ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 06:11:51.61 ID:NVgInZMA.net
Bセグコンパクトハッチだと満足しなさそうな気はするのでカロスポやインプを下限にした方が良さげ
どっちも名前にスポーツ付いてるけどな

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 10:02:02.23 ID:9ZQ01GI6.net
高速でも片道3時間以上だろ
渋滞したらどうすんだ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 10:39:45.95 ID:wucM/2oI.net
コロナ渦で高速通勤ってwwww
リモートワーク出来ないの?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 22:57:58.42 ID:gfFwdSo+.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:10:01.42 ID:Qflih7EC.net
出来るだけ重い車にしたほうがいい。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:34:45.22 ID:YEoSwnAM.net
寝台付き4t以上がオススメ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 12:50:26.52 ID:yaH785Qf.net
中古ノートE12のいーぱわー

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:27:44.02 ID:5M6Ev2f4.net
カローラU

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 19:02:15.16 ID:589D9Cgt.net
>>204
20年くらい前なら中古がスターレットより割安で
低走行の程度のいいやつが手に入りやすかったから
長距離通勤で乗り潰すのに適してたな
エンジンもカロバンと共通で頑丈だし

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:20:11.77 ID:5gWZ7iCP.net
デミ夫

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:22:07.13 ID:i/XTPA8F.net
中古屋の代車か

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 07:26:36.55 ID:zEktcCvl.net
スターレット

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:21:54.26 ID:b4xhwVCy.net
毎日170kmも移動したくねえだろ…

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:45:59.23 ID:ateePL7I.net
下道なら8時間か、仕事する間が無いな

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 11:36:04.62 ID:jgf4mTpg.net
>>186
カローラツーリング

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:25:44.02 ID:86BohpOj.net
ゴルフのディーゼル買ったので。
高速道路は高トルクにACCで楽チン。
燃費が22km/l走るので助かっている。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:28:32.15 ID:FLGr04Bo.net
削除以来だしてこいよチー牛

おまえら知的障害もってんのか

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:30:11.59 ID:rWC0To0V.net
俺も高卒で就職してジムニーのMTで片道40キロ通勤してたけど、流石に170キロはなあ…

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 03:58:02.44 ID:3KlUk24q.net
>>212
おめ!
いい色買ったな!

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 15:51:58.98 ID:odBYuYfq.net
>>213
おう、やんのか

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 16:14:03.03 ID:2/YgAeVX.net
高速移動なら、欧州コンパクト ベーシックグレード 1200ccクラス

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 23:36:16.64 ID:O71ygJyL.net
自分は下道で毎日往復で65km通勤だが、高速とはいえ170kmはしんどいわな。
高速中心ならハイブリッドにしないで、差額でグレードを上げた方がよいかな。
Cセグメントだと疲労は少ないが、そこは予算次第。
タイヤは、新車装着タイヤを最初から履き替えて、
ミシュランPrimacy4かコンチネンタルPremiumContact6あたりの、欧州向け製品にすると、
短い制動距離、高速直進安定性、高耐摩耗性、ウエット性能、それなりの静粛性で、疲労が少なくて、運転していて疲れない。
タイヤを変えるだけで、国産車の乗り味が大分ヨーロッパ車に近くなる。
自分なら、シビックセダン(追突された時のクラッシャブルゾーンがあるのでセダン)にしたいところだが、廃盤になってしまったので、インサイトセダンかな。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 00:01:27.89 ID:z5Bjxx7L.net
知人の人は、プジョー20Xに乗っていたが、週3回ほど往復200km通勤しなければならなくなって、
燃費が悪いということで、CR-Zに乗り換えて、今も乗っている。
中古で、実質二人乗車で構わなければ、CR-Zも良いかもしれない。
自分はほぼ同じ設計の2代インサイトだが、24万キロ走行して、トラブルもなく、ハイブリットシステムもほとんど劣化していない。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:13:03.54 ID:Vhb8ePJ3.net
自分も高速通勤で今はデミオのディーゼルで不満はないんだけど、そろそろ次買い換えるのに迷ってる
1人乗り通勤車なので無駄にデカくないことと、高速走るのが楽なこと、それと4WDであること、予算は出来れば200万円台前半くらいまで
デミオのモデルチェンジ待つか、現行車だとスイフトあたりかなと思うんだけど、他におすすめある?

新型のコンパクトカーがどれもいまいちピンとこないのでいっそ中古もいいかなと言う気もしてる
VWとか乗り味は好きなんだけど昔窓が落ちたりして、外車は仕事に使うには故障が怖いんだよね

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:05:04.03 ID:ZOcxcqp0.net
>>220
外車も悪くないよ。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:29:21.66 ID:qylQioD0.net
>>221
安くていいのがあればね

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:09:48.58 ID:rYkAZ0Uz.net
>220
真っ当な乗用車タイプ4WDだと、インプレッサ一択になるんじゃないのかな。
しかし、燃費は良くない。
FFでも、解除機能があるESC(トラクションコントロール)が装備されていれば、
自分としては東北でも全く困らないが。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 02:42:21.85 ID:4vNG61Q8.net
>>220
高速走るならレーンキープ等のアシスト充実してる車がいいよ
スイフトはいいけどアシストはちょっと弱いかな
燃費気にしないならインプレッサだけど、気にするならヤリスとか
ヤリスクロスの方が装備はいいけど予算的にきついかな
少し高くてもいいならカローラやマツダ3も良い

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:08:38.62 ID:VCbzFwnS.net
4WDって雪降る中通勤するの?
そんな僻地なら170kmでも納得

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 15:41:15.40 ID:o3HqsUJw.net
皆さんコメントどうも
インプレッサは気になってはいたのでいちどは乗ってみるつもり
CVTの乗り味を受け付けるかどうかが自分的には一番のポイントかな
ディーゼルが楽でいいんだけど今後はいつまで売ってるか微妙な流れだね

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 03:34:15.04 ID:WWdiXaIj.net
>>220
日産キックス

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 03:37:56.35 ID:WWdiXaIj.net
>>11
?????
タイヤ減るだろ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:26:46.30 ID:LkEwcpde.net
押し付けてばっかり

面白そうに報道するテレビ局を制限すれば?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 09:11:52.48 ID:KAMdnGPK.net
まあだいたい・・ 月20日間通勤として・・
1月あたり3400km
リッターあたり20km走る車で170ℓのガソリンを消費するわけだ・・
レギュラーガソリン1ℓの今の全国平均価格が150円くらいだから・・
ガス代で25,500円か・・
燃料代だけ見ると会社の通勤手当次第では何とかなるな 
タイヤ・オイルなどの消耗品費や車の減価償却や保険、税金で変わってくるな
オイルの交換サイクルはメーカー推奨の走行距離基準だとすごく頻繁になるな・・
タイヤは年間4万キロ走るとすると夏タイヤは2年くらい持ちそうかな
冬タイヤも2年くらいは持つかな あとはプライベートでの走行距離次第か・・
うーん 俺の勤め先じゃ無理かな・・

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 09:20:50.03 ID:KAMdnGPK.net
あ 職場に無料で車を置いておけるかどうかでも違ってくるな・・
そこそこ大きな街の中心部だと駐車場代も馬鹿にならないからなあ・・

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:00:12.83 ID:2sN/Pwau.net
体が持たんわ
片道170kmなら8時間ずつで16時間か
勤務時間が15時間だから1日31時間必要になる

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:35:29.28 ID:bjVrnzoY.net
>>232
高速通勤だから時速80kmで2時間

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:15:01.78 ID:cYPdYViY.net
高速の料金計算は(150円+距離×1kmあたりの料金)×1.1(消費税)
1kmあたり24.6円なので
利用距離を80kmとしたら・・
片道2,120円で往復4,240円 月20日勤務で84,800円??
職場の近くに転居したほうが経済的だな・・ 

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:17:58.15 ID:cYPdYViY.net
あ 消費税忘れた・・
消費税と合わせて月93,280円だ・・  いい部屋借りられるよ・・

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:43:16.07 ID:GDCP53M9.net
>>233
おいおい、加速時間と減速時間、ETC通過速度は?
と家からの車庫出しでいきなり80出るのか?
80のまんま会社に突っ込むの?アグレッシブすぎないか?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 05:54:50.97 ID:/68iPGWw.net
>>236
平均時速に決まってるだろ
面白くない奴

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:15:40.64 ID:bmFvZL4z.net
>>236
タイヤはアスペックですか?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:55:35.95 ID:MstaJ+jl.net
>>234
なんで経営者目線?
プラス10万円くらいのガソリン代も忘れてるよ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 13:38:13.28 ID:HCSq4Fc5.net
コンフォート

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 10:33:50.03 ID:pBbnTmaw.net
カーナビタイム
Android Ver.5.0.02021/06/09 更新

Android Autoに対応しましたあ
いつもカーナビタイムをご利用いただきありがとうございます。
今回のバージョンアップで、かねてから多くの要望がありましたAndroid Autoでカーナビタイムをご利用いただけるようになりました。
※アプリのアップデートの公開がGooglePlayStoreに反映されるまで時間がかかる場合があります。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 21:14:19.12 ID:C2IadDKT.net
スタンド
http://i.imgur.com/5ML8J4x.jpg
http://i.imgur.com/7P3Ap0m.jpg
http://i.imgur.com/SYFgL5p.jpg

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 05:23:51.46 ID:zDR0viUi.net
>>89
その流れは大爆笑しちゃったw

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 19:49:01.48 ID:5293yP/p.net
ポロは楽だな。
1.0Lターボは安くて直進安定性も高く楽ちん。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 11:58:47.34 ID:UbPPOAi1.net
>>39
違くないよ。
会社が個人使用許してくれるようなところならどんどん使えばいいんじゃない。
うちの会社にもあるけど、横領になるからやらないわ。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 09:11:11.62 ID:1GxJHN1X.net
今はカローラクラスもコンパクトカーって言うらしいのでカローラまたはゴルフでいいんじゃない

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 02:42:56.90 ID:aGibCyHV.net
その勘違いお客様ポジション止めろ
ここはメーカーサポートじゃ無いんで
気に入らなきゃ来なくても良いんだよ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 19:00:39.81 ID:SDQFLym3.net
SS>GS

総レス数 248
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200