2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オールシーズンタイヤ 好き18

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 20:59:15.27 ID:JxsZJG390.net
前スレ
オールシーズンタイヤ 17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608309662/

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう
以下テンプレ
日本国内で正規販売されているスノーフレークマーク(3PMSF)付きオールシーズンタイヤ
MICHELIN CROSSCLIMATE SERIES(サイズによって新型(+)と旧型(無印)あり)
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/crossclimate.html

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid(日本国内専用、日本製)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

GOODYEAR Assurance WeatherReady(主にSUV向け)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html

PIRELLI CINTURATO ALL SEASON(乗用向け 日本語製品情報なし)
https://www.pirelli.com/tyres/en-gb/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-all-season

FALKEN EUROWINTER HS449(欧米ではウィンタータイヤとして販売されている)
http://www.falken.co.jp/products/HS449/

MAXXIS ALL SEASON AP2(台湾メーカー オートバックス専売)
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2018/03/08/b2yrWH.pdf

LANDSAIL 4 Seasons(中国メーカー タイヤ市場専売 )
http://landsailtires.com/tires/4-seasons/

NEXEN N blue 4Season(韓国メーカー)
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

横浜ゴム GEOLANDAR A/T G015(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
http://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/
※欧州ではスノーマークあり
http://www.yokohama.co.uk/Tyres/Car-Tyres/SUV-Off-Road-Tyres/(product)/G015

BF Goodrich ALL-TERRAIN T/A KO2(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
https://www.bfgoodrichtires.co.jp/products/all-terrain-t-a-ko2.html
※本国には3PMSFの記載あり
https://www.bfgoodrichtires.com/tire/bf-goodrich/all-terrain-t-a-ko2
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 21:00:11.94 ID:JxsZJG390.net
TOYO CELSIUS (セルシアス)
https://www.toyotires.jp/product/tycs
DUNLOP ALL SEASON MAXX AS1(欧州版FALKEN EUROALL AS210?)
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/allseason/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 21:00:35.61 ID:JxsZJG390.net
よくある質問
Q:M+Sってオールシーズンタイヤですか?
A:日本には明確なオールシーズンタイヤの基準がないので何とも言えない
サマータイヤのパターンのまま、ちょっと溝を深めにしたものなどもあるのでピンきり
各NEXCO共同発行の雪道走行のパンフレット、雪用心には
「※冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ、スノータイヤ)の側面(サイドウォール)には、
 STUDLESS、SNOW又はM+S、M.S、M&S、M/Sの文字があります。」
と記載されいますが、チェーン規制は現場判断でスタッドレスに似たパターンでないと走行を断られる場合がある模様
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h24/0524/pdfs/s08.pdf
また、高知自動車道 川之江東JCT〜大豊IC間での試験的冬用タイヤ規制のようにSTUDLESS, SNOWもしくはスノーフレーク マーク(3PMSF)
の表記が無いと走れない地域もあります
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/shikoku/h29/1117/pdfs/pamphlet.pdf

Q:スノーフレークマーク(3PMSF)付きオールシーズンタイヤの寿命は?
A:スタッドレス同様にスノータイヤとしての使用限度を表示するプラットフォーム(50%消耗が限度)と、タイヤそのものの摩耗限度を表すスリップ
サイン(別名ウェア・インジケーター、溝の残りが1.6mmを切った事を表示)の 2種類の表示がある

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 21:38:30.48 ID:cbgKhwiP0.net
>>1
追加
オートバックス専売KUMHO SOLUS HA31
https://shop.autobacs.com/ja/feature/kumho

バン用DUNLOP ALL SEASON MAXX VA1(とりあえずニュースリリースのURL)
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2021/sri/2021_004.html

3PMSF付きA/Tタイヤ(全て日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
BRIDGESTONE DUELER A/T 001
https://tire.bridgestone.co.jp/dueler/at001/index.html
FALKEN WILDPEAK A/T3W
https://www.falken.co.jp/products/AT3W/
GOODYEAR WRANGLER DURATRAC
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/wranglerdt/wranglerdt.html
GOODYEAR WRANGLER ALL-TERRAIN ADVENTURE
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/wrangleraak/wrangleraak.html

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 22:12:21.45 ID:41qPvHxGa.net
1乙
タイヤ館にオールシーズンタイヤのノボリがあった、一応売る気はあるようだな

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 22:24:30.74 ID:cbgKhwiP0.net
BluEarth-4S AW21忘れてた
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_4s_aw21/

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 22:51:38.22 ID:rwCUShyT0.net
>>5
マジ?
本当に売る気になってるなら画期的

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 23:04:55.94 ID:41qPvHxGa.net
>>7
マジ、神奈川県の相模原
元々雪少ない地域だし今年もふらなさそうだからスタッドレスからオールシーズンに推しを変えたのかもね

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 23:10:04.65 ID:rwCUShyT0.net
BSがその気になれば、潮目が変わる可能性が少しは有るかもしれないな

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 00:47:42.67 ID:a46/9c2dM.net
>>4
追加

2019〜2020年製 オールシーズンタイヤ4本セット 175/65 84H 15インチ グレンランダー GREENWING A/S
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tireichiba/gl-greeas-175-65r15-4set.html

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 02:10:08.21 ID:vx0IkU+9M.net
BSのなんてタイヤが売ってたの?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 08:20:46.04 ID:savb4JNO0.net
BSはアジアと北米地盤の会社。
欧州起源のオールシーズンタイヤにはそれほど強みはないのでは。

かなり夏タイヤ寄りのウェザコンくらいしか有名なのがないな。BS製だと雪性能的に売りにくいためか、ファイアストンのオールシーズンタイヤを売ったりもしてるけど。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 00:11:06.28 ID:/s1tXG/G0.net
ずっと欠品だったクロクラが遂に発送された!!
週末には履き替える!!楽しみすぎる

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 15:05:46.47 ID:cEqTbF1rM.net
雨量結構多目?と思って眺めていたら、雪っぽくなってきた。@東京23区

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 15:14:27.96 ID:7QY91/lCM.net
雪か、良かったなw

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 15:33:22.06 ID:T8bJ2keI0.net
FFベースの2WDで、春〜秋まで4本共オールシーズンで
冬場だけ前2本をスタドッレスって
駄目かな?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 15:34:24.70 ID:/uDdt76q0.net
都内の雪ってどこよ?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 15:55:14.41 ID:aqMCpfSGH.net
>>16
FFベースの2WDって普通のFFと違うのか?

それはともかく前スタッドレス、後オールシーズンとかダメ絶対

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 16:20:10.90 ID:ryXydw6fr.net
ただのFFやんかw

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 16:25:46.59 ID:RoNJaPptM.net
2wdは肉ってことだろ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 16:27:08.35 ID:RoNJaPptM.net
4と間違えたかベースが要らんのかな

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 16:32:36.18 ID:RoNJaPptM.net
二駆だったら夏は前夏で後ろオールシーズン
寒くなったら前だけスタッドレスに変えるとか
考えたわ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 16:34:52.11 ID:T8bJ2keI0.net
>>18
普通のFF車です。
前スタドッレス+後オールシーズンと
四輪オールシーズンとではどっちが良いですかね?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 16:36:00.77 ID:PD7KlVPGa.net
雪降ってきてやっと試せるかと思ったら雨に変わったわ@調布

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 16:36:15.25 ID:T8bJ2keI0.net
>>22
それも良いですね。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 16:45:16.40 ID:eR/NBsb40.net
四輪同じタイヤが基本

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 16:51:13.40 ID:T8bJ2keI0.net
>>26
それは分かっているのですが
予算の問題が有りまして!

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 17:16:49.17 ID:JTJl56uv0.net
4輪ともオールシーズン買うなら冬もそのままでええやろ?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 17:19:52.73 ID:T8bJ2keI0.net
凍結路が心配で。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 17:28:12.21 ID:WgS1jsu20.net
チェーン巻けよ
前後で特性が違うタイヤ付けるって遊びとか競技ならわかるけど、普通はしいない

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 17:40:52.31 ID:eR/NBsb40.net
FFで前だけスタッドレスだと、雪道でリアが簡単に流れて楽しいぞ(笑)

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 17:53:15.27 ID:HKONP1l80.net
>>29
ツルツルのアイスバーンなんて滅多なことでは発生しないよ。ザラザラのアイスバーンなら走れてる。
関東はスタッドレス車は少数派だしチェーン車がある程度走ってくれるのでツルツルにはなりにくい。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 18:14:22.36 ID:eR/NBsb40.net
>>32
横浜だけど3割ぐらいはスタッドレスつけてるよ。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 18:16:51.17 ID:eR/NBsb40.net
立体駐車場のスロープぐらいの斜度ある坂があり、積雪あるとスタック車多数。スタッドレスでは登れたが、クロクラで登れるかちょい不安な今日このごろ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 18:53:53.89 ID:JTJl56uv0.net
>>33
オレも横浜だけど、そいつらはだいたいウィンタースポーツをやるか、実家が雪国
雪山も行かないのに念のためにスタッドレス履いてるヤツなんか1割もいない

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 18:56:58.45 ID:2MYIWGbf0.net
>>33
3割は少数派の認識だが
雪国ではほぼ100%スタッドレスだし

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 19:21:40.84 ID:SwBW9JzEM.net
>>27
凍結路の心配するなら、ナンカンあたりのアジアンスタッドレスの安ホイールセットを買ってでもスタッドレスにした方が良いよ

そういう履き方をして発生しうるリスクを理解していて、危険回避出来るスキルがある人なら自己責任でどうぞだけど、そういう質問をしてるレベルなら無理

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 22:27:32.58 ID:BZmIH0Ayd.net
去年12月にユーロウィンターに履き替えたけど、思ってたより燃費悪くて困る
BluEarth-Aからの履き替えだからなおさらかもしれないけど
静粛性とかグリップとかは全く問題ないけどね

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 22:47:58.41 ID:oLzcHOe+0.net
オールシーズンは春先が買い時って本当?

新製品はスタッドレスと同じようなタイミングで発表させるのかな?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 23:52:22.60 ID:bUQI+pVN0.net
買い時は欲しいとき? 買い得なら決算セールかな
新製品がよいとはかぎらないし(個人的に冬道重視でのオールシーズンならSH449の実績が捨てがたい)

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 02:26:57.05 ID:MVCKCgXE0.net
>>39
欠品出ない10〜11月が買い時。
春に買うと冬シーズン前のタイヤ残り溝が1年早くなくなってしまう場合が多いので、値段以上に損するよ。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 12:44:38.99 ID:r38ltdlr0.net
さいたまは雪降らなかったな。
この冬の降る降る詐欺は2回目か。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 14:42:08.76 ID:ntb1DzTR0.net
クロクラなら夏が安いよ。ウェザーコントロールみたいに、新製品でたら年末の旧型処分。HS449なら製造後2年落ちの在庫セールもあった

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 18:29:51.07 ID:g4THeTNu0.net
>>30
チェーン巻いたら前後で特性が変わる訳だが。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 20:16:22.97 ID:F04F2hq00.net
「ああ言えばこう言うの上祐さん」てのが昔いたな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 20:20:03.89 ID:x/q4+nEq0.net
クロクラ履いたら燃費が1キロ落ちたけど、クロクラのせいかな。
そんなはずは無いと燃費気にしながら走ったけど落ちた。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 21:21:43.60 ID:MVCKCgXE0.net
>>44
徐行しかできなくなるけどね

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 21:26:24.90 ID:apCiyXKI0.net
まあFFなら、前スタッドレス、後オールシーズンはまあありかも知れんな

後夏タイヤはやめた方がいいし、FRでもやめた方がいいとは思う

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 22:33:47.75 ID:MVCKCgXE0.net
>>48
前輪のみスタッドレスだと推進力は上がるだろうけどコーナーは不安定になるよ。
雨の日はアンダーステア、雪や凍結でオーバーステアになる。
アンダーステアの方が運転初心者には扱い易い。雪道でケツ出ても立て直せるならいいけど。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 23:00:11.32 ID:apCiyXKI0.net
雨の日は4輪オールシーズンタイヤの方がいいし、凍結時は4輪スタッドレスがいいのは常識だし、その逆は危ないのも常識だけど、2輪ずつ履いてることが決定的なデメリットになることはないだろ?

もちろんメリットになることもそんなにない

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 23:02:43.39 ID:apCiyXKI0.net
雨の日の危険度は増すけど、凍結時の駆動、停止能力は上がるか

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 23:06:52.62 ID:hFRiIf000.net
>>50
>決定的なデメリットになることはないだろ?

なるよ。特にFFは。
踏んでも戻してもケツが出る

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 23:10:12.46 ID:exWssKDga.net
貧乏学生の頃は中古のスタッドレスでワイヤー出る迄ドリフトしてたな
火花が飛び散って夜は綺麗だった

スタッドレスはグリップしない糞タイヤ
オールシーズンに駆逐されてしまえ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 23:35:33.39 ID:MVCKCgXE0.net
路面把握能力やグリップに負担かけない運転の方が大事。
状況により速度は調整すればいい。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 23:36:01.03 ID:apCiyXKI0.net
>>52
それは雪道なら4輪オールシーズンでも出るだろ?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 00:17:14.01 ID:Pyi7vjTFM.net
オールシーズン履いててチェーン装着は余程のときだからスピード出すことはまずない
でも雨のとき前後でグリップが違うのは怖いだろうな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 02:06:07.33 ID:PYcSw8Cz0.net
>>55
ケツが出るって後輪が滑るってことだよ。
FF4輪オールシーズンならブレーキで前加重にしてコーナー入らないと後ろは滅多なことでは滑らずにアンダーステアになる。
雪道カーブで対向車線はみ出る車は何度か見ている。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 02:10:31.65 ID:3aEUr0Vf0.net
ぼくのかんがえたすごいどらいびんぐてくにっく

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 03:57:05.99 ID:2/mM+5KG0.net
>>46
寒いと燃費悪なるやん?それちゃうの?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 03:59:29.23 ID:2/mM+5KG0.net
駆動輪だけスタッドレス
これ言うヤツまだ居るのか
アカンでって勧告でたよな?
そろそろ逮捕されろ
他人の命を危険に曝すクソは死ね

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 10:42:17.37 ID:J8UTYP2Aa.net
むしろ駆動輪以外にスタッドレス着ければバランス良くなるな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 14:00:15.24 ID:S2iJSjbyM.net
>>60
ソースをください

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 14:06:31.65 ID:lqNys+vy0.net
こういうやつを見ると、物事を知る機能のないやつには何やっても無駄ってことだよな
もう6年も前に国交省が言ってることなのに

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 14:09:18.33 ID:gH7UZQ4y0.net
タイヤもまともに買えないようなら任意保険加入も怪しいな。
免許返納して身の丈に合った生き方したほうがいいよ。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 14:12:03.72 ID:lqNys+vy0.net
https://youtu.be/7VCHLNh1aCc
https://youtu.be/XDe8MPlldvI

FRだとフロントから滑っていくというわかりやすい結果だが、
FFはリアから滑っていくからな
この映像だとドライバーは特に対処してないが、
公道上ではそれに対処するつもりでカウンター切って
もっと酷いことになるだろう

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 14:13:00.80 ID:hqU8SpVG0.net
「任意保険はあくまで任意だから
加入する必要は無い」って
車に跳ねられて死んだじいちゃんが言ってたよ。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 14:18:02.64 ID:gH7UZQ4y0.net
任意保険に入らないような無責任な人間は免許返納するべき。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 14:22:55.02 ID:hqU8SpVG0.net
>>65
この映像では駆動輪はスタッドレスで非駆動輪は夏タイヤだけど
非駆動輪をオールシーズンタイヤで実験して欲しい。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 15:31:15.65 ID:mLH704ri0.net
>>65
わかりやすくても普通はタイヤ滑ったらビビるわな

FFだとリア滑る→ブレーキ踏む→スピンのパターンだな

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 15:34:06.05 ID:OcwHOShcF.net
まあ、「FFベースの2WD」とか書く奴だからそういう突拍子もない発想するんだろ
誰かが「大丈夫」って書いてくれるの待ってるだけ

左コーナー出口が凍ってて対向車線に横向きながら飛び出して対向してきた大型車にミンチのされる寸前までわからないだろ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 16:41:22.31 ID:gH7UZQ4y0.net
>>68
前後グリップ差は多少縮まるけど、依然として前輪のグリップが強いから結果は同じだよ。
タイヤの種類の問題ではなく前後グリップ差の問題なんだよ。
こんなこと説明せんとわからんのかね。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 16:51:45.79 ID:S2iJSjbyM.net
FFでブレーキ踏んて荷重の割合ががどんくらいかと

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 16:58:21.29 ID:S2iJSjbyM.net
前サマーで後ろスタッドレスだったら
ケツ滑らせて曲がっていけるってことですね

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 17:03:54.88 ID:gH7UZQ4y0.net
>>73
映像でもFRですら前滑ってんのわからんのか。
理解力ヤバくね。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 18:00:05.43 ID:S2iJSjbyM.net
外車で前後でタイヤサイズ違うのあるよね
あれはグリップ同じなんかね

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 18:06:54.06 ID:PYcSw8Cz0.net
>>75
違うに決まってるでしょ。
バランス取るために前後でタイヤ変えてるんだよ。
大抵どの車も弱アンダーステアになるように調整する。
FRやMRは後ろが滑らないように前輪細くしてグリップ落としてるんだよ。つまり後ろより先に若干前滑るように調整する。
これも基本的なことだがな。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 21:24:42.68 ID:lqNys+vy0.net
軽ミッドシップみたいに短い車が回り出したら手に負えない
それを分かってたホンダはビートやS660でリアをファットなタイヤにして
足回りも梃子でもケツが出ない設定にした。
分かってなかったマツダはAZ-1で前後同サイズのタイヤを装着して
危険な車のレッテルを貼られた。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 21:52:53.93 ID:/qRrLpNad.net
都内の一番でかいタクシー会社にいたけど、ずっと後ろだけスタッドレスだったよ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 22:40:57.67 ID:IsJSY+n90.net
だから二輪だけスタッドレス厨が出てくるんだな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 22:42:32.26 ID:S2iJSjbyM.net
タクシーってFRじゃね?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 23:07:35.46 ID:HFPJ3NL60.net
今のJPNタクシーはFFだけど昔ながらのはFRじゃなかったっけ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 23:28:12.99 ID:clXEsah3a.net
アクセルオンで弱アンダーでないとラップは刻めないけど
ドリフト初心者ならアクセルONですぐにとっ散らかるスタッドレスは本当に重宝する
雨の日なんかツルツルでFRだと面白いぐらいケツ出るよ
リアだけスタッドレスはドリフト練習にマジでオススメ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 00:08:58.44 ID:obpzs7YO0.net
>>82
フロントが抜けたところからオーバーに持ち込む技術を習得するともっと楽しめるぞ

それを突き詰めると絶対にアンダーが出るスピードで飛び込んで(要するにオーバースピード)
そこからオーバーに転じて姿勢をコントロールできるようになる

その技術をドライのサーキット走行に転用すると世界が開けるぞ

もっと頑張れ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 02:48:51.74 ID:DI5KqqiI0.net
独立系タクシー会社は大手でもDQN企業ということだね。コーナーは技術でカバーしたとしてもブレーキ性能は確実に落ちる。
鉄道会社系のタクシー会社は4輪スタッドレスしか走ってないはず。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 03:10:01.16 ID:xp3nRrER0.net
たしかにそういうタクシーはいたけど20年ぐらい前の話では?
さすがに最近はいないでしょ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 05:39:15.18 ID:WoDhHfVj0.net
「昔はこうだった!」っていう糞みたいな拘りを捨てられなくなったら老害ってことだよ
俺もいつかそうなるのかな嫌だな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 07:00:07.38 ID:EpQd0pZLr.net
住友ゴムから商用車向けのオールシーズンタイヤが発売された。

雪が積もってもこれで少しは混乱が減るだろうね。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 07:01:02.46 ID:fPtOR0/i0.net
新しい事をどんどん受け入れて、自分と若者とは違うんだ、そういう生き方もあるんだ、って考えれば老害にはならない

一番いけないのは、最近の若者はとか、オレの時代は違ったとか、思うのはいいけど言っちゃうこと

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 08:28:31.57 ID:WE7mP8qU0.net
クルマ買い替えで225/60R18のサイズになるのですが、対応するオススメのオールシーズンタイヤ教えてください
今までは215/55R17でV4SHを履いていたのですが、雪道でも問題なく使えました
今度は違う銘柄のオールシーズンを試してみたく相談させて頂きました

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 08:30:16.35 ID:Sj4/uKnSF.net
>>81
クラウンコンフォートはFT

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 08:30:25.56 ID:Sj4/uKnSF.net
>>90
FR

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 09:17:40.28 ID:XUvPuxN+0.net
>>67
自分の資産で同等の補償をするのなら、別に加入しなくても良い気がしなくもない。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 12:30:12.63 ID:DI5KqqiI0.net
>>92
本当に補償できるなら良い。
タイヤもまともに買えない奴が補償できるはずがないけどね。
任意保険に加入せず無責任に車乗り回す人間は、認知症で運転してる他者の生命に対して無責任な人間と大差ない。
即刻免許は自主返納すべきだ。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 12:33:26.64 ID:DI5KqqiI0.net
まあ任意保険なしで運転する人はどこか頭がおかしいのだろうな。認知症のようなもの。
認知症同様自覚がないから指摘されても理解不能なのだろうが。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 13:43:34.68 ID:8jAndB0E0.net
話に聞いたことあるが、田舎で昭和40年代ぐらいまでに免許取った場合、任意保険なんて入らないって人も多かった
当時の田舎で農業用途程度ならそれで良かったんだろうが、問題はその意識のまま(別に認知症とか関係無く)現代まで来ている場合

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 14:09:56.90 ID:d2DggHkk0.net
>>95
田舎云々ではなく
当時は賠償金が安く、人身事故を起こしても自賠責でカバーできるレベルだったのでは?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 14:17:17.43 ID:iCzG/rSj0.net
>>89
このスレだとクラクロがおすすめらしい。
自分もそれ買った。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 15:12:00.51 ID:YZtXfoqL0.net
昭和40年代の自賠責保険金の上限は1000万円だぞ
40年代でも前半は500万円だ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 17:19:39.50 ID:XUvPuxN+0.net
>>93
何か意見の押し付けになってない?
任意保険に未加入でも、事故時に自力補償出来れば良いんだよね?
この時点では、出来る出来ないは言及しない。
任意保険加入しないのは無責任運転者って、じゃあ加入者なら何しても良いと読み取れる。

あと、まともなタイヤ購入って何?

あ、自分は任意保険加入してますよ。理由は責任意識ってよりは自力補償出来ないから。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 17:56:22.69 ID:DI5KqqiI0.net
>>99
読解力なさすぎ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 18:51:31.19 ID:WE7mP8qU0.net
>>97
ありがとうございます!
クロクラにしてみます!!

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 19:07:56.98 ID:WoDhHfVj0.net
コロコロにしとけ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 19:47:27.97 ID:DI5KqqiI0.net
>>101
用途がよくわからないけど、スキー場などの降雪地に行かないのであればクロクラが無難だと思う。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 20:35:56.93 ID:WE7mP8qU0.net
>>103
ありがとうございます
普段からタイヤチェーンを車載してるので、大丈夫かと思います

どなたかミシュランのパイロットアルパイン5SUV履いてる方いませんかね?
クロクラよりも耐アイス性能が高そうなウインタータイヤでこちらも気になりました

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:39:46.52 ID:DI5KqqiI0.net
>>104
HS449のように通年使用ができそうな気もする。
使ってる人少なそうだから自分が人柱になるしかなさそう。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:06:11.13 ID:XUvPuxN+0.net
>>100
で、まともなタイヤ購入って何?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:11:42.07 ID:DI5KqqiI0.net
>>106
2輪スタッドレス

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:17:57.96 ID:DI5KqqiI0.net
>>107
2輪スタッドレスのチグハグ装着をNGとしたところから話は続いているんだよ。
わからんようなので少し丁寧に書いた。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 23:15:09.32 ID:+OLlgU6Q0.net
>>104
パイロットアルパイン5SUVってオールシーズンなの?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 23:52:05.11 ID:DI5KqqiI0.net
>>109
ウィンタータイヤ。スタッドレスではないので意外と摩耗しにくいはず。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 00:17:18.49 ID:3630O0Z30.net
>>108
承知したけど、任意保険の加入しない人が直ちに無責任というのは乱暴な考えだと思う。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 01:02:26.28 ID:UDvZhf5c0.net
>>111
任意保険入るのは常識だよ。
そう思わないとしたら非常識。

あなた自身が書いてるとおり自力補償できないから任意保険入ってるのであれば、それは過失に対して最低限の責任を果たすことになるから言ってることが矛盾してるよ。
過失の責任を果たせないことを無責任と言ってるんだよ。そもそも保険は賠償責任のことなのに何を曲解してるのだか。

自賠責の人身保障額は上限3000万だが3000万出るという訳ではないよ。
被害者の遺族が1人の場合は550万円、2人の場合は650万円、3人の場合は750万円しか支払われない。
任意保険と保障額算出から異なってる。こんなんで責任果たしたと言えるか?

後遺障害あれば生涯の医療・介護費用で1億以上の請求となったりする。自力で賠償できるのか?
自力賠償能力ある億万長者なんてそうはいないと思うが。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 01:07:41.77 ID:UDvZhf5c0.net
>>111
全く乱暴な考え方だと思わんよ。
そう思わない方が危険な考え方だと思う。
というか単に無知で保険の支払いの仕組みを理解してないから、そういった妄言が出るのだと思う。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 01:13:51.88 ID:Up/6MJ8U0.net
>>111
守るものがある人は保険に入る
失うものが無い人は保険に入らない

これが現実だね
独り暮らしのナマポ受給者とかでも軽自動車ぐらいは持ってるけど、絶対に任意保険なんか入ってないと思う

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 01:22:14.05 ID:UDvZhf5c0.net
>>114
生保受給者は軽自動車もてないよ。持ってたら受給できない。貯金あっても受給できない。
ほぼ無一文で受給して生活費、住宅費、医療費など必要分しか支給されないから車購入できないし、もらったとしても維持もできない。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 02:27:29.39 ID:7vQ4/uq10.net
>>115
地域による
車がなければ日常生活が困難と判断されてる地域なら、
生保受給者でも車を持てる

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 03:28:56.38 ID:UDvZhf5c0.net
>>116

>>116
極レアなケースを取り上げても仕方ないでしょ。屁理屈だよ。自治体向けシステムに関わった仕事柄、生保業務には詳しいよ。現在は損保だけど。

日常生活での車使用は認められない。
仕事のためか通院のための移動手段が他にない場合のみだ。しかも目的以外には使用できない。
就業状態の生保受給者すら少なくて探すのは大変。通院のため手段がないというのも障害者であることが前提であり、日常ケアもあるので通常僻地になど住まないし、短距離移動すら困難なら介護扶助の通院介助(送迎)を使用するのが普通。
少なくとも自身が関わった複数自治体には1人も自動車保有者はいない。

そもそも5台に1台が無保険車であるのにわざわざ生保受給者を取り上げること自体、視点がズレてる。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 05:21:16.07 ID:CnloF7H7d.net
自力補償出来るという考えが極レアで無責任
ナマポで隠れてクルマ所有はいくらでもいる
詳しいなら実態わかってるだろ?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 08:45:56.81 ID:SNXM1Li+r.net
年金老害の方が今後増えそうな気がする。車は若いうちからあるけど年金になって保険料も上がったから任意保険は切っちゃって運転しちゃうやつな。
万一重大事故起こしても先(寿命)が短しーーとかかんがえそうだし。

しかもそんな老害に限って事故したことないからとか自意識過剰で自動ブレーキとかついてないやつで事故するパターン。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 08:46:07.13 ID:UDvZhf5c0.net
>>118
お前が素人で業務を知らないということはよくわかる。29条調査で徹底的に資産調べ上げられるのにどうやって所持できる?どうやって維持する?
方法あるなら教えてくれ。

あんた単に揚げ足取りたいスレ通りがかりだろ?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 08:47:51.59 ID:SNXM1Li+r.net
>>120
どっかで不正でポルシェ運転しながら受給しちゃって捕まったやついなかったけ。
受給できない仕組み作ってほしいもんだな。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 08:50:21.00 ID:SNXM1Li+r.net
>>119
誤変換だ
自意識過剰→自信過剰

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 09:16:27.72 ID:UDvZhf5c0.net
>>121
調べたら受給時は車持ってなくて、受給後の交通事故で負傷してた際に保険金で1000万ほどもらったのが原資だね。
負傷時、医療扶助で何らかの医療費支給が行われているはず。通常ケースワーカー(役所職員1人が60〜80世帯を担当)は診療の理由を把握し、交通事故であれば保険金収入などの受け取りがないか確認する。
これは職員の怠慢だな。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 11:43:34.28 ID:9N+B1+YO0.net
>>110
じゃあオールシーズンではなく冬場専用タイヤ?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 12:10:28.17 ID:inI9us2Sa.net
タイヤの話しようぜ…ナマポの話したいならよそでやっとくれ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 12:28:07.56 ID:CnloF7H7d.net
>>120
下記参照
普通にあるんだよ
徹底的になんて調べない
特に赤色からの紹介とか
みんだんとかな
だから日本人の情弱が飢え死にする
>>121
>>123

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 12:54:17.65 ID:UDvZhf5c0.net
>>124
冬用タイヤは大きく分けてウィンタータイヤとスタッドレスタイヤがある。
スタッドレスタイヤはスポンジ状の発砲ゴムを用いるから耐摩耗性は低い。
一方ウィンタータイヤのコンパウンドはオールシーズンタイヤと類似のコンパウンドで冬の柔軟性が高い。オールシーズンよりサイプが多いため氷雪性能も若干優れている。
夏性能を重視していないためかオールシーズン以上に夏は減りが早いかもしれないが、商品によってはある程度のロングライフとなったものもある。
代表例がファルケンのHS449。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 12:56:52.44 ID:UDvZhf5c0.net
>>126
120、123は俺が書いたんだよ。
素人のくせに知ったかぶりするな。
もうあんたとUFO探しのような論議はしたくない。
NGにしておくよ。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 13:05:02.69 ID:kViI4xwE0.net
>>127
お店の売り方だとどーなってるの?
お店のサイトを開くとサマータイヤとスタッドレスタイヤのどっち?みたいな作りで、オールシーズンタイヤでも今は特集扱い
ウィンタータイヤってスタッドレスタイヤで見ていくと出て来たりするわけ?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 13:17:47.67 ID:UDvZhf5c0.net
>>129
日本ではスタッドレス一辺倒でウィンタータイヤはマイナーだから普通店頭には置いてない。
取り寄せになるだろうね。
タイヤメーカーHPの商品ラインナップから探すしかない。


ミシュランAlpinシリーズ
https://www.michelin.co.jp/auto/browse-tyres/by-family/alpin

ピレリSOTTO ZEROシリーズ
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/season/winter

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 13:47:05.03 ID:9N+B1+YO0.net
ノーマルタイヤでもスタッドレスでもないウインタータイヤはオールシーズンのスレでいいのかな。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 14:19:33.42 ID:UDvZhf5c0.net
>>131
HS449がスレの話題に入ってるのだから構わないと思う。
通年履いてテストしてくれる人が現れるかもしれないしね。
まずは海外のタイヤ比較サイト検証して耐摩耗性の高いウィンタータイヤをリストアップする所からだな。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 18:01:51.18 ID:uPKiuWo+0.net
ウインタータイヤは冬の雨に強い。非雪国では最高のタイヤ。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 20:49:27.52 ID:+k+u5sytM.net
クロスクライメートが雪も走れる夏タイヤなら、HS449は夏も走れる冬タイヤ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 01:48:24.25 ID:axKhYj9b0.net
>>113
極レアの話って、その極レアだったら(自資産で補償出来るなら)の話をしてるんだから、
極レアケースの話で良いと思うけど。

加えて保険の仕組みって、自資産で払えるなら保険の仕組みもクソも無く、自資産で補償すれば良いんでない?

てか自資産で払える人まで保険加入しろ(常識扱い)なんて、保険会社はそんなに儲けたいのかね?

自分は極レアケースの話で留めようとしてるのに、勝手にそんな払える奴なんか居ないケースに飛躍
してるから、噛み合ってないわけ。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 04:03:33.26 ID:yDZ4B4Md0.net
HS449は日本だとオールシーズンタイヤとして売られてるよな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 04:57:55.31 ID:2EtqC03O0.net
>>135

> >>113
> 極レアの話って、その極レアだったら(自資産で補償出来るなら)の話をしてるんだから、
> 極レアケースの話で良いと思うけど。

ここは保険スレではない。極レアな話などしたくない。

> 加えて保険の仕組みって、自資産で払えるなら保険の仕組みもクソも無く、自資産で補償すれば良いんでない?

そう書いてるでしょ。
ただし自資産ないあなたがそんな意見言うことには違和感感じるよ。

> てか自資産で払える人まで保険加入しろ(常識扱い)なんて、保険会社はそんなに儲けたいのかね?

実際のところ自資産ある人は任意保険加入するよ。どうして任意保険入ってない人をそこまで擁護するのか不思議だわ。本当にあんた任意保険加入してんの?
大金持ちでなおかつ任意保険に入らない変わり者の話して何になる?

> 自分は極レアケースの話で留めようとしてるのに、勝手にそんな払える奴なんか居ないケースに飛躍
> してるから、噛み合ってないわけ。

あんたとはそもそも物事に対する思考が噛み合ってないよ。別世界の奇人としてNGにしておく。
変に絡んでくる奴にまともな人間はいないな。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 05:53:50.21 ID:xomqnAGf0.net
タイヤの扁平率を5%上げると純正サイズより速度が低く出るけど、それで車検通らない事ってある?

139 :104 :2021/02/02(火) 07:20:09.52 ID:MPY8zWwK0.net
パイロットアルパイン5の情報少ないですねー
実物を置いてある店舗もほとんど無さそうですし
225/60R18はランフラット仕様なので、今回は素直にクロクラにします

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 07:46:33.79 ID:2j+dsq7rM.net
>>137
そもそも>>92で自資産で補償する「なら」(可能なら)の話で、不可能な人で未加入者の話は
していない。

それを未加入者全域に拡げている。

自資産ある人は保険の恩恵を受けるのも、掛け捨て(無事故時)嫌うのも当人の好きにすれば良い。

つまり任意保険に加入しない人が直ちに無責任な人というのは乱暴な発想である。

NG登録、御自由にどうぞ。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 07:58:03.97 ID:2j+dsq7rM.net
>>137
任意保険未加入者自体を擁護してるのではなく、任意保険に加入するのは常識なんて価値観も
関係無く、自資産がある人は加入するも、事故時に自資産で補償するの当人の好きにすれば
良いと書いてるだけ。

繰り返し書いておくけど、自分は自資産で払えない未加入者の話はしてないぞ。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 08:13:23.28 ID:yultHUKNd.net
要は車両保険掛けなければ安いんだから入れ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 09:59:18.38 ID:2EtqC03O0.net
>>138
扁平率上げるというのが例えば55→60であれば、外径が大きくなって実際の速度は以前より上がるはず。
また、純正のメーター表示は実際の速度より高めになってる。

具体的には
メーター表示:100km/h
純正タイヤでの実際の速度:95km/h
交換タイヤでの実際の速度:98km/h
※外径で3%ほど大きくなる場合

5%上げるのは大抵の場合問題ないのでは。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 10:08:45.69 ID:GAMHAIMW0.net
むしろ正しい速度に近付くよね

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 10:14:40.15 ID:2EtqC03O0.net
タイヤサイズ変更の誤差はここで調べられる
https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator

純正タイヤ状態での実際の速度はスマホアプリのGPS速度計で大体わかる。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 10:21:55.15 ID:2EtqC03O0.net
誤差許容範囲

<平成19年1月1日以降製造の自動車>
 10(V1 −6)/ 11 ≦ V2 ≦(100 / 94)V1

  V1 :自動車に備える速度計の指示速度(単位km/h)
  V2 :速度計試験機を用いて計測した速度(単位km/h)

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 10:33:45.72 ID:NVC1aX0/0.net
未加入はたいてい金ない。金持ちは任意保険なんてケチらんよ。問題は相手未加入でこちらが被害者の場合。相手が金無いとこちらは泣き寝入り。裁判したって今の法律では強制力はない。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 12:17:08.52 ID:jzZfrt90r.net
保険厨しつこいね

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 12:42:54.77 ID:9AHhSx8Qr.net
任意保険の話まだやってたのか。
自己資産で何億でも余裕で出せる人は契約しなければいい。
金持ちは任意保険なんてはした金だろうし、契約しとけば保険屋が代わりにほとんど動いてくれるから契約するだろうけど。
弁護士も余裕でつけられるだろうし。
逆に数千万〜億単位の金を余裕で出せなければ任意保険を契約しろ。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 13:36:08.87 ID:JO2INHswM.net
今朝は小雨の高速道路を11月装着のクロクラで走ったが吸付くような感触で良かった。例え雨雪が降らなくても、冬の気温でゴムが硬くならないので安心感が有る。ノーマルより走りやすい。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 15:27:46.55 ID:yN3j+7B+a.net
去年買ったウェザーレディ履いていますが、強めのブレーキングでスタッドレスタイヤのようなヨレ感が少しあるの以外はおおむね満足

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 15:28:18.23 ID:OU1CkZWVa.net
昔から言うよね

金持ち喧嘩せずって

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 16:35:58.03 ID:Y6nT8Lbo0.net
>>136
でも点検に出すと夏タイヤへの履き替えを提案されるw

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 17:49:43.44 ID:+zb43vAo0.net
>>153
通年履けると思ってないのか、商売っ気で言ってるのかどっちだろうね

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 21:02:28.23 ID:zaboG19vr.net
保険の奴は無職か職場で使えないゴミだろ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 21:25:00.03 ID:scA3ghFC0.net
>>155
どちらにも取れる表現をして煽るカス

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 21:50:11.50 ID:Y38+jCRn0.net
夏サイズ(新車装着サイズ)だとチェーン着けれないから自分は夏と冬で履き替えてる
新車装着サイズのスタッドレスよりも、冬サイズに細くしたオールシーズンのほうが舗装路でもしっかりしてるよ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 12:58:56.95 ID:nmi4uP/GM.net
>>148
営業職だから、営業成績アップの為に客をそういう意識に仕向けなしゃーない。

事故時補償が責任であって、それにつながる事でもあり、私財補償可能な人が極少なのもたしかだけど、
任意保険加入自体は直接的な責任ではないな。

自分も加入基準は>>149で良いと思うよ。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 22:30:33.59 ID:U6YVBFV50.net
今シーズンは、雪こなそうやなあ
関東太平洋岸だけど

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 17:45:44.59 ID:gj0cEW4P0.net
関東太平洋岸はこれからでしょう。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 18:19:32.05 ID:2aspHfzLK.net
2月いっぱいは油断できんやろ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 18:33:18.32 ID:zXocBev1F.net
3月もな

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 19:15:59.77 ID:CYhsBq3fa.net
まだだ、また終わらんよ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 22:12:51.82 ID:V7lVySuj0.net
降らなければどうという事はない

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 22:13:37.60 ID:kDjIpn8Y0.net
松本市だけど今年一度も雪道を走ってない

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 06:50:28.63 ID:sHrBBtCOK.net
>>165
自宅警備乙

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 07:13:25.32 ID:tJGR2X3tM.net
毎年11月に新品のスタッドレスに入れ替えて、
4月にこれまた新品の夏タイヤに入れ替えてる人を知ってる

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 07:31:22.74 ID:whKsO8mb0.net
>>167
ゴチャゴチャ言ってるビンボー人共を蹴散らすイチバン正しいやり方だな

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 07:39:43.45 ID:RKaTUIPSM.net
>>160
春一番きちゃったから、歩は悪くなったんでは?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 10:07:44.71 ID:+Mvdkm+TM.net
元気ですかー!

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 10:14:30.10 ID:sstqsgic0.net
>>167
毎日100kmくらい走るんならそれくらいで変えてもいいけど、月1000kmも走らないならさすがにもったいないな

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 12:10:48.83 ID:sHrBBtCOK.net
先日 ガソリンスタンドに展示してあったダンロップ社製オールシーズンタイヤ(見本品)のトレッド面を初めて触った

感想;
・かなり硬いゴム質
・雪上向けタイヤと言うよりダート泥濘路向けタイヤ
・8分山で雪上登坂力が半分以下になるかも
...みたいなイメージでした

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 13:57:25.46 ID:VtP0/ix20.net
>>172
AS1のこと?
銘柄くらいは明らかにして欲しい。

どのタイヤと比べての感想だかわからないけど、スタッドレスではないのでゴムはそれなりに硬いのが普通。
AS1のパターンはオールシーズンタイヤとしては一般的なのでダート用のパターンと言ってしまうと、その他多くのオールシーズンタイヤがダート用となってしまう。
登坂力半分の根拠もようわからん。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 14:02:16.40 ID:VtP0/ix20.net
>>172
ちなみにAS1(AS210と同じ)の雪道性能はオールシーズンタイヤの中では優秀な部類。

https://alltyretests.com/falken-euroall-season-as210-test-review/

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:44:18.61 ID:7S62uO4q0.net
触って硬いというのは感想として分かるが、途中から根拠を示さない予断に変わってる

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 06:23:42.17 ID:oPrP1fRYH.net
>触って硬い
エロいな

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 10:18:10.85 ID:I4rUQ0T9a.net
>>167
ホイールごと新品にしてたら濡れる

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 14:58:39.26 ID:J70E13tM0.net
それは予断を許さないな

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 15:00:40.45 ID:J70E13tM0.net
ベクターはM+Sだけどな

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 15:03:04.96 ID:J70E13tM0.net
つまりそれは雪タイヤは不整地タイヤに近いって事カナ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 15:03:52.17 ID:J70E13tM0.net
予断活用

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 17:02:40.55 ID:7eHssu7g0.net
スタッドレスもM+S


ウインタータイヤで165/55R15が見あたらない。オールシーズンはベクターがあるけど他が見当たらない。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 17:35:48.96 ID:0Q72qwom0.net
>>182
軽自動車のタイヤサイズは日本独自のものが多い。
ウィンタータイヤやオールシーズンタイヤ開発元の欧州タイヤメーカーが日本の軽規格サイズのタイヤは作らないよ。
165/60R15ならそのままで履けるんでない?
あとはリム幅大きくしたりインチアップしたりで普通車サイズにする。速度誤差はディーラー持って行けば修正してくれる。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 17:54:01.62 ID:0Q72qwom0.net
175/65R15まで拡大できれば選択肢は広がる。
タイヤハウスに収まればだけどね。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 19:39:47.72 ID:qDtcBV4k0.net
165/60R15でGEOLANDER ATにしたよ
65R15のクロクラと迷ったけど、何となく純正サイズにした
次回はLandsail履いてみようと思ってる

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 20:00:54.54 ID:0Q72qwom0.net
>>185
日本向けのは3PMSFついてるの?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 20:26:50.96 ID:D7MWi2wir.net
>>185
やっちまったなw
クロクラ良いよ。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 20:55:03.76 ID:0Q72qwom0.net
自分なら165/60R15であればチンチラ+にするかな。雪道性能はかなり高くてベク4Gen2レベルだし。摩耗は早いみたいだけどね。

https://alltyretests.com/pirelli-cinturato-allseason-plus-test-review/

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 21:34:52.54 ID:7eHssu7g0.net
165/55R15はNone。

下位グレードの14インチはタイヤ選べるのにね。
ミニマルなクルマにしようと思ったけど加速は欲しい。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 00:25:39.37 ID:0SPC29gq0.net
>>180
昔よく林道を走りに行ってたんだけど、
ダートだと夏タイヤより食うから夏でもスタッドレスを履かせて行ってた
オールシーズンタイヤでも夏タイヤより食うと思う

>>185
横だがジオランダーは前作のAT-Sまでは3PMSFなしだったけど、
今作のATは3PMSF付きになったようだよ
ジムニー乗りの友人に試させてみる

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 11:17:22.52 ID:VQYt0DTf0.net
セルシアス使ってる方います?
どんな感じか教えてください

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 11:51:16.95 ID:BJ87L8Bo0.net
>>191
https://alltyretests.com/toyo-celsius-test-review/

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 12:18:12.73 ID:bd7sHbeca.net
グッドリッチ215ko2発注して3ヶ月経っても入ってきません(;_;)みなさんもこんな感じですか?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 12:49:44.59 ID:SG9anewm0.net
ライブカメラで見る限り、新潟の路上に雪がない
もうvsスタッドレスの話題は完全決着ですかねぇ?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 17:06:39.87 ID:Io5hkuv00.net
>>186
ついてるよ
クロクラは知らんがGEOLANDER ATも凄く良いよ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 18:38:02.44 ID:4DOvKsAG0.net
>>195
チンチラ+の話はしたがクロクラには興味ない。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 04:12:01.59 ID:YaqE6pJM0.net
4時の気温
八王子 +1度
府中 +2度
新宿 +4度
品川 +7度
羽田 +7度
横浜 +6度
大船 +3度
藤沢 +3度
南関東でも東京湾沿いってさらにひとつ気温が違うんだな

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 12:15:37.30 ID:isgH1E6RM.net
クロクラ+にして
燃費だけ良い純正タイヤより燃費おちるかと思ったが逆に2から3km燃費上がった。夏用タイヤとしてレベル高いな。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 16:35:19.33 ID:Swj9ryrad.net
>>198
交換すると空気圧高めに入れられているから、それで燃費良くなっている可能性あり。俺がそうだった。
適正空気圧に調整したら元に戻った。まぁ悪化はないからいいけど。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 17:21:36.36 ID:N/fIAtdB0.net
>>198
一応エコタイヤだからね。転がり抵抗、欧州C、日本A

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 17:38:06.31 ID:isgH1E6RM.net
確かにクライメート+買うときXLだしショップで高めが良いって空気圧高め入れてたな。
今のところ5ヶ月位走っているが交換前より2〜3km位好燃費維持してる。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 18:38:33.06 ID:v++rHNB/0.net
自転車は空気パンパンにすると漕ぐの楽だけど振動は大きくなるし、滑りやすいし、センター摩耗しやすい。それと同じだな。
空気圧メンテが面倒な人やどうしても燃費を優先したい人は空気圧高めもありなのだろうけどね。

そもそも燃費良く見せるために自動車メーカー指定の規定値すら昔に比べて高めになってるのに更に上げようとは思わないな。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 19:37:44.75 ID:M4WU8AY90.net
タイヤはサスペンションの一部だと思う。空気圧が低くても乗り心地やハンドリングが悪いし、高すぎても乗り心地やハンドリング悪い。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 21:49:04.96 ID:TZK+y44R0.net
「燃費が上がる」に違和感

「低燃費」
「好燃費」
「燃料消費率」
「燃料費」

「高燃費」

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 21:57:27.30 ID:v++rHNB/0.net
燃費性能の略だろ。普通。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 22:31:53.48 ID:ByKIbwNj0.net
>>201
そう、クロクラはXL規格だから車のドア開口部に貼ってある空気圧より高くなる。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 22:33:31.43 ID:ByKIbwNj0.net
て言うか高めに入れるんじゃなくてXL規格として適正な空気圧は決まってるんだからそれに従う。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 04:11:31.53 ID:Du5czaBi0.net
50なんてタイヤにクッション性なんか無いだろ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 04:30:31.08 ID:BRqYF3XF0.net
あるアルヨ🍜

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 08:46:26.51 ID:fuyxA9Yg0.net
>>207
どっかに比較表あったかな。私は220が指定だが、XLだと240

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 09:03:09.07 ID:4sFg4sMG0.net
ほい
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 11:13:04.94 ID:uxNX/nmU0.net
空気圧対応表でよくわからん人は計算ツール使った方が楽かも

https://www.as-selection.net/?order=load_index

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 11:23:29.17 ID:ZmdUOYmga.net
http://supersage.es.land.to/uploader/src/xx2717.png

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 12:25:46.66 ID:OdOt6cDtr.net
>>213
スタッドレスって夏場は保存しなきゃならないし冬でも雨には弱いしで
これからはオールシーズンに置き換えられるんだろうな。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 15:24:06.75 ID:JeOUAm/o0.net
今季は商用以外サイズ追加とか何も変わった事無かった?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 05:09:41.51 ID:3PZIFKgf0.net
>>214
じゃなんでそのメーカーがスタッドレスをわざわざ日本でテスト開発してるのさ?
日本の雪があまりにも他と違うからだぞ。

降雪地でスタッドレスが駆逐されるわけねーだろ
またエコタイヤ以上のサマータイヤの性能求める人は履き替えるでしょ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 07:12:29.42 ID:fdov+7Ft0.net
>>214
オールシーズンタイヤが増えることはあるけど、完全に置き換わることはない
なぜならメーカーがタイヤをたくさん売りたいから

メーカーが本気で開発すれば、減らないタイヤとか、スタッドレスの性能を持ったタイヤも作れるけど、それを作ると自分の首を絞めることになる

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 08:15:30.30 ID:msdpYnn8M.net
>>214
夏タイヤしか履かない人がオールシーズンに移行することはあるだろうね。
夏冬で履き替える人はそのままだろう。

数年後、雪道に不慣れなオールシーズン履きの立ち往生が増えて、規制ができると。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 09:05:17.11 ID:H3HH6u51K.net
>>217
減らないタイヤ...か
タクシー向けのタイヤは減らない
一般使用だと腹が立つほど減らないらしい

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 09:48:42.35 ID:ANDQHWDf0.net
>>219
タクシーで使ってるタイヤは減りにくく10万km以上使えるものが多いが反面グリップが低い。コンパウンドが硬くノイズも大きい。
普通はそんなタイヤ欲しがる人は少ないでしょ。余程の貧乏人だと思う。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 12:00:29.63 ID:lCwT9HonM.net
>>216
そのメーカーのHPのトップ画面ですでに夏タイヤとオールシーズンタイヤのバーナーだけになってる時点で冬はオールシーズンタイヤメインに移ってるんじゃね?

オールシーズンはこれから冬の性能で進化の余地あるだろうけどスタッドレスは登場から結構経ってるのに未だに夏タイヤに遠く及ばない性能だし。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 14:32:58.69 ID:Mqu+sZmV0.net
>>206
XLでも純正よりサイズ変われば逆に下がることも結構あるよ。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 15:42:53.40 ID:ANDQHWDf0.net
195/55R16はXLでも適正空気圧同じ。
XLだからとにかく空気圧高めにというのは間違ってる。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 16:04:31.96 ID:ANDQHWDf0.net
>>223
条件追記
LI:87→91XL、kPa:230の場合

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 16:09:33.12 ID:8nO4foGp0.net
>>223
たまたま、87Vと91XLがおなじたけでは?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 16:16:00.96 ID:8nO4foGp0.net
185/65R15 88 指定220
同サイズクロは92、負荷能力同じにするには230-240の間なんで240にしてる

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 17:21:12.71 ID:ANDQHWDf0.net
>>225
は?
同じものもあるから高くすれば良いというものではないと言ってるんだよ。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 00:06:20.32 ID:IF9maEU10.net
>>223
アホか。
高めに入れるのではなく適正な空気圧が示されてるんだからその通りにしろよ。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 00:51:47.25 ID:CmZRa8Fd0.net
>>228
アンカー間違いか?
日本語不自由なのか?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 10:45:38.95 ID:IF9maEU10.net
>>229
すまん、何か間違ってレスしてた。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 13:17:49.51 ID:gl5oI0nka.net
もう2月も中旬か、結局性能試せず春になる予感

232 :217 :2021/02/11(木) 15:14:48.25 ID:ueBt46Nr0.net
うちも195/65R15 91V 指定250
同サイズクロクラは95XL 250で同じ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 17:39:38.00 ID:s4aLqEGC0.net
falkenが日本で出しているespia w-aceは、falkenが海外で出しているeurowinter HS01と同じ物??

だとしたら、雨にも強いし良いと思うけど、詳しい人教えて。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 17:57:06.50 ID:CmZRa8Fd0.net
>>233
よく似てるけど違うね。ウィンタータイヤとスタッドレスの違いは大抵ショルダー部を見ればわかる。
吸水ゴムのスタッドレスタイヤはショルダーが角張ってるのに対し、サマー、オールシーズン、ウィンタータイヤはなで肩形状。
トレッド中央はパターン酷似しているけどショルダー部はパターンも形状も異なってる。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 19:53:38.11 ID:YLZVz1qR0.net
俺もクロクラ
空気圧なんか気にもせず、タイヤ屋から高い目に入れてますんで〜て言われてそのままだったけど、この流れ見て調べたら適正圧は車の指定と変わらずだった

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 20:20:14.69 ID:ESDHfFiS0.net
クロクラ欲しいけどサイズが無かったわ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 18:25:09.01 ID:W9kc3oEm0.net
>>221
メーカーの売り上げ戦略は置いておいたとしても
駆逐されるわけがないな
じゃなんでわざわざ海外メーカー日本独自のタイヤ開発するの?
オールシーズンじゃあ日本の降雪と道路事情に合わないから。

乾燥路性能あげると(ジワジワやってはいる)氷上性能が落ちるので日本では評価されずやりません


非降雪地でもしもの備えでオールシーズンタイヤは大賛成だが、スノーフレークマークが有ろうと降雪季に降雪地帯にわざわざ出向くためのものではない。明確にメーカーも降雪はスタッドレスを使えと言ってるんだからな。

逆にオールシーズンタイヤがチェーン規制通れなくなると思うよ
ヨーロッパと日本じゃ雪が違いすぎる

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:09:44.86 ID:XsIIFNp/0.net
チェーン規制があるときってスタッドレスタイヤでも
チェーン履いていないとアウトでしょ。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:25:23.01 ID:yrfELGYI0.net
>>238
チェーン規制と言われているものは
・冬用タイヤ規制(すべり止め装置装着規制)
・チェーン装着車以外通行止め
の2種類ある

>>237は恐らく冬用タイヤ規制(すべり止め装置装着規制)の方を言っているのだと思われるが、
基本的にM+Sで通過可能な規制なので3PMSFがあるオールシーズンタイヤなら何の問題もない
でしょう
チェーン装着車以外通行止めはどんなタイヤであれ、チェーン装着必須

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:27:12.77 ID:I0sUzRfPF.net
区間限定のチェーン規制ね。スタッドレスもチェーン必須。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:36:53.67 ID:KecqLt600.net
>>239
横からすまんが、センター試験現代文4度受けて2度100点だった俺が解釈すると、チェーン装着車以外通行止めのこと言ってるのだろうよ。

2度100点だよ。すげーよ。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:38:24.16 ID:x8QQGY4W0.net
実際にはチェーン必須レベルじゃ通行止めになるから見ない規制やね

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:47:19.34 ID:8Aem8V560.net
アメリカの7割、EUの3割がオールシーズンタイヤなんだってな、知らなかったよ
時代はオールシーズンなんだな

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 20:02:53.62 ID:jbyVlc17M.net
>>242
つい先週、中部以西の日本海側等の高速道路でチェーン規制出まくりだったぞ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 20:36:59.38 ID:HKv2606p0.net
オールシーズンタイヤ履いて、チェーン積んでおけばスタッドレスよりも装備は上だよ
まあオレは布チェーンだけどな

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 20:41:49.88 ID:8Aem8V560.net
よーし、パパ、オールシーズンタイヤを履いて、スタッドレスをトランクに積んでおくぞ〜

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 20:44:17.82 ID:PBtXkvokM.net
HS449とネットギアジラーレ積んでるから大丈夫

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 21:24:20.09 ID:M2uDq6L3d.net
>>241
4回も受けんなよアホ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 23:20:21.96 ID:jyxBjNaU0.net
今年は降らないな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 08:55:36.47 ID:hOLSBHTb0.net
去年クロクラにして雪道走らず今年も2月中旬まで積雪なしの関東平野部。
でも逆にわざわざスタッドレスに履き替える面倒な手間をかけて雪降らないよりオールシーズンでよかったと思える。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 10:15:39.05 ID:mBKsPoHv0.net
非降雪地帯に住んでいたら、スタッドレス至上主義者が馬鹿みたいにみえるわな

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 11:41:12.20 ID:dTIP5mdT0.net
そんな条件ならオールシーズンタイヤは大賛成だ

しかし、わざわざオールシーズンタイヤでフレークマーク付きだからと言ってスキー場なんかに来るのは違うと思うけどな。
チェーン着けるタイミングミスって渋滞作るか、事故ってるのよくみるからな。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 11:46:58.98 ID:eGDTmYtY0.net
>>252
志賀高原のスキー場にいます。
いつものようにオールシーズンタイヤで問題なく到着した。
一体何が問題なの?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 12:31:12.91 ID:v8eIvNAVM.net
>>253
コロナ禍なのにレジャーに行ってること(違

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 12:41:25.18 ID:wco3BehB0.net
>>254
それが問題だな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 12:47:27.85 ID:tT89Tzuh0.net
>>253
頭が問題

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 12:51:40.25 ID:mBKsPoHv0.net
>>253
出掛けたからには、しっかり金を落としてきてやってくれ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 13:27:26.83 ID:Sxd1DBtN0.net
>>254
リフトもゴンドラもゲレンデもレストハウスもガラカラ
こんな絶好なチャンスは滅多に無いな

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 13:35:46.16 ID:eGDTmYtY0.net
もう俺は昨年コロナ中等症かかったよ。金はしっかり落としてくるよ。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 13:37:37.71 ID:eGDTmYtY0.net
実は待ち行列できるくらい混んでる。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 13:38:59.55 ID:eGDTmYtY0.net
>>256
現代文100点2回だ。すげーよ。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 15:45:46.56 ID:qzG+oUsLM.net
>>244
それは滑り止め規制でしょ
チェーン必須はそもそも発生場所も限られてるから出まくりにはならない

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 16:57:34.93 ID:8owNHImGM.net
>>262
いや、チェーン規制。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 17:45:26.13 ID:er9G7+Fg0.net
「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止」が指定されている場所は以下
https://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/pic_4.png

これだけなんだけど

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 18:39:39.75 ID:b8mxNyWwM.net
>>264
降雪状況次第では、チェーン規制出る

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 19:21:46.07 ID:Sji6i82W0.net
>>264の規制箇所って2018年12月で改正された区間だっけ?
改正される前はどーだったってのと、改正されてない区間を含めるとどーなったってのもあるんだっけ?
あのときの改正がなんだったのかすらもう忘れちゃった

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 21:04:34.21 ID:HiOs8Mamd.net
路肩に雪が残って路面完全ドライでも冬タイヤ規制したりする
そんなときの回避としてオールシーズンタイヤは優秀よ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 21:11:49.88 ID:Sxd1DBtN0.net
>>266
福井県〜石川県の国道8号県境の牛ノ谷峠で大規模滞留の事があって改正されたんだよ
去年の年末と今年の1月の滞留が更に
厳しいタイヤの残り溝の規制になったはず

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 21:34:36.55 ID:uKzkH7kd0.net
>>266
改正前はそもそもチェーン規制自体がなかった。あくまで滑り止め規制自体が地方によって名称が違うから地域によってチェーン規制と呼ばれてただけ。
でこの改正で指定の13ヶ所はチェーン必須の規制になったが、それ以外の地域は呼び名がチェーン規制なだけであくまで滑り止め規制でありチェーン必須ではない。

>>268
今回の残り溝もあくまで監督者に事前の確認を徹底させるというだけで、それ今までの始動前点検と何が違うん?てレベルだけど。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 21:36:56.52 ID:er9G7+Fg0.net
てゆうかこの13カ所だって実際にはチェーン規制を行う前に通行止めにしちゃうんでしょ
標識を表示させるのだってめんどくさいし
今までこの13カ所でチェーン規制を発動したことあるの?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 09:03:21.92 ID:WbN+dVH/0.net
本来通行止めにするところチェーンを着ければ通行可としたのがチェーン規制だろ
だから通行止めが先なのは当然

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 09:14:54.57 ID:bdfn9R1J0.net
>>268-269 ありがと
タイヤの残り溝の規制ってなんだそりゃって思っちゃった

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 13:05:17.87 ID:zWrOjcYld.net
プラットホームまでチェックされるんやろな

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 13:48:16.37 ID:ld0jSPsLM.net
本多通商たいへんだな

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 15:22:10.10 ID:pRRGxOpg0.net
>>273
将来的には画像解析で自動化する事を検討しているって何かのネットニュースで読んだような

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 17:56:11.63 ID:BLfDNg9E0.net
>>275
冬用タイヤの自働確認はもう数年前から全国の何ヵ所かでやってるぞ。
プラットホームの確認まではやってないし今のところする予定はないけど。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 18:08:15.20 ID:y9N2H+Xx0.net
>>276
世の中進歩しているな

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 20:32:15.35 ID:pQ01/C0wa.net
>>276
どうやってやるの?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 22:45:44.64 ID:IgaKhYM20.net
>>270
> てゆうかこの13カ所だって実際にはチェーン規制を行う前に通行止めにしちゃうんでしょ

違うよ。該当区間は積雪時はいきなりチェーン規制になって冬用タイヤ規制がない。

> 今までこの13カ所でチェーン規制を発動したことあるの?

その13区間の一つが良く通る道だからアレだけど、改正後の積雪時は毎年発動。
今まで例外はなかったな。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 02:44:22.16 ID:cZGNz+3I0.net
>>278
高感度カメラでタイヤのトレッド面を撮影してサイプの有無や量などから冬用か否かを判断する。
で、画像認証でOKの奴はそのまま通してアウトだった奴は横にそれて個別で検査員が再度確認する。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 16:27:47.03 ID:VYb6Hk9C0.net
SUV車が4wd車が外車が

all-season stock tires

Vredestein Wintrac Pro Winter Tires.

履き替えたが比較mo


https://www.youtube.com/watch?v=Nvp9jxWsIvk

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 22:11:21.89 ID:ThkxrOPtr.net
>>281
グロ注意

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 06:26:46.50 ID:5HylPLln0.net
>>281
このオールシーズンタイヤって3pmsf無しだね。
スバルは日本でも3Pmsf無しをオールシーズンタイヤとして売っている。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 08:57:08.25 ID:mo2BpWvi0.net
スタッドレスからクラクラに履き替えて初の雪道
止まんなくてわろた
けどそんなものと理解して走れば問題ない

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 09:40:36.71 ID:Rbj1M7KQ0.net
>>284
初めてスタッドレスで雪道走った時も同じ事思ったよ。とくに凍結路

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 09:55:56.52 ID:PafUyI7M0.net
雪降らないとオールシーズンで良かったと思う
スタッドレスの時は交換すんの早すぎたかなとか
一旦夏タイヤに戻そうかとか考えてた
スタッドレスの雪道以外での性能が糞すぎだから

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 10:17:12.24 ID:6cD5QQF6M.net
マンション住まいにはこれ以外無いってくらいありがたいタイヤ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 10:20:14.25 ID:1/V1TyJb0.net
ありがタイヤ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 15:36:30.46 ID:3andRoNEM.net
はいシーズンオフ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 15:48:00.37 ID:5HylPLln0.net
オールシーズンタイヤにシーズンオフは無い。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 19:33:05.99 ID:oq6NyZ2Xa.net
週末20度超えるしもうダメかも分からんね

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 19:40:31.58 ID:TnBud9Nn0.net
今晩はずいぶん降ってますぜ
国境の長いトンネルの向こうでは

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:46:40.13 ID:WbrjTHi/0.net
今年も降雪地で大活躍だったよ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 23:43:13.56 ID:zbIP0WgUM.net
東名阪けっこう降ってるとこあった
滑る心配よりも車線が見えないと走りにくいな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 00:36:15.40 ID:/rMsm5DJM.net
東名だけに

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 01:19:23.83 ID:zesfBMesr.net
>>291
俺も今年はもう雪はないと思う。

今年買ったクロクラ+の雪上を試したくて、わざと雪ありそうな富山県から白馬や安曇野を通って関東に出たが除雪されてて全く雪上試せなかった。
まあスタッドレス買わなくて正解といえば正解なんだがw

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 06:42:58.72 ID:GiBPc5Ty0.net
例え4月とかに(関東では)季節外れの大雪とか来ても何の心配もしなくていいから大助かりだわ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 07:08:16.05 ID:iJ5p6w3X0.net
志賀の圧雪道
https://d.kuku.lu/26d75fa1e6

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 09:05:10.33 ID:x2UulMZc0.net
ダンロップのオールシーズンAS1が18サイズ追加!!!!!

素晴らしい。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 11:26:16.37 ID:GiBPc5Ty0.net
おお、純正サイズが4月発売予定に入ったわ
去年ジオランダーatにしたばかりだから4年後くらいだな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 13:18:23.88 ID:iJ5p6w3X0.net
オーバースピード気味に突っ込んで若干滑った

https://d.kuku.lu/ec5b4405fb

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 13:54:45.09 ID:ROhmoe8I0.net
>>301
安全な場所でブレーキテストよろ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 15:36:27.14 ID:QdcVeMCn0.net
真価が問われてるシーズン
オールシーズンタイヤがーって言われないように、よろしくね

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 16:01:46.32 ID:iJ5p6w3X0.net
コーナーグリップ負荷かけるのは対向車いないタイミングの左カーブでしかやらないな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 22:52:47.79 ID:cPwkPSGB0.net
>>299
185/55R16
最近のコンパクトカーみんなこのサイズなのに
ピレリしか出してなかったから助かる

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 09:58:19.32 ID:GMrUHTbx0.net
>>305
195/55R16でも車速は基準内だと思う。
欧州コンパクトカーに多いこのサイズは豊富。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 10:01:58.38 ID:ULDqG7zT0.net
55ってどんなコンパクト?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 10:39:03.25 ID:GMrUHTbx0.net
>>307
208とかルーテシア

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 11:34:46.95 ID:4yUX/ika0.net
フィットノートヤリスの上級グレードはオプションもあるけどこのサイズ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 13:33:47.59 ID:4WfFxsXj0.net
185/55R16はフィット16インチ車もそのサイズだ。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 13:37:45.43 ID:t4+zx39Y0.net
軽自動車だって165/55R15サイズあるしな

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 13:52:59.27 ID:w4Y49SGTx.net
ウエザーニュース2020年12月情報
大雪時のスタッドレスに「チェーン規制」
2018年に標識新設、規制の条件は
https://weathernews.jp/s/topics/202012/240255/
チェーン規制の実施タイミング
これらの区間でのチェーン規制は、「大雪特別警報」や、国土交通省から「大雪に対する緊急発表」が行われるような異例の降雪時に、チェーン規制が実施されます。

※施行前の2017年の冬には「大雪に対する緊急発表」が3回ありましたが、この標識が新設されて以降には2年連続で少雪が続いたため、これまでに緊急発表は一度もありませんでした。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 14:50:44.59 ID:GMrUHTbx0.net
欧州コンパクトは下位グレードが55。
上位は45とか。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 15:21:38.16 ID:34vhnUbk0.net
俺のトゥインゴ前165/65-15、後185/60-15
16インチはオプションだけど
前185/50-16, 後205/45-16というガラパゴスサイズ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 15:42:01.11 ID:qtxFb09f0.net
トゥインゴは前後違うからサイズ探すの大変だよね。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 16:47:54.02 ID:GMrUHTbx0.net
>>315
208が追突されて廃車になったので、今冬からトゥインゴS乗ってる。
前タイヤのバリエーション少ないので175/65R15にした。雪道でも弱アンダーなので問題なさそう。
後タイヤは規定サイズ。速度計は後輪なので影響なし。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 00:32:58.64 ID:g0n310bq0.net
結局、関東平野部は今シーズンも積雪無し
そりゃないぜ、セニョール

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 03:18:00.91 ID:A4Lzc+ag0.net
>>298
チェーンの凸凹圧雪状態だね
どの辺り?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 03:20:33.17 ID:A4Lzc+ag0.net
>>301
いい感じの圧雪だあ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 06:52:48.34 ID:S/MjISw90.net
>>317
スタッドレスだと『結局今シーズンは雪も降らなかったのにスタッドレスに交換したのか』ってなって『そろそろ夏タイヤに交換しなくちゃ』ってなるけど、オールシーズンならこれから先も気苦労無く使えるからね
都会で積雪するほど降ると試しに走ってみたくなるけど、貰い事故が怖いから必要最低限の移動しかしなくなると思うよ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 07:15:57.85 ID:EWqCEwOC0.net
>>317
沼田辺りまで温泉旅行に行くといいぞ
オレは毎年スキーに行ってるわ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 10:32:28.32 ID:6luKFbQd0.net
>>317
別に気にならないけどね。冬の雨にもオールシーズンタイヤは安全だし。

雪道走ってみたいならそういう場所に行けば良い。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 11:07:40.56 ID:E7G0Ww+h0.net
>>318
志賀高原の焼額山です。
スタッドレスにチェーン巻いてる車もいる中、オールシーズンのみで走ってる。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 13:07:29.05 ID:eSm+CKHup.net
>>320
オールシーズンタイヤなら分かるが、スタッドレスのスレ見てても貰い事故が怖いから雪降ったら乗らないって人たまにいるけど、全くもって何のために履いてんだよ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 13:34:57.27 ID:1qOjmBAa0.net
YouTubeでオールシーズンタイヤ履いてる人レビューしてて、バックだと空転しちゃって全く動かなくなってたけど実際履いてる人どうなん?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 13:52:54.54 ID:E7G0Ww+h0.net
>>325
バック空転は凍ったとこに停めただけだと思う。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 14:04:31.49 ID:aC32u7gB0.net
>>325
その動画をよーくみると,画面の向こう側でもう一人のカメラマンがつるりん!

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 14:32:46.43 ID:9aMuvzP00.net
>>324
保険か時々雪国の方でも行くんでしょ
たまーに大雪の降った関東平野部って本当に怖いんだわ
主に周りの車が

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 19:40:27.27 ID:gwdS29wL0.net
>>325-327
FFで回転方向指定のタイヤで、凍結路面を後退できなかったのをどうとらえるかという話。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:06:51.85 ID:KS9lqEzh0.net
砂掛けババア呼べばいい

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:11:34.50 ID:KS9lqEzh0.net
一反木綿を敷くとか

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:14:16.91 ID:yR4U2yje0.net
凍結路の時はソルトスプラッシュ!が一番

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:14:56.87 ID:lKUjL33r0.net
>>34
超遅レスだけどJAFの公式YouTubeで、スタッドレスは登れてオールシーズンは滑って登れない動画があった

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:16:23.14 ID:KS9lqEzh0.net
まあオールシーズンは前進だろうと氷の上は駄目だけどな

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:39:43.56 ID:lKUjL33r0.net
同車種のFFと4WDに同じオールシーズンを装着
やっぱり4WDの方が雪上では安定する?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:47:36.79 ID:E7G0Ww+h0.net
>>335
発進、登坂性能はAWDが上だけどコーナー、減速はFFなどと大差ない。
FFでは発進時の空転などで路面凍結状態に早めに気づくけどAWDだと気づくのが遅れがち。
結果オーバースピードでコーナー入ってしまう可能性がある。
ただ登坂で立往生しにくいAWDのメリットは大きいな。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 22:49:40.85 ID:gwdS29wL0.net
オールシーズンのほうが限界が低いだけで、スタッドレスでも過信せずに十分注意して走れ、ってことだな。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 23:44:04.56 ID:dXHWbfDra.net
スポーツセダンに乗り換えたのでオールシーズンはお預け。タイヤ交換気にしなくていいのは羨ましい

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 00:34:23.80 ID:9UQWvhH00.net
>>336
ありがとう
11月頃に迷ってYouTube見て雪上性能はスタッドレス>オールシーズン(当たり前)
結局買わなかった...
降雪はシーズンで通算3日くらいかな
FFの軽自動車だし通勤で乗るから躊躇する

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 02:23:57.03 ID:KlpOisyS0.net
>>336
最初2行わ分かってない四駆乗りが多すぎるよね

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 07:21:12.38 ID:uKKT8kFMM.net
じゃあレースに四駆は必要ないね

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 08:10:11.75 ID:5SUash2+0.net
>>341
発進性能が高くて、他が変わらないなら十分アドバンテージになるでしょ。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 08:20:40.21 ID:d4xoIALc0.net
レースはMR主体のイメージ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 09:51:38.71 ID:jnGEtnS10.net
>>343
レースの世界でも四駆は有利になると認識されてて、四駆だと最低重量が二駆より重く設定されてる
なのでアウディとかスバルとか四駆が売りのメーカー以外はあまり四駆を選ばない

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 10:00:53.73 ID:NUu1jkE30.net
>>339
軽なら迷わずスタッドレスにするけど。タイヤ小さく安いから。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 10:21:33.63 ID:d4xoIALc0.net
>>344
市販車ベースだとタイヤサイズ的に300PS超えると2WDでは駆動力伝達が難しくなると言われているためAWDが有利な面もあるね。
大径タイヤのフォーミュラーカーはまた事情が異なってくるけど。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 11:46:13.81 ID:nBtIZn/+0.net
レースはレギュレーション次第。禁止されてれば無理、ハンディキャップが大きければ避ける。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 13:49:51.57 ID:tC8b4kq0M.net
年明けに買って装着したグレンランダーが、昨日酷道走行中にパンク。サイドカットしてて修理不可っぽい。買い直しかと思いきや、まさかの売切れ。詰んだか。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 15:10:36.20 ID:NUu1jkE30.net
>>348
人柱おつ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 15:39:04.33 ID:fLHA1BKD0.net
>>348
お疲れ様でした。ATタイヤはサイドをガードする形になってたりするみたいだけど、乗用車用はね・・・・特に安いタイヤはね・・・

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 15:45:38.51 ID:mYTBAFs80.net
>>348 とりあえずひとつ消し、と

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 17:25:28.35 ID:S7kUDEHOM.net
>>349 >>350
まぁ、あんだけ落石酷いと仕方ない。因みに、ショップに問い合わせたら、予備の在庫があって買えた。
酷道行かない人には問題無いよ。

>>351
因みに、ブレーキ性能とコーナリング性能は、以前使ってたエコタイヤより低い印象。空気圧のセッティングで変わるかもしれんが。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 17:54:22.50 ID:CQxJ8ukx0.net
>>323
乙カレー

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 17:55:25.42 ID:CQxJ8ukx0.net
>>325
五味さんの昨年の動画か

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 19:26:19.38 ID:ECDgQkkc0.net
>>354
そそ
FFでバック不能になってた

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 22:48:54.37 ID:KlpOisyS0.net
>>340
なんでそうなるの?
コーナーの立ち上がりとか四駆有利でしよ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 00:49:13.66 ID:IR/SMgCe0.net
>>356
車輌的はそうなんどけど
過信して無理しがちな傾向はあるのではと?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 00:58:46.28 ID:2muf9O1s0.net
>>353
どういう有利さがあるの?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 00:59:51.03 ID:2muf9O1s0.net
>>358
>>356だった

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 01:42:38.68 ID:v189TJuK0.net
この時刻に14℃@横浜

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 06:23:44.86 ID:Bre+AZPv0.net
>>358
コーナリングからの立ち上がり

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 08:17:32.82 ID:ihaysthY0.net
コンチネンタルのタイヤはどう?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 09:14:03.28 ID:jj3G8yQs0.net
>>354
ローダウンしたプリウスで突っ込んでいくなんて、五味さんも初めからネタにする気満々だったしね

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 09:39:02.47 ID:02+ue8Yb0.net
>>362
そうだよ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 10:19:50.07 ID:UR/plTfm0.net
>>363
いやずっと順調で褒めまくってたよ
それが最後に駐車場へバックで入れようとして少し勾配になってただけで動けなくなったからパターンが原因かなぁって言っただけ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 10:30:58.05 ID:qaiSUR880.net
ゴミは誉めることしかしないだろ?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 11:09:21.73 ID:v189TJuK0.net
雪不足の2019-2020シーズンで数少ない動画だったから、ダメダメねたとして一年引きずっちゃったよなぁ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 11:16:55.97 ID:palVTstRp.net
タイヤは褒めてたけど、エアロで除雪車になってます〜とかエアロ傷ついた〜とか、狙ってやってるとしか

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 16:02:42.28 ID:DoRm4YiHM.net
動画をいまさら見てみた
プリウスはリヤも重いからバックだと、登りで雪に立ち往生するFRと同じ状態な気がする
逆にFRでバックだったら、後輪で雪を乗り越えてたかも

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 16:12:41.02 ID:G4HhGjxv0.net
>>365
もし
パターンが原因だとミシュランのクロクラは致命的なマイナスポイントになるな

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 19:21:03.11 ID:ki3mebB90.net
力士のように前へ前へと進めば無問題

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 20:52:43.41 ID:B2XY60uv0.net
前二輪を正規の取り付け方向で、後二輪をわざと逆方向に取り付ければ、前進も後退も効くようになるんじゃね

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:43:56.10 ID:3wn7OBvJr.net
駆動輪は?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 01:36:42.80 ID:3Jm3P3EA0.net
>>373
AWD限定だと思われる

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 11:00:17.43 ID:mxR1uf7wM.net
>>372
ソレだ!

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 11:04:58.89 ID:mxR1uf7wM.net
つか雨降ってもバックはイマイチって感じじゃね?
排水しないんだろ?

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 11:42:11.97 ID:byc9xYQ+0.net
後退時タイヤパターンによるデメリットはあるとは思うが、フロント荷重が後退時だとリア荷重のようになるからデメリットを相殺してしまうと思うよ。
(例:FF車なら後退でRR)
後退が若干登り勾配のようだし、単にタイヤ下が凍結状態になって滑ってるだけに見える。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 12:20:12.80 ID:KehoQT7I0.net
回転方向指定タイヤで、排水性能が問題になるほど「高速度でバック」はしない。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 15:23:06.86 ID:PdR1zgoJK.net
後輪駆動の後輪に回転指定とは逆にタイヤ装着する裏技(?)はレースやってる奴から聞いた事がある
フル加速かフルブレーキかどちらかの性能が飛躍的に向上するんだと
どっちか忘れた

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 17:28:54.57 ID:3Jm3P3EA0.net
>>377
そうなると
様々なな雪質条件で
同じような勾配の所で
テストしないとはっきりしないね

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 18:07:12.77 ID:byc9xYQ+0.net
>>380
V4SH、Nb4Sの場合、凍結か深雪でなければ問題ない。CC+でも同じだと思うよ。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 21:21:17.17 ID:aQbGn9te0.net
五味の動画からのクロクラがバックに弱い話が出てるけど、tirerack.comでクロクラとウェザーレディの比較で、スノートラクションよりスノーブレーキの方がウェザーレディより劣る比率が拡がった。雪でのバック方向が弱いのはあるだろうね。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 10:27:13.21 ID:+8y7s6GWM.net
>>382
おお。やはり制動性能とバックでの発信性能は相関があるんだな。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 19:00:50.90 ID:YilpyX0j0.net
二月が終わっちゃうよー
朝方でも凍結警告ランプが灯かなくなっちゃった

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 15:25:44.80 ID:6XcuqLe/M.net
大阪市内の50プリウス乗りなんだけど.年に何回か北陸(石川富山)に手掛ける。なんかおすすめのオールシーズンタイヤってありますか?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 17:52:20.06 ID:27TpcpBEa.net
オールテレーン21570r16、バックオーダーが入りすぎてるみたいで全然入ってこない。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 06:38:45.45 ID:j9Gn2bRo0.net
さすがに過疎ったな
来シーズンに向けて今年はオールシーズン買うぞ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 09:14:14.99 ID:ZMp4O8vC0.net
距離走るからオールシーズンを春先に買うと次の冬が始まる頃には冬用タイヤとして終わってそう

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 10:12:31.69 ID:1xXzw8ojM.net
年数万キロ走るならそうだろうが夏タイヤでも終わる

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 10:29:31.87 ID:pXin6fgW0.net
いや非降雪地は季節外れの名残り雪があるぞ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 10:31:22.11 ID:D1gXpFbM0.net
春に買うと冬タイヤとして使えるのが1年短くなる場合が多いよ。

冬スリップサインまで35000kmとすると
春2500km
夏2500
秋2500
冬2500
春2500
夏2500
秋2500
冬2500
春2500
夏2500
秋2500
冬2500
春2500
夏2500
秋2500 計37500km
冬2500 4年目冬NG

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 11:15:35.49 ID:qLs+d9p20.net
>>391
そんなこと言っても、車を春に買った時にタイヤを買ってるから仕方ない。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 11:58:32.48 ID:zG5u6WdD0.net
早く終わったならまた買えばいいだけの話
ワンシーズン分を金に換算するといくらよ?大したことないだろ?
それに予定より走った、走らなかったとか普通にあるだろうが

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 11:59:15.80 ID:5V3ZC2Dfp.net
>>1
今はタイヤ市場のランドセイル4シーズンが熱いみたいですよ
ようつべでタイヤ市場が動画出してて凍結路でもスタッドレスとほぼ互角のデータ出してる

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 13:01:16.28 ID:D1gXpFbM0.net
>>393
4本4万購入だとして、4年で4万と3年で4万の差が気にならないなら好きにすればいいよ。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 13:04:33.30 ID:D1gXpFbM0.net
>>393
年1万km走行程度なら冬前に早く終わるということはないよ。
春に冬スリップサインが終わったら、そのまま冬前まで夏スリップサイン達するまで使えばいい。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 13:12:00.96 ID:zG5u6WdD0.net
>>395
4本4万なら、1万の差やろ?
1本4万のタイヤってどんなサイズ?20インチ以上?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 13:34:56.96 ID:q68CvWM80.net
ミシュランのオールシーズンタイヤ雪道インプレッション
雪がない(w
https://youtu.be/9fl-1Cts_FU

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 14:20:27.04 ID:Maf7fvVg0.net
>>394
6年間も酷使して平気なんだからすげー丈夫だよな
雨に濡れたり放り投げたり座ったり

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 15:05:00.38 ID:Pzavsrik0.net
>>394
そのわりにユーザー動画がない。雪道の

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 15:26:48.15 ID:D1gXpFbM0.net
定期的なランドセイル書き込みはステマ臭がする。メーカー在庫ではなくて、販売店で在庫抱えてそう。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 16:25:08.66 ID:STw+EaA4M.net
飛騨から木曽へ一般道で移動中
オールシーズン履いてから今日みたいな雨でも走りやすくなったわ
岐阜長野ではまだサマーは履けないからなぁ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 17:24:22.55 ID:UYNbi8fj0.net
近くのカー用品店でクムホとマキシスが国産(ミシュランは例外)と比べると半額で買えちゃうんだけど
正直冬性能や耐久性に不安があるので倍以上の国産オールシーズンタイヤ買った方が無難かな?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 17:46:45.10 ID:D1gXpFbM0.net
>>403
安く済ませたいならネットで買えばいい。
店頭のクムホよりネットの国産の方が安いかもしれない。
クムホもマキシスもトーヨーなどと同様の2流メーカーだからそれなりの品質。グレンランダーのような粗悪品ではないだろうよ。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:15:00.05 ID:ASdWZH2JM.net
3年前くらいはランドセイル推しだったけど
去年行ったら韓国製のほうがいいって言われたわ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:17:52.08 ID:ASdWZH2JM.net
まあなんでもそうだろうけど
仕入れと在庫状況で売りたいものが
決まるんだろうけど

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 00:42:19.16 ID:lGMeJTkKM.net
スタッドレスなら非対称パターンを推すけど、オールシーズンは夏も履くからVパターンでないとブレーキや排水が不安

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 02:11:20.21 ID:7yYywwKv0.net
欧州は130km/hで高速走行するからV字が好まれるのだとか。
ランドセイルで雨の日130km/h走行したらどうなるんだろう。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 10:55:20.89 ID:pQoa17Fg0.net
オールシーズンはグリップが悪いって思ってるバカが多いけど柔らかいぶんラジアルよりグリップするんだよな。
そのぶん減りは早いけど。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:35:30.85 ID:y3XTPNlB0.net
>>409
えっ!?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 12:43:54.46 ID:2/T3R4D80.net
ミニ四駆のタイヤかよ?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:14:09.70 ID:vJ7GXiT80.net
>>409
えっ?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:25:05.16 ID:hKoOW+CCa.net
ってことはサーキットではスタッドレスが最強ってことだな

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:59:52.19 ID:heD0Y4LgM.net
北米で売ってるオールシーズンタイヤはUTQG TW500以上なんてザラ

クロクラもそう

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:22:12.22 ID:Goe1Eypg0.net
オールシーズンがメジャーになれば、各社研究開発に力を入れて
氷上性能がスタッドレスに近いのが出てくるんじゃないか?
スタッドレスだって、30年前のとか、今乗ったら怖いような性能しかなかったと思うけど、
でも、30年前のスキーブームの頃は、みんなそれ履いてたんだし

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:27:32.07 ID:2/T3R4D80.net
ないない
今でもできるかもしれんが、それをやるとタイヤメーカーが儲からなくなるから

今でもすり減らないタイヤも開発できるけど、交換してもらわないと儲からないから、わざと持ちの悪いタイヤを作ってる

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 23:25:41.67 ID:Goe1Eypg0.net
でも、1本で通すから、単純にいって寿命は半分になる訳だし
工事ラインは1年中同じもの使えるからコストダウンにもなるんじゃないか?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 23:34:45.87 ID:IAg/BSNXM.net
F1のタイヤって柔らかいんじゃね?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:17:48.75 ID:en5PZCxz0.net
2番手、3番手メーカーはオールシーズンに力を入れてくるんじゃないかな

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:46:30.57 ID:HCOTe2z+M.net
スリックタイヤってわざと熱ダレさせて粘着させてたような?
レースで使い捨てるからできる荒わざ?
スタッドレスでレースしたらブロックちぎれて滑りそう?
Sタイヤならスリックタイヤと近いだろうけとやっぱり使い捨て?

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 09:04:13.65 ID:+DX8oO69H.net
現状、オールシーズンとして一番よくできているのはクロクラ+?
そろそろ買おうと思って検討しています
アドバイスよろしくお願いします

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 09:18:13.66 ID:NMnBmlSN0.net
ここでのクロクラ推しはなんか恣意的な感じがするけどいろんな比較データ見ると常に上位にいるのは確か

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 09:27:52.33 ID:sHACmCHM0.net
まあクロクラかベクター買っておけばいいんじゃね?
ダンロップのはまだデータ出揃ってないかな

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 10:04:01.34 ID:JAJCsrrk0.net
信号待ちで隣に止まったオバちゃんが自分と同じベクター履いてた
妙な連帯感

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:22:13.89 ID:D42aHAcq0.net
去年からクロクラ履いてるけど、トレッドパターンが絶妙なのか小石の挟まりがかなり多い
初めてストーンリムーバー買ったわ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:28:40.75 ID:kKfHWGXe0.net
>>423
ダンロップAS1は海外だとFalken Euro All Season AS210というネーミング。
データは山ほどある。
雪道性能はクロクラより上。冬タイヤ寄りのオールシーズンとしては優秀な部類。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 22:57:18.05 ID:nh/6eHzVr.net
>>409
こんな時
どんな顔をすれば良いか分からないの

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 23:06:55.79 ID:05vJbnRB0.net
嘲笑えばいいと思うよ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 00:44:26.21 ID:MJsl6/oyM.net
じゃあ何で氷の上で滑らないのさ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 00:51:07.64 ID:xFLRIMV70.net
>>429
いきなりじゃあと言われましても

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 07:27:59.39 ID:FtpmdKWX0.net
関東平野在住で湯沢近辺のスキー場のみ行くくらいなら
オールシーズンでも大丈夫ですか?
もちろんチェーン携行です

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 07:29:31.25 ID:zNhXYmQaM.net
チェーンを携行して、ちゃんと着けることができればどこ行っても問題ない

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 14:31:19.65 ID:9xrNRwX30.net
チェーンが有るなら、夏タイヤでもok。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 15:29:00.95 ID:1Sdshf8J0.net
夏タイヤの溝がまだあるのに、オールシーズンに変えるのってなんか勿体ない気がして
交換のタイミングが難しい。変える時にまだ使える夏タイヤの場合下取りしてもらえないんですかね?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 15:52:23.79 ID:JNaEhIvg0.net
>>434
近所に中古タイヤを売ってるお店がある(小杉タイヤ@神奈川)
サイトを見るとタイヤ買取とも書いてあった
お試しでオールシーズンタイヤの中古でもと思って探してみたときに見つけた
持込タイヤの交換もしてくれるようなので、いずれお世話になるんだろうと思ってる

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 15:53:17.19 ID:zhQ2Wbu20.net
>>434
新し目タイヤなら中古屋に持っていけば二束三文ぐらいにはなるかな?まあ廃タイヤ費用が浮くぐらいかと。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 15:55:03.59 ID:I294DQVKM.net
氷の上で滑らないイコールグリップがいいって事とは違うのかいって事

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 15:57:33.85 ID:bXHEVQqS0.net
>>434
最低でも7-8部山ないとゴミだよ
5-6部山でもったいないって言っても価値はない
オレももったいないとは思うけどね

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 17:20:51.22 ID:JT0Wd1tu0.net
ネットでオールシーズン買って交換後、新車時装着タイヤをガレージオフ持っていって1万で買い取ってもらった。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 21:02:40.88 ID:HDx/6msKM.net
大手だとジェームスが買取してくれる
オートバックスもやってたような

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 09:53:33.96 ID:kLzpqF+90.net
>>420
スポーツ走行用タイヤは数時間でゴミになる設計。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 09:56:17.66 ID:kLzpqF+90.net
アップガレージもタイヤ買い取りしてる。

「タイヤ買い取り」で検索すると色々出てくるな。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 11:07:44.87 ID:zHzaiVRg0.net
ジモティーとかオクが良いよ。3シーズン目の純正鉄ホイール付き安物スタッドレス、4本5000円で売れたよ。店では処分料取られるレベルのが

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 12:58:53.33 ID:63fiMOv90.net
Jで処分料とられてリセールガレージで売られたことあるw

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 23:07:08.91 ID:47IaWler0.net
>>434
所詮
買取価格は素材資源の値付になる
それでも買ってくれるだけまだ良いけど…

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:37:30.46 ID:f/tFMK0+0.net
ミシュランのオールシーズンタイヤは他のメーカーより雪道に弱いけど
これ環境にいいタイヤかも、全然減らないな
前のHS449は減りが早くて2年くらいでボロって感じになってくる。
やっぱダメロップ系だな
ミシュランは凍っている所ちょこっと滑った
https://www.youtube.com/watch?v=9fl-1Cts_FU&t=52s

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:51:05.32 ID:5FFIPyB20.net
HS449もダンロップ系なの?
V4SHもダンロップだし、ダンロップばかりだな

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 17:43:47.94 ID:f/tFMK0+0.net
ミシュランのオールシーズンタイヤだけスタッドレスにある半分減ったら新しくしろって
マークがないから電話して聞いたらあ〜それ日本だけの法律なんですよって言われた(w
1.6ミリになるまで雪道性能維持するのかな(w 詳し人居るかな。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 18:41:44.10 ID:jrwmLhBd0.net
>>448
どこに聞いたのだかわからないけど、いい加減な情報な気がする。

そもそも海外展開しているクロクラ以外の3PMSFオールシーズンタイヤには冬スリップサインがついてる。
ミシュラン製品にしてもウィンタータイヤのAlpinシリーズには冬スリップサインがある。
ミシュランHPの記載内容から推察すると、クロクラは夏タイヤ扱いで売りたい思惑があったから夏タイヤ同様に冬スリップサインを無くしたのではないかな。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 18:46:21.61 ID:jrwmLhBd0.net
>>448
冬スリップサインくらいの深さで細いサイプはなくなってしまうので以降は冬使用には適さない。夏タイヤとしてなら夏スリップサインまで使える。
クロクラは細いサイプはあまりないけど夏スリップサイン付近まで深さがあるのかもしれないな。
クロクラ持ってる人は検証よろしく。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 18:54:59.03 ID:f/tFMK0+0.net
ミシュランのオールシーズンタイヤの売ってる日本法人に聞いたのに
いい加減なこと言ってるって言われると悲しくなります
https://www.youtube.com/watch?v=9fl-1Cts_FU

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:01:21.93 ID:/04OK71M0.net
>>448
英国サイトにはsnow flakeの所にあるtread wear indicatorがウィンタータイヤの使用限界って書いてあるね
https://www.michelin.co.uk/auto/tips-and-advice/advice-auto/when-to-replace-tyres

For Michelin winter certified tyres (M+S and/or 3PMSF marking), a marking in the shape of a snow flake on the tyre sidewall indicates
the location of “winter” wear indicators. This is an intermediary wear indicator indicating a depth of tread of 4 mm. Thanks to Michelin 3D sipes
on the full tread depth, the tyre maintains its winter performance below this indicator.

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:57:23.61 ID:jrwmLhBd0.net
>>452
クロクラにはそれがないって話。
雪マークの中間スリップサインね。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:07:36.31 ID:bzpsRYk50.net
ミシュランマンまでオールシーズンとして使えるはず

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:17:15.96 ID:/04OK71M0.net
ABで先行販売した際の広告にこんな事が書いてあるね
https://www.autobacs.co.jp/ja/news/news-5472487240347552646.html
夏路面と冬路面に効果的なグリップを実現するため、サイプは三次元の形で設計されています。溝底まで ある細い溝は、雪上路面でのグリップに貢献します。また、ショルダー部の溝が摩耗するにつれて拡大することで、雪上でのトラクションが確保され、安心感が長続きします。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 21:28:21.99 ID:Dox6Yoler.net
3月中頃になるともうミシュランのような夏タイヤよりのオールシーズンが重宝するね。
今日も雨でビショビショだったけどスタッドレス違ってヒヤヒヤすることもないし。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 22:04:33.84 ID:XbNtcJiJ0.net
>>448
そりゃまずいなぁw
当局にたれ込みしたら
一発で捜査入る案件じゃん
>>452
うーん、我が国がなめられてるか?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 22:06:28.75 ID:XbNtcJiJ0.net
>>455
安心感がって
“感じ”が長続きで無くて
ちゃんとした性能確保できないのかと

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 00:22:18.71 ID:V8rk1qiX0.net
ということで
クロスクライメートにした
良いタイヤだな これ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 05:33:45.35 ID:Udlt9/Af0.net
クロスクライメート摩耗しないタイヤ ホント減らないな(w

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 05:49:36.83 ID:NNolzKNd0.net
何でクロクラ推しが変に多いの?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 06:31:12.42 ID:cCqRZaBe0.net
>>460
カタログにはエナジーセーバーよりライフが長いと書いてある。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 07:38:33.43 ID:im+Ftns4r.net
>>461
押しが多いというか他のが遠く性能が及ばないだけだろ。
クロクラは雨天時とか滑り出す挙動がわかりやすくてやっぱりミシュランだなって思える挙動で安心する。

限界性能になればなるほどメーカーの個性出る。
某メーカーのタイヤだと滑るまでは全然ダンマリでいきなり滑ったときはもう制御不能とか地雷チックなタイヤもあった。新車買うたび何度か同じ挙動されてそのメーカーのは新車でも即交換してるわ。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 07:39:43.37 ID:im+Ftns4r.net
>>460
減りにくいから数シーズン多用しちゃうよなw

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 08:28:21.33 ID:gH/HINzm0.net
自分が買っちゃたのが一番良い事にしとかないと悔しいじゃないですか
高かったんだし

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 08:56:54.93 ID:hdNgMpUya.net
去年の10月に買ったけど他の有名オールシーズンより一本5000円位安かった、まあ在庫処分だろうが

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:11:45.23 ID:qjEN54le0.net
こういうタイヤはスキー場に行くという場合は、チェーン一応持っていけばほぼ踏破できる感じですか?
もちろん氷結は無理なのは認識しています。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:19:52.62 ID:7dPoOneF0.net
スキーブームの頃は、チェーンはクルマに積んでいるだけで使わずに、単なるM+タイヤで何度もスキー場に行った。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:20:27.17 ID:7dPoOneF0.net
>>468
M+ → M+S

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:13:54.80 ID:V8rk1qiX0.net
チェーンあればどこへでも

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:29:16.91 ID:cCqRZaBe0.net
>>470
チェーンを巻く時にかなり寒い中でやり風邪をひいて高くついた黒歴史がある。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:32:57.34 ID:Udlt9/Af0.net
ミシュランのタイヤは顧客満足度第1位だからな

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:32:46.34 ID:4ZPva0rb0.net
>>463
雨天時に滑り出すような運転しないな。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:52:42.76 ID:c4dORZiD0.net
多くの人にとって、日常で普通に運転している分にはウェット性能や限界の挙動なんかほとんど関係ない
年中スタッドレスタイヤで平気な人もいるんだから
問題は非常制動時などの性能差で、場合によっては命を左右する

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:52:49.61 ID:im+Ftns4r.net
>>465
プププ。クロクラで高いタイヤだって?
アジアンタイヤでも履いてるのかw

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:52:54.74 ID:X5e4Zq5pM.net
>>463
雨天ではそもそもスピードは控え気味にすべし。滑らなくても水しぶきを上げるし、視界も晴天時より悪い。
時速60km位からハイドロプレーニング現象が起こる。
スタッドレスタイヤと違って雨天時のグリップが良い事は好ましいが、
だからといってスピードを控えないことにはならない。お主が飛ばしてるとも言わんが。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:56:53.07 ID:PDvfaojA0.net
オールシーズンってドレッドパターンが特殊だから雨にはかなり弱いよ。
交差点で滑ること多数。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:58:13.01 ID:UIxuHzQz0.net
バカが出たぞ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 12:05:56.45 ID:2RcSy9s+0.net
>>461
1番燃費性能が良いから、

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 12:22:23.38 ID:ZHQfxigJ0.net
クロクラは降雪地に行かないドライバーにとっては良い選択だとは思うが、オールシーズンタイヤとして1番良いものだとは思わないな。
もっと客観的に評価しよう。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 12:42:45.50 ID:EmbCGrsl0.net
クロクラ触れば、これは減りづらいわなって解るわ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:13:45.97 ID:FPX086UQr.net
>>477
ミシュラン以外の話?
クロクラは夏タイヤ以上の雨天性能なの公式に出てるよ。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:15:26.90 ID:+fjZ7sE0d.net
>>480
その客観的評価が聞きたいのに言わないの?
このスレ見てたらとりあえずクロクラ使ってみようとしか思えないのだけど

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:22:18.57 ID:FPX086UQr.net
>>483
客観的に評価して本人もクロクラになっちゃって即論破されちゃうからじゃねw
それとも客観的に最高なのほかに知りたいところww

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:28:49.09 ID:dJkIj1Vd0.net
現在ベクター履かせているけど次はクロクラかアシュアランスウェザーレディを試してみたい

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:55:50.82 ID:c/4llx9G0.net
自分もV4SHだけど次回はブルーアース4Sかクロクラ試してみたい

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 23:24:45.60 ID:TUuLQ9T+0.net
中間スリップサインとか冬スリップサインとか半分減ったら新しくしろってマークとか…

仮にもタイヤ専門のスレなんだからプラットホーム(プラットフォーム)と言えよw

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 23:38:42.00 ID:ZHQfxigJ0.net
>>484
太平洋側で使う分にはクロクラでいいと思うよ。人それぞれ何を重視するかが異なるのだから1番優れたオールシーズンタイヤなんてものはないはず。
参考までに順位付けした。
1位>2位で記載

ドライブレーキ性能:ウェザコン>クロクラ
ドライコーナー性能:ウェザコン>チンチラ
雨ブレーキ性能:ウェザコン>クロクラ
雨コーナー性能:ウェザコン>クロクラ
排水性:AS1>ウェザコン
雪ブレーキ性能:Nブルー>AS1
雪コーナー性能:AS1>チンチラ
耐摩耗性能:クロクラ>AS1
省燃費性能:ウェザコン>クロクラ
静粛性:Nブルー>クロクラ

以下より日本で買いやすいものを抜粋
https://alltyretests.com/nexen-n-blue-4-season-test-review/

自分は静粛性を重視している。雪道もよく走るので雪道性能も高いほうが良い。
これまでV4S→V4SH→Nb4S→Nb4Sと変えてきた。
V4SHからNb4Sに変えた時は静粛性が高くなった上に、明らかに雪道グリップ上がったので現在も使ってる。
具体的には雪道ブレーキでのABSや発進時ESCの介入がかなり減った。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 23:43:04.40 ID:ZHQfxigJ0.net
ちなみに>>301の圧雪路動画はNb4Sです。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 05:26:41.27 ID:WpZM01NT0.net
比較の対象にもなく候補リストからも真っ先に消してしまうyokohamaのなんちゃら
あの滅法強気な価格はなんだろね?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 06:14:03.62 ID:X/6nV4gsr.net
>>488
夏タイヤで超評価高いウェザコンは雪上では名前すら出ない。
雪や省燃費性能でも常にクロクラはあるって点ではクロクラがオールシーズン的には優れているってことか。

まあかなり某社に偏った評価と思うけどな。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 08:09:42.49 ID:Zc4Qha1iM.net
クロクラだが、次はウェザーコントロールかな?ブリのやつ。または新型でたらベクター

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 09:01:35.68 ID:PC6IoOJ0H.net
>>488
てか、どの項目でもクロクラって挙がるのね
総合評価ではトップってことか
鰤考えてたけどクロクラにするわ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 10:53:52.43 ID:JsV/jbjy0.net
クロクラと読み間違えてるかもだけど、チンチラはピレリのチンチュラート。チンチュラって略したほうが良かったかな。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:07:36.30 ID:J/3fEuSi0.net
太平洋側だけど、普段降らないのにいきなりドカって降る。そういう時は新雪を走ったりする。
クロクラは新雪が苦手のようだ。

今はベクターだけど次はヨコハマかダンロップにする予定。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:11:06.19 ID:J/3fEuSi0.net
>>493
>どの項目でもクロクラって挙がるのね


ちゃんと字読める??

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:42:35.01 ID:JYbMRkDW0.net
クロクラ言うから、クリクラの新しい奴かと思ったわ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:07:18.76 ID:5IjjTaGQ0.net
雪上性能はベクターが良いんだろ?
スタッドレスみたいな走行音って話だけど

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:43:07.60 ID:JsV/jbjy0.net
>>498
ベク4はもう発売から13年くらいになる古参タイヤ。以前愛用してたけど、今や日本でしか売ってないかもね。

比較対象となるクロクラは現在のコンパウンド改良型のクロクラ+でなくてクロクラ無印となる。対クロクラ無印で優れているのは排水性くらいかな。昔のタイヤだから仕方ない。

https://alltyretests.com/goodyear-vector-4seasons-test-review/

雪道でABS、ESCはよく介入してきたけど、まずまず走れてたよ。太平洋側で使うには必要十分。
1度斑尾高原の帰りに登坂深雪スタックでレッカー呼んだことはある。
斑尾はすり鉢状トラップ地形で帰りにきつめの登坂があるから注意したほうがいい。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:48:50.85 ID:JsV/jbjy0.net
レッカー呼んだ当時オートソックはあったけど、スタック状態では装着できなかった。以来、スタック状態でも装着できる分割式チェーンと脱出用マットを携行してる。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:18:37.79 ID:yDdi9QFMd.net
ウェザーコントロールなかなか売ってない
クロクラ+も人によって評価わかれる
夏タイヤとスタッドレス両方保管できない
ベクター4はモデルが少々古い
どうしたらいいのかわからないです

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:53:00.75 ID:WpZM01NT0.net
V4SHも安いのなら古いのを承知でってのはあるけれど決して安くないからねぇ
(最近購入した人、ゴメン)
その分実績は十分で、雪坂が登れないってな動画も「 detteu’s drive-たまに鉄道-」氏の湯滝のやつくらい

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:58:55.49 ID:ZPlQtyXu0.net
クロクラは5万キロくらい持つかな

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:06:27.64 ID:dzxhMqS6M.net
>>503
5万持つエナジーセーバー+よりらいふが長いとカタログに描いてあるから期待てをきるのではないかな?

通常何%向上とか比較するのは同じじゃんるのタイヤの前の型なのだけど、クロクラ+は比較対象価格がなぜかエナジーセーバー+なんだよね。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:20:20.53 ID:VgJHBa9s0.net
都内のジャパンタクシーはクロスクライメート履いてたよ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:38:39.82 ID:X/6nV4gsr.net
耐摩耗性は大事だよな。
初年度だけ雪上がグリップサイコーだったけど2年目からズルズルで全然ダメダメより初年度から5年目までそれなりに効く方が良いだろ。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:54:55.68 ID:JsV/jbjy0.net
冬に積雪地行かないならクロクラ、ウェザコンベク4で十分だろうね。

雪に強いほうが良いならAS1、チンチュラ、Nブルーなどかな。AS1は耐摩耗性もあるから太平洋側しか走らない人でも不都合はなさそう。

今年は積雪状態の高速走行の良い画像取れなかったけど参考までに展開。Nブルーです。
https://d.kuku.lu/9d73178cb2

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:03:50.46 ID:WpZM01NT0.net
>>507 なんともご機嫌な映像だね

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:39:06.33 ID:InL6mg980.net
車を下取りに出したのでベクターともお別れ
次は何にしようかな

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:25:29.16 ID:wGbJ9+XTM.net
>>509
雪道の利きはどうだった?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:56:36.55 ID:xtVsy1CvF.net
>>499
チェーン装置場所?みたいな所走って欲しかった

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:58:08.39 ID:xtVsy1CvF.net
ミス
507

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:01:03.18 ID:JsV/jbjy0.net
>>511
>>301は駐車場から発車してる

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:47:02.23 ID:0t/8WUi/M.net
根拠の無い個人的なイメージだけど、
・クロクラ
耐摩耗性〇、耐劣化性〇、雪△、氷✕、雨〇
・ベクター4SH
耐摩耗性〇、耐劣化性△、雪△、氷✕、雨〇
・HS449
耐摩耗性△、耐劣化性〇、雪〇、氷△、雨〇
…その他のタイヤはよくわからない

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:55:11.58 ID:dyNLG5Wca.net
海外で出てるクロクラ2はどんな感じ?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 04:40:57.47 ID:y3K9k6e20.net
こんな感じ
細かい波打ったサイプが入っとるね
https://i.imgur.com/2AmNb5L.png

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 07:16:26.44 ID:sS6hVYrj0.net
クロクラ試してみたいと思ったけど、自分の車に合うサイズが無い。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 14:49:10.33 ID:6Bh5AIoQ0.net
クロクラ2は良さそうだけど日本に入ってくるのは遅そう

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 16:33:08.49 ID:hL8aphOoC.net
CC2が日本に入るまで待ってるわ。あと数年は新車付属のタイヤとチェーン携行でしのごう。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 16:48:10.70 ID:TM+ZJV+E0.net
>>519
それまで別のオールシーズンタイヤを使った方が幸せになれる。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 16:56:06.06 ID:UbUaSZ2Sr.net
>>519
無茶して事故するパターンに注意な。
一発ヒットすると余裕でタイヤ買える値段吹っ飛ぶし、人身起こしたらプライスレスだからな。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 16:59:31.10 ID:DtJr/KGz0.net
ないものねだりするならベク4gen3のほうが欲しい

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 18:59:09.28 ID:wa0xJAvPa.net
215/70r16でグッドリッチKo2・ジオランダーg015・グランドトレックAT5ならみなさまどれを選びますか?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:19:21.63 ID:nx1r231s0.net
>>522
値段は置いておいて、直輸入してる会社ないのかね?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:25:57.65 ID:++IkLtxz0.net
>>523
BFG

>>524
現在GEN-2を並行輸入してるメールオーダーハウス辺りがそのうち扱うでは?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:52:49.77 ID:FQTA+xGyM.net
CC2のサイズは揃ってる?
最初はサイズのラインナップが問題。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 00:49:46.90 ID:9B/Dulv1C.net
>>520
>>521
ご忠告のように、気を付けるよ。ありがとう。
過去5年で数回しか積雪を食らってないから、たぶん、大丈夫。雪が降りそうなときは車では出掛けない。
新車でオールシーズン選べればいいのに。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 02:04:20.62 ID:2YkajsCMr.net
>>527
その手の自動車関連だけど、色々と有って話しが進展してない
一番のネックは勘違いによる事故の多発

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 02:05:29.28 ID:2YkajsCMr.net
今だに燃料の給油間違いすら無くならないからね

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 06:53:38.51 ID:5pFgfKJz0.net
クロクラ+、JAFの検証動画で悲惨だった
スタッドレスの足元にも及ばないのな
わかっていたがショックだった

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 06:55:43.11 ID:zobnUqsp0.net
まぁスタッドレスと雪道性能比べたらそうなるよね

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 06:58:07.52 ID:5pFgfKJz0.net
クロクラ+健闘!みたいなの期待してたのよ
でも本当に夏タイヤに毛が生えた程度だった

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 08:45:53.54 ID:DLELYWRm0.net
雪も凍結も無縁で念のため履いてるだけの関東民よ
実際雪降る可能性あるならスタッドレス履こうぜ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 09:14:06.12 ID:bO0IozX40.net
このスレ全否定w

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 12:26:50.38 ID:6IolOw3+a.net
氷や雪の走り方ってのがあるからな
夏と同じように走るのは無謀

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 14:41:42.52 ID:XpNHMQIIM.net
>>530
そもそもJAF動画でクロクラ+使った動画ってあったけ?
別のタイヤ勘違いしてないか?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 15:05:38.98 ID:z/MeeukB0.net
>>530
>>536
ベクター

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 15:46:26.77 ID:DrAnkdfL0.net
雪道性能にこだわるならクロクラは選ばないでしょ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 16:37:07.59 ID:VhDi8AAU0.net
>>530
でも滅多に雪が降らない地域で大雪に遭遇してしまったとき、そして運悪く運転の必要があるとき
「ブレーキもハンドルも何もかも全く効かない」のと、「徐行すれば何とか動ける」の違いは圧倒的なのよ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 16:58:18.53 ID:hgl+CDCV0.net
なんかスタッドレスで問題なく運転してきた人が、同じように運転しちゃって事故をおこしちゃうような新たな心配が出てきた
言い方を変えようかな…
ノーマルタイヤにチェーンをつけて走ったことがある人ならとっても有効なタイヤ、みたいな

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 17:46:01.02 ID:z/MeeukB0.net
>>538
でも氷上は5段階で1.5。他のタイヤは☓

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 17:53:19.67 ID:z/MeeukB0.net
>>541
スタッドレスは雪、アイス5,夏タイヤは0,クロクラは3.5、1.5。メーカーHPに情報ある

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 18:03:17.86 ID:XWiyCIui0.net
>>541
それはあくまでもメーカーの表現の仕方。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 19:33:54.10 ID:QnzWdLyQd.net
>>537
パターンだけみてクロクラって言ってた
本当に申し訳ございません
勾配2種類の平路から斜面、斜面途中のやつです

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 19:37:26.45 ID:QnzWdLyQd.net
>>536
勘違いしておりました
本当に申し訳ない

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 19:51:18.18 ID:052JV3T6a.net
そんなの言い出したら一長一短でしょ
スタッドレスだったらドライ、ウエットの性能は低いわけだから夏タイヤなら問題ない場面でもスタッドレスだったせいで事故する場合もあるわけじゃん

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 20:04:30.76 ID:6IolOw3+a.net
雪に対するサマータイヤの無力感は凄いからな

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 21:24:32.12 ID:kyrHIu7F0.net
簡易でも四駆ならオールシーズンタイヤを買ってた
今乗ってるのは、普通のFF軽自動車だしYou Tube動画見てはやっぱりスタッドレスタイヤにしようとなる

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 21:59:37.42 ID:VhDi8AAU0.net
>>546 >>547
そういうことなんだよね。都内に大雪が降った時のサマータイヤ勢ったら本当に惨め。
だから夏タイヤとして必要十分な性能を備え、降雪時にも徐行すれば最低限の移動はできる、
っていうのがオールシーズンの強みなんだから、スタッドレスと比べて全然ダメとか、それは
評価軸が極端なんだよね。

例えば一般的なサマータイヤを、サーキット用のハイグリップタイヤと比べて危険だ!って言ってるようなもん

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 01:44:01.96 ID:FpCITX430.net
>>548
きつめの登坂が多い場所なのかな?
平地ならFFでもオールシーズンで十分だけどね。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 03:09:24.07 ID:eqmZ+MYa0.net
>>540
金属製のチェーンではなく樹脂の簡易にはめるタイプが近い。
個人的にはクロクラはエナジーセーバー+と同じコンパウンドでキャタピラーみたいなパターンだけで雪を走れるのだと思う。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 07:04:56.49 ID:Iud0GbZ1a.net
冬場はめったに雪積もらない地域なんでオールシーズンが良いんだけど、気になるのは他の季節なんだよね。
静音性と乗り心地がエコタイヤより良いとは聞くけど安いコンフォートタイヤ(ジークスとかプロクセスとか)との差は大きいのかな。

差が大きいならやっぱり季節で履き替えよう、履き替えるならアイスアシンメトリコみたくドライに強いスタッドレスでも良いかな、ってなりそう

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 07:21:10.92 ID:YhVRyGE00.net
履き替えなくていいのが一番のメリットだから普通に履き替えられる環境なら無理にオールシーズンにしなくていいのでは?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 08:07:17.97 ID:ln7ii5yfa.net
市場行ったらクロクラいっぱいあったわ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 08:07:50.07 ID:ln7ii5yfa.net
ほとんど使ってないような中古もいっぱいあった

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 08:09:10.87 ID:ln7ii5yfa.net
なんか上の方でプラスになったとか言ってたから
古い在庫が大量にあったんじゃね?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 08:09:51.14 ID:ln7ii5yfa.net
個人の感想です

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 08:14:37.40 ID:U9ww8o050.net
>>550
田舎住みで山坂道があるんです。
今年は、夏用冬用タイヤの両方が交換時期なのでタイミングはいいんですが・・・
オールシーズン買ってみて、ダメだったらスタッドレスタイヤをワンシーズン延長もありですね

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 09:03:02.49 ID:RyH2zNoq0.net
山の中に住んでる人は皆4WDに乗るものだと思っていた。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 09:49:36.90 ID:M11YsLtv0.net
山の中用の軽トラがある家は多いと思う

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 10:44:01.35 ID:13eeEeSf0.net
車は夏タイヤで納屋、雪道は軽トラが多い

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 14:51:06.86 ID:9xVpxzUVa.net
>>559
実際四駆ニーズすごい

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 17:47:18.09 ID:d1X84vSd0.net
雪が降ると割と積もる地方で昨年と今年でクロクラを使い通したが
ぶっちゃけ困ったことはなかったな。毎日山道を片道30q以上走ったが
登れなかったとか止まれなかったとか曲がれなかったとかはなかった。
夜は-5〜-10度位まで下がってたが、凍結路も意外と走れちゃったな。

正直通常の公道で走れるかは知れないかって程度なら夏タイヤとかででも
ない限り冬期の経験の差の方がタイヤの違いより大きいよ。
少なくとも平野部以外積もったら使えないってものではなかった。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 18:24:12.35 ID:/WjXXVg50.net
クロクラ2シーズン目も雪道走らずに終わるな。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 19:15:21.64 ID:znDem+cf0.net
俺も

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:14:18.26 ID:5FlGCDnE0.net
春夏秋はクロクラを冬はベクターを履かせたい

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 21:02:04.72 ID:qBX79rb2r.net
>>566
交換前提ならスタッドレス履け

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 22:16:43.57 ID:MH6Ocs8f0.net
そりゃそうだな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 02:53:36.85 ID:dzqg17SA0.net
ランドセイル
フォーシーズンズ
ってどう?東京都江東区で売ってるんだけど

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 06:24:26.66 ID:ZeS2tix10.net
>>563
そりゃそうだろ。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 06:25:06.56 ID:ZeS2tix10.net
>>569
ふつう

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 06:28:11.09 ID:UcqINkzZ0.net
>>569
タイヤ市場で買おうとしたら
クロスクライメートと比べたら性能は全然違いますよ、と断言された。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 06:32:20.28 ID:fCPNZ0tT0.net
ランドセイル
フォーシーズンズのほうがいいの?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 06:45:52.11 ID:gd9/j+cP0.net
>>569
人柱

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 09:19:04.51 ID:UcqINkzZ0.net
>>573
無論クロスクライメートが性能上
ランドセイルはクロスクライメートのほぼ半額だったから悩んだけど

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 09:51:29.07 ID:gd9/j+cP0.net
>>575
スペック上はクロクラより減りが早そうぐらいの感じだが、ユーザー動画無いから売れてないのかと、取扱いはタイヤ市場だけ?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 10:06:11.59 ID:jSua9AFX0.net
>>567
オレは雪に遭遇する確率低いのにスタッドレス履きたくないから
オールシーズンと夏タイヤ履き替えしてる
ここ2年雪道走ってない
オールシーズンだから年中って頭が固いのか?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 10:20:55.80 ID:G0i/dop/0.net
>>577
田舎ならそれでいいんじゃないかな

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 10:35:19.13 ID:gd9/j+cP0.net
>>577
高級車だと夏タイヤも良いやつだからオールシーズンでは冬以外不満でるかもね。冬だけオールシーズンもありだよ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 10:51:05.21 ID:05uA3jwQa.net
エクストレイルがクロクラ履いてたわ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 11:11:17.67 ID:qto7FerSM.net
>>575
半額なら試せば?ランドセイルはゴムが柔らかいと、過去ログで見たから雪性能重視な設計らしい

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 12:08:55.67 ID:Z4oAKAT+0.net
>>577
都心のマンションだと置き場所の問題がな。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:10:03.90 ID:pSW2L8YlM.net
>>582
戸建てだと雨ざらしはタイヤに悪いから屋外物置。だが場所取るので邪魔。オールシーズンのみにしてスペースが空いたよ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:11:08.25 ID:pSW2L8YlM.net
>>583
前はスタッドレス履き替えてた。油圧ジャッキ使い駐車場交換。トルクレンチもある

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:16:22.78 ID:dzqg17SA0.net
都内朝起きたら雪が積もってたレベルだったら大丈夫なかんじかな。
ここ2年雪も降らないし。

冬遠出して雪が心配だったらゴムチェーン持っていけば。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 15:44:20.32 ID:EvTK7PVh0.net
最近は雪道を普通タイヤ走ったら法令違反になるとこもあるし
冬場は冬用タイヤ以外車通勤禁止の会社もあるからね

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 16:33:07.49 ID:G0i/dop/0.net
>>584
後輪替えるなら輪留めしないと危険だったりする

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 17:24:40.96 ID:sMaAglVUa.net
>>576
>>581
ランドセイルに換えるつもりだったけど
家族の前ではっきりと「性能は全然違います」って言われちゃうとね
あえてランドセイルを選べないでしょ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 17:28:21.45 ID:dY1svWjk0.net
まあ、冬にウィンタータイヤとしてオールシーズンタイヤを
履くのもよかろう。俺はオールシーズンタイヤなら履き替えず一年だな。
履き替えるのならスタッドレスタイヤ。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:18:35.84 ID:6j8hqobC0.net
>>572
タイヤ市場のスタッフはタイヤ交換が出来るだけで他の知識は無い。

ランドセイルは夏タイヤとしてはサイドウォールが柔らかいぞ。

何をもって性能が良いとするかは疑問。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:20:51.09 ID:6j8hqobC0.net
>>588
ちゃんとどういう性能が違うか聞いたの?
対磨耗ならクロクラの方が倍近いけどね。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:23:40.50 ID:6j8hqobC0.net
タイヤは4年でダメになると考え、その前の春にタイヤが半分減るぐらいがちょうどいい。

一年間に5000キロとかしか走らない人はクロクラやウェザーレディは無駄な耐久性だと思う。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:25:00.34 ID:DYV/GirWM.net
>>591
俺は夏タイヤ性能を重視してクロクラにした。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 21:48:12.09 ID:gd9/j+cP0.net
>>591
360と600だっけ?ランドでもスタッドレスよりは持ちそうだが。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 02:16:53.20 ID:Bw4dC9BNd.net
ランドセイル、柔らかいからな

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 11:13:06.94 ID:EZLx8LMH0.net
クロクラが1年で寿命を迎える俺には毎年初冬に
買い替えサイクルで丁度うまくはまってうれしい。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:16:04.17 ID:VCoZojG1M.net
>>596
1年で5万キロ走ってるの?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 13:22:37.65 ID:kg+7a0FC0.net
スペルはフォームでも日本語ではホームが一般的やな

クロクラはプラットホームないから
1年でスリップサインまで行くんやろな

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 14:18:55.10 ID:EZLx8LMH0.net
>>597
いや4万km程度。16インチで山道ガッツリだからクロクラでも結構減る。
17〜18インチクラスなら5万kmでももつだろうけど。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 15:26:40.48 ID:D6tjFerH0.net
一日平均100km以上走るってどこの北海道だよ
隣の町まで50km!

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 16:56:16.87 ID:4VpgnSbO0.net
>>600
ジャスコまで110kmの看板を思い出した。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 17:29:56.79 ID:J4UyRAWb0.net
>>599
カーブの多い山道を走って4万キロ持てば上等ですね。
減らないので有名なミシュランでもタイヤローテーションは5000キロ毎に必要ですか?

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 17:45:20.60 ID:EZLx8LMH0.net
>>602
FFなので放っておくと前だけ減るから大体6か月点検のタイミング
2万kmの時点で1回だけ前後のローテーションをやってる。
それで特に気になるほどの偏りはないな。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 17:46:29.33 ID:EZLx8LMH0.net
>>600
北海道じゃないが隣の市にある通勤先まで片道57qだよ。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:43:25.30 ID:ayFbMHKd0.net
>>602
1万キロで前後ローテ。FFだがフロントはリアに対して-1mmも減ってなかった。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:43:49.75 ID:lCm+kwk1M.net
>>603
20000キロですか。
私もその真似をします。
走行距離が年間2万キロ程度ですので1年に1回のローテーションになります。
クロクラは現在注文済で来週の取付け予定ですので楽しみです。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 19:14:50.45 ID:jgBWEiftr.net
>>598
自分はこの記事と感覚近いがな
「プラット」は駅なら「ホーム」に、ITなら「フォーム」に…?
https://www.sankei.com/premium/news/160828/prm1608280015-n1.html

駅以外でホ表記する奴居るのかよと思ったらBS公式に有るので影響力はバカにならないと思う

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 20:01:09.08 ID:z6Vhz2lO0.net
JIS D 4230 : 1998でも
7. 表示
7.2 トレッドの摩耗表示
(2) 冬用タイヤのプラットホーム 冬用タイヤには,トレッドの溝が50%まで摩耗したことを示す表示
と記載されている

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 00:28:21.38 ID:xNR7bT8r0.net
突然の降雪でも安心、1年中履き替え不要のオールシーズンタイヤ最新カタログ【2021年度版】
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1306311.html

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 01:49:27.23 ID:Fh+43W2K0.net
All season maxxのサイズが増えて喜んでいたんだけど、ec204云々が出てきてゲンナリ
あの初期装着タイヤの糞っぷりが嫌でgeolander at(015)にしたんだよ…

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 03:31:49.16 ID:/6yI+q7ja.net
ジムニーにクロクラ履いてる人いますか?
クロクラでオフロードはさすがにむりですか?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 11:08:58.63 ID:HAvVBci50.net
むりです

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 13:21:32.63 ID:APPfoY+i0.net
新しいコンチネンタルのタイヤどう?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:00:01.75 ID:xfaA5L4p0.net
>>613
オールシーズンコンタクトは一部日本でも売ってるね。新しいというほどではないけど。

オールシーズンタイヤ本場の欧州産タイヤだけあって冬性能はトップクラスだな。夏性能とのバランスもいい。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:18:55.24 ID:uvPK5fPyM.net
>>611
jeepでベクターみた。まあ4wdなら酷道とか攻めなければ、日常では困らん

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:43:08.81 ID:z1X0rQfT0.net
ファルケンはどうしたのだろう?HP見てもHS449もスタッドレスも
カタログ落ちしているようだけど。オールシーズンもスタッドレスも
撤退かな?>>609にも紹介されてないし・・・・・

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:49:10.45 ID:a1r4tIMZ0.net
>>616
ダンロップ「ALL SEASON MAXX AS1」がファルケンの「EUROALL SEASON AS210」だよ
https://www.falkentyre.com/en/tyres/car-tyres/product-detail/75006

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:51:25.71 ID:z1X0rQfT0.net
>>617
HS449の話しだよ。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:57:57.74 ID:ERs/4322d.net
Tyre breaking test : 3PMSF vs M+S - rezulteo
https://www.youtube.com/watch?v=pbxQ_ymaDSE

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:39:00.06 ID:xbwDDDw60.net
コンチネンタルっていまいちイメージ湧かない
ヨーロッパではシェア高いのかも知れんけど、日本市場でどれぐらい流通してるんだろ?

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:51:57.43 ID:qNYkos8N0.net
Continentalは2002年〜2016年まで横浜ゴムと提携してたけど、日本向けじゃなくて韓国自動車メーカー向けOEタイヤでの
ジョイントだったから日本市場のシェアは極端に少ないね
今でも横浜ゴムが販売代理店にはなってるけど、他社製品売るより自社製品売りたいだろうし

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 19:45:23.99 ID:K4JUeJeTa.net
コンチ市場にいっぱいあったよ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 20:11:55.53 ID:H9rO/Ona0.net
コンチネンタルは欧州新車の納入シェア1位。
欧州ではミシュラン、コンチネンタル、グッドイヤーが強い。
ブリヂストンはアジアと北米が地盤で欧州では影が薄い。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 21:14:49.50 ID:7s+0UZPz0.net
うちのルーテシアも新車装着タイヤがコンチ・エココンタクトだった。
自転車でもコンチは鉄板ブランドだね。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 22:24:37.13 ID:BVOs1D1Wd.net
>>624
GP4000Sの復活を望む

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 00:16:27.10 ID:uwL+dDGbM.net
>>624
と言うか、元々自転車用タイヤから始まった会社だと記憶
ロードバイクだと主要メーカーの地位

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 00:24:57.54 ID:Mxz2pDze0.net
ウチのコレオスも新車装着タイヤはコンチネンタルだったな
その後ピレリに移って今に至る

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:18:33.07 ID:hlirrkmJ0.net
>>615
ジープのレネゲードは新車装着がベクター。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:48:33.49 ID:NoDg8tHz0.net
>>620
VWディーラーでお任せで夏タイヤ換えたら独車なのにパイロットスポーツだったぐらいの存在感

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 15:23:53.77 ID:uwL+dDGbM.net
>>629
それは草
ミシュランの在庫一掃で安くしてくれたとか?だったら良いが

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:53:37.97 ID:Uv/v1zuLa.net
デラでお任せタイヤ交換ってブルジョワだな

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:05:15.92 ID:0qf9LdGa0.net
こちとら価格コムの最安店と持込取付最安店を必死こいて探してヒーコラヒーコラバヒンバヒンやのにな

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:21:26.41 ID:EQt5DesBM.net
ディーラーに頼むにしても銘柄までお任せはないわ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:51:15.31 ID:Zj3exr2/d.net
>>632
御坊家の坊ちゃんはそんな買い方しないのでは

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:53:25.12 ID:y5t9/6Mx0.net
国産ディーラーでお任せしたらエナセーブEC300だった衝撃

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 04:38:12.97 ID:wEJO46Y50.net
任せたなら文句言うなや

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 12:33:41.72 ID:iqjjTI78M.net
任せて装着されるまで見ないなんてどれだけ興味ないんだ?
任せるのはいいけど、ディーラーから銘柄の提案くらい受けろよ
で、その時に気に入らなければ変えてもらうだけやろ?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 05:12:38.80 ID:BMDDzMMk0.net
>国産ディーラーでお任せしたらエナセーブEC300だった(そんなに良いタイヤを付けてくれるなんて)衝撃
かもしれないぞ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 23:06:56.75 ID:KTVJc2Lz0.net
そんなこんなでオールシーズンエナセーブEC300だったりします

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 04:23:48.70 ID:RtY5tMRHM.net
新車にEC300付いてたけど
そこらで売ってるのは200番台しか見かけないけど
普通に売ってるものなんか
何が違うのかな

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 08:54:38.84 ID:P4IjX9f70.net
エナセーブって単なる低価格エコタイヤだから使いたくないな。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:40:54.05 ID:dEcl0V9FM.net
中くらいやね

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:51:47.92 ID:y6nh9x/n0.net
>>640
ダンロップが新車装着用タイヤとして作ってる安タイヤ
減り難いのが利点だが、ドライもウェットも噛まない

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 11:17:45.39 ID:P4IjX9f70.net
ビューロ>ル・マン>エナセーブの順でエナセーブの下はない

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 19:25:10.57 ID:v/P2qov70.net
>>640
200番台のエナセーブの下に、OEM用の300番台がある
OEM用なので普通に買えない

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:41:26.29 ID:4i21jfN0M.net
普通にと言うかディーラーで補修部品として購入可

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:56:29.04 ID:y8s157EDa.net
スポーツカーじゃない普通の純正タイヤは一本1000円レベルで納品されてるのをほぼ定価で買うのはなんだかなあと思う
だったら市販品を自分で選びたいしそもそもオールシーズンなんて純正でほとんどないしな

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 06:25:06.13 ID:Gww5Ib0R0.net
欧州ではオールシーズンの標準採用増えてるけど
日本ではまだユーザー側の理解が低くて雪道で事故多発とかされたら面倒だから難しいんだろうね

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 08:26:16.55 ID:LEqL50Sw0.net
エコタイヤの中では
エナセーブ>ネクストリー>エコグリップ
てな感じ上は知らん
値段的にね

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 09:28:47.41 ID:YsiYjEns0.net
>>649
エコタイヤって元はスタンダードタイヤと呼ばれてた底辺の商品。わざわざエコタイヤ持ち上げて恥ずかしくないんか?
エコタイヤが標準タイヤという時点で乗ってる車もしょぼいことわかってしまうというのにな。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 11:05:01.71 ID:mCVex360M.net
R1がベクターはいてる

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 11:06:45.33 ID:mCVex360M.net
じゃあ君は時計はロレックスとかつけてるんだろうね最低限

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 11:47:02.25 ID:YsiYjEns0.net
>>652
機械式スケルトンが好きなのでクロノスイス使ってる。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 12:31:52.23 ID:WvFwdSMeM.net
>>650
コンフォートタイヤは減りが早いから嫌なんだよ。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 13:15:38.11 ID:YsiYjEns0.net
>>654
コンフォートはタイヤの中では減りにくい方。スポーツタイヤや冬タイヤならわかるが、コンフォートで減りが早いと思うのは余程のことなのだろうね。
自分とは根本的に指向が合わないな。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 19:24:25.18 ID:QONWmBfn0.net
ダンロップとか横浜とかのhpをみるとオールシーズンタイヤのドライ・ウエットグリップ・騒音はエコタイヤ相当となっている
エナセーブEC300からベクターに履き替えたけれどあまり変わらんなという印象を持ったのは当然なのかもしれない

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 08:48:58.76 ID:q3zW38mZ0.net
オールシーズンマックスのバン用が出たね。これを皆ハイエースとかに使えば、降雪時の渋滞は減るね。

雪国ではないのに夏冬タイヤを替えるのは効率が悪い。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 13:26:30.95 ID:0C2kDeNV0.net
一年に数回の降雪、もしくは降らない年もある北関東には有難い商品ですよ。今年は一度も雪が降らなかったし

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 09:33:15.58 ID:YQbIYOY+0.net
>>658
タイヤ交換をしてもらうのが準備も含めて持ち帰るまで半日がかりになるからね。
貴重な休みの時間が無駄になってた。
オールシーズンタイヤでその無駄な時間が必要なくなる。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 18:45:51.82 ID:UR8syRBD0.net
ノキアンタイヤからオールシーズンタイヤが新しく日本で発売される。

サイズは・・・・・

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 18:52:47.55 ID:PzUFu+lx0.net
>>660
これだね

ノキアンタイヤ、新製品のオールシーズンタイヤ
「NOKIAN SEASONPROOF」シリーズ発売 全51サイズ
- Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1314627.html

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:03:38.30 ID:TPQHXvdLM.net
ノキアンタイヤはどこの国のメーカーなの?

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:08:40.89 ID:lCSOddzB0.net
>>661
サイズ展開いけてるやんけ
WRシリーズもそのぐらいサイズ揃えてくれよ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:15:09.77 ID:UjiUim1f0.net
>>661
ほう、「ウェットグリップ性能」の「b」を取得か
ただこの辺は最近出たオールシーズンはみなbだもんな

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:18:41.87 ID:7tcEsK7wM.net
フィンランドだっけ?
冬性能重視な感じだね。
https://www.tyrereviews.com/Article/2020-Auto-Bild-SUV-All-Season-Tyre-Test.htm
阿部商会がノキアン扱ってるけど、ちょっと高いんだよね。

何年か前にオートウェイがノキアンのランフラットスタッドレスを輸入した事があったけど、全然売れなかったみたい。
性能はともかく、品質がイマイチで出張交換サービスやってる業者の人がボロ糞に叩いてた。

阿部商会扱いのノキアンはどうなんだろ?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:48:16.61 ID:EXSvpxWn0.net
セルシアスも手を出しにくい値段だからやめたんで値段次第かな
といっても冬前に替えたばかりだから3-4年後だけど
とりあえずジオランダーAT最高です

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:52:34.73 ID:UjiUim1f0.net
>>666
クロクラも良さそうだけど015も気になる
どの辺がいい?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 20:01:54.79 ID:EXSvpxWn0.net
グリップ感、直進安定性、静か
ただし、同じ車で履いた事のある比較対象はエナセーブとオーポンカントリーだけw
でも、たまにタイヤ替えて感激することあるじゃない?あの感じを何年か振りで味わった
雪も降らん地域なので雪道も試せてない

※あくまで個人の感想です

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 20:04:50.96 ID:UjiUim1f0.net
>>668
>グリップ感、直進安定性、静か
この部分は興味があるな
今履いているベクターはそれほど悪くないがもっさりしていて静かでもないからな
車を乗り換える予定だから015も考えます

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 20:53:14.44 ID:PzUFu+lx0.net
>>662
北欧のフィンランドだよ
昔NOKIAっていう携帯メーカーがあったから
よく似た名前と思った

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 21:28:15.17 ID:HBF9cp72M.net
>>670
NOKIAとノキアンはグループやから

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 22:40:16.03 ID:lCSOddzB0.net
スライド式のNOKIAかっこよかったよなぁ
でも今は中華スマホ使ってる
タイヤもそのうちそうなるのかなぁ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 07:38:32.87 ID:CLdy3pObM.net
>>75
702使ってた、シンビアンOSでいくつかアプリ入れてたなぁ
音は良かった

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 09:56:54.46 ID:7/zBSSWQM.net
>>661
転がり抵抗cは、日本ならa?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 15:43:08.07 ID:Hmfc3drfM.net
>>648
欧州は、問題発生したら対策して直せればおk
日本は、自分で日常点検無しでも、不具合出たら「何もしてないのに酷い目に合った」

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 17:14:55.98 ID:BjVSMyyGM.net
クロクラに替えてオールシーズンタイヤデビューをしましたが、音は静かでウエット性能も良い。
夏タイヤとしての性能は言うことないです。
後は冬タイヤとしての性能ですが、冬まで待つことになりますね。
ゴムの硬度を測ったら60でした。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 17:57:33.40 ID:UhCS0DAv0.net
ヨコハマタイヤ ブルーアース 4S
185/65R15 9分山 \39,600
どー思う?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 18:40:34.23 ID:3/H/jP05a.net
>>674
Nokian Tyres(ノキアンタイヤ) | 阿部商会
https://abeshokai.jp/nokian
低燃費性能(転がり抵抗)だと
欧州C=日本Aだね
https://i.imgur.com/tcFDSVw.jpg

アラミドサイドウォール良いね
https://abeshokai.jp/nokian/lp2019

>>648
欧州の国と雪質も積雪量も違っている
それに
夏は猛暑日が連続しているから
気象条件を日本向けに特化したのだと良いのかもよ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 19:07:35.46 ID:fBhcPGjJ0.net
>>678
Aなら次の候補。タイヤパターン見ると氷上性能がクロクラ良いのかな?あとは摩耗性能がどれくらいか?4シーズン、4万キロぐらい持って欲しいかなと。今はクロクラ2シーズン終わって1.5万キロ。ほんとタイヤ減らないよ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:43:53.46 ID:cny2zFEo0.net
>>679
コストコでクロクラとブルーアースを触ってみたがブルーアースの方が圧倒的に柔らかい。
アイスバーン対応と思われるサイプが多く入ってるので期待できるかも知れない。
しかし、減るのは早そう。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:29:48.29 ID:LHzzJHmb0.net
年式

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 07:56:25.02 ID:bxzC7yB20.net
軽商用車 オールシーズンタイヤ新発売 これ欲しい人多かったはず
でもダメロップ製

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 08:04:17.80 ID:Ye6+GC0M0.net
>>682
雪でも車を運転する人達は全車オールシーズンタイヤ以上の雪道性能のタイヤ着けて欲しい。

路肩でチェーンとか着けてるの邪魔だから。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 08:39:34.73 ID:WBTFaZ3C0.net
オールシーズンタイヤで普通にスキー場に行ってるぞ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 11:07:40.83 ID:BVqXpBIyd.net
LTのオールシーズンならジオランダーA/T
サイズは少ないけど

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 12:19:13.55 ID:ZvDp0Ytm0.net
年10000kmも走らない人はクロクラ選ばなくても良いと思う

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 12:38:47.61 ID:nPgzGtHW0.net
さすがにもう関東平野部は雪降らないよね。
履き替えて2年目も雪道走行無し。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 12:50:38.09 ID:eburWYgn0.net
4月に戻り寒波の可能性大って
天気予報で言ってました。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 13:18:18.65 ID:5TASY+jC0.net
災害クラスの気象現象が起きても関東平野の今シーズンは雪は降らないだろうね
雹は降るかもしれないけど

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 14:10:20.80 ID:Tuh9kYs60.net
オールシーズン履いて3シーズンだけど、いまだ雪道経験無し
降ってほしくもないけど、少しは滑り具合とか知りたい

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 15:50:53.86 ID:UAvZ2c0Ya.net
ジオランダーみたいなゴツいオールシーズンてないんかな

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 16:17:07.21 ID:WBTFaZ3C0.net
>>691
ジオランダーじゃあかんのか?
それ以外だとBF-Goodrichのオールテレーンくらいか?

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 16:27:32.13 ID:+VqUosVOd.net
>>691
ジオランダーA/Tで良いじゃん 3PMSF だし

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 17:33:14.46 ID:6bm1iK99d.net
>>686
バカなの?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:35:42.16 ID:GXJiZis2p.net
>>690
降ってるところまで出掛けたら良いじゃない

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 19:18:30.54 ID:B8ffVZ2q0.net
>>694
どっちがバカなんだかな

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 19:36:54.46 ID:N2J/7E6z0.net
>>691
グッドイヤーのラングラーとか

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:21:04.41 ID:XrgHuEXnF.net
>>686
根拠は?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 22:37:15.93 ID:B8ffVZ2q0.net
>>698
4年で交換するから

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:06:32.67 ID:j8w+Akvg0.net
やっぱりバカだった

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:32:15.67 ID:uk4m6dk/0.net
オールテレーンてオールシーズンとは違うんだよね、

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:35:46.47 ID:D4buiax50.net
>>701
all terrain=全地形
SUV向けのちょっとした未舗装路なら走れる舗装路向けタイヤ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 02:11:58.62 ID:7kie46cn0.net
>>700
40000km程度使えるタイヤなら選択肢は多いということだよ。
クロクラのみを擁護してるのはバカにしか見えない。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 04:27:58.58 ID:wcc+mln60.net
コロプラ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 04:45:48.97 ID:y6e0PGAP0.net
>>703
その通り

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 07:35:50.67 ID:mSDJqj4RM.net
ここのクロクラ推しはちょっと異常
買っちゃった人が一生懸命宣伝してるんだろうけどどこも性能はそんなに極端には違わない

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:26:20.19 ID:6L4hI8uxr.net
>>690
同じく3シーズン積雪なし。オートソックのほうが全然トラクションかかるし、サマータイヤ+チェーンでいいんじゃないか?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:32:49.32 ID:k+8ufMxv0.net
>>707
最近、チェーンはダメっていう車が増えてる。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:00:04.06 ID:wcc+mln60.net
>>706
病院池

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:04:24.17 ID:iUG5WcVk0.net
>>708
チェーン着装規制時はどうしよう?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:18:16.27 ID:BnXlUNX/0.net
自分の車にはクロクラで合うサイズが無い。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:27:02.19 ID:bFPOQ6kZ0.net
>>710
雪道の時だけ
チェーン装着OKなレンタカーで済ませるとか

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:45:46.52 ID:HL2RJ4xx0.net
今更ながらクロクラは自分のサイズのEUラベリングだと転がりB 、ウエットB、ノイズ 069dB
ダンロップのALL SEASON MAXX AS1がC、B、70だから
あまり雪降らない千葉だとどちらかとドライ重視でクロクラに興味がいってしまう
まあスペック上の話だけど…

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:52:42.84 ID:7kie46cn0.net
>>707
オールシーズンで凍結気味や雪深い所走るとチェーン巻こうかとも考えるけど、寒く雪降った中に外出てチェーン巻く気にはなかなかならないよ。
結局、若干の滑りは許容してそのまま走ってしまうな。
外でキツイ思いしなくていいというのは大きなメリット。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 14:09:04.34 ID:JWE3hy+s0.net
>>701
オールテレーンのオールシーズン(3PMSF付き)のタイヤもある。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 16:11:30.09 ID:Z/mhTOwo0.net
>>713
エコピアから履き替えで燃費悪化はないよ。丘陵地帯で使用

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 17:08:34.27 ID:uiAazbRxM.net
ファルケンよ
オールシーズンもスタッドレスもなぜ辞めた
HS449気に入ってたのにな

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 17:18:53.00 ID:2jVMTbm/0.net
>>717 まじか!
次はHS449より高いのは買わないって決めてたのに、基準がなくなっちゃう

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 17:42:43.77 ID:2NjnSAAp0.net
>>717
HS449は欧州でも販売終了したし、国内はDUNLOPブランドに集約していくのでは?
WILDPEAK A/T3Wは3PMSF付いてるけど

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:25:54.30 ID:HL2RJ4xx0.net
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2016/sri/2016_124.html
>当社グループはこの買収により、タイヤ事業では欧米やインド、豪州等を除き全世界のDUNLOP商標権の所有権者となります。
要するに欧・米・印・豪以外はファルケンブランドを維持する理由がなくなったわけだ
なので、>>719の言う通り国内はDUNLOPブランドに集約していくとおもわれ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:39:08.09 ID:bftfTP2B0.net
ダメロップブランドのオールシーズンタイヤが出るから心配するな

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:59:19.15 ID:+1NUobY1a.net
欧米やインド豪州を除く地域ってなんか旨味があるのか?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:36:58.50 ID:uIVyAk5I0.net
>>722
今は中国がすごい市場なんやろ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:52:42.07 ID:HL2RJ4xx0.net
まあ北米以上に車が売れている中国とこれから期待できる東南アジアと安定の日本のブランドをたった161億円で維持できたのだから安い買い物だよな

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 20:33:38.64 ID:2jVMTbm/0.net
GOODYEAR、住友ゴム、DUNLOP、FALKEN
くっついたり離れたりで面倒くせえな
>>720の発表も、もともとDUNLOP、FALKENを持っていた住友ゴムが、GOODYEARと別れる際に手元に残した、って発表のように見えるんだけどあってるのかな?
でも、その後の日本グッドイヤーと住友ゴムの関係がよくわからねえ…

HS449をやめたのは、価格破壊が進んでて儲けにならないから
V4SHが残ってるのは、まだ高値を維持できていて売れればそれだけ儲かるから
ってことでいいのかな?
タイヤの世界ってよほど儲かるのかメーカー側が強気な世界だと感じてる
高い商品は良い商品、みたいな…

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 20:50:40.78 ID:ZdxX98+S0.net
>>725
HS01出たのに、わざわざ旧版は売らないと思うのは。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 20:51:11.89 ID:WFqb0nOt0.net
確かにホームページの製品ページから消えているけど
何かアナウンスとかあった?またはメーカーに聞いたとか
確かな情報はある?スタッドレスまでやめるとは思えない。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 20:51:46.44 ID:ZdxX98+S0.net
ファルケンタイヤ
https://www.falkentyre.com/en/tyres/car-tyres

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:29:18.04 ID:MoKAhBhm0.net
HS449は安売りになる前からコスパよかった
一昨年ぐらいから安売りしてるからやばいと思ったら終売か
他のウインタータイヤは高過ぎるんだよな
スタッドレスに戻るか悩む…

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:23:50.92 ID:7kie46cn0.net
>>729
雪性能高めのAS1でいいんじゃない?
最近の雪性能寄りオールシーズンタイヤはウィンタータイヤに近いレベルまできている。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:33:29.39 ID:HL2RJ4xx0.net
いやいやここはBluEarth-4S AW21と言ってみる

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 07:48:12.98 ID:7+A9KqIHM.net
>>706
クロクラはアイス対応と思われるサイプが全く入ってないのが清々しい。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 07:55:37.88 ID:RM1mcRhO0.net
日本で売ってるATタイヤで3pmsf付きは、ジオランダーg015とKO2とラングラーとワイルドピークAT3Wって事で良い??

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:18:31.08 ID:ESrSyarQM.net
>>706
いや、燃費性能考えたら、クロクラしかない

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:45:06.18 ID:ik1tAw7t0.net
よしクロレラを飲むか

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:49:03.95 ID:Klh6+o5P0.net
>>734
燃費性能ならウェザコンの方が上。
耐摩耗制能はクロクラが優れている。
なんでもかんでもクロクラが良い言うからアホだと思われるんだよ。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:51:58.02 ID:ik1tAw7t0.net
>>736
ウェザコンはノイズが大きいのが難点

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:59:28.73 ID:ik1tAw7t0.net
あれ?転がりもクロクラがBでウエザーがC、クロクラの方がいいね
ウエザーが優れているのはウエットAというところか

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:12:57.10 ID:CL7P1JDoM.net
>>738
オールシーズンタイヤだからウエットは期待してなかったが想定外に効く。
履き替え前の夏タイヤより効くから驚いた。
ウエットはそこまでいらないからその分転がり抵抗をAにてくれてたら更に良かった。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:54:15.91 ID:ik1tAw7t0.net
転がりはクロクラがBでウエザーがCだけど日本基準で行くとおおよそそれぞれAAとAだからそれほど悪くないかもしれん

ウエットAが欲しいところだが、転がり・ノイズ等を考えるとクロクラはバランスが取れている感じかな

と想像してます

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:57:22.92 ID:RM1mcRhO0.net
空気圧の計算が面倒だから、国産にする。住友か横浜で十分。
家の周りが坂なので新雪に弱いクロクラはちょっとね。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:58:10.58 ID:p5RTDIsM0.net
クロクラが一番夏タイヤよりなんだよね

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:07:55.31 ID:LazT08X10.net
>>733
DUELER A/T 001, WRANGLER DURATRAC, WRANGLER ALL-TERRAIN ADVENTURE with Kevlar,
WRANGLER AT SILENTTRAC

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:29:03.19 ID:BN/5BcqS0.net
>>736
ウェザーも良いと思うが、ユーザーレビューが少ないからね。クロクラ2シーズン終わった。次回も同じはつまらないから、ウェザーにするつもりだよ。年に1回か2回しか積雪ない地域だから

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:43:54.10 ID:RM1mcRhO0.net
>>743
WRANGLER DURATRACが3pmsfだね。WRANGLERはシリーズ物なの忘れてた。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:46:02.57 ID:RM1mcRhO0.net
ウェザーコンは輸入タイヤだからJATMAじゃないよね。Etrtoだよね?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:47:47.80 ID:+CUEuQZb0.net
値段を調べてみた。タイヤサイズは185/65R15で
このスレでよく見る銘柄だとこんなところですかねぇ
フジコーポ
・NEOLIN ネオ4シーズン \4,100-
・DELINTE AW5 \6,100-
・YOKOHAMA BluEarth-4S AW21 \13,700-
・DUNKOP ALL SEASON MAXX AS1 \11,400-
・ミシュラン クロスクライメートプラス \12,100-
・ピレリ チントゥラート オールシーズンプラス \10.000-
オートバックス
・MAXXIS Allseason AP2 \9,559-
AMAZON
・NEXEN N-BLUE 4SEASON \8,320-
タイヤ市場
・LANDSAIL 4 SEASONS \35,640-(4本)
楽天
・トーヨー CELSIUS \12,430

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:59:56.15 ID:HHItdtWY0.net
ベクターはフジコーポだと¥13,000-か

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 15:23:55.52 ID:+CUEuQZb0.net
値段相応とか割り高とかあるんだろうと思って改めて調べてみた
>>748 それが抜けてたか。どもでーす

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 15:31:40.92 ID:BN/5BcqS0.net
>>747
このサイズのクロクラ履いてるが1万ちょっとで買ったよ。価格.comみたら1万ちょいであったよ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 15:34:24.94 ID:BN/5BcqS0.net
>>747
ランドセイルたかくない?一本5500ぐらいでは?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 15:35:43.73 ID:BN/5BcqS0.net
あ、フジの値段ね。他のほうが安いね

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 15:47:03.78 ID:+CUEuQZb0.net
ランドセイルは書くかどうか迷った
DELINTEと同じものだとしたらわざわざ、みたいな

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 16:54:43.60 ID:HHItdtWY0.net
自分の車のサイズ215/60R16でEUラベルを調べてみると…(今はベクターハイブリッドです)
転がり、ウエット、ノイズの順です。

グッドイヤー Vector 4Seasons G1 C・C・68(ハイブリッド相当)
                 G2 C・B・68
             G3 C・B・71 

ダンロップ ALL SEASON MAXX AS1  C・B・70
ヨコハマ BluEarth-4S AW21     C・B・72
GEOLANDAR A/T G015    F・C・70
ミシュラン CROSSCLIMATE +   B・B・69
ブリヂストンWEATHER CONTROLA005 EVO E・A・71(205/55 R16参考)

ダンロップが健闘、ミシュランのバランスの良さ、ブリヂストンのウエットAが光る
グッドイヤーG3どうした?と言う感じか

別の観点
https://www.tyrereviews.com/Article/2020-Auto-Bild-SUV-All-Season-Tyre-Test.htm

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 18:09:41.43 ID:+CUEuQZb0.net
>>747 同じサイズのサマータイヤをamazinで調べてみた
オールシーズンタイヤの性能が認知されたとして、サマータイヤの履きかえ時期に同等の価格で履き替えることが出来るのかを見たかった

ヨコハマ BluEarth-GT AE51 \9,490
ブリヂストン ECOPIA EP150 在庫切れだった(価格comの安値だと\6,860)
ブリヂストン REGNO GR-XII \12,680
ブリヂストン NEXTRY \7,451
DUNLOP エナセーブ EC204 \7,991-
DUNLOP LE MANS V \8,720-

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 19:10:18.40 ID:HHItdtWY0.net
オールシーズンはレグノ級のお値段ということですね

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 19:14:07.89 ID:Bjz13VhH0.net
>>730 >>731
まだ在庫はあるのでちと早めだけどリピートすることにした
それが減ったときにまた考えるわ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 23:15:09.85 ID:8hrHRH97r.net
>>755
ミシュランのクロクラとエナジーセイバーと2店舗で比べたけど1本で1,000円ちょいしか変わらんかったぞ。
まあサイズによってはすごい差になるんかな。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 09:39:59.09 ID:Eg9Fr9Re0.net
雪が降らないからミシュランで良かったと思ってる

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 22:01:58.57 ID:2lp8Ml+/0.net
>>758
俺は4本で2000円の違いだった。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 07:47:06.58 ID:Nt0xssXXM.net
オールシーズンマックスのcm動画がユーチューブで流れた

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 08:07:39.44 ID:AoT/9KiN0.net
ベクターもうすぐ4万キロだけどまだプラットホーム出ない。

もっと乱暴な運転した方がいいのかな?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:27:33.91 ID:DVcVbp1X0.net
>>761
春先にCM流すとはダンロップはやる気だなw

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:54:43.90 ID:dwn7XMwc0.net
らんぼー4シーズン「ラスト・プラット」まもなく封切

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 05:32:00.03 ID:KWPkJbTV0.net
>>762
きっとあなたが買ったのはベクター20シーズン

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 07:56:24.23 ID:z/Q4NmK5M.net
2019〜20年製 175/65R15 84H グレンランダー GREENWING A/S使用中
・今まで3000km以上走行
・タイヤの燃費性能は良くない筈だが、交換前のエコタイヤと変化無し
・具体的には平均20km/Lはマーク
・車種はNCP100(初代ラクティス1.5L)
・空気圧2.8気圧

コーナリングスピードが高いとタイヤが鳴いたり、急制動するとタイヤがよれるような感覚はあるが、思いっきり飛ばさない限りは特に嫌な感じはない。峠を飛ばさない限りは不満は出ない。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:59:33.69 ID:dgO2s8580.net
175/65R15ってサイズからしてそんな感じで妥当だろうね

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:40:42.32 ID:RZdOm0XGM.net
今日激安タイヤ屋行ったらオールシーズンいっぱいあったわ
ベクター、449、セルシアス、ネクセン
マックスはポスターに夏タイヤとかと並んで出てるね
軽のですまんけど
ベクターは4万ちょっとくらい449は3万3千くらい
セルシアスは449ぐらいマックスは現物なかった値段聞かなかった
ネクセンも軽のはなかったから値段はわからん
449買うなら今お得な感じがした
あとベクターみたいのがあった気がするけど思い出せない
クロクラじゃないよ
クロクラも広告にはあったけど軽はサイズがないかな

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:43:22.83 ID:ibreuAjI0.net
信号待ちの時なんかみたことあるタイヤだと思ったら隣の車線のノートがベクターだった

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:48:26.78 ID:RZdOm0XGM.net
いま画像検索したらマックスっぽいかな
軽の場所になかったから
あんまり気にしなかったのかもしれん

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:02:32.30 ID:2ibDDNrLH.net
>>766
タイヤ変えるだけで10・15モード18q代の車が実燃費で20qってことはエコタイヤぶっちぎりで超低燃費タイヤってことか?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:04:53.91 ID:kWtDeTyS0.net
2.8って高すぎ?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:26:41.00 ID:68imu6WNH.net
ノンハイブリッドで20q/Lの実燃費って現行アルト並じゃんw

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:33:46.33 ID:qaLuqFu1M.net
>>771
ぶっちぎりでも無いが、条件次第ではここまで燃費出せる

>>772
特に計算せず、上限3.0気圧の少し下に設定してみた。結構跳ねるかな。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 16:25:15.61 ID:oTmChozHM.net
ワゴンRも280だよ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 16:29:06.58 ID:oTmChozHM.net
ノンモーターエネチャージ4wdスピード出し過ぎで18km/Lぐらいだよ
2wdならもっといくかも

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:59:26.81 ID:TGUB15yH0.net
ブリジストンのタイヤサブスクリプションの中にWEATHERGRIPがあるな
https://mymobox.bridgestone.co.jp/

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:09:13.07 ID:qmPEug720.net
最近の車は燃費良く見せようとして空気圧規定値自体が高め。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 00:33:27.72 ID:5bbfOzSuM.net
>>778
何代前か忘却したが、アルト。
ミライースと燃費を争ってた時のFMCで空気圧を270にして細いタイヤをパンパンにして燃費を稼ぐ仕様だったのを思い出し笑いしてる。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 00:46:03.26 ID:m++VOI3w0.net
もう自転車タイヤ履かせればいいんでないかな。鉄道の車輪も転がり抵抗が少ない。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 00:50:50.40 ID:m++VOI3w0.net
自転車空気パンパンで乗ってるとペダルは軽いけど振動が酷い。タイヤはセンター摩耗で早めの交換になりやすい。車も同様なので貧乏人の銭失いになりがち。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:06:56.96 ID:vCpT0l46M.net
50%以下のタイヤってそんなにクッションいいんすかね

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 19:04:43.75 ID:VwLjfiRNM.net
・偏平率65%以下
接地面横長
横グリップが効く
クッション悪い

・偏平率65%
接地面ほぼ正方形
ハンドリングがいい
クッションそこそこ

・偏平率65%以上
接地面縦長
制動力がいい
クッションふわふわ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 19:38:03.91 ID:CfElNVAU0.net
>>783
で65%はどれになるんだよ(笑)

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:20:42.32 ID:DXUzTLD/0.net
>>784
えっ?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:32:46.33 ID:pkz2Jba70.net
>>785
国語で習ったろ?
未満と以下、以上と超

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:50:39.40 ID:ayuEo0UVa.net
純正ホイールに適合するサイズがミシュランしかない事もあり、ミシュランにする

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:53:38.39 ID:m++VOI3w0.net
小4の算数じゃないか?
いずれにしても小学生レベル以下だな

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 21:03:30.51 ID:m++VOI3w0.net
偏平率低めの車は中上級車やスポーツカーがほとんど。
中上級車でいえばサスペンションに良いものを使ってるので65偏平率の大衆車より乗り心地は格段に良い。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 21:42:21.23 ID:3CQMBQKg0.net
>>785
60以下
65
70以上

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 00:30:59.02 ID:cKP+oMDya.net
貧乏人じゃ無いかたが空気パンパンだと振動がって言ってるじゃん

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 00:32:25.48 ID:cKP+oMDya.net
高級車ならパンパンでも乗り心地は格段にいいんでしょ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 17:46:37.16 ID:kXvc/7yU0.net
クロクラ負けてる
https://www.youtube.com/watch?v=oylrcOvwMVs

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:48:17.34 ID:f8aC8lOKa.net
クロクラ2の性能テストってまだ出てないのかな

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 04:38:39.28 ID:XE7kgKQV0.net
>>793
ライフの差はどんなものでしょうか?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 05:08:36.09 ID:B1TwYTDZ0.net
>>795
https://alltyretests.com/bridgestone-weather-control-a005-test-review/

比較表は以前から出てるから今更感ある

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 05:13:27.14 ID:p/L3jGkq0.net
>>793
ドライ性能がないやん。
燃費とライフも。夏性能が重要やねん。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 05:24:32.96 ID:dSZp0t9E0.net
正直オールシーズンに欲しいのはドライとウェット性能で雪道性能は保険程度だよね
そもそも雪国在住とかはオールシーズンにしちゃダメだし

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 05:40:47.74 ID:B1TwYTDZ0.net
>>798
それは冬に太平洋側から出ない人の考え方だね。
人それぞれなので断定はしないほうがいい。

そもそも他メーカーのものは冬性能重視型が多い。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 06:04:31.91 ID:p/L3jGkq0.net
>>798
そうそう。完全に降るところならスタッドレスつけますわな。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 07:23:43.22 ID:DhIGI5Yp0.net
どっち寄りのオールシーズンがあってもええやろ?
クロクラは夏寄りだし、HS449は冬寄り
その辺をメーカーが点数付けしてくれたらええんやけどな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 07:27:01.81 ID:B1TwYTDZ0.net
自分観点でしか論じられないのはねぇ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 07:32:14.26 ID:XE7kgKQV0.net
>>801
雪が全く降らない年の方が多いのにヨコハマのアイスガードを履いてることに今更ながら気が付いてミシュランのクロクラに替えた。
体感だけど夏タイヤとしての性能は乗り心地の柔らかさ以外はブルーアースA並に優れてる。

雪はパターンだけで対応するのだろうから実際に雪が降らないとわからないけど、かつてのゴム製チェーンで2ndギアでスタックしながらも何とか進んでたレベルだとしても十分。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 07:46:00.27 ID:NWalFYtx0.net
>>796
snow breaking、逆の結果かと

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:35:59.19 ID:H40RSrKOM.net
>>803
パターンだけで雪の性能が決まらないとあれほど

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:46:54.84 ID:GN1yZyPj0.net
>>798
スタッドレスの雪道以外の性能が糞過ぎる
かと言ってノーマルでは無謀だからオールシーズン履いてる
自分に合った割安の保険入ってる感じ
今年は一回も雪道走ってないし

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 09:09:31.01 ID:DeYo/2W8M.net
>>805
クロクラは氷上対応のサイプが全くないからパターンだけの雪対応になると思うのだけど。
ゴムの硬度を測定したら60だった。

他のメーカーは氷上対応と思われる細いサイプが何本も入ってる。
その氷上対応の細いサイプが雪を掴んで爪のようになり雪対応にも効果を発揮するんだよね。
そのためにはゴム硬度を柔らかくする必要があるから減りは早くなると思う。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 09:51:39.69 ID:8PNstlCCM.net
年中オールシーズンだけで済ませられる都会民が羨ましくて仕方ない雪国民がごちゃごちゃ言ってる

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 10:44:31.85 ID:9xvwX3/t0.net
ほんそれ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 11:19:48.46 ID:B1TwYTDZ0.net
>>807
パターンだけではないよ。
オールシーズンコンパウンドは雪面氷面の低温下も柔らかく路面をしっかり捉える。
また、シリカを多く配合しているため摩擦力も確保しやすくしている。
シリカはガラスの粉のようなもの。サンドペーパーのように氷雪を引っ掻く。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 11:25:35.35 ID:B1TwYTDZ0.net
雪国民の書き込みなんて最近ないと思うが。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 11:26:17.82 ID:sxg6Djlm0.net
あまり雪が降らない→オールシーズン
降る→スタッドレス
正直迷っている→スタッドレスにしたほうがいい

単純にこれだけのことだけどなぜ>>798が責められるのか分からないw

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 11:38:08.87 ID:DhIGI5Yp0.net
冬は普通にスキー行ってオールシーズンだけど、なんか文句あるのか?

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 11:40:44.76 ID:QJD9hUnOM.net
上の動画の下にこれがあった

https://youtu.be/gHph1mDtCbQ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 11:40:53.16 ID:Ym5w6NBp0.net
https://www.tohato.jp/products/allraisin/

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 11:42:20.46 ID:B1TwYTDZ0.net
シリカ配合が増えればタイヤ寿命は延びるが、ゴムとシリカは水と油の関係で均一な配合が難しい。
技術力のない会社であると高配合でダマになってしまうらしい。
ミシュランはタイヤに世界で初めてシリカ配合に成功した会社であってシリカ配合は得意なのだろうよ。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 11:43:59.92 ID:B1TwYTDZ0.net
同じくオールシーズンでスキーに行くので、自分は冬性能よりのオールシーズンタイヤを選んでます。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 11:56:51.34 ID:sxg6Djlm0.net
まあスキーに行くのにオールシーズンを選ぶのは個人の勝手だからいいんじゃね
雪の降る日に夏タイヤで出かけるぐらい愚かなのかは俺もそうゆう状況で走らせたことがないから分からん

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 12:33:00.27 ID:NWalFYtx0.net
チェーン携行してれば問題ないよ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:10:15.13 ID:DeYo/2W8M.net
>>819
スタッドレスの交換の時間が惜しいからオールシーズンタイヤにしてるのに、チェーン装着とか拷問レベルの面倒なことは論外です。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:14:55.27 ID:98V/grNz0.net
雪上性能を高めたら
ドライ&ウェット性能と耐久性が落ちる
ドライ性能を高めると
雪上性能が落ちる
コストと性能バランスの問題だろう

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:18:17.22 ID:NWalFYtx0.net
>>820
オールシーズンでヤバイ状況になったらスタックする前にチェーン巻きなよ。凍結路あったらオールシーズンじゃ自殺行為

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 14:18:40.38 ID:yYgcC9Mh0.net
チェーンは積んでるけど寒い中外出てチェーン巻くのはしんどいし、なかなかその気にならんのよ。
きつめの凍結路も20km/h以下なら走れてる。
凍結路にもいろいろあって40km/hくらいで走れてしまう場合もある。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 14:27:03.46 ID:DeYo/2W8M.net
>>823
元々は県北にスキーに行く途中に寒い中でチェーンを巻いて風邪をひいたことに懲りてスタッドレスにしたんだよ。
スキーに行かなくなって久しいので雪が降るのは数年に1日程度。
それでスタッドレスに交換する費用と時間が惜しくなってオールシーズンタイヤにした。
県北にさえ行かなければチェーンどころかスタッドレスも必要ない環境でオールシーズンタイヤでさえ万が一の保険程度の認識。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:01:01.75 ID:14jdAcxSd.net
>>824
県北とか言われてもわかんねーよ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:05:59.57 ID:6kZ4a/xAp.net
岡山か広島?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:22:03.34 ID:DhIGI5Yp0.net
兵庫だろ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:39:50.26 ID:kABR5toR0.net
ぐんまーだよ、たぶん

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 22:29:18.53 ID:x6K+7JE7r.net
栃木とみた

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 22:43:11.04 ID:ypN+a6j70.net
>>829
此方日光は暴風雪でした。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 23:28:35.25 ID:OjPKpGh+0.net
オールシーズンタイヤを検討される方は4駆の方が多いんですか
ほとんどの方は舗装路しか走らないのかもしれませんが砂地やぬかるみの性能はどうなんでしょうか

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 23:33:28.58 ID:0rKYBjaXM.net
A/Tタイヤと勘違いしてる?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 00:19:45.35 ID:fIeRY+8R0.net
>>832
承知の上で聞いてるんですけど
スタッドレスもM+Sって書いてあるわけですけどオールシーズンタイヤも同様なのかと思って

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 00:26:17.52 ID:JOSkYpkR0.net
>>831
FFでオールシーズン使ってる。坂によってはスタッドレスで登れて、オールシーズンは駄目な可能性あるから保険でチェーン携行。まあ関東で近所に急な坂ないから大丈夫だと思ってる

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:28:08.16 ID:s2qTDYqDM.net
>>826-829
すみません。
瀬戸内海側とだけ言っておきます。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:29:51.34 ID:YyYH08XoM.net
ちな群馬は県北とかイワン

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:30:46.85 ID:YyYH08XoM.net
栃木は言うよな北と南で仲悪いし

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:52:29.89 ID:dQh0JkvO0.net
確かに栃木はけんぽくとか言うな。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 16:26:54.04 ID:E7SVMCM3d.net
オールシーズンタイヤで静かなのを教えて下さい。
今はグッドリッチT/A ko2です。
サイズは、215/70R16です。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 16:45:27.31 ID:vF4ELsvC0.net
>>831
扁平率が高いタイヤなら一時的に空気圧を下げれば大抵の場合は対応できる。
扁平率が低いタイヤは……

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 17:09:42.95 ID:U23YRICy0.net
>>840
低扁平タイヤは通常タイヤ幅、インチ径共に大きいのでそもそものグリップ力が高い。
そのための低扁平なんだけどね。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 17:11:54.22 ID:U23YRICy0.net
貧乏人が自己正当化した上で金持ちを見下すようなコメントは見ていて見苦しい。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 17:23:16.11 ID:LW/FaCKt0.net
>>839
ALL TERRAIN T/A KO2 215/70R16 100/97R:F/B/74dB
GEOLANDAR A/T G015 215/70R16 100H:F/C/70dB
CrossClimate SUV 215/70 R16 100H:C/B/69dB

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:33:21.57 ID:VozZ8yQuH.net
なんか凄く頓珍漢な人がいるような…(´・ω・`)

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:29:47.93 ID:+Fd0qUaQ0.net
いないような…(´・ω・`)

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 06:54:57.69 ID:TmUZBTl3M.net
2ちゃんなんてそんなところだろ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 07:14:25.37 ID:OPyqDtaE0.net
5ちゃんですが厨見参

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 05:31:35.44 ID:ey4VLj6x0.net
ドライで片側一車線40km/h制限の道路
深夜時間帯で車線中央に白いレジ袋風の物体
避けずに通り過ぎようと思ったら、猫じゃん!でパニックブレーキ
きわどいところで停車も轢いた衝撃はなし、と思ったら前方に走って逃げてった

すでに25,000km走ったV4SHでもドライの急制動に問題なし
むしろ、車は急に止まれちゃう。車間距離は十分に、と思った

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 08:56:57.44 ID:9QlEAqubM.net
同じくV4SHだけどコーナリング中ちょっとした段差越えるとキャッて鳴いて車体持ってかれる
前履いてたエコタイヤではそんな事無かったから横方向のグリップはヤバそう
それ以外は燃費含め全てエコタイヤより上だと思う

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 14:24:30.04 ID:H4FMsfDGM.net
>>848
俺は逆に猫だと思って減速したら白いレジ袋だったことがある。

猫はわざわざ車が来るのを待って直前で飛び出すケースがよくある。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 17:36:44.88 ID:b/ZOjPXMM.net
ほんとそれ!
鳥でも猫でも虫でも、逃げればいいのに、わざわざこっちに向かってくるのはどうにかしたい

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 17:45:46.63 ID:U2iJumAp0.net
田舎の夜道定番の猪と鹿には何度ヒヤッとされられたか分からないわ
得てしてブラインドコーナーの先で道の真ん中に居たりする

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 18:19:17.37 ID:64qCBlRN0.net
>>849
V4SH履いてるけどそういう感覚ないな
車の足回り固めてるとか?

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 18:48:57.74 ID:ClAm6Sf00.net
並走していたノートがベクターだったのに続き、地元の福祉車両がベクターだった、オールシーズンが浸透していると実感

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 20:51:15.35 ID:10iS8orD0.net
都心のタクシーが履いてて普及したなぁと思った

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:38:31.37 ID:3JxEWH9yM.net
>>854
よそ見運転はヤメテクレ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 07:17:33.18 ID:3yOvDDgA0.net
>>852
猪と鹿は飛び出されて衝突すれば廃車レベルのダメージを受けるからね。
うちの方は熊がいないだけましだと思うけど。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 12:36:56.14 ID:b2qPGURJ0.net
交換してから2シーズン全然雪降らないし降雪地にも行ってないから最早ノーマルタイヤの気分。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 02:24:40.23 ID:t/OOCT2O0.net
山奥の峠を夜中走ってると
ヒヤッどどころか
普通に鹿だらけ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 02:59:31.18 ID:N1qQmoGj0.net
車庫から車を出して一般道に出ようとしたらカラスがいるんですカラスが
気を使って停車したら退かなくていいの的な目をしてこちらを見ているんです
しばらく睨み合いを続けていてラチがあかないので意を決して前進したらどいてくれました
ベクター

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 10:12:20.40 ID:k6QPyWaeM.net
>>860
カラスは逆恨みしてピンポイントで連日糞を落とされた事があるから気を付けろ。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 11:15:45.95 ID:+n5Bqujk0.net
峠登ってたら、こけたバイクが滑り落ちて衝突。ナンバーが少し曲った

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:32:28.43 ID:yAC/LXjBd.net
>>859
鹿は群れでいるからね
昼間だと猿の群れも見る

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 16:16:18.67 ID:JGrvS/jf0.net
鹿は、鹿いるなーと気づいてそのまま通り過ぎようとすると何故か絶妙なタイミングで飛び出してくるからな
プロの当たり屋だわ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 17:53:27.77 ID:Rw84OrdI0.net
馬鹿の半分は鹿で出来てるくらいだもんな

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 05:30:03.90 ID:FCAH3N8l0.net
>>861
一応親切にしたつもりなんだけど…逆恨みさrていないか心配

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:35:55.75 ID:Fbg68GCsM.net
>>866
俺は軽くだけどクラクションを鳴らした事がカラスの逆鱗に触れたようだ。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 17:12:25.06 ID:Uomf3Wff0.net
GWの北海道は雪か

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:53:42.52 ID:LkEwcpde0.net
>>327
嫌煙家が騒がないから

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 17:15:36.33 ID:3xQQ7EFS0.net
クムホのHA32
注文したんだけどお前ら的にはどうなの?

https://www.kumhotire.co.jp/tire/solus_4s_ha32.html

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 17:23:04.44 ID:xgBFUDj70.net
>>870
ライフ短い以外は欠点なしというか高性能

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 17:34:38.70 ID:xgBFUDj70.net
HA32
https://tiresvote.com/articles/auto-bild-2020-all-season-tire-test/#snow

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:07:33.44 ID:3xQQ7EFS0.net
>>872
ライフが短いって書いてますね

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:15:59.02 ID:CUokl9W+0.net
>>870
ありえない

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:22:10.68 ID:tlIPqV2g0.net
朝鮮人に命預けるとか変態だろ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 19:29:30.25 ID:BT6bunko0.net
>>870
タイヤケチると命にかかわるからな、気をつけろよ
おっと発注済みの新車のタイヤはダンロップのEC300か韓国製らしい…絶望的だなw
ベクター

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 20:12:28.51 ID:UxmEULgB0.net
中国製はともかく韓国製は問題ないだろ。
批判するなら韓国政権のほうが妥当。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:03:45.03 ID:CUokl9W+0.net
日本向けキムチにツバ入れる奴らだよ。日本向けタイヤも手抜きしるかもよ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:12:28.37 ID:zx9FMByz0.net
韓国製>中国製>ロシア製>生産国不明

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 22:26:39.24 ID:cUu5tzAY0.net
インドネシア製のBSタイヤは?

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 04:23:06.43 ID:GjoMkvl1a.net
天然ゴムの名産地で生産とか究極だろ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 15:40:10.81 ID:9+npqR/40.net
納得。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 19:36:40.76 ID:skuxpNpdp.net
やっぱりブランドイメージって大事だな
その名の如く単なるイメージでしか無いんだけど、世の中の消費行動の多くはそこで決まっちゃうもんな

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 00:15:37.74 ID:q7pxedada.net
原産国だからって安価で最高級品を使用しているのかね?
ランクや鮮度、純度?ゴムの原量は専門外だけどラテックスにもその類いはあるんだろうか

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 00:26:04.39 ID:tFjP519f0.net
アイスも少しは走れるって書いてあるのはクロスクライメートだけか
他と違うのかな?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 08:04:45.48 ID:pZaXsuMq0.net
>>884
キモは輸送コストだろ
品質の良し悪しなんて次元なわけないだろ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 08:13:35.49 ID:lEN+rfmQ0.net
ポリマーやシリカの方が重要だと思う

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 13:57:58.01 ID:uDsI3mI3M.net
中国はプライドがあるし日本をいい意味でライバル視してるから
いいものを作ろうという人はそれなりに頑張るだろうし
不具合があってもそれなりの対応ができそうだけど
あの国は何をやってもいいかげんで
不利なことがあるとすぐ逃げるから
信用ならない

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 14:12:37.46 ID:GYcVX2eWM.net
>>888
それは大手な。部品収めてる中小メーカーなんて、儲かるからと勝手に材料とか変えてくるんだよ。相談なしに。つまり途中から耐久性がわからん劣化品になる。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 14:30:17.58 ID:YIVFzmOf0.net
>>889
これイラネって勝手に必要な部品外して横流しとかもあるぞ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 15:01:47.80 ID:GYcVX2eWM.net
>>890
組立を中華に依頼すると、同じものが若干変えられてパクリ完成。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 20:54:06.48 ID:a5Ul5jq3M.net
>>891
大手メーカーがちゃんとした製品作っても流通で偽物にすり替えられるのが中華の怖いところ
メーカーですら対策しきれない

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 21:24:05.57 ID:w5Ob7q0X0.net
まあ先進諸国とは体制が違う国なんだから生産物の品質やら信用に何の担保も無いし、騙されても自業自得やわな
向こうは必ずしも騙したとも思ってないかもしれんし、価値観のモノサシが違うんだから

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 15:13:51.70 ID:2Q8+CVMW0.net
>>889
あったなそういう擬装。最近では日本のオハコになりつつある。
エアバックや免振装置とか橋梁鉄筋とか挙げればきりがない感じになっちゃったが
さすがに原子炉のデータまで擬装してるのにはぶっ飛んだ。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:57:34.54 ID:/FfP38cb0.net
ちょっと調べてたけどアイスバーンに強いオールシーズンってないんだね
年数回しか雪は降らないけど真冬の早朝通勤では橋とか凍って怖いから
オールシーズンを考えてたのだけど
店舗での保管料に8000円×2回、4年毎にサマー、ウィンターと買い替える
しかないのか

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 18:46:57.34 ID:xJQrkEAA0.net
神奈川南部から山梨(ほぼ長野)に通う事になりそうなんだけど、オールシーズンで事足りる?
スタッドレス用意しなきゃダメ?

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 18:49:17.60 ID:TeXBvvQf0.net
>>896
チェーン携行すれば平地は大丈夫。峠あるならスタンドレス一択

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 19:37:10.02 ID:R3zr9WVp0.net
クムホのHA32に変えたけど、純正タイヤより良いわ
これで雪道も走れるのかな?過信しない方がいいか

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 19:52:39.12 ID:ufjnaSdq0.net
>>897
君のちんこかな

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 20:06:45.96 ID:G39vdkfk0.net
クムホとかキッショ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:01:21.08 ID:xJQrkEAA0.net
>>897
そうか。ありがとう。
行動範囲に峠は無いけど、チェーン携行か・・・

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:13:39.42 ID:HKih+1mG0.net
>>896
山梨(ほぼ長野)と言う事は八ヶ岳近辺?
標高が高いからスタッドレスは必須。
昔は雪は降らなかったけど、
近年は大雪になるのでチェーンも必須だね。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:19:53.44 ID:RD1HNWBs0.net
>>896
その辺のスキー場ならよく行くけどオールシーズンで十分だと思うわ
まあ標高にもよるな

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:40:53.86 ID:xJQrkEAA0.net
>>902
市でいうと韮崎北杜界隈かな。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 22:00:59.56 ID:R3zr9WVp0.net
クムホのHA32でタイヤが鳴くほど攻めたけど、やっぱりコンパウンドはスタッドレス寄りみたいだな
すぐに鳴くよ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 00:15:20.68 ID:+P/0Pqwt0.net
>>896
そういう人こそxiceとか、ピレリのソットゼロみたいなタイヤが向いてると思う

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 01:12:37.11 ID:uhmJtewt0.net
甲府の人って夏タイヤしか持ってないよね

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 08:01:45.66 ID:qWhw6aES0.net
平地雪道ならスタッドレスと大差ないし凍結路も気は使うけど走れる。
年間であまり多く気を使った運転はしたくないので凍結路年に10日間くらいまでならオールシーズン。それ以上ならスタッドレスかな。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 08:16:48.31 ID:qWhw6aES0.net
スタックして車動かせない状態だと通常のチェーンは巻けないことが多いので、安い分割式のタイヤチェーンを常備してる。

けれども実際スタックしたらレッカー呼ぶかもしれない。
寒い中外出て作業したくないし、任意保険の無料レッカーサービスが使えるからね。
僻地でもなければ1時間以内に来てくれるだろうし時間的ロスも大差ない。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 10:25:19.08 ID:TU7kZ6asM.net
>>909
スタックは僻地てをするだろ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 13:29:48.42 ID:neEBRFnVd.net
自分がスタックするということは他人もスタックしてる可能性が高い
レッカーが都合よく空いているとは限らない

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 14:09:18.68 ID:qWhw6aES0.net
それならあきらめてチェーン巻けばいい

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 15:29:06.65 ID:k36UcU1lM.net
>>912
屁理屈うるさいよ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 19:57:01.47 ID:1meTdSr10.net
スタックするまでチェーン装着せずに粘るのもどうかと思うけどね

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 09:37:36.95 ID:fZXEr+GlK.net
ワンタッチチェーンで良い
緊急脱出時に役に立つかも知れんから携行して損はしない

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:01:13.87 ID:TpBsmFFHM.net
ちなみにスノーソックはスタック等の緊急時には不向き
夏用タイヤに簡単装着して近場の移動する為の物

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:39:12.13 ID:x2W5BONy0.net
>>907
いやいや。甲府市内でも冬は9割方スタッドレスタイヤに履き替えてるよ。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:09:11.50 ID:QtJysany0.net
>>914
雪降る寒い中でのチェーン装着は過酷だよ。可能な限りやりたくないのだから仕方ない。
5000円で装着お願いされても断るな。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:32:26.64 ID:K7KKYc0oM.net
いま使ってるチェーンは2万円ぐらいの京華のネットギアジラーレだけど、買い換えるときはYahooショッピングとかで5,000円ぐらいの中華の非金属にしようと思ってる

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 19:07:03.07 ID:o/id55xIM.net
>>919
中華はやめとけ、安かろう悪かろう

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:09:58.04 ID:G4XZX82D0.net
オールシーズンが「帯に短し襷に長し」
でない事を説明出来る人は説明してみて。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:34:24.08 ID:R5VxKlP80.net
>>921
でないこと?
その通りだけど
その長さの反物でも使い道があるやろ?

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:41:06.98 ID:Q1BKtRHF0.net
なんとかとハサミは使いよう

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:44:09.38 ID:mmEx/MKo0.net
>>921
オールシーズンタイヤは合理性で選ぶタイヤだよ。
長所で選ぶのではなく、短所が少ないから選ぶのだよ。
だからその諺には全く該当しなくて当然。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:54:34.10 ID:ajTtQc8IM.net
>>921
雪は何年に一度1日だけの環境だから帯に短しで十分なんだよ。
毎年スタッドレスに履き替える時間とコストが消えるメリットしかない。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:42:39.51 ID:G4XZX82D0.net
>>922
>>925
オールシーズンが「帯に短し襷に長し」なタイヤであると認識してると教えてくれてありがとう。

>>924
オールシーズンはサマーやスタッドレスより短所はむしろ増えると思うよ。
その代わりに、夏でも雪道(凍結路除く)でもソコソコイケると言う長所が増えてるんじゃないかな?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 14:38:43.28 ID:gAiujj1u0.net
オールシーズンが標準のタイヤだと思ってしまえば静かなタイヤ、長寿命なタイヤ、氷に強いタイヤってのがそれぞれに特化したタイヤになってしまう
それを「帯に短し襷に長し」と言うのであれば、オレはむしろそれを望んでいる

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 14:58:39.18 ID:mmEx/MKo0.net
>>926
オールシーズンタイヤの長所は履き替え不要であることと、一部銘柄によっては排水性(ウェット性能ではない)が高いというくらいでしょ。他に長所はないと思うな。

サマータイヤのドライウェットグリップでは及ばないし、スタッドレスの氷雪路性能にも及ばない。
反面、サマータイヤでの雪道走行不能といった欠点はないし、スタッドレスの劣悪なウェット性能の欠点もない。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 15:24:06.05 ID:R5VxKlP80.net
>>926
オールシーズンはオールマイティーではなく中途半端なんだよ
どの路面でも60点主義みたいな感じで、凍結は20点くらい

唯一得意なのは冬の冷たい雨くらいかな

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 15:39:36.85 ID:f8/8JxFs0.net
>>925
手間より、物置の場所が空いたのがうれしい。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 15:46:11.91 ID:GuRFCTu7M.net
>>930
それも嬉しい。
占有してた小屋の中のスペースは馬鹿にならなかった。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:06:31.55 ID:1rKtrmmh0.net
>>923
それだな。
タイヤと車の性能をよく理解して
使えばこんな便利なものはない。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:19:28.02 ID:C9BbD+mVr.net
使ってるのはV4Sだけど、コンチネンタルの解説、これをソースにしてる記事もけっこう見かけるんだよな
気温目安7℃以下でウインターの方が効くってやつ
https://www.continental-tire.jp/car/technorogy/tire-knowledge/summer-winter-allseason

雪はまあ降らないけど、1年の半分以上は朝晩10℃割ってる
プラス気温のドライだとバイクなので
もとは夏はハイグリップ履いてたので普段履き用に使いだしたけど
雪降ったら夏タイヤで無理する奴のせいで幹線道カオスになる地方なので原則運転しないw

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:19:56.35 ID:J/Z50jCV0.net
タイヤの極限性能を取り上げて否定しすぎ。
車種、気候、路面状況、経済性、運転スタイル、省スペース性等々を勘案して選べばいい。
合う人には合うし、便利なもの。全員の最適解でないのは当たり前。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 18:28:43.98 ID:G4XZX82D0.net
>>924に関しては長所と短所の認識がズレてたから指摘しただけ。

>>928
>>929
の内容に認識のズレはないよ。

人によっては、冬にタイヤ履き替え不要って事に大きな価値があることも理解出来るし。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 18:51:58.78 ID:mmEx/MKo0.net
>>935
そこそこいけるというのは長所とは言わんよ。一方、サマータイヤとスタッドレスには明らかな短所がある。
長所短所の用語使用間違いはあるけど書いてる中身は大差ないのはわかる。
ちなみに俺はセンター試験4回受けて2回現代文は100点だった。すげえよ。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 19:08:32.60 ID:ait8X6SA0.net
>>934
全く同意

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 20:06:34.03 ID:xWi04e1v0.net
4回も受けるとか、どんだけ馬鹿なのか

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 20:07:39.20 ID:ait8X6SA0.net
そこ、つっこんで欲しいとこ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 21:45:39.47 ID:MV16VGyZM.net
あれ200点満点は昔の話?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 03:19:37.45 ID:a5dOBKCt0.net
都市部かつ年間降雪は数日なのでオールシーズンを考えたが、このスレ読んで朝の通勤に
使っている人には凍結路面での性能が足りず厳しいという事が分かった
九州地方もしくは電車通勤でほぼ土日しか乗らない人向きだね

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 07:15:19.85 ID:hP45QrSz0.net
>>936
最初から国立は受けないで私立文系に絞ってたから共通一次は受けてさえないわ。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 08:42:17.77 ID:jnWWfyObM.net
>>941
降雪少なくても頻繁に凍結路走るような地方はダメだろ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 10:29:53.68 ID:7UE3Y7WW0.net
>>943
そう、凍結路はダメ。
だから、北海道とか東北はダメだと思う。
日本海側の北陸とか、凍結しない地域では(・∀・)イイかもね。
長野とかは市内なら良いけど、山行くならダメ。
関東を含む都会は、雪降ったらくるま乗らないという選択が出来るから不要だし。

西日本で雪が軽く降る公共交通機関が無い地域では(・∀・)イイかもね。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 11:31:46.86 ID:uZYAiwIf0.net
>>944 で、今はどのオールシーズンタイヤを使ってるのですか?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 14:49:33.63 ID:svgFq7zW0.net
>>944
気を使うけど凍結路も走れないことはないよ。
1時間以上の凍結路は運転疲れるから嫌だけどな。
北海道のツルツルミラーバーンはだめだと思う。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 14:54:13.63 ID:xzOp45JK0.net
オールシーズンタイヤが使えないって言ってるのはだいたい北海道人

そりゃ北海道では使えないのは当たり前や

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 16:12:08.05 ID:w7h0uxAg0.net
オールシーズンに親でも殺された奴大杉だよな

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 17:49:43.03 ID:a5dOBKCt0.net
>>946
そうなの?関東の都市部でも橋を通る事が多いなら凍る事があって
ダメってのをどこかのレポで読んだのだけど

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 18:02:53.68 ID:xzOp45JK0.net
>>949
陸橋は危ないから気をつけるとか、迂回して通らないようにするとかが分かっていれば南関東はオールシーズンで問題ない

さすがに群馬、栃木の北はやめておいた方が吉

951 :766 :2021/05/07(金) 18:12:33.67 ID:GbBpT0AbM.net
雨の連休最終日に、何度か滑った。
・IC入口への右折時:路面に塗装がしてあって、コーナリング中に突然滑ってコントロール不能に。低速だったんでブレーキ踏んで、何とか衝突回避

・下り坂で路面のグルービングで突然フロントが横滑り。感覚だが数10cmは滑った気がする。あれ、自転車でもよく滑るから辞めて欲しい。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 18:16:11.95 ID:1wrp+YVB0.net
>>951
何履いてたか書かないと参考にならない

953 :766 :2021/05/07(金) 18:28:41.15 ID:GbBpT0AbM.net
>>952
2019〜20年製 175/65R15 84H グレンランダー GREENWING A/S使用中
と書いた通り

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 18:34:02.32 ID:KVTeGr9ar.net
わけのわからんアジアンメーカーだな

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 18:55:27.65 ID:1wrp+YVB0.net
事故る前に履き替えたほうが良いんじゃないかな

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 18:56:53.00 ID:RHDANYpZ0.net
>>953
リピート買いするつもりは?

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:01:39.42 ID:1wrp+YVB0.net
アジアンのオールシーズンは度胸が必要だな

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:02:21.23 ID:iZ+01JcWM.net
オレは買わね〜

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:10:45.63 ID:aDGp3pmw0.net
ゴミタイヤをつけたらその車もゴミだし乗ってるのもゴミってことだよ当たり前だわな

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:21:30.63 ID:RHDANYpZ0.net
長野、新潟、福島を冬季オールシーズンで走るけど問題ない。凍結しても移動はできるが急な坂は避けないとだめ。

961 :766 :2021/05/07(金) 19:23:48.19 ID:GbBpT0AbM.net
>>956
分からん。今年1月に買ったばかり

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:24:27.24 ID:1wrp+YVB0.net
銘柄は?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:24:53.99 ID:RHDANYpZ0.net
散々出てるこの動画見ればどの程度走れるかわかるでしょ

凍結路走行&圧雪路走行
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=yu7_jVv-1PA

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:27:21.44 ID:RHDANYpZ0.net
自分が使ってるのはNexen

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:31:01.57 ID:SoeJ9KC2M.net
凍結路でも比較的マシな銘柄ってあるのかな?

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:39:57.15 ID:7UE3Y7WW0.net
>>963
これ、ジムニーだからあんまり参考にならんよ。
軽だから軽いし、
ある意味4駆最強だしな。

FRのマークUとかクラウン辺りでやってほしいね。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:41:46.14 ID:RHDANYpZ0.net
Nexenは凍結に強いと言われてる。サイドウォール表記はオールシーズンタイヤにも関わらずSNOWではなくSTUDLESSと記載されている。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:43:23.41 ID:RHDANYpZ0.net
>>966
FFだと加速時のタイヤ空転はあるけど他は大差ないよ。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:50:56.92 ID:tAULzMy3M.net
>>967
うお、そうなんだ
参考になる ありがとう
ちなみにワイはV4SHで満足してる

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:52:17.27 ID:RHDANYpZ0.net
>>964
オールシーズンタイヤで冬の志賀高原通って8年経つけど問題ない。
ほんとにオールシーズンタイヤユーザーなの?

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:53:43.07 ID:RHDANYpZ0.net
アンカ
>>944
だった

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:57:11.12 ID:4ZBOxQyWr.net
銘柄書かないと参考にならないよね

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 20:03:13.14 ID:RHDANYpZ0.net
Nexen書くと韓国アンチがわくから嫌なんよ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 20:08:39.03 ID:a5dOBKCt0.net
>>963
動画のコメントにもあるが北海道民は凍結路面に慣れ過ぎだと思った
俺だったらこの半分も速度出せないし、あんなに滑らしたら心臓バクバクになりそう

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 20:37:07.38 ID:ZPNfeosvM.net
>>973
ノージャパン運動されてるのに韓国メーカーなど言語道断。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 20:40:37.48 ID:4ZBOxQyWr.net
それでも良いものは良いと公正な判断をしないとこの手のスレの意味がない
最終的に買うかどうかは各自の判断

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 20:41:57.95 ID:1wrp+YVB0.net
まあそうやな

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 20:58:06.24 ID:IWIUPbrH0.net
良いからとか、必要とか理由つけたら韓国と同じ。買わないに限る

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 21:49:10.54 ID:CyHbq3jN0.net
>>970
車はFR? FF? 4WD?

志賀高原ってチェーン規制される上り坂
があったような。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 21:49:46.01 ID:RHDANYpZ0.net
>>975
それならPS5もスマホも買うなよ

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 21:52:06.92 ID:SuZIenYB0.net
>.970
オールシーズンタイヤって
8年も前から有るんだ。
知らなかった。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 21:55:39.11 ID:RHDANYpZ0.net
>>981
ベク4なんて13年前だよ

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 21:56:28.37 ID:ZPNfeosvM.net
>>980
最終製品は買わないが、韓国製部品を使ってますと書いてるわけではないからわからないからね。
最終製品さえ避ければ良いと思うよ。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 22:04:20.67 ID:RHDANYpZ0.net
>>979
チェーン規制ではなくて冬タイヤ規制はいつもやってる。ベク4、ネクセンなどで検問通過できる。
車はFFとMR。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 22:30:06.03 ID:RHDANYpZ0.net
>>983
そうやって韓国人と同じレベルのことしてればいいよ。

韓国製品は多くが日本の技術と生産機械で作られてる。自国技術と生産能力を保護せず容易に隣国にコピーされるような政策を取った日本政府が無能なだけ。
先年ハイテク素材の輸出規制をしたけど、既に日本のハイテク素材や生産機械を韓国に輸出して稼ぐ経済構造になっているから規制はすぐに下火になってしまった。日本の生産部門が韓国に移転したようなもので、不買運動すれば日本企業も困るんだよ。

韓国製品のシェア拡大に反比例するように日本製品のシェアは低下して日本の生産部門たる電機産業は見る影もなくなった。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 22:37:08.01 ID:UoLqHNWN0.net
>>970
参考に何年くらいサイクルで使ってる?
スタッドレスだと3,4年くらいが交換目安のイメージだけど

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 22:39:14.84 ID:goDUuV1Gr.net
>>983
例えばテレビやPCモニターのパネルってどこの国のメーカーで作ってるか知ってる?
それを知ったら今後買い替えできなくなるよ。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 22:53:28.68 ID:RHDANYpZ0.net
>>985
年15000kmくらいは走るので、だいたい3〜4年で交換。ベク4のプラットフォームまで4万km弱。プラットフォーム切れ時、冬過ぎてればそのまま45000km以上履き続ける感じ。
タイヤ経年劣化としてはスタッドレスは3年で交換。オールシーズンは4〜5年で交換となるはず。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 22:57:12.56 ID:IWIUPbrH0.net
>>983
同意見。韓国は代わりがあるのに日本製品かうからな、報道陣のカメラはキャノン

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 23:19:22.37 ID:cKUW1AIr0.net
>>985
ノージャパン運動にはノーコリア運動で返すのがマナー。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:29:26.37 ID:3tL3Du030.net
不買運動で日本のハイテク産業が儲からなくなるということがわからん反韓ネウヨ。
目先の反感に捕らわれて正しい行動ができん反韓ネウヨ。
せめて韓国政府を批判してくれ。

辛うじて残ったハイテク産業まで潰す気か?
売国奴だな。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:43:58.36 ID:1D8W4WMk0.net
埋めます

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:44:14.45 ID:1D8W4WMk0.net
落とします 

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:44:30.92 ID:1D8W4WMk0.net
閉めます 

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:44:46.45 ID:1D8W4WMk0.net
埋めるよ 

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:45:02.37 ID:1D8W4WMk0.net
落とすね 

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:46:32.34 ID:1D8W4WMk0.net
埋めよう    

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:47:00.24 ID:1D8W4WMk0.net
閉めた   

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:47:25.50 ID:1D8W4WMk0.net
糸冬 予      

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:48:05.72 ID:HtjOif1e0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200