2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 29【コンフォート】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 11:35:18.13 ID:tFq2mvEb0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑を二行にして立てて下さい。一行は消えます。

セカンドグレードあたりのタイヤのスレッドです

<前スレ>
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 27【コンフォート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566690782/
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 28【コンフォート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1584886492/


ブリヂストン
・POTENZA Adrenalin RE003
 http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re003/

ダンロップ
・DIREZZA DZ102
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/direzza/dz102/
・LE MANS V
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/index.html

ファルケン
・ZIEX ZE914 F
 http://www.falken.co.jp/products/ZE914/

グッドイヤー
・EAGLE REVSPEC RS-02
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/revspecrs02/revspecrs02.html
・EfficientGrip Comfort
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/effcom/effcom.html
・EAGLE LS EXE
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/lsexe/lsexe.html

トーヨー
・PROXES T1R
 http://toyotires.jp/catalog/pxt1r.html
・DRB
 http://toyotires.jp/catalog/tydrb.html

ヨコハマタイヤ
・ADVAN FLEVA V701
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/
・BluEarth-A
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a/
・S.drive
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/sdrive/

ミシュラン
・Pilot Sport 3
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-3.html
・PILOT SPORT 4
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-4.html

ピレリ
・P ZERO NERO GT他
 https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/tyre-catalogue/summer
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 11:35:46.94 ID:tFq2mvEb0.net
保守

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 11:35:58.09 ID:tFq2mvEb0.net
保守

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 11:36:08.24 ID:tFq2mvEb0.net
保守

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 11:43:47.04 ID:AjuNvfj9r.net
話題ないんだなぁ
アドレナリンre004とか試した猛者おらんのん?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 12:21:32.32 ID:IibfjOle0.net
いちおつ
最近見てないなと思ったら落ちてたのか

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 16:56:21.66 ID:LbMHaRfe0.net
このスレの1を立てたのは自分だが
落ちぶれてアジアンタイヤになってしまいそうだ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 22:52:03.54 ID:2Ify1BkJ0.net
最近高価格帯アジアン(クムホ、ハンコック)に浮気してたけど
値段抜きにしても、性能だけで選べるくらいアジアンが良くなってる
てか個人的に万能性重視なんだが、セカンドグレードクラスに相当するアジアンの方が万能性が高過ぎて…とゆー
一点特化あとはゴミなアジアンの時代はとっくに終わってた
特に磨耗時の性能低下の少なさは優秀

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 23:17:33.98 ID:Lupf2HIkM.net
国産タイヤの不作っぷりにいっちょアジアン試してみるかぁという気持ちはある
でも韓国タイヤは絶対買わないな

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 23:29:24.53 ID:KuOIY3SF0.net
RE003は初の韓国設計で、後継は日本で手直し

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 07:40:47.25 ID:oAcGoKGg0.net
>>1


ブリヂストンは、
・POTENZA Adrenalin RE004
 http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re004/
に修正ですね。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 18:20:08.55 ID:UXJ3mKFBr.net
>>9
このクラスを色々試して感じたこととして
国産はとにかく磨耗時の性能低下が激しい。スリップ出るまでそれなりに性能を維持できるものがないんじゃないかな?ってくらい。特にウエットや耐ハイドロ
ミシュランはスリップ出るまで優秀だった
そして最近試したハンコックはミシュランと同じくらいには優秀
んで、個人的には乗り心地もハンドリングもグリップ、ウエット、燃費、寿命、全部それなりに欲しいんだよね
その観点だとハンコック、クムホは履いてみて優秀だった
上の観点から来る個人的総合評価はPS4よりv12evo2とPS71のが上
しかも自分のサイズだと半額よ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 19:38:48.99 ID:qrOS2GNO0.net
なんであってもチョン製はお断りだ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 22:12:20.52 ID:YEb0fcUu0.net
>>13
頭の固いやつだなw
そんな貴方にはミシュランがオススメだ。スリップサイン出るまで十分な性能を発揮してくれるぞ。ハンドリングに癖あるけど…

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 14:57:56.73 ID:3PRAeshhr.net
DZ103とかでないんかなぁ
ウエットが強化された感じで

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 17:24:16.60 ID:6aM6I0oe0.net
アジアン履くならファルケンとかの安物にすればいいのに。値段は同じで性能は倍以上いいぞ。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 18:15:46.67 ID:vbay9yWs0.net
>>16
最近のアジアンの高い方のは
国産同クラスよりよい上にだいぶ安かったりなんだよ…
ウエットもフツーにaやbあったりするし
もはや国産ではないって所以外劣る点が一点もない
むしろファルケン高い

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 19:08:23.98 ID:6aM6I0oe0.net
>>17
ラベリングに現れない性能はやはり日本製が一番ですヨ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 22:12:05.08 ID:3PRAeshhr.net
>>18
新品時のラベリングだけ性能良いのが日本タイヤなんだぞ…
フレバなんか酷かった。性能良いのは新品から八分溝までだけだった
ミシュランも履いたけど、国産だけは磨耗時の性能低下が大きい。スリップサイン出るまで安心して走れるとは言えないタイヤしかなかった
フェデラルの方がまだマシ
アジアンでもハンコックはミシュランと同じく、磨耗時もあまり性能落ちなく最後まで使いきれたよ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 23:45:28.83 ID:pdaeeoR40.net
フレバ/ミシュラン/フェデラル/ハンコック・・・お前何年車乗ってんだよw

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 06:53:36.37 ID:d5kWbddt0.net
朝鮮タイヤと支那タイヤの話題は他でやってくれませんか

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 08:27:01.87 ID:YzB/GQkCr.net
>>20
今の車が五年だけど、ここ五年で
街乗りだけでSドラ、フレバ、PS4、v12evo2、PS71、セカンドカーでプレイズ、ジークス、ネクストリー
サーキットではフェデラル595RSR、ネオバAD08R
友達の車でサーキットで試したのがDZ102、re003、PS4S、ベンタスR-S4
ある程度語れるのはこの辺かな

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 09:45:20.92 ID:TbhOsEsr0.net
それじゃライフなんてわかんないじゃんか

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 10:32:16.03 ID:WMRHMW/wM.net
+24kはアジアンタイヤスレで過度に韓国タイヤマンセーして相手にされなくなり、
セカンド、ハイグリ、プレミアムスレに出張ってくだを巻いてる御仁なんだわ
相手にしないほうがいい

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 11:48:30.71 ID:TbhOsEsr0.net
なるほど。
なんか納得した

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 11:54:55.53 ID:YzB/GQkCr.net
>>23
Sドラ、フレバ、PS4、v12evo2は履き潰したからライフもわかるよ
v12evo2>PS4>>Sドラ>フレバってところ
てか自分のタイヤはネオバ除いて履き潰してきた
ネオバはサーキットオンリーだからライフもくそもないが、ショルダーに裂け目入ってお亡くなりよ…

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 12:10:03.22 ID:d5kWbddt0.net
もういいから
キムチ国に帰ってください

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 12:17:16.97 ID:YzB/GQkCr.net
>>27
今もセカンドカーでジークス使ってるからええやん
このタイヤもセカンドとしてバランス型でオススメ。何よりサイズが豊富

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 12:33:14.23 ID:d5kWbddt0.net
セカンドカーとか関係ないやろ
ウザいキムチ語りはここではするな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 18:26:29.00 ID:Lu4RG22oM.net
チョンタイヤの話はチョン仲間とすれ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 21:01:36.45 ID:lgL1ngZIa.net
>>28
次はR1R履いてみて

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 21:50:57.73 ID:YzB/GQkCr.net
>>31
あれも割と好みに合いそうな予感がして悩む…

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 02:07:04.83 ID:+mxTjVCz0.net
ニットー NT555G2の話題が少なくて不思議

2年履いてそろそろ残溝なくなってきたけど
今の車の純正ぴったりサイズが追加されてたので
続けて履いてみる予定


サイズ違いとはいえ同じタイヤ2回履くのは久しぶりだ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 02:09:38.35 ID:+mxTjVCz0.net
ちなみに過去2回履いたのは
RE050、PS3、PS4とMOMO M3

続けて履かないとニュータイヤ効果なのか
タイヤ本来の性能なのかわからなくなるのよね。

タイヤ評論家でもないのに気にするのも変な話ですが

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 21:44:52.14 ID:3uta9WNJd.net
>>34
かなり前の事だけど、俺も050とPS3は気に入って2セット履いたよ

050はドライもウェットも最高だったけど、フロントが一万キロ位しかもたなかったな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 21:56:22.77 ID:5TxuTtAyr.net
>>33
人の車かつサーキットでしかそのタイヤは履いたことないが
剛性良し、グリップは悪くないけど少し劣る。イメージはDZ102に近い感じかなーという感想

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 08:32:01.39 ID:I8mzufz10.net
Pilot primacy 4 履いた これ微妙にセカンドグレードだよね?
HPのほうが上だし

いいタイヤだね 癖が無くて中点の鈍さもない めっちゃ静かではないが静か
接地感もしっかり そしてタイヤが軽い

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 23:42:29.75 ID:J89Rpm7N0.net
プライマシー4はZE914Fの上位互換て感じかね

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 06:28:04.52 ID:t9ps+Rex0.net
>>38
雰囲気は似てるかも…?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 00:34:40.89 ID:rgN2XdNi0.net
>>36
DZ102は確かにキャラクター的に近いかも
サイドウォール固めの日本のスポーツタイヤらしい印象。


そして他と比べて縦方向のグリップが異常に強いのが印象的です
北米でマッスルカー向けに売れてるのだそうで。
高速走行にも向いてます

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 08:39:06.75 ID:Q6loY4BAr.net
>>40
あー。確かに横はズルズルだったが縦は多少マシだった気がする

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 12:13:25.32 ID:5Da3QBpa0.net
DZ102って良くない?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 17:31:24.92 ID:WC7bYxn70.net
>>42
スポーツ走行を楽しむ、サーキットを楽しむなら良いタイヤ
グリップは低めだが剛性良く、サーキットでもなかなか減らない

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 22:06:17.35 ID:ayX9Jtan0.net
ひび割れがめちゃ早い

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/03(火) 11:41:43.69 ID:z/gcRFio0.net
減る前に経時劣化するってこと?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/03(火) 19:58:30.22 ID:JuiKbKQA0.net
TOYOだったかはそうだった
減らないがヒビで交換

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 19:29:42.37 ID:SMqkdNmSx.net
値段的には安めのプロクセスC 1Sはここに入るのかな?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 21:37:08.11 ID:buxARnBd0.net
>>47
プロクセスC1Sはプレミアムコンフォートだよ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 22:16:19.63 ID:kv+xyD250.net
>>44
そう?
全くひび割れないですよウチは

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 18:23:02.25 ID:0sPvZl320.net
てわけでNT555G2、2セット目履いてきました
乗り心地良いなぁ...新品は

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 14:01:59.71 ID:s7QGhOgW0.net
軽を買い替えたら、純正でエコピア履いてて足回りふわふわでロールもぐわんぐわん、ハンドルはゆるゆるで切ってもワンテンポ遅れて曲がるわ、ブレーキはカックンで扱いづらいわでダメな車を4年我慢して乗ってた。
景気もアレだし5年買い替えは延期じゃーと、タイヤをZE914Fに変えたら乗り心地はすこしゴトゴトするけど上記の欠点が解消されてすげー乗りやすい車になった。

車がダメじゃなかったんだ。
ダメすぎるだろ、エコピア…。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 17:45:07.62 ID:dz6xx6BUM.net
エコタイヤなんて自殺志願者が履くもんだろ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 18:22:22.66 ID:vB21TUz3r.net
>>51
ジークスは地味に良いタイヤよな
器用貧乏とも言えるけど、バランス良くてどんな車にも合う
ビートに履いてるけど、ハンドリングを損なうことなく、スポーティーさもあってグリップもよろしい

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 18:59:51.40 ID:s7QGhOgW0.net
>>52
ふわふわコンフォートで上質感?を狙ったのかもしれないけど、肝心の走る曲がる止まるがひどいことになってたし…。

>>53
はじめはお安い定番のイーグルLS2000Hybrid2か、お高めのBluearth-GTかと考えてました。
ふとジークスも安くてレビューの評判も良いので買ってみたらこれは良い!と。
エコピアがひどすぎたのですが、自分の思うように車が動いてくれると運転が楽しい^^

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 19:08:59.90 ID:vB21TUz3r.net
>>54
正直、値段から言ったら驚くほど良いからなぁ
ウエットはわからんけど、ドライはコンパクトスポーツ程度でも通用するグリップだし
ただ、減りはセカンドグレードらしくそれなりに減る。グリップに振ってる分、エコタイヤほどは長持ちしないよ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 23:05:53.85 ID:WN0P2IEa0.net
ZE914Fの燃費はどうです?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 06:52:36.19 ID:5lsgawgs0.net
>>56
エコタイヤより劣るけど
スポーツよりはマシ
Sドラやフレバみたいな一応転がり抵抗少な目ですよ(スポーツにしては)と同レベル

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 10:19:30.62 ID:vK7ynTx70.net
なるほどありがとう
チンツラートP1と似たような感じなのかな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 14:04:39.85 ID:kJa6e7X1M.net
プレイズみたいなエコも狙いましたってタイヤは良いけれど
エコを最優先に出したタイヤはどうしようもない
純正でエコピアwなんか履いてたら納車即交換

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 16:14:58.36 ID:ZefqRjT50.net
最近BlueEarth GTの新車装着に乗ってるんだがなかなかいい
ミシュのPrimacy系に近い 基本コンフォートだけどもスポーツもこなす

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 18:46:41.44 ID:u6QDfIci0.net
昔は購入時にメーカーを指定して契約してたけど、
今も出来るのかな?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 20:32:50.51 ID:X5mtBSw1r.net
>>59
今のプレイズ2はともかく
プレイズはこう、サイドウォールがハイグリやランフラットか?ってくらいガッチガチだったぞ
グリップはエコタイヤだけど…

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 00:33:42.12 ID:YW5gZ2rKd.net
BSの仕様じゃな。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 07:53:55.29 ID:RZlVFTUjM.net
アドレナリンより良いタイヤは無し。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 08:08:54.44 ID:P8+gNqDHr.net
でもアドレナリンさんは御値段がなかなか…
ハイグリより高くね?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 21:25:10.08 ID:Dx44+zq1d.net
前スレ449ですが、アドレナリン半年経っても五月蝿さは変わりませんね。
ギャップを踏むとドアから変な音が・・・

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 23:24:40.22 ID:DiEEZXkJ0.net
ピレリのドラゴンスポーツクッソうるさい
値段と走行性能のバランスはほんとに満足してるけど音だけはマジでうるさい

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 15:41:25.50 ID:xqBPBaNi0.net
ピレリは全部うるさいイメージ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 16:07:53.11 ID:DtmJDb7H0.net
>>66
減ると煩くなるのが普通だから
良いことでは
ボディが歪んでる?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 16:49:55.39 ID:Cme6AKkHd.net
>>69
新品から五月蝿いんですよ。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 17:31:56.05 ID:JswgECeCp.net
昔からピレリは快適性よりハンドリングってイメージだし
ドラゴンは価格は抑えたカジュアルスポーツだから仕方ないんじゃね?
最近のPZ4やP7C2は快適性は高いって聞くよ。ピレリも考え方改めたかな。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 20:08:58.41 ID:xqBPBaNi0.net
トレッド面が硬すぎるんだろ。
ウェットも全然ダメだし。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 22:52:00.57 ID:NOEKgWMQ0.net
アマゾンでCINTURATO P1 VERDEが激安なんだが、古かったりしないかな。
アマゾンの販売だから大丈夫だとは思うが。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 07:15:45.36 ID:XC9vn+ee0.net
ピレリは支那資本になってからズレたタイヤしかないというイメージ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 21:12:05.43 ID:FJlriqeld.net
俺はP1気に入ってるけどなぁ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 03:19:38.79 ID:I9WwebWE0.net
ハンドリングと乗り心地が良いやね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 20:49:29.29 ID:ZRODtCkq0.net
1万キロぐらいでロードノイズが爆音になってうんざりしたけど、それ以外は気に入ってた>P1

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 16:55:44.13 ID:nluRzJbu0.net
冬なのでドラゴンスポーツからスタッドレスのアイスアシンメトリコに替えたが
いかにドラゴンスポーツがうるさかったかを実感してる
夏もメトリコ履いてたいくらい

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 23:21:25.92 ID:cPcLf9dbp.net
冬なのでFK510からスタッドレスのIG50plusに替えたが
いかにFK510が燃費悪かったかを実感している
でも夏はFK510履くよ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 00:47:15.27 ID:ranoDkVzM.net
シンセラがAmazonでなかなか入荷しないから、ジースクを買ったが、悪く言えば中途半端だが、よくいえはグリップ、燃費のバランスがほどぼで、ちょうどよく安心感が上がった。
ちなみに燃費は1割弱悪くなった。
寿命が多少短くても、今度からこっちを買うわ。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 09:20:06.24 ID:0yYc/uCH0.net
8年物のアドバンdbからLSEXEに交換したら静かになった。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 00:55:05.61 ID:mZV+QbPd0.net
セコンドグレードはそのうち死に絶えるんじゃないかと思ってたけど、何だかんだ生き残ってるな
良いことだ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 22:28:31.75 ID:aPpLd7XBM.net
175/65R15 ZE914(F)を二本ずつ4回購入
うちのクルマに過不足なくライフも長かった
他のも試したくなってAE51を二本購入
ノイズや乗り心地が柔らかくて快適さが向上
旋回中の挙動が引き締まった気がするのも好印象

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 09:01:58.44 ID:RrjMbnh80.net
AE51からMiのPP4に履き替えたけどキャラクターが似ているね
ドッチモコンフォート寄りではあるが手ごたえがしっかりしている

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 10:00:16.90 ID:S4qX1JEF0.net
プライマシー4をPP4と書く輩が後を絶たないが何なんだ?
パイロットプライマシーって15年位前のタイヤだろ

そうかと思えばプレマシー4って書く輩もいるし

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 09:28:00.55 ID:G0J88hBUM.net
ポテンザRE004 と書く派
アドレナリン と書く派
RE004 と書く派

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 19:34:49.38 ID:dC4eE4Mi0.net
アナルドレインと書くのは俺だけ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 22:40:02.56 ID:/HhPoO3T0.net
>>84
次のタイヤ選びでまさにその2つで迷ってるんだけど、端的にどっちが良い?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 07:10:43.67 ID:ZZ0BU+O70.net
>>88
どっちもとしか言いようがない 両方良い
安いほうにしたら?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 23:59:28.86 ID:to693pm00.net
今LS EXE履いてるんですが、次何履くか探してます。
同じ価格帯で同ラベリングかつLS EXEより静かなのってありますかね?

ZE914 FとLS EXE比較した方いますか?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 12:45:50.31 ID:KN8FbxKN0.net
マルチポスト

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 20:54:58.84 ID:AhY8F9cy0.net
オールシーズンタイヤで十分

93 : :2021/01/01(金) 21:11:54.33 ID:N8/etKDD0.net
積雪が少ない地域ではホントそう思う
冬以外は邪魔ゴミ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 22:09:18.69 ID:38qAuVMSa.net
毎年冬にオールシーズン新品入れるなら有りだけど
2〜3年履きっぱにしたいとかなら素直にサマータイヤとスタッドレス用意した方が良い

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 07:57:35.32 ID:75RptNDb0.net
どうして?オールシーズンはスタッドレスみたいにすぐに劣化するもんじゃないいね

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 09:43:24.89 ID:75RptNDb0.net
ないいね → ないよね

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 17:33:33.91 ID:ZMtOVavsa.net
劣化速度はサマーだろうがオールシーズンだろうがスタッドレスだろうが保管条件が同じなら変わらんよ

それを念頭に置いた上でゴムの硬度で言うとスタッドレスが45、オールシーズンが55、サマータイヤが70くらい

オールシーズンは新品で2〜3年落ちスタッドレス程度の性能しかないのに夏は柔らかいせいで減りが早く山が減るとゴムの硬度は上がり次の冬には既にスタッドレスとしては終わってると言う悪循環で個人的にはコスパ悪いと思うわ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 20:07:49.20 ID:F7k1yDmh0.net
マイナス20度とかの山間部だが除雪してある道走るだけなら硬化なんぞ何も気にしないけどなぁ
スタッドレスもみんな安物だしたった3年は捨てんぞ
最後まで使い切る

性能低下云々とか何を気にしてんの?と思う。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 03:17:57.54 ID:RMySSZnA0.net


100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 03:18:09.55 ID:RMySSZnA0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 18:47:45.42 ID:r4SwYtge0.net
この過疎っぷりは何?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 18:57:12.40 ID:ghn1eKXL0.net
今はスタッドレス

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 09:13:01.31 ID:5QVs1Nj4a.net
ミシュランPS4って値段的にはセカンドグレードに近いね
買いなのかな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 10:07:22.83 ID:E5K14XwX0.net
>>103
少しグニャるがグリップはして曲がる
アメには強い

同じ価格帯のMP4だとぐにゃり感が減る
こっちもウエットはいい ガツンと止まる

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 13:58:34.50 ID:g97jwH7Fa.net
>>103
ゴルフに履かせてたよ。純正コンチスポーツコンタクトと比較すると
ハンドル切ってから一旦溜めのような間が一瞬置いてから曲がり始めるイメージ
舵角小&ゆっくり操舵する高速道路のレーンチェンジなどでよく分かる
ミシュラン的というかサイドウォールが国産同クラスのタイヤと比べて柔らかいんだろうけど
ハンドル切った瞬間にピピっと向きを変えるようなレスポンスのいいタイヤが好きならやめた方がいい
ロードノイズは割と大きい
雨はアホほど強いwハイドロ起こす気配微塵もなし
そんな感じです

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 14:27:40.28 ID:82xkHfBA0.net
>>105
自分の印象にもあっている
カチッと下レスポンスのいいハンドリングが好みならPS4はもにょると思う
セオリー通り荷重移動して曲がるような峠道でだるいかというと全くそんなことは無く
吸いついたように曲がっていく 限界も高い ちょいと不思議なタイヤ

グリップを少し我慢して 静粛性とレスポンスが良くなったのがプライマシー4

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 16:24:42.28 ID:Cz06aKAWr.net
>>103
グリップとウエットグリップは頭ひとつ抜けてる感じだが
サイド柔、トレッド固な独特のフィールが車によっては激しく合わん
アバルトなんかだとマッチして感じたし、アシとボディが固い車でないと愛称悪いのかも

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 17:12:53.93 ID:hlpaOyy40.net
さすがポヨンさんはここには来ないか。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 19:51:14.87 ID:k9XqPtCo0.net
15にインチダウンしてル・マンか16のままル・マンかどっちが良いかな?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 21:39:02.07 ID:WyqyOBkD0.net
>>109
どちらにせよガ・マンだ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 23:11:55.29 ID:TmvROQXC0.net
>>109
むしろインチアップしてジ・マンだ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 23:39:25.73 ID:nFVgNE1h0.net
インチダウンは無理だ
キャリパーを削ってしまう

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 23:49:13.76 ID:gOP0MT3O0.net
結局ルマン5がコスパ最高。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 00:09:35.49 ID:+JMkrKcS0.net
傲慢5

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 09:47:49.62 ID:EkdV6aQK0.net
ルマン5のソフトな感じは素晴らしい。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 09:52:10.63 ID:7+b0dGrDK.net
アドレス教えて麗奈ちゃんリンちゃんのスッと頭が入る感じもなかなか良いよ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 19:48:21.35 ID:u3t8+jNp0.net
ルマンXは応答性鈍すぎ。
スタッドレスタイヤ並み

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 20:18:25.30 ID:GV5dRiFSd.net
フレバってどうですか?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 05:40:42.55 ID:4twE15dbr.net
>>118
フィールが良い
寿命ない

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 12:49:26.37 ID:wV+/Q3g+r.net
>>118
ゴムだったはず

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 02:24:08.30 ID:Qifwi+go0.net
純正タイヤが195/50R16のV105なんだけど、これよりちょっとスポーツ志向なタイヤって何があるかな

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 06:18:26.54 ID:ZFlDQ5Yd0.net
>>121
アドレナリン

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 23:34:58.75 ID:p0aaWD3a0.net
フレバとV105どっちがおすすめですか?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 00:11:37.02 ID:aWcdUGQU0.net
それとPS4加えてどうか教えて下さい

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 06:16:49.22 ID:z8iJ6xiX0.net
>>123
欲しい性能やら特性の基準は何?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 19:31:00.14 ID:x3oTEI1mF.net
クルマが軽量級だとフレバ、ミドル級だとPS4、重量級だとV105

軽量級でもPS4が履けるサイズなら自分はPS4選ぶけど

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 20:54:09.29 ID:9FQ37Zng0.net
195で純正V105って車種なんだろう?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 21:20:44.16 ID:u+Dv86SAd.net
NDロードスターじゃない?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 22:33:05.94 ID:z8iJ6xiX0.net
ロードスターのキャラならフレバがよろしい
性能面では劣るが、ロードスターのもつ楽しさというフィールにはとことん合うタイヤだと思う

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 23:24:23.01 ID:vXVvNNl/M.net
プレイズPX-2って良くないの?
カタログの性能グラフでは、アドレナリンのウェット強いヤツみたいな位置付けだけど…
ライフも◯

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 23:45:36.84 ID:DVjPpohG0.net
>>130
PX2高すぎるんだよね
サイズによってはレグノ、ヴューロ、デシベルより高いし

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 04:11:49.39 ID:bJU/T//Z0.net
プレイズは 他に無いような開発をされたタイヤなので、一度使ってみたいと思うんだけど…
運転が楽になるのに、乗り心地とかは3評価とか…(笑)
どの程度ハイグリップなのかも確かめてみたい。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 06:27:16.08 ID:MKT86geJ0.net
プレイズも2になってサイド柔くなった
前のはランフラットかな?ってくらいの固さで、古いチェンジャーが剛性負けしてた

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 06:28:16.45 ID:MKT86geJ0.net
グリップは DZ102クラスかそれ以下だから
期待するな

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 07:55:40.15 ID:dfWs5N4xK.net
>>133
なんだかんだレグノよりは柔らかいからな今のプレイズ。レグノがガッチリなのもあるけど
S007A>GR-X2>>RE004>PX2
くらいの剛性差

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 08:37:56.89 ID:Fqt8VxBPr.net
>>135
今のプレイズってレグノと比較どころか、めちゃ柔らかな部類じゃない?
あくまで触った印象だが、フツーのコンフォートタイヤだなーと

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 12:47:32.12 ID:78Mrs/dAr.net
また手で触って判る神が降臨したよw

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 13:28:56.10 ID:cHCL3qztM.net
爪楊枝で刺すのも良いよね

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 13:35:21.32 ID:bdScr4vGM.net
サイドに刺せば判る、そのやわらさ!

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 13:47:52.24 ID:6m73VdnI0.net
>>137
逸れも多分店に飾ってるやつ触ってんだぜwww

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 16:05:04.62 ID:MkUL6Ok9r.net
いや、だいたいはさわればわかるやろ。細かい差はともかく
店に行くとよく触り比べるし、自分のタイヤも組む前に触ってみたりするけどなー

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 16:25:43.84 ID:3/X1SrJBM.net
それでロングライフなら良い事だね。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 17:34:51.32 ID:cg2tyQvfa.net
応答性ならdz102を推したい

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 18:21:59.16 ID:MkUL6Ok9r.net
DZ102は良いタイヤだが、ちと古いから
DZ103が待たれるな

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:02:53.12 ID:h3ZF6VHIM.net
回転方向有るのはダメだわ。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:29:20.24 ID:DhlQ5Fqua.net
>>138
https://youtu.be/H9UEFekBoos?t=1020

手で触るとわかるようです

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:33:46.03 ID:gYXMbsuqM.net
硬度計良さそうですね

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 22:57:27.06 ID:kk0bFAZU0.net
どこまで意味があるのかは謎だけど、
部品を触るって大事だと思うけどな。
金属でも樹脂でも、仕上げとかバリとか
見て撫でて確認したり、転がしたり
叩いたり曲げてみたりしない?
そっちの方が上手く組める気はする。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 01:03:04.04 ID:CZshXmK20.net
>>148
何と比べてんだよ。
タイヤは組んで空気入れてしか仕事しねーんだ。
それもトン超えの力かかった時にわかる挙動を組まないで触ってわかるとでも思ってんの?
どういうふうに育てられるとそんなことが言えるのかマジわからねぇ。
ゆとり以降だよな、君

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 08:40:33.55 ID:m50AqNlEa.net
>>146

> 回転方向有るのはダメだわ。

なんで?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 12:10:45.98 ID:0OwDmWep0.net
ローテが前後しか出来ないからかな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 13:47:43.61 ID:6RfAYZsqr.net
>>150
左右ローテーション出来ないからじゃ?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 18:23:06.85 ID:tgpCVCuu0.net
>>149
何エラそーに吠えてるんだか。
店で組み込む前のタイヤ触るだけで
@トレッド硬度
Aサイドウォールの剛性
Bタイヤ重量
位は分かる。
@トレッド硬度が高ければ、そのタイヤの快適性が低いだろうと想像はつくし。
Aサイドウォールの剛性が低ければコーナリングでレスポンスが悪く、姿勢変化が大きいだろうことは想像がつくし
Bタイヤ重量が軽ければ空気圧依存性が高そうだと想像出来る。

そんな感じだな。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 22:20:23.63 ID:CZshXmK20.net
そんな感じだな・・・
そんな感じだな・・・
そんな感じだな・・・

なに笑わせにかかってんだよwww

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 23:40:51.89 ID:XoV6vySH0.net
神の手

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 00:02:20.14 ID:XgFdGMzd0.net
様はあれだろ
醤油ラーメンと味噌ラーメンくらいの違いは誰でもわかる
ってレベルの大まかな分類ならタイヤ見て触れば誰でもできるっしょ
ただ、そのタイヤがスポーツタイヤだったとしたらそのタイヤはスポーツタイヤの中ではどんなモノか?となると走らなければわからないし、走ってもわからない人が多い

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 00:39:34.15 ID:EX+pR2T60.net
>>154
あんたは僕はバカだから、タイヤを触ってもなにも分かりません。っていう主張を上から目線で書いてるだけだよな。ww

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 02:47:54.01 ID:Fwq7zJtW0.net
>>157
あなたがおおよそ全てのタイヤの組込後の走りのデータも理解した上で、タイヤだけ触ってこの感じでこういうフィールになるのかという蓄積があるタイヤマンや、そのクラスのタイヤを年2桁台ガッツリ使うようなガチのドライバー(走り屋レベルでなく)なら聞く耳は持つけど、まぁそういう人は組み込み前のタイヤ触って予想はしても実際走るまではもしくはデーターを見るまでは分からないというはずですしねぇ・・・言わんとしてることはわかるよな

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 06:19:21.82 ID:EX+pR2T60.net
>>158
自分では
何にもしようとしない、
理解しようとしない、
判断しようとしない、
評価しようとしない典型だな、お前は。

そんなんじゃ、タイヤ組んで乗っても評価以前に、自分でそのタイヤの善し悪しの判断さえ出来ないだろう。

おおかた、ネットに転がってるステマレビューを有り難がる類の人種だろう。

まず、自分で考える、自分で判断する事から初めたらどうだ。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 06:29:14.85 ID:EX+pR2T60.net
>>156
タイヤを触るレベルでも、最初に書いたようなタイヤの一部のキャラ(傾向)は分かるわな。
当然、走ってどうかは、走らんと分からんけど、触って分かるキャラが、走ったら違ってたことは無いしな。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 07:12:38.91 ID:hZZYZREAp.net
>>160

>当然、走ってどうかは、走らんと分からんけど、触って分かるキャラが、走ったら違ってたことは無いしな。

俺がかつて履いてたタイヤはトレッドは固かったけど乗り心地は良かった。
サイドはペナペナだったけど姿勢変化は少なかった。
コーナリングのレスポンスは運転の仕方に依存するところが大きいとがわかった。
空気圧依存は確かに高かった。それがタイヤの重量に依存してたのかもしれんが、正直よくわからん。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 07:39:30.52 ID:EX+pR2T60.net
>>161
>トレッドは固かったけど乗り心地は良かった。

トレッドが硬いとロードノイズが煩いし(特に荒れた路面)、継ぎ目や段差でバタバタするんだよね。

>サイドはペナペナだったけど姿勢変化は少なかった。

そりゃ、コーナリングでも荷重かけなきゃサイド剛性が低くても、姿勢変化は少ないだろうな。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 09:33:37.07 ID:XgFdGMzd0.net
最近のタイヤなんかは、剛性がそこそこあるのにサイド柔めで軽い様なタイヤも出てきたからなぁ
骨格構造の進化だと思うわ
クルマ自体も、一時期安全性でクッソ重たい時期があったけど、更に安全性が高い現行車は燃費の為もあってかなり軽いしな。同じように進化したと言うことだろう

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 09:46:34.38 ID:Hd5yYqrb0.net
ひび割れしやすいメーカーとかタイヤ単体って有るの?
こんなスレ見てる人達は、タイヤワックスとか使うでしょ?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 09:56:11.91 ID:qv7A2z7Ir.net
>>164
たくさん距離走って、一年二年で変えてりゃヒビ割れないよ!w
冗談はさておき、ヒビ割れる=劣化が早いコンパウンドなんだろうなー
タイヤワックスかけて横は綺麗でも、トレッドにヒビ来たら変えた方が良い
タイヤの寿命は使い始めて三年だと思ってるわ。予防整備で溝あっても変えよう

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 10:43:31.61 ID:Fwq7zJtW0.net
>>159
お前は何に酔ってんだ?www

勝手に決めつけて評価とかホントおもろいけど、結論出すロジック見たらわかった。
バカだwww

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 10:46:41.10 ID:zb4rANnYK.net
明らかに構造剛性としてのサイドウォールがポニャポニャのPS4とガッシリしたS007Aとかを比べても「タイヤは空気入れて走るんだが!?サイド剛性は空気入れないと分からん!!」って言うならさすがにただのクソバカだと思う
空気だけで剛性出してんのかよ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 10:53:19.83 ID:EX+pR2T60.net
>>166
最後は清々しく詭弁に逃げて終了の下衆。

少しは物事を理解して、ソレっぽいこと語れるようになってから出直しておいでww

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 10:56:32.31 ID:EX+pR2T60.net
>>167
正に正論だな。
トレッドに関しては、熱が入らないとグリップに関しては分からん部分はあるけどな。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 11:18:52.05 ID:MxXimbdVa.net
200km以上出さないとわからんことも多いよ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 11:29:04.50 ID:EX+pR2T60.net
>>170
理解は出来るが日本でソレを語っちゃダメでしょ。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:19:45.15 ID:6EMjnp5WM.net
クローズドならナパ・キャット

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 14:17:18.75 ID:EX+pR2T60.net
>>172
クローズドならスレ違いだべ。

ハイグリップタイヤ37本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611723839/

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 20:13:54.49 ID:XnvmQMn50.net
セカンドでもクローズドも有りだと強弁

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 07:55:13.58 ID:qDRk86cR0.net
>>174
もちろん、セカンドでもクローズドありは否定しないけど、スレ違いでしょ?

ハイグリップタイヤ37本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611723839/

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 14:47:10.42 ID:2Jykrpw40.net
履いたことあるダンロップさんのセカンドタイヤ
W-1specR・W-10・FM901・DZ101・DZ102
まあまあグリップ良かったのはW-10とDZ102
W-1、FM901、DZ101については印象も何も残らなかった
ダンロップさんはハイグリとセカンドの間に明確な線引きをする
安く長持ちが前提、そこそこの性能あればいい的なお考えでしょうか?
RE004やPS4とは立ち位置そのものが違うのでしょうか? 

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 00:37:59.68 ID:vrCf8Rrb0.net
DZ102に近いポジションはADVANフレバ
RE003>>>DZ102≧S.drive>>DRB
という評価が過去スレにあったはず

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 06:29:51.02 ID:4C+fQMJm0.net
>>177
グリップはともかく、それ以外の特性が違いすぎるw
DZ102は剛性良し超ロングライフ
フレバはフィールのみ良しショートライフ
まぁDZ102に変わるタイヤがなかなかないよねっていう

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 07:21:37.98 ID:RL7qcqjx0.net
W1のトレッドパターンを復刻して欲しい

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 07:56:20.71 ID:ZI+eHZ3BM.net
回転方向指定が有るのは候補外

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 08:39:56.00 ID:6iQ7YNE7r.net
しかし車屋で聞いたのが
回転方向なくても、減り方で回転の癖が付くので
騒音とか出やすくてローテーションはおすすめしないって言われたなぁ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 09:05:00.73 ID:tLLbz3Kwr.net
primacy4とブルーアースgtって同格タイヤっていう認識であってる?

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 10:55:58.21 ID:ET9IbwbYa.net
>>182
入れ替え工賃期待してるんじゃね?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 12:24:16.73 ID:ZI+eHZ3BM.net
>>181
だからクロスにローテして回転方向の段減り消すんだよ。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 14:41:54.99 ID:6iQ7YNE7r.net
>>184
それが微妙って話らしい
実際のとこは銘柄によりそうだけどさ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 18:37:29.69 ID:J8JhLSqF0.net
dz102ってカチッとしたフィールあるのか。触っても分からないんでw
高速で前の車が急に減速したような時にレーンチェンジして収まるのが早いというか変にお釣りのような動きするのが大嫌いなんだが・・・
今sport maxx TTなんだがそろそろ交換時期なんで教えてくれ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:51:02.96 ID:yDBDZMVU0.net
新しく入れるホイールにDZ102を履きたいんだがサイズが無い(´・ω・`)

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 22:52:37.93 ID:IpeOc3qw0.net
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/eaglef1sport/eaglef1sport.html
余りにもひっそりとグッドイヤーから新作が出てたけど既出かしら
ウェットも俺のサイズならAだし買いかな?値段次第じゃPS4のが良さそうだけど

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 00:18:14.64 ID:ANiV/7Yxa.net
おーrs02の後継がやっと出るんだね
試してみるか

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 01:06:48.88 ID:NJ4h+45g0.net
一つのタイヤがこうして役目を終え時代から去ってく瞬間
いつもいつも涙が出そうになる…(;_:)
RS-02今まで本当にありがとう!お疲れ様でした

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 12:30:42.78 ID:r+MZQpBI0.net
>>188
是非、ブランニュータイヤ履いてレポしてくれ。皆、君の情報を待ってる。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 21:46:14.85 ID:dGR3IkKb0.net
RS02の後継品?が出るなんて夢みたいだな
RS02延々と売ってるから、そのうち自然消滅するかと思ってた
DZ101,Sドラも後継出るまで長かったけどさ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 07:42:32.83 ID:EbrtO0L2K.net
セカンドスポーツもプレミアム系みたいな非対称3〜4本ストレート溝パターンの時代になってるしね
同じ住友だしDZ103もVパターンは終わりだろうな。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 07:54:54.33 ID:uaWmM0ffM.net
騒音規制有るからVパターン等がもう出るわけ無い。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 16:05:30.39 ID:HIrAW7Bx0.net
新製品はミシュのPSみたいなトレッドパターンばかり

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 04:56:08.66 ID:a6UCDl5J0.net
輸入品ってなってるから住友製ではないのかな

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:01:03.08 ID:NFJsUbbLd.net
住友インドネシア工場に委託じゃね?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 22:56:56.00 ID:hxijJ9fN0.net
コンチMC5とドラゴンスポーツ お前らならどちら履く?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 23:26:36.50 ID:bcL0B6rFd.net
>>198
買えるならコンチいっとけ、俺は安さにつられて買ったドラゴンスポーツが半年在庫になってる。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 23:55:24.65 ID:W3BobsAN0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 01:50:51.91 ID:hw0eyIioM.net
ハリアー購入して、タイヤにヘリウムガス入れたら、走行中変わった人の声がするんだが、、、。怖くて眠れぬ。タクシー待ちのしがない25歳。もう0150分ダオ。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 01:51:13.85 ID:hw0eyIioM.net
>>201
ワロタ

私はポンタ^_^

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 08:01:13.84 ID:/QLIYyuv0.net
>>201
ソレ、タイヤの圧力が抜けてるんだよ。ヘリウムは分子量が小さいからゴムから抜けやすい。
すぐに、気体を補充した方がいい。
炭酸ガスとか良いんじゃない?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 22:29:06.12 ID:FgGlZCVA0.net
ねたにまじれす

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:06:46.79 ID:c1wZE6Sy0.net
いい加減夏タイヤに替えなきゃな〜とか思いながら信号待ちしてたら、後ろからドカンと食らってドナドナ。
現場検証と病院が終わって自宅に戻ったら、玄関先にはAmazonで注文していたDZ102が。嫌がらせか\(^^)/
せっかく今年の3週目製造なのに、履けるのは月末かな。愚痴失礼

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:06:49.96 ID:ShKvC6010.net
>>199
ドラゴンスポーツほんとコスパいいわグリップいいしウェットも悪くない
ただ絶望的なまでにうるさい
わざとやってんのかってくらいうるさい
頭おかしくなる

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:17:25.14 ID:YbzX0ki80.net
>>206
性能は悪くなさそうだよね、今がS1evo3だけどもうじき終わるから交換が楽しみ。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 07:51:53.32 ID:RDux+qk50.net
ピレリは、人の評価も含めて全部うるさいと思える。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 08:19:41.93 ID:tvinTw+8M.net
>>205戻って来るなら入院だろby首輪3ヶ月ドナドナ経験者

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 10:47:16.43 ID:UTXZ3+F0K.net
ドナドナってもう二度と会えない別れの事だしな

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 14:08:05.22 ID:TlUYFw/+0.net
>>208
スタッドレスのアイスアシンメトリコだけなぜか別格で静かなのが面白い
しかもゴムが硬めだからドライ路面でもシャキッとしてるのに氷上でもちゃんと止まれる不思議なタイヤ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 14:33:25.38 ID:WVpGps9v0.net
>>211
しかも安い

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 21:54:27.63 ID:XzdQpNwP0.net
PS4も後継出ないかな?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 21:59:13.37 ID:3UOv++3r0.net
FUJIで19インチの235が選べないのは何故なんだぜ。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:54:15.71 ID:TlUYFw/+0.net
>>212
なんかもういっそメトリコを年中履いてたいくらいでドラゴンスポーツに戻るのが憂鬱
音さえなければ安いししっかりグリップするしで理想的なタイヤなんだけどね…
ルマンにでも履き替えようかなあ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:58:22.81 ID:TlUYFw/+0.net
>>214
フジコーポレーション?普通に選べたよ
自分の車種指定してると対応してない(ことになってる)サイズだと選べないかもしれんが、車種指定外してやれば買えると思うで
https://i.imgur.com/4CFeeNu.jpg

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:54:35.59 ID:LdFBESla0.net
あー確かにドナドナじゃないな、失礼しました。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 02:28:50.98 ID:Fwez0o5e0.net
>>216
わざわざどうもありがとう。
俺の検索の仕方が悪いのかなー。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:34:57.56 ID:HaxmLe/KM.net
>>215
安心メトリコの性能不満ないが、燃費悪い。PrimacyLCから1.5〜2km/L位落ちる。国産エコタイヤならもっと差がつくかも。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 17:03:27.38 ID:1i+DlU8Wa.net
RE004すげぇ
真っ直ぐ走る!これは楽だ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 17:39:19.26 ID:kIy01b4I0.net
ショルダーが丸いからね

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 19:19:11.96 ID:rFjaNgHL0.net
RE003とRE-11は同等のグリップですか?
RE004とRE-11Aが同等とか…?
全て履いたのに色んなタイヤ履きすぎて感覚的に思い出せない

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 19:36:13.74 ID:rFjaNgHL0.net
もし時代を超越しDZ102とRSVのバトルが実現するならどちらが速いですか?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:59:49.13 ID:6BPXwIiAr.net
>>223
まず言っておくが
DZ102はグリップは低い方な

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 01:03:54.10 ID:ApK3kf6nd.net
>>220
真っ直ぐ走るっていいよな。
自分はプレイズ1でそう感じた。
アライメントもあったかもしれんが。
でも2ではサイズがなくなってしまった。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 06:47:19.65 ID:GXYzLsB8r.net
>>225
2は全く別物だからどうかわからんぞ
良くも悪くもフツーな柔らかタイヤだし

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 07:34:22.58 ID:JWp+7aMGK.net
>>223
さすがに新世代の二軍よりは池谷先輩の本気モードのほうが速い

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 08:59:17.95 ID:97x2HqoPa.net
RE004買う気満々でフジコ行ったら、S660純正サイズで71RSとの差額が4本で15000円だった
今更どっちにしようか悩む…

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 09:27:30.09 ID:t3ZZ/ieWM.net
・サーキット用途
・日常性能を捨てても良い
・タイヤのために脚を交換しても良い
・減りの早さでコスト2倍は無視できる
このあたりまで条件揃ってるなら71RSでもいいと思う

逆に公道ツーリングを気持ちよくって用途なら004のほうが性能上だな

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:47:29.64 ID:F9y/mh8yr.net
水たまりの性能やワダチは004だろね
冷えてても凸凹にも対応できるだろうし

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:52:33.82 ID:JWp+7aMGK.net
熱依存性高いからなハイグリのコンパウンドって

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 13:25:05.36 ID:97x2HqoPa.net
71RSとアドレナリンでは技術的に天と地ほどの差があるらしいから値段もうんと高いのかと思ってたら、あまり差がないんだなあと…
アドレナリンもっと安くしてくれればなあ
アジア向けの安ポテンザっていう立ち位置なんだし…

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 15:02:31.68 ID:ApK3kf6nd.net
素人目だとアドレナリンはラベリングだとCbでブルーアースGTやフレバのAaよりは落ちるイメージで、
パターンが格好いいしか買う要素がない気がするが?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 15:08:44.84 ID:F9y/mh8yr.net
じゃ、71RSをどうぞ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 17:12:43.67 ID:GXYzLsB8r.net
>>233
ドライグリップが桁違いに良いのだよアドレナリンは
ハイグリップタイヤに迫るくらい、それでいて街乗りもこなせる柔軟さがある

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 17:13:01.39 ID:GXYzLsB8r.net
ただし、高い。ほんと値段がネックよな

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 18:33:29.43 ID:ApK3kf6nd.net
>>235
なるほど、ありがとう。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 00:13:38.33 ID:lEbWNyfr0.net
71RSで大雨の日に走るのもそれはそれで不安になるだろう
逆にドライかつ公道ならそこまでRE004と71RSの差があるのだろうか?と
価格差が少なくても耐久性はかなり違うし

消去法で公道だとS007Aが正解なのかも知れないが
これはこれで安くないしサイズ展開が重量級寄りという

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 01:30:23.53 ID:q6CloZ9d0.net
細いタイヤならハイグリでも気にならんでしょ、
185幅で14インチなクルマはハイグリで平気。
71Rは履いたけどRSは履いてないですが。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 01:58:39.44 ID:cbRvfmGy0.net
nittoのやつはどう?
ネットで1万くらいなら1番よさげなんだけど

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 07:09:05.87 ID:gxcqDsKfM.net
>>240
逆に太ければコンフォートでもハイドロ注意

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:46:37.62 ID:Ptb+ZG5f0.net
何故EXE値段上がった?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 02:18:31.52 ID:1g7Kub3H0.net
3月からタイヤは値上がりしました。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 12:59:17.84 ID:7WQPnF4La.net
値段安いままのドラゴンスポーツつえー
庶民の味方や

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:44:30.09 ID:OeXl/tf70.net
なお音

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 08:50:57.94 ID:XlQ1/9yS0.net
ブルーアースGTって、どうなのかな?
カタログの評価グラフ見ると良さそうだけど…
プレイズみたいな位置?
履いたこと有る人、教えて下さい。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:07:24.69 ID:SoqFrrGSH.net
S1Evo3が終わったのでドラゴンスポーツへ交換中、どんな感じか楽しみだ。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:22:10.88 ID:dQvi1GgA0.net
>>246
MP4に似ている好バランスタイヤ
欠点があまりない

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:13:58.11 ID:vo61KCr20.net
RE004にしてみたら運転が楽しいや。
DRBより硬い乗り心地で
ミシミシぜみとガタガタ虫が住み着いた。
21年目の軽自動車。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:19:43.17 ID:I/m2/tAHK.net
あんだけ剛性重視のトレッドパターンしたセカンドスポーツ無いしね
グリップ力とか以前にハンドリング剛性が高くて楽しいタイヤ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:36:47.16 ID:OeVHKHiv0.net
ネットで買ったPS4二本がドイツ製、もう二本がスペイン製
製造時期がほぼ同じだからいいけど、なにか変な感じ
でも前後ローテーションする目安がわかりやすいからまあいいか

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:43:40.51 ID:bncovhwsH.net
交換後70km程走ったけどドラゴンスポーツのロードノイズはなかなかだな。
生憎いきなりのウェットだったが轍なんかだと不安感が否めない。
ハンドリングはワンテンポ遅れる感じがした、わざと車体を振ってみると尚更。
正直前のタイヤが良すぎて今のところ良いとこ無しだな。
225 45 18で8Jに履かせてるがリムガードはまあまあ出てる。
静粛性もクラウンに履かせるならそんな気にならんだろって思っていたがそんな事なかった。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 12:30:25.04 ID:tRuSoGuxa.net
ワンテンポ遅れるのはクラウンの特性じゃん
タイヤのせいじゃない

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 12:37:53.03 ID:hsk+UKvCM.net
普通そこは(前のタイヤに比べて)って行間を読まないか?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 12:41:36.94 ID:3iBFs0mwH.net
>>253
交換後明らかにダルくなったけどね、タイヤが柔い感じ。
取り敢えず空気圧から探ってみて様子見だな。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 12:42:11.41 ID:tRuSoGuxa.net
比較なら前のタイヤが何かくらい書きなよ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:11:08.01 ID:3iBFs0mwH.net
>>256
>>247でS1Evo3と書いていたから分かっているもんだと思っていた。
ID違ってるけどワッチョイだと一緒じゃん?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:37:13.37 ID:tRuSoGuxa.net
それプレミアムスポーツか
剛性高いらしいからそりゃ比べたら柔らかいだろうね

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:59:13.65 ID:VPc2rVDn0.net
ただ噛みつきたいだけの糞でワロス

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:44:50.98 ID:EHH77ku/0.net
ドラゴンスポーツはマジで音だけなんとかしてくれれば最高なんだけどなあ
値段とのトレードオフと思って割り切るしか無いけど

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:19:12.26 ID:Gdh0aPcTH.net
>>252だけどドラコンスポーツ エア圧2.8まで上げてドライの山を150km程走ってきた、交換後トータルで300km位?
ロードノイズは慣れてきたのかあまり気にならなくなってきた、ただやっぱり静かではないな。
ドライグリップは充分あるね、ちょっとキツメに進入しても粘る。
ただやっぱりタイヤが柔いからかハンドル切ってからのレスポンスはダルい、S字の切り返しなんかだと特にそう感じる。
それに合わせて乗り方変えてやれば問題はないけど。
フロントのショルダーがまあまあ接地していたから柔い、潰れやすいとは思う。
乗り心地は悪くないけど直進安定性が何か良くない感じがする。
前のタイヤの時はなかったから車体側の問題ではないと思うけど。
バランスは取っているのを見ているから狂ってはいないはず。
今の感じから印象が変わらない様なら次は買わないかな。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:29:53.55 ID:U9ueeGIyr.net
レポ乙であります
クラウンはニュル仕込のグレードなの?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:44:05.82 ID:Gdh0aPcTH.net
>>262
GWS204に足、吸排気に手を入れてあるだけですよ。
車重は重たいけどHVバッテリーがバラストになって重量配分が良いのでいい具合に曲がります。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:25:57.07 ID:hJwMRfVY0.net
ATR SPORT
ATR SPORT2
Pinso PS-91
DZ101
DZ102
KR20
NS-2
SS595
ZE914F
RS-02
どれがグリップいいですか?

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 07:47:23.98 ID:jZtuvKGjr.net
ATR-K

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 10:06:04.64 ID:2P0rdwglM.net
>>264
その中だとATR SPORT2じゃねえかなぁ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 12:04:30.18 ID:TG2hDRvT0.net
確かにS001のあとATR SPORT2履いてもグリップ感に遜色なかったです(#^^#)

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 12:34:13.41 ID:uQEiLM2Sr.net
>>267
ウエットは悪いから気を付けロヨー

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 16:40:42.29 ID:TG2hDRvT0.net
ありがとうございます
国産と比較してウエット性能やっぱ低めなんですね…
アジアンは一つ一つとても息が永いので凄いなあ〜と感心させられます
NS-2、ATR SPORTとかってFM901、Gu:wnのころからありそうです

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 21:54:34.95 ID:TG2hDRvT0.net
M7、G'GRID、RStune、W-10,F-08、VIRAGE、P7000、DAGGとか
昔のセカンド系は結構グリップ良くて個性も強烈で楽しかった
もし90年代のセカンドタイヤ復刻してくれたら喜んで買いたいです
とくにM7、W-10には大変お世話になりました
でもDNAやFM901、GRIDUなんかの時代になると軟化し方向性よくわからなくなった
ハイグリップ系・プレミアム系などの差別化が明確化してきた時代
そんな時代においてセカンドは中途半端な立ち位置に追いやられたのかもしれません
昔も今もセカンド系は安価に長持ちが大前提として、+αの部分が個性であり重要ですね!

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 08:00:03.95 ID:XqlEC44oK.net
池谷先輩が本気出した時のフォーミュラRSVは憧れたな

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 10:27:24.94 ID:3Csgzr9OH.net
FK510からの履き替えなんだけどグリップ同等かそれ以上でハンドルレスポンス良いやつってある?
古い車なんで快適性は二の次三の次で

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 12:20:45.96 ID:cvnqnBa80.net
AD08RS

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 12:26:33.45 ID:Pbu4FVWg0.net
PROXES Sport
NT555G2
PS4

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 13:21:24.11 ID:aGxDVdzi0.net
アドレナリンかS001

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 21:10:25.09 ID:vEsOd/SF0.net
>>275
正解だが>>264の比較群からして価格対象外だろう

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 10:52:00.34 ID:W2q9mzBW0.net
RE003は家からサーキット行ってそのまま走ってそのまま帰宅できる優れもの
RE-11なんかともいい勝負できそう

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 21:43:25.26 ID:0uP2vMGL0.net
>>277
003ってまだ売ってますか?
売ってなかったから004にしたけど。
004の方が安くなってた。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 22:15:19.13 ID:W2q9mzBW0.net
003まだ辛うじて入手可能かもです
常識的には004買うと思いますが僕はマニアなので絶版タイヤ優先で購入したくなります
性能的にも大差ないと思います

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 22:56:15.43 ID:pUQX3tU50.net
RE003vsRE-11 時代を超えてどちらが速い?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 11:06:18.55 ID:8S33wuGeK.net
ハチナナ大関と幕下優勝くらい実力差あるぞ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:13:19.25 ID:T1m08FpD0.net
PS3とかって空気圧はシビアなのかなぁ? プレミアムスレで車に合うように結構調整するのが当たり前みたいな書き込みがあって、今までずっと標準で使っていたからどうなのかな?と思って。たまたま乗ってる車の脚が堅めだからそれに合ってるってのもあるんだろうけど。
たまたま質問した人の車の脚回りが柔らかくてタイヤと合わなかっただけのような気がして。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:52:00.49 ID:rAn6NC1K0.net
「やって当然」を相手を責める形で言うのはマウンティングの類型だから気にしなくていいと思うよ
そういうタイプの人はタイヤの話はどうでもいいから

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:21:27.72 ID:QozpSpFkp.net
>>282
どこのメーカーのタイヤも空気圧変化で乗り心地やグリップが変わるんだけど、ミシュランはその変化が大きい。
だからミシュランにして不満があっても空気圧調整したら気に入るかもよ。ってことだよ。
ほかのメーカーだとたいして改善されないこともあるんで、諦めてタイヤ変えないとね。ってことになる。
現状で不満が無ければそのままでもいいんだよ。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:45:10.53 ID:cpqR+7a0d.net
>>261だけどドラコンスポーツで今日のクソみたいな雨の中、伊豆スカイラインまで往復700km走ってきたけどちょっと見直したぞ。
1週間1000km走ってロードノイズは慣れて気にならなくなってきたし、ウェットでもまあまあ喰う。
新東名で路面が川になる様な雨の中はおっかなかったが、それでもリードするペースで巡行出来るから悪くないね。
あとネガな部分で転がり抵抗大きいのか燃費がちょっと落ちたな。
最初の微妙な印象からするとぼちぼち使えるって思えた。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:58:31.79 ID:f1ekYztcr.net
>>285
雨のピレリそんなの常識

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 22:23:11.33 ID:zMhoLCpg0.net
>>285
そのためのあのぶっとい溝だからな
でも音はつれえわドライブデート行っても声大きくして喋ってるのが自分でもわかる

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 00:56:21.44 ID:7QerpTQl0.net
>>282
ミシュランは
@PS3&PSS迄と
APS4&PS4Sからは
キャラが全然違う。
@はトレッドはさほど硬くなく、サイド剛性が高めで、空気圧依存性は高くない。
Aは真逆でトレッド硬く、サイド剛性は低くフニャフニャ、そのため空気圧依存性が高い。

今のミシュランAは
カチッとしたレスポンスを得られないし
空気圧依存性高いし
荒れた路面で煩いから、
荷重を掛けずにおっとり走る人以外にはいいけど、
そうじゃない人には合わないタイヤだと履いた経験からは思う、俺は薦めないね。

>>284
ミシュランは、ボヨンと跳ねるの間は非常にシビアだから、ソッチ方面の努力は無駄。
朝と昼の気温差で挙動が変わる位だから。

空気圧低めのボヨンの範囲で荷重をかけずにおっとり乗るのが吉。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 07:50:27.44 ID:a4VcvU1RK.net
低フニャ高ボヨン西伊豆スカイラインマーク×おじさん来た

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 08:30:19.96 ID:mc27wWj8r.net
まぁ長文はアレだけど
PS4履いたことある身としては概ね間違ってはないと思う
公道で安全って意味だとかなりレベルの高いタイヤ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 12:35:19.28 ID:1jWuMNjNd.net
サーキット走らずに普段の足にしてる車だとドンピシャだと思うけどな
公道走る車って9割普通の運転するもの
たまに高速や峠道で少し飛ばして時にしっかりしてればいい
増してセカンドグレードを選ぶ層はそういう層だと思うぞ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 16:51:25.08 ID:uQs/2dRf0.net
>>291
峠で荷重掛けたらフニャチンだからダメよPS4は。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 10:49:26.70 ID:jhevgrAEC.net
世の中にはダメ出しして喜ぶ人と
良いところを見つけて喜ぶ人がいるからな。
こことかプレミアムスレの書き込み見て
どんなもんかと興味が湧いてPS4履いたが、
おれはこりゃイイと思ったわ。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 15:59:56.13 ID:VCCLwm200.net
>>293
ダメ出しするのか賞賛するかは運転者のレベルによるだよ。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 16:34:37.49 ID:/i6Hy61qM.net
>>293
あそこのスレはちょっと変な人たち(マイルドな表現です)の隔離所だと思ったほうがいい

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 17:24:18.86 ID:VCCLwm200.net
どっちにしても1度でもガチレベルでカーキットとか走ってタイヤのことわかってるやつのインプレと、タイヤ潰すなにそれ?レベルのやつのインプレは全然違う。
それだけだよ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 18:13:29.53 ID:RW8Xgr2RM.net
あのスレに集まるのは購買力は あるんだぜ。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 19:13:25.18 ID:A3JgbKyH0.net
一方ここは幅広いね
RE004とRS-02じゃ値段違い過ぎる

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 03:14:18.12 ID:yXOSTzQw0.net
そうでもないよ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 03:14:39.71 ID:yXOSTzQw0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 23:20:24.94 ID:Eh5lwREp0.net
>>296
タイヤのことわかってるなら、
そのタイヤがどういう場面で威力を
発揮するのか、なんてのわかってても
良さそうなもんだけど。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 04:16:15.13 ID:hDJ5JOE1M.net
評価した速度域も重要
150しか出さずに200kmでの挙動は評価出来ない
200しか出さずに240の評価も無理
ドライバーのレベル以前の問題

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 12:49:04.74 ID:mJHZH6Or0.net
近所のサーキット遊びに行くと
DZ102,ATR SPORT、FK510、S001、PS4なんでもあり
本気の走行会を除けばみんな気負わず気楽に楽しんでる印象

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 13:28:10.35 ID:sbEVmaXe0.net
そんなレベルのインプレ出来るなんてホント凄いね
イキりたいのはわかるけどセカンドグレードスレでどのレベルの話したいの?
セカンドグレード選ぶなら普通に公道前提だよ
コース行っても年1、2回なのにそこでの話しても仕方ないと思うぞ
そういうの求めてる人いるかな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:09:29.73 ID:OWlmAldVr.net
RE004がセカンド扱い

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:46:43.34 ID:gzWhxg4e0.net
みんなはYahoo!ショッピングの超PayPay祭でタイヤ買った?
俺のサイズだとポイント込みでRE004が約1万円で約PS4が1万2千円で迷ったけどPS4にした

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 14:13:25.31 ID:JIEFDSQH0.net
町のガソリンスタンドや小さなカー用品屋さんを大切にしたいので、
割高でもそちらで購入します
そういったところでは未だにDZ101やRE003が売れ残ってたりもして、
使用期限諸々あるとは思いますが頑張って自分が買い取りたいです

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 23:05:07.74 ID:fFMndZIW0.net
今までブルーアースGT使ってたので、もう少しスポーティなイメージのDZ102に変えてみたい

使用用途は一般道と峠道くらいですが、そんなに変わんないですかね?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 23:41:13.11 ID:3rzLlhjta.net
変わるよ。DZ102は剛性高いから

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 09:39:02.74 ID:6q2mZFihr.net
>>308
DZ102は剛性がよく、とにかくスポーツなフィールを楽しめるタイヤだよ
スポーツらしいハンドリングを楽しみたいなら是非おすすめしたいね
ただ、古いタイヤだからウエットにはそんなに強くない。雨の日はほどほどにね

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 11:28:17.11 ID:9VPhq5Cz0.net
雪だと、これ以上滑るタイヤは無いぞ。
プラスチックで出来てるのかと思ったわ。
ダンロップは減らないけど、雨とか低ミュー路に弱いイメージが強い。
今はル・マンVだけど。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 13:41:35.28 ID:DV7LJe8GM.net
雪道になる可能性があるならスタッドレスタイヤを履け

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 13:49:00.81 ID:gCrj+uxSr.net
DZ102はそこそこ年間2万キロ程走ってた頃に3セット使ったけど、程よく硬めでロングライフ、いい意味で癖の無いタイヤだった
でも濡れてるとFFなのもあって簡単にトラクション抜ける傾向にあったな
今は溝の減りよりゴムの劣化の方が先に来るような乗り方なので使ってないけど、距離乗る人にはDZ102は向いてると思う

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 19:20:09.59 ID:V+4u+gMya.net
セカンドで剛性高いタイヤってDZ102とアドレナリンとP ZERO NERO GTあたりかな

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:07:39.22 ID:/B6KXoji0.net
色々とありがとうございます!!
とても参考になります。

ここ最近は通勤も含めて年15,000km程なのでDZ102とても良さそうですね!!

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 22:06:57.94 ID:Y0OlmmA+r.net
通勤に使うならウエット良いタイヤもおすすめだけどな…
ここじゃあまり話題にならないけど、ファルケンのze914fはサイズも豊富で何より安くて高性能って点でオススメ
コンフォートとスポーツの中間的なタイヤでよろしいよ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 22:17:54.74 ID:pdEbtESi0.net
DZ102に235/40R17追加してくれえ〜

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 00:31:07.50 ID:osNg2AQR0.net
ロードスターにちょうどいいサイズのエグザルトPE2が出るから履かせようと思うけどこのタイヤはグリップとかどうなんだろう?
いまはDZ102

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 11:12:35.11 ID:XeLLvQEo0.net
>>316
知人が街乗り用として使用してるZE914F
サーキットで試乗させてもらったら意外としっかりグリップしてました

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:09:29.84 ID:707TzKu/r.net
>>319
ブロック耐えれた?
セカンドカーではいてるから、今度サーキットで試してみようかなぁ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:29:57.53 ID:vDZK29RMM.net
俺はZE914Fはサーキットでは全然ダメと思ったなぁ
軽く荷重かけてハンドル切り始めでもう滑る

スポーティ&コンフォートをうたってはいるけど、
このスポーティはモータースポーツのスポーツではなくて通常走行時のキビキビ感だと理解した

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:55:25.07 ID:DdY0e4zTd.net
>>318
シバタイヤなんかどう?
1本5k前後
値段的には102より安い
見た目はSタイヤなラジアル
ラジアルだから雨もまぁ大丈夫らしい

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 13:49:08.07 ID:lgjXBY7Pd.net
>>322
まったりミニサしか走らないからそこまでのグリップはいらない中華タイヤはちょっと
DZとかsドラぐらいのグリップでいいよ
てかカーカスの配置がウェットグリップに作用するの? 

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 15:16:01.54 ID:wtDuar5N0.net
らしいとか書いてるからネットで仕入れた情報だろ。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:04:29.56 ID:707TzKu/r.net
>>321
そりゃ見た目的にもそうだしなぁ
ただ、グリップそのものはセカンドとして並みじゃないかな?
ハイグリップタイヤ並に高荷重かけて扱えるのってセカンドだとアドレナリンやPS4くらいじゃないん?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:08:59.31 ID:707TzKu/r.net
>>323
ウエットはほぼコンパウンドで決まる
耐ハイドロはほぼ縦溝の大さ太さ
ハイグリップタイヤはシリカ配合して低温でも柔らかく(グリップする)ってしてないから、ウエットはセカンドグレードよりは弱い
全てが万能なタイヤはないから、用途や求める性能で何を選ぶかが難しいよね
セカンドグレードは万能タイプではあるけど、その中でもモノによってコンセプトは違うし

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 20:31:13.55 ID:X4qlB4Kw0.net
プロクセスCF2はここでいいですか
それともベーシック?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:25:22.02 ID:oNwgil1DM.net
>>325
たぶんIDワッチョイ変わってるけど321です

俺も別にRE003級を期待してたわけじゃないんだけど、
RE003より結構下だろうなーと想像してたよりさらに下で面食らった感じ

自分で試した範囲だと、
ZE914F<<PS91<DRB<RE003
(右にいくほどサーキット用途に耐える)
こんな並び

もちろん異論は認める
俺が他のタイヤを知らないだけで、実はZE914Fはセカンドの中では優秀なのかもしれんし

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 02:07:30.27 ID:35RUa9RP0.net
どれくらい期待してたかによって印象は違ってきます
サーキットを軽く流す程度には耐えられるって意味でZE914Fは許容範囲
もちろんそれでタイム出そうとかは無謀ですが

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 03:44:07.02 ID:t56Ynw/G0.net
ZE914Fを気に入っていて2本ずつ4回購入したけど サーキット走行的なのは向かないと思う
スポーツもコンフォートもブルーアースGTのほうが上
価格とおそらくはライフはZE914Fが優位 65扁平での話

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 06:24:59.36 ID:FZxqg+GM0.net
>>328
サーキットだとまた特殊だからね…
少なくともジークスはスポーツ系でないから、サーキットユースを一切考えてないタイヤだろうし

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 11:42:07.76 ID:35RUa9RP0.net
自分が試乗したのは35扁平なのでかなり印象違うのかもしれない
さすがにRE003や004と比べると頼りない評価になると思いますが…
兄貴分のRT615K+は別物として、FK510とZE914Fにグリップ格差はありますか?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 14:26:14.32 ID:NBMGZmAe0.net
>>332
グリップは断然FK510だよ。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 17:46:29.23 ID:35RUa9RP0.net
https://www.youtube.com/watch?v=6ihgsboGHDI
https://www.youtube.com/watch?v=v3KfkqOSN3g
ZE914Fのグリップ感
濡れた路面でもそこそこ粘ってるような…
yutaさんありがとう

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:45:43.63 ID:+au8lRuh0.net
NEOテクGEN 

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:00:51.73 ID:BolDZZRVa.net
イーグルf1スポーツけっこういい値段するなー
もう少し下がるの待つか

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:07:31.96 ID:puSaHA660.net
グッドイヤーの日本での値付けは異常
日本市場なんて考えてないんじゃない?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:49:14.16 ID:AbUObkCX0.net
物価がそうなってんだよ。
日本人くらいだぞ、こんな貧乏なの

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 06:25:00.48 ID:iX9U0/+0p.net
>>338
いや、同じサイズのMI、Conti、Pirelli、GYの値段比べた時にEUではMI>>GYなのに日本ではMI<<GYになってる。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 08:40:46.00 ID:fAo5lezO0.net
はじめまして、黄色帽子や自動後退の
店員に相談しても以下の2つの意見がマチマチで
迷ってた所、ここを見つけたので・・・
EfficientGrip ComfortとブルーアースGT
の2つで迷ってまして
ここ的にこの2つ単純に比べて優劣って
どのようなものか教えて頂けたら

ちなみに欧州コンパクトカーで
ワインディングなんかでのハンドリングが
優秀な方を希望してます
本来ミシュランとかコンチなんでしょうが
ヤブ睨みな小生の相談にお付き合い頂けたら

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:52:26.35 ID:69eSx7+IF.net
E grip comfortってどちらかというとプレミアムコンフォートタイヤじゃなかったか?
ヨコハマで言えばdBに近い銘柄

ハンドリングで言えばブルーアースGTの方が良いと思う

このスレ的にはフレバの方が求める性能に近いと思うが、サイズ(扁平率)が60とか65なのかな?

あと量販店の店員は「売りつけたい銘柄」を薦めてくる事も多いから要注意

オートバックスやイエローハットは専売銘柄以外は割高だからおすすめしない

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:29:08.03 ID:awleN/c20.net
あの量販店でタイヤ知識あるやつなんで見たことないけど。
履いたことないのはもちろん、タイヤの限界攻めたことありますなんてのも皆無。
小出しに深い質問してくとすぐボロ出すだろ
最後、これ履いて走ったことあります?ってガチで聞くと今までさも自分フィールかのように語ってたの全部嘘だとわかるw

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:04:06.45 ID:iX9U0/+0p.net
>>341
GYでプレミアムコンフォートならE-GripのPerformanceのほうだろ。
Confortはルマン、GTじゃないBluEarthのカテじゃないか。
GYは履いたことないからわからんけど(履いてはみたい)、耐摩耗性はGYだと思うな。

344 :340 :2021/04/03(土) 14:27:03.26 ID:fAo5lezO0.net
>>341-343
ほんとにありがとうございます
GTに決心つきました
早速明日にでも交換してきます

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 15:14:21.01 ID:U1RgHBHj0.net
>>343
E grip パフォーマンスは欧州GY銘柄で値段が下がらないけど、バランスが良いエコタイヤ
コンチのエココン6あたりと同じカテゴリ
欧州物らしくサイドが薄く軽いタイヤ
AE51もこっちのカテゴリだと思う

アシメもそうだけど欧州GY銘柄は日本では割高

コンフォートの方は住友と別れてから発売されたコンフォートタイヤだけど割高感あったり地味だったんで通販価格が今年の2月くらいから下がり始めた
価格コムの価格推移とか見てみると良いよ
開発・製造がどうなってるのかは知らない

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 16:37:38.32 ID:awleN/c20.net
量販店なんか行かずにネットで買ってつけてもらえばいいのに。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 17:18:15.44 ID:1FI6jaOA0.net
>>346
それな
値段が圧倒的に違うし
最近は取り付け店にタイヤを送れるし、紹介までしてくれて
至れり尽くせりよな

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 17:45:19.26 ID:awleN/c20.net
俺自動後退でえらい嘘つかれて1ヶ月でタイヤ入れ替えたことあってまぁ自動後退では二度とタイヤは買わない派なんだが、その時入れ替えはネットで買って交換してくれる店まで送った貰って、ぶっちゃけ自動後退で1本3万言われたタイヤが工賃込みで1本1.2万で入った。
今タイヤも高くなってるけど1万くらいでいいタイヤもあるよ。コリアンとかじゃなくて。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 03:10:23.22 ID:5ZIQYf1Q0.net
>>339
ミシュランが日本でヤル気出してる、って方が自然かも

殆どの地域でMIよりBRの方が安いけど、
日本ではBR下回る価格で出してたり

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 13:53:31.36 ID:yYJzUbqY0.net
ミシュは昔から根付いてる
整備工場の安タイヤとか
日産純正とか
GYは強気の価格で、どこで売ってるの?
って感じ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 15:10:58.45 ID:Uo4pSe+zp.net
>>350
トヨタは新車装着でGY履かせてるの結構あったんじゃないの?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 19:31:49.35 ID:ttw7ExEr0.net
日本のGYは住友ゴムで作ってる
住友ゴムはダンロップと提携してダンロップブランドのタイヤを作ってたのな
でもGYがダンロップを買収して住友はダンロッププランド売れなくなりそうになった
そんでGYのタイヤ作るかわりにアジア地域でダンロップブランド使えるように話付けた
でもそれじゃあ住友はアジア以外で商売出来ないからブランドを自社グループのファルケンブランドに切り替えて最近プッシュしてる

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 19:51:09.11 ID:pLD996nj0.net
>>352
へぇ、だから昔は三流のイメージだったファルケンがFK510みたいに地味にいいタイヤが出るようになったんだ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 20:26:15.42 ID:UMcCMHwi0.net
そのさらに昔は二流だけどいいタイや出してたんだけどなぁ、GRβとか。
実質吸収されて日本じゃ安タイヤのサブブランドにされてから幾年月。
今更ブランドを盛り上げていこうとしても時間が掛かる。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 23:36:23.66 ID:2wlGm98G0.net
ファルケンはオーツタイヤの印象が強いな
トーヨータイヤの1ランク下のイメージ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 06:40:33.56 ID:n1mL6XC10.net
>>355
イメージだけでなく、純粋なタイヤの善し悪しを語れるといいな。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:08:39.76 ID:y28cwTL90.net
性能に見合った価格でないと誰も買わないわけで、
それなら結局アジアンでいいかとなる
DZ102、ATR SPORT、RS-02って中身ほとんど同じと聞きました
だったら一番安いATRが当たり前に売れますよね?
後発のATR SPORT2は同じような値段でさらにグリップいいし耐久性もあるしプレミアム感もある
今の時代やっぱ安くていいものじゃないと売れない気がする
Eagle F1 Sportも新しく話題性ある期間は辛うじて売れるでしょうけど、
一周廻るころには価格を大幅に見直さないと売れなくなるかもしれません

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:14:17.82 ID:7bprM08OM.net
>>DZ102、ATR SPORT、RS-02って中身ほとんど同じと聞きました

俺これ初めて聞いたな
誰が言ってたの?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:30:24.44 ID:y28cwTL90.net
サーキットでよく会う人が言ってました
ATR SPORT、DZ101ほとんど同じと言ってるYoutuberさんもいました

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:43:10.96 ID:RG/mK4yy0.net
ATR SPORTも2もドライはいいがウエットが糞弱い
RS-02はもう10年以上前の製品だろ?DZ102の前のDZ101と同じ世代
コンパウンドは新しくなってるだろうけど構造は昔のままだから古い
タイヤの性能はグリップだけじゃないしほとんど同じってのはありえんよ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:58:34.59 ID:7bprM08OM.net
なるほど、「中身」という部分が聞き間違えだろうな
タイヤの話題で中身というと一般的には内部構造のことで、
その意味ではその3種は全くの別物
その人たちが実際に言ったのは「グリップ力は同じくらい」とかなんじゃね

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 14:05:52.31 ID:y28cwTL90.net
確かにDZ102ではなくATR SPORT、DZ101、RS-02ほとんど同じのほうが自然かもです
DZ102もグリップ大したことないけど剛性感あって感触は結構好きです
KR20、NS-2、SS595とか昔からあるアジアンも未だ健在ですけど実際どうなんでしょう?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 14:19:29.52 ID:y28cwTL90.net
>>361
構造成分の話だったかは覚えてませんが
乗った印象と言うか感触みたいな話だったと思います
あとラップタイムとか価格とかウェット性能とか包括的な話をしていました
DUNLOPとGOODYEARが提携してるとかの事情、
DZ101だったか102だったか忘れましたがインドネシアで製造してるとかの話でした
適当な話を振ってしまい申し訳ありませんでした

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 14:33:14.23 ID:7bprM08OM.net
>>363
いや、責めてるみたいになってこっちが申し訳ない
「中身」が気になっただけで話の趣旨は分かるよ
俺も今サーキットでアジアン色々試してるしね

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 22:50:00.37 ID:y28cwTL90.net
御丁寧にありがとうございます m(__)m
僕はアジアンだとATR SPORT2履いたことあります
S001の次に履いたのですがグリップ感は見劣りしませんでした

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 23:39:22.70 ID:yBKKW9/HH.net
>>363
今履いてる101はインドネシア製だったな
次RS-02履いてみようかなと思ってたがほとんど同じなのか

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:48:55.27 ID:VnO1JY5g0.net
僕もRS-02履いてみたいです
サイズによっては絶版みたいだし在庫品を安く買えればいいですね
DZ102、ATR SPORT2はお勧めです

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:07:01.03 ID:Vd2ypj3or.net
最近はスタンダードなスポーティータイヤがないから、むしろ旧型に選択肢があるよなぁ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:12:44.73 ID:W8hA60jp0.net
ここスポーツタイヤの話題ばかりでコンフォートは全然だな

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:19:38.30 ID:TJh3wHDAK.net
ルマン5、ブルーアースGT、プレイズPXつぅ、あたりか
ブルーアースとプレイズはコンフォートでもないけど

371 :366 :2021/04/07(水) 13:59:06.80 ID:Zd/uKMJCH.net
>>367
本当はDZ102が良いんですけどサイズが無いんですよね(´・ω・`)

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:20:24.02 ID:VnO1JY5g0.net
確かDZ102は15〜19インチしかありませんね…
RS-02も現カタログ上かなりサイズ限定されてきてます

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 16:40:15.71 ID:Lz59Sepa0.net
ST-1、NS-20、AS-2+はどんな感じですか?
同じNANKANGのNS-20とAS-2+に明確な違いはありますか?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:46:08.85 ID:gyhSsXFyd.net
>>373
スレ違い、出口はこちら

【増税】アジアンタイヤ全般40本目【円安】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612864384/

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 22:21:21.21 ID:/cT5WtGP0.net
プロクセスTR1はここでいいの?

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 23:39:53.82 ID:Gi8NWeki0.net
>>375
いいよ。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 11:08:32.88 ID:5Q+7e3LD0.net
SC6からのNEOテクGEN(245/30R20)購入

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 11:08:32.96 ID:5Q+7e3LD0.net
SC6からのNEOテクGEN(245/30R20)購入

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 13:00:30.07 ID:qDj0Z3N90.net
NEOテクGEN
首都高、サーキットいずれも全く問題ない
ドライグリップ、剛性感は期待以上
静粛性や乗り心地は30扁平だし最初から興味なし
国産で安価に高品質を求めるならお勧め

Sport Contact 6
高速域での安定性やグリップ感を重視する傾向
国際規格サーキットや最高速アタックでも十分使えそう
それでいてちゃんと長持ち
値段めっちゃ高いがこの中身なら納得
一般道では持て余すほどの性能

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 13:17:05.05 ID:0YGyCE2vM.net
スーパーフォーミュラでタイヤバーストしまくりだな。
横浜のワンメイクだけど…

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 16:09:32.01 ID:zHF9s30ea.net
国本曰く、グリップ出すための内圧下げ過ぎらしいね。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 16:25:37.94 ID:dskqrA44M.net
ピレリと横浜はバーストする

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 17:59:57.03 ID:oqE4Jb6iM.net
バイクタイヤだとミシュランがトレッド剥離が有名
コンチのエクストリームコンタクトDWSて夏タイヤ括りで良いんだよな? 今から履かせたら雪降りにオールシーズンタイヤで使えんと思うけど()どうせ12月になったらスタッドレス履かせる豪雪地なんだけどさ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:28:42.87 ID:LkEwcpde0.net
本気でコロナ収束させたいならオリンピック中止が一番効果ある
早く悟って都知事さんよw

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:24:49.80 ID:rMsdgquCd.net
いまバルムって売ってないの?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 13:24:23.50 ID:KoU0ozivK.net
パルムならベリーミックスチョコってのが出てる

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 14:12:42.25 ID:O1eTrDJnF.net
>>385
検索したら生産終了で在庫のみって出てた

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:46:15.79 ID:VC2RYOlv0.net
DZ102
RE004
ATR SPORT 2
PILOT SPORT 4
今現在はこの4つを凌駕するセカンドグレードありませんね?
時代を遡ればM7、W-10、DAGGとかありましたが…

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 12:02:12.75 ID:Pn/+w/e4r.net
>>388
なんの性能を求めるかによるが
スポーツ性を求めるなら RE004で良いよ。その方向では抜群に良いタイヤだから

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 12:03:53.33 ID:Pn/+w/e4r.net
てかタイヤの進化も車と同様スゴいから
そこに上げた旧タイヤを当時と同じように作っても、性能は今のタイヤにかなり劣るような…

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 12:41:35.51 ID:JJhBeuLJ0.net
>>388
なぜそこにATRが入るのか疑問
あえて入れるならフレバじゃないか?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 13:20:40.83 ID:YaiaqxLiM.net
>>388
P7はだめかな

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:28:32.53 ID:VC2RYOlv0.net
>>389
個人的にはRE003とKR20Aにタイム差なかったので、
RE004ともなれば既にハイグリップ感覚です(^◇^)ノ
>>390
W-10⇒FM901、M7R⇒DNAは明らかに性能落ちてました
グリップ目線なので耐摩耗性とか排水性は上がってたかもしれません
旧タイヤってことで復刻版HFtypeDは現在も良かったです
でもまあ鬼グリップとかいう代物では既にないですが…
>>391
ADVAN Sport V105はよく知ってますがFLEVAは未体験です(;・∀・)
知人が履いてた印象ではS001よりタイム悪かったんで印象薄でして…
実際どうなんでしょうか?
>>392
PIRELLIさんのは大昔にP7000履いたことありますが
最近だとNERO GTくらいしかわかりません( ;∀;)スイマセン

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 21:03:21.73 ID:Pn/+w/e4r.net
>>393
へー、KR20Aってそんなにグリップ良いんだ。剛性はどうなん?
しかしそこまでグリップを求めるならセカンドグレードじゃなくハイグリップタイヤなんじゃ?
よく知らんけどその上げてる旧タイヤもジャンルはハイグリップタイヤなんじゃ?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 21:05:33.03 ID:Pn/+w/e4r.net
因みにフレバは
冷えててもセカンドらしいグリップはあるけど
サーキットに持ち込んで熱をいれても、グリップ上がらないんよな…
なのでサーキットに限ればセカンドでも下の方。DZ102とかより劣る様に感じた。まぁサーキット特化ではないセカンドグレードだから仕方ないけど

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 22:05:02.16 ID:qTUkzoUu0.net
直ぐにサーキットがーとか言い出す輩がいるが、一般人がサーキット走ることなんて殆どないんだし、全くどうでもいいわな

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 23:48:02.26 ID:EEC5Q/rw0.net
>>394
横からだけど、
M7やW10は昔のセカンドグレードスポーツで合ってる
それぞれネオバ、フォーミュラRSVという上位のハイグリップスポーツがあったのよ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 01:35:35.03 ID:XbWW4eC30.net
評判抜群かつセカンドスポーツ最高峰とされるRE004の唯一の欠点

価格がセカンドじゃない…

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 06:22:27.40 ID:nV1Gv3oe0.net
>>398
そうか?
最近のスポーツ寄りのセカンドだとDZ102が安くなってるけどフレバとRE004が同じくらいだしPS4はもっと高いだろ?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 06:45:29.15 ID:5dXYOuVr0.net
>>399
サイズによって値段の関係って結構マチマチよー

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 07:08:18.26 ID:nV1Gv3oe0.net
>>400
そんなタイヤスレ住人なら誰でも知ってることを言われてもねぇ
DZ102よりRE004が安いサイズとかあるの?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 07:55:06.07 ID:e0ue2KnZ0.net
>>399
ダンロップやトーヨーのハイグリップに手が届いてしまうという意味で
ブリヂストンだから安くはないのは当然だけれど

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 09:15:58.63 ID:RN3jR1gFM.net
>>393
P7はセカンドじゃないよね
サード以下

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:23:38.75 ID:5dXYOuVr0.net
>>401
なんか225/45/r18だとRE004は安かったなぁ
DZ102はみてないからなんとも

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:00:45.82 ID:nV1Gv3oe0.net
>>404
あんたは何と比較して高い安いって言ってんの?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:14:24.54 ID:sV2668JY0.net
価格.com見るとRE004は高い部類だな
ちなみに俺が履いてる225/45R18での比較
ルマンVが意外と高いのな
PS4が安く感じる

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:15:24.82 ID:fdIQWR3Ir.net
>>405
前の車が205-45-R17だったが、それより安いんだよね225-45-R18なのに
四本7万以下なら許容範囲

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:19:04.42 ID:fdIQWR3Ir.net
間違えた、新しい車は225-40-R18だった

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:57:20.61 ID:f7XU5N9I0.net
225/40r18
価格com / フジコ

13800 / 22400 DZ102
15200 / 23300 PS4
17000 / 24300 FLEVA
19300 / 32000 RE004
26340 / 27600 Z3

398の言うことはなんもおかしくねえな

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 06:20:39.10 ID:frqXxcvh0.net
>>409
先日見たときはre004が13500円だったが、売り切れてた…

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 20:33:34.31 ID:mx0go+LC0.net
そのサイズならプロクセススポーツあたり履いたほうが良さげやな
フレバと004高杉

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 15:39:56.97 ID:r/2u4eUpK.net
>>395
今のヨコハマはウエットのラベリングスペックを最優先に意識しすぎて全般的に低熱依存性特化な気がする
シリカ入れすぎなのかグリップのピークが低くなだらかな感じ。ネオバやアドスポは旧世代のタイヤだからかそんな感じないけど

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 16:10:05.93 ID:wy782/xRr.net
>>412
その割にウエット良くはないよな…
PS4のウエットは2ランク上に感じる

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 22:47:42.66 ID:9yVJNW2sp.net
>>413
ヨコハマのどの銘柄がPS4と比べて2ランク落ちるん?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 07:28:03.04 ID:+BPhflMn0.net
>>414
エスドライブ、フレバ
というかPS4自体の地のグリップが良すぎてウエットもレベルが高いってのはあるけど

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 08:03:31.70 ID:LwjEwoev0.net
PS4はそもそもの接地感が濃厚だから、
ウエットグリップの高さに加えて
安心というかグリップ「感」もすごい。
ドライとウエットでの差が少ないのよね。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 11:08:30.26 ID:SATU+hyz0.net
感感感感

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:01:55.02 ID:0K/2pgAi0.net
セカンドグレード履いて本庄、袖ケ浦、日光あたり爆走するのが気持ちいい
FK510、M-30、DZ102、RS-02、ATR SPORT 2、Pinso PS-91、FLEVAらへんで

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:06:32.20 ID:zo5Ii+9fr.net
>>418
コスパ良く楽しめるわけだなぁ
わかる

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:22:40.96 ID:0K/2pgAi0.net
ちょっと物足りないくらいのグリップ感が楽しいです

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 23:32:32.09 ID:nlhABky+0.net
ああー試したいタイヤが多くて悩む
今納車整備中のシビックタイプR(FD2)がDZ101ついてるんだけど、このタイヤってDZ102よりグリップ重視で剛性は落ちる感じ?

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 06:03:26.36 ID:+yE0WvvBd.net
>>421


423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 06:27:07.50 ID:DTkAvW860.net
>>422
マジで?
DZ102って固くて減らないタイヤだが、DZ101はフツーにグリップするタイプのタイヤだと思ってた

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:11:31.29 ID:+yE0WvvBd.net
>>423
DZ102は知らんが、101は硬くてたいしてグリップはせん。ハイドロにもなりやすい。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:18:38.99 ID:fmptOjMPr.net
>>424
マジかー
DZ102と方向性は変わらないのね
そんなにグリップしないならちと怖いな

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:40:00.65 ID:adtS4ihMa.net
DZ101と102のグリップ差は結構あるよ
102の感覚でブレーキ踏むと101は簡単にABSが入る

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:50:29.70 ID:4lWA00rZ0.net
>>426
こういうことが分からないレベルなら何乗っても一緒だよな

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:51:53.00 ID:fmptOjMPr.net
つまり、DZ102は減らないのにグリップ良いという真価をしたのか
サーキット走ってもほんと減り少ないもんなDZ102。凄いよあれは

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 13:07:42.88 ID:72TaJxt80.net
DZ102はそこまでグリップないだろ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 14:56:49.66 ID:ErbAbRqO0.net
REVSPEC RS-02まあまあグリップ良かった思い出
DZ102はグリップ微妙だけど剛性感あってしっかり感ある
RE004(003も)かPS4買っとけば間違いない気するけど、
誰彼みんな乗ってるしつまらない
アジアンではNS-2、ATR SPORT 2、PS-91が良かった

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 17:48:17.76 ID:8PCTq9xz0.net
dz102とre004で結構悩んでたけど、やっぱりre004にしてみよ

参考になりました。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 18:15:52.77 ID:fmptOjMPr.net
>>429
あれ、ちゃんと溶かすと溶けるタイヤだから
サーキットでも楽しめるんよ
因みにフレバはグリップ高いけど、サーキットで溶かしてもグリップ上がらないから、サーキットに限ればDZ102の方が速い感じだった。しかもDZ102の方が倍くらいもちそうな勢い
減らない、剛性高い、安いで遊びにはうってつけ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 18:43:16.11 ID:nrCJNmaEa.net
>>432
ハイドロ耐性そこそこあるよね

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 18:49:48.55 ID:fmptOjMPr.net
>>433
そうなのか
正にスポーティータイヤの極みって感じやな

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 23:00:20.59 ID:i2/Y68Jc0.net
とはいえ俺の102は1万キロでもうすぐ終了
次はシバタイヤの380を試してみたい

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 06:42:46.93 ID:tEofR+/mK.net
DZ103出てこいや

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 11:35:45.11 ID:ZaIjL/i90.net
M7、W-10、F-08、RStune、G'GRID、DAGGまとめて復刻してもらえたら…
僕の長年の疑問として、昔のタイヤと比べ現在のタイヤはどこまで進化してるのか?
話題性優先で大して中身を伴わないモデルチェンジ繰り返してるだけ?
W-10とDZ102なら筑波でどちらが速いの?
M7とFLEVAなら?RStuneと914Fなら?DAGGと004なら?F-08とNEOテクGENなら?
サーキット目線で比較する視野が狭すぎるけど、ついそんなことを考えてしまう

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 13:54:23.03 ID:kXSK07B5M.net
構造いっしょでもコンパウンド次第な希ガス

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 16:32:11.27 ID:1El9b6yrr.net
構造も進化してるんじゃないかな
車だって骨格がかなり進化してるし

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 18:24:21.50 ID:WSz7RTz7M.net
グッドイヤーとかってどうなのかな?
F1とか新しいの出たけど…

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 18:59:29.69 ID:S0HXfLe00.net
F1スポーツ気になるからぜひ試してくれ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 19:10:21.34 ID:S5czuG8NM.net
>>440
200キロ以上の高速域が快適

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 07:44:52.32 ID:RlWql/TYK.net
パターンとかサイドのデザインで住友開発かグッドイヤー開発か何となく分かるよな
グッドイヤーは地味だけど滑らかなデザイン、住友はサイバーチックで直接的なデザインになるし

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 16:26:45.44 ID:gSyrauCNM.net
F1ってネーミングの割に結構コンフォートみたいだな。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 17:17:15.80 ID:hbmx7sdD0.net
F1 Super Sport RS(ほぼサーキット専用)
F1 Super Sport R(ハイグリップ)
F1 Super Sport(グリップいい部類)
F1 Sport(街乗り用)
わかりやすくグリップ順に階段になってるの?
S-SPECは日本向けのレア商品なのでしょうか?(住友ゴム製でしょうけど)
ASYMMETRIC 5 とSuper Sportの棲み分けもよくわからない

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 19:20:58.80 ID:VlXKuyfgp.net
>>445
アシンメトリック5とスーパースポーツはPS4とPS4S、PC6とSC6の関係みたいなものだと勝手に解釈してる
ちがったらごめんね

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 19:28:52.90 ID:P3YPJ3fc0.net
イーグルF1といえば、昔はF1のレインタイヤと同じパターンだったんだよなぁ(遠い目)

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 19:33:30.26 ID:ZQ7OaIPlM.net
F1のタイヤって割とバインバインじゃないの。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 19:35:16.99 ID:Pfa9OcqY0.net
ボインボイン?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 20:05:51.28 ID:hbmx7sdD0.net
>>446
なるほど!SC6とPC6みたいな関係性で納得です(#^^#)ノ‐★

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 10:57:43.89 ID:p7CWvT6q0.net
セカンドもハイグリもコンフォートもプレミアムも入り乱れて走行会
DZ102とAR-1とNS-25とS001がバトルしてるの楽しいよね!
小さいサーキットはどこも無差別級

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 23:07:52.87 ID:xrP/bmSE0.net
走行会なんて行かねえよ
台数多すぎ下手くそ多すぎ危ない高い楽しくない

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 11:15:31.58 ID:2KpOBZDB0.net
僕がその下手くそなので反論できない(/_;)
CIVICの方に怒鳴られびびってもう行く勇気がありません
僕も走行会なんて二度と行きません

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 13:42:48.28 ID:fAe54RpU0.net
昔はチームとかに入ってコースイン前の心構えとかルールとか仕込まれて、実際走ってなんかあってパニックなってルール忘れるレベルなやつがなんで怒られたか後で説明してもらえるけど、今の子(特に中年)そのなぜを理解しないしする機会すらないからな。
酷いもんだよ。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 17:16:13.76 ID:2KpOBZDB0.net
僕が怒鳴られた理由はDZ102で走ってて、
コーナリングのときやや滑ってると叱られました
グリップの走行会でドリフトまがいの走行になってしまい紛らわしいと注意されました
後ろ走ってると危ないのでSタイヤ履いて出直してこいと言われました

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 17:30:21.72 ID:2KpOBZDB0.net
でも怒鳴られた本当の理由は僕が新顔だったからだと思っています
古参メンバーが牛耳る某サーキットに初めて行っていきなり激しく走ってたので
要は生意気だと怒られたのだと思っています
常連さんにも注意すべき危険な車数台を指摘されててその一台がシビックでした
サーキットの恐い古株さんたちに対してはお菓子くらい持ってくべきですか?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 17:56:10.44 ID:fAe54RpU0.net
菓子折りとかなんんだ、それw
貸切のドリじゃない普通の走行会なんだよな?
ガチ勢に文句言われる筋合いないけど、やっぱ異様に遅いとか(ストレート終わりで追突するからな)危ない走りしてりゃ言われんだろ。
ちゃんとそいつらより速けりゃ何も言われねーだろうからな。
正直ドリフト気味にとか何言ってるかよくわかんねーけど、基本ブレーキかけるとこ、踏むとこずらしてたら(タイヤの問題じゃねえわ)イラつかれるのは普通・・・だとは思うけど。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 17:57:10.43 ID:fAe54RpU0.net
そのコースの基準タイムの何秒落ちで言われたん?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 18:47:40.20 ID:NK/i6qLaa.net
グリップ走行だって全開で走ったらスライドもするじゃんねえ
意味不明なクレームだな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 19:18:45.77 ID:QMUrWOEB0.net
初心者に優しくないのはなぁ
走行会の集まるレベルにもよるんだろうが
フツーはクラス分けして走行時間ずらすわな

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 20:26:54.09 ID:2KpOBZDB0.net
>>458
相手の方のほうが明らかに速いとは思いますが、
先に行かせようと、広くなってるとこで隅っこに避けても決して前に出ないで、
真後ろ1mくらいの距離感で執拗にガンガン煽られまくるイメージです
ピットに戻ると恫喝され、
その人の友達は手に釘抜きみたいな武器持ってたので車潰されるのかと思った
何かしらの暗黙のローカルルールみたいなのがって古参が仕切ってると感じました
走行前に一人一人に挨拶に行って「よろしくお願いします!」と言うべきなのかな
>>459
>>460
このスレッドの皆様はとても紳士的で優しく心温まります
まさに心のオアシスす

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 20:43:46.28 ID:LRYJ97Q3d.net
どこのサーキットか晒しとけよ。
知るかヴォケって言うとけ。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 21:03:31.77 ID:xUO0UlG10.net
>>461
本気で言ってるなら、普通にどっかのライセンス買ってフリー走行行けばええがな
走行会なんて台数多いしそのくせ高い、ただのぼったくりだぞ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 21:27:36.80 ID:LRYJ97Q3d.net
一番効果あるのはそいつらがなんとなく分かるようにSNSで晒すんだよw

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 22:05:05.16 ID:2KpOBZDB0.net
>>463
フリー走行憧れます!走行会は恐ろしいので卒業します((*_*))
>>464
僕はひ弱の超ヘタレなので…
差し障りなくもう二度と近づかないようにします(/_;)

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 23:13:08.22 ID:T+YfjNg+0.net
フツーに初心者歓迎!を謡ってる走行会なら
初心者に走行のレクチャーしてくれたり、アドバイスしてくれたり、場合によってはプロ(やセミプロ)ドライバーが同乗させてくれたりするから
そーゆー走行会がいいよ。とにかく初心者はなんもわからないから、走ることだけでなくマシントラブルなんかのときにも心強いよ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 23:17:56.00 ID:6Heer+ZY0.net
>>461
災難だったな
まあ貴方の文章だけでどんな走り方してたのか、どんなやりとりがあったのかまでは把握できないけど
走行会って大体いくつかのクラスに分けられてて、受付の時に「初心者です」といえば1番下のクラスに振り分けてくれるもんだと思うけどな
主催者もその手の配慮はなかったの?

自分は結婚してからもう5〜6年ほど走行会は行ってないけど(有難いことにフリー走行は年1くらいで行かせてもらってる)、フリー走行でも過去に参加走行会でもその手のイキり倒したヤカラみたいなのはお目にかかった事ないけどな
まあ犬に噛まれたと思ってその主催者の走行会には参加しないが吉
常連やら古株はサーキットとか主催者に付いてくから選べるならサーキットも変えた方がいい
もし走行会参加するにしても菓子折りなんて不要w駐車場やピットが隣だったら「よろしく〜」程度でええんや
スレ違いの上長文失礼。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 23:35:37.25 ID:CdSGhQwJ0.net
どこのサーキットか気になる

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 23:47:46.14 ID:SAqw2XOl0.net
譲っても抜かずに煽るような異常行動なら、
まずは走行会の主催とサーキット運営に相談
普通なら注意警告が出てそれでも繰り返すのなら出入り禁止になる

普通じゃなかったら、つまり主催やサーキット運営がそいつを野放しにしているような状態ら共犯扱いで一部始終を公開でいいと思うよ
もちろん最初から全てを録音録画な

また、それほどのキチガイならあっさり手を出してくれることもある
その場合は即警察行きでいい

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 03:25:21.45 ID:85DNReXd0.net
まぁそのシビックも遅い人達の集まりでちょっと速いレベルだろwww
ガチでそこそこ速かったらそんな無駄なことしねーわ。
まぁそこでしかアイデンティティ発揮できないレベルだから諦めるか、こっちが速くなって遅いっすねくらい言ってやれよ。
まぁそんな執拗な煽りするレベルがいる走行会とか行くだけ無駄だけどな

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 18:44:57.45 ID:MNlA0amG0.net
>>466
ありがとうございます
プロの方と繋がれるなんて夢のような企画です( ̄▽ ̄)人(´▽`*)
>>467
ありがとうございます
走行会にはあれから二度と行ってません(;>_<)
峠とかでも厳格なローカルルールよくあるみたいで、
支配者層の逆鱗に触れないよう差し障りない空気に徹しています
>>468
地方の小さなサーキットですが知人は平穏に走っております
>>469
ありがとうございます
帰るとき受付で差し障りない程度に訴えてはみましたが、
40代くらいの女性2人でしたのでたぶんどうにもならなかったと思います
当事者間での問題でクレームとしては受理されてないかもです((+_+))
>>470
僕も速く走れたら箔が付くかもですが…
セカンド系のタイヤで走って自己満することに歓びを感じてしまい、
たぶんこれからより安全運転になって遅くなる一方かもです(;´д`)

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 19:34:08.94 ID:+v/UUOuSM.net
安全第一
何か起こってからでは遅いです。
まあ、安全のためにグリップの高いタイヤを使うという考えもありますが。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 20:08:34.06 ID:oH6khqzc0.net
コースによると思うけど
グリップ高いタイヤほど、限界を超えたときは危ないからな…
セカンドで楽しむのもアリだと思うよ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 20:12:41.52 ID:jFiqEamA0.net
そもそも安全運転ではタイヤの限界を越すような走りをしないのでは?
同じスピードで走っていれば、グリップが高い方が安全です。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 20:58:09.54 ID:KiTSQ04l0.net
ならなんでセカンド?
プレミアにすればいいのに。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 21:04:54.03 ID:7fORp4A40.net
金がないからセカンド
どうせ自己満だし壊さないことが大前提で
タイヤ交換が楽しみになるくらいの余裕を持ちたい
そりゃ無限に金があるならハイグリやが

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 22:21:42.08 ID:Q0TAaQ2ca.net
Cinturato P6ってどうなんでしょう?
やっぱり音うるさいのかな?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 21:23:37.00 ID:mYwXFHTP0.net
そういえばピレリノイズって言うんだっけ
P1履かせてるけど忘れてもう気にしてなかったな

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 01:03:15.32 ID:wvjPkV9jM.net
走行会とか行かなくて、中〜長距離ドライブとかたまに高速を使う程度だけどちょっとスポーティーなのが良いなーって正にセカンドグレードのタイヤを物色中
んで、目にとまったのがDUNLOPのDZ101なんだけど、買うんなら102買った方が良いかな
ネットショップの並行輸入品で101が4本3万ちょいだったからお手頃かなーと思って
因みに今はピレリのドラゴンスポーツ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 01:36:00.36 ID:L4fcfRcZM.net
>>480
ドラゴンスポーツ値段安めで評判いいですね

製造国はどこでしたか?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 11:07:12.40 ID:wxSQSKnC0.net
DZ101はFM901みたいな印象?

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 12:14:55.94 ID:VQ7UNj47d.net
また、DZ101、102とか設計の古いタイヤ履かんでも。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 12:16:05.61 ID:RxtMfeq/r.net
DZ103が出ないからなぁ…
でもセカンドだと102も唯一無二の特性なタイヤだから、選択肢に上がると思うよ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 12:20:54.97 ID:VQ7UNj47d.net
今はアドレナリン一択。古いならSドラ。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 12:33:39.31 ID:9urJrnzVa.net
トータルバランスでPS4かFK510がオススメだなあ
コスパも良い

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 12:47:49.32 ID:pF/Ud2LJ0.net
>>485
FK厨ってドコにでも湧いてくんな
プレミアムはスレ違いだろ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 12:51:21.23 ID:9urJrnzVa.net
安いからね
アドレナリンやフレバより全然

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 13:10:59.72 ID:pF/Ud2LJ0.net
>>487
値段じゃねーだろ
てめーの勝手な理屈で首突っ込むな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 13:16:59.21 ID:7+WTW08RM.net
オススメを書いただけなのにガタガタうるさいバカだな(´д`)

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 13:30:13.78 ID:EVkmrxxoM.net
>>480
ドラゴンスポーツはピレリがアジアン市場に向けて販売したタイヤ…とかあって製造は中国だったような気が…

アドレナリン、検索してみたらなかなかお高い…

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 15:36:14.90 ID:RxtMfeq/r.net
PS4は車との相性で評価が二分するから、簡単にオススメは出来んな
剛性ガチガチの車には非常に合うっぽい

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 18:37:11.38 ID:VtDn/FvB0.net
国産セカンドは中途半端すぎ
今ならシバタイヤ買え

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 18:38:42.24 ID:RxtMfeq/r.net
>>492
なんか名前聞くけど、あれそんなに良いの?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 18:46:23.10 ID:ruNWW18ed.net
>>493
馬鹿売れしてるだけはある
製造は中国だが設計販売はR31ハウスだから
かなり良いよ
サイズ豊富だし

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 18:58:52.45 ID:RxtMfeq/r.net
>>494
具体的にどう良いの?
例えばセカンドグレードみたいに万能的なタイヤもあるん?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 19:13:36.93 ID:ruNWW18ed.net
シバタイヤはコンパウンドが何種類かあるから
目的によるが
tw240選んで置けば街乗りからサーキットまでこなせる
240ならそこそこ食う、ハンドリングも良い、パターンの割に雨でも普通
コスパは最強

俺はfk510やps4の柔らかい感じは嫌い

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 19:19:28.56 ID:EXChw4kb0.net
国産ハイグリみたいにサイド剛性があるってタイヤでもないが、まぁこれくらいならって感じの柔らかさだな
当たり前だがFK510程は柔らかくない

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 19:35:36.87 ID:UcUAjSV30.net
>>484
255/40/17が入ってないやん!どうしてくれんの?

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 19:40:38.75 ID:EXChw4kb0.net
セカンド履くサイズではないやろ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 19:44:36.87 ID:wxSQSKnC0.net
RE003は素敵すぎるタイヤ、復刻してほしい
RE-11と乗り比べてみたかった

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 19:55:05.33 ID:Pj0UHjRS0.net
サイドの剛性高くないとライントーレスしてる時はまぁやりようあるけど、いざって時にはお釣りだらけで役立たないだろ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 21:01:30.24 ID:B8fW1Y9d0.net
>>496
欲しいけど18インチがないんだよなぁ…

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 21:12:14.90 ID:EXChw4kb0.net
RYDANZのR03Sならあるんちゃうか
同じやろ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 07:20:43.68 ID:gCljRBkz0.net
そろそろスレ違いって気付かないかな?
どうしても話を続けたければアジアンスレに行ってください

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 19:21:56.70 ID:MZUzmXb10.net
>>500
RE004はさらに進化してるという噂だけど、どうなんかな?

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 20:23:44.32 ID:wpFpKdLt0.net
排水性はさらにいいみたい
でもドライグリップは大差ないというか
既にRE003が完成されすぎてて最高

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 20:37:10.47 ID:ww5ntg6K0.net
003は減りが早すぎる

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 23:22:45.55 ID:wpFpKdLt0.net
003以前のRE002履いてみたかった
あっという間に消えちゃったというか…
履きたいと思ってたらカタログから消えてました

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 14:20:28.64 ID:hZATHFLw0.net
>>215
ちょっとでもスポーツ性を気にするならルマンはやめとけ
絶対後悔する

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 14:45:41.19 ID:2thohZjM0.net
てかルマンはふにゃふにゃ好き以外には全くおすすめしない…

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 17:43:17.50 ID:/+y/zZuC0.net
ふにゃふにゃとまでは行かないけど、反応が鈍いのは間違い無いな。
グリップするのかも分かりにくい。
ヨコハマのタイヤみたいにギャーギャー鳴けば分かりやすいけど…

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 19:39:15.32 ID:2thohZjM0.net
フレバやSドライブってそんな鳴かなくね?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 20:18:51.27 ID:/+y/zZuC0.net
フレバは履いたことないから知らないけど、Sドラは良く鳴きましたよ。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 20:26:54.70 ID:S+WqjJ8nd.net
Sドラってタイプ違いがあるからな。随分前に履いたやつは鳴かなかったと思うんだが。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 20:46:30.01 ID:m9xUu5/X0.net
>>509
こういうおじさんって峠とか攻めちゃったりするの?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 20:48:32.60 ID:m9xUu5/X0.net
>>510
履いたこともないのに何言ってんの?
履いたならそれもバカな話だけどな
自分に合うタイヤが全く分かってないんだから

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 21:16:56.65 ID:ccOYwGZZ0.net
>>516
お前は履く前に自分にどんなタイヤが合ってるかわかるのか?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 21:53:43.64 ID:2LzwINJN0.net
ル・マンとかとんでもねえとこでABS効くだろ。
あれじゃ止まれるもんも止まれねぇわ
挙句にグニャグニャだし。
ほんと高速でなんかあったら天国にいちばん近いタイヤすわ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 22:10:10.94 ID:UJhuZxlja.net
>>515
交差点曲がるだけでも不快なレベルだぞ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 17:51:21.18 ID:dVBZ0ZEG0.net
ZE914(末尾にFが付く前のモデル)を以前履いてました。
グリップ等は満足してたのですが、3年くらいでサイドにヒビが多数見られるように…
(深くはなかったので5年くらい使いましたが)

914Fでは改善されてるのでしょうか?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 18:01:21.35 ID:xPgdq5nGa.net
環境にもよるけど5年使えるなら十分じゃない?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 18:37:56.76 ID:JhjCqzGt0.net
住んでる地域の気温とか路面環境にもよると思うけど、
FD3Sの街乗り用で使う分にはとくに問題なかったな〜
235/40R18、255/35R18を1年6〜8ケ月くらい履いてたと思う
ちょっと硬いので3年乗ればひび割れはあるかも…
昔履いたことあるP7000みたいな印象なんだよね個人的には

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 19:22:01.94 ID:bdrIPXWIr.net
ジークスは安いからなぁ…値段の割にはよろしいけど
うちの914Fはまだ一年半だが、特にヒビワレはなく新品同様にサイドはキレイ
けど余り乗らないオープンカーだから、普段はボディまるごとカバーかけてるんだよね。太陽光当たらないから劣化少なく、参考にならんかも
個人的には、スポーツともコンフォートとも言えない中間的なタイヤでジークスは気に入っている
どれもそれなりに性能が欲しい方にはオススメ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 11:42:07.52 ID:nxdWg2Th0.net
>>515
公道でロックさせちゃうほどのカックンブレーキ、交差点でタイヤ剛性を語れるほどのドカ切り、発進でもホイールスピンさせてるんじゃない?
周りを気にして夜中に峠攻めてるくらいならかわいいけど、どうせ住宅街でスピード出したりコンビニショートカットに命かけてるような奴だろ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 12:10:05.13 ID:VBOuaK6HM.net
ベンツで学生轢いてそう

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 07:59:13.90 ID:T5h5jEYsd.net
520です。
皆さん情報ありがとうございます。

ZE914の前に履いていたZE912はヒビが酷かった記憶が無かったので気になりまして…

5年交換を前提に次回の候補にしたいと思います。

…ところでルマン5も候補にしようとしてたのですが、ずいぶん酷評されてますね。
そんなに酷いタイヤなんですか?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 08:34:57.27 ID:4YPaYDaYr.net
>>526
柔らかいタイヤが好きな人向けってことだろ
のんびり下道ドライブにはいいんじゃないかな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 11:03:25.26 ID:w8n4faRSK.net
でもルマンってエナセーブとの比較で「剛性高いタイヤはこんなに安全!」ってデモ装置で店頭置いて比較されてるくらいなんだよな
俺より弱い奴に会いに行く状態で笑った

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 11:59:45.65 ID:/IjNOgesM.net
ん?新しいモデルじゃないが、EC202の方がルマンよかしっかりしてたけどなあ。グリップは下がるけどレスポンスはよかったような。今のエナセーブはしらん。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 12:43:02.32 ID:mmJwXNgJp.net
>>529
俺もルマン4と同世代のエナセーブ履いてたけど同じ印象だったなぁ。

ルマン4は山道とかだとショルダーで踏ん張りきれなくてサイドで回り始める。
そのくせコーナー立ち上がりでトレッドがグリップすると反対側にお釣りが戻ってくる。みたいな。
ノーズか出口向いた瞬間にステアリングをスパッとセンターに戻してスロットル開けると安定するんだけど。

エナセーブはロールせずにキリキリ音立てて回っていく。おぃ、どこまでイケるんかい?みたいな。

ルマン5がどうかは知らん。でもルマン4の印象があまりにも強烈だったので、ルマン5を履こうと思わんな。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 13:13:12.37 ID:8Hyfulaz0.net
ロールアンダーを出さない運転技術を身につけるか技術に見合った速度で走りましょうってことだな
オツリもらうとかタイヤのせいじゃないよ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 19:44:09.76 ID:9C/0Zqsw0.net
>>531
そりゃどんなタイヤだってそうだろうよw

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 20:03:20.42 ID:96+hugPm0.net
つかタイヤスレで運転技術マウントとかアホな子?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 07:14:47.19 ID:AdM8eBiP0.net
劣等感丸出しのマウント被害者w
タイヤの話からハンドルをスパッと戻すヘタクソ自慢を始めた奴に言ってやれよ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 07:33:50.11 ID:whiWgE8YM.net
普通に喋りゃいいのにいちいち攻撃的だから言われるんだよ
そのたびに劣等感だの嫉妬だの言い始めてバカみたい
何年も続けてるけど原因は自分にあるっていつになったら気付くの

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 08:09:49.32 ID:0EHSUF6B0.net
車関係のスレは5chの中でも他人をすぐに叩く傾向にある気はするけど、一生気づかないと思うよ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 08:33:36.38 ID:esQDYHxDM.net
ネットでオレの技術が上だと凄んだところで何の証明もないからな、頭でっかちの知識だけならある程度わかるけど。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 12:41:15.39 ID:GoOeF2TFa.net
海外で売ってるZE310RってZE914Fの後継かねえ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 09:49:01.69 ID:536HvRaX0.net
現時点でのセカンド最強はRE004でよろしいか?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 10:12:17.05 ID:q4zE4lOAr.net
>>539
何が最強かによるだろ
グリップ最強ならre004
乗り心地最強ならルマンV
ウェット最強ならPS4
でもセカンドグレード自体、万能型傾向なんだから万能型なタイヤで優秀なのは…って議論にすると答えが出ないなw

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 12:44:06.41 ID:XwHC5YAHp.net
セカンドグレードつて万能型だったのか。
特定の特性重視、他の機能は適当に手を抜いてしてお安く作ったタイヤかと思ってたわ。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 13:01:11.81 ID:MqDQqcgcK.net
昔のグランプリ時代のヨコハマは似たようなことしてたよ
溝面積なるべく少なくして安価なゴムでもできるだけグリップ稼ごうとしてたんだ。今のヨコハマからすると考えられんけど
昔は少しワルっぽいというかイキりヤンチャなメーカーだったんだよな

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 13:36:48.11 ID:ZnDIhrXBM.net
全体として万能型傾向だとは思う
スポーティとエコを同時に謳ってたりするしさ
モデル数は減らすけどスポーツ客とエコ客を両取りしたいとかじゃねえかなぁ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 13:55:39.28 ID:loblusD/0.net
ダンロップのAS1は昔のコンチみたいなトレッドパターン

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 15:36:43.61 ID:Yfhm3NpD0.net
普通に乗る分にはほぼ問題ないけど、スピード出した時に一気に色んな差が出る。
ライフとグリップとタイヤ剛性と騒音
ゆっくり高速も使わないような乗り方ならエコに振ったル・マンとか悪くない。
けど高速使うとか割と速めwとかの人がル・マンとかほんとにやばい

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 16:49:19.64 ID:ae0XaxHMd.net
だってルマンって言ったらルマン24時間の印象だからスポーティって思うよ普通

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 17:04:53.63 ID:XwHC5YAHp.net
>>545
そういう言われ方をするとセカンドバカにできんな。
プレミアムとか言いながら静粛性はピカイチなのにウェットとか考えられてないタイヤよりいいかもしれん。

>>546
そこがダンロップの狙い目よ。
まんまとダンロップの策にハマっとるやんけ。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 17:52:34.00 ID:vvIkleAW0.net
PIRELLIチンツラートP1良いよ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 18:34:02.96 ID:TXUQCAJXa.net
イーグルF1スポーツの値段下がらないなー
これ住友ゴムじゃねえな

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 18:34:30.15 ID:287Q1qgVr.net
欧州GY製じゃないの?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 19:05:11.69 ID:Yfhm3NpD0.net
215/45-17でノーマルからル・マン4に変えて高速乗った時、前から物飛んできて避けるつもりが避けきれず(ノーマルなら確実避けられた)、挙句とんでもない凄いお釣り(回ると思った。そして収まらない)との戦いで嫌な汗かきまくって速攻交換した俺が言うから間違いない。
まぁハンドルカツンと切った瞬間からやばかった。
あのタイヤ、100-120hm/hじゃいざと言う時死ねる。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 19:07:40.34 ID:N3M65ZnU0.net
ちなみにノーマルは何?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 20:18:09.86 ID:K8W/81Jo0.net
認知症だろ
歩道で暴走しなくてよかったな

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 20:41:43.71 ID:BZR7dFiY0.net
そういうクルマなんじゃない?
CX-3とかのWレーンチェンジ めちゃくちゃで…
そんな車種も有るから。
サイズ的に、とっ散らかりそうな車のプリウスかな?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 20:48:31.80 ID:rqO9TDWG0.net
>>554
あのネガキャンを信じてる情弱ってまだいたんだ
あれテストドライバーがミスったのをマツダアンチがその部分だけgifで切り出して貼りまくってるだけだぞ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 21:34:52.79 ID:Yfhm3NpD0.net
>>554
あんな腰高じゃなくもっとスポーティです。
>>552
ノーマルはダンロップの9000だか8000だかそんな数字のついた名前のやつ。かなりサイド硬かったよ。グリップもあるし。
その後すぐ自動道でル・マンの半額で入れたsport maxx ttはノーマル並に良かった。
二度とオートバックスは信用しない!

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 22:35:49.15 ID:N3M65ZnU0.net
>>556
SP SPORT 9000ね
ワイも以前履いてた
良いタイヤだったね

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 22:56:12.78 ID:uTEwQxN90.net
>>556
ちなみに車種はなんでしょう?

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 10:28:21.16 ID:IMEKSgQjK.net
ルマン5じゃなくてローマ5とかにすればなんかイメージしやすそう

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 13:46:33.20 ID:MJT7h3df0.net
>>542
タイプDのことか?と思ったらあれはアドバンか
M3とかMシリーズがそうだったのか?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 14:06:21.66 ID:xMTFHuem0.net
>>558
聞くだけ無駄だってw
ケチってオートバックスで屋外放置のタイヤ買って店に責任転嫁する程度の奴だからw

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 19:52:51.93 ID:Talvzvdt0.net
オートバックスでタイヤ交換w

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 20:04:55.41 ID:L/VXGy8a0.net
仮面ライダーですらタイヤ交換するぞ?🤔

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 00:03:08.60 ID:k+P9VmGJ0.net
REVSPECそろそろ生産終了なんだね…(;_:)
結構な名品だったなあ〜
255/35R18と265/35R18駆け込み購入しよっと!
EAGLE F1 SPORTの性能にも期待するしか

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 20:00:49.78 ID:5CxhqtGH0.net
>>496
シバタイヤ初めて知ったけどパターンいかついなw
BPレガシィにドラゴンスポーツ履かせてるんだけど走行音ひどいしそろそろ買い替え時期だから試してみようと思う

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 12:29:10.91 ID:wFAI5KK2d.net
値段考えたら良いタイヤだよ
セカンドって感じだし

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 12:49:23.48 ID:zigY6YBRK.net
パターン、ショルダー形状、サイド形状、リムガード、ロゴ、なんか見ると社長BSが好きなんだろうなって分かる。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 21:26:42.60 ID:FJ0Eilyf0.net
FD3Sに色んなタイヤ履かせてきたけど、
★POTENZA S001
★REVSPEC RS-02
この2種類が合うのだと感じる

70Supraに色んなタイヤ履かせてきたけど、
★ATR SPORT 2
★Conti Sport Contact 5
この2種類が合うのだと感じる

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 21:44:57.27 ID:kRa0MGB80.net
6月に車検控えてるから上で話題になってたルマン5(205/55/16)に交換した
指定空気圧の2.2kでもやっぱ国産は硬いなって思うくらいなんだけど製造年2018年のタイヤがもう硬化したのか?
18インチはハンコックのEVO2だけどロードインデックスを満たす2.5kじゃフニャフニャで3.0k入れて乗ってた
ルマンは静かだしハンドリングいいし強いて言うなら低速でプレミアムタイヤよりギャップを拾うのがデメリットかな?
これで剛性が足りないってどれだけ急ハンドル急ブレーキなの?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 21:46:27.02 ID:DKGcVCh90.net
要点を簡潔に

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 22:23:18.42 ID:kRa0MGB80.net
ここで語られてるタイヤ議論は妄想のぶつけ合い?
ハイグリップ履かずにセカンドグレードでスポーツ走行する異常者の集まり?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 22:28:11.92 ID:gSrmd0R70.net
君がそう思うならきっとそうだよ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 23:03:00.20 ID:VZuw6Fdv0.net
>>569
車重とかもあるし一概にはね…

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 23:03:48.36 ID:HwsU83PjM.net
他人の意見は妄想で自分だけが真実を語ってるという妄想。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 23:12:56.70 ID:FJ0Eilyf0.net
あまりハイグリ履きたくない理由は
@凄い勢いで摩耗する
A強烈なグリップで足回りが傷む
B乗り心地が悪い
Cうるさい
D雨の日いつも気を遣う

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 23:58:31.46 ID:8cJHtZbk0.net
ウェットでセカンドスポーツ以上にグリップするハイグリがあれば
その選択肢もありかもしれない
Z3とかあんな溝じゃ心理的にも頼りない
昔RE-01R履いてたけれど雨の高速とか不安だったな

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 00:13:03.34 ID:CYD/FIJXd.net
>>576
それグリップじゃなくて排水性だろ?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 00:46:57.84 ID:qcsVEu3N0.net
>>577
排水性が悪いからウェットでグリップしないんだろ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 01:38:38.41 ID:Z7iUT51l0.net
01Rは耐ハイドロはそれはもう酷いもんだったから縦溝2本に慎重になるのはよく分かるが
それはウエット性能とは違うぞ
水はけのいいサーキットで濡れてる状態=ウエット
水たまり耐性=耐ハイドロ
z3は耐ハイドロはうんこだろうけどウエット性能はいいんじゃね?知らんけど

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 06:23:28.27 ID:bMzEggqd0.net
ウエットグリップと耐ハイドロは全く別の要素やぞ
前者は低温時のゴムの柔らかさが、後者は溝の多さで決まる感じ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 07:44:44.18 ID:NL5m3GDJK.net
PS4は溝面積減らしてウエットグリップ向上させたからな

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 08:10:14.59 ID:lU8xjekLM.net
密接に関わってるもんだし、
明確に切り分けて話すべき話題じゃなければ混ざっててもそんなに気にならないな

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 09:29:45.69 ID:sAFAbh/p0.net
ハイグリのR1Rとかぱっbニ見溝多くてハャCドロしにくそb、なイメージだbッど実際そうでb烽ネいんだよな

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 09:41:12.56 ID:yurLX/nM0.net
>>582
密接じゃない
むしろ真逆

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 10:01:34.65 ID:hgayK13Ir.net
>>583
縦溝ないとハイドロには弱いらしいよ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 10:06:24.25 ID:NL5m3GDJK.net
F1とかで排水性特化のレインか、排水性×ウエットグリップのインターミディエイトか悩むな〜って状況のレース展開が好きな俺にはたまらない話題
そんで結果的にインターミディエイト勢が上位占めるとか最高

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 10:38:46.31 ID:lU8xjekLM.net
>>584
そうだな俺が間違ってたよ
話の主旨よりも言葉の定義のほうが大事だよな
あんたの言う通りだ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 13:20:40.87 ID:hc9616lH0.net
>>575
常時ハイグリップ履いてるのなんて高級スポーツカーか金持ちかバカだと思うけど、目的に合わせてタイヤ交換すら自分でできないバカが多数ってことね

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 14:14:17.03 ID:5QU4RQnh0.net
はいはい
そういった不都合があるので
街乗りにハイグリは履きません
ってことでお疲れ様です

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 14:20:13.05 ID:UQ34X8L9M.net
ハイドロは嫌だからねW

ところで、ハイドロって高速道路の話で良いんだよね?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 14:39:42.21 ID:hgayK13Ir.net
>>590
上り坂とかだと50-60キロでも起きるし
道路の水捌けわるけりゃ尚更起きる。山道とか

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 16:14:54.82 ID:B5qR/Hx20.net
水はけの良いサーキットと雨の公道は全く別物だし
いくらウェットが得意でも耐ハイドロがダメなタイヤは公道では不安感ありまくり

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 19:21:26.66 ID:/QQw79rR0.net
さてこの中でレインタイヤはいたことあるやつが何人いるのだろうかwww

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 19:40:33.91 ID:RYYevKNt0.net
話変わるけど、RE003からRE004に履き替えた。
コンパウンドのグリップは明らかに上がっているように思う。
5部山過ぎたAD08Rより間違いなく上で、ZII★に匹敵するくらい。
71RSはRE004より遥かにグリップするらしいので、もう公道ではハイグリップタイヤは必要ないと思う。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 19:51:38.32 ID:kDjLUQR+d.net
>>594
縦グリップが強烈でかなり抵抗感があるよな。ただ、かなり五月蝿いけど。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 20:07:32.67 ID:hgayK13Ir.net
>>594
まじか、そんなに進化してるのね
悩むなー

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 20:11:01.09 ID:D96e06dKd.net
一度ハイグリップ履いたけど
ノーマル足でタイヤに負けてる感じがしたから
次からセカンドグレード履き続けてる

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 21:44:50.90 ID:8x5zGZo40.net
F1のレインタイヤのパターンが、計算されつくした最上のウェットパターンなんじゃないの?
どのタイヤが似てるのかは知らんけど…

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 21:58:54.79 ID:hgayK13Ir.net
>>598
タイヤのコンパウンドが違えばヨレも違うから
市販タイヤを同じ溝にしても同じ様に最高にはならないんじゃないかな

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 22:31:06.97 ID:kB7pocPN0.net
おれ普段乗りでZ3履いてる、Sドラ無くなったしDZ102いまいちだったから
Z3にしてみました、、グリップとか特に必要ないけど、ハイグリのフィールは好き。
14インチで細いからかSドラ比で水たまりでも特に不安はないです。
これまでのタイヤと同様に減るよりひび割れるのが先だと思うし。
上でRE01Rが出てますが、01は公道で普通に走り回るにもガチガチでなく
ちょうどよかったけど、01Rは溝も減ってかなりハードになったんでしたっけ?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 22:46:26.05 ID:5QU4RQnh0.net
01と01Rは全くの別物ですよね
もちろん01Rのほうがグリップレベルは高いです
後継の11が中途半端だったこともありより印象がいい
710kai、711なんかの時代からPOTENZA履いてますが
01Rは名作と言っていいと思います
ですが同時期に新車装着だった070ほど極端ではなかった
最近は庶民派であるべき004までもがハイグリップ傾向で、
個人的にはサーキット用のKR20Aに匹敵するタイム出ます

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 00:04:22.39 ID:Yl2DYU+bd.net
俺もたしか01履いたと思うけど、減らなくてひび割れて終了したような・・・
AD07も履いたが、あれはちょうど良かったな。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 06:43:52.38 ID:UPs2FvCjK.net
RE002の試験的な国内販売から003、004まで続くシリーズ
セカンドスポーツだけどブロックゴツくて剛性高いしブロック飛びも少ないしで数少ない走り重視のセカンドスポーツなんで大事にしたい存在

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 07:23:29.86 ID:sDbUTsh0r.net
しかし004ってそんなにグリップ上がってるなら
ハイグリップタイヤに分類されそうだな…というかハイグリップタイヤでよくね?ってのは気のせいだろうか

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:54:34.77 ID:yiBIqk8qa.net
名作といえばAD05、06も好きやったなあ懐かしい

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 10:34:48.00 ID:UPs2FvCjK.net
>>604
鶏口牛後なとこある
一人でハイグリもストリートもカバーしようとしたRE11ほどじゃないにしろ、それしたら声のデカいサーキットオタク勢が「これでハイグリの分類とかなめてんの」とかめっちゃ文句言われるからw
それは71RSに任せてストリートタイヤとして高い位置にいたほうが良さそう

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 12:04:07.58 ID:sDbUTsh0r.net
>>606
因みにre004ってストリートタイヤとしてどうなん?
乗り心地とか雨とか煩さとか

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 12:24:43.40 ID:gdK5vL82d.net
ほれ
https://www.youtube.com/watch?v=X2gaqpK0Ayo

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 13:39:34.77 ID:oFZGjTbW0.net
RE004そんなに良いん?

しばらくPS3, PS4でミシュラン続きなんだけど、
久しぶりに鰤履いてみるかな

ライフはどうですか?
最近移動距離減ったとは言えケチなもんで

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 13:59:18.47 ID:XcLrtH+2M.net
RE004はサーキット走る人が少しは日常用途性能も必要なときにタイムとトレードオフで買うもので、
逆に公道が起点の人には向かないんじゃないかなぁ

サーキットスポーツではなく公道スポーティを求める人にとってはうるせーし不快だしのクソタイヤになりかねない
公道スポーティ向けには今まで通りPSとかDZとかのほうが良いんじゃないかな

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 14:31:02.14 ID:749rQmx90.net
>>610
実際にRE004履いてんの?そこまでうるさくないし不快でもないぞ
そもそもPS4も静粛性高いわけじゃない

>>609
ライフ気にするならPS4にしといた方がいいよ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 14:37:53.80 ID:oFZGjTbW0.net
>>611
PS4もスポーツタイヤの中では多少静か?程度で
一般的には全然うるさいタイヤですよね

ライフはやっぱりMIですか
実は今3セット目なんですが、スリップサインギリまで履いても
雨以外、性能的には全然落ちなくて。
新品に履き替えるてもノイズ以外、性能は変わった感じはしないのです。
ラバーの減りだけじゃない、なんかあるんでしょね長持ちさせる技術が

ゴム減った分最後の方うるさいですけどねw
そこは全然ケチの為なら気にならない

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 15:29:12.50 ID:UPs2FvCjK.net
003も004もゴムがソフトンなほうなんで思いのほか静かだよ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 17:58:03.89 ID:gdK5vL82d.net
んなわけない。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 17:59:37.43 ID:hCKk7YZWM.net
最近RE003からRE004に買えた者です。
RE004、全くうるさいと思わない。
RE003も音は特に気にならなかった。
RE004はコンパウンドが食う分、ライフはRE003より短いと思われる。
あとこれはタイヤ自体は関係ないけど、アライメントと内圧調整で内から外まで満遍なく使うようにすればライフは延びると思う。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 18:07:43.09 ID:gdK5vL82d.net
他のセカンドと比較してみろSドラが静かに感じるわ。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 18:15:25.21 ID:sDbUTsh0r.net
アドレナリンに関しては、003でも腰に来る乗り心地だったな…
でも何故か自分のサイズである225-40-R18だと安いんだよな。悩ましい

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 19:16:57.46 ID:KCjVYqpj0.net
セカンド系のドライグリップこんなイメージかな〜?
横綱:RE004 、PS4
大関:ATR SPORT2、Pinso PS-91、PROTOURA SPORT、NERO GT、INVO
関脇:NS-2、DZ102、RS-02、OUTRUN M-3、NT555 G2、ATR SPORT、FLEVA  
小結:KR20、SS595、FK510、ZE914F、DZ101、PROXES Sport、NEOテクGEN
前頭:その他

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 20:35:16.10 ID:BmY9aRB20.net
脳内でやってろ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 20:40:43.39 ID:CQghHlS20.net
>>618
中古車で最初から履いてたのがPS4
その後RE004に換えたけれどRE004の方がグリップ感が上
中古(推定1〜2年落ちタイヤ)と新品の違いかも知れないけれど

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 20:41:19.09 ID:cYEgw+en0.net
>>618
なんか半数くらいおかしいぞw

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 23:52:34.36 ID:KCjVYqpj0.net
なるほど、僕もFD3SにPS4とRE004を気分によって履き分けてて、
確かにタイムは004のほうが僅かにいいです
あとグリップ結構いいのがPinso PS-91とATR SPORT2です
S001のあとATR SPORT2履きましたが同等のグリップ感です
もちろんS001の+αの部分には及びませんが…
INVOもただのデザインタイヤと思いきやなかなか喰います
昔からあるアジアンだとやっぱNS-2もグリップいいですね

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 23:57:20.90 ID:KCjVYqpj0.net
>>621
改訂版お願いします笑
NS-20、ST-1、PS71、M-30とかも気になります
国産のみでは選択肢が狭すぎて
今さら議論の余地ありませんし…

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 07:05:41.03 ID:to3Ty6isd.net
アジアンは出て行け

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 09:49:04.26 ID:hCa5uhrS0.net
アジアンの定義を明確にお願いします
欧州メーカーのアジア生産、日本メーカーのアジア生産、アジアンメーカーの日本開発
スレタイも「セカンドグレード」としか記されてないし

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 10:05:20.96 ID:Hzk2twc/r.net
変に荒れるからある程度は察そうよ…

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 13:32:12.17 ID:0zI4z/CLM.net
最近のアジアンはやっすいのからピンキリだから、セカンドグレードという意味では確かに面白い。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 14:23:37.79 ID:Eltn1oIj0.net
そもそもタイヤのウェットグリップの性能差で公道で事故った事故らないなんて話になるかよ
そもそも飛ばさなきゃ良いだけだろうに

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 15:04:06.33 ID:to3Ty6isd.net
>>627
アジアンはアジアンスレへ行け
薄汚ねぇ土人タイヤを先進国タイヤと同列に語るな

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 15:34:33.72 ID:l4Jxc9k7M.net
どっちも見てるぞ。
くんなっつっても来るぞ〜

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 16:07:22.45 ID:Hzk2twc/r.net
ここでアジアンの話題に出すと荒れるのは必至だから辞めよう
ってくらいは考えような
ここでハイグリップタイヤの話をしてもいけんだろ?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 16:31:31.99 ID:NAC2lV0w0.net
そもそもアジアンじゃプレミアムを称していても10年前の国産セカンド程度
話にならん

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 18:53:47.65 ID:hCa5uhrS0.net
M7、G'GRID、W-10、F-08、RStune
20年以上前の国産セカンドとても優秀
復刻したら即日一線級なの間違いなし
最近のは微妙なのばっかでつまらない

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 19:12:27.49 ID:Hzk2twc/r.net
>>632
一応突っ込んどくと
ベンツやBMWで正式採用されてたり
海外の比較テストでも国産より評価高いものもあったりで
アジアンでも韓国系だけだけど、国産の半額以下でセカンドグレード的な万能タイヤは性能超えてるから
事実は知っといて良いと思う。オレもセカンドカーの軽自動車はサイズがないから国産セカンドだが、メインの街乗りは韓国系の方が性能高いからそっちにした

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 19:38:47.78 ID:NAC2lV0w0.net
>>634
>>631
認知か?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 19:58:25.68 ID:7Si/hYIWM.net
>>634
どこのメーカーの何というタイヤなのか言って欲しいところだけど、それでも韓国メーカーのタイヤは政治的・道徳的に使いたいと思わない。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 19:59:46.66 ID:H0zCW7wh0.net
>>633
今どき走りに振ったタイヤって流行らないからな
俺もかつてはグランプリシリーズにお世話になったけど、もし俺が今の若造だったら買わないもん

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 20:00:33.06 ID:Hzk2twc/r.net
>>635
性能面じゃ反論できないんだね
セカンドでアジアンじゃなくて履きたいのって、個人的な評価ではPS4、DZ102くらいだなぁ。アドレナリンは優れてるけどネオバでも良くね?って感が強いかな

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 20:07:44.67 ID:7Si/hYIWM.net
>>638
どの韓国メーカーの何というモデルが、RE004より優れてるのかな?
AD08Rは5部山あたりからハイグリップタイヤではなくなるからな。
グリップを求めたらキリがないけど、それだとハイグリップタイヤで良いよな。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 20:20:02.87 ID:Hzk2twc/r.net
>>636
万能的なタイヤだとコンフォート気味なPS71、スポーツ気味なv12evo2
前者はze914fを全体的に良くした感じだしハイドロとウエットに強い、後者はSドライブやフレバを全体的に良くした感じだしサーキットでタイムが上回るのに乗り心地も上回る
何より磨耗時の性能低下が少ないのが嬉しい。PS4なんかもそこは良かったが、Sドラやフレバはそこが極端に弱かった
>>639
すまない。個人的には公道で乗り心地が悪いタイヤは腰が辛いから評価低いんだ。好みの問題だから貴方を否定するわけではない。アドレナリンの003はサーキットに限ればかなり良い印象だったから乗り心地さえあれば004もな〜って思うし実は購入候補に入ってもいる
車買い換えたからまた色んなタイヤ試したいんだよね

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 20:31:57.87 ID:ODp92HwM0.net
アジアンタイヤは否定しないしコスパは悪くないと思うけどスレ違いだからアジアンスレでやってくれないか?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 20:34:45.72 ID:NAC2lV0w0.net
乗り心地悪いのは許せて国産エコタイヤ以下の盛大なノイズを我慢できるのはノイズ満載の車だからなんだろうな

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 20:41:25.02 ID:Hzk2twc/r.net
>>642
Sドライブ、フレバ、PS4より
v12evo2、PS71の方が静かだったぞ

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 20:59:17.38 ID:wpZqofRkd.net
アジアン工作員は出て行け

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 21:27:07.75 ID:0PuYPKWI0.net
工作員じゃないと思うんで居着きますねー

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 21:46:19.95 ID:hCa5uhrS0.net
>>632
メーカーが自称したらプレミアムにもハイグリにもセカンドにもなるなら
そもそもジャンル分けなんか必要なくね?
dB V552、GR-X IIくらいわかりやすいものは除くとしても
CSC5やASYMMETRIC5とかプレミアム?スポーツ?よくわからない
FK510だってプレミアムなのかセカンドなのか正直よくわからない

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 22:03:40.29 ID:hCa5uhrS0.net
FD3SとS001、RS-02は抜群の相性だった
古い車なんでゴリゴリのハイグリは履かないようにして、
首都高速をS001、街乗りをRS-02の分担とした
流れでRS-02のままバトルに参加することもあったけど
それでもまあまあ性能あるから頼もしかった
どちらも10年前からあるタイヤだけど今も大好きです
いちおージャンル分けするならS001がプレミアム?RS-02はセカンド?
どうでもいいけど

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 23:49:43.63 ID:hCa5uhrS0.net
アジアン解散って
何のこっちゃ?と思ったら
漫才師のアジアンだった

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 23:51:52.98 ID:wpZqofRkd.net
アジアンは出て行け

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 10:27:54.60 ID:qkeF11FPd.net
アジアンごり押しヘタクソ過ぎ
全部凄いっていうから説得力がなくなるんだよ
テレビCMじゃないんだから
「この部分は国産のほうがいいけどこの部分は韓国製が凄くいい」って言えば説得力が出るよ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 11:27:27.90 ID:gvYeGTub0.net
70Supra 2.5GT-twin turbo
高速:CSC5 / ATR SPORT2 / NS-2 / PROTOURA SPORT / FLEVA V701
街乗:PROXES Sport / NT555 G2 / HF805 / AS-2+

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 12:22:27.15 ID:l5Flvhq9r.net
>>650
真面目にセカンドもアジアンも履き潰したけど
激安ではないアジアンなら>>640で書いた通り、比較した国産の方が優れてる点が見付からなかった
タイヤ性能以外だと、国産は全体的にサイズが豊富ってくらいかな。ハンコックにしてもクムホにしても、高性能なタイヤには小さいサイズが存在しないから
雨にも強いしライフも長い、グリップも良くて「安かろう悪かろう」的な要素が存在してない

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 12:29:05.99 ID:zdQcsUkKM.net
この韓国押し付けキチガイさえ居なければセカンドやハイグリップスレでアジアンタイヤを話題に入れてもいいんだけどね
でもこいつが来るからダメ

あちこちのスレで同じ問題を起こしてるキチガイだから相手にしないほうがええよ

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 12:33:35.22 ID:88zQ7SHCM.net
一回クムホのタイヤ(セカンドクラス)を使ったことあるけど、カチカチでグリップしないのにライフは短かった。
それ以来、国産しか使っていない。
国産の中でも同じクラスのタイヤでメーカーによって差がある。
外観は同じゴムの塊なのに全然違うんだよ。
タイヤはブラックサイエンスと言われるのが分かる。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 15:12:26.10 ID:l5Flvhq9r.net
>>654
そりゃ昔の話だよ
ここ数年急激に性能が上がってきてる

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 16:46:04.92 ID:zZS6QnRo0.net
>>655
お前ここ数年で何セットくらい使ったか言ってみ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 17:34:25.69 ID:gvYeGTub0.net
アジアン情報に乏しい僕は置き去り状態なんだけど、
疎い知識の中では…
ハンコックさんは元々石橋さんの傘下で現在は横浜と繋がってる印象
クムホさんは新車装着でよく目にしますしモータースポーツでも活躍
ネクセンさんはファルケンと繋がってる印象
フェデラルさんも石橋さんや住友さんと繋がってきた印象
ナンカンさんも横浜さんと繋がってきた印象

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 17:44:26.53 ID:4bG4YyvW0.net
ナンカンESSN-1はウエットで怖かったな
雨ちょい濡れのコーナーでまさかのアンダーステアが出て
カウンター当てながら反対車線へ膨らんだ時は肝を冷やした
それからはピレリP1の20km下で曲がるようにしたよ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 17:52:00.43 ID:gvYeGTub0.net
FEDERALさんとこのハイグリは
595RS-PRO / 595RS-RR / 595RS-R
三世代まだすべて公式にラインナップされていて嬉しい
595RS-Rくらいのグリップ感が旧車には嬉しい
一方、僕のPOTENZAさんのハイグリはRE-71RS一種のみ…
しかもグリップ強烈すぎちょっと引いてしまいます
RE-71R / RE-11A / RE070 / RE-01R / RE711
まだまだ先代たちすべて揃えておいてほしいです
昔のものをアジアン並みに安価で販売すれば必ず需要あると思います
シーンそのものを乗っ取られてる現状を打開するにはそれしかない
もしAD05/06や710kaiが123SやKR20Aくらいの値段なら買うでしょ?
もしあれならジェネリック的に外部業者に委託してもいいと思うんだ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 18:22:44.06 ID:+UD36GQl0.net
>>657
ネクセンはミシュランの下請やってたから
しなやかなタイヤだな
日本での販売は豊田通商が噛んでるし
86ワンメイクの指定タイヤもあるからまともだよ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 18:25:03.51 ID:Xc84Y1Qwd.net
アジアンスレに行け

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 18:47:57.52 ID:l5Flvhq9r.net
>>656
655だけど
ここ五年で
街乗り7セット
サーキット3セット
くらいかな。メインカーだけで10万キロ走ったし

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 18:56:23.30 ID:gvYeGTub0.net
GRAND PRIX M7、TRAMPIO F-08、FORMULA W-10、FALKEN RS-410
もしここに権力者さん居たらまとめて復刻してください

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 18:58:00.15 ID:l5Flvhq9r.net
>>658
雨に明確に強いのはハンコックとクムホくらいだからな…
v12evo2がaに近い感じ
PS71は余裕でa
ってのがフレバやPS4、Sドライブと比べた感じ
フレバは八分溝くらいから水捌けの悪い山道でハイドロやばかったし、フレバはほんと新品の時だけしか良くなかった
PS4はスリップ出るまで雨に強いし、ハイドロにもそれなりに強くて安心感はあったが
PS71のハイドロへの強さとコンフォート性がグリップの差以上に街乗りに強く感じた
PS4は剛性ガチガチの欧州スポーツカーだと相性が良かったが、ボディ弱い国産だとすこーし微妙なフィーリング。個人的な評価は車次第でかなり高いから新しい車でも購入者候補に上がってる

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 19:03:10.74 ID:Xc84Y1Qwd.net
アジアンゴキブリの巣になったな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 19:42:28.05 ID:38nT3eCa0.net
チョンタイヤはいくら安くて良くてもいらねーな

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 19:51:32.80 ID:IXCq2dPyd.net
>>659
フェデラルは1度履いてみたいなあ。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 20:11:57.34 ID:vMSj+N+W0.net
クムホPS71、ハンコックV12evo2、この辺のタイヤは安いのに売れてないな。
そこから察することができる。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 20:42:35.26 ID:8KhvdBJ90.net
そんなに何回も公道でハイドロ起こしてるの?
よく生きてこれたね。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 20:43:18.48 ID:l5Flvhq9r.net
>>668
家から出て周りを見てみなよ。たいがいオートバックスやイエローハットオリジナルブランドタイヤ…という名のハンコックタイヤだよ
勧めたらアジアン嫌悪してたちょい金持ちの知り合い(メガーヌRSトロフィー)もハンコックのR-S4になってた。純正のPS4Sより剛性やグリップもあってサーキットも楽しいってさ。某県内のルノーディーラーサーキット組では流行ってる模様
>>667
前RS-R履いたけど、グリップは良いがやわやわで切り返しのコーナーが厳しかった。シケインとか
なのにネオバよりグリップ高くてタイム出てたね。体感は圧倒的にネオバの方が速い感じだったんだが

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 20:55:37.50 ID:IXCq2dPyd.net
>>670
サンクス
なんかサイズがビミョーだな。ST-1が選択肢に入りそうだけど、これはプレミアムかな?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 21:12:23.85 ID:gvYeGTub0.net
情報通さんに確認したらSS595の後継がST-1らしいです
でもしばらく並行販売されるとのことで595ファンも安心ですね

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 22:25:15.58 ID:sUkAe8ep0.net
>>670
ボロアパートやディスカウントスーパーの狭い行動範囲での話を常識のように語られてもな
ちゃんと働いて納税した上で日本企業に金払えよ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 22:49:38.88 ID:vMSj+N+W0.net
>>670
インターネットでの膨大な情報がある現代においても、「家から出て周りを見てみな」とか「知り合いが…」とかミクロの情報で語られてもな…
あなたの主張が信頼するに足りない理由を述べてるようなもの。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 23:27:28.38 ID:qV7J+42M0.net
>>670を批判してる奴らはしょうもねえ感想で批判してねえでソースなり経験則なり語ってみろよ
反証にもなってねえウジ虫以下だろお前ら

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 23:57:19.25 ID:1KU0OzZo0.net
>>662
なるほど平均2万キロで駄目になるのか

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 23:57:52.54 ID:1KU0OzZo0.net
>>676
1万キロの間違い

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 00:12:14.24 ID:HAXT35TT0.net
だからアジアンの話はアジアンスレでやれよ
しつけーな基地外かよ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 04:16:00.94 ID:01BqWmuNa.net
>>663
M7よりM7Rを希望する

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 06:10:37.90 ID:fuEew3zt0.net
>>676
横浜系除けばそんなもんかなー
横浜はほんと減る

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 06:24:22.66 ID:fuEew3zt0.net
>>673
>>674
反論にすらなってないw
簡単な例も上げれないとは引きこもりの証拠だな
12連勤して今度は13連勤が待ち受けてるの辛いが、そんだけ納税してるでw

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 06:44:09.93 ID:WQvQW6TF0.net
会社どこよ?労基に通報だな。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 06:52:27.56 ID:fuEew3zt0.net
>>682
別に残業時間オーバーしてないから問題なくね?
…平日残業は付けられないけど

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 07:11:10.14 ID:1TswZXew0.net
>>681
バカっていらない情報ばかり出して肝心なこと言わないよね
とりあえず見渡すとアジアンばっかりのスラム街がどこにあるか教えてw

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 07:14:33.11 ID:fuEew3zt0.net
>>684
バカとかじゃなくてそこ正確に書くと身バレするじゃん。人口多すぎる都会ならともかく
田舎、とだけ言っておこう

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 08:53:35.36 ID:Gn5tg8gZ0.net
ド田舎だからなんだろうけど、買い物行って隣の車のタイヤ見るとハンコックだった、てのは最近増えたね
自動後退や黄色帽子の折込チラシなんぞ見てもセール対象だったり価格を全面に出してるのはアジアンが多い

アジアンが良くなったというより、国産のタイヤが高すぎてあの辺の実店舗で買う層は目に入らないんだろな
良くいうでしょ「フツーに走ってればアジアンでも大丈夫だよ」って。フツーに走ってても子供の飛び出しとかあるのにな

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 09:24:48.84 ID:oGqHPXR3r.net
>>686
むしろ高いアジアンなら雨の飛び出しでも同等に安全
サーキットでネオバ、溝あるのにトレッドにカッターが刺さったくらいの微妙なキズでエア漏れして捨てる羽目になって泣けたから(サイドウォールじゃないからパンク修理できなくはないんだが、サーキットで使うには…と泣く泣く廃棄)
こーゆーことってアジアン、国産関わりなく運悪いとなるし、それなら安いアジアンの方がダメージ少ないって思ったわ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 09:47:35.26 ID:yVzb3iAmM.net
インターネットでの情報として

みんカラの過去半年間のパーツレビュー件数
1位ブリヂストン…2745件
2位横浜タイヤ…2368件
3位ダンロップ…1720件
4位ミシュラン…1341件
5位トーヨータイヤ…1086件

また、価格.comの売れ筋ランキング
215/45R/17の列
上位10位までにアジアンタイヤは無し

これらも全てではないが少なくとも"近所"や"周りの人"よりはるかに多い情報です。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 10:11:03.79 ID:iGg2GVand.net
>>686
メーカーのラインオフでアジアンなんやろ。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 10:55:08.14 ID:oGqHPXR3r.net
>>688
じゃあ君は上位に入ってないブリジストンのタイヤを買ってトヨタ車に乗るのか?違うだろ。メーカーより用途で選ぶんじゃないかな
昔のアジアンは我慢して買うタイヤだったが、最近は急激に性能が伸びてるから我慢する要素がなくなった
ブランドにさえ拘らなければ全ての面で優れてるよ。最近は田舎ですら持ち込み取り付けを安くやってる店も増えたし

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 10:56:05.23 ID:oGqHPXR3r.net
上位に入ってる、だった。書き間違え

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 11:38:52.63 ID:awPn3dpB0.net
みんなもRE004履こう
ライフが若干短いこと以外は最高だよ
アジアンの倍以上するけど満足度も高いよ
いいゾ〜これ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 12:03:40.90 ID:fuEew3zt0.net
>>692
サーキットで遊ぶのと街乗り共用だと、こっちも乗り心地悪いけどDZ102を推したい
とにかく減らないし、剛性良くてハンドリングも楽しい。旧型だから雨に弱いのは泣き所だけど。サーキット走行後でも減ってなくね?って感が凄い。ブロックも飛ばないし
因みに004って003と比べるとグリップ以外に明らかに進化してる?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 12:04:53.29 ID:yVzb3iAmM.net
>>690
みんな用途や性能で選んだ結果が上記のランキングだと思う。
私も用途や性能で選ぶ。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 12:39:19.64 ID:K4MiReiS0.net
>>688
みんカラということは、車に興味があって、初めからアジアンは眼中にない人ばかりだね。(ここと同じ)
アジアンにまで目を広げようという人には、参考にならない。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 13:22:51.65 ID:DQD1TdQY0.net
>>686
普通に走ってて制動距離が10M変わる程の性能差はないと思う
限界付近のコントロール性がとかを語るような領域でもないし

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 13:55:37.05 ID:hQR+glbs0.net
こういったスレに常駐してる人は僕と同じタイヤマニアだろうし、
何種類もタイヤ買い揃えて毎日毎日その日の気分で履き分ければいいと思うの
僕は一つの車に対し6〜8種類のタイヤを揃えて自己満してます
弟や妹の車、会社の車にも自費で好きなタイヤ買って履いてます
ちなみに会社の車には復刻版ADVAN HF typeD(205/50R15)を履かせて、
弟の車にはNERO GT、ASYMMETRIC5を、
妹の車にはDZ101、RS-02を購入しました
とくにDZ101、REVSPECは絶版になる前に駆け込み購入した次第です
もちろん僕がタイヤを買う条件として試乗したいときいつでも乗れることを条件にしてます

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 14:03:51.58 ID:hQR+glbs0.net
あと休日には解体屋や中古パーツ屋を廻って状態のいいタイヤを見つけます
事故車とか意外と状態のいいタイヤそのまま廃棄されたりもしてて、
新品同様のV105、ZV、AR-1、R1Rなんかを千円くらいで頂いたこともあります

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 18:19:06.82 ID:yDIOg4CP0.net
RE004どころかRE003もない195/55R16はどうしたらいいものか

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 19:16:46.34 ID:xJQaa/BB0.net
そのサイズなら安いし71rsでもええんちゃう
このスレ的にいくならフレバかze914f

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 20:38:57.24 ID:fuEew3zt0.net
>>699
ジークスならサイズあるんでねーの

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 01:23:05.68 ID:W1fBiEU40.net
TECHNO SPORTSという選択肢

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 08:05:25.82 ID:+kiEFg1A0.net
アドレナリンより、プレイズの方が高いんだな〜

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 08:32:55.79 ID:lYEUf8Bir.net
プレイズも今のは普通になったらしいね
前のプレイズはランフラットか?ってくらいガチガチサイドウォールだったらしいし

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 08:50:42.12 ID:+kiEFg1A0.net
GoodYearがサイドカッコ良いな〜
性能は知らんけど…

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 12:00:43.99 ID:W1fBiEU40.net
FD3SにREVSPEC RS-02(235/40R18&255/35R18)履いて首都高流すの最高♪
ちょっと本気出すときはS001かPS4かRE004を履く
古い車だし極端なハイグリップは履かず街乗りにはST-1、FK510を使用
REVSPEC RS-02は本当にちょうどいいタイヤと言うか
やりすぎ感も安物感もないちょうどいいタイヤなのでお勧めです
10年以上に渡って販売され続けた理由がそこにあります

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 14:03:04.41 ID:W1fBiEU40.net
ランエボ]の方お声かけありがとうです
また夜にお会いしましょう!(=゚ω゚)ノ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 22:13:28.73 ID:W1fBiEU40.net
R34GT-Rで向かいます
よろしくです(*^^*)
久々にRE-71R履いて行きます
お互い事故らないよう安全運転を心がけましょう

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 22:30:57.69 ID:T8Av26+6d.net
誰やねんw

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 11:11:15.14 ID:Eq3I1y+X0.net
エボXさん現れず…
またの機会お待ちしております(;_:)ノ))
今夜はFK8にINVO(245/30ZR20)履いて行きます
意外とグリップいいこと証明したいですね〜

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 23:01:42.67 ID:7h0Oyj6n0.net
今からEK9-RにR1R(205/45ZR16)履いて行きます
ゴリゴリの改造車なんでR1Rくらい履かせてください
ちなみに街乗りはPinso PS-91です

Ferrari F355さん、BRZさん、エボ]さんと仲良く走ります
見掛けたらまたお声かけお願いします(^ω^)v

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 23:18:58.96 ID:N8FSBD1Na.net
ブリヂストンて五輪スポンサーなんだな
しばらく買うの控えるわ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 07:55:24.15 ID:n29cMIIN0.net
こんなスレにもコロナ脳が出るんだな。
言ってることが半島の連中と同じで呆れるわ。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 10:38:30.32 ID:0oN2TALI0.net
ブリジストンはそもそも鳩山嫌いで買わなくなった人も居る
宗教ってのは怖いもんだよ
どんな良い製品出してても関係無いからな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 12:34:32.38 ID:um6570rOa.net
中抜き五輪のスポンサーに金落とすの嫌じゃん
糞企業を応援したくない

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 15:40:35.73 ID:CIcGG+3y0.net
ところでTOYOのPROXES Sportって先代T1 Sportと比較して
雨の性能はかなり上がってますがドライグリップちょっと落ちてませんか??
大雨の日でも安心して身を任せられる排水性は頼もしい(ここが売りなのかも)
しかし夏場のサーキットを走ることは罰ゲームに等しい
あくまで個人的感想ですけど…
欅さんも鈴鹿サーキットをPROXES Sportのまま走って苦労されてました(;´д`)
個人的に晴れたサーキットでタイム測るとFK510と同じくらいでした
R888R・R1RとPROXES Sportの間に隙間を埋める程好いもう一品欲しいです
NT555 G2とPROXES Sportの比較も個人的には興味深いです

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 15:45:14.12 ID:QrMbS50N0.net
>>716
そのタイヤはプレミアムスレでどうぞ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 18:12:24.12 ID:CexuRFwva.net
そんな糞企業の糞製品であっても、
おまえみたいな糞が買わなくても何も影響がない。
むしろ糞クレームが減ってサポートにかかるコスト低減に繋がる。

いい加減この世の中の仕組みを理解しろよ。
だからいつまで経ってもお前は糞なんだよ。
嫌なら中共信者になれ。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 19:13:28.90 ID:gJyOOKvQ0.net
6年前に買ったレグノ(4万キロ走行)にヒビが多く入ってきたので
ルマン5に変えたら恐ろしく静かになった
レグノみたいなコンフォートタイヤでも経年劣化で静音性は著しく落ちるんだな

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 19:32:34.99 ID:0oCNO1mTM.net
さすがに6年も経てばね。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 20:57:08.90 ID:CIcGG+3y0.net
>>717
NT555 G2、PROXES Sportをプレミアム扱いすべきかでいつも悩みます
GR-XUやdB V552と同じジャンルでは全くないし、かと言ってハイグリップでもない
セカンド扱いでFLEVAやDZ102と同列で語るほうがしっくりくる

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 21:43:10.79 ID:Q9cHr8oh0.net
>>714
マジでそれw
鰤はもう買わないでっす。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 22:03:55.92 ID:LiWu/xXed.net
>>722
アジアンに押されてるから
ちゃんと買いとか言い始めたし

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 22:46:45.37 ID:JV8jgaiA0.net
買い換えたばかりの車が、DZ101のバリ溝だった
溝なかったら履き替え考えてたが、しばらくこれでいいかな
DZ102に比べると柔らかいんだろうか。グリップはそこそこあるっぽいが

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 22:51:45.23 ID:QWpZcLyO0.net
>>716
TR1どうかな?T1Rじゃないよ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 23:45:30.27 ID:CIcGG+3y0.net
>>724
可もなく不可もなくの典型みたいなDZ101ですが僕は好きです
ATR SPORT、ZE914F、KR20、SS595なんかと同列です
生産はインドネシアだったりしますし
>>725
TR1は僕もずっと気になってますが…
あまり大したことない気しますが機会あれば履いてみたいです
でも「Theセカンド!」みたいな雰囲気でワクワクしますね
国内投入あるのかないのか気になります

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 06:45:30.38 ID:eVSmcW8bK.net
FK510、プレミアムグループにもセカンドグループにもしゃしゃり出ては「俺はプレミアムの性能でありながらセカンド並みに安い、よってお前らより凄い」と同時に言うの草

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 16:43:39.88 ID:j4GzY6gAM.net
ピレリ、ドラゴンスポーツどうすか?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 17:25:56.95 ID:KDwPZo+B0.net
アジアンだろ?
うるさい・減らない・グリップそこそこらしいけど

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 18:38:38.57 ID:fmfPDypl0.net
もうちょい頑張ってneroGT履いたほうが幸せになれそう

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 18:38:51.04 ID:tRLeEBB10.net
>>728
ピレリって名前だけ
もっとマシなアジアン買え

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 18:40:25.19 ID:kY+vkpykd.net
今は無難にシバタイヤにしろ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 20:13:01.68 ID:LuRMW/JL0.net
中古で買ったFDシビックタイプRにDZ101(ほぼ9部溝)が付いてたのでインプレッション
なんだろう。しょせん旧型だろ?と思ったけどグリップは十分高い。ハンドリングもよいし限界も鳴いてちゃんと伝えてくれ、一気にすっとんだりしない
2速の立ち上がりでもちゃんとトラクション掛かってる
今まで履いてきたタイヤと比較したいが、いかんせん車が違い過ぎてよくわからん
やっぱ純正とはいえLSD効果って高いんだな…
ブレーキパッドが新品だけどショボいせいか、ABS介入までかなり踏まないと行かなかったから、セカンドグレードでも真ん中くらいのグリップあるのかな

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 23:55:55.81 ID:NTwArh9A0.net
FD2いいですよね〜
純正は225/40R18のRE070だったと思います
DZ101とは比較にならないほど強烈な代物ですし、
ZVあたり履いたほうがバランスいいかも?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 07:44:03.01 ID:qbcFc9T3K.net
あれは070の剛性に合わせて車体と足回り固めてるからね
070ってBSが一番サイドウォール剛性上げてた01R時代に純正採用されてたタイヤで01Rよりさらに剛性高いタイヤだったからなあ。
めちゃくちゃ重いんだよなその時代のポテンザって。070、01RはもちろんRE050も重いし硬かった

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 09:26:25.88 ID:KdeGXLYb0.net
純正070摩耗して01Rに履き替えたら性能悪く感じて
あの当時のPOTENZAあるあるですね笑
令和になっても未だ070最強説あったり

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 10:47:38.50 ID:kRoDnWgwr.net
>>734
まだほぼ新品なので使い潰してから…
あとサーキット用ホイールと合わせてハイグリも買おうかなと
>>735
>>736
タイヤありきな車と称されてるらしいですね…
足は純正車高のエナペタル(ビルシュタイン)の減衰調整ダンパー(オーダーメイド品)が付いていましたが、乗り心地良いのに不要な動きもなくてしなやかでした。街乗りでは今のところ過不足ないですね、DZ101で。完璧なマッチングです
車の状態も良く、前オーナーとしっかり整備してくれた車屋に感謝

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 17:51:34.86 ID:KdeGXLYb0.net
DZ101で過不足なしと判断されてるならば
次はDZ102で間違いないと思います
そのクラスの選択肢は無限ですしプレミアム系も馴染むと思います

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 18:37:25.08 ID:77AWybjjr.net
>>738
DZ102はかなり減りにかったですが、性能は上がってるんですかね?
サイズ的にプレミアムでも意外に安いんで街乗りはそっちを考えてますが
サーキット用のハイグリとなると、ディレッツアZ3がかなり高い…

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 22:03:44.20 ID:KdeGXLYb0.net
DZ101も探せばまだ安価で手に入る状況ですし、
お気に入りならば今のうち1セット確保しておいてもいいかもしれませんね?
DZ102はグリップというより剛性感が支持されてるのだと感じる
カッチリして操縦しやすいので限界点の見極めも容易です
タイムは期待できませんが筑波とか袖ケ浦も走っても気持ちいいです

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 08:17:16.21 ID:PEM7CQTSr.net
>>740
流石に先に買っておくと経年劣化もありますし…
しかし納車二日目でオイル漏れしたのでまた代車生活w

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 08:49:11.78 ID:FA7S4xOjK.net
今の新しいハイグリってけっこう軽いんだよな。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 10:44:52.45 ID:PEM7CQTSr.net
>>742
なる、そうなのか…

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 22:14:29.43 ID:09uNnfGO0.net
DZ101、ATR SPORT、KR20、595、NS-2、ZE914F、FLEVA
お手頃価格ですしFD2さんまとめてインプレしてほしい(#^^#)

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 14:13:05.06 ID:qB2mj2kh0.net
そう言えばPROXES1というタイヤあったはずだが
知らぬ間にカタログから消えてた…(;_:)
サイズが限定的であまり市民権を得られなかった?
235/40ZR18を70Supraの前輪に履かせて頂いてた
ハイグリップに近い感触だがゴリゴリ感はなかった
外車向けのプレミアムスポーツ系だったかな

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 14:13:05.20 ID:qB2mj2kh0.net
そう言えばPROXES1というタイヤあったはずだが
知らぬ間にカタログから消えてた…(;_:)
サイズが限定的であまり市民権を得られなかった?
235/40ZR18を70Supraの前輪に履かせて頂いてた
ハイグリップに近い感触だがゴリゴリ感はなかった
外車向けのプレミアムスポーツ系だったかな

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 20:52:04.33 ID:iu+WwCkf0.net
みなさんFLEVAってどう思いますか?
ライバルはDZ102、ATR SPORT2、PROXES Sportらへんかな〜?
同じADVANのV105と棲み分けできてますか?キャラ被ってます?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 22:38:30.52 ID:hQ+a18e1r.net
>>747
個人的には激しく微妙
ライフ短い、雨に極端に弱い(ド新品除く)
エスドライブのが良かったよねって感じ
ただ、エコタイヤレベルの転がり抵抗のため、エコタイヤしか使えないN-ONEワンメイクレースでは強いらしい
サーキットだと思ったほど減らないし溶けないから食わない変なタイヤ
街乗りでの軽やかなフィーリングだけは評価できる
万能なスペックに見えて微妙なタイヤだよ。フィーリング特化と見れば悪くないんだが

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 23:00:07.27 ID:iu+WwCkf0.net
ありがとうございます
FLEVAはどう評していいかわかない珍品ですね笑
ADVANも方向性に迷ったのでしょうか

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 00:33:51.78 ID:6KVs6ltW0.net
軽のサイズで雨と摩耗に強いプライマシー4とかPX2系のタイヤが欲しいってなったらAE51が1番なのかね

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 00:45:11.74 ID:LUArgPCn0.net
フレバはアドバンエコタイヤみたいな位置づけ
v105はアドバンプレミアムスポーツ
a052がアドバンサーキット
v552がアドバンコンフォート
08RSがアドバンサーキット兼街乗り
フレバはネオバの下ではなくv105の下の位置になるけど
v105は全然エコじゃないからそこが違う

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 14:24:36.15 ID:3TDvtO+K0.net
ありがとうございます
REVSPECの後継EAGLE F1 SPORTはどんな感じでしょうか?
RS-02を愛用してきた身としては不安と期待が入り混じります
兄貴分のEAGLE F1 SUPER SPORTは日本未発売ですし…

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 22:59:20.78 ID:LUArgPCn0.net
>>752
みんながお前のインプレを待っている
さあ交換してこい

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 23:07:55.99 ID:3TDvtO+K0.net
ASYMMETRIC5、S-SPECは持ってるけどスレチかな…
FD3Sの街乗りにRS-02を永らく使ってきましたが
235/40R18は絶版になりF1 SPORTに切り替えとなりました
255/35R18は今しばらくRS-02のままらしいです

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 23:20:55.20 ID:3TDvtO+K0.net
個人的にはFD3Sの適正タイヤはS001とRS-02と感じる
純正もRE010という普通のタイヤでした(RStuneUのような感触)古!
足回りにもよるでしょうけど、車重も軽いし程々のグリップが好かった
S001、RS-02も絶版いよいよ入手困難になりつつあります
在庫状況を確認し、そちらを優先的に購入予定です
しばらく最新のF1 SPORTまで手が回らないことお許しください

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 03:20:10.75 ID:YGtEQMp4r.net
プレイズはセカンドでいいのかね
レグノとあんまり値段変わらないけど履いてる人評価頼みます

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 08:43:56.91 ID:A3FW58SDK.net
今のプレイズは割と柔らかい
G3後継だからかやたら剛性あった初代が懐かしくなるくらい違う

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 12:37:00.97 ID:+06US1qL0.net
ただ、プレイズは意図的にインフォメーション性を落としてるから好みが別れそう

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 13:46:57.93 ID:TNDcdZEo0.net
初代プレイズは劣化版ポテンザという意見もあったそうだが
今のプレイズは劣化版レグノorハイグレード版ルマンでしょ
悪い話は聞かないけれど適合サイズがあって値段大差無いならレグノの方が良いだろう

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 15:48:05.81 ID:A3FW58SDK.net
実際試しに商談したらレグノ15万のサイズでプレイズ14万2千とかそんな差しか無かったよ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 15:52:31.81 ID:Zw/rMe990.net
たまにはブルーアースGTの話でもしようや

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 15:55:33.53 ID:cg2qjXLFM.net
シバタイヤ、225/40R18がないやん…
購入したホイールが玄関に箱ごと置いてあるからすげー邪魔
お前ら早くオススメタイヤ教えろください

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 16:44:27.63 ID:jRt3dC4E0.net
PS4

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 16:49:14.30 ID:uqz6Nj20M.net
RE004

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 18:33:31.10 ID:hEKPqMUb0.net
S001も在庫処分価格でまだ買えます!!
NERO GT、OUTRUN M-3もいいですね

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 18:50:44.27 ID:6zOHa1Ond.net
アジアン出すんじゃねーよ
売国奴

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 19:02:51.66 ID:hEKPqMUb0.net
調べたらRE003もまだ買えるみたいです
絶版品はとても価値がある!急ぎましょう

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 19:31:31.01 ID:yfPv6vKnd.net
RE004買う前、RE003と見積りしたらRE004のほうが安かったでござる。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 19:54:10.44 ID:hEKPqMUb0.net
それは致し方ないでござるな…
S001は在庫処分セール扱いだけど003は未だ人気高なのかも

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 20:59:30.25 ID:TgT+FaAu0.net
>>767
単なる消耗品なのに型落ちが価値あるわけねーだろ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 21:24:32.85 ID:NLF2xU7y0.net
女房とタイヤは新しいほうがいい

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 21:47:18.71 ID:hEKPqMUb0.net
タイヤは人生そのもの、その時々の思い出が詰まってます
今まで数々のタイヤが絶版になったとき僕は涙を流してきました
一つのタイヤがその一生を全うするとき、心から「ありがとう」と言わずにいられません
AD05/06、AD07、RE711、RE01R…みんな本当に可愛く頼りになる子たちでした
タイヤは単なる消耗品などではない家族そのものです

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 22:09:42.23 ID:IXn6rZEMr.net
>>762
アドレナリンがそのサイズだとそこそこ安いぞ
うちと同じサイズだなぁ。うちはシビックタイプRなんだが、もしかして同士?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/26(土) 19:59:02.43 ID:KfxlH0p+0.net
FK8にNS-20履いてみたがやっぱ街乗り専用だと実感
そう割り切れば乗り心地も悪くないし程々のグリップもある
でもサーキット行くならPS4SかSC6になっちゃうかな
つか245/30r20って選択肢限られすぎて厳しいわ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/26(土) 20:05:16.10 ID:ZBV0iMCzr.net
>>774
そりゃな…
そのクラスの車だと、アドレナリンくらいの性能ないと辛いんでは
でも高いよなーそのサイズだと。高い車故に

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/26(土) 21:48:31.43 ID:KfxlH0p+0.net
国産は245/30R20の選択肢めっちゃ少なすぎて辛い
V105、S007Aにはあるけどハイグリップ系には存在しなくて、
苦し紛れにINVO履いたら意外と良かったのは収穫
PS4S、SC6(純正)を軸に行くしかない状況

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/26(土) 21:59:14.62 ID:ZBV0iMCzr.net
>>776
インチダウンしたら?
うちのFD2もだが、大径過ぎて性能スポイルしてる車もあるよ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/26(土) 22:10:39.82 ID:KfxlH0p+0.net
245/40R18にする人は結構います
とくにサーキットこれで行く人はそう
ブレーキも18インチまでならギリ問題ないみたい

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/26(土) 22:28:11.40 ID:ZBV0iMCzr.net
>>778
その方が街乗りでも良いんじゃない?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/26(土) 23:20:24.11 ID:f0GVcbfK0.net
巷の話ではfk8はインチダウンで幅(トレッドの事ではない)が有ってちょうどいいっぽいね、持ってねーから知らんけど。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/26(土) 23:29:35.05 ID:T/s8VKMbd.net
タイムアタックしてる車は18インチが主流でしょ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/26(土) 23:48:22.10 ID:KfxlH0p+0.net
FK8は普通に走ってるだけで煽られ、
駐車してるだけで「死ね」「あほ」「ち○ぽ」と石で傷付けられる
EK9は「これ軽?」とバカにされる
FD2が一番バランスいいと思います

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 00:14:19.86 ID:6KifNdHr0.net
近くに駐めてあるSZ-Rさんは「う○こ」「はげ」と書かれ、
小ベンツさんは「BMW」と書かれてた
犯人死ねカス

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 00:31:25.58 ID:dkZ6ReGL0.net
BMW1シリーズは「ボロクソワーゲン」と書かれるのか

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 01:48:06.23 ID:6KifNdHr0.net
本当はスープラがBMWなんだけどね

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 05:38:49.53 ID:DmQlCBVnr.net
>>782
どんなネタやねんwワロタ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 13:27:30.65 ID:6KifNdHr0.net
車を傷つけられ修復した夜にまた傷つけられる
そんな治安の悪い街に住んでる僕が悪いのです
まだタイヤを傷つけられないだけマシと思うしかない…

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 14:08:45.37 ID:lR4Np2AW0.net
昔クロカン乗ってた頃、未だ新しい33x12.5のタイヤを4本切られた
恨みか妬みか判らないけど仕方なしにショップで新品に交換
数日後今度は背面のスペア込みで5本やられた
全てサイドウォールを鋭利な刃物だった
それっきり大丈夫になったけど、何だったのだろうか

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 19:42:55.96 ID:cUJWRxpv0.net
>>777
あの車PCD120でしょ?
社外品選べるほどあるん?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 20:30:31.65 ID:OrwatbD70.net
>>789
車の価格が価格だし
オーダーメイドの鍛造ホイールでいいんじゃないかな

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 15:20:37.06 ID:ExD2QA4tr.net
オートウェイやタイヤフォーユーだとブルーアースの17インチかなり安いけど中国製という落ち?
ここの住人達みたいに知識ないから教えてください

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 21:57:51.36 ID:8SwkgeH00.net
YOKOHAMAならADVAN FLEVAの話をしましょう
グリップ7点/10、コントロール性8点/10、耐摩耗性6点/10、お上品さ5点/10
サーキットに持ち込んで優位性を得る類のものではないが
首都高や峠で自己満よろしく楽しむならこれって最高じゃない?
比較対象はDZ102、PROXES Sport…あとはまぁアジアン勢だろう
NS-2、ATR SPORT2、PROTOURAあたりタイム的にはガチ
しかしFLEVAのフィーリングは面白い
ADVANの遊びの部分を強調してるのか限界付近での風変わりな余裕が楽しい
ハイグリみたいに執拗に粘るわけじゃなく御自由にお遊びくださいの感触
グリップ派にもドリフト派にも気遣った結果ちょっとユニークなの出来上がった印象
この方向性は狙ったもの?たまたま?軽く受け流せるなら実に面白い
旧車にとってもこれくらいのグリップ感ありがたいよ
AD08RともV105とも、ましてやA052とは全く違うADVANの懐の深さ
自分でもちょっと何言ってるかわからない

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 07:38:28.44 ID:hyuZwgIbr.net
>>792
耐摩耗性は1点か2点でもいいくらいじゃないかな
あとはなんとなくわかる。フィールだけは良いよね

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 10:06:58.88 ID:6yITWMa20.net
ありがとうございます!
FLEVA履いてそれから色んなタイヤ履いてまたFLEVAに戻ると
ちょっと個性的で風変わりな面白さを実感させられました

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 11:48:41.97 ID:GxpolKY+r.net
まぁ、確かに面白いけど
個人的には街乗りとして微妙だったとしか
同じくらいの価格だとPS4が耐給v、グリップ、ャEエットに関しbト抜群だったし

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 07:01:55.64 ID:A9NKAU+T0.net
>>795
持ち上げ杉じゃね?
自分もPS4履いたけど煩いし、横剛性柔いからちゃんと走ろうとすると好き嫌い出るタイヤだと思うけどね。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 07:20:33.76 ID:J2lty9oor.net
>>796
それはある。あれ、相性が凄く出るタイヤなんだよな
剛性の高い車だと抜群に相性良かった。試乗したアバルト595コンペはかなり相性が良くてサー
なかなかに何もかも良いタイヤってのは難しいね

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 13:51:15.04 ID:K73ekyMBa.net
確かに。それだから結構満足してても買い替えの度に色々探しちゃう。そして楽しいw

PS3を4、5年落ち中古でしか試したことないけどあの柔らかさは特徴的だね。そしてめちゃグリップする不思議。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 14:12:12.52 ID:J2lty9oor.net
>>798
しかもグリップの割に減らないのが良かった。雨には抜群に強いし
安全面はよかった

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 21:16:19.37 ID:kSIhmuYB0.net
そんなに乗らないし距離稼がないんだったら、フレバ最強!ってことか。
フィーリングでは。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 21:57:56.09 ID:J2lty9oor.net
フィールだけに限ればほんと良いよ
八分溝で既に雨が怪しくなってくるけど

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 00:53:30.05 ID:E8v80R/VM.net
ウェットに強いセカンドグレード教えれおまえら

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 01:29:21.13 ID:m6wqFCxF0.net
>>802
アジアンも選択肢にあるならクムホのPS71がいいらしい。youtubeで韓国の人がやってるテスト動画おすすめ。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 01:49:42.24 ID:Z1yJZmgX0.net
>>802
少し昔で申し訳けないがSドラが良かった
今はDZ102履いてるがウェット性能悪くはないがSドラのが上
高速で違いが判る。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 06:41:14.97 ID:saH4ipjw0.net
>>802
PS4
ウエットに関しては国産のウエットaと比較しても別格ってくらい滑らない
みょーに癖がある剛性特性が玉に瑕

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 07:44:57.98 ID:fLQER+Vq0.net
>>802
RE004
RE003

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 08:21:07.68 ID:iYdYUXqI0.net
>>805
PS4のウエットの賞味期限は2万キロ程度だけどな。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 08:34:22.76 ID:xPPkTXXAr.net
>>807
ハイドロはともかく
ウエットはスリップ出るまで良かったぞ、PS4
新品時のフレバよりよく、まだウエットaはあるなーってくらい
比較対象ががフレバやSドライブなせいもあるけど、どしゃ降りの山道でも最後まで安心して走れたな
フィールの悪さだけは気になったので、リピートしなかったが

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 09:59:45.48 ID:iYdYUXqI0.net
>>808
なら、スピードレンジが違うかな。
確かに街乗りでゆっくり走る分には良いと思うけど。
自分は雨天高速での安心感が基準だから。PS4は5分山切ったら怖いよ。
もちろんハイドロも起こるし。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 10:20:49.46 ID:3WbyHQSu0.net
それだけスピードレンジ高いならもうコンパウンド云々よりも物理的な溝の問題だけだな

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 10:24:32.16 ID:xPPkTXXAr.net
>>809
あー。なるほど、それは排水の問題だが、減ってもスポーツタイヤと比較したらかなり良いよPS4は
ハイドロにならん程度の雨のサーキットでも、PS4はハイグリに勝るくらいタイム出てたし(減った時も)
ウエットグリップと耐ハイドロって別物だからなぁ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 10:28:48.98 ID:xPPkTXXAr.net
自分的に排水の良し悪しが安全かつある程度比較できるのって、片輪だけ水溜まりに入った時のハンドルの取られ方(抵抗の重さ)なんだが
フレバ、Sドラは減ってから悲惨だった
コンフォート系ならともかく、 PS4はスポーツ比較ならかなりよろしい排水だよ
コンフォートは履いてないからわからぬ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 10:34:15.50 ID:iYdYUXqI0.net
>>810
>>811
結局、PS4のウエット性能は高いが
ウエット性能は高速雨天を前提にするなら走行2万キロ程度で、5分山を切ったら賞味期限切れってことを言いたかった。

もちろん、そこからリスクを許容して使い続けるのは個人の自由。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 11:50:12.10 ID:xPPkTXXAr.net
>>813
何と比較して?

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 12:16:35.55 ID:LeUPeEVf0.net
排水性いいのはPROXES Sport
その分あまりドライグリップは期待できないみたい

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 12:40:16.04 ID:uw3DwMqtM.net
>>815
履いてるけどパワー無いコンパクトだからドライ充分
雨の日安心、安い、言うこと無し

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 13:09:18.85 ID:LeUPeEVf0.net
先代T1Sportに比べドライ性能はちょっと落ちたと聞きました
でも街乗りスポーツとしては雨での安定感を得て快適らしいですね
コントロール性も向上、気持ちプレミアム方向に舵を切った?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 14:04:45.80 ID:XnjkgbIz0.net
PS4タイヤ交換したら28入れてあったから、26まで下げといたけど。
別の車かと思うくらい乗り味違ってたな、カチカチ。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 15:06:16.97 ID:3WbyHQSu0.net
>>815
減りが早いから距離走る人には寿命も短くなって言うほどコスパ高くないって言われて自分の年間走行距離だとビミョーかなと思ったけど、よく考えたら走行距離の半分以上スタッドレスで走ってるわw
なので次に買う筆頭候補昇格

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 15:11:18.00 ID:iYdYUXqI0.net
>>814
PS4自体の話だよ、比較はしてないが?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 17:25:12.61 ID:jVUzOU3yr.net
プレイズやcf2はどうざますか?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 17:30:42.78 ID:xPPkTXXAr.net
>>820
いや、何かしら基準ないとわかりにくいから…
例えばオレの知らない良いタイヤがあって、そっちは最高に良いのかもしれないし気になるじゃん

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 13:29:29.01 ID:BZ7PlZST0.net
ADVAN Sport V105
ADVAN FLEVA V701
ぶっちゃけどちらがサーキット向きだと思いますか?
どちらもサーキット向けではないですが 、
ハイグリではないタイヤでサーキット走るのが好きです
実はどちらも持ってるのですが履かせてる車もサイズも違い客観的に判断できません

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 14:27:27.26 ID:VWbRVkkM0.net
「サーキット向き」の定義を明らかにしてもらわんとなんとも言えない

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 15:47:29.39 ID:BZ7PlZST0.net
確かにそうですね失礼しました
走って楽しいと思うのはどちらかを教えて下さい
自由に比較してもらってあとは主観で構いませんので…
僕は広い国際サーキットを走るならV105で、
小さいサーキットを走るならFLEVAかな〜と思ってます

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 16:14:13.86 ID:VWbRVkkM0.net
あなたが言うように「楽しい」なんて主観でしかないのに他人に聞いてどうするんだ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 19:21:50.27 ID:ofvMPH170.net
プレイズpx-c溝3センチからpx-Uに交換したらハンドルが取られることが少なくなった

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 19:27:35.14 ID:ofvMPH170.net
3ミリだ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 20:14:09.62 ID:BZ7PlZST0.net
>>826
そうですね、ひとりで勝手に走っときます

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 22:06:30.43 ID:cyGdCzKLr.net
>>825
フレバはサーキットには明確に向かない
とにかく溶けてグリップが上がらないイメージ
Sドライブの方が良かったよ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 00:12:29.67 ID:iuc1cBu00.net
フレバはクソタイヤだけどアドバンて付けときゃアホが買ってくれんでしょ的なタイヤ
俺がそのアホだった

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 00:27:05.75 ID:8hc81ftX0.net
FLEVAより大昔のM7、M7Rのほうがグリップいいですかね?
M7Rの印象ほとんどハイグリップ系でしたか?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 05:39:16.92 ID:0E1p4THI0.net
>>831
フィールだけは最高だったから…(震え声)

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 14:19:28.48 ID:8hc81ftX0.net
ではそのFLEVAを履いてドライブ行ってきます
今すぐ辰巳まで来れる人いますか?
黒の70スープラで14:40には着きます
FLEVA装着を確認されましたらご自由にお声掛け下さいませ
くれぐれも無関係の車に声掛けされませんようお願いします
普段この車にはCSC5、HF805、NT555 G2、PROXES Sport
NERO GT、ATR SPORT2、PROTOURA SPORT、NS-2、AS-2+
などを履いて諸々検証しております

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 17:29:43.43 ID:8hc81ftX0.net
次は白のFD3SにREVSPEC RS-02を履いて向かいます
普段この車には他にS001/RE004/PS4/FK510/R-S4/KR20/ST-1
を履き色々と検証しております
18:00までには戻りますのでまた御自由にお声掛け下さいませ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 19:44:23.05 ID:8hc81ftX0.net
ありがとうございました(^ω^)ノ
芸人の方にもお声掛け頂きました
タイヤを愛する者同士、情報交換の場は貴重ですね

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 07:26:02.12 ID:YjNQOPadK.net
フレバ発売初年から話題が出るたび即レスでフィールは良いよフィールは良いよとしつこくレスしてんの1人いるからな。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 09:33:20.25 ID:lsRwKGoap.net
>>837
フレバがフィール良いってのは5ちゃんねる以外でも見るけどね。
「フィールは良い」ってのは日本語として正しいんじゃない?
フィール_は_良い(けど、摩耗すると性能劣化する)
とか含んでるんだろ。
摩耗によるウェット性能劣化はよくカキコ見るし、あえて否定されてないし。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 09:48:59.19 ID:h6uj4QKT0.net
フィールって日本語なの

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 11:14:19.74 ID:U7k+A9M+p.net
フィーリングを略してんだろ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 11:17:41.26 ID:mlCBj9nf0.net
ベルランゴ・フィール「せやな」
https://www.webcg.net/articles/-/43767

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 11:27:40.73 ID:lsRwKGoap.net
英語でもfeelは動詞と名詞があるよ。
英語をそのままカタカナに置き換えたのは日本語じゃないとか言いたいんならまぁご自由に。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 12:00:01.72 ID:4pDk+VGJ0.net
安かったからドラゴンスポーツを買った
街乗りしかしてないけどRS-02と比べて音は特に気にならないが
カチッとした剛性感や路面に食いついている感は薄くてコンフォート寄りの印象
段差や路面でハンドルがブレにくくハンドルセンターを維持しやすくて楽
高速はまだ試してないけどこの安さならコスパ最強のタイヤだと思う

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 12:09:08.06 ID:5gUT36pyr.net
>>837
そこ以外に性能面で良いとこないし…
ただ、街乗りだったり軽く山道を飛ばすなら
気持ちいいフィールに勝るものはない、とも考えられるから
ある意味最高のセカンドグレードスポーツタイヤと言えるかもしれない

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 14:28:18.15 ID:aqZDyEp50.net
まあセカンドにあまり多くを期待しても見返りなんて…
でもその中途半端な立ち位置に惹かれちゃうのがマニア魂
DZ102やPROXES Sportにしたってグリップ大したことないし、
RE004で本気走りするくらいなら安価なアジアンハイグリ買ったほうが効率いいはず
でもあえてFLEVAやREVSPEC履いて分析したくなる
みんな一種の性癖みたいなものかもね

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 15:04:20.46 ID:g7z57fOqr.net
>>845
そゆことだな
次のタイヤはプレミアムスポーツに浮気した。在庫処分でセカンドより安かったんや…

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 15:34:01.01 ID:aqZDyEp50.net
僕たちがどんどん浮気することで
タイヤ業界が潤い発展してくれるなら嬉しい限りですね

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 15:36:05.06 ID:Cdy1xStrK.net
フレバ工場って一時期燃えたせいでしばらく欠品してたよな

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 17:15:36.88 ID:S7/m358/0.net
スイフトスポーツ ZC33Sに乗ってます。
現在PS4を履いていて、ドライ、ウェットのグリップは十分に満足しているけど、
皆がよく言う、独特の乗り味が今一歩改善したいと言ったところです。

BSのRE004はPS4に比べて乗り味はどうなるもんでしょうか。
あと、値段と耐久性は気にしないけど、摩耗時の性能低下は気になります。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 22:07:16.91 ID:g2fJFW8Fr.net
>>849
スイスポには向いてるタイヤだと思うわ
サーキットもガンガンいけるスポーツタイヤだよ
ただ、ウエットはそうでもないから気を付けて。あくまでドライ重視
磨耗してもグリップは高いよ
ただ、相応に減りも早い

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 23:27:47.63 ID:T+Ta0aFo0.net
>>849
もしもサーキットじゃなくて街乗り・ツーリング用途ならRE004はちょっと合わないかも
軽い車体に対してドッシリむっちりが過ぎる
もうちょっとカルく転がるタイヤのほうが相性よさそう

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 00:50:23.02 ID:H/NZHQeP0.net
004と11、01Rを比較した場合どちらが速そうですか?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 07:48:31.38 ID:LKNIJQPdK.net
ずいぶん懐かしいタイヤ達だな
11はウエットは十分、セミウエットは最強、ドライはハイグリ平均点、って感じでストリートスポーツ最適解みたいなタイヤだったな。
声のデカいサーキットオタに酷評されて黒歴史的な扱いされてるけど

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 10:06:44.99 ID:VO9hgiTA0.net
サーキットオタと酷評されても構わんからRE11だけは絶許
エア圧やらアライメントのトライにかけた時間が無駄すぎた
あの分野はRE050に任せておけば良かったと思う

855 :849 :2021/07/09(金) 21:59:01.22 ID:7K8rnzM/0.net
>> 850,851
ありがとうございます。
たしかに軽快感も欲しいところではあります。
走り出しやハンドリングが重くなるのはちょっと嫌かな。

サーキット行かずの 峠7街3といった乗り方です。

それならグリップは多少落ちても、フレバの方が自分の乗り方に合ってるのかもとも思ってくる・・・

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 05:46:27.60 ID:otspm71er.net
>>855
どうかなぁ。フレバはPS4と比べるとグリップかなり落ちるし寿命半分くらいなのが…
王道のにDZ102はどうかな。ドライだけなら良いバランスだよ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 08:20:29.38 ID:a2WsOVqg0.net
>>849
たわごと程度に聞いて欲しいんだが
現行スイスポはボディ剛性がかなり低いので
剛性ガチガチのタイヤはマッチしないと思う
(強化してるなら話は別)
PS4のままでもいいんじゃないだろうか

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 11:03:01.36 ID:LgVMb40vr.net
>>857
個人的には、PS4の方が
剛性弱い車と相性悪いと感じる…
剛性高い車だと、あのサイドウォールが適度なしなやかさになる

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 15:08:08.27 ID:5snOH4zF0.net
>>858
正解

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 17:04:54.39 ID:FoEospzkr.net
>>859
ありがとう
だが今までセカンドばかり履いたけど、プレミアムに浮気してしまった。すまん

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 21:20:29.38 ID:5FZ9e0Il0.net
PS4、ホントにスリップギリギリまで履いても
豪雨除いてグリップ落ちないんだよな

多少うるさくはなるが

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 21:38:50.21 ID:e/2Idwcc0.net
PS4 ひび割れは割と早くでるね問題ない程度だけど。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 21:41:58.41 ID:iQ/fu4yca.net
PS4、ひび割れる前に溝が無くなる

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 21:49:49.20 ID:j7uhCiDFr.net
RE004のネガ要素ってすぐ減ることだけよな
PS4よりハンドリングやグリップ感はいい

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 22:13:19.09 ID:fx2eAm2lr.net
プレイズ経験者いるか?
疲れにくいタイヤってのはレグノと値段変わらないだけの価値はある?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 01:49:49.02 ID:0mjYBQ8q0.net
全然ハンドルが効かない気持ち悪いタイヤ、
の印象しか無い

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 01:55:16.45 ID:0mjYBQ8q0.net
>>862
ミシュランでそれ感じた事ないんだが

距離乗らない実家のカーちゃんのクルマに
ミシュラン履かせてる理由の一つ
長持ちのイメージ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 08:40:26.57 ID:32YZCAsT0.net
>>867
個体差あるのかもしれんね、1年半、走行1万程度でサイド一周する感じで0.5mm程度のひび割れ。
タイヤ自体は凄い気に入ってるんからあと2年くらい乗ってリピートかな。
PS5出てたらいいな

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 08:47:25.03 ID:/ZfXVkFYK.net
今のプレイズ柔らかいからなあ
初代のサイド剛性はポテンザなのにトレッド特性はオールマイティな感じが割と好きだったのに

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 09:48:52.54 ID:T2WJ+LB5r.net
PS4はほんと、ハンドリングの癖以外は優秀だからな…
グリップはセカンドの中ではアドレナリンに次いで良いのに、とにかく減らない

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 10:04:23.01 ID:0mjYBQ8q0.net
>>870
欧州のタイヤテスト動画とか見てると
PS4のハンドリングこそベスト、みたいによく言われてる

車種とのマッチングとかも有るのかな
だいたい向こうの動画はFRのM2とかで試乗してるけども

自分はFFホットパッチだけどPS4はハンドリング含めて好き
PS3から合わせたらもう6セット目を履いてる

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 13:32:03.22 ID:uQMW7UrQr.net
>>871
何度も言われてるけど
剛性がかなり高い車以外だと相性が悪い
あとはハンドリングの機敏さを求める人にも相性が悪いな

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 23:30:02.93 ID:2bzT0xzm0.net
>>867
車庫に屋根ある?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 05:27:33.35 ID:4J2P5wvE0.net
今ちょっと面白かった。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 13:20:40.14 ID:oieJHV32d.net
ps4、走行距離と消耗具合どんな感じか検索するとみんからで頑張っても25000kmまでかみたいな意見が見つかるけど、今自分のps4が25000kmほどで溝5mm未満くらいでまだまだいけそうだけどな…。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 13:23:15.17 ID:aLujIpPe0.net
>>873
屋外です

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 13:26:03.75 ID:aLujIpPe0.net
>>875
走り方で数倍変わると思うよ
自分の乗り方だと20000kmでスリップ出る
これでも長い方で他のタイヤは15000kmくらい

重めのクルマで新東名とか飛ばす人はもっと早いかと

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 13:31:44.20 ID:m+sM8Qkl0.net
高規格の高速飛ばしたところであんまり関係ないよ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 17:19:24.72 ID:evO5Ft9L0.net
PS4で25000kmくらい、後タイヤの溝が2mm近くなったので替えた、
前タイヤは4mm近く残ってたけど。半分以上は高速道路。
前の溝があれば高速の水たまりでも性能低下は気にならないな。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 17:31:16.21 ID:8BsPeeHVr.net
うちもPS4は2.5万キロでスリップ出るかでないかだったが
そもそもその前のsドラが1.8万、フレバが1.5万だったのでグリップはかなり上なのにスゲー持つなPS4ってイメージ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 22:12:18.53 ID:/JHIpq6q0.net
色んなタイヤを試してみたいから早く減ってくれた方が嬉しいけどな

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 13:11:05.78 ID:Va/h67Jb0.net
でも車やサイズが違うと印象もかなり違ってきますし、
無理してでも同時に複数のタイヤを保有し履き比べるしかない
夏場と冬場でも感想かなり違って、
暑いとすぐ熱ダレするタイヤも冬場は結構いい感じに思えたり

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 14:57:55.74 ID:oGbPJ/s/r.net
>>882
厳密に言っちゃうとそうなんだがなー
ただそこまで神経質にならずに、気軽にレビューして欲しいと思うよ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 22:50:27.53 ID:HRij8wvOM.net
フレバの購入を考えてこのスレをざっと見返してたけど、フレバ嫌いでPS4とDZ102贔屓のオッペケが住み着いてるからフレバのちゃんとした評価がわからん
値段はストリートスポーツタイヤではかなり高い部類だと思うんだが実際の評価はどうなんだ?オッペケ以外の人回答頼む

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 23:55:11.28 ID:/KP+SV7yM.net
セカンドグレードでスポーツ系ならドライグリップとハンドリングでRE004かウエットグリップとロングライフでPS4の二択だろ?
DZ102は古いしフレバは中途半端としか思えんけどね
むしろあえてフレバを選ぼうという理由が知りたい

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 00:45:28.45 ID:K2QSXsq90.net
>>884
フレバはセカンドグレードスポーツタイヤ、という立ち位置を考えれば優れているが
いかんせん「中途半端かつライフが短い上に磨耗時の性能低下が激しい」
同じくライフが短いが、アドレナリン様に極端にグリップが高いとかならいざ知らず、性能だけみたら微妙
あまり乗らない車で、飛ばさないけどキビキビしたフィールで街中を楽しく走りたいという用途向け
ハードに走らせる人には向かないし、距離を乗る人にも向かない
バランス良いのに用途が限られるのも難点か

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 00:55:23.65 ID:K2QSXsq90.net
まぁ値段の事まで入れると
フレバ買うくらいならアドレナリン買っとけって思うわ。まだ長持ちするし、グリップや剛性は強烈の一言
もしくはDZ102。マイナス点(ウエット性能)に対してプラス点(圧倒的ロングライフな上に激安)が大きすぎるから、選択肢として強い

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 01:36:19.28 ID:nCzzzfdka.net
プレミアムスポーツも混じってる中で健闘していると見るべきなのかもしれんが個人的には全く買う気にならない
https://www.tyrereviews.com/Article/2019-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 03:04:44.40 ID:JtNlYtZrd.net
フレバ買うぐらいならSドラ買うな。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 08:38:07.62 ID:zW+gltDm0.net
フレバは中途半端だな
それならFK510でも買うわ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 14:01:22.11 ID:jCkf4qZO0.net
>>888
去年そのサイト見てプロクセススポーツにしたよ
fk510はサイズが無かったから
4本でフレバより2万程度安いから満足してる

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 17:02:04.88 ID:+UW63gQ5r.net
スレチだが
イーグルアシメ3 225/40/R18が4本4.8万だったのでプレミアムに浮気した。すまん

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 19:30:26.33 ID:OeFlHw5I0.net
A:「これは全然関係ない話なんだが・・」
B:「関係ない話なら今は要らないです。」
A:「」

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 07:32:06.83 ID:4RJxZ0VU0.net
>>868
私も発売当初にPS4履いて、2年15000km程度でショルダーと横溝にひび割れが顕著に発生。
残り溝4〜5mmだった。
スローパンクが一本。屋根はないけどほぼ日が当たらない環境。
見た目の劣化が速いのと、高速からのフルブレーキ時にぐにゃぐにゃして怖いの以外はそつない印象だった。
その前に履いたATR SPORT2はウェットで制動距離が明らかに長く危険と感じるほどだった。二ヶ月で捨て。
クムホエクスタ71をPS4の後に履いたが、PS4と同期間同様の使い方で、ヒビ割れもなくぐんにゃりもない、それ以外はPS4と似た性能で自分の好みに合っていた。
安さと性能は良いが、リムガードが無いのと韓国タイヤか。。という目線に耐えられるのであれば買い。
次はブルーアースGTを購入。これから履き替える。
プライマシー4と競合だったが、ウェット性能に期待。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 07:53:37.03 ID:OzrHq5n+K.net
値引き効くときは迷わずアドレナリンいくな

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 14:51:22.82 ID:L09+9n8s0.net
>>894
その辺のクラスの今年の評価はこんな感じなんやな

https://www.tyrereviews.com/Article/2021-ADAC-Summer-Tyre-Test---225-50-R17.htm

FK510、一位とは凄いな

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 17:35:23.25 ID:rM1UXOsdp.net
225/50R17といえば俺のサイズじゃないか?
先週FK510からV552にしたんだが、やっぱりコーナリングがなぁ。
SPORT MAXX RT2が良さそうかな?日本で手に入るもんなん?SPORT MAXX RTとどう違うんだろ。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 20:31:35.17 ID:z1+B9d3r0.net
>>897
レヴォーグ?
プロクセススポーツ試してみて

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 21:31:54.67 ID:/vV0vo6m0.net
いんや、それは俺のサイズだ!(強弁)

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 09:10:48.77 ID:gqS+Y1z/p.net
>>898
プロクセススポーツってFK510より静かなの?
性格としては同類ってのは理解してる。
プロクセススポーツは耐摩耗性がFK510より低いってのも理解してる。
フジコで取り扱ってないらか購入対象にならなかったのよね。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 10:57:03.24 ID:MtR6FV/t0.net
>>900
それは無いな。
欧州ラベリング見ても確実にFK510のほうが静か。

総レス数 901
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200