2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドライブレコーダー総合 154

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 13:27:04.81 ID:Am9f7GqF.net
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、
GPSや加速度センサーなどの性能やフォーマット形式に関する情報
取り付けなどの関係情報について幅広く情報交換をするスレッドです、
よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
テンプレ参照 143
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578859229/1-8
■前スレ
ドライブレコーダー総合 152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609142929/

ドライブレコーダー総合 153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611273206/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 14:44:48.69 ID:XHnd9zHa.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 19:41:47.74 ID:aqJI2fOF.net
スレ立てたバカがいるぞwww

ドライブレコーダー総合 154
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611635224/

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 19:46:57.23 ID:aqJI2fOF.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

5 :1001:2021/01/26(火) 21:00:00.23 ID:ITe7zqmD.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 19:00:04.42 ID:4h++K1cJ.net
書けるかな

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 23:33:08.26 ID:32KqTyef.net
前方、後方、車内を同時録画できるPlayWingsの3カメラドライブレコーダー「AZDOME」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9303b28d3ff7df9a391285131696cb1ef6a5727

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 18:40:37.72 ID:DCPtPwTF.net
コムテックZDR-025着けてみた

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:35:08.09 ID:uzlPGoJ5.net
誰も居ない^_^

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:28:05.01 ID:uo1Jyann.net
コムテックスレでやれよ
ないならつくれよ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:40:17.89 ID:Mpq6CIyv.net
※※コムテック厨は自演をしますのでご注意下さい。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:34:49.70 ID:aOAYK7CX.net
ジャパネットで慶洋エンジニアリング ドライブレコーダー AN-R084が1.68万で買えるんだけど、これって変な商品じゃない?
買っても大丈夫そう?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:36:49.04 ID:iVgXaXpM.net
>>12
> 買っても大丈夫そう?
楽天なら14000円みたい。
で、これ
http://www.keiyoeng.co.jp/product/d_rec/
http://www.keiyoeng.co.jp/download/catalog/AN-R084.pdf
か。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:36:12.92 ID:RFHnxF22.net
>>13
レビューかどこのサイトでも見当たらないんだよなぁ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:14:24.05 ID:9Fu3GQtL.net
>>12
スペック見る限り特に悪くはなさそうだけど、価格性能比で考えるとちょっと高い
あと多分リアカメラは夜だと使い物にならない

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:01:36.60 ID:AeK/zWOZ.net
現時点の値段別のオススメ一覧作っておいてよ
ログ全部読むのは大変

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:05:58.49 ID:RFHnxF22.net
>>15
夜は使い物にならない根拠おしえてくらーさい!
まっーたくそのへんがわからんもんで。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:44:47.47 ID:bnB4iyTq.net
>>17
横からだけどリアにstarvisセンサー使ってない
HDRでもWDRでもないってとこかと

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:55:52.46 ID:J9N4XOqU.net
車の知識ゼロなので質問させて下さい
フィアット500 中古で安く買いました

運転ど下手くそで車庫入れの為にバックモニター必須だから色々見てたらこのスレに

車内の雰囲気壊さない
バック入れたら後ろが映る
昼夜映る
自動上書きしてくれる
2万円くらいまで

お勧めありますか?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:15:46.63 ID:nXRHyFDx.net
ありますん

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:27:04.58 ID:UDu0EunT.net
条件は決まってるけど自分で探すのはめんどくさいからおまえら探せってことですか?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:43:16.68 ID:62OH0xCe.net
んー 国産メーカー最高〜 ゴムテック! ゴムテック!! 何が何でもゴムテック!!!


※個人的には無駄に高いだけで独自性ない国産品は避けてます。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:52:31.78 ID:+UkLETYu.net
N4がオススメされてるのにA129PRO DUO買っちゃったんだ…しかも面倒でまだ前しか付けてない

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:59:08.40 ID:sBiPsWLP.net
>>22
国産??

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:01:22.60 ID:62OH0xCe.net
>>24
失礼。自称国産

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:07:28.50 ID:736yWhiP.net
トラクターガール サイコー (`・ω・´)ノ
https://youtu.be/PrfoBy88byI

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:49:38.35 ID:jv5wVgJA.net
>>19
アバルト595につけたが、フロントウィンドウ寝てるから
じゃまにならないミラー型がいいよ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 01:26:40.76 ID:wS65y39C.net
N4付けましたがドアパンチ対策には全然不十分(ドアが接触してるとこが撮れない)なのでCピラー辺りから斜め前方向きにドラレコ追加すれば接触箇所が撮れてN4の補完になると思いましたが、こんな構成の人いますか?
常時電源にはMighty cell EN6000入れてます。車種はCクラスワゴン(W204)
あと、その補完に適したモデルは何でしょうか?ちらっとガーミンが良さげと聞きましたがもう販売終了?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 05:31:48.53 ID:Qf9ZeDIC.net
電源取り出しの線をギボシ接続できるよう自作しようと思ってるのですが
常時電源のケーブルが0.2sqの場合ヒューズ側も0.2sqに合わせた方がいいですか?

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 06:26:29.55 ID:F+pKlO+2.net
>>27
ありがとうございます!
ミラー型探してみます

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 06:35:30.93 ID:mVXPEDDd.net
>>29
ヒューズ容量さえ合ってれば線はなんでもいいよ、但しヒューズ容量分流せる太さは必要
あと元が細すぎるからヒューズも小容量にしないといけない1Aとか

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:11:54.01 ID:Qf9ZeDIC.net
>>31
ありがとうございます、それについて聞きたいのですが
常時電源電源ケーブルにヒューズ管1Aが入っていた場合車両のヒューズはそれ以下を選ばないといけないですか?
素人で申し訳ないですが10A、15Aから取ると5Aが流れてヒューズ管のヒューズが飛ぶと言うイメージです
これ以上小さいものもなくどのようにして取ればいいか教えていただけると助かります

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:32:37.34 ID:BTSy/0YK.net
>>32
ああごめん勘違いしてた機器側が細いのね、それなら大丈夫

車両側(親側)のヒューズ容量≒電源容量より小さいヒューズを使うことが大事、そして電線はヒューズ容量より太い電線を使うこと
なんでかと言うとヒューズが切れる前に電線が加熱して車両火災にならないようにしないといけないから

ヒューズが大きいからといって勝手に大電流が流れる訳じゃないよ、電線やヒューズに関係なく機器側が勝手に消費する
ヒューズは基本的にはショートした時に他の電気回路を保護する為のものだから
時々ユーザー側がアホでヒューズ容量ギリギリの機器を使ってヒューズ飛ばす事もあるけど、そういう時の安全装着でもある

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:50:47.14 ID:Qf9ZeDIC.net
>>33
重ね重ねありがとうございます
拙い質問内容でご不便をおかけしたにも関わらず望んでいた回答を的確に書いていただき感謝しかありません
教えていただいた内容を元に安心して取り付けを行えます
本当にありがとうございました

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 09:56:51.11 ID:esXFDwmy.net
なんで自演してるの?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 10:17:05.91 ID:T0BbYrHl.net
こんな初歩的な事自演して得する奴居るの?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 10:26:32.12 ID:ERrsPZJa.net
なんでもかんでも自演扱いする奴けっこう居るよね

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 10:53:59.06 ID:v2NnOuTe.net
Jane Doe

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 11:33:31.98 ID:o+jNPIVN.net
なんでもかんでも自演する奴けっこう居るよね

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 11:49:48.88 ID:aP/8js3s.net
人は自分を基準にして他人の行動を推し量るからね
すぐに自演と言い出す奴は自分が自演をしている証拠

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:01:00.84 ID:2V8nCY01.net
全部自演てことにしとけばコムテックの自演がチャラになると思ってんだろ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:14:12.56 ID:o4Zbv050.net
コムの常時ケーブルなんてエーモンの小ヒューズより細い

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:14:55.53 ID:jv5wVgJA.net
>>30
他につければいいやで試しに買ったN2proでも
フィアットではけっこうでかくて邪魔。
ほとんどのドラレコはあれより大きいからもっと邪魔

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:20:28.15 ID:Qf9ZeDIC.net
自分の質問のせいで流れを悪くしてしまって申し訳ないです
私の所持しているドライブレコーダーはここで宣伝できるようなものでもないですし
自演を疑われるようなことも一切しておりません
何より回答して頂いた方までそういう扱いを受けるのが申し訳なく思います
質問内容が不適切であれば今後は控えるようにします
ご迷惑をかけ本当にすみませんでした

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:37:10.07 ID:URpCAC6R.net
また自演かよ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 17:01:50.37 ID:OPGqxV+Z.net
■過去ログの年度目安 (数字は「スレ目(レス番号)」)
2021年:152(091)〜xxx(xxx) :
2020年:142(576)〜152(090) : インナーミラー型の話しが増える。(世界規模の武漢肺炎パンデミック)
2019年:128(717)〜142(575) : PDR800FR 強 秋販売終了→冬,インナーミラー型で右ハンドル車用廉価品が多数出始める
2018年:115(584)〜128(716) : 4K(H.264/H.265) 機種が出始める(TVは4K・8K衛星放送12月開始)。ZDR-015→PDR800FR 強
2017年:104(051)〜115(583) : 水平360°製品がいくつか出始める。あおり事故がクローズアップ、前後撮影が脚光
2016年:090(540)〜104(050) : 日本のメジャーなメーカーブランド名で西日本LED信号機対応品を多種投入開始。
2015年:076(970)〜090(539) : 春カロッツェリア ND-DVR1 の電源話多し、各社フラグシップ機種は1296pに移行期?
2014年:065(811)〜076(969) : LS430W/hp f310 新春2強、→SHD(2304x1296)機種がいくつか出始める。夏以降 LS460W 強
2013年:052(030)〜065(810) : 全国カー用品店舗の高性能機販売で「Garmin GDR32」1大ブレイク(夏)、年末 LS430W 席巻
2012年:038(598)〜052(029) : FHD 「DR400G-HD」故障続出で阿鼻叫喚へ → バッテリーレスの「Papago! P3」の話題が席巻
2011年:027(244)〜038(597) : HD「CR-200HD」/「ドライブマン720」人気が出る → FHD 機種の到来
2010年:017(361)〜027(243) : mini病 (ファイルギャップ) 無し+HD高画質+衝撃保存で低価格を求めて右往左往
2009年:011(265)〜017(360) : 中華製/韓国製が増えて個人輸入話しが多くなる
2008年:007(771)〜011(264) : 「あんしんmini」旋風が吹き荒れる
2007年:003(478)〜007(770) : 初の常時録画型(VGA)「あんしんmini」12月発売
2006年:001(555)〜003(477) : イベント型、ビデオカメラ設置、車載パソコンを使う話の混在
2005年8月:001〜(554) : 自家用車向けイベント記録タイプ9月発売開始





スレ立て連続投稿規制でテンプレ貼りは連続2レスにとどめる必要があります。

スレ保守以外では前スレを使い切ってから移行してくださいね。








前スレ
ドライブレコーダー総合 152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609142929/l50

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:47:35.74 ID:wCm4zgpM.net
前スレのZDR035映像ツベにさらしてステマっぽく言われて
ロダあげは消すのじゃまくさいとか嫌がってツベに上げてたけどさ
ユーザーのホームに最近視聴のお気に入りハングル文字ページや登録チャンネル一覧に李〜さん表示されるの見たら
あぁやっぱり在○って感じ?
こういうのってツベのほうがバレやすいよ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:50:51.13 ID:0KnASL1P.net
日本語がんばれ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:17:50.30 ID:YITebJQz.net
ワロタ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:34:07.71 ID:P5Mw0A9J.net
>>47
どうせならぱちカス時代の、巨人の星20連を言って欲しい。
スレ汚しm(_ _)m

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:31:52.55 ID:E28VdOW5.net
ゴールデンウィーク中につけようと思う。何が良いか、サクッと教えて

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:37:39.36 ID:tZs3FFAy.net
DRV-MR8500欲しいけど、
在庫少なくて価格が高止まりしたまま。
不具合交換がひと通り終わるまで状況かわらずかな?
解像度落ちるけどZDR035にするか悩み中。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:44:29.59 ID:E4NnAEQL.net
>>51
DR400G-HD

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:45:41.96 ID:qIuulnML.net
hdr752g

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 16:05:30.20 ID:E28VdOW5.net
>>54
なかなか良いですが、
スクリーン上部中央に運転支援装置がある車へ
の取り付けは、あまり向いていません。との口コミがありました。
うちの車はまさにアイサイト搭載車なので気がかりです。
他にないでしょうかねえ?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 17:03:52.99 ID:/Is8tazZ.net
また自演かよ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:31:16.28 ID:qIuulnML.net
>>55
運転席側のアイサイト禁止エリア外に付けるとしても
広角なので大丈夫ですよ。

吊るしタイプですとサンバイザー倒した時に当たります。

HDR751よりコンパクトになり、XVやフォレスターなら視界に入りません。新型レボーグのアイサイトXでは見たことなくわからずすみません。

サンバイザー干渉が気にならないなら、吊るしタイプでSN9900dなども良いかと思います。
個人的にはガーミン46zもおすすめなのですが売ってないという。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:03:43.15 ID:D+ePvPYH.net
安くていいやつどれ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:08:03.88 ID:E28VdOW5.net
>>57
>>57
詳しくありがとうございます。候補に入れて検討します。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:32:38.91 ID:5kyfaHyc.net
尼セール口コミ良いものあったが尼で機械系は地雷だから我慢した 楽天セールまだかな

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 16:42:08.76 ID:BvVHZdVH.net
尼はレビュー信用ならんけど、なんだかんだ言っても一番安かったりするしなあ
同じ物同士で比べたらアリエクより安い場合も多い
アリエクも結構利用してるけど、基本尼で扱ってない物買う時だけだな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:03:37.89 ID:uGjB0y0g.net
安くないだろ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:31:18.01 ID:5pp+gNtZ.net
場合によってはアマゾンよりあのオートバックスのが安かったりするな

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:00:35.70 ID:asHUrlCf.net
A129PROは蟻より尼のが安い謎

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:19:43.64 ID:M9vtcchc.net
と言うかドラレコは同じ物があったら大体尼直販の方が安い
マケプレでしか売ってないようなのはアリより高いけどね

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 03:36:08.06 ID:7E701SVP.net
でもさ、なんか不良品多いイメージ
ほんとは安くで買いたいんだけど怖いわ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 07:46:18.34 ID:12bl3l4m.net
返品すりゃいいだけでは

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 07:49:36.25 ID:ugQnqyWC.net
>>67
だよな
尼の利点は返品が簡単確実なところ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:34:52.43 ID:eKwAZDDX.net
5000円以内で現時点ベストなのはどれ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:57:26.70 ID:149CwzfE.net
知らんがな。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 10:45:40.95 ID:12bl3l4m.net
アリで良ければSAMEUO
ここのは筐体違うだけで基本的に中身大体同じ
センサーはIMX307で、画面の有無、記録解像度が1080PだとNT96672、1440Pだと96675、リアカメラの有無、リアカメラの解像度、等の組み合わせで色々選べる
画質そのものはそれほど良いわけじゃないが、低価格でSTARVIS+Novatek系SoCなので暗所性能は高い

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:53:23.40 ID:LkEwcpde.net
>>267
公園はすでに飲食禁止の張り紙がしてある
でも、ママさんグループみたいなのか弁当広げて子供遊ばせてる

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:54:57.80 ID:jeJEoCA1.net
アイサイトとかリアビューモニターのカメラがそのままドラレコになったらいいのに

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:25:41.22 ID:4vNoH+qs.net
誤爆うっざ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:44:21.17 ID:Qjw1PxEd.net
誤爆装おってそこら中のスレにカキコしてるし何かのbotじゃないかな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:01:24.86 ID:YTb4d/k4.net
>>73
数年十数年も連続録画させて故障や不良出て文句言われるのがネックだな純正装備は

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 01:05:37.01 ID:WvqidtYI.net
機械は壊れるものっていう認識が無い人は多いから困るんだよな

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:50:04.64 ID:n6CeWQfM.net
でも2年やそこらで普通に使ってて壊れたら文句も出るぞ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 12:34:06.10 ID:2jujm0Nc.net
青空駐車の冷熱のダメージを受けつつ2年で10万kmとか走ってて壊れたんならしゃーないかなと思う
スマホだって酷使してたら2年くらいでおかしくなってくるし

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:21:24.04 ID:t1nhY9ls.net
じゃあ年間1万km走行の青空駐車だとして何年ぐらい持つものなの?
楽天で評判がいいケンウッドを考えてる

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:26:08.77 ID:F0Mmfz7A.net
5年は大丈夫

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:52:04.71 ID:tdqBzQIy.net
56億7千万年

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:40:22.23 ID:j+M8izxX.net
>>78
新車なのに「これ壊れてんの?」と思ってしまうほど不具合出まくりなマツダ車の悪口はそのくらいにしてもらおうか

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:16:44.39 ID:NUzQDnos.net
>>81
それくらい持つのなら悪くないなあ
メーカーは忘れたけど、えらく寿命が短いようなことを書いてた人もいたが
ドラレコ=短寿命とか
ケンウッド買うか

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:02:39.59 ID:xcidUcU+.net
>>83
やめたれw

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:43:37.67 ID:e+QP2SVA.net
マツダ地獄

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:53:56.14 ID:o+0sA42B.net
これがマツダクオリティなの?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:40:07.26 ID:vEsw9Uw9.net
アネロ M27ドライブレコーダー
これどうなんだろう?初心者なんだけど…

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:50:23.22 ID:st6l9+lq.net
20年前くらいの感覚でマツダ評価してる人、今でも結構多いよね

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:54:06.91 ID:20ewExYq.net
初代マツダコネクトの事か?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 00:35:15.98 ID:uPY4Arqj.net
>>84
リポバッテリーの充放電寿命はまだ500回ぐらい。
(高寿命タイプの生産と採用話はまだ無いはず)
2〜3年ほどで逝ってしまう。

スーパーキャパシタは10万回ぐらい?
実際には夏場のアチチで5年ぐらいで逝く。

普段乗ってる頻度で何年耐えるかの目安は計算すれば?
買うときはどのタイプか調べるのも重要。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 06:33:58.76 ID:cLC8ZIdl.net
長持ちさせるなら、夏場長時間停める時に外せばいいのでは…

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:01:49.21 ID:e/fk0V3j.net
全ての製品が簡単に外せるわけじゃ無いんですよ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:14:35.09 ID:PPgDPsof.net
>>87
そうだよ
先進装備系がなかった頃のほうがまだ全然まともだった
今のマツダは走る不具合のようなもの
マツダコネクトというのが中核システムとして搭載されているけど
これ、操作もなにもしていないのに走行中に突然再起動するからね
発売から7年もたっているのであらゆるバグがなくなっていても
不思議はないのだけど、それがこのザマ
で、マツダコネクトがかかえる不具合の数々は
その多くが直されることもないままにマツダコネクト2というのが
開発されたが、そっちもさっそく不具合満載らしい
で、不具合報告するとたいていごまかすんだよ、マツダって
システムのことをちょっと分かっている人間が聞いたら
吹き出してしまうようなてきどーなことをほざいてその場をごまかす
ひどいときは「それは不具合ではありません」とまでやっちゃう
2年くらいたってからシレっと修正出してくるんだけど
マツダ社内では「すぐには直せない=不具合ではない」という謎の解釈が
定着しているのかもしれない
三菱と同じタイプの腐臭が漂い始めてる

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:32:42.56 ID:7f03wE42.net
車両ごと止まるテスラだって上手くやってるんだからこまけぇことはいいんだよ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 09:43:08.10 ID:PPgDPsof.net
>>95
無茶言うなww
テスラは本当に先進だ
あれでほぼ無人運転に近いところまでやるのだからトラブルが出ないほうが不思議なくらいで
よくも市販できるところまでこぎつけたもんだ
マツダのなんちゃって先進風装備とはレベルが違いすぎるわ
テスラを引き合いに出すなんてテスラに対して失礼

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 09:58:55.35 ID:zUZY3VnI.net
テスラなら許すとかマジキチ
公道では平等だろうがよ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 12:06:25.52 ID:kKpy89/p.net
なんでも時価総額で比較するのは正しいとは言えないがわかりやすいので引き合いにだすと
テスラは時価総額が8000億ドル(円ではない)を超える企業だ
マツダは5300億円ぽっちの零細
マツダのレーンキープアシストは白線と白線の間をピンポン玉のように
フラフラと行ったり来たりするだけの旧式で、おまけに5秒も手を離していると
けたたましい警告音が鳴ってハンドルを握れと言われる
テスラのそれはカーブに自動追従するどころか、完全に手を離した状態で
自動運転できる
ナビで出発地と目的地をセットしたら寝ていても到着する
まだ不完全なものなので「かならず運転者が状況を常に監視するように」という
注意書きこそあれど、やっていることはほぼ自動運転だ
マツダのしょうもない時代遅れな(しかも不具合まみれ)おもちゃとは比較にすらならない
空き地で野球やってる小学生が自分の技量を語るのに現役メジャーリーガーの名前を出しているに等しい
ツダヲタは恥を知ったほうがいいな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 12:14:23.20 ID:g7kSb210.net
>>95
車両ごと止まるならむしろ安全サイド
一番やばいのは車が走っているのにシステムが停止すること

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 12:33:41.99 ID:Q7WUluEa.net
そもそもマツダなんか選ぶ物好きは運転補助機構とかむしろ邪魔くらいにしか思ってなさそう

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:10:14.53 ID:WuvfeceU.net
>>98
長い

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:32:08.89 ID:sKssvtxY.net
何でテスラの話題になってんだ?
中華は買うにしても小物からPCまで
大物買っちゃダメだってw

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:00:00.56 ID:zUZY3VnI.net
>>99
車ごと停止するのと自動走行システムが停止して手動運転させるだけなら後者の方が安全に決まってるだろ
高速道路の路肩停車とかかなり危険なんだぞ
テスラはしょーもないことで自動車全体が止まる、高額なのに不安定で歩留まりも悪い
雨の日にトランク開けたら水が入るとか設計が全然吟味されてないし
本当の自動車好きはテスラはまだ待ちだろ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:11:11.46 ID:LMc700y1.net
てか、スレち消えろ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:12:24.78 ID:Q7WUluEa.net
なんかで見たけどサスペンションアームが樹脂製なのがすげーと思った
しかも破損するからリコールになって、その対策パーツがアームに結束バンドでくくりつけるだけなのがまたすげー

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:27:44.80 ID:Q7WUluEa.net
今ニュー速+見てたらテスラが高速走行中にいきなりシャットダウンなんてスレが立ってた
タイムリーだなw

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 12:23:00.66 ID:KabtxtNk.net
ZDR035使ってる人いる?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 13:57:53.93 ID:J81JM9Bt.net
はい

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:07:09.85 ID:Wx2Y8nxs.net
ないアル

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:13:30.25 ID:0ZG6Hid0.net
>>107
はい、025より夜強し。画角広くて便利

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 19:26:20.67 ID:nlY/33ud.net
じゃぁ、やめとくか。。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 19:50:46.91 ID:rbH/ba9D.net
興味あるけどちゃんと付けるの大変そうだね
皆取り付けも業者?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 19:59:03.47 ID:AGFmx3cF.net
普通自分でやるだろ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:35:16.55 ID:3A0fwgdI.net
普通かは知らんけど電装は全部自分でやる

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:51:33.93 ID:p7jfwXpk.net
自分でやるのが楽しいのに

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:35:28.34 ID:UrRmUZ8i.net
>>115
そこに楽しみを見いだせない人もいる
自分の価値を時間工賃で考えた場合、店に頼んだ方が安いという人は五万といるから

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:39:22.72 ID:9zEX2igF.net
昔そういう仕事してた者ですが見た目を重視するならお金払って業者にやってもらった方がいい

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:58:40.64 ID:AGFmx3cF.net
内装の加工が必要ならプロにやってもらった方がいいけど、基本ポン付けなら自分で納得いくようにやった方がいいと思うよ
たいていの業者、特に量販店は見えないところは手抜きしまくるから

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:31:02.85 ID:KdHWXjl1.net
>>117
ここの連中はヒマ人多いのですよ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:14:12.83 ID:1mEYGQl9.net
>>117
見た目も大事ですが、見えない部分のほうが大事なので自分でやったほうが良いとおもいます。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:15:15.80 ID:1mEYGQl9.net
あ、不器用は奴は別です。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:22:04.93 ID:yNFZ6HTD.net
時給1000円位しか稼げない貧困者は自分で作業した方がお得感あるよね!

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:23:49.74 ID:xU/4ydfz.net
>>120
そうそう
自分は配線まとめるのにコルゲートチューブ使ってるけど業者だとそこまでやってくれないよね

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:37:19.39 ID:UrRmUZ8i.net
>>123
金次第じゃない?
しっかりした業者なら普通に使ってますよ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 00:07:48.30 ID:6i5P5+bX.net
出来もしない癖にコード配線しっちゃかめっちゃかにして業者に泣きついて追加料金取られるガイジも多いけどな。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 00:26:47.83 ID:PPeSELOK.net
コルゲートチューブって振動でケーブルが当たる音ってしませんか?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 00:27:42.22 ID:MQjnouIi.net
取り付け工賃相場は15000円ぐらいだな

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 07:34:26.71 ID:JgsKZE1C.net
>>126
既存配線に共締めしたり配線クランプ使ってるけど振動音した事ないよ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 08:00:40.94 ID:aIYUNFVh.net
エレクトロンタップを使うならサイズぐらい見て欲しい…という業者もたまにいたなぁ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 09:14:04.97 ID:AiuIyyHP.net
工賃高いし、内装剥がしとか大変そうだったので、配線は外のまま貼っただけ…(汗)

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 09:34:12.76 ID:xUV+AncA.net
室内だと配線をまとめるのはTESAテープ最強
柔らかいしクッション性があるから異音対策にもなる
エンジンルーム内は耐熱TESAを巻いてからコルゲートチューブで保護

>>122,125
いようバイト君w

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 09:34:50.22 ID:Ljqhw+cW.net
内装剥がし、ホームセンターで1個買って試しにやってみたら?意外と簡単よ。
車によっては癖ある場所があったりするから
同車種のDIY情報をWEBでチェックしとくと安心

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:38:56.33 ID:DY2cmNE9.net
>>112
カー用品店は信用できないし、ディーラーは純正のみしか販売・取付不可って言うし高いから自分で付けた
社外品も販売・取付可能なディーラーに頼むのがいいと思う
バイト君が作業してるようなところはおすすめしない

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:08:54.74 ID:noaD+v7i.net
>>133
ディーラーは殆ど外注だよ
板金もね

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:12:23.48 ID:64mqcqhD.net
>>134
そうだよね

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:14:40.48 ID:DY2cmNE9.net
>>134
それはディーラーや状況による
外注だから何なの?って話

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:22:12.54 ID:9CxVU4h/.net
取り付け動画見たけどアレで15000円ならまあ納得って感じだったな
ヒューズとかなんとかめんどうそう

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:29:04.41 ID:Cr4u/d+1.net
ここは低所得者がマウント取ろうと必死にDIY自慢して書き込んでいるのを見ながら、アホかwと樮笑うスレになっちまったな
こんな所に無駄な時間使わないでもっと高度な生き方しろよw

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 13:41:28.04 ID:Ryb6YRVe.net
>>138
お前もバイトよりもっとマシな就職先見つけろよw

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 13:48:31.30 ID:Cr4u/d+1.net
「お前も」じゃねぇよ
>139だけなんだよw

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 14:00:55.33 ID:6i5P5+bX.net
俺も整備工場の人に頼む予定。
シガーソケット差し込みオンリー、ケーブル車内放置でいいなら自分で付ければいいと思うよ(鼻ホジ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 14:41:25.39 ID:WmNk3Zgf.net
リアカメラまで自分で取り付けする奴なんて一部のニッチなイキリ野郎だけで全体数で見たら業者取り付けの方が圧倒的に多いでしょ
業者取り付けが悪のように書いてる奴の戯言なんか相手してたらきりがないしスルーしとけばいいよ
自分が一番だと思ってる奴に何いっても馬の耳に念仏だから

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 14:44:01.00 ID:hkXamRMV.net
多くの人は掲示板とかで聞かずにディーラーかカー用品店でおまかせだろ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 15:17:38.13 ID:NNQPE6+m.net
社会的身分が低い連中だからこんな事でしかマウント取れないんだよ
もうそっとしておいてやれ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 15:49:20.70 ID:4xx8RE3v.net
うちの近くのトヨタディーラーはコムテックのドラレコ売ってるよ。

しかも他社でも持ち込みで取り付けてくれる工賃2万くらいかな

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 15:52:04.30 ID:NoQVKxS6.net
>>142
たし🦀

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:21:44.14 ID:jPXyzJiu.net
保険会社から月900円で前後につけられるドラレコをすすめられています。
年間一万5年で5万かぁと思いながら購入してしまったほうがいいか悩んでいます。皆さんの意見を聞けたら幸いです

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:30:53.15 ID:A5EOzBPA.net
KENWOODにするかCOMTECにするか…
とても悩む

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:31:02.94 ID:4xx8RE3v.net
証拠として全部記録されるからね。自分が部が悪くても

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:45:07.31 ID:T3B0+WRd.net
>>148
ケンウッド付けてるけどフロントから見えるロゴは気にすると目立つからね
助手席寄りに付けてるから液晶下にあるロゴもケンウッドの方が雰囲気よろし
事故の証拠になれば程度で画質云々は気にしてないので参考まで

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:05:26.51 ID:RC3JXGZG.net
>>110
フロントカメラ昼間動画のファイルサイズって大体何MBですかね?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:06:03.48 ID:xcHhZtYD.net
提出したところで保険会社が証拠として採用するかは不明

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:12:53.77 ID:BpJ65i7G.net
>>152
いや、あれ保険会社と繋がってるんだよ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:13:18.35 ID:3kGkTZJJ.net
>>140-144
バイト総出でご苦労さんw

>>144
悪いけどお前のような性格の歪んだ人間に自分の車は触らせたくないわ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:13:47.30 ID:ig8GNSx+.net
>>147
とある保険会社一社しか知りませんが、
そこのドラレコの最大のウリは通信機能
ドラレコ端末から事故受付センターへ連絡できたり、
事故前後の画像を保険会社が自動保存したり、
端末を通信機能で自動アプデできたり
その付加価値がいるかどうか?
てなところでしょうか?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:14:47.49 ID:BpJ65i7G.net
だから誤魔化しができないってところがデメリットだよな

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:27:09.58 ID:WQ67ReDV.net
>>154
は?俺は無職だぞバイトに失礼だ謝れ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:32:58.62 ID:iSDlZ4wE.net
>>147
ご自身が何を求められているかによる気がします。
機種選択含めて面倒だという事であれば月額900円の割高かなとも思うサービスを利用すればいいと思いますし、機種選択から自ら行いたいという事であればご自身で選んだ機種を自身で取り付ければいいと思います。4Kの製品でも以前と比較すると信じられないような値段で手に入るようなので、自分だったら利用しないサービスでしょうね。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:58:37.13 ID:jIVFQmDX.net
>>154
こいつ妄想の塊で現実すら認められない頭の固さw
完全に心が病んでるわw

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:09:46.52 ID:NNQPE6+m.net
>>154
お前みたいな底辺の車を触る機会なんて無いから安心しろ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:13:34.76 ID:2AXgxfeE.net
>>155
simは別でいるの?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:17:22.06 ID:NoQVKxS6.net
>>154
病んでる

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:20:42.41 ID:4xx8RE3v.net
テレマティクス通信

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:25:39.39 ID:6i5P5+bX.net
>>159

ただの貧乏人では?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:43:37.96 ID:jPXyzJiu.net
>>155
ありがとうございます。確かに保険会社のほうが安心感はありますよね。
その付加価値について考えを深めたいと思います。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:47:29.94 ID:jPXyzJiu.net
>>158
ありがとうございます。
自分は機種選択などはそこまで苦ではないのですがいざ事故した時にちゃんと保存されてなかった等トラブルが少し心配でした。その点リースだと安心なのかなぁと思っていましたがあとは確かに金額の問題だと思いますのでどのくらい差が出るか確認してきます。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:52:54.39 ID:kZy3bipy.net
運転中ずっと監視されてるのヤだな。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:14:47.79 ID:2Zpv4/Rp.net
ドラレコやSDの機能性能種類調べるくらい拘るなら自分で取付した方が満足出来る
おすすめの機種質問する、国産に拘る程度なら工賃払って店に頼む

仕事でしてたけど素人が下調べ含め2〜4時間作業かけるところを30分で作業するのが業者
ドラレコの取り付けに高い技術力も必要ないし業者も製品に詳しい訳でもないからね

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:38:46.21 ID:UjcbyDky.net
てか、コムテックの駐車監視の配線は細すぎじゃないか?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:16:08.76 ID:QeCmraJd.net
セルスターの500万画素気になる

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:46:54.29 ID:dvnCwinY.net
リアにドラレコつけたらめっちゃ車間取られるようになった
車5台〜10台分くらい離れてついてくるから気の毒に思う

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 22:02:38.42 ID:cx8/URib.net
気のせい

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 01:31:10.83 ID:pTSDx6f4.net
>>171
リアウィンドウに日の丸のステッカー貼ったほうが効果的だよ。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 02:39:58.80 ID:UYeNFOgp.net
たし🦀

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 10:01:16.91 ID:20NgIelb.net
ソニー製品の安価なやつあるんだけど、画質も綺麗で取り付けも簡単そうなんだがソニーはどうなんだろう?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 11:03:52.55 ID:Mej16hhr.net
>>175
Sonyのドラレコってどれよ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 11:37:15.64 ID:20NgIelb.net
>>176
JOY houseっていうMIX307ってやつ
楽天にて

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 11:37:56.58 ID:20NgIelb.net
IMX307だった

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 11:44:22.04 ID:yxz5p//P.net
>>177
SonyのドラレコじゃなくてSonyのイメージセンサーってことかいな
その辺のはどう見てもSonyのイメージセンサー使ってないから

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 11:48:26.37 ID:bqc56OIm.net
車内映すわけでもないのに赤外線ライト備えてるのなんてなんの役にも立たないどころか悪化させるだけだから
ガラス透過しなくて反射させるだけ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 12:05:15.05 ID:20NgIelb.net
>>179
そうなのか だからこんな安いんだね
勝手にソニーかと思ってしまってた

>>180
赤外線付きは避けた方がいいんだね

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 12:45:39.85 ID:hTkpAHfM.net
赤害線

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 13:58:09.62 ID:wippslXl.net
ちょw
自分で取り付けたんだけど
エンジンOFFでスイッチ入って録画始まって、エンジンONで待機になるんだけど
一体どう配線ミスしたんだと思いますか?
こんな事ありえますか?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 14:26:03.16 ID:l74s13Fa.net
本体を斜め45°から叩いてみてください

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 14:49:22.11 ID:hTkpAHfM.net
>>183
常時電源とACCを逆に繋いだとか、何かそういう設定があるとか
知らんけど

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 18:26:06.07 ID:LiFbXAL+.net
>>183
CRC556を噴霧してみるとか

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 18:33:32.17 ID:Y2wXDhTE.net
>>183
防犯用には適してるな(笑)。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 19:59:07.82 ID:BYRfn1BZ.net
駐車録画専用なんて新しい

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 05:51:04.99 ID:+VEggoQQ.net
>>158
嫌味ったらしい貧乏人だなコレ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 05:56:30.56 ID:eeB2x0AU.net
かつて性能面で飛び抜けていた今はN2proって今はあんまり売れてないかな
簡単に外せるのは良いけどちょっとデカイし

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 09:42:17.78 ID:u57/o0ap.net
取り外ししたいなら、ガーミンの46zやらコンパクトでファームアップするメーカーあるからね

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:49:52.63 ID:mS4LGjRE.net
オウルテックのドラレコは安くても日本製で安心できるね

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:57:22.98 ID:Wc913MH+.net
箱詰め業者から出世したな

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:52:23.84 ID:U3y32KKR.net
個人的に好きな会社ではあるけど箱詰め業者でないの?
日本製のドラレコってラインナップに無くね?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:12:59.25 ID:K41oDLoa.net
オウルテックて海外PCパーツの代理店だと思ってた

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:18:04.88 ID:B6b5gYQ3.net
オウルテックって
メカニカルキーボードのオウルテック?
カシャカシャカシャの?

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:32:44.30 ID:IVxcNvi4.net
おう

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:16:27.40 ID:emWI04f+.net
さよか

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:40:19.39 ID:JxEQ4dLk.net
>>190
画質悪りぃもん、室内撮影含めたら当時頭2つ飛び抜けてたのは分かるが
この業界は日進月歩だから待てば待つほど良いのが安価で出る

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:38:48.29 ID:M1EBS4yo.net
PC業界では暴利テックって揶揄されてるよね

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:55:21.34 ID:39IBAnWp.net
>>194
箱じゃなくて袋詰めだったらよかったのにな
オウルてっくだけに

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:45:57.35 ID:4fK7z3f1.net
オウルテック=紫蘇のイメージだなぁ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 07:15:07.48 ID:P/gDPiX5.net
 |ヽ∧_    
 ゝ __\   やめなよ
 ||´・ω・`| > 
/  ̄ ̄  、ヽ _______
└二⊃  |∪=| |─── /
 ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄`´ ̄

204 :ナッキー:2021/05/09(日) 21:55:27.05 ID:q36fTCk8.net
N4買って外部電源のups400買ったけど、UPS400の方に配線3本挿す様になってるけど配線2本しか無いです。どうすればいいの?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:24:40.77 ID:i9JBlx4V.net
>>204
N4本体は常時とACC判断は出来ない。GNDと電源だけの2芯仕様だから2本だけ挿せばええやろ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:34:17.82 ID:K1Gjs+44.net
先日タイムセールで2万切ってたのに話題になってなくてワロタ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 23:01:37.50 ID:Ver1uPzl.net
N4の駐車管理は手動で使いにくいから使ってないな
エーモンのタイマー付き電源ソケットに繋いで使ってる

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 13:06:37.60 ID:V3VtuH0x.net
>>171
ドラレコ付けたからというよりでっかい「後方録画中」ステッカーとか付けてんじゃない?
そんなの見たら俺も車間取るというか関わりたくないもんな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 13:34:16.03 ID:+pPVhL+W.net
ステッカーださくていらない
貼ってあるからって抑止力になったの聞いたことない

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 14:06:37.31 ID:3TOQ2xYY.net
>>209
抑止力ないって?
あれ見て離れようと思わないならお前おかしいぞ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 15:18:56.55 ID:viB6f+/m.net
キチガイだね

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 15:31:41.49 ID:W6IognNb.net
周りに合わせられず煽らせ運転してる奴ほど貼ってる印象

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 16:34:54.98 ID:+3/tgx+V.net
でzdr-035は買いですか?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 16:43:11.00 ID:f6kKQqJ9.net
>>210
鬼キャンや菊の御紋と同じタイプの効果か…

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 18:11:35.34 ID:Dqg22MXT.net
>>213
025に比べてネガ要素はない。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:13:45.99 ID:3TOQ2xYY.net
>>214
だな
黒のプリ○ス、フルエアロ、ナンバーは8008
とかだったら離れるじゃん?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:33:18.16 ID:/6GXFgun.net
後方録画中ステッカー貼った車はDQN車
近寄ったら危ないよ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:38:44.85 ID:1FGAnYpA.net
ZDR035もビューワで再生する際は
ファイルが切り替わる度に一瞬固まってスムーズな再生は無理ですか?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:45:51.71 ID:3TOQ2xYY.net
>>217
自ら危険ですって教えてくれてるんだからいい人じゃんwww

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:46:33.95 ID:gzKQlIlk.net
嫌われ者ステッカーだけどカーチャンのボロ軽の後ろに貼っといたわ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:48:10.10 ID:BNjaU40f.net
zdr035使ってる方どれくらいいる?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:01:23.57 ID:vAB8vj2E.net
前後録画中貼ってるけど、レヴァンテに煽られた

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:09:01.43 ID:P2zmWRGF.net
録画中とか貼ってる奴アホか

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:18:40.44 ID:8eAb3Db8.net
いろんな雑誌でケンウッドの745が大体1位だな。
これならまぁ間違いはない?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:38:52.43 ID:lu+rMJPm.net
ここまで来ると煽らせ運転ってわかんだね

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:55:57.61 ID:Vi57NaBo.net
>>216
チビッコギャングだ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:13:19.94 ID:rlypzFWp.net
>>218
ソフトが同じだから変わらない。
動画ファイルを読み込むのに待ち時間が出来る。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:46:11.76 ID:rlypzFWp.net
>>218
スムーズに繋がった動画が必要なら、microSDに有る動画ファイルをPCにコピーしてから、ビデオエディターなんかで繋げれば継ぎ目が目立たない動画になる。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 00:22:16.17 ID:I/GOFOGc.net
>>227-228
サンクス

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 07:43:40.35 ID:DsSWkKpy.net
コムテックで衝撃を検知しました。OKボタンを押してくださいってアナウンスキャンセルできますか?

その間も録画されてるのかな…

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:28:52.63 ID:s+TOluCR.net
「録画中」じゃなくって「中継中」がいい

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:32:10.24 ID:THyitBBP.net
初ドラレコでzdr350付けたけど、装着の翌々日に車両入院でまともに触れてない....

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:34:27.64 ID:WxvQxxBu.net
>>230
説明書に書いてあるやろ。今までのはボタン押さなきゃ録画開始しない
最近の機種は変わったとかどっかで見たぞ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 10:24:19.90 ID:qnnjKFxI.net
>>230
ZDR037、035からOFF出来る。
駐車監視衝撃お知らせ設定 → OFF
録画停止、録画開始も選べる

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 11:30:35.36 ID:31kGRaLS.net
>>234
ありがとうございます。
いまだに015使ってます。

今度、嫁用に035か025を導入予定

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 13:24:08.71 ID:IC26Q/SU.net
初ドラレコ買おうと思っているのだがHDR952GWは話題になってないの?日本製だよね

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:20:28.15 ID:Tdw0nK8w.net
>>236
このスレまで来るような人で
コムテックのは前後録画や駐車監視機能だとか価格だとかでZDRシリーズ選ぶ傾向があるからなぁ
さらに使用感とかもZDRシリーズに偏ってしまってるから。

要は購入した人が動画あげたり積極的にレポしたら良い悪い関係なく話題になるということで
既出機種以外を買ったら積極的にレビューすればいいと思うよ
かなり以前にはHDR機種のレビューしてた人いて別HDR機種だけど話題になったりもしてた。
積極的に情報を発信していくことが大切で
黙りまくってたら話題になんてならない。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 15:23:43.67 ID:76uYAdnF.net
店で付けてもらう人→コムテック等国産機
自分で付ける人→Vantrue等の中華メジャー機
よくわかって無い人→尼のセールで安いマイナー機買って取り付けに困って右往左往

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 16:14:39.83 ID:qnnjKFxI.net
>>235
025と035価格差が小さくなって来るので選ぶの悩みますよね。
035は発売されてまだ1ヵ月なので、これからどんな不具合が出るかわからないし。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:20:39.36 ID:GYB7TXd6.net
>>238
グーピットで店探して付けてもらう人→Vanture
もいまっせ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:31:31.72 ID:NdUgSZN7.net
035のリアカメラやけに小さいけど熱とか大丈夫かな…

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:21:38.75 ID:NsVaPgfr.net
035はあまりいい評価されてないよね

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 15:55:39.14 ID:nd9oV65B.net
あの暗所に強いセンサーだから証拠画像には悪くないけど、025よりは暗めだね

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 18:15:19.93 ID:hCxNAQDO.net
035のデータ容量ってどれくらい?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 18:24:28.63 ID:NHACZNVl.net
035 フロントSTARVIS リアSTARVIS
025 リアのみSTARVIS

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 18:33:58.43 ID:vNscANjC.net
>>244
初期設定のまま(録画映像サイズ、録画画質:高画質(12Mbps))で、
フロント、リアそれぞれ 約50MB @30秒

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:04:08.24 ID:2GCwmuIv.net
>>246
ZDRは前後一まとめのaviフォーマットじゃなかったっけ?
前後別ファイル格納式になったのかい?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:08:58.63 ID:Dfqjagwe.net
>>247
zdr026と035/025/016はファイル構造とディレクトリ構造が違う。だからViewer Softも違う。
参考のため、035で使っているMicroSDのdirは以下の通り。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:09:32.31 ID:Dfqjagwe.net
>>248

https://i.imgur.com/D4xI4LA.jpg

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 01:02:32.79 ID:xutgHhaO.net
>>246
ありがとう!
それが知りたかったんです

025が最高画質(8Mbps?)で30秒動画平均34MBだから全然違うね
5年前に買って前車で使ってたコムテックHDR某品が視野角こそ狭いけど超鮮明で1分動画平均100MBだったもんで、
車買い替えて期待して025をつけたら視野角のせいもあるけど画質の鮮明度の悪さに閉口してたところで

やっぱり目に見えて高画質ですか?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 02:25:46.08 ID:jOGgcJqy.net
4Kのは5分で1.6GB
コムの画質なんて誤差やで

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 06:41:30.67 ID:77uwC9FE.net
>>250
比較してないので、正直分からない。
ナンバープレートを確認するための解像度感は、センサーの画素数と視野角の狭さの依存が高いと思う。
035でも走行中車間を取ると、ナンバーが分からないことが多い。
気になるなら、そのうち、LaBoonが比較した動画をアップしてくれると思うので、それを待っのもあり。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 08:35:36.01 ID:77uwC9FE.net
035値下がり早いね。
025より安くはならないと思うが、夏までにまだ下がりそう。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 10:01:00.19 ID:wTLW8tAh.net
買いだな

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 11:35:30.05 ID:cNNUGLit.net
ドラレコ買おうと思ってます
ユピテルの商品はどうなんでしょうか?
前後カメラのY-300とか気になってます
コムテックに比べて口コミが少ないのは何か理由があるんでしょうか?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:00:05.58 ID:mcrP4uO5.net
売れてないから
ユピテルの売り方が下手なだけ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:22:35.20 ID:tNj9LOAQ.net
カー用品点で前後録画タイプで相談したら以下の4つを進められました
DRY-TV8700d ユピテル 23900円
DRV-MR760 ケンウッド 32800円
DRV-MR450 ケンウッド 25800円
VREC-DZ700DLC カロッツェリア 27800円

この中で選ぶとしたらどれが1番オススメでしょうか?
また他にもオススメの機種があれば、その機種のカー用品店での価格の相場も含めてアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:22:46.01 ID:JIYu+HjO.net
安全警告いらなければ210rでもよいかと

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:26:25.07 ID:a3VuHheL.net
>>255

ユピテルダイレクトに登録してから説明書を自分で印刷するY-300cを買えば、ポイント1000使って19900円で買える。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 13:16:03.27 ID:bgxkzSd1.net
>>257
個人的にはカロ以外の奴はSTARVISじゃない時点で候補にも上らない

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 13:48:37.95 ID:jeYxkolJ.net
>>260
盲目的にStarvisだから、明るければ、ってのでいいわけではないだろ
DZ700なんて明るくしときゃええやろみたいなチューニングで使えない画質だわ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:05:14.82 ID:lqq15LjD.net
パイオニアのは画質以前にまともに動かないしファームウェア更新しても怪しそうだしな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:51:40.89 ID:tWzlzDKQ.net
>>259
自動後退でY-210Rが2,000円引きだったけど、ユピテルダイレクトでY-300C買った方が少し安いのよね
どうなってるんだい?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:52:34.65 ID:bgxkzSd1.net
そうなのか、それはすまなかった、反省するわ
まあそもそも自分用なら国産とか買わんからな……

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 15:25:19.87 ID:vM+kIlfm.net
視野角そんなに広くしなくていいからとにかく綺麗に映るの欲しいけど、そんな時代じゃないよなあ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 15:37:57.54 ID:/fVGASbj.net
広角だと16:9の上下がボンネットと空が映る
取り付け位置と角度によるが広角になればなるほど上下のいらない部分も増える

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 16:35:01.84 ID:DgSmlHIZ.net
>>263
ユピテルのドラレコはあまりいい話聞かないなぁ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 17:26:39.42 ID:FajyfXkM.net
ユピテルのDRY-TW9100dで、付属のmicroSDカードを使うと当然問題なく動作するんだけど、
別メーカーのmicroSDを使うと動画はちゃんと記録されるんだがGPS情報は記録されたりされなかったりする
別の新品に変えてもフォーマットしても同じ

同じ現象の人いる?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 17:32:49.30 ID:77uwC9FE.net
>>265
GoProだと電池の持ちが悪い、熱で止まるらしい。
結局、ドラレコ以外に、中華系の4kカメラで物色中。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 17:59:50.55 ID:M0SERkto.net
>>259
ダイレクトで買ってみます
ありがとうございます

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:05:57.52 ID:P8KoZLvV.net
>>248-249
ありがと
前後ひとまとめが不評だったから変更したってことかな

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:49:57.84 ID:+VMVRdtI.net
>>268
何GBかぐらい書こうね

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:56:44.70 ID:+VMVRdtI.net
>>267
そうなんだ。今Y-200R使っているけど前後カメラともSTARVIS、128GB正式対応でトラブルなく使えているけどな。
ZDR025はイベントの度に止まるという話だし、そのまま続行のこれで良かった。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:06:40.17 ID:77uwC9FE.net
>>271
後から発売された025が分かれてるからそうかも。

microSDの値段も下がって来たから、
026の血繻p機で4k+4kで動画の圧縮比が高くない、それでWiFi対応なんて作っても良さそうだけど、価格が高いと売れ無いし。
新車はディラーオプションを選ぶ人が多いようだから、これからは国内のドラレコメーカーも厳しそうだね。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:50:24.39 ID:DeTNhJl/.net
>>259

説明書同梱無し(HPから自分で印刷)
簡易梱包バージョンだから安い。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:00:10.21 ID:FajyfXkM.net
>>272
128GB
仕様外だからここが怪しいかなぁとは思うけど、GPSだけちゃんと記録されないのが腑に落ちないというかなんというか

買う前にここで確認した
https://car-accessory-news.com/dry-tw9100d/

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:09:24.41 ID:zfxFREQN.net
>>257
ユピテルは2、3年前のモデル
ケンウッドも450は1年落ち
カロッツェリアは自主回収の過去を持つ曰く付き
しかもどれも値段が高杉
どれもおすすめしない 他の店当たった方がいい
つか、その4択てどこの店だよ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:46:36.52 ID:tNj9LOAQ.net
>>277
某黄色帽子です。大手だから信頼してたんですが、ダメダメですか…田舎のショップだからかな…
ダメ出しついでに、オススメの機種とカー用品店あったら教えてもらえませんか?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:52:57.55 ID:wNOVULbH.net
>>278
会社は大手かもしれんけど働いてるのはバイト君かディーラーに行けなかったヘボだよ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:03:19.74 ID:AYaMsNxn.net
zdr035買いました。26,000円だった。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:26:41.35 ID:77uwC9FE.net
>>280
いいなぁ〜。1ヵ月で6,000円以上安くなってりる(T ^ T)

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 22:56:01.06 ID:7vYMGBfb.net
今が底値かな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 01:15:02.55 ID:+8jUTTmo.net
>>281
m9(^Д^)プギャー
で、035は買いですか?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 06:27:44.21 ID:k8EJeov2.net
>>283
初めてドラレコ付ける人やコムテックユーザーで今のが壊れて急ぎ買い替えが必要なら、お勧めかな。保証も3年になったし。
待てるなら、初期の不具合が出きって最初の不具合対応がされた後ぐらいが良いかも。

1ヵ月使って思うのは、
- 走行時のナンバー確認は期待するな。解像度が低い、HDRでブレが出る
- 2カメのドラレコ共通の欠点だけど、車の側面の動画が撮れない
 横からの接触は衝撃センサーでしか分からない
- 駐車監視じゃドアパンチなんかは撮れない
- 安全運転支援機能は期待するな。車に付いてるものの方が高性能
- 本体の高熱問題はスーパーキャパシタが充電するような時で真夏じゃ無いと確認出来ない
- WiFiで動画スマホで見れて保存出来ようにして。SDカードスロットが先に壊れてそう
- メーカーでは動作保証してくれないけど、せめて動作確認出来たmicroSDのリストが欲しい。高いSD買って使えなかった時はショック

まあ、ドライブ動画用に別のカメラ付けるかも。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:52:18.75 ID:/JT+I6HC.net
走行時のナンバー確認はなんて期待できるドラレコなんてないだろ。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:53:44.35 ID:zTGpoH+g.net
え?日中なら普通に撮れるだろ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:58:42.09 ID:/JT+I6HC.net
うん普通に撮れるよ。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 08:04:08.43 ID:/HZA2JbO.net
対向車のナンバー確認出来るドラレコはないでしょう??
あるのかしら?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 08:42:11.40 ID:k8EJeov2.net
説明不足だった。
走行中ってのは、走行中スピードが上がると車間を長く取るので、解像度が高くないとナンバーが分からない。
当然、対向車とかスピード差が有ったりすると、画像にブレが出るのでこれもナンバーは分かりにくい。
HDRは、条件にもよるが動体ブレが強めになると思う。

まあ事故が起きる時には、車間も短いし、速度差も小さいからナンバーも分かるかもね。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 09:13:36.43 ID:5ThZ5cMz.net
ガーミンの46zってよいのかな?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 10:22:55.73 ID:zTGpoH+g.net
対向車は60km/h同士くらいなら余裕で映らないか?
いやショボい機種は別としてさ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 12:00:18.44 ID:QEW70nZD.net
>>291
手元にあった曇りの日の40km/hの動画で見たら、上の地名、分類番号は厳しいけど、4桁のナンバーはわかるね。
さすがに、1車線離れると小さく写るから、難しいけど。
同じ条件でもリアは厳しそう。スモークで減光してるからシャッター時間が長くてブレてるのかな。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 12:01:19.59 ID:A5oU58gl.net
スモーク(笑)

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 13:30:37.71 ID:zTGpoH+g.net
今時の車は大半がリアは標準でスモークじゃね?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 15:01:58.09 ID:ZsOZ57NH.net
ひと昔に比べて、プライバシーガラスをやめて透明ガラスにしてる人が増えたような。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 15:34:23.13 ID:aiTcsVOO.net
スモークでも意外と余裕で映るけどな

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 18:47:55.21 ID:LyFVKvf8.net
少なくとも
スモーク(笑)
とか言ってる奴の方がおかしいのは確かだわな

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 18:53:19.61 ID:BzK/wKQA.net
別のスモークと勘違いしたんじゃね?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:03:22.88 ID:4PquV79Z.net
車内でスモークディスチャージャー使ってるとか

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 20:40:39.24 ID:oKjtrCvX.net
今どきスモークとか言わないだろ。ジジイかよw

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 20:42:05.22 ID:k8EJeov2.net
スモークじゃなくて、プライバシーガラスって言うんだね。
確認した車は、スモークフィルムやミラーフィルムを貼ったものじゃ無くて、納車後そのままです。 
煙幕もたいていません(^_^)

リアの動画でブレが見えるのは、時間がある時再確認してみます。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 20:59:32.01 ID:89u9Eq28.net
ZDR015液晶真っ白病で入院することになった

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 21:15:08.51 ID:tjW2Q28R.net
>>302
大変ですね。修理代5000円ぐらいかかるのかな。
液晶のトラブルって時々見るけど、部品壊れるのかな。
昔は、熱と経年で電解コンデンサの劣化なんてあったけど、何が原因なんでしょうね。
分かれば多少ユーザー側で出来る事があるかも。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 21:22:52.68 ID:lMuU5HME.net
青空駐車が原因じゃないのかな?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:39:36.23 ID:kMoSBnHi.net
別にスモークでも違和感ないが?
いや、まぁジジィなのは事実…

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 01:31:22.06 ID:O+LluMlV.net
熱でコントローラ周り死ぬのかな
中華モニタで逝かれるのそれが多い

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 07:00:07.69 ID:o/OLgY2a.net
これから夏だし、仕事先が青空駐車だから心配
いかれたら悲しいよ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 07:42:03.86 ID:Oo7zKiLx.net
コストを掛けずに安く作っている中華製が真夏の炎天下を想定して耐熱試験を行なっているとは到底思えないよな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 08:42:59.64 ID:o/OLgY2a.net
やっぱり次買うなら360度撮れるやつにしようかな…
あんまりここでは話してないね

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 08:53:56.64 ID:jv8PJVgR.net
ナンバー認識する気ないんならいいんじゃね

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 09:40:58.75 ID:NDAduYU2.net
日本の半分以上は青空駐車じゃないか
耐熱性の強いメーカーってどこよ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 09:42:22.94 ID:fMmmaId7.net
ガーミンかな…熱でしっかり停止する(笑)
でも壊れない

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 10:07:41.91 ID:sWfEP8N2.net
耐熱性の事を考えるとセパレート型の方が良さそうな気がするけど

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 10:25:20.38 ID:myc0/bBq.net
VIOFO A119S 2年使ってるけど何も問題無い
その前使ってた俗称スーパーノヴァは、撮影機能には問題なかったが2年ちょっとで筐体が歪んだ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 10:58:12.78 ID:E1nJSD+9.net
>>312
最近たまにふと見たら録画中の赤ランプ消えてて
電源挿し直さないと復帰しないことあるんだけど
熱停止してんのかw

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 11:34:10.00 ID:Ytc87Xtz.net
1年半使っているけど、今のところ問題ないです。
https://i.imgur.com/cBZcT4K.jpg

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 12:22:09.01 ID:7Uq+CkW8.net
>>316
そこのGPS車速HUDなら使ってる
黄色表示が色落ちして真っ白になってしまった…実用上問題ないからいいけど

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 18:58:58.20 ID:/Cj/Ni0Q.net
現行ハリアーの試乗したんだけど、デジタルルームミラーって酔うね。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 19:00:18.35 ID:/Cj/Ni0Q.net
純正で二重に見えたりするね。(液晶の映像とパネルの反射)

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:33:19.69 ID:5q6GxeEW.net
物理的な設置による視界は無視して思いっきりドライバー側に向けたらどうなるんだ?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:44:21.31 ID:DZ+/67gH.net
あれ、モニターと認識してる人はいいけど、ミラーだと思ってる人はダメだろうな

3Dゲーム酔いするみたいな

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:50:40.25 ID:5q6GxeEW.net
それならバックミラーの位置に付けなくても佐川急便みたいにダッシュボードにモニター付けてもいいな
ルームミラーなくても車検通るらしいからw

https://www.goo-net.com/pit/amp/magazine/30113.html

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:52:23.26 ID:NaryeTfI.net
ミラー型ドラレコのただのミラーになる機能が邪魔
ハーフミラーじゃなくただのガラスにしてくれ
反射低減加工してあるとなお良し

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:57:47.01 ID:DZ+/67gH.net
コムだとリアカメラ映像をモニタに出せるからいいんだよな
2000円くらいの中華モニタで足りるし(2年くらいで壊れる)

ドラレコ本体のモニタを消して使える(2年くらいでモニタが死ぬ対策)

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:23:32.30 ID:/P4kQvyW.net
縦がもう少し大きいミラー型ないのかね?
横ばかり長くて見にくいわ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:52:26.55 ID:GXnLRknC.net
>>323
電気系故障時の視界復旧に手間がかかるからかな
純正交換だと最悪詰みだし
ゴムバンドも片手で外すの厳しいし

反射防止フィルム付属してたけど
貼らずに天井向けて使ってるわ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 00:37:26.12 ID:FQlTAzLl.net
極端な話、壊れた時は映らんでも仕方ない
法的にもルームミラーは必須じゃないし
万が一の壊れた時の為に普段見辛いってのはどうかと

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 07:12:26.59 ID:6o2WIiLG.net
>>303
9千円でした

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 08:46:03.51 ID:1qsTt8Sr.net
>>328
ありがとうございます。
買い替えるより安いけど、結構しますね。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:36:17.68 ID:lYcMTEWB.net
反射防止フィルム貼ってミラーとしては機能しないようにしてる
その方が良い

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:20:41.78 ID:9B1KOAiC.net
向き変えて天井だから全然気にならん

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:37:07.70 ID:bcVjruGS.net
アマゾンで買えるのでバッテリー内蔵(駐車1時間で十分)のおすすめありますか?
自分で設置するのでシガーソケットからです。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 00:54:23.45 ID:zWkHGeOL.net
何時間充電するつもりだよ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 00:49:53.52 ID:buYAmDSw.net
zdr035のリアカメラと、zdr037のリアカメラは全く一緒なんだね。
取り付けステーの両面テープほしいけど売ってない…

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 10:28:21.16 ID:A9PU0buy.net
>>332
ドラレコ自体は適当に選らんでセイワF-300あたりを買い足せばいい

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 11:28:36.60 ID:jduJYhXQ.net
>>334

035用ならHDROP-34TS
037用ならHDROP-35TS

http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/re_op/re_op.html
オプション対応表
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/dr_opfit.pdf

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 11:38:32.84 ID:iuezUD5D.net
>>336
ありがとうございます。助かりました。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 16:17:51.74 ID:lIy4xk9J.net
>>335
これいいね。
これって設定出来る?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 22:42:17.36 ID:KPIf3O4t.net
動作温度40度

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 23:51:55.84 ID:RjZ4eWvP.net
ZDR035とDRV-MR760ならどちらが画質綺麗なんだ?

夜間はスタービスの035で
昼間は760なんかな?
完全な想像なんだが。。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 07:16:01.70 ID:tWZJ1BcI.net
760って対策品ならまともに動くの?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 08:28:32.60 ID:kBprfAA/.net
ん?DRV-MR760って何か問題あったんだっけ?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 12:13:07.85 ID:sU2TcwVn.net
もう国産買ってればある程度大丈夫みたいな商品はよ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 12:54:58.05 ID:A0zj5jYD.net
むしろ中華の有名どころ買った方が間違いない

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 18:34:50.33 ID:Epku6PVE.net
国産で画質気にしてる奴いるんかw
性能じゃviofo にもvantrue にも敵わないんだから
デザインか愛情で選んどけw

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 19:46:22.72 ID:yj2+UA6N.net
中華の有名どころ買った方が間違いない  なんて時代は来ないわ

aukeyも消されてるし、tp-linkとかファーウェイとか、「所詮中華」で終わっとる

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 19:47:24.44 ID:Di4X1R55.net
そういえばもうすぐ尼セール

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:14:35.31 ID:ZAqhTzT1.net
>>346
ここで言う「有名どころ」てのは「ドラレコにおける有名どころ」
VantrueかVIOFO買っとけば間違いない

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:22:34.51 ID:k91irClS.net
アマゾンでJADOのWIFIドライブレコーダーが2980円。
このレコーダー使い勝手いいよね。
あの小さな画面で設定面倒だからスマホで全て出来るのはいい。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:58:47.28 ID:wvqvlCri.net
>>346
カノプー爺、久しぶりだな
相変わらず的を得ない書き込みしてて笑えるわww

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 21:02:55.74 ID:cEeeQONj.net
>>349
アマでWi-Fiパスワード変更できないって質問あるけど本当?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 21:53:58.83 ID:wX00RFJ4.net
vantrue はユーザーがアホばっかり。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:18:16.63 ID:1JCfs9zM.net
>>352
自己紹介かな?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:23:00.82 ID:AgkTOHd8.net
>>352
N4売れて困る業者君じゃないかw
HDRの欠点は理解できたのか?
わざわざ専用スレにまで押し掛けて虐殺されて静かになっちゃった情弱が笑わせんなやw

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:30:43.78 ID:8IB/D7QX.net
>>351
出来ないと思うけど、エンジン切れば接続されないし問題ないのでは?
駐車監視すれば車の横に来て誰かに接続される可能性はあるかもだけど。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:56:01.21 ID:0lJXFFju.net
せめて日本代理店ないとなぁ
燃えるかもしれんし

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 23:19:23.65 ID:yj2+UA6N.net
>>355
駐車監視機能付きドラレコでパス変更出来ないのは論外やな

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 23:39:46.65 ID:jtqodUon.net
>>354
結局、何も証明出来ずに論破された中華業者やんけ君は。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 23:56:31.79 ID:AgkTOHd8.net
>>358
何も言い返せなくなって黙り決め込んだ負け犬がまた吠え始めたかw
だっさw

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 00:06:24.39 ID:YyySinEm.net
VANTRUEスレにいたID:cZ+ZpfRUだろ
ここならバレないと思って論破したとかテキトーこいてるが事実は大勢にフルボッコされて失脚してたっけ(笑

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 00:38:28.80 ID:yNWGXBwN.net
失脚・・・

失脚するほどの地位におったんか

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 08:33:27.51 ID:ov3r9w4C.net
N4はHDRに対応していないのでトンネル出口で白飛びするという事実を指摘された事に対して
中華業者や情弱ユーザーがソースも示さずHDR対応してるだの喚いてるが
結局最後まで対応してる事を証明出来てない糞ばっかり。

何がHDRに対応してるだよw
どっちが適当こいてるんだよ。
もう少しよく調べて来てから言い返してみろよ。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:07:46.00 ID:8NM245x3.net
お前が調べろ定期

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:28:15.07 ID:cg2CU0rb.net
ドラレコは審査とかないからWDRとHDRが曖昧

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 10:45:34.69 ID:EF0RMs+L.net
曖昧じゃないわい。
メーカーがN4はWDR対応、他の機種はHDR対応ってカタログに書いてんだからそれが全てだろ。

ID:AgkTOHd8 みたいなガイジが勝手にHDR対応って思い込んでて、HDR対応のソースなんてどこにも無いけど引っ込みつかなくなったから話をそらしてるだけだろ。
HDR非対応の事実を認められずにHDRとWDRに明確な差はないとか言い出してw

何が「何も言い返さなくて」だよw
発言がバカ過ぎて無視されてるだけだろ。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 11:07:45.37 ID:jkkW6WnP.net
マルチフレーム合成をHDRと呼ぶことが主流だがまあこれ自体も明確には決まっていないけどな
日本メーカーだってどうみてもマルチフレーム合成ではないものをHDRって表記してるがな

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 11:14:15.27 ID:8NM245x3.net
本来はダイナミックレンジが広いから黒潰れや白飛びしにくいですよって意味なのになあ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 11:26:32.00 ID:WxmiUVvg.net
広くないんだからSDRと呼ぶべき

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:01:32.06 ID:W+TyX7VX.net
ああフレームがしなるヤマハのバイクか

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:21:12.04 ID:CVgjmmP3.net
>>362
俺の書き込みのどこにHDR対応してると書いてあるんだ?
勝手に脳内変換するんじゃねぇよ
耳から蛆沸いてんぞ
ニホンゴリカイデキマスカ?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:50:51.27 ID:yNWGXBwN.net
そういや、半導体不足でドラレコもこれから値上がりするんかな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 13:46:15.80 ID:ena9HgKt.net
>>370
はぁ〜。
わさわざ工場勤務の合間の貴重な昼休みにレスご苦労なこった。

元はと言えば別スレでN4はHDR未対応の指摘に対して
お前が「HDRの機能ある」とか「知ったか」とか言ってきて、
その後「HDRもWDRも同じ」とかわけわからん事を言い出して、
ついにはHDR未対応って把握したのか、だんだん話をそらして罵倒して来たあげく、
最後には「そんな事言ってない」かよww

お前以外そんバカな事を誰が言うんだよww

本当に恥ずかしい奴だな。
そんな脳みそしか無いからブルーカラーなんだよ。

許してほしけりゃ、「N4はHDRに非対応でした。すみません」って言おうな?

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 15:04:45.95 ID:8NM245x3.net
はぁ〜

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 16:34:58.08 ID:JITXn5/y.net
ドライブレコーダー発煙のおそれ、パイオニアが全品自主回収へ
https://response.jp/article/2021/05/20/345970.html

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 16:48:49.08 ID:bQL9vhZr.net
発売延期した上に、今度はリチウムイオンバッテリーの不具合で回収か

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 16:55:46.19 ID:fexlRryl.net
>>374
ダッシュボードという高温下に設置できる仕様でリチウムイオンバッテリーはないわな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 17:12:14.13 ID:yNWGXBwN.net
>>374
このタイプの作りって中華によくあったパターンやけど、やっぱ中華の真似した製品はアカンなぁ・・・

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 17:20:00.82 ID:qsVi3I3h.net
またパイオニアか

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 18:17:17.19 ID:EqXeYEDj.net
それでも約1万台売れたんだ?
売りはカメラと本体が別々になってるだけで性能は大した事ないらしいからな
それで価格だけはやたらと高い

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 19:15:18.79 ID:aPr+U5do.net
>>372
N4はHDRに非対応でした。すみません

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 19:28:55.71 ID:4wlTvHp8.net
>>374
前後2カメラでカメラ部分が防水のって他にないよねぇ?
回収されたくない…

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 19:37:22.99 ID:633NrIva.net
>>374
w

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:19:25.92 ID:9sc8U4r0.net
zdr035ポチったばかりだったわ
パイオニアも候補に入っていたが神回避した

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:02:15.55 ID:CbJSTzLu.net
>>381
youtube検索したら車外に取り付けて雨天走行動画があった
買ったの?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:02:28.45 ID:LjfoCQy3.net
>>383
俺も035買おうかなー良し悪しあるけど手頃なのってこれくらいかなー

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:24:59.05 ID:4wlTvHp8.net
>>384
それは自分じゃないけど去年の夏に買ったよ
フロントガラスが小さいからなるべく小さいのが良くて
ほとんどオープンで乗るからリヤカメラがバンパーぐらいにしか
付かなくてこの機種しか選択肢がなかった

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 22:22:28.56 ID:sMbo6Ngg.net
アマで画質悪いとか書いてあるけどどっちなんだ?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 00:18:45.59 ID:dUsNj8SN.net
035ユーザーだけど、事故やトラブル用やDIY出来ないならお勧め。
動画を楽しむならN4とか4k撮れるカメラが良い。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 01:22:05.62 ID:m6TiJPvO.net
結局どれを買うのが正解なんだ?
ネットで探してもショップに行っても、種類が多すぎてわけわからん
識者の皆さん、これ買っとけば間違いない!って商品ズバリ教えてくれませんか?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 02:14:05.06 ID:QCzyhjGP.net
>>389
> 識者の皆さん、これ買っとけば間違いない!って商品ズバリ教えてくれませんか?
http://cansonic-jp.com/products/z1-widezoom-reverse/

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 06:27:28.59 ID:mxeDlWUs.net
ID:wX00RFJ4
ID:ena9HgKt
ID:aPr+U5do
結局、何が言いたかったんだかわからんが勝手に自己解決乙
もう現れんなよ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 08:37:54.62 ID:uILm+Bz7.net
>>374
これケーブルも全部はずさんといかんのかなぁ…めんどくせぇ
回収ってことは修理してどうこうってレベルじゃないんだよな

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 16:00:54.51 ID:xYYFPCdv.net
HDR-251GHをフロントリアで使用中
ZDR035に変えると、暗所性能等上がるの理解で大丈夫でしょうか

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 17:30:33.13 ID:ocn5acAE.net
そうです

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 05:30:54.85 ID:sCwqrCrl.net
自分はバックカメラの用途も兼ねれる所に惹かれて>>374を購入したんですが、その様な機種て他にもありますか?
一般的な2カメラだと代替出来るもんでしょうか?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 05:42:24.72 ID:mXSywGcd.net
そういえばGARMINのDASH CAM 46ZとDASH CAM miniが販売終了から復活したね
何かあったのかな?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 10:13:56.48 ID:4VbxSaVL.net
>>395
セイワのPIXYDA PDR900SPとか、「オンダッシュ ドライブレコーダー」で検索すればいろいろあるよ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 10:46:10.94 ID:sCwqrCrl.net
>>397
ありがとうございます!

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 10:54:57.75 ID:zXlEDYAy.net
>>395
papagoからリアカメラ防水のが出てるよ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 10:58:56.65 ID:zXlEDYAy.net
https://www.papago.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/GoSafe-S70GS1_webpag-5a-1.jpg
バックカメラにもなるみたい

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 17:46:00.35 ID:0lL8OP7g.net
>>389
そういうのは人それぞれに価値観の相違とかあるからなぁ・・・
モニター付きがが欲しいとかスマホあるからモニター無しでとかでも条件が相反するわけでな

自分で条件すら提示出来ないなら
「種類が多すぎて」でも
その中からいくつか自分の条件に近い範囲を絞って数個でも示して
「こういう系統の機種で探しているんだけど良いの教えてくれませんか?」
とかやらないとエスパー違うしアンタの脳内なんてわからんよ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 18:03:27.16 ID:sCwqrCrl.net
>>400
ありがとう!

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 23:59:39.83 ID:wQARf8R+.net
>>393
HDR-251GH使ってる(た)人いて感動してる
前の車で使ってたけど5年前の機種の癖に画質めちゃくちゃいいよね
画角が狭いってのもあるんだけど

車買い替えてZDR025にしたけど画角広すぎてビットレート低いから画質の荒さに不満覚えてた
だからビットレートが良くなる035に乗り換え予定よ

暗所性能は025リアカメラ基準だと確かに良いよHDR251GHよりまったく

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 08:25:22.45 ID:0ym3DrjA.net
【悲報】
太陽光パネルの大半が新疆ウイグルの奴隷労働に依存か、環境問題への取り組みは虐殺と搾取で成り立っていた
https://www.cnn.co.jp/world/35171135.html

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 10:54:28.22 ID:MsZ3CMjG.net
ナビ男くん◆ナビ取付ドラレコ取付◆アイテル株
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1621734179/l50

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 15:52:39.62 ID:KVcn3llF.net
ドライブレコーダーって、多分殆どフロントのレンズは広角だと思うけど、個人的には、普通のレンズの方が良いと思う。
広角なら確かにある程度サイドも映るけど、その分、すぐ前に居る車も小さく映るし、ナンバー確認がし難くなる様な気が。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 16:07:16.98 ID:0ym3DrjA.net
君の言うことはもっともだ
せっかくドラレコにカワイイ男の娘が写っても、見返すと小さくてな!

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 15:45:27.01 ID:WuMTydSU.net
>>396
アマ在庫復活してるね
一回在庫が捌けた後の商品はセラーがアマでも手を出さないのが無難だと思う
この製品じゃないけど、新品買ったのに明らかに開封した跡があって一回売れて返品されたモノじゃねーの?ってレビューがたまにあったり
返品しても汚れを理由に返金されないってレビューもたまにあるし、アマ多用する方だけど過信は禁物だ
どうしても欲しいならたぶんもう流通してないし買っても良いけど

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 16:49:40.81 ID:d8E7u2Sd.net
>>402
もしPAPAGO買ったらレポよろ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 19:51:55.59 ID:yLd3ztfT.net
035楽天値上がりしてね?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 02:11:50.72 ID:KwF+hiW1.net
炎天下に駐車せざるを得ない時にサンシェードを置きたい
ドラレコを窓側にすると炎天下で壊れそう
 ×窓/ドラレコ/サンシェード/車内
サンシェードに切り欠き入れて車内側にすれば駐車監視出来ない
 ○窓/サンシェード/ドラレコ/車内
でも1番良いのは窓の外に付けるサンシェードかなぁ手間掛かるけど
 ⭐︎サンシェード/窓/ドラレコ/車内

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 08:30:49.74 ID:I1unhA8G.net
ドラレコって発売とか値下りの時期が決まってるのでしょうか?
8月納車に合わせてディーラーに取付依頼しようと思うのですが、
今買っても良いのか、少し待ってから買った方が良いのか…
ちなみに初ドラレコで、無難そうなZDR035を考えてます

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 08:41:58.15 ID:853yyK13.net
025に近い値段まで下がってんやから
これ以上値下げしたとしても1〜2千円ぐらいやろ?
値段重視やったら自分で取り付けしたらめっちゃ安く上がるで。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 12:37:14.86 ID:44lTq39H.net
ぐわぁぉああああああ!!!
ZDR035がSandiskのMicroSDカード使えないって情報ちらっと見てたのに
ど忘れして035とSandiskのセットで買ってしまったやんけ!!!
案の定使えず、コムテック死ね!!

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 12:46:08.34 ID:44lTq39H.net
ZDR035を買ったばかりの俺だから言える
 
コムテックは糞

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 12:55:22.00 ID:vXC+rPPB.net
035の万能設定教えてくれ
なんか全体的に白っぽい画質だ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 12:59:01.71 ID:oBtB8LPE.net
SanのSDは壊れやすいと聞いてから買わないようにしている

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 14:16:51.80 ID:gd7+/shY.net
レンタカーとかでも使える充電式のドライブレコーダーって在るのかな?
家で充電しといて駐車時だけ設置できるとか

419 :415:2021/05/25(火) 14:31:01.53 ID:MJYYHbSz.net
Sandiskの件はいずれファーム修正で対応してくれたらいいけど、
リアカメラ接続ケーブルが頑なにL字プラグなのはなぜなんだぜ?
配線しにくすぎて、これだけでもう買いたくねぇ。
035の性能自体は特に不満ない

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 14:49:01.24 ID:A+PrwO1P.net
>>411
外付けサンシェード、ドラレコにも人にも優しくていいよ
普通のサンシェードだとガラスが熱くなるから車内も結局暑くなるけど
外付けサンシェードだとガラスに日が当たらなくなって涼しい
雨の日に濡れるのを我慢できればおすすめ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 15:17:53.07 ID:6fLMctRB.net
>>418
それならスマホで代用可能なんじゃないの?
今時のレンタカーはUSBソケットとシガーソケットは付いているから
電源には困らないよ。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 15:23:45.85 ID:N5afaNny.net
今時のレンタカーなんてドラレコ付いてるだろ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 15:27:46.73 ID:8Oq5GRuc.net
>>418
GoPro等のアクションカメラがまんまそんなもんだろ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 15:38:15.91 ID:9sIi/lgx.net
ガーミン46zなら容易に外せる

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 15:42:45.78 ID:dmINIpE3.net
>>411
> 炎天下に駐車せざるを得ない時にサンシェードを置きたい
走行時でもかなり熱くなるので、冷房の風をフロントウィンドに流してる。

>>418
> レンタカーとかでも使える充電式のドライブレコーダーって在るのかな?
え??
普通のドラレコって、内蔵電池入ってないの??

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 16:12:55.11 ID:Oh8wbomI.net
035買おう俺も もうどれがいいのかわからん
どうせ数年後壊れるならハイスペじゃないくていいや

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 16:28:40.76 ID:BrQWN8WQ.net
>>414
え? 025でSanDisk使えてるのに035じゃあかんのか?

クソやな!!

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 16:32:55.14 ID:BrQWN8WQ.net
>>425
普通のドラレコは入ってないね。
入ってるやつは熱で膨張して発煙起こして回収掛かってるような、リチウム電池のドラレコとかだね。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 18:24:12.81 ID:T1xnh9rc.net
>>428
普通のドラレコはバッテリー入ってるだろ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 18:52:05.15 ID:BrQWN8WQ.net
ああそう 「普通のドラレコ」の定義付の話か

コムテックのZDR035なんかはバッテリー内臓じゃないし、だから専用ケーブルで車両のバッテリーから電源とって駐車監視してる。
バッテリー内蔵タイプのドラレコなら、専用ケーブルなしで車両のバッテリーに負担掛けること無く駐車監視ができる

という話をしろって事か

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 19:00:24.01 ID:9/EjTq7x.net
>>429
スーパーキャパシターってバッテリーじゃないよね

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 19:19:18.78 ID:ie9aPwkj.net
>>431
キャパシタ(コンデンサ)積んでるドラレコ「も」あるレベル
バッテリー搭載機種の方が圧倒的に多い

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 19:25:40.90 ID:BrQWN8WQ.net
だからやっぱり「普通のドラレコ」の定義付の話なのよな

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 19:38:25.86 ID:3xXb0Fb6.net
とりあえず少数派の機種を普通扱いするのは無いな

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 19:46:26.87 ID:BrQWN8WQ.net
一般的に話する時は、ドラレコのどっちが多数か少数派とか分からんもんな

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 19:56:56.90 ID:W5ZNrQ65.net
本日Amazonで035買ってしまった・・

025の方が良かったの?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:07:13.79 ID:Oh8wbomI.net
どうせ数年後壊れるから消耗品だと思えばおk

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:11:52.43 ID:duY3mJLu.net
目くそ鼻くそ
どっちもそれなりだから気にすんな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:14:12.50 ID:tougCKj/.net
>>414
古いSD controller のカードがOKで、新しいのはNG。
025で使っていたmicroSDがOKというのもそのせいと思う。
面倒なのは、 SunDisk Ultraが見た目では、古い、新しいが判らない。

[OK]
付属の32GB
SDSQUAR-128G-GN6MN (SunDisk Ultra)
DXG-MSD128 (Gigastone)

[NG]
SDSQXA1-128G-GN6MA (SanDisk Extreme)
SDSQXAF-032G-GN6MA (SanDisk Extreme)
SDSQQVR-128G-GN6IA (SanDisk HIGH ENDURANCE)
SDSQQNR-128G-GN6IA (SunDisk MAX ENDURANCE)
SDSQUA4-128G-GN6MN (SunDisk Ultra)

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:14:38.61 ID:3xXb0Fb6.net
普通の車のエンジンて水平対向エンジンだよね
一般的な話だとエンジン形式が多数派か少数派とかわからんもんな
俺が普通だと言えばそれが普通

って事だな

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:24:31.39 ID:tougCKj/.net
>>440
スバリストはスレ違いです。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:37:35.11 ID:3xXb0Fb6.net
一応言っとくと俺自身の車は水平対向じゃない
もっと少数派だわ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:39:48.51 ID:tougCKj/.net
>>442
マツダ ロータリーなら裏山

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:45:30.30 ID:BrQWN8WQ.net
035の方が良いに決まっとるやろ!

価格差が1万でもなきゃ025を今更選ぶ理由はないでの

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:45:34.50 ID:3xXb0Fb6.net
圧縮落ちまくりで今年廃車予定だけどな……

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:50:24.71 ID:BrQWN8WQ.net
>>442
しょーもない自分語りの布石かよ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:57:02.58 ID:3xXb0Fb6.net
>>446
お前の言い分を別のもんに例えただけだよ
あえて自分の車じゃない物を例に出したらスバリスト扱いされたから一応反論な

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:58:43.40 ID:dZR1DSvN.net
どうせFDじゃなくてボロ8だろみたいな邪な考えがうかんでしまう

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:59:03.06 ID:BrQWN8WQ.net
>>447
しょーもない自分語りしてんじゃん>>445

その例えのピントがズレてるから、話が通じてないぞ
例えをする時はちゃんとしろな?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 21:02:31.37 ID:3xXb0Fb6.net
>>448
いやその通りなんで

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 21:03:36.40 ID:3xXb0Fb6.net
>>449
なら少数派を普通とする根拠をどうぞ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 21:12:43.74 ID:BrQWN8WQ.net
コイツが何を言ってるのかがさっぱりわからない

酔ってんのか?

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 21:40:55.71 ID:YjlEGJVg.net
セルスターの790使ってるけど、sandiskのHIGH256GBは使えはするが、一度の通電時間が短いと設定がリセットされるな。

例えば、GSで給油してすぐに路地はさんで向かいのコンビニに車を移動して買い物みたいな。

High128GBは大丈夫だった。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 22:41:15.00 ID:unF0W0ss.net
>>447
例えが下手だからもう例え話はするなよ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 23:41:41.08 ID:I1unhA8G.net
ドラレコの電源についてですが、バッテリーから取って駐車監視機能作動してる状態で放置ってまずいんですか?
週末しか車に乗らないこともあるので。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 23:51:53.55 ID:HxQmt4j4.net
>>455
車のバッテリが上がるだけだよ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 23:58:30.86 ID:MHZ2D/YO.net
>>455
俺も同じような使い方だからやめた

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 00:50:04.66 ID:e0K0mSoj.net
>>455
駐車監視機能使ってるなら、ジャンプスターター持っておいた方がええで
余裕があれば充電器もな

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 03:14:31.37 ID:TIZoJMny.net
ドラレコが動作してないのちゃんと確認してからイタズラ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 06:28:24.80 ID:i4BEHXTe.net
360度対応と前後につけるのてどちらが優秀なの?
後ろの車のナンバーもうつるようなやつはどれかな?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 06:34:38.19 ID:eJFwtMXv.net
360は、運転席助手席も映ってしまうのが

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 06:35:55.85 ID:pbKkkH/U.net
360と前後付ければいい

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 10:58:46.67 ID:n5b1SUh4.net
家の駐車場に停めた状態で1週間も乗らないなら、家の窓にでもカメラ(ドラレコでも可)付けて駐車場監視した方がいいんじゃね?

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 11:13:44.71 ID:P6/usQ4Z.net
1カメラなら安いだろうし、4台買って前後左右に設置するとか。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 12:24:06.06 ID:jZvzrm2v.net
あっちこっちのサイト見てあえて025にしたんだが、
035の方が良かったのかな?

あと、いろいろ言われてたが、025めちゃくちゃ熱くなるな
レンズの脇なんか触った指が火傷一歩手前だった

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 12:33:14.10 ID:SsW9Wii4.net
性能低いのに消費電力ありそうだしな
12Vだから調べてないけど

今のは下手すると3AのUSB付いてくるし

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 13:02:28.66 ID:+LFMzYjs.net
普通に035の方が良くね?
値段もほとんど変わらないし。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 13:22:27.58 ID:gctzi6Fu.net
025の後継が035だから、035で良いかも。
値段もほぼ変わらないしね。

035本日届きました。
週末取り付けます。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 15:08:39.35 ID:Zq52CiR2.net
しかし、ZDR035のSandisk SDカード問題、
ZDR035側では「マイクロSDカードを確認してください」の表示だけで全く操作受け付けなくなるのはどうかと思うわ。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 16:24:24.50 ID:zgYqaJ3E.net
ユピテルで良い気がしてきた…

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 16:54:30.77 ID:4ZylJvAO.net
そこはケンウッドだろ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 17:04:27.00 ID:pkjh5GC9.net
やっぱり025だめなのか

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 17:19:25.16 ID:OBeQBwPG.net
SDカードはどれでもいいんじゃないのか…
そういう縛りがあるの?使える使えないって

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 19:38:30.63 ID:zgYqaJ3E.net
ケンウッドや夜間とか白飛びとか大丈夫なの?
機種によるのかもしれないが口コミの評価低いけど

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 01:50:40.71 ID:4KgtevpY.net
sandisk問題はあちこち出てるけどなんなんや
うちのもultraなら動くから、厚みのある奴はそもそも規格外なのか

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 12:07:44.20 ID:wAcoHbG0.net
まあファームウェアアップで直るやろ

まだ出て間もない商品やし、仕方、ないで!!!!

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 12:19:16.33 ID:LNoBnec2.net
ZDR035だが、4月に確認したところ、自社の専用microSDカード CDS-64GBの動作確認完了は6,7月頃。

https://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/dr_sd.pdf

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 23:54:26.84 ID:8Sef+N69.net
ZDR035、ZDR025、N4シビアコンディションでの比較
日本の技術力はどこ行った?

ttps://i0.wp.com/car-accessory-news.com/wp-content/uploads/2021/05/2021y05m25d_160407239.jpg?ssl=1

ttps://i1.wp.com/car-accessory-news.com/wp-content/uploads/2021/05/2021y05m25d_160459251.jpg?ssl=1

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 23:58:06.64 ID:GU/EG3lQ.net
技術云々より、買う人がいないから作れないだけじゃないの

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 02:58:26.01 ID:Z9SqguY6.net
高性能にしても日本人の社員食わせるにはコストが嵩んで売れなくなるというジレンマはありそう

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 04:24:57.38 ID:lNOP4CK9.net
>>480
今の日本人なんてアジアでも給料安いだろ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 05:20:49.25 ID:PKQxw/cE.net
HiもNovaも使えないんだから仕方ないよね

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 07:29:27.36 ID:G6liO3Mo.net
>>478
これ見ると035だ025だと迷うのがバカらしくなるな

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 07:52:18.30 ID:C8WGvpDy.net
日本国内だけしか販売しないもんと全世界に売るつもりのものじゃ
ハナから勝負有りなんだよ
日本の購買者は基本的に馬鹿だから

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 10:26:26.49 ID:ufGQqQ6u.net
>>478
035や025は広角カメラ、もともとナンバー読み取りは良くないってLaboonの人も言ってるじゃん

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 10:34:54.63 ID:zj0J5Vnz.net
じゃあ どれがいいんだよ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 10:50:32.64 ID:/YXMzYJ2.net
360°と狭角高解像度前後カメラの組み合わせ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 10:58:17.90 ID:G6liO3Mo.net
>>485
広角もだけどフルハイビジョン止まりで
低ビットレートだから

ドラレコに関しては日本ブランド買う理由が見当たらない
買うのは情弱かメカ音痴だな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 11:20:31.23 ID:5V3v81wc.net
とりあえず世の流れに沿って付けておくだけ
だからビジュアル的にフロントから見えるブランドロゴは大切なんだよ
スーパーキャットとか目に入るだけで気持ちが悪くなる

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 11:49:19.04 ID:IJeHsnVs.net
中国産以外でお勧めは?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:01:58.99 ID:Eki1+xFm.net
事件&事故の時、警察には見せない様にしないとダメだよね
"ドラレコ付けたばかりで使い方わかりません。下手に触るとデータ消えるとかなので今は触れません"
ドラレコには自分に不利な記録が有る場合も有る。速度超過、黄色信号通過、自転車追越しはみ出し違反、歩行者優先違反。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:06:48.00 ID:oKTgPd8A.net
>>491
違反しなきゃいいだろ犯罪者

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:47:52.89 ID:Z9SqguY6.net
>>481
それが事実ならここまで中華がはびこっていない
同じ性能なら絶対に中華が安い、船便で運んでるのに安い

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:48:09.61 ID:s/DjrxV2.net
>>491
つけなきゃいいじゃん

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 14:13:17.06 ID:Ha+jWeJO.net
エンジニアの人件費は既に中華より日本の方が安いだろうな。
ただ日本は管理職とか人件費高くて、後は中抜きとかあったりでトータルでは高コスト体質なのかな?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 14:22:34.83 ID:1fgZxiAC.net
>>493
それはジャップが無能だからじゃないの?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 15:27:06.08 ID:jhU+Tml4.net
コムテックのマニュアル見たらリアカメラ設置は
・熱線に当たらないように・ワイパーの範囲に収まるように
って書いてるけど無理だろこれ
みんなどうしてんの?両方とも無視?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 16:21:09.89 ID:VxyGUwDM.net
>>495
別カテゴリのエンジニアだけど、労働環境と対価では中国語勉強しておけば良かったと思ってる。アメリカ行っても所詮小さなアジア人は差別受けるし。

中国は生活面でも日本超えてるし昔とはイメージが違いすぎるからね。
独裁的とか言われても延々とコロナ引っ張る愚かな国でもないしな

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 16:29:15.29 ID:Z9SqguY6.net
なんだろう、中国人は帰ってもらえませんか

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 16:43:51.58 ID:8oW910z5.net
所謂、日本製のメリットって何? クレーム対応が日本語だから? 初心者向け?ジジババ用?
スマホで日本製は有り得んからドラレコも有り得んと思ってたんだけど情勢変った?
台湾製DODフルHD7年目快調過ぎてコスパ最高の実績は侮れない。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 16:51:34.56 ID:6V0V+dId.net
>>497
何故に無理なのか?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 17:00:54.34 ID:IV0rDmui.net
>>497
君が買ったのは本当にコムテックだったのだろうか?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 17:03:08.31 ID:IV0rDmui.net
こういう感じに熱線跨ぐ感じで付ければいいよ
https://o.5ch.net/1to6n.png

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 17:05:17.73 ID:IV0rDmui.net
>>500
台湾製は良いと思う

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 17:08:17.80 ID:zj0J5Vnz.net
>>500
台湾性?kwsk聞きたい 

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 18:15:24.75 ID:CmEnoFsd.net
>>491
とりまGPSの車速は切っとくべきやな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 18:47:39.83 ID:XQcEMjpI.net
時代の流れで前後2カメラ自分で付けたけど、2時間くらい掛かったかな
俺なら工賃1万だなと調べたら前後で2万、儲けたなw

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 18:48:19.16 ID:sLwLb9Iw.net
>>498
心ある中国人は心を許すと母国の文句言いまくりだよ。
コロナの死者感染者数も平気で隠蔽捏造する政府だから信じてない。
ウィルス起源も共産党政権なら疑われて仕方ないって。
おかしなことに中国で儲けてる日本人の方が中国を擁護してたりするんだよな。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 00:31:22.87 ID:yivFpLUE.net
コムテックは昔のHDRシリーズみたいなあえて普通の視野角狭いやつを出してほしい
それなら画素数フルHDビットレートが並でも綺麗に写るからさ……

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 01:50:52.79 ID:VJjR7O9U.net
>>500
DODもうそんなに経つのか

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 06:20:56.01 ID:sNSxveTl.net
zdr034てのん買ったがゴミだったようだな

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 07:28:20.61 ID:Fk8gp+nH.net
ここ見るとコムスターの評判悪いからセルスターの91FHにするわ
ユピテルは起動遅いみたいだし

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 09:07:56.45 ID:LpEz8d8k.net
台湾は日本製105℃コンデンサをよく使ってるから品質が良い

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 09:47:24.45 ID:LQJVfdIa.net
コムスター・・・

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 09:50:55.57 ID:c4oQ13At.net
ワロタw

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 10:09:01.07 ID:PtWh3xip.net
コムテックとセルスターの評判悪いからユピテルするのかと思いきや違ったようだな

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 10:45:41.32 ID:IqiRzoox.net
合併しても持ち株比率によっちゃセルテックになるかもな

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 11:06:12.43 ID:RnEA4kKl.net
VREC-DZ700DLCを取り付けたは良いけど不具合だらけで散々な目にあって今も一部機能死んでるけどDH300Dは大丈夫かな?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 11:11:03.26 ID:4OvjgLf0.net
KENWOODの前後カメラつけたけど
数年前にタクシーの車線変更失敗で真横からぶつけられてドア2枚交換
(タクシーのドラレコで相手が過失を認め、100%相手負担)
そういうのは後ろのカメラで少しは証明できるのかな

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 11:14:28.79 ID:dMWuj4rN.net
ドラレコに関してユピテルは…円筒型はいいけど

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:14:23.71 ID:6V0upa4u.net
>>500
玉石混交でどれが良いか判断できない。そのような実績が有る品は良いけど、一般人が選ぶのはむり
事故時に録画されていないのはつらすぎる。ナンバー読めなくても、信号や自車の動静がわかるだけでも大きいから、高いのは保険代と思って諦めている

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:42:20.70 ID:Lvlulwy5.net
おまえが情弱なだけ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 17:20:56.43 ID:vsuuTCZC.net
誰か人柱になってくれ

https://clicccar.com/2021/05/30/1085750/

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 17:41:05.43 ID:6nbzjtOq.net
512だけどコムスター天然で間違えたわ恥ずかしいwww

525 :393:2021/05/31(月) 21:30:10.83 ID:vZ3iLTJQ.net
>403
購入しました(251GH→035)。感想としては、広角になった分だけ局所の画質はわずかに劣化。動画としては旧機種の方が自然。暗所性能はわずかに上昇したが、ナンバーの読み取り可能範囲は同じ。この辺は中華製品の方が上のようですね
前後+車内〜側面の3カメラへの変更が目的なので、前後のどちらを更新するかは迷い中

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:43:03.08 ID:Fk8gp+nH.net
熱はどう?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 22:02:17.41 ID:vZ3iLTJQ.net
>>439
ありがとう。報告のSDSQUAR-1286MNを購入して、使えています。旧機種では、高耐久を購入していたから助かった。ファイルシステムを工夫との記載があるが、それが原因かな
>>526
本体の熱さは、また報告します

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 23:35:40.04 ID:pNac5q0U.net
>>524
次はセルテックとか書いて下さい(笑)

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 01:45:00.97 ID:jvcojykK.net
ホンダのバイクのホイールやな

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 02:05:51.13 ID:GuWL2yTg.net
今のユピテルって西日本の60Hzエリアでも信号映るの?
数年前はダメダメだったから別の会社選んだんだけど

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 02:09:05.71 ID:nnp0pTGd.net
>>530
写るで!

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 06:50:51.06 ID:VhhN4MDg.net
>>530
関西のセンチュリー知事県だけど
ユピテルのY-210Rに公式にはサポート外の
256GBのカード入れて使ってる
LEDの信号はちゃんと点灯している

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 07:37:31.61 ID:KDYNnHkD.net
>>532
チラチラじゃなくて点灯なら駄目じゃね?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 07:50:04.72 ID:qRjMz0kX.net
>>530
点滅はする。以前より全然まともになった。
コンパクトさならコムよりよいね。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 09:54:32.70 ID:Stm+suni.net
>>525
わざわざありがとうございます。
同じ251GHユーザーからの感想でわずかに劣化とかそのレベルなら自分も買い換えますわ。
251はほんと自然な動画でしたよね、当時の古いスマホカメラで撮ってる様な。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:12:30.58 ID:Oq25spQP.net
なんかドラレコに大容量のSD積みたがる人結構いるみたいだけど、そんなの必要なのかな?
G検知やボタン押した時のイベント発生時のファイルだけ何件か保存してれば十分だと思うんだけど
アクションカム的な使い方してる人が多いの?

>>530
Y-400diだけど、信号映るよ@大阪

これイベント録画してくれるのはいいけど、常時録画中のファイルをイベント発生時に専用フォルダに移動するって機能あるんだけど、このフォルダがスマホアプリから見れない
わざわざPCとかに差し替えないと見れないとかどんなポンコツ仕様なんだよ、何の為のスマホ連携なのよ
他社のもそんな仕様なの?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:31:10.57 ID:EbAjL+Qs.net
>>534
コンパクトなのが良いよね、あとリアカメラのコネクタがL字でないところ
自分はそれでユピテルにした

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:45:08.03 ID:K2/ww2dA.net
>>536
月一くらいでしか乗らないから、いたずらされた時の映像とか消えないように出来るだけ大きい容量のSDは積んでおきたい。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:47:10.29 ID:F/4sMykV.net
>>536
常に上書き保存するからSDが摩耗する、するとSDがいざというときに故障する可能性が上がる
容量が大きいほど摩耗の進行は遅い

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:56:15.49 ID:Oq25spQP.net
>>538
そんな長時間駐車監視出来るんだ

俺はドラレコはいざという時自分の身を守るためのものだから、どうしてもサポート内の物使っとこうと思っちゃうな
もしデータが飛んでサポート内の物使ってれば、、、とか自分に落ち度があると思うと悔やんでも悔やみきれないこともありそうだし
SDの容量がサポート外ってのが原因でしっかり記録されてなかったってのは無さそうだなとは思うけど、でもメーカーに「消えたじゃないか!」と訴えてもサポート外の容量のSD使ってたからじゃないですか?で一蹴されて終わりとか
NANDの消耗が心配なら、サポート内の容量でこまめに交換するかな

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:00:21.52 ID:wolBLx3c.net
バカってSDが摩耗すると思ってんだ?
いまだに天動説とか信じていそう

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:03:42.77 ID:vAnUdMmh.net
>>539
加えて、事故処理中に上書きしてしまった事例がよくあるそうだ<ディーラー談

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:32:16.29 ID:Uw6m6xJn.net
磨耗と言う表現はともかく、フラッシュメモリは書き換え回数に限度はあるぞ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:34:56.02 ID:M5RuXwdY.net
>>543
逆立ちしても摩耗はしないけどな(笑)

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:38:15.21 ID:M5RuXwdY.net
ついでに言うと大容量なものは間違いなく容量に反比例して高額で、あえて選ぶようなものじゃない
その時にもっともコストパフォーマンスのよい適度な容量のものを買って
適時チェックしながら使うのが最も賢い
割高なものをわざと選んで「大容量だからチェックしなくていい(キリッ」と、そのまま放置して使うとしたらただのバカでしかない
容量によらず適時のチェックは必須だし、どうせチェックしなければならないなら過剰な容量は無駄でしかない

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:45:04.63 ID:lHj0lst0.net
>>542
それ事故後何時間も経過したなんて常識的に考えにくいし操作を誤った話なんじゃないの
もし容量不足なら衝撃検知で保存されてローテーションで消されないファイルがたまって大部分を占めてたとか日頃から運用がマズい話で
いずれにしても大容量メディアで対策する話じゃなくて使い方の問題が疑われるけどね
周りでもドラレコ設置して満足して一回もチェックしてないと言う奴多いわ

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:56:16.52 ID:fQGNO83Y.net
容量に反比例して高額…?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:18:59.45 ID:F/4sMykV.net
>>541
フラッシュメモリの劣化制御するシステムをウェアレベリングって言うんだけど翻訳すると摩耗平滑化なんだわ、ウェアが摩耗の意味ね
だもんで業界ではフラッシュメモリの劣化を摩耗と言う人も居るんだわ、俺もそれに倣っただけ

書換可能回数が減っていくのを鉛筆だか石版が摩耗するのに例えたんだろう、知らんけど
もちろん物理的摩耗なんかしない

信頼性が重要な用途ではコスパ最優先の考え方は賢いとは思えないな、SDのコントローラはSSD程賢くないし、128GBや256GBくらい安いもんだし
1TBとかになったらさすがに悩むかも

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:30:39.12 ID:+96IGNkW.net
>>543
書換え回数は指標でほぼ上限突破してる
先にコントローラが壊れる

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:32:54.60 ID:vAnUdMmh.net
>>546
ディーラーでつけてもらう奴なんてそんなもんだ。
うちのY-200Rだと付属のSDには50分、イベント20件しか入らないのに初期設定過敏だから、カスタマイズしないとすぐに走っただけで上書きされちゃう。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:33:45.31 ID:PhqPpLhG.net
>>548
あのな、よく聞け

摩耗しないから

それ以上に語ることはなにもない

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:36:44.98 ID:bYF6czKy.net
IntelやTranscend等のサイトでも普通に「メモリーの摩耗」って書いてある
はい解散

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:40:44.19 ID:F/4sMykV.net
>>551
あのな、よく読め(俺のレスを

摩耗しないって言ってるから

その程度も読まずに語ってるのか

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:42:27.43 ID:LK9GG9gT.net
よく読め、ってw

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:03:15.38 ID:5rrwPOOF.net
>摩耗(まもう、wear)とは、摩擦に伴って生じる固体表面部分の逐次減量のことである。磨耗とも表記される。

SDカードは摩耗しませんね(笑
中にちっこいフロッピーディスクが入ってると思ってました?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:13:59.93 ID:kwh0SMdh.net
お?!
ガイジが湧いてると聞いて飛んできますた!!

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:21:32.88 ID:Uw6m6xJn.net
SDへの「書き込み」とかには文句言わないのかな?
あれも別に書いてるわけじゃないけどw

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:24:47.99 ID:K2/ww2dA.net
>>540
ずっと録画しようとしてる訳じゃないよ。
振動検知した時のみ録画にしてるけど、通学路に面した駐車場だから結構子供が手をついたりするんで録画件数がめちゃくちゃ増える時があるんだよね。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:30:25.28 ID:3M795eN7.net
高耐久SDって相性キツイよね?
なぜなんだい?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:33:15.14 ID:F/4sMykV.net
比喩表現が通じないのってマジモンのアスペだよね
多少まともなアスペは勉強の過程で比喩表現を理解するからこの程度で噛み付いたりはしないし
メーカーが言ってるからいいだろと言われても食い下がるような愚は犯さない

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:51:57.31 ID:2SnV3k6j.net
フロッピーとか言い出すあたり結構な年だぞ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:57:57.75 ID:Oq25spQP.net
>>551>>554-555は多分同一人物なんだろうけど、ここまで盛大に恥かいてどうするつもりなのかな
これ多分ネット掲示板だけじゃなくてリアルでも似たようなことやらかしまくってるよね
こんなのと事故で遭遇するかもしれないと思うと、やっぱドラレコは必須やね

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 16:07:45.91 ID:SKMK2VXB.net
ガイジはどこ行った?
もっとガイジっぷりを見せてくれよ〜。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 16:18:22.12 ID:yZFCqRw1.net
>>540
ZDR035だと高解像度で32GB 約125分(約2時間)、128GB 約500分(約8時間)か。
使い方を考えれば、256GB,512GBなんて多過ぎかも。

高耐性のSDカードって、ドラレコで実際どれぐらい大丈夫なんだろね。 炎天下や振動って、本体も厳しいけどカードも厳しいだろし。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 16:24:27.95 ID:y13bIZ+W.net
そもそもフロッピーディスクも磁気だから摩耗せんしな・・・

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 16:56:23.91 ID:dIWD9fUX.net
でもFDはヘッド接触するから

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 17:07:01.71 ID:rppA337H.net
N4がAmazonでセール中だなぁ。
どうしよ。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:13:02.64 ID:yOLRI5+Q.net
>>565
フロッピーディスクは文字通り摩耗しますよ?
ヘッドが磁性体に接触してますので
摩耗しないSDカードを摩耗すると言ってみたり
摩耗するフロッピーディスクを摩耗しないと言ってみたり
無知ってとことん無知だからびっくりしますわ(笑)

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:22:08.21 ID:vAnUdMmh.net
ドクターおそ松

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:27:27.87 ID:F/4sMykV.net
メモリセルの摩耗よりコントローラの故障が先って話のが気になるなあ

制御側の問題での故障といえば一度新品の64GBカードを壊した事がある
20GBくらいデータ流し込んでタブレットで閲覧しようとしたら転送中にタブレットがフリーズ、カードは読み込みしかできなくなった
以後タブレットやスマホでの大容量データの書込みは控えるようにしている

某有名チェーンの店頭で買ったので詐欺商品でもないと思うんだけどな
端末側がタコでエラー頻発して保護モードに入って死亡なんてパターンもあるんだろうかね
SDフォーマッタとかのツールでもダメで、最終手段で加熱してデータ化けさせてリセットできないか試したけどダメだった

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:58:21.65 ID:y13bIZ+W.net
>>568
知ってた。
オマエを試しだんだよ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 19:40:20.88 ID:eU1PbY1h.net
詳しいみたいだし、書き手の意図は伝わっているだろ。技術書や論文であるまいし、こんな所での小さな間違いは許容しようや
大容量なら上書きのリスクが減るし、イベント録画後の非断片化領域の割合が多くなる。128GBのSDなんて、普及品で\2,000強、高耐久でも\4,000〜\10,000程度。事故時の保険として考えるなら気にする値段に思えない
個人的には、仕様書の最大容量の一択

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 19:50:15.42 ID:CbwoD6bQ.net
>>571
小学生かよwww

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 20:17:20.93 ID:jvcojykK.net
半日運転して何か気になった場合に後から確認したい事もあるかもしれないから、最低限6時間は記録時間が欲しい
なので128GB使ってる

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 20:33:14.73 ID:lLqBtpRC.net
ホントSD安くなったよ、遅くて1GB一万円の時代有ったんだから
128GB使える幸せ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:09:26.35 ID:y13bIZ+W.net
種苗法改正案に反対していた柴咲コウさん、中華系実業家と共同でファーム経営していたwwwww

柴咲コウ 会社が経営悪化…資本金を大幅減、赤字は約7千万円
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1985629/

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:31:47.15 ID:stWliuwq.net
そんなことより本体の話をしようぜ
結局コムテックは発熱問題とコードがL字ってこで国内メーカーならセルスターかユピテルなの?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:40:38.88 ID:uHESWn6L.net
フルHDのリアカメラでは街灯の無い国道の後方車両の補足をほぼほぼ立証出来ない
ハッキリ言って絶望した
まだこんなレベルなの

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:46:28.38 ID:MYNxih0O.net
夜間は走行車のナンバー録画も無理だしその辺期待するなら赤外線白黒録画のドラレコがまだマシ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 22:16:34.73 ID:K9wIYGZQ.net
さて、DVDでも焼くか

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 22:25:38.39 ID:hyec9bG/.net
国内メーカーのドラレコは中華に画質追いついたの?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 22:39:25.02 ID:uHESWn6L.net
まずもって現状のドラレコでは街灯の無い道路ではドラレコ無しに等しいと思っておいた方がいい

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 22:57:50.27 ID:QoPjYt1h.net
センサーはADAS用にRCCRやLEDフリッカーフリーや多重露光じゃないHDRが出ているから、IR光源付きでナンバー認識付きも出来るよね。
でも後付けのドラレコでここまでの機能入れた高い製品を買う人がいるかだけど。

それより、今日出ていた業務用6chドラレコに興味ある。
こんなのが売れると、車の中カメラだらけになるね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1328448.html

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 23:02:45.43 ID:QoPjYt1h.net
>>583
RCCBの間違い。Greenのカラーフィルターが、Clear(透過)で赤外も感度が有るみたい。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 01:28:57.89 ID:Rm/TyWPQ.net
>>531,532,534,536
あざっす
次買い換える時はユピテルも候補に入れるわ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 06:44:59.05 ID:JCx9dlT8.net
ユピテルのWDT700cなんだけど、走行中に何度も再起動する
イベント録画したあとによく起こる気がするんですが、ご存知の方います?
SDカードをフォーマットしても変わらず、初期不良なのか、原因不明です。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 08:26:59.40 ID:A6mjLZkv.net
ユピテルはwifiV5Cが当時としてはすげえ出来が良いと感じて使ってたんだけど、後継機がことごとく微妙な出来でスルーしてた。最近は持ち直してるのかな?

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 08:29:40.87 ID:Zy9DW0AL.net
ナイトビジョンは出荷時設定でoffが多いですがなんででしょうね。駐車監視用なんですかな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 10:24:55.08 ID:LolMRyGu.net
>>588
数値上なんの決まった定義もない夜によく見えるカメラ
数千円のカメラでもナイトビジョンって書いとけば馬鹿は食いつく

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 10:35:07.75 ID:n0BOrdqA.net
525です。使用時の温度は035の方が少し高い印象
・気温21℃,設置場所25℃,走行40分(夜)
035:本体前面37℃,背面37℃
  251GH:前面34℃,背面33℃
・気温25℃,設置場所28℃,走行37分(朝,晴)
035:前面49℃,背面48℃
  251GH:前面44℃,背面45℃
035は初期設定のままで運転支援など無し。録画が前後になった分の負荷か。夏場に日を受ける条件下では、産業用のSDカードの方が安全かも

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 10:38:10.48 ID:n0BOrdqA.net
035のコネクターは昔のL型(?)から、小さな角形(?)に変更されています
旧コネクターでも取り廻しに不都合なかったですが、不評でしたか。標準のシガープラグの方が不安定で嫌でした

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 10:46:41.44 ID:BdTF2cfx.net
>>591
不評なのは本体に接続する部分じゃなくてリアカメラに接続するケーブルのことだよ
細い部分を通す必要があるのにL字型。その辺考えてるところは中継で真っ直ぐ端子で接続させるようにしてたりする

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 11:01:27.12 ID:gdnKigV/.net
>>589
イメージセンサが拾った赤外領域をカットしないで記録するだけで実現しちゃうんだもんなあ、安いもんよね

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 11:38:01.13 ID:VnxYo4cD.net
>>593
そーゆーことなんだ。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 13:41:26.74 ID:U1y+W+46.net
コムテックのリアケーブルL字プラグはあれだけで購入対象から除外すべき。

配線むき出しにする人は別にいいと思うが。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 13:48:25.58 ID:/L/DYDiJ.net
>>595
蛇腹通す事を想定してないってアホだよね

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 14:01:31.17 ID:gdnKigV/.net
グロメットの中にシリコンスプレー吹きまくってもダメかね?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 14:13:42.11 ID:dffF7y1z.net
20年くらいノッチバックの車しか乗ってなかったから蛇腹通すのに不便というのは盲点だったな

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 14:23:22.18 ID:u9N+arRu.net
フロント以外(サイドとリア)のために全周囲買おうかと思うんですがどんなもんでしょ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 14:28:47.36 ID:1lRKhrvp.net
駐車中のBMWが蹴り入れられたって事件があったけど、
あれドラレコで駐車中録画してたんだな
あの動画なければ犯人なんて絶対捕まらないだろうし、駐車中録画は重要だな

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 14:35:01.65 ID:/t70wJY8.net
>>583
全部がドラレコ用じゃ無いけど、既にカメラが7つも付いてたわ。
(運転支援x2,ドラレコx2,サイドカメラx1,フロントカメラx1,バックカメラx1)
今後2桁とか当たり前になりそうだな。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 15:20:25.85 ID:InxAJ6jY.net
>>601
ひょっとして、レヴォーグ ?
それならドライバーモニタリングで + 1カメラだね
そのうち助手席や後部座席、トランクまでカメラ付くかも。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 15:54:22.22 ID:xeinov3c.net
おれのは運転支援x2,パノラマ用にサイドカメラx2,フロントカメラx1,バックカメラx1と、ドラレコx4

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 16:17:50.71 ID:sxC5qKJE.net
「身に着けるドライブレコーダー」登場。ネックバンド型で60度撮影
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622617477/

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 16:36:11.17 ID:7glAqmnl.net
>>590
レポ乙です

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 18:02:50.50 ID:MBddN1I/.net
中華は熱に弱いみたいだから購入候補からは
皆外してるよね?

残るは035か台湾製か

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 18:12:24.45 ID:yoUiI6Bd.net
>>606
リチウムイオン使ってるのはどこだろうと弱い
日本メーカーのだって最近リコール出しただろ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 18:19:04.02 ID:um4J64sD.net
カノプーさんの中華ネタ定期なのだろう

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 19:22:25.63 ID:VoO5uCC5.net
>>600
金持ちには24時間365日監視が必要だな!

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 19:26:33.45 ID:Zy9DW0AL.net
2カメラなら
ZDR035、SN9900(y300)あたりかな。
ガーミン46Zもオススメではある。

1カメラだと個人的にはHDR752Gか751Gかな。
古いモデルながらカメラのセンサーが大きめで
吊り下げタイプでないからガラス面に近くなり
画質はよい。前述の2カメラタイプを凌ぐ印象。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 19:39:45.61 ID:T3P1UGNB.net
そうそう古い機種のが今のより画質良かったりする
視野角も今ほど求められてなかったし

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 19:50:10.93 ID:YI9/LD0b.net
視野角狭けりゃ画質は良くなるわな
あとはビットレートの問題じゃないかな
なんでビットレート低いんだろうね

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 19:52:02.17 ID:GbmZIav4.net
>>612
発熱するから

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 20:19:35.48 ID:YI9/LD0b.net
つまり発熱対策がネックなのか
逆になんで中華製はあんなに画質良いんだろ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 20:32:58.58 ID:VoO5uCC5.net
>>606
中華の場合は保護回路カットして安くしてるからね。
マトモな所ならきちんとしてるだろうけど、マイナーメーカーのは避けた方がええね。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 20:38:17.69 ID:/ooODpem.net
>>614
高性能なSoCを使う。一部の高解像度や高ビットレートな機種はヒートシンク備えたりしてる

日本のユーザーは早く壊れたらガァガァうるさい人が多い。3年程度で壊れても文句言うから
日本メーカーのは寿命重視の低画質ローパワー
画角がかなり広い上にビットレートが低いから画質は悪い

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 20:44:32.59 ID:VoO5uCC5.net
>>614
製品寿命考えないから

日本人でもいるじゃん。 20000出して二年で壊れるなら、5000円で半年で壊れるほうがコスパが良いとか。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 20:57:35.69 ID:/t70wJY8.net
>>602
レヴォーグじゃ無いけど、そのメーカーのです。
ハイビームアシストを数え忘れてたから8つでした。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 21:10:38.16 ID:siE0Nj0O.net
>590
サンディスクのSDカードの動作温度は、高耐久も同じだった(-25℃〜+85℃)。レコーダー側の動作温度を超えているから大丈夫そう

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 21:33:35.17 ID:InxAJ6jY.net
>>618
ありがとう。
スバルは運転席側のサイドは目視しろと言う考え。
純正のドラレコの画像が良くないって言われてるんだし、どうせなら運転席側にも付けて360度ビューでドラレコ機能も付ければ良いのに。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 05:20:34.85 ID:X4qwBZqu.net
俺のA119sなんて発売当時から壊れてないぞ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 06:28:34.19 ID:eDU8StPz.net
>>586
誰も答えてくれないな
電源はどうやってつないでいるの?
シガーソケットだと振動で接触不良起こしているとか

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 07:03:44.07 ID:qlHq0LuF.net
シガーがダメなら電池じゃないの?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 07:49:15.92 ID:oFWWX+xG.net
>>622
振動による抜けは電源落ちたままな場合が多くない?

>>586
イベント録画された動作時のみに再起動されて、その後通常通り録画されるなら本人が感じる初期不良だろうからココより購入店舗かメーカーにまず確認・相談がいいと思う

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 09:17:14.90 ID:FVgarxXG.net
グローバル展開してる中華は良品が多い
尼は玉石混交

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 10:13:10.82 ID:A3DCO2jT.net
>595
理解できた、リアハッチ車などか
プロなら配線は隠したいし、製品自体を避けたくなるだろうな

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 10:14:06.85 ID:tJrT871F.net
セダン乗りのわい高みの見物

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 10:29:24.78 ID:A3DCO2jT.net
>622
タップはシガーソケット裏で分岐させ、タップ内はギボシに変えて接続している
ソケットから浮いた場合は、機器事態が動作しない場合の方が多かった
スイッチ付タップのリレー回路の劣化から、動作不良となった機器もあった。ジッと音がして機器が再起動

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 10:45:36.53 ID:heMeLBKh.net
L字コネクターが左に刺さるあたり左ハンドルベースで開発したものだろ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 11:02:33.60 ID:nR73jwnW.net
エレクトロンタップやシガーは便利だけど、ヒューズボックスから取るのが一番安定するかなぁ。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 11:05:08.78 ID:fhMZhqPz.net
小電力機器だしオーディオ裏が一番いいよ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 12:28:28.01 ID:oFWWX+xG.net
正しい道具の使用方法であればどこからでも安定するでしょ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 12:46:36.68 ID:FVgarxXG.net
そうでもない
車の電気は不安定

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 12:55:09.05 ID:fhMZhqPz.net
少なくともエレクトロタップは安定性ダメ
ヒューズ電源は穴あけしないとヒューズボックスの蓋がきちんと閉まらなくなるからダサい
穴あけるくらいならオーディオ裏

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 15:29:48.33 ID:5XxpQSUC.net
シガーソケットだけど緩んで外れた事とかないからいいや

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 16:40:40.77 ID:KCeTWIsT.net
>>634
正しく使ったエレクトロタップでトラブルが起きたことはないけどな
適切なサイズのものを使わないとトラブルになりやすいけど、そりゃ当たり前のことで
エレクトロタップが悪いって話ではない

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 17:40:05.32 ID:nR73jwnW.net
100均のエレクトロンタップで危険な思いをしたことあります。やはりエーモンぐらいにしないとダメですね

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 17:55:10.84 ID:fhMZhqPz.net
>>636
数年以内なら大丈夫じゃないかな
エレクトロタップで剥き出しになった車両側ハーネスの芯線が徐々に錆びて劣化するので長期的に見ると好ましくない
なんにせよ不格好になりがちなので、どうしても使わないといけない場所以外では使わないねえ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 17:58:22.67 ID:WH6Y9Ddv.net
>>636
電装のプロはエレクトロタップ絶対使わないって人多いけどね
素人がエレクトロタップ使ってトラブってその尻拭いで修理することに辟易してるからかな

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 18:39:34.40 ID:i21SyXIM.net
楽天スーパーセールみたけどコムテックは対象外だった

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 19:15:46.43 ID:L7+2NrmD.net
これ画質どう?
http://imgur.com/oIDfGp2.jpg

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 19:39:23.54 ID:MvFIdoXi.net
>>641
検索してみればすぐわかる

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 19:51:26.97 ID:K6TM3qqN.net
>>641
クッソワロタwwwww

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 19:53:00.68 ID:E1xFca3L.net
夜は車乗らない人ならいいんじゃね?

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 19:53:14.42 ID:j3XX9En2.net
>>641
【令和モデル】

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:09:31.82 ID:7+NjclkS.net
>>639
はあ?自動車メーカーすらエレクトロタップ使いますけど
無知はすっこんでろよ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:11:44.73 ID:SudGHRI6.net
ディーラーじゃなくメーカーが使うんか?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:11:50.64 ID:2WkR3oCm.net
>>626
最近ドラレコ付けたが、リアハッチから車内に線を引き込むのに
一苦労したわ、何とか既存の配線カバーに通して見た目もスッキリ
2カメラの取り付け工賃見たら、けっこう高いな

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:21:56.22 ID:pdMD5Obk.net
ディーラーをメーカー直営と思ってるのかも

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:54:51.25 ID:1fx8BCI8.net
無知はすっこんでろってブーメランが見事に返ってきたようだな

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 21:11:56.47 ID:91Me5Qig.net
>>636
これ烈しく同意。
何より適切なサイズの組合せを把握して正しくカシメ作業
場所により防水タイプ使用する。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 21:23:58.05 ID:os1xVKb+.net
エレクトロタップは正しく使わないとトラブルになりやすいが
適用サイズなどを守り適切に養生すればよいだけで、こんなのは何を使うにしても必要なこと
それすらできず自分のミスでトラブルを出したやつが自分のミスを棚上げして
エレクトロタップ憎しで有る事無い事吹聴しているだけ
実に情けない

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:46:08.28 ID:5zbGr9jy.net
ギボシのほうが好き

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 00:24:18.86 ID:HxTiU+7W.net
ドラレコ側のコードが0.2スケアだったので接続コネクターを使ってみた。
車側の一部が0.75スケアだったが、無理やり接続した。
不具合はまた出ていない。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 01:06:01.36 ID:5GzqzLUe.net
不適切なことやっても不具合が出てないからいいと思うんならそれでいいけど自業自得な事態になっても知らないよ

ETCとかドラレコとかを1回だけ電源取るのにエレクトロタップ付けるんならいいけど
何回もバラして引っ張るDIY派ならやめとけって感じかな
被覆がなくなったコードが何度も引っ張られるのはよくない

あと単純に線の束が太くなるので不格好、1-2個以内に抑えたい

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 02:47:14.04 ID:Uqo6Nvmd.net
ギボシのケツ切って繋ぐ

シガソケやヒューズボックスは定期的に車燃やしてるから止めとけ
エレクトロタップは断線するだけまだマシかな

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 03:31:16.06 ID:xWCKKaor.net
使用方法さえ間違ってなければ問題ないだろ
1本の線にエレクトロタップ5-6個付けたり、エレクトロタップ取り外して配線剥き出しのままトラブル事例上げられても何の説得力もない

web記事(トヨタ車の話)でしか見てないけど
今の車アルミ線になってきてるから
エレクトロタップの使い方等変わってくるんじゃないの?自分の車アルミ線じゃないから勝手がわからんけどさ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 05:17:12.85 ID:blvUOPRg.net
トヨタは事故ったら普通に燃えるからw

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 06:25:31.99 ID:FbmiWNeo.net
エレクトロタップは作業性の悪いところで使ってそれ以外は基本ギボシの方がいいよ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 06:58:48.84 ID:xWCKKaor.net
>>658
燃えない・燃えにくいメーカーがあるみたいな書き方だなw

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 07:30:01.45 ID:c+y2cXGA.net
>>656
あ、それ俺もやる!スプライス端子買うのめんどいからギボシの圧着部だけ使うの分かる

>>657
確実に作業できない奴ばっかしだからトラブル原因だと思われてるんだろう
自分が問題ない作業ができてると思うんなら使えばいいさ
俺は嫌だ使わないし推奨しない、それだけ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 07:45:20.19 ID:blvUOPRg.net
>>660
ああすまん
正しくはトヨタ系、だw

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 08:08:18.43 ID:x5BndsUU.net
ディーラーオプションのフットランプもエレクトロタップで配線してあったけど
プロ仕様?の馬鹿でかいやつだったな

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 08:18:59.65 ID:YddWT5QP.net
>>663
ディーラーは電装屋
メーカーはやらない

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 08:19:57.44 ID:JkXts6D+.net
少数派かもしらんが、エレクトロタップは機能の割りに占有容積がデカイので嫌い
配線の分岐はコルゲートチューブに収まる程度で作りたい

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 08:41:41.09 ID:5d/ISNay.net
昨年夏購入した46zのminiの方だけたまに黄色点滅してメモリーカードに問題があるらしいけど
挿しなおしたりフォーマットするとまたしばらく使える。
点滅したメモリーカードは点滅する前まではきちんと録画されてるけどメモリーカード買い換えたほうがいいのかな?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 08:45:02.03 ID:tUvbg+NN.net
ディーラーではやらずに電装屋に委託だべ
簡単そうで意外にコツいるよね

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 08:54:34.18 ID:6j27irEo.net
なにかのメーカーOP品、納車後にばらしてみたらエレクトロタップ接続だったわ
元々ディーラーOPで企画したものがなにかの事情でメーカーOPに変更になったのかもしらんけど
エレクトロタップを頭から否定してるやつは頭悪すぎ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 09:09:15.15 ID:CcSetlLC.net
>>666
フォーマットしたらしばらく使えるけど、その症状が出たら新品に替えた方がいいよ
激安カードはおすすめしない

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 09:10:50.76 ID:tUvbg+NN.net
圧倒的に手間=コスト少なくて済むけど
経年で断線とか接触不良の可能性はあるからそこをどう対処しておくかだよね

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 09:13:18.88 ID:0jdiwR4q.net
電装屋はいくらかかるの?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 09:38:07.71 ID:csnh9ACE.net
>>665
同志

>>668
それはもともとディーラーOPだったからだろ
最初からメーカーOPならエレクトロタップは使わないよ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 09:49:58.91 ID:ziKzXvrb.net
自動車メーカーでエレクトロタップ使ってるのは見たことがないし使うとしたらライン工が作業するの?
ディーラー(販売店)は使うし整備工は客の車だし気にせず使うけどね
不具合でたってほとんどの客は原因の切り分け出来ないからヘーキヘーキ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 09:56:54.47 ID:V0L/mgsz.net
エレクトロタップは経年劣化がね…
3〜5年なら適切に使用する分には問題ないと思うよ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 10:01:53.81 ID:sZY4RZZi.net
>>674
経年の劣化なんかねえよ
適切に養生もせずブラブラさせてて接触不良、断線など起こさせたとしたらそれは施工者の無知からくるミス
アセテートテープでちょっと養生してやるだけでそんなトラブルはなくなる
エレクトロタップがおかしくなるのは適切に使用しないから
それだけ
なのでディーラーでも使うしメーカーでも必要に応じて使う

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 10:20:51.70 ID:ziKzXvrb.net
自動車メーカで使ってるのは見たことないけど公認チューニングメーカーでなら見た事ある
取説でエレクトロタップ指定してた場合商品の責任だし不具合も忘れた頃にでるから問題なし
切り分けするの多少面倒だけどその分工賃貰えば済むしエレクトロタップに問題はない

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 10:25:22.90 ID:kaWAycRW.net
>>665
分かる。
ワイはギボシの大きさも正直嫌いで、オーディオの所で分岐したB,Acc,Gndを
小さな機器専用として5Pinのコネクタにまとめて準備してるわ。
最悪コネクタのPin配置を逆にしちゃっても問題起きないように
1.B 2.Acc 3.Gnd 4.Nc 5.Ncみたいな感じにしてる。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 10:51:58.19 ID:/jmnmPa4.net
>>676
ほんとそれ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 10:53:06.25 ID:rLDMhj0a.net
な?きちんと使うこともできないやつがトラブル起こして粘着してるだけなんだよ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 11:01:02.57 ID:NgSoS+AW.net
圧着工具持ってないので、基本ハンダ付け派です

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 11:19:13.94 ID:oBCV5SEc.net
また自主回収か、ここ多くね?

https://twitter.com/responsejp/status/1395280904080093187?s=19
(deleted an unsolicited ad)

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 11:37:27.17 ID:N7LFq/wO.net
>>536
たとえば32GBSDカードの場合。
一日にトータル4GB書き込んで単純計算で8日でいっぱいになり一回の書き換えとなる。
そこを64GBにすると、16日で一回の書き換えの計算になる。
SDカードへの負担の軽減と、長時間の録画にも対応できる

それすなわち大容量SDカードの誕生という訳やな!

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 11:39:18.79 ID:N7LFq/wO.net
>>681
というか情報おそくね?
先月でとっくに話題になって終わった話やで

684 :666:2021/06/04(金) 11:52:30.56 ID:5d/ISNay.net
>>669了解です。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 11:59:44.88 ID:yw5Ua9RL.net
πの300Dだっけ?370万画素のやつ
あれどう?035と悩み中

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 12:14:47.69 ID:H7t92nr6.net
ハンダは割れるぞ?母材の加熱が不十分だとあっさり剥離するし
場合によってはギボシ、エレクトロタップより扱いにくい

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 12:27:21.36 ID:kmvl7owR.net
このスレ普段はドラレコの取り付け無理と阿鼻叫喚な奴が多数なのに
エレクトロタップになると通ぶる奴が押し寄せるのな

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 12:30:38.14 ID:P70V6c3Z.net
強者は自作でハーネス作ってカプラーオン出来るようにしてる

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 12:36:22.64 ID:StLA0Yhh.net
答えは一つとは限らないって事でいいんじゃない?各自TPOで使い分ける。
個人的にはアルミ線対策は勉強になったからここ覗いて良かったです。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 12:38:05.41 ID:csnh9ACE.net
>>687
逆だよ
圧着工具すら持っていない奴がエレクトロタップを正当化してるだけ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 12:41:40.39 ID:Ot6bMARk.net
DOPで使われたの見たときは外注なんだろうなと思ってたけど、実は違うのかもな

あれ以来電源のいるDOPは絶対付けない

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:20:30.52 ID:N7LFq/wO.net
[ASUS エイスース] TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING  \229,799 (税込)
[ASUS エイスース] ROG-STRIX-RTX3080TI-O12G-GAMING \258,500 (税込)

GIGABYTE [GIGABYTE ギガバイト] GV-N308TGAMING OC-12GD  \224,400 (税込)

[MSI エムエスアイ] GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G  \258,500 (税込)

[ZOTAC ゾタック] ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Ti Trinity  \179,800 (税込)
[ZOTAC ゾタック] ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Ti AMP Holo  \236,500 (税込)

[玄人志向 クロウトシコウ] GG-RTX3080Ti-E12GB/TP  \205,700 (税込)
[玄人志向 クロウトシコウ] GK-RTX3080Ti-E12GB/WHITE  \213,400 (税込)

[Gainward ゲインワード] NED308T019KB-132AX-G  \207,799 (税込)
nno3D イノスリーディ] GEFORCE RTX 3080 Ti ICHILL X4 C308T4-126XX-1810VA36  \217,800 (税込)

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:35:44.11 ID:iHktyMII.net
>>691
自負で取り付けもできないやつに限ってこういうことをほざくんだよねえ(笑)

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 14:14:04.85 ID:JkXts6D+.net
電装屋などのプロは時間もコストだから、時間短縮できるエレクトロタップ使うっていう側面もあるよね

プロの仕事は問題の出ない範囲で意外と手抜き
ウデと拘りのある素人の方がよっぽど丁寧な作業してる

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 14:15:16.61 ID:JkXts6D+.net
問題は出ない=決して理想形ではない
というのをどう捉えるか

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 14:20:41.61 ID:YddWT5QP.net
パイオニアはナビとスピーカーぐらいになってしまった

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 14:35:22.13 ID:W0P8qPak.net
>>695
理想はどうでもいいよ
想定している期間をトラブルなく使えればコードよじっただけでも別に構わない
よじっただけでは無理なので他の手段を使うことになるけど
エレクトロタップで廃車まで問題が出たことはない
車弄りだして30年はたつがなんの問題も出たことがない
適切に使えばいいだけ
それでもまだなにか問題があると?
もちろんギボシも使う、適材適所で使い分けるだけ
ハンダ付けはなにか特別な理由がない限り使わないけど
あれはトラブル出やすい

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 14:50:47.11 ID:c/aERgoe.net
>>688
それだ! おすすめのコネクタ教えてください

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 15:39:46.56 ID:S4CMDTc7.net
>>698
純正配線に割り込ませるようにするから知識がないと厳しいかも
配線コムなら大体そこで揃う

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 16:01:15.75 ID:JkXts6D+.net
配線.com愛用してるわ
電気系いじるときは純正然としたハーネス作るのが信条

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 17:28:57.23 ID:NKtyw9fa.net
A129(プロじゃない方)とA119って機能的に同程度ですかね?

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 17:37:31.01 ID:t3ikmTwi.net
>>701
画質に関係無い部分の機能ってWiFiあるかないかだけ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 18:56:27.80 ID:4fNS0k51.net
>>701-702
A119はセンサーがOV4689でレンズが左右に動く
A119SはWiFiとリアカメラ以外はほぼA129と同等
A119PROはセンサーがAR0330で最大解像度2.5Kでそれ以外はA119Sと同じ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:58:03.60 ID:eq7PtNG0.net
なんやスレが伸びとるやんけw

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 20:31:34.29 ID:UNO9sKee.net
エレクトロタップ警察が暴れてるだけ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 21:11:36.65 ID:JJU+bZSO.net
>>703
画質面では全然変わっとらんやん

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 21:38:28.98 ID:JgPNIH6H.net
コネクタの話とか飽きたわ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 21:45:31.65 ID:ziKzXvrb.net
仕事なら駄目なの分かっててもエレクトロタップ使わなきゃいかんだろ?
分割式ドライブシャフトブーツと似たようなものだしね

ハンダ使うなら捩ってビニテ巻いた方がマシ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 21:48:27.65 ID:NFPKm9Wm.net
もう中継ボックス用意して端子台で分岐しろ

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 22:18:29.12 ID:ZYyAURLo.net
>>702
>>703
ありがとうございます
119も色々種類あるんですね

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 22:49:11.79 ID:sCWX1lyu.net
台湾製ドラレコスレ落ちたね

2012年購入 パパゴ P3
→ 2016年起動不調が出始める
→ GPS 捕捉と時計同期が極端に遅くなる
→ 2018年起動・終了不調化でVico-Opia2 にチェンジして
放置していたパパゴ P3 を暇つぶしに部品交換をやってみたら正常動作復帰した。

スーパーキャパシタ 4F 2.7V x3個 → 5F 2.7V x3個
 アマゾン ASIN: B07DKBBVKG
GPSユニット二次電池 → 電池ケース取り付け & maxell ML2032
 アマゾン ASIN: B01ICGR5QU
2032ボタン電池基板取付用ホルダー
 ストック品使用(アマゾン ASIN: B01AT34CWE 同等品)

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 23:44:13.30 ID:CjvJP3mN.net
Google、数百万の Intel の CPU を自社製のチップに置き換える
https://www.tomshardware.com/news/intel-replaces-xeons-with-custom-vcus


長年にわたり、CPU に組み込まれている Intel のビデオ デコード/エンコード エンジンは、最先端のパフォーマンスと機能を提供し、使いやすいため、市場を支配してきました。

ただし、カスタム ビルドの特定用途向け集積回路 (ASIC) は、1 つのワークロード専用に設計されているため、汎用ハードウェアを上回る傾向があります。
そのため、Google は YouTube のビデオ処理タスク用に独自の専用ハードウェアを開発することに目を向け、大きな効果を上げました。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 23:44:39.78 ID:CjvJP3mN.net
>>711
流石台湾製やな

信頼できるわ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 03:50:24.81 ID:8mArUFqd.net
前にアマで700円だったときに買ったSameuo U700っての
使わずに忘れてて最近見つけたんだけど
すでアマの商品ページ消えてたわ
中華発送なんでどうせキャンセルだろうと思ったら英語の住所教えてってメッセ来て本当に送ってきた
アリの販売ページ見るにNovatecみたいだな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 08:31:00.62 ID:qEQZJjHV.net
>>708
分割ブーツは自動車メーカ公認されてるぞ
https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/dsb/

まあもちろん新品には使わんだろうが
量産ラインだとメリットたる工数でも一個一個やるの逆効果だもんな
配線の場合もタップもギボシも使わず専用カプラ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 09:25:32.01 ID:MyWALuuh.net
>>708
それがコスパと時間的制約含めて妥当で現実的だけど
ここは趣味のスレッドだから、請求金額に文句言わずにニコニコ払う人の集まりなのよ。
皆さん高級車にお乗りの方ばかりなのでオーバークオリティをお望みです。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:54:45.15 ID:kryABlnJ.net
分割ブーツもエレクトロタップも適切に使えばなんの問題もない
分かりきったことを何度も蒸し返すのは知的障害者?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 15:52:46.90 ID:plnHOsfc.net
ECUの電源がエレクトロタップだったら怖くて乗れない

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 16:44:18.37 ID:WVuJHYmW.net
無理なレンズの360度ドラレコより
フロント別にしてリア+サイド用に広角を運転席上ぐらいにつけたほうが
安いうえにまともに記録できるのかな?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 17:02:55.56 ID:o0byFoEN.net
知らぬが仏で後付けETC配線辿れば発狂するんじゃないのかな?
専用カプラって純正品には便利ですけどね。

因みにドラレコ載せ替えを考慮すれば、最初からUSBケーブル引いてる方が汎用性高いと思いますよ
常時駐車監視もお安くなったモバイルバッテリーで対応できるし、大きな画面でデータ確認も容易い
車内で完結できる事がトラブル発生時には必要性あるのかなと思いますが、裏ワザ情報的なモノもあれば便利ですよね。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 17:13:43.94 ID:5+Shbb2V.net
USB降圧モジュール使えば便利

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 20:09:26.81 ID:3yF3i4SH.net
L型コネクターを蛇腹に通せないって言ってる奴は図工の成績2か1だろう

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 20:37:18.55 ID:oas2IplY.net
既にケーブルが数本入ってたらストレートでも結構キツい

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 20:37:24.01 ID:zRWNqNBZ.net
通せないなんて言った奴いるか?
おまえの国語の成績2か1だろう

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 21:23:10.65 ID:w3006iQh.net
全ての車の蛇腹が同じ寸法だと思ってるのかね

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 21:26:21.59 ID:AzzS2wk/.net
運転支援ついててフロントリアのカメラが分離していてスクリーンがそこそこ大きいのありますか?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 21:28:52.31 ID:UT7frg/D.net
>>726
ドラレコの運転支援機能なんてほぼ役に立たない

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 21:33:41.25 ID:U27S9Ddm.net
前のクルマが発信した音は高齢者には便利
車線支援はアテにならん

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 21:36:43.48 ID:Paz/YEa8.net
ドラレコの運転支援機能なんて役に立たないどころかオオカミ少年状態
うるさいだけで大半の人がその機能をオフにする
未だにあんな低レベルなものわざわざ機能として載せてるのはドラレコの本来の性能に自身がなくて
こういう付加価値(実際は役に立たない)を付けてユーザーを釣る目的

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 22:06:00.29 ID:xJVNrERx.net
VREC-DH300Dは無難な選択肢なんですかね?駐車監視は別売のユニットつけないといけないみたいですが

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 22:07:32.99 ID:gchlM5IE.net
>>730
過去に不具合の多いパイオニアが無難とはならない

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 22:22:02.96 ID:xJVNrERx.net
>>731
確かにそうですね…

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 00:04:39.64 ID:6ZfttY6L.net
昨日VREC-DS500DCを取り外したワイ「パイオニアだけはやめとけ」

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 08:08:47.14 ID:xvT3BCVY.net
DRV-MR8500の初期ロットを買っちゃったワイ「ケンウッドもやめとけ」

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 08:17:06.03 ID:cLWBCmM/.net
結論、国内メーカー製は全部やめとけ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 08:41:33.80 ID:CAZfMn0g.net
VREC-DZ700DLCは取り付けた当日にもうダメだったからね。取り付けてはあるけどもう動いてない

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:02:01.77 ID:7RKt4ySU.net
結局セルスターに戻るしかないのか
91買うか

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:59:23.76 ID:blDLoSdO.net
偏光はつけるべきだな、めちゃ見やすいわ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 19:53:20.51 ID:blDLoSdO.net
全然書き込みないけど、普段書き込んでるのはサンデードライバーばかりで、今日に限ってみんな一斉に事故ってるのかな?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 20:53:48.63 ID:ANM3EpZZ.net
高画質設定にしたドライブレコーダーで運転中の動画見直そうと思ったら駐車録画で埋め尽くされてた

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:07:51.99 ID:isk5kPge.net
>>729
運転支援機能はあくまでオマケ
ドラレコ自体、事故の証拠が分かれば良いだけで
各社は、他社と差をつけようといろんな機能を付けてくる

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:56:36.32 ID:aD3JMJko.net
>>740
駐車録画とドライビング録画の割合設定できるよね?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 23:46:13.30 ID:PW/qf1bL.net
>>739
出張先のホテルで1日寝てた、出歩くのもリスクだから…

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 10:24:46.96 ID:BXVYXsaO.net
中華製にはエマージェンシーファイルがロックされて上書きされないゴミみたいなのがね
割り当てもなくどういう事なのっていう

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 11:10:13.50 ID:MH4wz3SW.net
メーカーによって衝撃録画ファイル上書きオンとオフの項目あるぞ
上書きオフだとロックされて上書き不可能だから、液晶があれば何かかしらのマークが出る
その設定項目もないなら確かにゴミだなw

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 12:04:16.01 ID:AmkjcDet.net
>>744は上書きされたらされたで、上書きされて消えたぞゴミが!とか言いそうw

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 17:51:21.66 ID:q5jGDgpv.net
【動画】これは怖い。歩行者の近くを通っただけで急ブレーキがかかるCRVの衝突軽減ブレーキ。
https://youtu.be/AIVXxxbasBw

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 18:22:32.53 ID:Zj7C6MMb.net
【Yupiteru】ドラレコでおなじみのユピテル 会員情報流出 [818967775]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623057612/
https://www.yupiteru.co.jp/corp/important/210607.html

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 18:23:07.21 ID:QiH0q+fB.net
>>747
その程度で驚いてたらマツダ車乗ったら気絶するかも(^p^)ウヒョ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 18:39:41.40 ID:4I65ohCg.net
自動ブレーキ関連はホンダは色々やらかしてるな
雪道走ってて雪煙に反応して急ブレーキってのもあったはず
つべに動画あったと思う

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 18:46:33.65 ID:4KnbY/Ts.net
自動〜に頼りたいなら公共交通機関使ってろって思う
車で移動したいなら自動〜に頼る必要ないくらいの技能は身につけて欲しい

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:10:40.12 ID:iEBHNu/F.net
>>750
お節介機能も良し悪し

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:13:41.52 ID:q5jGDgpv.net
>>748
虚偽情報で登録しといたオレ勝ち組

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:18:30.09 ID:wM6zrRNx.net
公共交通機関が使い物にならないから自動車乗ってる人結構多いんですけ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:39:02.60 ID:APvxZuae.net
>747
ドライバーがひどいと思ったのは俺だけか
歩行者ギリギリを通過するのにこのスピードはないわ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:47:52.37 ID:4KnbY/Ts.net
>>754
だったら、自動ブレーキやらに頼らない技能を備えてから公道に出て欲しいのです
免許ほいほい配りすぎ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:53:00.87 ID:wM6zrRNx.net
>>756
しょうがない、それやったら岡山県民や愛知県民の殆どは免許取れないから社会が麻痺する
運転免許はホントに最低限の知能で取得できるバランスなっているんだ、残念ながら

20年後には自動運転車両限定免許なんてのができて普通免許のハードルが上がってるかもなあ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:54:20.64 ID:fpTbn6f8.net
自動ナントカで全体として事故が減るなら歓迎
うちの車は古すぎて付いてないけど

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:19:31.56 ID:ghTWSoxv.net
VANTRUE N4に使える512GBのMicroSDカードを教えていただけませんか。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:27:29.41 ID:vMJxZXBn.net
>>759

VANTRUE ドライブレコーダー【N/T/X Series】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1604844009/

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 00:02:00.98 ID:ajNa+lA7.net
ありがとうございます。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 00:05:41.61 ID:dJnVhso6.net
>>748
早速退会した

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 05:08:57.88 ID:jHHvFwXr.net
安物中華は4K対応と言いつつ引き伸ばしだったりするけど
その割にイメージセンサーを4K非対応のimx335って正直に表記してたりして謎

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 06:08:32.68 ID:lvWIrCzz.net
>>762
退会したからといって、ユピテルのサーバーから消えたとは限らないぞ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 07:42:17.55 ID:n3FkI3KP.net
記録画素が4K

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 07:50:13.61 ID:5Kt7xSM+.net
あんな小さいセンサーに4kなんていらんだろ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 08:15:27.46 ID:HEiy7TK6.net
>>762
個人情報保護方針に沿って消してくださいと連絡するべし。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 08:41:44.75 ID:crtef1fD.net
>>756
頼るとかじゃなくて
今どきの車は標準でついてきて
文字通り自動で勝手に働くんですけどね

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 08:51:28.67 ID:jNGPeekl.net
>>762
流出した後に退会しても遅くね?
もう出回ってるんだから

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 11:39:03.74 ID:18YPcLIp.net
ユピテルって発火するドラレコをリコールせず放置してたとこだろ
サポートも悪評多いしいろいろと問題ある企業なんだろうな

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:01:10.74 ID:2XX3ZIQt.net
ユピテルはカーナビが2回壊れたからもう買いたくないわ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:23:12.76 ID:oVapxN0Y.net
二度も倒産してるしな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:29:23.19 ID:iC9Ks9Sy.net
ユピテルはLED信号非対応のドラレコをLED信号対応と言って売ってたのがまだ記憶に残ってる

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:53:35.19 ID:LEn+jJMS.net
レー探以外は糞だな

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:55:11.97 ID:/jz3E8KA.net
ユピテルのドラレコはスペックだけ見ると良さそうだけどそんなにダメなの?パイオニアよりましなのかと

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 13:01:54.33 ID:lvWIrCzz.net
前方撮影カメラにモニターの無い別体式前後2カメラを第一条件にY-400di買ったけど、アプリの使い勝手が悪いとかあるけど撮れてる、文字が読めるという点では今の所問題無さそうだけど
事故ったりしてないからその時欲しい映像がちゃんと記録されてるかは未知数

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 13:03:21.00 ID:CcAbmvpP.net
>>775
ユピテルのはスペック詐欺が多いから止めた方がいい

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 13:32:24.93 ID:Ne7meNfh.net
3年くらい前のモデルで夜間でも前車のナンバーもくっきり撮れると謳ってたくせに
全然はっきり見えてなかったなユピテルのは
最近のは良くなってるんだろうか?

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 14:08:57.60 ID:bfQIbwzO.net
やっぱコムテックやな フフン

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 14:51:35.07 ID:ZofzQdrd.net
L字

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 15:32:01.43 ID:sxsr04a+.net
マイクロSDカードは何時間使用で交換したほうがいいんや?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 16:05:32.44 ID:uwq3NYuc.net
>>781
メモリセルに書換え限界を寿命とするなら、機種によるし運用方法にもよる
全容量使える前提で1000回書換したら交換した方がいいんじゃないかな

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 18:31:21.04 ID:PjnH8HjE.net
過去ログとか一切見る気ないんですけど、
一番おすすめのドラレコってなんですか?
駐車監視があるとベターです
まとめたサイトとか教えてくれてもいいのでよろしく

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 18:33:19.20 ID:PjnH8HjE.net
待つの嫌なので早めに教えてくださいね

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 18:33:37.78 ID:g712bUy9.net
>>783
> 一番おすすめのドラレコってなんですか?
コムテックZDR035

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 18:37:18.18 ID:PjnH8HjE.net
デザインはつまらないけど確かに売れ筋では一位ですね、ありがとう

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 19:28:55.50 ID:R4WeHood.net
>>784
特別だぞ
4kドラレコ1980円
B07QHHHC8P

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 21:59:39.58 ID:fnH73bzd.net
ウイング状アンテナを搭載するWi-Fi 6対応USB無線LAN子機、ASUS「USB-AX56」

https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/06/08/USB-AX56_800x600d.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/06/08/USB-AX56_800x600a.jpg

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 22:38:45.37 ID:yeNMNKnx.net
ユピテルおまえ、

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 22:55:51.63 ID:W6XgWZQO.net
>>748
ユピテル、ただの流出じゃなくて
不正アクセス発覚から4年も隠蔽してたのか

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 01:33:23.27 ID:44wJz7RX.net
これは3回目の父さんかもしれないっすね

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 06:50:39.25 ID:y+ZyyYLh.net
ユピ→漏洩
コム→L字、発熱
セル→?

国産だとセルスターしかないじゃん。
91FHあたりが無難か。
コムの035はまだ口コミ少なくて分からんがL字だろうし。

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 07:26:12.24 ID:lPET2VGG.net
91FHってリアカメラアナログ接続じゃなかったっけ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 11:39:06.14 ID:WQpr5Hcu.net
・2017年に漏洩確認したけど不正利用の形跡無いからスルー
・今年に入って脅迫メールが届いたから公開
 
この犯人は情報を買ったな

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 12:49:11.05 ID:JK3wODO0.net
典型的な危機管理能力の欠如だな
さすが日本メーカーだわ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 14:33:12.64 ID:7E1RzZLL.net
中抜きぼったくり日本メーカーを育てた挙句に漏洩されて裏切られた気持ちなの?
自称日本製に拘るのは何でだろう〜 何でだろう〜

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 14:58:55.05 ID:Oz4YBZqB.net
ITエンジニアを奴隷扱いするのに、個人情報をオンライン上に保管するんだもん
ヤバいよね

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 17:57:55.74 ID:x5gPSEBQ.net
そりゃ中華に負けるわな

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 17:59:26.83 ID:SBOQbjnz.net
L字コネクターに文句言ってる人って、与えられたものを与えられた通りにしか使えない人なんだろうな

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 18:46:41.06 ID:aaIVnu4H.net
そりゃ個人情報管理の話で言えば中華もヤバいのは同じだしなあ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 22:08:35.85 ID:zV02mMs+.net
ナンバー撮れる画素数のドラレコは今ないんだっけ?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 22:23:19.20 ID:VlOMXfer.net
ナンバー取りたいならFPSが大事で夜間は露出多くなるから現状は無理で信号待ちで撮影出来るくらい
複数カメラ用意すればいけるけれど頭の逝かれた変質者でも無い限りそんなシステムは組まない

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 22:24:04.21 ID:f8vgDn2y.net
ドラレコ付けたら、こっちの運転も大人しくなるよな?w

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 22:40:39.47 ID:SjHkwK8H.net
別に

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 23:05:14.49 ID:zV02mMs+.net
>>802
ありがとう
現状ないのね それなら、どれも似たり寄ったりだな

>>792
セルスターならCDS-790かな?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 23:59:26.11 ID:5OGC85g8.net
セルスターのCS-91FHつけてるけど
最近地震が多くて震度情報鳴りまくるので設定OFFにした
警報はいいけどこの情報はいらないね

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 00:15:45.27 ID:+gzAuim/.net
うちのリアL字ケーブルはピラー外さずとも簡単に内装の裏側通ったぞ。
先に直径3 mm 程度の針金を後ろから通しておいて、それにガムテで
L 字ケーブルの先端をぐるぐるに巻いて引っ張れば OK

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 00:33:14.96 ID:LMb3H1JR.net
>>807
ピラーとかじゃなくてリアドアがある車種で蛇腹通すところが一番のネック
「コムテック リアケーブル」で画像検索すれば車種によりこりゃ大変だなって蛇腹は出てくる

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 01:32:27.92 ID:HDG2GH/R.net
>>792
パイオニア 発煙
アルパイン カメラ接続不可で半年放置

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 06:28:03.07 ID:ZFQXMFx8.net
>>808
https://i.imgur.com/Oy2qnkV.png
こういう延長使ってストレートな方から通して、ルーフライニング内で接続してまとめとけばいいのでは

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 06:42:00.27 ID:xkByl8rE.net
消しとけ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 06:51:40.88 ID:0wQ8RIvp.net
>>810
メーカー側が狭い蛇腹を通す想定をしておけよって話
そういうのを使うにしても何芯なのか、ピン配列は合ってるのかとか調べにゃならん
そこのレビューにもあるように買ったはいいが映らないとか出てくる

あと名前出てるぞ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 07:05:34.61 ID:xPaExu3T.net
KENWOOD・・・・

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 07:06:26.38 ID:ZFQXMFx8.net
おれの個人情報なんて他人に何回も流出させられてるのでいまさらなのでw

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 07:35:29.22 ID:HDG2GH/R.net
>>799
買う物でゴミが減点されるのは当然ってだけだぞ
客目線が欠如した企業は他の期待値も当然下がる

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 08:51:36.62 ID:bvHNDs42.net
まっすぐコネクタだと取り付けた時に収まりが悪い
L字コネクタだとグロメット通しがめんどい
メーカーさんなんで後付L字コネクタ作ってくれないの…

ちなみに俺はA129ProDuoのまっすぐコネクタに悩まされてます
リアカメラの上側にまっすぐ伸びるせいで上の窓枠に当たるので下側にずらして設置→視界の邪魔だしかっこ悪い

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 09:21:22.48 ID:CUKBmWJM.net
miniでもmicroでもL字変換コネクタあるじゃん

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 09:31:27.70 ID:bvHNDs42.net
後で買うのめんどいじゃん

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 09:32:47.42 ID:CUKBmWJM.net
視界の邪魔だしかっこ悪いよりいいと思うがな俺は

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 09:53:50.72 ID:lBEWzVko.net
しかし、延長ケーブルだけでも3千円するの?
さすが「安心の日本製」は隙が無い。
最初から販売店取付けを想定してる商材みたいな感じ?
あっ、くれぐれもエアバッグ付近と配線処理は共締め厳禁ですね。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 10:13:04.22 ID:nyf7Qpvv.net
ユーザーの取り付け作業がいくら大変だろうが知ったこっちゃないって感じなんでしょうな。
そういう製品のメーカーは。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 10:28:31.60 ID:4dxVkvuj.net
素人が取付けすんなってことじゃない

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 11:09:20.98 ID:VqUR76E/.net
>>816
L字コネクタのグロメット通しなんて簡単だけど・・・
その技量もない人はオートバックスででも取り付けてもらえば?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 11:11:49.40 ID:TchEVm58.net
>>823
車種によっては純正配線が太くて無理に通したらグロメットが破れる可能性だってあるでしょ?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:00:48.18 ID:S055rvrg.net
>>823は想像力の欠如したただのバカだから以後放置で。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:32:46.87 ID:Ok1c+RMn.net
まぁ、L字が片側だけならリアから通せばいいだけなんだがな。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:51:26.06 ID:MzXjB0gT.net
>>826
それもできるし、それが使えなくても他に使える手は幾つもあるよ
経験の他らん無能には思いつきもしないかも知れないが
これが能力の差って奴だろう
なんにせよLコネクタ通すことすら自力でできないのなら業者に頼むしかないわな(笑)

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 13:33:23.78 ID:LGK7wu6h.net
>>823
技能の問題じゃねぇんだよなあ、めんどくさいだけ
なんでできないと思うの?マウント取りたいだけでしょ、そんな低レベルなマウント取って嬉しい?ダサいぜ

車弄りなんて道具と資料と度胸があれば大体できる、アフターパーツの電装なんかガイジでなきゃ誰でもできる低レベルな作業

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 13:34:28.62 ID:Ok1c+RMn.net
蛇腹通すことに執着しなければ選択肢は広がりますね

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 13:42:10.24 ID:L1GFB80p.net
>>829
いや、ちゃんと通せるよ
そこはこだわろうや、どこぞの無能くんじゃないんだから
あえて自分で設置するならなおのこと
もっともこだわる意味がないケースならこだわる必要もないけど
たとえばエンジンルームのバルクヘッド越えなら既設のグロメットにこだわる必要すらさして無いって話になる

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 14:00:13.11 ID:1VODmbnh.net
熱に強いドラレコとかあるの?
フロントガラスに日除けのやつするぐらいしか、青空駐車は無理じゃない?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:06:32.92 ID:7uOJd2us.net
>>828
車弄りとかDIY自体面倒くさい部類の事をすすんでやるのに、ちょっとあったらいいのにな程度のパーツの用意は面倒くさがるの?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:08:46.12 ID:LGK7wu6h.net
>>832
たりめーだろ
付属品だけで完結した方がいいに決まってらあ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:11:39.73 ID:7uOJd2us.net
あった方がいいに決まってるけど、面倒くさいことすすんでやるくせに、面倒くさいことやりたがらないって、ちぐはぐだなーと思って

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:17:15.82 ID:18leXkFI.net
簡単な話なんだよ
ああいう人はちょっと思うようにできない時に、すぐ道具や他人のせいにしちゃうのよ
自分のやり方が悪いとか、工夫が足りないとか、経験が足らないとか、そういうふうには一切考えない
こういうやつはDIYやってるのでは無くて、ただ安易に工賃ケチってるだけ
そのくせDIYやってます風に装うからたちが悪いし話も通じない
やってることは似てても全然違う人種

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:21:04.19 ID:LGK7wu6h.net
>>834
やる気があるかどうかと小物全部揃えてからやるかどうかは違う
オイルもLLCもミッションオイルもプラグもナビもスピーカーも追加メーターもナンバー取得も車高調装着も無論ドラレコ設置も全部自分でやったけど
めんどいものはめんどいんだ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:22:50.35 ID:LGK7wu6h.net
>>835
あ、自分でできる事に工賃は絶対に払いたくねーわ、アホらしいもん

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:25:16.50 ID:18leXkFI.net
>>837
L型コネクタをジャバラに通すことすらできないくせに「自分でできることに工賃払うのは嫌」と来ましたか
鏡見ながらじっくり考え直してみるといい
自分でできるという言葉の意味を

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:30:25.28 ID:7uOJd2us.net
>>836
やってから気付く分には糞が!と思うかもしれんが、コムテックのリアカメL時プラグに関しては下調べでいくらでも出てくる事やん。DIYするなら下調べくらいするでしょ
事前に分かってて用意するなり対処出来る事も面倒くさいの?もっと面倒くさいDIYはするのに?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:31:16.65 ID:LGK7wu6h.net
>>838
いや一度もできないとは言ってないんだが…
ただめんどくさいからメーカーは改善しろって言てるだけ

ちょっと君妄想癖キツすぎんよ
昼から元気にレスしてるし免許持ってるか?
あ、俺は仕事休んでさっき希望ナンバー取ってきたところだよん
保険屋にあたらしい車検証渡してご帰宅なうだ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:34:39.53 ID:LGK7wu6h.net
>>839
興味ある事と興味ない事で熱量が変わるんだよ、学校の勉強より遊びの勉強優先するだろ

最適なルームランプを作る為に回路設計して寸法取ってLED素子から吟味して買った事やヘッドライトやテールランプ割ってワンオフした事もあるけど
ドラレコ如きのケーブルなんかにこだわるのはめんどいわい

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:35:42.26 ID:LGK7wu6h.net
アレよ、なんでもかんでも全力で妥協なくやり抜くのがDIYじゃない
やりたいとこだけ全力で、そうでもない所はコスパ最優先だ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:41:02.01 ID:jZ/HMmzZ.net
ごめんけどテールランプ割る方が遥かに簡単なんだけど
あんなもんダンボールに放り込んでドライヤーで加熱すりゃそれですぐに割れる
無知ってすぐ知ったかするからどうしょうもないな
お前ごときが知ったかしてもすぐ看破されるんだよ(笑)
LEDルームランプの回路設計(笑)こんなクソみたいなことを得意げに語るほうが恥ずかしいわ
どんだけ低レベルなんだよ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:50:31.41 ID:OYJOnjNg.net
結局L字を簡単に蛇腹に通すにはどうしたらいいの?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:51:48.39 ID:hJNvH7rO.net
>>841
イカ釣り漁船みたないアルファードを得意げに乗り回してそう
で、プラグ交換すらできないくせに「趣味はクルマいじりのDIYです」
┐('〜`;)┌ヤレヤレ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:53:44.10 ID:Jo6ZZi2a.net
https://www.e-comtec.co.jp/0_camera/bcs100/bcs100.html
https://www.e-comtec.co.jp/0_camera/bcs100/img/img07.jpg

DIY自慢とか自分で用意するとかの問題じゃなくて
日本メーカーなら最初から通しやすいようにこういう途中で接続するようにしとけってだけの話でしょ
日本がセダン王国でジャバラ通さない方が主流とかならまだしも
軽自動車からSUV、ミニバン、ハッチバックとほとんどバックドア付きばっかりなんだし

左ハンドル用の商品出して右ハンドル車にはユーザーが後から部品用意や加工しなきゃ取付が面倒だけど
「俺(メーカー)知らね。自分で準備して加工しろや」ではダメだろってだけのことだ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:56:10.70 ID:1DdL7FSN.net
うざい

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 16:00:34.72 ID:7uOJd2us.net
DIYはやるのにちょっと買い足すのを執拗に面倒くさがるのに違和感を感じただけだよ
他人に完璧を求めるのが間違いだと気付いた、如何に自力で補完出来るかだよ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 16:12:19.76 ID:1pFXmynQ.net
>>845
え、プラグ交換もリストに入れといたんだけどご覧になってない?
想像上の無能君バカにして楽しいかい

あとミニバンなんか死んでも乗らんクラッチペダルのない車はゴミだ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 16:14:12.40 ID:1pFXmynQ.net
>>848
ちょっとじゃねえのよ箱に入ってないモンを買い足しに行く暇があったらすぐに作業したい

如何に自分が満足するか、だろ
あんたと俺じゃ満足する角度が違う

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 16:19:16.26 ID:euwJrN3s.net
イカ釣り漁船www

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 16:26:21.15 ID:pmH8SLBq.net
>>849
スーパーカーですら20年前からパドルシフトなのにまだ3ペダルMTに拘るとか穴居人かよw

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 16:54:39.56 ID:VVkftUJP.net
たぶん20年落ちのアルト/MTあたりしか買えないんだと思う
希望ナンバーがどうのこう言ってたし、相当にエグい底辺層なんだろう
もはやF1やバスもトラックもセミオートマかオートマだというのに
速く走りたいからこそオートマ/セミオートマを選ぶ時代にMTはナンセンス以外の何者でもない

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 17:02:32.64 ID:cr9WwFgB.net
種類ありすぎてどれ買えばいいかわからんな
これにしてみたわ
https://i.imgur.com/mpb5srx.jpg

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 17:06:37.14 ID:7uOJd2us.net
まあMTは構造が単純だから、シンクロ傷んだりしたら自分で交換しやすいしね、DIY好きみたいだし
俺はMT好きだけど、シンクロは嫌い

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 18:00:22.84 ID:2mFBCoO7.net
>>854
希望ナンバーって底辺とか関係なしにとる奴はとるぞ?

むしろディーラー丸投げとかだと割り増しとられたりするからそれでケチる奴もいる。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 18:11:23.80 ID:Frsb+691.net
盛り上がってるな
そもそもなぜL字なのかって話だよ
目的やらメリットデメリットを整理しないとどっちが良いとも言えんだろ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 18:19:57.58 ID:MYVVcPzt.net
それすらケチるような人を底辺と呼ぶのだと思うがw
というか希望ナンバーなんて市営住宅と同じ類のパワーワードでしかない

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 18:28:33.25 ID:2mFBCoO7.net
>>858
俺はナンバー抽選になると当選するまでいつまでたっても納車されないから、それがイヤで希望しなかったよ。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 18:42:23.95 ID:XNOUMpwk.net
>>859
抽選ナンバー選ばなきゃいい話

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:00:53.30 ID:8FC3cw3w.net
>>859
抽選になるような希望ナンバーなんか糞ド底辺しか欲しがらんのに
それすら分からんということはお前はまじもんのド底辺だな
パチンカス臭やヤニカス臭すら漂ってくるわ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:02:08.58 ID:2mFBCoO7.net
>>861
パチンコもタバコもやったこのないのだけど、どっちも金の無駄としか思えん。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:03:18.41 ID:yMckE20C.net
そんだけ連投してる時間あわせれば、その間に蛇腹にL字コネクタ通せるよ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:10:20.68 ID:Frsb+691.net
なあ、そもそも何でL字なんだよ…
抽選ナンバーなんてどうでも良いよ…

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:27:07.62 ID:Il+mF/fu.net
抽選ナンバーとか、底辺層の頭悪い話題は他のスレでやれ。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:30:10.77 ID:bgU25XRJ.net
>>817
L字+L字に変換してどうすんの?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 20:34:14.69 ID:Jut+9xwz.net
スキル無くて蛇腹カットして通してからシリコンでコーキングする猛者とかいるからな
四の五の言ってる奴は負け組み

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 20:56:15.07 ID:udfF3Nol.net
>>866
延長タイプなら片一方は大体ストレートだから

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 21:38:53.74 ID:mIv/qm+Q.net
やっぱバッテリー内蔵は買わない方がいいよね?
真夏の車何て凄い温度上がるし
バッテリー内蔵だと爆発とか故障多そうで

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 22:05:50.79 ID:v0LWAkk8.net
そうだな!
70℃超えることもあるしな!!

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 22:21:43.43 ID:BiX9cNiB.net
両方使ってるけどまともなドラレコならどっちでも良いかな
でもバッテリー内臓が駄目だと思うならキャパ買っとけば良いと思うよ!!

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 00:07:46.39 ID:fXBymJo2.net
>>831
フロントガラス貼り付け型で、青空駐車で普通に壊れず使えてる
ダッシュボード上とかならともかく、普通のドラレコはそう簡単には壊れんよ
フロントガラスとサンシェードの間の空間とかほさすがにヤバイけどね。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 08:41:50.04 ID:QL375Awh.net
>>866
前後レス読んでそれなら読解力なさすぎて怖いわ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 09:18:32.29 ID:CmOhFoxv.net
そもそもL字求めてないし
求めるにしても元のL邪魔なだけなの変わってないな

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 09:40:54.07 ID:kpXBe+II.net
>>872
今年の暑い日にそれやってたんだが流石にヤバいのか

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 09:43:54.31 ID:+KKmFzDW.net
個人的にはドラレコに繋がる配線はL字のほうが好きだな
逆にストレートの方がメリットを見いだせない

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 10:03:42.16 ID:eg1ZsoyY.net
L字が嫌ならL字じゃない製品を買えばいいんじゃない?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 10:13:12.44 ID:aX/VONfe.net
>>877
最初からそんな話だけど
アスペが追加の金や手間かけて俺やるぜドヤァして荒れてる

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 10:38:32.19 ID:yGn04UJA.net
昨日L字miniBコネクタをルーフ→グロメット→ハッチ→サービスホールキャップ→ドラレコの経路で配線したんだけど
最後のサービスホールの直径が足りなくてつっかえて無事死亡、反対側は一体型のシガソケだから線切らないとどうにもならぬ

結局L字コネクタの樹脂部分を削り込んで通したよ
しかしシリコンスプレーすげーなグロメットの中に塗布するだけでスルスル通るよ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 10:43:03.73 ID:J7hZMOOM.net
バッテリーかキャパシタかって製品選ぶ時にどこを見るとわかるの?
キャパシタのモデルわわ買いたいけど、どれがそうなのかよくわからない。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 10:45:32.84 ID:O+S9qQLI.net
>>877
どうしても譲れない条件を持ってる製品にL字しかなかったら対処するしかないじゃない

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 10:47:08.70 ID:yGn04UJA.net
>>880
キャパシタ(コンデンサ)内蔵であることがウリになるから明記してあるものを選べばおk

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 10:57:55.13 ID:QL375Awh.net
Q-21のウリにキャパシタ仕様とはあるけどNewではない
つまりQ-20もキャパシタ仕様だがあえて謳っていない可能性も

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 11:56:39.09 ID:+KKmFzDW.net
>>881
対処能力の無い奴が、どうしても譲れない条件に「L字はダメ」が入ってるから騒いでんじゃないの?
めっちゃ欲しいクルマなのに純正ホイールのデザインが気に入らんから買わん!みたいな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 12:12:31.64 ID:o8Sa0dPo.net
一般人
欲しい製品にL字しかない

対処能力が無い

製品を再検討

アホ
欲しい製品にL字しかない

対処能力が無い

火病発症

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 12:20:52.28 ID:yZtT106A.net
>>880
ユピテルなら、ドライブレコーダー機能比較表で
ファイル保護機能(スーパーキャパシタ) に黒丸の付いてるもの
コムテックなら製品仕様の最大消費電流の欄にスーパーキャパシタ充電時と書いてあるもの

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 12:32:23.72 ID:746Jdeny.net
一般人「クソL字かうぜえ減点やな」

キチガイ「対処しろ!!対処できないのは病気!!」

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 12:54:07.16 ID:J7hZMOOM.net
>>882 >>886
ありがとう。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:04:26.92 ID:cZIRs9GD.net
結論としては希望ナンバー付けたりテール殻割りしてるようなのはド底辺しかいないってことだな

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:18:11.11 ID:yGn04UJA.net
敵対者はド底辺ということにしておかないと精神が安定しないアスペ哀れなり

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:21:26.41 ID:5wL/FPy1.net
車道楽な人知ってるけど、長く乗っても最初の車検でうっぱらって乗り換えの上に複数台所有なんて人なんだが希望ナンバーだったりする。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:27:13.54 ID:QL375Awh.net
全部同じ番号にするからな

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:35:32.51 ID:Yx/eKM0/.net
痛すぎるwww

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:36:25.17 ID:O+S9qQLI.net
>>887
対処しろって言ってるんじゃなくて、その程度の対処も出来ずに文句垂れるだけなんてレベル低いねって話をしてるの

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:42:28.91 ID:DUJLphPp.net
L字である必要性が無いのになんで配線しにくいL字プラグ採用してんねん。アホやろ?
みたいな文句に対して
「L字プラグに対処も出来ない奴は〜」とか文句言ってるアスペの奴キモ過ぎる。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:48:52.38 ID:O+S9qQLI.net
>>895
そもそもそういう文句すら出ないからな、やっぱ他人はあてに出来ないわと、自分で黙々と対処するだけ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:51:02.34 ID:lCOzuCAF.net
最初から論点ずれたヤツが絡んで話してるからな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 14:11:27.47 ID:O+S9qQLI.net
日本のメーカーなんだからそのくらい同梱品として用意しとけって言いたいんやろ?もうそんなん求めるのが時代錯誤なんだよ
労働環境面では日本は最悪クラスなんやろ?給料も上がらんし。そんな会社の社員が作る製品にどこまで完璧を求めるんや

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 14:17:48.54 ID:WS2BgxYf.net
自分で取り付けしたこと無いような奴が設計してるんだろうなってことよ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 14:22:40.57 ID:lCOzuCAF.net
>>898
過去にユーザーが求めた製品が作られた時代があった様な言い方だね

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 14:24:49.50 ID:yGn04UJA.net
DIYやろうとすると面倒くさい作り→作業依頼される用品店が潤う→メーカーと店win-win
こういう図式かもしれんね

さておき会社の20くらいの奴のボロワゴンRのドラレコ配線がバックミラーの横を垂れ下がってて大層ダサい
素人レベルってのは実はこういう超絶低レベルを指すのかもしれない

配線を天井の内張りに指で押し込んで、Aピラー引っ張って外して線を押し込み、ダッシュ下から電源線を取り回すだけの事
それをできない奴は結構多いのかもしれない

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 14:25:35.11 ID:lCOzuCAF.net
>>899
わざとジャバラ通させない作りにしてる可能性も十分にある

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 14:29:05.16 ID:O+S9qQLI.net
>>900
過去にもそんな状況だったんなら、現状この有様なのにどうこう言ったところでどうにもならないことなんて分かりきってることやろ
もう彼らに多くを求めてやるな、お前もそれ以上求められたら応えられるか?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 15:22:44.83 ID:NAJ8wc0o.net
安心の日本製

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 15:52:28.89 ID:Gdh7V6d8.net
名作映画『グーニーズ』公開から36年。子役たち、今何してる?【写真で比較】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a3d4f0a5c39eecaf0e72e57b16ebcdd44ad6393

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 16:33:08.34 ID:Yce79rWP.net
最近は中華製の方が謙虚に購入者の意見取り入れて製品化に反映されてると思うよ。
例の延長コードにしてもメールで問い合わせると個別に送って来るし、ソフトウェア更新も
頻繫に対応しているけどね。
まぁ片言の日本語だけど要員配置してるだけでも有難いよ。
何よりも保障手続きがネットで完結する辺りからも薄利多売でも購入者を信用してるんだろう。

日本企業だとあれこれと面倒な手続きで保障を証明するだけで一苦労で
非合理的だから製品単価も下がらない要因なのかもしれない。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 17:44:30.74 ID:6jCWB8VM.net
>>894
ユーザーのレベルに合わせられないメーカーが悪いよね

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 18:48:28.48 ID:O+S9qQLI.net
>>907
どうしても他力本願でいたいならそういう生き方もいいんじゃない?

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 19:24:35.50 ID:sA+nW5mh.net
>>872
そういう使えてる/壊れた話は具体的な機種名と使用期間ぐらい書いてあげれば良いのに

と >>875
もしスーパーキャパシタ機使っていた感想でそれを鵜呑みにして
他人がリポバッテリー内蔵機種を買ったら
リポバッテリーは高温車内1夏・2夏越えた頃からバッテリー劣化膨張とかで壊れ始める可能性高くなっていくのにさ

昨年秋以降に付けて今だいじょうぶとかだと1夏すら越えてないから
耐久性や話の信憑性も低いということになってしまう。
そういう部分の情報省略し過ぎて書くから他人に伝わらない訳で

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 20:19:24.59 ID:VqywXg/1.net
もうアスペいなくなった?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 23:48:56.42 ID:S4yphNmC.net
AliでVIOFO A129を買ったんだけど、画質は概ね満足してるが
赤色の部分だけ解像度が低くなってギザギザに見えるのは仕様なの?
例えばこの駐車禁止標識の赤色の部分。生ファイルからの無劣化切り出し
https://xxup.org/UQ1Cs.mp4

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 00:51:05.50 ID:Qa5RN55+.net
>>911
FHDじゃそんなもんしょ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 01:16:15.84 ID:p3yQAQ/W.net
>>908
ユーザーの努力を他力本願するメーカーに問題があるよね

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 01:53:07.41 ID:PD3fnZe4.net
VIOFOはアリよりアマのが安いか同程度なのにアリで買ったんかい

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 05:52:45.26 ID:T8BDZ15F.net
>>913
めんどくさがりというか、乞食みたいな性格なのかな?クレクレ激しすぎやろ

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 06:34:43.56 ID:yYPK/IfW.net
配線別売りにして好きな方選べるようにしたら良いのに
駐車監視も大抵別売りなんだし分かりやすく表示しておけば問題ない

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 08:01:21.77 ID:yiGpuV7X.net
>>915
そうだねユーザーをないがしろにする乞食メーカーだね

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 08:23:55.06 ID:exSaz83B.net
ゴミテックどうしても譲れないとか欲しいとか
アスペ以外言ってねえんだよな

弁当買って箸無かったらうぜえ程度の話に
箸も買えないのか!俺は文句言わず箸買える!
と意味不明すぎる絡み

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 08:36:01.71 ID:+nzlHkyo.net
> 弁当買って箸無かったらうぜえ

全然たとえが違う
弁当に箸入ってるけど俺の手に合わないから俺の手に合う箸にしろ!
ってくらいのキチガイクレーマー

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 08:36:52.50 ID:Lg1zfNnr.net
ドラレコの画質は別に求めてない
とりあえず付いてれば、事故の証拠になるからいい

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 08:59:44.36 ID:T8BDZ15F.net
>>918
俺は車にもそういう時の為の割り箸は数本備えてるので、その程度で腹を立てることがない
他力本願で乞食根性丸出しの人生なんて歩むもんだからその程度の事ででわざわざストレスを感じないといけなくなる
そのうち禿げそうこの人

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 09:00:56.24 ID:cMmtMfxT.net
まだアスペおるやんけw

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 10:55:10.87 ID:SDj+xja4.net
>>921
自称腹立たないマンめっちゃ腹立ってるやん
レベル低いね

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 11:18:59.43 ID:ikRsKCKO.net
俺はこの流れに腹が立っている

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 11:29:27.58 ID:DiMfm9KC.net
>>911
昔から画像圧縮すると赤が潰れやすい傾向があるんよ
理屈は忘れたけど、JPEGで画像保存するときに圧縮率を上げていくとまず赤から破綻していく

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 11:30:20.28 ID:DiMfm9KC.net
弁当の箸の例えが分からんガイジがウザいならワッチョイのスレ使えばよくね?
なんであっち過疎ってんの

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 11:30:52.35 ID:DiMfm9KC.net
ドライブレコーダー総合 153(ワッチョイ)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1622414953/

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 11:53:27.85 ID:FzEbom9m.net
>>926
あっちじゃ自演できないから
もともとあっちが先にあったのに、わざわざワッチョイなしで立てたんだから推して知るべし

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 12:18:09.84 ID:T8BDZ15F.net
IDコロコロ変えて必死に連投して、相当イライラしてるんやろなwあんまイライラしてると禿げるでw

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 12:28:56.47 ID:YuMey6g9.net
弁当の箸の例えは全然違うだろw

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 12:29:47.53 ID:DiMfm9KC.net
君も大概IDコロコロしとるやん

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 12:35:32.39 ID:PY2guJAz.net
アスペは昼飯抜きでスレに張り付いとるんか?

もっとやれ。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:25:47.90 ID:exSaz83B.net
大多数の車にすんなり使えない誰得仕様をなぜ擁護したがるんだろうね?

>>792あたりに対する>>799の時点で意味不明だけど
購入前に列挙して欠点書かれただけで
「与えられたものを〜」
その後も「どうしても譲れない条件」「欲しい製品」
って誰か何か褒めてたっけ?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:43:38.05 ID:DiMfm9KC.net
>>933
仕様を養護したいんじゃなくて、相手が作業できないことに対してマウント取りたいだけにしか見えないんだぜ
誰もできないとは言っていないのに論点を無理やりすり替えてまでマウント取りたがる
そんな低レベルにマウント取って悲しくないか甚だ疑問である

それだけ実社会で隅っこに追いやられてるんだろうなとは思う、アスペって大抵仕事できないゴミだからね

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 14:55:57.18 ID:ComdSVJ4.net
>>934
バカってなぜマウントを取るとか取らないとか言うくだらない話に持ち込みたがるのかな?
そんなの関係なくて、この問題の根幹は作業者の能力不足だから
それ以上手もそれ以下でもない
要するに作業者が低能なのが問題なのであって、話をどうこねくり回そうが
それで話は終わる

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 15:10:57.15 ID:DiMfm9KC.net
ほら論点すりかえた話にならない

作業者の能力じゃないと何度言っても分からない
これがアスペ特有の視野狭窄

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 15:20:18.07 ID:Pi1wrjGs.net
車載動画から入って16年
最近ドラレコに移行したが画質は悲しくなるな

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 15:37:49.06 ID:GGyXeVXe.net
>>937
何使って来て何と比較してるのか知らんが
安定して長時間録画を続けられて真夏の車内に放置して壊れず小さい筐体に収めてるんだからな
景色撮影でも無いのにビデオカメラや一眼みたいなのぶら下げて使ってる人いたら白い目で見られるわ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 16:01:26.29 ID:3nDeZ7gr.net
ディーラーだと工賃込みでこの値段らしい。勿体無いな。
https://i.imgur.com/fpYk4Tx.jpg

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 16:08:52.07 ID:0DsIcNhQ.net
>>933
大多数は業者に付けてもらうか、自分で付ける人は諦めて蛇腹通さないで適当に付けるからじゃねーの

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 17:20:39.19 ID:1PBzJ9LT.net
>>939
コミコミ価格になってるけど本体価格表記しなくていいの?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 17:37:41.34 ID:ZgQBzXSS.net
>>936
自分の頭に問題があるからと言って、他人様の頭にも問題があると考えるのは間違いだ
出された薬を飲んだら糞して寝ろ、な

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 18:00:05.09 ID:T8BDZ15F.net
>>934
作業できるできないにマウントがとかじゃなくてじゃなくて、その程度自分で用意すりゃいいじゃないって話しなんだけど
全く使えないものを入れてるなら分かるが、使いにくいだけやろ?その程度でグチグチ器のちっさいおっさんやな
お前も自分の仕事に常に完璧求められたらやってられんやろう?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 18:03:36.15 ID:t6+qQO9v.net
>>936
末端作業員はそれ以外の評価軸がない
バイトでレジ打ちが早い
刺し身の上にタンポポ置くのが上手
そういうのが生き甲斐であり喜び
人による差こそが正義なんだよ

管理職や技術職の場合だと
誰でも簡単に上手くいく仕組み作りが当たり前だから
末端作業員と相容れないのは当然

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 18:09:19.72 ID:DiMfm9KC.net
君の頭に問題があると言ってるんだがなぁ
アスペなんだろ、否定しないもんな
手帳持ちはつれーよなー まあここでだけイキれや

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 18:11:17.73 ID:DiMfm9KC.net
いいぜえ、どんどん論点ずらして噛み付いてこいよお
ここをボロクソに荒らしてまともな話は他のスレでやろうぜ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 18:12:38.45 ID:88/IDORT.net
>>939
ぼったくりー

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 20:59:11.63 ID:YuMey6g9.net
>>928
ワッチョイが先にあったのか

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:20:02.88 ID:dzGjsvyk.net
まだアスペがKYな事言ってたのか…

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 12:37:17.60 ID:i40veY/3.net
>>944
刺し身の上に乗ってるのは、タンポポでなく菊だぞ。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 13:31:05.07 ID:cgOsguEm.net
>>950

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 15:49:48.25 ID:3Hmi1wob.net
>>950

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:26:12.51 ID:r+SuTroz.net
>>939
2カメラ自力で付けたけど、リアの配線が一番面倒だった
リアハッチなんで内張はがすトコロから手探りで、リアハッチから
室内へ通す穴も探してシロートなりにもなんとか付いたけど
俺なら工賃1万取ると、あとで業者の作業工賃見たら、前後で2万以上w
俺はなんてサービスいいんだろw

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:37:36.71 ID:m1SMJ5Rx.net
で、肝心なときに写ってなかったり
ショートさせてコンビニPで車を全焼させたりするわけだ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:04:04.88 ID:kh9cfC17.net
そんな不器用な奴いねーよ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:10:20.07 ID:1WdTMYnD.net
>>955
ドシロートはみんなそう言うのよ
なぜって経験が全く足りてないから
不適切な施工がどういう結果を生むか、それを知らないからそんなことが言える
知らぬが仏

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:14:09.53 ID:SLtMjIK1.net
んなADHD持ちのハイパー不器用でもなきゃ火災原因になる配線なんかできんよ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:33:01.66 ID:+tGvxyip.net
たかが5V2Aの極一部が分岐されてくる程度でしょ
その前にヒューズもあるし難燃性素材に囲われてそうそう燃えんでしょ
パイオニアみたいな不良品なら別だけど

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:43:06.43 ID:rLYTCBL3.net
そりゃベトナム人研修生も失踪するわな

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 21:04:49.10 ID:gKOUqa9A.net
素人でも取説通りに施工すればまず不具合は出ない
それでも不具合が出るのなら余程アホなんだろ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 21:14:16.95 ID:FL+sSnbZ.net
>>844
スプレー
まるで無垢な女にローションを使ったかの如く魔法の様にスルッと入ったな俺は

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 21:46:16.70 ID:8OpWAXPU.net
ZDR025と035比べたらどれくらい進化した?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 21:57:31.13 ID:URjN9+Jv.net
【中国】障害者の自宅に侵入してボコってお金を奪う中学生グループの映像。

ひっでえ・・・。今月3日に中国広東省汕頭市で撮影されたろう者の老人宅に侵入して暴行し、現金と仕事道具を奪った中学生グループのビデオです。
事件に関与した4人は9日までに全員逮捕済み。老人の怯える姿を見るとこれが初めてではなさそうですね。
https://twitter.com/i/status/1402491450319728642
(deleted an unsolicited ad)

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 22:50:34.61 ID:gG8A2RpA.net
>>956
自分の車で不適切な施工しねぇよ。
配線みたいな見えない部分の施工に関しては、
効率重視のプロの仕事より自分の愛車のDIYのほうがよっぽど完璧だわ。
自分が不器用だからってみんながそうと思わんでくれ。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 22:58:50.91 ID:0bIp/5bV.net
vrec-dh300d買ったけどやたらフロントカメラの映像が青みがかってる
リアの映像は普通なんだけどな

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 23:01:48.73 ID:Erd9zaij.net
>>965
https://ameblo.jp/as-g/image-12677483923-14949435503.html
保護シールの剥がし忘れやろ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 00:22:08.44 ID:aJAkhQAS.net
2カメラのドラレコ2つ買って、フロントとリアに本体を、右側左側にリア用を付けてiCELL B12A辺りで
駐車監視すれば死角なしじゃね?
俺天才じゃね???????????

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 06:51:49.50 ID:znXnjuq3.net
>>966
あっ、、、
ほんま俺あほの子やん
ガチで剥がし忘れてたありがとう!

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 07:09:40.65 ID:m/e48JzL.net
>>964
お前がL型コネクタを蛇腹に通すこともできないド素人なことはよく知ってるからそろそろ黙れよ、ド素人くん

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 07:25:57.52 ID:jmqEQDUH.net
ド素人でも通せると何度言えばいいんだ?
結局手を動かすかどうかでしかない

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 07:52:10.37 ID:MNwEuBUK.net
コストカットされた車だとケーブルがナンバー灯くらいしかなくて楽だよね

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 08:13:11.22 ID:Fu/gCSsN.net
自分で配線すら出来なくてなんでも店任せにする人って
配線出来る人にまですぐショートするとか車燃えるとか言ってやめさせようとするよねww
自分が出来ない事を他人が出来るのが気に入らないのかな?

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 08:45:22.14 ID:pal/ynol.net
経験ガーとか言ってるガイジ居るけど
経験なんか要らん、免許取る歳まで普通に生きてれば常識が身に付いてる
あとはちゃちゃっと分解情報調べて同じようにやりゃあいい

発達ガイジは常識も付かなきゃ応用効かないから何度も失敗経験積まないとまともに施工できないんだろうけどな
健常者はひと調べして道具揃えりゃ誰でもできるレベル、ただ店任せにする人が多いだけ
できるできないの論をする意味はない

ガイジでなきゃ誰でもできる、ガイジでなきゃな

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 09:15:23.10 ID:681PZfRh.net
セルスターの新機種情報
同じ機種の販路違いのように見えるがCS-92の方は64GB対応。
フレームレート30で画質は良さげだけど画角は狭いね。

CS-92WQH
http://www.assura.jp/products/recorder/cs/cs-92wqh.html

CD-20
http://www.assura.jp/products/recorder/cd/cd-20.html

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 09:33:20.72 ID:f4PMTeDx.net
>>969
うわっ!蛇腹アスペがまた現れた!?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 11:20:48.18 ID:BoyqHRg3.net
蛇腹アスペ直前の自動ブレーキアスペも同じアスペかな

勝手に誤作動したものを頼る頼るって

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 16:12:55.82 ID:Bs03KhnF.net
ZDR025とVREC-DH300Dならどっちがおすすめ?

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 16:29:41.17 ID:Ec6+1JF3.net
>>977
https://car-accessory-news.com/category/drive-recorder/

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 18:08:16.90 ID:HseP99Y3.net
>>977
数字の大きさで300

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 18:22:20.70 ID:9XrZWRJF.net
>>977
ママに選んでもらえば

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 18:39:59.43 ID:Pzhz+FwI.net
>>977
わからない

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 09:50:55.47 ID:1z2NYZJc.net
バックカメラ代わりに前後カメラのドラレコが欲しいのですが、リアカメラが防水かつ明確にStarvisだと謳ってる中華ドラレコありますか?
色々見てはいるのですが、リアについては説明がおざなりでよくわかりません
現在はフロントにA119S、リアウィンドウにSAMEUO U750を使ってますが、近々車を買い替えるので、リアカメラ兼用でドラレコも買い替えようと思ってます

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 10:15:09.45 ID:lQIFXEOk.net
>>982
あります

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 11:10:04.01 ID:1z2NYZJc.net
ありがとうございます
言葉足らずで申し訳ないですが、機種名もよろしくお願いいたします

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 16:07:31.95 ID:jxU/5kEl.net
無数にあるから好きなの選んで

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 16:44:24.21 ID:jOOSPalu.net
おそらく沢山あるだろうとは思うのですが、STARVISを謳っていてもフロントだけとかの物が多く、メーカー公式サイトでもリアは解像度だけ記載があってセンサーには言及されてない場合が多かっです
ただあくまでも私が調べた範囲でしかないので、ご存知の方がおられたらご教示願います

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 16:57:20.95 ID:2NBGoiJE.net
お前が人柱になるんだよ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 17:05:09.98 ID:BAIwI+X/.net
自分で調べられない質問だらけのスレはココでつか?

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 17:33:40.78 ID:DcWwhWUf.net
そもそも質問に答えられる奴がいないからな。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 17:38:09.69 ID:oID8QJEI.net
>>986
>>978みたいなサイト見てみるしかないよ。
個人でそんなドラレコ買って比較とかしてる人なんてまず居ないし、中華製とかなれば尚更

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 17:51:04.77 ID:f5IPExTB.net
ある程度調べた人が質問する
→ここの連中にも答えられないので適当に煙に巻く

初心者が質問する
→ここの連中は底意地悪いのでおちょくるだけで答えない

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 19:23:43.44 ID:Tly4QJ7X.net
ほんと意地悪な奴ばっかだよな
ドラレコって人の性格ねじ曲げるの?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 19:27:19.72 ID:tDXt1c2o.net
ドラレコの音声は切ってある、都合の悪いこともあるからなw

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 21:15:42.33 ID:p4RaCNkA.net
>>992
そう考えるとドラレコ付きの社用車とか社員が使い回すの怖いな
フォーマットにPWでロック掛ける機能とか実装されたら怖い〜

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 21:37:42.84 ID:JRKYGR8r.net
>>984
尼で検索して普通に上位の開いただけだが
https://i.imgur.com/8Z5sRvG.jpg
https://i.imgur.com/nJUDp6b.jpg
https://i.imgur.com/jpspAH8.jpg

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 21:51:01.62 ID:hfxIo5P+.net
>>995
リア防水じゃなくね?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 01:53:44.99 ID:iaEYkFlm.net
防水って車外に付けるの?
一眼やビデオカメラなら文句なしの良い絵が撮れるぞ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 09:11:40.77 ID:EYON4a0a.net
>>982
リアカメラは法律で義務になるから標準装備になってないのか

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 09:18:28.61 ID:GIqdEr6O.net
>>998
カメラは義務じゃない
カメラまたはソナーが義務

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 09:24:04.85 ID:XHICqqi2.net
今後販売される新車だけで今走ってる分には関係ない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200