2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本でMT設定がある車を売ってくれ Part69

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 14:53:13.36 ID:FVrgker0.net
前スレ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part68
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1590219731/

誰かテンプレ貼ってくれ

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 15:07:00.07 ID:MtAe8irw.net
1GET

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 15:09:34.14 ID:WcdGbgsq.net
<MT設定のある国産メーカー車>(限定車、商用車、教習車を除く)
※軽自動車ネタは原則軽自動車板でお願いします
●トヨタ
86、ヤリス、C-HR、カローラ、カローラツーリング、カローラスポーツ、カローラアクシオ/フィールダー
●ホンダ
シビック、S660、N-ONE
●ニッサン
フェアレディZ、マーチNISMO S
●マツダ
MAZDA2、MAZDA3、MAZDA6、CX-3、CX-30、CX-5、ロードスター
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、ジムニー、アルト、ワゴンR
●ダイハツ
コペン
●ミツオカ
リューギ/リューギワゴン、ヒミコ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 15:09:51.11 ID:WcdGbgsq.net
<MT設定のある現行輸入車>(限定車、並行輸入車を除く)
■BMW
M2、M4クーペ(在庫のみ)
■ポルシェ
ケイマン、ボクスター
■ロータス
エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ
■ケータハム
セブン
■アストンマーティン
ヴァンテージ
■ルノー
トゥインゴ、メガーヌR.S.,、カングー(在庫のみ)
■アバルト
595、124スパイダー(在庫のみ)
■モーガン
全車種

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 15:29:27.65 ID:caikw+EU.net
真珠のベアリング入れました

動作時のフィーリングがアップしたようです

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 19:40:07.63 ID:sPacA4Jd.net
アバルト124は終了しましたね
カングーは3月に一部色限定でMTが輸入されるとかってどこかで見たような…

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 19:40:47.01 ID:38dHXgvO.net
マツダ2にしようと思って数か月が過ぎました
次の土日こそは行く

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 19:43:49.30 ID:sPacA4Jd.net
>>6
見つけた

《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part35《》
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602652611/


732 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-Fiiv [60.117.134.230]) sage 2020/12/30(水) 20:08:51.04 ID:4M+QVTil0
>>729
試乗はしたんだよ、しかもmtのs。
もう最高で、その時点ではトゥインゴ全振れ。
でももともとカングー買うつもりだったから
悩んでるのよ。
まぁ悩むのも楽しいからしばらく楽しむよ。
そもそもカングー入ってくるかわからんけどな…

734 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b09-oSGe [122.131.24.160]) sage 2020/12/30(水) 21:31:23.90 ID:tnd/mOtn0
>>732
3月に3色入ってくる。
これが最後です。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 21:47:33.96 ID:VZZe1dtV.net
https://i.imgur.com/x0AJWrI.jpg

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 02:07:01.50 ID:xKs7eRXf.net
>>9
トヨタにコペンGRスポーツが無い。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 20:34:28.01 ID:jAoCK7Rg.net
>>10
ダイハツに有るからイイやろ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 23:33:06.07 ID:+H+BbDNg.net
2ドアMT
FRかMRキボンヌ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:37:40.13 ID:/xez8Yfl.net
ジムニーあるやん

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:41:52.06 ID:C6hzWv13.net
>>13
品薄で買えないんだろ?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:52:45.48 ID:EV5B4cgQ.net
>>9
スバルは全車CVTなんだな
それもある意味スゴい

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:59:16.87 ID:C6hzWv13.net
ヤナセ通販限定のSLC5MTが理想だった
悩んでいるうち売り切れた

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 10:23:18.70 ID:lRj9eFu2.net
>>16
つべこべ言わずに今買えるやつを買うんだ
上に並んでる車種でも

ロータスは受注終了、国内在庫だけ
アバルト124は終了
アストンマーチンは今公式サイト見るとMTは掲載されていない

BMWやポルシェだって風前の灯だろう

Zや86/BRZなら新型を待っても良いが、他はいつ消えるかわからん

トゥインゴ、ジムニー、S660、ロドスタ…
買えるうちに買わないと後悔するぞ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 11:43:43.16 ID:ZH0nb51/.net
Nvan寝れるwww

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 12:31:57.23 ID:l5yyQVU+.net
MT, FR, 直6ってなくなりそうなんで、去年M2コンペティション買った。すごく楽しい。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 18:53:43.43 ID:w8agOhEl.net
>>17
TWINGOはRRだっけか
ちょっといいなあれ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 18:57:20.07 ID:bVzNGXNN.net
とりあえず軽トラ買っとけ、維持費めちゃくちゃ安いから駐車スペースあるならオススメ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 19:37:32.48 ID:vhjQ9wX2.net
マイティボーイみたいに後席スペースがあるスーパーキャリィがいいね
https://www.suzuki.co.jp/car/carry/home/img/sp/feature_img02.jpg

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 23:17:53.03 ID:S4+scaXZ.net
それ後席なくね?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 23:44:34.22 ID:MJ9sfZx5.net
>>23
なんて言えばいいんだ
座席後ろスペース

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 00:19:45.35 ID:EInw0Shy.net
かといってハイゼットデッキバンを買う気にはなれんわ
荷台が小さすぎてな

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 00:53:06.36 ID:z9ZCi/iy.net
えーでも単にファッション的にデッキバン欲しいわ
確かにあの荷台でどうすんの?というのはあるけど

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 01:51:51.56 ID:SJuUxE9k.net
LSD付きのFRベースの切り替え式四駆でセダンかクーペボディーって
楽しげでない?
雪道でも

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 01:58:31.73 ID:zBclNvb0.net
BNR32か

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 03:23:46.73 ID:HyfjTRSU.net
雪道では亀以下

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 04:20:23.09 ID:baQERYwv.net
GJインプレッサG4のMT乗ってる。
そろそろ10年落ち、10万キロ…
乗り換えも考えたけどやっぱ当面乗り続けることにしたわ…
乗換える候補がない

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 08:43:38.16 ID:SJuUxE9k.net
>>28
あれ、四駆二駆を任意に切り替え出来ないょ?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 11:57:27.89 ID:Bs94xAcE.net
>>27
ジムニーベースで作って欲しいよな

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 12:12:09.57 ID:h/P9RA8D.net
>>31
一応、社外コントローラーの後付けで自由に変えられるようになる
駆動系への負担を考えると、あまりお勧めしないけど

あと年式や距離的にクラッチが磨耗して四駆にならないor弱い個体がいるので、そうなったら要O/H

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 12:14:29.30 ID:h/P9RA8D.net
>>27
寒冷地のサラサラ雪だといいけれど、北陸や山陰などのベシャ雪だと車高が低いのは厳しい
かといってラシーンくらい車高があると、セダンやクーペとしては間抜けだし…

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 13:06:36.86 ID:mwKn+YQC.net
迷車X-90そのものだな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 17:48:45.84 ID:uuKVia3T.net
>>34
ラシーンは何処へ行ったのだろう

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 18:33:34.11 ID:EInw0Shy.net
>>36
ウィキペディアを辿ると、デュアリスに統合されて、またエクストレイルに統合されたみたい
エクシーガも消えたしフォレスターも普通になったし、低いRVはいなくなってしまった

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 21:53:43.12 ID:bqTaGj4A.net
3年前まで初代レガシィRS rype Rがあったけどピストンが逝っちまったから廃車にしちゃったよ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:40:24.97 ID:P3raWrHO.net
ポンコツエンジンやなw

まあ日産だと10万キロもてば優秀

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 14:45:06.90 ID:a26Kc4qp.net
.
MTとは
マニュアル・トランスミッション【Manual Transmission】の略で、
意味は「手動変速機」

ATとは
オートマチック・トランスミッション【Automatic Transmission】の略で、
意味は「自動変速機」

AMTとは
オートメイテッド・マニュアル・トランスミッション【Automated Manual Transmission】の略で、
MTをベースに自動変速機能を追加された変速機

CVTはとは
コンティニュアスリィ・ヴァリアブル・トランスミッション【Continuously Variable Transmission】の略で、
意味は「無段変速機(あるいは直訳のまま連続可変変速機とも)」

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 17:58:38.26 ID:AJcY/mqC.net
>>36
CM懐かしい
ドラえもんだったかな

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 12:21:50.66 ID:eB8w4sBU.net
ラシーンはいいらしい

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 22:37:06.86 ID:n5cQpvyT.net
>>42
2点

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 23:47:11.68 ID:/QZmjAd/.net
>>42
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/06/906393aca6c718029aac89d82bd65055.png

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 01:15:13.78 ID:kuZKsR7X.net
>>42
内容が無いよう

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 01:55:49.33 ID:iNbPhoXn.net
>>42
ラシーンはいいラシーン

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 02:13:22.09 ID:2kg6vlgt.net
ヒーコラヒーコララシンラシーン

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 21:45:08.11 ID:i4NObIfI.net
おぼっちゃまくんとか知らんやろw

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 10:30:31.28 ID:AGDtKlLY.net
点取り占い様、御降臨

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 03:53:43.17 ID:puXfej+a.net
スープラのMTって2Lターボ?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 13:26:28.18 ID:dCDmpO3A.net
BMW M4新型出たけど、MT継続だ
よかったな、お前ら

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 20:23:45.20 ID:MjDbQIzH.net
>>50
いつの時代のスープラだ?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 21:51:46.98 ID:FCW3bpe5.net
70なMTでターボあるな(笑)

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 03:31:19.44 ID:tzA1wIPB.net
>>52
現行、4月にMT追加との噂

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 10:28:58.03 ID:QWfBUYMg.net
>>54
ネタか真か知らんけど、
「MTないのか?」という質問に対し「今時MTかよw」って開発者が言い放ったからな
エンジンはBMW製で8ATはZF製で何ドヤってるんだって思ったわ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 11:48:08.35 ID:yLF01P/m.net
あれだけの馬力をMTで受け止めるとなると、クラッチが重くなったりギアが固くなったりして、フィーリングが悪くなるからと聞いたな
86など2リッター以下が、MTを楽しむには良いとか

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 12:17:26.54 ID:DAMuWov0.net
扱いづらいクラッチをいかに普通に乗るかが醍醐味なんだけどね。
クラッチの重みから車の凄さが伝わるので緊張感を高めるのに良いと思う。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 12:21:12.16 ID:3PZFjAgD.net
操作ミスでミッションおしゃかにしたマンの対応したくないだろうしなぁ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 17:06:18.93 ID:V27Of3W9.net
MTとかダッセーよ
でも免許はMTじゃナイト駄目

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 20:20:50.82 ID:uY2/DNDD.net
>>59
わっぜ音がしっせーよ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 20:44:10.13 ID:w7Sx+y9H.net
日本語で桶

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 20:47:35.64 ID:XZ/A76Vc.net
そういや最近のMT車はクラッチ軽い気がする。
アクセルも電スロのせいか軽いよな。
ある程度重い方が操作しやすいと思うんだけどな。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 20:52:17.06 ID:6OCNozYo.net
「最近の車クラッチ軽すぎね?俺の車古いから重いんだよなー」

クラッチ交換、レリーズベアリングも交換

「軽ッ!!!なにこれ!!運転しにくい!!!」

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 20:59:10.36 ID:9uDRYSHb.net
近頃の車はブレーキも軽すぎる
代車で乗ったアクアはアクセルもブレーキも同じ軽さで、こりゃ踏み間違えも起こるわと思ったから
普通のMTならチョンと足を置いた瞬間に分かるんだけどな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 21:00:10.57 ID:Zg7xbD3Q.net
最近のクラッチは油圧式だからペダルの重さなんてなんとでもなるんじゃね
バイワイヤ式でクラッチミートの感覚(間隔?)も自由に変えられたら面白そう
それこそ気分によってMT・AT切り替えも出来るな

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 21:01:47.00 ID:E5YrKpR3.net
>>65
何そのAT

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 21:40:36.30 ID:RRtSYTic.net
アッチャー

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 22:58:38.09 ID:6OCNozYo.net
別に油圧クラッチは最近じゃないぞ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 03:26:31.08 ID:IV9tqmwY.net
>>63
w

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 11:41:35.99 ID:iyaqPPMQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=-j3FrJia-74&t=484s

ゼロヨン対決 
こんなのみたらMTとかありえないからな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 13:33:12.08 ID:cJ826Y10.net
それとこのスレとの関係性が見えてこないんだが

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 19:20:06.68 ID:lqNys+vy.net
>>70
この手の映像でクラウンの車載映像っていつも音が静か

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 19:58:08.46 ID:eitrH7mi.net
2021年
3月 BRZ 2.4L/6MT (86は2022年)
4月 スープラ 2Lターボ?/6MT
9月 GRカローラスポーツ 1.6Lターボ260PS/6MT
限定 ルーテシア1Lターボ/5MT

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 20:26:06.33 ID:mJFH2VEj.net
結局86って大型化していくのか

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 21:35:35.47 ID:qDhClrmf.net
メガーヌRSがマイチェンしたから買えよ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 05:34:42.76 ID:F6ZTimjT.net
R135
246
最近このシフトパターン増えたけど、トラックじゃねーんだからw
トラックは1速は殆ど使わないのに。
アホの極み

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 05:43:47.48 ID:4DlPaYfs.net
R246
135
この配置で、1が普段は使わないローギヤならどう?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 06:51:17.91 ID:mVIRv2E0.net
>>76
1速を使うからそのパターンなのでは

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 07:47:46.93 ID:F6ZTimjT.net
135
246R
これがベスト
前でなくて後ろ
リバースの位置は後方にあるのが分かりやすい

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 07:50:24.66 ID:tBOrALxK.net
なんなら4速発進も出来るぞ
エンヂンと対話しつつ踏力調整要るけども

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 11:40:43.85 ID:/3GZQ2NW.net
そうやってクラッチ壊しながら走るのですね(笑)

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 12:28:43.85 ID:Wh1433GJ.net
もうRはプッシュボタンにしる

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 12:49:47.84 ID:9F/5nBZg.net
MT出してくれるならシフトパターンなど割とどうでも良い

5MTから6MTに乗り換えた時、後退する際に6速に入れて「あれ?」ってなった事もあったけどすぐに慣れる

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 12:54:02.84 ID:tOHU6pPt.net
Rは1の隣の方がいい
6の隣だと高速走ってるとき少し不安になる

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 13:26:37.54 ID:VzXUnZ51.net
>>77
これがベスト
1とRが前後だと駐車場で楽

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 20:27:11.28 ID:NQAi4xgc.net
リング引いて6の隣の方が良かったな
今は押し込んで1の隣だけど
隣接してるからなのかたまに混乱する

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 20:39:06.92 ID:s3dlYEXE.net
雪道でスタックしたとき1とR交互に入れて車を前後に揺らすときは1の左にRがある方がやりやすいな
今はリング引くタイプだけど、下に押し込んでRに入れるタイプの方がやりやすかった

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 21:06:48.78 ID:GrpADfxT.net
トラックはこれか
R24
135
人間工学的からすると、
リバースは前じゃなくて後ろに有るべき。
ヒューマンエラー起こさないためにも

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 21:35:10.59 ID:YZtXfoqL.net
ATだってRはDよりも前方にあるぞ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 21:44:38.60 ID:nfmGIcBB.net
ATのレバーシフトでもGが掛かる方向に合わせてシフトアップは後ろ、ダウンは前に操作するようにすべき!人間工学ガーって主張するのが居るけど、MTについてはとう考えてるか聞きたい

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 21:51:10.02 ID:As6JP9Jq.net
バックは別レバー、前進6速後退6速だろ?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 22:09:41.51 ID:BD+WoOjN.net
カブみたいなギアが良い
バックはダサいから無しで
前向き駐車したらニュートラルで押してくれませんかと頼みます

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 22:24:25.68 ID:Ll4ACNQQ.net
>>90
Hパターンは仕方ないとして、シーケンシャルはそれが普通じゃね

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 00:14:24.13 ID:ld1mA5vd.net
135P
N
24DR

ATもこんなパターンにしてほしかった。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 00:25:04.88 ID:eN7uOCha.net
>>91
世の中から逆走を無くそう運動か?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 04:30:58.54 ID:fPE8JKyB.net
全く構造が違うATの話を持ち出すのがいるなw

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 04:32:52.18 ID:fPE8JKyB.net
>>94
そんなの分かりにくいだろw

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 07:33:13.40 ID:meCpu/Qh.net
なかなか りかいがおそい。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 10:53:23.19 ID:ReDJbPLz.net
>>94
アルファロメオに昔そんなのなかった?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 11:52:59.15 ID:iUO7OnCz.net
>>88
それでいうとR以外は全て前にあるべきだな

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 12:57:17.92 ID:OXFUEWew.net
>>99
Qシステムじゃなかったっけ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 16:56:19.63 ID:1xEhGT6C.net
こりゃもうあれだ シフトパターンもオーダメイドだなw

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 17:42:07.03 ID:eVtFUaTM.net
いずれスマホでSwipeして変速するようになるだろうから
自由にカスタマイズできるだろ
良かったな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 17:52:29.69 ID:4YD0niGY.net
クラッチもデジタル化したらいいのに

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 17:56:17.73 ID:LKwgozpG.net
それなんてAGS

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 19:51:33.43 ID:3Y1Yrn4A.net
agsでも物理的にクラッチあるんじゃないのか?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 21:25:15.83 ID:nmAXQzkU.net
電気自動車普及したら内燃機関のMT車がコーチビルダー状態になるかもな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 21:39:20.23 ID:uLYNfnVY.net
コーチビルダー♂

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 22:40:08.11 ID:RsEi8FKp.net
>>100
 @ABCDE
®
こんなんか

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 06:35:35.99 ID:fJNTAdks.net
>>100
あほ?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 20:07:46.81 ID:voSx77v6.net
コントローラーで操作できるようにしてくれよ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 02:32:42.77 ID:219xsGfp.net
>>65
日野プロフィアのAMT(プロシフト)はクラッチペダル残ってるけどバイワイヤだった気がする

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 13:23:11.96 ID:ye7YCafu.net
>>79
N-ONE試乗したらこれだったけど、今乗ってるのが5MTだから違和感なくて良かった
試乗が店の周りだけチョロっとだったので、5速以上に入れるチャンスがなく6速も入れてみたかった

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 17:46:28.57 ID:v3fLqoDB.net
ジムニーシエラが気になって来たw

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 02:23:47.21 ID:xHZELhCS.net
Buy now

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:51:05.05 ID:K9wRLITX.net
マツダ2 MBはお買い得だよなぁ。
モータースポーツベースだから貧相な装備なんだと思ってたら、マツコネがつかないくらいしかデメリット無いな。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 13:21:12.06 ID:CSj5vGI9.net
マツコネがつかない事は デメリットなのか? むしろ…

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 14:18:07.68 ID:YPiwau5X.net
社外品がつかないからなぁ。
立派なシステムじゃないとはいえ、無いと不便なこともあるかも?
自分はBluetoothのFMトランスミッターがあれば事足りるけど。
安全装備が一切レスされないのは好印象だけど、本当にモータースポーツしたいひとなら邪魔かもね。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 14:23:24.20 ID:81bKRQR5.net
バックカメラやスマホのBT接続するのにも手間掛かるのは、やっぱデメリットじゃないの
ここはMT乗りたいってだけで、装備が不自由でもいいってスレとも違うからな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 22:33:36.70 ID:m2PFO5P0.net
>>116
マニュアルエアコン ウレタンハンドル プライバシーガラスはセットオプション

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 22:51:57.08 ID:A1D6EYuN.net
ワイヤー、ノンシンクロ、パワステも必要なし
ブレーキサーボは必要
こうすれば運転未熟者や高齢者は乗れないし
車も重量が現在よりずっと軽く仕上げなければいけない
原点に帰れば良い車が出来る

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 22:57:33.18 ID:VQCDxQjj.net
あぁそういう設定にすると操舵力を軽くするために直進性の悪い車ができるぞ
そういうのをいい車と呼ぶのかい?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 23:14:37.48 ID:4LGkATWR.net
こうすれば
ってお前のものさしで考えても
消費者の99.9%はそういうの買いたいと思ってないから
単に車離れが加速し自動運転のニーズが高まるだけ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 00:29:33.08 ID:Y4XWpuKy.net
クルマがピーキーなのはパンピーにはムリ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 01:17:17.59 ID:/JFaV+V/.net
>>121
それが車の基本だしな
日本車は電気のお化けって酷評されてたんだぞ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 01:33:04.37 ID:hJif8beO.net
>>121
原点回帰でケータハムスーパーセブンみたいなの乗ってれば?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 01:53:25.60 ID:cz4VDGwZ.net
国産車?一応あるやん?
外車もラインナップあるやん?

買わない買えない乗れないおまえらが悪いわ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 02:29:06.87 ID:9Xty8FGi.net
若い世代はノンパワステ乗った事ないんだな
ノンシンクロも大型乗った事ないんだな
それ程悪いもんでは無いんだが
それを運転出来なければ車乗らん方が良い

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 03:29:46.28 ID:4kvbxMYN.net
パワステのない大型なんか腕だけじゃハンドル切れないから運動にはなるけど有り難がるような物では…

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 03:56:39.34 ID:9Xty8FGi.net
パワステの大型ではなくてノンシンクロトランスミッションだ
ノンパワステはモーターファンで國政さんが生ステ言うてるのを知らんか

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 04:09:57.81 ID:9Xty8FGi.net
ポール・フレール氏がホンダからCR-X貸与してもらう時、非パワステ車を依頼して生涯の愛車にしたのだけれど

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 07:20:01.36 ID:lboxmZg6.net
電動パワステに重ステモードを用意したらそれっぽくなるかも

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 07:30:02.86 ID:1ezeqYjh.net
國政さんの本買って読めば理解出来るようになるだろう

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 08:28:20.02 ID:GhBDjcMj.net
>>131
借りパクしたってこと?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 11:33:35.90 ID:aXUlj1aj.net
極端な事言い出すから”MT厨”って馬鹿にされるんだよなww実際馬鹿だしww

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 11:37:33.13 ID:aXUlj1aj.net
>>126
だよなw
自分が原点だよ思う車に乗って独り悦に浸ってろだわなw

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 11:48:00.14 ID:NcJ4ypaH.net
エアコンその他快適装備なしのスパルタンモデルに乗ってくれ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 12:22:25.01 ID:P/b6/lrS.net
普及させるためとはいえATは簡単にし過ぎたな
ある程度仕組みを理解しないと動かせないくらいでいいと思う
ただノンシンクロは勘弁して欲しい

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 12:23:24.36 ID:1ezeqYjh.net
今の要介護仕様車に慣れた若者には極端に思えるのかな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 14:48:41.42 ID:WGxmjDaq.net
なんでこんなに楽しいのかよ
MTという名の宝もの

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 17:23:04.75 ID:XeeLs3R1.net
>>121
イイね。
あと値段。安いのはダメ。
限られた高所得者だけが所有できる価格にするべき。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 17:51:56.64 ID:TvpwYRv3.net
アシスト否定なら大型もパワーシフト・パワーステアリング・フルエアブレーキorエアオーバーハイドロリックブレーキなんてもってのほかだろ?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 19:00:31.75 ID:53HWDLei.net
こういう「復古馬鹿合戦」は面白くない
そういうのがお望みなら旧車レストアして愉しめば良いと思うの

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 21:03:29.53 ID:UFgDApsS.net
そこまで古い車に拘るなら手回しクランクで始動するまで遡ろうぜw

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 21:05:28.38 ID:UFgDApsS.net
俺は電スロやボタン式のパーキングブレーキでもマニュアルトランスミッションだったらなんでもいい

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 21:56:34.31 ID:L3OtypsV.net
>>145
軽トラでも?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 22:21:59.66 ID:lboxmZg6.net
実際ここでの要望をまとめると軽トラが一番近いのかもな

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 23:09:09.77 ID:UFgDApsS.net
>>146
それしか無くなったらね
シート動かせないし窮屈だから極力乗りたいとは思わないがw

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 23:43:51.99 ID:aUS2qv9j.net
>>144
似たようなこと言って煽ってくる人が身近にいたが
マニュアル操作は走行性能に関わるエモい部分だけでいいのよ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 23:48:16.16 ID:ofScOni6.net
じゃあキャブ仕様で空燃比マニュアル調整だな…

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 00:18:48.70 ID:lVTMPIKI.net
しかも、エンジンは2ストロークエンジンだなw

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 00:25:54.53 ID:pjzc8RPi.net
SJ30のジムニーに乗ってみたい

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 00:42:41.90 ID:jtkIbICM.net
>>150
ニードル交換楽しいよね

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 02:14:04.08 ID:ExsAsfFW.net
ワイヤードスロットルでMTで横滑り防止装置無いのがいい。
パワステやABSは有っても無くてもいい。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 06:35:41.63 ID:2VZN1N3v.net
空冷に哭け

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 19:30:55.07 ID:gpMYG9P3.net
アルトワークスほすい

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:20:34.05 ID:CdP77eOU.net
>>148
スーパーキャリィとかハイゼットジャンボとか

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 19:50:20.09 ID:9dnqewrT.net
安田大サーカスの団長、MTカングーの限定車に乗ってるみたい
カーセンサーで見た

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 20:53:36.73 ID:Kxk0pnHG.net
カングーって限定車だらけだろ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 00:31:22.30 ID:UPQE/UnF.net
>>158
前に番組で自宅が出たときに映ったから、カングーなのは知ってたけれど、
MTだったのか。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 17:32:49.68 ID:ofQCJVZF.net
Nバンの6速MTが老後に大活躍

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 20:40:51.12 ID:erLP0Y72.net
5速だけどなw

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 20:45:35.93 ID:yR3otJBs.net
ホンダは現行の軽用5速MT持ってないんじゃね?
商用車だからMT必要→でも5速MT無えな→仕方ないS660のを持ってくるか
こんな流れ?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:01:08.68 ID:ahNmwTDy.net
>>163
S660は軽だよね

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:18:23.20 ID:yR3otJBs.net
だから5速じゃなく6速なわけで

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:27:34.38 ID:5iCeVjg1.net
俺のアクティトラックは5速マニュアルだよ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:34:56.84 ID:yR3otJBs.net
現行、じゃなく、最新プラットフォームの、と言うべきだったね
すまん
アクティは大昔の設計の物を作り続けてる車だから
と言うか、もう製造は終わったのかな?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 22:49:38.58 ID:hcDhU2Ee.net
アクティトラックも終わった

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 23:30:39.97 ID:oL0STK3e.net
ランエボとかは大トルクに耐えるためあえての5速の設定もあったけど、エコカーの軽にそんな必要はないしな
作り分けるコストも削減できてみんな6速になるんなら、悪いことではなくね

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 12:14:36.44 ID:iDmTIYyq.net
ランエボXから自製の5MTに戻したのはアイシンの6MTがダメでだったはず
耐久性がある自製の6MTはスバルのTY85で高出力高トルク(600ps/70kg)までは保証されてエンジンに対してオーバースペックというw

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 12:16:00.80 ID:RtoXAKaR.net
ところでMTなら踏み間違いとか起こらないのかね

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 12:48:23.84 ID:JpCOGeOt.net
踏み間違いそのものは防げない
ただ、普通はブレーキ踏んだ(つもり)ならワンテンポ遅れてクラッチも踏む習慣が身に付くだろうから、暴走は起こりにくい

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 13:19:48.02 ID:gYr2Gusu.net
TY85全然壊れないし最高だったな
次乗ったBRZのTL70はイマイチだった

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 16:26:21.72 ID:y99UYsLV.net
>>171
ブレーキとアクセルの踏み込み方の感触が違うので大体わかる筈。(というかブレーキ踏み続ければエンストする)
元院長の話なら脚で制御できないならサイドブレーキ引っ張るとか手は無くは無い。

というかあの年は箱根(やかなりきつい坂には)にいざという時の退避場所とかあるぜよ?って教わる筈なのにな。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 19:56:52.58 ID:RtoXAKaR.net
まぁ定年後はMTがいいなぁ。それで運転できなくなれば免許返納と。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 20:07:52.86 ID:JcDrAjXr.net
>>174
踏んだ時の感触が違うのはMTでもATでも同じなのでは
踏み間違いで暴走してる時は全力で踏みきってる状態だから、動転しててその辺は判らないんだと思う

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 20:47:30.17 ID:4asQdaex.net
大阪かどっかでまた急発進事故で
幼児をシナせてるやんか
改めて思うが
明確に動かそうというアクションをしないと動かないMTは安全な乗り物

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 21:00:25.86 ID:ichXz5Ca.net
いきなりエンストしてオカマ掘られる事故起こしてるのもMTやで

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 21:03:21.35 ID:JcDrAjXr.net
エンストしたとしてもオカマは掘った方が悪いわ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:34:44.18 ID:gN/fhFjc.net
オートマなんて要らんかったんや

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:34:58.06 ID:s5Uvt8h/.net
やっぱりMT乗れないのなきみら

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:39:40.72 ID:iDmTIYyq.net
妬み嫉みしか出来ないAT限定は帰ろうねwww

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:40:19.31 ID:CpaKluxE.net
週3日はMT車に乗る

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:54:57.48 ID:ivxV+8LP.net
こういうの理想だなあ

2ドアクーペ
MT
リアエンジンリア駆動

期間限定で日野自が今から新型出したら借金してでも買うわ

https://i.imgur.com/KMD25vF.jpg

まあだいたいクルマに興味なんか無い奴らに4ドアじゃないとーとか言われるがな

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:00:12.31 ID:JcDrAjXr.net
そんなん売れない要素集めたような車やんけ……

昔AZ-1乗ってたけど

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:15:30.33 ID:uhFRLK0T.net
カタカナで「ヒノ」のエンブレムのやつかw

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:31:52.38 ID:73qzNWjD.net
>>186
博物館に観に行ったよ
死ぬほどカッコいいぜ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:44:17.73 ID:FlwPbKhl.net
所有したいかと思うと話は別かな
リアエンジンって熱害が不安だし

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 00:52:35.77 ID:WFp4DlEE.net
https://www.hino.co.jp/selega/

日野
2ドア(左側前方&右側後方)
MTあり
リアエンジンリア駆動

クーペ以外の条件は

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 06:46:55.85 ID:snUUvCJr.net
>>188
三菱アイ持ってるけど別に

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 09:58:57.74 ID:8GeTVpLg.net
フロントの接地感がないっつってナ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:24:53.96 ID:TaV7FM+x.net
AZ-1は150越えるとマジ接地感なくなる
190辺りになると緊張感で手汗が凄かった

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:26:13.39 ID:9p870mJN.net
>>182

> 妬み嫉みしか出来ないAT限定は帰ろうねwww

これが全てだね
このスレに粘着する馬鹿の本質ついてるじゃんwww

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:27:19.99 ID:iaiFAXgK.net
>>192
マツダらしくハンドリングがダメダメだったなあ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 11:17:28.21 ID:Lp102HgR.net
>>178
MTだといきなりエンストしてオカマ掘られるとか本気で言ってるの、、??

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:03:08.33 ID:TaV7FM+x.net
慣れてないMT車乗ったらそういう事があり得るのは事実なのでは
俺、自分の車もMTだが、代車で軽のMT乗ってエンストしたことあるわ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:08:26.98 ID:I/IcYAAV.net
低速トルクもりもりのやつから低速トルクすかすかのに変わると最初は乗りにくいよね

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:08:59.56 ID:JrPG3pVf.net
エンストしてオカマ掘られるっていうのはMT運転したことのないやつの妄想だよ
実際にはそんなこと起こらないから
もし起こったとしても別の要因だから

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:24:14.13 ID:8GeTVpLg.net
発進時のペダル加減ミスくらいぢゃね
雪駄とかサンダルとか長靴とか履いてるとなりやすいかも

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:27:44.42 ID:TaV7FM+x.net
>>198
まあエンスト自体はあり得るけど、オカマ掘るのは後続車が余所見してるだけだわな
車間取ってないとしても走り出しなら前見てる限りぶつかりはせん

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 15:37:20.44 ID:+IMrq2wL.net
>>196

うーん 言い訳にしか聞こえない クラッチのつながるタイミングが違ったというならまだ分かるけど。
普通の軽でも低速トルクは普通にあるからエンストしやすいなんてないわな。
今まで初めてのMT車でも普段通りに乗れたし。
最初のクラッチミートをゆっくりしてミートポイントが分かれば後は何も問題ない。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 16:13:30.71 ID:Tf5JYFLS.net
なんか今の軽って、クラッチの遊び?ストローク?少なくない?
去年リプレースした親父の軽トラ乗りにくくて仕方ない
燃費対策なのか知らんけど

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:25:46.87 ID:cWzrYqRY.net
>>201
いや言い訳も何も、ATならエンストは無い、MTはエンストも「あり得る」ってだけの話で、慣れない車乗ったら誰もがエンストすると言ってるわけじゃないんだが

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:09:35.60 ID:y+8FLe9G.net
言い訳くらい許しても良いんでは?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 01:10:59.16 ID:LoZLnLg/.net
>>202
衝突安全対策だろ
あまり話題にならないが、前面衝突時のペダル後退は下肢障害の原因になるので
その対策が必要になる
できるだけペダルを手前に配置した結果、ペダルストロークが減る

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 08:01:14.21 ID:MSH7phvA.net
置き足しにくそげだな

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 09:00:42.58 ID:aRMC9F7j.net
>>202
いやそれ単に整備不良だよ
軽トラはまだケーブル式でしょ
ケーブルで遊びはかなり有る
どんなに新型でもそこは変わらない、ない車なんか逆に整備せいや耐久性を極端に落とすからあり得ないし車自体の自分の首絞めることに
簡単に調整できるから
整備不良かどうかは遊びがない場合は踏み切った感じでふつうは判断できる
ディーラーの整備工場で若い整備士が新たに入ったか確かめたほうがいい
クラッチの初期設定は簡単なようで車ごとに違って何度か調整していい塩梅を探る経験は必要
バカな整備士だと遊びの重要性が分かってない可能性が高い
なんせMTが無いから遊びを誤解してる整備士がいても不思議てない
クラッチ寿命を縮めるから早くディーラーに行って
事を荒立てないようにおバカさんの整備士とお互いに勉強するつもりで整備を再依頼したほうがいい

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 09:13:46.83 ID:jhC+SGTQ.net
遊びが少ないと常時少し踏まれたと同じ状態でクラッチ板が滑ってしまう。
多すぎると完全に切れなくなって変速時にトランスミッションを傷める。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 16:29:26.33 ID:hc9SL6JU.net
>>180
オートマなんて元は障害者用だったがMTすら運転できない奴が増えてきて仕方なく乗って感じだったからな

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 16:49:29.30 ID:5lAFsYmM.net
オートマの普及がなかったら助かってた命がどれだけあっただろうか

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 16:56:32.59 ID:1YcS3Rmn.net
>>210
たとえば神戸駅前、市バスによる事故
MT車なら絶対に起こっていなかった
https://www.sankei.com/affairs/news/190421/afr1904210025-n1.html

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:27:01.83 ID:mc/ggaY4.net
阪神大震災の時
壊れた高速道路からギリギリ転落しなかったバスがあるが
もしMTではなくてATだったら転落していただろう

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:35:28.57 ID:h3Q8buNC.net
MT乗ってから人間関係が上手くいってます
MT乗ってから宝クジも当たりました

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 20:10:40.78 ID:4SSHLYSI.net
>>209
障害者関係ないと思うよ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 20:15:11.33 ID:wAa0+/yn.net
>>209
それは初耳
どういう障害者の為だったの?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:37:39.75 ID:fGJ4ZOxe.net
>>211

https://s.response.jp/article/2006/05/20/82177.amp.html

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 04:39:20.87 ID:X28j3Yu8.net
>>216
エンジンが暖まってないガソリンMTは危険

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 06:05:05.24 ID:AkPDtoOH.net
>>216
クラッチスタートが装着されるようになった理由の典型例

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 06:17:29.63 ID:3tcZyQxv.net
>>216
「不馴れな」とあるからふだんはATに乗っていたんだ
やっぱり凶元はAT ┐(´д`)┌

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 06:58:14.22 ID:Vx9v3Gf8.net
>>218
このケースはセルモーターだけで轢いたわけではないだろう。
エンジン始動後、ニュートラルだと思いクラッチペダルを離した瞬間に飛び出たパターンだと思う。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:11:05.56 ID:Ed9FI2rN.net
なんで極寒の季節でもないのにバックに入れてんだよっていう
5月ならギアニュートラルでサイド引いとくだろ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:35:06.38 ID:HXMexejd.net
>>221
普段からMTに乗っておればニュートラルは確認する

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:39:32.03 ID:aw7oSGNK.net
>>221
傾斜地なんじゃね?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 08:26:55.41 ID:wUbxt8Pf.net
クラッチスタートのないMT車が危険なことはよーく知られてて当たり前のこと。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 10:29:09.77 ID:aw7oSGNK.net
俺が免許取った時は、万が一踏切内でエンストしたらクラッチ切らないでセル回して脱出しろと、教習所で習ったんだけどなあ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:49:47.34 ID:vJ0t3o1i.net
>>216
ATが普及し始めた頃は「AT車ならこのような不幸な事故はなくなる」と言われたであろう事故だよね。
そう考えると俺たちが思っている以上にAT車普及で救われた命は多いのかもな。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:52:35.21 ID:9ZQ01GI6.net
MTが欲しいというかAT叩きのスレになっててわろた

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:57:19.92 ID:DqOc+RbU.net
>>226
うちの近所の踏み切りでクリープで前進しているのに気づかず遮断機の降りている踏み切りに侵入しそこに電車が衝突して死んじゃった事故があった
免許取り立てだったらしい

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 13:05:36.40 ID:XFQNdndD.net
>>227
MT絶対主義者やMT教狂信者の本音でしょw

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 18:34:58.10 ID:j+IuqCjd.net
>>220
クラッチペダルを急に離すとエンストして追突される謎理論はどうなったなのだろう?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 18:36:17.66 ID:j+IuqCjd.net
>>225
踏切内でエンストする可能性×その後、再始動しない可能性=限りなく低い

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 19:15:51.25 ID:aw7oSGNK.net
>>230
バックは一番ギヤ比が低い

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 19:20:51.23 ID:aw7oSGNK.net
>>231
いや教習所で習ったのは、再始動失敗するとかしないとかじゃなく、とにかく一刻も早く踏切から出る様にそうしろという話
その教習所が、とかじゃなく、教本にもそう載ってたから、国からの指導要綱が当時はそうなってたんだと思う
実際にやる奴はまず居なかっただろうけどね

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 20:51:18.55 ID:2ULkKVTE.net
>>232
そうとは限らない

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 22:14:25.90 ID:DAYiQGsh.net
おまえらガチで金が無いだけなのでは?
いっぱいあるやんMT

クソみてえな国産でも設定あるやん言い訳ばっかすんなや

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 22:55:59.39 ID:LGNxAXXr.net
>>232
数年前に調べたら、国産は1速が低い車が少し多かった

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 07:02:12.17 ID:ZeoRSSKY.net
>>235
ここは、海外ではMT設定があるのに、日本ではMT設定のない車種に「MT設定しろー」って言うスレ
スレタイは変えた方がいいかも

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 07:31:30.26 ID:S9xMHWnt.net
一時期の何もない時代からしたら、よくここまで持ち直したもんだ

しかしMT指名買いは少数派だから、増えると分散して、車種当たりの台数は減るという…

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 11:13:00.71 ID:kKRvS/xs.net
>>237
日本の消費者はメーカーからバカにされているよな

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:23:37.30 ID:WcbjXUBd.net
ATブームに追い打ちのHVで完全消滅したころよりは
いまはシーラカンスの生きた化石発見程度のMTしかないから
だいたいMT、MTってこういうの欲しいんだろ、ほらよ
てあてがわれたのがことごとくメーカーの独りよがりで的外れだからね
もともとMTベース車として願う車種てみんなモーターでアシストするからって
限度まで排気量落とされてHVや排気規制向き3気筒にされちゃったから
いまさらそれベースにしても商用バンにしかならない
もう取り戻しようがない、メーカーもほんとは分かってるはずだ
MTポン付けしてりゃ手叩いて喜ばれるもんじゃないってことは

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:37:19.80 ID:M3iB45l9.net
規制で消滅してったのは軒並みいいクルマだったナ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 14:46:23.33 ID:V4b3l1f8.net
>>237
それMT愛があれば輸入するだけの話じゃん

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 14:56:46.47 ID:BbzgCfNE.net
法律改正
AT車の運転は左上肢下肢機能不全の者のみに許可する。
どうしてもAT車を所有、運転したい者は納車日までに左上肢か下肢のいずれかの切除手術を済ます事とする。
現在AT限定免許を有する者は
3年間の移行期間内に限定解除とMT車への買い換えを終了する事。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 15:32:03.59 ID:ryeUBXXd.net
2jz積んだクラウンセダンに海外ではマニュアル車の設定があった頃は興味あったけど、
それがなくなった今はどうでも良い

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 23:12:10.18 ID:JNMjSMpw.net
>>237
マツダやトヨタがMTラインナップ増やす前は
それ言うと「形式認定費用が高すぎて無理」とか「整備体制や保守パーツ管理が無理」
って否定する奴らがいたよな

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 06:27:31.32 ID:RQAjKl7G.net
>>245
メーカーが言うなら分かるけど、関係ない一般人が想像で言ってるだけだよね

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 07:54:45.68 ID:pFCSeaWV.net
マツダは最近パーツ復刻させたらしいぢゃん

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 10:49:16.73 ID:QvEpzsRX.net
>>243
法律改正するならAT車には通常の自動車税の100倍を支払えでいいんじゃね?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 10:53:57.92 ID:OJsNx+wA.net
法律改正
ガイジの>>243>>248は自動車の運転禁止自転車も禁止 だろ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 10:58:04.26 ID:yo1Rz2Un.net
捕縛黙示録

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 14:24:14.00 ID:EeSSwj7f.net
>>249
AT車に乗れないと困る限定さん?
AT車が売れないと困るメーカーさん?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 15:37:04.81 ID:OJsNx+wA.net
>>251
MT車乗りだわ
基地害じみた事書き込まれると
MT車乗りの品性落とすから迷惑なの
>>243がマトモな書き込みだと思うの?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 18:07:45.81 ID:3lETrY5Q.net
久々に見たネタにマジレスw

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 19:03:29.99 ID:5iHfaq1n.net
1_も笑えない文章をネタとは言わないと思うか

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 19:44:47.92 ID:yo1Rz2Un.net
だが、ちょっと待ってほしい。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 19:48:24.86 ID:LRnu+vLp.net
言いたいことはわかるが
加齢にともない我慢できなくなる。堪えなくなることを
理解しよう。内省しようってことだよ。誰とは言わんが

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 13:05:17.27 ID:0KOIrtos.net
MT乗りたいけど子供おるからミニバンでMTとなるとハイエースかな

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 13:15:25.68 ID:kDM8WzEt.net
バンならKナンバー取得して小遣い稼ぎ出来るナ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 13:21:20.67 ID:H6MFQ0YN.net
ハイエースで黒ナンバー取れるわけねーだろ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 13:24:07.63 ID:Ivglxgrh.net
緑だよね

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:28:53.45 ID:83/SOW4p.net
てかハイエースも新車じゃMTなくなった様な
中古でも良いならミニバンならエスティマエミーナとかデリカスペースギアにMTがあったと思った

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 16:22:25.85 ID:HJD1ys1M.net
>>259
ハイエースって軽だっけ?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 16:26:45.70 ID:aH28aJnm.net
>>262
何言ってんの?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 16:41:11.53 ID:48pGM7uY.net
新車ミニバンMTでぱっと思い浮かぶのはキャラバンとカングーぐらいか

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:09:42.78 ID:HJD1ys1M.net
>>263
黒ナンバー

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:42:42.91 ID:aH28aJnm.net
>>265
だから取れるわけねーだろって話なんだが

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:49:28.44 ID:Ivglxgrh.net
この問題は 262のアンカーミスから始まった …

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:52:08.92 ID:X6llnAuA.net
>>267
おお、アンカーミスだ、258だ
すまん

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:13:15.14 ID:ZwKbcTEO.net
>>261
スペースギアにMTあったのか…

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:20:28.68 ID:rRG04iUB.net
軽バンなら取れるだろ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 01:01:59.84 ID:jGYXh1W9.net
>>261
グレードはかなり限られるがまだある。
いま納車待ち中。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 07:53:49.83 ID:a/yZId6q.net
MTが好きでもMT車なら何でも好きな訳じゃない
スポーツカーが好きなだけでGTカーのMT車は逆に大嫌いでATの方が好き
86とロードスターはMTの魅力が無い

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 08:40:40.75 ID:w5jcVsXF.net
>>272
ヨォ!ジネッタ爺、久しぶり
今日もたくさん釣れればいいな

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 10:33:20.17 ID:bK2gSk7H.net
ずっとMTばかり乗ってて今の車もMT
一番の理由は雪国在住なので雪道はATだと怖い
でも今の車ってESC付いてんだよね
おかげで雪道でもシビアなクラッチ操作要らなくなった
これならまあ別にATでもいいかなと思い始めてる

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 12:31:42.18 ID:NiZO4Xc6.net
>>272
ユーノスはダメダメだけど
86もダメダメ?

いいのはなんかある?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 15:18:45.34 ID:U4h3s/fk.net
ジムニー

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 15:26:03.72 ID:jByJhfr4.net
ロドスタと86なんて操作を楽しむだけの車なんだから
ATは論外

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 16:10:08.44 ID:HZQ7ce5R.net
86とロードスターはMTの魅力が無い。無論、ATの魅力も無い。 ってことでしょw

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 16:49:29.11 ID:ac7fH7X2.net
MTの魅力といえばNV100クリッパー

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 17:56:20.97 ID:YBBkZ+F7.net
うちの姉貴子供の頃マリオカートで真っ直ぐ走れなくていつもビリだった。
自動車免許もAT限定だった。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 18:02:24.49 ID:/cOc1BOV.net
ビートのショートストロークミッションってどんなモンなんだろ
楽チン快感なのか物足りない違和感なのか

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 18:09:12.30 ID:HZQ7ce5R.net
ヌードぅ♪な感じらしい
https://youtu.be/o8pPyBki2Z4

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 18:29:26.18 ID:bK2gSk7H.net
>>281
手首の動きだけでカコカコ入って気持ちいいのよ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 19:00:35.06 ID:/cOc1BOV.net
>>283
そうなんだ
遊び専用のセカンドカーにいいかもだなぁ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 19:21:48.95 ID:MQagsm/V.net
今となってはビートなんて、気軽な気持ちじゃ維持は厳しいだろ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 19:23:01.33 ID:s6xWPxg/.net
ビートの衝突安全性は軽トラ以下

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 19:23:04.40 ID:hbFTL1X5.net
あれは新車の頃から外車だって言われただろ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 19:27:30.48 ID:cniH670S.net
ABCトリオって当時はどんな評価?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 21:36:39.31 ID:+GNq3j6B.net
AZ-1は飛び抜けて異質だったと思う
デザインも構造もだけど、あの操縦性は異常すぎる
よくあんなもん市販したわ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 21:46:16.88 ID:4yPn3h6k.net
>>289
ハンドリングがクソ過ぎたなあ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 22:12:31.92 ID:/cOc1BOV.net
あの本来のガルウィングは好みじゃないな
後付けキットのなんちゃっての方が好き

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 09:48:21.31 ID:MlzlO2Fq.net
俺タケシだけどビートにはよくキヨシと乗ったなぁ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:58:47.11 ID:kAAXVXZQ.net
ダンガン馬鹿野郎!

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 11:06:40.09 ID:xL3F2SgB.net
ここまでカプチーノの話なし
性能は1番なんだろ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 11:45:41.93 ID:YVeA/NWK.net
>>294
当時ダイハツは興味なさそうにしてたのに
今となっては息が長いモデルになったコパン

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:19:31.51 ID:wob5X4b6.net
ロードスターもそうだけど、普段の使い勝手を意識しつつ、性能面でも拘りの余地を残しておく、そのサジ加減が大事だな

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:49:26.62 ID:xL3F2SgB.net
>>295
リーザスパイダーはどうしたってな

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:24:57.31 ID:iuk0bg+R.net
シフトのストロークは
腕で、手首で、もうほとんど指でできちゃうじゃんとかあるけど
ベストはどこあたりなんだろ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:33:31.73 ID:N5y2RsCy.net
右手でシーケンシャル

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 16:04:38.97 ID:0uRiDLbW.net
シーケンシャルにすれば7速以上でもいけるじゃんって思うんだけど
出すメーカーがないってことはなんか問題がある?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 16:13:07.98 ID:KOF+cph/.net
いつもダイハツは後追いだわ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 17:21:11.28 ID:eubSw73D.net
もうコウハツに社名変えちゃえよ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 17:27:38.59 ID:kAAXVXZQ.net
お〜い 山田くん!

>>302さんに座布団一枚差しあげて!

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 17:32:40.52 ID:2W1zNUGt.net
>>300
メガブサとかスコーピオンとかはシーケンシャルだな
バイクのミッション流用だから仕方ないけど

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 18:38:50.60 ID:NbOM85tm.net
コペンはもろちんムーブもタフトもパクリだもんなあ
タントは逆にパクられたが

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 18:57:19.21 ID:atdFNN7N.net
>>295
小さくたって一人前

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:01:10.91 ID:nQGFLaHB.net
>>300
1速まで落とすのが億劫で2速3速で発進するのが絶対に出てくるから

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 21:59:06.03 ID:dOba2xYZ.net
シーケンシャルは騒音があるのと低速ではギアが切り替わり難いのよ。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 11:51:11.52 ID:WdIbtGOj.net
6速MT搭載! ホンダ新型「シティハッチバックRS」発表

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 12:43:52.21 ID:PiLZPFFF.net
クラリスちゃんが駆る真っ赤なホンダシティ懐かしい喃

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 12:50:35.31 ID:EdDfWQfk.net
トーションビーム置いておきますね。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 12:55:48.21 ID:mvCPLygY.net
3月4日 配信
6速MT搭載! ホンダ新型「シティハッチバックRS」発表
2021年3月5日 08:35くるまのニュース
 ホンダのインドネシア法人は、新型「シティハッチバックRS」を2021年3月3日に発表しました。
スポーティな出で立ちで登場した新型シティハッチバックRSはいったいどんなクルマなのでしょうか。
 日本市場でシティは1994年まで生産されていた3ドアハッチバック車として知られていますが、
その後海外専用セダンとして1996年に車名が復活。
 その後、2020年11月24日に海外専売セダンのシティをベースとした5ドアハッチバック車「シティハッチバック」がタイで登場。
ハッチバックボディのシティとしては26年ぶりの復活となりました。
 そんななか、ホンダのインドネシア法人はハッチバックボディのシティを同国市場向けに投入することとなりました。
インドネシア市場では「ロードセーリング」を意味するホンダ伝統の「RS」仕様を展開します。
 新型シティハッチバックRSの外観は、フルLEDヘッドライトやLEDフォグライトなどを採用し先進的な雰囲気であるほか、
RSエアロキットとしてフロントバンパーロアメッシュグリルやディフューザー付きリアバンパーなどを装着。
 RSエアロキットの開発にあたっては、ホンダのF1活動にも用いられたHRD Sakura(栃木県)の風洞施設も活用されたといいます。
 内装は赤の差し色も取り入れられてスポーティな雰囲気としたほか、リアシートは「ユーティリティモード」「トールモード」
「リフレッシュモード」「ロングモード」と多彩なシートアレンジを実現する「ULTRAシート」を採用しています。
 新型シティハッチバックRSに搭載されるエンジンは最高出力121馬力・最大トルク145Nmを発揮する1.5リッターで、
トランスミッションはCVTと6速MTが組み合わされます。
 ちなみに、タイ仕様のシティハッチバックには1リッターターボが搭載されるほか6速MTの設定がなく全車CVTで、
インドネシア仕様との相違点となっています。
 なお2021年3月3日にYouTube上で新型シティハッチバックRSを紹介する動画配信を実施。
 ホンダのインドネシア法人は、シティハッチバックRSを「ブリオRS」「ジャズRS」(日本名:フィット)
「モビリオRS」「シビックRS」に続くRSモデルとして位置づけ、ハッチバック市場での新たな選択肢として提供するとしています。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:10:38.33 ID:LdCZpYSg.net
グローバルセカンドブランドにMT残すか。
まあ出してくれれば悪くない

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:35:26.70 ID:SFkUf70r.net
>>312
ダッサいライトバンのようなシルエットのクルマはもう飽き飽き

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:50:26.52 ID:YVDJKfFg.net
WRXのNA 1600cc 6MT希望

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 18:15:57.68 ID:QNCjCZ3u.net
昔、SRXとかWRX-NAなんていうグレードがあったな
さっぱり売れなかったけど

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 18:53:39.79 ID:PiLZPFFF.net
GC8Vなんて型式はねーから

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:45:26.27 ID:0Z7dN5wp.net
>>312
う〜ん
皆が求めているのはコレじゃないよね

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:02:34.12 ID:gneYHbVC.net
もういいってインプレッサ()は

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:03:46.61 ID:gneYHbVC.net
インプのガラスのミッションすら知らないのなおまえら

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:32:14.08 ID:xVg/aQYY.net
インタークーラースクープの丁髷ダサ過ぎ
そして安定のキモヲタブルー

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:39:32.75 ID:sZL3FWL1.net
インプレッサだめなら
AE86復刻してくれ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:56:03.24 ID:ILfshZsD.net
>>318
そう、欲しいのはスイスポをMTのままハイブリッド化したような車
今のところ一番期待できるのはホンダ、というのは、少し前にフィットハイブリッドの6MTを出していたから
次いでマツダ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 23:01:43.66 ID:GosUnDWf.net
シティ日本で出るなら俺は欲しいぞ
今アクセラセダンのMTに乗ってるけど車庫の都合でもう少し幅が狭い方がいいんだ
現行カローラセダンしか選択肢がないから選択肢が増えるのは嬉しい
でもグレイスの売れ具合から日本では出ないだろうな

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 23:12:55.77 ID:gneYHbVC.net
MTをハイブリッドしたとするやん?

通常の駆動力を伝えるパーツ(クラッチ等)と
モーター駆動を伝えるパーツ(クラッチみたいな←ヤリスクロス笑で滑ってリコールなったやつ)
を切り替えるわけやん?

おまえら気になりすぎて運転できなくなるんじゃないの?
てか消耗はやそう。。。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 23:20:54.86 ID:wRCp8Soe.net
お前が運転下手なだけだぞカス

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 23:24:17.05 ID:gneYHbVC.net
>>326
ハイブリッドの切り替えをクラッチペダル的な操作でやるの?

ってきいてるんだよチー牛さんw

アホすぎwワロタw

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 23:31:18.66 ID:gneYHbVC.net
バッテリの状態やアクセルオンや負荷で自動で切り替わったとしてもガンガン消耗するワケでな
重たくなる、複雑なシステムになるならふつーにガソリン車のMTのればいいやん

おまえらみてると買わない理由を探してるだけやんって
買えないんだろうけどw

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 00:25:50.25 ID:fJSNQX4O.net
CR-ZにMTあった様な気が

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 07:43:34.72 ID:A6RfBOGB.net
ん、チミらハイブリッド欲しいの?
fiatが出してるよ

https://s.response.jp/article/2020/01/21/330949.html
思ったより古い記事だった
相変わらず日本に来るかは知らん

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 09:33:38.36 ID:/jPKaIgs.net
CR-ZってフィットRSと比較されて貶されてるのをよく見る気がする

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:22:49.32 ID:mqcXjsdQ.net
>>330
フィアットのハイブリッド(笑)

期待してるよ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:03:34.75 ID:m9dxeg/7.net
MTのハイブリッドならモーターでアシストする程度じゃないと無理でしょ。
エンジンでの走行とモーターでの走行が切り替わるやつだと運転できないよ。
モーターに切り替わっても気づかずにMT操作してしまう可能性もあるし、
モーターからエンジンに切り替わった時に適切なギアに入ってるとは限らないし。

それにMT操作する時としないで走行する時とややこしくて無理だ。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 21:11:56.76 ID:/cZaNYuB.net
>>332
フィットのハイブヒットなら一瞬だけあったvv藁

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 21:32:07.43 ID:1EUa0Vqv.net
シリーズハイブリッド前提で。
疑似ギアと速度にあわせてエンジン回転をコントロール。
ギアポジションとアクセル開度によってモータートルクと回転数をコントロール。
ドライバーの感性を騙しにいけばあるいは…

エンジン車を作れなくなった時、懐かしの感触を再現するシステムが求められるな。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:21:50.02 ID:2S3V/WVb.net
かえよまず

そういうところじゃないの?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:19:32.30 ID:c6yKSK9m.net
要らんし!

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:37:53.21 ID:2GbHMU4S.net
6速があんま好きぢゃないさね

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:03:33.97 ID:G7APlRTJ.net
フィアットのマイルドハイブリッドはMTだけだし日本に入ってくるかな?
2ペダルはEVだけになるんだっけ?
パンダ4x4のマイルドハイブリッド入ってくるならちょっと公認候補になるな

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:04:06.76 ID:G7APlRTJ.net
>>339
公認候補じゃねえ…購入候補だw

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 05:54:22.97 ID:3u6v8oDT.net
基本 MTは無理じゃないかなあ
となるとevのみとなるかな、でもそれでは極端に売れなくなる
買う・買わない以前に代理店が傾くレベル
デカイ 500とかパンダなんか売れていないし
まさかティーポを持ってきてもねぇ… 可愛くないし

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:52:15.07 ID:NdANQR+w.net
じっさいMT世代が自然消滅してEVが当たり前になったら
MT未経験世代はエンジンてなんでこんなに乗りにくいの
むかしの人は何でこんなのガチャガチャして喜んでたの?
となることは分かってはいるんだけど

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:26:36.06 ID:qhsYwYoA.net
もはや息をするのと大して変わらんけどな

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 14:18:43.35 ID:ncV0vcfC.net
>>335
はっきり言ってしまえば、ぶっちゃけCVTでも電動でもいいが、動きのいろんな部分をリアルタイムで表示する機器と、電車やヘリコプターの操縦席のレバー類やDJが使うミキサーのようなもので調節できる要素が欲しい

(ヘリ操縦席やミキサーほど計器やツマミ等が大量である必要は無いが、AT車ほど過剰に省くこともなく中庸な量で)

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 14:23:00.60 ID:m6vpg+Bh.net
>>342
その頃は運転は人間のやる作業じゃなくなるだろ。
乗り込んで、目的地を告げるだけだ。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 14:24:56.92 ID:m6vpg+Bh.net
ヒト:「警視庁までやってくれ。」
音声認識:「錦糸町駅ですね。了解しました。。」

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:21:36.81 ID:ig1ka6Hl.net
mtがのりにくいって
どんだけ下手くそなんや

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:56:58.61 ID:3YcfcDYr.net
世の中想像を絶するような下手くそがいるもんだよ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 22:18:57.11 ID:pFq5J/2c.net
カメラだってマニュアルモードがあるんだ、車だって無くならんさ!?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 22:59:36.29 ID:j2lfoBaC.net
>>346
マツコの番組を観すぎ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 00:16:00.07 ID:waOJmRsV.net
GRyarisにオートマがあるって知って驚き

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 03:05:32.80 ID:cOZe/0/c.net
ATは甘え

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 07:44:24.96 ID:TCjAuO0D.net
30年後:自動運転は甘え

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 10:35:40.69 ID:y6AWt/fQ.net
ATは甘えとか言ってるガイジwww

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 11:32:09.35 ID:3x2CBvWK.net
>>354
そのままお前にレス
ATそか乗れないなんてガイジ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 13:09:15.71 ID:y6AWt/fQ.net
ATそか?そか?
それ ガイジ語ですか?(爆笑)
ちなみにMT車乗ってますが何か?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 13:37:38.38 ID:9p71fZFy.net
MT車乗ってれば良い訳じゃない
何の車に乗ってるかが問題

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 19:01:42.54 ID:JR5e8Csg.net
>>357
マウント取るほど車種残ってないよ、先輩。

俺はATにないダイレクト感を良しと思って乗ってるが、
デュアルクラッチトランスミッションは
「壊れさえしなければ」最高なのも理解できる。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:12:13.58 ID:wR3r3Eak.net
DCTならATでもいいや
俺がMT乗るのはクラッチあった方が雪道で安心だから
とは言え最近の車はESCが優秀だからそろそろATでもいいかなとも思う

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:26:17.61 ID:3x2CBvWK.net
>>356
タイプミスに突っ込んで爆笑とか
おまけにMT車乗ってますが何か?

とかバカ丸出しですな。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:52:17.88 ID:axI2ToAP.net
ATでも減速時にDから2速3速とガチャガチャやってるからATに乗る意味がないんさね

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 00:27:51.42 ID:XXIhVWcB.net
>>361
以前乗っていたAT車が11年落ちになったタイミングでオーバードライブ(3速)が壊れて入らなくなった
で、下り坂はスピードメーターが大体40キロになったらD、50キロになったら3速の繰り返し
後続車がいると気を使わざるを得ずスピード幅を調節してガチャガチャと細かめに操作してた
痒いところに手が届かないとはこういうことか、と面倒だった

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 00:29:03.22 ID:XXIhVWcB.net
>>362
間違えてた
3速→2速

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 01:01:11.31 ID:JhwJUZZW.net
エンヂンブレーキ主体だとブレーキランプが点かないで急減速することにより追突されるリスクが増す

総レス数 364
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200