2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上抜】 エンジンオイルDIY交換 8回目 【下抜】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 19:03:32.24 ID:BPHJpPzQ.net
エンジンオイルのDIY交換に関するスレです。

・用具
・手順
・オイル購入
・廃オイル処理

その他についてどうぞ。

前スレ
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 4回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570017016/
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595050634/

【上抜】 エンジンオイルDIY交換 5回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582131599/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1587849591/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 21:23:05.19 ID:IyzsQmGi.net
>>1
ありが豚

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 21:36:08.77 ID:/8OzNCPB.net
>>997前スレ

月極駐車場でしかオイル交換してない

オレ様に

年収2000万円の嫁つき一戸建てガレージ付き温泉付きを支給してくれる神がキターーーーーーーー

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 21:37:44.00 ID:z4VCkvtf.net
上付き、下付き、どっちが好み?

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 21:40:40.47 ID:z4VCkvtf.net
>>3
月極で車のいじる奴は死刑らしいぞ。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 21:55:58.12 ID:NUtKGabJ.net
富山の雪害で明らかに立ったこと
麓はダメだ
下回りをこするのでプラグを破損する

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 22:18:13.10 ID:qKk4ALRX.net
アスファルトってジャッキアップに弱いのか
ガレージ作るなら土間はコンクリート、工場みたいなカラーコンクリートの方がいいのかな

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 23:41:27.31 ID:5QasUbel.net
>>7
ガレージならコンクリート一択。

あとカラーコンクリートでは無くて、工場とかの床はエポキシ系の塗料でコンクリートの上に塗ってる。

現実的な話をすると、アスファルトのDIYってあまり聞かないでしょ。理由があってまずアスファルト工場から施工場所まで熱いまま運ぶ必要があって、アスファルトを平らに配るアスファルトフィニッシャーや転圧(大きなローラー車両)とかが必要で道路や駐車場みたいに広ければ、面積で割ると安くなるけど、狭いととんでもなく割高になる。(フィニッシャーや転圧の機械の回送費だけでも10万とかになっちゃう)

アスファルトは薄いから夏の熱い時期だと、ピンポイントで負荷をかける(ジャッキ)とかだと凹んだりする可能性がある。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 01:21:14.97 ID:yExNuS/H.net
>>1


10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 01:45:58.49 ID:lxbfu57S.net
アスファルトで整備したら云々てやつに対するテンプレ回答。次から入れてくれ。

静止状態のジャッキにかかる重さなんて走行中の車のタイヤから受ける力に比べたら屁でもないよ。
それに運転者は車に必要があればいつでもジャッキアップして点検、整備する義務がある。日常点検の義務は乗る日は毎日。
駐車場貸主がそれを許さないとしたら道交法違反の教唆罪。

なんて話はもう無視して、DIYオイル交換の話しよ。

コロ助使う準備しようと思ってこないだゲージ見たら、穴がすごく細い。コロ助のチューブ太さが一種類しかなくて、入るのかな?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 02:01:11.50 ID:TAIBjSh/.net
ガレージジャッキの小さい側のタイヤ?はめり込むぞ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 05:58:17.68 ID:lxbfu57S.net
とりあえずノズルをゲージホールに突っ込んだら普通に奥まで入ったよ。
早朝で人がいないうちにオイル交換してしまうかな?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 07:12:05.52 ID:lxbfu57S.net
暖気しない方がいいのか。
まあ冷間時にせっかくオイルパンにオイルが落ちてるのにわざわざ暖気するのは謎だと思っていたが。
https://youtu.be/6Qcfgq3eOv8

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 07:13:25.79 ID:lxbfu57S.net
しかしシャンプーボトルのポンプで上抜きで暖気せずに抜いた時は大変だったのだが。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 07:46:27.04 ID:tcdEFXNz.net
>>10
運行前点検はジャッキなんか要らないだろ
前にスタッドレスタイヤのスレだかでも荒れたけれど賃貸の駐車場は駐車以外の行為を禁止してる所が多い
タイヤ交換だと道具を持って隣の車との間を行ったり来たりする事になるからトラブルになる可能性が高い
オイル交換だってこぼして駐車場を汚す可能性がある
駐車場の所有者はそんな面倒な事に関わりたくないから駐車以外の行為は全面禁止にしてる所が多い
それから言うと運行前点検も禁止だけど点検をしないと動かせないから揉めても認められると思う

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 08:31:04.06 ID:lxbfu57S.net
みんな、嵐に餌やるなよ。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 13:26:14.74 ID:ibO/V1OT.net
抜いてみたけど、ディーゼルなせいかオイルの汚れ酷すぎてコロ助の中身も真っ黒。
ここに新油入れる気にはなれないので、25年振りにオイルジョッキを使おうか思案中。
その間に廃油入れた4l缶に逆さにしたコロ助を置いて少しでも廃油が出るようにしている。
ディーゼルは汚れ面倒だからDIYはやめた方がいいか?
暖気せずにうわ抜きしたら抜けるの40分くらいかかった。まあ最初にフィラーキャップ開け忘れたりしたからそのせいもありそうだけど。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 13:36:44.71 ID:ibO/V1OT.net
最後に使ったのが多分1998年内オイルジョッキ引っ張り出してきたが、まだ前回のオイルが残ってるし、変な虫が浮いてるwww
どーすべー、ペール缶からフィラーに直接注ぐはさすがに無理だろうなあ。まだ16Lぐらい残ってるから重てえし。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 13:55:16.11 ID:qfQpT/SI.net
>>18
こんなヤツが月極駐車場の自分の隣だったらイヤだろ?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 13:56:41.40 ID:TAIBjSh/.net
蹴りいれるかもね

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 14:00:21.10 ID:TAIBjSh/.net
迷惑だと自覚してるならともかく、権利を主張してやがる。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 14:27:28.89 ID:lxbfu57S.net
ゴミが自己紹介始めたようだからNGしとこ。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 15:50:20.92 ID:KEDM8GFj.net
頼むから大家と店子間でやってくれ。鬱陶しい。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 15:53:20.75 ID:qT0hmVZz.net
>>23
ほんそれ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 15:56:34.12 ID:y9UUoSdA.net
今日は暖かくてオイル交換日和じゃねーか
と気がつく日没前
明日からまた冷えるしどーしよ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 23:03:20.07 ID:wFwF1hgn.net
マツダディーゼルだけどペール缶から1リットルの空きペットボトルをジョッキ代わりにして簡易計量して入れたわ
空きペットには百均漏斗使って入れた

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 05:52:14.02 ID:YgElf86H.net
>>25
コロ助の返品クレーム期限が明日なので、今日作業したけど、たまたま暖かくて助かったわ。
>>26
マツダのクリーンディーゼルのオイルもやっぱり汚れ酷いの?
コロ助の内側綺麗にするの諦めたわ。新油にしか触れないオイルジョッキの内側のオイルはすぐに底に溜まって側壁のオイルは落ちたけど、コロ助の中除くと数時間たっても側壁にもヘドロみたいなオイルがべっとり。
てかそのペットボトルは使い捨て?それともまた次回のオイル交換に使うの?
使い捨ては楽だけど、またペットボトルを洗って準備するのって結構面倒だからオートマオイル用、エンジンオイル用、パワステオイル用、ブレーキフルード用にそれぞれ使ったペットボトルをとってある。
しかしこれが場所食うんだよな…
車買い替えていらなくなったATFは打ったけど、交換に使ったペットボトルとかまたAT車に買い換えた時用にとってあるけど、邪魔なんだよなあ。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 07:10:33.18 ID:+d1qS8sU.net
エンジンオイル用だけ残して捨てれば良い。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 09:22:52.59 ID:tMzULZFp.net
>>26
ペットボトルより100均の1リットル計量カップが良いぞ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 09:54:59.10 ID:6YIF4VPb.net
>>27
オイルはまあ黒かった(5000kmあたりで交換)機構上オイルに軽油が混じるからある意味フラッシングなのかも

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 10:09:27.52 ID:TT9K8dUY.net
>>13
車屋は早い方がいいから暖機した方がいいって言うよな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 13:30:29.88 ID:AwSyaMUm.net
>>27
MT車を買ってミッションオイル用とギヤオイル用のペットボトルも追加で

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 14:06:06.77 ID:6YIF4VPb.net
ペットボトルは蓋しておいて繰り返し使います。ゲージ見ながら最後の油面調整するとき小出しに注ぎやすい。
漏斗はビニール袋に包んで保管してるけどペール缶用の注ぎ口取り付けたほうが捗るかも
https://i.imgur.com/wvWivw5.jpg

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 15:58:34.40 ID:/OY0dLom.net
>>32
ギヤオイルがいるのは4駆では?てか今MT車だよ。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 18:07:48.35 ID:AwSyaMUm.net
>>34
デフ玉あるのは4WDとFRだけなのか、知らなんだ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 02:12:46.13 ID:GGJqr2lJ.net
今日は まだ暖かい暖かい 日曜から寒波くる

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 02:18:09.77 ID:AfjHUYlm.net
>>36
関西かな?
関東は日曜日暖かくなる(太平洋側)

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 08:57:08.36 ID:3Qs7mI4z.net
>>37
九州は日本海側です

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 03:43:51.57 ID:1RBk1IXq.net
歯みがきするように毎日オイル交換してぃ!

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 12:10:32.37 ID:vRqLZ4+y.net
ストレートで買っておいた丸い上抜きのやつでチャレンジしてるけど辛いなこれ
シューシュー言ってて気密取れてない…

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 12:54:54.33 ID:WQnB9dqY.net
>>3
自宅に温泉付って凄くいいように感じるけど

俺の居住地は家庭に温泉を月1万円程度でパイプライン給湯している
しかし新築する人は利用していない、1万という問題もあるが
時々行くから温泉は楽しいんだ、毎日入れば只の風呂

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 15:15:17.18 ID:7ne+GnJV.net
温泉付きって加盟するのに50万位と毎月1~2万の使用料そして数年毎に更新料

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:42:05.25 ID:OTEgEOOr.net
>>40
こないだ買った10年前の中古は吸引は問題なかったよ。
暖機無しで30分ぐらいで4Lほど吸えた。
>>41
え、そんなに取られるの?
別府に温泉つき住宅たくさんあるけど、みんなそんなに払ってるの?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 17:22:40.42 ID:ek7KunhE.net
嫁さんの実家が三重の三角州にあるけど温泉とのこと
湯が黒いので最初は昔TVで観たような風呂湯を変えてない家だと風呂場で立ち尽くした思い出

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 18:00:21.81 ID:D8iLA+HI.net
温泉は配管がすぐに結石ができて詰まるから高いのかも

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 19:28:08.46 ID:2W01tWUZ.net
>>43
上水道に比べて配管の維持に手間がかかるから、月10000円くらいは妥当なんじゃないの?
プロパンガスで毎日水を入れ替えて沸かすのより高いかも知れないけど

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 04:25:47.80 ID:XXGV5p+9.net
>>46
てか10000円だと2日に1回公衆温泉行くより高いんでは?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 12:18:09.16 ID:7aGwf4Mk.net
三度の飯より温泉好きというくらいなら1万でもなんでもいいだろ
さほど思い込みなければコスト考えるよ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 09:39:06.41 ID:2ZGCK0+Q.net
温泉好きで日帰り温泉よく行くけど毎月毎月1万円もとなるとちょっと考えてしまうよね
最近タバコ辞めたから余計にわかるんだけど月1万円は本当にシビアなお金なんだよね
街の公衆銭湯で460円
スーパー銭湯で800円から上は豪華なところだと1500円や2500円とかもあるけど
湯の質が抜群に良い源泉かけ流しの秘湯とかはなかなか無いので遠出して丸1日かけて行く
たまに行くから良いんであって毎日毎日は贅沢すぎるかな
コロナでスーパー銭湯も結構閉鎖して潰れたところもチラホラ出てきたのでちょっと心配

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 13:00:01.29 ID:xsgKsPtG.net
>>41
うん。だから、お金に困らないように、年収2000万円の嫁も必要なのw

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 13:01:24.32 ID:xsgKsPtG.net
温泉に行くと、オイル交換が必要なの

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 13:14:19.97 ID:8CMgG3hm.net
逆だよ。OIL交換で汚れた顔を温泉で洗浄するんだ。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 14:14:46.13 ID:WSUWHM2j.net
もうタイトル変えようぜ

【温泉】 エンジンオイルDIY交換 8回目 【銭湯】

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 15:02:42.15 ID:xsgKsPtG.net
オイル入りの温泉に行けばよくね

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 15:16:17.44 ID:9scyZDyo.net
温泉地は火山ガスで、金属の傷みが早かったりするな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 15:47:15.85 ID:bjRG58/6.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3220540?cx_amp=all&act=all

高級原油風呂
1万から12万円まで

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 16:03:16.81 ID:tlI7d3R8.net
モービル1のペール缶全部使って贅沢に源泉かけ流しでアイドリングしながらフラッシング交換したい

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 16:13:34.22 ID:Si990caX.net
石油掘ろうとして温泉出てきたところあんだっけ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 16:28:07.68 ID:2kjt9oXv.net
油臭の温泉はまれによくある

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 18:06:09.61 ID:lyss7QkY.net
新潟にあるよね、原油の温泉。
てかこのスレは温泉ファンが多いのか?
俺もそうだが。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 18:26:12.14 ID:oWEasYHd.net
昔からドライブ好きがこうじて遠いところに行く→温泉に浸かって疲れを取る
そこの地元のうまいもん食う
これの繰り返し
高速道路はあまり使わず下道でのんびり走る
日本人はみんな銭湯や温泉は大好きと思うよ
でも最近コロナで潰れてしまった温泉も結構増えてきてるんだよね
ガソリンスタンドも統廃合で田舎のひなびたところに行くとゼネラルとかの潰れたスタンドの看板とかみるもの好きだな
モービルやエッソも消えて本当にエネオス1強になってしまったよね

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 23:36:21.06 ID:+H+BbDNg.net
>>40
2代目ちぇんじくん使ってるけど快適
もうオイル抜きたくて抜きたくて

初代はいろいろ欠点があったようだね

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 06:46:51.67 ID:11N4MEG7.net
新日石の奴もう10年は使ってるけど吸引力強い
サブタンクかましてブレーキフルードもズバズバ抜ける使える奴

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:13:04.22 ID:MUjeogKk.net
>>62
初代と2代目でそんなに違う?
初代使っててもうしんどくて下抜きでやってるけど、しっかり負圧かかるなら新しく買ってもいいかな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:24:09.42 ID:N/TV1kau.net
二代目はポンプ接続部分が取れにくくなってアップグレードしたんだっけ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:30:35.80 ID:C6hzWv13.net
>>64
実際抜くのが楽しくて快適ですよ

ポンプがネジ式で漏れが無くなったとか
底面スタンド足で踏んでポンピングの時に本体を固定できますとか
吸い出しホースにオイルレベルゲージの長さと合わせるストッパがつきましたとか

販売ページに改良点書いてある

/dp/B07JHGJ6BR

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:39:58.62 ID:MUjeogKk.net
改良点書いてるのはわかるんだけど、比べてみてどうなんだろうと思って
楽なんだったら買ってみようかな

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:46:11.44 ID:C6hzWv13.net
2台並べて使ってる奴は居ないだろうしねえ…

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:54:11.20 ID:MUjeogKk.net
初代持ってて、新型出たからってこの程度の事でわざわざ買い増す人もなかなかいないよね
まあでも、今まで片手でポンプ支えてポンピングしてたのが、足で支えて両手でポンピング出来るなら、比べて楽なのは間違いなさそうだね

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 09:13:53.04 ID:aFCmEBCy.net
>>67
書いてあるのを読んでもわからないのに
他人の感想なら信用できるって中学生レベルの脳ミソってことだよ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 09:29:49.32 ID:MUjeogKk.net
>>70
ねじ込み式にしてもやっぱなんだかんだ圧が抜けるとかあるやん
どう?マウント取れてスッキリした?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 09:32:56.77 ID:MUjeogKk.net
商品ページに書いてることを鵜呑みにするだけでいいなら、レビューサイトとか誰も使わないしね

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 10:24:20.44 ID:7DZKWRXm.net
>>66
>実際抜くのが楽しくて快適ですよ

って書いてある
自分も初代を使ってて初代の改善点を理解してる

人に絡む前にレスを10回読め

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 11:05:32.12 ID:Fnb7S7UL.net
ストレートは実店舗に行くと店員と馴染みになるといろいろな工具についてそれ使い辛いからやめといたほうがいいっすよ、こちらのほうがいいっすよとかこっそり教えてくれる
クレームや返品になるから
オイル吸いは丸型は安かろうのゴミで縦型のほうが良いのは昔から有名
パルスターか新日石が鉄板

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 11:46:32.91 ID:ushY78SG.net
>>74
中古で送料込でコロ助1400円で買ったけど、これゴミだったの?
結構オイル吸えたけど。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 12:02:25.59 ID:Xav4zDd4.net
>>75
自分が良いと思ったモノ以外は認めない原理主義者は一定数いるので気にしない相手にしない
当事者が満足していれば全て良し
もちろん改宗者も中にはいるので念の為

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 12:32:57.42 ID:AsivYWJD.net
ストレートの丸形がどんなのか知らんけど
ツールズアイランド(と、その同型)の丸形は神性能

縦型の方が良いと言うのは今も昔も聞いたことない

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 14:44:24.68 ID:mODfKbmg.net
>>75
うちもコロ助使ってたけど普通に使いやすいよ

そこから自作電動派という弱小宗教に改宗したよ
理由は楽したいのと売ってるのは音が煩いから

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 14:51:51.46 ID:AsivYWJD.net
>>78
ウチはコロ助のチョンマゲ外してソコに掃除機接続して使ってる
メチャ早く吸うよ

もちろん、屋外専用の掃除機で

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 16:45:55.38 ID:3EeQb12B.net
コロ助、普通にポンピングしても、さほど労なく抜けるけどな。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 17:05:07.78 ID:Xva39tjn.net
もしかしてドレン派が一番少数?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 17:07:45.50 ID:OoTO9Sl1.net
>>78
自作電動ってどんな感じ?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 17:23:30.77 ID:zUge7xLM.net
>>81
エ〜、ディップスティック付きエンジンて
そんなに残ってるの?…羨ましい。orz

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 17:37:58.97 ID:mODfKbmg.net
>>82
前も上げたけどこんな感じ

https://i.imgur.com/H8zU7Tl.jpg
https://i.imgur.com/sQyup54.jpg

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 17:52:41.07 ID:MUjeogKk.net
>>73
>>67で言ってるけど、旧型と比べて、どれくらい違うもんなのかってのを知りたかったんだよ、>>66の書き込みじゃそこまで汲み取れないでしょ?
「人に絡む前にレスを10回読め」だって?そっくりそのまま返してやるよ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 17:54:26.42 ID:MUjeogKk.net
>>73
>自分も初代を使ってて初代の改善点を理解してる
これだけどこから沸いてきたのかわからんが

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 17:58:05.67 ID:MUjeogKk.net
>>73
そもそも最初に絡んできたのは ID:aFCmEBCyやけどな
お前なんで俺に絡んできたん?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 18:45:33.90 ID:C6hzWv13.net
>>77
うちもこういう※筒型と迷ったけど筒型あんまりいい評判がないし2代目ちぇんじくんのほうが安かったんでね

https://i.imgur.com/uaIgItg.jpg

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 19:19:20.69 ID:+h8sYRPc.net
え、筒の上からポンプのハンドルが生えてないのもあるのか
これじゃポンピング回数が多くなるから、あんまり利点なさそう

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 20:23:13.19 ID:Eftna/J5.net
もぐってした抜きするようになってから、オイルチェンジャー使わなくなりうっぱらったぜ

コックでしたぬき

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 20:23:40.40 ID:1JrCcVO8.net
>>84
人生、楽しい?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 20:23:41.61 ID:Eftna/J5.net
つうか、上抜き時間がかかってイライラする

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 22:17:34.86 ID:ushY78SG.net
>>84
おー、なんかいいなあ。ポンプはなんて製品?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 23:01:52.56 ID:gCZBYL7k.net
下抜きの方が手間いらないよな

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 23:42:50.51 ID:9kxVuZkY.net
>>88
筒型そんなに評判悪いか?
俺工具屋のアストロプロダクツで買った筒型使って1年になるけど凄くよく吸うし満足してる
むしろその前(15年ほど昔)買ったコロ助タイプの方が冷えてようが温まってようが全然吸わないので2〜3回使って(結局まともに吸わなかった)捨てた記憶しかない

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 00:19:34.23 ID:z5VsP+pA.net
アストロのは高いよね
Amazonのコロスケは安いよな〜
と思いつつ下抜きしている

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 00:44:51.37 ID:xlNJ15ec.net
>>91
楽しいよ

>>93
このポンプ買った
https://ja.aliexpres%73.com/item/32837719110.html
1年半の間に月1ペースで使ってるけど何もトラブル出てないよ。
チューブや継ぎ手はモノタロウで揃えた。
もし作る気なら、全部で1万ぐらい掛かるよ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 09:10:10.55 ID:cIoLvmQ8.net
>>94
最低地上高が低いと持ち上げなきゃドレインに手が届かないし
スロープもバンパーに引っ掛かるから、ジャッキUPして馬を掛ける手間が要る。
それでもディップスティック無しだと下抜きするしかない。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 12:21:00.60 ID:h/P9RA8D.net
コストコに売ってるクイックジャッキも良さそうだけど、重いし置場所に困るんだよなぁ
整備工場にある、エアコンプレッサーで上げる平たいジャッキや2柱リフトが羨ましいわ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 12:54:35.10 ID:yBA0klyA.net
https://item.rakuten.co.jp/etechcommerce/735695379/

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 12:56:14.59 ID:JmoZp7AJ.net
アマチュア整備なのにオイル交換だけであんなコストコのジャッキいらねーよw
あんなのに金かけて本末転倒だろうがw
2×4でスロープ造ったほうが安上がり

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 12:59:26.61 ID:TD7FB6Wp.net
家で整備をしたいので、庭付き一戸建てと嫁と年収2000万円働かず入ってくる のをおながいします

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 13:25:55.60 ID:cIoLvmQ8.net
>>101
OIL交換以外にも頻繁に離着陸させてタイヤを外すなら欲しくなるよ。
4輪馬掛け後にフロント ホイールボルトの緩め忘れに気付くと絶望する。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 14:15:37.35 ID:xlNJ15ec.net
>>103
インパクトレンチ用意しようぜ。
タイヤ交換楽になるよ。
まぁブレーキをつっかえ棒で押せばいいだけだろうけど。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 16:01:00.78 ID:iVWZMRO1.net
タイヤ交換はホイールキャップが地味に邪魔。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 19:24:23.50 ID:AQKlME+G.net
大した整備もしないオイル交換程度のアマチュア整備にタイヤ脱着にインパクト使うとか大袈裟なジャッキとかアホ過ぎて笑ける

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 19:26:02.83 ID:Hq260NEv.net
趣味ってそういうもんだろ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 19:38:41.95 ID:fXvcMcu6.net
>>106
雪国で毎シーズンのタイヤ交換があるけど車載工具でチマチマやるほうがずーっとアホらしいよ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 19:47:29.03 ID:suKjEVsx.net
十時レンチ最強。

軍手で「クルクルクル」って回せばあっという間w

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 20:08:41.58 ID:2chktP27.net
>>106
だよな

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 20:13:56.71 ID:oyPFZf0m.net
他人のやり方を自分の思い込みで批判するのは大抵的外れ。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 21:42:59.34 ID:A4w7Y0UF.net
>>109
十字とトルクレンチとタイヤスロープともぐるとき地べたに敷くダンボールぐらいかな
安物2トンジャッキと馬w
まあ細々した工具は結構持ってるけどそんなたいそうなプロの整備士が使うような高額な工具なんか必要無いし
そもそも重整備とか出来ないしそこまで高耐久性を求める工具も必要無いしそこまで今の車壊れないし
やってもブレーキフルード交換とブレーキオーバーホールとATF交換ぐらいかな
クーラントもエア抜きめんどくさいからディーラーに出すし
と言ってもクーラントなんか今どき10年持つし

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 21:44:00.73 ID:56v6kJxZ.net
あって便利で楽なら
あったほうがいい

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 21:50:49.33 ID:A4w7Y0UF.net
>>113
欲しいのは山々なんだけど大量の工具置く場所が無いんだよな
ヨドコウの10万する物置も置いてるけどそこもパンパン
都会の車庫事情ってもんがあってだな
なのでそこは頭使っていかに楽に効率良く整備じゃない?
トッピング方式整備で高額な工具買ってやってまでやる整備ではない場合は素直に整備工場に出したほうが早いし安いよ
なんでもかんでも自分でやろうと思わないかな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 22:00:09.86 ID:56v6kJxZ.net
>>114
ごめん、貴方へのレスではない
たまたま貴方のコメが
オレのコメの前に挟まっただけ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 22:07:59.15 ID:AVjk2wn0.net
>>107
禿同
楽しみ方は人それぞれ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 02:03:57.72 ID:sR/6Jba6.net
この時期に暖気無しで上抜きできるかな?
1週間乗ってないから降りきった所を吸ってやりたい
5w-30で使うのはコロ助2

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 03:57:00.44 ID:nXjB+Wm1.net
時間かかりそ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 08:01:25.39 ID:jRXJfDjA.net
>>114
安い高いならそうなんだろうけど
趣味でやってるなら事情は違うしな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 08:17:29.41 ID:6rqA1GY+.net
>>117
この時期に暖気なしでコロ助で上抜きしたよ。俺も数週間エンジン回してなかったから落ちきったオイル吸いたくて。
フィラーキャップ外し忘れたり、オイルが汚すぎてチューブの透明部分が真っ黒になってオイルが抜けてるか分からなくなって何度もノズル抜き直したりして40分ほどで4L吸ったよ。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 09:56:37.72 ID:zgp6NcVD.net
>>112
ブレーキオーバーホールまでやるのかすごいな
やる気のある人は手持ちの道具で工夫するよな
ユーチューブで不器用な奴がオイル交換するの見たけど
ああいう奴ほど工具がどうのこうのって言うんだろうな

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 10:36:52.79 ID:cy2QGMYb.net
峠で遅いヘタレな奴ほど車のせいにするからな
ガチで速い奴はフルノーマル車でフルチューンのSタイヤ履いたヘタレをちぎる
整備も同じと思うよ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:22:47.16 ID:epk3L1hw.net
いきなり馬鹿が現れた

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:39:45.63 ID:6rqA1GY+.net
自分の不器用さを自覚して道具でカバーするのは当たり前では?
てか自分のやり方や常識は自分のものでしかないことを自覚しろよ。
かっこ悪いぜ。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:44:55.29 ID:9kTOz0zY.net
キャリパーオーバーホールはDIYとして難易度低いんじゃね?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:50:09.48 ID:ur1RyjhS.net
普通のブレーキなら特殊な工具は必要無いから比較的簡単な部類だと思う
パーキング一体のディスクはピストンを抜くのにちょっと手こずるくらいかな
ドライブシャフトの交換なんかより難易度は低いと思う

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 13:06:20.07 ID:WNgTxTTj.net
リアの後輪駆動ドラム式はハブ抜くのとカップ交換とかライニング交換けっこう難しいぞ
ドラム抜くのにスライディングハンマーいるし
FFのリアドラムは簡単だけどな

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 13:11:56.39 ID:dH+2Ci79.net
>>84
ワーゲンって大阪ではめちゃくちゃバカにされるで
ベンツマークにエンジン5000以上積んでな大阪ではイキってオラオラ走らへんからなw
なんちゃってエンブレム5.5貼ってるエンジンちっこいベンツもあかんでw
AMGやとよりえらくなる

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 13:12:26.78 ID:6rqA1GY+.net
オイルの話に戻ろうか。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 13:36:06.59 ID:P/8dN0+4.net
戻ろう戻ろう
自演も始まっちゃったしね

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 13:55:42.33 ID:sR/6Jba6.net
フィルター交換の時にゴムシールへのオイル塗り
必要無いとも言われてるけどついついやっちゃうのはなんでなんだろう

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 13:58:58.49 ID:TpEcrGiB.net
>>131
エドがやった方良いって言ってたぞ DB6の回で

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 14:49:34.94 ID:7wHNAFTC.net
>>132
エドが言うならやらなくちゃだね

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 15:16:12.23 ID:jRXJfDjA.net
開封時点でパッキン部分にグリスがベタベタ塗りつけてあるのでオイルは塗ったことない

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 18:23:59.01 ID:6rqA1GY+.net
下に潜らずにフィルタ交換する方法は無いものかな?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 18:41:17.69 ID:v0EU2o97.net
>>135 箱替えする。
自分のクルマは上からフィルター交換だぞ。
OILは下から抜くしかないが。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 19:20:45.98 ID:6rqA1GY+.net
>>136
前のドイツ車はオイル交換無しに上から交換できて超楽だった。なんでトヨタとか日本のメーカーは上から交換にしないのか?
ディーラーに仕事作ってやるためか?
そんなことするから若いやつが車に乗らなくなるんだが。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 22:26:20.94 ID:L5EyLVra.net
何言ってんだカス無知チョン

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 05:21:42.33 ID:1d+c7pad.net
どこにでも他人のやることをバカにしたいだけの寂しいやつはいるんだな。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 11:06:58.28 ID:I9dMmJAJ.net
上下、横、色々ありますよね。
それより、中のフィルターだけ交換できるタイプの方が、若干面倒だけど、捨てるのは楽よね。
あと、フィルターを切り開いてみて、メタルとか混じってないかチェックするのが簡単。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 12:25:12.05 ID:3uvRH75B.net
軽のフロントのナンバープレートが向かって左側についてるのは
プレート外したところにフィルターがあるから交換が楽

って話を聞いてなるほどと思ったんだけど、最近の軽だとそれ以外のところについてるんだっけ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 13:01:54.14 ID:E2CCcOJH.net
バンパー外さなならんクルマが有るとか無いとか。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 13:10:15.12 ID:tffinFgl.net
交換が前提になっているパーツを触るのに何倍もの手間をかける必要があるのは困る
かつてのランエボの丸フォグのバルブ交換もバンパーカバー脱着が必要だった
さすがに灯火器がそれではマズいからそう言うのはダメになったけど

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 13:39:54.41 ID:tNUZ/z/D.net
FDはフィルター交換が楽で助かる

なお、スパークプラグ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 14:18:38.02 ID:pa5QpFht.net
初代フィットのヘッドライトバルブ切れ。ディーラーでバンパー外してなお、ヘッドライト外されたと知人が嘆いておった。ご丁寧に、工賃取るためそういう構造になってると説明を受けたと。…ホンダよ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 16:27:10.16 ID:tffinFgl.net
変なのが多いからな
バモスだったか、バッテリー交換はフロントフードを開けて行うが、
それにはバッテリーの上にあるウオッシャー液タンクを外す必要がある

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 16:33:51.61 ID:zi3Y2Hu+.net
>>145
ソレはデマ
ハンドル切ってインナーフェンダーめくればバルブ交換はできる
https://diy.aine.biz/?p=510

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/151988/car/46464/83541/note.aspx

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 19:02:48.84 ID:tffinFgl.net
冬場はやり難い・やりたくない作業だな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 19:58:54.91 ID:VUcXkl8c.net
>>145
うちの三菱アイも電球一つ換えるのにバンパーゴッソリ外すよ
でもバンパーの外し方が車載マニュアルに載ってて、どうやらスナック感覚で自分で気軽に外してって事らしい

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 20:38:53.42 ID:tffinFgl.net
N-VANはスペアタイヤが床下にあるが、それを取り出すのにリアバンパーの一部を外す。
そこまでやって出てくるスペアは応急用。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 21:16:53.93 ID:1d+c7pad.net
え、日本車って整備性悪いんだな。
カワサキのバイクだけだと思ってた。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 21:34:16.86 ID:0ApXrX6P.net
イメージだけど軽自動車とかならギチギチに詰めてそうだし仕方なさそうな

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 23:59:51.38 ID:kuwPwdS8.net
狭いエンジンルーム
小さな車にギッシリ押し込むから整備性が悪くなる

それと工場の組み立て工程を省くのが最優先
後の整備性を考えない

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 16:59:07.81 ID:TPitBKRw.net
ホンダはMM思想だから
分かっててやってる

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 17:03:53.45 ID:rc6Qdgj5.net
バイクはホンダの方が整備性いいのにな

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 17:27:20.70 ID:KSnEZHX1.net
途上国はそもそもまともなディーラーなんてないか超富裕層向け、北米やヨーロッパは主婦向けにエンジンばらすガイドブックまで発売されるくらいDIY文化が進んでるから整備性が悪い車は売れないんだがな。
Dの仕事増やすためにわざわざ整備性悪いとかマジで反社だな。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 18:07:14.70 ID:UTiW1oue.net
ホント、ホンダはダメだわ。
K20Aなんだけど毎回腕とドラシャが油まみれ必至

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 22:11:11.49 ID:XFt3dbQW.net
トヨタの0w-8のオイルホンダのハイブリッド車でも使っていい?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 22:46:15.58 ID:/cixbs7E.net
マジでM思想

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 23:34:02.66 ID:pXal4AA3.net
>>152
整備性が良い軽はジムニーだな

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 06:42:34.43 ID:ooPM83bS.net
みんな寒いからオイル交換してないのか?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 06:54:42.34 ID:Eq3NaIFN.net
先月チェンジくんで抜いた

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 08:35:26.33 ID:dHJLtobl.net
うちも先月末に2台上抜きしたな

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 08:37:36.68 ID:jMAJfB1B.net
>>150
何それw

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:10:40.06 ID:ooPM83bS.net
整備性の悪い車やバイクや工業製品は廃棄されやすくてゴミが増えるからなんらかのペナルティ課してほしい。
レジ袋有料強制とかやめてさ。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 10:58:10.29 ID:4QmIjt5l.net
>>150
これか
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van/2019/details/136157090-26731.html

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 15:47:23.28 ID:fCRgGYAW.net
>>161
雪降る前にエレメントも交換した
雪が消える来月にオイル交換する
寒さも和らぐから5W-30から10W-30にする

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 16:14:31.71 ID:zsmZH8ok.net
>>167
年間を通して5W-10でよくね?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 18:40:44.36 ID:hZs0Ef37.net
今日は初めて両抜きを試してみた

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 20:17:50.04 ID:nqDUxNk/.net
性器ディーラーによるメンテナンスプログラムに囲い込むためユーザーが勝手にメンテナンスできないようにします

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 20:27:24.19 ID:r3hc+lIj.net
つまりソープで抜け、と?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 22:14:35.35 ID:th9umIZh.net
>>171
お客様の入りが少ないので、よろしくお願いします。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 22:20:00.40 ID:HXERfHKC.net
オイルマッサージは10W-50で頼むわ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 22:30:33.55 ID:ooPM83bS.net
商売女とか絶対やだわばっちい。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 23:08:14.81 ID:th9umIZh.net
>>174
エンジンオイル自分で交換する男はお断りでw

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 05:59:42.63 ID:ji/fgcFj.net
>>174 マジレスすると
今日日、素人が安全とは限らないから要注意な。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:16:44.62 ID:GdY5cMH7.net
先日、ストレートのコロ助の気密がとれてないと書いたものです。
レスいただいた方ありがとうございました。

あれから、Oリング追加やパイプ変更して再度挑んだところ、スルスルと抜くことが出来ました。
なにより、オイル温めておくのは大事ですね…

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 01:07:01.15 ID:7c2fHKVd.net
やわいオイルも大事

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 16:17:42.29 ID:fIflEz7i.net
何で丸い上抜きオイルチェンジャーをコロ助って呼ぶんですか?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 16:33:45.75 ID:9X2VyxSX.net
>>179
シルエットがコロ助だからでしょ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 16:56:25.55 ID:fIflEz7i.net
手動ポンプがちょんまげなのか。
さんくす

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 22:21:29.64 ID:OutEe4BC.net
はじめてのチューを知らんのか

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 05:24:05.00 ID:kVCDeYJ2.net
初めてのチュー(劣化したエンジンオイルをバキューム吸引)

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 01:52:31.59 ID:94F1TLm+.net
後処理が面倒だし不器用だからオイルが服に付着しそう・・
つー事でディーラーで純正オイルを交換します

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 05:48:20.03 ID:Xj5Rk1iP.net
ポリ袋2重にして
トイレットペーパー1個を
全部引き出して入れて
オイル処理袋の完成
50円とかからない

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 05:52:44.53 ID:OI6oIFxe.net
そんなめんどくさいことせんでもガソリンスタンドに持って行ったら引き取ってくれるよ
ペール缶の中身のみ引き取ってくれてペール缶は返してくれるからまた廃油入れれるから助かる

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 06:39:36.68 ID:DM7ZyB9S.net
>>185
オイルの付着したゴミはゴミとして持って行ってくれないので整備工場にオイル交換頼みました

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 06:42:41.25 ID:snUUvCJr.net
>>185
多い日も安心なナプキンじゃないと
オイルたっぷんたっぷんだろ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 08:01:18.83 ID:Y0cVtEYO.net
>>186
ガソリンスタンドにもよる
細かな所を言うと違法行為になるから大手だと断る所も多い

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 08:55:36.91 ID:FQ8nDzP3.net
うちの近所も高額引取で、事実上お断りだよ。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 09:22:46.65 ID:Xj5Rk1iP.net
ゴミ焼却場にとって
廃油もポリ袋も
いい燃料なのにね

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 09:23:29.01 ID:Xj5Rk1iP.net
>>188
多い日はトイレットペーパー2個で

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 09:56:12.74 ID:t4+zx39Y.net
>>180
それってシルエットがネズミだったら横槍が入るのかな
バイクのエンジンでそういうのはあったけど別にそういう話を聞かなかった

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 11:29:36.20 ID:pSQyCTXK.net
>>193
ユーザーが勝手に呼んでるだけだからねぇ
ユーザー一人ひとりに対して訴訟なんかやってらんないだろうし

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 11:38:43.89 ID:8ZTGmTl6.net
隣接する資材置き場にドラム缶が並べてあるガソリンスタンドを見つけた
廃油の引取してるかどうか聞いてみよう

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:12:57.97 ID:pvtTx8ZS.net
>>189
なんていう法律?参考のため教えてほしいな

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:27:58.42 ID:t4+zx39Y.net
>>191
何が混ざっているか分からない持ち込み廃油なんて燃料に使えない

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 14:03:24.32 ID:durQzx6c.net
生ゴミなどが多いとダイオキシンを出さない燃焼温度(800度以上)のなりにくいので、廃油やプラスティクを一緒に燃やしたほうがいいのではという議論はあるよ
多分>>191はそれを言っている

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 16:17:13.77 ID:8Kxja8g4.net
ダイオキシンはNHKと朝日だけに有害

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:11:58.10 ID:Y0cVtEYO.net
>>196
廃棄物処理法
産廃の引き受けには許可が必要
ガソリンスタンドは許可を取ってないから無理
DIYの廃油は産廃じゃないって見方も出来るけれどそれでも収集運搬の許可は要る

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:23:09.56 ID:5sKH8bmp.net
>>200
真面目やな
DIYの廃油は事業活動でないとなると一般廃棄物扱いになる
→一般廃棄物を産業廃棄物として処分することはダメ
廃油を産業廃棄物として扱うなら契約とマニフェストの発行等が必要

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:19:15.79 ID:t4+zx39Y.net
>>198
そのブーストに使う燃料である油に塩素系の油が入ってたらどうなる?
そういう意味で得体の知れない廃油なんて使えないんだよ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:20:04.43 ID:CL7+Zk/b.net
>>200
でも、ガソリンスタンドで、残った灯油は引き取ってくれるだろ?
この辺の解釈はどうなんだろう

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:36:43.26 ID:Y0cVtEYO.net
>>201
そうそう
ちなみに一般廃棄物でも収集運搬が要るからやっぱり引き取るのはまずいんじゃないのかな
唯一逃げられそうなのは有価売却だけど見ず知らずの客にそんな面倒な事はしないよね

>>203
灯油ってどんな位置付けになるのかな?
廃油になるのなら産廃だけど廃油でないのなら産廃じゃなくなる
ちょっと調べたら大手でも大々的に書いてるから産廃にならないんじゃないのかな?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 23:14:45.52 ID:d56rR9i9.net
普通に燃えるゴミで出せます廃油処理パックなんだからそれでいいだろ
ダメなら山中に穴でも掘って流すくらいしかできないやん

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 23:41:30.69 ID:9p870mJN.net
オイル交換してたら、ダンプカーが止まって
山崩して工事してるとこで土埃が舞って困るから
廃油撒いてくれって言われた事ある

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 23:56:26.33 ID:cMToUdjs.net
過疎地ではの微笑ましい日常生活だな

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 00:28:19.63 ID:vG14GOLQ.net
きれいに噴霧できるわけもなく、たった数リットル撒いた所でなんの効果もないやろ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 00:40:12.67 ID:LoZLnLg/.net
甲子園球場では水まきに2〜3トン使うんだってよ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 01:34:11.17 ID:8ldxx/av.net
水じゃ直ぐ蒸発しちゃうんじゃないか?
オイルなら開催期間中くらい裕に持ちそうだ。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 03:23:55.24 ID:EsI89iZk.net
ダンプが滑って大事故
もしくはタバコスパーからの投げ捨てで大火事

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 05:30:25.13 ID:buwoGOey.net
法律論はそういう板があるからそっちでやってくれ。
世の中が法の条文だけで動いていると信じてるやつは、警察の違法行為を毎日見ている刑事事件やってる弁護士にの話とか、夜中の救急外来とか、そもそも法律を知らない市役所のアホ役人とか見てこい。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 05:39:11.70 ID:XxuZ9UJ2.net
めんどくさい奴が現れたなw

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 05:49:53.06 ID:Yr6H0Hke.net
めんどくさい事言ってる奴はどうやって処理してるのだろうか?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 10:34:34.07 ID:r3qSfIga.net
>>205
それを行政は引き取らないからややこしくなるんだよ
同じ廃油でも台所から出た物は良いけれど自動車のは引き受けないって本来はおかしい
だから廃油難民が出て困る事になる
それでもその辺に捨てるのだけは絶対にやっちゃダメ

>>212
役所がガソリンスタンドで引き取ってもらえとか買った店で引き取ってもらえとか言うけれど細かく言うと違法になるから引き取ってもらえない
その時に役所に何て言うのか理論武装しておく事は大切だと思うよ
無知な奴はネットにガソリンスタンドで引き取ると書いてたとか廃油は安いけど売れるのをタダであげるんだから引き取れとか言い出しそうw
ガソリンスタンドで引き取るのは違法だけど内緒で引き受けてるてのを分かってないといけないよ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 11:03:11.41 ID:buwoGOey.net
だから世の中ほとんどが「内緒」だろうが。
ネットの書き込みも違法行為だらけで証拠もしっかり残ってるのにそれを咎められるのはごく1部のみ。0.0001%もない。
国会議員や総理大臣だってこの事実は曲げられないし、曲げようとも思ってない。
法律の書いてある=真実、正しいなんて法学部の講義の一番最初に否定されることだ。
「実際そういうの事もあるけど法律的には違法なんだよねー」とか言うのはむしろ法の素人がやらかす恥ずかしい無意味な話だ。
ここで法がどうたらなんて住民の役に立たないからよそでやってくれ。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 11:13:01.67 ID:ssOknfqz.net
よし今日も行きつけのスタンドへ給油ついでに抜いたエンジンオイルを持って行くか
26リットルあるぜ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 11:13:02.27 ID:EsI89iZk.net
実際コロ助をガソスタに持って行ってオイル捨てさせてもらうのが一番楽だし、余計な出費なくていいわ
給油はするからガソスタだってwinwinだろ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 11:35:16.61 ID:6NhqsLKA.net
ガソリン給油ごときで良客気取ってて草

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:33:13.06 ID:KiGNfOws.net
いつもの壊レコ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 13:54:05.06 ID:EsI89iZk.net
>>219
給油しないよりマシだろアホか

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 16:48:10.66 ID:SmokZ+VY.net
>>218
うちで買ったエンジンオイルだったら引き取ります

って言われるかもね

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:10:51.57 ID:amMhg4WY.net
頻繁に引っ越すし、処理出来るとこ探すの面倒だから、カインズオイル処理パックに落ち着いたわ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:30:33.77 ID:hIFwu+6p.net
廃油処理用のロケットストーブが作りたいですぞ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 22:42:41.57 ID:XMW/6M3+.net
>>222
基本そうだよねぇGSの場所借りてオイルもエレメントも買わず無料で交換は余りにも図々しすぎる。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 22:51:56.42 ID:EsI89iZk.net
>>225
どこにそんなやつおるんや?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 00:37:42.15 ID:5bMO1tW1.net
ここにいるぞ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 01:24:23.35 ID:ybJhZwZ/.net
恥ずかしいやっちゃな

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 01:49:05.14 ID:88ZM+5WO.net
30年前にガソリンスタンドでピットとリフトと工具借りて足回り交換したけどな
あの当時はなんかこまけーことなんにも言われ無かったな
どうぞどうぞみたい
いい時代だった

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 06:49:05.84 ID:mnFMyzh5.net
マナーや礼儀の押しつけもスレ違いだな。自分でマナー教室でも開いてやってくれ。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:41:06.81 ID:2ULkKVTE.net
持ってても邪魔にならないマナーや礼儀を持ち合わせないとか動物かよ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 09:52:09.22 ID:fUaB5iO1.net
30年前ならまだ景気もそこそこ有った頃で希に場所貸してくれる親切な所も有ったかもしれない。
だが今は物凄く不景気で時代が違うし儲けないと暮らしていけないしそこで工具だして無料でやられたらたまったもんじゃない。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 10:25:44.82 ID:+uld5Hnb.net
薪ストーブで薪に少しかけてメラメラ
春になったらキャンプで焚き火

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 10:37:45.62 ID:3jvxgM7e.net
>>231
自己紹介かよ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:04:00.26 ID:mnFMyzh5.net
まあここで法律やらマナーやらの話を持ち出す時点で社会常識のなさが伺い知れるが。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:29:06.58 ID:FdP8aCjA.net
河川敷で整備して写真のっける人ならいるが

年収2000万円嫁つき一戸建てガレージ付きを安倍政権が支給したなら、みんなしないんじゃね

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 16:04:15.76 ID:2B809AGc.net
タイムスリップしてる人が居るようだ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 18:10:47.49 ID:uN1bpAca.net
>>236
嫁は要らんと思ったが、年収2000万円の嫁なら欲しいかも。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 18:44:27.53 ID:FdP8aCjA.net
>>238
嫁が年収2000万円 で ガレージ付き一戸建て 配布ですが何か

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 18:51:50.88 ID:FdP8aCjA.net
年収2000万円嫁つき一戸建てを夢見るスレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/yume/1592916821/

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 07:41:19.79 ID:WUbBfouT.net
>>239
で、それを誰が支給するって?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:25:44.59 ID:sEn/OcBW.net
クルマのオイル交換指定が900kmになってきて…

ウズウズしてきた

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 21:28:42.82 ID:napAPY5p.net
そこまでオイル交換したいんなら、二輪に乗ったら
湿式クラッチやミッションも一緒に潤滑してるから、車のエンジンオイルより短く指定されてる
一回量は少ないから経済的

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:21:30.56 ID:DTb6/ykB.net
嫌じゃ嫌じゃ!
5リットルの交換じゃないと満足できないんじゃ!

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:37:45.79 ID:AFx9Zyzr.net
オイルフィルター
https://www.astro-p.co.jp/i/4571137997991
これ使ったことある人いない?
これ買うくらいならヤフオク純正10個セットの安いやつ買った方が良いかな。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:48:11.98 ID:I94HTqDg.net
>>243
そうそうカブでも買えばいいのにね

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:55:18.94 ID:ItvP9cOG.net
>>245

オイルフィルターを語ろう! Part3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1605786186/

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 07:01:19.79 ID:DqThOPvH.net
>>247
あ、専用スレあったんだ、ありがとう

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 10:57:06.49 ID:DorZBlfn.net
暖気しないでオイル替えていいかなあ?
そんなこと考えたことなかったんだけど、落ちきってるからよく抜けるだろうし
どっちでも大差ない?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 11:04:05.87 ID:TlyUrT8E.net
スチールオイルパンのトヨタ車に乗ってるが
純正のドレンガスケット、
暖暖まった状態で交換する時はなかなか剥がれないのに
冷えた状態で交換した時はドレンを外したと同時に剥がれてきた
なんだあれ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 12:48:38.84 ID:vRl7Jp+b.net
>>249
どうやっても中に残るのだから考えても無駄

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 15:40:18.59 ID:GIda3S69.net
昨日ジャッキアップして下抜きしながら一緒にドラシャブーツ交換とかずっと潜って作業してたらすげー頭痛くなっちゃったよ
今日治ってるけど オイルのガス的なもの吸ったんだろうな 気をつけよう

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 16:40:24.76 ID:9jnWolFt.net
医者行った方が良いぞ。
オイルの揮発量なんて微々たるもんだから、
頭痛の原因は別だ。
脳内の毛細血管から漏れてんじゃね?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 16:47:52.30 ID:zIq8rhQm.net
俺もそっちを疑うわ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:19:42.05 ID:8Gjx9EJQ.net
えっ!頭から毛が漏れてる?
それって不治の病といわれてる ハゲ だよ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:43:23.98 ID:TplwMnWk.net
>>252
肩こりじゃないの?
下に潜っての作業って頭を中途半端な角度に持ち上げるから首に負担がかかるよ
人間の頭って5キロくらいあるんだろ
それを横から支える事になるから首への負担は大きいよ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:11:04.46 ID:pDQfGIAH.net
オイル交換や整備を続けた後って体幹が少し強くなった感覚がある
筋トレ効果がある

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 06:25:06.61 ID:LaSh14Jp.net
オイルには発がん物質デフオイルや一部のグリスには有害な成分が
お客さん来た

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 06:28:55.98 ID:IBCSBWpI.net


260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 08:32:05.76 ID:QB63cqz9.net
廃油には発ガン性あると聞いた

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 08:56:35.10 ID:Z7mEisZd.net
整備士さんとか油に触れる事が多い業種の人達に皮膚ガンて多いんだろうか?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 09:05:05.26 ID:+Ge/uX6R.net
アスベストみたいに補償が貰えるかもしれないから
チャンとOIL交換記録を残して置くよろし。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:16:59.29 ID:DTfCFlP9.net
>>260
丸焦げのパン食べると癌になりますみたいな話じゃないの?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:36:07.85 ID:YgbKN63n.net
自分でやろうと意気込んでフィルター10個セット買ったまではよかったけどドレンボルト硬くて全く緩む気配がないわ。
規定トルク以上で締まってる気がする。、

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:56:06.83 ID:DTfCFlP9.net
>>264
パイプで延長するかハンマーで殴れ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:49:59.18 ID:aj2xp0nE.net
>>264
まれによくあることだけど逆ネジの可能性が微レ存

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:55:41.10 ID:xMiPR4/u.net
>>264
今回は上から抜いておこうよ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 17:08:24.46 ID:gYCrjw3h.net
>>264

締めてないか?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 17:17:25.64 ID:IBCSBWpI.net
半時計回りで間違いはないはずw
以前、自分で交換した事はあるんだよね。
ここ2年くらい車買ったお店に任せてた。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:13:15.61 ID:mhyR8jlA.net
>>252
わかる
肩こりだよ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:55:32.43 ID:7/xApeiF.net
ある程度の長さないと回らないぞ
ちゃんとジャッキアップしてスペース確保した上で長いのでフンフンするんだ
あとガソスタとかむっちゃキツく締めてたりする

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 09:06:03.68 ID:vErznSfY.net
みんなの車のオイルパン鉄なの?うちのアルミだからビビっちゃってそんなにキツく締めれない
アルミオイルパン車の人達はどれくらい締めるの?トルクレンチとか使う?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 09:37:57.71 ID:Y+xCyRph.net
ドレンプラグは樹脂製にしてほしい
値段もワッシャーのようにして毎回交換で

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 11:26:38.57 ID:UxnqI+5D.net
>>273
熱に弱そう

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 11:57:21.64 ID:oraIKDrQ.net
車屋に締めさせたら何するか分からない
壊しても屁理屈で責任逃れが定石

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:12:51.95 ID:9zZrqVhp.net
まじで車屋はきつく締めるな
自分でやるならトルクレンチ買うべきだわ
アストロプロダクツで4000円ありゃ買える。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:23:52.13 ID:ziAEw2nx.net
>>274
ドイツ車は既にプラスチックの使い捨てになってる
トルク管理しなくていいから楽だわ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:46:16.99 ID:CJtqmPrf.net
>>272
自分のは独車だけど、トルクレンチで25Nm。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:56:26.93 ID:7bqWZUXK.net
メーカーのお客様センターに聞け

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:05:35.61 ID:0GVOSAnp.net
>>276
オイル漏れでクレーマーに絡まれた経験からの締めすぎw

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 16:48:32.13 ID:jTap8k7+.net
エンジンオイルのドレンならまだいい
俺はABでリアデフオイルのドレンプラグ締め過ぎを食らった
ドレン形状になってるからデフカバーにクラックが入って交換するはめになった

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 16:54:37.72 ID:0GVOSAnp.net
>>281
え〜〜〜
損害賠償請求出来た?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 17:05:23.03 ID:jTap8k7+.net
>>282
若かったから泣き寝入り
今なら本部の客相に作業伝票と修理見積もり送るな

ドレン形状じゃなくてテーパー形状ね

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 17:33:22.92 ID:xel/ERq+.net
>>280
漏れて言い逃れできないよりも
締め過ぎてぶっ壊して言い逃れする余地があるほうがいいもんな

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:04:07.64 ID:OgiVYzTD.net
アルミだと30Nmぐらいまでか
うちの鉄製オイルパンは42Nmでガチ締めしろとある

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 08:13:09.94 ID:IuLGQs3E.net
自動車屋が締めすぎるとか新人か?
スタンドとかパーツ屋の調子こいた小僧の間違いじゃないか

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 09:17:24.13 ID:J6woBTf+.net
くだらねー

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 10:58:46.43 ID:wRr9Xegb.net
麓技研つけないのが悪い

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 13:28:55.12 ID:X1e8cX4K.net
締め付けトルクなんて目安だから
手で締めて止まったところで90度位の増締めで漏れなきゃおk

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 15:12:38.76 ID:ZZzJHr9t.net
90度だと・・?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:30:35.91 ID:NugrlEv1.net
ガスケット付だからかね。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:33:17.57 ID:laycYQw/.net
横向きでフィルター付いてて外すときにかなり漏れるんだけど
なにかいい方法ない??

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 22:08:57.02 ID:FZaz4JBq.net
>>292
出来るだけドレンで抜く。車体も傾ける。いう程漏れないと思うけど。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 23:43:05.37 ID:eCCtvTBe.net
ウエス敷いとけ
漏れを減らせてもゼロにはできんから

エンジン切って一晩経ってから作業に入れば、少しは減らせるんじゃない

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 01:42:39.52 ID:te8WxPxu.net
>>292
フィルターのタイプとエンジンにもよるけど
カートリッジ式ならギリギリ手で回せるぐらいに緩めてから>>293のやり方で抜く
中身だけのやつなら>>294のやり方もプラスでいいと思う

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 13:36:21.08 ID:Y5H57Idc.net
ありがとう、やっぱり漏れるもんですよね
ウエスでがんばります

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 14:32:45.03 ID:glzh8kJD.net
パッキンが潰れ具合 ネジの隙間を通ってオイルが漏れる様子
全てのメカニズムや意味を把握し想像しながらやっているから手トルクが可能なのだ

整備書に書いてあった・メーカーがこういってた でその通りにして終わりではいけない
意味まで思考が及ばずそこで満足してしまう

整備書やメーカーはなぜこれこれこうと指定しているのか?理由は?まで考える事が大事だ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 14:41:42.42 ID:ty5M8Apc.net
>>297
それはただ手で締めただけだろ?
手の感覚だけで指定トルクで締め付けるという神業が手トルクなんだよ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 15:36:01.59 ID:0nkaSA6Y.net
通称、手ルクレンチ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:36:26.52 ID:peO1n4Lj.net
>>298
大手自動車メーカーとか行くと訓練でやるね。
手工具だけじゃなく電動やエアインパクトでも指定のトルクに勘であわせる。
上手い奴だと誤差±1N.Mの奴とかおった。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 00:19:37.82 ID:Bi/G3Lmd.net
>>300
熟練寿司職人の握りのメシ粒だね

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 09:04:43.47 ID:8MA9uJhP.net
そういう熟練の技というのを理解できなくて
トルクレンチがーといつまでも騒ぐド素人がいるから困る

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 09:43:04.61 ID:Vy0ohi/q.net
>>302
オイル交換やタイヤ交換でトルクレンチなんて
使ったことないわ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 10:12:36.65 ID:yBWNPYpm.net
>>303
事故っても1人で死んでくれ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 13:20:31.93 ID:H5kzjE2M.net
てるくはのるレンチやめろ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 13:51:18.96 ID:xxT2uXke.net
雪国在住です、マジレスしますが
毎年、冬の始めと終わりにお父さん達が庭先でタイヤ交換をするのが風物詩です
ほとんどの人はクロスレンチを使っていてトルクレンチを使っている人はほとんどいません
しかしながらそれでタイヤが外れた、事故になったという話は聞いたことがありません
確かにトルクレンチを使ってほうがベターだと思いますがタイヤ交換ぐらいであれば必須ではないと感じます
増し締めはやったほうがいいと思いますが

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 14:28:43.93 ID:iwPlynh8.net
>>306
酒飲み運転と同じだよ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 14:39:27.11 ID:cvnqnBa8.net
確認だよ、確認。
問題無いはずだが、再確認するっていう。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 15:11:47.46 ID:Vy0ohi/q.net
>>304
馬鹿は黙ってろ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 15:19:44.47 ID:ZJ5jP4Zj.net
>>306
俺の親父も昔はレンチに乗っかって体重かけて締めるなんて真似してたが、過剰トルクはその時は外れないけど
後々ボルト痩せを起こしてハブボルト交換など余計な出費を招く
トルクレンチ1本買う方が安上がりという結果になる

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 16:08:37.64 ID:wqk+BXCx.net
>>306
例えばギャンブルするひとは負けた話しはしないで勝った話しばかりする

恥ずかしながら告白すると
スタッドボルト折ったことあるしホイルナット緩んでて走行音に違和感があって点検増し締めした

某格安レンタカーでは高速走行したあとで山の中でナットが緩んでスタッドボルト折れてレッカー呼んだ

偶にトルクレンチで締めたあとクロスや車載レンチで緩めたり逆をやってみるのはいいと思う

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 16:21:18.06 ID:xTCuoXCr.net
タイヤに関しては、カー用品ホムセンで5k出せば買えるんだから自分で替えるなら買ってくれ。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 17:27:51.22 ID:nLBv+4HF.net
トルクレンチ使わない奴って参考書持ち込み可のテストを手ぶらで受けるようなもんだろ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 17:48:06.79 ID:cvnqnBa8.net
持ち込み可のテストで持ち込み出来るから余裕だわ、と思っている奴は見なきゃ答えを引き出せなくて結局時間内に全回答出来ないっていう。

・・・あれ何の話をしてたっけ??

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 17:58:37.70 ID:nLBv+4HF.net
>>314
その部分も含めた例えだぞ
完璧な手ルクできるなら不要だ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 18:04:19.49 ID:d0uZpblh.net
もっと言うとトルクレンチの精度も物によって違ったりする?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:09:02.43 ID:+mWWz7B6.net
うん

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:11:50.57 ID:xebUJfWG.net
反トルクレンチ手ルク推進派に質問したい

1.指定トルクでなくても問題ない気に障るからトルクレンチの話は止めろ
2.俺様の神の手は指定トルクでの締め付けが出来るトルクレンチに頼るのは甘え
3.俺は手の感覚だけで指定トルクで締め付けられる気がする気がするだけだけどだいたい合ってるからお前らも続け

どれに一番近いの?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:40:47.33 ID:9mTdwfIm.net
均等に締めるなら必要。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:16:25.43 ID:5FlGCDnE.net
犬も歩けばトルクレンチにあたる

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:20:46.49 ID:5FlGCDnE.net
トルクレンチで鯛を釣る

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:24:06.81 ID:0PkQiB/0.net
オイル交換でのドレンプラグは漏れない程度で締めれば問題ない
駆動部や可動部のボルト類なら規定値で締めれば安心でしょ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:33:31.27 ID:xxT2uXke.net
>>318
反トルクレンチ手ルク推進派なんてのは存在しないのでは?
何故、対立構造にしようとするのか不思議

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 21:09:36.72 ID:tK3kPBPV.net
手ルクにしたって、トルクレンチを不使用って訳にはいかんでしょ
トルクレンチを使った経験がないと、正しいトルク値の感覚も分からんし

大方、トルクレンチ使えってうるさい人が身近にいて、それに反発してるだけの気もするが

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 21:10:15.58 ID:6nzSQ76/.net
>>318
4.「首都はアシガバートだろ?それがどうした?」

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 21:13:49.01 ID:TrGGmjla.net
>>322
漏れなければOKって訳ではない緩まないことが大事だ
振動で緩む事は珍しい事ではないからな
だから適正トルクがあるわけで

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 21:31:43.48 ID:6tXxU1Fa.net
タイヤ交換は15年トルクレンチ無しでやってたが、5年前にBALの安物を買った。
気休めじゃないの

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 01:25:59.37 ID:T6dU/H8G.net
ドレンボルトの画期的アイデアはないんかなー
百年も世界の英知が結集して未だ原始的なドレンボルトやもんなぁ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 01:58:41.95 ID:Ig43JNyu.net
ドレンコックとかあったよーな。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 04:44:09.09 ID:KJUdDk9j.net
ヒロミファクトリーのひろみ暴走族さんは手トルク自慢してるような動画あげてるぞ
暴走族様は警察と共に日本を支配してくださっているマスターレース様だぞ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 08:57:54.12 ID:Uw3UbN1g.net
>>327
15年どころか32年間テルクレンチでも問題無し

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 09:48:11.13 ID:6ufIlIF0.net
3/4回せれば良いだけだからどちらでも良いだろ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 14:00:27.05 ID:RJ05vtgB.net
自分の手でトルク覚えられない奴は納得してトルクレンチ使えよ

加減がわからない人がとんでもないことしてそれを
引き合いに出されてもなぁ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 14:12:43.25 ID:f3wIdK7K.net
>>333
ボルトが千切れるとかオイルパン割るとかw

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 15:07:00.78 ID:PasXfwaj.net
>>334
ディーラーは、客のクルマは限界まで締めてくるなんでか聞いたら
オイル滲みでクレーム対応面倒だからだってさ
馬鹿じゃね

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 16:14:10.25 ID:mCMymzBE.net
>>328
樹脂製のボルトになってるやん
カクッとロックするのが指先でわかるのでトルク管理はしなくていいしできない

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 21:31:47.79 ID:+I3wdIdw.net
>>329
トラックだと純正でそれだと聞いて驚いてる

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 22:08:10.41 ID:PHHEvkIS.net
パッキンがボルト側に付いてるのもあったな。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 13:01:24.69 ID:nJC2vRjK.net
ホイールやオイルドレンじゃ必要ないって思ってるけど
エンジンに関わる所をさすがに無しでいいとは思ってないよ
走り屋界の中にはエンジンオーバーホールも無しでやる強者がいるらしいがw

たとえばDIYで家の水栓変えるのにトルクレンチ使わないよね
ホイールやオイルドレンはその程度の重要度という事
精度が要求される部分ではないということね

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 17:01:20.86 ID:ug6nHM6O.net
その程度の重要度、か
ホイール脱落で回りを巻き込まないようにな

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:26:46.25 ID:liAavTU9.net
>>339
水洗はゴムパッキンとかシールテープやん

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:30:18.22 ID:nW3xlJzA.net
>>341
やんとかキモいねwww

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:44:23.42 ID:6O+vaeNY.net
>>306
最近岐阜であったぞ。
対向車のジムニーのホイールが外れてフィアットの姉ちゃんの車に直撃してそのまま逃げた事故。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:49:47.02 ID:TLGlLXxS.net
ジムニーはスペーサーや社外のロングハブボルトが原因になるのが多そう
リフトアップしてたりしなくても悪路で遊んでたりするなら足回りどこか逝ってしまうのもなくはないんだろう

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 00:10:02.25 ID:hHFUcKMp.net
>>343
近所でもあったわ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 00:15:07.61 ID:Mg3kcf72.net
>>342
やん

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 01:34:43.64 ID:lLOCyy8w.net
>>346
やんやん やんやん おさーるさーんだねー

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 18:59:56.43 ID:2qqRsli/.net
おまえらジムニーの持病知らんの?
ありゃタイヤももげるわ
http://www.4x4espoir.com/2018/03/17/jimnyjudder/

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 19:31:54.85 ID:3niwNfWs.net
そんなの知らんがな。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:44:36.99 ID:asNFdc+Z.net
>>348
現行の新型でも出るらしいね

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:33:17.43 ID:wBFr91aV.net
構造上無くすのは無理だから。
先代Gクラスですらなるし

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 22:01:00.59 ID:Ljzdytit.net
ジムニーで前のタイヤ両方ぐらぐらさせながら走ってるやつおるのら〜

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 22:39:03.59 ID:IWy5ZYML.net
ジムニーの話題続けたいなら別スレでどうぞ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 13:33:57.43 ID:YwEVlr1P.net
https://youtu.be/1iHwA5FedGw
こいつらのジムニーは燃料アルコールで希釈しすぎるから20w50を一回走行ごとに換えてるのらね
負荷が強すぎるからメタルが崩れてきたりしてないか確認するのためにもオイル交換はしないといけないのら

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 13:48:00.87 ID:4k7fTzDw.net
そっからまことちゃんも車に乗る歳か
オレも老けるわけだわ
https://i.imgur.com/d7OAZPQ.jpg

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:35:01.46 ID:YwEVlr1P.net
トラクターの後ろのカマ振り回す機械のオイル換えるためにJXのGL-5 90調達するのら、エンジンオイルは前からJXのDH2 CF-4 15w40なのら安くてよいのら〜
ちなみに親父が持ってる30年ものの使いかけのコスモのギヤオイルは匂いが薄くなってたのでトラクターの内部には使わずピロボールとかの注油用にすることになったのら

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:14:06.61 ID:y5t9/6Mx.net
>>356
>匂いが薄くなってたので
オイル仙人ですか?w

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:31:19.28 ID:YwEVlr1P.net
>>357
ギヤオイルは匂い薄くなったらリンや硫黄などの添加剤が消耗してるから良くないのは常識なのら〜

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 00:07:20.90 ID:oLxpMiht.net
30年物はお風呂に入れると、あったまるよ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 05:13:52.23 ID:uJbc1MVp.net
からだに付いたオイル洗うのに通常の洗剤では落ちないよなw

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 05:44:00.14 ID:ijsf+yoI.net
オイルにはオイル

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 06:32:12.11 ID:v3x1cRQW.net
フラッシングにはオイル。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 08:36:56.89 ID:yzCIYBkd.net
ピンクSでも摺っとけ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:54:19.66 ID:cyIw+KHs.net
>>360
つ マジックリン
下手な工業用洗剤より強い

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 14:19:45.26 ID:bHKrgds3.net
>>364
マジックリンって凄いよなw

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 00:42:28.07 ID:7qbxumUa.net
>>360
(´・ω・`)つラッカーうすめ液orパークリ

マジ無敵

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 01:45:05.32 ID:yQzKTSdB.net
ヒートテックに負けるおいらは無理ぽ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 03:08:29.59 ID:57cCaTl2.net
>>360
普通のし台所洗剤

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 07:05:43.46 ID:2UCZjUmv.net
>>366
バークリ最強だけど、この時期冷たすぎる

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 07:52:48.10 ID:fwyBaa0k.net
あの清涼感は好きだ。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 10:59:28.14 ID:INmyXB0D.net
ゴム手に吹くとカチカチになるからな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 11:22:04.00 ID:F09CYOQR.net
FR車のデフオイルはどのくらいで交換?2年とか?

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 13:01:04.92 ID:Gd1PRnQf.net
>>372
軽トラのはあんまし乗らんでもそのくらいで換えると古くなるまでもちやすいのら、小さいし細いホーシングやから熱が逃げにくいのら〜、軽貨物はギヤオイルケチるのは高くつくのら

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 19:17:47.55 ID:++zRqDR9.net
痛い

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:44:17.99 ID:pvUggnDX.net
>>372
LSDが無い普通のデフなら20万でも平気
量さえ足りてれば壊れる事はまずない
シールから漏れて足りなくなるとベアリングに音が出る

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:47:50.35 ID:FblAUHAY.net
ブリーダーバルブ詰まって内圧でオイル漏れ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:57:33.69 ID:CXQSwJMi.net
シトラスクリーンは少数派か…

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 17:59:59.64 ID:vgWAKzLw.net
トルクレンチ使っても100パーもげない保証がもらえるわけじゃない
仮にもげた場合その数千円かそこらのトルクレンチメーカーが責任を負ってくれるのか?

オイル交換だろうがタイヤ交換だろうがそもそもすべて車屋にもっていく前提が適正であり
一般人のなんちゃって整備にトルクレンチのありなしを語る事などナンセンスなのだ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:44:55.72 ID:x1u2+/Fr.net
>>378
詭弁だな、そもそも手ルク話だろ?
すりかえなさんなよ

トルクレンチはないよりあったほうがいい。以上

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 19:27:51.20 ID:6ajHNq96.net
>>378
> すべて車屋にもっていく前提が適正

なぜ君がこのスレにいるの?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 19:29:21.91 ID:1GZw+fw/.net
>>378
ごにゃごにゃ言わないで
僕は車屋でやってもらうのでトルクレンチ使いません。
そう言えばいいと思う。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 19:55:15.00 ID:ls41/7IS.net
>>378
シートベルトしてたからって事故ったら死ぬかもしれん
公共交通機関を使うのが適正

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 21:04:27.04 ID:iRkekRoH.net
>>378
どんなにいい工具でもヘタな奴が使えばプロだろうが残念な結果になる

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 21:18:43.13 ID:mfqSk9Aj.net
>>303
つまり要らないんだよ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 21:24:48.25 ID:Qf9NnXbH.net
麓技研つけるときトルクレンチ使ってないよ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 22:24:18.58 ID:jDiB1R+N.net
あれは車両の規定トルクで締めると壊れる代物だからな
中空だからしょうがないが
しかしメーカーも理解しているようで緩みなどでのオイル漏れやどこかに引っかけての折損などで車両に影響が出た際の修理費用全額負担するようだ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 22:57:21.15 ID:dqYHfBAL.net
>>386
マジで?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 06:59:57.00 ID:+HDBuwT9.net
めっちゃ固くドレン締めてる人いるので慣れるまではトルクレンチ様に締め具合教えてもらった方がいい

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 12:49:12.11 ID:UCob1ubA.net
だが、一旦トルクレンチを買ってしまうと
慣れたからといって敢えて使わない理由もない。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 13:31:48.14 ID:8Q5hEMFu.net
エレメントの締め付けトルクが25Nm指定なんだけどオレの持ってるトルクレンチが28Nmから対応でいつももやもやしながら使ってる

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 18:20:16.67 ID:RW8Xgr2R.net
28ちょい下で逝っちゃいなYo!

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:32:38.69 ID:Fg48t6WA.net
>>390
どうせ上限下限付近は精度出ないのだから気にしなくていい

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 23:15:36.44 ID:/f54ebX5.net
オイル交換はDIYに限るな
コックピットでオイルとフィルター持込で工賃3500円って言われたわ
まぁ儲けがないから高くなるのは理解できるが

ただフィルターの処分に困るんだよね
皆さんどう処分されてます?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 23:18:25.23 ID:XzUWhXzu.net
>>393
ある程度増えてきた段階で万力に固定してグラインダー でカットしてる。後は分別して破棄。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 23:37:23.98 ID:4S/2nTZS.net
カートリッジ式やからそのままポイパックと一緒にポイ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 01:48:23.33 ID:M8WbZtIE.net
>>393
工賃の相場が8000円/時間くらいだから標準的だろう

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 03:33:47.64 ID:ScEyztix.net
>>393
袋に入れて、オートバックスのゴミ箱に投げ込んだり
袋に入れて、適当な日にゴミ捨て場に置いたり

正しい処分方法をおしえてけろ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 05:29:50.40 ID:+55PHmEE.net
誰にも文句言われない「正しい」やり方なんてないと思うよ。
まあ前者はともかく後者は問題ないと思うけど、ここにも文句つけるやつはいそう。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 05:35:08.41 ID:+55PHmEE.net
てか俺はフィルターとオイル両方持ち込みで工賃1100円というオートバックスを行きつけにしてるので、DIYのモチベを保ちにくかったりする。
オイルだけならうわ抜きでDIYも抵抗ないが、フィルタのために下に潜る気になれない。
オートバックスでフィルタ買えば工賃550円に減るが、その差額以上にフィルタ高いし、そもそも怪しいブランドしかない。純正オイルも扱ってないし。
あー、そういやバイクの方が1年くらいオイル交換してない。オイルリザーブ制だからDIYという訳にも行かんから、ちと遠い販売店までいかんと。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 05:54:13.87 ID:iKFGrFLF.net
>>397
オートバックスのゴミが一番ラクそうだな
本当は正しい処理方法があるんだろうが、行き着けのガソリンスタンドに持ち込むとかかなぁ?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 10:06:31.19 ID:gRC/gmpv.net
>>399
ABに怪しいブランドのオイルフィルターなんて置いてるか?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 10:31:55.40 ID:+55PHmEE.net
>>401
トヨタで純正とドライブジョイ以外は怪しいと思う。日東とかも。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 10:37:08.90 ID:gRC/gmpv.net
>>402
日東は怪しくないだろw

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 11:01:15.92 ID:+55PHmEE.net
>>403
いやいやいや、俺の前の車は日東のフィルターと純正フィルタの濾過面積全然違ってたよ。使用後の劣化も日東のが酷かった。エレメント丸出しの構造だからよくわかったよ。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:43:28.06 ID:z0YfupOP.net
オイルフィルターを語ろう! Part3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1605786186/

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 14:57:37.19 ID:nJSh4pfk.net
日本式のフィルターエコじゃないな
BMWのバームクーヘンみたいなカートリッジ式にしろよ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 15:21:17.23 ID:d3pt0WnK.net
ほんまそうやで
フィルターもエンジンルームから交換出来る様にせぇや

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 15:30:21.40 ID:M8WbZtIE.net
でも整備となると当たり前のようにファン外させるのやめて

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 16:57:27.43 ID:Vx32orCF.net
スバルのエンジンは整備性がクソとか言われてるけど、オイルフィルターの場所だけは最高
あれに慣れたらいちいち下に潜るのアホらしくなる

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 19:09:00.08 ID:1g9QWwm5.net
ウォーターポンプにエンプラ使うのも辞めてつかーさい

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 09:13:51.26 ID:MmwgXNCQ.net
>>395
これ
何ならドレインボルトもプラスチックなので一緒にポイ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 09:58:53.71 ID:rMiImYIf.net
ガソリンスタンドでオイル変えた車のオイルフィルターはなんかカップレンチから外れなくなるし
ドレンボルトのガスケットは貼りつくしでウンコやったわ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 11:32:57.19 ID:XuLqV5Ze.net
外す時は別にパイレンでもウォーターポンププライヤーでもええやん。
俺は付けるときもガラスクロステープ巻いた上からウォーターポンププライヤーだけど。
どうせ一年後に替えるし。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 11:37:47.49 ID:7fHFMDz0.net
>>409
エキマニの中にあるEJ20でもそれが言えるかな?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 18:55:00.83 ID:OGETAzuC.net
わいはデンソーオイルフィルター使てる

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 06:30:44.96 ID:wHwUrp7u.net
地元のバックスが持込okということを知り、DIYオイル交換を卒業することになりました。
3年間、暑い日も寒い日も、体に傷を負いながら、くるまの下敷きになる恐怖と戦い、作業をしてきました。
これからは自分で作業はせず、他人任せで生きていこうと思います。

白い光の中に〜、山並みは萌えて〜、遥かな空の果てまでも〜、君は飛び立つ〜、

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 07:46:32.43 ID:30ZFJUZP.net
>>416
持ち込みNGの用品店ってほとんどないよ。Googleマップでしらみつぶしに問い合わせしたけど。
問題は工賃。大抵は会員かつ購入だと無料で、そこから会員かつ持ち込みだと工賃が通常工賃の場合と倍額工賃の場合がある。
同じ系列でも倍額工賃のところと通常工賃のところがある。
大抵は倍額だが、たまに通常工賃の所があるから近くで見つけたらラッキー。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 07:47:22.92 ID:30ZFJUZP.net
さらに、持込みでも会員だと無料になったりすることがなくもない。店員の勘違いとかかもだが。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 08:59:38.69 ID:PBGY5KtX.net
317 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hda-JnPR) [sage] :2021/03/28(日) 04:45:40.04 ID:30ZFJUZPH
低品質NG推奨ビッグモーター工作員ID:PBGY5KtX0
ワッチョイ 5KwF

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:06:44.92 ID:cd0Tnt1a.net
>>393
紙に包んで燃やせるゴミにGO

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:07:44.09 ID:cd0Tnt1a.net
>>397
そういえば昔コンビニのゴミ箱に車のマフラーが捨ててあったな。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:08:44.29 ID:cd0Tnt1a.net
>>402
モノタロウとアスプロの300円くらいのはどうだろう?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:28:37.88 ID:30ZFJUZP.net
>>422
んー、モノタロウの方を買ったが、中身見えないタイプなのでわからん。
品質の影響がわかりにくいよな。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:29:24.42 ID:m8Wob/Wt.net
>>420
クズだな

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:36:48.77 ID:zBcXDfa7.net
>>422
その言い方だと肛門のプロみてぇだ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:16:33.65 ID:RKO3DoPa.net
>>422
MonotaROのオイルフィルターはゴミ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:22:46.51 ID:30ZFJUZP.net
>>426
そーだよなw
買ってもうたから1回だけ使うわ。
直ぐにフィルターごと交換せなあかんような、洗浄剤とか使った後に使おう。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:26:27.36 ID:RKO3DoPa.net
バラすと解るんだが、濾紙も酷いが、それ以前に隙間が、、、
フィルター意味無いねん。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:49:55.22 ID:jRex4D9c.net
結局のところ、どのオイルフィルターがコスパいいんだ?
ボッシュとかピットワークのフィルターもモノタロウと同じくらいの値段だし

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:29:43.76 ID:Vq1ZNC8B.net
>>428
まじかい。
>>429
DRIVE JOYじゃね?
トヨタだけかもだけど。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:39:46.07 ID:RQduoXGd.net
濾紙交換タイプのモノタロウエレメントは2回使って難ありだったからもう使わない

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:42:43.24 ID:SpFPVuXJ.net
やっぱそんなもんか
しかもヤフオクで純正10個セットのが安かった。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 17:50:01.96 ID:RKO3DoPa.net
結局純正よね。
つぎに第二純正
その中でもPITWORKは濾紙少ないから避けるべき

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 18:11:14.34 ID:Eia5K5e8.net
天気がよかったのでオイル交換したよ
住んでる自治体が可燃ゴミで回収してくれるから助かる
https://i.imgur.com/tO8TGT9.jpg
https://i.imgur.com/l85qMMr.jpg

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:16:18.63 ID:4DOt6kNO.net
ゴミがほぼオイルを吸ってねーじゃん
ケチケチしねーで廃オイルボックスぐらい買えよ
今後その自治体がオイルをゴミに出すのが禁止になったら原因は>>434

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:34:12.46 ID:/KJlxGpQ.net
これ廃オイルボックスじゃないの?
フィルターの空き箱は資源ゴミに分別だな。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:34:31.49 ID:B7kpQSP+.net
こりゃあひでーわ。
袋二重とかしてない?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:19:45.36 ID:qL4umU62.net
ごみ収集場所にいるネチネチしたジジイみたいな奴がスレにいるな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:40:08.70 ID:YDMgkeqZ.net
段ボールの切れ込みを見るに、オイル吸収ボックスじゃね
あれ、中綿に手を突っ込んでフワフワにしてやらないと、きちんと吸わないよな

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:45:24.35 ID:Eia5K5e8.net
ホームセンターナフコの廃オイルボックスだよ
5Lのオイルを6.5Lのボックスに吸わせてコレ
ほぐしてもコレだからこういうもんなんだろ
家庭ゴミは紙も可燃ゴミだからこれで問題ないんだよ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:57:19.99 ID:30ZFJUZP.net
>>438
ホントな。そういうやつこそゴミとして無惨に処理されるべき。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:05:43.39 ID:qL4umU62.net
>>439
最近は短冊の小さいようなのが大量に入ってるのが多くなったね
「吸わねーぞコラ」ってクレームでもあったんだろうか
これはこれで数枚取ってジョッキや給油口周り拭けないし風があると飛ぶしで個人的には微妙なんだが

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:59:30.45 ID:t9yKtj7I.net
俺はオガクズと綿のオイル廃棄セット使ってる
ちゃんと吸うよ
https://i.imgur.com/mPh1vco.jpg

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 23:02:18.17 ID:Eia5K5e8.net
>>443
いいな、と思ってAmazonで買い物してるつもりでスワイプしてしまったよw

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 14:02:51.68 ID:1Lur3+Jy.net
灯油缶にためて一杯になったらエネオスで捨ててるけどマンションとかだと無理だわな

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:29:08.04 ID:ntpeFh1J.net
俺はシコったトイレットペーパーを袋に貯めておいてそれに廃オイルいれてる。これだとトイレットペーパー使う時に罪悪感なくていいぞ。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:36:24.03 ID:4JBdlooK.net
>>446
下抜きだな

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:54:38.11 ID:ctHNhWUA.net
ヌキヌキ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 23:52:38.70 ID:+apkoCl+.net
エコ抜きと言える、だからこそエコ抜きと言える

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 23:55:23.53 ID:XLO3nfOS.net
エコだな

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 00:52:40.04 ID:alQSTe/Q.net
シコだろ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 01:30:00.24 ID:x4HpLRZa.net
ネコや

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 05:50:09.42 ID:Dz51eZLN.net
廃油を燃料にしたらリサイクルできてエコだし燃料代も浮くのらね
https://youtu.be/VYrjJxB5gSg

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 14:55:42.26 ID:nmfklOPg.net
自治体がおっけー出してたら>>434方式でなんら問題ない
俺もこの方式だし
販売されているボックスなんて勝手にメーカーが出してるだけだからな
でもさすがにぶちまけはヤバイから別の袋に一旦オイルの二重袋はすべき

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 15:25:24.74 ID:Dz51eZLN.net
ビニールはオイルが熱いと即溶けて漏れ出すのでそこだけは気をつけるのら

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 07:15:51.97 ID:4HzRq9+L.net
ビニール2重にしようが3重にしようが
パッカー車で圧縮すれば破けるけど
水分溜めておく受けがあるから道路にぶちまけることはない

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:08:35.48 ID:5m9jx/+z.net
炭酸ペットボトル

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:18:34.17 ID:UMcCMHwi.net
炭酸ペットボトル飲料一気飲みで山手線の駅名をゲップ無しで言い切る!

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 12:14:43.25 ID:iIpTTmDw.net
鼻かんだティッシュも貯めてます

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 13:44:25.18 ID:UMcCMHwi.net
程良く乾いた時に二回目として使います。
ええ、もちろん自分専用です。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:48:43.61 ID:3qLtIc9d.net
下潜ったらカエルの死骸だらけで死ぬかと思った
全部針金でつんつん取ったわ


3時間

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:59:01.40 ID:5EDwYjpw.net
クルマから何か汚染物質でも滴ってるん?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 18:46:26.97 ID:Ns6T2y5d.net
ラジエーター不凍液の甘い匂いに誘われて

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:27:05.70 ID:0MAxxjbr.net
俺の車もラジエーターから結構漏れててヒビに補修用接着剤盛ったり漏れてるホースとのつなぎ目にダクトテープ巻いてどうにかしてたんだけど
やっぱり漏れてたらしく車の下で死んでる動物がいたわ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 06:56:43.00 ID:iI8mm8YY.net
冷却水ホース裂けた時ガムテープ巻いたらほぼ漏れ止まった

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 08:14:55.66 ID:+8D+8LuZ.net
ホルツの漏れ止め効くと思う

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 08:38:21.40 ID:+8D+8LuZ.net
ホルツの漏れ止め効くと思う

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 08:49:28.79 ID:UHO84BRZ.net
>>467
ホルツ乙

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:17:15.87 ID:KnCnne8B.net
漏れ止めは両刃の剣と聴くが?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:27:32.43 ID:k6Yr5gOL.net
おしっこの漏れもホルツ?で治りますか?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 10:35:28.26 ID:/P6CGE1t.net
ホースの劣化は交換です

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:00:20.25 ID:4dhZHudY.net
>>469
次の車の納車待ちまでの繋ぎなら構わないんじゃないか
これからも長く乗るのに使うもんじゃないわな

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:27:59.17 ID:L32j+3Gx.net
漏れが止まるんなら悪くないと思うよ。補充しながら乗るのより安心感はあると思うけど。
うちの古いトラクターなんかも、部品出ないんで、漏れ止めでなんとか止まってるし。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:45:41.99 ID:KnCnne8B.net
塞いじゃいけない処まで塞いじゃう恐れが有るって話。
都市伝説かも知れんけど。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 13:13:44.94 ID:KZEgbTX5.net
ラジエター本体からだと漏れ止めはマジで全社やったけど効果ないよ
ホースとのつなぎ目ってわかってたら物理的に建築用コーキングとか液ガスで埋めちゃえばなんとかなる

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 13:36:18.09 ID:L32j+3Gx.net
>>474
輸入車の一部で入れてはいけないような注意書きあった。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 14:27:46.04 ID:i/smFaXN.net
輸入車に多いラジエターの経路が細かい車は深刻な目詰まりを起こすよ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 19:22:35.62 ID:KB1RClF1.net
もうオイル交換ネタが尽きたなら雑談スレにしていいのでは

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:17:45.69 ID:u8uW0mR/.net
親の知り合いの二輪館の人が下取りしたぼろいスクーターくれるらしいからどんなえぐい廃油出るか楽しみにしてる

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 14:11:33.26 ID:WuNvSbV4.net
>>479
なんてごちそう!

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 16:26:16.26 ID:g3HP31Ud.net
>>479
2ストだったりして

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 11:37:12.24 ID:7hceSv6Z.net
ワッシャーにシールテープ巻いて締めたら無限に使いまわせる

ドレンボルト直巻きでもいいがカスが出るのでデリケートなエンジンは内部混入が怖く
巻き方のコツが要求されるしネジ山壊す・クラックの原因になるので絶妙な手トルク感覚も必要
ワッシャー巻きだと何も気にしなくていいため楽

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 11:40:51.38 ID:7VC1ECi1.net
PCVバルブに巻いてバルブキャッチを割ったよ
要するにヘッドカバーさ
あれがタッピングネジだなんて知らずグイグイ締め込んでね
無知だったんだ当時は

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 00:27:16.17 ID:0V73K2KH.net
>>482
ワッシャーにシールテープって巻けるんだ
シールワッシャーじゃないよね
ぜひ教えて欲しい

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 01:44:03.15 ID:pKAMMnxx.net
ドレンガスケットなんて純正品でも100円なんだしケチるもんじゃないと思うが

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:38:10.77 ID:rdDAqYP8.net
アッパーレベルより5ミリくらい上何だけどどうかな?
オイル交換頼むといつもアッパーレベルより上に入れてくるよね

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:08:22.64 ID:x1ZB01A/.net
溢れてなきゃいけるだろ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:30:13.36 ID:BEotKdjU.net
>>486
許容範囲だといいね

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:38:54.67 ID:gnveShsT.net
アッパーレベル超えは少し多いでしょ
俺はいつもレベルゲージの真ん中に合わせてる

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:44:49.76 ID:MS2PIlgF.net
安い車はオイルなんて入ってりゃ大丈夫よ
国産はオイルの量も少ないし

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:48:36.64 ID:We4DP2Pi.net
やっぱプロの言うことは違うね
説得力がある

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:07:24.60 ID:gb8T0XHN.net
>>486
たまに白煙が出るだけのこと

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:26:59.24 ID:BEotKdjU.net
>>486
クリーンディーゼルで燃料希釈されるならただちに健康に影響はない

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 10:07:06.14 ID:b/9WDWWu.net
ディーゼルでのオイル多すぎは危険だよ〜燃焼室にオイル吹き込むとオイルが燃料となって暴走して止められなくなるからね

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:10:24.18 ID:x14t8nJv.net
MOVEで上抜きしたら900ml程度しか吸い上げられなくて何度もストローをくりくりしても上手く行かなくて結局ドレン外したら一滴も出てこなくて草
ポンプの故障かと思ったけどMOVEの特徴だったは

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:31:33.40 ID:m0FNCerq.net
>>495
なに特徴って?
漏れてんじゃないの?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:23:41.28 ID:eKRr3rwm.net
0.9lが特徴とはこれはいかに

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:29:54.76 ID:DxsDRnOu.net
漏れてないならオイル食いだな

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:55:52.39 ID:NPzvnHnR.net
最初から入って無かったんだな。
抜く前にレベル確認したのかしら?

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 18:19:19.21 ID:VMRm/1Sd.net
軽は不思議な乗り物だな

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 18:55:15.51 ID:m0FNCerq.net
特徴:オイルがMOVE

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:07:44.25 ID:wJeOIDN1.net
本来オイルは1000キロで1リットル無くなんのは焼き付き防止のためやむなしなんだぜ〜なんのために日常点検義務になってると思ってんだ〜?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:27:22.47 ID:OXZZmU/8.net
ほう、すると5000キロ走ると大抵の車はオイル無くなるな
勉強になるわ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:37:29.46 ID:4xXYjeTa.net
>>502
アウディの何だったか割と新しいやつ本当にそのくらい食うよね

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:55:20.36 ID:OXZZmU/8.net
A4ね
アレはヒドイ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 14:35:08.01 ID:ehklkKc9.net
欧州車は故障の概念を変えてくれるから日本車しか乗ったことない人は一度乗ってみるべき
悪い意味で

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 15:04:58.51 ID:M5UWGLOG.net
欧州車てか日本車以外は日常点検と簡易的な整備は自分でやる前提だし

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:47:32.98 ID:xaaxsjkx.net
日本車が壊れなさすぎるという謎理論

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:53:25.84 ID:YvDPYpTs.net
>>508
ホント壊れない
壊れなさすぎて
もしかしてガス欠で停まったことをクレーム入れたら
キチンと対応してくれるんじゃないかとさえ思った

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 22:08:44.03 ID:mpfo5tLX.net
輸入車に20年以上乗ってるが、そんなに壊れてるの?
オイルは10リッターくらい交換で使うけどね

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:10:02.00 ID:ohcmJkfa.net
外車は特に当たり外れが大きい気がする
国内はハズレの方が少ないけど

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 00:38:07.07 ID:+Vclb0Y9.net
乗った事のない人はみんなそう、同じ事を言う
乗ってみると案外壊れない
嫁のボルボも俺のEクラスも故障とは無縁だな
まあ、今のところだけど
オイルは高いから半年とか一万キロくらいで交換してる

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 02:08:04.15 ID:8phTXrg4.net
輸入車は部品毎の寿命がバラ付いている様に感じる。
国産は揃っているので、
メーカーが狙った距離迄は手間が掛からない。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 06:03:37.33 ID:d/yzAUe1.net
フランスで3000円5Lの純正オイルが何故か日本では1万円する〜

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 06:07:16.79 ID:XLtvBzYT.net
>>512、513
ある自動車部品メーカの昔の偉い人曰く、
「例え故障率が0.1%だったとしてもその故障に当たった人にとっては故障率は100%」

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:11:48.25 ID:sQapKShu.net
でもなんか出てるじゃんメーカー別故障率の統計みたいなの

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:36:59.09 ID:FdMANiln.net
窓が落ちたり天井垂れ下がって来たり。(これは偶に日本車でも聞く)
ウォーターポンプのインペラがエンプラだったり。。(そら壊れるでしょーに、社外供給品は金属になってた)

摩擦、応力、熱に厳しい環境でエンプラ部品使ってて納入後に大量に故障発生なんてのもむかーし仕事であったなぁ。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:39:11.73 ID:xRq6qmhg.net
シーマかな
>天井垂れ下がり

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:18:12.32 ID:UXgW8Go5.net
>>514
スイスの腕時計もさ、中の2000円ぐらいの機械をタイで製造しててもそれをスイスへ持って来て組み立てると50万円や100万のスイスメイドになるんだよw

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:26:45.76 ID:OhzcmhoI.net
輸入車童貞なら、それでいいぞ
悪い事じゃない

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:44:13.31 ID:r0f+n9ZL.net
>>508
やたらリアブレーキのランプが切れてるのは日本車

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:42:23.72 ID:DDOncdn/.net
>>521
少し前のスズキはひどかった

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:49:54.07 ID:JHlkmJpP.net
それも決まって左側ね
アース不良が原因だとか

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 15:06:52.75 ID:X5lZER84.net
高速度域の不安定感は国産車の特徴

所詮180kmでリミッターが効くので手抜きがバレにくいだけだよ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 15:21:48.99 ID:Ap9gNozE.net
>>524
今後日本にも速度無制限エリアが出来たらその差が効くようになってくるね。
てかもう120km/hで走れる区間結構あるんだよね。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 15:22:07.73 ID:cWlxfHil.net
しかし、タントだN-BOXだという連中が180km/hからの安定性と引き替えにコストの上乗せを受け入れるかね?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 15:52:25.68 ID:FdMANiln.net
そもそも論。。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:21:12.93 ID:18ksU+9S.net
>>521
スズキだけだろ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:44:48.53 ID:3YPLYPtC.net
セダンでリミッター打つの繰り返しても不安感はなかったけど
そんな速度出すの危ない
いろんな車とドライバーが混在する公道は危ない

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:56:44.11 ID:nwAEw3Ag.net
>>526
その辺の層はETC付けてないのが割といるから

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:56:35.64 ID:dhoYLGAp.net
>>526
からのって言い回し方言?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:06:15.37 ID:cWlxfHil.net
起点としてよく使われるだろ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:08:35.53 ID:MdZMdOrX.net
>>531
どこに住んでいるの?
40歳からの転職とか言うだろ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:06:21.43 ID:yw0vIntp.net
タントやNBOX180kmでないでしょ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:11:32.42 ID:AF6no4SW.net
リミッターカットしてもエンジンパワー的に130でないと思うけど

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:49:09.17 ID:aRi7crJN.net
あれ系のトールワゴンでよく新東名追越走れるなとは思う
代車で乗ったらバイパスですら吹っ飛びそうだったのに

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:09:41.23 ID:9F+22DEI.net
意地と度胸かな

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:17:55.08 ID:yOv0UQwm.net
なんだ、吹っ飛んだんじゃないのか。
普通じゃん。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:25:47.76 ID:OxBnaiyu.net
軽で100出してて事故ったら即死だろ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 10:05:40.58 ID:dMEn/toG.net
>>538
これが普通になってるのはどうなの、って話の流れなんだが分かってる?
まあスレチなんだけど

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 13:06:57.48 ID:xmGwPDP2.net
トンネル出た後の横風は怖いな

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 14:55:21.52 ID:dLziTvZG.net
バカ自称プロ整備士やら金儲けDなんぞに「安心してプロに任せる」とか言ってるとこうなるよな。
訳の分からん何してるかわからん自称プロなんかよりも自分で出来ることは自分でやる方が安心。

https://toyokeizai.net/articles/-/422026?display=b

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 14:57:06.10 ID:Ulu2kaYN.net
ペーパー車検は認可取り消しなのかな

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 15:29:41.26 ID:rh9c51OB.net
>>543
とりあえず取り消されたみたいだな。店が取り消されるのは当たり前だが、検査資格2年も取り消された整備士はやばいんじゃね?
あ、ユーザー側の車の話か?
それはないと思うよ。最終的に車検証発行してるのは国だから、国が自分のやったことを取り消すことは基本ないよ。
裁判とか、税に関しては国税不服審判所とかでない限り。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:40:06.42 ID:Ulu2kaYN.net
>>544
関わった人調査して解雇なのかな〜大変だ〜

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:50:43.42 ID:CtOfFSxZ.net
>>544
>最終的に車検証発行してるのは国だから、国が自分のやったことを取り消すことは基本ないよ。

いや、あるよ
疑いのある箇所を確認検査した
https://www.naltec.go.jp/topics/fkoifn0000009jm1-att/fkoifn0000009jnt.pdf

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:31:49.77 ID:dLziTvZG.net
>>546
まあ、たまにはどうでもいいことの訂正はするよ。
警察なんか身内かばいまくるけど、たまにどうでもいいことで警察官処分するだろ?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:51:35.63 ID:GS8pkYdS.net
>>547
それ車検と何の関係があるの?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 06:07:53.18 ID:igLOt624.net
>>548
行政機関のやり方の例ということだよ。

550 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/04/13(火) 12:35:44.84 ID:rfYdgDr3.net
行政機関はワイに年収2000万円嫁つき一戸建てを支給して、オイル交換をさせるべきだ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:06:30.91 ID:ZU3xBXbG.net
>>549
要するに関係ないのな

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:51:15.82 ID:igLOt624.net
>>551
まあお前には関係性が見えないんだな。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:25:21.54 ID:ZU3xBXbG.net
車検にケチをつける警察にもケチをつける、どういう人間かまぁ関係性は見えてるけどな

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:55:10.51 ID:igLOt624.net
>>553
ここは俺の人間性について語るスレでは無いのだが。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 09:13:54.56 ID:UZqUsRmE.net
横だけど、リコール処置が済んだ車はドアのストライカー付近に小さなステッカーを貼ると聞いてたんだけどうちのクルマは貼られてなかった
もう下取り廃車?されたけど
仕事終わったらオイル、フィルタ交換したい

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 09:30:26.36 ID:hzT6htJr.net
タカタのエアバッグ交換した時は
そこにシール貼ってあったよ。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 17:15:40.13 ID:s+xHAnMM.net
>>555
最近は運転席のドアのロックの所
以前はリアの窓の所
ちょっと前にシールは貼らなくなったね、

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 10:37:49.13 ID:7BNYCjnJ.net
前回オイル交換してから千キロしか走ってないけど早く交換してえぇぇぇぇぇ
もう病気だなこれ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:37:44.53 ID:QRO1ci/a.net
天気いいなオイル交換日和か
ヤりてー

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:40:56.89 ID:EuU68ZRL.net
>>558
1000kmごとに交換しても懐が痛まないくらい超激安オイル入れて頻繁にいれかえれば?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:48:41.11 ID:h3M9vOlU.net
抜いたOILを入れ直せば安く済むよ。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:55:19.63 ID:Bg18UGVS.net
それだ!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 13:48:18.79 ID:8kcv5jlo.net
>>561
コーヒーフィルターで濾すのはあまり意味ないかな

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 15:18:31.83 ID:/DeaLLQX.net
>>563
コーヒーフィルターも色々あるから悩みが増えそうだ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 15:41:36.98 ID:l2jtmLwW.net
こう言う趣味を持った友人が欲しい(笑)

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 16:46:40.14 ID:nVNSRnbn.net
オイル内の添加剤が劣化してるから濾しても意味無いだろ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:22:42.57 ID:Tgx7Ppcm.net
ピットワークの添加剤入れたらええ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:20:14.36 ID:L27J4qoA.net
オイル交換後2000km走ってないのに次の次に入れるオイルを買ってしまった

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:10:17.49 ID:Mkvx7C48.net
交換したらもう次は何入れようか考えてるからね

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:43:42.21 ID:7BNYCjnJ.net
オレも今のオイル抜きたくて仕方ない

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:55:24.72 ID:/j5Jfn4h.net
キンタマの中のやつ?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:07:28.41 ID:7BNYCjnJ.net
オイルに水が混ざると白濁するらしいぜ
これ豆な

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:15:01.28 ID:L27J4qoA.net
白濁してるか見るためにオイル抜かねえと

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:32:55.83 ID:DI2QAi0h.net
勝手に交換しろw

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 23:28:59.67 ID:xL7mwkCX.net
やっとオイル交換出来たんだけど
6kとかでこんなに黒さ際立つなんて初めて経験だった
やっぱりアイドリングストップと直噴ターボはそういうものなの?
https://i.imgur.com/vnBIZK6.jpg

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 23:31:05.75 ID:Uwfd71rg.net
>>575
きったね
ディーゼルかよってレベル

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 23:51:34.85 ID:IobH8Uea.net
まー直噴はどうしてもね…
金属粉が混じってないならセフセフ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 23:51:58.38 ID:xL7mwkCX.net
>>576
だろ
イカ墨かと思ったぜ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 00:00:06.10 ID:+0aq4o2A.net
>>575
それKTCのやつ?使い勝手どんな?

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 00:03:49.95 ID:hYZZBRmo.net
>>579
今日初めて使ったんだけど
エレメントに被せる部分が程よく柔らかいのと
溝の掘り方が良いのかしっかりと掴める
最初はちょっと高くねとか思ってたけど
納得できるモノって感じ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 00:06:53.25 ID:+0aq4o2A.net
>>580
なるほどさんくす

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 12:45:14.51 ID:WuJ/VCFQ.net
エレメント掴むカップの部分って丈夫そう?
ボトルは単品で買えるけど、カップはボトルとセットでしか売ってないみたいで

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 14:00:26.51 ID:Ojvz9dmv.net
オイル缶のゴミ回収不可になって
DIYやめた

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 15:00:32.24 ID:F8O36kJq.net
パイレン、ウォーターポンププライヤーで良くね?ってゲフンゲフン

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 16:24:27.15 ID:APaqkFxe.net
>>583
廃オイルや使用済みバッテリーは資源
金を貰えるくらいなのにゴミで捨てるって発想が変
黙って置いていったら感謝されるレベル

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 16:25:24.84 ID:yYPlFjnt.net
みんなそうだといいけどな

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 16:39:20.90 ID:BgxbwrWT.net
回収業者がコロナで再生重油の値段が下がってもう無理金ちょうだいって言い出したけどな
あれ解決したんかな?

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 17:35:30.79 ID:p/VtMjQb.net
オイルの回収ってお金貰える?
支払って回収??

バッテリーは少し貰えるよね
面倒だからスタンドで500円か1000円だかで引き取ってもらうけど

オイル交換した後はポイパックに入れてゴミに出してるわ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 18:02:29.39 ID:t5zWAv6I.net
オイルは金取るとこが多いんじゃねえかな
ドラム缶単位ならもらえるかもしれんが

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 18:16:16.66 ID:NJlUoHrG.net
>>589
コバックとかの店先に置き忘れたら良いんじゃね?
別に損害は無いから被害届けとか出さないよ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 20:06:12.76 ID:kgOSuU5o.net
何混じってるか分からんオイルは引き取らんだろうよ
目の前でエンジンから抜いたんなら、廃オイルだって分かるけど

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 20:08:07.11 ID:i8d05WF6.net
オイルをこぼしちゃったら仕方がないねぇ
わざとは犯罪だよ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 20:26:49.90 ID:gwwMQ2xO.net
過失であっても犯罪は犯罪じゃね?
執行猶予は憑くだろうけど。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 20:35:58.23 ID:hYZZBRmo.net
>>582
180円ソフトクリームのカップよりは丈夫
溝にフィルター嵌めてその上から握って回せるようにあえて少し柔らかめになってるんだろうけど
プロの整備士も仕事で使ってるぐらいだからDIYでたまにやるオレたちなら変な使い方さえしなけりゃ問題ないかと思う
適当な返答ですまんね

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 20:45:16.54 ID:yYPlFjnt.net
うちの自治体もオイル捨てられないからタダで引き取ってくれるなら持って行くんだけどな近場なら

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 20:48:56.22 ID:4Ho32tZE.net
近場のオートバックスがオイル引き取ってくれるな
フランチャイズだから他の店は知らんが

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:14:09.08 ID:yYPlFjnt.net
>>596
廃オイル引き取りますとか貼り出してるの?
ABで買わないのに聞きづらいよね

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:20:42.79 ID:4Ho32tZE.net
>>597
安売りしてるオイル買ったついでにレジで聞いたら
ピットに持っていけば引き取るって言ってた
ピットじゃ調べ用がないから買ったかどうかは関係ないと思う

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:23:06.79 ID:Bp/6zVEq.net
廃オイルを持ってくるとか乞食の技だよな
貧乏人の低収入だけは嫌いだわ
あそこ持ってくとタダで引き取ってくれるとか、相手にメリットがあるとか無いとか考えないのかね?

オートバックスも乞食がきたぞーって思ってるだろうな

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:27:17.20 ID:ISTDAqNN.net
と面持たずの社会不適合者が喚く

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:27:32.46 ID:sjKOinCa.net
自分もオートバックスやイエローハットで引き取って貰ってる

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:29:09.82 ID:UebYcIoA.net
>>599
店も別に儲からなければ断ればいいだけ。
部外者のお前が何を知った風に書いてんだ馬鹿

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:31:00.86 ID:vDEkNBsF.net
>>599
オートバックスの客はおめえの様な乞食だけじゃねーよwww

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:05:18.24 ID:Bp/6zVEq.net
自分の親が廃オイルをオートバックスに持って行くような人間なら自殺モンだぞw
やだやだ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:14:11.67 ID:i8d05WF6.net
ぷぷぷ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 06:04:05.26 ID:2DA0hupe.net
>>594
わざわざありがとう!買ってみるよ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 06:36:20.65 ID:XisA7PkK.net
廃オイルやバッテリーを店に持っていくのは環境問題の意識が高いからでしょ
オートバックスの無料会員になって500円や1000円でオイル交換だけする奴の方が乞食だと思われているよw

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 07:41:18.17 ID:C20ZyZWd.net
店舗からしたらどんなことでも来店機会増えるなら構わんと思ってるが
めんどくさそうな客はNGだが

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:10:03.26 ID:NYWsLla9.net
>>575
なにこのフィルターレンチ、気持ちわる
グロかと思った

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:32:18.38 ID:2DA0hupe.net
>>609
レンチじゃなくて、最後外す時垂れたオイルで手を汚したくない時に使うんだよ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:33:30.07 ID:Or4OqQl8.net
レンチじゃなくて手で持って外すときにオイルが垂れても大丈夫用の受けだよ
KTCの専用品はボッタクリだから100均のシリコン折りたたみボウルとかで代用可能だよ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:38:58.02 ID:ZBG/4Acz.net
サイダーなんかのペットボトル切ったやつで十分
新品フィルター入れての角の部分を熱で煽ってがっちり食いつくよう型付け
キャップ部分はそのままフィルター抜きの空気穴になりネジの早回しにも便利

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:05:53.70 ID:oF+d56lJ.net
>>575
布に染み込ませると汚れだけ目立つ

汚れてるのはオイルがちゃんと洗浄仕事してるってことだ
交換規定距離走って抜いたオイルがきれいなままなら…

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:24:12.35 ID:voJt4XOV.net
>>613
2000キロ以下で換えてると
オイル結構きれいですよ
フラッシング要らずで絶好調

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:52:14.89 ID:JvtVMeO9.net
>>611
代替品みたいのはアイデア一つでどうにでもなるけど
それをやることが面倒で
オイル交換の時に必要なセットが入ったのを持ってサクっとやる方が性に合ってる

>>613
働いてる証みたいなもんか
それにしても見た事ないぐらい黒かったから少し驚いたのよ

>>614
フラッシングはエンジンに良くないと近所のばーさんが言ってたぞ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:09:59.59 ID:79Ag5jLu.net
>>615
抜いたオイルの銘柄は?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:32:59.70 ID:JvtVMeO9.net
>>616
ペンゾイル プラチナム5w-30
ディーラー新車だからたぶんコレ
入れたのも同じ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 18:26:13.95 ID:wfU/tGPx.net
アメ車か

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 18:49:56.26 ID:JvtVMeO9.net
>>618
アメ車だけどエンジンがイタ車と共通ってふざけた車だよ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:39:55.94 ID:pXrBPJ7A.net
Jeep?

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:40:29.39 ID:pXrBPJ7A.net
レネゲードあたり?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:55:11.88 ID:Z1Wks2b4.net
愛車のポンコツEクラスは9リッターくらいのオイルが必要だ
ペール缶で買っても3回は交換できない

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:03:24.54 ID:79Ag5jLu.net
>>622
カインズのオイルでも入れとけば

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:04:36.05 ID:LIenfmzd.net
>>575
ガソリン直噴ターボはすぐに真っ黒だよ。
マルチエアはバルブ駆動までエンジンオイルだけどどこまで我慢できるんだろう。指定交換距離はいくつ?

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:59:12.03 ID:WgWZ9JwN.net
>>621
するどいねラングラーです

>>624
指定交換距離は10,000
3,000ぐらいから交換したかったけど
なかなか時間と天気が合わずにずるずると6,500になってしまった

これからは3,500までには必ずすると誓った

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 23:08:43.23 ID:Bisg6pVp.net
>>622
むげーwww

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 00:33:19.76 ID:f7lFhgkY.net
排気量1300なのにオイル5L入る

628 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/04/18(日) 02:03:26.41 ID:mrGsrX8p.net
>>627
ビックモータが最安だな。良くはないが

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 07:33:35.67 ID:PdPSd9QV.net
カーチスで買ったクルマはオイル交換永年無料。
ただしフィルター交換は4000円程料金かかる。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 07:39:07.47 ID:bkWr4gTm.net
最高級フィルターか?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:20:45.70 ID:7z14lJW0.net
元取るための価格設定だろうなw
ちなオイルはトヨタ純正。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:35:13.09 ID:bkWr4gTm.net
オイル交換したくて仕方なくなってきた

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:03:15.62 ID:f7lFhgkY.net
>>628
20W-50なんて置いてないだろう
それ以前にジャッキポイント間違えられて床ぶち抜かれそうだから嫌だ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:32:14.66 ID:W8tUlJSL.net
競馬が当たったから
ロイヤルパープル買ったった
当たったのも嬉しいけどR.P買ったことがもっと嬉しい
https://i.imgur.com/0dJGSJC.jpg

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:58:50.99 ID:bkWr4gTm.net
ロイパの高い方?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:27:11.46 ID:W8tUlJSL.net
>>635
こっちの普通の方
https://i.imgur.com/Y8PlYd3.jpg

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:29:25.73 ID:lTZC9duu.net
廃油ストーブ使えば解決

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:11:43.08 ID:R8UWS1iL.net
オイル交換は上抜きがいいのか下抜きがいいのか?
永遠のテーマだとは思うけど

オイル交換する度にオイルパンも外してパーツクリーナー使って清掃するような俺みたいな強者はいるかな?www

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:33:00.91 ID:OZIA/4Qu.net
廃、次!

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 09:10:14.13 ID:ZkxUXrPP.net
>>632
わしも

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 10:35:35.10 ID:LJkfsy0d.net
全合成油で3000~5000km or半年で交換してれば、オイル焼けすらしないから

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 10:37:45.15 ID:m03cWf7h.net
>>638
全くの無駄

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 11:45:30.83 ID:N8ByRx0o.net
オイルパンに沈殿付着した鉄粉清掃は気分的には良さそう
オイルやエンジンに実利があるなら尚良し

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:44:28.02 ID:i92E7T4g.net
>>638
リフト持ってたらDIYでやりたいな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:47:19.05 ID:ff+2VeyJ.net
俺レベルの筋肉になるとオイル抜かずそのまま直でオイルパン外す
これでオイル交換と掃除を一気に終わらせる通称パン抜きだけどな
コンコンしなくてもオイルの重みでガスケットも簡単にはがれる
はい次

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:49:59.03 ID:xokWhhHb.net
海外つべでさ
ATFオイルやエンジンオイル交換でマジメにオイルパンクまで外して大惨事を散々見てるから
そこだけはプロに頼みたいわ

オレもやらかす自信あるしw

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:01:39.19 ID:U/BAJNsL.net
ATFは全量じゃなく抜けた分だけ入れ替えるやり方でやってる
15年くらい自分でATFを交換してるが、全く不調なくやれてるよ
全量の時はプロに頼む

ボルボに乗ってる頃はノートラブルで16万キロまで乗れた
今の輸入車は特殊な工具がないとATFはできないから、プロに頼んじゃった

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:39:12.60 ID:xWASmC2P.net
いんじゃね、ホンダの平行軸式at 乗ってるが、ドレン(ドレンパンないのよ)から50%位しか抜けない。
だから二回替えるよ。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 14:03:29.77 ID:B2ccY0xK.net
エンジンオイルは電動上抜で、オイルフィルターもボンネット開けるとすぐ目の前にあるタイプだから交換は簡単だった。今度はブレーキフルードの交換に挑戦してみようかな。ググったら俺には難易度高めだな。マスター側から上記の電動ポンプで吸い出せないか試してみるぞよ。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 14:08:37.50 ID:mhrmcv91.net
>>649
エア噛んで厄介な事になるから止めるんだ。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 14:54:51.79 ID:A3ZHNUj0.net
>>649
誰か手伝いよべよ
一人でもできるかなあ

652 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/04/20(火) 16:06:56.46 ID:OEbFxgdY.net
>>649
ワンマンブリーダーかえよ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:15:45.79 ID:eJl1r6E0.net
パットは交換してもフルードはやりたく無いなぁ

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:32:00.77 ID:MlWAP7OI.net
>>649
文面から察するにエンジンオイル交換と同じようにブレーキフルード交換できると思ってるのかな
などと釣られてみる

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:33:01.10 ID:g8tbfxSh.net
キャリパーのとこから負圧で吸いながら上からフルード足しながらペダル踏み踏みしながら…
でやってるけどちょっと忙しいし、心理的に予備でフルード1本欲しい
上からやった事ないけどタンクに入ってる分しか交換出来なくね?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:57:37.05 ID:B2ccY0xK.net
マジでトライ予定なんだけど難しいのか。
コンプレッサーで負圧にして吸い出す装置があるけど、電動ポンプでも吸い出せないか確かめてみようかなと。フルードの補充役は嫁か子供に頼むけど。なんかタイヤ外さなくてもホイールの隙間から作業出来そうなんだよな。メガネレンチも買ったし、あとはフルード買ってやるだけなんだけど。

https://i.imgur.com/rCroMLO.jpg
https://i.imgur.com/Fd2GLfL.jpg

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:03:42.75 ID:pOZSS6wn.net
ミスったら自走できなくなるのによくやるな

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:21:04.42 ID:xWASmC2P.net
ブリーダーからのホース長ーくしてダッシュで締めに行く方がまだいいぞ。

659 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/04/20(火) 18:21:11.11 ID:OEbFxgdY.net
>>656
オイル吸い取り器w

ヤベエわ

整備工場で手順教わってこい

660 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/04/20(火) 18:23:33.62 ID:OEbFxgdY.net
まずこれだけ買えよ

https://www.astro-p.co.jp/i/2007000003442

誰か正しい手順を教えてやれ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:45:26.80 ID:mDyC6k1F.net
いやだ…断る。
一昔前は資格保有者しかいじれなかったのになんで解禁したんだろう?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:50:33.66 ID:B2ccY0xK.net
まあ、吸い出せなかったら、さっさと諦めるわ。逆止弁つけてポンピングするの面倒だし。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:57:45.95 ID:g8tbfxSh.net
>>661
自分でやる分には問題無いはずだが
でないとユーザー車検の存在自体がグレーになるし

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:05:52.84 ID:dk+Q8KkM.net
加圧式のパワーブリーダーが楽でいい
負圧のヤツはブリーダープラグからエアー吸ってどっちの泡かわかりずらい

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:12:07.34 ID:B2ccY0xK.net
>>664
加圧式が合理的だと思うけど車種専用だよな。あと、1人ポンピンクは必ず逆流するよな。逆止弁つけててもエア噛まないか不安なんだけど。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:53:32.58 ID:dPmE3csq.net
逆死弁は却ってブリーダーとキャリパーのねじ山を通じてエア噛みし易くなるぞ。
だったらエアの含まれてないチューブ中のフルードが戻る方がいい。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:26:13.49 ID:OddtJoPv.net
ググってたら、すでにやってる人がいたわ。スレチなのでエンジンオイル交換スレに戻ってくれ。

https://i.imgur.com/Izp7rof.jpg

668 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/04/21(水) 01:43:49.64 ID:t0SyGk88.net
>>664
年に1回使うか使わないかわからんので
そんな高い工具かえない

学生の頃は金ないから、これとホース買って
ペットボトルだったわ

https://www.astro-p.co.jp/i/2007000007051

669 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/04/21(水) 01:51:04.72 ID:t0SyGk88.net
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000012338

確かに便利だろうなぁ


https://www.astro-p.co.jp/i/2007000003442

これかってかれこれ6年ぐらい経過するが、4回ぐらいしか使ってない。



ラリーとかやってて、毎月のようにフェードさせて交換するなら買うけど




そんなことより、 ATフィールド交換して無敵になりたいわ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:51:43.58 ID:g30J3VD8.net
逆止弁なんか不要だろ
普通にペダル踏んで好きなだけフルード抜いたあとは自然流下させてエアが途切れたところでブリーダー閉めたら済む

671 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/04/21(水) 01:54:40.29 ID:t0SyGk88.net
>>670
あのさ

逆流弁ないと

クルマだと

二人必要なの

知ってるか?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 02:31:49.26 ID:7CNgRYao.net
え?普通にエンジンオイル抜く負圧式のオイルチェンジャーに自作のペットボトルサブタンクかましてシリコンホースさして引っこ抜けばワンマンで楽勝でしょ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 05:28:21.68 ID:UHI2srab.net
>>671
なんで逆止弁要ると思うの?
自然流下でもエア抜けるよ?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 05:36:13.29 ID:cqsqQ94u.net
普通にブリーダー緩めるだけでフルード出てくるよね?
配管内のエアはペダル踏んだほうが効率よく抜けるに決まってるけど、キャリパー内のエアは抜けるける位置にブリーダー付いてんだものブリーダー緩めるだけで抜けて当然でしょ?
そもそも逆止弁使ってエア抜きなんてエア吸うだけで本末転倒なのに何で皆つかいたがるのかわからんわ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:31:15.89 ID:OU0w5MUO.net
俺が電動ポンプで吸い出すとか言い出したせいでスレチになってるけど、確かに>>666がいうように逆止弁付けても緩めたブリーダープラグの隙間からエアが逆流するよな。2人作業ならそのタイミングでプラグ閉められるから完璧なんだろうけど。まあ、結局入口のフルードさえ切らさなければ、多少のエア混入は実質問題ないということか。まあ、1人作業なら押出すか、吸出すのが安全なのかな。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:11:23.63 ID:NDz0LkiQ.net
自作とか嫌だな

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:33:49.68 ID:CZQ6WBtk.net
やってみたい年頃なんだよ
先人の技法をしっかり調べて自己責任でどうぞ

そのうちシールキット買ってキャリパーオーバーホールとかディスクロータ交換とか錆取りとか研磨出したりとか
わしにもそんなころがあってのう

すれちすまんのう

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 09:02:13.58 ID:x0Hjti8R.net
ブレーキパッド交換はやったな
ブレーキオイルはまだ童貞だ
若い頃はまあまあ色々とやったけど、40過ぎて働き盛りの父親になってからは何もやらなくてディーラー任せが多い
オイル交換、ATF交換、スタッドレス交換くらいしかやってないな

今の車は新車だからやんないけど、塗装が傷んできたらオールペンやりたいな

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 10:25:28.92 ID:nXJSgxGR.net
一人ブレーキフルード交換って情報が錯綜してるよな
逆止弁なんていらねー派も多いし
外車?車種によってフルードタンクに圧かけて押し出さなきゃいけない車もあるみたいだし

>>672
ペットボトルだと負圧作った時へこんでダメって情報ある
蓋つきガラス瓶に出入り口付けるのが最良かなと考えてる

で自分はチェンジャーもってるけどビンの蓋加工がめんどい
この手の激安中華が一番手軽じゃね?と考えてる
https://i.imgur.com/xLW4I4G.jpg

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 11:31:48.57 ID:Wm0RxHcM.net
自分は高いSST買っても頻度考えると、その分のお金はオイルなりフルードにまわす方が良いと思う派
フルード交換はワンマンブリーダーがないと1人作業できないので持ってるけど、アストロより安いストレートの使ってる
https://www.straight.co.jp/item/19-589/

681 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/04/21(水) 12:33:08.64 ID:9kUsMS/G.net
クラッチオイル交換に苦労した事があって、
思わず、ボトルポンプかっちまった
おまえらのせいだ、楽しみ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 12:34:14.28 ID:b+P+eMxc.net
ブリーダーちょいと緩めてる状態でのネジ側の気密?気にしてなかったわ。
あ、いやもうやめとこう。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 13:13:19.10 ID:CZQ6WBtk.net
個人的なやり方なので異論は歓迎

リザーブタンク内は古いフルードを先にスポイトで吸い出して新油を入れておく
廃油受けサブタンクは透明ガラスのウイスキー瓶、蓋に耐油ホース二本通してシリコンコーキングして使ってた
ブリーダーバルブネジ山にシリコングリス塗ってマイティバックで吸い出し、リザーブタンク内が減りすぎる前に新油を補充

ブリーダーバルブはフルードが通過する程度にほんの少しだけ緩める(この状態でブレーキペダル踏んだりして促進することもある)

コルベットだったかな 強い負圧で抜くとどこかのシールが中でめくれてまずいとか読んだ気がする

専用スレは無いか

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 13:18:55.43 ID:HXOUCxkE.net
>>667
スレチって叱られるかも知れないけれど一言だけ
こういったポンプは液を吸いこんだ状態で使うのが基本なのでこういった使い方は壊れる原因になる
ブレーキフルードは潤滑能力も低そうだから更に問題

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 14:40:59.14 ID:H1awYf19.net
逆止弁付けてブリーダー緩めてはポンピングで交換したことあるけど、
ペダルの踏み心地が固くなってガッチリ効いてる感じに当時は感動したわ
ブレーキフルードがクラッチオイルも兼ねてたからそっちもついでに交換したけどやっぱりペダルが重くなったね

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:39:53.46 ID:DA6qrErj.net
>>685
正常であれば踏み心地なんか変わらないはず
エンジン切って何度も踏んでるからブースターが切れて固くなっただけじゃない?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:59:36.96 ID:LMzo4DXE.net
>>686
正確にはブレーキペダルの踏みしろが減って固くなったかな
クラッチは交換前に比べて明らかに重くなったよ
クラッチのペダル踏んでエア抜きしてるときもドンドン重くなっていくから勝手にエア抜けてんなーと思ってたw

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:58:00.29 ID:OU0w5MUO.net
>>684
それ以前の問題なんだよな。
注油しようと思って開けたら、バリは凄いし羽はペラペラ。ド素人の俺がみても直ぐに圧縮能力落ちて吸わなくなりそうなシロモノだった。中華製で1,500円位だから、10回位使えれば十分だけど。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:05:52.03 ID:gxog7oK2.net
上抜き手動オイルチェンジャー上下シコシコさえ面倒なら
完全自動でエアコンで使う真空ポンプに中間タンクビンかましーのでいけそうだな
エンジンオイルなら3リットルの瓶用意がネックだがw

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:33:14.97 ID:lVxTzIqd.net
>>689
エンジンオイルなら相当デカイのが必要だな
自分は嫁が職場からもらってきた吸引器をブレーキに使ってる
オイルは下抜き
エンジンオイルを吸うのにペール缶に真空ポンプを繋いだら潰れるかな?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:43:29.29 ID:J64czPWo.net
俺は梅酒瓶とハードオフで買った中古掃除機組み合わせてる
なんでも吸えて便利だよ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:16:10.71 ID:UrPuTMeF.net
>>690
真空ポンプで潰れるのはそれなりに密閉されてる時だけだよ。オイル吸取るチューブの先端が開放されてるような構造じゃペール缶が潰れたりはしない。

ちなみに超高レベルな電子顕微鏡の製造にいたこともあるけど実験レベルだと厚さが数センチもあるステンレスのフランジが潰れはしないけど歪むような真空もある、ただ普通に売ってるコンセントから電源取る真空ポンプでは、密閉してもペール缶が潰れる事はない、4L缶なら確実にへこむけど。

エアコンの真空引きで銅パイプがぺしゃんこになったりしたら困るしね。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 05:02:50.65 ID:le+EKqBN.net
>>679
https://youtu.be/cpX28eMoPro
まあ蓋付きのビンもいいけど作業中に当てたりして割れる可能性大なんだよな
自分はポリカーボネート製の水筒の蓋に穴あけてシリコンホース入れてフルードひっぱってるけどまあポリカーボネートなんで相当適当な扱いしても割れないね
そしてビンより軽いよ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:22:46.22 ID:6MvmMZ/6.net
>>692
> 厚さが数センチもあるステンレスのフランジが潰れはしないけど歪むような真空もある

これはどういう事なの?
大気圧に耐えられないほど弱い数センチ圧のステンレスが存在するってこと?
容器外の圧力が大気圧よりずっと高いって話?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:27:21.42 ID:U/q+H5+a.net
金星での話だよ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:45:50.11 ID:vDzsI2jd.net
真空実験でもやってんのナニソレ(タマヒュン

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:38:12.83 ID:GyV+zb9T.net
>>694
ごめん例えが悪かった。真空度も一般的じゃない(極超真空の少し手前)のと装置が巨大で角チャンバーだったので大量にリブついてても歪むって話で。ここで出す話じゃなかったすまん。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:59:24.86 ID:13MTRvnP.net
>>692
普通のシングルステージの真空ポンプでも-750くらいまでは簡単に下がるよね
それ以上は難しいけれど-750まで下がったら圧はかなりかかるんじゃないの?
完全真空が760ミリだから安物のポンプでも9割以上吸い出すから完全真空とさほど変わらない荷重がかかりそうな気がするけど?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 00:22:40.03 ID:p9wurQta.net
>>691
廃油ハードオフに持っていく

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 01:08:24.74 ID:2ISuUhNA.net
真空!
せいぜい負圧程度だと思ってた

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 06:08:41.86 ID:eIT52tkA.net
>>698
せっかくレスくれたので書きます。ぶっちゃけ安物の真空ポンプでもかなり真空には近くなります。ただ真空容器が大きいと、大気圧が全体にかかってつぶれます。

ペール缶みたいな構造だと高さ方向の筒部分は強いけど蓋や底は弱い。大きい容器での負圧の話しようとして仕事の話持ち出した自分が悪いですごめんなさい。

実際は産業用だと、中に入れるものの関係で巨大な角チャンバーに複数の粗挽きポンプをつないで、そのあと更に高い真空用のポンプが引きますが、マジで数cm圧のステンレスが必要になってきます(装置の大きさから)。あなたが指摘してるように、結局は大気圧で間違ってないです。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 06:51:52.83 ID:GjYWAf0Q.net
ブレークフルード全部持っていかれそうだな。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 06:54:02.86 ID:GjYWAf0Q.net
Xブレークフルード
○ブレーキフルード

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:17:11.49 ID:M6CnZHGX.net
ブレーキバラシしたこともオバホもしたこともないあほがずっとキチガイみたいこと妄想してんだなw
あほらしw

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:52:06.79 ID:9UXV0bFw.net
>>702

> ブレークフルード全部持っていかれそうだな。

ブレークフルード入れるって相変わらず馬鹿だねえwww

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:01:49.86 ID:at5kzgZP.net
コロ助のちょんまげ部分に掃除機のホース差してオイル吸ってる

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:59:10.38 ID:Q13uiVvx.net
過疎ってるし、油脂類全般で良いだろ。LLC交換しようと自分の車でググったら、難易度高めで萎えた。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 23:36:59.47 ID:ea+SLG16.net
サブタンクに強化剤(回復剤)ぶちこめばおk
溢れないよう、事前に少し抜くのも忘れずに

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:23:20.00 ID:FtcoxM66.net
>>707
下にドレンコックないの?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:41:06.38 ID:EXZlgkDV.net
診断噐繋いで電動ウォポン強制稼働させないと
エア抜き出来ないとかじゃね?

LLCには脂分ないような気もするが。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:53:53.44 ID:c74BlPFV.net
>>708
ワコーズの強化剤入れてみます。
11年目だけど、過去の記録で車検時にLLCの交換履歴が見当たらない。しばらく物入りだから、消耗品は可能な限り自分で交換して車検は法定点検だけの簡易な所に頼む予定。説明書みてもLLCの交換時期の記載はないし、今のLLCは定期交換が必須ではないのかな。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 01:02:28.15 ID:c74BlPFV.net
>>709
VWゴルフなんだけど、海外のDIY動画観ると、コックはついていないみたいだな。アンダーカバー外して、配管外して大変そう。しかもサブタンクの補充するところに口突っ込んで、息で冷却水を無理やり抜いていた。チャレンジャーすきて真似できないわ。強化剤で良いわ。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 03:46:02.53 ID:PQWTU1aq.net
クーラント何年交換してないのかにもよる
欧州車はほんとポンコツのぼったくりボロ品質たから国産車のような新車充填11年20万キロ無交換とか絶対にあり得ないよ(笑)

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 04:14:17.58 ID:JKCyYXnt.net
ドレンから抜いてもラジエター内の分しか抜けないからなあ
全量交換するのは結構大変

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 07:58:18.75 ID:g8Mpv85+.net
>>711
変なもの入れるよりそのままの方がいいと思うけど。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:16:45.27 ID:oNqauZdY.net
>>711
ディーラーですら定期交換せずに強化剤ですまされるぞ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:54:30.21 ID:0ANOTXzo.net
冷却水交換で真空引き…コロ助〜

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 10:48:38.49 ID:PCm9Wdb0.net
冷却水の交換ってオイル交換みたいに抜けたら入れるんじゃなくて、まずは水道水なんかで綺麗に洗浄したところに、原液入れるんじゃないか?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 10:59:18.31 ID:vsu5c6S5.net
>>718
今どきは塩素厳禁なんで使うなら蒸留水

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:07:16.18 ID:PCm9Wdb0.net
>>719
塩素は抜けると思う

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:29:01.44 ID:B9SN4Aix.net
塩素よりも水道水の鉱物を中心としたミネラル成分がアルミのコアラインを錆びさせる

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:44:14.60 ID:PCm9Wdb0.net
>>721
錆びないようにクーラント入れる。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:57:43.49 ID:8iF1fb16.net
>>713
国産車は5年で使い捨てだもんな

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:23:46.58 ID:XOj7tmDA.net
>>722
凍らないようにだろ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:46:28.73 ID:B9SN4Aix.net
防錆剤と防腐剤も含まれてるからな
ワコーズのブースターも添加するとなおよし

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:00:54.86 ID:PCm9Wdb0.net
>>724
それだけじゃないよ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:28:16.24 ID:mNTFl3nm.net
クーラントてキャビテーションが怖いんだよ
泡が消えなくなってポンプの羽根が飛ぶ
今どき水道水で薄めるなんか昭和のおじさん
クーラントメーカーの鉄分とか含んでいない純水使用の原液投入
薄めるとかやらない
大昔てよくラジエーターキャップあけるとサビサビの泥水みたいなクーラントよくみかけなかった?
クーラントのクオリティも低かったしアルミではなくエンジンに鋳物使ってたしさ
よく錆びたよね

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:57:27.23 ID:cI0bYJSm.net
>>727
状態が悪くなったらまた交換するのさ。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:19:17.43 ID:Qfujs9Aa.net
古河のクーラントリカバリーおすすめ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 00:10:25.59 ID:nF9+M1oW.net
クーラントは10万キロ無交換で過ぎたら強化剤入れて終わりよ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 04:17:33.04 ID:eoybUc2X.net
コメリのロングライフをストレートで10年問題なしだわ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 10:52:53.79 ID:ELZHIXli.net
>>727
エンジンに鋳物 →昭和のおじさんですか?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:06:59.23 ID:pSntYVhe.net
>>732
今でも鋳物だが
バカなの?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:16:02.70 ID:sKIAMERH.net
>>732
ゆとりかよ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:21:27.40 ID:F2GFDE+C.net
もしかすると鋳鉄以外は鋳物じゃないと思ってるとか?
まさかそんなアホいるわけないけど

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:23:17.20 ID:G0zRBdI0.net
突っ込むなら、
> アルミではなく鋳物
の方だろ。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:51:00.45 ID:LkEwcpde.net
要請受け入れる代わりに都民の税金で売上利益補填させるんだろ。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:12:21.76 ID:LGXTeOlt.net
なんなんこれ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 15:09:51.00 ID:VjnGxMqZ.net
なんか車板で脈絡なくコロナ関係のレスを無差別投下してる奴が居る

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:49:45.74 ID:1Qf4PkYR.net
スチールブロックのことを鋳物と言ってるのか
ならばアルミブロックはどうやって作っているのか
削り出しか?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:22:05.49 ID:d+In4+I5.net
>>740
鍛造ピストン、鍛造クランク持つ知らんのかよwww

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:23:17.89 ID:pSntYVhe.net
>>741
シリンダーブロックの話をしてるのに何でそれ?
やっぱりバカだな鋳物君は

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:48:12.04 ID:1Qf4PkYR.net
>>741
お前は恥の上塗り専門の塗装工か

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:00:20.80 ID:LNxxaxHq.net
>>740
削り出しでつくる部分も有るんだがw

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:14:37.91 ID:fPXkjbIY.net
古いメルセデスでオイルは9リッター使い、粘度は5w-40のモービルワンです
ディーラーだとオイル交換三万近くするから、半年毎にいっつも自分でセルフ
それでも一万以上かかるな

746 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/04/29(木) 22:41:06.66 ID:9eySqnRs.net
>>745
GRIII PAO の

https://www.monotaro.com/p/7010/8307/

を試して欲しい

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:47:21.08 ID:fPXkjbIY.net
ちょい怖いなモノタロウはw

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:00:47.20 ID:pSntYVhe.net
>>744
屁理屈乙
コロコロウザイよ

749 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/04/29(木) 23:48:48.88 ID:9eySqnRs.net
>>747

じゃあ

LOVCA

https://store.shopping.yahoo.co.jp/super-made/lovca-spo-5w-8.html

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:06:43.89 ID:WuFicuAE.net
>>748
バカ晒したよなw

751 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/04/30(金) 00:11:46.61 ID:Hh5M4YBi.net
あと
タクマイン

https://www.tacmain.com/



嫌なら GULF モチュール あたり


ワイは、ENEOS X PRIME がいいとおもってる

友達は、カインズで買ってきたオイルに、マイクロフロンとマイクロセラをいれたのが最強だといってる


山梨の すてないで という店に行くと、化学合成油の出物がリッター400-600円ぐらいで買えるから、コストが半額ぐらいにはなる


以下は、金が無いとき

あと、以前住んでいた。ENEOS 東海大学前 オイル容量無制限で 2000円で交換できる。
ENEOS FINE だった記憶 部分合成油

ビックモータにいくと、リッター100-150円で交換できる。
無料券をメルカリで落札すると、100円。
フラッシングオイル代わりに使える。
スノコの鉱物油、入れたとたんエンジン音が大きくなる

まぁそんな感じ。


Mobil1 10年近く入れてないが、最近はどうかね?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 06:28:13.78 ID:S6pmfNZW.net
>>751
コストコは行かないのか?
モービル1爆安になったときにカートに山盛り鬼買いして転売して30万ぐらい儲けたよw

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 06:29:22.59 ID:CHyxZDw+.net
>>752
ちゃんと申告したか?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:27:28.33 ID:fg6+8OIk.net
コストコって郊外にしかないじゃん
こっちは都心だから遠いんだよな
どこも片道1時間から渋滞してたら2時間弱かかる
そして家族が好きじゃないからなー

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:41:47.23 ID:Jzq941ky.net
さすがにコレは仕込みだよな
俺なら廃油は入れないわ、さすがにバレるw
https://youtu.be/NqpXmXgt90Q

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:48:17.54 ID:vW9NjDAt.net
>>754
田舎でも1時間かかるわ。
オイル特売してるときに行ってガソリン詰めて帰ってくるだけで丸4時間位までかかる

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:10:39.10 ID:oljc6VnD.net
結局クーラントはなんのこだわりもない希釈しなくていいパックのやつ買ってた俺が大勝利だな
んで水道水で洗浄なんて発想も捨てたほうがいい
気が向いた時に定期的にタンク内抜いて入替(ラジエターから抜くとエアぬき面倒)
をマメに繰り返すほうがよさそうだなATF方式で

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:40:04.20 ID:r8a/EPdl.net
>>756
フツーに近場で買った方が安いじゃんw

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:25:22.68 ID:/77/A00k.net
>>757どうやってリザーバータンクから冷却水抜くんですか?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:26:53.83 ID:/77/A00k.net
自分もやってみたいし、興味あります

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:31:16.78 ID:8avMmi4Z.net
大きめスポイトか醤油チュルチュルで良いだろ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:54:58.56 ID:4rKuMphq.net
リザーバータンクは上に引き抜けば外れるのが多かったり

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:05:07.42 ID:fg6+8OIk.net
https://hyakkaidan.com/2018/10/31/post-3990/

これでホース突っ込んで抜けないの?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:43:19.20 ID:f3wJqP/x.net
>>759
灯油ポンプでしゅこしゅこ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 23:28:56.49 ID:xprKfxHt.net
吸うお

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:37:42.28 ID:rCwLpuHX.net
急いで口で吸え

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:49:37.94 ID:wBNxleVy.net
こってりうめー

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 18:57:47.37 ID:CEeyaQvJ.net
飲まないならセフセフ?(^ω^)

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:36:27.60 ID:zoh27WdN.net
蒸気もよろしくない?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 00:53:39.42 ID:hw77qpJE.net
>>757
なるほどなぁと思ったけど
リザーブタンク内に入れた新品はどれぐらい走ればしっかり本体と混ざり合うのだろう

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 01:04:35.74 ID:ZWE//btJ.net
色違いを入れて汚くなったら混ざってんじゃね?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:15:04.35 ID:E5+bDX16.net
やはり下から抜かないと、水垢などが排出できないと思われる。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:31:32.44 ID:pUPCTNQV.net
>>757
それでもいいよ
毎年やってればいつか全量入れ替わる
車種によりけりだけど5リッターぐらいかな
自分も毎年クーラントブースターをサブタンクに投入してる
ホンダの11年20万キロ無交換のやつだけど
自然にクーラント蒸発する分が少しあるからちょうどいいんだよね
キャビテーション防止(泡立ち)でクーラントブースターは入れてる
ホンダのディーラーでも車検のときにすすめられる

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 07:19:16.90 ID:B30nZNJ2.net
化学合成100%で安いのってサクラだけ?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 08:25:37.49 ID:OUUgshxK.net
Costco

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 18:08:10.35 ID:2q6CQs0w.net
モノタロウもあるでよ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 19:01:31.01 ID:MeqGAyN5.net
777

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:31:31.00 ID:rYB5uYEz.net
ちょい入れ替えで全量交換ってのは難しいのよ

風呂に墨汁を入れて、バケツ一杯抜いて、またバケツ一杯入れるの作業を繰り返して、いつ綺麗な水になるかって同じ事だからね

俺がやってたATFやクーラントでは、40リッターくらい使って、まあ綺麗になったなくらいの結果だった

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:27:44.50 ID:Q1j/l41W.net
N-BOXターボなんだけど、GWで時間あるから自分でやるか迷うな。
行きつけのショップでワコーズのEXクルーズ5-30wをいつも入れて3500円ちょいだから、コスパ考えたらEXクルーズ入れてた方が良いんだろうか?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:53:06.97 ID:rYB5uYEz.net
軽なんて自分でやんない方が得だよ
コンパクトとかは手間を考えたら頼んだ方が安い

オイル代、オイル処理、交換の手間

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:01:53.34 ID:87n4ktrS.net
ポイバッグ知らないやつはそう言うななぜか

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:20:02.72 ID:er9z/d9z.net
>>779
軽で道具揃えるコストが発生しないなら、自分でやる方が良いやろな
道具買う所からなら、その店でやってもらう方がトータルコスト低いと感じると思う
一回のオイル量が多いほど、道具代の比率下がるから

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:29:21.43 ID:XOHSXWJn.net
道具は揃えたらその後も使えるからね

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 00:14:11.07 ID:XYnYnElK.net
日本人の猿ぐらいだろ
エンジンオイル変えるのディーラーに任すなんか
狭小住宅で整備する敷地もなく貧乏ったれの貧困な国

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 01:29:20.59 ID:dpO8mqIm.net
自分は貧乏なんで、自分で換えてる。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 02:10:00.38 ID:yhQ3lzm8.net
妻のはディーラーに頼むと三万近くになるから自分でやってる
自分のはペール缶で13000円くらいで、3回から4回は交換できるから自分でやってる

フィルター交換は汚れるのが嫌だから、頼んじゃうけど

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 09:20:11.26 ID:iZeZCS3j.net
フィルターは車検でオイルと同時交換してもらう。新車の時5万キロくらい乗ったけど、自分でオイルだけ交換してて無問題。25万キロ走行して、コンピュータが逝ったので廃車。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 09:25:19.50 ID:/LR0Fs8c.net
俺は貧乏ではないけれど、DIY的なものが好きだから、自分で替えてるな。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 09:28:44.13 ID:AbFDhbkj.net
>>786
嫁いい車乗ってるね

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:04:15.18 ID:8QDnvveL.net
適切なトルク無視してガチガチに締め込む整備士もいるからなぁ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:13:46.61 ID:j7kKVEPR.net
>>790
ほんとそれ

やめろって言っても聞かず
クルマ壊して知らんぷり

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:17:28.56 ID:yhQ3lzm8.net
>>789
ヤナセで買った中古だけど

793 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/05/05(水) 10:20:46.49 ID:b2Vf1jry.net
年収2000万円の嫁つき一戸建てボキュも欲しい

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:26:54.69 ID:Lwuo1v1h.net
車検は持ち込みに限る
ディーラーに出せば3倍の金取られる
1年点検のパックを契約させられると4倍
そのくせ無能整備しかしない
ブレーキは間違いなく固着気味でもお構いなし
ブレーキテスターは通ってしまう
ディーラーは店舗の見た目がきれい、対応がお客様は神対応で無駄に糞丁寧
アホ日本人の客はそうやっておだててやるとアホだから喜びまるで猿
特に外車乗ってるのは本物のアホ猿
過剰梱包過剰包装大好きアホ人間

YouTubeには凄いプロの町工場の整備士がいてて惜しみ無くそのプロの本物の整備を公開してくれているのでそれをありがたく真似させてもらってアマチュア整備してる

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:48:11.39 ID:PsW5CIcN.net
車検とかは時間を金で買ってる部分あるから、任せちゃうな。昔サーキット通ってた時は、意地でも自分でやるのに拘ってたけど。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:52:22.53 ID:Pj/qli/p.net
>>792
いいものだけを世界から
いい客だけを日本から

中古でもなんでも、ヤナセで車を買ったってだけで羨ましい

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:55:31.75 ID:adfn/fu6.net
>>794
アマチュアとプロの大きな違い
アマチュアは好きでやるから時間の制約が無いからとことん納得行くまでやれる
プロはとことん時間の制約まみれで客からいかに金を巻き上げて搾取するかしか考えていない守銭奴であり拝金主義者
客の車の調子などどうでも良い
壊れたら丸ごと部品交換させて腰抜かすほどの請求させてやるのが外車のディーラー

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:07:34.66 ID:AbFDhbkj.net
偏ってるなあ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:19:36.19 ID:dpO8mqIm.net
>>797
そりゃ自分らも仕事じゃ同じじゃね?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 12:03:23.58 ID:QB2n1Nhg.net
仕事は慈善活動じゃないしな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 12:35:54.45 ID:1OeO+oFk.net
塗装に関しては時間無制限のアマチュアの方が出来の良い場合もあるけどな
ただアマチュアは知識と経験の乏しさからそもそもの入口が間違っていること多々
まあ本人が納得しているならそれはそれで

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 13:55:42.62 ID:W9MUIORc.net
>>794
要するに、整備代を安く済ませたいんだろ?
金ないのかな??

うちはヤナセとトヨタに出してるけど、何があっても手厚いサービスをしてくれるよ
だからこそ、ディーラー点検の意味があると思ってる

いつもは町の工場に出していて困った時だけディーラーに出す様な奴は、本当にアホなんだと思うけどな

壊れにくい大衆車に乗ってりゃ、誰がいじっても同じかも知れないけどさ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 14:16:14.19 ID:/LR0Fs8c.net
>>802
貧すれば鈍する。
794みたいなのが増えてるよな。
ブライドがないと云うか、一般的な日本人の感性とは違うんだよな。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 15:40:08.42 ID:S39uPYtW.net
見栄張ったところで平均年収と大差ないから自分で出来る部分はやる
「試乗に行くのも面倒くさい」みたいなCMが今の一般的な感覚かもしれんがね

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:40:13.68 ID:W9MUIORc.net
オイル交換なんて面倒だし汚れるし一般的な人はやらないよね
オイルの管理もあるし道具を揃えて保管してってさ

たいした節約にもならないし、その時間を子供や奥さんに費やした方が男としては株が上がるな

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:23:33.43 ID:+z3guGaq.net
店でオイル交換すると待ち時間とかあるから。待ってるのが嫌。床屋も自分でバリカンだし。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:06:21.32 ID:Ufbf4m/B.net
>>805
やらない人は黙っていた方がいい。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:20:33.13 ID:lUoZvVRj.net
>>805
パソコンのメモリ追加も自分でできないタイプなんだろうね

年寄りは1枚入れて1万ぐらい屁でもないらしいけどwww

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:51:33.25 ID:ffZqwe/0.net
>>805
人それぞれだから良いけど店に頼むよりも自分でやる方がはるかに早いよ
金額を考えたらオートバックスとかのオイル会員とあんまり変わらないけれど店に行って待ってるのが面倒なんで自分でやっちゃう

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:04:44.83 ID:ZIZOiLuc.net
どっちを取るかあなた次第

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:04:50.88 ID:6VK1rZ91.net
金額とか手間とかじゃなくて楽しいから自分でやるんじゃん
車いじりってそういうもんだろ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:58:21.57 ID:yhQ3lzm8.net
楽しいか?
俺はやってるけど面倒だなーって思ってる
安く上がるから我慢してるけど

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:16:07.47 ID:doU7eCaB.net
我慢してやるのはDIYではなくただの節約でしょ?
一応はここDIYスレなんで多少なりとも前向きな気持ちが必要では

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:25:40.86 ID:8QDnvveL.net
金払ってキチンと整備、修理してくれるなら丸投げしたいけど、ミスを隠したり認めないから他人なんて信用できん

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:33:13.66 ID:yhQ3lzm8.net
相手も最初から間違おうとか失敗を隠そうとしてる訳じゃないでしょ
人を信じることをやめてしまうと、人からの信用が得られないと思うんだよな
色々と難しいことだけど、そのくらいはやらないと自分の子供も相手を信用しない嫌われる人種になってしまう

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:05:14.69 ID:RNeKemDq.net
ID:yhQ3lzm8をNG処理して書き込み非表示へ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:05:56.24 ID:h/P42rLR.net
スバルだけど、トヨタみたいに県内にディーラー網が無く、片道1時間(土日だと渋滞でもう少し)掛かる。
そして店舗が少ない為、ただのオイル交換でも自分の都合に合わせた予約が本当に取りにくい。

たしかに節約もある。純正の一番高いオイルはネット通販でDIYでやると半額近く安く済む。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:55:12.98 ID:YptSWb17.net
このスレって金を掛けたくなくてやるヤツと
安いオイルが好きだけどあれこれ買ってトータル変わらずと
ディーラーの純正より高いのを入れて悦に浸ってるのと
どれくらいの割合なんだろう

そんな中にディーラーに持ち込む事を正義と考えてるアホは何しにきたんだろう

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:58:50.28 ID:XYnYnElK.net
上級国民でもあるまいし
小泉珍太郎みたいな坊っちゃんでもあるまいし
お金も有限人生も有限
一般庶民は質素倹約してなんぼよ
金もない貧乏人が中古のベンツ乗り回して財布の中身無いのにイキってディーラー車検がプライドとか変な薬でもして頭おかしくなって幻覚でもみてんのかと思う(笑)

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 00:04:35.18 ID:+dnPBLxh.net
>>818
俺はオイルは何でも入れてみるが、結果店で入れるより安く済むから一石二鳥
ちなみに悦に浸るは悦に入るの誤用だ

821 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/05/06(木) 00:46:42.16 ID:KXX2pFAU.net
>>805
ディーラー行くと、1-2週間待たされたあげく高級オイル1万円越え、
純正でも8千円

オートバックス行くと、1-2時間待ちで

自分でやると、どんなに高級オイルでも6千円

ビックモーター メルカリで無料券は100円だけどオイルがさめだめだしなぁ

822 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/05/06(木) 00:48:47.57 ID:KXX2pFAU.net
>>814
そういえば、免許取り立ての頃

黄色帽子で、オイルフィルタ不交換の上捨てられた事があったな

大クレームに発展したが

823 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/05/06(木) 00:51:47.31 ID:KXX2pFAU.net
>>817
本当にスバルは、取りにくい

BRZかわんで86買えばよかったなとw

でも、当時はトヨタの下請けイジメが嫌いで買いたくなかった

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 03:34:17.73 ID:Wcruj/QK.net
そもそもバイク乗りが多いんじゃないかと予想
二輪を当たり前に交換してるから四輪も当たり前に交換してるだけだわ
まぁ一般人はやらないってのはその通りだと思うしやってるのは奇特な奴らなのも間違いなかろう

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 05:32:55.46 ID:MBV7sVgC.net
まあ金無し家庭無しの人が多いんだよ
金銭的に余裕がある人とか家庭がある人はここにはいないと思うなw
とにかくいいオイルを安く入れておきたい独身の叫びがこのスレだ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 06:47:34.56 ID:yYNgyirr.net
オイル交換してると娘が近付いて来て困る。
服汚すと俺が奥さんに叱られるんだよな。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 06:56:07.67 ID:MBV7sVgC.net
うちは子供がやりたいとうるさい
やらすと汚して服をダメにする

タイヤ交換とかオイル交換はせめて自分でやれよってメッセージ込みなんだけどね
バッテリーとか触った事ないとか、そんなの嫌だぞって親としては思う

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:24:38.84 ID:Hzkm8/d7.net
>>827
確かに電球も換えられないとかなw

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:43:31.65 ID:RaynK0zo.net
娘たちが車に、乗るようになって、オイル交換とタイヤ手組みしてあげてるが、尊敬されてますよ。
オーディオ交換とかその他できる範囲でやってる。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 10:50:42.52 ID:FFU5KSyZ.net
>>821
マジかよ1-2週間待ちとかw

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:00:14.13 ID:k/CLGAPO.net
>>829
世界基準じゃ一般的な方
日本では弄ると壊す人が多いからビビってプロにお任せが無難
まあやってみれば結構できるんだけどね

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:11:54.32 ID:v3JZD66g.net
ロスとバルセロナに住んでたけど、自分でやる人は若い人が低収入の人だけだよ
ディーラーと付き合いのある人はまともな人だけ
これは各国、変わらない現実
俺も予算的に合うならディーラー任せがいいな

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:21:56.45 ID:UkKRRAc4.net
ロサンゼルスとバルセロナ
どちらも若い人が庭付き戸建てなどDIYスペース確保するの難しくね?

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:31:29.61 ID:occb3QVx.net
ディーラーで車検を受けてるのが金持ちのまともな人で自分でオイル交換やユーザー車検受けたら貧乏人で社会的に信用の無いなんて凄い思い込みだな
このコロナ禍でも投資ファンドの配当金で過去最高益の数千万円の利益があってもユーザー車検だしオイル交換も自分だし国産車のコンパクトカーと古い軽自動車だよ
ベンツなんか絶対に買わないかな
しかもよく壊れる中古車のベンツなんか人生の浪費
壊れない国産車しか買わない

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:37:04.15 ID:cS7hnMMc.net
https://yume-hakobune.com/rich-frugality/
本当のお金持ちは質素な生活。知っておきたいお金の教養と心の持ち方。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:14:23.29 ID:PXgARbf8.net
DIYスレで金の話なんか無粋だな
楽しめば良いんだよ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:44:52.48 ID:iLo1WAGw.net
育ってきた環境も大きいと思うよ
生まれた時から工具一式があって家電やら自転車やら
分解して遊んでた人間(俺)とドライバーさえ握ったことがない人間
とでは根本的に考え方からスキルから全然違うと思う

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 14:50:38.66 ID:moTTt4WH.net
夏がダメだったりセロリが好きだったりな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 14:56:23.99 ID:Vre6at1l.net
自分で経験すれば技術と知恵は増えるし盗まれる事もない。
お金は増やす努力をしないと減る、時に盗まれることもある。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:06:58.21 ID:wH0KB+kM.net
ディーラーまで持って行く時間が無駄

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:59:37.83 ID:k4Rbvb6r.net
日本人は投資や金融の教育がなってないから外国のような金銭感覚がまったく養われていないよね
今どきヤナセでベンツ買うのが夢とかステイタスなんて失笑者だよw
負の遺産である自動車なんかにいくら投資しても赤字にしかならないのに
しかもポンコツで有名な欧州車

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 17:05:01.11 ID:y2z17tAi.net
ヤナセでベンツ買うといちばん喜ぶのはヤナセの店員であり伊藤忠商事が儲かるんだよ
頭悪い田舎っぺは投資や金融なんか親がやってないからその子供もさっぱりわからんのだよw

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 17:05:16.55 ID:Nu8KO6Tf.net
オイル交換DIYで30分位でしょ、自分的には洗車の手間と大差ない

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:49:25.22 ID:Hzkm8/d7.net
なぜオイル交換を趣味で変えてる人を
金が無いとか言うの?
そもそも激安交換とか腐る程あるし
輸入車は普通に2万位するけど。
道具買ってそれなりのオイル用意して
決して安く無いわな。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:25:12.69 ID:uxEIdA3R.net
お金持ちは、お金減らさない努力してると思う。
車買う時も、目減りしないのを買ってる。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:28:19.59 ID:Z4MZrm7V.net
そろそろ鬱陶しいな。誰がどうだろうとどうでもいいわ。一生キョロキョロして生きてろ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 21:06:56.27 ID:hDAzfDRs.net
中古のヤナセ君はベンツのなに乗ってんのかな
Aクラスのハッチバックとかかな
ヤナセで売ってる中古も認定の中古とかでもピンキリだもんな

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 21:41:51.36 ID:mnCF4se8.net
>>836
禿同
金の問題では無い。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:34:00.45 ID:BqtuoJTS.net
>>843
モチベーション的に洗車の方が気が乗らない

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 10:02:09.06 ID:JC8o9ElT.net
>>849
ほんこれ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 10:09:40.13 ID:Cib33RvG.net
>>805
自分は何もできないアピール恥ずかしいぞ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 13:14:10.92 ID:M+KOtUDh.net
自分で整備してユーザー車検してくれる旦那のほうがよっぽど経済観念あるし実益がある
光熱費や食費など節約しようにも限界があるが普段の生活では不可能な金額をユーザー車検では簡単に節約可能

たまには良いと思うが休みの日に金のかかるレジャー施設や外食ばかり行きたがる嫁など怠け者のクズ嫁
そんなの家族サービスでもなんでもないただの浪費家
嫌味な中古ベンツ野郎の嫁はたぶん使い古しの出来の悪い中古嫁だろう(笑)

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 15:15:37.67 ID:feLE47Yn.net
性格の悪さが表れてる文章ですね

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 19:29:27.48 ID:U6q2t7Bm.net
だから結婚できんのよ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 19:34:26.90 ID:KMNQ8qij.net
中古ベンツってのが何でそんなにこのおっさんを刺激したのか分からん

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 19:58:07.97 ID:eGb0kxkW.net
そもそもDIY交換スレでなに言ってんのってこと
基地害は構っちゃダメ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 20:01:25.28 ID:U6q2t7Bm.net
中古でもベンツに乗れて輸入車童貞を見下してる感じで、嫁もいて結婚してるのが嫌なんだろ
DIY板の独身率とキモオタな感じと、考え方は一般の人には異常なキチに見えるし感じるだろう

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 20:54:44.50 ID:53HpunFQ.net
価値観なんて色々あっていいんだよ

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 22:11:46.58 ID:3izQa20i.net
>>857
いやそれは無いと思う
ベンツに乗ってる時点で普通に嫌味に思うのは至って普通の感覚だろ
おまえのほうがキチガイみたいだよw

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 22:13:08.08 ID:EkYT+VaX.net
ところであそこにベンツが停まっていますね

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 23:24:32.86 ID:KMNQ8qij.net
それ10年ぐらい前のネタだっけ?
モヤッとしか思い出せん

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 00:38:35.61 ID:eUJQmQMx.net
>その時間を子供や奥さんに費やした方が男としては株が上がるな

便所の落書きに費やしてる男の台詞は説得力が違いますなw

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 07:26:57.71 ID:2/OokH5R.net
だから奥さん見つからないんだよ

864 :年収2億円嫁つき一戸建て:2021/05/08(土) 07:35:37.41 ID:pi8AojmB.net
年収2000万円の嫁でも奥さんでもいいです。

ボキュは貧乏なので、低スペックな人でいいです。

ただ、エンジンオイルは自分で交換させてください。

よろしくお願いします。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 09:39:29.11 ID:rJ/M23ma.net
風が強くてオイル交換できない

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:09:41.60 ID:tcAIQ2vs.net
>>860
もしあなたが喫煙者でなければ今頃あのベンツを買えたんですよ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:20:35.30 ID:ptufWPDS.net
>>865
先日強風の中オイル交換強行した。
結果は想像通り。オイル抜くとき放置できず
ずっと潜ってたわw

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:30:50.74 ID:5qGzwS9d.net
>>866
ちくわ大明神

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:16:17.71 ID:SATU+hyz.net
ベンツよか32のGTSのオーテックバージョンあたりをを金かけてキレイにして乗りてえな。
GTRは敢えてパスで。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:19:26.99 ID:dnIFqbyO.net
でもあれATのみだよね

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:32:50.84 ID:SATU+hyz.net
そりゃそうだ。
たららんと買い物、足がわりなんだから。
だからRじゃないよっつってる!

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:23:28.62 ID:oUdkhMqA.net
俺ならR33のAUTECH4ドアだな

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:39:12.81 ID:dnIFqbyO.net
ターボ無しとは言え6連スロットルなんて手が込んでいるのになんでATのみなんだろうね

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 13:01:53.26 ID:IOKXnB7q.net
MTは売れないと判断されたからだよ。
そしてそれは正解だった。残念だけど。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:23:18.86 ID:ngxdQLyw.net
スノコの10W40鉱物油って生産してないのね?
仕方ないから他のを探そう。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:10:30.59 ID:NHSDHtan.net
冬に10w

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 02:21:00.56 ID:pj2BpdSU.net
北海道でもなきゃヘーキヘーキ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 04:36:30.59 ID:eSYlmg39.net
ウルクリ5w-40があるじゃないか!
部分合成だしコメリで4L1880円だしな

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:34:48.19 ID:KDUx6NV3.net
天気いいからチェンジくん2で三菱アイのオイル上抜き実施
3.8Lも抜けた
新オイルは買い置きのQuakerState 5W-30で4Lが1500円台だったと思う@ミスターマックス多摩境

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 11:29:42.15 ID:4PxdG0Sa.net
外車はね、日本車にはない個性を求めて買うもの
何と言っても世界最高の性能を誇る日本車が普通に買えるんだよ?
ベンツBMWなんて、日本車でいくらでも代替できる
でもアメリカのマッスルカーとかは日本車には無いだろ?
6m超の2ドア車なんて、日本車には無いだろ?
そういうのは外車を買う価値がある

デザインでベンツBMWを選ぶと言うのならそっか〜としか言えないけどw

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 11:37:39.39 ID:xa2MZ0W4.net
外車の方がコスパ良いよ
BMWのハンドリングは快適
同価格帯のトヨタ、マツダ、ホンダ、ニッサンのハンドリングは糞

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 11:47:21.38 ID:ATjsErL0.net
突然どした?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 12:22:07.13 ID:Wn9LUpe6.net
新車でコミコミ700万ぐらいのBMWを 5年落ち200万で買うとコスパ悪くないと思う

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 12:28:31.14 ID:dg57uMFu.net
>>880
AMGならいいでしょ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 12:31:27.88 ID:2Id1Fdgr.net
やっぱりアメ車最高ですね

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 12:35:56.63 ID:8aLNCopW.net
スバルか日産かスズキを買えと

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 12:45:02.49 ID:mkGuH9Nz.net
輸入車童貞で死にたくないよな
プロしか知らないで素人童貞もきついけど
たまにいる自分でやる方がいいとか言うやつ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 12:56:48.38 ID:2Id1Fdgr.net
日産という見える地雷原をブッコむ屑

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 14:58:12.50 ID:8aLNCopW.net
三菱抜けてたわw

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 18:40:42.22 ID:gFBdcfuD.net
>>883
そんな値段になる?
売る方は安いけれど買うには400も500もするんじゃないか?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 18:50:16.52 ID:5SRBGksn.net
>>890
そんなにするわけないがな
オークション会場行ってみ
アホみたいに安いのが欧州車
それを磨いたりなんだかんだ仕上げてぼったくり価格にしているのが認定中古車
オークション会場に入って買うのは会員なって会費払わなあかんけど代行で買ってもらえば中古車屋みたいなぼったくり価格にはならん

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:41:08.03 ID:mkGuH9Nz.net
>>891
輸入車童貞??

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:48:23.92 ID:clT/g7vi.net
>>890
中古車サイト見てみ
5年落ちの3シリ200万以下なんて普通にあるから

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 20:14:52.07 ID:w+T37hop.net
同じくらいの国産だと、どうなの?
3シリーズだと400万くらいでしょ?
400万の国産セダンは5年後にいくらになるの??

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 20:42:50.49 ID:UxJPnYss.net
セダン自体がね…

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:00:36.67 ID:w+T37hop.net
輸入車とか言う前にセダンがダメなんじゃないの?
Gクラスとかはめっちゃ高値じゃん
寝落ちの凄いのを話してもダメなんじゃないの?
クラウンだってダサいから新モデル出ないしさ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:23:48.67 ID:1K+UfIEz.net
クラウン=DQN
てイメージがついたのはメーカーも想像できなかったろうな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:35:44.52 ID:UxJPnYss.net
今はDQN人気すら無いやんけ

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:39:55.07 ID:Y8W9+gYP.net
付帯する延長保証の切れる5年が売り時だからね。。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:43:31.20 ID:w+T37hop.net
そういう理由じゃないよクラウンはw
ドキュン達が買うのは古い型落ちのでしょ?
新車の購入層はまともな収入のあるオジサマばかりでしょ

俺から見たら型落ちの車を買う奴は、みんな馬鹿だと思うんだよな
思うだけだけどさ
コスパとかあるんだろうけど、金ないのかな?
稼げないのかなって

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 00:59:00.28 ID:3crA8a50.net
型落ちでローンとか哀愁漂うなぁ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 03:28:16.25 ID:6rgaeYtc.net
わいもカタログ落ちのレクサス乗っ取るけど
その辺の普通車よりぶっちゃけ満足しとる
難点はクソ税金がクソ高い事くらい

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 05:11:16.08 ID:9r+ng54v.net
>>897

>>902
ワイとかってw

まさにドキュンだよね

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 05:14:57.71 ID:bxpKJ0vh.net
ヘッドライトが曇ってる白の初代アルファードとかな
危ないから近寄らないようにしてる

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 05:44:30.86 ID:CJ4zfcxZ.net
さて、エンジンオイル交換しようか。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:45:18.75 ID:qQMmc6Sw.net
型落ち乗りは税金で毎年ブツブツ言ってるのか、、つらたん

さてオイルの話でもしようか

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:59:16.26 ID:TIWuTtdv.net
5年オチBMWなんてこれから壊れだす時期だろ。
下手したら既にイロイロ不具合出ててその場しのぎの応急処置されてるかもしれん。
購入価格だけでコスパ良いとか笑うわ。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 10:41:17.86 ID:3zFEa+aS.net
>>907
お前の様な糞ドキュンはおとなしく糞アルファードでも乗ってろWWW

オイル交換は3万キロ毎なんだろうな

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 11:06:39.96 ID:o1dlraeR.net
>>908
ん?
新車で買った国産ハイブリッドセダンだけど?
君の黒い古い軽自動車とは違うよ
リモコンキーの写真アップもできるけど、面倒くさいわ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 11:58:44.71 ID:yAzFItE0.net
>>909
わりいわりいWWW

中古のアルファードじゃなくて
中古の黒い軽自動車だったのかよWWW

オイルも糞オイルを3万キロで交換だろ?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 12:57:32.91 ID:6rgaeYtc.net
整備別で税金で10超える🥺

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:15:03.29 ID:TJJRm/X3.net
>>910
はい、君の番ね
汚い鍵束のアップを待ってるよ

https://i.imgur.com/4mXxCVx.jpg

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:18:08.52 ID:LbarM1vO.net
>>904
なんか生々しいなw
ヘッドライト位は磨けよとw

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:54:01.92 ID:9H4GBSTy.net
>>912
普通G LINKのスクショ貼る方が早いだろ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:57:38.37 ID:+LpblV4P.net
新型を自腹で買ってると思ってる所が零点

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:58:47.45 ID:TJJRm/X3.net
>>914
じゃあ、貼って
待ってるよ

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 15:06:36.59 ID:9H4GBSTy.net
>>916
はい
https://i.imgur.com/O3NH4rp.jpg

同じ車種ならどっか走りに行こうぜ

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 15:27:13.56 ID:3qwrGAtI.net
>>912
持ち主が誰かわからない画像を貼られましても

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 15:29:38.71 ID:TJJRm/X3.net
>>918
君はリモコンキーに身分証明証でも貼り付けてるのかね?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 15:36:23.02 ID:9H4GBSTy.net
だから見ればすぐにオーナーって分かるG LINKが早いんだよ
不毛な争いをしないでオイルの話しをしろよ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 16:25:35.71 ID:3qwrGAtI.net
>>919
ここのIDを書き込んだ紙切れと一緒に写せば良い
それが一番の本人証明
バカなの?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:01:52.77 ID:OYzrGgJu.net
お前ら虚しくならんのか

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:00:53.35 ID:JhYFXP9l.net
正に便所の落書き

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:14:36.88 ID:6w1SyPI0.net
金持ってるのかもしれんが煽られてムキになるのはまあ人の子なんだなと

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:34:43.40 ID:6rgaeYtc.net
顔真っ赤なって証明しろとかアホかよw

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:40:06.54 ID:KVFIidLO.net
オイルスレはIDコロコロで自演する奴いるから
次スレからワッチョイな

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:57:19.46 ID:Y36INn2T.net
いやgリンク上げれない時点で中古オーナーだな

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:02:32.80 ID:o8NRoojR.net
>>912
きったねえなあwww

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:19:16.02 ID:Vx4Zu26l.net
ここ何のスレ?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:01:24.11 ID:6w1SyPI0.net
>>929
そう
このスレにいる時点で仲間なんだよ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:04:30.18 ID:a5be6C+u.net
レクサスってもただの国産だからな

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:13:33.56 ID:dAT8x4BR.net
>>917
イトマキグリルがダサくて困るな

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:20:02.15 ID:T92PXsO3.net
>>931
はっきり言え
単なるトヨタ車だと

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:54:33.97 ID:G5EZeXS/.net
>>912
5月にウール混紡のカーディガン着るかよ
ホームレスぐらいだぞ
チノパンも毛足の長い秋冬用だし
もうちょっとまともなの拾ってこいよ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:41:13.47 ID:6L1MjW+Z.net
拾ってイキってたのかよ

馬鹿じゃんwww

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 07:37:30.43 ID:CbNE6JIb.net
>>931-933
お前ら虚しくならんか?

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 07:44:50.66 ID:v8zN8lRs.net
>>932
糸ー巻き巻き、イートー巻き巻きww

糸巻きの形ダサいね

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 09:25:39.29 ID:BsRxUlkJ.net
以外と燃費良いんだな。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:55:10.96 ID:ji8H1Mh1.net
>>936
いや別に
イトマキグリルのクルマを買うなんてスタイルは二の次の人なんだな、つまんないなと思うだけ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 13:56:30.39 ID:KK27VeOY.net
こんなレスする人の負け犬感がすごいの何でだろう

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 14:02:13.44 ID:UMZPHVv5.net
しょうもねえな

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 14:40:52.75 ID:0ZTnE8LJ.net
>>940
実際負け犬なんだから仕方ないだろう!

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 16:19:02.69 ID:mbSKNzyQ.net
マウント取らないと死んじゃう病気なの?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 16:24:09.05 ID:jcJWmED2.net
次スレはワッチョイありでたのむ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 16:33:42.75 ID:KK27VeOY.net
悔しいなら自分で建てろやこの負け犬がぁ!

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 19:17:35.54 ID:jcJWmED2.net
>>945
建てたことなさそうだな

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:13:00.77 ID:CbNE6JIb.net
>>946
初めてのスレ建ておつ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:34:34.03 ID:k2/enDRs.net
>>945
アタマも悪そう

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:39:44.49 ID:LLQZP/Rj.net
なんだお前らコロナ病に侵されて喧嘩っ早くなったのか?
仲良くしろよ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 15:45:08.08 ID:8dU0GL8x.net
>>934
なんのかんの言っても写真上げた奴とそのまま涙目逃走した奴とでは格が違うわな

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 14:46:19.95 ID:CKSAu/yk.net
11年目、エンジン漏れはないけど予防で買ってみた。半年経ったしいまからエンジンオイルに混ぜて交換するかな。
https://i.imgur.com/eeuU9Ql.jpg

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 15:58:39.70 ID:CKSAu/yk.net
安物オイルにパワーシールド入れて交換したぜ。電動上抜き楽で良いわ。

https://i.imgur.com/1nxmmf5.jpg
https://i.imgur.com/X5BAI8a.jpg

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 16:45:45.53 ID:6aonipqm.net
そのトロ箱は騒音防止か
いいアイデアだな

あと缶の中に混ぜてしまうのは、中に残る量が多くなるのであまり奨めない
今くらいの気温なら、オイルフィラーから入れても充分混じるよ
冬なら湯煎してからの方が良いけど

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:40:30.48 ID:CKSAu/yk.net
>>953
100均の安物の箱だけど、そのまま保管もできるし便利だよ。古着を入れたポリ袋に廃油吸わして燃えるゴミでポイだな。洗いものも出ないし、転勤アパート暮らしの俺には最適な方法だわ。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 12:34:54.03 ID:QC+OP0g3.net
スタンドで捨てる

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 13:40:18.19 ID:6nwRZPe2.net
>>955
4L缶1つ持ってったら引き取り断られたわ@近所の整備もやってるコスモ石油

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 22:49:52.12 ID:gVsA45tX.net
>>956
俺なら喜んで廃油貰うけど

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 22:57:31.43 ID:kFPKeBW6.net
モノタロウのペール缶あとどんくらい残っているのかわからんなぁ
こまった

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 23:52:27.61 ID:C78Axzb9.net
最近日産の赤いスペシャルペール缶使ってるけど、これよりコスパいいのあるの?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 01:06:35.83 ID:gIe67Fp7.net
>>958
空のペール缶の重さは約1.6kg
エンジンオイルの比重は約0.86
体重計で重さを計ってみよう

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 05:57:34.83 ID:A8gUGWhr.net
>>957
バカが調子に乗って廃油を山ほど持ってくるようになったんで引き取りやめたんですって言ってた

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 07:07:06.54 ID:YA7xTRjY.net
廃油じゃないけど古い灯油引き取ってもらったことある

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 07:12:40.77 ID:Qvta4TfJ.net
>>959
幾らで買ってる?
青いSNスペ5w-30なら、ポイント等考えると5500円以下になるけど

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 10:36:09.39 ID:Vcxijbcw.net
そのバカがここにはウザい程いるんだけどねw
普通にポイパックで捨てれないの?
あくまで無料にこだわりたいの?

ゴミを他所に持っていくって気が引けない?

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 10:37:49.13 ID:zhuBegvn.net
俺はペール缶で買ってるから持っていく缶がない。
だから廃油ボックスに入れて捨ててる

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 10:53:11.77 ID:srSVUCOX.net
ポイパックってなんであんな漏れるの

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 10:55:01.73 ID:K6pr7y80.net
宇佐美で捨ててるよ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 10:55:46.54 ID:Vcxijbcw.net
モノタロウで買ってるけど、一度も漏れた事はないが
朝、引き取りに立ち会って作業の人達にコーヒー渡した事もある
うち、嫁の車と俺の2台あるから廃油はまあまあ出るから
一台はディーゼルターボで、嫁のと俺の輸入車は一回で9リッター入れ替わる

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:10:23.50 ID:8Z0MQmyQ.net
>>963
そんなんもあるんだ。
赤い0w-20の20Lは前に6500円くらいでヤフオクで買った気がする。
次は赤か青で考えてみるわ。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 18:38:52.43 ID:ASL+MDhi.net
初めて自分でオイル交換しました。
オイスターソースみたいなオイルがたくさん出てきた…

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 18:44:53.15 ID:YmfotgXN.net
>>970
オイスターソースはちょっとヤバいw

自分で換えないとわからない事ってあるよね

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 19:02:21.60 ID:ASL+MDhi.net
前に交換してから6000キロくらい走ってました。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 19:07:49.66 ID:KYcUMTO1.net
しばらく4000キロから5000キロぐらいで換えてみると良いかも

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 20:53:13.39 ID:ASL+MDhi.net
実は前回替えたときは20000キロくらい経っててスタンド店員に注意されたんだ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 21:01:07.40 ID:FQwg4iMf.net
そんなもんさ(*´▽`*)
機能している証拠

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 21:02:11.19 ID:gQShc9yo.net
まぁハイブリッドならそんなもんでも大丈夫じゃねぇか?
重要なのはオイルがちゃんと規定量入っているかだから

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 22:14:56.23 ID:FAwsfm8E.net
次はクルマの説明書に書いてある距離の半分でオイル交換した方がいいかもね

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 23:50:39.05 ID:lZW4MSuF.net
それはオイルの洗浄機能で汚れが落ちてるから
下手すると細い管が詰まるから、もう1〜2回は早めの交換した方がいい

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 04:14:47.06 ID:rpy/C3AQ.net
>>975
バカ発見

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 07:56:07.59 ID:jAMSlgtG.net
処理箱漏れるのは入れすぎだよな。吸収される分より入れすぎてね?

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 08:13:07.36 ID:6FvLMQyD.net
>>971
直噴ならオイスター級になるぞ
ならんヤツはエンジンの蓄積量がヤバい

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:29:47.68 ID:7FZGjpji.net
新車から長く乗りたいなら交換距離はどこら辺りが許容範囲なの?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:35:51.48 ID:+u4YdJ48.net
>>982
余裕が有るなら3000ぐらいで換えてみると良いかもよ

切羽詰まってるなら30000でもしゃーねえベw

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:41:06.93 ID:K+175+5i.net
>>982
ちょい乗りばかりなら距離関係なく半年に一回
そこそこ乗るなら5000から1万でお好きなところで

余裕が無かったら新車なんて乗らんだろうし、この位は行けるでしょ

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 15:09:24.96 ID:hNa0wlHU.net
新車はまず1,000kmでフィルターと一緒に交換
次は3,000kmでフィルターと交換
そこからは5,000kmなり、半年なり、3,000kmなり乗り方に応じて完了すればいいよ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 15:32:44.70 ID:6InipsFf.net
>>985
そうか
確かに新車の乗り始めは短距離で換えたほうがいいよね

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 15:56:49.12 ID:nEbgdX79.net
古い知識というか都市伝説あるいは迷信。風説の流布ともいうね

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 15:58:37.00 ID:TiemqHJq.net
>>987
こういう糞ってどこにでも湧くの?

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 16:51:06.05 ID:deisMn6n.net
>>980
一応書いてある許容量は超えてないけど
6.5lのやつに6l弱で漏れる
傾けたりはしてないから袋から漏れてるんだよね

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 18:48:16.69 ID:hNa0wlHU.net
>>988
そのようだね、悲しいけど

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 19:13:43.24 ID:qaaUryFH.net
>>982
メーカー指定で大丈夫。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 19:14:14.07 ID:tFFyjfj9.net
今どきのしんしゃでそれはないだろ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:10:00.52 ID:88fB/hxF.net
>>989
ホームセンターのオリジナル商品で一度だけ袋が破れてたことがあったな
モノタロウにしてからは一度もないけど

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:30:10.26 ID:F2NEtTCz.net
>>982
アイドリングストップ
直噴エンジン
ターボ
どれか一つでも当てはまるなら早いに越した事ない

前にうpしたけとあるけど6,000でこんなに真っ黒で
車に申し訳なかった
しかもシャバシャバw
https://i.imgur.com/isg7Ark.jpg

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 22:00:34.32 ID:lxQu8LZq.net
>>985
いつの時代の新車だよジジイw
今の車はディーラーから言われるからわかるとは思うけど、そんなに手をかけないよ
だかれ若者達に面倒がられるんだよw

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 22:12:57.54 ID:HHR3VGDV.net
>>995
やらなくても壊れはしないよ
ただ良いアタリの付き方したエンジンにはならんだろうな

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 22:18:47.49 ID:kNc3ckqF.net
>>991
大多数のユーザーは廃オイルなんて見ないし、
ヘッドカバーの中なんて想像もしないし、
飴のようになっても知らん顔してるわ
メーカーが言う処は、まぁ壊れんでしょうって
範囲を定めてるんだけやと思うぞ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 22:20:09.13 ID:HHR3VGDV.net
そもそもホンダは、オイルも冷却水も無くても壊れない
https://youtu.be/IxVfJ_4fxUY

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 22:45:13.37 ID:lOjKx3nV.net
こだわりは結構だがこれが常識みたいな書き方するのが救いようが無い

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 22:51:07.79 ID:lOjKx3nV.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200