2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】48

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 18:15:24.18 ID:7OwyVAcCM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5?6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

※前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597409499/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603464558/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 21:24:04.25 ID:UhKM+0sG0.net
2get

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 21:45:17.96 ID:cRymTKAR0.net
スレ立てサンクス。
aliexpressでT15のバックランプ買ったら、見事につかなかった。反転してつけても2つともダメ。open disputeしたら速攻で返金受付けてもらえたからよかったけど。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 06:57:50.99 ID:qK2BKwXua.net
日本のフィリップスってヤル気ねえなあ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 09:45:27.22 ID:Z6fvUx1w0.net
昔からフィリップスなんてヌルいでしょ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 10:08:56.01 ID:1PJOb/yMr.net
ひげ剃りのイメージ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 12:47:52.58 ID:nnE2cjY20.net
フィリップスの40型液晶モニタ安かったなピクセルのアスペクト比狂ってたけど

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 03:22:01.33 ID:IV9tqmwYr.net
PHILIPSは保証がなにしろ長いから下手な中華よりリーズナブルかなと

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 08:49:15.99 ID:pVT21wOg0.net
PHILIPSの新型いつ発売ですか?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 13:28:55.61 ID:gHHvrry2a.net
最下位モデルはエッセンシャルのモデル名で発売済み。(Amazonでも売ってる。)

Ultinon Pro 5000と9000は1月中旬からオートバックスでの発売が予定されてたけど、公式ページによると現時点での販売店は無い様子。

https://www.philips.co.jp/c-p/11972U90CWX2/ultinon-pro9000-with-exclusive-lumileds-automotive-led

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 13:39:35.25 ID:sDTyPeek0.net
9000はh4モデルが出ない。とかのパターンもあるな

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 13:49:34.17 ID:3+6fieKA0.net
>>11
h4あるよ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 16:10:41.46 ID:yR3pV9bJ0.net
AREA459さん novsight N37来たね
https://youtu.be/bDwAGlYk1j8

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:07:58.27 ID:5y9XkJScr.net
ヘッドランプクリーナーをDIYにて自作加工取り付け、その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/3319046/car/3041027/6183239/note.aspx

自作加工で取り付けた、ヘッドランプクリーナーの本番テスト。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3319046/car/3041027/6198566/note.aspx

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:55:15.91 ID:0cK5mIdPM.net
ヘッドライトウォッシャー後付ねぇ…いいじゃない

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:08:02.04 ID:8zDX5/MQ0.net
https://i.imgur.com/J7C6wZj.jpg
https://i.imgur.com/zX8FDkQ.jpg
すごく初心的な質問になるんだけど、自分は元々D4Sだったのを写真1枚目のハイワッテージのバラストに変えました。写真2枚目のようなLEDを取り付けようと思ったらLED側のプラスマイナスの配線をバラストのどこと接続すればいいのですか?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:37:46.95 ID:wbQZq78C0.net
>>16
その丸いバラスト?に差し込む車両側のカプラーにLED端子を差し込む。
その端子3ミリ程デカくて入らないから削るなりエーモンの細い端子に替える。
或いは、面倒臭いなら車両側のカプラー線に直接繋いで防水テープで巻く。
たぶん、何処かに動画有ると思うけど。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:40:29.95 ID:65bW9N3Z0.net
>>14
整備手帳ほとんどヘッドライトウォッシャー関連だね
タンクの固定とかホースのジョイントとか結束バンド使ってるけどあれ経年劣化で自然に切れるんだよね

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:54:05.98 ID:0cK5mIdPM.net
せっかくHIDなのにわざわざLEDにする意味ある?
バーナーバラスト故障でやむを得ない場合以外で

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 23:17:16.60 ID:yR3pV9bJ0.net
>>19
瞬間点灯とか単に新しいモノ試したいとか軽量化とか…
まぁ人それぞれ理由はあるんだろう

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 23:27:42.14 ID:0cK5mIdPM.net
>>20
点灯速度は純正バラストなら十分に早いと思うけどな
弄るための理由付けでない本当の軽量化重視ならハロゲン仕様ランプ探すだろうし

結局何か新しいものを付けたいという合理的でない理由になってしまうんだよなあ
目的が弄る殊になっているというか
その気持ちも分かるけどね、俺も合理性ゼロの抵抗式ウインカーバルブ使ってるし

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 23:32:32.93 ID:yR3pV9bJ0.net
車やバイク弄りの趣味ってそんな感じじゃん?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 23:58:04.33 ID:0cK5mIdPM.net
まぁ、そうなんだけど
明るくなった!って感動は得られないかもしれないよって知っておいて欲しいなと思ってね
効果が感じられないと弄った満足感も薄いし

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 03:51:06.27 ID:rJEhddw90.net
>>17
ありがとう。バラストは経由せず車両側の配線と繋ぐ感じなんですね。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 15:45:00.09 ID:pZWAzqc20.net
d2sの純正hidからledにしたけど瞬間に点灯するのは感動するし、光の質も違うから良かったぜ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 22:28:50.54 ID:F3sJmFGNr.net
>>23
このスレだと安定して使えてる人は少ないよな
照らす範囲にスポット出来たり思ったほど明るくないケースが多いみたいだし
ポン付け中華だといつ切れるか判らんから、プロ目に入れるの怖い

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 23:47:42.03 ID:Pm1nfey+0.net
〈プロ目専用〉ロービームに使ってるけど構造上ダークスポットが一切出ないのはアレが初めてだった。
明るさは満遍なく照らすのでスポット的には照度は上がらないけどフォグランプはいらなくなった。
LED素子の耐久よりドライバーの放熱性を如何に確保するかで寿命が変わってくると思います。
街乗りには最適だと思うけど、そもそも峠走行は小まめにハイビーム使う方がより安全でいい。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 03:16:24.40 ID:zRnrNcfq0.net
>>16
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 06:24:53.00 ID:o5rNtvN0p.net
>>27
novsightの三角っぽい形状のやつ?

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 08:52:55.24 ID:/LUb1Vvh0.net
>>16
ヨシッ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 09:48:31.04 ID:o5rNtvN0p.net
https://i.imgur.com/1cfbfVd.jpg
P9ってこの台座の部分外せる?あとP9よりオススメあったら教えてほしい

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 11:18:15.24 ID:1PlfaWp0r.net
>>31
F5C良いよ
https://youtu.be/0Frjv4pMpJc

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 11:25:50.96 ID:o5rNtvN0p.net
>>32
ラインナップにD2D4はないか…

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 23:40:15.79 ID:kkY3Oavv0.net
久々に覗きに来てみたけど、相変わらず角度調整可能なHB3の鉄板は出てない感じ?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 00:44:48.89 ID:ABLlacj80.net
>>34
え?F2が鉄板でしょ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 07:19:14.44 ID:0X5h9Djep.net
片面発光タイプのF3ってここでの評判はどうなんだっけ?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 09:33:25.88 ID:ABLlacj80.net
>>36
前スレでちょっと出た奴? 人柱頼みます

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 10:11:09.06 ID:0X5h9Djep.net
>>37
全然情報ない感じか。D4でよければ人柱になるよ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 15:43:20.35 ID:MsgDT7cy0.net
https://i.imgur.com/SoA4nGK.jpg
https://i.imgur.com/WUWnWz1.jpg
どっちの方が良さそうかな?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 00:20:43.07 ID:JRGBfpbR0.net
上を買ってみてくれ。
ヒートパイプ2本とプレス加工フィンは見たことない。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 00:57:46.79 ID:iE6QuPcd0.net
>>40
やっと反応してくれる人いた。上のやつ買ってみたよ。ウチの車D4Sだから正直あまり期待はしてないけど、取り付けたらまた報告します

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 01:33:04.70 ID:ChV9A3OR0.net
>>35
F2がどれかわからんで
てか、タマキンで時代が止まっとるわ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 01:38:08.05 ID:IqIZNAK5p.net
>>42
https://i.imgur.com/urdsokY.jpg
F2 LED で探せば見つかるよ。↑のパッケージのやつ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 02:11:55.58 ID:ChV9A3OR0.net
>>43
さんきゅーなんだが、HB3が見当たらんわ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 02:15:22.09 ID:ChV9A3OR0.net
>>44
とりあえず蟻で見つけたから悩んでみる

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 02:27:44.90 ID:IqIZNAK5p.net
>>45
https://store.shopping.yahoo.co.jp/anshinsokubai/necc-f2-hb3.html
ヤフーショッピングにあったよ。保証3年付き

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 12:37:48.97 ID:7tR47vKE0.net
バイクに使うのでバイク板で聞いたけど無反応なのでこっちに来ました

アマゾン限定で売ってるフィリップスのアルティノンエッセンシャルってやつのH4タイプ使ってる人いたら感想教えて

気になる点は以下の3点
・明るさは中華の20Wクラス(例えばタマキン)と比べてどうか
・配光は中華の比較的良好な奴(例えばタマキン)と比べてどうか
・光の色は中華の比較的良好な奴(例えばタマキン)と比べてどうか

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 12:59:14.73 ID:ycKuG/Fp0.net
>>47
H4だったかは忘れたけど前スレの最後の方で報告あった気するね。かなり良かったって言ってた気する

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 13:05:52.12 ID:7tR47vKE0.net
>>48
ありがと見てきた
前スレの人の車との相性はバッチリなようで、全然ムラのないきれいな配光だな

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 13:10:10.23 ID:7tR47vKE0.net
改めてアマゾンレビュー見たら、前スレの人はアマゾンレビューのpasoneko氏だな
でもひっどいムラ配光の写真上げてる人もいるんだよなあ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 13:11:51.27 ID:0ua2m3o9M.net
灯体との相性はあるからな。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 13:12:14.20 ID:7tR47vKE0.net
すまん、ひどいムラの人はH4じゃなかったわ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 13:21:30.71 ID:0ua2m3o9M.net
ムラムラムラムラムラ無駄無駄無ダムダムダムだぁ!

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 14:27:28.13 ID:/KCRJ7OG0.net
ムリムリムリ カタツムリよ!
(アスカ風味で)

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 15:45:18.81 ID:aSz5/6Gha.net
>>47
前スレに画像上げたよ。

うちのはサンバー最終でマルチリフ。

アマゾンにも「正常進化」というタイトルでレビュー上げてる。

相性はあるかもなので近くなら試着してみます?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 16:53:29.27 ID:aSz5/6Gha.net
前に上げた下道に追加して高速も。

https://imgur.com/gallery/YFBPGrk

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 16:59:36.76 ID:7tR47vKE0.net
>>55
おお御本人ですか
試着はお気持ちだけいただいときます
タマキンの件に触れないってことは使ったことないってことですよね・・・

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 18:37:52.93 ID:hMcw8STEa.net
触れてもないけどタマキンは使ったの200時間くらい?

実家のブーンに移植した。

私のH4遍歴はこんな感じ。月に150-200時間点灯で換算してもらうとわかりやすいかも。

・変なのは車載スペアに回って点灯時間伸びないまま。
・ミニプロ目は1つ返信、1つを左側通行用への改造用未評価、1つは1年ちょっとノートラブルで引退
・一つ目以外のタマキンは知り合いに頼まれたもの

https://imgur.com/gallery/aiRSNCK

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 18:40:14.68 ID:hMcw8STEa.net
NovsightはP9もF2も短命だったので他人には勧められないし、頼まれたら「とりあえず無難なやつがコレ」とタマキンを勧めてた。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 18:59:59.53 ID:cEg4Y1x4r.net
>>58
単純な明るさだけで言えばやっぱりP9でしたか?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 19:04:01.50 ID:7tR47vKE0.net
>>58
なんだタマキン4度も買ってるじゃんw
「エクストリームアルティノン以下の製品が完全に過去のものになった感があります」ってことは、タマキンよりも明るいってことでいいですね?

ちなみにヒートシンクにロゴが入ってないやつはどうでした?
俺もロゴ有り無し買ったけど、無しのほうは加工がちょっと雑な偽タマキンで12Wしかなくてハロゲンより暗いし色も昔のLEDみたいに紫がかってた

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 19:27:56.48 ID:AzxXxh9l0.net
タマキンに感染してます!

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:16:12.78 ID:1B1Lmak5r.net
うちのタマキン今秋で5年になっちゃうよ
なぜ壊れんのだ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:22:39.57 ID:7tR47vKE0.net
>>58
よく見たら返品した奴、名前出てますよw いいならいいけど

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:51:36.58 ID:ee5/zQa3a.net
>>60
P9、明るかったけど、グレアがなあ。仕事柄、高速で大型さんのスリップに潜り込んで走る機会が多いので嫌われる嫌われるw

なのでカットラインから上への漏れが僅少のミニプロ目で落ち着いてたんですよ。

>>64
ありがとう。名前は別にいいやw

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:52:26.90 ID:ee5/zQa3a.net
>>61
タマキン、自分で使ったのは最初の1つだけだからよくわからんw

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 22:48:42.42 ID:+jz9Mb/t0.net
先日コーナリングランプにしか使ってないフォグに付けてるP9が片面死んでることに気付いた

コーナリングランプなんで連続点灯3分もないのにw
たしか30km/h以外でハンドル切ったりウインカー出したりした時とバックに入れた時しか点かないんだが

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 06:09:43.53 ID:EApHxU0MM.net
小さな通気以外小さなほぼ密閉なフォグは熱が逃げにくい灯体

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 10:11:16.92 ID:196o+ien0.net
玉金

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 11:44:05.02 ID:8iDetVA10.net
>>68
いやフォグはヒートシンク外気に触れとるでヘッドライト内に密閉するD系より長持ちするよ普通

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 00:46:38.93 ID:ReSPvnLP0.net
https://i.imgur.com/yoRfIwM.jpg
左右のヘッドライトで照らし方に違いがあるのですがこれって普通ですか?
エルボー点付近は差がありませんが、その下の部分は明るさに差があります。
※LEDバルブの角度や装着方法に問題はないです。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 00:55:50.98 ID:ReSPvnLP0.net
https://i.imgur.com/vJI59YC.jpg
わかりやすいように線を加えました。
走行距離3万キロ、HIDを使ってたときは35wまでで空焼きもしていたので、リフレクターの焼け雲りはないと思うんですけどね。
なんでなんでしょう

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 03:48:37.46 ID:Ljy4iqNfa.net
車種と年式くらいは

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 06:03:39.31 ID:tEIbjYG30.net
N38のHB3ってどうなんだろね
まだ人柱待ちかな

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 08:39:11.36 ID:pbj21Gp90.net
H3フォグでトータル4000lm以上のLED を知りませんか?
できればイエローで

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 09:06:34.16 ID:BRnUQ26F0.net
バイクのテール/ブレーキランプ白熱球をLEDに換装検討しています
S25ダブル(できれば赤色)でオススメあれば教えてください

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 11:05:36.09 ID:PXyeBIHdx.net
>>76
バイクのテールだと、ブレーキランプがナンバー灯を兼ねてない?
今どきのバイクは、ナンバー灯は独立してるか。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 11:08:51.77 ID:NZLxV3eVr.net
>>74
F5cのHB3使ってるけど、素子のサイズとか基板の厚みが似たようなもんだからあまり変わらないとして聞いてくれ
ブワ〜ッと照らすタイプなので、遠くは照らさない

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 12:12:16.42 ID:tEIbjYG30.net
>>78
さんきゅ
レスをヒントにF5cとF2比較してる北海道の人のブログ読んだけど、Hi用途ならF2の方が良いかな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 13:24:31.61 ID:YDdglkhYM.net
>>77
ナンバー灯は別です
T10はいろんなメーカーから出てますが、S25ダブル、かつレッドなんてほとんど見当たらないんですよね

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 13:44:59.81 ID:dCTtZxxq0.net
H7で防水カバー付きの人は、LEDへ換装時カバーどうしてるのかな?深み増しタイプでもドライバーユニット入りきれないし、カバー無し運用してるのかな

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 14:51:14.96 ID:RQZL10vzM.net
関連して俺も質問
防水テープ巻くって人がいるらしいがファンレスだとかなりの高温になるでしょ
どんなテープ使ってるん?市販のブチルテープには温度条件書いてないんだよね。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 15:39:43.56 ID:RjlQoWLGd.net
>>80
PHILIPSからレッドのダブル球でてなかった

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 15:45:15.45 ID:zxHpw3d50.net
>>80
ググったら即出てきたけど

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 16:03:09.94 ID:g6AUWi480.net
何?N37迷ってたらもうN38とか出たんかw

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 18:38:27.94 ID:NZLxV3eVr.net
あ、N38に関しての質問だったのか>>74
まだ見た事無いので>>78のは無視してくれ
そっかぁ・・・えらくサイクルが早いな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 20:29:46.39 ID:ssULJCOUr.net
これか

https://i.imgur.com/sDLBcnX.jpg
N37よりはお手頃価格だな。
40ワット、チップはまたG-XPなんだろうか
個人的にもうG-XPはお腹一杯なんだがw

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 21:11:35.72 ID:PP8XRysL0.net
ヒートパイプじゃなくてぶっとい銅板一本なのかね?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 23:22:27.46 ID:BRnUQ26F0.net
>>83
ありがとうございます!フィリップスでありました(P21/5W)
安いし3年保証だしこれにします!

あと厚かましいついでに、ウインカーバルブLED(G18/BA15S)もオススメあれば教えていただけますか?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 01:26:07.80 ID:yFKHF0und.net
>>80
車だけどS25ダブルはフィリップスアルティノンを8年使ってるよ。
今はaliとかでも良品はかなりある。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 02:23:27.86 ID:7U/hTBCz0.net
バックランプ暗すぎて全く見えないから変えたいけど、この車買った時既に社外テール付いててバックランプが一体型?ぽい…。T16のソケット+配線って後付けできないんかなぁ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 02:53:43.19 ID:4dK9cSMVM.net
純正テール探した方がいいんじゃないの?
ランプ増設は上手に収まりよく設置するの難しいと思う
俺も社外テールのバックランプの配光がイマイチで見辛いけどブレーキランプで補助してる感じ
MTだからクリープないしクラッチ微調しながらアクセル煽ってブレーキも踏むのは結構ダルい

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 03:04:58.00 ID:HnJlVz2I0.net
>>75
今のところ
IPFから出てるのが
左右両方合計で3000ルーメンだね
ソケットとバルブの大きさから
これ以上アップするの難しそう

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 04:08:20.67 ID:faLlAo+50.net
>>82
ブチルテープは温度限界260℃が多いみたい

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 07:54:48.41 ID:jJ7bnRzL0.net
>>93
そうなのか、ヘッドライト並みに照らせるのが欲しくてな、
試した殆どが10m手前もクッキリ照らせないんじゃなとオモテ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 08:06:41.46 ID:MSrwQPSb0.net
>>95
中華プロジェクターに換装するとめちゃ明るいで

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 09:56:11.21 ID:sYeQNe/bM.net
>>75
こんなんあった

ttps://a.あliexpress.com/_mrNFtUj

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 11:09:53.21 ID:pkLZivR7a.net
>>96
殻割りするやつ?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 11:58:42.78 ID:n2w+LiWhr.net
>>98
フォグとして売ってるのは空割り不要やで
国産の一部車種用のポン付け出来るタイプと何とか頑張って自分でつけるタイプがあるわ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 14:55:49.60 ID:QME8GjrGr.net
>>87
F2の素子位のサイズに見える
けど、一枚基板じゃなくボディー挟んだ2枚基板のように見えるのがちょっと残念か

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 02:21:57.87 ID:PC14VMzdp.net
https://i.imgur.com/AJ72Ms1.jpg
https://i.imgur.com/E8bVJI2.jpg
https://i.imgur.com/weKMsdG.jpg
写真1枚目のやつ付けた、D4S。2枚目がHID、3枚目が1枚目のLEDを取り付けたやつ。カットライン調整難しい…。走ってみた感想は手前は明るいんたけどやっぱり奥の方が暗く感じるね。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 10:02:12.94 ID:9Bpfb4hZr.net
>>101
ポン付けの方の写真見ると、確かに左が高い・もしくは右が低いね
ライトユニットはそのままでバルブが変わると結構ズレるんだな
プロ目がそうなるとは知らんかった

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 10:04:08.07 ID:9Bpfb4hZr.net
ってか、左側は圧倒的に暗くない?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 10:36:56.16 ID:xllKMORhd.net
キセノンから変えるメリット無いどころか配光クソになってないか?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 12:23:53.94 ID:MbIXQcQLM.net
だからHIDはHIDのままでいいんだ…

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 13:19:38.15 ID:4NEupRh/M.net
うん
HIDをLEDにするメリット以外分からん。
ファッション?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 13:36:10.10 ID:KQOD/E52M.net
純正品が壊れて値段見てビックリとか?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 13:56:06.28 ID:MbIXQcQLM.net
バーナーはいくらでもあるしバラストもオクで比較的安く手に入る
省エネつっても高出力LEDなら知れてるし、結局いじった感が欲しいだけなんだと思う
LEDは明るいって幻想なんだよなあ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 16:15:02.94 ID:ux13iTcLr.net
点灯時のジワーッが今となってはダサいとか?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 16:23:03.93 ID:PC14VMzdp.net
↑のHIDからLEDに変えて比較写真上げた者だけど、一番の理由はLEDで統一したかった。ロー以外は全部LEDなんです。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 16:35:46.40 ID:lRTVRqzWM.net
うちのかーちゃんでもLED=電球のなんか凄いやつ、くらいの知名度はあるしな
HIDだとエイズ…?とか返ってきそう

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 16:48:12.16 ID:4NEupRh/M.net
>>101
これって、バラストで昇圧されたのを、LEDバルブ手前の箱で降圧してるのかな?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 16:56:10.72 ID:CKH3KSUS0.net
マツダはパッと点いてじわっと消えるウインカーなんだな
ダイハツは逆にじわっと点いてパッと消えんだな
それらみたいに簡単にできるキットとかないのかな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 17:04:51.85 ID:PC14VMzdp.net
>>112
いや、バラストは経由してないですよ。本来バラストに接続する本体側から伸びてる配線に直接繋いでます

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 17:27:32.60 ID:4NEupRh/M.net
なるほど、教えてくれてありがとうね。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 17:54:20.14 ID:MbIXQcQLM.net
>>113
じわっと消えるだけならハイフラ防止抵抗みたいにコンデンサを並列に噛ますだけでいいんじゃないかな

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 19:54:59.09 ID:UOXnsWZJ0.net
じわっと消えるルームランプが自慢だった友人の車

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 20:08:00.49 ID:PC14VMzdp.net
https://i.imgur.com/pOJXU8k.jpg
これってここでF2って言われてるやつ?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 20:15:41.35 ID:MefsWzb5r.net
>>118
違う。これは更にハイパワーなP18

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 20:22:28.99 ID:PC14VMzdp.net
なるほど、ありがとう!

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 20:51:45.28 ID:CKH3KSUS0.net
>>116
みんカラ見たらコンデンサやってる人もいるんだね
ポン付けできるものだといいんだけどな
ありがとね

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 21:16:06.62 ID:HRxh5XcI0.net
>>101
左側のLEDはエルボ付近に集光させる為に
少し回転させたらいいような、多分ダークスポット出てるんでしょう?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 16:37:55.37 ID:yE/hE/6a0.net
光軸合ってグレアなくてもオートレベライザー付いてないからどうしても坂道カーブとか相手が眩しい。だからハロゲンと同じ位の明るさの出してくんないかな。PHILIPSの新型はルーメン、ワット低いから期待している。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 17:37:13.55 ID:Cd9+Xwvur.net
>>123
オートレベライザーの働きを勘違いしてない?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 18:22:59.77 ID:VDStwaSlr.net
N38 ¥1000オフクーポン出てるね
¥4580になる

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 18:39:57.84 ID:/v+kA4nIr.net
N38のレビューだけど、テスターでロービーム500hcd台って凄くない?!

https://i.imgur.com/b4kIgBe.jpg

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 18:52:57.07 ID:C74VwtO0r.net
>>100
確かに素子はF2と同じ位でN37のGX-Pより全然小さいね

https://i.imgur.com/4d9MIan.jpg
ハイビームの飛びは期待できるかも

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 20:14:55.62 ID:Wqasn5hP0.net
CGだろそれ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 20:30:34.22 ID:wXBmNeAbr.net
>>128
リアル画像探してきたよ

https://i.imgur.com/WxOQcm5.jpg

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 00:59:24.49 ID:or0HAeg80.net
ヒートパイプ二本仕様のD1、D2系って何がある?
F5Cはないもんなぁ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 03:37:16.73 ID:V4ncIj680.net
https://i.imgur.com/YAYtdTM.jpg
俺が取り付けたコレかなぁ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 07:09:09.46 ID:uIPN5Bwld.net
>>124
登り坂でライト下向きになったりしないの?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 09:13:44.68 ID:RkqtUOB2d.net
N37をD4Sの車に付けてみたら189カンデラだった
こんなもんなのか

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 09:23:08.57 ID:fplnNf1s0.net
>>132
オートレベライザーで下向きになるのはリアの地上高が下がった時だけじゃない?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 09:30:30.71 ID:x9i46JAsM.net
>>123
一定の坂なら双方の車同士の相対位置は平地にいるのと変わらないだろ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 09:50:41.80 ID:or0HAeg80.net
>>131
これどこに売っとるん?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 11:11:08.86 ID:xhQ6wfi70.net
>>135
タイヤは4輪あるんだ
ケツ側に重心が寄るからそのぶんケツが下がり気味になって光軸下げないといけないよ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 14:35:42.31 ID:SJNhe1p3p.net
>>136
ヤフオクで D4 LED で検索したら見つけた気する

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 18:09:50.54 ID:RJ8mSabc0.net
D1Sをledにしたら明るいみただけど
ほんまやろうか…

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 18:54:07.41 ID:OVBUp3p80.net
HIDの35Wなら、そろそろ勝てるんじゃね?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 23:52:20.12 ID:or0HAeg80.net
>>139
D1SにP9付けたら確かに35WHIDに勝るとも劣らない明るさだと思った
照射光も青っぽくなくて良かったし気に入ってたけど窒息運用では一ヶ月で死んだ
一応ドライバーはヒートシンクで挟んだんだけど壊れたの検死したら素子が死んでいた

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 23:55:10.54 ID:or0HAeg80.net
>>140
純正HID比ならD2以外では点灯30分後の明るさでも勝ってると思う
特にドイツ車の暗くて有名なD8なら完全に後付けLEDのが明るいはずだよ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 01:30:50.45 ID:zjXyWyoP0.net
https://i.imgur.com/1sOwue2.jpg
https://i.imgur.com/jBnntOY.jpg
ちょっと前にHIDとヒートパイプ2本のやつの比較貼った者です。
1枚目ヒートパイプ2本のやつ、2枚目P18。相変わらず調整しっかり出来てないし、写真だけ見比べてもよく分かんないですが…実際に走ってみた感想としては圧倒的にP18のが見やすい。手前の明るさは変わらないですが、P18はちょっと遠くもしっかり照らしてくれますね

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 07:16:00.00 ID:rPTxcr2oa.net
>>143
壁ドンできる環境あるのいいよね。

あと一息じゃん

https://imgur.com/gallery/fz4eILa

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 07:31:26.63 ID:7xf/wekY0.net
壁ドンはグレアを見るにはいいけど、実際の使用状況と違うから、路面でのテストも併用しないとね

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 12:25:23.14 ID:WPF9Tnj/0.net
>>137
すると
オートレベライザーのセンサーは後輪に有るのか?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 12:46:33.53 ID:QNNt2QrQ0.net
>>146
後部サスにあるよ。だから後輪が沈み込むと光軸を下げようとする

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 13:30:13.16 ID:bD41asd3r.net
自動的に機首上げる機能で墜落した飛行機思い出したw

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 14:55:45.33 ID:myT4zowWd.net
やはりオートレベライザーは光軸変わるのだな。坂道で対抗しても眩しくないから。オートレベライザー付いてない後付けは出来るだけ暗いのじゃなきゃ駄目だ。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 15:29:58.23 ID:zjXyWyoP0.net
>>144
そうですね。まだ調整甘くて光が二重に見えちゃいます…

>>145
壁ドンした段階ではあんま変わらないかなぁ、って期待薄かったですが実際に走行してみると全然違いますね。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 15:44:01.28 ID:fNraiMDh0.net
左右の向きじゃなくて発光点がずれてんのかね?
引っこ抜いて、hidの球と一緒によーく眺めてみたら?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 18:23:06.63 ID:rPTxcr2oa.net
>>150
1枚目の左は光量が低い気がしたけど気のせいかな?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 18:34:13.59 ID:zjXyWyoP0.net
>>152
1枚目のLEDは全体的に視界が狭い印象でしたね、離れたところ照らしてくれないのもあって

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 20:08:58.02 ID:ykx15jrda.net
>>153
1枚目は左右(赤と緑)がこう見えたから、「あれ?左は?」と思ってしまった

https://imgur.com/gallery/TJ4VoYe

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 21:47:04.73 ID:fmzRXz/80.net
S25のLEDアンバーファン付に交換したがハイフラにはならないがクリアテールだから明るいてか眩しい!

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 00:09:16.58 ID:U5ABT/h/r.net
CN360のファンレス新製品出てるな
S5
ヒートパイプ式のファンレスは珍しいね
F3の出力絞ったファンレス版って感じかな?点灯1時間後ルーメンが2240lmが本当ならF2と同じ位の明るさか
https://i.imgur.com/PJsX7P9.jpg

https://i.imgur.com/i85eLYv.jpg

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 01:39:52.89 ID:OfAQa3QT0.net
放熱が足りてるどうかなんて奴ら何も考えてねえぞ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 06:50:43.18 ID:aw4+SFEY0.net
F2の明るさで、ファンレスか・・・。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 09:40:13.35 ID:5+o5YMh6r.net
素子がデカい
F2位のだったら良いんだけどな

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 09:49:24.47 ID:7bpJ/tToM.net
ファンレスで安定してるのはキンタマくらいかと考えてる自分は城弱。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 10:44:54.03 ID:OfAQa3QT0.net
ファン付いてたって、あんなちっちゃいんじゃ30Wクラスにもなれば厳しい
点灯1時間で死んだのあるよ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 10:53:23.68 ID:bbsQprMn0.net
にしてもP9のH4、自分のは実測30W弱だったが今のF3と体感変わらん位明るかったなぁ
色温度の影響もあるねだろうか(P9は6000K)

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 13:07:02.05 ID:5+o5YMh6r.net
>>162
P9の頃はキャンセラー無かった分、消費電力なりに明るかったのかもよ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 13:12:29.33 ID:bbsQprMn0.net
>>163
あぁ、なるほどね それは盲点だった

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 13:32:40.19 ID:IWyA5Itk0.net
ここでよく聞く金玉って何

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 15:06:33.90 ID:daTELoqPr.net
金玉だなんて下品ね

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 17:44:17.58 ID:bbsQprMn0.net
N38 気になったんでポチってみた

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 19:26:23.58 ID:VWe1rvVU0.net
バックランプをLEDに換えたら、夜見やすくなった

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 19:49:08.07 ID:eVcOThtWM.net
タマキンじゃ無かったっけ?
アマゾンでタマキンLEDで検索すれば判る。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 07:08:03.88 ID:Y34o8/U/p.net
左右で出力が違うLEDにしても問題ない?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 08:10:18.91 ID:8HvtQBkN0.net
似たような色なら誰も気づかないからおk

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 09:07:25.60 ID:OF9j2Zi/M.net
はろげんとLEDでもいいの?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 13:03:21.47 ID:oLX7mhkhr.net
>>172
H4でそれやっちゃうと、とりあえずかっこ悪いわな

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 14:49:57.22 ID:y+LnpG3QM.net
白と黄色ならオッドアイで可愛い

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 15:37:50.81 ID:0m6YVEtV0.net
H4だとかHB3だとかソケットの形状が違うだけなの?H4ヘッドライトにHB3の配線を加工したやつとか付けて点灯するんですかね?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 15:40:24.32 ID:97kRy1CK0.net
>>175
HB3にはHi/Lo切り替え無いけど?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 17:23:53.24 ID:0m6YVEtV0.net
>>176
ごめん適当な例え話です。じゃあ暗いっていわれるD2とかD4のロービームにHB3とか

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 18:34:45.72 ID:zms2Srlg0.net
>>177
なに、発光点のサイズさえ合ばいいのさ。
ライトなんてそんなもんさ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 18:38:01.75 ID:97kRy1CK0.net
>>177
金具だけじゃなくて発光点とか違うから配光メチャクチャになるぞ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 19:16:38.79 ID:u76HmMuMM.net
猫のオッドアイは可愛いけど車のオッドアイはダサい

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 19:23:48.23 ID:2R7jG+UCM.net
逆に言うと発光点と遮光体と発光体のサイズさえ合えば座金のみ交換式でもなんとかなる
そう簡単に合わないんだけどね

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 19:42:02.73 ID:F6y4SaPVr.net
>>169
やったけどわからんかった

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 20:36:55.15 ID:GIHLA78B0.net
今年はこれが流行るのか
https://www.あliexpress.com/item/1005001856154956.html

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:27:53.90 ID:AVIMRGhyd.net
ここで聞くのも不適当かもしれんけど、なんでポン付けよりルーメン値低い純正LEDヘッドのほうが明るく感じるの?
うちの車は純正で2000lmらしいけど3500lmのポン付けより明るく感じるんだわ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:32:00.87 ID:+zG179k30.net
>>184
光源、リフレクター全て専用設計だから最大効率で配光できる
ポン付けはあくまでも元の光源で最大効率になるように設計されているので必要以上にグレアとなって放出される

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:33:19.43 ID:9ycH6R+i0.net
中華LEDのカタログスペックは・・・

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:39:39.97 ID:rE33RJ2Cr.net
>>183
なかなか面白い作りだね
素子からの光を円錐レンズで拡散させて照射させるんだよね?
ロスもありそうだけどな…
動画が全然HIビームになってないのには笑ったw

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 22:12:48.26 ID:vxK29deZx.net
>>184
ttps://m.youtube.com/watch?v=ChOFpLpJcrY

人間の眼は明るさに合わせて瞳孔の開きで光の取り入れ量を調整するので
1番見えてほしい場所であるエルボー点付近が1番明るくなるようになってるのが大事
動画のは壁ドンも路面も両方ダメだけど
なかには壁ドンで問題無いように見えるが、実際に路面を照らすとダメってものもある

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 04:20:13.68 ID:FGmh65E/0.net
>>186だけが適切なレスしてるな

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 12:00:46.36 ID:ksTFUANVr.net
>>183
動画観てると、真正面からのみ素子の黄色い色が見える
HB3とかの仕様だとリフレクターは殆ど使わずに直接バルブから照らすだけかも
ただ、H4仕様もあるし謎は多いな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 21:17:16.60 ID:RDBfaj/Or.net
novsight N38H4届いたんで点灯テスト
実測35W→30分点灯後33Wで意外に熱ダレ少なめ
配光やカットラインは以前買ったV8に似てる

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 14:46:57.21 ID:KLurl9fhr.net
という訳でN38 メルカリに流します

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 14:53:13.76 ID:bJ9aq9BDM.net
値引きお願いします!(うそ)

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 19:35:42.21 ID:Z5gpHpye0.net
送料込みでお願いします!
色丹島です!

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 20:05:21.92 ID:mKdx6BVW0.net
メルカリ便なので色丹島でも送料込みですよw

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 20:39:38.36 ID:WUJwpJTF0.net
ファン付アンバーウインカー用が爆光で昼間はいいが夜は明かり過ぎで迷惑かかるから4箇所のうち2箇所をアルミテープで塞いだ。

https://i.imgur.com/VLSl1RN.jpg

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:30:03.86 ID:UAQOC3fqr.net
点滅にあわせてファンがビュンビュン鳴るのこれ?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:35:56.12 ID:lgmLCvunM.net
>>197
温度が上がるとファンが回る。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:44:34.55 ID:KP+bJ5760.net
ウィンカー用のバルブにファンかよw
ったく中国人め、単にそれが「かっこいい」と思って作ってるんだろうなw

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:45:01.78 ID:UAQOC3fqr.net
なるほど

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:50:20.12 ID:8ggS04iV0.net
グリスを巻き散らかすやつか

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:54:36.90 ID:1GBov1Ki0.net
一年ほど使ってるがランプ内は汚れないけどな、それに爆って程でもない

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:58:05.53 ID:1XrbC6SB0.net
>>196
実測で何ワット出てるのか気になる

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 22:36:08.61 ID:WUJwpJTF0.net
>>203
電流計は持ってないから尼で買って調べて。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 22:41:39.24 ID:WUJwpJTF0.net
https://i.imgur.com/o0INZqC.jpg

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 23:04:40.60 ID:uF8iYNkNM.net
日本ライティングって自社ブログで冷却性能が大事とか絶対的な全光束が大きければいいものではないって何度も何度も力説してるけど

実際に中華のファン付き10000lm級とタメ張ったり凌駕する性能があるの?
それとも数値通りに5000や7000lmの中華と変わらない明るさだけど耐久性があるだけなの?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 23:44:27.33 ID:ajvm/G7v0.net
>>184
それを言ったら路線バスとかに使われてる小糸のなんて
2灯合計しても32W、1500lmしかないぞ。
でも実際運転した事あるけどポン付けで8000だの10000だの謳うのより明るいよ。
これも灯体が専用設計されてるのがかなり大きいだろう。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 05:55:13.39 ID:pKd2aoYL0.net
というかまず大事なことは、中華バルブのルーメン値なんて全部嘘だってこと
素朴に信じてるようじゃ話にならない

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 06:21:07.66 ID:KYYQCw8/a.net
なので沼になる

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 07:25:27.26 ID:4GR0P9UHM.net
中華が詐欺スペックなのは分かった上で実際に比較した情報を教えてほしいんだけどなあ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 07:56:20.62 ID:4hik/L0j0.net
>>206
少なくとも単純明るさではタメ張ったり凌駕したりはしないと思う
明るさ以外の性能は最高なんじゃない?

https://youtu.be/uJjhrT2S33c
https://youtu.be/yoF2IHLAOnM

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 10:25:30.04 ID:nlfJKswv0.net
日本製が世界的にみてもクオリティ高いなんて都市伝説と言われ続けて早三十年

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 23:01:48.69 ID:BUeFvgfFd.net
ちょうどウインカーLEDを新しい明るいのにしようと思ってたので上の買ってみよう。
後ろは迷惑かな?
とりあえず前だけ替えてみる。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 23:24:45.39 ID:zaU8d2U90.net
夜の時にスモークフィルム貼る前に後ろに軽トラが後ろに付いた時に右折ラインでウインカーが点灯すると軽トラの運転手が照らされて迷惑だったと思う、トラブルになりかねない。

ウインカーの灯体と位置にも左右される。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 00:20:22.49 ID:Oe9PQg15M.net
>>214
ちょっと日本語ヘタすぎない?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 02:17:04.16 ID:4h/1MQfX0.net
>>214
ちょっと何言ってるかわからない

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 04:44:36.99 ID:P/bjj37A0.net
>>214
お?
凄いなこれ。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 05:47:19.47 ID:8YrCqRTVM.net
>>214
欲しいです

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 07:28:47.55 ID:qqokXK270.net
金曜の夜だし酔っ払いの戯言だろう

さておき気になるけど高額い日本ライティング…IPF辺りとガッツリ比較した情報が欲しいな

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 07:45:05.74 ID:0LtcudM20.net
ストロングゼロ語録か?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 08:12:49.87 ID:bvI+EVI8x.net
>>214
一昔前の機械翻訳みたいだ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 12:52:19.96 ID:+8R/ggToM.net
誰か訳して

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 14:43:37.82 ID:VU/EpqR/0.net
自分のリアウインカーが明るくて後続車の運転者の顔を照らしてたって事だべな。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 04:41:28.90 ID:aGHkMKvDa.net
店で光軸調整してもらう時てローダウンしてあるて言った方がいいのかな?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 04:51:02.83 ID:P5S7pOSbM.net
オートバックスで買ったやつを取り付けてもらうとして
ゴムキャップ外さないと装着できない場合は返金になるの?
それともゴムなしでフィニッシュ?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 09:23:54.32 ID:d/wzTVnH0.net
>>224
言わなくてもそれくらい車屋は認識する

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 09:32:51.21 ID:2YDTSlYL0.net
オートバックスで聞けよ。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 09:46:33.88 ID:8ddTSJJt0.net
そもそもオートバックスに任せない方がいいよ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 10:45:27.69 ID:Lt9A1yZ80.net
基本的に抵抗内蔵タイプは爆光系が多いね
明るいのが嫌ならまめでんのバルブがいいよ
リレーを交換するか抵抗をかませる必要があるけど

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 11:09:42.82 ID:EXY/sqtY0.net
>>214
文章理解力が試されるレスだな
さすがだ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 22:15:31.99 ID:hxQIiI0pd.net
>>196
似た外観のSUPAREEで20SMDのウインカーが届いたので10年前のフィリップス260lmと交換
思ったほど明るくはないかも色味は濃いアンバー
S25ウインカーで爆光オススメ教えろください

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 22:32:19.94 ID:Lx50zSwSM.net
>>231
これのT20ウェッジ使ってるけど濃いアンバーで明るいよ
https://i.imgur.com/XXr6bwP.jpg

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 22:36:00.65 ID:hxQIiI0pd.net
>>232
小さいLEDが100連て古い感じですが
せっかくななのでポチってみます
ありがとう!

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 15:31:16.90 ID:RJqC8HtH0.net
また助手席側だけ切れた
何でなんやろ
HIDバラストも助手席側だけ壊れたからなぁ
コールドチェックが悪さしてるかと思ってたが他に原因あるなこれは

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 15:49:59.52 ID:LSTVZgnI0.net
助手席側は熱がこもりやすい構造で電子機器の寿命が縮みがちとか?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 21:18:24.52 ID:cfwGF24V0.net
ナンバー灯をLEDに変えると光のムラが格好悪く感じます。
バランス良く照らす工夫は有りますか?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 21:25:41.98 ID:pYw2e3mXM.net
全方向タイプにすればいいと思います

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 08:50:25.88 ID:oyDIbWth0.net
僕もそう思います

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 12:59:29.94 ID:oasQLLVf0.net
>>236
レンズ部分にメンディングテープとか貼るといい具合にムラが消えるよ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 14:23:15.00 ID:KZnBlCFvd.net
ナンバー灯をLEDにして高速点滅させてる奴ら多いけど
何が良いのか理解出来ない

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 14:35:27.09 ID:4823yx8Gr.net
>>240
それワザとじゃないでしよw

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 15:47:30.77 ID:G4HhGjxv0.net
>>240
複数あるとなりやすいだったかな

みんカラに
回路にバイパス抵抗を入れると解消すると書いてあったの見たけど

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 16:22:23.60 ID:qDfdv0Rea.net
この前光軸調整してもらって、車検通らない言われたけど
左が60で、右が40言われて70ないと車検通らない言ってたけど、なんの数値か分かる?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 17:03:28.39 ID:1kwZ7TMK0.net
>>240
点滅は壊れかけLEDの典型的挙動

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 17:10:28.73 ID:1kwZ7TMK0.net
>>243
単位は100カンデラ(cd)。片目6400cdが基準だから、64がラインギリギリなので70必要と言われたんだろうね

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 18:13:45.43 ID:Rwx9lINjM.net
>>239
メ、メンディ・・・

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 18:20:52.72 ID:qF9DvpyLM.net
メントステープで!

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 19:05:20.34 ID:pZD0G8SKM.net
>>239
ありがとう。いい知恵授かりました

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 19:44:37.28 ID:+jdrLfJrr.net
>>244
だよねぇ
だからPHILIPSにした
安いけどすぐ切れる中華より

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 19:51:39.87 ID:qDfdv0Rea.net
>>245
ありがと
光軸ズレてたらしいから、どれだけ見やすくなってるか夜走って見てみるけど、そんなに変わらなかったらハロゲンに戻すか戻す前にアマゾンの安いLED試してみるか迷うわ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 09:40:35.83 ID:ZrPbMi470.net
novsightのプロジェクター用 タイムセール中

https://i.imgur.com/JWx3YJt.jpg

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 10:38:23.96 ID:adO5ZnHY0.net
もはや要らないレベルの暗いバルブだから3000円が妥当

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 10:42:09.79 ID:adO5ZnHY0.net
https://a.あliexpress.com/_mq99uwL
これホンマなんかね
3mで5650luxって、手元にあるホンダ純正HIDプロジェクターに上のプロ専LED入れた時の6倍の照度になる
HELLAのバイキセノンプロジェクター比なら8倍やで

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 10:51:02.19 ID:m3/U/AJ/0.net
どっかの純正の金型流用か?非常にあやしいw

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 11:14:39.55 ID:ZrPbMi470.net
>>253
ポン付けとは違って理想的な位置に素子をマウントできてしかも55Wが本当ならば、あながち嘘でも無い照度かも? ロシアのおっさんの検証でも、レンズユニット込みのLEDプロジェクターはポン付けより全然ワット数低くても
照度は遥かに上だったりするからね

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 11:41:35.94 ID:m3/U/AJ/0.net
関連見たけど、「H4の灯体なら、剥がして突っ込めばだいたいけるぞ」ってのもあるんやな、、、

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:44:37.21 ID:adO5ZnHY0.net
>>255
商品ラインナップから消えたけども、少し前までXBDあたりの素子を横一列に並べてリフレクター無しのツインレンズ仕様の物があったよ
商品説明では3mで8000luxを超えていた

手元にあるホンダHIDプロジェクターにA0050で純正バーナードライブしても3m1500luxくらいやで
8000luxて正面照度がトヨタダイハツのクソ眩しい純正LED超えてるかもなぁ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:10:17.92 ID:gHfruq2ap.net
これ付ければワシの暗いD4も明るくなるんか?そもそも取り替え方分かんないけど…

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:24:38.65 ID:adO5ZnHY0.net
D4てことは日本車だよね?
日本車はブチルシールのモノばかりだからヒートガンと金属ヘラ(スクレーパー)があれば簡単に殻割りできるよ
マイナスドライバーはケースが変形するから使わないほうがいいよ
ヘラは100均のでも良いから2つあるとやりやすいよ
あとコレ便利
https://a.あliexpress.com/_mtjsABd

LEDプロジェクターってHELLA製プロジェクターとの取り付け寸法互換品が多いけど、HELLA製が大半なドイツ車はブチルシールじゃなくて殻割りが超絶困難というね

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 15:06:20.43 ID:Ia5sKKSF0.net
>>259
日本車だよ、130系マークX。前期型の車両に後期型ヘッドライトの社外品を取り付けてる状況。調べてみたら後期型のライトはヒートガンでは外せないっぽくて超音波カッターで切断するしかないみたい😫

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 15:41:48.91 ID:7IyobopG0.net
>>260
私は前期に>>251のプロ目専用入れてます、HID6000Kよりは
雨の日は白線が見える感じ。車検終わったので思い切り明るくなるなら
換装考えてます。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:09:57.34 ID:Ia5sKKSF0.net
>>261
ポン付けバルブだとD4は限界があるなって感じですよね。今は色々試して結局P18に落ち着いたけど

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:40:08.37 ID:adO5ZnHY0.net
>>260
それは厄介だなあ
モリモトのパーマトレーターで殻割りしてる人多いけど海外通販するしかないし

割ったあとのブチルシールならアリエクで買えるけど、超音波カッターで切断してしまうとシールが厄介だと思う

プロジェクターの場合はリフレクター焼けもあるけどレンズが汚れてると激的に光量落ちるから割ってレンズ掃除するだけでかなり改善されるんだよね
割り難くしてるのは嫌がらせでしかないわ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:03:35.18 ID:1bPWEaqfM.net
すれたいよんでからかきこんでください

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:06:22.10 ID:JIH4HTJZr.net
バルブ自作じゃないから間違ってないと思うけど?
自作はハードル高すぎてスレ落ちしたなぁw
電気電子板じゃないから無理もない

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 20:59:29.75 ID:hkYXYw9Q0.net
fcl.LED 2色切り替えフォグ用て品質はどうなの?
IPFの2色の半額なんだが。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 22:56:30.68 ID:QmFkJgUUr.net
IPFのM's BasicのT16LEDバックランプを買って二か月、今日突然2個とも高速フラッシュというかちらつくようになった
一度バックギアから外して再度入れると普通に点灯したがこれ不良品なのかな?それももう寿命か?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:13:43.54 ID:f0XV4bkR0.net
国産車?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:21:32.02 ID:QmFkJgUUr.net
ちょうど10年落ちのスズキのソリオ
なんか車自体の電気系の問題のような気がしないでもないが…どうなんだろう
バックランプ二個ついてて両方とも同時にちらついたっていうのがひっかかる

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:24:44.94 ID:v0qd1iSQ0.net
スズキと聞いて真っ先にアース不良を疑うのは俺だけじゃないはず

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:28:09.77 ID:QmFkJgUUr.net
>>270
今気になってガレージの中で調べてきたけどT16ソケットは構造上アース不良になるような設計じゃなかった
LEDバルブも見た感じ特に異常もなし、一応端子の接点は磨いてみたからこれで様子見るしかないかな

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:49:38.40 ID:q5rFwtFJ0.net
>>271
リバーススイッチのアース不良じゃね?
マイナスコントロールならだけど

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 05:26:20.85 ID:1F1YUM7Id.net
>>266
中華製。尼とか見てるとこれ同じもんだよなぁてのがもっと安く販売されてたりする。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 05:26:34.96 ID:1F1YUM7Id.net
>>266
中華製。尼とか見てるとこれ同じもんだよなぁてのがもっと安く販売されてたりする。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 05:28:56.47 ID:1F1YUM7Id.net
すみません2回送信してしまいました。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 10:44:15.95 ID:ENHzHG+4r.net
昨日の>>267>>269だけど、今日も同じ症状で今度はリバースに入れ直ししてもちらついてる
ただ、アクセル少し踏んでエンジン回すとちらつきが直ることがわかった
電圧不足でもしてるのかな?まだ走行距離8万キロだからオルタネーターがだめになったとは考えにくいし
バッテリーはチェックしてないけどいつも通りエンジンかかってるから大丈夫かなと

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 11:30:36.58 ID:9lbx4GBL0.net
シガーソケットなりバッ直なりなにか通電してチェックだね
車の電圧は12v前後で変動するけどオルタのレギュレータ不良で13.8vを大きく超えるとヤバい

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:16:13.19 ID:FYsFUpQCM.net
>>276
オルタネーターにくっついてる電圧制御するレギュレーターの不調かもしれん

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:39:25.64 ID:ErvZNNwnM.net
LEDだとライトレンズが曇ったり焦げたりしないよね。

プロジェクターのレンズが汚れてるのは別問題?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:28:51.41 ID:814I0iMgM.net
>>279
湿度の高い時に交換したり灯体に油分が付着してたりしたんじゃない?
新品でも一応アルコールで拭き取るようにしてるわ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 17:59:12.86 ID:qW+Fd6sO0.net
>>279
プロジェクターの話でなくて恐縮だけどわけ分からんメーカーのT10付けたらレンズが白く曇ったことがあるよ
ウエスで擦ったら取れたから何かが蒸発してくっ付いたのかな

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:26:27.98 ID:WdM6LRql0.net
>>279
ハロゲンでもHIDでもLEDでも関係なくプロジェクターレンズはそのうち曇るもんだよ
なので殻割りしやすいと本当に有り難いのだけどね

LEDバルブ入れて短時間で曇ったのならフラックスが蒸発してるのかもしれん

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:23:58.11 ID:ENHzHG+4r.net
>>276ですが、はっきり断定できないんですがどうも充電制御機能が悪さしてるっぽいのとバックランプの配線も電圧が少し下がっているようでこのあたりが原因っぽいです
いろいろ検索してみましたがこれだというものにたどり着けず、揚句詐欺サイトばかり出てくる始末…Googleも地に落ちたな
とりあえず近々車検なので普通の電球に戻すことにしました
色々教えていただいてありがとうございました

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 01:05:59.14 ID:6kOEdUsW0.net
>>282
基板の洗浄してないのか

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 03:04:48.65 ID:S9KKrCPpM.net
>>283
そういや充電制御車は発電してないときはバッテリー電圧で駆動だもんね
負荷のせいで12.8Vを維持できないと低電圧対応してない電球は不安定になる訳だ

ハイブリッドカーの高電圧には対応してても低電圧には対応できてないとは…

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:36:41.90 ID:06lYWpkQ0.net
最近あんまりスレ伸びないな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:48:58.94 ID:kIYH2bHP0.net
このスレChromeで開こうとしたらスレ落ちしてた

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:37:07.05 ID:LdCZpYSg0.net
もうギャンブル感は無いしな

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 00:15:42.08 ID:DUrreAg40.net
中華も安定期に入ったって事かね

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:27:44.63 ID:MrcWCkAX0.net
飛び抜けた性能のものがなくなった感じやね
明るいがすぐ死ぬP9みたいな博打バルブが無くなった

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:33:35.43 ID:DUrreAg40.net
45WあるF3でさえ死亡報告とか聞かないしなぁ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:39:51.40 ID:MrcWCkAX0.net
ドライバで食ってるだけやからなぁ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 05:13:11.62 ID:v4ELbceEd.net
昨日アリでポチッたF65が届きました
ココでの評判はどうなの?
週明け天気良い日に交換してみる。
今はDタイプ使ってます。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:47:40.13 ID:ik00bvQG0.net
ライジングα 3ヶ月で死んだorz
公称20000Hrの1/200しか持たんかったわ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 10:16:31.82 ID:ys+Sktq4d.net
まじ?
4500kが出たから試そうと思ってたのに。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 12:52:20.48 ID:ObABCl/r0.net
H11用でサイのツノみたいなやつ使ってる。
意外とファンレスで壊れないね。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:16:25.71 ID:DUrreAg40.net
>>294
片側12Wたかだかで短命とか、基本設計問題あるんじゃ?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 21:27:41.62 ID:LrQo2mv70.net
>>294
尼のレビュー見てきたけど、結構トラブルの報告多いね。
ハイしか点灯しないとか、パッシング出来ないとか。
中華製でも粗悪品の部類じゃないかと。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:04:20.31 ID:BDFdMrIR0.net
>>294
レイZが死んだら次それにしようと思ってたけどやめとこw

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:13:57.01 ID:03nP/7HC0.net
ライジングαって日本製て書いてあるけど嘘なの…

ライジングって名前だからてっきりFETのCATZブランドかと思ったらスフィアライトなのね
形状的に一体型な時点で熱的に厳しいだろうし不安定だったり短命なのはしょうがないと思うよ
2万時間とかLED素子の理想的環境での寿命でしょ、たとえLEDが持っても熱でドライバの部品が死ぬのが先じゃないかな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:14:31.84 ID:hsxB3Llo0.net
雷神具って中華製品(白箱)輸入の自社ブランド置き換えじょないの

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:31:23.69 ID:lxl07qx70.net
>>301
じょw

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:43:57.35 ID:hsxB3Llo0.net
じょじょの

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:48:17.32 ID:lewoHpRyr.net
タマキンなんか5年ももつのに

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 23:43:46.06 ID:B/kiABqV0.net
タマキンは無理して高照度狙ってないんで結果的に長持ちするんでは

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 23:47:57.48 ID:DUrreAg40.net
タマキンの方がライジングαより消費電力高いよ 実測18Wある

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:05:24.95 ID:2zPSPxJIM.net
H4に使うファンレスのバルブを刺すとゴムカバーが使えねえ
みんなどうしてるんだこれ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:20:30.39 ID:k8w1RrQk0.net
>>307
カット

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:20:32.97 ID:r+1cFM7e0.net
>>307
https://i.imgur.com/gaPj3MC.jpg
口金外して先に取り付ける

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 02:37:11.48 ID:88dOtgbIM.net
>>308>>309
d
だが防水ゴムの口の部分が厚くて後から刺しても根元まで挿入できないんだ
ゴムの口の部分を削って薄くしてみたがそれでも奥までずっぽりは入らなかった
ゴムなしなら根本まで挿入できんだけど、今度は水が漏れちゃうでしょ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 07:12:36.80 ID:BOiwVdLwM.net
>>310
潤いが足りないのかな
唾液とか塗ったら

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 08:18:29.77 ID:ke3d1Beh0.net
>>310
素晴らしい、まるで官能小説のようだ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 10:19:54.43 ID:q6C+3wPd0.net
294だけど一年保証があるから無償交換。
保証が切れるまでは使うつもり。
ハロゲンよりは明るくて不満はなかったんだけどね。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 16:05:30.23 ID:ZDEmmKOX0.net
酷い話だなあ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 16:03:28.69 ID:kxYJZFzm0.net
>>309
画像が ipfのものだけど、さすがに ipfあたりだとゴムカバ着けられるサイズで設計してるんじゃないかなぁ。
中華製はそのへんの設計がいい加減なんだと思う。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:58:51.83 ID:TxfazoBA0.net
D4Sのトヨタ車ですがLED化した方居ますか?
現在2年目のデュアルクス2.6700Kで全然困って居ませんがLEDの色味が良くて検討中です

実際の明るさ、耐久性などご存知の方よろしくお願いします

317 :307ですが :2021/03/09(火) 23:33:03.72 ID:qvcFdFb8M.net
結局みんなどうやってるの・・・
いつもゴムなしでブイブイ言わせて
もし漏れちゃったらその時はその時、って刹那的な生き方してるの?
いや冗談抜きにゴムなし運用って現実的なのかな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 00:01:50.92 ID:CIW1ip6Y0.net
>>317
車種は何ですか?
当方、日産のキューブ(Z12)ですが上の方に書かれてる通りのやり方で防水ゴムを後から取り付けてます。
潤滑というならゴムの部分にシリコンスプレーを差してみては如何でしょうか?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 00:06:03.10 ID:/EnjV39s0.net
>>317
100均のシリコンじょうごでカバーしてる人もいるよ

https://i.imgur.com/xRuh4IS.jpg

https://i.imgur.com/VnkKPSc.jpg
てかそのファンレスのバルブとやらはどんな奴よ? 画像貼ってくれ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 00:11:29.70 ID:luOHjGuIM.net
>>319
あ、俺が車高調のアッパーマウント保護に使ってる奴だ!
地味な茶色を選んだらうんこ呼ばわりされた

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 14:47:54.86 ID:wWZdjIng0.net
俺もD4SをLED化したよ
明るさは粗悪品でない限り今より上がると思う
明るい範囲も基本的には広くなる
耐久性は物によりけりだが俺は壊れたことがない
大体長期保証が付いてるから心配はいらないと思うけど

プロジェクターなら、左右チップor上面チップのどちらでもいけるけど配光特性が少し違う
大まかに言うと、
左右チップは全体をそこそこの光量で満遍なく照らす
上面チップは手前を明るく、それ以外はそこそこの光量で照らす感じ
ただ上面チップは明るい部分が手前に来てるから遠くが少し暗く感じるかもしれない
https://i.imgur.com/xoZLTYL.jpg
https://i.imgur.com/8n0nFkn.jpg

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:39:45.89 ID:SYBtOIfi0.net
>>321
貴重な情報ありがとうございます
プロジェクターなのでフォグと併用する事考えると左右チップが良さそうですね

スフィア?ソフィア?ライトやfclからもキットでてますがどうなんですかねー

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 23:54:53.81 ID:aXrNtVmm0.net
F65 65w 20000lm H11を入れたけどSUPAREE 48w 18000lmのが明るいかも
F65の方が熱が出て電気が流れてるっぽいね
リフレクターに上手く反射させてるかの違いなのかね?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:11:39.36 ID:BurrKkQ+0.net
友人が純正バラストに接続するタイプのモノつけたんだけど、体感的にF2と明るさの違いが分からんとのことだった
車種はNCロードスター

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:48:21.97 ID:DWltanps0.net
唯一の3面発光モデルで超高額だった
カーメイトのGIGA S6000のH4、廃盤になるらしく¥15000位で売ってるね
悩むなぁ…

あまりに高額だった為にこのスレでも買った人見た事無い

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:12:39.27 ID:GJXFMr12a.net
>>325
高額っていくらだったの?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 22:24:48.32 ID:90GJxiN3r.net
>>325
あの部分に素子が追加されてる製品が、全く出てこなかったのは
あまり効果が無かった為だと思うわ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 22:54:39.88 ID:QoxriMzFr.net
>>326
¥45000 だったよww

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 23:01:00.55 ID:GtnLmhplr.net
>>327
車で使うにはそうかもしれんが、バイクみたいに灯体が小さいと、左右配置のモデルだと露骨に真上の死角部分の影響受けるんだわ
自車手前部分の配光に三角状にダークスポットできたりする

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 02:41:19.62 ID:GrdQI1B30.net
3面発光は発光点の誤差がどうしてもごまかせないから配光に問題あり
って日本ライティングでは言ってた

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:08:45.88 ID:wdFpkq5vM.net
1年ぶりにd2用LED探してますが明るいバルブは登場しました?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:26:44.25 ID:+TgWyort0.net
1番明るいのはNOVSIGHTのN37じゃない?
22000lm
https://i.imgur.com/1gPOAFo.jpg

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 14:25:32.27 ID:c1rwL9ZD0.net
D2だとF3と変わらないかもしれん

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:51:04.46 ID:YDqglBjl0.net
d2のn37がamazonで見つからないのですが...

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:59:26.69 ID:c1rwL9ZD0.net
アリエクでは見たけどアマゾンでは数カ月前から無いよ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 21:02:59.79 ID:c1rwL9ZD0.net
アリエクだとこれ
https://a.あliexpress.com/_mOeMGjz

「あ」を「a」に変えてね

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 09:32:20.56 ID:lM1FSOnU0.net
アリエクは前挑戦しようと思って途中までやったのですが出来ず...それから大量の迷惑メールがくるようになって使おうと思えないです

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:17:25.24 ID:mZcrQyjh0.net
となると、
CATZのREFLEX Neo
→P18がベースだろうからN37やF3と同じGXPチップが使われてるはず
https://paypaymall.やふー.co.jp/store/creer-net/item/catz-clc45/

あとは、
REIZ TRADINGのMORTALE
→D2D4だけ開発中でまだ売られてないが、実測値で13000lm近く出てるから明るいと思う
いつ発売するかわからないが待つ価値はあるかと
https://paypaymall.やふー.co.jp/store/reiz/item/f028/

N37が22000lmと聞くと見劣りするかもしれないが、この数値は実測値ではなく理論値だからね
上のやつはDタイプの中では5本の指に入るLEDだと思う

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:25:23.57 ID:mZcrQyjh0.net
今あげたバルブより少しスペックが落ちるが、そこそこの値段でそこそこ明るいのはこれかな
HID以上GXP以下という位置付け

https://www.あまぞん.co.jp/dp/B08D6H7HJ2/ref=cm_sw_r_oth_api_i_AD0Q5MMZ1BPSVMPH7FVX

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 07:16:14.13 ID:WMy6WK2k0.net
N30がド安定過ぎて新しい斬新なモノが無いかと探しているが何か刺激的なの無いか?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 08:46:46.91 ID:ZfheoiHVM.net
今安定しているのならヘッドライトじゃなくて他の事に目を向けたらいいんじゃないかな
安定してるモンはほっといたらいいさ
新商品探してワクワクするのは壊れたときにとっておこう

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 11:49:48.17 ID:5OeH4mZwd.net
LMMCの電球色H4に変えた
カットライン◯
ノイズ◯
ゴムブーツ◯
明るさ◯
値段◯
なかなか良い

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 18:23:31.53 ID:Btewf+Nh0.net
>>342
LMMCのバルブいいよね
ホワイトは別ショップと大差無いけど電球色と黄色の出来がなかなか良い
黄色H11をフォグに入れてるけど色味綺麗だよ
よくある黄緑じゃない

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 19:30:16.13 ID:vGieNjY90.net
>>342
ヒートシンク有る方?無い方?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 21:55:32.27 ID:5OeH4mZwd.net
>>344
ない方、ライジングαみたいなやつね
強いて言えば端子の厚みがちょっと薄いみたいでカプラが緩い
ペンチで曲げてやればカプラと密着するんで問題なし

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:06:07.56 ID:5OeH4mZwd.net
>>343
フォグ用はCOBチップのやつ?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:36:50.58 ID:Btewf+Nh0.net
>>346
商品説明にCOBと書いてない方
白いタマキンみたいな奴

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 09:15:49.39 ID:eM7AaC+f0.net
H1買おうとしてるけど、サクラチェッカーで大丈夫そうなの買うべき?
それともあんまり効果無い?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 10:21:07.86 ID:PGojoJ15d.net
h4なら何?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 19:33:25.76 ID:w898SayT0.net
https://i.imgur.com/t8gF6AX.jpg
N37届いた
明るいっす

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 20:01:51.62 ID:NLCLp84+0.net
ドライバーユニットってどこに固定するのがいいの?
とりあえず太いコルゲートを黒テープで巻いたようなハーネスにインシュロックでつけたけど熱が心配

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 20:06:34.01 ID:iMOUjUG80.net
>>350
おぉ!
明るさはもちろんのこと、明るさのムラが無いのが良いですね!

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 20:16:47.86 ID:6pxXbriM0.net
>>350
左側の側壁に反射しているからとか?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 23:33:39.27 ID:iUFPNC+V0.net
>>350
なんでD系だけ劣化バージョンなんだろうな

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 23:34:51.89 ID:iUFPNC+V0.net
>>351
このスレのベテランはヒートシンクを接着してから使うとるよ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 02:51:14.08 ID:RoUFB1cw0.net
>>355
いろいろググってたらそういうのも見ましたわ
でも日本ライティングのブログとかdiylabo見てみると普通にケーブルに固定したりしてるから心配し過ぎなのかな?
ドライバーユニットが結構熱くなるからその熱でケーブル類は痛まないのかなってのが疑問

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 07:41:34.79 ID:c+IyL8vPM.net
車載用のハーネスなら耐熱性あるから触れる温度なら余裕だよ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 07:44:19.78 ID:1Z+M4RhZd.net
俺は近くの余白に両面テープでペターよ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 10:11:55.94 ID:ca3VKf3Fr.net
鉄板部分に熱電導両面テープでペタリ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 12:56:27.69 ID:nWLT7dENd.net
車のボディ?だかシャーシに止めるのが良さそうだよね
ありがとう参考になりました

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 16:04:30.73 ID:xqqoDyWk0.net
アイスト車にウインカーバルブより消費電力の大きい抵抗内蔵LEDウインカーを付けるとアイストしなくなる不具合が有るんだな?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 16:07:58.37 ID:Upt9nbRw0.net
いいじゃんアイドリングストップなんか百害あって一理くらいしかないし

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 17:00:45.14 ID:L0wJ3cYxM.net
>>361
アイストキャンセルとかいい事しかないな

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 17:10:37.10 ID:1Z+M4RhZd.net
想定より消費電力が多い

アイドリングしないと電力不足になる

アイドリングストップキャンセル

ってことなのかな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 17:11:36.63 ID:wqk+BXCx0.net
>>361
抵抗とLEDでバッテリーの放電増えたと判断されるか

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 19:19:12.90 ID:6DhgdSot0.net
>>365
すると
何のためにLEDにしたのか
本末転倒になるなぁ…

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:06:09.55 ID:OFANdq550.net
そこら中でキャンセラー抵抗が売ってるって事は見た目でしょうよ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:25:14.44 ID:3q23B4Lar.net
>>366
基本的にエコ目的でLEDにする人も居るだろうけど
キレの良さ?とかで換えてる人が居る事は、このスレで確認できる

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 22:10:53.62 ID:2m0mlmWa0.net
直流安定化電源を買ったんでF3の消費電力測ってみたけど
13Vで3.43A=44.6W
14.4Vで3.05A=44W とかで概ねカタログスペック通りだった

しかしハロゲンH4の55W/60Wは12Vだと5Aで60W スペック通りだけど
13Vだと5.25A流れるので実質68W、
14.4Vかけると5.58Aも流れるので実質80Wも消費してるのでこりゃ下手なLEDバルブじゃかえって暗くなるわけだなぁと

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 22:51:38.62 ID:AuYHMfAj0.net
昔、ハロゲンバルブ用の昇圧キットがあったんやで
商品名忘れたけどw
ハロゲンとしてはメッチャ明るいけどバルブが下手すると数週間で切れるのだぜ

あの当時はあれだな、外付けHIDが高価でサンテカ被害者の会ができた頃やな

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 22:55:22.20 ID:PPX8P4N20.net
>>370
catzだな。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 22:58:49.65 ID:AuYHMfAj0.net
>>371
ああ!CATZブランドで出してたZETAだ!
思い出したわスッキリしたw

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 23:01:22.13 ID:ZyDrTHlI0.net
>>370
FETのキャズ ゼータとかいう奴でしょ
昔付けていたけどホントにすぐバルブ切れたよねw

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 00:36:41.98 ID:qmRAlqox0.net
ZETA00なら会社の車に付けてるわ
初代ZETAは毒電波発生器だったりハイビーム同時点灯&インジケータ対策がなかったり何よりプラスコントロール、マイナスコントロール方式で物が違ったりと散々だった
そして球がよく切れた

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 07:27:06.70 ID:SEOngnlX0.net
zeta00なら死蔵してるけど、そんなに早く球切れする感じはなかったな
立ち上がり制御とか入ってたと思う
今シーズンはLEDフォグが雪に埋まって残念だったから来シーズンはzeta+極黄入れてみるかな

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 09:02:17.94 ID:djahQKGP0.net
雪国は着雪が溶けないからヘッドライトウォッシャーつけて…
テールは…ヒーターか

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 10:15:37.35 ID:tnXvkm040.net
ヘッドライト用の貼り付けヒーターの話も昨年出てなかったっけ?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 11:27:34.18 ID:4QMw4bCm0.net
>>377
PIAAを付けた貴重な人柱…もといインフルエンサーがいた
新潟のベタ雪が溶けきらない写真出してくれて一気に買う気が失せた

デンソーのヘッドライトヒーターは車種指定だからまだレポが出てない

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:05:28.67 ID:2L2pc9TA0.net
CATZ ZETA…
懐かしい…
ライトオンにするとすぐ点灯するけど、点灯した瞬間は暗くて、0.5秒ほどすると明るくなる奴。
つけてたなぁ。
たしか、交流にしてどうたらこうたら…
とかいう謳い文句だったような。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:09:57.98 ID:FNUktzN4a.net
>>375
ZETA00は立ち上がり制御が組み込まれていたけど初代ZETAは無かったので点灯した瞬間に球切れになることが多かった

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 14:03:17.01 ID:4YPtDFXP0.net
北陸だけど何ら問題なく冬は過ごせたけど
雪対策が気になる人って何処を走ってるの?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 14:05:47.04 ID:IH9zV/wXM.net
>>381
ヘッドライトの形状に依る所が大きい
彫りが深くて溜まりやすいとか

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 17:15:51.52 ID:aiZs27c+r.net
>>369
安定化電源に表示されてる電圧で計算する場合と、点灯させた状態でソケットの所で電圧拾った場合で若干差があるのよ
数年前、このスレでそれを注意された事がある
ソケットの所で計ると概ね電圧は低くなる

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 17:20:00.67 ID:XZO4kxqlM.net
>>383
充電制御車の変動幅に比べたら誤差みたいなもんだな

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 17:20:17.62 ID:aiZs27c+r.net
>>378
テールランプにPIAAのやつ貼ったけど
外気温が低くなるとほとんど融けなかった・・・・PIAA製品は良い思いした事無い

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 17:39:26.89 ID:aiZs27c+r.net
>>384
う〜ん
充電制御車だと、下は11V台〜上は14V位を行ったり来たりするけど
ポン付けLEDライトの明るさは変らないな
電圧が下がると電流が多く、電圧上がると電流少なく制御されてるからか?
レギュレーターボックスで9Vから32V位迄一定の明るさで使える仕組みだし、まあそういう事なのか

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 17:49:39.25 ID:XZO4kxqlM.net
>>386
そう
前にあったって話の内容は知らないけど、今回の話の本質はそこだろう

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 18:28:01.92 ID:Qsyc5I4Rr.net
たしか自分が実測した時F3は13V以下だと極端に出力低かった覚えがある
レギュレーターの変換効率の問題なんだろうけど

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 18:54:42.56 ID:y0O6VaL4a.net
>>381
北陸だがハロゲンフォグないと死ねるレベルだったんだが?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 19:35:48.98 ID:nC6L0FWk0.net
同じく北陸だがハロゲンフォグないと走れんぞ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:40:19.69 ID:1aRnCIEkr.net
ちとスレチだが、買う予定の新車、ヘッドライトもフォグも白色LED
これは悪天候のときは死ねと言うことなのか

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:53:35.75 ID:t3GOPUdP0.net
フォグの球も55WのH3からH11になってそこまではよかった
H8の35W
極め付けはH16とかいうウンコ
さらに今はもっとしょぼい白熱球もあるんでしょ?
てかまあLEDのスレで言うのもアレだけど純正でLEDフォグだけって本当に困るよね
オプションとかでH8でもいいからハロゲンフォグの設定が欲しい

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:55:43.54 ID:muCZICC/0.net
>>391
しかもオートライトでしょ?
ハロゲンのイエローFogのオプションが無いの何とかならんかね

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 21:06:47.95 ID:ITLYcYHMd.net
後付けすればいいじゃない(ライトポッド)

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 22:01:39.16 ID:fRduQpHB0.net
>>391
フォグが丸目っぽい汎用タイプなら各社純正交換用にガラスレンズの55Wバルブ用ランプが出てるよ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 22:28:37.30 ID:4QMw4bCm0.net
>>394
そんなん車検どうするの

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 22:55:52.84 ID:wCDffGXb0.net
>>396
車両全長から出てなければ車検時に点灯しなければ問題ない。(グリル内設置が理想的)
雪国は大変だよな。

俺の地域はほぼ積雪ないから分からない苦労だが。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 23:06:23.54 ID:1aRnCIEkr.net
>>395
それがまだ出てないみたい
ちなみにスズキの新型ソリオ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 23:10:35.76 ID:fRduQpHB0.net
>>398
それはまだ適合が未確認なだけだと思うよ
流用の鬼のスズキがソリオ専用にランプユニットを作るわけが無い
もし専用ならランプ形状も専用な特殊な異形ランプになるはず

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 04:16:28.62 ID:kC2InU410.net
バンパー固定方法だと
どうしても重量減方向だからねー
LEDでもいいけど
雪も解けてちゃんとアシストランプの要件満たすように機能して欲しいよ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 06:51:28.21 ID:I0C8kuqhM.net
今の純正フォグはファッションランプだから…55W装備する「本物」は少ない
同じスズキでも世界戦略車のスイフトは55Wだぜ、世界を見てる車は違う
どケチだから仕様統一してるだけとも言う

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 08:55:54.37 ID:XIAXzIHD0.net
北陸も広いからな

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 09:46:21.51 ID:4Qo6mDOs0.net
H11はロービームそのものにも使われる位だからハロゲンでもそれなりに明るいんだよね
バルブの選択肢も多いしフォグはH11に戻してくれ
冬はハロゲン夏はLEDにできる

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 09:54:04.44 ID:Yk/Lh0M9M.net
>>398
スズキはIPFのフォグだから車種問わず共通じゃないの?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 10:31:13.99 ID:VrlT07AGM.net
>>400
バンパー自体も薄肉化によって強度落ちてるから重い灯体使えないという事情もあるんだよね。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 17:29:38.87 ID:PMW/VT4R0.net
>>350
おー明るいなー
D4用が出たら欲しい

調べたらHB3ハイビーム用もあったけどどうなんだろ
ハイロー別体なので爆光と言うよりは不具合が比較的少ないよって物が知りたいな

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:48:04.09 ID:6lnmsZch0.net
H11のプロ目フォグにすればいい 横方向狭いけどね

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:53:25.86 ID:6lnmsZch0.net
ヘッドがD4SのLED
フォグはプロ目H11にLEDだけど、路面だけ鬼明るくて上方漏れ皆無よ
http://iup.2ch-library.com/i/i021246677615874711267.jpg

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 17:16:59.96 ID:dGC5Q6TC0.net
日本車用は売ってるけどなぁ…

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:01:58.64 ID:pVneUKwRd.net
プロジェクターのフォグのカットラインがキモいwww
いや、理想的ですけどね

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:40:54.13 ID:7KCgrcLD0.net
>>408
めっちゃ綺麗にスパッとライン出てますねー

ヘッドライト外したりするのめんどくさいのでD4用は耐久性の面で気が進まないけどプロ目フォグってコーキング必須だと思うけどイカリングとか余計な物付いてないやつでおすすめあれば教えて欲しいです
少し前のトヨタ車によく使用されてたH11の丸型のフォグです

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 19:07:27.76 ID:GLS36eWmr.net
>>411
俺はアリエクで買ったトヨタ用のプロジェクターフォグ付けてるけど左右の範囲広いしプロジェクターだから光の漏れ皆無で最高。6000円くらいだった。適合品番の買えば周りの隙間もないし取り付けも純正フォグと一緒

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 19:43:55.22 ID:dGC5Q6TC0.net
ポン付けできる車種ウラヤマだわ
俺は車種用モデルがなかったので汎用品のそれ買ったけども純正フォグの形状からポン付けは不可能だった
枠をなんとか作らないとダメだわ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 21:14:21.14 ID:7KCgrcLD0.net
>>412
尼でも買えるかな?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:24:01.37 ID:r9QK7Gik0.net
N37気になるので尼で見たらH7なかったよ(´・ω:;.:...

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:56:51.68 ID:dcZF6wtU0.net
>>415
直接買う?

¥ 9,999 73% Off | NOVSIGHT H7 Led Car Headlight Bulbs H4 H11 H8 H9 H1 H3 9004 9005 9006 9007 120W 22000LM Decoder Auto Headlamp 6500K Fog Lights
https://a.あliexpress.com/_mLCrba3

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:45:22.58 ID:cARtYgKK0.net
Amazonにあるよ
タイミングよく安くなってる

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 22:05:24.80 ID:DXx7GBBL0.net
N38 HB3 14.4Vで点灯直後2.4A、5分後で2.3Aだった。
室温20度、宙ぶらりんなので放熱は良いと思います。
5分後でファンのあたりが手で触れる程度の熱さ、四角い箱はあったかいぐらい。
街灯なしで、800m先の標識、300m先の白い車があるのが分かるぐらいでした。
ダブルO-ringで嵌ってるだけなので角度調整は簡単です。
へたってきたら抜けるかも?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 23:04:14.12 ID:r9QK7Gik0.net
>>416
う〜ん海外通販は以前痛い目見たのでちょっと・・・。
少し悩んでみるわ、ありがとね。

>>417
節子、それN37やない。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 23:10:34.59 ID:r9QK7Gik0.net
前々からちょっと気になってるんだけど、昔売ってた製品のページ開くと違う
製品表示されるのなんでだ? 書き換えて再利用してるのか?

尼のN37のページもD2/D4やH7とかグレーアウトしてるけど、
ポインタ合わせるとプロジェクター専用のやつが見えるし、レビューも
プロジェクター専用のやつなんだよね。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 23:48:09.99 ID:bVnBAoTw0.net
N37のD系はディスコンなんじゃないの
アリエク見てても在庫あるセラーは極少数だよ
なぜかD系だけツインヒートパイプではないという謎仕様

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 00:03:18.56 ID:KwaGqfmc0.net
ごめん、探したら別の出品で1500円引きクーポンのやつあったわ…。

>>421
そういう仕様変更あるのか
ややこしくて困るw

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 12:26:03.47 ID:PN283GyJr.net
F2の上位互換的なのって無いのかな?素子の小ささ、基板の薄さはそのままに出力35Wオーバー位のが。
F2は実測30W少々なんでもう少しだけ出力が欲しい

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 17:43:22.47 ID:saYEBMTvr.net
誰かチクビ使った人おる?
斬新すぎるんだがメリットが分からないw
https://a.あliexpress.com/_mtCh9lt

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:50:50.54 ID:7EWIBjzF0.net
>>424
URL間違ってないか?
見れないが

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 19:33:12.55 ID:sijQ1Sdo0.net
>>425
君はきちんと"あ"を"a"に書き換えているかね?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 23:10:13.88 ID:Z+Y9TKkQM.net
ハロゲンやHID光源に近い形状を目指してるんだろ。アイディアは認めるがね。
たけえな

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 00:59:37.81 ID:UW9dygWy0.net
これは斬新なデザイン、欲を言えばシリコン充填して水冷ユニットにできないものか?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:32:41.35 ID:HTK3JEEnM.net
尼でも見たぞ
プロジェクター専用みたいだけど、これならバイビームでもいけそう。問題は配光か。

ちなみに例のプロジェクターロービーム専用はスレに書き込まれた話だとマツダとの相性がダメで、それなりでも手前が明るくなりすぎて遠くが見にくいので明るいけどイマイチという。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 11:28:08.28 ID:euPW8h1W0.net
ファイバーかなんかで導光。までは誰でも考えると思う。
ハロゲンのフィラメントそのものに勝てるかどうかはしらん。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 11:49:09.67 ID:m7TAMji1M.net
高出力LEDの照明装置を自作してみるとわかるけど、かなりの熱を持つ
中華の自動車用ヘッドライトバルブのヒートシンクの貧弱さじゃ30Wでも厳しいはず
なのでハッタリじゃなく本当に40Wだの50Wだのあるやつは、あっという間に切れると思う
じっさい実測30Wで1時間も使わずに死んだバルブあった

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 12:02:28.63 ID:5BfapvVlM.net
前に貼ったプリウスのLEDヘッドランプを分解流用してるやつ見たらわかるけど、
あの明るさを自然空冷で済ますにはあれだけゴツいヒートスプレッダが必要なんだよな。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 12:14:57.59 ID:4ohtmILJ0.net
3LEDだった30プリウス前期のはLEDがまだ普及してない頃の奴だから発光効率よろしくないのもあろうよ
今あるポン付けLEDでドライバーユニットを分けてある奴は小型ヒートシンクと超高速ファンでなんとか冷却できてる

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 12:21:08.25 ID:5BfapvVlM.net
https://www.尼zon.co.jp/dp/B08VJ9JFCD/

例のちくび
前に出てた先端にLED貼り付けたやつの進化版を名乗ってるなw

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 12:23:28.37 ID:5BfapvVlM.net
>>433
純正採用するにあたっては、故障の要素になる温度はもとより、ファンモーターとか稼働部品なんか使わないから
巨大ヒートスプレッダは理にかなってるんだけどわからないかな。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 12:33:45.35 ID:uBp/jOrmr.net
>>431
自分のF3は実測43Wだが、PC用の60mmケースファン追加して1年半使えてる バイクで通気環境良いのもあるかもしれんが

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 12:43:50.83 ID:FJmePRrWM.net
砂漠での高温下でも故障せずに耐久性も持たせてるもんな。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 12:47:32.59 ID:4ohtmILJ0.net
>>435
当然。それが純正と後付の違いなてんて百も承知

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 12:48:06.01 ID:4ohtmILJ0.net
今のLEDヘッドライトはヒートシンクなんか外から見えないレベルだぜ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 13:10:54.60 ID:Ivc7PlJ3r.net
>>434
その進化前()をプロ目で使ってるけど自分の影が出来ないことがほぼない位には暗いw
進化版だけあって光点が散ってない分明るいと期待したいが尼のレビューは散々だね

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 13:55:08.22 ID:1wjtiShGC.net
買おうかと思ったけどN37に頑張ってもらうか

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 15:13:28.15 ID:w7650zGQr.net
>>430
大元の素子は10o×10o位ありそうで、確かにそれ自体は明るそうね
ただ、ロス無く先っちょに集光出来てる気がしないな

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 16:31:59.77 ID:rN4zojBYM.net
>>438
じゃあなんで30プリウスのベッドライトをわざわざ腐すのかな?

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 16:37:39.95 ID:rN4zojBYM.net
>>440
人柱乙です!
これもお願いします!!(おい

うちもプロ目なのでいい感じの配光でハロゲンより明るいを求めてるけど、過去に試した板状のものは街灯にすら負けて、雨の日なんて消えてるのかと思うほどだったんだよね。
N37の方がマシになるか、はたまたプロ目ロービーム専用で落ち着くのか…。
ただまあ、グレアは問題なさそうなんだけど路面の反射が酷くて、雨の夜のほうが対向車をめっちゃ照らすので考えものではある。ほんと困ったw

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 17:02:34.19 ID:4ohtmILJ0.net
>>443
腐してるつもりはないけどなあ、古いだけという話
そんなに腐してほしいなら腐してやろうじゃないか
アレは光学設計が悪くて上り坂駐車で西日が当たるとリフレクタが焦げてしまうという欠陥がある、当時の最新鋭先進的装備が聞いて呆れるぜ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 17:48:59.25 ID:w7650zGQr.net
>>444
素子の大きさで全てが決まるような気がするよ
例えばHIDのプロ目で、バーナーの発光点は米粒位の大きさ
冬道のソロバン状を走るとバーナーが揺れるみたいで、その振動に合せて光量が振幅する
精々コンマ数ミリの発光部の揺れでプロ目のセンターが狂うなら、発光面がデカいLED素子では
ライトユニットの効率が最初から落ちてるという感じがする

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 22:40:02.30 ID:Tql2te2e0.net
憧れのGIGA S6000ポチってしまった

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 01:35:00.61 ID:6T9vaQzk0.net
>>406
N38のHB3ポチってみたけど満足な明るさだよ
蟻で\3,200ぐらいだったかな

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 10:38:28.06 ID:/wiGvxcoM.net
>>445
それ腐してるんやなくて暴露や

もうここ15年くらい開発期間の異常な短縮が行われてるから、非常につまらないことで大きな欠陥やらかすことある。設計者の練度と知識の不足もあるだろう。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 12:45:47.09 ID:knlG3U+U0.net
>>443
今夜も俺とベッドライトを

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 17:28:39.75 ID:6rCFbG1z0.net
Twitterなんかでも「ヘッドライト」を
「ベッドライト」に誤変換してるの良く見掛けるよなw

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 17:41:26.94 ID:czFoaNnuM.net
ベッドライトを消す

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 17:56:43.87 ID:clmr06cRr.net
暗い方がよいのな

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 18:03:23.22 ID:K3q9iy8k0.net
>>450
P9でよろしいですか?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 07:59:17.32 ID:KaW7Unt30.net
>>454
好きなの付ければ良いと思うよ
俺はN30 がセールしてたので予備に2セット買ったよ

そして【笑えばいいと思うよ】

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 08:25:28.26 ID:Ju+ylJr5M.net
HAHAHA!

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 09:17:22.65 ID:KaW7Unt30.net
https://youtu.be/9t4udyBg4Ek

N30 に似てる(藁)バルブの腑分け動画ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 12:11:12.04 ID:LsypTIc20.net
>>457
その人のは、こっちのがおもろい。
外見が一緒で、チップと基盤の違う物作るんじゃねえよとw
https://youtu.be/iE7gSzrUyRA

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 13:22:52.59 ID:KaW7Unt30.net
>>458
それなw

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:49:11.28 ID:X23XIruS0.net
GIGA S6000届いた
実測35W HiビームはHi Lo同時点灯

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 15:25:15.84 ID:/BGqkuFfr.net
>>446
その理屈が正しいならプロ目ポン付けが暗いのなんて仕方がないんだろうな
物量でルーメン上げにきてる360度タイプなんて言わずもがなかw

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 13:17:49.87 ID:4hF5N9HF0.net
>>446
ハロゲンH7プロ目にロービーム専用のアレだけど、
そろばん路で揺れたりはしないな。
なんでだろう、D系は固定が甘いのかな。

>>461
360度タイプは発光点無視しすぎだから無理だろw
それこそ素子を正面に向けた方が照らすだけならマシだろう。
それこそライトバーとか?()

そういやLEDヘッドランプのプロ目、リフレクターの底に
PowerLEDが入って正面向いてる構造みたいだし、
横向けてリフレクターで減衰してレンズで減衰するから
元の光源同等の光束が必要なんだよね。
だんだん何のためにLED化するのかわからなくなってきたw

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 23:14:05.05 ID:MF6J2v5T0.net
>>461
壁までレンズ先端から3mの条件下でHELLA社製バイキセノンプロジェクター(VWゴルフ等に搭載)で照度テストしたことがある

YEAKY6500K+F5バラストで、エルボー点の照度が1700lux
その30cm下が1400lux
見事にエルボー点に焦点があっていた

プロ目専用LEDだとエルボー点で720lux
その30cm下で1060lux
焦点が下になってしまってる
これでは遠くが暗いのも無理はないよ

アリエクで売ってるLEDプロジェクターの商品説明写真で3m 5600luxなんて出てるけど、本当ならトヨタダイハツの純正LEDに勝るとも劣らないはずだよ
少なくとも上のテストで使用したプロジェクターでF7ドライブするより遥かに明るいことになる

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 23:24:37.20 ID:MF6J2v5T0.net
>>462
HIDは発光点が小さいので振動で起きる僅かなズレで焦点が狂うのですよ
LEDバルブの場合は発光点が大きいので少々発光点が振動しても明るさが変わらんのです

HIDはエルボー点付近に多くの光量が集中してるのも見やすい要因でしょうな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 23:52:19.37 ID:4hF5N9HF0.net
>>463
例のプロ目専用はマツダと相性悪いって話があったので、測るまで何とも言えなさそう。
少なくとも当方では元々つけてた片側5000lmを自称するやつよりは明るい。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 01:13:48.09 ID:c3hsIwJP0.net
>>465
正面照度は低いけど路面は35W HID並の照度が確保できてるはず
それで真っ白な照射光だから視覚的に明るく見えるはずだよ
「奥が暗い」というのは手前側との相対的なものであって、3mで720luxあるならハロゲンよりは明るいと思う

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 10:42:56.49 ID:MRbich7/M.net
>>466
そう、その手前明る過ぎ問題をどうにかしたいんだよね。光の総量は増えてもハロゲンのときより前が見えにくいw

あと、前も書いたけど本来光が当たる位置よりプロ目専用は手前まで強く照らすから、雨の路面に反射して対向のトラックの運転手めっちゃ照らしてしまうのよな。夜間の峠走るまで気づかなかったわ…。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 11:46:30.57 ID:OZzqiQVs0.net
Amandaで売ってたE4ってバルブに変えたけど
あきらかにハロゲンより明るくて良かったけど
もっと明るいバルブもあるんだろうな
これより明るいのってどんなのあるのかね?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:24:25.02 ID:OXHpOqKg0.net
>>467
D2 D4系だと発光点前後に微調整したりするのは無理かな? スペーサー挟んだり削ったりとか

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:25:50.61 ID:OXHpOqKg0.net
>>468
E4よりE6が更に若干明るいらしいよ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 14:30:56.78 ID:MRbich7/M.net
>>469
Oリングで差し込んであるだけのやつならできるけど、実際やるとなると任意の長さのシムをどうやって用意するか。
旋盤使える人ならアルミパイプでも買ってきて好きに作れるだろうけどねw

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:42:23.21 ID:RY0EM8B80.net
3年半使ったタマキンH4が死んだ。
尼見てたらN30がタイムセールだったからポチッた。
楽しみじゃ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 00:19:30.55 ID:W73mwHmb0.net
以前このスレで見かけたE6ってのが明るくて気に入ってたけど、N30もN37もタイムセールで安くなってるから両方買ってみるかな

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 00:36:35.56 ID:juATfz3v0.net
ほんまやな
今の所D系で一番明るいのってN37かね?
とりあえずポチって照度測定してみるか

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 00:47:05.02 ID:juATfz3v0.net
しかしN37の放熱部ってプロ専と大差ないよなあ
消費電力がデカイだけで素子への出力はそれほど変わらんのかね
canbus対応でドライバーで無駄に消費させてチンチコチンになってるだけとか

D系だと純正バラスト使う物がヒートシンク39mmや41mmあって熱容量が高そうだから耐久性考慮するとN37ビミョーな気がする

まあすでにポチってしまったわけだが

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 01:33:43.40 ID:W73mwHmb0.net
すみません「D系」の意味教えてください。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 05:34:46.65 ID:5Pu5wtCS0.net
>>476
バルブ規格。
D2、D4sなどがある@wikipedia

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:14:13.58 ID:mZuCT7/MM.net
ロックス ルフィー ロジャー ロー ティーチ Dの系譜

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 14:11:25.43 ID:rbV+aKm/0.net
HID系といってくれるとありがたい。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 17:45:09.78 ID:mavnqAK/r.net
みんな細かいな

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 20:05:52.22 ID:gRmvaiii0.net
N30
https://www.あmazon.co.jp/dp/B08HMGVM8V/

N30S
https://www.あmazon.co.jp//dp/B07RZKZHRR

違いが判らない…が、
昨日のタイムセールより値下がりしてるわ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 20:45:42.20 ID:8m9UlSej0.net
N37よりE6の方が明るいよ

483 :sage :2021/03/30(火) 20:46:45.04 ID:yomUMbpn0.net
N37 LoHi H4タイプ昨日ポチって今日取り付けてみた 日産ノートE11 マルチリフリクタタイプ
今までの各サイト動画UPと多少違いOリング2ケから3ケ
ホールドの改善かと思われる
本体も中心から二分割ではなく一体になりチップ片面(平面)部を埋め込み利用の羽目合わせ
単純に本体分割より外観本体一体にしてのは少しでも熱の移動又は分散にて改善と思われる

明るさに関しては満点レベル マジHIDレベルの照射光量 カットラインも問題なし
台座はアルミ素材にて取り付け時に若干でも熱の分散を考慮してると思われる
光量は明るいとハッキリと認識のレベルですが発熱との絡みもあるので寿命は
今後の実用での結果待ち

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 20:59:19.00 ID:QF3piXbsr.net
N37 H4 ¥6480に値下がりしてるね

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 21:13:05.38 ID:yomUMbpn0.net
>>483
https://dotup.org/uploda/dotup.org2431299.jpg_RXOCwaoGQUjeE0892vmN/dotup.org2431299.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2431308.jpg_guQ7onPZpMz4RoCrqiUz/dotup.org2431308.jpg

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 21:27:22.07 ID:yomUMbpn0.net
>>483
写真 右側 運転席30WLED(メーカ公表値) ファンタイプ 令和最新タイプ
   左側 助手席60WLED(メーカ公表値) ファンタイプ N37 
明らかに光量違います
https://dotup.org/uploda/dotup.org2431336.jpg_kUGKH3caTxaBlLBlo4sL/dotup.org2431336.jpg

運転席側も不自由ない明るさですが歴然の差になりました報告は以上です。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 21:36:48.38 ID:CNoyHeUO0.net
レビュー乙
できれば同じ絞りとシャッタータイミングで両目変えた分の写真が欲しかったな

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 22:11:30.74 ID:W73mwHmb0.net
>>477
ディスチャージの規格なんですね。
ありがとうございました。

>>482
そうなんですか!
すでにポチったから、せっかくなんでE6とN37とN30を比べてみます。
値段みてると明るさ次第ではN30のコストパフォーマンスが良さそうで楽しみです。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 22:40:14.88 ID:/jmDeLz70.net
D系用のN37買ったら純正バラストに接続するタイプやった
騙されたわ商品説明と全然違うやんけ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 23:01:31.31 ID:/jmDeLz70.net
そして照度チェックのためにHIDプロジェクターにセットしてみたわけだよ
D2用のアダプター使って三菱製純正バラストに接続

1分でバラストの保護回路が機能してシャットダウンw

松下製純正バラストに替えてみた

1分でバラストの保護回路が機能してシャットダウンw

中華バラストならいけるのかもしれんけど35Wの持ってないぞ
困ったな

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 23:04:34.78 ID:/jmDeLz70.net
いずれにせよHIDバラスト経由の仕様なくせに純正バラスト使えないとかゴミだろこれ
NOVSIGHTストアにゴルァしとくわ

みんな3000円OFFだからと買っちゃだめだよ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 23:46:23.49 ID:iP0zz+OZ0.net
>>489
純正バラストに接続ってどんな端子ですか?
HIDバーナー裏の丸い端子?
説明だと平端子でしたよね?

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 23:56:45.63 ID:XLO3nfOS0.net
バラストに接続ってほんま?そんな商品あんの?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 00:05:46.53 ID:fGyFr6el0.net
>>492
そう、商品画像では平型端子なんだけど、届いたのはコレ
https://imgur.com/a/T5P08hH
商品説明嘘やん

D2用のアダプター外せばD1やD3にも使えるぽい

バルブ下の黒いのはプロジェクターのバルブアダプターなので無視してください

んで見ての通りシングルヒートパイプ仕様です

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 00:13:21.54 ID:tjDewBso0.net
>>494
画像ありがとう
今、SUPAREEのDシリーズ +380%16000lmというのをD2に使ってて興味ありました。

接続が簡単なので試してみようかなー
小さな箱がライト裏の隙間に収まるか微妙だな

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 00:18:04.48 ID:rwmO6Zkc0.net
>>493
CN360のDシリーズもそうだよ
https://www.cn360led.com/news/Simplest-upgrade-ever-from%20HID-to-LED-D-series-bulbs.html

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 00:24:50.71 ID:fGyFr6el0.net
このままゴルァして返品も面白くないので手持ちの55Wバラスト(DLT X55)で照度測定してみたよ

>>463
と同じ条件でエルボー付近の最大照度点で1230lux
その30cmくらい下(プロ専LEDでの最大照度点1060lux出ていたところ)で990lux

測定結果から見たら55Wバラスト使用時の明るさは申し分ない
プロ専LEDと違ってカットライン付近が明るいので非常に実用的だと思う
ただ純正バラスト使用が前提の商品なので出力45W程度のバラスト使用時の耐久性は不明ですw

室温20度で10分経過後のヒートシンクとドライバーの温度は約50度だった

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 09:29:54.69 ID:rhFAoGcb0.net
N37 6480円ってマジ?
見つからないんだけど出来たらURL貼ってもらえまさんか

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 11:34:34.94 ID:3KT/zAn1r.net
>>498
https://www.あmazon.co.jp/dp/B08MQ8DY3S/ref=cm_sw_r_cp_apa_glc_i_2M3AGBV15P7V9ASH9QCN

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 12:35:28.08 ID:+7qIQSH1r.net
9千円やがな〜(´・ω・`; )しょぼーん

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 12:50:25.76 ID:lCn9rGaCa.net
>>500
prime会員限定で安いのかな?6480円だよ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 12:54:28.50 ID:euGUOua6r.net
バルブの規格によって値段違うみたいよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:18:21.32 ID:Lvdx056LM.net
H4はプライム会員で3000円引

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:24:02.78 ID:5fRUCEH70.net
>>499
N9のリプレースとして注文してみた
変わるといいなあ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 14:24:30.89 ID:rwmO6Zkc0.net
>>504
N9よりは明るいのは確実でしょ
リプレイスのつもりでも1度N37着けたら戻す気無くなると思うw

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:03:04.66 ID:Lvdx056LM.net
F2からだとどうなるかな?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:51:10.44 ID:rwmO6Zkc0.net
>>506
間違い無く明るくなるがカットラインはF2よりボヤけ気味かと

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:13:29.05 ID:hLBQ5Vk00.net
暇だし他に欲しいもの無いからヘッドライト比較してみたくなった。
今E6使ってて、N30とN37を注文したんだけど、他に明るそうなのありますか?
製品の寿命はともかく、明るいなら2万円程度なら買って試したい

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:29:27.76 ID:p9j+wvubM.net
2万円なら日本ライティングはどれだけスペックに出ない性能なのかを知りたい

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:28:57.52 ID:fGyFr6el0.net
>>495
試してみるのもありだね
先程HELLA製D1バラストでテストしてみた
35WバラストでもX55の時と比べて6%ほどしか明るさか変わらないので純正バラストで問題ない明るさ確保できてる

純正D1Sバーナー使用の標準的な35WHIDと比べて、N37(点灯約5分後)はエルボー点付近で106%、その30cm程下のところで155%の照度を計測した

つまるところ純正HIDより手前から奥側まで明るくなることが推測できる
「HIDを超える〜」は嘘じゃなかった

ちなみに55WHIDだとN37と比べてエルボー付近で135%、その30cm下で87%の照度値だった
やはり視界の広さでは負けるけども手前側の明るさは55Wより明るく見えても不思議じゃないね
問題はLEDは熱で発光効率が落ちるので実装した場合にテストほど明るくないかもしれないことw

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:48:50.64 ID:rCSgor0P0.net
久しぶりにお邪魔です。相談ですが、丸目レンズカットの旧車バイクの ledヘッドライトh4を探してます。節電が目的です。以前p9を買い、真ん中がスポットで暗く断念。出来れば電球色に近いのが好みです。先輩方宜しくです。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 23:48:27.84 ID:fGyFr6el0.net
>>508
もし殻割りする予定があるならLEDプロジェクター買ってみてください
HIDプロジェクターからの換装用や、H7、H4等のハロゲンヘッドライト用のアダプター付きもあります
もし商品説明が正しければ後付けLEDバルブでは逆立ちしても到底不可能な照度が出せることになりますので大変興味があります

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 02:44:36.22 ID:CY02aTr40.net
スペックに出ない性能を試すならフィリップスの9000だろ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 13:04:38.69 ID:R/1EoGbm0.net
>>513
ありがとう。小遣い貯めて試してみます。
有名な髭剃りかと思った。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 14:08:17.30 ID:PXpbUnzjd.net
>>512
電球色ならLMMCのジュエルメタルLH445WCがオススメ。
色は完全にハロゲンで、バルブ交換のみ、明るさもハロゲン+αだよ。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 14:38:16.66 ID:UUViC9iD0.net
>>499
おおありがとう!確かに3000円引きだね

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 17:19:10.39 ID:A3/PGpNr0.net
>>513
明るさは旧モデル比で大差無いとのレビューがあったよ@みんカラ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 17:50:22.44 ID:IsXxtja90.net
>>483
実際に夜走行での感想は光が強くなんというか厚みがある、単に明るいを超えたパワー感全開
信号待ちでHID車と横並びとか前方車と比較してもまったく劣勢感なし
HID車を凌駕したと言っても大げさでは無かったです。
N37しばらくは鉄板バルブかも

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:43:52.09 ID:zm8+UQdZ0.net
AmazonにてsupareeのHB3 角度調整可能のタイプを買ったのですが回る気配がしません。購入して回した方いらっしゃいますか。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:35:51.83 ID:2muk6Zy0a.net
>>512
LEDプロジェクターなんてあるんですね!面白そう
カットラインはパキッと決まるけど、レンズ通す分明るさは犠牲になっちゃいそうですね。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:48:07.21 ID:PuFzubg00.net
>>510
ポチッたのが届きました。
6480円なら1年ごとに買い替えてもいいね。

D2の丸いアダプターから四角い箱のコンバーターまでの線が異常に細いのが気になります。

あとで仮点灯して点くか確認します!

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 21:00:20.01 ID:jReqjsgWr.net
>>520
いやそれがロシアオヤジの動画でもH7タイプのヘッドライトにF3入れた時との比較用としてLEDプロジェクターを同時に照らしてたけども、照度にガンダムとザクくらいの差があったのよ
いや、ベジータとヤムチャくらいか
とにかく圧倒的な差があったわけよ

ぜひ誰かに試してもらいたいんですよ
俺のヘッドライトはブチルシールでは無いので簡単には殻割りできんのです

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 21:34:40.49 ID:XlBroOG2a.net
>>517
pro 9000のH4?

今のところ文章力皆無の提灯レビューしか見当たらないけど?

そもそも最初のエクストリームアルティノンなんかは明暗のムラができるし短寿命だし、今のエッセンシャルよか出来が悪いからな。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 21:42:50.26 ID:A3/PGpNr0.net
>>523
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1618197/car/2044649/10851264/parts.aspx

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 22:38:25.97 ID:+JtFFqbsx.net
Amazonで探したらLEDのプロジェクタータイプ売ってました。
私の車はH4なんですが殻割りって必要なんですかね?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:02:09.94 ID:2yFsHKR50.net
>>525
アマゾンに売ってるH4のミニプロジェクターはファン付きのものもあるけど25W程度なのでそれなりの明るさしか出ないと思う
カットラインはしっかり出るみたいだね

H7やH4の人に試してほしいのはこういう商品です
アリエクだけど
https://a.あliexpress.com/_mqjIS7v

殻割りして対応バルブのアダプター付けて裏から固定するタイプ
殻割りできれば取り付け難易度は高くなく、以前HIDバイプロジェクターでやったことあるけど角度調整が面倒くさいくらい

商品説明によれば3mで4600luxとか
ポン付けLEDバルブでは到底出せる数字じゃないです

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 00:01:36.01 ID:22TodS9Dd.net
>>521
取り付けました。
10秒ちょっとで消えてしまいますね。
また消して点けると点灯しますが同じくシャットダウン?
amazonなので返品します

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 00:05:37.40 ID:Bb0FWoAD0.net
>>527
あらま
俺も手持ちの純正D2バラストは二種類ともダメだった
監視がしっかりしてるバラストはプロテクション動作するみたいね
HELLAのD1バラストや中華D2バラストでは動くのになぁ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 00:21:36.59 ID:2HkEgAF50.net
>>526
メチャクチャ面白そうですね!
車は毎日乗るから、殻割りしていじくり回すならヘッドライトのアッセンブリーを調達しなきゃなりません。
Aliexpressはよく使ってるので買ってみたいですね。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 01:15:53.02 ID:22TodS9Dd.net
>>528
明るさは今使ってるSUPAREEのよりすぐ分かるくらいに明るく配光も良くて…ぬか喜びでしたw

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:04:42.13 ID:a1IjxqAY0.net
LEDアンバーウインカーが明る過ぎるから尼で減光シールを注文した、ただアメリカから発送だから届くのに10日位かかる。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:18:18.35 ID:wJAP+Ewj0.net
トヨタ系純正バラストは点灯した

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:37:40.27 ID:pdrBosk9a.net
殻割りは時間かかりそうなので、まずはポン付けできそうなコレを買おうと思います。

¥ 4,105 27% Off | 2020ブランド新T1 H4 ledヘッドライト車H4ミニプロジェクターレンズ6000 18k DC9-32V高低ビームオートledライト
https://a.あliexpress.com/_mNNwIhz

ただ、商品の画像を見ると配線が変なところから出ていて防水のカバーと干渉しそうなんですが、防水カバーをカットしなきゃならないんでしょうか?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:28:21.43 ID:RKwcxtRFM.net
ウィンカーは明るすぎるくらいが良いんでないの?
昼間にカスみたいな点滅するより遥かにマシ。
夜間は常時点灯するわけでもないし。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:28:27.41 ID:Bb0FWoAD0.net
>>533
H4の場合は純正カバーではヒートシンクが入らなかったりするので別途防水カバーを用意したほうが良い場合もあるねえ
こういうもの
https://a.あliexpress.com/_m0Xj1cn

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:51:11.49 .net
>>518
まじっすか
こりゃいくしかないか

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 15:14:35.88 ID:Bb0FWoAD0.net
中華はおもろいなぁ
この構造のものを2cmプロジェクターでHB4に入れようと考えるのがおもろい
https://a.あliexpress.com/_mMdSNRz

純正フォグに入れてもカットラインでるのはいいけどねぇ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 16:17:13.71 ID:22TodS9Dd.net
>>532
マジですかー?
どこ製のバラストか分かりますか?
中古移植してでもN37点灯するなら探そうかな。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 16:40:04.17 ID:wJAP+Ewj0.net
KOITOのバラストです

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:41:55.80 ID:uahz7DiOd.net
KOITOありがとー

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 20:05:45.31 ID:hk1MSIZ7r.net
おまいら変なもんばっかり買うなー
そこまでしてLEDにする意味あるのかよ
特にHIDからLEDとか

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 20:08:05.70 ID:tzQzNDdP0.net
H11フォグランプのここの定番はなんですか
2色切り替えの中華バルブって大丈夫なんかなー

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 23:24:04.82 ID:rk7qowBs0.net
>>541
H4のハロゲンが暗かったから、Carmateの後付けHIDにしました。
6年もったけど片方が壊れてしまって、後継品も無さそうだったので明るさは妥協してLEDを探したら、結構明るい。
しかも次々と新商品が出てくるし、何より安い。
だから面白半分で壊れても良いや、と次から次へと買ってしまうんです。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 00:22:52.79 ID:QabXqDQO0.net
わいはD4が暗すぎてLEDにかえて
また暗いから55whidいれて満足
フォグとハイ用でLED漁り

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 00:44:22.27 ID:Vy2rhEIz0.net
N9からN37に変えてみた比較画像撮ってきた
https://i.imgur.com/NdBxSPk.jpg
天候は小雨、点灯後数分以内に撮影、無論シャッター時間等は一眼のマニュアルモードで条件揃えての撮影
N9でも十分明るいけどコレは強烈ね、さすがにオーバースペックだと思うレベル
今まで雨の夜に暗いかも?と思う事はあったのでそれがなくなるかも

相違点・気づいた点
カットラインが曖昧に見える。黄ばんで曇っていたライトレンズはごく最近研磨したけれど、発光時に見える小さなヒビが多数入ってるせいで散ってるかも
座金が樹脂→アルミ鋳物、冷却ファンの音が小さくなった、ファンガード有→無なので気をつけて取り付け&配線する必要あり、ドライバーユニットは少しだけ大型化
座金と本体の固定は3本のOリング、取り付け時はOリングの抵抗に逆らってぐいっと最後まで押す必要があるが、前述のとおりファンのお尻を押さないように

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 00:46:19.58 ID:Vy2rhEIz0.net
あ、画像に12000lm*2って表記してるけど11000lm*2です読み替えて下さい

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 00:51:32.14 ID:Vy2rhEIz0.net
N37のカットラインの曖昧さが気になった点だけど、LED素子自体が大きくなってることが原因ではないかなと
左がN37、右がN9
https://i.imgur.com/jCD3rA3.jpg

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 06:33:07.94 ID:nstuCr9X0.net
ログインしたら確かに3000円引きになったわ
というわけでポチッたけど明るさはともかくとしてカットラインは微妙なの?
https://i.imgur.com/egGjLev.jpg

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:03:02.37 ID:QNQiXrIlM.net
>>547
レポ乙!!

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:29:33.60 ID:3ioyvgMP0.net
>>547
F3と同じ素子だよね。
F3でLo素子の部分にアルミテープで隔壁作って、Hi側リフレクターへの漏れ光を塞いで使ってるけどグレア減って良い感じだよ
N37も素子周りのバルブ形状は同じみたいなので参考にどうぞ

https://i.imgur.com/s7uaXoU.jpg

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:41:14.09 ID:ZBCjMmJYr.net
>>541
H4じゃない人は。それくらいしかいじるとこなくなっちゃったんじゃね?
おれは手を出す気が起きないけど、判らんでもない

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:42:14.31 ID:tKFMxJzMa.net
¥ 3,417 44% Off | Novsight 6500 18k H4 led H7 H11 H8 HB4 H1 H3 HB3 9005 9006 9007 H13 自動車ヘッドライト電球 60 ワット 18000LMカースタイリングled automotivo
https://a.あliexpress.com/_mrLU7cn

発光するチップそのものにレンズついてるコレは、どんな効果を狙ってるんでしょうか?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:49:00.83 ID:ZBCjMmJYr.net
>>552
知らんと思うけど・6年くらい前はこのCREEのドーム付き素子が主流だったのよ
なぜ今頃引っ張り出してきたのかは不明

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:50:11.90 ID:ZBCjMmJYr.net
効果としては、在庫がだぶついて素子が異常に安いから?とかだと思う

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 13:36:47.49 ID:bt8Fs4pK0.net
点光源や線光源が理想なんだけど、明るけりゃ良いだろ!というどんぶり設計はさすがチャイナと思う。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:57:55.85 ID:+OFCTLJ8p.net
そろそろp18の順位は入れ替わった?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 17:43:29.51 ID:NUY79802r.net
>>541
次買う車はほぼ確実にライトLEDだろうから今の車で弄れるだけ弄るのさ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 18:31:33.80 ID:h9MC+TZeM.net
H4は鉄板だったpiaa風湾曲があっという間に市場から消えちゃったし。
A0050とかF45とかバラストは長持ちしてもバルブが手に入らなくなればLEDに流れるし。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:25:37.91 ID:ul+/GHlrr.net
>>541だけど、意外と真面目なレスが来て驚いた
煽ってしまってすまない
これからもレポ楽しみにしてる

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:15:16.64 ID:jHH+ZhMQ0.net
無知なので尼でベストセラーになってたH11フォグバルブ買ってみた
半年くらい使えたらIPFの2色切り替えにしようかな

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 01:09:54.86 ID:ObnXLT0C0.net
無知なら勉強しような

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 01:16:45.48 ID:HPh/tqxc0.net
フィット3LoがLEDでハイがハロゲンなのでHB3ポチッた
H4以外だとクーポンありの方が安い

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 01:18:58.14 ID:HPh/tqxc0.net
https://i.imgur.com/aQ1lrYK.jpg

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:56:28.41 ID:uKk2Ltoc0.net
N37 の魅力って何?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 11:28:16.17 ID:sH367xvw0.net
圧倒的消費電力&パワー

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:01:05.94 ID:ObnXLT0C0.net
p18 〉n37??

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:31:14.72 ID:gre4SNaNr.net
>>566
N37>F3=P18

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 15:28:55.47 ID:uKk2Ltoc0.net
F5 って販売されてる?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 15:49:07.12 ID:sH367xvw0.net
>>568
F5がこのE6

https://i.imgur.com/3nwhIEA.jpg


https://i.imgur.com/YppHLJm.jpg

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 17:44:38.49 ID:UA37eGAHr.net
N37ってD系用と同じ出力なら素子へは30W程度じゃないのかな

素子から同じ距離で照度測定すればだいたい察しがつくけども買っても使い道ないな

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 18:01:10.02 ID:SusIxVAP0.net
後継的にはF65じゃないかね?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 18:05:17.60 ID:ObnXLT0C0.net
>>567
さんくす

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:02:42.20 ID:EdmZvLS/0.net
みんなH4の車にLEDつけてるの?
ハイビームやフォグバルブの方が需要ありそうなのにここはH4ハロゲンの人多そうだね

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:07:08.89 ID:SusIxVAP0.net
思えばN37って片玉のワット数なんかなあ?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:54:47.41 ID:ZOIzoT0ZM.net
>>573
ハロゲン暗いから始まってHIDに手を出してさらにLEDという風に最先端(魚竿)してるのが多いんだよ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 20:23:09.17 ID:wqUZJ17tM.net
>>573
足車のボロ軽がH4でね。メインの車はデフォでLEDだから迷いようもない

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 20:34:19.40 ID:sH367xvw0.net
>>574
当然

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:14:26.72 ID:7neyWSew0.net
N37 H11 値下げお願いします( ^人^ )

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:38:03.04 ID:nDROnu0P0.net
N37のHB4が半額になったら手持ちのP9との照度比較してみよう
誰得なんだって話だが

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:54:45.51 ID:RtZOQbMfa.net
同じものでもAmazonよりAliexpressのが安い場合
安心感と配達の速さからAmazon選ぶ方が多いんでしょうか?

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 23:18:44.43 ID:HPh/tqxc0.net
>>578
1700円のクーポンあるぞ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:07:41.56 ID:glNdQ12I0.net
>>569
Fシリーズは設計元は何処なの?
Nシリーズにいても知りたい 

novsight は自社ブランドもあるけど上二つは違うだろ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:25:47.84 ID:SGPrS7ZKr.net
>>582
FシリーズはCN360だね
https://www.cn360led.com/product/LED-headlight.html

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:42:17.20 ID:z9hGn16Qr.net
N37タイムセール中!
¥5999

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:21:01.15 ID:VWQ292fVr.net
N37 消費電流実測した人いる?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:08:34.22 ID:336bQVGQ0.net
h11安く買えたわ
ありー^^

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:58:18.72 ID:Gr2lt8Rg0.net
n37 3000円引クーポンで買えたわ、ありがとね

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 21:51:35.20 ID:95Um7n5d0.net
N37、N38、N39って型番が大きくなるほど新しくて、それだけ明るくなるのかと思ってしまうけど
実際はN37がスペック上も、実際の明るさも1番なんでしょうか?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:11:50.27 ID:5aG1TUS20.net
業者ここ見てるやろ
もっとクーポンばら撒けよ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:12:56.06 ID:BlGX83eM0.net
タマキン並みのコスパの良さとそこそのH4って何がある??
ファンレスで探してるんだよねー

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:13:55.58 ID:jCNqk++8r.net
>>590
N30やね

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:28:42.64 ID:XATMkOTa0.net
N37の話題ばかりでスマンヌなんだが、シングルバルブ(HB4やH7など)の取り付けアタッチメント外した部分の直径は何cmか判る人いる?

D系N37を上下逆さまにセット(ヒートパイプが上)してみたけどダークスポットはできなかった
もしかしてシングルバルブにD系アタッチメント付くんじゃないかとふとオモタ
付くならバラスト要らないしツインヒートパイプ仕様にできる

誰かアタッチメント取付部の直径測って下され

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:30:25.54 ID:NZvDcYTg0.net
P9からF2に替えたんだけど、
まず光量については増えたとも減ったとも感じない。

ただそれ以上に、パターンが綺麗なのだなと感じました。

P9、比べてみると上下にかなり漏れていて、
手前の路面を照らし過ぎるのか、遠くが明るく見えない感じがする...

F2は、ちゃんと見たい辺りに光が届いていて、
逆に手前を過度に照らさないので、比較して夜道が走り易い気がします。


以上、ちょっと今更なレポですが晒してみます

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:35:41.33 ID:GGRjZtdkr.net
やっぱり200円で買ったタマキンがコスパ最強だったな
オヤジの軽四を買い換えるまで役にたったわ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:42:49.45 ID:XATMkOTa0.net
F2は素子小さくてマルチリフレクターでもキレイなカットライン出るのがウリじゃないかなぁ
配光はダントツだよね

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:44:03.33 ID:LZFrHGhJr.net
>>593
確かに。中華10セット以上買ってきた中でもF2のカットラインは断トツに良いと思う

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 08:20:09.39 ID:qhjID4ojr.net
>>593
未だにF2を超えるモノが出てこない事に絶句だよ
あの大きさの素子が使えなくなった?
日亜 特許訴訟とか関係あんのかな

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 08:32:51.38 ID:835aY1AyM.net
三台積んでるF2大事にしよう。
まだ偽オスラムが調子良いから、F2使うまで至らない。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 09:52:17.34 ID:QF1eKQhW0.net
>>593
>F2は、ちゃんと見たい辺りに光が届いていて、
>逆に手前を過度に照らさないので、比較して夜道が走り易い気がします。

(このレポはLoの事だとは思いますが)
YouTubeなどのLEDの紹介などでも
Hiビームにすると手前が暗くなる物が多いけど
このバルブはHiビームにしても、手前も明るくてイイ!
なんて紹介されているYouTuberさんが多いけど

手前明るいのの何が良いんだろうって・・・

それだけ遠くを見ずに直前ばかり見て運転している方が多いって事ですかね

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:11:45.68 ID:3BAWILZI0.net
手前が暗いと暗いイメージがあるらしい
俺のカーチャンもそのせいでロービーム主体運用。モノは古代のPIAAのH4HiLoなので手前が本当に暗い

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:17:19.31 ID:+hKsl4sIr.net
Hi/Lo同時点灯が一番なんだけどね

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:53:36.64 ID:TmuPpQdhr.net
>>599
よくわかってる人ですな
二輪やウインタースポーツやる人は解ると思うけども視点を遠くに置くことは安全上極めて重要なこと
自分が照度測定でエルボー点の照度を重視するのもその為です
車検の光度測定もそこです

手前だけが明るいプロ専LEDのようなものだと人間の性質上明るいところに視点がいくために実用性に乏しくなる
HIDのようにエルボー点が最も明るいのが理想なんですけどね

ポン付けLEDではまだまだのようです
D系N37は水平照度は純正HID並、路面照度は55wHID並ですがこれは逆のほうが実用的でした

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:45:08.04 ID:86tXHKcFr.net
N37 H4 明日届いたら消費電流実測してみるわ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 23:08:41.96 ID:ohcmJkfa0.net
そうなんだよな奥が明るいLEDは作られへんもんかな

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 00:55:36.84 ID:8GedvlXp0.net
>>601
ウチのクルマはD2SとH7バルブで、
ハイは両方同時点灯なのだけど、
もしかしてこうじゃないクルマが多い?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 02:17:15.90 ID:6iAtije10.net
>>605
4灯式の話だったのか
H4タイプの話かと思ってた

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 09:28:22.05 ID:GVdm9HYD0.net
初めて買うんだがとりあえずタマキンって奴が無難ですかね?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 09:38:20.28 ID:5WL3IQj20.net
このスレを卒業する日が来た
車両全て純正LED装着車を買った。
おまえら今までありがとうございました。
T10/16/20、H11/16など色々買いました。

LEDスレは不滅です!

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 09:41:43.58 ID:JWiti2FY0.net
しかし待ってほしい、純正LEDフォグ大抵規格モノだからハロゲンフォグに交換可能
しかも大抵低出力で性能不足
つまりポン付けLEDバルブを使い続ける事が可能!!

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 10:08:42.36 ID:PM70a9wu0.net
国産車のスモール連動フォグスイッチは廃止するべきだと強く思う
闇雲に明るいLED入れて迷惑光害車になってるのよく見るし
スモール連動さえしてなきゃワザワザ毎回点ける人も減ると思うのだが

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 10:13:45.55 ID:PM70a9wu0.net
>>608
おめ!いい色買ったな!

次第にそうなるよね
俺もセカンドカーはすでに標準LEDなのでメインを買い替えたらこのスレ卒業になっちゃうわ
T-ROCカブが日本で発売されたら卒業予定だなぁ
次はデコチャリ目指すわ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 10:35:23.20 ID:JWiti2FY0.net
たしかに悪天候以外でフォグ使うまいと決めたらオンする機会は激減したな
でもいざ欲しいときに出力不足だとない方が省エネな分マシというオチになる

足車はフォグなしグレードだし純正フォグの後付感が凄いからフォグなしで行くけどN37がクソ明るいので問題なし

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 11:45:20.41 ID:y2illOMX0.net
爆光アンバーウインカーが明る過ぎるから減光シールをLED素子に貼ったら暗くなりすぎたので半分剥がしたらちょうど良い明るさになった。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 14:24:54.38 ID:JP9B9KFDa.net
>>612
そのN37を超える明るさのE6試してみませんか?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:13:10.35 ID:NLkrhK5p0.net
hid屋70wHID 200hcd
N37 LED 190hcd

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:26:29.76 ID:PM70a9wu0.net
>>615
それH4?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:23:45.36 ID:NLkrhK5p0.net
いやd4s

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:35:48.63 ID:bsTbIR2nr.net
N37H4届いたんで実測
点灯直後52W→5分後46W
バルブ持てない位にみるみる熱くなる
放熱大丈夫なんかコレw

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:58:49.14 ID:7GM2Lxzir.net
>>617
つまりHID屋の70Wキットはゴミってことか

自分の実験ではHIDスレド定番の湾曲6000K(D2S)+DLTF7の照度測定したら、エルボー点左下(車検測定ポイント)でN37比で3倍以上の照度値を計測したのでそっ閉じしたんだが

ああでも、自分はバルブの種類関係なく点灯10分後でしか計測しないので、点灯直後が最大効率のLEDでは点灯直後での計測なら差は縮まると思う

そういえばアマゾンのレビューでも70Wキットは14Vでも実質消費60Wというのがあったから実質55wHIDと大差ないのでしょう
それを考慮するとD系N37の点灯直後は55wHID並の明るさあるってことだね

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 19:01:20.38 ID:7GM2Lxzir.net
>>618
H4の場合は取付部もリフレクターも樹脂製が多いから実装しても熱移動は期待できないね
5分後47Wなら上等じゃないかな
さすがツインパイプだけある

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 19:04:32.99 ID:JWiti2FY0.net
LED素子の限界温度は130℃くらいだから、手で触れない程度(60℃程度以上)ならまぁ…
寿命は分からんねえ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 19:06:22.07 ID:JWiti2FY0.net
>>620
そもそもN37は座金と本体の間がOリング3本だからバルブ外への熱移動はゴミなんすよ
座金は金属だけど剛性確保の為だろうな

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:02:21.69 ID:A72kv/8sr.net
N37意外にレギュレーター箱はそこまで熱くならない
変換効率が良いのか、若しくはCANBUS対策で無駄にレギュレーターで消費させたりしてないのかもしれん

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 21:17:35.14 ID:TmqeoMsP0.net
N37って片側60wとも有るとは思えない位に暗いな
https://youtu.be/evcXwyED9Js

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 21:19:39.61 ID:TmqeoMsP0.net
連投だが、N37買うならN30の黒買うわ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 21:46:04.38 ID:9N915fHvr.net
>>625
>>624動画は暗すぎ。 撮影条件次第だから参考にならんよ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 21:52:33.82 ID:5COsMg7dM.net
条件揃えて比較せんとねえ…俺のN37はクソ明るい
ただリフレクタとの相性か手前15mくらいが一番明るいのが微妙、40mんとこを一番明るく照らして欲しいのだけど

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 21:57:57.45 ID:5COsMg7dM.net
N37ローとハイ
https://i.imgur.com/J5ML6eI.jpg
https://i.imgur.com/eplNkMt.jpg

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:27:36.35 ID:6rCrgKnrr.net
>>628
もうチョイだけ光軸上げても良い感じしますぜ?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:52:49.64 ID:7GM2Lxzir.net
>>627
それが理想なんだけど後付けLEDでは難しいようだ
HIDだと水平照度稼げるので40m先が明るいのだけどね
N37もどうしてもカットラインより手前側が明るくなってしまうので視界が広くはならない
かと言って光軸上げるのは厳禁ねw

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:53:46.31 ID:7GM2Lxzir.net
>>628
まあこうなるよねw
カットライン付近が明るいと視界が広く感じて運転しやすいのだけど仕方ない

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:12:01.63 ID:TmqeoMsP0.net
>>628
車は何?
なんかムラが凄いね

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:17:35.80 ID:5COsMg7dM.net
>>632
MH23S型ワゴンR標準車、9万円で売ってたボロ足車だけどレンズは研磨してある
5速MTなのが自慢のボロ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 00:00:37.71 ID:Dd+OXMd50.net
最近のドラレコは性能アップ凄いですよね、映像確認すると裸眼では見えなかった人とか
映ってるし。
まぁ怒られると思いますが、道も高低差あったり車も色々ですから、最近は平気でハイビーム走行もいる時代です。
要は様々な外因あっても自分が事故れば大変不利な状況になるわけです。
左側のライトをギリギリ少し上げて迷惑なボロ車の基地外と思われても、飛出して来る人や車や事故誘発は今まで無かったですよ。
現実的には整備不良の車もいっぱいあって転ばぬ先の杖的な感じ? それ以外は全くノーマルで無事故無違反ですが…
夜は自動運転車の時代にならないと解決しないんじゃないかなと思います。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 01:10:43.91 ID:CQEVrgCE0.net
ちょっと頭がふわふわした人が来ちゃったね

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 06:19:41.24 ID:8IDUe4gC0.net
BORDAN H4 BD-CL738  こちらも最新でハイ点灯時はLoとの同時点灯
配光はN37と類似のまま並程度の光量にした感じ
N37は爆光といってもよい強い照射で雨天時もしっかり路面照射で満足100とすると
70ぐらいの相対光量(これでも十分な光量)

BD-CL738は座金はプラ製、Oリング2つ、N37の座金のまま取り付けOk
装着部の胴径は0.2ミリ差はあるがOリングにてその差は吸収
レギュレータは内臓タイプの冷却ファン外部吐き出しタイプ
今はクーポン割1200円にて実売3780円 試し価値はあります。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 10:06:06.62 ID:CD86gSA50.net
業者乙

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 10:51:49.43 ID:0UqMBE0y0.net
灯体の形状やリフレクターに影響されないアフターは無いの?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 11:02:16.24 ID:zlLhYXgsM.net
ない

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 12:53:43.94 ID:8MXlgHE70.net
ホウイトか

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 13:34:52.00 ID:kUz3ZP6Qr.net
>>638
どの灯体も、ハロゲン使う事を前提としてるから、出来るだけハロゲンの発光点に近いポン付けがいい
F2はかなりハロゲンに近い

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:06:22.94 ID:0UqMBE0y0.net
すると電球の熱線(コイル部)と同位置にチップを球状に配置して配線は極細に制御基盤や冷却装置は配光を邪魔しない位置に配置すると【ソックリ】になると

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:12:17.36 ID:0UqMBE0y0.net
イメージとしては球状にLEDチップを配置した球を棒で支えて基板等を納めた台座に設置チップを覆う透明な筒はガラスにて

電球とクリソツ

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:16:02.45 ID:8yLE58SpM.net
H4のロービーム用は下向きに付ければいいのにと思うんだけど、なぜかほとんどの製品が左右対称してわざわざ上を遮蔽してるよね
なぜだろう

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:41:03.64 ID:L/eKJlMO0.net
>>644
ロービームは下半分を遮光して上半分のリフレクタ使用だよ

左右なら6チップ使えるけど
上向きで付けてフィラメント再現だと3チップしか使えなくなる

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:44:02.41 ID:RtCrZbsH0.net
D系N37、D1プロジェクターにヒートパイプ上にして実装してみたらもれなく影ができますたw
>>592は訂正します

純正バラスト使うD系は出力的にシングルヒートパイプのもあると思うけども、プロジェクターだと影できるオチもあるようで
台座流用してHB4のでも無理やりつけようかと思ったけど明るさ得る代わりにダークスポットができてしまうようだ

AFS付きの俺の車だとコンバーター入れるスペースに難儀したよ
線がもう少し長ければヘッドライトの外に出せるけど結局蓋に両面テープで付けるという苦肉の策に
ファン裏のスペースなくなるから放熱考えると激しく良くない

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:46:17.06 ID:RtCrZbsH0.net
>>638
俺も>>641に賛成で、F2くらい素子が小さいとマルチリフレクターのハロゲン仕様でも違和感ない配光が得られるね
ジイちゃんの農作業用ファンカーゴに付けた

もちろんハロゲンより断然明るいのでオススメ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:36:33.39 ID:yoRhNcgs0.net
D2LEDで最強なのはn37でいいかな?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:45:18.28 ID:Cgy+5lC30.net
>>645
上下逆だったかw
でもさ、ローはハイよりルーメン少なくていいのに中華LEDは上下同じなんだよね
結果的にハイがローに比べて暗くなるし、左右に分けてるために中抜けが起きる

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:49:09.14 ID:RtCrZbsH0.net
>>648
なんとも言えない
N37の実験結果は水平照度純正HID並、手前の路面照度55wHID並(あくまで室温20度の環境下で)という感じ
ヘッドライト内の密閉運用では温度が上がりやすく素子の発光効率は落ちるのでそこまでの実用照度は出ないでしょう

純正バラストに接続する以上は安定時35W入力なので、同様のD系バルブでもN37より放熱性に優れたバルブがあれば明るさが上でも不思議じゃない
ヒートシンク径42mmのものなどあるからねぇ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:53:55.49 ID:O1z5I0CQ0.net
よしじゃあオレも便乗してN37の照射画像撮ってこよ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:12:09.78 ID:0UqMBE0y0.net
N37 専用スレが立つよか

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 19:34:21.19 ID:t+pyeF1Lx.net
>>649
ハイローの光量差と
2面と1面での光量差に何の関係があるんだ?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:33:10.84 ID:x2gO7OoyF.net
https://i.imgur.com/W0B4DaJ.jpg
https://i.imgur.com/JVfCpel.jpg
https://i.imgur.com/1LeYPRj.jpg
1.2枚目 ロービーム
3枚目 ハイビーム

実際はこれより気持ち暗めかな
露出の関係で奥が真っ暗だが、4〜50m先の路面は照らせてる

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:34:37.59 ID:x2gO7OoyF.net
N37 D4S ヘッドライト内に密閉取付
点灯してから数十分経過後に撮影

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:36:12.21 ID:x2gO7OoyF.net
画像見返してみたけど、肉眼だと0.5割くらい暗い感じかな
ほぼ大差ない

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 22:24:07.65 ID:a80am9yBd.net
壁ドンも撮ってきた
https://i.imgur.com/LPmjHbR.jpg

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 23:00:47.85 ID:RtCrZbsH0.net
D系N37取り付けてナイトドライブしてきた
今までが70WHIDだったのもあってN37はかなり暗く感じる
それでも照射光が白ならまだ良かったんだけども、プロジェクターとの相性なのか照射光が黄色よりの白
湾曲6000KをDLTF7で使用してたけどもそれと比べても明らかに黄色い

70WHIDと比べんなよと言う話だけども、ハイワッテージHID入れてる人にはN37買っても金の無駄だと思いますです

さてどうするかな
ヘッドライト外すの週末しか時間取れないから一週間は我慢だなぁ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 00:18:08.83 ID:DdoF1D5N0.net
当たり前だろ
ハイワッテージHIDには勝てねーんだよ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 07:34:17.35 ID:YKzyOjgs0.net
まあ室内実験で55WHIDより暗いのは判ってた
N37に過度な期待して金を無駄にする人が減れば俺は良い人柱になったと思うわ

アマゾンのレビュー書いてるのはこのスレ住民の足元にも及ばない素人ばかりなのはあるけども、それにしてもカンチガイが酷いと思う
あれは被害者が増えるw

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 07:52:28.25 ID:XydmcLlV0.net
チャンチャン

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 07:53:24.74 ID:XydmcLlV0.net
やはり、最強は【N30】ということかな

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 10:11:07.20 ID:ZJqn3cg6r.net
N30って大して明るくないでしょ?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 10:48:57.03 ID:rgMCtMNM0.net
オレは少し暗いけどLEDでいいかな
ハイワット化するとリフレクターが曇ったり焼けたりするからそこが嫌なんだよね
どこかでプロ目なら心配無いって言ってる人いたけど、そんなことないよな?

そういう意味でN37はかなり満足してる

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 11:10:11.76 ID:XydmcLlV0.net
となると、最強は【F06】に

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:06:17.38 ID:AT9/ZGUB0.net
ワッチョイ d7d9-g6rMさんよお、比較画像もなしにN30が最強だのF06が最強だの比較してない動画見ただけN37暗いだの
いい加減な事言うの辞めてくんないかな

スペックだけ見たらどれよりもN37最強じゃないのさ
後は同じヘッドライトに入れて同じ撮影条件で比べるしかなかろうよ
比較画像用意できないなら最強とか言うでない

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:30:02.42 ID:2glmljJ/M.net
俺様が宇宙最強!

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:38:41.48 ID:g+poLRwkr.net
俺様が宇宙

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:50:11.38 ID:EAlegrD8a.net
>>654
写真見た感じだと自分の純正(バルブは社外)D4Sの方が確実に明るいと思う

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:54:03.25 ID:Wmeo94eJr.net
>>664
ハイワッテージでリフレクターにダメージ出るかは灯体とバーナー次第ですな
マツダなんて純正HIDでもリフレクター焼けてリコール出してるし、コイトの樹脂リフレクターロービームプロジェクターは紫外線カットの甘いCN湾曲をF7ドライブしても全く無傷だし
レンズが樹脂だと曇るしw

まあLEDが無難よね
明るさが足りないのは致し方ないか

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:55:33.89 ID:Wmeo94eJr.net
>>669
D系N37はD2Sからだとそれほどだと思うけども、D3、D4からなら確実に照度上がると思う
実験ではD2Sと比べて、純正HID以上55wHID未満という位置付けだった

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 13:26:11.62 ID:XydmcLlV0.net
比較動画ならネットに山ほどあるがな
それを踏まえてモノ言ってるが

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 13:47:58.15 ID:45vT72QXr.net
>>672
自分で使って比較してみてね

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:16:11.13 ID:AT9/ZGUB0.net
そもそもN37と別体型10000lmとの差が歴然なんだよね
https://i.imgur.com/SKGspC1.jpg
それよりも更に明るさで不利な一体型10000lmであるN30の方が良いとか言える訳ない
というか山程動画見てきちんと勉強してるんならコンパクトさ以外にいいとこなしの一体型なんか選ぶわけないんですけどね

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:36:21.26 ID:qIvm09GMF.net
まぁどこを見るかにもよるんだよね
手前を見るのか奥を見るのかサイドを見るのか
みんなバラバラだから話がごちゃる

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:54:35.46 ID:X8GOAoVAa.net
N30の最強ってのは値段まで込みの意味ですよね?

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:41:47.79 ID:IuWiVHG4r.net
>>488
E6とN37の比較はどうでしたか?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:46:40.06 ID:+qWi7lmv0.net
コスパでかたるとどれがいいんだ?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:46:49.33 ID:xBHVZJR3M.net
ただでさえ各々求める物が違うのにコスパ込みで考えたら収拾付かなくなる

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 02:26:30.63 ID:h+g0/k+L0.net
中国ファンドが「フィリップス」家電事業を買収

オランダの医療機器・ヘルスケア大手のフィリップスは3月25日、同社の家電事業を中国の投資ファンド大手の高?資本(ヒルハウス・キャピタル)に
37億ユーロ(約4760億7900万円)で売却すると発表した。
双方は取引完了後の家電部門が引き続きフィリップス・ブランドを使用することにも合意した。ブランドの授権期間は15年、
使用料は約7億ユーロ(約900億7000万円)。つまり、高?資本が今回の買収に投じる総額は約44億ユーロ(約5661億4800万円)となる。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:14:59.86 ID:cTNkRXv50.net
>>673
N30 N37 F03 F06
H4 飲みではあるが試したけど、騒ぐほど明るくないのが本音だけど強いて言うのなら【F06】かと

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:17:19.79 ID:cTNkRXv50.net
>>676
勿論だろ、特定ポイント絞ってない以上はトータルバランスでif するだろう

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:20:12.32 ID:cTNkRXv50.net
evaするかかな

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:04:48.46 ID:cTNkRXv50.net
その【F06】だけど海外の動画だと20000lmとされているがアマゾン等の紹介では14000lmとされている
真実はひとつ!

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:03:52.05 ID:CaIhi1qa0.net
写真も撮れない雑魚がなんか言ってら

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:22:44.26 .net
>>618
N37 H4 座金首下あと 10mm 長くしてほしい
ヒートシンクテーパ部がゴムキャップに密着して冷却阻害してるはず
こんな状態↓
https://youtu.be/bDwAGlYk1j8?t=258

ロック機構無いから、回転ズレ防止で敢えて密着させてるって事はないか

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 14:45:28.52 ID:cTNkRXv50.net
動画だろ普通

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:03:31.50 ID:77/Gm7zGr.net
>>687
じゃあ動画上げてくれよw

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:25:06.03 ID:bv3hXUqCr.net
>>684
どっちも詐称スペックだからw
真実は測定データだけよ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:31:25.11 ID:WskVqpvOM.net
だから条件揃えて写真撮れってば。動画はダメ、カメラが勝手に調整しちゃうから

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:36:20.83 ID:n2EpTk7l0.net
そうやって撮影へのハードル上げちゃうから「ちょっと撮影してみるかな」って人が怖気付いちゃうんだよ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:56:06.52 ID:WskVqpvOM.net
スマホのマニュアルモードで楽勝なんだが?

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 19:45:40.18 ID:zL91cswd0.net
天下のiphone使いだけど、バー調整オンリーで、複合的に調整が入るから同条件撮影が難しいんだよな
無料でいいアプリないか?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 19:50:53.21 ID:Gcld/wWU0.net
宗教上の理由でapple使えないからわかんないや
https://i.imgur.com/lCe9536.jpg

こんなんあるらしいよ
https://share-photography.com/moment-how-to-use/

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:16:37.03 ID:fTgwNDJA0.net
スマホあるならアプリ検索で照度計って入れろよ、、、

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 22:51:01.95 ID:cTNkRXv50.net
カメラスレになるよか

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 22:59:04.51 ID:cTNkRXv50.net
novsightのAmazonでの正規代理店は【NEVER LAND NETWORK TECHNOLOGY CO.,LIMITED】で、以外のnovsightを銘打った店舗は偽物

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 00:11:47.23 ID:Yeh/E2/Wp.net
そんなこたーない

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 07:17:27.62 ID:vtSgeyH9M.net
画像も貼らずにゴミ動画見てあーだこーだ言ってる奴なんか何の役にも立たない

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 07:56:28.17 ID:WnKpxzQb0.net
恐れ多いですよ、人の役に立とうなどと【コレッボッチも】

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 07:58:56.43 ID:WnKpxzQb0.net
画像貼るのが良いとするならアッチの画像の方が喜ばれそうな住人が多そうですな

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 08:00:42.60 ID:WnKpxzQb0.net
それとも、バルブゆえにソッチの方か?

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 08:17:15.46 ID:KqFQgxv00.net
試しにSUPAREEとかいうメーカーの買ってみた

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:38:57.95 ID:VytE5Zfq0.net
あたおかワッチョイをNGしたら妙にレスが飛ぶようになった

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 19:04:55.99 ID:WnKpxzQb0.net
ほー

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 19:06:32.01 ID:WnKpxzQb0.net
雑魚言ってるのNGしたらマトモなスレに見えてきた

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:12:41.85 ID:RK94P01U0.net
N37 H4のカットラインが出ない、というか左右で配光が違うランプっぽい
左は一般的な左上がりだけど右は左上がりが無いし上側がボヤっとしてる
しょうがないから照度の高い点を基準にして左右の上側ラインを揃えた
https://i.imgur.com/PqNQuCK.jpg

某社の開発記録でも左右で配光が違う車があるらしいのでそういうモンかな
調整できるからってバルブの角度弄ってたらバルブが熱すぎて親指を火傷してしまったよ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:39:01.14 ID:jqPoKNBW0.net
自分もN37 H4買ってみたけど、カットラインが不満でE6に戻した。
検索に出てきたプロジェクタータイプも買ってみた。
明るさは妥協するとして、カットラインがどんな風になるか楽しみ。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:42:50.40 ID:vW9gYfrk0.net
N37に>>550の加工でカットライン付近のグレア減って更にクッキリになったわ

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 01:35:49.35 ID:tUicnC8Ra.net
F2でいいや
加工無しでいけるし

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 10:22:23.72 ID:ja0eH+YH0.net
もはや、ポン付けとは

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 11:08:13.41 ID:m77BIoDvr.net
「ポン付け製品」を加工するんだからオッケーでしょ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 11:34:18.48 ID:aRohQRC+d.net
マルチリフレクターのバイクにお勧めは何になるんですか?
F2で幸せになれますか?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 15:25:49.03 ID:q36QuVQQd.net
電球色でオススメなーいー?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 15:40:36.59 ID:Y/KQuV7H0.net
>>714
>>342

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 16:29:15.49 ID:Y/KQuV7H0.net
>>713
F2はHiがスポット的に集束するんでバイクだとバンク時に見辛く感じた

F3やN37なんかがHiが適度に拡散して良かったよ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 16:38:13.01 ID:qImI/i3FF.net
F2は手軽な黄色灯に活躍してる

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 16:44:08.17 ID:SF4pqhR0M.net
イエローF2安かったしな。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:38:45.74 ID:ja0eH+YH0.net
このスレ的に【F2 最強!イエィー!】

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 19:23:44.83 ID:Tgx7Ppcmp.net
イエローf2は2年もったな

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 19:26:42.22 ID:PBWJfhGx0.net
しんだの?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:16:48.65 .net
>>707
今までハロゲン球や他の LED でどうでした?
問題なかったとすれば右は N37 の取付の問題では?
上下逆さま or 奥までしっかり刺さってないとか

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 00:18:54.25 ID:PYN8zmD40.net
>>722
気になったのでよく見たら座金の上側が少し浮いていたよ、しかも固定針金を外さないとビクともしない嵌り方だったから気付かず
今までこんなところで引っ掛かった事がなかったので盲点だった
気づかせてくれてありがとね、これでN37の真価が引き出せそうだ
HiLoの写真は同じ設定で撮影
壁ドン( >>707と比較して右側がまともになった)
https://i.imgur.com/yRr3sqR.jpg
Lo
https://i.imgur.com/vOoMe8L.jpg
Hi
https://i.imgur.com/l5dy7em.jpg

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 00:30:13.09 ID:QPHwWSA7a.net
なんで〇年持った、としか言わんのかなあ。

F2なんか白も黄色も点灯時間にして200時間も持たずに素子が焼けて光量出なくなったよ。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 00:48:23.82 ID:i8d05WF60.net
何時間とか
hour meter付けとるやつおるんか?
どうけ適当やろ

何年とか何ヶ月でええやん

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 06:08:10.45 ID:nzLXeCKd0.net
くらいな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 07:32:45.32 ID:KC1rL/Evd.net
今の車って稼働時間がメーターに出るでしょw

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 08:48:16.43 ID:cYL887w0a.net
ほーそうなのか

フォークリフトみたい

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 08:56:17.69 ID:nzLXeCKd0.net
俺のはエンジンの総回転数とか最大最小回転数が出るな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 09:04:52.44 ID:wqsNLq7F0.net
俺の車はドライブ時間計測として99時間まで測れるけど半分がライトオン時間だとしてもわざわざ計測しようとは思わない

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 09:59:04.89 ID:IHemVX4l0.net
やはり冷却性能も見ないとな

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 15:26:32.39 ID:nzLXeCKd0.net
加えてタイヤの減り具合も算出してくれる

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 16:14:51.78 ID:NmzvARqnr.net
そんなの装備してる車がポン付けバルブ必要ってなんだな

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 16:20:00.46 ID:nzLXeCKd0.net
ああ、軽自動車も数台あるからな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 22:17:08.84 ID:S9ZZxI5B0.net
中華H11フォグバルブ取り付けて今日初めての雨だったけど見事にフォグランプの中水滴だらけだったわ
ブチルで防水するなりパッキン買うなりした方が良さそうだねー

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 23:17:14.50 ID:coNVn8c+M.net
頻繁に交換しないならシリコンコーキングをうすーく塗るのはどうかな

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 01:00:13.90 ID:eZ0F2azW0.net
>>736
某ポケモンみたいな名前の所で買ったガラスレンズフォグにも変えてたのでそっちが原因かと知れませんがw
ただガラスとユニットの継ぎ目は念入りにコーキングしたので恐らくバルブかと

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 07:13:45.07 ID:ij2hm30q0.net
何のための適正なのかと

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:36:24.95 ID:BAyiX6aS0.net
www.あmazon.co.jp/dp/B08NSPF33V
これ買ったけど
www.あmazon.co.jp/gp/aw/d/B07Q2WR6RF/ref=ppx_yo_mob_b_inactive_ship_o0_img?ie=UTF8&psc=1
より暗かった(;_;)

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:12:36.98 ID:2XF3V+MQ0.net
D2N37装着して2週間、片側色がおかしくなった
黄色ぽい
白色LEDに定格超えの電流流した時に似てる色だなこりゃ
素子の一部死んでるのかね
G-XPて内部はマトリクス接続されてるの?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 18:33:31.08 ID:4QiSTK++0.net
>>739
まじで?
昨日N37届いたばっかなんだど(´・ω・`)

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:45:14.12 ID:7hCQq3mIx.net
N37十分明るいからショボーンとしなくて大丈夫
探せばもうちょい明るく見えるのもあるけど、わずかな差だし
価格からしたら最高だよ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:37:54.32 ID:4QiSTK++0.net
741ですが付けるのに苦労して試走してきますた。

H7 2019年の昨日くらいに取り付けたプロ目専用からN37への交換

百均ジョウゴ使用のファン部オープン運用。
プロ目用はコントローラー部に平面多いためヒートシンク貼り付け。
車体側に固定する箇所が無いため隙間に転がった状態でした。

・取り付け時の問題
台座裏の溝がせまく、金具が片方入らないので無理やり固定。
これ押さえ金具伸びちゃうね。ついでに指の爪も割れますた。(´・ω:;.:...

・1m壁ドンでスマホによる測定
なんかわからないので簡易照度計ってやつを使いました
エルボー点の左下のたぶんこのへん? ってところを適当に測ったので参考値です。
プロ目 27000lux前後
N37  28000lux前後
アプリのメモ機能がうまく作動しなくて残ってなかったので記憶頼りなのでだいたい

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:01:40.99 ID:4QiSTK++0.net
続きです

・走行テスト
過去の10000lmを謳っていた製品に比べ圧倒的明るさ。
プロ目専用の最も悪い点である手前が一番明るい配光問題が解消。
プロ目専用に比べゾーンIIIにムラが出てる。(真上に光飛ばないから当然か)
真っ暗なところへ行ってないのでゾーンIIIのムラに実用上の問題があるかは判断付かず。

プロ目専用はバンパーの影が地面に写るくらい手前まで照らしてたのが、
ハロゲンと同程度の距離から照らすようになった。
正面方向への到達はあまり変わらないかちょっと明るくなった感じ。
プロ目専用に比べ左側を照らす範囲が狭くなったため左折時がちょっと怖くなった。
(フォグ点けたら照らせる領域ではあるんだけど)

・その他
コントローラー部は表面に凹凸が加工されているため、今回はヒートシンク貼らず。
ヘッドライトの前に手をかざすとLEDのくせに熱線を感じるほどなので寿命がアレかもw
コントローラーはアルミケースなのか20分走行後もそれほど熱くならず。
本体のファン部分の周りのアルミ部分は既出の通り持ち続けるのが無理な温度にw
プロ目専用より点灯時の発電負荷が大きいので消費電力はプロ目専用より増えてるっぽい。

【現時点での結論】
明るいけど寿命が心配
プロ目専用はクセがあるけど灯体と相性が合えば意外と優秀

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 00:38:15.25 ID:vCAxlm330.net
そういやN37にスムス手袋と結束バンドが4本付属してたw

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 08:02:21.75 ID:k28lpq7k0.net
>>742
嘗め愛か

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:33:09.98 ID:k28lpq7k0.net
area459さんは何処に行こうとしてるんだろ
ハミタイとか・・・・(苦笑)

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 21:24:41.48 ID:kYtIsVsR0.net
N37 D2S クーポンで半額なので買ってみた

www.あmazon.co.jp/dp/B08PYMKR43

DENDO12388−約50%OFF ¥4740

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 22:10:25.19 ID:Dt88vPlj0.net
>>748
レポキボンヌ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 07:29:34.12 ID:Egr30qD20.net
D系N37客からのクレーム多かったのか説明文修正されてるねw

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 08:32:36.96 ID:o/uRKVUu0.net
クーポン見つけれない


>>750
どんなふうにですか?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 10:47:02.14 ID:D2g163qS0.net
クーポンはコード入力式だよ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:02:47.44 ID:Z1T2Q3uIa.net
2000¥ OFFで買ったワイしょんぼり

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:12:13.16 ID:zrdvadtGd.net
>>751
クーポンの使い方は商品をカートに入れてから支払い画面に進んで最後の方に有る入力画面にDENDO12388を入力して適用して値段を確認

>>753
どんまい

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:19:26.95 ID:SeBVUcVv0.net
LED自作系のスレはないのね
白/アンバーの明るいLED素子探してるんだけなあ、それを何個ないし何十個横並べたい
ヘッドライトのポジションとウインカーを纏めてDRLとポジションとウインカーを統合したランプにしたいんだわ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 17:50:04.47 ID:8L3jnqCIr.net
>>751
D系N37は当初12V入力と思われる写真を掲載してたのよ
プロ専のようにね
俺も12V入力だと思って買ったら純正HIDバラスト接続するタイプだった
純正バラスト接続のタイプはメーカーによってはプロテクションかかって消灯してしまうのもあるし、35Wを超える入力ができない
だから12V仕様ならと思って買ったのにガッカリしたわ

>>755
アンバーならXPE2なんかなぁ
PSY24WのイケてるウインカーLEDが無いもんで昔XPE2使って自作はした
9直列800mA入力で10mmアルミ角柱に貼り付けて作ってみたものの、固定がバルブの足ではなく車両側のソケットを加工しないと何ともならん事に気付いてお蔵入りw
いずれカタチにしようとは思ってるけども、実験点灯してみたらXPE2で20W出力は夜間ボコられるレベルでクソ迷惑光量だった

せいぜい出力10W以下にしたほうが良いと俺の失敗談です

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 21:10:06.28 ID:LtrYStT30.net
H4バルブをH11に差し込んでも使えるんですか?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 21:30:35.88 ID:o/uRKVUu0.net
>>754
親切に感謝です

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 21:33:53.49 ID:o/uRKVUu0.net
>>756
なるほどそういう事だったのですね
バラストの相性と出力ですか
ありがとうございました

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 07:16:22.35 ID:xoEwQz640.net
>>757
使えるがハイビームにはならない

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 11:00:50.93 ID:t2ickNs+0.net
>>760
使えるんですね!やってみます!!

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:43:16.48 ID:Iqip6AKN0.net
使えるとは一体

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:59:28.48 ID:DhlRPsnr0.net
加工すればポン付けくらいの意味

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 15:41:09.78 ID:t2ickNs+0.net
使えないんですか?しょんぼりです…

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:40:48.12 ID:opREkajl0.net
ネタなのかガチの間抜けなのかわからん

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 06:37:39.13 ID:iRo32AaHd.net
コネクターを変えるだけで使えるよ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 06:38:10.96 ID:ru9b0DNH0.net
さーってと、長年の夢だったコンバージョンでも

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 12:23:21.51 ID:j2FCGcvH0.net
コネクターを変える???

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:24:52.89 ID:ru9b0DNH0.net
そうそう、H4 変換ケーブルね、そうそう、ポンとね

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:27:04.96 ID:ru9b0DNH0.net
でもね、灯台の座金受けがね、そうそう、ポントネ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 17:03:11.22 ID:j2FCGcvH0.net
今バラシしようとしてるんですけど物凄くめんどくさいですね!
ネジ堅すぎます;;

https://i.imgur.com/6uXNeFQ.jpg

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:06:34.99 ID:ru9b0DNH0.net
(ノ゚ー゚)ノ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 12:16:00.21 ID:kOsGogL80.net
これ明るさは期待できんだろうけどフォグのLED化にはいいな
カットラインでれば迷惑度が激減する
https://a.あliexpress.com/_mtUgcQ5
ちゃんとRHDがある
遮光板外しても純正フォグにLED突っ込むよりマシだな

H11のバイキセノンプロジェクターフォグは適応できん車種あるでね

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 14:16:10.93 ID:cirkOv9md.net
ベロフのh7Lowビームに付けてライト調整したけど車検も問題なさそう。
今までに3台日本ライティングのH4に替えたけどライト調整は車検余裕レベルだった。
このうちの1台は3000時間以上使ってるが問題ないな。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 18:57:01.34 ID:XqVxlsMm0.net
3000時間点灯って、夜間走行10万キロとか?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 18:59:11.06 ID:bHgrNqukr.net
さすが大手メーカーだけある
中華は耐久性より明るさ求めてるような設計だからなぁ
まあ値段も値段なので消耗品として割り切るのもアリだよね

とは言えD系N37もそうだけど35W程度の入力のモノは年単位でもつ気はする
HB4のN37と比べたらそれほど熱くもならんしね

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 19:36:20.31 ID:bnwx2jKV0.net
すっかり技術的に枯れ切ったハロゲンやHIDと違ってLEDはまさに日進月歩なんだから
むしろ変に耐久性あっても困るだろ
数年でお釈迦になってくれたほうが新しいのにチャレンジしやすい
もう完全にオワコンになったのに10年も20年も長持ちしたら逆に迷惑

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 19:46:21.18 ID:tP3FjU63a.net
>>777
自動車用LEDが日進月歩とかいつの話?

寿命は伸ばす方向が正常進化なんですけど。

コレなんか公称5000時間、保証期間もクソ長いよ。

https://www.philips.co.jp/c-p/11342U90CWX2/ultinon-pro9000-with-exclusive-lumileds-automotive-led

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 19:49:31.00 ID:g+uheapf0.net
フィリップスは12年保証に戻ったの?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 20:17:26.26 ID:LeJ0qnlh0.net
>>775
そう、運転代行で1日5〜6時間で今月で2年。
HIDもLEDも色々と試したが耐久性やカットやらの問題で無駄金だった。
最終的にこれに落ち着いた。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 21:36:42.76 ID:/QJMRqkJd.net
>>778
でもそれ売ってなくね?
古い規格のH4なんかよりH11やD系が欲しいんだよね。
フィリップスのultinon ledのブレーキ、ウインカー、T10は10年15万キロ使って1個も切れなかった。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:06:04.03 ID:tP3FjU63a.net
>>780
未だに短命なのを推す謎の人たちもいますが

ご無事で何より

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 07:28:24.42 ID:PsS/Kl8o0.net
>>781
一台で15万キロ乗ったのか?
気になるけど車変えるとき後付けのLEDバルブとか取るのか
特にT10なんて

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 07:35:19.87 ID:J3RaUJQk0.net
>>783
車は替えてないまだ乗ってるw
最近の中華LEDが明るくて良さそうなのでフィリップスから替えた

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 07:36:41.52 ID:ZSwBKUhk0.net
>>783
極端にめんどくないモノは全部外すよ、ルームランプとかは専用品でなけりゃ大体流用が効くし
T10なんかどこでも行き場がある

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 18:15:31.66 ID:2Cxf+3lM0.net
ようやくモルターレのD2SD4Sバルブが発売されたな
一球あたり
理論値12400lm
実測値6193lm

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 18:19:40.85 ID:2Cxf+3lM0.net
ベースになってるのはこれなのかな?
https://a.あliexpress.com/_mL9LgPB

他には見当たらなかった

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 18:36:49.90 ID:LxEeZ6tZ0.net
>>786
放熱がしっかり出来てれば実用で5000lm近く出るかもしれんね
N37が残念な仕様だったから期待してしまう

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 18:39:02.35 ID:LxEeZ6tZ0.net
チップは3570に見えるが何なのだろう

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 09:43:52.03 ID:jt7aouqF0.net
3570?
オリジナルと唱ってるが
まあ、高すぎると思うわ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 09:59:45.31 ID:q2A+w2Ntr.net
N37 熱ダレ後も点灯直後のF3より電流高くて明るいのは草
パワーで押しきる感じか

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:54:39.25 ID:LkEwcpde0.net
路上飲みしてる所にバイクで突っ込むのが一番
飯塚元上級国民みたいな人たちを雇えばいいんだし

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:44:05.15 ID:ZWU5HR460.net
>>790
二年保証なら高すぎるという気もしないがなぁ
現状、12V入力のできる50WクラスのD系が無いからね

まあ1分ちょいで15%光束落ちてるからヘッドライト内窒息運用で数十分後だと4000lm出てりゃ御の字だわな
このメーカーもそうだがLEDで点灯直後の実測光束値など何の意味もない
アホしか騙せないのに載せるなよと

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 15:14:40.62 ID:EWeURj3Q0.net
>>792
ubereatsの配達員の仕事だな。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 11:09:58.73 ID:jxKuDcXU0.net
ピカキュウのステマが最近ないな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:21:14.20 ID:i+a1RCbF0.net
あんなん過去の遺物やし

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 06:17:30.05 ID:vfCtgoS9M.net
N37爆光過ぎて心配なんだがリフレクター焼けとかありえる?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 07:36:59.49 ID:1eIpkUc60.net
ゼロではない!

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 08:21:51.40 ID:7f03wE420.net
LEDより発熱の多いハロゲンで焼けないのに焼けると思う?
HIDで焼けるのは揮発物質や紫外線が原因だと思うけどLEDは紫外線出ないし

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 08:32:28.18 ID:pz/WnqUrr.net
紫外線で思い出したが
赤外線暗視ゴーグルあれば強力な赤外線ヘッドライト上向きのまま走っても対向車眩しくなくていいよね…
と言う夢を見た

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 09:31:43.06 ID:zUZY3VnIM.net
赤外線って見えないから眩しくもないんだよなあ…

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 12:00:11.09 ID:oV/CgB0W0.net
女ばっかり照らしそう

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 14:09:40.46 ID:LMc700y10.net
夏の夜とか道路ばかり光ってて見えなくなりそう

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:48:45.90 ID:D/+zRPfKa.net
赤外線で見るとか、夏は夜でも路面輝いてそうw

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 00:45:05.76 ID:XRKjCWmI0.net
プレデターかよw

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 07:41:32.46 ID:Lxdv8xEH0.net
ベロフで赤外線じゃ無いけど なんか夜や雨でもよく写りますって言うドラレコあった気がする

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 17:11:04.24 ID:AlgwkW4R0.net
H4でF2使っていてバルブ切れが怖いから後釜を何にするか悩んでるけどやっぱN37あたりが無難?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 18:27:26.56 ID:OoOiN3Bf0.net
E6じゃね?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 14:36:06.01 ID:z/uW2PKC0.net
このスレでもE6の事を書いてる人結構いるけど明るさはともかくカットラインとかはどう?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 16:10:56.71 ID:JDR6CKfux.net
明るさはN37より良いけど、カットラインはN37のがきれい。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:48:53.15 ID:zCAMSWmb0.net
E6は実測電流N37と変わらんよ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:53:10.03 ID:zCAMSWmb0.net
E6のギア式の角度調整はちょっと調整しにくいし削れクズが出るw
N37のOリング無段階式が調整はしやすいかな

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 10:13:07.08 ID:WlMXn7XM0.net
ありがとう
とりあえずN37買った方が幸せになれそうだね

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 07:39:24.63 ID:/zsaRNZN0.net
http://imgur.com/gallery/Vmj6ocQ.jpg

N37のH11をフォグに入れた。
左が今回入れたN37、右が外したE65
2時間点灯して走行してきた
明るいね

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 07:49:10.87 ID:/zsaRNZN0.net
https://i.imgur.com/OyauwWB.jpg

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:17:22.26 ID:cWEjRLoI0.net
爆光フォグ(・A・)イクナイ!!

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 14:01:48.42 ID:sCEy7oqG0.net
灯体はIPFので取り付け位置が地上から15cm上漏れもないので寝転がってる人以外には眩しくないですよ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 08:00:01.75 ID:/GQuNiIKa.net
眩しくないと思ってるのは本人だけ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 11:42:54.20 ID:x2UJfA/OM.net
急坂下ってたら下から爆光車が上がってきて車止めた事あるわ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 16:32:29.13 ID:jzfArDiX0.net
俺の車のルームミラーは過度の光量入力を検知すると減光するためにミラーが暗くなる

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 16:36:31.73 ID:jzfArDiX0.net
俺の車は、トランクからマジックミラーが出てくる
煽りと爆光にお勧め

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 16:36:55.10 ID:xDFhVGSqF.net
俺の車はルームミラーがない

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 17:04:58.43 ID:qL3XLUDC0.net
俺の車はそういうとき道を譲る

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:04:06.60 ID:f61SWohNM.net
>>821
マジックミラー号?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:58:50.54 ID:QC1NYIzO0.net
IPFのH11フォグランプってマルチリフレクターのでしょ?
遮光板付いてないし眩しくないわけ無いと思うんだが
H11プロジェクターフォグランプでも光軸水平近くまで上げてるバカのは迷惑だよね

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 20:14:06.72 ID:3rZW80bz0.net
>>825
H11は先端が光ってなければいい
バルブだって先端に遮光塗装がしてあるだけだろう

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 20:56:57.92 ID:QC1NYIzO0.net
いや外からバルブの発光点見えたら眩しい
H11だろうがH7だろうが無関係

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 20:59:12.22 ID:3rZW80bz0.net
だーからハロゲンでも見えてるっての

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 21:00:35.19 ID:QC1NYIzO0.net
だーからハロゲンとは光度ダンチだっての

ハロゲンも見えてるから問題ないと言うなら純正フォグにN37突っ込んでも眩しくない言うのと同じレベル

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 21:43:12.09 ID:KUK8aNWN0.net
ハロゲンなりの設計だしな

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 22:35:13.78 ID:3rZW80bz0.net
それならヘッドライトにすら入れるなというオチになると思うのだけど

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 23:37:11.89 ID:QC1NYIzO0.net
だからここの住人はカットラインやグレアを気にするんだよ
ただ明るければ良いというものでもないからF2の評価が高いのだよ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:05:36.25 ID:qc76g1DyM.net
みんカラとか見たら自分でチップ配置してLEDヘッドライト作って車検通してる人とかいてビビる

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 03:07:52.33 ID:VMUhv1Kld.net
>>825
軽量のゴールドの方
配光がとてもよくて上漏れしないよ
もちろん光軸はヘッドライトのエルボー点より下
マルチリフレクターだからグレア醜いっ思い込みですよ
PIAAのLEDランプLP530や560も持ってますが前から見ても全然眩しくない

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 03:11:14.38 ID:VMUhv1Kld.net
>>827
ランプがバンパーより10cm内側なので発光点は見えないよ
N37は先端が光ってないのでリフレクターに反射した光だけで照らしてる

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 11:42:17.01 ID:1hjxjdQK0.net
それで問題ないなら奥行きある純正フォグに爆光LED入れても文句でないわな
実際はそうでもないからこのスレでも文句言われるわけだが

>>833
外人がプロジェクター下部切取ってXHP70を上向きマウントして搭載してたな
海外のブログで自作はチマチマ見るけど日本人では珍しいね
そこまでやる人少ないでね

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 17:03:02.67 ID:75S2TZ3j0.net
>>832
(・д・ = ・д・)

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 17:55:22.11 ID:ihtoMaWbF.net
N37とHID屋70w8000kだったらどっちが明るいんだろうか
N37と同レベルであろうモルターレのバルブも熱ダレして5000ルーメンちょっと
密閉取付なら4000〜4500ぐらいか?

って考えるとHID70wの方が明るそうにも思える

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 20:26:58.58 ID:M1EBS4yo0.net
8000Kとか明るさ求めるモンじゃなかろ

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 21:13:29.79 ID:1hjxjdQK0.net
>>838
HID屋の70Wとやらがどんなものなのか知らんが、DLT F7(70Wバラスト)とfcl8000Kバーナーの組み合わせとN37の比較なら70WHIDの方がカットライン付近の正面照度2倍以上あるから圧倒的に視界が広く感じる
手前側の路面照度は大して変わらない

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 21:14:47.57 ID:1hjxjdQK0.net
>>838
あとモルターレのバルブだけど、たかが1分ちょいであの低下だから10分も点けてたら4000lmありゃ御の字だろつよ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 00:36:37.40 ID:wu6eK9JN0.net
>>836
純正フォグはその上漏れしないIPF製ではないし発行点が見えないPIAA製でもないでしょ。
市光とか純正リフはコスト削られて造りが悪い。
とりまIPFやPIAA530とかを奥まったバンパーで低い位置に搭載してみれば分かるよ。
現行の車検では通らない位置だけどね。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:24:03.83 ID:XAnFGtKSM.net
4000ルーメンあってリフレクター焼け気にしなくていいならモルターレにするかな

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:47:39.95 ID:ApQUJArG0.net
そもそもLEDでリフレクター焼けた人って居るの?
元が35W以下のゴミランプは例外ね、アレはどうしようもない

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:26:05.04 ID:NnKPejciM.net
ダイバーズ用の120WLEDフォグ入れたら溶けたよ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:52:56.54 ID:ApQUJArG0.net
だから純正容量が大事と言うに
金属リフレクタのガラスレンズじゃないと話にならん

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 18:51:36.11 ID:2/XQJuOh0.net
盲目の君達のために【F06】だろ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:11:03.31 ID:QotuayXR0.net
スフィアライトのH4の評判ってどうくえ1

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:39:55.42 ID:JuzMGmJCr.net
スフィアライトってだけでお察し

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 21:40:14.45 ID:QotuayXR0.net
>>849
中華はなおさら?

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 22:18:52.60 ID:oJdA2JOs0.net
>>850
中華の方がマシだよ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 23:54:52.28 ID:p3VvWJJF0.net
N37 H7
取り付けたけどこの時期夜間走ること殆どなくて出番無しで悲しい。

とりあえずファンの音が大き目。バランスが悪いのかどうか検証してないのでよくわからない。

取り付け前に手元のバッテリーに繋いで手で持った状態で試運転したけど、振動もそんなに感じなかったので、単純にファンがうるさいだけの可能性もある。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 20:33:12.32 ID:Pj64mB86M.net
H4タマキン約3年で片キンになっちまった
H4でオススメ教えて下さい

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 20:42:59.89 ID:TMWNQUVo0.net
フルキン

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 20:53:21.39 ID:hdS0BJTo0.net
Aliexpressで買ったH4のプロジェクタータイプのLEDヘッドライト
カットラインのキレイさに感激
更に、予想外に明るくて満足しかけたけどハイビームが全く役立たずで諦めた。
さっき交換前のE6に戻してきた。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 21:02:45.34 ID:SPn3bTVqM.net
アマゾン限定のフィリップスのが間違いなさそう

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 22:01:22.97 ID:yBuW8DqWd.net
https://i.imgur.com/qzRiYYm.jpg
N37が本当にいいのか分からなくなってきたな
カットラインの曲がったところで半円状に明るい部分があるけどその回り一気に光量が落ちて言うほど明るくない気がする
遠くも明るいかと聞かれると光は飛んでるけど光量が足りてないからはっきりとは見えない感じ

HIDのハイワッテージ化してみようかな

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 22:29:43.56 ID:hdS0BJTo0.net
HIDと比べると、感覚的に光の濃度が薄い感じしますよね

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 22:47:19.33 ID:6c7C1A2aM.net
>>856
そんなのあったっけ?アルティノンかエクストリームアルティノンぐらいしか知らん

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 23:41:31.14 ID:SPn3bTVqM.net
https://www.philips.co.jp/c-p/11342UE2X2/ultinon-essential-led-headlight-bulb

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 00:29:32.57 ID:T6Oh6EqW0.net
>>857
D2Sかな?
もしそうならN37はエルボー点より下に縦方向に明るい配光で、HIDだとエルボー点から左右に広がってるような配光になるよ

55wHIDと比較するとカットライン付近の照度はN37で1230lx、HIDはバーナーによるけど6000Kオーバーのバーナーで1600-1800lxくらい
エルボー点より20cm下あたり(かなり上の方のレスで30cmと書いてしまったけど計測ミスで20cm下です)ではN37も55wHIDも似たような照度

つまるところ路面照度はN37と55wHIDは同じくらいだけども、ハイワッテージHIDの方がカットライン付近が明るいので光は遠くまで届くよ
配光もカットライン付近がワイドに広がるので視界が広く感じになる

N37は遠くが暗いというのは測定からも俺の体感からでも一致してるね
俺は結局ハイワッテージHIDに戻してしまったけどもw

次はモルターレの買ってみるわ
35W縛りじゃないから期待してる
N37は実用レベルではあるけども手前側の明るさに対してカットライン付近の明るさが足りないよね

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 00:40:18.36 ID:0ILxH19Jd.net
ハイビームもLEDよりハロゲンの方が遠くまで届くかな?
手前は明るいけど遠くまでとなったらね

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 07:58:08.70 ID:8LA85hfw0.net
ファン部分が赤いsupareeのLEDが気になっておりますが、ユーザーレビューを見ると、路面にバルブの影が映り込むのが残念なんですよね。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 11:50:51.31 ID:Vt5Mmg/50.net
>>856
ずっとタイムセールやってる エッセンシャルアルティノン GEN2 のこと?

フィリップスの以前のモデルを買うならコレ買っとけ、だよ。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:08:09.72 ID:57VpbbtDa.net
>>862
ハイビームはリフレクターとの相性がもろに出るから、光量増えても配光悪くて実用性悪化とかある。

前にここで報告されてたのは、壁に∞みたいな形で映ってるやつ。上下と正面にLEDキットの影がそのまま映ってたわけね。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:29:27.72 ID:UUPqeIVzr.net
てかハイビーム遠くまで飛ばしたかったら素子の大きさが大事やね
F2なんか一番バランス良かったわ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:32:03.32 ID:JBblrqUHr.net
F2 H4尼にprime発送で久々に入荷してるぞ

https://i.imgur.com/tcE4UoN.jpg

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:40:44.30 ID:VayH1KqDM.net
>>867
こんな小さなチップで30Wもあるとは思えない

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:42:17.61 ID:kvof5o7eM.net
買っただけでつんでたF2出してくるかな。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:45:40.40 ID:QlabsOmrr.net
>>868
使ってるけど実測32W弱あるよ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:56:53.73 ID:VayH1KqDM.net
>>870
まじで? 信じられない
ファンがすごく食ってるのかな

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 13:18:16.95 ID:VayH1KqDM.net
よく考えたらIPFの公称36Wのもチップ小さいな

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 13:18:52.84 ID:wQTGGxQL0.net
>>871
ドライバーユニットも発熱するから…

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 18:07:04.79 ID:WDMdrH3MM.net
6500Kか。。4500Kなら触手が動いた。
うにょうにょ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 18:08:53.40 ID:DX8HnD58M.net
イエローF2もあったよ!

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 18:08:58.93 ID:DX8HnD58M.net
過去形

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 18:26:51.89 ID:1fo2mPHV0.net
>>867
たっか…今こんなにするのか

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 22:37:56.80 ID:kuhTHWAi0.net
イエローハットでPolargのH4タイプ(P3004C)買った。
http://nissei-polarg.co.jp/product/ledbulb_025.html
色はすっきりした電球色で、明るさは標準ハロゲン以上高効率ハロゲン以下。

ハイビームインジケーター不点灯対策はエレクトロタップか何かで
プラス線からLoマイナス線に定電流ダイオード10mA×10くらい並列でかませば
若干淡い(肩特性があるので)けど点灯するようにはなる。

HiとLoの両方に電圧かけるとLo点灯になるので、
パッシング時にLoを切らない車種の場合パッシングが出来なくなるので注意。
うちの車は一瞬同時点灯を挟んでHiのみでパッシングするので問題なかった。
発熱量の関係で排他なんだろうけど、某ライジングαのレビューでも同様の報告があった。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 23:11:01.60 ID:gp0YuqaPM.net
フィリップスですらうちのマルチリフレクターだと車検通らず大人しくハロゲンに戻したわ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 23:20:26.02 ID:jsHupq3HM.net
タマキンだけど・・・
FIT2・ワゴンR(MH34)・Z12キューブは車検通ったけど
ラパン(HS22)だけはヘッドライトバルブカバーみたいのが付いてて車検通らなかったわ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 12:30:32.03 ID:ZQ7OaIPlM.net
メーターに使える横の拡散が強い製品てある?
今は丁字の基板タイプで上面と横(表裏)にSMDが配置されてるのを使ってるけど上が効率よく明るく出てしまって若干ムラになってしまう(´д`)

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 12:31:47.92 ID:ZQ7OaIPlM.net
追記 T5タイプの製品です。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 14:34:45.73 ID:A0WnEpbEa.net
自分は孫市屋のT5拡散3LEDの先端を白のペイントマーカーで塗りつぶして使ってる。
そのまま使うとどうしても先端側が明るくムラになるので、ペイントマーカーの白で先端の照射を抑えた。

実を言うと、どうしても電球色である必要があったがT5がここくらいしか見つからず、
どうにかして使おうとした結果がペイントマーカー塗りつぶしなんだけどw
それでもまだ若干ムラはあるけど自分は許容できる程度。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 15:21:49.95 ID:Zx6xIhES0.net
>>881
このタイプが拡散して綺麗です!
僕はシフトセレクター用に使っています。
https://item.rakuten.co.jp/km-service/mazda0460/  

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 16:47:31.21 ID:ZQ7OaIPlM.net
>>883
ありがとう、キャップ付の良さげなのが有ったからとりまそれを試してみる。
だめなら今のヤツで上面を塗ってみる。

>>884
それとクリソツの奴を使ってたのだけど、点灯しっぱだと切れまくるのでやめたんだ。
明るさ、拡散具合もまあまあ良くて数ヶ月使ったけど。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 17:40:51.08 ID:mQAIB+DG0.net
>>881
キャップ付きの製品をサンドペーパーでスリガラス風に加工して使ってる。先端からの直射光はマジックペンで遮光している。
安物なので胸も痛まないがブランド物にはさすがにやりづらいかもしれんな。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 17:52:46.34 ID:p2qT7z4C0.net
白い樹脂の台座をぶった切ってLEDの足を曲げられるようにして丁度いい角度に曲げて使ってた

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 18:48:57.14 ID:WCoBTIpdr.net
>>867早速売り切れたな

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 18:58:53.47 ID:qaJmK8u9r.net
novsight新作キター
https://www.あmazon.co.jp/dp/B08ZSV1HF3/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_3AA7QSHZXTYWWAAV5TMD

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 19:35:17.56 ID:0dRhvG+X0.net
ヒートパイプ入れるより、ぶっとい銅板入れたほうが早いわ。という割り切りか。
チップは何を使っているのだろう?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 19:38:45.25 ID:PkMp4fURM.net
車検どうなんかな

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 19:43:22.32 ID:dCVKZum/r.net
極薄基板だからカットラインは期待できそうやね

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 20:00:04.18 ID:/uXWIW+A0.net
Novsightって線香花火みたいに短命なイメージしかないんだけど、多少はマシになってるの?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 20:07:02.75 ID:cES9AcOna.net
でも発光点でかくね?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 20:29:50.68 ID:mVemG/e10.net
スクショ していただければうれしいです

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 20:31:38.27 ID:IPpag4S6M.net
どうだろうか
ややデカいかな?
https://i.imgur.com/Sil0b2g.jpg

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 21:14:56.38 ID:Q78PuR9T0.net
でかいんか?

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 21:27:39.55 ID:TL3ePtekr.net
>>896
なんかP9の素子に似てる気が…

https://i.imgur.com/3tsH9tR.jpg
P9の素子はN37やF3なんかのG-XPよりかは小さい

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 00:18:40.17 ID:eJ01vgFo0.net
883ですが、誰も興味ないと思うけどなぜ電球色である必要があったのかを書いてみる。

 自発光針→赤
 メーター→緑
これを正常な色で発光させるために辿り着いたのが電球色。

・メーターのカラーフィルタは取り除き不可能
・針と文字盤の光源が共用

針と文字盤が独立した光源だったら、針に赤、文字盤に緑を使えばよかったんだけど、まさか共用になってるとはねw

ちなみに疑似白色を入れると針は暗く、緑が青緑になる。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 01:09:28.16 ID:zc/nxSu60.net
新型のヤツYouTubeで比較動画作ってる人いたな

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 01:28:05.45 ID:UnajlJsOM.net
NIGHTEYEのは実売5300円か
フィリップスの6300円のH4とどっちがいいかな?

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 09:11:53.57 ID:M97to87i0.net
今更に無いと愛とは
乳妻と

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 12:34:49.94 ID:+J1Nau92r.net
>>900
貼ってくれ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 12:47:17.94 ID:2YGhhsf7r.net
>>889はnovsight版P18って感じかな?

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 15:27:07.24 ID:qZQTdBg/M.net
新型かなり綺麗にカットライン出てるね
ただ相変わらず手前(車体すぐ前)は照らしてくれない

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 16:27:54.95 ID:rKrMx3hQ0.net
足元見える必要ある?運転時は遠くを見る方が安全だからむしろちょっと暗い方がいいんだよ
どうしても嫌ならフォグランプでカバー

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 16:47:59.67 ID:GV2Q6zBeM.net
雨の日とか下の方見えた方がいいでしょ
フィリップスは暗いけど下までダークスポットないからな

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 16:55:07.75 ID:QP/gX0ULx.net
>>907
雨の日はさらに手前は邪魔だよ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 16:55:18.46 ID:jszC0j5y0.net
車の本体の方の設計が、補助灯ありきの配光になってんじゃね?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 17:22:00.38 ID:rKrMx3hQ0.net
>>907
天候に関わらず極低速時以外手前見る必要ないと思うよ
だって遠くを見てれば手前の路面は既に見た場所だから見る必要ないもの

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 18:45:04.22 ID:gemZsn6Dr.net
手前が明るすぎた結果遠くが見難くなって出てきた人に気づかず轢くと言うことに

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 18:50:49.53 ID:2u6SCn5d0.net
それフォグだけ点灯DQNやん

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 18:52:01.24 ID:l1ov+srMr.net
その点GIGA S6000は手前まで鬼のように明るかったわw 補助灯いらず

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 22:23:51.16 ID:r4WTXr9n0.net
HIR2でおすすめある?
p9.p18のhb3を代理で使って
明るいけど光が飛ばんのよ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 06:33:52.29 ID:w+9UI7DJM.net
プロ目?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 11:00:45.50 ID:b4ISb6R70.net
878だけど、今更ながら訂正。
ハイロー同時に電圧を印加するとハイビームのみになってるっぽい。
おそらくパッシングは問題ないだろう。
Polarg(日星工業)さん、すまんかった。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 13:14:36.74 ID:e2NaLQQGM.net
プロ目ヘッドライトにモルターレD2S入れてみた。
Novのプロ目用からの変更だがかなり満足した。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 13:50:50.08 ID:Y6sGPGhkr.net
>>917
電流実測してくれ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 14:18:12.79 ID:Uh4T+6s1d.net
>>915
プロ目ではなくリフレクター

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 17:00:23.61 ID:mNnixkV+0.net
H7ハロゲンから交換検討中、下記試された方いますか?

ttps://www.あmazon.co.jp/dp/B08GY8HSR6/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_2GK8FE0GCJDXRX2BAA5P

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 20:01:42.91 ID:+uULfBVVM.net
新型の提供品来たんで付けてみたけど悪くは無いがカットラインはいつも通りまとも
照射範囲が従来品と大差ないのと明るさが期待外れだった
https://i.imgur.com/q5uxC3d.jpg

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 20:20:57.95 ID:+uULfBVVM.net
あNOVSIGHTのね

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 20:25:40.08 ID:7Uq+CkW80.net
型番をですね

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 20:53:11.13 ID:xaca3cUq0.net
今回のやつは型番なさそうだね
何も書かれてない
特徴を言うなら先端が三角形になってて刀みたい
恐らくlumibrightのLEDがベースになってるのかな

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 20:57:26.57 ID:xaca3cUq0.net
Amazonのレビュー見たら載ってたわ
A500-N52って書かれたシールが貼ってある
ドライバー?はP18と同じ外観だね

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 07:08:45.94 ID:9zzotMQYM.net
測ってみたけど公称50Wで36Wだった

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 07:17:25.10 ID:9zzotMQYM.net
N52は今の価格(6390円)ならいいが定価ではまず買わんなというのが素直な感想
明るさはダンチだけど照射範囲(手前)がフィリップスより遥かに狭い

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 09:39:09.47 ID:pqqsQr2Tr.net
>>926
ダメじゃんw
novsightも時々ハズレがあるよな
N38も期待外れだった

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 09:57:50.66 ID:6Sd52YAtM.net
>>928
というか出力が45Wになったり35Wになったり発熱で可変するようだ
最初のうちは48W
1時間点けて測ると35W
冷やして測るとまた45Wとか

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 11:16:41.89 ID:xvynZ6w5r.net
>>929
なるほどね。F3も点灯直後42W→熱ダレ後36〜37W位に落ちる
N37は50W→45W辺りまでしか落ちないんで熱ダレ後も点灯直後のF3より明るい

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 11:58:42.54 ID:7wzWrThl0.net
>>929
それ当たり前よ、冷間起動時の出力が公称出力
熱設計が甘いからそこから1分2分5分10分とどんどん落ちていく

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 02:46:17.77 ID:HNm1bGruM.net
あとN52光軸がやや怪しいかも?
25WのN30の方がクッキリしてる

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 05:44:16.82 ID:NvgovYZ70.net
今フィリップスって1年保証なんだな

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 09:18:58.90 ID:4V83Ssnq0.net
>>933
アルティノンプロ9000は5年、アマとかで売ってるエッセンシャルGen2は1年。

旧モデルは知らんけど

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 11:05:39.72 ID:npBVCMRl0.net
2型200ハイエースに付けてベロフのH4ルマンGTが9年目でバーナーがイッてしまった
補修であるか調べたら値段見てビックリ

それでLED化にしようとしたんだけど、色々あり過ぎて訳分からんw
ルマンGTが車検も明るさも良かったんでそれに近いLEDだとどれなんだろう?

ちょっと調べてみたらHID屋のMシリーズってのが良さそうな気がした
それかこのスレで評判の良いN37ってのがイイのかな?
値段的にも1万弱位の同列なんでどうかなと。

他にもオススメがありましたらご教授お願いしますm(_ _)m

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 11:40:45.54 ID:DeWBGXk50.net
https://i.imgur.com/gOWeTnM.jpg
hid屋のMシリーズ
N37と同じGXPチップとかいうやつを使ってるのかと思ったら日本製のチップ使ってるんだな

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 15:24:06.35 ID:zVo5DDnN0.net
このsupareeのLEDは明るさが違うのですか?https://i.imgur.com/2LNgUhm.jpg
https://i.imgur.com/ke4uOn7.jpg

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 15:32:46.83 ID:a9iCcPRTM.net
つべにN52とHID屋の比較してるヤツあるけどあんまり変わらん印象

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 22:24:25.29 ID:4aRM7JZ70.net
動画だとカメラが自動補正するから差がわかりにくくなるんじゃないの
やっぱりカメラのマニュアルモード撮影だよ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 23:49:26.52 ID:Xv0aEqCud.net
どなたかご教示お願いします
N-wgnに取り付けようかと思ってますが何を買えばいいかさっぱりでして…
失敗の可能性が低いのはどれでしょうか?予算は一万以内で…
ちなみにH4です

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 23:52:36.25 ID:59qPWF0Wa.net
>>940
F2

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 03:23:10.41 ID:CFdzJQ4GM.net
>>940
それこそフィリップスの6000円台のやつ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 03:31:02.98 ID:DtqYC9UO0.net
>>940
どうせ自分では付けれないなら用品店で聞くがよろし

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 03:32:31.90 ID:s00GGInLH.net
ただでさえ光害のNシリーズにLED化はやめて欲しい
後ろにつかれるとイラつくほど眩しいです

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 10:03:02.76 ID:V89fuv0l0.net
トラックにつけようか悩んでるがH4はどうしても配光が悪くなるんだよな

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 10:41:17.66 ID:Mr8WJHhEa.net
ポジションLEDと合わせたくてカーメイトの6700Kとかそれくらいの使ってるけどオートバックスのテスターで見ると6000Kの方が黄色味少ない真っ白って感じだった

プロジェクター通すと違うのかな
あ、LEDではなくHIDバルブの話ですが

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 12:10:47.98 ID:RMY1/INW0.net
Novsight N37 点灯後笑われる
何を言ってるのかはわからんけど、しょぼくて笑われてんのかな
https://youtu.be/lqjUBWOfswg

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 15:59:13.31 ID:2BPI0cb+0.net
NOVSIGHTは25Wぐらいの商品は廃光も良くて普通に車検通るけど高輝度タイプになった途端ダメになるモデルが多い
N37はマシな部類
新発売のN52は眩しいだけの地雷

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 15:58:44.01 ID:eab9Qq5z0.net
F2(H4)の6ピン仕様と4ピン仕様は何が違うのかね?
新しく購入したのが4ピン仕様だったのだが以前から使用している6ピン仕様に比べて心がこもっていないように感じるんだ(5割ほど)。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 19:23:13.96 ID:DHRcJzhF0.net
>>949
本体カラーが黒赤のやつ?以前このスレでも話題になったけど偽物かと。

それとも通常のシルバーカラーで4ピン仕様もあるの? 箱は黄色の?

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 20:16:30.80 ID:eab9Qq5z0.net
>>950
箱は黄色。フォントが少し違ったり、商品イラストのラインの太さが違ったり、並べてみたら分かるレベル。
本体の色は同じ。
ファンは赤色。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 04:39:43.35 ID:yX/ykQAfM.net
結局今もF2が定番なんか?

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 05:06:23.49 ID:yX/ykQAfM.net
うちのF2は1日2時間使用で半年で光量が落ちはじめ1年ちょいで切れたわ
今のところ暗いがフィリップスのGEN2が一番持ってる

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 12:12:45.44 ID:5jXfn01U0.net
自分のは今月で丁度2年だわ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 12:25:58.87 ID:Uq91Yggd0.net
ライトの後側がとても狭い、220系アトレー
GIGA LEDヘッドバルブ C3600 6000K H4
これなら取付れそう

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 18:15:57.47 ID:OH0G5Ahg0.net
F2 に限らずに【真の本物】なんて存在するのか

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 18:24:39.87 ID:Qv8UyAOGM.net
偽の本物です!

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 18:26:44.18 ID:Qv8UyAOGM.net
真の偽物です!

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 18:42:36.79 ID:7xRPfZGYM.net
F2は寿命以外は気に入ってるんだけど明らかに暗くなってくるのがな
コンプレッサー内蔵水冷システムとかできないもんか

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 18:56:55.95 ID:QkfZEgaIM.net
どういう機構なんだ?!

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 18:57:51.99 ID:QkfZEgaIM.net
水は殆ど圧縮出来ないよ。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 19:07:06.82 ID:fEPzXDJO0.net
冷媒を水にしたクーラーみたいなもん?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 19:08:54.91 ID:oBtB8LPE0.net
ガス冷媒で水を冷やして、それをバルブに送るという考えだろうな
ガスと違って取り扱いが楽な水を選んだのだろう
冷却効率もスペース効率もヤバそう

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 19:09:56.95 ID:5jXfn01U0.net
>>959
単にPC用の12Vケースファン追加でOKだよ
電源はスモールからでも取れば良い

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 20:08:40.72 ID:OH0G5Ahg0.net
マジメカ!

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 05:56:14.63 ID:CNBk6VtEd.net
ラムエアで冷やそう

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 14:30:39.01 ID:2o1b08qFd.net
>>240
ここはヘッドライト以外でのLED製品ネタもオッケーなのかな?
車用品に詳しくない身で今年早々にスモールとしてLEDアイテム(4灯タイプ)を使ってみたが二ヶ月くらいで片方が点滅して交換
違う4灯LEDを購入してセットしたのも長持ちせず点滅
LEDアイテムは明るさは下がっても1灯タイプのほうが良いのかなー
結局は後付けLEDにするくらいなら昔何度か使ったことある青色ガラスの電球タイプのほうがマシかな・・
全国展開のような大型スーパーのカー用品コーナーで千円前後の安物を購入したが製品自体は日本各地で使われてるんだろうなぁ
本体をトントン軽く叩くと点灯状態になったりもしたが結局4灯のうち2灯のみ点灯だったり
昔の透明ガラススモールに戻しますた

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 14:45:46.48 ID:tqSbKjcd0.net
>>967
悪いこと言わないから安物を信用するのはおやめなさい
T10LEDはきちんとしたメーカーの商品を買うか、安物10個くらいまとめ買いしておいて壊れたら交換すればいいやの2択

4LEDってことはφ3砲弾4発の奴だろうけど選択肢としてはφ10LED1発の次に悪手
5050SMD5連の奴10個で1000円しないんだからさ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 20:06:24.85 ID:2o1b08qFd.net
>>968
そうします
チカチカしてないのは室内灯として再利用しましたが参考にしまーす!

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 20:19:48.74 ID:IBZzZNQV0.net
piaaはやめとけ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 23:11:07.75 ID:gIcROktF0.net
3chipSMDを集合させたやつは熱ですぐだめになる。精々5SMDが実用上の限界で、それ以上の数は放熱が足りず短命になる。

PowerLEDにヒートスプレッダついてるのが一番マシなんじゃないかな。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 23:36:13.76 ID:OCGOxpbD0.net
>>967
T10かな?
スモール用T10のような連続点灯時間の長いものは定電流回路付いてるものがオススメ
抵抗での電流制限のものでは、素子が熱くなる→Vf下がる→電流増える→より熱くなる…の悪循環で壊れやすい

見た目でわからないのならテスターでバルブに流れる電流値測ってみて、点灯時間と共に下がるものならオウケイ

例えばですね、こういうクソみたいな値段のものでもイイ
https://a.あliexpress.com/_mPrFUQt

これ実測2Wでホウイトをスモールに使うと1年くらいで熱で蛍光体が飛んでDQN紫になるから寿命1年くらいw
安いからどうでもいいよね

俺はドアミラー下のウェルカムランプにも使ってる
そっちは連続点灯時間数分だから3年くらい経つけど全然平気

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 00:51:51.78 ID:T1SIi+sid.net
3chipSMDとか懐かしいな

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 01:10:35.70 ID:VdSxpmXE0.net
シマ◯スのSMDがいっぱい付いてるトウモロコシみたいなT10を使ってるけど
かれこれ10年近く経ってもまだキチンと点灯してるわ
仕事車にも同じの付けてるけど、同じくなんともない

たまたまか?

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 04:06:26.40 ID:FPa0VRv1M.net
>>971
フィリップスとか3チップだけどむっちゃ持つじゃん

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 06:58:47.14 ID:v6GJrn7WM.net
ランプにもよると思う、ハロゲン電球の近くだと熱もらって劣化進むだろうし
そうでないなら長持ちしそう

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 08:13:56.31 ID:0Nfg3J+Wr.net
バルブの真下にポジョンがある車の時はよくLED買ってたわ

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 14:32:14.63 ID:/iDvpTB8a.net
>>975
熱対策してあるか、部品の耐熱温度が高いからだろう。

>>976
それは間違いなくある
H4ハロゲンの二輪と四輪両方に同じ3chip5SMDのT10 LED入れてたけど
 二輪は灯体上部H4と同じ空間
 四輪は灯体下部の独立した空間
ポジション球がついてて、ハロゲンの光が直撃する構造ではないが二輪のほうが明らかに早死にしてた。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 18:31:17.25 ID:K4Ko+n7gr.net
常時点灯とかが原因?

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 20:52:13.26 ID:xnudGfIY0.net
>>979
もちろんそれもあるけど、その頃は夜ばかり走ってたから四輪も実質常時点灯だった。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 16:56:40.40 ID:VKfArGwu0.net
すいません、H3のフォグで出来るだけ明るいLED教えてください。
取り付け場所が狭いので、ヒートシンクやファンのないタイプお願いします。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 17:06:40.14 ID:kSzF1x5g0.net
>>981
ipf
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07B4YXMQJ/

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 07:19:29.43 ID:DTtjgwyGd.net
>>982
IPFじゃない?
後付けフォグに入れてるけど明るいよ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 09:14:35.19 ID:8oE7Xd2B0.net
フォグは甘え

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 09:28:37.60 ID:AtdWZeEsM.net
漢の無灯火

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 09:40:01.32 ID:mxY+n/xs0.net
外道照身霊波光線

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 12:03:21.18 ID:GKFO6pI9r.net
俺は大抵の場合で御光がさしてるからな

ポン付けプロ目じゃ暗いンだわ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 13:46:36.74 ID:itzmyZza0.net
>>987
さすが意識高いK

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 13:52:14.99 ID:uNHFe/7Sd.net
>>982
>>983
ありがとうございます。
早速ポチりました。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 14:21:57.68 ID:34AifTkXM.net
>>987
ブロッケン現象で自分の影に眩惑されてるのか

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 07:38:01.37 ID:/KCMx7fYd.net
>>987
うるさいロボットめ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 07:58:17.29 ID:8ftcz70+0.net
車検の度にハロゲンに戻さねばならんのは
車検場のテスターがLED対応に入れ替わるまで待つしかないのかね?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:14:15.56 ID:Z/+PwBzsr.net
そう機器の更新はしないだろ
諦めて毎回戻す

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:49:44.23 ID:Qmmag5x0M.net
>>992
戻さないでも普通に通ってるけど?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:52:15.21 ID:POukQFEA0.net
タマキンは4台につけて通らなかったのは
バルブにカバーていてたラパンだけだったわ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 09:10:59.33 ID:p3tfhw2LM.net
ユーザー車検だと6500K以上は認識できないからと光量不足で落とされるのにそこらの車検出すと通るのよね

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 10:45:06.75 ID:qPtwEZKj0.net
>>992-993
通らない状態で乗るなや

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 10:57:49.47 ID:gdnKigV/0.net
ヘッドランプから出る光がクソ
検査機器がクソ
どっちか分からん状態って話では?

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 10:59:03.92 ID:gdnKigV/0.net
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1622599118/

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 11:12:00.02 ID:qPtwEZKj0.net
>>998
どっちかわからんならダメだろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200