2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車がオーバーヒートっぽい

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 00:19:51.89 ID:D4eb7G6P.net
板とか初めてでよく分からんけど
みんなの知識を貸してほしい…


エンジン付けて10分くらい走ってたらhot点滅
怖くなって50km/h維持しながら走ったも点灯
近くのコンビニに停車エンジン停止
ボンネット解放←イマココ

車のこととか機械とか弱くて
この時間オートバックスとか呼べないし
すまんみんなを頼らせてくれ

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 00:21:24.55 ID:D4eb7G6P.net
車に入ってた説明書みたら
冷却水がなかったら応急的に水をいれてもいいって書いてるけど、肝心のリザーブタンクがどれかわからん。
画像検索でそれっぽいの探したけど
白くてMaxMinかいてるやつか?
あんま容量ないように見えるが…

それから
HONDA ゼストスパークです

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 00:30:00.20 ID:D4eb7G6P.net
これかな?
https://i.imgur.com/xCRbnJV.jpg

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 00:34:52.46 ID:mv/jDy2/.net
>>3
今日は、もう諦めて車を置いて歩いて帰りなさい。
どうせ車買ってからろくにメンテナンスもしないで乗り回していたんでしょ?
はい、ネタスレ終了!!!
あざーしゃーしたー!!!

【糞スレ終了】

😡🖕😡🖕😡🖕

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 00:41:22.57 ID:D4eb7G6P.net
メンテは車検くらいしかしてなかったな…

ツケがまわったか

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 00:57:02.98 ID:p2V0Bkpg.net
詳しくないから力になれなくて申し訳ないけど保険にロードサービスとかついてない?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 01:01:16.05 ID:D4eb7G6P.net
保険は対人対物だけだったと思う

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 01:29:22.41 ID:wdRPwz/6.net
JAFはこういうときのためにある

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 01:35:15.82 ID:3d5rslst.net
オーバーヒート気味とは言え色々と原因があるからなぁ。
冷却水はMAX-MINの位置にあるか、
エンジンオイルは適量か、
バッテリー電圧は適正か、
クーリングファンは動作しているかいないか、リレーは生きているか、
等々
思いつくだけでもこれだけある。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 02:41:40.71 ID:8GFurGQQ.net
>>3
写真のそれは、運転席前のブレーキリザーブ
お前じゃ駄目だ、いじるなやめとけ wwww

オーバーヒートでラジエターの金属蓋開けるなよ?
沸騰してたら飛び出してくるぞ、その蒸気に含まれる不凍液は毒物扱い

ラジエター付近にタンクあるけど
応急処置にコンビニで水買って入れても、原因が水量不足以外なら
再発するから結局は車屋持ち込みなる

つ〜か、法定整備とかしてれば
やってもらった車屋にJAF頼んでレッカー移動
電装系とかネットで調べて直るわけないから

JAFなら、オバーヒート、バッテリー、パンク
応急処置の整備ぐらいその場で出来る
金を惜しんだら、朝までそこにいる事になるよ?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 06:14:25.80 ID:+HWt9rN0.net
>>9
冷却水がちゃんと入っていてもオーバーヒートになることもある

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 06:15:04.51 ID:+HWt9rN0.net
クーリングファンが回っっても水温100℃まで回らないこともある

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 11:09:33.67 ID:crN6eIzA.net
エアコンつければファンが回る

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 11:11:33.39 ID:3d5rslst.net
>>11
そんなもの分かっているがな。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 16:10:56.69 ID:zyL22B8V.net
それはよかった

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 19:46:27.33 ID:bZFHFC3h.net
バッテリーが弱っていてもオーバーヒートすることもある

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 20:46:51.03 ID:WD3eZ0rm.net
山道を走っていたら何だか名水があったので、
「おれのR34にも名水を飲ませてやるか」
とボンネットを開けてウォッシャー液のタンクに名水を入れていたら車が止まって
「オーバーヒートですか?」
と心配された思い出

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 21:24:31.50 ID:G89hiytH.net
👹【糞スレ終了】👹

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 16:28:55.23 ID:j6azhsEV.net
ウォーターポンプだな、アルミエンジンはすぐ変形して駄目になる

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 23:01:44.54 ID:wfsSrchh.net
>>1の脳裏にオートバックスが思い浮かんでしまうあたり、クルマの知識云々ではなくて社会の空気を読む能力を身につけるのが先決かと。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 21:05:29.72 ID:diGfmyAA.net
本人逃走!!!🤣

👹糞スレ終了👹

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 20:52:38.23 ID:QFthVEF9.net
クーラントの残量あれば窓とヒーター全開で修理屋くらいには到達できるかと?コンビニでポカリでも買ってw

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 21:36:53.52 ID:C7Pb8b8a.net
>>22
実体験ないやつ多いと思うがアレとんでもなく暑い!

俺の場合数キロ走ったらメーター振り切れる寸前まで水温上がった。サーモスタットがクローズ寄りの位置で動作不良を起こしていたのがその時の原因。心棒の固定部にヒビが入っていたよ。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 21:50:59.01 ID:eir3JlRU.net


25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 20:01:21.31 ID:Y/ncUd0m.net
https://youtu.be/VGcJZEM_Cew

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 17:03:40.19 ID:JU9KCows.net
Hに針が振り切ったけど至って快調だったので
そのまま修理工場まで自走して診てもらったら
単に計器の故障だったことはあった

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:28:23.27 ID:LkEwcpde.net
これでようやく少しはマシになるかな

総レス数 27
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200