2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【試して】オイル交換…大好き!44缶目【インプレ】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 22:19:46.62 ID:5j7vrNUT.net
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。
あれこれオイル交換してインプレしましょう!

純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。
ワッチョイはスレが寂れはてるため導入禁止。

前スレ
【試して】オイル交換…大好き!43缶目【インプレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560836094/

オイル本スレ(各オイルメーカーサイトへのリンクあり)
【SP】オイルスレッド■89リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597668378/

<インプレ用テンプレ>

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 23:17:31.90 ID:rSH6IVTj.net
>>1
建て乙

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 23:50:08.99 ID:oXRNJWrO.net
スレ立てありがとー!

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/16(金) 21:37:52.37 ID:BQA3pUDs.net
【今回交換したオイル】…レッドライン 15W-50 ×3 + レッドライン50WT ×2.5
【前回入れてたオイル】… レッドライン 15W-50 5L
【何キロ走って交換?】…3000キロ/半年 【現在の走行距離】…42274
【車種orエンジン形式】…L28
【車の使い方】…通勤、ドライブ

【インプレッション】…レッドラインのレース用という話のWTを普通のやつに混ぜて使ってみたが特に変化はわからなかった。 次は普通のやつ5リットル入れようと思う

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/16(金) 22:19:39.75 ID:E89zaCtE.net
おつおつ
42000kしか走ってないL28って…組み直し?極上やな

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/16(金) 22:39:58.79 ID:PY23dbx4.net
【今回交換したオイル】モリドライブ レスキュー 10w-40
【前回入れてたオイル】同じ
【何キロ走って交換?】3200km
【現在の走行距離】エンジン90000km
【車種orエンジン形式】4AG
【車の使い方】100km以上の車旅がメイン
【インプレッション】4000km未満で交換ならコスパ良い。
しかし、シバいた時に独特に匂いが。。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 02:30:43.58 ID:yV+0FHxR.net
現代の技術ならオイル残量がどのくらいあるかデジタルとか目盛りで表示できそうな
もんだけど未だに金属のわかりにくいゲージで見させる仕組み改善しないのは
ディーラーにオイル交換代儲けさせるためか?

金属棒何回見てもどこまでオイル残量あるか全然わからん
底じゃなくて指し口に残ってるのが付着することもあるだろうし

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 02:38:01.10 ID:n45AsCMy.net
オイルゲージ付きの車にまだ乗ってる人って結構居るんだな

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 02:39:54.72 ID:yV+0FHxR.net
>8
え?そうじゃない車ってあるの?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 02:43:49.49 ID:zh6W3fnD.net
えっ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 04:14:43.82 ID:d7xvdh2c.net
えっ?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 11:30:07.60 ID:T85bnLcP.net
BMWだけでしょ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 15:17:16.83 ID:xZpsiW+Q.net
メルセデスもアウディもポルシェもディップスティックがないよ
全車種じゃないけどね

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 16:02:48.26 ID:T85bnLcP.net
>>13
国産では100%ないの?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 15:48:54.42 ID:TQfgDSfT.net
オイルなんて自分で見ない奴多いからコストかける理由がないんだろ。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 17:33:05.42 ID:cfoe5Pyk.net
あれはヤバイくらい減るからだろ…

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 00:27:46.73 ID:SP4nZzeW.net
オレのBMW、一昨日、オイル交換して、もう警告灯光った。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 01:48:29.76 ID:Nb9FPci+.net
>>13
スティックが標準で付いてないだけで、差し込むところは付いてるよ。
スティックはオプション扱い。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 23:38:50.18 ID:+RpfPFBC.net
【今回交換したオイル】ルブローレンzt-1 10w50
【前回入れてたオイル】同じもの
【何キロ走って交換?】4500km
【現在の走行距離】157000km
【車種orエンジン形式】4g63ターボ
【車の使い方】田舎道通勤と峠
【インプレッション】交換前にバーダルのフラッシング剤を入れ150kmほど走りオイルを抜きました
交換時に同じくバーダルのリングイーズを投入
オイル減りがなくなるといいな
だいぶ距離を走ってから変えたので新油効果で回すのが楽しくてしょうがない
だいぶ気に入ってます
添加剤も最小限で耐久性が高いらしいですが初期のフィールは長続きするわけではないらしいです
添加剤投入して試走の時にタービン真っ赤にしちゃったので今更大丈夫なのか不安です

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 00:47:43.42 ID:G4lXW0pL.net
バーダルのリングイースや呉のディープクリア結構いいね

安い方の呉のディープクリアを試したら エンジンの回りが体感できるくらい滑らかになった

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 21:13:28.71 ID:u3yg2/x+.net
>>7
先代メガーヌ(非RS)に乗ってるけど、カードキーを差し込んでメーター内の液晶に「OK」と表示されるまではオイルの油量レベル表示できるよ。レベルゲージもある
まあ標準で表示されるんではなくてワイパーレバー先端のスイッチを押してスクロールする必要はある

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 21:26:12.62 ID:ZfJLpdSB.net
みんなお高いオイル入れてるなぁ…

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 16:56:04.21 ID:tK9esyNc.net
【今回交換したオイル】カストロール マグナテック 0W-20
【前回入れてたオイル】モリドライブ レスキュー 10W-40&コストコのモービル1 0W-40(大体1:1でブレンド)
【何キロ走って交換?】3000km
【現在の走行距離】60000km
【車種orエンジン形式】1KR-FE
【車の使い方】週末の買い物
【インプレッション】
 前のオイルは相当硬かったのかも知れない。
 交換した翌週に関西〜下関まで600km往復したところ夏の深夜でそこそこ空いてるにも関わらず15km/Lという見たことない数値。
 エアコンつけっぱなしとはいえ、燃費的にはかなり楽な高速で過去最低の燃費を記録(過去の同行程では大体18〜20km/L前後)
 今度のオイルは仕事帰りに寄ったホムセンで3L缶が850円という意味不明な価格なのを見た瞬間気を失ってしまい、気がついたら3本全て買い占めて清算まで終えていた
 缶に凹みなどは無く埃をかぶってる程度なのでバックヤードで長期間在庫として残っていたんだと思う(SMだし)
とりあえず交換後10kmほど広域農道を走行した感じ全く違和感はない。
 粘度が低い分、気持ち振動が増した気がしないでもないが、交換前よりは静かになったしゆるゆると走ってる分には気持ちよく回ってくれる
 踏み初めのレスポンスはかなり良くなった

 

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 17:31:47.28 ID:GPPqK8Ex.net
>>23
インプレ乙です
指定オイルが0W20なので10W40では相当固かったと思います
現行マグナテックだと3000円くらいはするのでかなりお買い得でしたね
SNが2010年からだからSMということは最低でも10年以上前の在庫ですか
密閉状態ならもつもんですね

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 20:31:43.31 ID:ggUeEhRr.net
>>23
なんで前回そんなに硬いオイル入れちゃったの?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 22:17:05.40 ID:olzlFgsg.net
>>23
たしかに大安売り見つけると記憶がなくなって家の在庫がふえるわ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 00:53:30.65 ID:BO5NQcoi.net
1KRにそんな硬いオイルを入れたら不具合が出そう。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 01:59:15.92 ID:kB+4XWZ5.net
>>24
SMってまだ新しいと思ってたけどそんなに前なのか
缶の中が錆びたりしてたら使うのやめたけど缶の中確認する限りそんな事も無かったので
未開封なら大丈夫ぽいね

>>25
>>27
手持ちの在庫がそれしか無かったからってのと去年入れて何も問題なかったから。
むしろその時はフィーリング良かったんよ
まあ5W-30よりは粘度が上がるから燃費・レスポンスが落ちるのは分かってた

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 02:08:21.21 ID:kB+4XWZ5.net
>>26
分かってくれて嬉しい
なるべく使う機会のない粘度は買わないようにしてるんだけど、今回ばかりは抗えなかったわ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 00:20:11.91 ID:zXTi2Cr5.net
ロイパユーザーはいないかな?
二輪で使っててフィーリングよかったから
車にも使いたいけどSP規格対応とは謳ってないからこわひ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 06:50:22.03 ID:OAe4/3rE.net
>>30
俺も気になる。
次のオイル交換で入れようかと考えてる

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 08:12:38.38 ID:4xdqEAZI.net
サスティナ入れて4000千キロ昨日交換
いつもよりオイルが真っ黒だったけど洗浄効果?気のせいかな

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 15:16:58.21 ID:kji0ocwK.net
洗浄分散性

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 06:59:33.77 ID:KnC5nKTK.net
400万キロかー約月までの10倍の距離。スゲーコスパイイな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 07:28:17.69 ID:b/Vdl+Uj.net
エンジン始動からどのくらいで潤滑系に行き渡るんだろ?
最近、朝早く出勤するんで気になる。
ちな埼玉県南

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 11:09:45.75 ID:1htmg/EY.net
>>35
毎日乗ってるならオイル落ち切らずに残ってるから水温計が動き出すまで暖気してクリアランスだけ気にすれば良くないか?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 12:36:17.94 ID:iL9jaYug.net
12月に近づくとオイル交換したくてソワソワする

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 12:37:15.99 ID:b/Vdl+Uj.net
>>36
水温計うごくまで待ってたら
近所から苦情がw

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 13:20:03.15 ID:BpY28YUc.net
>>35
アイドリングが落ちる位までまあ3分位で充分よ
ただしぶん回すのは暖機運転後ね

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 14:01:43.44 ID:iFdtx7K+.net
全然ランプ消えるまでは、LINE確認したりコーヒー飲んだりしてるけどな。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 15:17:24.85 ID:ypX9QlzG.net
お前ん家の前は高速道路か!?おおん!?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 16:06:06.32 ID:/41caz8g.net
どうした??精神か??

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 23:56:49.57 ID:Aq7qfpk0.net
オイル交換するために走行を重ねる

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 20:22:06.78 ID:ZxbuSGLI.net
エンジンかけて すぐオイルは回りだす
1500回転でオイルポンプ能力80%稼働

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 02:19:18.12 ID:+/KTf7R+.net
昔、車雑誌で始動時にバネの力でオイルを押して初期潤滑をするみたいな広告見たけど 今もあるんかな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 06:43:11.62 ID:np8oyDmF.net
>>35
エンジンスタートしてからインマニ圧が落ちつくまでに約1分
これで最低シリンダー周りにはオイルが行き渡ったと思ってる
あとは住宅街を出るまでそろーり、水温が上がって来るまで走行暖黄

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 07:00:38.76 ID:UcyM740W.net
>>46
そんな感じで

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 07:25:33.86 ID:iJSOk4/F.net
エンジン掛けてから5秒くらいで走り出す
数分はゆっくりと
これが最近の常識では
https://allabout.co.jp/gm/gc/193148/

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 07:33:52.01 ID:JwsjLucd.net
>>45
ZIP STARTだろ
今調べたらホームページが無くなってる
ダメだったんだろうね

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 17:56:30.69 ID:3LrADLJe.net
どうせすぐ信号で停止するだろうしな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 20:52:55.07 ID:PbemG0mX.net
エンジン掛けて、コーヒー少し飲んでゆっくり走り出す感じだな。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 11:57:41.65 ID:ll87xwHL.net
エンジンすこし暖めてからオイル交換するのと暖めないのとどっちが良いとか結局結論出たんだっけ?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 12:15:21.89 ID:mqi6U41P.net
>>52
それ気になるわ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 12:48:43.55 ID:L2fGdzr5.net
熱いし危ないから冷めた時にやりなよ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 13:38:52.43 ID:qOywuqq9.net
逆に上抜きは少し暖めないと時間かかるからね

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 17:15:15.19 ID:V7S8ojhI.net
けっこう暖気運転する人いて安心した、身の回りはみんな
5秒としないうちに走り出している

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 20:42:29.70 ID:Z4DL9yDA.net
今はなかなか車買い替えられる時代じゃないから、大事に使うしかないだけ。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 11:07:51.24 ID:l4j7l/lB.net
暖機するとしても30秒〜1分くらいかな。
窓ガラスが凍結してたら溶けるまで待つけど。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 23:28:52.80 ID:v2wShU8B.net
まだ大丈夫なのにオイルしたくてそわそわ
明日やってしまいそうだ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 07:19:41.23 ID:zfAQh7eo.net
わかるー!

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:45:23.30 ID:+EKggqdo.net
>>59
うん、分かる分かる
トリップメーターが進むことを願っちゃう

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 09:59:51.71 ID:hXqBwhJV.net
アイドリングせず走り出して低負荷低回転で水温計が安定するまでゆっくり走るわ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 13:42:10.23 ID:QIOWxnxA.net
オイルは茶色になって調子がでてきて、黒くなって交換が
常識と言われていますが、異論はどれくらいありますか

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 13:43:47.08 ID:QIOWxnxA.net
茶色になった段階で安物は音がうるさくなる、上等はなんともないが
要は、高級オイルを使うか安物を使うかで交換時期が大きく変化する

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 13:45:00.30 ID:QIOWxnxA.net
かなり以前添加剤込みで3万円でオイル交換したことがある
今でもそれが自慢だ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 13:47:18.79 ID:0QL2vgUe.net
検定タイム、スタートです

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 15:39:39.77 ID:GMi1lKoN.net
開封した瞬間から酸化が始まるのにね…

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 15:56:18.95 ID:34aUe6++.net
ワコーズのオイル入れたが無色透明なんだな。

大丈夫か?

ワコーズ PRO-S30 プロステージS 0W30
0w20が純正だから0wは揃えたんだが

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 16:26:04.68 ID:uMdOxRWU.net
>>68
https://youtu.be/k37ojJR7OVg?t=250
薄目ではあるけど透明ではないね

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 21:01:55.55 ID:ancuDsyD.net
この間オイル減りすぎて油圧警告灯を点灯させてしまった
出先だったからコメリの日本オイルサービス1L1000円くらいの急いで買って入れた
こんなにオイル減らしたの初めてでちょっとビビった

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 21:11:01.00 ID:Qzq0SuoL.net
そういえば先日油圧計が0を指してたことがあった
2〜3分で回復したが慌てて車止めてオイルゲージ確認した

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 21:27:27.55 ID:coSs10M9.net
オイル減るってどんなん?
ここの住民なら3000キロ交換してるだろ?
それでも減るってやばない?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 21:33:22.86 ID:ancuDsyD.net
いやコロナ禍で全然距離走ってなかったからしばらく大丈夫だろと思って

カーブで車に遠心力がかかった時だけカタカタ異音がして警告灯点灯してたから
なかなか気づけなかった
カーブの時は普通メーター見たりしないからさ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 23:55:20.83 ID:GMi1lKoN.net
それって漏れているのでわ。。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 01:59:41.45 ID:eEf2odLP.net
>>69
本当だ
オイルゲージだと無色に見えるんだわ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 04:03:54.03 ID:I7RDkARu.net
>>75
オイルゲージは確かに色が薄く見えるよ
フラットな面に上限と下限の穴だけ開いてるようなタイプだとなおさらだね
なのでショップタオルやウェスを当てて染み込ませてみないと良くわかんない

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 15:35:52.99 ID:ky8LshY7.net
R32に0W-20入れたらエンジンブローしたわ
めっちゃエンジン回るしサーキットの決戦用で評判のいいGR使ったがR32にはあわなかったのか
とりあえずタービンだけ交換するつもりだがセラミックだから高いんだよなぁ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 15:42:01.25 ID:0yioN/56.net
32プリウスかな

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 15:46:31.41 ID:etvdtZuF.net
釣れますか?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 18:56:36.15 ID:LDupSmLr.net
本日の検定タイム、スタートです

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 20:54:33.87 ID:BZr/o/kL.net
>>77
ネタもほどほどになw

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 00:16:10.60 ID:NEXcwld9.net
ネタ投下
https://youtu.be/_V11vLNU4sM

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 01:17:20.51 ID:3A+DlCG0.net
【今回交換したオイル】モービル1 10W30
【前回入れてたオイル】ZT-1 10W50
【何キロ走って交換?】3000km
【現在の走行距離】160500km
【車種orエンジン形式】4G63
【車の使い方】片道12km田舎道通勤と週末ドライブ
【インプレッション】お気に入りのZT-1の納期が今週末のドライブに間に合いそうもないのでオトバで購入
前回バーダルのリングイーズを入れており3000km走っただけでオイルがクタクタになってしまった
エレメントも同時交換
モービル1単体で試走した感じはレスポンス自体はZT-1と比べれば良くはない
けどアイドリング含めた静粛性や中低回転のスムーズさというかしっとり感は感じた
前車も同じエンジンの車で今回と同じオイルを入れ続けてたけどやっぱ入手性と価格に対してのパフォーマンスは高い良いオイルだなとつくづく思う
20分弱試走したあとバーダルのNSSを投入
粘度が増して保護感がさらに増したかな
あとは耐久性の評価をしていこうと思います

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 01:28:30.05 ID:naS7DjYM.net
>>83
インプレ乙です
随分上が柔らかいの入れましたね(ルブローレン比)
純正指定粘度だから全く問題はないだろうけどしばらくは大人しめに走るのかな?w

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 23:32:08.06 ID:X1u0hmum.net
【今回交換したオイル】…ロイヤルパープルHPS 5W30
【前回入れてたオイル】…SUNOCO 10W30
【何キロ走って交換?】…2,000km
【現在の走行距離】…189,800km
【車種orエンジン形式】…1G-FE
【車の使い方】…仕事
【インプレッション】…交換直後はいつもと変わらずがっかりしたが坂道発進の際、明らかにトルクがかなり上がった事に気付いた。

トルクが上がっただけではなく、高速道路での加速や高速走行もスムーズになった為走りやすくなった。

燃費は少し加速が楽しくなってしまった為に逆に悪化。その為燃費は不明

エンジンは滑らかになった。振動や静かさの違いは元々直6なのでよく分からないが、朝一での始動はいつもより静かな気がする。

•まとめ
ゆっくり加速での中低速は変わらない。
踏み込んだ時や高速域での加速感やスムーズさは明らかに違う。
燃費•振動•静かさは不明。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 23:33:54.47 ID:C3hvhYp/.net
4G63に1Gか、丈夫なエンジンだよなー

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 23:47:53.15 ID:3A+DlCG0.net
>>84
そのまま交換しないで今週末に走りに行く予定だったけどオイルの状態的にキツいなって思ったので急遽交換しました
mobil1はどこでも売ってるのが美点です

寝泊まりすんのが4ケタ標高のキャンプ場だし深夜から朝にかけて走り続けるのでA/Fも薄くなりがちだし新油はマスト
今回は2000km程度で抜いてすぐZT-1入れる予定
スタッドレスだしあんまり飛ばせないし熱ダレもないだろうから上のフィーリングは妥協しても問題ないって判断です
でも空燃費は薄くなりがちだから油膜の強さや保護性能は重要かも?
https://i.imgur.com/t2LQ5ZR.jpg

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 23:48:44.21 ID:X1u0hmum.net
>>86
1Gですが、特に故障も無く無事に20万キロ超えられそうです。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 20:48:04.01 ID:ZKzkloC2.net
コウカンスルゾ!コウカンスルゾ!コウカンスルゾ!

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 23:54:41.33 ID:xKBMYX0J.net
>>89
油中クンカバ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 18:36:00.77 ID:ntorvbou.net
エンジンオイルとギアオイルの交換もしようと思ってんだけどエンジンオイル以外のインプレってここは書いて良いのか?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 19:10:11.94 ID:VAguwM+X.net
ホンダは純正使っとけ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 19:11:58.89 ID:KDcJmZZp.net
>>91
書いても良いけどギアオイルは専用スレがあるよ

【MT】ギアオイル 5速【LSD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1470335435/

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 23:40:08.60 ID:Pw1bhqsok
87みたいにモバイル1とかいう携帯電話をオイル代わりに使う人時々出てくるね。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 17:51:15.35 ID:8hXyEP5t7
87すまん。モービル1と書いてあった。
他スレと間違えて書き込んだ。
英語で書かれていたので他スレと見間違えたわ。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 21:43:15.31 ID:pi3VFexL.net
>>92

ホンダのエンジンって
純正じゃないとまずいのか?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 02:56:05.01 ID:tqXMIqJj.net
ホンダは純正使ってもだめだからなあ…

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 06:19:38.36 ID:PWyY0hH6.net
昔のマニュアルはエンジンオイルが指定されてたな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 01:36:25.58 ID:zI0NDo+o.net
>>98
少し前の日産も指定だった
先代デイズ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 18:07:58.48 ID:/LQQOdfA.net
【今回交換したオイル】…ホンダMILD 10w−30SN 4L缶(ディーラー品ではない)
【前回入れてたオイル】…バルボリン EST-POWER 5w-40
【何キロ走って交換?】…5000Km
【現在の走行距離】…エンジンは245000KM
【車種orエンジン形式】…エンジンはB18C-R
【車の使い方】…郊外型街乗り
【インプレッション】… 17年ぶりくらいに純正オイルを入れました。
MTオイルも純正にしたので、エンジンオイルも純正にしてみた。
左ドラシャも同時交換
約3.1L入れました
フィルターは交換してないので、古いオイルが約500tは残っている状態です。
交換後、低価格オイルスレで話題になってた山新までドライブ(約60Km)してきました。
粘度が柔らかくなったのが判るくらいです。
エンジンの回転は滑らかです。
被膜感が薄い感じがします。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 18:22:30.76 ID:Wai17I35.net
スレを跨ぐ山新ブームw

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 22:16:02.69 ID:DMi8nEKL.net
山新ってなんやねん→ホムセンかー→茨城かー


んー、ちと遠いなあ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 18:50:35.86 ID:mupC+GTA.net
【今回交換したオイル】…テクノパワー 0w-20 全合成油
【前回入れてたオイル】…ZIC X7 5w-30 全合成油
【何キロ走って交換?】…3400km
【現在の走行距離】 …75600km
【車種orエンジン形式】…ウィッシュ・2ZR
【車の使い方】    …街乗り、高速お出かけ
【インプレッション】 …
年越し前にオイル交換。
使い始めはやけに印象が良かったZICだけど、長持ちはしないタイプみたい。
上抜きしたけど、やけに固い。寒い季節ではあるけど、5w-30とは思えない固さ。
フィーリング落ち気味だった理由が分かるなこれ。
で、ホムセン安売りされてたテクノパワー。安オイルの代表格?
交換直後はさすがに新油感あるけど・・・それほどでもないな。。なんつーか普通すぎる。。。
何か添加剤を追加したらどうだろうか。。。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 19:55:01.29 ID:QTF0SjI5.net
そういう場合はKUREのオイルシステムシリーズのどれかおすすめ
ホムセンで798円ぐらいのやつ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 22:16:53.50 ID:mupC+GTA.net
5万キロ超え多走行向けってやつがamazonで749円だから買ってみようかなー

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 22:30:40.00 ID:QTF0SjI5.net
それそれ
オイルシステムOVER50000kmね
モーターレブじゃないやつ
あっちは3000円するけど750円なら遊べるでしょ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 19:34:10.66 ID:ArHfGssh.net
寒すぎてオイル交換してたらカゼひくわ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 19:35:45.46 ID:ZPGjl2Ib.net
>>107
気合いが足りん!

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 20:41:05.91 ID:jPXObOcN.net
雪国の人って、ウインターシーズンに交換サイクルきたらどうすんの?
雪が降る直前に交換して、雪が解けるまで我慢?
それとも、ショッピングモールの立体駐車場で交換なんかしてないよね?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 20:53:35.22 ID:wvpO/xpm.net
冬が来る前に
夏が来る前に   で、年2回

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 21:53:22.24 ID:5EmU38sX.net
年2回タイヤ交換と一緒にやれば、ジャッキアップの手間が省ける

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 02:31:13.80 ID:mPgCKiMP.net
普通に自宅の駐車場で換えてますが……。
雪降ったってやることは一緒ですがなw

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 06:30:32.45 ID:jMnRzS+K.net
>>100
乙です。雪が降る前に交換できてよかったですね。
B18Cってオイル量けっこう少ないのね。DOHC VTECあるからそれなりに量あるんだとばかり思ってた
(ハイパーVTECつきの2輪は割とオイル多く入るので)
自分もたまーに嫁さんの車に純正入れるけど「あれこんなに良かったっけ」と思うことしばしば
山新は自分も割と好きで以前仕事で高萩に2年ほど住んでた時には日立太田まで月一で行ってました

>>103
こちらも乙。
テクノパワーは自分の近くのホムセンでも置いてる
DCM系列の店舗でマックスファクトリーと共に並んでます
交換しても普通なら添加剤のいいペースになるってことじゃない?
モチュールやニューテックなんかに添加剤ぶち込むのって勿体ないというか、自分なら気が引けてしまうな
自分だったらデュアルブかモーターレブ逝っちゃうな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 06:34:17.13 ID:4SWBe8VQ.net
>>109
自宅車庫で交換の俺は高見の見物

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 06:51:44.99 ID:jMnRzS+K.net
では自分も・・・

【今回交換したオイル】… コストコモービル1 0W-40
【前回入れてたオイル】… タクマイン 快 5W-40
【何キロ走って交換?】… 7000km
【現在の走行距離】… 48000km
【車種orエンジン形式】… 先代メガーヌ
【車の使い方】…通勤、釣り
【インプレッション】…
 前回は2月に車検のタイミングで持ち込みで交換
5〜6年ぶりに入れてみたけどタクマインのオイルは相変わらず不思議なオイル
感動するほど初期のフィーリングがいい訳じゃないけど、なかなか悪化しない
フィーリング自体はまだまだいけそうだったけど自分の方が限界だったw
抜いたオイルを確認してみたけどドス黒いほど真っ黒じゃないし、触ってみてもまだオイルのヌルヌル感は生きてたからあと3000キロくらい行けたんじゃないかと
 今回は安定のコストコモービル1(まだ4〜5回分ほどの在庫がある)
不思議だったのが今回レベルゲージの真ん中くらいにしたところ凄いノイジーで
アッパーラインに合わせたところピタリと収まったこと
5〜600ccくらいでそんなに変わるかぁ?と思ったけど収まったんだからしょうがない
あと気温が急に低くなったからか、あまり新油感というかヌルヌル感はない
ロットが変わった?とも思えないんだけど、とりあえず謎
フィーリング変わらんようであればプラグ替えるなりデュアルブ入れてみることにします

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 15:32:35.55 ID:0EmvllXy.net
ミルクボーイ
ギャラの取り分同じやったら不公平w

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 17:21:41.98 ID:i5RRheHO.net
>>115
おつー
オイル量でノイズがそこまで変わると、ちゃんと吸い上げれてるのか不安になるね…
自分も今回はHとLのちょうど中間だけど…今のところ気になる事は無いかなあ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 17:44:36.38 ID:FPnBWiB2.net
今どきの柔らかいオイルは規定量よりも少し多めがいいような気がする

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 03:57:54.71 ID:a+9WKF6M.net
>>113
カタログではフィルター交換で4L、オイルだけなら3.5Lくらいなんだけど
実際は0.5Lくらい少ないのはSOHC-VTECのD型エンジンでも同じでホンダ全般なのかも
ディーラーで交換では不思議な事にカタログ値の明細数量になるんだよね。

うちのBMWは2気筒だけどオイル交換で3L、フィルター時は3.5Lなんで、B18C-Rと同じ量

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 04:18:40.58 ID:TL1Dc7c2.net
【今回交換したオイル】…ケンドール 20w-50
【前回入れてたオイル】…ロイヤルパープル HPS 20w-50
【何キロ走って交換?】…距離関係なく半年ごとに交換
【現在の走行距離】…走行距離不明恐らく30万kmオーバー
【車種orエンジン形式】…JZX90
【車の使い方】…横滑り運転とサーキットの往復
【インプレッション】…
鈍感なのでロイヤルパープルの恩恵が不明な為に、コスト半額のケンドールに戻す。
戻してもやっぱり鈍感なので性能差が分からない。もうずっとケンドールでもいいかなと再確認する。

今までの経験上、オイルの粘度が5w-50と10w-50と15w-50と20w-50で同じ高温側粘度が50番なら、
20w-50がシバいた時の油圧と持ちが安定している気がする。同じ粘度なのにね不思議!

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 23:17:34.60 ID:fkRRrKQ2.net
>>82
土素人の知ったかぶりじゃねーかw

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 16:27:23.85 ID:l/ZV+hNb.net
【今回交換したオイル】…カストロール GTX ULTRACLEAN 5W-30(SN) 部分合成油
【前回入れてたオイル】…エネオス サスティナ 5W-30 全合成油
【何キロ走って交換?】…6,000km
【現在の走行距離】 …170,000km
【車種orエンジン形式】…ストリーム・R20A
【車の使い方】    …休日にロングドライブ
【インプレッション】 …新車から全合成油しか入れてませんでしたが、
気にいっていたサスティナが廃盤になったので、低価格オイルを試してみました。
40 ºC 動粘度が53から63になりましたが、気温10℃くらいではあまり違いは感じられません。
まだ100kmしか走ってませんがw
サスティナは5,000km走っても劣化は感じられませんでしたが、ウルクリは3,000km持てばいいかな!

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 16:45:11.34 ID:6chywZt5.net
おつー
R20Aで17万キロ、オイル消費が増える持病は平気?
まめにオイル交換してりゃ大丈夫なのかな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 16:52:49.19 ID:JehwtKUT.net
エンジンより先にCVTがお亡くなりになりそうではある

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 21:26:28.96 ID:Hl8C7mXE.net
ストリームもやはりジャダーに悩まされるのか?
悪くなる前にCVTフルード(HMMF)を圧送式で交換した方がいいかも

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 21:41:43.06 ID:UlF+pZ4u.net
ATはあまり古くなってから手を入れると、それがトドメになってしまいかねないのがな
今までコンスタントに換えてきてるならよし、そうでないなら壊れてからリビルド交換でいいんじゃね

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 22:10:06.78 ID:2PZU7MoN.net
ストリームのCVTジャダーにはSOD-1が効くそうだね

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 23:25:39.59 ID:FhKLssy6.net
圧送式なら大丈夫でしょ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 16:20:08.25 ID:0/pGm9es.net
【今回交換したオイル】ルブローレンzt-1 10w50
【前回入れてたオイル】モービル1 10w30
【何キロ走って交換?】2000km弱
【現在の走行距離】162000km
【車種orエンジン形式】4g63ターボ
【車の使い方】田舎道通勤と峠
【インプレッション】交換前にバーダルのフラッシング剤(ETF)を入れ200kmほど走りオイルを抜きました
前回たまたまモービルになってしまいましたがいつも入れてるルブローレンに戻しました
やはり交換直後の試走でレッドゾーンギリギリまで踏んだ時に気持ちよくて変な声が出ました
親油は気持ちいいしモービル1のモッタリ感よりハイレスポンなZT-1のが4G63にはフィットしてると思います

ゲージマックスから2000km走ると加減と上限の真ん中ぐらいまで減るので通常は同じ銘柄を追加投入していますが今回はオイル交換という形で対処しました
1ヶ月で交換ですがしょうがないですね
デンソーの高級なスポーツエレメントも一緒につけて見ましたが体感できるものではないですよね
前回はバーダルの漏れ止め(NSS)を入れてましたが今回またまたバーダルのB2も一緒に投入
しかしまぁ走行距離こそコロナで伸びず1年で15000km程度でしたがオイル交換は5回行いました
メモ帳代わりですがまた1年よろしくお願いします

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 20:10:29.68 ID:zbVO541r.net
オイル交換はコロ助で自分で出来そうだが、フィルターは下に潜らないと厳しそう。旧型プロサクだが。
外車みたいにフィルターだけ交換も出来なくてオイル交換時にしかできない。オイルとフィルタの交換持ち込み工賃で1100円が俺の見つけた最安だが、もっと安いところある?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 21:10:24.86 ID:DQqUH6xp.net
ABのメンテナンスメンバー
値段忘れた聞いて

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 22:42:36.91 ID:zbVO541r.net
>>131
ABのメンテ会員は持ち込みだとほとんど優遇ないよ。
購入品は無料、持込みは通常工賃の倍。オイルとフィルタ交換で2200@円。
ただ一部の店はメンテ会員の持込みは通常工賃で1100円になる。これが俺の知る限り最安。
これより安いところあったら教えてってこと。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 05:08:07.97 ID:GR4fI1zn.net
>>129
変な声って?

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 06:02:05.90 ID:A2XinaFI.net
>>129
長文うぜぇ

5行にまとめろ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 10:34:17.90 ID:PjlQ9awq.net
お前の存在が圧倒的にウゼえわ
スレタイ読んで二度と来んな

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 13:05:22.83 ID:tFbVxTBE.net
>>129
インプレ乙です、本年もよろしく
やはりというか1ヶ月で交換しちゃいましたかw

伸びないといっても1年で15,000km…
うちのメイン車は2020年は2,000km走ってないかも

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 18:05:31.34 ID:/dNOoVgq.net
世の中からガソリン車が消えて電気自動車ばかりになったらもつオイル交換する事なくなるのか…
自分が生きてる間にそうなったら嫌だなぁ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 19:06:00.94 ID:NdZk8JtZ.net
エンジンオイルは無くなっても、トランスファーオイルでワンチャンあるかも…

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 09:42:26.25 ID:6LlghWMA.net
ドアヒンジの油拭き取って油差してくる

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:23:12.22 ID:DrOB0+Jf.net
ドアチェッカーはバイダスドライ派
ドライファストルブでも良さそうだけど、すぐ軋み音が再発するから却ってコスパ悪い

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 21:32:45.60 ID:BcK0L9E3.net
【今回交換したオイル】…ロイヤルパープル HMX 5w-30
【前回入れてたオイル】…スノコ 5w30
【何キロ走って交換?】…3,000km
【現在の走行距離】…180,000km
【車種orエンジン形式】…13クラウン 1G-E
【車の使い方】…営業 納品 ドライブ
【インプレッション】…
エンジンノイズがかなり減った
加速が良くなった
回転が滑らかになった
スピードが出るようになった

今後の状態維持を考えコレにしてみたが、全体的に調子が良くなり変えて正解だった。

過走行で30年以上経ってる車にはこれがベストだと個人的に思う

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 22:03:00.27 ID:QdjeGyG7.net

130系ってもう30年以上前の車なのか…
1Gに5wって漏れない?軽く心配になる粘度だな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 22:44:53.50 ID:BcK0L9E3.net
>>142
もう34年前の車なのです

私も10wあればいいなとは思ったのですが、ロイヤルパープルの過走行車用オイルは5wのみみたいです。

これまで5wを結構使ってますが、今のところオイル滲みは無いです。
劣化したシール復活に期待してしばらくコレ使ってみます。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:02:47.34 ID:1EzsOoU7.net
ほんといい車だよな

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:56:35.33 ID:aQm+HetU.net
>>144
ありがとうございます。
中々良い車です

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:59:23.84 ID:rR8G+t1M.net
あの頃の化石エンジンは丈夫

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:23:37.61 ID:2AoRCd5h.net
>>141

ターボ付きだけど20年以上前1G-GTEの70スープラ乗ってたわ
1J以外は糞みたいに言われてたけど俺には1Gの音と加速フィールが合ってた

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:26:23.21 ID:3lf1NjNj.net
1Gのスープラ、欲しくて探したことあったなー
貧乏学生だったから2L以上は税金怖くて選べなかったw

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 17:46:22.79 ID:IvVqQyVG.net
>>146
1G-FEにも乗ってましたが丈夫ですよね

>>147
ターボ付きも楽しそうですね!
私はまったり乗るのが好きなのでNAのSOHCがしっくりきてます。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 10:10:29.84 ID:o8/122Ar.net
営業 納品に使っていてまだ18万キロ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 10:13:30.46 ID:zIZpGAE0.net
>>7
それはむしろ規定量入ってないことを疑った方がいい

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:12:29.64 ID:v4YJ2kI0.net
https://youtu.be/Bzvrcz82RFs

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:41:46.60 ID:/1PubxC8.net
>>7
BMWとかもゲージレスで、メーター内の画面に油量が出るよ
ブレーキフルードやウォッシャー液も液面センサーがある
しかし壊れてトラブルの元になるから、いらん電装品はつけてほしくないわ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:37:15.05 ID:8DTn1RVy.net
とかくセンサーは壊れやすいしな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:40:51.37 ID:Gakv6JYJ.net
ブレーキパッドにまでセンサー付ける人たちだしね

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:06:10.23 ID:nze955w/.net
センサーを信仰してるのだろう

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 09:02:41.21 ID:g4B8Al7H.net
センサーを監視するセンサーも欲しいね

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:54:45.53 ID:5dVZ+iX4.net
監視するセンサーの監視もいるのよ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 01:24:29.43 ID:yfo8CV4n.net
>>130
1NZ/1NRなら楽な部類
前輪ウマかけるかスロープ登らせてΦ64のカップレンチ、エクステンション付けたラチェットも
ありゃ締付まで自分でできると思うんだが……オット! これ以上はスレチだな。あばよ!

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 07:25:56.34 ID:+/lYqGB/.net
>>153
ものすごい時間耐久試験して、少なくともエンジンよりは長持ちするセンサーならいいんだけどな。
排ガス規制だけでなくて壊れやすかったりメンテ費用がかかって長く乗れない車も規制しないと環境負荷は総合的に見て増える。
EV無理やり進めて壊れやすくてゴミが出まくる車を作らせるのは行政テロと言える。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:18:50.22 ID:cIK7ed/f.net
春になって久しぶりにオイル交換しようとしたら、オイルフィルターが固くて外すの大変だった。
今回入れたのはコストコのカークランド5W30。
いつものエッジと遜色ないくらい回ってくれて満足。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 02:14:05.78 ID:mtAp4B3t.net
土砂降りの合間をぬってペンズプラチナ交換完了
やっぱこいつが一番体感良いわ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:31:24.80 ID:p3Er0WnI.net
【今回交換したオイル】ルブローレンzt-1 10w50
【前回入れてたオイル】同じもの
【何キロ走って交換?】4500km
【現在の走行距離】16400km
【車種orエンジン形式】4g63ターボ
【車の使い方】田舎道通勤と峠
【インプレッション】前回から4000キロ弱走行で交換
ブローバイも多くしばらく大人しく運転してたのにも関わらずオイルの減りが顕著だしクタるのも早い印象
やはり新油に変えると気持ちがいい
20万キロまでは行けると信じて

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:41:53.08 ID:p3Er0WnI.net
あっ...走行距離166000kmだ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:48:06.13 ID:3Aa/FEnS.net
おつおつ
ピストンリング変え時かな
4G63だとOHするよりリビルトエンジン換装の方が安そうだけど、ワイは他人が育てたエンジンってなーと思っちゃう古い人間w

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:20:31.99 ID:izBcW5ESr
今回交換したオイル】ザーレンオイル ゼータ 0w-40
【前回入れてたオイル】スノコX-POWER 5w-50
【何キロ走って交換?】4000km
【現在の走行距離】75000km
【車種orエンジン形式】EJ207ターボ
【車の使い方】東京郊外
【インプレッション】ザーレンオイルの中でも最強グレードを試したくて入れてみた。
粘度が変わったのもあると思うが、エンジンがヒュンヒュン回る感じ。
いつまでこの感じが続くかわからないが、抵抗が減った感じが心地よい。
0Wだから漏れを心配してたが今のところなし。
リッター4000円と高いのが難。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 10:11:06.94 ID:wVjRJsON.net
エボ3なら棚落ちしてるんじゃね

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:30:49.48 ID:LkEwcpde.net
路上飲みする意味が分からん…
なんで家で飲まないのか…酔いつぶれてもそのまま寝られるし
外で酔いつぶれたら財布取られるし悪い輩に持ち帰りされえるし良いことないだろ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:37:35.04 ID:EnGGlghj.net
>>168
グループで飲んでる連中か、家に帰るまて待てない依存症とかじゃ?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:52:04.97 ID:p92l8HjV.net
ワンルームのウサギ小屋で複数人が入れないんだろ
哀れだよな

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 15:55:03.49 ID:pvDsuVS+.net
なんで他に爆撃してる基地外パヨクに釣られてるんだよボケ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:48:29.69 ID:oDZpmwbg.net
ザーレンオイル使ってる人いる?
感想聞きたい

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:30:00.20 ID:UY3+bJU5.net
くたばっちまえ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:38:15.21 ID:c6WT2xz4.net
オイル変える前に車屋も連休入っちまった
廃油捨てれねー

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:27:31.00 ID:LZeSCFho.net
>>174
スタンドにGO

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 07:37:16.29 ID:fLbZ6bh7U
ザーレンオイルいいよ。
普通のグレードは、全く問題ないし、レーシンググレード
もサーキットで使って油圧問題なかった。
市販されてないからあまり有名じゃないけど、
実は歴史あるメーカーだしね。
整備工場などでしか入れられないのがちょっと面倒。
うまく宣伝したりすればワコーズみたいになれると
思う。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:43:42.93 ID:LQwGLVK2.net
【今回交換したオイル】カストロール マグナテックFE 0w-20
【前回入れてたオイル】同じ
【何キロ走って交換?】7000km
【現在の走行距離】64000km
【車種orエンジン形式】ヴィッツ 1KR-FE
【車の使い方】妻の通勤、週末の買い物
【インプレッション】前回同様、通勤帰りに寄ったホムセンで800円で投げ売りしてたうちの1缶。まだ1本ある
前回のはSMだったけど今回はSN
自分は普段乗らないので変化は感じなかったけど、交換後買い物に乗って行った妻曰く、アクセルを踏んで加速してる時の音?ブルブル?(たぶん振動のことだと思う)がマシになったような気はする、とのこと
まあ新油交換程度の違いはあるんだと思う

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:16:08.64 ID:ePWLDqoT.net
マグナテック0W-20 3L?が800円
今すぐ低価格スレで自慢してこい

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:47:53.16 ID:NuRrSU5v.net
1KR-FEって3Lでピッタリなのか、いいな安上がりで

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 01:08:04.88 ID:ibO8rIuJ.net
オイルのみ2.9/エレメント同時3.1だな
でも実際3.0/3.5くらい入るからなんぞかんぞ添加剤でお茶濁すのがいいわね振動とか異音とか不具合多いし労ってあげて

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 07:49:44.27 ID:u9m7tpaF.net
>>178
自慢してもいいけど缶錆びてるし3本のうち1本はSMだったからバックヤードで埃被ったまま長期保存されてたんだと思うよ
20年近く通ってるお店だけど初めて見たからまあお店が独自にやった突発的なもんでしょ
他にバイク用だけど同じカストロールのアクティブ 4Tが2本あったので買い占めたw

>>179-180
前回同様上抜きでやったけどちょうどピッタリ3Lだね
家族環境の変化に伴い次回の車検は通さずにひと回り大きい車にチェンジ予定なのでそれまでは大事に乗るよ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 07:50:16.91 ID:u9m7tpaF.net
ああ、ID変わってるけど>>181=173です

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:50:58.41 ID:/So3b+ra.net
オイルジョッキの目印が合ってるとは限らない罠

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 17:18:03.89 ID:eigH1XBg.net
オイル多過が一番まずいよな。最終でゲージ真ん中チョイ上に調整が神経使うよな

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:11:32.83 ID:dXHIj2DF.net
過多な

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:49:10.09 ID:PNcpdzcp.net
ベルトからチェーンになってオイルは多めにしてる

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:30:31.24 ID:GjoKpnmX.net
おれもレベルゲージのアッパーより1cm弱多く入れてる

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 08:34:04.73 ID:6O+rDAjN.net
オイルミスト増えてインテークポート周り汚れるのにようやっとる
素人ならまぁ好きにしたらええんやない

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 08:44:28.03 ID:tljPnnr+.net
そもそもメーカーの指定量を信用してない元AK12前期乗り
日産には不信を通り越して恨みしかない

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 10:01:46.72 ID:Esfr5WLR.net
俺も日産には恨みあるわ
なんなのよあの電装のクソさは

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 15:07:34.91 ID:X/Hn7epJ.net
スズキの何ぞのエンジンは少しでも多めだと大変よろしくない

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 08:58:24.04 ID:QuoBKai7.net
V-TEC車でサーキット走るならアイドリング時にFULLの位置で良いとか聞いたことはあるな。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 15:41:45.26 ID:O+HqkIVG.net
そんな事するやつおらんやろ
サーキット走るような人はオイルパンバッフル加工してるよ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:47:47.31 ID:6Heer+ZY.net
【今回交換したオイル】コストコモービル1 SN 0W-40
【前回入れてたオイル】コストコモービル1 SN 0W-40
【何キロ走って交換?】5500km
【現在の走行距離】54000km
【車種orエンジン形式】先代メガーヌ 2Lターボ
【車の使い方】通勤(往復30km程度)・月一程度の釣り
【インプレッション】
 同じオイルを連続で入れたのはかなり久しぶりなんだけど、
 フィーリングがあまりよろしくない...思ったよりノイジーというかガサツな印象。こんなもんだったっけ?
 元々オイル交換前後でフィーリングの違いを感じにくい車ではあったけど
 強いていうなら、低回転でゆるゆると転がしている時のノイズがマイルドになったように感じるのと、変速時に回転を合わせやすくなったような気がするような?
 まだ2回分(=12本)オイルの在庫あるし、もう少し注意深く乗ってみようと思う
 モービルがなくなったら本スレで話題になってたペンズオイル プラチナムユーロ5W-40に移行予定

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:51:09.59 ID:V7D5IFgc.net
おつー
同じオイルで交換直後のフィーリングが違うと、けっこう気になるよね
エンジン傷んだ?とか思って心配になったりw
季節(気温)の違いかもしれないし、理由は様々なんだろうけど

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 10:47:00.18 ID:7p9f/0hL.net
全くもって気のせいだから春のメンタルヘルスチェックしとき

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 17:27:49.97 ID:fUorkXDC.net
モービル0W-40使ってたけどXHVI使うと他には戻れないぜ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:26:42.84 ID:36SBhn8k.net
>>194
エレメント変えた?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 10:05:48.68 ID:GzdT9qO5.net
心もエンジンも気温と気圧でだいぶかわる

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 06:55:50.36 ID:e2dyBzzf.net
安物鉱物油に添加剤か最初からそこそこの合成油か悩むなー

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 07:54:48.70 ID:CMOBaa7C.net
エンジンによる

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 10:19:26.59 ID:dbnKEy+R.net
最終的には安物鉱物油で満足する

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 11:32:56.84 ID:aD8JPlyW.net
旧車は鉱物油の方が良いだろうね

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 12:40:08.45 ID:CMOBaa7C.net
アイスト車ハイブリッド車は合成油と鉱物油で差が出る

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 12:47:24.83 ID:dbnKEy+R.net
0W-20とかは化学合成油(全合成油)が基本かな
そもそも鉱物油でその粘度は無いか?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 13:14:28.79 ID:+uEKDBU6.net
高級オイルに添加剤入れればいいのでは?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 13:47:56.24 ID:SaUrQTmC.net
それはない、3000kから5000kで交換するので基本ディーラー同等品で品質も値段も考えている

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 14:59:26.21 ID:aD8JPlyW.net
>>206
それだと添加剤の成分がケンカしないかな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 17:05:57.11 ID:LZdRNx9k.net
成分のケンカに安いも高いもないだろう、銘柄の差よ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 19:06:36.47 ID:/fwTbf5y.net
みんな仲良し

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 19:38:32.24 ID:p46oqT2d0
サラダ油に添加剤入れたら効果てきめんじゃないのか?
サラダ油は値段が高級ベースオイルだけど。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:14:33.47 ID:0zHhrC9Q.net
天然ガス原料のオイル試してみたくなるな
いまんと最安はトヨタの新SP 0w-20だけみたいだけど、シェルのは高いし

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:18:16.59 ID:GiEf7Dtj.net
トヨタのキャッスルはそんなにいいとは思わなかった
今度はゼプロを試してみたい

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:51:34.75 ID:pOpzd1E1.net
トヨタはVHVIの改良WBASEな

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:39:41.01 ID:OoaXcdTU.net
1年間で6回ぐらいオイル交換してた
1年分の廃油を4L缶に入れて溜めてたけどいつも入れてる近所のガソスタで捨てさせてもらった

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 23:35:16.94 ID:1fuWTU4k.net
>>214
ダブルベースのWはエネオスの和歌山精油所の頭文字から取ってんだってさ
エネオスに電話して粘度指数聞いたら折り返し電話かかってきた中のおじさんが言ってた

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 23:42:03.79 ID:pOpzd1E1.net
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 15:56:27.59 ID:9HY8gfEW.net
【今回交換したオイル】
アポロステーション0W-20
【前回入れてたオイル】
モービルスーパー0W-20(ジェームスの量り売り)
【何キロ走って交換?】
4,000km
【現在の走行距離】
40,000km
【車種orエンジン形式】
フィットGP1 LDA i-DSI+VCM
【車の使い方】
通勤と買い物
【インプレッション】
加速が良くなった気がする
エンジン音がなめらかになった気がする
ゼプロエコメダリストを試したくて出光のスタンドに行ったがシェルとの合併で省燃費オイルはアポロステーションしかないと言われた

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 21:52:33.92 ID:rj1eBmXp.net
おつ
アポロステーションはプレミアムって上位グレードがあるんだね、まあ無駄に高そうだけど
GP1で4万キロだとHMMFも交換しなきゃな時期だよね

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 22:32:11.89 ID:vPyVy/v2.net
>>218
https://23eni.biz/fit-hybrid-daa-gp1-24852.html

GP1はいろいろと腐った車だから気をつけろよ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 00:06:24.38 ID:i39FtjGd.net
みんカラだったかな
フィットの欠陥ミッション10万キロ超えてミッションガッタガタになってきて完全に壊れかけてる報告あったな
中古市場もあの欠陥ミッションは地雷で有名らしい

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 01:03:14.42 ID:1pgQOitG.net
みんなありがとう
1万キロ以下の5年落ちを知り合いのおばあちゃんから買って3年目なんだ
たぶん10万キロまでは乗らないかな
オイルの減りは気を付けるよ
HMMFは去年の車検で換えたけどリセットしてなくて警告が出て焦った

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 11:44:08.65 ID:4EBC0KM4.net
ンダ車ってめんどくさいな

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 12:20:00.44 ID:2BYd08kD.net
独自の技術に自惚れて汎用性がないんだよね
ソニーみたいだ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 12:48:43.09 ID:GRkTEynG.net
定期的にHMMFを全量交換してれば大丈夫なもんじゃないんか

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 14:22:40.39 ID:4EBC0KM4.net
SOD-1 Plusが効くらしいな

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 15:20:01.24 ID:k9Q5YPhg.net
>>222
スレチだがGD2(GD1の四駆)をHMMF交換しつつ35万キロまで乗ったよ。
>>226が言うようにSod1が発進時のジタバタ消えてよかった。
HMMF互換オイル+SOD1でも問題なかった。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 19:08:27.28 ID:xtQtjOG1.net
フィット3でもガソリン車はCVTもトルコン付いて優秀なんだけどな
これと言った欠陥はないし初代GDも40万キロミッションノントラブル、ジャダーも無しの人もいてる
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1363651/car/1298365/note.aspx?cat=25
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1363651/car/1001774/1919605/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1363651/car/2110554/note.aspx?cat=25
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1363651/car/2690858/note.aspx?cat=25

GP1は歴代フィットの黒歴史なのは間違い無い
ドイツのポンコツメーカーなんかと組むからだよ
そしてフルード交換が遅すぎて問題が出てから壊れたジャダー出たとか騒いでたパターンがほとんどだったんだよ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 19:15:43.09 ID:MSxrZzT8.net
ソースはみんカラってのも大概なんだよなぁ…

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 19:20:45.40 ID:AcnK12Gi.net
>>229
おまえのキショいレスよりも信憑性はある

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 19:26:28.54 ID:1pgQOitG.net
車検毎に替えときゃいいでしょ
2年で3万キロは超えないし

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 19:43:23.78 ID:i39FtjGd.net
エンジンオイルは猿みたいに頻繁に交換するくせにミッションオイルは何故か交換しないバカ猿多いよな
日本人てなんでこうもバカが多いんだろ
だからイエローモンキーの土人て呼ばれるんだよ
情けない
大八車でもひっぱっとけ貧乏猿の不細工日本人w

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 21:56:27.82 ID:MSxrZzT8.net
>>230
効きすぎで草

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 22:08:03.16 ID:Kkzui/MW.net
大八車の木の軸にも潤滑油塗ってたんだろうか?クルミとか蝋かな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 23:12:55.21 ID:+zAxXu9+.net
関西の祭のだんじりは大昔はただの鉄の棒に油塗ってるだけだったらしい
今はベアリング入れてる地域もあるがデメリットもあり平地は楽みたいだけど登り下りが急だと転がり過ぎて危ないしテコでブレーキかけるのが大変らしい
岸和田地区はかなりの高速走行するのでベアリングにも村それぞれでノウハウがあるらしいね
あと車輪のコマも鉄巻いてるものはよく転がり雨の日でも水が染み込まず軽いらしい
各地域により細かく仕様が違うのもおもしろい

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 23:21:48.52 ID:SCO58ivo.net
>>235
どうでもいいしおもんない

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 23:46:56.82 ID:SAEY4phJ.net
軸受って基礎工業力やんな

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:24:43.47 ID:MjR6jrOS.net
米軍の昼間強襲爆撃の最優先目標がシュヴァインフルトのボールベアリング工場だったからな

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:29:57.14 ID:Ovvl9yXn.net
自転車だとあそこのグリスだと空転で何分回るとかでベアリンググリス交換したりするとか
実走時の抵抗にどれだけ影響あるのやら

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 20:52:10.05 ID:OpwT8p3O.net
セラミックベアリングは無負荷での空回しは有利だけど、実走行では却って不利って話もあるしな
実走行の負荷を再現したテスターでもあれば良いんだけど

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 00:29:33.00 ID:WlGzJ3pf.net
【今回交換したオイル】…バルボリン EST-POWER 5w−40SN
【前回入れてたオイル】…ホンダ ウルトラMILD 10w−30SN
【何キロ走って交換?】…5000Km
【現在の走行距離】…エンジンは25万Km
【車種orエンジン形式】…B18C-R
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】… 今回は1万キロに一回のフィルター交換しました。
普通に滑らかな感じですが、大きく変化した感じではありません。
少し抵抗が増えたようなヌメヌメ感がします。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 12:18:28.18 ID:thK8xwRP.net
セラミックベアリングは釣り用のリール向け部品で懲りた

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 08:59:28.44 ID:VfaF+94Q.net
オイル過多をよく気にするけど、土谷圭一とかは「オイルたっぷりと入れとけ、壊れるぞ!!」って注意喚起してるんだよなぁ
まあ、一般人とは走り方が違うんだけど

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 09:31:26.73 ID:M6ArBe9i.net
クランク浸かるほど入れるのは論外だけど、オイル少ないとハード走行で偏った時に吸えなくてオイル切れがあるからね
高回転域でオイル切れたら即死のエンジン全損もあるわけで
それよりはブローバイ増えるけどエンジン即死は無いオイルマシマシの方がイイよねって話でしょ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 12:30:32.19 ID:1EUdmj6d.net
G変化が大きいと片寄りするからかね

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 12:35:36.79 ID:W9scExQT.net
競技レベルならセパレーターなりつけるしオイルクーラーやキャッチタンクもあるからそもそも話の次元が違う

素人のタウンユースならデメリットしかない事を勧める理由がないわな

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 14:41:22.21 ID:VwHtOC7w.net
>>244
オイルパン容量だけど、うちの車だと規定量の倍いれても液面がクランクに来ないよ
吸ってるオイルや落ちるまでのラグを考えると、3倍入れても大丈夫な気がする

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 17:16:20.17 ID:hkCyEaZL.net
オイル多めに入れると密度が濃くなってエンジン音が静かになるよ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 21:42:57.36 ID:erO2qcQd.net
密度ってなんだよ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 23:36:26.12 ID:LDmPXNEA.net
密封して圧力かけているわけではないのでそれはないw

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 23:50:16.35 ID:N7AohIOX.net
エンジン空間におけるオイルの占める割合の事かな?満タン入れるとエンジン掛からなくて無音みたいなw

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 01:52:42.58 ID:Ln+1pqxp.net
オイルが少な目だとパワー出るんだろ?
燃費を考えたらオイル少な目が良いのかね。


オイルパン容量を考えると8L入れてもパッキン面にもこないから
規定量の倍は大げさだけど、6L入れて1万キロ交換を試してみたいんだが
オイル交換を我慢できないんだよなあ。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 11:23:19.44 ID:VwXcXf6I.net
暖機に時間かかるようになるだけじゃないの
トヨタがオイルパン二重底にして、オイル量を減らす効果と減らさないメリットを両立させる試みをやってたな
アレなんで止めたんだろう、上抜き不可が不評だったのか

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 18:38:14.07 ID:ATBuvxut7
規定量以上入れるとクランクの重りみたいなやつがオイルに当たるようになるだろう?
それでパワーロスをおこすから入れすぎない方がいい。
少ない方がパワーが出るというのはクランクの重りみたいのに当たるオイルが少なくなるのでパワーロスが減るから少ない方がいいといわれているが、少なすぎるとコーナーでオイルが偏ってポンプにオイルが行かないことがあるデメリットもある。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 22:30:36.30 ID:g0OAu5JC.net
燃費はクランクがオイルに触れる事が無ければ変わらん
つまり、容量の2倍程度なら変わらない
ソレよりも、規定量以下だと洗浄能力 冷却能力 オイル寿命が落ちるのが問題
つまり、オイルはたっぷり入れておくのが良い

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 23:02:54.37 ID:wpxisLor.net
そうなの?
俺のはFラインより500ccほど多いだけで盛大に白煙吹くんだけど

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 23:25:39.78 ID:ZhaoOkBh.net
俺はFとLの中間きっちり
取説通りの量を計って入れればそうなる

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 07:42:06.98 ID:lWDX7tfe.net
ここの人達はモービルがカストロールに裁判で負けてフルシンセの基準が下がってサスティナやxプライムが全合成とか謳ってんのどー思ってんの?
そのモービル自体も結局迎合してるし
モービル1 0w-40しか信じられない

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 07:44:47.11 ID:5TCAlkrE.net
>>258
そんなこと聞いてどうすんのw

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 07:47:39.56 ID:iokSZiic.net
別にどうにも
鉱油表記だったら、今度はGr.2と3が曖昧だったろうし
結局何をしたところで、企業は優良誤認させようとするんだよ

あとMobil1 0W-40は普通のGr.3全合成だよ
100%化学合成と言えるのは、GT-R専用のFormula Jだけだ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 08:53:10.09 ID:5rIj3ITo.net
スペックでしか語れない男の人って

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 09:16:24.22 ID:xEU4TrOW.net
>>260
優良誤認は充分違法ですが?
どこがやってるの?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 09:30:24.59 ID:iokSZiic.net
>>262
合成油の定義は法律で決まってる訳ではないから、やりたい放題だよ
HIVI採用の100%化学合成油!とか見たことあるでしょ

100%化学合成にGr.3が入っているのは当たり前
代表格のMOTUL 300Vも半分がVHVIだけど、海外の掲示板で少し騒ぎになっただけ
MOTULは表記の修正も何もしない
むしろVHVIなら全合成って売ってるメーカーの方が良心的ですらある

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 09:37:15.54 ID:Qg/XWe3v.net
>>258
X PRIMEは100%化学合成油だぞ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:25:44.47 ID:3qwjI6rD.net
>>260
モービルはGTL基油だろ?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:32:19.99 ID:iokSZiic.net
>>265
GTLはGr.3だろ
あとMobil1は粘度や国によってバラバラ
GTLもあるしVHVIもある
把握しきれんから、気になるのがあったらExxonMobilのSDSを調べてちょ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:33:09.04 ID:aT5b33Ng.net
トヨタのキャッスルが「全合成」を謳った時点で全合成は信用してない
次はコスモ石油のFILLIO か太陽石油のエコプレミアムを試してみたい

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:37:11.62 ID:xEU4TrOW.net
>>263
4や5だけでやってる所と3でやってる所は微妙に表記を変えてますよ
見分けがつかないのは残念な人だってこと

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 11:28:36.49 ID:mWRFnvWM.net
>>266
0W-40が普通のグループ3ってところに突っ込んだんだよ、それだとVHVIになってしまうから3+としようや

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 11:55:37.59 ID:l3i25jEV.net
メーカーもこんな重箱の隅ほじくり回すキチガイみたいなアホにあれこれ言われて気の毒でしかない

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 12:36:00.79 ID:mWRFnvWM.net
ここの連中が勝手にグループ分けしてるならともかく、団体の隅をつつく話をしてキチガイと言ってしまう流れ読めないお前の方が気の毒だけどな

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 12:45:52.03 ID:l3i25jEV.net
効きすぎで草

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 14:39:35.29 ID:iWT/g509.net
謎の草アピールきてんね

トヨタは20番以下に関してはWBASEって話だから他と区別できるからそこは良心的
ロシアの分析バカっぷりが中々だけど日本で少しは広まらないかな

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 16:42:23.45 ID:vms7uvLD.net
Gr4のオイルって日本で販売されているので知ってるのは下記の物くらい、博識な方々に付け足していただきたいです。

スノコ       ブリル
mobil1       金缶 Formula J
AZ         RACING AET
REDLINE       全部?
ロイヤルパープル  全部?

あとはお任せします><

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 17:27:45.14 ID:dnivLU62.net
>>274
ブリルは5ベースじゃねーの

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 18:21:01.66 ID:nKuEAyjr.net
カテゴライズおじさんはいつまでオイル交換スレに居候してるの?
実家のオイルスレッド帰らないと棺桶ガイジが寂しがってるよ?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 21:29:03.22 ID:HKONU1M0.net
自分の車は、油圧式パワステだからPSフルードの交換も必要
今の電動式パワステはノーメンテだし燃費も悪くならないし
性能も洗練されてきてるからいいよな

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 21:36:35.04 ID:nr1ce01L.net
モービルの金缶なんかいつの話しよw
20年以上前じゃない?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 21:37:50.03 ID:RiQLa6c+.net
でもつまらないよ
やっぱパワステフルード全交換してメタライザー軽ワザ入れて
ハンドル切るたびに
「うん… 良い。」
ってやりたいわ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 10:32:15.54 ID:Ib8EAdSB.net
油圧はいろいろ遊べたな

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 05:42:26.69 ID:Te34Cnqb.net
フラッシングの代用で低粘度オイルを入れて一週間走って交換だとどうだろうか?

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 07:40:18.46 ID:bDFKPYX/.net
SP購入したからSNの在庫分をフラッシングがわりにしたけど半年は使ったな
0w-20はガチャガチャうるさいから5w-30にした

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 11:34:54.17 ID:uzKRbG496
>>282
フラッシングに半年なんて普通の交換サイクルやん。
普段は3年くらい交換しないのかな?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 11:36:57.71 ID:pFnnGiGx.net
めやす

エンジンオイル 1年
ブレーキフルード 2年
クーラント   4年
ATF   6年
パワステF  8年
デフ、トランスファー 10年

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 12:50:26.12 ID:IRTXFR5V.net
ECO BLAST 0-WIDE

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 13:15:47.99 ID:a9M1orcR.net
ホンダのATFは車検毎
パワステは電動だから

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 01:31:04.50 ID:EnpNp3BP.net
>>284

エンジンオイル 1年
ブレーキフルード 2年
クーラント   5年
ATF CVTF  1年
(全てDIYの激安ペール缶湯水の如く)

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 12:04:54.56 ID:NNTZ7jnox
クーラントは長寿命タイプなら10年でいい。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 20:49:03.08 ID:klona0O1.net
DIYの末路

https://www.youtube.com/watch?v=MctsRgEB-K8

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 22:24:14.42 ID:pvMT2vAV.net
この手袋グリップ力あるからタイヤとかよく触る時期にはお気に入り
オーバーホールしたりとか細かい作業にはTOWAのアクティブグリップが良き

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 13:53:19.55 ID:O3a3FEPM.net
ここで聞いていいかわからないけど、vw504認証のオイルがAPI SNばっかりなんだけどSP規格のモノってないのかな?純正は2020に0w-30に変更されて他がどう変わったとかはわからない。
因みに今はスノコのスベルトユーロつかってます。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 18:23:38.13 ID:J7+kt7G6.net
>>291
同じく504とSPの狭間で悩んでる10万3千キロゴルフ6乗りです。
現状どっちを優先すべきか、、両方合致してれば気持ち良いんですけどねぇ。
油温的に短距離通勤メインなのでSP優先でクエーカーハイマイレージ5w-30入れてます。

交換時期で次にスヴェルトユーロ(タイヤ館版)候補なんですが、如何ですか?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 18:25:08.99 ID:nRJF8Boc.net
Mobil1は
ガソリンを節約する
オイルです

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 18:33:54.34 ID:H+i5/dAy.net
ガソリンのかわりに燃料になってくれるとか?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 18:39:59.65 ID:nRJF8Boc.net
Mobil1は
バナナで
釘が打てます

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 18:42:45.29 ID:1+t18NZE.net
欧州車用で気にかけるのならAPIよりACEAやろ
ACEA2021が決まってA7/B7が新設されたからそのうち製品に反映されると思う

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 19:20:37.91 ID:DJeCOfDj.net
https://www.mikadooil.com/automobile/
ミカドオイルがA3/B4 SPの直噴ターボ用でLSPI・チェーン摩耗対策済みオイルを作っているがどこで買えるのだろうか

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 22:05:55.54 ID:55Ty8E/k.net
>>292 特段吹け上がりがいいとか、そういった類のものではないですが純正と比べて何が違うのかわからないくらい快適ですよ。因みに現行のトゥーランです。車体が重いですがトルクはあるように感じます。
自分はVW504以上に剪断性があり且つLSPI、チェーン摩耗対策がとられたオイルを探してます。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 03:37:22.93 ID:V6j/sew7.net
>>297
そこ講釈多すぎるし胡散臭いから買う気しない
直販してれるらしいよ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 20:51:43.99 ID:1lShjOJ7.net
【今回交換したオイル】ルブローレンZT-1 10w50
【前回入れてたオイル】同じもの
【何キロ走って交換?】4000km
【現在の走行距離】169900km
【車種orエンジン形式】4g63ターボ
【車の使い方】田舎道通勤と峠
【インプレッション】今回は添加剤フルコースを奢りました
交換前にバーダルの燃料添加剤(極フューエル)とフラッシング剤(ETF)を入れ200kmほど走りオイルを交換
交換後に今回は極エンジンオイルトリートメントを投入
新車〜5万キロ程度のエンジン向けで粘度は下がるものなのでレスポンスアップはするでしょうがエンジン保護としては少し疑問だが入れてるオイルの粘度が推奨よりだいぶ高いので問題はないと思う
添加剤の値段で最上位のオイルであるルブローレンZM-1との差額が埋まります

4000kmを超えるとクタクタになってしまうのが経験からわかっているので次回は3000kmで交換したい
そろそろペール缶買おう
そしてやはり新油は気持ちいい
走行距離を感じさせずレスポンスがよくレッドゾーンまでストレスなく吹け上がる
20万キロまでは持って欲しい
週末に駆動系オイルの交換をするし添加剤を入れた燃料が15Lほど残っているのでそれを消費してから本格的に走る予定

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/12(木) 23:49:12.67 ID:wEef2rgZ.net
連休中にオイル変えようと思ってたが
連休中全部雨とかオワタ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 06:55:50.05 ID:lK+OP5+F.net
同じく…

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/14(土) 11:37:40.94 ID:ptmEwFPJ.net
連休終わりに変えようと思ってたら車壊れた

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/14(土) 22:04:54.34 ID:cOFAT1Fl.net
プギャ――m9(^Д^)――!!

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/15(日) 21:02:22.32 ID:p04evom8.net
やっぱり雨でも夜でも時間さえあれば車いじりできるようなガレージ欲しいなぁ、、、

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/16(月) 11:41:47.87 ID:C09xXbR9.net
聞いたハナシだけど、屋根付きの本格的なガレージって
普通の家と同じかそれ以上に税金を取られるって聞いた
建築確認とかも必要だろうし諸費用もかかりそう
それに住宅街だと工場ぽくて近所に騒音とか排気ガスとか嫌がられるだろうし
やはり庶民にとっては無縁のものか

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/16(月) 15:30:46.88 ID:tQBkn+28.net
>>306
それ以上ってのは間違い
ガレージ部分の評価額が家本体より上回る事は無いでしょ
固定資産税や諸経費は大したこと無いけど、車庫に維持費掛かるのかーって話かな
柱タイプのカーポートならそこら辺の心配不要なんだけど

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/16(月) 20:22:24.05 ID:wPpr0wbb.net
家建てて税金確定した後に増築すればいいんでない?
普通だと思うけど

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/16(月) 20:35:29.19 ID:gAn8K2+P.net
>>306
ガレージ(家屋)は建築費用以上の評価額にはならないから、
一般住宅以上の面積や材料を投入しないかぎりは家以上にはならないだろう。

ガレージ敷地(土地)は、住宅敷地内にガレージを建てるなら、付属家として
住宅用地の特例に大概は適用されるけど、
自宅から道路を挟んで離れたところに建てた場合は、土地の固定資産税は
住宅用地の特例が適用されないから高いよ。

詳しくは、総務省か地元自治体又はガレージスレを当たってくれ
車のガレージスレ20 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617580622/

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 12:02:19.60 ID:Kbu469RT.net
ガレージ建築の注意点
https://youtu.be/u9UWwihsLS4

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 22:33:28.50 ID:+Q4G2xD1.net
コイツ適当なことばっか言い過ぎだよなw

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 05:25:38.52 ID:zDR0viUi.net
>>104
そこから考えるとスイスポでもビビリの下手くそ過ぎでタックインが出来ずに
スイスポはスポーツトーションビーム()()()だからFFでもタックインしないんだ〜〜〜!
とか喚き散らすんだろうねw

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 23:45:03.95 ID:lNdo8OlY.net
【今回交換したオイル】…76 LUBRICANTS 0w-20 100%化学合成
【前回入れてたオイル】…テクノパワー 0w-20 全合成油
【何キロ走って交換?】…4000km
【現在の走行距離】 …79600km
【車種orエンジン形式】…ウィッシュ・2ZR
【車の使い方】    …街乗り、高速お出かけ
【インプレッション】 …
前回のテクノパワーは最初から5w-30ぐらいな硬さで新油感すら無かったけど、距離が伸びても大きく変わらずで意外と優秀…かも。
今回のナナロク ルブリカンツはサラダ油並に色が薄くて、臭いも少なく超サラサラ。
交換してみて超好印象。スッと軽くエンジン回るし、アクセルオフで抵抗減ってる感が本当に強い。
久しぶりに「当たり」ってオイルだなこれ。高くないし。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 12:13:08.58 ID:/22sRJvA.net
76 LUBRICANTS 0w-20
Amazonでセール特価4185円か
普段はいくらなんだ?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 01:13:20.18 ID:m034IfiD.net
305です
今のGF-6Aになる前、GF-5を叩き売りしたんですよ
Amazonで2000円とか
それに比べたら今の4000円台は高いけど、100%なオイルでリッター1000円なら安い方じゃないですか?…そんなこと無い??

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 01:32:02.53 ID:GguU7ijw.net
全合成でしょ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 06:18:01.38 ID:5vHSGwVA.net
そういうことでしたか
ナナロクが4L 2000円なら安いな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 06:32:44.39 ID:6Mr2cboK.net
>>316
Gr.3でしょ?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 06:36:10.57 ID:IxkONi06.net
全化学合成と全合成
カストロールの罪は重い

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 10:04:58.09 ID:m034IfiD.net
フルシンセティック(100%化学合成)
こう書いてあるけど違うの?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 11:19:53.24 ID:qHco6PgN.net
ここ専スレなんでもうちょっと勉強してから来てもらえますかね

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 11:39:30.87 ID:NmgxFkZq.net
Gr4にあらずんばオイルにあらず
BRILLぶち込んでおけばOK、OKヨ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 11:45:21.05 ID:0i7vsbqY.net
厳密には製造元に問い合わせるしかないけど価格的にも表示を見てもG4G5ではなさそう

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 20:55:53.37 ID:bu4xoxAy7
フルシンセティックということは全合成油だね。
100%化学合成ではないのが本当のようです。
ただし日本のオイル規格の表示がグループ3(Gr.3)のVHVI鉱物油を全合成と表記しても化学合成と表記しても良いあいまいな規格になっているんです。
信頼のできるメーカーは全合成油と表記したり純正オイルなどは鉱物油と表記しているメーカーもあるくらいで100%化学合成としているメーカーは嘘をついているみたいで気分的に好まれません。
一般的にはGr.4(PAO)とGr.5(エステル)を100%化学合成と表記するのが普通です。
ただGr.3の中でもVHVI+(プラス)やGr.3+(プラス)などのGTLオイルなどはGr.4と比べてもそん色ないか高性能な物もあります。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 19:29:07.98 ID:uxfeN0+p.net
商品サイトで情報を探してみようって気はないわけ?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 23:27:48.45 ID:xSWY+1fL.net
ガレージを立てる費用考えたら、ライトユーザーなら業者丸投げのがコスパ上じゃない?
家を建てる時に一緒にガレージを造るのはローンに組み込めるメリットもある

自分は自宅の青空駐車場でミッションO/Hやパワステラック交換までするけど
ガレージと言うよりは広い駐車場とカーポートだけあれば十分かなって思うよ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 04:51:38.33 ID:gZn7Nob0.net
スコットショップタオルのロールって皆さんどう使ってますか?
良いホルダーが有ったら教えて欲しい

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 10:33:21.94 ID:CHvLHXUC.net
ロールタイプは使いにくいので箱入り使ってたけどSCOTTは高いのでモノタロウの箱入り(500カット)に変えました
一枚の面積が少し小さいけどまぁ普通に使える

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 10:41:39.78 ID:3ASs1bVW.net
コストコにロールホルダー売っとるで
木板にネジ止めしてキャディの横にズバーンや

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 11:49:27.00 ID:ve06ST4z.net
荷造り紐を真ん中にとうして使ってる

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 19:34:00.37 ID:XL1beFUD.net
ストレートのペーパーホルダーにキッチンペーパー取り付けて油系は拭いてる

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 20:15:05.36 ID:RCMIWCok.net
針金「輪っか」にすればいいんじゃねぇ?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 12:56:32.22 ID:zbYTEJX2.net
フィットハイブリッドには何入れたらいいんですか

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 13:07:29.39 ID:mgCrBOiK.net
LEOかGreen

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 15:20:39.36 ID:Tb5dp7iy.net
TOYOTAやNISSANのSP0w-20でも充分かと

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 18:07:33.57 ID:SwIbA8w4.net
ホンダグリーンと同じと思いこんで0w-16入れちゃまずい?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 19:09:41.10 ID:SPqlueeA.net
Greenは実質0W-16って話だけどGP1の推奨粘度は0W-20じゃなかったか

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 07:39:47.71 ID:tDoR/1KN.net
Greenは0W-20より少しシャバいから、0W-20指定車に入れるとマズい
0W-16指定に入れる分には問題ないが、わざわざ選ぶ理由もない

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 15:28:35.05 ID:XOrLAtyS.net
売れ残ってる0W-16が気になってな

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 12:00:27.48 ID:UbPPOAi1.net
黄帽でグラファイトものの適合表みてたら目がシパシパしてきて頭痛くなったんで
帰って何気なくネットで自車の純正品情報見たら、純正ゴムがグラファイト仕様やった

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 19:30:10.17 ID:pk9JQiHz.net
カインズのオイルいいね
0w20から5w30にしたのもあるかもだけど振動も音も静かになった

オートアールズがカインズ併設で系列なのに取り扱いないせいで会員でも工賃掛かるのが解せないけど
自分で変えるならまあ問題なし

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 01:19:10.15 ID:+mN/HwR2.net
自分もホムセンPBオイルではカインズホームのが一番好きだな
白い0W-20が特に好印象

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 05:52:25.41 ID:P2wJ0rguv
100%科学合成ならスミックスGX100
まあ中身はホンダのウルトラゴールドとも 言う話しも

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 02:45:37.25 ID:aGibCyHV.net
スレ立て乙!

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 09:50:03.47 ID:ThVt6JpGp
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 02:18:32.71 ID:XLhnVRfB.net
PHV車とかに乗換えたら、交換タイミングは距離じゃなくて半年とかの時間で考えるのが正しいのかなぁ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 04:35:52.93 ID:vBZmxaXn.net
>>346
エンジンの使われ方×稼働時間×油温
で交換時期を判定するんだろうけど(主に欧州車がやってる)
難しいから、ロングライフオイル指定で最高1年だろうね。
ちなみに三菱PHVは走ってるのに、半年だっけエンジンが掛からないと強制的に掛かってガソリンを消費する仕様。主にガソリンが腐るからっていう理由らしいがエンジン保護もあるのでしょう。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 19:02:18.29 ID:SDQFLym3.net
>>69
車が必要ない便利な所に住んでるけど何か?
10年前に捨てたよ。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 19:47:38.27 ID:gDA87iHs.net
一年前のにレスとか、かごんどったんか?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 19:47:59.53 ID:XLhnVRfB.net
1年前のコメにレスしちゃうって何かの病気?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 20:32:54.74 ID:E3LkSIvW.net
いつものスクリプトに反応しちゃうって病気?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 20:19:09.77 ID:TLWwfyoP.net
【今回交換したオイル】ルブローレンZT-1 10w50
【前回入れてたオイル】納車前に入れられたワコーズの安い奴にバーダルSDを添加
【何キロ走って交換?】3000km
【現在の走行距離】113000
【車種orエンジン形式】4G92 MIVEC
【車の使い方】峠と田舎道通勤
【インプレッション】セカンドカーの初オイル交換
規定粘度は10w30ですがオイルをメインカーと統一するため10W50は避けられないです
機構的にもMIVECは油圧が命でカムホルダーの摩耗が進むとカム切り替わりが出来なくなるので保護という意味もあります
やはりレスポンスは.......落ちずむしろよくなりました
このオイルの美点は加速時の切れ味の良さですのでエンジンのキャラ的に相性がいいかも
パワーゾーンの7000rpmまでぶん回るまでの時間が減りレブの8300rpm付近でも摺動部の苦しさが低減してるので総合的に性能が上だと思います
ついでにエンジンのコーティング剤としてrevitecパワーショットも投入
オイルには一切の影響を与えず金属面に定着するのには高負荷で長距離走る必要があるので現状ではオイル単体の評価になります

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 21:13:46.49 ID:CjEp0pfG.net
>>352
大昔、4G92MIVEC乗ってたけど、10W-50はおすすめ。
柔らかいオイル入れると、カムホルダーが摩耗して油圧掛からなくなる。で、最後はハイカムに入らなく…
同じような回転域のBMW M3の推奨オイルも10W-60なんで、この辺りのオイルでないと習動部が早期摩耗すると思います。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 18:47:34.60 ID:CYwuAV/7.net
>>353
大先輩!
現状綺麗に高回転まで回るのでMIVECは生きていますがいつかは半ベックになり最終的には無いベックになるんでしょう
カムホルダーも数年前に供給がなくなり直す手段が限られてくるのでオイル関係だけはケチれない
10w60って....V8のM3なんですね
最大トルクの回転数が羨ましい

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 18:58:34.48 ID:YW6Ud/oS.net
シェルウルトラ注文したけど、プライムエックスとモービル1ESPが気になる。どれが一番良いんだろ?

356 :639:2021/12/03(金) 13:34:48.43 ID:cUKxJvzS.net
オイル交換したらヘッドライト裏からマスキングテープ出てきてワロタ
そういや、先月ヘッドライトコーティング出したんだった
業者の忘れ物だな

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 13:35:18.66 ID:cUKxJvzS.net
名前欄は別スレのままだったorz

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 14:57:42.06 ID:1P7OyGLp.net
業者が使う3Mのマスキングテープなら買うと高いからラッキーってコトでw

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 00:13:24.93 ID:rpBet7L6.net
>>355
ESPはなんで選択肢に?欧州車でも乗ってるの?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 19:17:35.75 ID:V/TLAgD4.net
>>359
モービルの高いので5w30いれたこと無いからどうかと思って。国産車ですよ。モービル5w30なら一番良いかと思って。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 20:20:51.21 ID:U5Yaa8gj.net
>>360
モービルはモービルはそこまで良くないだろ
せいぜい中の上くらい

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 22:43:33.21 ID:3P0V6f1/.net
>>360
ACEA不要なら素の5W-30でよくね?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 09:13:55.03 ID:Knw3aBSz.net
ここまでレス読んできたけどトタルクオーツ7000or9000の話題がないのはなぜ?
自分のリビルトエンジンには、これの10W-40か15W-50入れないとエンジン壊れますって
リビルト屋さんに脅されているんだけど・・・・

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 09:30:47.84 ID:Bz34p3qJ.net
スズキの軽ばかりやってる頭おかしい系の車屋さんかな?
カストロールの事めちゃくちゃ言ってたけど、騒ぎになってるのそこの店だけだったなw

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 10:24:20.77 ID:Knw3aBSz.net
正解!F6Aです

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 10:57:01.94 ID:praeSF9V.net
何入れても壊れるけど指定油脂以外は保証しないって話じゃないかな

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 12:10:03.54 ID:PovtRwf9.net
>>363
利幅が大きいからすすめるんじゃないの?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 12:54:17.46 ID:NiHLMGtF.net
まずもってそんなアホな事言う店と付き合う身の振り方を考えるべきだろなぁ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 14:09:39.30 ID:0sXJPQOi.net
新型タクト
0w16とか見たこと無いグレードだった

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 14:25:45.24 ID:4oL7XfrE.net
スクーターか何か?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 15:18:20.03 ID:ovihknG+.net
懲役刑でも食らってた人かな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 21:38:42.39 ID:UEYzket1.net
20番でエンジン壊れるぞ!ってやつ居なくなったな

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 23:33:38.75 ID:syP0UAH7.net
実際壊れないからな

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 23:50:04.49 ID:T5hRWu79.net
教えて下さい
キャッスル DL-1の古いパッケージは全合成油ですか?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 00:00:16.35 ID:FkQinUH9.net
>>374
0wー30だったらそうじゃねぇ。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 04:02:59.22 ID:wJgjW05F.net
ヤフオクのナロード5w-40と中途半端に余ってた開封済み2年経過なRAMCO5w-30を同量混ぜてみた

5w-40単品時程冷間時の重さがなくていい感じだ
これからは柔目のオイルと混ぜて消費しよう・・・

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 14:20:15.17 ID:Y3OT6BEG.net
また0w-5入れてみようかなぁ
ものすごい吹け上がりの良さだった

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 16:30:18.72 ID:+cP7k3uB.net
実質0W-8とかでしょあれ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 10:46:17.69 ID:OXjvzI8S.net
初めてここを見ました…ミカドオイルを使用した方にお聞きしたいのですが、他メーカーと比べてどうでしょうか?

又、皆様がオススメするエンジンオイルメーカーはどこでしょうか?

※趣味車でBMW E89 Z4 23i(NA直6)を所有(新車購入〜11年過ぎました冬場は乗らないため現在57000kmほどで、故障ナシ)

今までのオイルメーカー→新車購入から9年目まではDラーで交換(カストロール?)
その後、TAKUMIオイルを2回使用しております。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 13:02:05.15 ID:07RJogx9.net
昔の値段ならまだしも今の値上がりしまくったやつは買う価値感じない
安くて高性能なんて神オイルは無いし予算も使い方も分からんのにアドバイスしようがないからディーラーでやっとけとしか言えませんわ
そもそもスレ違いだしな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 17:28:26.76 ID:m2kwcYAQ.net
>>379
ミカドのオイルって入手しづらくないですか?
ずっと純正で来てたのになんでTAKUMIとかMIKADOとかマイナーなメーカーに…

安く上げたいならスノコのSVELT EUROでいいと思うけど、自分なら少し足してShell HELIX Ultraかなぁ
TAKUMIから違う銘柄に交換したら比較インプレよろしくです

あとずっと乗る予定ならそろそろ「トルコン太郎」施工オススメしときます(10万円くらいかかるよ)

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 18:12:15.39 ID:Kl1Q36OG.net
>>380
>スレチ
何回も議論になってるかとは思うけど
オイル交換“の作業が“大好きってわけでなくて
オイル交換”という行為が“大好きっていうことのようだから良いんじゃね?ってことかと。
ま、良いか悪いかわからないオイルは自ら率先して使ってみて試すっていうのが本来の大好きっていう意味ではあるな。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 19:23:02.61 ID:/IDjUjas.net
>>381
ずっと純正なのは一応Dラーとのお付き合いもあるので…ただ、年数も経ち部品交換(例えば、ブレーキパッドやディスク)をするのも純正じゃないとダメ(他メーカー持ち込みダメ)ととにかくDラーさんは純正じゃないとダメと言うので…11年目の車検からDラーさんが板金も頼んでBMW認定の整備工場とお付き合いしました。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 19:28:40.36 ID:/IDjUjas.net
>>381
また、TAKUMIやミカドオイルはミンカラ等で知りまして、最新のSP規格5w-30でもコスパが良いかなと…ミカドオイルさんはマイナーなメーカーだけど、メーカーOEM等のオイルも製造してるみたいで信頼性も高いと思い興味を持ってます。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 20:23:00.12 ID:T8lmLDna.net
メーカー名をさん付けで呼ぶ奴多いけど

同業他社をさん付けはわかる
家電芸人みたいな○○芸人わかる
YouTuberの案件クライアントわかる
それ以外は知ってる風なのが鼻につく
そのクセ質問者ってのが草
まぁ回答者にはいないよな

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 20:30:15.89 ID:Kl1Q36OG.net
ま、今まで回答がないのは、今回はスルーする方がが良さそうと判断してる人がほとんどだからだと思う。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 20:42:30.26 ID:m2kwcYAQ.net
>>384
SNよりSPが良いのは間違いないけどBM海苔で規格気にするならAPIよりACEAやらアプルーバル取得云々じゃないのかなぁ
信頼性で言うならそれこそ名の通った実績のあるブランドを選んだほうが手っ取り早いような?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 21:06:38.08 ID:07RJogx9.net
トルコン太郎とかブロガー宣伝の定番の釣り餌みたいなもん勧めるアホがこんなとこにおるわけないだろ
あんなもんやって喜んでるならそれこそ頭の中フラッシングした方がいいわ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 21:36:40.33 ID:ss9Ve86W.net
>>385
客の前でもないのに「お客様」とか言ってる奴と同じキモさを感じる。
どんだけ奴隷根性染み付いてるんだよとw

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 22:03:38.84 ID:/wwSLoFH.net
【今回交換したオイル】モリドライブサイレント+SP 0W-20
【前回入れてたオイル】
同じ
【何キロ走って交換?】5000km
【現在の走行距離】66000km
【車種orエンジン形式】トヨタタンク1KR-VET
【車の使い方】通勤片道7キロ弱と週末に趣味と買い物で50キロくらい
【インプレッション】
 前回フィルター交換したので同じオイルを。
カー用品店のオイルに飽きてホムセンのそこそこの価格帯のをお試し中でこのオイルを使ったけど
エンジン音が静かに感じるのは1000キロくらいまで
熱には以外と強くて燃費性能も自分の交換サイクルまでは維持してくれる
今回初めてバルスターオイルチェンジャーで上抜きで交換したけど
交換は全量抜けたようで規定量入ったが
抜いたオイルは300ccくらい減ってた

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 00:13:31.66 ID:Cck1ASkt.net
フィルター分だろそれ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 01:30:27.84 ID:xtPGWNpg.net
欧州車で独自規格持ってる所はACEAだけでは性能不十分な車ありそう

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 06:15:50.11 ID:ub8WLnx/.net
>>392
多少マシってだけでそれもオイルのせいではなくエンジンの不出来のせいだと思う。でも交換時期をエンジンコンピュータ任せのロングライフ時期でなく1万km以内にしておけばよっぽど大丈夫

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 11:48:01.56 ID:PiQXOegs.net
ディーラーが純正パーツ以外使わせてくれないとか酷くない?ねぇ酷くない?みたいな言ってるがその感覚は相当ぶっ飛んでるぞ
ろくにモノ知らんのにネットで聞き齧った知識振り回すような奴を受け入れてくれるのはオートバックスとスバルだけだわ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 14:33:30.41 ID:SJRFXGG5.net
>>394
僕の書き込みでなんか変な空気になってしまってすみません。
Dラーが純正部品以外ダメなのも理由を聞き納得しましたし、仕方ないなと思って(例えば純正パッドやディスクより良い車外品でも取り付けはダメです…他で取り付けて下さいと言われます)

また、車外ホイール(鍛造)でも車検は通るのにDラーでは車検より厳しい基準値を設定してて、入庫する時はリヤにモール(0.9mm以内の)をつけて整備をしてました。

そういう事があり前に書き込みをしたBMW認定の整備工場でお世話になる事になったのです。

ここにいる皆様、先日初めて来てこの様な空気にしてしまいすみませんでした。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 14:38:58.53 ID:SJRFXGG5.net
>>387
ミカドオイルでもSP規格のACEAもありますので検討しております。
高いオイルは良いのは分かりますが、ミカドオイル(スペシャルブランド等はナシの)はコスパが良いと思い交換してる方のご意見等を聞きたいと思いここに来ました。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 14:39:52.29 ID:SJRFXGG5.net
>>395
あっ、間違いました0.9mm❌
9mm⭕

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 14:42:54.57 ID:SJRFXGG5.net
>>396
スペシャルブランド❌
スペシャルブレンド⭕

スペシャルブレンドとは添加剤(FM等)を話し合い入れてもらう事もできるそうです。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 14:43:56.50 ID:y28NVTJP.net
個人の店とかが持ち込みでも受け付けたのがそもそもの間違いな訳で

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 16:32:30.27 ID:SSMDrkpV.net
>>193
サーキットをどんだけ敷居が高い所だと思ってんだ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 17:27:06.49 ID:PiQXOegs.net
>>395で不満タラタラに言ってる事が社会通念上当たり前だからもう二度と書き込まなくていいから消えてもろて

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 19:15:00.48 ID:uCxmf0t8.net
ミカドにACEA、SP両対応があると言うから見に行ったらA3/B3か。SN/C3なら普通に使ってるがSP/C3はないから次はキューミックに行く予定。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 01:41:19.81 ID:anIGayQG.net
>>401
お前がウザい。何様気取り・・ゴミ野郎がww

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 02:08:49.66 ID:PDBBmIZJ.net
イライラしねーで仲良くしろよお前ら
だからイジリ屋はアホが多いって陰口言われんだよ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 15:14:03.68 ID:UUZAq8T/.net
>>193
ドライサンプだろ?

総レス数 405
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200