2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘッドライトの黄ばみPart42【磨き&コート】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 03:10:56.03 ID:ygPiUan+.net
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇る
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるが
 経時や過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まる。
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になる
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってない
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむ
・ポリカの黄変劣化のメカニズム
 http://www.agc.com/products/electoric/polycarbonate/pdf/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※

※前スレ
ヘッドライトの黄ばみPart41【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575943818/
ヘッドライトの黄ばみPart39【磨き&コート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1544229380/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 22:51:36.35 ID:ygPiUan+.net
保守

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 20:44:00.47 ID:+B6gA9g1.net
市販のガラスレンズに換装して黄ばみとおさらばじゃ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 12:18:16.72 ID:YKUlAeS/.net
外壁に使うフッ素塗料が余ったので、レンズに塗装してみたらウレタンより使いやすかった!!

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 12:24:33.66 ID:Ha1DwS4z.net
フッ素塗料だと寒暖差でパリパリに亀裂が入らないかな

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 11:02:34.08 ID:CYXXcvRD.net
ウレタン黄ばんでだめでしたよ。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 12:09:37.79 ID:b3npPEbx.net
何年経過のはなし?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 13:25:09.25 ID:0afXUJAe.net
ウレタンじゃないクリア塗ってそう

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 08:27:16.59 ID:GxIeZyiG.net
うちは黄ばみより、早々にはがれたね

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 09:59:10.04 ID:jLQR1prC.net
>>9
何年くらいもったの?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 12:26:21.06 ID:/5OKT5rl.net
初代のレンズリフォーマーだけど、9
年経っても劣化してないよ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 19:26:32.10 ID:YIRQN/qg.net
ブライトフォームで透明にしてからレンズシーラント塗ってるだけだが
年4回の施工で透明維持できてる
ちな15年落ちGS

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 23:41:09.44 ID:cZIgcNFT.net
中古で買った時に何かで塗装された液だれの痕跡があって、でも全然曇らない。もう16年目の車なのに。フシギ。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 00:07:23.58 ID:ZQgkrpde.net
100均にあったスマホ用のガラスコート?塗るやつ。

余ったのでヘッドライトに塗ってたら
クリア感が損なわれない。
いつもだったら半年くらいで黄ばんでるんだが。

なんかアタリ見つけた感がある。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 20:56:53.36 ID:vKaOoRK5.net
>>9
そんなもんだ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 13:40:32.00 ID:0QaVUEFN.net
施工が悪いだけだよ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 14:01:01.57 ID:2Z9dip5r.net
そう!施工する塗料が良くない

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 17:36:56.77 ID:0QaVUEFN.net
違う

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 08:29:09.31 ID:oAquEmrY.net
>>17
取るに足りません!

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 12:42:12.26 ID:RJi6C9wq.net
まあ、ウレタンだからしゃーないわ。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 12:47:44.36 ID:AfGpJYwI.net
曇りみたいのがとれない。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 14:04:54.04 ID:ovvH/9Mb.net
内側だな

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 12:18:41.07 ID:q1/EnxK1.net
>>17
ウレタンは環境も良くないです

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 12:28:22.83 ID:xoIsGTac.net
>>23
SDS見ると、大いに危険性があるな。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 17:59:23.89 ID:/wI2BiO8.net
CCI ヘッドライトクリーナー
を使った事有る方いますか?
レビューお願いします

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 18:42:03.84 ID:cXr/J9/7.net
シリコンコーティング
施工 S
耐久 C
艶感 B

簡易ガラスコーティング
施工 S
耐久 B
艶感 C

2液ガラスコーティング
施工 A
耐久 A
艶感 A

ウレタンクリアー塗装
施工 C
耐久 S
艶感 S

スチーマー
施工 B (発癌 SS)
耐久 B
艶感 S

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 16:55:06.77 ID:6pTSvYRu.net
ウレタンの耐久性は一年ぐらいで縁から剥がれてくる

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 17:58:49.06 ID:qokY9f2N.net
Youtubeでスチーム加工の動画上がってるけど、パッと見はキレイに見える。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 18:06:59.63 ID:CLVKzmrJ.net
>>27
それは施工が悪いだけ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 20:32:23.16 ID:QHDjE035.net
確かにな。施工にウレタン塗料を使うのがいけない。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 22:27:36.96 ID:FYkb3buz.net
アンチは読解力皆無の小学生

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 12:50:16.10 ID:+gsO747K.net
>>28
直後はツヤツヤ
ただ耐久がゼロ
ポリカが紫外線と酸素に丸出し

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 20:49:08.91 ID:sqwdZd1J.net
>>27
塗装するとぶつぶつになってダメあるね

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 16:37:03.25 ID:nqTPpSTy.net
>>30
音を立てて CRACK CRACK CRACK

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 01:32:36.64 ID:6wDtEyZD.net
>>33
いや5年経過したけど、10 1のクリアだけど耐久性あるよ
缶スプレーは知らん

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 05:41:23.11 ID:xW013j+a.net
否定する事が前提のアンチに何言っても無駄

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 07:02:55.21 ID:LPZrb05o.net
ぶつぶつになるのはケミカルクラックじゃなくて脱脂不足だし

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 08:22:18.22 ID:dCH+xGLu.net
ウレタン大好きじいちゃんは頑固だから時間の無駄ですね

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 09:41:18.63 ID:GxT0G0kp.net
>>14
詳細お願い

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 11:02:18.00 ID:1c4g9Sxq.net
>>37
すぐに黄ばむよ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 12:15:12.81 ID:WRuOTcwG.net
俺様メモ

ダイソー ♯2000
メラミン ♯3000
激臭ピカール ♯4000

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 12:11:16.02 ID:m6KKlZ+h.net
俺様メモ改

ピカール 臭くて駄目

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:39:24.13 ID:SurWZKGo.net
正月休みにウレタンクリアーを塗ってみたいが寒いときはやらない方がいいよなあ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 12:18:46.12 ID:M21GBB7J.net
>>43
ウレタンは硬化が遅すぎて、砂埃でザラザラ 
あとはブツブツになり、ダメダメ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 15:34:21.61 ID:FS9ES5qs.net
それ施工が悪いだけですよねw

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 19:01:05.19 ID:lu6DYQ4y.net
缶をお湯で温めたら? っていう人は居るな
スプレー缶には特に何も書いてないねえ
前回は冬にやった 辛いw

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 20:43:34.42 ID:TWQuAvl1.net
ウレタンは扱いにくいわな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 14:10:09.52 ID:sn2q97R9.net
冬は雨少ないから最適
多少厚塗りしても湿気でクリアー曇ることも少ない
既出のスプレー缶温めるのは必須

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 14:19:37.61 ID:Aypg2R54.net
硬化が遅いからウレタンは使えない。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 14:48:55.35 ID:H3z5erX1.net
塗装初心者かな?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 20:24:14.77 ID:1QeLGIpY.net
USBウォーマーで缶暖めてる

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 08:28:59.26 ID:WYISFgfo.net
温めても気温が低いと完全に固まるまでが遅過ぎるわ。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 12:41:36.66 ID:6a5dK/uG.net
>>44
ゆず肌になって手間が掛かってしゃーないわ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 13:31:07.02 ID:+fa3cPC8.net
不器用自慢はもうお腹いっぱい

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 13:40:26.35 ID:GFCXjB15.net
ウレタンで失敗して消化不足

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 23:09:05.87 ID:qcLM7bYC.net
7年目の軽症くらいなら
ダイソー200円のヘッドライト磨きと
ダイソーの100円スマホガラスコーティングでいいんじゃね

次の車検通らないッスヨ、とかヒビまで行ってたら
ペーパー+ウレタンかスチーマーで

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 23:37:59.96 ID:262rXwv2.net
リフォーマー施工して3年以上経過するが表面は全く問題無くピカ艶
しかし、リフレクターが日焼けしてきた(´;ω;`)ウゥゥ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 15:42:54.66 ID:lHOMjIeC.net
一度ピカールで黄ばみを落としてからシリコンスプレーを吹いてふき取り
その後は月イチくらいでシリコンスプレーで拭くだけでもう2年持ってるぞ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 21:46:30.50 ID:evP/EL4N.net
springwoodの
ノンコンパウンドヘッドライトクリーナー
でまず黄ばみを取る
3000位のコンパウンド
9000位のコンパウンド
ワコーズVACバリヤスコートで仕上げる

だめ??

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 00:40:32.84 ID:+rBDzKH2.net
今パウンドで透明に仕上げた後はccウォーターゴールドでいいよ
黄ばんだらリンレイ水垢スポットクリーナーで黄ばみ落としてまたccのループ
これマジでふき取るだけで黄ばみ取れるから

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 05:03:30.42 ID:RLI6tzDM.net
>>59
ワコーズなら専用品出てるからバリアスコートよりそっちで良いと思うけど

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 05:51:35.26 ID:b998+gu0.net
上に何か塗るなら9000のコンパウンド要らない気がする

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 10:22:51.76 ID:ZlrnSQPB.net
表面クソ奇麗にしたのに夜ライト付けて確認したらめっちゃ曇ってた
どうやら内側に傷みたいなのが沢山出来てるくさい
はらたつ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 23:00:50.06 ID:r3J+iclh.net
>>60
俺も磨いたあとはccウォーター吹いてるわ
耐久性については普通、、と思う

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 08:29:12.54 ID:acRXCsFq.net
>>55
後悔先に立たず

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 19:46:38.80 ID:dps+C9hm.net
>>61
なんて商品?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 20:24:32.95 ID:u8mNIs/q.net
調べろよ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 10:38:10.24 ID:X6+1Gwhr.net
ルームランプのカバーなんかも磨いてコートすれば綺麗になりますかね
ランプ替えるときにちと傷つけてしまた

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 00:33:02.48 ID:MiTTyeUO.net
そのレベルの傷だとコンパウンドだけじゃだめじゃね
やすりで削ってコンパウンドじゃないと

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 16:05:12.12 ID:MxmD3eHy.net
ワコーズのHC-Kか
¥6420 は高いけど専用の?コンパウンドもついてるね
年に1回くらいなら安いのかもな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 18:22:30.75 ID:T3GnJPZE.net
悪くはなさそうだけど値段考えるとコスパは悪そう
多少持ちは悪いかもだがソフト 99のライトワンとかあの辺の簡易コーティング系なら千円前後で買えるしなぁ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 13:56:44.45 ID:IKeopQlF.net
駐車環境によるだろうけど1年手前位は保ったよ
再度施工が面倒で黄ばんだので結局ウレタンしたけど

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 14:30:00.55 ID:LYUKCwy/.net
業者施工のウレタン処理してるけど
雪国、青空駐車で冬場はスノーブラシをガシガシ使っているが
ウレタン被膜に傷や変色、剥がれの類は2年たった今も見られない

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 15:29:46.46 ID:2GD7zAOc.net
>>70
10回ぐらい使えるなんてレビーもあったから、コスパは悪くないかも知れないけど、正直そんなに沢山いらないなあ。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 20:57:34.34 ID:R7mCIBJq.net
塗装は一年ぐらいで縁から剥がれてきた

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 21:39:58.88 ID:FeV1CL5S.net
下処理が甘かったですね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 00:19:04.13 ID:Go/3HlKs.net
>>75
足付けちゃんとしてないんだろどうせ
特に端っこは大事なのに

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 12:11:44.86 ID:x8YU3wHe.net
ウレタン、残念

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 13:34:26.24 ID:lDNphWpj.net
残念な素人施工

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 12:14:09.04 ID:5Z85w55n.net
ウレタンは素人がやると失敗するからな。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 14:15:14.98 ID:t0CqSWD0.net
ウレタンは一回目は軽くふくだけでいいが2回目以降はかなり近くからゆっくり垂れないギリギリの感じで拭きつけろ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 15:34:37.20 ID:8S+dRGuO.net
そげなこと、素人に言ってもわからんやろ。そろそろ、あんたがツベでやって見せないと。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 08:27:07.20 ID:ZpI21Qya.net
ウレタントラブル

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 12:17:18.42 ID:aRjeHvVU.net
残念なウレタン施工か

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 14:18:27.11 ID:/jGJeHdE.net
今日のまとめ
 残念な素人の、残念なウレタン施工による残念なトラブル

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 16:58:03.35 ID:9cEg1CGM.net
市販のウレタンはホルツよりソフト99 
これはガチやね

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 18:01:33.89 ID:mYneIb96.net
イサムの2液ではないのか!

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 20:02:17.38 ID:pnQc1f20.net
https://www.monotaro.com/g/00998022/?t.q=38060
ソフト99ヘッドライトリフレッシュのコート剤の中身がこれなん

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 20:05:33.00 ID:mYneIb96.net
ほんまに?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 12:37:01.73 ID:nCGi4gs7.net
>>87
これか?アクリルとウレタンのいいとこ取りらしいな

https://pbs.twimg.com/media/EpF2jjZVoAIITVU.jpg

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 10:28:08.86 ID:/9d8ti0C.net
全然だめなんだけどね

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 10:33:19.82 ID:qAgiqZYl.net
無駄せずユニットサブAssyで取り換えろよww

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 13:58:31.09 ID:zpnTiCP5.net
だって値段が150倍以上違うし

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 16:02:46.96 ID:hc2yHoVQ.net
レガシィみんな綺麗になってて羨ましい

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 17:01:48.47 ID://czsPBs.net
ウレタンよりマシやね。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 15:18:14.07 ID:y8Rl1YDP.net
ウレタンだぞw

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 17:13:19.67 ID:8/wrEeQj.net
全然だめなんだけどね

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 18:34:33.62 ID:XM8IlckR.net
全然だめな素人の、全然だめなウレタン施工による全然だめな仕上がり

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 22:31:29.70 ID:Y3naiYJx.net
ウレタンバカだぞw

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 02:37:12.12 ID:PH6aVyMI.net
易くて施工が楽な、シュアラスター

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 09:26:14.13 ID:zwUUcYeu.net
手軽に紫外線カット出来るコーティングなこぬか見つからないのは何故なんだぜ?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 12:04:57.51 ID:dQhw5m79.net
ガラコ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 01:37:27.58 ID:cCmjqubm.net
今度新車買ったら絶対紫外線カットのフィルム買うわ・・・もう疲れた
てか初めから貼っとけよ!!ぼけ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 01:49:00.23 ID:ozqKyFKR.net
毎日歯磨きついでにクリアクリーンと唾が混ざった廃液でヘッドライト磨きしてる
俺様に隙はない

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 07:56:55.70 ID:GD/S2tOE.net
>>103
そんなフィルムよりハードコートの方が長持ちだろ
新車で貼られてたらボロボロになるのが早いだけやん

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 08:27:02.89 ID:RN9/Hpmb.net
>>96
ウレタンボロボロのゆず肌

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 10:18:02.35 ID:+I92ABYW.net
ウレタンは10p離して1秒で15p移動するくらいのスピードでやればヌルテカの仕上がり
ゆず肌になるとかあり得ないよ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 12:05:31.95 ID:hWVCEvjv.net
>>105
新車のヘッドライトに予防でコーティング剤塗るって話なら
「やめとけ」と言っておくわ

コーティングに含まれる溶剤が
新車ヘッドライトコーティングを侵食してかえって寿命縮めるから

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 12:07:47.01 ID:sv+F32VC.net
あらへんあらへん

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 16:08:44.94 ID:MTDgK380.net
中古車買ったがワイパーの筋傷に悩む

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 17:08:31.40 ID:lPkyJ8ar.net
>>108
何もしないのが1番って言ってるんだが何言ってるんだ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 18:35:41.09 ID:jrw4Env5.net
>>111
新車ならフィルム貼ったほうが効果あるのに何言ってるの?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 19:36:40.81 ID:0LwcV8JS.net
なにもしないじゃなくて、なにも出来ません

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 20:45:01.26 ID:6JXiLO7c.net
ディートなる魔法のクスリがあると聞いた
eBayで濃いの買ってみようかな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 20:54:45.87 ID:GyXQqQcQ.net
虫よけ剤

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 01:12:40.99 ID:ZpeMJZof.net
>>112
そのフィルムのせいでハードコートダメになったら本末転倒なんだが

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 03:13:45.55 ID:wmLIabfS.net
>>114
ムヒで黄ばみ取れるのと何が違うんやそれ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 07:16:27.01 ID:G30Lb5Hd.net
ウレタンがダメになった

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 12:15:49.13 ID:5sCRnGe4.net
>>116
ねーよ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 12:17:39.10 ID:5mh7iFSH.net
ピーカルは肌に炎症を起こすからダメだね

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 18:04:33.98 ID:MMLIO8JZ.net
>>119
そのフィルム6年とか持つの?その時綺麗に剥がれるの?
今のところそんな商品無いと思うが

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 19:48:30.37 ID:N4KlXgSZ.net
>>121
質問ばかりうざい奴だなww
この妄想野郎w

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 01:47:16.27 ID:7YzOjH1N.net
妄想野郎はフィルム推しの奴やん

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 01:50:27.30 ID:or41m/qc.net
ぶっちゃけ新車の時に1000番で削ってウレタンしときゃ良いだけじゃね
まあ慣れた人に限るが

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 05:33:44.53 ID:7YzOjH1N.net
何故みんなハードコートの5年間捨てようとすんの?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 10:03:54.65 ID:fIv0AgMn.net
いうても5年なんてあっちゅうまよ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 13:29:15.68 ID:S7JZD0lH.net
7年前の車ならハードコート青空駐車で7年かな。
北向け駐車なら8年立っても余裕。
フィルム3年を追加すれば、この前者7年が10年になる。
それだけだ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 17:09:37.86 ID:ot1VI4nQ.net
でも最後はウレタン

但し、残念な素人の、残念なウレタン施工は除く

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 19:50:05.15 ID:bjBWhyph.net
ウレタンってそうそう失敗せんだろ・・・
時期DIYでエアロとかバンパーの補修で塗装しまくってたな
もう飽きたけど

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 20:32:20.80 ID:v2XtRuRs.net
>>127
フィルム3年後剥がす時ハードコート痛むでしょ
余計なことをする意味が分からない
ハードコートがダメになってから磨いてフィルム貼ればいいのに

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 21:22:25.93 ID:NWQfl0JU.net
>>130
傷まねーよwお前スマホにフィルム貼って剥がすときボロボロになってるのかw

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 21:36:57.81 ID:YtJSqVxz.net
残念なうれたん

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 22:09:05.96 ID:v2XtRuRs.net
>>131
別物やろ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 22:09:33.15 ID:v2XtRuRs.net
もしかしてスマホのフィルムみたいなもんだとでも思ってるのか

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 22:56:31.25 ID:cU7eQLOa.net
失敗して残念になるウレタンかよ。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 23:32:46.29 ID:6dxRSSkl.net
スマホフィルムにはガラスとTPU(ヒドロゲル)がある、ヘッドライトフィルムはTPU
粘着は全部一緒

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 03:14:41.80 ID:qdwbULF+.net
プロテクションフィルム頼んだときに業者に聞いたけど、剥がすときは専用の溶剤使うみたいよ
溶剤ドバドバ使ってハードコートに影響ないとは思えない
あと、古い塗装に貼ったフィルム剥がすときは塗装ごと持って行かれることもよくある(ラッピングしたバスなど)という話も聞いた

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 10:52:08.09 ID:PjasTi/3.net
やはり黄ばむまではそのままで黄ばんだらウレタンだわな

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 14:21:35.96 ID:3mXOO9Yi.net
>>137
そんなの常識レベルでみんな知ってる
1人だけスマホフィルムと同じに考えてるやつが居るだけで

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 15:15:50.48 ID:LgHF4Yti.net
プロテクションフィルム貼ったわ
黄ばみの原因のコート層を全剥がしして
その上に貼り付けるみたいで丸々一日かかってたわ
あと、フィルム貼る溶液?ノリ?が乾いても
フィルムとヘッドライトの隙間に見た目半乾きみたいな感じで残る
近くで見ないと分からないからええけど

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 22:15:00.23 ID:hvRK44CQ.net
ウレタンでブツブツゆうてもなあ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 22:29:24.60 ID:cj0p+Y6j.net
残念な素人の残念なウレタン施工でブツブツ言うのもなぁ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 05:06:56.17 ID:WbhgD5nj.net
>>142
ウレタンしますとガッカリな結果になりますから残念ですね。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 10:03:19.35 ID:GDdzzJFU.net
やたらウレタンをけなす人って自分が失敗した愚かな人かな?www

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 10:17:50.85 ID:py8lLxV1.net
https://i.imgur.com/gGXCxWI.gif

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 15:56:28.77 ID:6FU6f5u6.net
>>136
TPUって黄ばむよなぁ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 17:31:57.05 ID:qne3r0Nu.net
>>146
プロテクションフィルムを業者が貼り替えるシーンをブログで見たことある(確か3Mの物)けど、捲ったフィルムはしっかり黄色くなってた
基本的に3〜5年で貼り替えるみたいね

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 21:15:53.87 ID:BdvVvV16.net
ルックスで

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 00:57:17.28 ID:ur5wnU4z.net
クリア再塗装以外だと、磨いた後のコーティング剤がキモだけど99のヘッドライトリフレッシュが無難 3Mやワコーズは高いし使いきれない

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 14:43:51.36 ID:3U6qEDob.net
>>149
信じていいの?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 14:44:50.18 ID:3U6qEDob.net
って思ってググったらライトワンのことじゃねえかよ・・
すでに使ってるやつだったわ・・・orz

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 15:20:45.61 ID:xkW7MZc/.net
>>151
そのライトワンは効果あるの?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 16:33:09.75 ID:2IrHYemz.net
中古で未使用のヘッドライト買った方が安い気がしてきた。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 17:39:15.24 ID:Fz9lGVjC.net
cci スマートシャインヘッドライトコート 1300円
付属のペーパーで磨き6000番で磨いた状態でコーティング
2液なので耐久性はあるがムラになり易い
耐久半年〜1年

ソフト99 LIGHT ONE 1000円
コンパウンドと1液コーティング剤のセット
傷が入っていない状態なら手軽に使えてムラになりにくい
耐久2〜3ヶ月

シュアラスター ゼロリバイブ 1000円
クリーナーにオマケのコーティング効果を付けた物
硬化系ではないので洗車毎に施工が必要
耐久〜1ヶ月

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 17:55:20.20 ID:3P9qoGMe.net
>>153
仕事軽は両方で4万円だから新品にした
オモチャ車は片側の殻だけで8万円だから磨いたw
でも車庫保管なのに1年くらいで黄ばんでくる

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 01:09:01.32 ID:N6xtRuDt.net
ライトワンはコーティング剤もついてるけど半年も持たずに黄ばむね
個人的にme fix 9hってのに興味あるけど誰かトライしたことある?
偽物が多いみたいだがww

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 01:09:42.10 ID:N6xtRuDt.net
打ち間違えとる
mr fix 9h ね

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 11:11:01.06 ID:eHy+hDwS.net
>>157
ただの液体セラミック
艶は出るし硬化してガラスになるけど紫外線はカットしないよ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 11:19:27.22 ID:ac0oMes2.net
ウレタンクリアも別に紫外線カットしないけど黄ばまないから酸素遮断出来れば良いのでは?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 14:59:32.35 ID:/wftSskj.net
せやな
やはりはがれにくいウレタンクリアが最適解

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 19:19:46.59 ID:xctdzbQ+.net
気温低い冬季は白くにごる?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 19:37:34.79 ID:VmWcKLwp.net
ならないけど、酷く凸凹になる。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 10:00:30.52 ID:c/R8vGrx.net
てかウレタンってヒートガンで温めても2回目3回目塗るまでの時間短縮できないってマジか
調べといてよかった

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 06:47:13.40 ID:MtHPU3me.net
ウレタンバカがやりそうなことですね

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 12:17:31.64 ID:itLp9jBZ.net
ウレタンはゆず肌でだめだめですな

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 17:22:50.87 ID:0at50ImE.net
ウレタン失敗したくない奴は100均で下敷き買ってきて練習しろ
これを艶々に塗れたらヘッドライトでも何でも艶々ツルツル

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 21:37:03.52 ID:+CIUZfEV.net
>>70
HC-Kは、青空駐車だと1年保たない。
半年に1度は、磨いて塗布しないとダメ。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 06:48:21.80 ID:xZXLHcBV.net
ウレタンも

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 08:10:03.25 ID:R6j6pO34.net
3年前後は持つよ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 10:30:04.93 ID:SlSGYucu.net
曇ってみえてくるので良くはないですね。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 12:19:58.52 ID:Fwh/hc3v.net
ゆず肌と曇るのデメリット

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 16:48:05.41 ID:YP8GblwJ.net
・気温に合わない、乾燥の速いシンナーを使用した。
・吹付塗料粘度が高すぎる。
・スプレーガン距離が離れすぎ。運行速度が速すぎ。塗り込み、塗り重ねの不足。
・微粒化の悪いスプレーガンの使用。
・ブース内の温度や、風量などの調整ミス。
・旧塗膜の研磨不足。

・湿度80%以上の気象条件で塗装した。
・高温多湿時に乾燥の速いシンナーを使用した。
・スプレーガンのエアー圧が高すぎる。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 10:12:10.90 ID:4iAN8L7D.net
業者が必死にウレタンを否定すればするほどウレタンが有能ってことだなww
皆さんヘッドライトにはウレタンでっせwww
800番で磨いてウレタン、これだけww
しょうもないコンパウンドとクソしょぼいコート剤を買う必要なんてない

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 12:12:49.21 ID:2lDgKJbO.net
アホ!
そりゃあ、ウレタン業者は必死になるでしょ。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 22:08:01.28 ID:fl//LO8P.net
プラモ作ったり日曜大工やってない不器用は素直にディーラーのショボいコーティングやって貰え
自信がある奴はウレタン塗装が最良

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 06:43:53.10 ID:Wr6tIGPw.net
しょぼいウレタンで業者はぼったくり

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 20:23:56.51 ID:3FRqien7.net
自信がない奴はまず友達のライトで試させてもらえ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 08:31:28.87 ID:7pcQ546E.net
友達のライトもウレタンでボコボコだな。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 12:16:10.67 ID:ShPJhto8.net
ウレタン黄ばみの輪

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 13:25:49.26 ID:bOJzbO7g.net
ヘッドライトのコーティングってまじで持たんよなぁ…。せめて1年くらいもってくれたらいいんだけど、経年車ばかり乗る貧乏だから困るわ。メジャーどころって何があるの?洗車用品今いっぱいだからよくわからん…

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 14:30:36.93 ID:ZL/6BzvB.net
持たない前に施工のゆず肌でボロボロですわ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 20:11:45.79 ID:/UU7I9mz.net
>>180
>>154
3Mとワコーズも使った事あるけど、屋外じゃ保って半年だからcciと変わらんよ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 02:21:00.14 ID:UVDRhmkq.net
ゼロリバイブで磨いた後絞った濡れタオルで拭きあげたら保護効果なくなる?
乾いたタオルとかで拭かないと意味ないかな?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 02:32:17.15 ID:QQQ2pVwz.net
>>182
3Mとワコーズでそれならやっぱだめなぁ。そりゃ業者が塗装するわけだよな。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 06:52:42.77 ID:+1sO1Fgt.net
塗装は一年で禿げてくるな

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 12:22:21.70 ID:XT0ai/ht.net
うちもウレタン持たずに、ずたぼろで剥げたき

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 18:11:10.87 ID:pfq1Tx99.net
また塗装下手くそ自慢大会だよ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 20:27:21.08 ID:cyMld6sf.net
今日のまとめ
 禿げ剥げ素人によるズタボロ施工でボロボロゆず肌禿げ剥げ自慢

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 20:44:09.35 ID:FIT29KP2.net
>>186
写真みせて!

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 21:12:22.29 ID:GjprmXs3.net
ダメウレタン自慢

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 05:35:47.87 ID:rzuPicNn.net
この剥げーッ!違うだろォ?!

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 12:08:29.48 ID:NFivuBGi.net
禿げてみっともないのでツルツルしました

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 20:35:18.79 ID:4lno9Gl6.net
良くネットでいるのが段階的に2000番までしっかり研いでコンパウンドまでかけてウレタン塗るやつ
ほんま頭おかしいやつ
こういう奴はすぐ剥がれる

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 20:45:27.35 ID:oyETC6jZ.net
禿げるのにウレタンするヤツ、ホンマおかしいで。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 20:46:53.71 ID:PBi9afn0.net
数年ぶりにこのスレ来たけど、今だにウレタンありなしで揉めてるんか

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 20:53:28.92 ID:QbRuFAlO.net
>>193
2000なら剥がれないやろ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 21:51:16.21 ID:jCn9uKjL.net
細か過ぎると足付けにならない、らしい...

今日のまとめ
 勘違いしてる素人の、勘違いなウレタン施工でみっともないトラブル

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 00:31:28.70 ID:rBVP18/I.net
ライトのクリア塗装だから#1500や#2000でいいでしょ
荒過ぎると点灯時傷見えるよ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 12:28:17.99 ID:r7VAYCdv.net
ウレタンしたらキズだらけでみっともない。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 01:31:35.85 ID:LxhYW+ki.net
2000はだめかな
1200まででやめとくべき

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 22:24:30.48 ID:cF1HE/VF.net
本家イサムの施工方法が既存のトップコート完全に剥がして
コンパウンドまでして塗料載せろは美観を高めるためと
リフォーマー自体が良く密着するからだよ
以前のリフォーマーは専用プライマー塗ってから仕上だったし

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 12:13:57.57 ID:lkSA1Hbu.net
レンズリフォーマが一番塗装し易いな。
それ以外のウレタンは施工に癖があるし、剥がれやすい。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 17:03:44.90 ID:d5WIBR9Y.net
横から出てくるハゲのオッサンが
Youtubeで実験してたけど
3Mとか粒度の整ったサンドペーパーなら800で塗装しても
梨地になるだけで問題なさげ

サンドペーパーの質と、不器用だと前の番手が消せない
パッド使わない手磨きとかは
ありえないほど深い傷が入る

本番前にポリカ板と、安いクリアスプレーで練習したほうがいい

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 22:46:56.47 ID:twR/rQ1u.net
>>39
https://www.pizaman.com/entry/100yen-seria-nano-coating-no1776/

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 17:24:19.00 ID:F7g9jLYm.net
>>204
の成分の内 チタニウムダイオキサイド(酸化チタン)は紫外線を吸収する性質もあるね

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 10:04:30.71 ID:FjiplomQ.net
ヘッドライトにツヤエキ試した事ある人居るかな?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:28:13.99 ID:Q5sEpOuI.net
私はウレタンで禿げました
https://pbs.twimg.com/media/EDsTA3CUwAA75Fg.jpg

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 13:11:36.40 ID:HLRAJ0Vk.net
足付けしなきゃそらハゲるわ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 16:00:31.76 ID:p4al/Nz8.net
そんなもん少しばかり延長するだけですね。少したらハゲるハゲる。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 18:18:07.49 ID:VHHXpic7.net
>>207
足付けが甘いのでは
うちの車ぼろぼろで至るとこ補修してウレタン塗りまくってるけど禿げた箇所一か所もないよ
もちろんライトもまだ禿げてない

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 19:28:17.49 ID:QSVwUajs.net
ハゲハゲ言うな

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 20:29:24.80 ID:Db4MA2xx.net
縁から禿げるようだな

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 22:30:35.53 ID:piyQjRGm.net
500円玉位で、真ん中から禿げてます・・・。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 13:08:46.16 ID:MAeUW168.net
ハゲは甘え

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 14:32:25.40 ID:sQpI0jJK.net
働く細胞black見ろよ!

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 15:35:19.33 ID:T10SOdAb.net
禿げてウレタンボロカスです

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 21:08:32.50 ID:ifm8VMNe.net
ハゲの救世主のSTAP細胞は何処へいった

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 22:14:38.64 ID:FbwWKjGo.net
ありま〜す!

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 06:47:52.13 ID:/8iA9Gwk.net
足付けしたらキズだらけでみっともないな

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 10:08:54.70 ID:dzAamcOd.net
>>219
板金屋に同じ事言ってこい

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 11:21:30.71 ID:vB1JFiaJ.net
禿げが足付けすると、経年でクラック入ってダメだそうだ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 16:48:11.94 ID:l4R1/zmx.net
ウレタンはダメだから議論の余地はないそうな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 22:28:48.95 ID:zTV83Q15.net
ダメなのはウレタンじゃなく施工者の腕
まぁ失敗したから粘着してるんだろうけどw

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 23:09:55.21 ID:5bNv+pIy.net
オートバックスでやってる磨きとコーティングのサービスってどんなコート剤使ってるんだろ?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 23:57:13.77 ID:Qg9Qahwy.net
3Mの業務用のやつとかじゃん?1液で焼き付けるやつ。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 03:14:10.83 ID:/4dR1VSL.net
>>218
もう毛は無いのに ヒドイよ…

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 07:06:14.34 ID:PkQIS1h+.net
ウレタンキチの腕自慢が粘着しているから酷いわ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 12:15:35.13 ID:N8PoI6dd.net
ウレタンの自慢話ね

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 12:19:24.71 ID:mS/SJLmB.net
>>223
まあ普通に自家用車を家に置けて洗車もできて塗装もできる場所がある人がうらやましんだろうね

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 12:41:16.33 ID:cTWJDCz5.net
ウレタンのダメ自慢かよ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 21:48:49.45 ID:iv06Fo98.net
全然ダメな素人の、全然ダメなウレタン施工による全然ダメな仕上がり 自慢

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 23:21:52.81 ID:pPrtgPXP.net
ヘッドライト磨いてからツヤエキ施工してみたけど表面が侵されたりすることはとりあえずなかった
しっかり被膜作って酸素遮断すれば黄ばみは防止できるわけだからツヤエキでも行けそう
数か月後が楽しみ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 08:28:34.78 ID:mPk8aaJY.net
全然ダメなウレタンの自慢話。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 09:55:36.96 ID:KIIu0Fe0.net
今日は少し暖かいからウレタンでヘッドライトコーティングしよっと

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 12:06:01.91 ID:jJHzyYBd.net
先日、ウレタン吹いたら垂れまくりで厄介だったな。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 15:34:12.32 ID:P+LcxJQn.net
厄介なのはウレタンじゃなくてあなた
15pの距離で垂れないギリギリのスピード
他の物で少し練習すればどれくらいでやればいいかすぐわかるのになぜそれをしなかったのか

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 15:39:48.24 ID:nsvSY/Ws.net
厄介者だからですよ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 16:03:13.95 ID:EgELOCRu.net
ウレタン腕自慢は厄介者です

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:01:12.15 ID:EhHa2hzE.net
不器用は車弄らない方が良いよ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 01:16:38.75 ID:g5SDfBXR.net
さーて明日は久々にウレタン施工するぞー

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 03:30:48.98 ID:qEXS0P2Y.net
駄目なウレタンで議論の余地なし 。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 09:46:52.43 ID:Z6fvUx1w.net
ワッツのスマホコーティング剤がマシだよ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 12:09:23.73 ID:pXKkfciI.net
冬のウレタンは使えないのでダメダメ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 15:16:35.35 ID:UK6YcUar.net
確かにダメダメな人は使えないですね

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 15:36:33.44 ID:ZekLkhmW.net
ウレタンは中々固まらないからダメでした

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 15:00:53.81 ID:idNrDOCK.net
マトモに二液も使えないような奴は塗料に触るなよw

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 22:04:25.43 ID:6OZfqFlN.net
2液はまともに使えないやつですな。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 08:29:19.49 ID:4gnhlX+G.net
ウレタンは固まりにくいため、垂れてくるので使える代物でない

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 10:52:34.52 ID:oIFlQvPm.net
どんだけ不器用

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 12:04:35.84 ID:oSwNnSPF.net
ドヤ顔下手自慢

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 12:08:22.29 ID:ZpNiujeE.net
ウレタンどんだけ駄目自慢

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 13:07:50.60 ID:q0rJ3RyZ.net
アレが垂れて使えないとかスプレー系の類全てまともに使えないヘボって言ってるようなもんやん

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 14:27:55.12 ID:lmd+KLVL.net
ヘボウレタン

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 22:57:17.26 ID:mfBoVh3y.net
今日のまとめ

【ヘボな素人の、ヘボなウレタン施工によるヘボな仕上がり自慢 】

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 03:47:16.55 ID:BGEkDLkX.net
ヘボウレタンで業者ぼったくる。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 12:12:04.16 ID:wqK5CPXF.net
ヘボいウレタンで失敗自慢

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 01:28:42.84 ID:zxrRtxH5.net
水垢一発がついちゃったのか
ライトのカバーが白くなっちゃったよ
どうすりゃいいねんコレ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 14:12:21.27 ID:R7xhqxl9.net
3年くらい前にペーパーとウレタン塗ったけどまだ問題ない。

また黄ばんだボロ車を買ってしまったのでまたウレタン買わなきゃと思って調べたら虫除けスプレーが流行ってるんだね。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 14:12:51.63 ID:R7xhqxl9.net
ペーパーの前に虫除けスプレーでやってみようかな

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 19:32:54.14 ID:bh5asPE8.net
ディートなんか大して落ちないよ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 12:11:40.47 ID:v/CfyQOA.net
ウレタンボロボロで剥がそうとしたら厄介だった

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 17:27:14.21 ID:3yIt60Or.net
塗装技術が無くて
剥離技術もありませんでした

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 20:25:05.01 ID:ZPcWgY/R.net
はがれてボロボロのウレタン

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 23:35:56.69 ID:8BqnwnnH.net
>>242
成分の酸化チタンはどうやら、光触媒効果で紫外線に当たると殺菌、汚れを分解する自浄作用があるみたい

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 12:17:10.82 ID:fimXuCEP.net
ありがとうございます
ウレタン塗料技術はよくないか

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 01:04:49.67 ID:tdaKaVDV.net
ボロボロで残ったやつはどうやって剥がす?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 01:35:53.90 ID:emPs8+7L.net
荒めのペーパーからスタート

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 04:06:18.13 ID:h8MAnFO7.net
ヘボウレタンを剥がしてもボロ滓でした

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 08:54:14.70 ID:taUz/9XX.net
デミオDJヘッドライト曇りどうにもならんわ。
コンパウンドで磨いても無理だけど…

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:12:03.36 ID:E4AbLz1Q.net
サンドペーパーで削れよ。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 13:46:31.53 ID:mUKjnuDJ.net
ポリウレタンは空気中の水分で加水分解します

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:55:24.72 ID:lKc03GDR.net
それがどうした?ヘッドライトに関係ない

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 12:19:37.66 ID:o49FkU7c.net
ウレタンもう禿げてきた
パリパリダメポ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 23:04:01.30 ID:FPO0bXt2.net
一年前に9年落ちの中古買ったんだけど、買った当初からライトピカピカで今も黄ばみなくキレイなまま。同車種で黄ばんでるの多いのに何が違うんだろ。
https://i.imgur.com/CpN9bTJ.jpg

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 23:09:10.50 ID:NmWcvo1P.net
車庫入れててあまり日光当たらないなら10年超えてもピカピカやで

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 01:47:06.35 ID:ji13lMIQ.net
>>274
一年前のオーナーがキレイにしたんじゃないの??

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 10:37:05.52 ID:nlfJKswv.net
>>274
は?
事故歴有りなんだろ基本的にフレーム関係弄らなきゃ【事故車】扱いにならないしフロント部分の比較的柔らかいサブフレームは手でも直せるからシワなければ見かけ分からない、中古ならいくらでも安いパーツは揃ってる

パーツさえ揃ってれば見かけ酷く壊れてそうでも一時間も掛けずに元通りなんてのは街道沿いの工場付きの中古車屋なら常識の話 

中古車を買うに至ってはフレーム修正機に載せた跡とかは勿論、ボルトに工具充てた跡とか見たり、積極的にリフト使わせて下回り確認するのは当たり前の事です

特にオークション上がり等の車両は要注意

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 10:40:24.46 ID:nlfJKswv.net
追記、ネットで購入とか素人のやることじゃない
まあ、その手の事故車修復の動画は腐るほどあるので御覧あれ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 11:01:27.34 ID:zpPWfol9.net
>>277
なるほど。事故はしてるが修復歴(フレーム補正)はなしの可能性ってことね。確かに道沿いの小さな中古車屋で買ったw ホイールも純正アルミじゃなくてなぜか社外品になってたww
特に不具合ないし勝手に部品が更新されてるならそれはそれでアリとしとくわ。足周りも遊びのゴトゴト音無くシッカリしてるから更新されたのかもw

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 11:49:54.43 ID:I1WndmY9.net
なんで、事故車とかの話になるの?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 12:08:46.72 ID:k6+K9+BG.net
ウレタントラップへようこそ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 12:13:03.27 ID:jSAHXkUR.net
いきなり事故車扱い、ネットで購入云々言い出して大丈夫なのか?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 17:06:04.68 ID:lKIkjTcx.net
俺の常識は世界の常識

…らしいのでは?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 18:04:32.71 ID:dLxZfGom.net
ただのその人の願望じゃね

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 18:58:55.43 ID:R6ESMyCo.net
体験談なんですね

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:10:21.94 ID:4CViEikr.net
ウレタンは縁からハゲるからいかん

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:24:51.40 ID:jzaMRNqz.net
寝言は鏡を見てからでお願いします

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:41:10.05 ID:p98dm29z.net
お金持ちが新品に交換したのかもしれないね。
ヘッドライトって片側3万〜10万円くらいするから。

俺の車は片側3万円だけど、高くて買えないから中古の奇麗なやつに換えたわ。
自営の仕事用の車のも同じくらいの値段だったけど、こっちは経費にすればいいやって
思って新品を買った。
経費になるものは値段気にせずに買えるんだよなあ。
経費って言ったってサラリーマンじゃないから結局は自分の金なんだが。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 05:28:04.36 ID:v2syehx0.net
ウレタン、加水分解してボロボロだよ!

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 14:54:06.12 ID:DcOeJZFH.net
数年前にスーパートライアル行った時テキトーに選んだ有名製品を初体験したが、
当たり前だけど不器用でも丁寧に拭き拭きしたら確かに黄ばみ曇り取れるのね
実行したの廃車まで数ヶ月って自家用車に使ったので一年後の黄ばみ具合は確認できなかったけど

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 22:34:35.34 ID:gDH9a/09.net
レンズの裏側まで濁ってて表面処理だけでは復活しないレベルってどんくらい?
表から珠が見えないレベルでも復活する?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:45:00.16 ID:zNPX44I+.net
>>291
バルブが見えなくても表面だけかもしれない。
うちの親の車はそれに近いくらいだったけど、紙やすりとコンパウンドで
擦ったら透明になったよ。

完全に見えない状態ではなかったが。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 17:07:55.61 ID:/qTZZjM8.net
ウレタンで黄砂もへっちゃらです

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 20:25:43.15 ID:MiDSoOXN.net
https://www.smartmist.jp/shine/
リニューアルして耐久2年になってるが売ってないぞ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 13:46:51.26 ID:h/gIXviB.net
>>294
ドンキにいけ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 17:40:31.81 ID:APp+i1hS.net
結局リペアならヘッドライトリムーバーが最強?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:32:16.45 ID:W9XIeobO.net
>>293
傷まるけでダメダメになったよ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:23:28.68 ID:rgX+SRaS.net
ウレタンは傷つきやすいな。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:55:27.41 ID:NBi/k0zz.net
ガラスのハートだからな。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 15:32:03.21 ID:LVfifBjg.net
ルックお風呂の磨き荒い189円は、
プラやポリ表面を微妙に溶かして洗浄する成分と
ピカールより微細なコンパウンドが入ってるので
プラポリのヘッドライト磨きに最適

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:39:39.41 ID:TuA6qQ4q.net
ルックお風呂の磨き荒い →なんかイメージ悪いな
ルックお風呂の磨き洗い だろ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 11:47:35.30 ID:M2lqN3LD.net
ワロス

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 12:14:32.04 ID:m6TKQCyP.net
ピカールは臭いってよ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:24:47.67 ID:uKaM6p+J.net
>>300
そのあとやっぱりコーティング必要?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:19:29.14 ID:ntHRosx0.net
ピカールは石油臭いからダメダメ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:30:02.00 ID:8slgfGX3.net
ルック試してみる

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 00:52:55.36 ID:AUzfDDH/.net
>>296
への対応誰もしないなw
ウレタンクリア、コーティングするならリムーバー最強だと思うぞ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:50:33.09 ID:e1rH6qbX.net
ルックでかなり綺麗になりましたが、コーティング剤でおすすめありますか?安いやつで

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 19:40:01.98 ID:DVKBZ/nO.net
>>308
塗らないのが一番やけど
塗りたいなら界面活性剤、石油系溶剤の入ってへんやつ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:24:13.33 ID:e1rH6qbX.net
>>309
塗らなくてもいいの?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 07:08:53.53 ID:DkH32fMe.net
塗らなくても良いわけではないが
定着保護効果が高いコーティング剤には石油系溶剤が入ってるから一長一短。
ウレタンもウレタン自体が黄ばんでくる、表面劣化という問題があり一長一短。
シリコン100%を塗ってふき取りが一番無害だが定着がコーティング剤より良くないのでこれも一長一短。
つまり、簡単で、長持ちするコーティング剤を俺は知らない。とにかくなるべく日光に当てない。
他に良いコーティング剤、方法あったらだれか知ってたらおせえて?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 07:39:13.51 ID:GiCFjqcw.net
皮膚用日焼け止めなんてどうだろうか?
無色透明タイプの

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:31:04.79 ID:aoy1cWzK.net
>>311
ペーパーいらないレベルならソフト99のライトワン 付属コーティング剤は3Mの38060と似てる 2液のcciヘッドライトコートは綺麗に施工できれば長持ちするよ neoが耐久2年になったから誰か使ってみて

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:26:04.88 ID:nMH5SSw/.net
>>312
毎日塗れるのなら

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 03:41:28.22 ID:e60manBE.net
WD40を塗るってのは実際のところどうなんですかね

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:49:49.04 ID:OvMkB23u.net
毎回コーティングは面倒だから
洗車毎にCCプロテクトで大丈夫かな?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 16:25:22.49 ID:P+4tbRv+.net
>>315
塗ったその時良いだけ。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:01:28.34 ID:gRV2RSrZ.net
俺も専用コーティングはしてないな
ルックで磨いて気休めにボディ用に使ってるバリアスコートで拭くだけ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:38:36.63 ID:h/Iuf+At.net
>>317
ですよねー
塗っただけで1年ぐらいは綺麗、みたいな主張をしてる動画を見たので聞いてみました、ありがと

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 23:32:57.73 ID:7HTTJsDV.net
ガレージ保管でほぼ外に出さない、雨天は乗らないとかなら1年持つかもね

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:29:03.77 ID:e7r6//eK.net
だよな。ウレタンはだめだめ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 14:23:37.78 ID:AI+65nmp.net
https://i.imgur.com/NB2uB7y.jpg
https://i.imgur.com/96ktght.jpg

これどうなの?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:05:37.22 ID:IUfBZNXH.net
安全ではありません

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:33:55.57 ID:M5SDQSnk.net
ウレタンは吸い込むと危険

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:05:24.40 ID:fBdEE8A2.net
>>322
磨けばこうなる
問題はそれが何ヶ月持つかだよ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:26:29.49 ID:4ds8kzDO.net
いやいや、前期型を磨いたら形が変わって後期型になってるってのがツッコミどころだろ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:16:53.25 ID:pZ4RQC4y.net
ホントだw

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:49:31.93 ID:YeQdpB09.net
コレ写真みたいに綺麗にはなりませんって言ってるようなもんでは

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:50:04.17 ID:RJgq6Qvz.net
磨くだけで後期型になるのか!

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:57:04.78 ID:Ynu8kHyt.net
佐野オートサービスめ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 12:01:54.25 ID:7e98v6H1.net
新車にしてもらえるって事?
いいショップじゃん

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:49:18.03 ID:0+rYfE4U.net
ピカールとアーマオール
これで十分
黄ばめばまた磨けばいい

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:58:27.61 ID:gDp+qpfN.net
>>322
ワロタ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:58:30.70 ID:0+rYfE4U.net
ウレタン2液吹くなら、800番で十分
吹く前は曇っているが、吹けば足付きになって定着しやすく仕上がりも透明になる

ソースはYouTube

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 01:16:16.56 ID:dO5Kh5OD.net
精製水ヘッドライトの中に入れてジャバジャバして600→800→1000の耐水ペーパーで表面削ってウレタンクリアー4回吹きして1週間後耐水ペーパー2000番で手磨き→3Mコンパウンド3種類ポリッシャーかけて10年選手の車のヘッドライト新車よりも綺麗になったわ

やってみると結構楽しかったし時間あるならめっちゃおすすめ
端からめくれるからペーパーでしっかりらムラなく磨くこと缶スプレーの吹き方動画でも見て勉強しとけばよっぽど失敗も無いかと

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 07:19:42.05 ID:P6K1ktgW.net
ウレタンしたら白く濁ったままでダメダメ

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:09:59.62 ID:kmt7nffU.net
目が濁ってる人は大変だな老人?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:08:11.31 ID:muqUN77n.net
ウレタンジジイに騙されるな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:34:28.77 ID:x0LkWXlA.net
塗装技術とウレタンの性能を混同しちゃってるのかな

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:34:44.90 ID:gSx2vEXM.net
足付けしたらキズが目立ってみっともない状態になった。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 13:01:17.97 ID:rwNYXrrs.net
足付けが荒過ぎるとライト点けた時なるよ
ならないって言い張る人もいるけど
要は程度の問題

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 19:29:47.69 ID:dO5Kh5OD.net
>>336
仕上げに磨かないとダメだよ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:11:30.92 ID:8IR29v7m.net
https://youtu.be/x2N2v97AaAw
この人が実験したんだけど、ウレタン複なら800番で十分らしい
面倒なので、俺はピカールで磨くだけで1年以上持つから塗装なんてしないけどね

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:06:01.56 ID:voAUZwVF.net
>>340
フィルムを貼っちゃいな
もうそれしかねえべ

いま流行はライトスモークどす

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 05:34:55.05 ID:sjp0Ybdu.net
フロントガラスリペアやボディのガラスコーティングも同様だけど
屈折率同等の素材で埋めれば傷は消えるし
屈折率近似値なら傷は目立たなくなる

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:15:56.71 ID:SwO/B8ck.net
ウレタンは密着力がないからね

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:38:27.68 ID:/RyW1lkz.net
>>342
磨かないと見れない時点で塗装失敗してんのよ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:35:22.73 ID:U8zW/gW8.net
コンパウンドですが、SOFT99の9800かリンレイのミラックス実感パックで迷っています。
前者はノンシリコン、後者は有りのようです。
シリコンの有無で仕上がりはどう違うのでしょうか。
磨いた後のコーティングはシュアラスターのゼロプレミアム又はリンレイの透明復元
コートの予定です。
目的はわずかに曇ったライトを新車レベルに戻したいのです。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:33:22.12 ID:D+BpNCwr.net
コーティング前に脱脂するんだろうからノンシリコンで良いんじゃね?
まぁわずかにしか曇っていないのなら触らないが吉

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:22:43.25 ID:ia/T2n7x.net
フクピカで十分
https://i.imgur.com/VTIsmB2.jpg

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 14:09:58.04 ID:X3r4O7gw.net
足つきを良くするためか3000番で磨いて白く曇った状態からコーティングするやつ。
コーティングが剥がれてくるとヤバいくらい白くなるから良くないね。
やはりツルピカに磨いた上からコーティングした方がいいわ。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 15:02:46.55 ID:V1V+Xk5g.net
剥がれたら塗り直せばいいし
そもそも剥がれてくる事がなくなるんだが

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:11:57.62 ID:XFpk2RIj.net
3000ならそもそも白く曇って見えないはずなんだが予想で語ってんね

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:33:18.58 ID:X3r4O7gw.net
3Mヘッドライトコーティングを知らんのか

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:20:24.92 ID:LTnmBGv8.net
コーティングの話?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:16:40.69 ID:XTIBpYLo.net
ウレタンが駄目出し

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:31:47.78 ID:LkEwcpde.net
こんなん路上で酒飲んでる奴いたらしょっ引けばいいんだよ
お巡りさんに捕まるならやる奴は激減する

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:42:16.78 ID:gDODQr2h.net


359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 14:46:26.16 ID:LDgNn3xF.net
虫除け試したことあるヤツおらんか?効果どんなもん?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:34:59.97 ID:G5gMxwBp.net
ウレタンクリアは磨かなくてもピカピカでしょ?
エアロの塗装にしか使った事ないけど、磨かなくてもピカピカだったよ。

ただしホコリが付きまくったんで手で磨いたらホコリは取れたが艶が半減してしまった。
ポリッシャーじゃないと無理なのか。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:26:33.34 ID:xVxKDCEk.net
ウレタンででこぼこ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:55:21.13 ID:+JFx621m.net
かまぼこ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 22:54:07.13 ID:hb2N69VN.net
モノタロウのシャシーコートクリアが主剤ウレタンだったから試してみた
そこそこキレイになってくれたが
2日後に雨が降って水滴状にガビガビ死亡

結局CCIにやり直して様子見中

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:07:15.06 ID:xhm/gKuH.net
2日後でもダメなん????
ソフト99のウレタンクリア俺がやった時は昼に塗装して夜雨降ったけどなんの問題もなかったな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:17:11.17 ID:skOwZA4A.net
>>322
ビフォーアフターのライトが違うく見えない?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:10:18.99 ID:27qQQSFD.net
>>322
前期型を後期型に変えてくれんだぜ!なんて良心的ショップ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:14:47.93 ID:+9dUS6J5.net
>>366
うふふ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 14:00:49.96 ID:21ieCsGa.net
>>322
ライトの球数が2→3に増えてるし
マスキングもライト周り避けてバンパーまで削ってくれそう
佐野オートサービス親切にもほどがあるな

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:40:04.43 ID:/I/Cs9Ow.net
リンレイのGガードNEO
塗り重ねたたら被膜が強くなるらしいけど、ヘッドライト
はどうかな

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 13:59:06.93 ID:esI5gh48.net
素直にヘッドライトリムーバー使った方がコスパも仕上がりも上だよ。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 12:41:30.73 ID:2fc2kZue.net
ウレタンしたらナンチャン肌で汚くなったわ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 12:13:54.56 ID:Pp2w7/R+.net
ウレタンの凸凹か

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 18:26:41.07 ID:lc8Zz0Rh.net
もうなにしても無駄だ!と中古店で未使用のヘッドライトユニットを1万円で手に入れた
磨いたり悩むより安いじゃん、と思ったんだけど自分で取り付けできねーわ…
これ持ち込みで取り付けしたら一体いくらすんだろ…

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:44:14.55 ID:h9eVAKR2.net
>>373
二時間もかからないから、工賃はそんなに高くないと思うけど。ディーラーに問合せしたらどうかな?車種は何ですの?それかなり安いねー。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:48:28.23 ID:E/rnDp37.net
通常のバンパー外し片側交換ならデラでも1万しない

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:52:02.50 ID:SwsjaQzU.net
バンパー脱着だけで5000から7000とられるからなー

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:58:28.15 ID:vKLb0HbY.net
昔グリル脱着2千円取られた時はびびった
上から樹脂ピン2本で留まってただけだったんだが

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 20:25:33.77 ID:+aDVBKfV.net
納得できないなら頼まないで、自分でやれば

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 20:33:15.08 ID:Mkqul1J7.net
ディーラー工賃は作業時間で単金きめてるところが多いと思う

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 20:46:36.65 ID:T/wQKgba.net
>>373
フィルム貼りーや

いまオススメのカラーは『ライトスモーク』です

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:19:27.83 ID:rpwykDJd.net
ジフはどう?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 04:41:43.51 ID:bSAnaJSu.net
Let's Try!

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 06:22:43.79 ID:V6bQOE+1.net
実際プロテクションフィルムってどうなん?洗車場で高圧洗浄機とか使うから剥がれそうだから踏み出せないんだけど

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 09:17:05.86 ID:gm0r4bwA.net
誰の頭が高圧洗髪でハゲるって!!

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 11:48:54.76 ID:hpwPPGzt.net
>>383
紫外線にはどのくらい耐えるのかも気になるね
3年でビロビロになってりして

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 13:25:19.83 ID:X9J8jajD.net
たしかに剥がれは怖いな

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 16:54:18.76 ID:e0sHHuuk.net
ウレタンビロビロになった

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 04:50:02.61 ID:/mEQs65D.net
せっかくウレタン塗装しようと準備してたのに梅雨入りでがっかりだよ
こんなに早く梅雨入りっておかしいよな
こりゃ当分無理だな
真夏にやるの嫌だなあ
4月末のカラカラに乾燥してた天気のいい日にやっとけば良かった

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 06:43:24.47 ID:cFAtlWFQ.net
そとでウレタン塗装って乾くまでに砂埃とか付かない?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 07:11:22.22 ID:AGnM/AiL.net
ウレタン塗装してガッカリだわ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:16:27.09 ID:9c+4PMFB.net
ディーラーでポリラック使ってる所有るんだと

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 13:34:35.99 ID:9w+U4ZpN.net
>>391
ディーラーぼったくりに見えたw

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 01:31:11.76 ID:RdQWLz/s.net
ポリラックって入れ歯洗浄剤やんけw

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 12:12:38.36 ID:ZNcSJkOb.net
ピーカルは劇臭やんけー

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 11:27:19.17 ID:9ioYQAJ6.net
夏を超えて施工したほうが長持ちしそう

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 16:09:31.93 ID:7x9V3vTL.net
夏の間にさらに劣化するやん

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 22:26:37.80 ID:uwXG+pT0.net
ヘッドライト傷があるから150でゴリゴリしたらコンパウンドまでやっても白ボケてしまった
深い傷が取れていないようだ
しかし手磨きはもうめんどい
ポリッシャーしてしまおうか

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 22:59:34.79 ID:uduSw+2S.net
>>397
それ角度によって見える細かい大量のクラックみたいなの?それはどれだけやっても取れないよ
ある程度のクラックは諦めるか、ヘッドライト自体を交換するしかない

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 07:13:28.39 ID:rSCOJe0j.net
400番で落ちないクラックは諦めてる。
夜しか判らんし、黄ばみくすみの様に光量不足になる訳でもないしね。そこそこ綺麗になればいい。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 09:46:26.48 ID:iT9VWUzq.net
10何年とか経過してる古い車のライトはクラック大量に入ってるよね
これはもう手遅れ
だいたい6年とか7年くらいで上側から少しづつ黄色くなりその時点で早期対策でサンドペーパーで研磨してウレタンクリアー塗装すべき
そうするとクラック発生する前に予防できる可能性が高まる
ここで誤魔化しのコンパウンドのみで削ってコーティングしないで放置して3ヶ月おきにまた研磨してを繰り返すと大量クラックの発生源になる
いちばん耐久性の高い塗膜の分厚いのはスプレータイプのウレタンクリアーでこってり重ね塗りすると最低5年は持つ
この時期の車はワイパーカウルやワイパーアームとかサッシュとかの黒い樹脂パーツも白化してくる頃合い
これも1000番のペーパーで足付けしてやりつや消しのサッシュコートブラックで塗装すると新車のように復元できる

その次はスポンジに染み込まして塗るタイプの3Mとかのウレタンコーティング剤
塗りかたや材質にもよりけりだが1年から2年くらい
このタイプの欠点はどうしてもふきムラや筋がついてしまう点
完全乾燥したあとにソフト99等の9800番液体コンパウンドとかで最終研磨してあげるとかなりムラや筋の段差が消えてきれいに見えるようになるがウレタンスプレータイプより耐久性も仕上がりもやはり落ちるが何もコーティングしないよりかはマシ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 09:58:11.93 ID:etj5xqsz.net
ヘッドライトスチーマーってディーラーでもやってるらしいな

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 12:23:11.46 ID:BhggOvsl.net
ウレタンしたら塗装がニキビみたいでダメダメな代物だった

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 18:48:16.82 ID:6E/rn/H+.net
腕の悪さを発表しなくていいです

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:30:56.66 ID:QUaEPGnd.net
ウレタン駄目らしいな

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:15:14.82 ID:rZ0Ou9lQ.net
自動車のボディもウレタン塗装なのに
おまえの塗り方がダメなんだよ池沼

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 04:25:22.86 ID:ie/mxDCu.net
なんかスチーマーが良さそうだな

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 06:41:36.18 ID:bMEAZTFT.net
オススメのコーティング剤教えてください。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 06:44:15.31 ID:L6w5BzGO.net
ポリメイト

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 07:15:27.35 ID:cUoicA3f.net
>>405
どこの車両メーカーがウレタン塗装やり始めたの?中華?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 15:24:08.94 ID:Oo2u3sA1.net
ミニカーとかじゃね?
本物の車には無いと思われる

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 15:45:20.24 ID:hF4nCvKd.net
今時水性塗料だしな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 16:46:05.92 ID:AGVqfTN3.net
クルマでウレタン塗料と言ったら補修用だろうな
新車では聞いたことがない

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 17:36:49.39 ID:I94QZySg.net
光岡だろ。一応自動車メーカーだ。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:35:35.60 ID:mhkp0GWl.net
自社で手塗りのオールペンね
なぜ、色褪せが早いのか疑問が解けました

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:16:25.32 ID:N9K/DDVM.net
ヘッドライトスチーマーが1番だよ
ウレタンクリアとかwマジやめた方が良い
ウレタンクリアとヘッドライトスチーマー両方試した俺が言うんだから間違いないよ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:44:54.72 ID:qPeN0LA5.net
ワイもそう思う

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 16:21:06.75 ID:KAKi6dX6.net
スチーム猿が急にマウント取り出したな
スチームてポリカ溶かしてるだけでコーティングなんかしてないからまた小便色になるのにアホやな

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 18:01:09.02 ID:khJ6gdiu.net
ウレタン駄目らしいな

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:26:12.54 ID:XtC7a9z1.net
スチーマー有毒ガスで吸うと肺に穴あくらしいな

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:55:30.37 ID:bmiJQ66B.net
自分はこれ使ってる。UVで固まる奴なんだけど、なかなかいいよ。
耐久性は、初めて使ったからまだ分からない。1400円くらい。とりあえず2ヶ月たったけど、綺麗だよ。
https://i.imgur.com/Ea4APkw.jpg

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 20:19:17.74 ID:QW4B1LPw.net
>>351
月1でおふろのルックやったら

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 21:01:15.46 ID:1fuWTU4k.net
>>420
3Mのバッタモンやん

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 21:17:33.82 ID:tsYeg/1C.net
ウレタン塗装してガッカリだわ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 05:57:41.06 ID:A65czT0b.net
ガラスコーティングしようぜ

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 09:01:13.66 ID:8IJZevPm.net
ガラスレンズにしようぜ!

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:35:01.17 ID:y0nqFu4L.net
ハゲと同じ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 13:31:35.69 ID:ncH0LRZn.net
>>424
ホイール用のガラスコーティングを使ってる業者があったよ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 14:23:47.98 ID:+kiEFg1A.net
超微粒子コンパウンドで 毎月磨いてたけど、コーティング剤買って施行したらピカピカになったわ。
どれだけ持つか知らんけど、980円で何回か使えるくらい残ってる。
コンパウンドでは、それほど綺麗にもならなくて 今までがアホみたいだわ。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:48:26.92 ID:hC55KJJy.net
コーティングして
その上にフィルム貼って
そのフィルムにさらにコーティングするのはどうよ?
なんか無意味にやりすぎな気もするけど

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:56:07.81 ID:hqdWUUTt.net
そんなことするとめちゃくちゃ光量落ちるだろ バカかおまえ
透明のUVカットウィンドウフィルムでも透過率70パーセントぎりぎりなのに
免許証持ってないチンパン猿だろ
プラモデルのヘッドライトでも塗ってろw

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 23:21:18.12 ID:hC55KJJy.net
なんかめっちゃ攻撃的でびっくり
フィルムは理解できるけど、コーティングするだけでもそんなに光量落ちるの?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 23:50:41.21 ID:KlM8uh0j.net
そら上から塗ったり貼ったりしたら透明度落ちるよね
透明と言えやはり濁るんだよ
ダイアモンドや人造ジルコニアやサファイアクリスタルでも完全な透明では無い
何も貼ってない自動車ガラスだってそう

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 23:58:38.96 ID:KlM8uh0j.net
>>431
補足説明

1000番と3000番で汚れ落としてそこからクリアー塗る分はそこまで光量落ちない
車検のヘッドライトテスターで計測済み
けどその上からまた透明のフィルムであっても物理的に確実に光量落ちる
車検に通る通らないは別として

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 00:20:48.13 ID:AI/tmcio.net
ペーパーかけてウレタンクリア
これに勝る手段は意味のところ存在しない

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 00:48:43.41 ID:NMhxe2Ce.net
>>434
うん そのとおり
ウレタンクリアーは最低5年はいける
もしかしたらもっといけるかも10年とか 塗膜の皮膜が厚いもんね
スポンジとかで塗る簡易は2年ぐらいちゃうかな
まあそれでも2年持ったら御の字とちゃうかな
みんながみんなウレタンクリアーをスプレーできる環境と違うしね
人それぞれで簡易コートもいいと思う
なにも塗らないよりも絶対に良い

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 02:01:07.77 ID:RPNlSeOa.net
変なガスマスクつけてスチーマーやるよりウレタンのほうが安全か

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 02:55:00.29 ID:NMhxe2Ce.net
勘違いしてる人いてるけどスチーマーはあれライトの表面劇薬で溶かしてポリカーボネート剥き出しにするんよな
だからトップコートはなにも無くなる
その上になにかウレタンクリアーとかコート剤塗らないとすぐに黄色くなるよ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 09:42:18.22 ID:0KYglMhs.net
溶剤クラックのおまけ付き

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 10:31:02.84 ID:/mEtRarO.net
ウレタンが縁から禿げてきた

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 10:56:11.98 ID:B2Uy4tHR.net
>>439
写真見せて!

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 12:10:53.09 ID:izvE+cFJ.net
加水分解でパリパリってか

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 18:08:16.69 ID:oS2+6Ii/.net
なんで日本の車業界はヘッドライトの黄ばみ対策しないんだろ?
ベンツ、BMW、アウディ、ジャガーとか世界の高級車はヘッドライト黄ばまないし塗装も劣化しないよな
日本はひどすぎる!

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 18:09:54.14 ID:A229EGI0.net
( ´_ゝ`)フーン

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 18:28:05.01 ID:0rQKr4xR.net
>>442
お向かいの中古ベンツは
思いっきり黄ばんでたよ
ウチの中古BMWも
一部黄ばんできたから
磨いてクリア塗ったよ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:12:48.19 ID:t1oOnHz8.net
丸目になったEとかCLKとかベンツの真っ黄っ黄のライトはよく見たぞ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:17:31.00 ID:YyKVzoiK.net
ポリカである以上黄ばむぞ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:25:23.98 ID:DlDZYAHf.net
高級車を青空駐車してるのが少ないってだけでしょ

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:43:13.19 ID:exUVaui+.net
>>434
スチーマーやった事ないんだろw
ヘッドライト研磨なんて2年に一回やっても苦にならない。ウレタンクリア推してる奴はスチーマー買えないだけって話だろ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:53:22.79 ID:UnYd3zO0.net
>>442
それらの車でライトが黄変する頃には車はもう土に帰ってるだろ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:14:51.57 ID:pIYkRB5L.net
>>442
金持ちはちゃんとメンテナンスする
いまの流行はフィルムだわね

ここのヤツらは古臭い国産車にのってて
なんもしないし交換もしないし自分でばらして磨きもせんからな

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:21:50.77 ID:pIYkRB5L.net
とりあえずおまえら昔ながらのクルマやろ?
ライトぐらい外せるやろヘッドライト外してコーキングはぐって中も磨いてみ?

やさしくはずせよ樹脂類ボロボロになってるから

ライトの中も劣化してるし
リフレクターんところくもってるから優しくみがいてやれや

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:32:24.76 ID:icOX0kO/.net
新車のうちにプロテクションフィルム貼るの
駄目なんけ? 
けっこう高いらしいけど、何もしないより
マシなのかな?

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:42:56.61 ID:SFYjrJyb.net
梱包ラップを洗車のたんびでいいんじゃない?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:48:20.04 ID:0rQKr4xR.net
>>452
ウレタンクリアより強固で真似できない
純正コーティングが付いてるのに
それを劣化させかねない粘着剤で
余計なものを貼らない方がいいと思う

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 23:22:20.73 ID:QVgBG17k.net
>>452
プロテクションフィルムは定期的な貼り替えが必要になる(3〜5年)けど、剥がすときに専用の溶剤使って剥離する
その貼り替え作業で純正コーティングが持って行かれるリスクあり

うちのミライース、新車のときから定期的にディーラーでコーティングしてたら5年青空駐車でもくっきり透明保ってるけどな
純正コーティング残っている状態なら定期的なコーティングだけで黄ばみ防止出来そう

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 01:17:12.95 ID:GjkA5y68.net
新車から5年青空は標準の範疇だから
コーティングのおかげかどうかは
判断できないなあ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 02:59:31.81 ID:4+jbnhLT.net
まあ6年から7年で確実に上のほうからじわじわと小便色にはなって行くよな青空だと間違いなく
で、そのまんまなんにも対処せず10年ほど放置プレイしてると本当にまっきっきになり細かいクラック入り出す
こうなるともう研磨しても中のクラックは消えない
なので5年ぐらいでトップコート削り落としてウレタン塗装するか簡易コートするかどちらかしたほうがいい

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 06:33:56.06 ID:0Z/z/9Y7.net
ウレタンクリア、缶スプレーで塗装するの難しいの?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 07:40:54.37 ID:GjkA5y68.net
1個練習すれば問題ないくらいだけど
練習用を用意しにくいから
ゆず肌はやっちゃいやすい
まあその場合はペーパーで番手上げながら
均していってピカール、鏡面コンパウンドと
仕上げ作業が加わると思えばOK

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 08:25:26.11 ID:8M9uKYlJ.net
>>458
ダマになってブツブツになるか垂れ垂れになる

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 11:33:35.52 ID:oxq15Tt3.net
塗装が出来る人にならお勧めだけど
ここに居るアンチの多くは過去に失敗したんじゃないのかな
腕が無いなら素直に業者に任せればいい

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:02:01.85 ID:mAV5/bgX.net
>>456
結構前の過去スレでミライースで3年未満で黄ばんだというレスがあったので一応書いてみた

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:06:43.81 ID:GjkA5y68.net
>>462
青空駐車と言っても
止める向きが違ったり
午後は建物の影になるとか
紫外線の受光量は環境で
ずいぶん開きがあるからね

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:11:03.79 ID:c9ssXL5u.net
塗装用のスプレーガンで吹くと素人でも容易に均一仕上がりなるで

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:45:23.33 ID:MC4YWrVn.net
ガンプラやるんでエアブラシでUVカットクリアー噴いた、耐久性は知らんw

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 15:34:51.68 ID:BRvX+Q5D.net
>>465
アクリル?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 16:23:31.98 ID:jxKMSd3w.net
>>465
墨入れ、ウェザリングしようぜ!

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 03:36:31.75 ID:uXuYKOSZ.net
経験上、いちど黄色くなってコンパウンド等で黄色いカスを取るイコール、純正のヘタったトップコートを剥がすとこになるから2ヶ月ぐらいですぐ黄色くなる
このままでトップコートになにも塗らずまた黄色い汚れを剥がす意味の無いことを繰り返してるとクラックがどんどん酷くなり手遅れになる
手遅れになる前に本来なら
塗膜の厚いスプレータイプのウレタンクリアーを施工すると最高に耐久性がありクラック防止になる
スポンジで塗り込む簡易コートは1年耐久と謳われてるものが多いが、ウレタンクリアーを施工したくなれば簡易コートをペーパーで剥がしてその上からウレタンクリアーをスプレーすれば良い
足付けは水研ぎ1000番→3000番→1週間ほど完全乾燥させてからソフト99の9800番の液体コンパウンドで最終研磨してやるとムラが消えてツルピカ鏡面になる
コツは最初はサッと吹いてしばらく乾かしてから近くに持って行き厚めに吹きつける
怖い場合は無理に近く持って行かなくてもよい
3回繰り返すと自然にツヤツヤになる

リョービのダブルアクションポリッシャーあれば楽に磨けてボディーも磨けて回転数も調整できるし持ってて損は無い

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 06:52:21.05 ID:YdiEuO/a.net
ウレタンやっても気休めだからなあ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 08:20:09.31 ID:6R+vUHKI.net
数年持つのが気休めとかw

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 12:34:56.64 ID:RvzyfggO.net
ウレタンの気休め

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 17:23:53.36 ID:6iX89boQ.net
スチーマーの気まぐれ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 17:55:59.09 ID:DuIgngT9.net
30プリウスとかフェンダー上部やボンネット上部にまたがってるようなライトのデザインはモロに紫外線焼けするの早い
フェンダー上部にまたがってないライトはまだマシ
自分の車のヘッドライトが5年過ぎたころからよく注視しておいて少しでも焼けてきたらすぐに簡易式でもいいからコーティングしたほうが良い
近年の猛暑は本当に強烈で紫外線もハンパなくまだ6月なのに少し屋外で作業しただけでも腕が火傷したように日焼けして皮がめくれた
それぐらい強烈な紫外線を青空車庫の車は常に受けてるのだからある意味、5年も持てば良いほうかもしれない

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 19:04:17.01 ID:59PHHjWB.net
ウレタンが端っこからめくれてきた。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 19:10:26.33 ID:YKlZR/ib.net
スチーマーやって一年以上経つけど
全然黄色くなって無いわ
青空駐車でね

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:11:48.31 ID:WIHIitBT.net
スチーマー買う余裕の無い奴はウレタンクリアで頑張ってれば良いよw

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:22:15.83 ID:LqPJTWkf.net
修正がかなり面倒臭いので勧めるな

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 21:09:53.52 ID:i6UjqtC7.net
塗装環境さえあればスチーマーより安く済んで難易度低くて確実に長持ちするし失敗してもリカバリー効くからな

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 06:53:29.53 ID:9WZ+KwHM.net
ウレタン塗料はすぐ硬化するからザラザラで駄目だね。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 07:05:26.44 ID:uuUPxo+1.net
>>479
あの、コンパウンドで研磨して磨きして下さいよ
ゆず肌や梨肌でほったらかしなんですか?
そんな塗装ありえないです
コンパウンドで研磨して仕上げて下さいね

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 11:06:38.81 ID:GSBHtvON.net
もっと近くで吹けよ遠過ぎ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 12:12:42.91 ID:FKQalyz1.net
ウレタン、粘度ありすぎて扱いにくい
ダメダメ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 15:19:36.76 ID:fG+5kRRc.net
ウレタン噴くなら缶よりエアガンの方が良いかと、ガン吹けるならスプレーのふきかたも心得てるんだろうけど

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 16:16:56.27 ID:j7M2CHct.net
めんどくさいんでサランラップ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 18:11:01.21 ID:yPJcsNrl.net
スチーマー20台以上使えるからお得だね
簡単、綺麗、安い

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 19:10:53.87 ID:Lg1zfNnr.net
ある程度自分で磨いてたが、樹脂そのものの劣化で
表面がシミような模様が残る

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 20:27:37.32 ID:GMVGY968.net
粗いのから始めてもっと磨けばいけそうな気もする

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 06:19:02.53 ID:xtSaGjo4.net
タミヤのプラモ用ガンでチマチマウレタンクリア塗装してみた。
えれー時間かかったけどスプレー缶と違い目が細かい。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 07:19:04.05 ID:TT/TE4ik.net
ウレタンのカンカンはダメ商品

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 09:37:15.58 ID:dGk4pbuB.net
使い手の問題

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 10:13:41.70 ID:xtSaGjo4.net
缶がだめとは思わんが使い切りなのが勿体ない。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 12:09:45.03 ID:BevB6Me4.net
ウレタンしたらブツブツやね

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 07:12:04.71 ID:9xELBar1.net
3Mの使い切りコーティングで約半年後、黄ばむ気配なし。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 07:14:22.63 ID:9/ZxtQII.net
塗装したら白く濁ってきたよ。
やって後悔した。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 07:32:49.19 ID:WnBRvyBv.net
黄ばみ取りでクリアになった愛車で気を良くした会社の同僚が、良かれと思ってか勝手に他の社員の自家用車のヘッドライトを磨いてた、3台
「透明にしてあげました〜!」
オレならキレるけど、ありがとうみたいな感じだった

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 07:49:31.75 ID:HKh+cIdR.net
>>494
写真上げて

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 12:17:22.95 ID:gZaLq3OA.net
ウレタンなんかするから

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 20:00:25.94 ID:AZdkANvK.net
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/291625
こんなの出てた

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 06:48:38.00 ID:IguuqkMv.net
ウレタンで約半年後、黄ばむ気配なし。
けど、剥がれそうな 気配アリ。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 07:10:04.10 ID:3Byy5i5Q.net
そんなもんだ

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 07:28:43.75 ID:WEwq/aA+.net
>>499
もう3年目突入してるけどまったく変化無しだよ
剥がれるとかちゃんと足付けしてたらありえない話し
おまえらよっぽど塗るのへたくそ過ぎるなw
5年は余裕で持つ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 07:31:31.54 ID:u4Q6RCq3.net
>>501
脱サラしろよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 12:14:54.51 ID:JJbvc35T.net
ウレタンが剥がれる前に細かいクラックが発生しました。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 12:29:16.98 ID:6spVmwou.net
>>503
ぜひ写真みせて!

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 13:52:30.37 ID:RNRpp3Go.net
塗装は下地処理で決まると死んだ爺さんの口癖だったな。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 08:25:51.94 ID:fFUS0AQX.net
5年はウソクセーから写真は出てこないな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:10:58.20 ID:fs8DEsCa.net
ダメなウレタンを剥がすの面倒いなあ。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 18:26:59.71 ID:HiMn7do8.net
条件は違うけど3年経ってるけど全くキレイなままだけどな、ウレタン
業者塗装ってのもあるけど車庫保管が大きいのかな

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 19:13:02.61 ID:svX1+1OR.net
屋根付きは有利すぎるわ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 19:15:23.65 ID:cBj0TiNn.net
屋根ない人向け

https://i.imgur.com/CNffbMA.jpg

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 19:54:55.30 ID:Klrv4OLf.net
業者塗装で青空駐車3年持ってる。
下地処理と塗料の差かね。塗料は多分ロックだと思う。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 20:04:57.98 ID:V/FoefDF.net
駄目なウレタンは塗装剥離で

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 22:09:55.38 ID:svX1+1OR.net
>>510
これは罰ゲーム並に恥ずかしいな
これやるくらいなら紫外線にやられてもいいわw

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 00:44:35.71 ID:HSVdnjRc.net
走行する時は外すんだが
https://i.imgur.com/kmeE3Te.jpg
https://i.imgur.com/Mcac31O.jpg
https://i.imgur.com/1gAfGsi.jpg

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 02:16:10.19 ID:abUrV9KE.net
きちんとしたボディカバー付ければいいのに。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 04:51:35.96 ID:SyMCi3wl.net
https://pbs.twimg.com/media/E3nGCPEVUAAB_Ie.jpg

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 05:23:55.57 ID:wAwXNdll.net
>>514
駐車が誰にも見られないならやりたいが

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 06:49:34.04 ID:WuMlNRD1.net
>>514
ケチ臭すぎるだろ
恥ずかしい

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 11:10:01.65 ID:zidXE3RD.net
もう俺ならサランラップまく

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 15:36:11.75 ID:wqDfhckU.net
見た目はアレだけどボディカバーよりは楽だし黄ばみ防止には良いんじゃないか

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 16:05:51.63 ID:9hD0ICZG.net
黄ばまなければ磨く必要がない

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 17:42:03.49 ID:Zw9Am8lG.net
>>520
しかし冷静に考えると毎日乗る前後に取ったり付けたりするくらいなら磨いて塗装した方が良くない?
ハードコートが5年でダメになったとして3年に一回ペースで塗装しても11年乗って2回塗装するだけやろ?毎日やるより遥かに楽

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 19:21:36.40 ID:qsGjT4jb.net
新車のヘッドライトに重ねるヘッドライトカバー無いかな?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 19:26:41.76 ID:tP17EqNB.net
3Dプリンターで造られよ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 07:52:10.72 ID:WpfcQtfa.net
>>523
フィルム貼るしかないのでは?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 08:17:41.74 ID:8wx/pzD+.net
https://www.coc404.com/smartphone/list.html?search_key=%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%C8%A5%AB%A5%D0%A1%BC

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 08:51:37.54 ID:TMCV2Qah.net
いいね、ポリカーボネイトなのかな?

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 09:52:29.94 ID:z8Rhk/qn.net
黄ばみには無力やでソレ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 15:01:46.13 ID:ZWwL21uD.net
ウレタンと同等やん

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 20:52:53.36 ID:meuc0D3t.net
メーカーがレンズだけ部品で出してくれればいいのに

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 22:05:33.22 ID:30HPm7br.net
今どきレンズ使う車種は何?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 23:58:47.48 ID:/UjIBtxI.net
黄ばみ取るために耐水ペーパーとピカール使ってみたけどなんかくすんでるのは何が悪いんだ?
磨き足りんのか?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 01:00:03.24 ID:/TPceTpt.net
ケース@磨き足りない→もっと頑張れ
ケースAペーパー傷残り→前の番手の跡が消えるまでしっかり磨け
ケースB要求が高い→ピカールの後に鏡面コンパウンド使え

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 02:01:07.93 ID:pbJUb+Cg.net
>>529
そもそも目的が違う

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 05:43:09.83 ID:gAiyktlE.net
>>532
仕上げに3Mあたりのコーティングを塗る

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 06:41:16.99 ID:pgvxd+BK.net
ピカール使ってみたら激臭で使えないな。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 07:48:19.09 ID:8ZCfCSEk.net
いつもピカール使ってるよ。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 09:50:07.62 ID:pto4eZhs.net
頭に?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 10:35:05.44 ID:CK453gx9.net
>>530
昔の車種は部品として出た場合もある。
知る限りでは初代ビィッツ。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 12:12:44.69 ID:uBoCogQq.net
ピーカルを調べてたら仏壇と禿げばかり

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 18:10:38.87 ID:AH7xKzRc.net
ポリラックとかゼロ水とかでも黄ばまないらしいよ
俺のはまだ7年だから参考にはならんけど、新品よりキレイと言われる

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 22:59:20.33 ID:OdBXJFyI.net
>>539
現行プリウスも出るよ
ライトユニットだと10万弱のところ、片側2万くらい
水漏れあったときに保証の適用が難しいからディーラーではあまり作業したくないらしいが

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 00:27:13.70 ID:0vfZN7IQ.net
>>541
ポリラックなら黄色く劣化したハードコート層の除去はできる
劣化しかけのハードコートはとれない、劣化はある程度防止はできる
ポリラック塗ると変色が明らかに遅くなったよ

塗ったあとは透明度が上がる
ただしごく薄く色がついてるところ止まり
気にならないレベルになる
月1くらいで塗ると、新しく劣化した層がとれる
ドイツ車だから劣化の仕方が国産車と違うかも

車は直射日光の入らない北側の駐車場
季節によっては西日が直射s日光で少し入ったりする
6年目くらいから細かいクラックが入り始めて
去年が12年目の夏
助手席が細かいクラックから黄色くなり始めた
初めて経験したけどあれ?色が変わったってとこから
すごい速さで劣化始める
運転席側はほぼ透明だけどクラックが入ってる

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 00:30:58.27 ID:0vfZN7IQ.net
今年13年目で表面溶かすらしいQUIXXヘッドライト用試したよ
ハードコート硬すぎて付属ペーパーの番手だと無理

業務用アシレックスとパッド使って(重要)手磨きした
360→600→800→1200→
バフレックス2000→3000→
3MコンパウンドQT-1L→QT-2L→QUIXX→ポリラック

1日目3時間かけたけど素手で磨いて失敗、3時間
2日目はパッド使って磨いて3時間

素手で磨くと、粒度が整ったアシレックスでも
深い傷が入って失敗するからサンディングブロックと
QUIXX付属のブロックがおすすめ

劣化が少ない運転席側のハードコートは3割くらい取り切れなかった
厚いし硬い
助手席側はほぼ取れた

仕上がりは透明でほぼ新品になった
ただ極薄く白っぽい感じになってる
晴天時には透明、雨天時にはあれ?わずかながら白いって具合
他の新車と比較するとちょっと白っぽい

来週あたりにQT-2Lから最終仕上げコンパウンドを使って試してみる

外車の場合は2液性のウレタンふくにしても
劣化前の小さいクラック入った
ハードコートを全部取りきらないといけないから
難易度高い

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 07:22:24.29 ID:VNoQJ1es.net
スプレー缶で塗装してみましたが、ダマになって使えませんね

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 12:17:51.89 ID:z1ezT0Di.net
ウレタンは使えん。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 17:43:55.93 ID:yQgJNNhQ.net
スポンジ研磨剤1500番でコーティングと黄ばんだプラ削ってイサムのエアーウレタン吹いて2000番で均してお風呂ルックで仕上げ。
それか尼で買えるアクリル蒸気当てるタイプが簡単。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 20:23:25.13 ID:gh+bSGv/.net
>>547
真ん中の2つ無駄やん

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 21:40:31.62 ID:uZ+ON6GT.net
>>548
お風呂ルックは水溶きのピカールみたいなもんだからゆず肌のウレタンコーティングを薄皮一枚残して削り上げたら仕上げ磨きに使うのさ。ウレタンは硬いから作業後3年立っても透明感抜群。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 23:58:34.28 ID:R8lFP4rP.net
QUIXXの主成分はなんなんだろ?
界面活性剤と酸化セリウムは書いてあるのに
表面溶かすケミカルの名前はかいてなかった

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 06:48:49.37 ID:Ezongbky.net
SDSを取り寄せてみたら

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 13:01:03.31 ID:xScKByE8.net
酸化セリウムと言えばキイロビン
キイロビンでガラスじゃないとこもみがけばいい

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 13:04:05.48 ID:xSYK2EG1.net
>>550
その酸化セリウム

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 13:20:45.94 ID:5NI4pLv2.net
もう一度確認したら酸化アルミニウム(アルミナ)だったすまん
SDSみてみたら平らに慣らす成分秘密になってた
なんだろうねこれ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 15:33:29.16 ID:6NhfV2Dd.net
アルミナは研磨剤だね

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 17:58:50.76 ID:+Cpm3heE.net
>>554
平にする成分が研磨剤でしょ

https://i.imgur.com/tf1lkKz.jpg

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 19:19:30.92 ID:+lsDsc3o.net
白内障の社用車に、会社に転がってたコードレスドライバーに、ホムセンで買ってきたスポンジバフ着けてピカールしたらあっという間にピカピカになったわ。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 20:01:21.98 ID:MZsBHOnY.net
ハードコート落とさなくても良い程度だったの?

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:12:51.20 ID:+lsDsc3o.net
>>558
結構なすりガラス状態だったけど数分でピカピカ。まあ一年足らずで元通りになり再施工の繰り返し、4回やって車両更新。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 05:54:57.22 ID:JCSEfkkS.net
うちの社用車も良く磨いてるよ。
ポリッシャーで磨いてリンレイの掃除業務用床用ワックスで仕上げてスベスベ。
業者さんに言ってスプレーボトルに分けてくれた。耐候性は半年くらいかな?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 06:26:35.68 ID:3yR0X1RO.net
今日は天気いいから磨き時だな。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:00:09.69 ID:H/HVlCzx.net
天気悪い日の方が向いてるやろ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:31:20.45 ID:oAhHmQzX.net
いやだから天気いいじゃん

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 11:27:38.98 ID:m7B1uxNC.net
また曇ってきたからルックで磨いてきたわ。またピカピカになった

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 11:46:26.56 ID:nOsY7D0O.net
ピカールで磨いてきた。
保管環境に影響されるけど、半年で結構黄ばむよね。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 12:17:27.91 ID:ftd6SxSm.net
>>565
前後の写真ある?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 12:19:05.81 ID:uAHs3aeA.net
磨いてコートしたら明らかにライトが明るくなった
当たり前のことなんだが、やはり徐々に暗くなってると気づきにくい

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 12:45:33.21 ID:MsQSGWg7.net
>>566
定期的にやってるから、撮影してないよ。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 13:43:54.36 ID:iLuSbMHl.net
>>568
ピカピカの写真をプリーズ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 15:12:02.60 ID:lfl2sbvS.net
>>544
ボンネット閉じてからポリッシャーで
肌目調整→超微粒子→最終仕上げのコンパウンドで磨いてQuixxで仕上げ
透明度うんとあがった。
ほぼ新車近い透明度になった。

>>555
>>556
米尼の説明文よんだら
アルミナを特殊製法で手磨きのときに圧力かかりやすくなってるらしい
磨くときの圧で弾性に変化もたらして塑性変形させるんだってよ
なんかこれって普通の研磨っぽくね?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 16:11:00.32 ID:pTVMXn56.net
Quixxで仕上げると、コンパウンドで仕上げるより黄ばみ始めるのが少し遅い気がする。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 18:05:13.61 ID:H/HVlCzx.net
>>570
普通の研磨剤に使う物だしなぁ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 19:37:34.75 ID:lfl2sbvS.net
https://www.quixx.com/en/products/headlight-restoration-kit/13/headlight-restoration-kit
本家の説明
Plastic Polish って表記で塑性変形させる表記はなかった
英尼にはPDT表記ある

https://www.quixx.com/en/products/acrylic-scratch-remover/4/acrylic-scratch-remover
アクリル傷リムーバーにはPDTと塑性変形の表記があるけど
メカニズムの説明はない

マニュアルにもここらの説明無し
圧力かけてこのコンパウンドで磨くと
樹脂の弾性の限界をこえて塑性変形がおきるらしいが
よくわからん


>>571
付属のシーラー使ってる?施工してからどれくらい維持できてる?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 21:15:52.03 ID:Af7ccWDC.net
>>573
5年前に買ったQuixxはチューブは1本だけで、シーラー入って無かった。
コンパウンドの時は半年で黄ばんだけど、Quixxだと1年弱くらい。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 07:31:36.88 ID:Prk3eFHz.net
メカニズムはわからんね
アクリルが何らかで定着して耐候が向上しているのかな

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 12:22:14.61 ID:JfaYkeir.net
ヤフオクのピンクポリッシュてやつ、どうなんだろ?使ってる人いますか??

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 12:32:47.75 ID:2aC6+huU.net
ステマ乙

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 19:48:42.12 ID:bMq1tj71.net
ヘッドライトケアが面倒くさくなってアイライン付けたったw

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 20:37:13.26 ID:yNaROyOY.net
>>574
>>575
どうもです
普通のコンパウンドよりは明らかに持つから
研磨剤のアルミナが特殊でちゃんと塑性変形が起きてる

海外の公式説明動画だととんでもない量のQUIXX塗って磨き込んでるw
https://www.youtube.com/watch?v=9hzveEBfWLw

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 01:47:21.41 ID:/vFmtat2.net
セラコートってヘッドライトコート用って出てるんだろか?
無塗装バンパーに使ってるけど良い感じなんでヘッドライトにも使いたいんでけど、補修セットしか見つけられないんだよなぁ
今は7年なんで新車よりキレイって言われるけど、今のうちに高耐久コートしたいんだよ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 06:44:29.40 ID:2k9nevNr.net
純正バンバーはPPだから定着が気になる

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 21:04:05.63 ID:84AuVjJ+.net
ズボラなので半年に一回燃料用アルコールで拭いてる

まあまあ、きれいになるよ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 08:30:09.15 ID:q5trQtSa.net
臭い

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 12:37:10.63 ID:aFC7wsUH.net
ズボラは黄ばみ取りをしないズラ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 11:11:36.93 ID:O6LiuhLV.net
3年で端の方にウレタン剥がれを見つけてしまった・・・

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 08:00:32.16 ID:ncLhUtoU.net
今年変えた新品のライトなら磨いたりする必要ないよね
事故ってDで片目だけ新しいのに変えたのに同じDで両方磨かれた

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 12:21:44.57 ID:ynixQWKc.net
ハードコートの5年を捨てたのか…

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 12:26:19.10 ID:oXbvasyQ.net
>>586
説明無かったんかよ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 12:30:24.67 ID:gl0e/obS.net
ウレタン、1年で禿げたわ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 12:42:04.97 ID:ynixQWKc.net
>>588
説明無しだったらクレームで新品交換してもらえる

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 05:39:02.27 ID:2XgBACzX.net
保護としてスプレー式の液体フィルムを貼る
これだけで黄ばまないよ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 12:44:43.99 ID:sffXG1Dq.net
色々と動画を見たり調べましたが、2年耐久なら、どの方法が一番いいのですか?

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 17:42:26.74 ID:P3DRiazW.net
ウレタンだね

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 04:37:06.85 ID:x4EIJXOp.net
それだめだね

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 13:54:31.91 ID:PjiGqWsE.net
>>591
ラバー系?
埃やらゴミ乗ってみすぼらしくならんか

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 08:20:57.42 ID:joi9pHe2.net
>>592
ゼロプレミアムとか簡易系をこまめに掛けるのは駄目なんか?
メーカーハードコート残ってるし、まだ7年しか経って無いんで参考になるか分からないけど新車より綺麗って言われるよ
同年代のクルマだと変色し始めてる個体も出てる

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 09:10:13.44 ID:gVQ4LDaS.net
>>595
ラバー系は熱に弱く紫外線劣化も早い。
無色なら一年が良いところ。剥がすのも面倒な時もある。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 12:18:54.49 ID:2mzC037h.net
何年持ってるって話は
環境も教えてもらえるとありがたい
日中青空駐車と車庫保管では全く違うし
止める向きでも当たり前に左右差が出るし

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 13:59:33.85 ID:pO5rkRWq.net
>>598
ゼロプレミアム書いた者だけど、青空駐車
向きは会社 家とも適当

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 14:08:18.51 ID:2mzC037h.net
>>599
thx!

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 15:17:59.30 ID:3NOsSF+T.net
ウレタンで嫁のと軽トラ2台施工したけどきれいになったよ。でも長持ちしないのか
自分の愛車は黄色くなったらプロに頼む予定

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 15:25:07.12 ID:gVQ4LDaS.net
ウレタン塗ってて思ったが、ライト外して縁まできっちり塗ると取れにくい。
外さず簡単塗装だと、縁から取れてく。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 21:48:29.95 ID:mstgOmeB.net
まぁ塗り端の処理が全てと言っても過言ではないから

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 01:23:33.58 ID:3xrdYEZQ.net
薄く2回

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 12:32:27.31 ID:59wTZZuZ.net
ふちっこからパリパリと剥がれはじめますね

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 23:41:23.48 ID:StKlgr80.net
それな

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 07:04:42.64 ID:FzuKBcKA.net
だな

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 09:55:32.60 ID:qwBuyTSg.net
極薄0.01o

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 14:03:54.77 ID:ufkfmnrf.net
>>601
息子の奥さん思いですね

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 14:09:38.01 ID:sgVsD/0t.net
>>609
5ちゃんではんかくさいこと言ってんじゃねーよ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 14:34:22.49 ID:acqcOO9W.net
>>609
嫁は大事にするだろ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 23:04:53.41 ID:QOLA9/G3.net
はんかくさい (北海道の方言) とは。はんかくさいを標準語に変換。ばかげた。あほらしい。 なーにはんかくさいことゆってんの(何をばかみたいなことを

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 06:47:25.37 ID:JQzUkQvV.net
ウレタンだめだね

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 18:27:05.75 ID:29tdTAaa.net
今日オイル交換ついでにお世話になってる販売店でヘッドライトコート始めたからって勧められたからやったけど思ったほどきれいにならなかったな2年耐久で1万取られたけどどれくらい持ってくれるのか
半年毎にペーパーで磨いていた事がなくなればいいけど

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 20:13:03.73 ID:/fHBPUPf.net
ウレタンがガチで最強ならショップがもっとクソ高い金とって施工をしまくるはずだと俺は思う
だが現状はコンパウンドとコーティング剤が最も多い
結局これを洗車のたびにまたは黄ばみが気になったときにシコシコやるのが最良なんじゃないのか

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 22:48:16.60 ID:DKs2yfly.net
話は簡単
ウレタンは要は塗装なんで
業者がやるには手間がペイしないんだよ
マトモに工賃取ったら
交換するのと価格変わらなくなる

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 05:54:21.68 ID:STJTBCc5.net
>>615
やってる店もあるよ
塗装だから簡易コーティングとは手間が何倍も違う

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 09:46:00.83 ID:ezm9yJvQ.net
俺が世話になってる店に以前聞いた時は2万円(片側1万円)って言ってたな
最初は自家処理してたけど結局塗装屋に外注出してるみたい

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 09:49:36.03 ID:iO5rFvSW.net
中抜き

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 12:37:04.16 ID:BDPp2+Of.net
まあ定期的に店に来てもらって簡易コーティングするほうが儲かるだろうし

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 20:59:38.56 ID:y8IHLPt1.net
ウレタンはなんせ手間がかかりすぎる
脱着してとかなら尚更やわ

それなら磨いてコーティングで一年毎に来てもらう方が儲かる

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 01:44:55.06 ID:sNpaEU/l.net
失敗のリスクが無いのも大きいな

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 10:01:42.52 ID:lOpBRruA.net
ポリカが溶剤に弱いから調合がシビアな割に塗布面積なくてクソ余るし
乾燥(硬化)に数日かかるから車本体が屋内の場所取るんだよな
かといって塗装並みの金が取れるようなもんでもなく

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 16:11:02.26 ID:vxoDviTx.net
ヘットライトリフォーマーってどうなん?
ウレタンクリアと一緒?

625 :586:2021/07/26(月) 02:40:25.00 ID:IOYa4kWO.net
>>588
レス遅くなってすみません
交換したことはこっちは聞かされないし交換したものを聞いた時も下回りの話だけでライトは言われなかったです
とりあえず話してみたけど少し待てと言われそのまま連絡なし

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 12:15:51.75 ID:sz+VeeuV.net
>>623
知り合いのところでは何かのついででサービスで塗ることはあっても単独メニューではやっていないってさ
ライトの脱着工賃もあって高くなるけど、値段に見合う仕上がりにならないというのが理由らしい

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 12:21:43.00 ID:pDCkJ3k+.net
新品交換の価格が上限にあるからね
5〜6万で新品になるものに
その8割の価格でもリペア選ぶ人はいないだろ
車種によって高くつくなら工賃も取れるだろうけども

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 12:41:15.50 ID:JAsht2Aq.net
5〜6万なら安いな。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 20:45:28.29 ID:7xletQ4R.net
>>625
修理見積もりとか請求書に全部書いてるだろ
ヘッドライト交換してて聞いてないとか無いわ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 22:37:40.52 ID:mlp9upPC.net
シルビアどっけ?新品両目で25万とかするの

総レス数 630
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200