2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水素エンジン

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 22:31:23.38 ID:lgw0TYRG.net
ガースーがさ、脱ガソリンゆうてるやん
そしたら、自動車メーカーはもちろん、ガソリンスタンドも困ると思うねん

ならさ、水素エンジンならさ、それぞれのメーカーの持ち味とかさ、ガススタの雇用とかも守れると思うのね

なぜ、水素エンジン車を作らないのかなぁ、と思ってさ

もちろん、オイラは素人やけど
だから、作らない、作れない理由を教えてほしいな、と

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 00:32:09.40 ID:Hn8zSa5c.net
マツダが水素ロータリーと燃料電池と比べて、圧倒的に燃料電池のが効率が良いからと水素ロータリーの研究を諦めた。
水素を燃料とする内燃機関は効率が悪い。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 06:12:17.80 ID:bY8kubOO.net
>>2
トヨタのMIRAIは燃料電池車ですか?

燃料電池車には、蓄電池となるバッテリーは必要ですか?

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 07:52:05.13 ID:HRZJZ4QX.net
有史以来水素燃やした奴はロクな目に遭ってないからなぁ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 08:04:30.66 ID:KoXp0b+8.net
あと、エンジンに水が関わるため、低温環境だと微妙だと聞いたことがある

けど発達して欲しいよね、水素エンジン

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 14:28:08.61 ID:Hn8zSa5c.net
>>3
分かってるなら聞く必要は無いんじゃない?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:41:50.77 ID:OlSg8x3Y.net
硫化水素エンジン、くっさーい
屁、高排出量。通り過ぎた後はみんな鼻を押さえる。
多屁みかこダ!

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:43:49.95 ID:OlSg8x3Y.net
屁エンジン、オナラを動力にした世界初オナラ推進車くっさー

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:45:52.64 ID:OlSg8x3Y.net
世界中のオナラを集めて燃やせば、どのくらい走れるか。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 20:32:05.36 ID:Fc++0T1+.net
温室効果ガス排出ゼロなんて出来るわけないのだが
ガースー含めて世界中が寝言言っててどうするつもりなんだ?

大気中のCO₂を集めて固定化するなんてCO₂から有機物を新たに生み出そうって事だから、事実上化石燃料のリサイクル目指すような話
光合成以外にそれを可能にする技術はあるのか?

蓄電技術にイノベーションがない限り、燃料電池含めた水素燃料実用化は必須
自動車はEVや燃料電池で解決できたとして、航空機はどうするんだ?

しかも鉄や潤滑油は作れないだろう

水素の生産だって水蒸気改質は論外
水の電気分解くらいしかない
それを行なう電力はどうする?
火力は論外、原発くらいしかないだろう
水力増やそうにもこの先30年でダムをどれだけ増やせるのか?

夜間発電出来ない太陽光など、EVの充電に使えない
寝言言ってる連中に限って「脱原発!」「ダム反対!」

もうね…(´Д`;)ハア…

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 01:30:58.87 ID:vSYKz66j.net
核融合出来るまで原発作りまくればいいよ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 03:36:00.85 ID:UFo+JekZ.net
二酸化炭素と水素を原料にした、航空機用ジェットエンジンの開発が
進んでるって数日前の新聞サイトで見た覚えが。
https://wired.jp/2020/12/24/could-carbon-dioxide-be-turned-into-jet-fuel/

1ヶ月も前だったか。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 15:38:32.35 ID:AlBKNgn2.net
水素と酸素を半永久的に作り出す発明を日本がしたよ
https://youtu.be/__vJaT7JML0

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:57:31.04 ID:7Qmlv92a.net
【トヨタ】「水素エンジン」開発推進を発表 来月のレースで車に搭載へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619076962/

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:51:56.15 ID:LkEwcpde.net
>>1
いったい緑のおばさんは何と戦ってんだ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:09:28.92 ID:SPIn06T4.net
マツダの水素ロータリーエンジンって、ガソリンに切り替えると
出力が倍になるらしい。
水素は燃えやすいのになんてパーワーがはんぶになるのか
不思議
もしかして酸素が足りないのか
であれば、電動ちゃあーじゃーで低速から
空気をたくさん取り込めたら
可決するのかな?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 16:10:32.22 ID:jgNPZrJD.net
意味わからない

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 01:05:06.25 ID:oyjaPLFP.net
>>16
水素を燃焼するとき、体積比で水素2に対して酸素1なわけだ。
で、生成される水蒸気が2だよな。(2H2+O2 → 2H2O ですから)
てことは、燃焼前より、燃焼後のほうが体積減るんだよ、理屈では。
ということは、燃焼時に膨張しない→ピストンを押し下げられない、
ってことになっちゃうじゃん。
でも実際は熱がでるからその熱でいちおう膨張はするんだろうけどもさ。
水素燃焼はパワーでないってのは、そのへんかもね。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 04:12:46.76 ID:fjtYEMha.net
液体酸素・液体水素の組み合わせのロケットだと、対策として燃え残るように水素を過剰にして、燃えずに高温で膨張させるためだけの役割を水素にさせてるな
クールEGRで排気ガス再循環で燃焼にかかわらない気体を増やすべきで、それで燃焼量が減らないよターボを使うべきなんだろう

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 00:28:00.86 ID:dlVCnkMm.net
>>4
碌な目に合ってない奴を年代順に列挙してほしい

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 00:53:51.27 ID:dlVCnkMm.net
>>13
これ面白い
太陽光で海水から酸素と水素を作るとかw

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 19:19:01.35 ID:o+HNPJZQ.net
せっかくクソみたいにウルサイエンジンが無くなろうとしてんのに邪魔すんな

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 09:24:45.32 ID:iY/A/PG/.net
ガソリンスタンド行くのめんどくせーから
電池にしてくれ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 12:57:07.12 ID:/RXsgeUt.net
ここにも無免許か

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/01(日) 08:30:10.21 ID:J47p8k8z.net
水素脆性
ttps://www.chemicoat.co.jp/knowledge/detail_129.html

大丈夫かな?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/01(日) 09:08:08.55 ID:GLjOdFZW.net
>>18
熱がオマケみたいな言い草

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 05:45:58.03 ID:zDR0viUi.net
おチョさんもあずみさんみたいに影でおっさんが仕切ってるのかな
若い女の子のチャンネルって結構そういうのあるよね

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 12:16:26.31 ID:UbPPOAi1.net
埼玉の加須市の特産物NWB
曙ブレーキは羽生市だし意外と埼玉はパーツメーカー多い

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 15:09:29.16 ID:h6cK6pgj.net
ぬるぽ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 08:45:31.60 ID:K2JmaUmZ.net
話題がないから閑散としてるなw

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 08:46:28.81 ID:K2JmaUmZ.net
ああそうそう思い出した。カワサキが水素エンジンバイクを作るってさ。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 00:07:56.81 ID:OwpZiH0u.net
ついに見えた! カワサキの水素エンジンはスパチャ+直噴か!?│WEBヤングマシン|最新バイク情報
https://young-machine.com/2021/10/08/251032/

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 03:02:22.92 ID:aGibCyHV.net
NovachipsはSSDコントローラベンダだ、Novatekね、失礼

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 19:19:20.38 ID:SDQFLym3.net
※外車、大型車はこっち
長距離ドライブの楽なクルマってなに?19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512625938/

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 15:41:28.73 ID:LErCnkcf.net
>>121
切実だよな まじに。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 01:44:12.99 ID:4pNpK/Ry4
水素燃料バスは最新型なんだけどなあ・・・(技術実証でしょうか?次の大阪五輪の時は、もっと進歩してそうですね!電気自動車より上だよ!(^^)wwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=c7q3H1BKXig
豊洲に水素ステーション 五輪で燃料電池バス導入へ(20/01/16)
9,221 回視聴2020/01/16

将来的には、水素オンリーで動いて、もう、既に、実証実験終了しています!
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2006/200602/060215.html

航空産業も、将来的には変わると思う。
ケロシンは危険だからね!(^^)wwwwwww
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1341443.html
水素エンジン開発はトヨタだけではない、欧州のエアバスが開発する3つの水素燃焼ゼロエミッション航空機

https://note.com/kayanovatorey/n/n9f501fefe4a4
シーメンスエナジーとシーメンスモビリティが列車用水素の開発に覚書(MoU)

https://toyokeizai.net/articles/-/438380?page=3
日立、三菱電、海外…大揺れ「鉄道メーカー」総決算 | 経営 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース日立、三菱電、海外…大揺れ「鉄道メーカー」総決算

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70219190S1A320C2TJ1000/
シーメンス、水素鉄道参入
車両「排出ゼロ」の要に、独で24年にも試験

2021年3月23日 2:00 [有料会員限定]

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 11:23:24.39 ID:e35EgzdT.net
旧型ジムニーは高速の長距離とか二度としたくないと思ったよ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 00:28:06.84 ID:/MTopyGZ.net
>>371
楽しみというかもう終わりましたよ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 20:34:43.02 ID:n5jjk3Qq.net
>>323
ミニキャブミーブ240万
ハイエース買えちゃうやんけ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/17(月) 14:10:55.89 ID:GNVZiFQL.net
>>1 トヨタ以外に、カワサキ、ヤマハ、スズキ、ホンダが二輪で水素エンジンの共同開発をすることになってるよ。

先頭を走るトヨタが市販車を出すことが1番だろうけど。
LEXUS ROV が出てくるだけでも大きな影響を持つ。

EUでは2030年頃には水素エンジンが普及し始めるのではないかと見て開発を始めている。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/19(水) 00:07:02.71 ID:tQkHaf7N.net
今見たが、かなりえっちな感じの娘だったな

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/19(水) 10:55:34.92 ID:mB8tH0Vq.net
いゃ〜ん

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/24(月) 15:50:57.85 ID:GPr3CqmU.net
あくまで車はサブキャラ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/27(木) 21:59:37.67 ID:qlmYGffE.net
山中とかwifi無いので遅いし

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/29(土) 13:40:51.28 ID:KF5WchRN.net
サビ取り誌に出ていた固体だね

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/02(水) 00:49:04.44 ID:HKGCCaSB.net
愛車遍歴しか出ないっしょ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/02(水) 11:23:26.40 ID:j/ZvMorF.net
水素の熱量低いから相当の技術革新が必要。

水素 12.8MJ/Nm3

LPG車で使用 プロパンとブタンを8:2の割合
プロパン 99MJ/Nm3
ブタン 128MJ/Nm3

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/02(水) 15:29:24.38 ID:Cd/e+6Er.net
技術革新でどうこうできるレベルじゃねえ…
燃費はストレートに反映されるな。
タクシーの何分の一の燃費になるんだよ?
まだ燃料電池の方がマシ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/05(土) 01:23:57.63 ID:OAjTi2Hr.net
44歳で同級生と、50歳で連れ子付き

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/06(日) 11:36:12.97 ID:XUHcOTUw.net
エントリーは電話番号か名称はっきりしてないとダメ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/06(日) 12:09:25.04 ID:N7AsozNt.net
まあ、可能性の一つとして
実現可能性ならバイオ燃料の方が可能性高い

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/06(日) 20:36:02.84 ID:V4Gt3bm5.net
水素を作る事が、物凄く環境に悪い

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/06(日) 21:37:33.00 ID:ZWNRR5iV.net
せっかく広大な排他的経済水域有るんだから海上で無尽蔵に水素作れるようにならないの?
風力太陽光といくらでも出来そうな気がするんたけどダメなのかなぁ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/07(月) 09:22:16.92 ID:dttWO+6B.net
>>53
そもそもやる気無しだから無理
風力はバッテリーに溜める方法を
何処かの会社がやろうとしている。
そっちの方が効率的。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/07(月) 09:38:30.49 ID:SV61g49t.net
水素よりはまだバイオ燃料の方が現実的だろうね
バッテリーで飛ぶ航空機は作れないだろうからバイオ燃料自体は将来どうしても必要になる



ホントにカーボンニュートラル目指すならね

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/07(月) 13:43:49.21 ID:+XT2s983.net
バイオ燃料と言ってもなぁ
また食料危機起こる可能性高いからねぇ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/09(水) 00:05:05.66 ID:6X4Zj6w4.net
昭和時代に購入した根拠はあるの?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/09(水) 21:24:12.88 ID:CkPhgBtp.net
地球温暖化と、小氷河期を迎える地球
小氷河期(日本に限って言うと、大阪の淀川が凍り付いた時代)
今、温暖化した地球って、1400年前の平安時代と同じ気温だと言う研究結果
温暖化で人類は死なないが
小さな氷河期を迎える地球だと、食べる物が無くなって飢えて死ぬ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/20(日) 11:04:20.67 ID:Xhc4erFv.net
NHKも民放もそんなもの流すなら昔の自局の再放送するなり

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/21(月) 10:49:06.48 ID:6Nh5Uowy.net
体積当たりエネルギー密度だろ。 バッテリーは水素の半分以下だぞ。

技術革新ってたくさん水素を積むだけの話だろ。
バッテリーの体積分水素を積めばBEV以上は走る。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/21(月) 10:50:12.88 ID:6Nh5Uowy.net
EUも水素エンジンをやり始めた

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/22(火) 08:28:42.11 ID:3Q+LkztT.net
水素分子はあまりに小さすぎて、金属分子の隙間に容易に入り込み、温度変化による膨張収縮を繰り返すことにより金属を劣化させる。
これを水素脆性という。
ステンレスもダメになるし、どんな表面加工をしても分子の隙間までは埋められない。

内燃機関にすると、高温高圧のために一層水素脆性のリスクが増える。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/23(水) 11:59:15.92 ID:MWtZknNM.net
まさか2km離れた青空駐車場に停めてる訳は無いから。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/24(木) 20:58:39.03 ID:GSGmldJK.net
原発は、発電時にCO2を出さない・・・
発電時以外に、何処で、何をしてるのかは言わない・・・

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/26(土) 23:23:01.79 ID:J0D89tiN.net
珍しい車勝手に上げて、野生の〇〇見つけた

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/03/06(日) 10:22:43.77 ID:10ZsIAsd.net
日本でカロクロにAWDの導入は消極的じゃないかな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/03/14(月) 01:39:40.59 ID:nvka/bPc.net
アルファ勢は買うとは思うが

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/03/18(金) 10:31:31.11 ID:ZC/8J8wg.net
Ok、Googleなら5秒だよ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/05/14(日) 19:37:49.98 ID:kqvc27jsp
私利私欲のために莫大な温室効果ガスまき散らして氣候変動させて災害連発させて人殺して石油需給逼迫させて物価暴騰させて社會に莫大な
損害を与えながらノコ丿コス━タ゛ンやらに行ってなにやら巻き込まれてるホ゛ケと゛もが,クソ税金泥棒公務員利権のネ夕にされながら人件費た゛の
食料だのと1億は税金をト゛フ゛に捨ててるだろう何の関係もない國民から強奪した莫大な税金使って迎えに行くとか唖然とするが,こいつら
ひとり1〇OO萬ほと゛徴収すへ゛きだし,こういうことのために今後は邦人の出國税ひとり1OΟO萬は徴収しないとな,入管収容で税金泥棒
10○%のクソ公務員の過失責任を税金で肩代わりするとかやってるカ゛イシ゛ン入国税も1○ОO万は徴収するのか゛筋た゛し,クソ航空機には
航空燃料税1KL1千万円.離発着税1回1億圓.上空通過税1Km1○Ο万円,それ以前にスティンカ゛一解禁して、私有地からのクソ航空機
撃墜を合法化するのは住民としての普遍的な権利た゛し、憲法ガン無視で都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛は゛して私権侵害して私腹を肥やす
強盗殺人の首魁斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗組織公明党を壊滅させないと、お前らの生活は苦しくなる‐方た゛という現実に気つ゛かないとな!

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hтΤРs://i、imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 69
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200