2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 44本目【撥水】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 01:32:15.95 ID:Pq05sUbz.net
窓ガラス表面にコーティングすることにより視界を確保するガラスコートについて語るスレ♪

・関連スレ
__|/ ワイパーメンテナンス 19本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567572768/

前スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 43本目【撥水】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578805087/

次は>>950以降の立てられる方お願いします、ワッチョイは住人が死にスレが死ぬため導入禁止。

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 02:26:43.72 ID:i/Bnixcp.net
>>1
乙です

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 09:53:08.90 ID:1KrKBlpF.net
ガラコの超超ドアミラー使ったけどスゴいですね。
ホントに弾きかえす。
今、二週間経つが変わらず弾いてる。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 11:20:00.45 ID:eBsgwF7Y.net
>>1 乙

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 16:33:37.21 ID:KvQR++zZ.net
>>3
あざーす

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 14:35:08.19 ID:PzoHIxWe.net
>>1

てか前スレ落ちてたのか

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 15:03:25.52 ID:m6KONOWf.net
>>1おつ

ハイブリッドストロングって施工し直す時は剥がしてからかけ直さなきゃダメかな?
そのまま上塗りでもいける?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 16:28:14.67 ID:cVYedps1.net
>>7
どんなガラスコートも完全な効果を発揮するためには下地処理は必要

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 08:45:01.13 ID:hF5mVBIK.net
関東に明日から大雨くるみたいだから撥水コートしてくるぞ!

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 11:45:12.78 ID:CLcGDORO.net
下地処理してからやったけど油膜取れて無い
ワイパーが原因?それ以外考えられないけど
ワイパーってどうやって綺麗にするべきなの?シャンプーついでにスポンジで軽く撫でる位しかやってない

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 12:42:46.14 ID:mqqEBqc3.net
下地とワイパー関係なくない?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 13:03:24.77 ID:SdUc+UpJ.net
>>10
ワイパーゴムは綺麗なウエスで定期的に拭いた方がいいよ。黒く筋汚れ凄いよ。
洗うなら外してカーシャンプーで大丈夫でしょ。
フルサービスのガススタのワイパー交換の常套句。かなりゴム傷んでますね。って汚れたウエスみせる。
ま、年一交換がりそうだけどね。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 13:09:03.18 ID:SdUc+UpJ.net
>>3
あ。施工後は触ったり、拭き上げ厳禁なんで要注意ね!
後、施工の際にミラー囲うように付属の紙で養生するんだけど、説明と天地逆の方が溶剤がボディに垂れずらくなるかな。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 13:09:22.87 ID:Yzie7b7N.net
あの黒い汚れはコーティングしてるカーボンでガラスとの滑りをよくするためのもの
ウエスで拭いて除去したら途端にビビるようになる

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 13:15:21.45 ID:CoHgrchB.net
>>10
下地処理は自分はいつも二回かけてます。
剥がしムラが無いようにするために。
下地処理とコート剤はおなじメーカーの物使う様にはしてる。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 22:25:26.53 ID:L+DLoRhW.net
虫が衝突した奴をワイパーで引き伸ばしちゃったあとはウエスでゴム部分を拭いたりしてたけど、ビビリ防止の黒粉末も取れちゃうんだよなあ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 23:07:34.46 ID:pl1sMaWB.net
>>16
えんぴつゴシゴシ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 12:33:59.61 ID:bP/vapdc.net
>>17
その手があったな サンキュー

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 22:57:48.47 ID:sWGFegHw.net
シリコン撥水ワイパーなら、、、

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 22:29:26.44 ID:UH68yY5u.net
スパシャンのオタマジャクソン使った人いる?
水弾きどう?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 22:48:09.40 ID:djcRGjZ+.net
スパシャンwwwwww

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 07:26:42.37 ID:pPSRO/xV.net
情弱ぐらいしか使わないからな

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 08:55:30.75 ID:DV4hc8uj.net
オタマジャクソン定価2000円なのにメルカリでプレミア価格になってて草
どれだけ情弱が多いかってはっきりわかった

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 10:09:21.03 ID:O7msZ6hQ.net
店頭販売されてない情強むけ製品 ←なんかすごそう

この手の人が居るおかげでメシ食えてる人も居るんですよ!

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 07:29:50.82 ID:RA2tRpo5.net
今までサイドとリアは何もしてなかったけど車を買い替えたら親水使ってみようかなと思ってます
親水でオススメの商品ってないですか?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 16:54:35.48 ID:N7ApOwuC.net
>>25
わざわざ親水コート?しなくてもキイロビンオンリーでいいんじゃね?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 12:11:30.31 ID:DfEFXBQE.net
もう撥水コート使うのやめようかな
転がるのが面白いだけで劣化してきた時の施工直しが面倒い

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 12:34:21.01 ID:tu95B9Kh.net
それもいんじゃね?
俺はシリコン系で塗り重ね効くから変える気は無い。
フッ素系はリセットが大変だよね

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 13:08:28.93 ID:Q9g06Z4h.net
フッ素こそ重ね塗り

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 15:19:03.38 ID:iO1pq9U3.net
シリコン系を重ね塗りして4ヶ月に1回くらいリセットしてから塗ってる。
フロントしかやってないから手間というほどでもないかな。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 15:55:22.91 ID:rqVvmX6k.net
俺の車レインX耐久塗ってるけどサイド、リアガラスは2年位持ってるんだけど…

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 11:24:25.90 ID:/61JN5O1.net
そ〜いや、ウオッシャー液に入れる奴あるけど

 駐車場とかで、ボンネットにノズルから線出して小汚いのあるけど
 運転席からでも目立つよね、あれ頑固に落ちないんだろうね

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 20:09:43.75 ID:kHw5dqVY.net
昔乗ってた車がそれで染みがついたから絶対に液体系は使わないようにしてる

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 21:46:48.11 ID:QBI6MNNn.net
ウォッシャー液は純水タイプが最強ってそれ一番言われてるから

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 14:15:01.76 ID:17olLayX.net
>>14
まさにその状態になってるわ
ワイパー手入れせずなにもしない方がいいの?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 15:00:56.94 ID:hRQ4QF7b.net
しまった 台風の雨が降り出す前に施工できなかった

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 20:45:00.70 ID:iyRjpSIz.net
GOTO立体駐車場

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 14:55:01.39 ID:4dA6NU+Y.net
超ガラコ塗ってからシリコンガラコ塗ったら下地は長持ちするかしら?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 17:21:45.84 ID:OTLEu3DO.net
耐久力より撥水性能が大事

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 19:25:42.79 ID:x58lZ4aK.net
>>38
結果的に超ガラコと同じだろうから長持ちはしないね

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 07:47:52.90 ID:OZ7P1Gdo.net
ワイパー使う度にフロントガラスにきれいなオーロラが現れる
やってしまいましたな

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 00:38:10.66 ID:WtTNutKK.net
撥水ワイパー使うようになってから20年ぐらいたつが、油膜なんて付いたことない。
フロントにキイロビン使った事ない。
マイカーも嫁車も社有車も。
気にさわるかもしれんが、下手に手入れして油膜付けてるんじゃないか?
油の付いたタオルで拭いたとか。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 06:38:42.65 ID:eBmqIxAk.net
ワイパー使うたびに一瞬白く曇るのは撥水だと宿命? 気になるなら親水にするしかないか

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 08:01:17.55 ID:yWTFNxC0.net
撥水が曇るのは仕方ない

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 11:28:44.30 ID:2Yzs1b/w.net
それ油膜じゃないの?俺も取りたくて困ってるんだけど
夜街灯下を通る時それが際立って小雨の日とかかなり視界悪い

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 12:51:16.57 ID:Axi9sbjD.net
シリコン系の撥水剤を使うと最初の方はワイパーが通ると5秒くらい曇りますね
数十日ほど経過で撥水剤の効力が落ちてくると曇りも少なくなってきますね

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 13:58:17.91 ID:RM0Pw6ct.net
>>42
嫁・・・×
妻・・・○

妻を嫁と言うのは関西原人

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 14:51:52.14 ID:TvKJCFgk.net
>>47
妻車とは言わない。
痛車みたいなニュアンス。
誤字脱字当て字にツッコミ入れるのは5ちゃん初心者。
意味がわかればいい。
どうせ老害ジジイだろwwwwwww

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 14:56:00.63 ID:TvKJCFgk.net
サイドやリアを撥水にしていると夜に水滴1つ1つ全てが乱反射して眩しくてまったく外が見えず、バックで駐車出来ない。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 15:18:01.24 ID:bqZ6iWAw.net
テレワーク休憩でコーティングしてきた
夕方ふき取りにいく

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 16:16:10.34 ID:RM0Pw6ct.net
>>48
嫁車・・・×
妻の車・・・○

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 20:01:41.18 ID:WQkWcgzG.net
ID:RM0Pw6ct
カス無知土人が
恥を知れ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 22:18:38.33 ID:4aIgIBTt.net
>>51
>どうせ老害ジジイだろwwwwwww

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 22:25:25.16 ID:cYySCucv.net
洗車して激速ガラコ塗ってきた
週末の雨楽しみ😁

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 23:55:07.79 ID:4Gfo03pH.net
>>54
超ガラコよりいいの?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 11:41:47.98 ID:u4B1XmOl.net
ハイブリッドストロングがアマで安くなってる

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 23:15:26.64 ID:rQv1Fz/R.net
>>56
超ガラコよりいいの?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 01:26:15.52 ID:kqMiriD3.net
フッ素とシリコンのいいとこどり ただマメにメンテするならカインズシリコンで良いんだよなぁ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 11:22:37.93 ID:XjM3YMHc.net
初心者で中古車買ったのですがフロントガラスが輪シミだらけウロコが酷いです。100均のダイモンド入り?鏡ウロコ取りはダメですよねぇ?
おすすめのフロントガラスのウロコ取り製品教えてください。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 11:28:57.96 ID:HJOtX+rA.net
>>59

CARALL 窓ガラス用水アカとりパッド

プロスタッフ キイロビン ゴールド

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 11:56:26.68 ID:srOgcWYL.net
初心者なのにウロコ知ってるなんてすげーよ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 15:14:38.61 ID:N+I7+4Ql.net
空から魚が降ってくるところもあるみたいだからね

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 19:23:19.93 ID:yzppQR3C.net
ギョギョギョッ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 03:12:09.45 ID:AnxF2Gvn.net
長年キイロビンを使用してきましたが、
キイロビンゴールドにしてみようかと
思案中。
そんなに劇的に変わるものですか?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 09:27:21.86 ID:pnOsa9mg.net
>>64
ゴールドはマジで良い
早く綺麗に油膜を落とせる

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 12:03:11.65 ID:AYvWZa1C.net
油膜落としはリンレイのガラスクリーナー C-20が一番良かったけど
なぜかyoutubeにレビューが無い

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 18:06:56.79 ID:G6LIcFqH.net
外側はやっぱりキイロビンだなあ。内側はカーケミカルより家庭で使うガラスマジックリンのが良い感じ。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 22:53:53.85 ID:i5grIjhc.net
クリーンXGはもう時代遅れですか?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 03:19:09.81 ID:9vAvQCe/.net
キイロビンだけだとすぐ汚れる
やっぱりコーティングが必要なのか

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 07:55:00.14 ID:t53KHQe1.net
ツーストバイクの後ろとか走るとあっという間に油膜だらけよね

ほんと使用禁止にしてほしい

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 08:17:26.64 ID:yW093DHP.net
ガラコdeクリーナーって評価どうです?
一度借りたらフロントガラスがすごいクリアになった
結局しばらく雨降らなかったので撥水いは不明ですが

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 11:10:26.31 ID:QYY8iWQ/.net
>>60キイロビンゴールド使いましたけど流石に1回では落ちませんね 視界に入っても苦にはならないない程度にはなりましたけど

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 15:02:19.27 ID:uJchbjMX.net
>>72
お疲れさまです。自分は両方買ってまだ施工していないのですorz

昔、酷いウロコはボディ用のトラップ粘土でシャリシャリ音をさせながら取った記憶があります。傷が入るかもしれないのでオススメはできませんが...

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 11:31:26.47 ID:sUtx3dcv.net
超ガラコをフロント以外に塗ってる方はどれくらいの頻度で塗り直してます?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 12:11:19.05 ID:B15im4GX.net
>>74
洗車毎だよ俺の場合

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 12:14:04.15 ID:CFq/K8X7.net
>>74
フッ素系ならサイドガラスは2年位持つぞ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 13:11:54.16 ID:sUtx3dcv.net
>>75
そのときはちゃんとキイロビンとかで落としますか?

>>76
超ガラコはフッ素系なのでサイドは2年くらい持ちそうな感じですね。

フロント以外はウロコや汚れ防止に超ガラコを塗ったのですが、思いのほかまだ撥水していたものですから、皆さんどれくらいの頻度で塗り直しているのか参考にしたかったのです。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 16:05:44.65 ID:F2WAJz/s.net
>>74
おでこに塗ってます

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 16:54:13.00 ID:aMkkjBd1.net
>>78
皮脂でガラコが弾かれてるゾ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 17:52:27.32 ID:F2WAJz/s.net
だから水玉できないのか!

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 18:25:45.63 ID:u3hflc1X.net
キイロビン忘れたのか?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 05:26:04.96 ID:P+NmkxXT.net
ケチケチ出して塗るとフエルト面で拭き取っちゃうのか

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 20:08:05.79 ID:1T9agwL7.net
日頃のガラス清掃には何が良いんだろうか
思考停止でクリンビューずっと使ってるけど

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 21:37:19.90 ID:aO5j3mVP.net
>>77
毎回キイロビンは使わないよ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 02:13:47.19 ID:yoSe46er.net
>>83
霧吹きたす

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 02:15:31.98 ID:yoSe46er.net
>>83
霧吹きしてマイクロファイバータオルで拭く

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 05:15:17.41 ID:RNLCFKMs.net
クリアウォシャーをスプレーボトルに入れてシュッシュッ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 09:05:09.85 ID:G9XqaPWf.net
>>83
コストコマイクロファイバーで水拭き
乾拭きは傷つくし洗浄系使うとコーティング落ちるし

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 20:40:54.99 ID:nd/zml+s.net
マイクロファイバーの毛羽が取れなくて困っているワイがいる

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 21:16:49.52 ID:A8js/HXT.net
>>89
コスコのは残りやすいよ。特に内側拭いたのは最悪レベルで残る。
今は売っているか判らんけど、ダイソーで売ってた仏壇用で紫色のが仕上げ拭きにはいい。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 22:21:59.04 ID:G783jlgg.net
毛羽が出ない平織りの綿布巾が良いよ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 22:29:21.53 ID:TeL728x3.net
クリーンルーム用のウエスとかどうなんだろうね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 13:28:59.71 ID:KAvgp/Sf.net
自己解決した
ガレージゼロの洗車用吸水クロスっていうヌメっとしたセームっぽいやつなら毛羽がつかなかった

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 17:07:34.57 ID:HB6VUCFy.net
マイクロよりメガネ拭き用によく使われてる生地のやつの方が良くない?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 06:19:10.86 ID:n1OxGYYe.net
撥水だとワイパーかけると窓白くなる
素ガラスだとすぐ汚れる
防汚コートみたいなのねえかな
スクラビングバブルとかどうなんだろ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 10:28:57.74 ID:tu5LAy5N.net
仮にウォッシャー液が残量半分のタンクに
ガラコ原液を追加で足した場合、適度に浸透して
何度かウォッシャー液を送り出せば直ぐにガラコ成分が
混ざった液が出て来るのでしょうか?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 14:06:02.67 ID:514jWXqP.net
>>96
ガラコは混ぜると詰まる

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 14:14:28.28 ID:KEWOF0Sx.net
ガラコウォッシャーとかって希釈しない方がいいのかな?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 14:51:48.65 ID:m7AxfB1V.net
多少薄めないと泡立ったりスジムラでデロデロになるから原液使用はオススメしない

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 18:16:21.32 ID:6KhMNS+i.net
ウォッシャーは油膜除去とか撥水とか余計な成分要らない派

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 06:22:49.61 ID:TueNfGuV.net
ウォッシャー液は古河の超純水しか使わない
ボディにかかっても跡が残りにくいし取れやすいんよな

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 07:06:59.24 ID:Tgf6hVcA.net
超純水
注いだ瞬間に異物混入

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 21:04:13.60 ID:cGJa4mBC.net
ガラスは縦に拭くより横に拭いた方が綺麗に見えるよ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 21:45:07.34 ID:+mQZz3N5.net
ハイブリッドストロングってシリコン部分が取れかけてきたら油膜っぽくなる?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 23:22:36.53 ID:w+YRX1hY.net
尼のオタマジャクソン売り切れ厨

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 23:36:41.47 ID:SnFSVaeM.net
>>103
ありがとう、やってみます

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 02:52:53.95 ID:Eig3ZLtK.net
>>103
メモっておこう
でも縦に比べて、横に拭き上げるのは結構難しいね

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 08:56:49.68 ID:Q0wfDHIs.net
親水タイプは市販品は少ないしカーメイトのやつはレビューが散々だし
品質が良くないのかな?
ドラレコのリアカメラを車内に付けているから
親水がいいと思ったのだけど

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 16:59:19.57 ID:AfKG5H4y.net
カーメイトのやつは何作か試したけど

・そもそも施工がうまくいかない(成功率低い)
・成功しても1週間くらいで汚れて効果sage(雨降ると視界やばい)
・かと言って手入れし過ぎるとコーティングが剥がれて効果sage

問題多すぎなんだよアレ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 17:15:04.20 ID:lg3uNPKL.net
ミラーコーティングは中々満足できる物が見つからない

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 19:10:28.05 ID:Yy2c2f+5.net
サイドミラーはガラコzeroかBCV-14E02

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 10:56:14.02 ID:xhnBuUhs.net
ガラコZEROも他のガラコと同じ撥水性みたいだけど
普通のガラコとは中身が違うの?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 12:54:20.14 ID:H3c4PX1W.net
車のガラスって元々親水だよね、元々が撥水ぽいガラスも造れると思うんだけど
そうじゃないってことは親水にしておくのが良いのか?
油膜取り疲れる

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 13:48:00.70 ID:PapTajqJ.net
>>112
ミラーコートZEROは蓮の葉みたいな超撥水皮膜だから触ると超撥水皮膜が落ちる

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 15:59:46.23 ID:u3MXjzn8.net
撥水ガラスは普通に存在してるし時々ユーロ系の車に採用されてる
ガラス用ケミカルの裏に外車には使うなって書いてるのはそう言う事
うっかり使ってメッタメタにした責任を押し付けられたくは無いからね

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 00:10:27.52 ID:AI2jOK31.net
ハイブリッドストロング塗ってて、たまに古河クリアウォッシャー液使用してるんですが
替えゴムはNWBのグラファイトでいいのかな?
他に相性いいゴムありますか?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 00:30:04.51 ID:hAgVuPvm.net
ガラコワイパー

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 11:34:34.92 ID:4GgwkgE+.net
これリアガラスが45度以下の傾斜なら撥水の超ガラコ塗っても機能しますよね?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 13:49:31.80 ID:zSPnyMAs.net
停車時という縛りなら無理

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 13:18:04.50 ID:Q41DG092.net
ハイブリッドストロングは白くならないってクチコミ見て施工したら
即効真っ白になったわ
まーた油膜取りからかよ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 15:04:56.57 ID:U4/SMg60.net
シリコンにはエタノール

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 20:47:13.95 ID:tnKIUSbH.net
めんどくさいかキーパーラボでやってもらう

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 08:01:36.62 ID:aSFVqSDi.net
キイロビンゴールド 弾かなくなるまで擦れ書いてあるけど最初から弾かないガラスどうなのよ?
今朝 年1回洗うか洗わないか GSガソリン詰め時に拭いてもらうだけガラス撥水剤なんて何時塗ったっけ?の仕事車に使ったけど最初からキイロビンゴールド全く弾かれず
油分か付いて無いなんて考えられんのだけど
因みにキイロビンゴールド初めて使った撥水塗りまくりの遊び車は超絶弾かれた

弾かなくなった後の擦った分が油分にが効くのか?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 10:16:09.57 ID:SNqIxlMP.net
それでも完全親水になるまで研いたほうがいい
その後撥水剤塗るなら定着がよくなる

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 10:19:07.69 ID:W5iZc11w.net
日本語でおk

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 10:55:10.37 ID:KBWIi3UM.net
rain xとスマートビューoneがおすすめ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 13:19:37.70 ID:LHfPARwM.net
弾かなくても油膜いることあるよ
濡れたもので拭いた瞬間に見える跡で確認が必要
弾かないことに騙されて作業終わると後で残ってることに気付いて軽く絶望する

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 13:41:00.60 ID:jsLG7Ro5.net
キイロビンもポリッシャー使ってかけたほうがええのかな?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 14:01:26.89 ID:60uzdLRB.net
キイロビンじゃだめだな

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 14:33:47.82 ID:52vdidJE.net
オートバックス行ったらキイロビンの横にセリウム粉が売ってた
それだけだ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 15:46:51.34 ID:W5iZc11w.net
油膜が付いたらガラス交換で

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 18:46:07.99 ID:NCy+rOwu.net
細かい磨きキズが着いたらでいいよ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 18:55:45.14 ID:eBGVafw0.net
油膜なんか食器洗剤で洗えば簡単に根こそぎ消せるぞ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 10:35:07.10 ID:sy0byaDG.net
古いコーティングも落とせますか?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 21:33:48.61 ID:/iI83lgN.net
海は死にますか?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 03:42:23.13 ID:AYpeQK6H.net
人生をやり直せますか?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 06:25:11.64 ID:aXmShB8O.net
ダメ絶対

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 16:42:36.59 ID:whxC6pzr.net
キイロビンよりモノタロウのウロコ取りクリーナー使えよ
超楽チンだぜ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 18:40:02.48 ID:VOG+cfO1.net
>>138
kwsk

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 19:42:53.61 ID:s+rUKsIP.net
>>138
俺も実際使うとそう思う。

テンプレ化必要かな?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 10:14:21.72 ID:/Cq+xDZu.net
でもお高いんでしょう?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 10:40:16.69 ID:5xrYzhHk.net
2000円で500gだったかな
ぜんぜん減らなくて遺産相続されそう

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 12:09:34.85 ID:Qy8F2esJ.net
そもそもキイロビンはウロコ取りじゃないしな
何故か勘違いする人が後を絶たないけど

これもテンプレに入れた方が良いかも

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 12:31:42.21 ID:bD7er8wN.net
ガラコのリセットにはキイロビンゴールドのがいいのかな?

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 12:41:29.07 ID:k2fe+WBd.net
>>142
遺産相続ワロタ

実際30歳くらいの人でも一回買えばまず死ぬまで持ちそうに思うw

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 04:58:12.69 ID:LxyR8VDs.net
超ガラコ以外で1年耐久の無いかな

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 05:52:32.80 ID:2zNAyggx.net
TARO WORKS 720S Rain Repellent
は車庫保管手洗い洗車で1年ぐらいもったけど
洗車機入れたら短くなるかもしれん

クリスタルプロセス ケイ素被膜ウィンドコート
青空駐車の洗車機入れたら6カ月程度かな?
もうちょっと長いかもしれんが1年は持たなかった

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 08:00:36.51 ID:LkaFtS+o.net
>>146
超ガラコはフロント以外なら2年もつからね。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 17:34:08.04 ID:4yC1qN3t.net
ドアミラーのスプレー吹いてみたけどめっちゃ手元にはねるなこれ
スプレー缶から袖口までかかった
2度と買わねえ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 02:32:57.45 ID:RW2hoFM4.net
カーメイトのスプレーのやつも1年もつのか

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 12:44:38.55 ID:mIuvKUYE.net
ガラコのミラーコート水は全くつかないのはいいけど
晴れた日ミラー曇るから微妙だね
拭いたら意味ないし

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 18:29:22.11 ID:ZZ2J3dL3.net
スプレーボトルに濃縮JOY水で薄めたヤツでいいよ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 18:36:05.75 ID:V73fi6bF.net
>>120訂正
汚れが乗っかると白くなるご様子、何の汚れで白くなるかは不明
ハイブリッドストロングがちゃんと保護膜として機能してて、何かの拍子に汚れが除去されるとクリアに戻る
雨走行はしてないからどれぐらいワイパーするとクリアになるかは不明
施工は上手く乾燥しなくて拭き取り地獄だった、同じ日にリアに超ガラコ施工したけど楽すぎ優秀

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 19:05:41.80 ID:JR3gmTOo.net
乾燥不十分でも拭き取り余裕だけどゴミみたいなクロス使ってたり乾燥したクロスで拭いて無いか?
それか、きれいな面に折り返して二度拭きが基本だけど同じ面だけで延々塗り伸ばしてるか

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 19:15:34.95 ID:/dsqx3Vw.net
ガラコ施工時の拭き取りは100均の大判眼鏡拭き使い捨てだなあ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 19:46:40.36 ID:PgaWyIZF.net
コストコのマイクロファイバーを2枚くらい使い捨てにする形でハイブリッドコーティングしてるな

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 18:45:18.27 ID:BQ2E69kG.net
ここんとこ地元一帯で車のフロントガラスにこびりつく塩の粒みたいなのが何なのか話題になってるんだけど何なんだろ?
透明で食塩よりも細かい感じで、ワイパーや雑巾水拭き程度じゃ落ちず、爪でカリカリやると取れる。
最初畑の肥料とか樹液とかかと思ったけど範囲が広すぎるし、不思議だわ…

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 21:31:51.35 ID:Grnur4Oi.net
>>157
どこの地区?
この時期、農薬の散布はしないだろうから…

凍結防止の塩カリ?水道水のミネラル分?

ボディーの方はどうなの?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 12:59:36.34 ID:TNNCyv/4.net
>>158
愛知県の地方都市の住宅地
ボディにも積もってるんだろうけど、フロントガラスも内側から凝視するくらいじゃないと判別できないもんで。

雨が降らなさすぎるのが原因の一つではあるんだろうけどねぇ…

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 13:51:11.32 ID:/9fTZ5JZ.net
透明で水拭きで取れないとなると100%樹脂系のミストだけど
愛知なら近隣に排煙垂れ流すデカイ工場は幾つも有りそうだし
塗装屋から漏れた塗料の可能性も有るから現場を見ないと何とも言えんな

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 15:13:35.01 ID:mB2GsOlQ.net
>>160
サンクス
そう、鉄粉撒き散らすことで有名な製鉄所の近隣だから、臨海地域から何が降ってきてもおかしくはないんだよなー
車検の代車にも3日で付着してたから継続的に何かが舞ってるのは間違いないんだけど気になるわ

撥水コーティングしてればワイパーでギリ取れる程度ではあるんだけどね

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 16:38:13.22 ID:/9fTZ5JZ.net
それ健康被害出てねぇか?

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 17:35:27.61 ID:DH5s7K6a.net
>>161
海が近ければ巻き上げられた塵媒を核に塩分が結晶したのが付いているの鴨。
自分の家は海のそば(直線で800m)だけど、風が強い日とか塩の結晶を見る事が出来る orz

台風の時なんか凄げぇデカくて笑うレベル (´A`)
>162さんの心配はある罠

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 20:11:27.34 ID:GJv5bC9r.net
>>163
似たような距離だからあり得るな
しかも海は北西側にあたるし

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 21:18:53.79 ID:ryeEotew.net
塩ってすごい飛ぶんだよね
海から5km以上離れている沖縄本島の中央部でも潮付いて錆びる(´・ω・`)

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 22:13:11.55 ID:Uj0gblim.net
>>165
イヤそれって海岸線を走るからじゃね?

ウチ、海岸から4キロも離れてな無いけど塩なんでついてる形跡ないし。
海岸線なんて走らないし

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 22:25:27.90 ID:b/ICgxmn.net
>>166
環境次第だと思う。
山とか障害になるものが無ければ通常で1.5kmくらいまでは塩害が出やすい。
台風なんかだと凄げぇ内陸まで飛ぶし、川沿いであれば尚更。
一昨年かの台風15号では神奈川内陸にある大和でも塩害が確認された記憶。間違っていたらごめん。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 21:12:32.79 ID:qd86vaCN.net
ガラコって塗装に影響ないんやろうか
塗らない方が良いって聞いて不安になってきた

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 21:27:07.63 ID:1Z9OMuLn.net
>>168
いや、塗装にはダメでしょ。
ダメって書いてあるし。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 22:04:43.82 ID:4lPcq1eB.net
>>168
酸性だから塗装にはだめよ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 22:09:30.44 ID:zdXIoalD.net
乾いてから気付いたら?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 23:57:30.45 ID:aFzciP5z.net
雨で成分が塗装に…てことかな?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 07:55:10.21 ID:4B3Elt+Q.net
>>172
そういうことです!すいません
ルーフの塗装なんかに影響ありそうで不安になりまして

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 12:27:23.68 ID:iBitXcQD.net
窓に塗った成分が雨でルーフに!

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 13:29:35.14 ID:NStUfX4Y.net
レインXやガラコ コーティングを20年近く使ってるがルーフの塗装に影響した車なんて1台も無い

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 13:49:31.13 ID:t5m3x2MT.net
たまに空から魚が降るらしいから、これからはわからんぞ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 07:08:51.94 ID:iiVT0nA4.net
>>173
レインx発売当初にボディ全体に施工したことあるけど定着しないで一雨で流れて特に問題はなかったよ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 18:59:14.70 ID:Udw8y/gw.net
昔は液体ワイパーは重ね塗り推奨だった気がするんだけど記憶違いかな?
最近は重ね塗りなんて話が一切出てこないので当惑している

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 19:16:38.27 ID:Qk2l9PqB.net
昔のは皮膜が弱かったしムラになりやすかったからね
今のは一度塗りで十分な性能有るし超撥水させる奴はコート前にガラスをツルピカにしといた方が確実だしな
今でも重ね塗りした方が良くね?って個人的に思う奴も有るから好きに試せば良いよ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 20:50:55.01 ID:7bnndLzd.net
>>178
フッ素が入ると重ねても乗り難いらしい。
シリコン系は重ね塗り推奨だと思う。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 21:59:52.85 ID:Uy/f/bOz.net
>>180
やはり、フッ素系を塗るときは一度キイロビンとかでリセットした方がいいってこと?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 22:21:00.30 ID:2J8xs9yt.net
そらそうよ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 22:23:37.55 ID:Udw8y/gw.net
昔(5年〜10年下手すりゃもっと?)前に超ガラコを施工して今でもサイドウィンドウはバリバリはじいていたんだけど
フロントはワイパーの形にちょっとはじきが悪くなってたから
一念発起して昔買った未開封のプロスタッフのキイロビンも使ってフロントとサイドだけ新しく買った超ガラコをやり直した

結果
・フロントは施工してはじくようになったが雨だれが直撃するところが一度の雨で剥げた
・サイドは多少よくなったかもレベル
・ドアミラーはやり直してよくなった 元々剥げにくい場所だしろくに重ね塗りしてなかったかも
・今回重ね塗りは弾いてしまって困難 日を置いて水洗い後に再チャレンジしてもはじいてうまくいかなかった カーシャンプーした後なら変わるかも?
昔の超ガラコの重ね塗りの方がよかったように思える


というわけで最初に言おうとした事はこれ

>>177
当時と今とで中身が同じとは限らないぞ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 22:29:02.88 ID:Udw8y/gw.net
なんか勘違いされそうな書き方なので書き直し

水のはじき具合は施工し直してよくはじくようになったが
過去の超ガラコの重ね塗りの方が圧倒的に耐久性が高いように思える
今の製品は重ね塗りが難しいので耐久性を上げられない

という印象

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 22:58:17.13 ID:2J8xs9yt.net
個人的には超ガラコよりレインX耐久だな

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 02:28:29.13 ID:jGJVTSRi.net
個人的にはシリコン系を都度都度塗り直しだな。
耐久性重視のフッ素系で常に劣化したシリコン系みたいな弱い撥水力じゃ何のために施工してんのか判らん。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 16:52:29.12 ID:olkx3f1n.net
ハイブリストロングかカインズをちょくちょく塗ってけば良い

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 17:06:09.65 ID:/Nsd1n+T.net
ハイブリッドの超撥水は早けりゃ一週間、長くて一ヶ月程度で性能落ちて
普通のフッ素系と変わらん事になるからカインズの実店舗が有るならそっちで良いよ

超撥水求めてないなら施工が楽で塗り重ねで強度も出せるCCIの6倍耐久が割とオススメ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 17:16:15.94 ID:2ITR72mn.net
ハイブリッドストロングに普通のシリコン系(レインXとか)塗っている人居ますか?
自分はrainXの弾きに耐久性が欲しいんですがケイ酸とか超ガラコがベースでは上手く定着しません。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 18:28:12.81 ID:SQo2SeWu.net
>>189
ハイブリッドストロング重ね塗りじゃいかんの?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 18:31:32.33 ID:2ITR72mn.net
>>190
フッ素入りでrainX並みに弾くの?
それならそのままでいいんだが・・・

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 18:58:14.75 ID:/Nsd1n+T.net
ハイブリの初期撥水力とカインズの撥水力は現状最強だから
ハイブリの上に他製品を塗り重ねる意味無いぞ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 19:13:14.25 ID:HBFhxCPa.net
ワイパーを頻繁に使いたい人には超ガラコの方がイイね

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 19:54:39.95 ID:2ITR72mn.net
>>192
それは無い。少なくともカインズシリコン系試した限りではrainXに大きく劣っている。
rainX(一番安いやつね、重ね塗り必須)とXCLEARのスプレー(耐久時間1時間程度)は別格だよ。

で、ハイブリッドストロングは購入済みなんだわ。
コート剤落とすのモノタロウ使ってもマンドクサイからなぁ。微妙に手が届かない orz

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 22:06:47.76 ID:ycIu7hr8.net
モノタロウのクリーナー使ってみたけど
何かキイロビンと大して変わらんな
家の窓の水玉は全然落ちなかったし

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 22:15:21.15 ID:GMUpIS80.net
>>193
超ガラコに撥水ワイパーで快適長持ち

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 22:39:49.04 ID:Nj1fMN0+.net
最強は言い過ぎたかも知れんが大きく劣るも流石に言い過ぎでは、、、
コート剤落としならコンパウンドZが一番楽だったなぁ
フッ素系はリセットメンドイよね

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 22:55:58.88 ID:2ITR72mn.net
>>197
じゃあ、かなり劣っているでいい?
霧吹きと団扇で試すと一発で判るよ。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 23:29:29.20 ID:HBFhxCPa.net
>>197
ウロコ落としパッドで一撃よ?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 00:41:30.57 ID:WITgKlnI.net
毎回水アカ取りパッド買う位ならランダムサンダー買っちまった方がいいよ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 00:45:49.48 ID:ApMFjSGg.net
超ガラコ半年くらい持つし聞かなくなったら重ね塗りしてるから
キレイさっぱりするのは違うよ試したいときとかで滅多にないし

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 23:09:09.32 ID:wSyQFn9i.net
ハイパーガラコは重ね塗りする時も雨が降らない日曜日必須ですか?冬なのに降ったりしとるので難しいわい

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 00:00:50.29 ID:8tFW2AJp.net
耐久だけなら超ガラコでええんかな?
油膜取りする回数を減らしたい

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 00:28:33.46 ID:Fvd7KtdZ.net
>>203
いいと思う
ガラコのワイパーも使えば完璧

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 21:04:37.37 ID:wH7bU+n8.net
このスレ的には油膜取りウォッシャー液って地雷ですか?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 21:23:22.31 ID:9LXhw2Xc.net
俺は気分的に避けてるけど別に問題無くね?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 21:46:34.99 ID:T5acnEYo.net
>>205
大昔にこのスレで地雷認定受けてた覚えがある

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 13:29:54.95 ID:QZb/fvLY.net
>>205
コーティングされるんだけどウォッシャーするたびに後が残って中々消えない

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 14:56:26.05 ID:8pTS8xpa.net
なんか齟齬が発生してないか?
撥水じゃ無くて油膜取りって書いてるけどコーティングって何が?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 17:35:18.49 ID:QZb/fvLY.net
>>209
ガラコのウォッシャー液と勘違いしてました
すみません

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 23:46:10.61 ID:erLTzqWv.net
油膜取りウォッシャーって研磨剤は入ってないの?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 08:37:50.28 ID:3fuI0AwV.net
ヒートテックガラコとかないの?(´・ω・`)
水分と反応して発熱して霜を溶かすようなのがさ(´・ω・`)

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 00:37:27.48 ID:Zs/aw5xx.net
超ガラコのってフロントだと半年くらいもちますかね?
青空駐車だから12時間難しい

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 01:19:40.09 ID:Jw/qD6ri.net
>>213
ワイパーの使い方によるが
ガラコのワイパーならオレは持つ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 01:37:23.79 ID:7Rv0ZxHa.net
この1カ月で1回しか雨が降ってない埼玉 3か月前のハイブリが全然持ってる

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 08:14:20.43 ID:ODzl/NnR.net
超ガラコはフロントで専用リフィール使えば1年弱でフロント以外だと2年くらい持つな。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 09:16:58.66 ID:r2fRTsw7.net
耐久性ならアクアペルが良かったな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 11:16:44.44 ID:Zs/aw5xx.net
超ガラコ施工して30分で雨に打たれた悲しい

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 16:38:04.76 ID:0K/fi3+L.net
>>216
専用リフィールって何?
どんなものなんですか?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 19:12:19.00 ID:fY3F8gwS.net
専用リフィールよりも
ガラコの替えゴム使えば
長持ちするよ。
ビビリもないしね。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 01:49:17.21 ID:r++PUWFi.net
>>219
リフィール = 替えゴム の意味だと思うよ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 02:22:21.36 ID:RKNhcd1j.net
ボールペンの替芯なんかもリフィルっていうよね

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 02:32:03.76 ID:BJG7NH7s.net
>>221
なるほど。
リフィールは液体系の意味の時に使うもんね。

ワイパーゴムを交換って意味の時は、リプレイスとかエクスチェンジが正しいよね。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 02:52:13.61 ID:2XfwOgJ/.net
ディーラーや部品屋でワイパーゴムはリフィールって言うんだけどな。
意外にもの知らないんだな。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 02:55:17.87 ID:at1R3Tm/.net
リフィールみたいな名前の車なかったっけ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 03:09:12.95 ID:ZG4U+l9+.net
セフィーなんとか

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 05:21:47.63 ID:FxngDwae.net
純正品から付け替えてるのにrefillと表現するのが何かしっくりこないわ
純正同等品との交換、詰め替えとかの意味で使うんじゃないのかなあ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 06:44:06.29 ID:3OZKlIUx.net
>>226
お元気ですか〜

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 08:57:15.86 ID:rduh87Be.net
替えゴム=MonotaRO
いつも一番安いのを買っていたのに間違えて撥水を買ってしまった
もったいない

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 09:47:28.80 ID:upYJhRGP.net
>>227
ggrks

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 13:19:22.51 ID:gancNWkD.net
○理用品みたいな名前だな

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 13:39:45.96 ID:at1R3Tm/.net
ワイパーを端的に日本語化せよ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 13:45:25.89 ID:GXkMiEqI.net
払拭器という用語が昔からあります 法的には窓ふき器

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 13:55:31.77 ID:at1R3Tm/.net
払拭
清拭
拭の読みが違うのが違和感ある

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 21:05:56.19 ID:2bX5hNn6.net
下処理手を抜いたまま塗り続けてる人います?
そのうち馴染んでくるとか、さすがにリセットしたとか聞きたいです
完璧主義なのにめんどくさがりなのでセルフネグレクトで希死念慮の日々です

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 02:43:04.48 ID:GTIHYxZA.net
>>235
>完璧主義なのにめんどくさがりなのでセルフネグレクトで希死念慮の日々です

おまおれだわw

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 07:35:23.34 ID:S6azwLxs.net
冬の間は霜溶かし剤をガラスにスプレーして汁がボディーやプラ部品に垂れるのが嫌だから
タオルで拭いていたらガラスがけっこう綺麗になる
そのあとコーティングしても違和感ない
再凍結防止剤入りのはその原料はシリコンだから弱くコーティングもできる
その後暫くはぬるま湯で霜を溶かすようにしてコーティングが禿げきたら
また霜溶かし剤で霜を溶かしてタオルで拭いて再コーティングの繰り返し

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 12:58:45.57 ID:dl7Gm21y.net
>>236
中途半端な片付けはしたくないから「片付ける予定」のものを部屋の一角に放置
食材余らせたり、分量適当レシピは作りたくないから、自炊が面倒。そもそも食にこだわりがない。まずいものはわかるけど、うまさの目盛が3ぐらいしかない
何か行動する際はマルチタスクでないと勿体ない、という価値観がシングルタスクでは動かない=ほぼ動かないに直結し、怠惰、ただ怠惰
風呂掃除は風呂上がりにすると楽→風呂=風呂掃除追加→風呂に入らなければ掃除もしなくていい→風呂めんどくさい

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 07:51:52.88 ID:S+O58/2o.net
>>237
解氷スプレーの主成分はアルコール類だから
だいたいの汚れは落ちるね
コーティングも落ちるけど

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 13:31:20.01 ID:r3WOU83O.net
>>238
なるべく楽な方へ妥協しましょう
年取るとやりたくても出来なくなるから諦めついて解放される

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 20:57:32.40 ID:1LMa7wZK.net
超ガラコ、寒い日は施工するなと書いてあるけど定着しないのかな…

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 21:09:39.76 ID:b5LMX/2+.net
何時間か濡らすなってあるし、寒いと結露するからじゃね。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 12:01:29.22 ID:H4zZC0nE.net
車2台に同時に油膜取りしてから、撥水しても全然持続性が違うんだけどそういうもの?
勿論、油膜取りも撥水も同じ商品
極端に車の年式が違うこともない

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 13:13:50.31 ID:cSUgjQWC.net
>>243
俺も以前それが不思議でしょうがなかった

乗る人が同じなら、車種によるワイパーアームの押し付け圧の違いとかが関係あるかもね
キュッキュ言いやすい車とそうじゃない車があるからそれかなーと
あとデザインワイパーの方が均一に当たってコーティングが剥がれにくい気がする

乗る人が違うなら、ワイパーの動作頻度かも
小雨になってもお構いなしでシャカシャカ動かしてる人多いよね

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 13:16:56.34 ID:DInCslww.net
>>243
ワイパーの圧が違うのでは

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 13:55:01.23 ID:X9+uykP3.net
オレみたいなベテランになるとガラスメーカーの生産工場ごとの違いを味わえる。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 14:49:01.53 ID:Yl7MX+fP.net
コート剤の製造ロットの違いを味わえないとか素人かよ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 15:15:45.23 ID:fuZ1sfZ0.net
舐めると純度の違いが分かるぞ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 18:12:25.42 ID:X9+uykP3.net
ここはハイレベルだからついて行くのが精一杯だぜ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 18:26:36.01 ID:c9gLuV/K.net
蒼か橙色に変わったら・・・わかるな?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 05:06:51.35 ID:ca9XI+YT.net
誰か水垢のりをフロントガラスに試してみてくれ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 08:19:07.45 ID:T/ny32Qm.net
先ずは自分でやれ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 02:54:44.25 ID:7FpqNis5.net
尼で売ってる水垢のりはガラスに使うなと書いてあるから
試したいなら他人にさせずに自分で試して報告してくれ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 04:53:30.16 ID:F5O+wpuH.net
激落ちくんとか使ったらどうなんだろうか

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 10:09:36.77 ID:Ge50yGo7.net
あれ激落ちくん自体がボロボロ崩れてゴミになるんだよね

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 11:24:23.65 ID:WcwuQ6T+.net
自身が研磨剤になる奴だからそりゃあな
マイクロプラスチックが問題になってる時代に流石にどうかとは思うが
それ言ったら歯磨き粉やスクラブ洗顔料の方がヤバいって言う

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 11:36:09.05 ID:3ZNe43oP.net
界面活性剤のほうが重大なんだけど、それは見ないことになってるからなw

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 16:25:58.20 ID:/ZBhmklW.net
ガラコってすげえ種類があるけど、一番高いやつは効果も違う?
いいやつはため息ほどの風圧でも水玉がぶっ飛んでいくとか?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 01:04:17.83 ID:rcDLIdUx.net
撥水ワイパー付けてたら何もいらない。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 04:08:14.87 ID:OqWdr5HW.net
お高いフッ素系撥水剤のほうが水弾き性能低いからノーワイパー期待するとガッカリするかも
但し持続性が高いから施工頻度は下がる
ワイパー補助と考えれば納得行くレベルの性能はある

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 12:28:47.98 ID:mAxPj1Af.net
フロントフッ素ってワイパーと相性シビアだし、手だと剥がすのだるいから使わなくなった

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 13:20:09.76 ID:OB3l/zPp.net
汚れ防止的な使い方でフロント以外に使えば2年くらい持って良いけどね。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 14:40:09.05 ID:AR1zlKD7.net
南関東、もしかしたら大雪降るからガラスコーティングしとこう

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 18:10:07.96 ID:GBveXXeq.net
雪国だと耐久フッ素系が便利でなぁ
某ハイブリッドも施工から3ヶ月で超性能なんかどこにも無いけど
フッ素なりにある程度撥水してるし雪解けまで持てば万々歳
ぶっちゃけ昔使ったレインX6ヶ月耐久の方が性能維持したまま耐久してたから安心感有ったけどな

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 21:50:56.57 ID:IcKPuQfH.net
フッ素耐久系を3ヶ月程度で重ね塗りが最強と気付いた

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 23:22:17.36 ID:wpel/neL.net
PITWORKのウィンドウ撥水12ヶ月自分で施工してる人いる?
耐久性どんな感じですか?
やっぱ専用リフィール使わないとダメなんだろうか…

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 02:04:43.02 ID:VnJvMU+H.net
撥水目的なのに、撥水能力を落としてでも施工回数を減らしたい謎

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 07:08:09.62 ID:icK32Ak2.net
価値観は人それぞれ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:38:59.76 ID:eerZA4Yb.net
撥水厨にはそれが理解できない

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 18:55:54.89 ID:bpC8uhbj.net
>>266
耐久性、施工のうまい下手もあるんだろうけど12ヶ月は厳しい感じ。最後の方は撥水性より油膜が気になる
リフィルは専用使ってない、相性よければ問題ないのあるよ。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 19:27:40.18 ID:bCO6VD4z.net
リアガラスにリアワイパー付いて無い場合はガラコした方が良いですか?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 19:52:00.04 ID:8c2E3cNJ.net
>>271
今の車がリアワイパー無し車だけど、フッ素系(防汚に重点置いたの奴)がいいと思う。
結構風を巻き込むから撥水性能重視より好ましいかと。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 21:17:33.09 ID:TvuXqMNw.net
>>272
フッ素系は逆に汚れ取り込まないか?

シリコン系の方がいいぞ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 21:41:11.00 ID:8c2E3cNJ.net
>>273
そりゃシリコン系は弾き自体は良いんだがすぐに汚れるぞ。
まあ、100km毎に窓拭く様な人ならいいけど、俺はフロントのシリコン面倒見るだけでお腹一杯。
そこそこ撥水して流れるような感じがフッ素系だと思っている。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 23:16:11.16 ID:icK32Ak2.net
汚れ防止にはフッ素だな。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 01:48:01.21 ID:MTKETl7x.net
フッ素にしてもシリコンにしてもガラスを傷つける事になるからガラスを考えると、
ガラスに触れない
さわらない
こすらない

がベストかと思うわけよ。塗装は傷つくからって洗車機利用せず手洗いするが窓ガラスは平気でゴシゴシ掃除する人が多いように感じる
窓ガラスも溶けたり歪んだりするからさ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 03:08:25.69 ID:05sum1C2.net
矛盾が多すぎ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 07:24:15.58 ID:f12memRP.net
適当通り越して嘘松レベル

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 09:29:41.70 ID:6UaFXdVj.net
>>276
ガラコをかけた後の傷が見えるのか?凄い視力だなあ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 10:28:13.03 ID:dP0WDLhm.net
ガラス溶かすには1000℃以上必要だから摩擦で溶かすとか凄い奴だな。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 11:52:59.33 ID:0w5gdraf.net
まあガラスは何もしなくても動いてるってね
超高粘度の液体って説

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 16:35:17.59 ID:ARCyZ/2B.net
>>276
ガラスって簡単に侵される物質だからこそ
保護の意味でもコーティングするのは悪い事ではないよ

ガラス ヤケ とかでググってみ

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 17:16:25.22 ID:d6vcdIJK.net
ガラス磨きでは3Mガラス磨き-Lとイチケミ-NXガラス美人では違いはありますかね

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 17:23:10.73 ID:+1soTNP7.net
>>281
ガラスは非晶質のアモルファス結晶体で液体と個体の中間の性質を持ってる
液体説は発掘品の厚みが地面方向に偏ってる事から出た説だけど
流れる事を実証しようにも下手したら万年単位の時間が必要でアスファルト実験どころの話じゃ無いから考えるだけ無駄

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 19:52:27.32 ID:2DdVZFfC.net
築20〜30年の家のガラス測ると下が厚くなってるとかなかったっけ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 19:54:05.49 ID:Mc+Lzg/R.net
ガレージでハイブリッドコーティングしてきたけど湿度高くてうまくいかなかった
空調完備のガレージほしい

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 10:00:54.07 ID:MoUtKj/C.net
>>283
3M ガラス コンパウンド ガラス磨き-L 750ml 38055 油膜 水アカ 微細なキズ除去が車&バイクストアでいつでもお買い得

って説明あるけど微細なキズ除去ってワイパー通った痕の筋キズ消せるんかな?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 13:12:21.75 ID:AXq+DK8s.net
お風呂用のガラス磨きでつけたキズ程度は3MガラスみがきLで除去できるみたい
https://www.youtube.com/watch?v=I_1fe9iIofE
ヤナセ ガラセリウムで磨いた際はキズが薄くなって乱反射が減少してる
https://www.youtube.com/watch?v=EQWMO-VKYms

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:45:24.89 ID:R2YesUD+.net
GRグラスコートやった!
雨降る前に走ってくる〜
GR信者なので高くは感じないw

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 08:44:44.65 ID:D8Gh5+QU.net
しばらく撥水コーティングしていなかったけど土日の雨ではむっちゃ撥水した
よく考えたら10月末以降はワイパー使ってすらいなかった
関東内陸砂漠は凄いわ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 07:21:39.86 ID:I6f7ZZhw.net
ワイパーでキズが着くな使わない

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 10:58:48.74 ID:EBHCrkOg.net
新車ってガラスに撥水加工されてるよね?
超ガラコ全面に施工しようと思うんだけどキイロビンでリセットした方がいいかな?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 12:00:13.74 ID:HP70r9rO.net
されてない

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 12:04:01.37 ID:ZCk8TolR.net
オプションでやってなければ撥水加工なんてされてない
納車前の洗車で撥水シャンプー的なのを使ってあるだけだと

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 12:05:28.02 ID:W2GlqGRn.net
まじ?撥水するからされてるもんやと思ってたわw
遠慮なくキイロビンするわありがとう

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 13:28:39.31 ID:qZUzlWu9.net
>>295
めっちゃガンコだから覚悟しなされ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 23:21:39.30 ID:6LZF0fiu.net
キイロビンなんか使うから

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 01:38:33.76 ID:hgOfyvnx.net
奇異ロビンゴールドで!

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 04:03:05.61 ID:mdtNkDF8.net
ローヤルゼリー配合されてそう

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 08:41:38.82 ID:+E8DrME5.net
超ガラコ全面施工してきた!疲れた
あとは雨が降らないことを祈る

窓洗う→キイロビン→洗車→超ガラコ
この順番で合ってるんかな?
洗車したら屋根から油膜垂れてきて萎えた
良い感じの順番教えてください

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 08:49:26.81 ID:8t/SyUA7.net
>>300
なぜ洗車したら油膜が垂れる?
ワックス施工車?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 08:52:32.16 ID:+E8DrME5.net
>>301
劣化したコーティングかな?泡洗車したら垂れてくるんだ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 09:04:41.19 ID:8t/SyUA7.net
>>302
キイロビンはシャンプー無しで落とせるよ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 10:30:04.01 ID:Jl8RqAEy.net
>>300
俺は撥水施工するのと洗車は別の日にしてる

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 12:04:31.83 ID:VzWIfGTf.net
超ガラコは1日濡らさないようにしなきゃならないから俺も洗車とは別の日にやるな。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 16:02:00.75 ID:EKL785wY.net
雨降らなくてもこの季節は青空駐車だと夜に霜が降りちゃうから24時間濡らさないのは無理。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 07:04:02.30 ID:X7knytTh.net
>>306
そこまで気に先でも平気だよ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 00:24:50.49 ID:baMUpWJ0.net
>>307
施工後の乾燥だからそこは気にしろよ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 11:47:31.30 ID:UBc8wKXr.net
>>308
半日も経てば霜くらい平気だって

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 12:51:54.00 ID:y4K46CVk.net
メーカーが検証して出した数値に対してお前はどういう根拠で大丈夫って言ってんの?
体感?w

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 13:44:04.49 ID:GiEV3LEG.net
せやな

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 16:02:49.32 ID:UBc8wKXr.net
>>310
とりあえずやってみろよ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 16:26:26.41 ID:y4K46CVk.net
なんでお前の嘘臭い根拠で時間を無駄にしなきゃならんのだ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 16:33:41.21 ID:wZP2aXkN.net
律儀にやるやついんのなw

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 18:33:25.41 ID:NYpN7KNw.net
俺もわりと守るタイプだけど75%守って18時間くらいかな。
根拠は無い。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 18:59:32.46 ID:UBc8wKXr.net
チキンラーメンを2分で食えないやつって居るんだな

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 16:58:52.41 ID:jFnIiUXI.net
霜降りないように扇風機でも当てて置けば良いんじゃね?茶畑の霜よけみたいに

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 22:49:35.32 ID:ctpIDqsK.net
ドライヤー当ててちゃんと感想させれば大丈夫だよ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:37:07.93 ID:XrtveJWt.net
無理してこの時期に施工しなくてもいいだろ
天候が安定していて霜が降りない4月と10月の年2回施工してるわ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 07:16:42.36 ID:nsK7Idcx.net
超ガラコって重ね塗りしたほうがいいですか?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 07:37:34.67 ID:q52N42Ty.net
フッ素系は重ね塗り意味なしっていう意見が多数だったような

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 17:23:16.19 ID:QziHcpiE.net
ムラを無くす目的ならアリだけど性能的な利点はほぼ無いと思う

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:43:05.64 ID:ycd/uOWG.net
超ガラコ重ね塗りしても効果かわらないどころかリセットするのにえらい苦労したのでやめたほうがいい

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 23:07:40.10 ID:lL5vT9Q5.net
毎度きれいに落としてから再施工しないといけないの?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 12:44:10.26 ID:K5BHmuf1.net
リセットに苦労してる人は何使って苦労してるんだろう?
うろこ取りパッドとかでかんたんに落とせるんだけどなぁ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 14:10:44.91 ID:1NcY9VXI.net
撥水コートが効いていればその上にコーティングできないのでは…?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 00:12:16.78 ID:CCX1lkTf.net
昔の超ガラコは重ね塗り推奨で超耐久だった
サイドやリアは5〜10年ノーメンテで今もしっかり弾いてる

フロントだけワイパーあとが気になってきて
最近一念発起してフロントをキイロビンでリセットしたら重ね塗りできなくなってて弱った
一晩の雨だれで直撃してた所が剥げたので昔のような超耐久でもなくなってるようだ
リセットせずに重ね塗りが正解だったかもしれないと後悔している

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 00:14:24.73 ID:CCX1lkTf.net
訂正
重ね塗り推奨してたのはRainXかもしれない
超ガラコも洗車して天気が良ければ重ね塗りはしていたが推奨してたかはうろ覚え

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 03:12:04.11 ID:YX42qzHq.net
勘違いしてたらすまん。
キイロビンにスポンジが同梱されてるが普通に黄色のスポンジ部分にクリームつけてこするんだよね?
説明書のイラストには黄色部分を持って磨いてるから白い部分で磨くのかと不安に。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 03:12:11.64 ID:YX42qzHq.net
勘違いしてたらすまん。
キイロビンにスポンジが同梱されてるが普通に黄色のスポンジ部分にクリームつけてこするんだよね?
説明書のイラストには黄色部分を持って磨いてるから白い部分で磨くのかと不安に。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 06:27:06.96 ID:S8YEtofS.net
何のための説明書か考えたら分かるだろ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 07:21:41.65 ID:ZFKXaBVC.net
トヨタで500円で簡単にフロントガラス撥水してもらったけど、あれって何してるんですかね?、ガラコ?次から自分でガラコ塗ったらいいかなとおもってるけど、まだそんなに撥水低下してないけど、次自分で塗るときまた油膜落としから自分でやらないといけないのかな?洗車あとにそのままガラコぬるだけでもいいかしら?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 11:10:38.00 ID:S5LZ7D5V.net
>>332
なんでトヨタに聞かないの?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 17:16:04.87 ID:y9LvrfVX.net
施工より拭き取りが重要な気がする。特にリアガラス。拭き取り甘いと後続車からムラが目立ちそう。そんなわけで施工も専門業者に依頼したい。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 20:29:44.42 ID:uIMlGfMG.net
トヨタのディーラーが有料なのにガラコなんか絶対に使用するわけないだろう。
タクティとかのケミカルじゃないの?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 08:59:43.12 ID:qqgxApYv.net
TSSのカメラとかに影響は出ないのかな?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 18:12:50.09 ID:1oa5OKzC.net
ワッツのスマホコーティング剤
https://note.com/iconan_2017/n/n8bc5fbdb0066
成分の酸化チタンは紫外線浴びる事で親水皮膜になり汚れの自浄作用あるらしい


サイドミラーで現在テストしてるが良い感じだよ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 19:05:42.89 ID:ojT+l0Pa.net
>>337
ほほう

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 21:15:15.70 ID:KYSY71r8.net
https://www.painting.jp/clean-nano.htm

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 06:07:44.73 ID:LMXWvQ64.net
なるほど、酸化チタンね

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 06:15:29.95 ID:xOIOISqt.net
沈下サタン

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 22:47:15.02 ID:0G6NE9fm.net
水アカとりパッド使おうと思ったんだけど注意書きに輸入車は使えないと書いてあるんだけど何でダメなんだろう?

使ってる人います?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 23:05:07.24 ID:PlqZMVpC.net
>>342
>>115

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 23:30:42.27 ID:fweAOhpw.net
スレチだが、そういや水垢スポットクリーナーも外車不可って書いてたような

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:46:55.96 ID:y3kc+P3o.net
撥水機能付サイドドアガラスって知らずに、ガラコデカ丸を塗りたぐってしまった。orz
だめだよね、これやったら。。どうしよう。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:02:59.03 ID:c/oERL7f.net
撥水ガラスって製造段階で高耐久フッ素コートをやってるだけだし
撥水に撥水なら問題無くね?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 23:20:40.84 ID:N5IJIhL8.net
>>345
フッ素の上ならガラコ定着しないからすぐ流れるさ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 11:42:14.17 ID:nZZACCOr.net
レインXのウォーターリペレントっての買ったけど乾いたタオルで乾拭きらしいんだがこれだとむらが出すぎて雨の日白く曇ってて超やばかった
堅絞りのタオルで仕上げると普通に良い感じだった
これ普通のガラコとかのシリコン系コートなんかな

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:31:58.37 ID:qeIZHzl9.net
撥水能力にそこまで拘りない面倒くさがりだけど綺麗に保ちたいおれは全面超ガラコでおけ?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 06:09:46.31 ID:3zR43LYh.net
昔使って感動した雨天決行が業務用で売ってるっての知って嬉しいんだが、
業務用だから400mlもあるんだよな…値段は2,000円ちょっとだからまぁ量相当の値段かなって感じではあるが。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:06:56.07 ID:HIizqJNo.net
そんなすごいのそれ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:40:45.39 ID:3zR43LYh.net
今となってはハイブリッドストロングとかの方がいいかも知れないけど、
10〜15年くらい前まで市販で売ってた時はプロも愛用してると
代々的には報じてないけどそういうのが売り文句だったし、
実際ガラコとかよりもきれいに水が流れてた(ように思えた)し、
何より容器が薄くて持ちやすい、塗り込みスポンジが薄くて済も塗りやすい
というのに感動した思い出

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:59:46.41 ID:lK0XlV13.net
古いコーティングを落とすのってしんどいな
キイロビンゴールドでも全然落ちない

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 02:29:19.12 ID:CuZhZslA.net
でも、とか言われてもねぇ…

油膜取り、洗浄用、ウロコは除去出来ない、と書かれているキイロビン(ゴールド)で、ウロコやコーティングを落とそうとする人が後を絶たないのは、何故だろうか

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 04:55:10.98 ID:wvczwcMQ.net
> ウロコやコーティングを落とそうとする人が後を絶たないのは、何故だろうか

落とせると謳われてるからだろうなぁ


https://prostaff-jp.com/products/a-11/

> がんこな油膜・被膜・ガラスコートを従来品の約2倍のスピードで除去できます!

> Q. ウロコ状の汚れも落とせますか?
> 軽いウロコ状の汚れであれば何回か使用することで取れますが、汚れがひどい場合は
> ウロコ取り専用品「(A-65 魁磨き塾 ウロコ取りクリーナー研磨タイプ」の使用をおすすめします。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 05:25:34.45 ID:CuZhZslA.net
油膜落ちる→シリコーンオイルは落ちる

軽いウロコが落とし難い→フッ素落とし難い

そこまで難しい話かね

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 11:58:25.29 ID:R5yGN/QU.net
カーオールのウロコ取りパッド使え

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:18:03.62 ID:UWlRgtqP.net
落とせるとメーカーの商品ページに書いてるからだろ
誰しもが洗車オタクじゃないんだから聞きに来ているわけで

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 16:38:14.73 ID:7dZ0V2uG.net
リアガラスは焼き付きで完全にウロコが定着してる車をたまに見かけるね。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 23:32:30.96 ID:wvczwcMQ.net
>>356
何故か?と>>354で聞いてるからこういう理由だよと説明しただけ
それを見てそこまで難しい話ではないのに何故?という再質問なら
「宣伝文句に釣られる馬鹿が多いから」と言わないと理解できないのかな?
そんなに難しい話ではないはずだが

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 20:05:20.41 ID:eCI05ne7.net
こっちもシリカスケールの話題かよ
じゃあこっちにも書く
シリカスケールは茂木の青鬼を使え
高いけどw

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:59:26.48 ID:M80b+Qf0.net
>>332
撥水ワイパーにしたら?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 03:16:55.05 ID:5TsbLMHl.net
>>332
普通にキイロビンで落としてから好きなの塗れよww
まあお勧めはフッ素系だけども

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 14:44:21.67 ID:nQvhSx4h.net
これでもウロコ落ちるよ。安いし。
https://tshop.r10s.jp/matsukiyo/cabinet/i0001/49599114_1.jpg?fitin=720%3A720

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 16:31:02.80 ID:Tyc8+MwX.net
>>332
油膜とか付いていなきゃそのまま上から塗り重ねて大丈夫よ
油膜付いたらキイロビンとかで落とせば十分

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 04:37:18.58 ID:M/bSqv0Z.net
カインズの298円良いよね

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 09:08:24.07 ID:TAVqrmZw.net
>>361
昨日もやったけどキイロビンで普通に落ちる。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:22:50.11 ID:ICvNV0PQ.net
滑水タイプってどーなんだろ?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:35:59.51 ID:di8c8uzr.net
超ガラコちょい長、終売してるのか

ここ10年、超ガラコとNWB強力撥水グラファイトの組み合わせで来てるんだが
これを超えそうな新商品って出てきてる?
コスパも重要ではあるんだが

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:42:19.92 ID:di8c8uzr.net
>>354
迷ったら有名な奴
そして、有名な奴がなぜか一番安い
失敗しても構わない値段
だから手に取る

後はコンコルド効果だね
全く落ちない訳でも無いから始末に負えない

そんなオイラは20年かけてエイシンのでかボトルを使ってる
やっと終わりが見えてきた

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:38:43.54 ID:ICR4iwVr.net
>>366
カインズにはミラコの廉価版も作ってほしい

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:39:46.06 ID:PQcEN2BW.net
カインズpbだな
値段考えると最強

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:47:40.96 ID:2sHkWeB6.net
KeePer技研のウィンドゥガラスフッ素窓ガラス 撥水剤ってどうですか?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 17:18:54.82 ID:zN8GwR/f.net
keeperスレで聞いた方がレスもらえるかもよ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 12:24:44.18 ID:rz33CC1a.net
明日大雨らしいから撥水コートしてくる
テレワークだとなんでもできるな

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:07:10.80 ID:W6lTQ0o1.net
カインズ コスパ最強

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:30:50.25 ID:VjTw2Vln.net
緊急の繋ぎでガラコのスプレーするだけのやつ、やったけどめちゃめちゃ楽だね
耐久性どの位あるのかなー?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:01:55.62 ID:Oar/fAlx.net
今日の雨風に備えてハイブリッドストロング施工してたけど、スコールが楽しくなるくらい気持ちがいいな
ハイブリッドストロングに限らず、ガラスコートは大雨直前にやるのが至高だわ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 05:46:35.66 ID:MbZaq7QJ.net
ザイモールのチタニウム買ってみたわ
硬化型のガラスコートの上にこれ施工して、更にブリスでコーティングとかしたらどうなるかな?
弾きを求めるならブリスの上にザイモールの方がいいのかな?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 09:55:54.68 ID:qpGvxgZh.net
>379
スレ違い ここはガラスにコーティングするスレ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 11:26:10.85 ID:aC8UZDBK.net
ガラコを水道水で希釈するとワイパーゴム白く変色するねorz

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 07:20:22.67 ID:0mO0D+Gq.net
どういう使い方?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:22:43.21 ID:vIwPhq2A.net
>>382
ガラコのウォッシャー液を水道水で希釈した話でしたが、ここはスレチでしたか?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:38:02.38 ID:eyUfcsMA.net
うん

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:16:09.73 ID:svclNA+a.net
ふつうガラコとだけ書いてウォッシャー液のこととは思わんやろ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 15:42:18.02 ID:XYAvUZeD.net
文脈的にウオッシャーだろうなとは思ったけど、乾燥してカスが出るのは当然の事だし
正直どう反応するのが正解か解らなかったわ
特にガラコウオッシャーは白いカスがボディこびり付いてうぜぇってのは割と有名な話ではないか?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:37:34.76 ID:U5ycSvYA.net
整備のときに減ってると普通のウォッシャー液か水を追加されるから、撥水ウォッシャーは使うの抵抗あるわ
普通のウォッシャー液でもフッ素タイプのコーティングはほぼ影響なく持続してくれるし

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 05:46:07.87 ID:eFqTiaWP.net
一言伝えておくか補充しておけばいいでしょ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 18:26:28.20 ID:eljRopgq.net
ワイパーって中々綺麗に洗えないよな
拭いても吹いても 汚れが落ちなくて嫌になる
消しゴムは使いたくないんだ 洗浄で綺麗にする方法キボンヌ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 18:39:21.79 ID:i00BgK/Z.net
>>389
それ汚れじゃなくてグラファイトだよ
簡単に言えば鉛筆の芯擦りつけてあって、拭くときに滑り良くしてるのよ
だからシャンプー付けたスポンジで軽く撫でればいいのよ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:31:01.12 ID:ttFSnMLj.net
ガラコした次の日くらいに初めてワイパー使ったら白い線が出て残ったんだけどこれって失敗?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:01:54.02 ID:qX5OrP8P.net
撥水はそんなもんでは
ゴムも替えたら多少マシになると思う

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:43:23.79 ID:SPj7gF/D.net
ワイパー筋キズ消したい

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:52:54.18 ID:SJFbontq.net
ワイパー使うから傷つくんやで
コーティングしたらノーワイパー

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:13:50.56 ID:QzURhkYQ.net
キイロビン

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:40:26.62 ID:MH+BKLH1.net
そっかコーティングしたら基本的にワイパー使っちゃダメか

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:50:34.48 ID:n/f+GRT0.net
そやかて街なかノロノロの時はノンワイパーでは走れんし、、、

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:33:32.30 ID:ZHNwcaUg.net
ワイパー外せば解決する問題多いな

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:43:34.18 ID:Zl/S8m0F.net
最近洗っても洗ってもフロントガラス汚れるなあ
特に西陽さすと目立つ白いポツポツなんなん?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:35:55.53 ID:QzURhkYQ.net
超純水ウォッシャー液併用ね
油膜とりとか撥水謳ってるやつなんか論外

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 04:00:55.86 ID:HKbubogB.net
>>395
奇異ロビンゴールドを10回施工してもキズは消えませんでした
ガラス研磨剤使ってバフ掛けないと消えないのかな?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 04:46:24.15 ID:ifFnv/Ac.net
ガラセリウムとか言ったかな?
ガラスの研磨剤あるからそれでやれば消えるかも知れないね
ただ局所的に使うと視界が若干歪むかもね
ほとんど分からんとは思うけど

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:06:54.82 ID:jInIGGvQ.net
水アカとりパッド

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:40:50.87 ID:FtRC/NYV.net
研磨
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/items/1421

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:07:46.22 ID:202r4cj5.net
>>399
あれね
しばらくワイパー使うと消えてるけど、簡単には落ちないよな

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:09:05.84 ID:Pz/FgyKe.net
>>405
なんかいいケミカルないですかね

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:26:55.33 ID:HNzAP1Fs.net
>>406
ピカール

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:27:07.23 ID:+nQ9omDV.net
普通のウォッシャー液&普通のワイパー使ってるけど、フッ素タイプのだとそうそう落ちないよ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:03:16.80 ID:LW4Q1Pjx.net
今夜からの雨はコーティングの成果を確認するのにうってつけだな

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:27:44.50 ID:LkEwcpde.net
>>198
税金利権貴族の「寄生虫ゴキブリ公務員にとっては」これ以上なく有意義な用途ですがw

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:36:36.45 ID:GWOv4HVT.net
>>389
1ヶ月以上車に乗らない洗車しない→久々に運転→雨→ワイパー使う→ワイパーに付いていた埃砂→窓ガラスにキズ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:48:07.19 ID:UT6vMOnP.net
その程度で傷なんてつかねーよw

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:49:20.89 ID:RCL7gJP1.net
ワイパー傷つくよ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 20:13:33.22 ID:oc73dcml.net
ガラスに傷書いてるぞ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:06:50.77 ID:mKE8axNo.net
ガラスにワイパー傷が付く

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 12:13:59.61 ID:83WhTDIh.net
ガラスのハートに傷が付きました

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:59:36.65 ID:Jv8gLyyi.net
ワタシのハートに火が付きました

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:53:56.13 ID:8XALXjW/.net
シュボッ!

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:22:33.69 ID:rz4AAqyE.net
シュアラスターのやつガラスを5等分くらいに分け塗ってすぐ拭き取ると仕上がりもキレイで透明度も高い、水玉が飛ぶのは70kmあたり

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:48:21.49 ID:rz4AAqyE.net
時速70kmくらいから飛びます

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 13:05:01.89 ID:ndKWnqhC.net
エーゼットのOEMで販売されているDCMブランドの撥水剤は、どう塗っても1回目の塗布がムラになるわ。
ガラコのデカ丸やハイブリッドストロングに比べて液が出すぎな気がする。
もう1度塗って乾燥後に拭き取ったらムラが解消して良かったけども・・・
液の出具合とフェルトの違いでムラになりやすい・なりにくいって関係あるのかな。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 14:16:02.09 ID:AjSq+S1I.net
ムラムラしちゃうとか勢いよく飛ぶとかあんなことこんなこと想像しちゃうわ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 18:57:29.97 ID:fqFWddT/.net
毎日擦ってるから全然飛ばないわ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:09:03.37 ID:rsbfOjEd.net
最近洗車が好きになって初めてウインドウのコーティングやってみたけどすごいね!
場合によってはほぼほぼワイパーが不要になるなんて。
施工したのはシュアラスターのゼロウインドウってのだけど
下地処理がまずくてムラになったから今週末にまたリセットしてやり直すのが楽しみ♪

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:15:35.94 ID:gCQSlyHj.net
キイロビンでな

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 11:05:40.68 ID:hMEpA9UV.net
キイロビンだけはないわ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:05:45.44 ID:vweHZot3.net
え?そうなの?
ずっと油膜リセット的なことはキイロビンしか使ってない
何がどういう理由でお勧め商品か知りたい

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:19:02.24 ID:qTQWFekX.net
キイロビンはママレモン的に名前だけは知られているけど、最近ブイブイ言わせてる製品の方がやっぱり良いのかな

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 13:46:17.40 ID:H2trQMic.net
キイロビンゴールドがよい

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 13:55:00.84 ID:i+tivmUT.net
あのスポンジは糞使いにくい

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:17:44.48 ID:vRApeX/y.net
油膜取りはオービタルサンダー使うから、付属スポンジの質は気にしたこと無い

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:40:53.93 ID:XwXNFnzc.net
>>431
ボディにオービタル使うけど、ガラスだけだと飛び散る周りの清掃マンドクサくない?
俺はガラスだけならモノタロウで手磨きだわ orz

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:51:30.14 ID:vRApeX/y.net
>>432
ガラスやるときは一緒に洗車するからなあ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:56:00.16 ID:XwXNFnzc.net
>>433
かきかたが悪かった。車だけじゃなくて周囲に飛び散ったのが面倒ってことなんだが。すぐ乾くし擦ると傷だらけになり易くね

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 15:03:35.43 ID:vRApeX/y.net
周囲の掃除なんてしたこと無いby田舎民

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 15:06:09.81 ID:XwXNFnzc.net
それは失礼仕った

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:44:11.68 ID:3jWlcBWA.net
>>411えぇぇ?マジっすか?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:14:50.58 ID:i+tivmUT.net
>>389
ワイパー拭いて付くのはグラファイトだぞ
拭きまくると交換する羽目になるから水で流す程度で良いと思う

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:27:13.84 ID:IuXs4+YA.net
ピコーンひらめいた
グラファイト粉をボトルに入れて売れば…

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:34:08.05 ID:i+tivmUT.net
それをライターで炙って

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 23:58:59.61 ID:i+tivmUT.net
運転席側をカインズの撥水剤塗って助手席側とリアを後からハイブリッドストロング塗ったんだが明らかにハイブリッドストロングがカインズより撥水してない

カインズは雨がほとんど落ちてポツポツしか付いてないのにハイブリッドストロングは細かく一面に付いて落ちてない

たぶんこれ施工にミスったな
一面油膜とってから直ぐカインズ塗ったけどハイブリッドストロングは油膜とってから数回雨食らってるから油膜が付いてたかもしれない

それと根本的に施工ミスってる気がする
乾燥不足か振りが甘かった?か
塗って乾燥させて吹き上げたときカインズは触ると凄くスベスベだったのにハイブリッドストロングはそれが殆ど感じられなくて、これでいいのかな本当にって不安になった

うーんやり直しだよね?これ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 01:41:06.63 ID:mzJkmu/w.net
自分で決めれ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 06:28:43.77 ID:c2KUedbx.net
新しいボディもガラスも両方拭けるフクピカでフロントガラス拭いたらワイパービビるようになっちゃった
ガラスに向かんのかなぁ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:44:16.00 ID:I6DEwk+7.net
カラスにも仕えるCCWGみたいなボディコート剤を窓に吹くとワイパービビる

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 14:32:06.30 ID:exHXEaAC.net
ボディもガラスもいけるってやつはサイドガラスにしか使わないようにしてる
フロントはハイブリッドストロング
リアは超ガラコ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 17:27:15.97 ID:4eIlpeVE.net
撥水剤のヘッドの部分が入りにくい三角窓は、スプレータイプの撥水剤やガラスにも塗れる簡易コート剤が意外と重宝するな。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:41:59.85 ID:XwLi350d.net
>>445
前と後の使い分けはどんな理由で?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:51:14.64 ID:exHXEaAC.net
>>447
後ろはほとんどワイパー使わないから耐久度優先
前は撥水性優先

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 20:56:18.68 ID:XwLi350d.net
今度真似してみよう

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 22:08:56.98 ID:F9XLkRIl.net
本体にくっついてるフェルトよりショップタオルに染み込ませて塗った方が楽だなムラもないし

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 22:15:54.83 ID:lgWds89H.net
ショップタオルは界面活性剤付いてるぞ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 22:18:35.34 ID:/kWG2QpA.net
>>451
マジ?

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 22:37:24.66 ID:F9XLkRIl.net
>>451
マジで?

リアワイパーまず使わないし取ろうかとおもってる
切れてるし

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 10:45:49.98 ID:uwPJiGzy.net
安全装備外すとか

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 05:50:25.55 ID:WgBD0OJG.net
フロント以外は風圧で飛ばすのも期待出来ないし見えれば良いから
撥水ウォッシャーを100均スプレーで吹付けて終わりだなぁ
こんなんでも負荷が殆ど無いお陰で耐久性なんか論じるのも馬鹿らしいくらいに保つし十分だわ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 06:19:06.64 ID:K48sJ0m/.net
リアワイパー必須派って空間把握能力が弱い人だよね
リアワイパーレス車に乗ったら発狂しそう

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 07:03:01.04 ID:7mVGwMDX.net
今日は雨
一昨日ハイブリッドストロングしたから楽しみだぜ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 07:52:16.02 ID:bLSmS/f/.net
>>456
室内にドラレコ付けてるけど、ワイパーあった方が楽だと思うんだけぉなぁ

ちなみにfdだけどガラスの角度がなだらかすぎて、スピード出ないと全然リアウインドウの水滴が飛んでくれない
ワイパーいらないって人はこういう場合どう対策してるの?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 08:50:11.31 ID:UxXcbrGM.net
>>456
普通に後続確認するのに使ってるけど
リヤワイパー要らないとか後ろ見てないだけでしょw

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 10:04:08.09 ID:W1iVlF2m.net
トラックなんてカメラ無い奴いくらでもいるわ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 10:46:51.90 ID:tO2IY+GV.net
安全装備削っておいて「俺上手いから」とか滑稽でしかないよ
そういうの中学生で卒業しよ?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:19:07.34 ID:+4mzXQPA.net
外してるのみると壊したけど修理する金ないんだあって思われてるよ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:08:39.35 ID:0huTGDCW.net
ホントにな
やるならちゃんと根元も撤去しろよって思う

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 14:16:39.30 ID:L9xdrVCk.net
後ろ見ないで走ってるってことは周りも見てないから近寄らない方がいいね

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 14:32:04.09 ID:eixm5Vh7.net
>>460
誰も最初から見えない車種の話はしてないよ

良かったわ
こんなマニアなスレだから、あんなもんいらん!的な人が多いかと思った
俺は選べるならリアワイパー付きをこれからも選ぶなー
というか、同車種でもないとあの車リアワイパー付いてるーついてないーとか意識しなくない?

今の最新車種達はいうほど知らないけど、昔は廉価グレードがリアワイパー無しだったよね
バックする時も毎回雨の時は使ってるわ

20年くらい前だろうか、リアワイパーの後に足跡?足形?みたいなの付けたりして動かしてる人もいたよね

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 14:33:03.43 ID:7mVGwMDX.net
リアワイパーないから後ろ見えないってどんだけだよ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:20:28.14 ID:qn/F6hVL.net
見ない、見えない、両者の意味はまるで違う

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:22:40.03 ID:7mVGwMDX.net
リアワイパー一切使わないけどミラーはしょっちゅうみるぞ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 17:11:20.02 ID:Ya+E7ojY.net
ドアミラーしか見てないんだね
ルームミラーはおろか死角の目視なんて絶対やってないだろ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 17:23:09.24 ID:KkVZB06k.net
リアワイパーが物理的に付かない車種もあるんです、察して下さい。

まあ?例え付いていても後方視界悪過ぎで意味無い鴨知れませんが orz

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 17:40:50.11 ID:7mVGwMDX.net
ワイパー使わなくたってルームミラー見えるじゃん

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:07:53.52 ID:eixm5Vh7.net
>>466
雨のふり始めで汚れてきた時とかリアワイパー欲しくならないですか?
わざわざ降りて拭いて戻るの?
ガラコしててもコンビニでバックの時とかリアワイパー動かさずに雨の日下がるの怖くない?

あまり言いたくないけど、良くバックで事故というか止まってる車にそのままバックでぶつけてるのはこういう人達も含まれるのかな?

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:11:54.16 ID:W0gE9vzE.net
自分もリアワイパーやバックモニターなんか殆ど使わないけれど時々は必要な場面が有るし
使う使わないは個人の習慣の問題だから自分が使わないからそんな機能イラネは流石にどうかと思う
つか、有るけどお粗末過ぎて使えねぇ!って話ならまだ理解出来るけど最初から無い物を基準に語るのはちょっとなぁ

>>465
ワイパーの軸に取り付ける謎アイテム今でもたまに見るわ
アンテナの先にニコちゃんボールも付けてたら最高

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:21:07.41 ID:Ya+E7ojY.net
見える見えないじゃなくて見てないんだよね

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:45:58.00 ID:PeDsmdZN.net
後方視界は大切。白バイ居るかも知れないし。昨日居て無駄に警戒したわ。
後方カメラ用にはリアワイパーあった方が良いと思うけどね。サイドミラー用ガラコ塗っても良いけど油膜が気になるし。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:52:35.93 ID:jZ02CfwE.net
リアワイパー、海外中古車査定に影響あるようだけど国内は影響ないものなの?

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:54:53.51 ID:fVo8wf1C.net
そりゃある程度は影響するでしょ
ノーマルからパーツ取っ払ってるんだから

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:57:28.87 ID:RQ2nNlnK.net
>>471
ルームミラーは見ること多いですが、現車種になってサイドがメインになりました。
サイドと視界変わらない様な orz

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:57:51.72 ID:fjOBUShN.net
溶接まではしないからね
戻したくなったら戻せる

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:33:59.35 ID:kScd4ymJ.net
>>472
ならんよ
普通に見えるし

フロントは乱反射で見えなくなるからワイパーするけどリアはそんな時今までないし

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:53:26.78 ID:PDTL+q+u.net
>>464
時間おいて自作自演とはご苦労なこったw

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 22:49:38.24 ID:m/+b9Xvg.net
元々リアワイパー付いてない車に乗り慣れてる人は使わなそう

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 04:36:38.49 ID:XnGKuOd0.net
リアガラスにホコリや水滴が付くから見づらくなるのさ
リアガラス取っ払ってしまえ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 05:45:37.55 ID:k5zNhu8a.net
リアワイパー無くてもルームミラーから後ろ見えるしサイドミラーからも後ろ見えるし
つまりリアワイパー必須派はそれらの情報から後ろの状況を把握できない=空間把握能力が低いってこと

真っ直ぐ前を走ってるだけなのにルームミラーだけで後ろ見まくってるの?w
車線変更するとき後ろ見るけど、リアワイパーが必要なほど窓汚れてるの?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 06:35:43.46 ID:CKNB/Jqs.net
空間把握能力が優れてないってのは納得だわ、なるほど
リアワイパーの跡がある車の運転ってちょっとアレなのが多いし周りにいるリアワイパーよく使う人の駐車って下手だわ笑

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 07:15:41.99 ID:2T/Rqeyd.net
>>484
下手くそでごめんなさい!

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:27:27.62 ID:/5eNVWyO.net
また無免許中学生わいてるのか

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 12:54:30.01 ID:/YnDCsd7.net
二年前に塗った青瓶が雨の跡などで白く汚くなってしましまいました。
一度剥がしてリセットしたいのですがオススメの薬品はございますでしょうか?
またコンパウンドとポリッシャーで落とすべきでしょうか?

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 14:31:42.44 ID:3I+Gmx/v.net
>>485
最近の車はリバース連動でリアワイパーが動く車もあるけどね。
元々付いている物を使って上手下手を語るのは飛躍しすぎでしょ。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 14:45:23.53 ID:3I+Gmx/v.net
>>488
ここは撥水剤のスレだからコーティングスレで聞くといいかと。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1620703143/

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 18:30:52.68 ID:OXs6/UDo.net
>>490
ウッカリしてました。ありがとうございます。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 18:31:25.52 ID:RHXC9nc8.net
>>484
え?リヤワイパーって汚れ落とすためにあるの?ワロスw

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:16:25.71 ID:nms54XoT.net
リヤワイパーに恨みのある痛いおっさん
かわいそw

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:31:16.12 ID:dNoBjGHL.net
>>484
リヤワイパー無くても後ろは見えるけどリヤワイパー使った方が後方視界が良いから俺は使う
ちなみに前もワイパー無しで見えるよ
君は空間認識能力に問題があるからフロントワイパーを使うのかな?

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:47:10.15 ID:dcXVjlnv.net
>>494
もうやめときなよ
君がスタンド使いなのはわかったよ
それ以上痛くなる必要は無いんだよ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:00:56.33 ID:jq+duLPD.net
リアワイパーに親を殺されたらしい

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 00:19:38.56 ID:cwzJesKu.net
なろう読み過ぎて壊れたんじゃね

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 05:19:27.60 ID:5mqnsp/v.net
>>484
後ろの車に可愛い子乗ってたらリアワイパー使いまくるわ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 06:06:29.89 ID:N1qJxfbS.net
リアワイパー必須派が自己肯定するのに必死で面白いぞ!

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 07:27:48.33 ID:mIAfk/sE.net
リアワイパーいらないから納車されて速攻取り外したわ

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 08:02:31.04 ID:CofJbKql.net
しっかり付けてるくせに嘘付け

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 10:05:56.32 ID:mIAfk/sE.net
>>501
住所、名前、生年月日、性別を書き込んでくれれば証拠の写真を送ってやるよ。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 11:48:38.29 ID:meYchekg.net
住所氏名貼れとか小学生レベルだな
発達傷害おじさんかわいそ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 16:55:53.80 ID:hxyP77XI.net
春だなぁ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 17:05:25.90 ID:cwzJesKu.net
何時何分何秒とか言いそう

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 17:57:08.79 ID:jztRVPnH.net
しっかりつけてるくせにと書かれただけで個人情報を出せとかw
病気だな。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 18:04:12.20 ID:eBPrFlWf.net
>>502
やっぱりリヤワイパーわざわざ外すような奴はDQNガイジで間違いないなww

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 19:48:22.13 ID:h04Mvvqn.net
ここまでがリアワイパーが好き過ぎてちんこ擦って満足している変態の自演でした。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 19:50:54.06 ID:vRwdZkYA.net
リアワイパー好きすぎてフロントにつけそう

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 22:10:07.86 ID:N1qJxfbS.net
リアワイパーとったどー!!!!

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 23:18:00.75 ID:jztsX/D8.net
リヤワイパーヤーヤーなの!おじさん、1人も味方いなくてかわいそw

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 23:24:59.74 ID:MQAY0nVM.net
>>501 - >>507 はリアワイパーと生でやって妊娠させてそう

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 23:34:46.40 ID:2BPsRvZr.net
車高の低さと排気音の大きさとリヤワイパー撤去は全て相関がある。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 23:38:21.00 ID:D1DGyrgx.net
>>513
根拠は?

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 00:19:31.33 ID:XoLByfBP.net
正常性バイアスは、一言でいうと間違った思い込みです。普通の心理なので、この心理傾向が多少強くても、精神科での治療が必要な問題ではありません。

ただ、あまりに常識から逸れた言動が多い場合や、軽い思い込みでは済まないほど非合理的な思考や妄想が見られる場合は、注意が必要です。周囲に荒唐無稽な、深刻な妄想は、脳内の機能異常が原因で起こることがあるからです。その場合は、周りの人の説得などではなく、抗精神病薬による適切な治療が必要です。また、本人はその妄想観念のためにとてもつらい心理状況になっていることが多いため、理詰めで考えを否定するのは逆効果。まずは本人のつらい気持ちを汲んで、共感を伝えるようなアプローチが望ましいです。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 07:04:42.74 ID:LfPkStrf.net
リヤワイパー撤去した写真アップはよ!

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 07:19:44.33 ID:b3oKyzQ4.net
写真欲しけりゃ早く住所とか書き込めよガイジ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 07:23:43.25 ID:npwyQKft.net
>>516
リアワイパーにちんこ擦り付けてる写真アップ早よ!

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 10:21:36.57 ID:6qae5i6o.net
ケツに挿すのかもよ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 10:36:11.62 ID:PKSCW8Yl.net
この世にはアップローダーと言う物があるのに。
何故か印刷して送るから住所教えろは草。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 11:09:33.15 ID:WlK/NUUk.net
スレチ、ワイパースレで議論しろ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 13:29:28.41 ID:fJnNd9rr.net
でもガラコワイパーなら…?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 13:35:02.85 ID:Eb0Y/vE8.net
なんかここ数日で痛いのが増えてんなこの板
全部同じ奴だったりして

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 15:21:06.68 ID:r8MG3DAe.net
リアワイパーちゃんを外すなんて信じられない!

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:59:33.91 ID:1bh6Tcbo.net
早速リアワイパー外しますね!
ガラコ塗っておけば出番無し!

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 21:05:23.26 ID:eWrvwjle.net
なんだっけ!
リヤワイパー外したら尿道に突っ込んで住所書けば良いのか?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 21:43:32.69 ID:DogSu8J0.net
近所のホーマックでハイブリットストロング安かったから買ってきた

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 21:46:15.95 ID:b3oKyzQ4.net
>>520
行間読め文盲

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:20:15.54 ID:woGc4pF4.net
>>527
ハイブリッドストロングαなる物が出たよ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 23:08:14.54 ID:DogSu8J0.net
>>529
マジじゃん
つか何が違うんだ?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 02:27:08.11 ID:H66hR9eB.net
>>530
ストロングガード以外の製品全部にα付いてるな
実は20周年で名前変えただけで中身同じな気が

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 06:14:25.58 ID:2jTQnXmp.net
レインクリアリングミラーにミラーコートZEROってどうなの?
効果ある?それとも見づらくなる?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 08:37:36.28 ID:IQgIuCMY.net
>>531
αついてないパッケージのやつ安売りしないかなぁ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 08:49:43.72 ID:LK69v4X/.net
おまいら ウォッシャー液は何使用してる?
結構重要だと 最近感じてる

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:53:51.76 ID:W3Rml4+e.net
水道水

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 10:34:13.67 ID:LI25P0fk.net
KYKの純水ウォッシャーが最高
もう他のは使えなくなった

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:38:38.56 ID:wC8rAoR+.net
Amazonで5本一度に来るのだけが困るよね

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:52:25.84 ID:v65OGvI+.net
結構そのへんにアマゾンくらいの値段で売ってた

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:03:50.15 ID:pjMKnpjh.net
コート無しなら油膜取りウォッシャー使うけど撥水効いてれば水道水で用足りる
冬場は凍結防止目的でホムセンの安い奴入れるけどな

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:16:38.65 ID:v65OGvI+.net
水道水はデポジット付くから嫌

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:34:10.91 ID:Xms8Sppk.net
そのためのガラスコート

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:38:29.75 ID:v65OGvI+.net
ガラスコートはデポジット出来やすいよ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 15:07:12.50 ID:Xms8Sppk.net
ノーワイパー目的じゃなく汚れやデポジット防止のつもりでフッ素系塗ってたわ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 15:43:03.65 ID:3d4UKbER.net
ガラスじゃなくてボディにウォッシャー液飛んでデポジットになるのがイヤだから純水ウォッシャーに変えた
シュアラスターの高いの買う前に純水ウォッシャーに気付いてよかった

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 16:11:12.72 ID:5NSdsVpC.net
残量センサーが付いてるせいか純水系使うと満タンなのに補充しろと警告が出る

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 18:35:50.71 ID:xP5pKRtk.net
バッテリー補充液がなにげにウォッシャー液に適してるんだぜ

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 19:01:21.26 ID:v65OGvI+.net
ハイブリッドストロングしてるけど雨上がりの夜うっすら白くならない?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:20:07.25 ID:0+WUOBRW.net
KYK良いですよねぇ。
パウチタイプ出てくれれば最高なのですが。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:30:46.14 ID:LI25P0fk.net
シュアラスターの中身KYKじゃねえの?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 22:11:56.50 ID:6gE+L8bv.net
TOTOの方がいい

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 22:20:27.81 ID:kNH7Yham.net
早すぎる梅雨に撥水剤買いそびれ急遽スマートビュー耐久スプレーポチった

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 05:22:00.20 ID:0Wee0Smn.net
>>546
ただの精製水だもの
なんならお湯沸かしてその蒸気集めたものでいいんだぜ
ただ純水使用タイプのウォッシャーの希釈で使わないと冬に凍る

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 13:29:18.99 ID:vtl8KxXi.net
素人でもうしわけない。
超ガラコを使ってるんだけど、塗ってしばらくするとワイパーの「/」の線がでてくる。
これはどうしたらいいの?
いつもは、家庭用のガラスクリーナーで掃除してる。
キイロビンは前に塗装を傷めてからやってない。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 14:59:18.15 ID:npqqM0ex.net
そもそもワイパー跡が出来ない撥水剤って有るのかね?
あとキイロビンで塗装を痛める意味が解らないんだけどボディも磨いたの?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 15:44:53.46 ID:jP8GHNGY.net
>>553
油膜跡じゃないの
キイロビンあたりで落として施行するしかないと思う

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 16:41:21.58 ID:pz5LeYlG.net
ガラスのワイパー痕筋キズ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 20:15:14.14 ID:AP0bnxYC.net
油膜ギタギタのまま塗ったらそりゃそうなるよ
キイロビン使え

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 21:32:48.98 ID:uercwTCJ.net
ウォッシャーは会社にあるバッテリーフォークの純水を今まで入れてきたけど最近は面倒になり水道の水と混ぜてる、

窓はウロコ防止のために全部撥水にしてるけどキズも付きにくい気がする。
下地処理は大変だからフロントをたまにしかやらないが、ウロコ取りパッドが楽で良い。

ワイパーはビビりが嫌で自撥水のにした。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 21:39:52.69 ID:+yAzVnXK.net
サイド、リアには超ガラコ
フロントはシリコン系を2、3ヶ月おきに
サイドミラーはフッソ系?シリコン系?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 01:02:58.71 ID:WmATgvKZ.net
>>553
単にガラコが剥げかけてるだけでしょ
それは周りより倍ワイプされるから剥げやすいのはしょうがない

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 03:38:29.91 ID:2vWWC5Vn.net
リヤガラスを常に綺麗にして撥水剤なりガラスコーティング施行してれば普通に見える
最近はレインドロップで満足

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 12:00:33.45 ID:07pzT+Yw.net
>>561
それな
だからリアワイパーなんか必要ないわな

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 14:24:47.00 ID:5BfJj2JJ.net
お人形遊びおじさんしつこいで

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 18:02:17.70 ID:jsGxSB9q.net
リヤワイパー必須おじさんはマジで危険だから運転しない方が良いよ
ステイホームしててくれ!

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 18:06:01.29 ID:4pQ93gAx.net
撥水剤のスレなのにいつまでやってんだよ。どいつもこいつもしつこいわ。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 18:10:18.17 ID:GeVAKi4u.net
でか丸の更にデカイの出てるね

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 19:31:06.94 ID:+BY47P1Q.net
明日は梅雨の晴れ間だし親の車に塗るぽ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 21:25:17.44 ID:4nNNGEUy.net
車乗り出して35年位だが買った車はリアワイパー付きしか買ったことない。
ファミリア、シャレード、180sx.チェイサー、インプレッサG4

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 22:28:03.08 ID:plGhwA5e.net
>>567
ガッ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 00:39:36.74 ID:pP4eNd7U.net
ガラスの撥水コーティングて縦横で塗るのとクルクル回して塗るのと弾き方違い出るのかな?
試した人教えてください

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 00:42:29.77 ID:Wsi2OAE8.net
意味あるか分からんがなんとなくいつも縦で通してるな

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 00:51:17.58 ID:Cwg/zywK.net
>>570
しのぴーが検証してたな

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 01:02:26.65 ID:deKJC1PT.net
拭き取りのが圧倒的に重要

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 11:04:04.10 ID:5aIupwYC.net
>>536
https://www.kykk.jp/products/cat001/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc/

これ良いよな
ここで教わってからずっとこれ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 20:54:32.41 ID:EWftxBHX.net
内側ガラスの綺麗になる製品とか教えてください
お湯ふき>イソプロピル拭き>乾拭き
してるけど面倒い

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:04:38.94 ID:AmxLQreb.net
>>575
精製水でyoutubeを検索してみるといいよ
安くて効果抜群!
これ以上のものは無いと思う

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 06:50:42.17 ID:JGomU+xW.net
じゃバッテリー補充液でいいよね

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 12:10:29.07 ID:A1ZQEtuJ.net
精製水は仕上げだね

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 16:35:21.68 ID:ngE7lLLD.net
つ「窓フクピカ」

少し乾き気味の時が綺麗になる。
出したばかりの時は曇る

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 19:00:02.72 ID:H8Yvk5zr.net
YouTubeの精製水ネタってほとんどショップタオルの効果なんだけどな
あれ界面活性剤含有だしそりゃ汚れ取れるし曇りも防げるわ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 19:33:51.78 ID:YVXs5BqL.net
みんな梅雨を待ち望んでそう
ガラスコートの本領発揮の季節だからな
今のうちに重ね塗りしておこうかな

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:42:44.58 ID:Yl9ylhFA.net
重ね塗りあまり効果感じない
やらんより少しマシかなってレベル
面倒だけどキイロビンでやり直す方がいいという結論になった

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 21:04:28.25 ID:dqTEbQNW.net
剥がれてる部分を補填するのが重ね塗りの利点なのにウケる

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 22:59:33.74 ID:dUSmB7HB.net
>>580
精製水は普通のタオルでやってたスグレモンしか知らなかったから今度試してみるよ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 23:25:38.00 ID:CRGsJvHa.net
>>583
ずっと1人で爆笑してれば?
無知無能レスしかできないゴミは死ねばいいと思う

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 03:43:44.17 ID:SUxX2q2n.net
>>575
KYKの純水ウォッシャー液

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 05:31:49.19 ID:A0gWFdUc.net
>>585
ブーメランで笑える

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 12:39:12.48 ID:vaP8384E.net
KYKを見るとトンカツをイメージしてしまう

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:58:32.16 ID:RHvzWmkD.net
蛇口やな

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 22:25:36.27 ID:pbd+5kCJ.net
それ、KVK

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 06:10:43.98 ID:fwTXulj+.net
チャックだな

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 07:13:59.97 ID:vr2tzFmK.net
YKKだな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 08:38:21.91 ID:hQnYsnxT.net
ミキサー車だろ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 09:03:30.29 ID:baBTQo0z.net
それKYB

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 11:09:59.09 ID:P3OAaxnu.net
スパイのことだ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 11:35:44.51 ID:ElAX3I9P.net
KGBかな

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 12:03:13.13 ID:mam1WuL4.net
白人至上主義団体に決まってるだろ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 12:20:25.37 ID:n+5BL5OP.net
ターボチャージャー

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 13:42:27.58 ID:EzZpUrvG.net
すまんな
俺がトンカツとか言ったから大喜利が始まってしまった

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 16:15:11.19 ID:WUCi/b4B.net
そもそも何でトンカツなのか

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 17:14:51.12 ID:Pw7+gGRg.net
それな

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 18:27:13.35 ID:P3OAaxnu.net
親の車にスマートビュースプレーの耐久使ってみた
何せ簡単で超ガラコの半分でも持てば最高だ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 23:23:41.39 ID:l2UpK5pt.net
トンカツトンカツケーワイケー

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 00:32:11.81 ID:n9s8oqgu.net
ハイブリッドストロングって耐久度どんな感じですか?
超ガラコ3ヶ月くらいで撥水落ちてくる感じだから乗り換えようか考えてます

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 01:04:39.37 ID:AgFoXofQ.net
>>604
シリコーンの撥水力は1ヶ月もすれば落ちてくるけど、そこからフッ素コートレベルの撥水が続く感じ
俺もハイブリッドストロングを3ヶ月くらいでリセットしてるから同じくらいじゃないかなぁ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 12:37:44.61 ID:L102dKby.net
CCIのスマートビュー撥水ガラスクリーナーとかいうのが400円くらいで安売りしてたから買ってみた
わりと弾くわ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 12:54:54.22 ID:KTSZDlkg.net
スマートビューワン使ってるけど落ちるの早い気がする
2週間は持たない感じ
他使ったことないんだがこゆなもんなのかな
ワイパーはそんなに使わない

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 14:53:48.66 ID:SA4SLQ8d.net
>>604
色々撥水剤使って来たけど一番持つかなぁ
施工とワイパー頻度によるだろうけど、超ガラコより耐久と水弾きはいいと思う
ただハイブリの色キライ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 05:41:56.88 ID:avcaOjo7.net
ABやYHでこの時期オタマジャクソン売ってねえ
聞いても入荷未定とかぬかしやがる
ネットだと公式で普通に売ってんのに

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 07:53:45.53 ID:9Dt221Vm.net
>>609
ユーチューバーのゴリ押しのせいで、それスパシャンだっけ?
あのメーカー?のイメージが全く良く無い
まぁ、俺が見たのは新車?に施工してツヤスッゴ!とかやってたやつだけどね

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 08:03:24.38 ID:oJ6gE4ir.net
フロントガラス以外全部ガラコかけてから超ガラコ塗り直したら腕が死んだ。
もっと楽に古い撥水剤とウロコを落とせる品はないものか。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 09:33:51.06 ID:ltfg21/f.net
>>611
電動化したら手磨きはやってられん。
amaで1万でそろう。
リョービ(RYOBI) ミニサンダ S-5000
リョービ(RYOBI) マジック式パット 従来タイプ サンダ用 74×106mm 6612741
3M スコッチブライトタイプT 80X105 #7760 20枚

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 19:03:15.57 ID:28hcWLP5.net
洗車にもつかえるポリッシャーいいよ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 21:53:57.86 ID:zzBD0oyk.net
>>612
円運動する回転式のバフ研磨の方が良くない?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 22:04:47.38 ID:XTrs6gdu.net
俺はもう廃盤になったプロスタッフのガラス用の奴

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 16:36:16.47 ID:ASO9yosz.net
精製水初めて買いました(^-^)
よろしくお願いします

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 18:03:03.63 ID:2JpEDDql.net
>>616
おうまた明日な

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 23:28:51.83 ID:1164YzyY.net
>>616
洗車なら30リットルぐらいないと大変だよ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 23:38:50.71 ID:RteN+MVA.net
精製水はショップタオル使わないと効果ないよ
つまりショップタオル含有成分の効果ってこと

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 02:12:24.97 ID:VGI4qjDJ.net
ショップタオル最近材質かわった?なんか薄っぺらくなったような…

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 05:00:41.73 ID:3uylcE3e.net
切り取ると粉吹きが酷いから嫌い

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:58:14.82 ID:czOoFCeF.net
精製水をウォッシャーにすると乾いた跡がほとんど残らないからかなり快適。多少残るのは気にしないことにしてる。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 19:22:43.54 ID:VmVAfWht.net
精製水だけだとカビたり苔で
ノズル詰まったりしないの?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:37:58.67 ID:AptVcJVq.net
アマゾンタイムセールでキイロビンゴールドが548円だけどこれって安い?
ポチってしまった

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 23:24:39.32 ID:i7RkWLMC.net
ちょっとやすい

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 23:50:18.75 ID:naD+EQ4q.net
フロントガラスのウロコ取りに何がいいでしょうか?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 01:28:30.86 ID:jLPGK3Wt.net
手磨きならカーオール 水アカとりパッド

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:40:50.75 ID:zda/kvAv.net
ギガ丸ガラコが\899だった。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:59:51.91 ID:4zYFxfyR.net
ハイブリッドストロングもギガ丸バージョン出ないかな

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 14:04:16.80 ID:LgkZI99k.net
>>629
フッ素だと耐久性アップするの?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 15:40:50.96 ID:q5fsAiQn.net
カーピカの鎧いいなって思ったけどたけえー

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 15:44:18.62 ID:6khgK8i3.net
今日の強風雨、ノーマルレインX大活躍中w

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 16:40:50.63 ID:0+MSdv4T.net
本日は超ガラコのお世話になりました

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:22:42.79 ID:myfy1y/x.net
いいってことよ!

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 23:11:07.22 ID:0+MSdv4T.net
>>634
恐縮ですw

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 13:22:21.07 ID:KS8MoZWq.net
ガラコ塗ると雨が振らない俺はツイてるのかツイてないのか微妙。
シリコンなのに半年くらい余裕で水弾きが継続するけど、塗ったあとの初回水弾きが3週間後の戦車のときなのが寂しい。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 14:19:20.34 ID:ZAr25ztY.net
>>636
自衛隊か

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 17:46:19.11 ID:8xXFv7Uf.net
拭き取り不要の商品って無いですかね?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 20:42:13.22 ID:bFS5TV1b.net
ギガ丸
記念に買っといた。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 21:50:13.17 ID:ExOaf6T7.net
ずぼらなら撥水ワイパーでも使えば

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 19:16:41.67 ID:X37dmHbp.net
>>639
次回はテラ丸になります

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 01:34:40.17 ID:DJIPzkN4.net
スーパーレインXビッグ105mlで軽バンとコンパクトカー塗り塗り涼しい夜中の今さっきしたけどやっぱり涼しいけど疲れるわw
2台塗って1/3ほどまだ残ってるから700円ほどでこんなに塗れたら安いもんだな
しかし何十年ぶりだろうレインX買うの
30年前にワンダーシビック乗ってるときに初めてこの手のコート買ったのが初めてで最初は鬼撥水にびっくりしたな
めんどくさいから撥水ウォッシャー液のみだったわ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 20:46:28.87 ID:gLBfI2fF.net
ノーマルガラコとハイブリッドストロングはどちらがオススメ?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 20:50:17.34 ID:YZ94E7H1.net
>>643
フッ素の超ガラコ
ギラギラとかないし

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 22:51:04.44 ID:m+mIdX3j.net
フッ素は高いだけのぼったくり
雨はじきもシリコンみたいに鬼のようなはじきはない
シリコンのはじき弱くなれば重ねぬりしたほうが良い
実は内容量でいうとアマゾンの価格だとガラコデカ丸120ml、1,130円より元祖スーパーレインXビッグ105ml、742円2個=1,480円、210ml買うほうがお得でコスパいちばん良い
1mlあたりの単価はガラコデカ丸が9.4円
レインXは7円
ガラコデカ丸を買い続けると損をするw

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 23:24:31.12 ID:gLBfI2fF.net
>>645
重ね塗りってカーシャンプーで汚れ落としてからで良いですか?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 00:01:24.79 ID:B+ZewxtY.net
そら汚れはきれいに落としたほうがいいけど洗車めんどくさいときもあるだろ?
そういうときはガラスだけサッと流して洗って乾かしてからコートしてやればいいよ
コート剤って成分にアルコール入ってるからある程度の汚れは落としてくれるんだよね

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 04:30:53.66 ID:Iec24G34.net
フッ素は耐久性を求める人でシリコンみたいな弾きが必要無くギラギラがキライな俺のような人間にはぼったくりとは思わん。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 06:39:41.03 ID:tL3qd/zR.net
下地処理が面倒なんでフッ素
最近面倒なんでフッ素落ちないうちに水抜き剤でガラス拭いてハイブリ上から塗ってる

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 08:10:29.11 ID:3tDeA+2i.net
カインズのはガラコとレインX、どっちに近いんだろ?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 11:43:27.00 ID:KxTDhDfD.net
施工は業者にお願いしたい。如何せん拭き取りが甘いとムラになってカッコ悪い。餅は餅屋。
コーティングなんかも餅は餅屋

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 14:38:48.45 ID:tL3qd/zR.net
ハイブリストロングのOEMじゃないかねカインズ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 15:14:40.06 ID:Jr3sjCBd.net
>>652
ハイブリッドストロングじゃなくて同じクリンビューのガラスコートぬりのOEMだと思う

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 16:59:08.97 ID:JtPHcJk3.net
窓コーティングで業者頼みとかさすがにやばいだろ
あんなのどうやったらムラになるんだ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 17:03:19.84 ID:DQOlp66n.net
>>652
シリコンオンリーだからなあ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 17:28:27.97 ID:pNXC814k.net
>>651
フッ素の超ガラコを使っているがそんなムラは気にならないかな
お勧めです

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 21:06:51.12 ID:KxTDhDfD.net
>>656後続車から見たら案外ムラや拭き残しがあって違和感あるかもよ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 22:28:19.23 ID:p0i3stWT.net
自分が気にならなきゃ問題無い

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 22:50:51.40 ID:IOb0XnuG.net
後続車から見えるムラというパワーワード

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 00:07:58.10 ID:R6vlJ7oG.net
>>648
耐久性と言っても途中から低速でぜんぜん弾かなくなってくるだろフッ素は
台風や大雨のときはシリコンもフッ素も同じように弾くし上に飛んで行く
でも小雨と低速のときの弾きが重要でフッ素は小雨と低速走行には弱い
安いスーパーレインXを定期重ね塗りが最強

検証動画
https://youtu.be/il9ZFm0-_q0

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 21:41:54.67 ID:mkmsN6FW.net
フッ素派はギラギラが嫌なのであって低速での弾きはトレードオフと受け入れているんだよな

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 22:03:26.75 ID:3Ju5GqKM.net
下道じゃ飛ばないし、高速乗ればどうせ飛ぶしでフッ素だわ俺は
田舎は知らん

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 01:52:39.43 ID:eX1rP6Pa.net
>>660
フッ素系を使ってるのはワイパー併用を前提としているから低速で勝手に飛んでくとかどうでもいい。
あなたはあなたで好きにすりゃいい。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 02:00:24.16 ID:yrOk4Vdy.net
小雨や低速の弾きが重要とは思ってないし定期的な重ね塗りは時間の無駄と思っているのでフッ素

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 03:19:35.70 ID:POVqjy5M.net
と、フッ素猿の言い訳大会になって来ましたw

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 05:46:17.81 ID:FLTr30Rp.net
>>665
シリコン派必死だなw

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 06:25:53.98 ID:wMaksU8+.net
フッ素て滑り悪いから無駄に長く持ってるような気がするけど本当に雨水飛んで行かないもんな
ベチャッとしつこくへばり付く感じ
はよ飛べやカスて感じ
何が良くてフッ素ばかり猿みたいに使ってるかようわからんなフッ素派ってw

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 07:11:22.03 ID:FLTr30Rp.net
>>667
ぷっw

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 07:36:15.63 ID:eX1rP6Pa.net
ID:R6vlJ7oG
ID:POVqjy5M
ID:wMaksU8+
同じ人間だろ。
育ちの悪さがよく分かる。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 12:20:44.83 ID:NetyMNke.net
イライラする前にワイパー使えよ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 12:37:30.81 ID:RdMTd18R.net
久し振りに超ガラコ施工する場合は、必ずリセット推奨やの。
全然変わるからねー

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 12:42:35.85 ID:89d2ofYI.net
俺の車はなぜかフッ素系だと撥水ワイパーでもビビるからシリコン系しか使えん

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 15:09:16.08 ID:6nlhs1Au.net
メルマガでスマホ用の撥水コートって案内来たけど、使う人いるのかな?
コートするような人はすでにフィルム貼ってるような気がする。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 15:50:11.17 ID:YnV7QSLd.net
ギガ丸\899と超ガラコ\998やった。どちらにするべきか…

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 16:09:40.69 ID:D0Iv5bxP.net
>>674
ギガ丸でフロント、超でサイドとリヤ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 17:47:10.43 ID:9WkE1pNc.net
>>672
だから両方撥水にするとビビるって

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 18:44:16.58 ID:jlkM904H.net
ゲリラ豪雨をノーワイパーでも見えるってのはたのしい
わざわざ豪雨の中ドライブしちゃったよ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 19:35:28.62 ID:+aRW9LOc.net
周りの歩行者や自転車に水を浴びせながらね

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 19:49:20.26 ID:89d2ofYI.net
>>676
シリコン系と撥水ワイパーでビビってないが?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:22:45.91 ID:8wD0tM8s.net
ヘイヘイシリコンビビってる

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:26:09.58 ID:umBjdg7F.net
フッ素&撥水でも何も問題ないが?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 09:21:58.99 ID:wF0blwEI.net
シリコン系って1ヶ月くらいすると油膜みたいにならない?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 12:03:22.58 ID:aaA3jLcG.net
なって更にギラギラになる、

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 13:16:43.71 ID:F1XAOkWu.net
>>682
撥水性能第一なので一ヶ月も放置しない。
二週間に一回は施工する。
長く放置したいのならフッ素系使えば?
撥水性能劣るので水滴飛ばすには走行速度上げないとならないけど。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 17:05:19.47 ID:aaA3jLcG.net
>>684
水滴飛ばすには走行速度上げるとか馬鹿なの?
ワイパーって知ってる?

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 17:13:55.45 ID:fZOiRMhj.net
>>685
ワイパー使い過ぎるとコート落ちるの早くなるだろアホか
そんなのもわからんのか?チンパン猿の脳みそスッカラカンはフッ素使っとけ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 17:16:54.09 ID:aaA3jLcG.net
>>686
ID:R6vlJ7oG
ID:POVqjy5M
ID:wMaksU8+
気狂い相手にして損したわ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 17:18:07.60 ID:fZOiRMhj.net
>>687
二度と来るなチンカス

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 17:27:32.07 ID:aaA3jLcG.net
ID:R6vlJ7oG
ID:POVqjy5M
ID:wMaksU8+
ID:fZOiRMhj

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 08:25:29.05 ID:CCQ8hdTw.net
施工失敗なんかな
ハイブリッドで撥水始まるの60km/hくらいからだ
もっともガラコのときは70kmくらいだったけど
雨落ち着いたら重ね塗りしてみよ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 09:59:09.90 ID:p2Ol/S8g.net
ここのガラコフッ素使いのバカにワイパー使えってまた言われるぞw

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 10:42:24.05 ID:uOFadodZ.net
ID:R6vlJ7oG
ID:POVqjy5M
ID:wMaksU8+
ID:fZOiRMhj
ID:p2Ol/S8g

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 15:45:21.99 ID:5ZkcGHzM.net
今日もガラコにお世話になりました、ありがとうございます。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 15:50:51.26 ID:wdkniCA/.net
どういたしまして

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 16:07:44.04 ID:5ZkcGHzM.net
>>694
恐縮です

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 20:55:39.26 ID:meuc0D3t.net
>>690
撥水始まるの意味がわからんが
水飛び始めるなら車種にもよるからなんとも

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 10:49:14.75 ID:Ip2PRWWV.net
バグガードつけたらフロントガラスの水滴がすっ飛ばなくなった。当たり前っちゃそうなんだけど

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 13:44:01.29 ID:g3Xw2bCG.net
ミラーの間にある三角窓に撥水剤の容器が入っていかないからスプレータイプを買おうと思ってる。
どれが1番良さげ?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 14:59:24.77 ID:24caSZsw.net
そんな小窓に使うなら撥水ウオッシャーを100均スプレーに入れて吹付けで良い気がする
剥がし易くてメンテが楽だし

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 15:16:18.48 ID:248iNcq9.net
撥水より疎水とか親水の方が良さげだけど

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 18:39:20.26 ID:uzOkQ96n.net
>>698
ティッシュに染み込ませて塗れば

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 20:48:13.44 ID:g3Xw2bCG.net
>>699
あー。そう言うのもありか。

>>700
全部のガラスを撥水にしてるから三角窓だけ撥水じゃないのはなんか落ち着かないかも。
疎水と言ってもかなりの水がないと束になって流れていかないし。

>>701
何かしらの布に液を出してやるのはやった事が無かった。
今度やってみます。ありがとう。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 00:01:52.91 ID:I+Xg5Y9P.net
もともとガラコとか撥水剤ってティッシュで塗ってからな。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 19:52:34.77 ID:P2ZNzfoz.net
来週も超ガラコにお世話になりそうです、よろしこ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 20:28:28.38 ID:I+Xg5Y9P.net
こちらこそ
よろしこ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 20:30:50.25 ID:P2ZNzfoz.net
>>705
恐縮です

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 18:17:22.70 ID:ohNqiSTF.net
フライング梅雨からいつもの時期にきて雨多そうだし出番だぞ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 19:02:39.87 ID:0X2iApKH.net
明日からお世話になりそうです、よろしくお願いいたします

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 19:07:02.95 ID:ohNqiSTF.net
苦しゅうない

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 19:07:05.07 ID:pNb61g9L.net
こちらこそよろしくお願いします。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 09:52:38.08 ID:qEMEM2Nl.net
フロントハイブリッドストロング、他超ガラコだったけど
フロントも超ガラコのが楽だわ
ハイブリッドストロングαは旧より楽そうではある

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 14:19:53.93 ID:G/jThcYP.net
今週はお世話になりっぱなしです
今朝の大雨のときも朝ガラコには大変お世話になりました

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 13:21:58.35 ID:CCKmwcNm.net
バイク乗りだと、ワイパーそんなに動かさないよな?小雨だとガラス痛みそうだし。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 20:08:49.56 ID:RqjkWO1w.net
ウォーターリペレントが楽で好きだな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 22:55:29.98 ID:IWmP4KpR.net
超ガラコ塗ってから1ヶ月順調でしたが、急に今日から少しビビるようになった。どうしたもんかなぁ。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 01:18:41.80 ID:bX4LQpcC.net
どっしり構えてけば大丈夫やろ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 02:55:38.09 ID:tIuiv1qk.net
男前

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 05:29:31.51 ID:177cBx2V.net
オタマジャクソンの上に超ガラコの重ね塗りさいきょ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 06:18:24.58 ID:d1L37pfs.net
>>715
ワイパー使ってない?コーティングしたらワイパーしたらあかんやで

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 07:36:31.32 ID:tIuiv1qk.net
日産純正の撥水用ワイパーリフィールは優秀

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 10:43:48.49 ID:fdKEQOcv.net
施工から施工までの間の数ヶ月間のメンテってどうしてる?
シャンプーとか使う?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 13:28:32.15 ID:eAu3BJgm.net
普通にシャンプーしてワイパーも使う

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 15:24:06.54 ID:tcRATWfC.net
>>721
そりゃ使うだろ。フロントが汚れた時どうすんのよ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 15:29:48.95 ID:tcRATWfC.net
20数年様々なガラス撥水剤使って来たけど、最終的にハイブリッドストロングに落ち着いた。
以前はデカ丸ガラコ→超ガラコ派だったが、超ガラコだと雨天時俺の車だとノーワイパーで走るには、スピード60キロにならないと水が上に弾いてくれない。
街乗りだとスピード的にノーワイパーでは無理。
6倍耐久って書いてるけど青空駐車だと1年は絶対に持たない。環境にもよると思うけど自分の環境だと持って半年かな・・・
これだと値段とコスパ的にもハイブリッドストロングを3ヶ月に1回位施行した方がサイフにも優しいし、水の弾きが全然違う。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 15:32:52.65 ID:tcRATWfC.net
街乗りだと無理ってのは、生活環境が比較的混雑する道を走るので、60キロ出す頃には直ぐに信号掛かったりするから無理って事ね、ノーワイパーでは。
ハイブリッドストロングの方は50キロ前位からノーワイパーでいける

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 15:35:15.57 ID:tcRATWfC.net
>>690
それ下地処理してないんじゃない?
キイロビンでキチンと下地処理したらハイブリッドストロングの場合50キロちょい手前位からノーワイパーで雨水弾くよ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 15:41:20.47 ID:IbQZyZyu.net
フッ素系塗って対応ワイパーをガンガン使って快適

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 15:45:27.51 ID:tcRATWfC.net
上の方読み返して見るとリアワイパーがどうたら書いてる人間多いけど、雨天時にリアワイパー使っちゃうと(駐車時にバック時連動)綺麗に洗車した後でもふき筋残っちゃうから、コンピュータでリアワイパー連動無しに設定をディーラーでして貰って満足してる。
リアワイパーなんて必要ないだろ。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 15:49:51.17 ID:IbQZyZyu.net
安全性を捨ててまで拭き残しを気にするとか愚の骨頂

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 18:39:53.98 ID:X5bUchs0.net
>>728
ドラレコがあるから必要

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 00:42:24.59 ID:Yt324wlK.net
>>724
3ヶ月に1度ハイブリ施工時に毎回キイロビンも使うの?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 03:12:32.07 ID:iSYsS+yE.net
>>730
そもそもドラレコに影響有るくらい迄の汚れなんかほっとかないっしょ。
このスレ見てる人間なら洗車するわ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 03:13:15.30 ID:iSYsS+yE.net
>>731
さすがに3ヶ月に1回はキイロビンはしない。
やったとしても1年に1回かな

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 03:29:18.22 ID:SqxJMWoW.net
>>732
しないけど

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 03:33:01.89 ID:g43ZxTxm.net
>>732
ワイパーがいるかいらないかって話で汚れがどうとか文盲かよ。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 10:15:17.06 ID:tv5Y9MfP.net
>>726
ガラスの傾斜角度で雨が飛び始める速度は結構違うから

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 01:12:04.66 ID:hqnRFuqm.net
超ガラコ様梅雨の時期は大変お世話になりました

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 03:36:41.58 ID:wOVL5KzN.net
いえいえどういたしまして。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 16:31:32.93 ID:1PMQHy8p.net
ちょっとクルマのリアゲートこすっちゃってタッチアップペイントっての?
シルバー系の純正色スプレーしたんだけど狭い範囲だからいちいちマスキングしてなくて、なんとなくフロントガラスが気のせいぐらいで曇った気がして研磨したいんですけど何がいいですかね

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 16:33:00.58 ID:1PMQHy8p.net
10年以上前にガラス撥水とかしててキイロビンの残りがあったんですけどカピカピに乾いてました

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 17:39:28.83 ID:JhwJu1fY.net
塗料なら溶剤で拭き取れよ…

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 17:54:55.44 ID:1PMQHy8p.net
そうか、酢エチでいいんですね

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 18:53:03.05 ID:LbheDRGr.net
いや酢ビで

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 23:35:17.80 ID:UZsF5jA7.net
超ガラコ塗ってますが、小雨だとなかなか水滴飛んでいかないですね。60キロくらいになると面白いくらいにとんできますけどね!
あと、ワイパーの通る外っかわがしろーい埃が溜まってる感じがするのですが、どうやって掃除したらいいもんですかね。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 15:54:45.83 ID:qPnsHxiO.net
フッ素系はワイパー併用がデフォだろ
コート剤単体でワイパー代わりになるなんて期待しちゃダメ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 16:15:37.96 ID:mwuIblQZ.net
ワイパーリフィールも撥水処理したガラス用を使うとベスト

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 17:47:59.85 ID:FNWyDfgQ.net
デカ丸に合うワイパーゴムはやっぱりガラコかな?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 18:40:16.96 ID:dBsN9/Ql.net
窓ガラスや車内のシートとかを濡れタオルで掃除しようと思うけど、無色タオルではなくイラストとかでカラー色が付いたタオルを使用すると窓ガラスやシートに付着したりしませんかね?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 19:18:55.00 ID:ETSP6ASV.net
無色タオルではなくイラストとかでカラー色が付いたタオルを使用すると窓ガラスやシートに付着したりします。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 20:58:28.69 ID:R4CByFvN.net
無色タオルではなくイラストとかでカラー色が付いたタオルを使用すると窓ガラスやシートに付着したりします?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 22:18:40.94 ID:KE5gxNYL.net
染料を使っているカラータオルは僅かながらでも色移りの可能性が万が一ありえるので神経質な奴はやめとけ
普通のまともな人間は使ってヨシ!

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 05:07:29.60 ID:OjMHVofo.net
水色のタオルで顔を拭いたら顔色が青いと言われますた

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 05:11:23.71 ID:MDoE3fVJ.net
そういやコストコマイクロファイバーは新品を水洗いするとめちゃくちゃ水が黄色くなるな
ベージュのシートだとヤバいかもね

総レス数 753
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200