2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆【一種】教習所で普通免許を取る195号車【二種】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 11:34:26.23 ID:9Av8mfu9.net
普通自動車免許を指定教習所(公認校)で取得したい/取得中の人のためのスレ。
普通第一種免許だけでなく、普通第二種免許(タクシー免許)も歓迎。

2017年3月12日以降に普通免許(第一種)を取得した場合、運転できる車両は、
車両総重量3.5t未満、最大積載量2t未満、乗車定員10人以下になる。
その時点で普通免許を所持している場合は、次回更新時に準中型免許(5t限定)になる。
基本的に、取得した時点での運転できる車両の範囲は変更

前スレ

★【一種】教習所で普通免許を取る194号車【二種】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1606432700/
 
運転免許取得の手順(指定教習所)
http://www.zensiren.or.jp/process/
指定教習所検索(全指連HP、画面左端)
https://zensiren.com/

◆技能試験を試験場で取得(一発試験)、または指定教習所以外で
教習を受け、試験場での技能試験を受験する方は下記スレにどうぞ。

【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554233378/

◆関連スレ

免許取消になった屑が再取得を目指すスレ欠格期間11年目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1602972989/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 00:45:02.53 ID:ZFVvtxvP.net
1乙

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 02:03:05.63 ID:Il3MAhKZ.net


4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 08:08:12.25 ID:nr1xt/cC.net
>>1
おつー!
卒検ファイト!

卒検が左の方向変換で全然寄せられてなかったけど意外と出れたよ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 13:46:46.78 ID:eZ8mPT+g.net
人が多いながらも平日夜とか朝に予約入れてなんとかさくさく取れてたのに最近は教習のネット予約が取れない・・・
複数教習と実習車の予約ページが違うせいで複数の講義自体は空いてるのにその前の実習の空き待ちで2週間取られてしまった
みんなもそうだと思って諦めるしかないけど

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 14:51:05.71 ID:asVK3fle.net
予約取れないと不安になるよな運転忘れたりしないかとか
教習期限は余裕あるけどできればせめて中2日か3日くらいで乗りたい

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 15:20:33.00 ID:q0+NRMbH.net
俺なんて免許とってから2ヶ月丸々乗ってない…もう一回通いたい

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 15:27:29.73 ID:asVK3fle.net
>>7
カーシェアかレンタカーで借りるとか

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 18:06:32.51 ID:oBgp7k/V.net
あと数回なのに毎度叱られてるよ
向いてないな俺…

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 19:12:28.89 ID:asVK3fle.net
ふぅーキャンセル待ち疲れたー午後3時の回から6時までずっと教習所で
座ってたわなんとか6時の回乗れてよかった

今日乗れないと1週間以上空くことになるから予約取れなくても行ってみてよかったわ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 19:19:23.26 ID:/6zKDD3S.net
>>7
2輪や大型特殊に準中型は通えるぞ〜

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 20:34:05.71 ID:OI0Fho2c.net
三月までに絶対免許とらなきゃなんなかったから、金はかかるけど、まとめてプランで一気に予約取ったわ
この時期いちいち予約取るの大変そうだなー

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 21:55:03.24 ID:XzvIj059.net
>>7
復習したいのならペーパードライバー教習行こう

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 23:41:55.39 ID:bWxzNamc.net
一発組だけど仮免受かった
路上のコース覚えないと!
来月に本免

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 07:49:04.69 ID:5VEKGa1P.net
>>14
凄い!おめでとう!

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 09:50:49.11 ID:hmwD2mkM.net
口うるさい教官殴ったら黙った

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 12:41:08.37 ID:gCqjG/zy.net
ええ…

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 15:24:17.36 ID:vJiAKSiX.net
>>16
うっせぇわとか日常的に聴いてそう

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 16:54:21.77 ID:OTK6LJEZ.net
いつも指名使ってるけど全然予約取れないから、キャンセル待ちを初めて使ってみた
朝9時から並んで乗れたの14時だった
怖い人だったよ…
第2段階の後半だからさっさと行って卒業したいんだけど、キャンセル待ち利用するべきか迷う

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 17:18:01.97 ID:K2Arul2d.net
とにかく時間を消費したいとかあまりに予約取れなくて感覚が鈍るの怖いとか
そういうのがあったら使うのはありだね

ただキャンセル待ち中の時間て無駄この上ないんだよな
一時間ごとだからずっと待機だし

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 17:40:07.66 ID:cARRz+th.net
うちの教習所は逆にキャンセル待ちで簡単に1日2、3コマ乗れるからすごく早く技能講習が進むよ
第二段階からから使い始めたけど、第一段階の時点で真面目に予約どおり行ってたことを後悔した

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 17:57:44.99 ID:K2Arul2d.net
そんなに進むんだ自分のところは半日粘っ一時間って感じだ
もっとも自分は路地だと一時間乗ったらもう帰りたいから良いんだけどそれは

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 18:27:37.84 ID:OTK6LJEZ.net
自分のところも半日粘って1コマって感じ
ラストまで居残ろうか迷ったけど、キャンセル待ちしてあたった教官が怖かった+今日は自分に順番が回ってこなさそうなので帰ったよ
待ち時間は大学の課題をしてるけど、これを卒業検定までやるのしんどいな

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 19:38:05.01 ID:vjNC85ki.net
【知識】免許更新時の「勧誘」で知られる「交通安全協会」! 活動内容と会費の行方とは [ひぃぃ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612433959/

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 19:41:09.51 ID:uK7qyS4+.net
勧誘で知られるって地方だけでしょ
都内の試験場だと仮に入ろうと思っても窓口がわかりにくいとこにあって簡単には入れないw
違反者講習なんかで潤沢な収入があるから勧誘なんてしないんだろうな
なんせ日本の10%が住んでるわけで

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 23:10:02.57 ID:CDBso9o2.net
>>15
ありがと
なんか照れますね。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 00:49:18.95 ID:3Qua9qaY.net
家の車ミニバンだから乗りやすいって言われたんだけど見え辛すぎワロタ
教習車と同じじゃないと怖い

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 01:09:20.19 ID:ylBcUzOI.net
卒論諸々終わってから春休み中にゆっくり合宿予約して行こうと思ってたらどこも3月末まで満員
通いじゃ5,6ヶ月かかると言われて絶望や

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 01:16:02.16 ID:HE5KalM9.net
車が必要なら高校生の頃に取ればよかったのに
働きながら取るのはなかなか大変

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 03:22:42.09 ID:BLcN4BO3.net
仮免期限が後二ヵ月で切れそうなんだけど
警視庁のHP見たら有効期限が緊急事態宣言期間中に被ってたら延長出来るみたいで安心した

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 06:28:14.50 ID:UPdo8/og.net
>>28
うちも入校のとき通常で半年かかる言われたけど担当教官以外の予約入れたら3か月くらいでいけるらしい
自分はチェンジしてもらった教官が大当たりでその人としか乗りたくないからだらだら時間かけるけど

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 08:47:33.79 ID:Owl85+Se.net
>>27
嘘だろ…教習所の車めちゃくちゃ乗りにくいよ。セダンは前も後ろも見えないからミニバンの100倍運転しにくい

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 11:55:06.59 ID:J5UUzfnF.net
方向転換・縦列駐車難しい…
これクリアすれば高速行けるんだけどなあ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 13:34:13.87 ID:Owl85+Se.net
ハンコもらえてたらそのまま進めるよ?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 15:35:58.71 ID:J5UUzfnF.net
ハンコはできてもできなくても押してもらえるよ
ちゃんとできないと次の項目に進めないんだよね
諸々のオプションが無料でついてるときに入校したから
オーバーしても追加料金がかからないのが唯一の救いだ…
合宿とかストレートで合格できる人尊敬する

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 15:45:54.40 ID:qFykmspU.net
>>35
正直期限が切れないなら多少オーバーしてもいいんだけどなぁ
仮免の実技の時あれこれ言われたからこれはダメなものだとばかり
思ってたらあっさりみんな合格だって言われて第二段階も出来てるのか
出来てないのかよくわからんまま五時間使ってしまった

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 15:57:27.68 ID:Owl85+Se.net
>>35
どゆこと?ハンコもらえたらさっさと次いくもんじゃないのか?
出来てなくても無理矢理進めさせられたけどw

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 16:28:20.32 ID:J5UUzfnF.net
>>36
教習期限はまだ余裕あるし、追加料金取られないから
いっぱい練習できてお得じゃん!って割り切ってるよ
仮免の学科は落ちてる人数人いたけど、実技は全員合格だったわ
自分も絶対落ちたと思ってたけど受かってた

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 16:56:01.15 ID:J5UUzfnF.net
>>37
「次の項目行ってヨシ!」のハンコじゃなくて
「いつ、だれと乗りました」っていう出席ハンコだね
だからハンコ押してもらっても、次の項目に
行けないことは普通にあるよ
今日も自動車学校で練習してくるw

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 17:00:02.70 ID:Q8IIcUr3.net
>>37
横からすまんけど自分の通ってたとこは補習になった場合でも原簿にハンコ押して下の欄に補習項目記入していくスタイルだった

補習沢山したけど多めに払って補習金なしのコースにしたから乗った回数で言えばものすごく得だったわ
学科試験と検定は2回目からお金かかるけどそっちは一発で行けたから自動車学校的には物凄く嫌な生徒だったろうなと思う

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 17:35:28.94 ID:HE5KalM9.net
同級生が指導員やっててわろた

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 17:36:48.22 ID:EVQUVlIw.net
>>25
神奈川県横浜市だけど勧誘あったよ
8割くらいがシカトしてたけど

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 20:38:27.46 ID:t2HEgiPz.net
>>39
自分が行ってたところはハンコの下に実施した教習項目の番号を書いて、次回復習が必要な項目にはマルで囲ってた
マルが付くと当然その分進度は遅くなる

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 22:47:18.75 ID:3Qua9qaY.net
>>32
まだ慣れてないからかなぁ
後ろが長くてバックが不安
まぁモニターあるんだけどさ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 16:38:55.69 ID:XjasoOMT.net
春休みに入ったのでいつでも行けるんだけど、この時期だからなかなか予約とれないね
キャンセル待ちもしてみたけど、待機勢が多くて椅子取り合戦みたいになってた
週2行けたらいい方なのかな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 16:42:36.37 ID:CsXMmncj.net
キャンセル待ちなんかしてたら感染リスク高いだろうな
予約頑張って通うしか無い
ネット予約出来るならマメに見てると結構空きが出ると思うよ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 17:52:35.33 ID:uwtBecXv.net
こっちはキャンセル待ち受け付けてないわ
コロナ前はやってて、当日キャンセルしてもキャンセル待ちで誰かが乗ればキャンセル料要らんかったらしい

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 18:18:58.63 ID:XjasoOMT.net
教習生はもちろんだけど、高齢者講習のじいちゃんばあちゃん
子どもの入校で付き添いに来た保護者とかでめっちゃ人多いね
予約サイト頻繁に見てる(笑)

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 18:37:42.48 ID:8kAwnHX6.net
今週からめっちゃ混んできた
路上予約週一くらいでしかとれないわ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 19:55:00.16 ID:awMP8Way.net
>>48
高齢者講習の時に教習当たったら災難級だぞwww
ちなみに大型2種

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 22:30:13.40 ID:XjasoOMT.net
>>50
大きいの運転できる人すごいわ
田舎だからかしょっちゅう高齢者講習やってるw
高齢者講習いつ実施してるか
分からんから避けたくても避けられない…

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 22:34:25.05 ID:47CosagJ.net
>>51
信号無視して突っ込んで来るしなw
停止線なんかあって無いような止まり方だしなぁ。
検定日に重ならないようにはしているのか知らないが、マジでヤバかったよ。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 23:54:02.92 ID:XjasoOMT.net
喋るたびマスクを外すじいちゃん、自分で運転して自動車学校来たのに免許証忘れたばあちゃん
なぜかどでかいキャリーケースで来て疲れてるばあちゃんいたよ
でもあの人たちみんなMT取ってるんだよなあw

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 00:10:01.00 ID:tYL1OROw.net
MTどころか重ステで下手したらノンシンクロ時代だろ
今の何でも楽チンで坂道ではブレーキホールドしてくれ、シフトチェンジでは回転まで自動で合わせてくれるMT(矛盾w)とか意味不明だと思うよ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 00:36:40.31 ID:egbhIfIy.net
分からない言葉が続出だったのでググったよ
その時代に生まれてたらもっと苦労してただろうなあ
車を買うときはカーナビ、バックモニター、ドラレコ絶対付けたい

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 00:43:34.76 ID:/OcXQbrl.net
昔はブレーキ倍力装置(ブレーキブースター)も無かった
今のブレーキはちょっと踏めばアシストされてガツンと効くが倍力装置無しだと死ぬ気で踏まないと効かない
そう言うのもあって車間詰めるなんて今以上に自殺行為だったしハンドルも重いからジグザグ走る猿みたいのも少なかった

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 01:06:27.07 ID:egbhIfIy.net
なるほど
そう考えると今の車の機能すごいよね
昔より遥かに車の性能が上がったのに事故が未だに発生しているのは悲しくなるわ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 08:58:21.67 ID:6fxjYJnl.net
>>52
基本荒いよね
S字爆走で通ってる高齢者みてすげーって言っちゃったよw

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 15:41:26.39 ID:1Zmt/7fE.net
シミュレーターのブレーキ踏んだ瞬間に速度0になるのくっそ乗りにくくてワロタ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 18:26:44.31 ID:urqFF3yG.net
明日本免受けてくる
手数料と交通費合わせたら結構するから受かりますように

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 19:25:10.85 ID:KqtzayTw.net
頑張れ
やり過ぎるほど復習な
でも寝坊注意で

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 20:08:47.11 ID:8FDREP/S.net
明後日卒検なんだがトップバッターの決め方って学校によって違うのかな
全く自信ないから出来ればトップバッターだけは避けたいんだけど

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 20:12:06.48 ID:ix57Bj56.net
上手い人順だって聞いたことある
あくまで噂レベルだけど
ちなみに自分は最後でしたw

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 20:24:05.08 ID:rANXv0Xi.net
うちはクジだったよ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 00:57:20.75 ID:q2uBKGHA.net
予約今日の1枠取れた!
もう1枠空いててそれも取ろうとしたらそれは取られちゃったw
最低でも週2は確保したい

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 01:40:20.49 ID:nr2oK/FS.net
>>62
二輪の時は一番うまい人からだったな
必然的に大型からだった
トップバッターがコケちゃうと後続が動揺して一気に合格率が下がるからだと思う

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 01:47:35.56 ID:tjaDejNp.net
仮免のとき一番最後だったけどそういう事だったんだな
実際前の二人はオレよりかなりうまかったから勉強になったし助かったわ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 07:51:54.84 ID:xwD3XIoa.net
卒検の順番一番目だったわ
そういえば自分の次の女の子は停車の時生け垣に車体こすってたな……

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 11:14:29.90 ID:NkxPR7hX.net
>>61
ありがとう無事受かったよ!
効果測定より簡単って聞いたけど本当だった

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 13:37:28.95 ID:1t7ZbyoG.net
効果測定を通ると本試験は簡単に思えるよね
問題文が易しく感じる

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 13:38:16.85 ID:EMczUiGr.net
>>69
おめでとう!

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 15:00:04.79 ID:q2uBKGHA.net
効果測定、仮免学科試験も受験日当日になって焦って勉強して受けてたわ
さすがに本免は絶対落ちないように対策してから受けるようにしよう

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 15:24:25.28 ID:eGx9UvsB.net
>>71
ありがとう!

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 00:03:19.32 ID:yLb40zOu.net
お昼ごろ高速に乗るよ…
優しい指導員が来てくれることを願ってる
最近はMTの人でも高速はATで走るところが多いらしいけど
自分のところはMTの人はMTでやるみたい
今から緊張してるよ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 00:38:26.66 ID:9pri/htI.net
>>74
合流は怖いかもしれんが、教官が絶対に事故らないようにしてくれるから

早めにウインカー出して覚悟決めたら、サッと安全確認後、とにかく加速して度胸で行け
躊躇するとかえって危ない
頑張って!

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 00:44:19.65 ID:JnfOAC1W.net
高速実走する教習所なんだね
やらないとこも多いからいい練習だと思うよ

二輪なんて200馬力300キロ以上出るのが乗れる大型でも路上教習すらないからね
原付なんて講習でコース一周してはいおしまいでいきなり本番の路上だしw

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 09:31:09.38 ID:yLb40zOu.net
友達が高速じゃなくてシミュレーターだったわ
シミュレーターもやってみたいけど高速走れるのはありがたい
ビビッて遅い方が危ないっていうもんね しっかり加速して合流します
原付の講習は適当だなって思ったけど、大型二輪で路上教習ないのびっくり
教官が慣れてる優しい人だったから嬉しい

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 11:54:01.81 ID:rJQ84/mN.net
心配しなくても高速めっちゃ簡単だなってなるから大丈夫

怖かったーより意外と大丈夫だったなあって人が大半だわ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 12:06:53.17 ID:1Em1EjL3.net
高速は三人でやったからシュミレータだったけど時間足りなくて途中で終わったな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 16:04:04.32 ID:yLb40zOu.net
高速乗ってきました!
アドバイスくれた人たちありがとう
空いてたから楽だった
高速降りて自動車学校に帰る道のりのほうが初めて通る道なので緊張したかな
修了検定のほうが緊張した

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 11:17:53.24 ID:PzLEo56X.net
スムーズに行けば次の次がみきわめだ
路上は大丈夫だけど場内の駐車関連が超苦手
最初の道の真ん中に車を入れることすら運ゲーになってしまう
親が駐車一緒に練習してみる?って言ってくれたんだけど
家で練習した、してる人っている?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 11:22:39.69 ID:VW2kd5XD.net
道の真ん中に入れるのが一番大事だよ
そこでミスってると上手く入らない

道の真ん中に入れるコツは最初に入ったときに失敗したなと思ったら進みながら修正すること
これを落ち着いてやるだけでめちゃくちゃ難易度下がるから意識してみて

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 11:28:13.79 ID:u5SSt2KW.net
あきらめんな

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 11:49:21.48 ID:KmceUWtN.net
>>81
自分はやってないけど。
私有地内で練習するにしても、親の助言は聞かない方がいい
やり方が違うから逆に混乱する

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 12:32:38.42 ID:PzLEo56X.net
道の真ん中に入れるのが一番大事だよね
痛感してる
ゆっくりノロノロ進みながら微調整するしかないんだけどさ

親より指導員さんのほうがプロだからね
車貸してもらって言うのもなんだけど助言は参考程度にw

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 12:45:09.84 ID:Lf5Pknuh.net
角との間隔をいかに保って回って行くかが重要だと感じた

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 17:03:32.18 ID:eOfy0l7A.net
真ん中大切だよな
自分は卒検の時ありがたく縦列駐車だったから良かったけど

卒検受かったから学科の勉強してるがみんな余裕余裕言っててすごいな…
物覚え悪くて仮免の学科もぎりぎりで合格したからキツい

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 17:34:24.79 ID:8YkTtmdy.net
本免学科は想像してたより全然簡単だったけど
難しいのかな?ぐらいの気持ちの方が油断しなくて
ある意味いいと思うわ実際落ちる人もいるからね
不合格ならまた受ければいい

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 18:16:34.66 ID:dcTfn67i.net
親の車
車庫入れでぶつけてもうた
バックの練習マジで大事

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 18:23:26.31 ID:Zkq2DY1P.net
>>89
ちゃんと両側のミラー見て!

隣のうちの娘さんが免許取って以来3台廃車にして今の車もズタボロなのをみるとお父さん可哀想
初めはセダンだったのに今はアクティーまでグレードダウンしてる

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 18:30:45.40 ID:OO2A/DnQ.net
やっぱ最初は失敗していいように安い中古車から初めて
慣れたら新車検討するしかないなぶつけない気がしないわ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 18:34:22.01 ID:Zkq2DY1P.net
>>91
それはやめた方がいいです
初めから欲しい車の新車を買った方が上手くなります
絶対にぶつけないと言う意思が桁違いなので

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 18:37:58.30 ID:qZP1QWNL.net
俺は免許取ってすぐ新車買ったけど
ナビを価格コムで買って持ち込み取り付けしたショップでぶつけたわw
意志は強かったかも知れないけど技術が伴ってなかったw

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 18:43:48.86 ID:OO2A/DnQ.net
絶対にぶつけられないっていうプレッシャーに負けそうだなw

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 18:43:55.14 ID:k7scssuW.net
自主経路がマジで苦手だわ
ただでさえ運転中余裕なくて慌ててんのに道なんて覚えてられん
道覚えるよりカーナビに従う練習させてもらった方が絶対身になると思うんだけど

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 20:21:29.50 ID:AC0YtiTt.net
卒検のとき左の方向変換だったんだけど、ちゃんと真ん中に修正できなかったし入った時も全然左に寄れてなかったな
ヤケクソで幅寄せもしなかったけどどうにか出られた
自分が思ってるより意外と道幅余裕あると思う

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 01:39:18.23 ID:kDEdgjhf.net
>>95
苦手とか言う前に、たったの一回で終わってしまう課程だけど、、何度もやってるの?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 02:03:38.19 ID:HT3yljqV.net
>>95
口に出しちゃえば楽だよ
セブンイレブン見えてきましたね、その先の交差点を左っすよね?みたいな
道を完全に覚えろと言われてる訳じゃなくて自分がどうしたいのかを把握しとけってだけだから

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 03:51:05.75 ID:exU/R4UI.net
・・・。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 03:51:22.36 ID:exU/R4UI.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 11:39:20.10 ID:MoWNOt/A.net
>>97
うちだけなのかな?
正式な授業は一回だけだけど実習車に乗ってる時に今この地図のどの辺ですか?じゃあ一人でスクールまで帰ってくださいとか言われるよ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 11:56:43.50 ID:VfJmbzpf.net
むしろ自主経路やった記憶ないな
縦列駐車と方向変換習ったあとはひたすら検定ルートの走行練習と縦列駐車と方向変換の練習だった

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 12:09:10.58 ID:8ya7y76L.net
おれもない
一応自主経路含まれてるとか言ってたけど地図見てめっちゃ簡単な道を走るだけだった
しかも教えてもらえるし

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 12:52:20.58 ID:+aJ6wujw.net
>>101
こんな指示あるんだな
少なくともうちの教習所じゃありえない
どこにいても全部次右折とか指示してくれるわ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 14:10:47.86 ID:/Oi8aduB.net
うちのところは自主経路最低でも4回は走るよ
自分は補修になったからそれ以上やってるけど…
左バックが特に苦手
卒検は縦列か右バックが当たってほしい

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 16:01:35.19 ID:MoWNOt/A.net
次複数教習2回目なんだけど危険予測ではないけど2時間連続で取られてるのは何やるんだろ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 17:15:49.98 ID:1MwWZ7XM.net
駐停車か自主経路なんちゃうの

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 17:39:15.74 ID:/Oi8aduB.net
複数教習は危険予測と高速だったわ自分のところは

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 18:06:27.90 ID:+aJ6wujw.net
うちの2時間連続複数教習は危険予測とそれに関する学科のセットだったな

ちなみに予約するやつが他に誰もいなくて複数教習のはずが貸し切りだった

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 18:52:42.07 ID:UQ6BgE3A.net
大型二種でも自主経路があったけど、「こういうルートで行きます」と地図見せられてあとは普段通り。
カーナビの普及で近い将来教習項目外れるだろうね。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 20:30:27.89 ID:795/bMt/.net
普通に路上教習やってくれた方がいいなぁ車校の周りとか土地勘ないから
どうしていいかわからないよ

自宅から学校とか職場に行ってみようみたいな自分と関係ある場所なら
わかるけどさあ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 21:19:47.55 ID:qoc/ta39.net
免許取って数か月経った後、さあ実戦で縦列駐車やれと言われて出来る人がどれくらい居るだろうか?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 03:01:59.44 ID:Tp8QeR6o.net
>>112
免許取って半年
縦列たまにするけど教習所で習ったやり方は忘れた
もう感覚でやってる
そもそも教習所では普通の駐車も教えてくれないしね
普通の駐車に慣れる頃には縦列も感覚でできるようになってたわ
でも縦列は何度かやらなきゃ出来るようにならないだろうね
免許取って初めて公道出た時、コンビニで駐車出来なくて泣いたのが懐かしいw

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 03:21:41.48 ID:bUYXrXeE.net
冷静に考えたらミラー見ながらハンドル切るだけだしな
それに中古車やよほど安い車じゃなきゃ勝手に駐車してくれる時代よ

MT車と同じように自分で操作して駐車するなんて伝統芸能的な感じになりつつある

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 10:47:43.45 ID:WLMN8ENJ.net
勝手に駐車してくれる…?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 11:07:21.90 ID:Xe2L8TDH.net
みきわめ行く前に親と駐車練習することにした

3月上旬までに免許取りたい知り合いが裏校行こうかなって言ってた
自分のところは深夜から一夜漬けみたい
教習所通わない一発試験の人、原付免許だけ取りに行く人はまあ分かる
本免って教習所の効果測定より簡単じゃないの?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 11:58:20.23 ID:IkqaY4RH.net
いま本試験受けてきた。
問題自体は、サービス問題かってくらい簡単だったけど緊張で凡ミスする人間だから自信ない…
どうか受かってほしい…

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 13:13:16.65 ID:g6k6sbDY.net
>>117
90点だし大丈夫っしょ

効果測定より易しいけど改めて聞かれると何だっけ…みたいな問題がいくつかあったな

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 14:32:46.22 ID:IkqaY4RH.net
受かってらぁ!
良かった…
8割マナー問題(サービス問題)で、標識とか2問しか出なかったわ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 14:35:32.47 ID:mFAD9h+E.net
>>119
おめ!やったな!

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 14:58:03.44 ID:yBVDuFUl.net
皆のところは複数教習少ないんだな
こっちはシミュレーター含めたら6回やるよ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 22:55:58.14 ID:Xe2L8TDH.net
うちのところはシミュレーターは二輪の高速で使うらしい
四輪は実際に高速走ったよ
してみたかったけどできないみたい…

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:21:51.45 ID:lRMcJwbF.net
>>115
横だけど、駐車モードみたいのにするとハンドル操作しなくても駐車してくれるみたい
車によってはアクセルブレーキも踏まなくて良い
ディーラーさんが「私より駐車うまいですよ、この車」って言ってた

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:31:57.53 ID:zV3D9baZ.net
>>123
面白さはあるけど自分で停めた方が全然早い

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:38:37.13 ID:DxJwobHB.net
>>123
いやそれは知ってるんだけど最新の車でもまだまだ自動駐車機能は付いてないの多いよ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 00:06:18.60 ID:pVNQx9GE.net
>>123
自分で止めた方が早いから、その機能OFFにする人多いらしい

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 00:11:33.52 ID:W8mZjBZT.net
駐車のサポートはかなりしてくれるけどねぇ
後退時の安全確認とか全方位カメラとか
ハンズフリーで自動駐車は超ごく一部だからまだまだ駐車は自分でやるものだよ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 00:52:51.25 ID:1Du9WCw3.net
セット教習ってどんなんするの

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 09:44:48.33 ID:A8n5e9El.net
>>125
勝手に駐車してくれる…?ってそういう意味の質問じゃなかったのか
どういう意図での質問だったんだろう

最新でも付いてないの多いのは知らなかった
紹介された車は大体自動駐車機能付いてたわ
まぁ普通に運転できる人なら、自分で停めた方が早いのは同意

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:07:18.17 ID:x7wyFtYN.net
1段階みきわめズタボロ感満載だったのに通されてしまって今から検定が恐ろしい

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:11:40.70 ID:pWZIXZHX.net
みきわめって無理矢理にでも通されるからな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:11:42.10 ID:lMNOFprD.net
>>130
いつもの調子でいけ
応援してるよ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:54:49.69 ID:4yH4Il27.net
>>130
俺もズタボロだったのに良好印押されてたわ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 16:35:53.78 ID:IrZLZTYn.net
複数でバック駐車とかの実習やったんだけど教官が口笛吹きながらサッと運転してはいこんな感じでやってって言うだけで全く口頭での説明なかったから俺含めて生徒全員マジで全くできなかったんだけど捨て授業すぎないか?
感覚派どころじゃないんだが…

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 16:57:59.43 ID:a8QzCcLt.net
俺なんて第一段階では車幅が全く掴めず道のどこ走ってるかも分かってないような状態で
見きわめOK!

だったからなw

何の見きわめだw

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 16:58:30.21 ID:a8QzCcLt.net
>>134
バック駐車の練習させてくれるだけマシ
うちはなかった

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:01:48.36 ID:4yH4Il27.net
>>134
ハズレ過ぎ!
それは流石に苦情出して授業やり直してもらったほうがいいんじゃないの
こっちはお金払ってるのにあり得ないわ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:06:46.05 ID:OlYNJO5u.net
人が来ないところで駐車の練習を親としてる
車を走らせるより停めるほうが難しい…
駐車ができないとどこにも行けないからなあ
練習して感覚掴むしかないね

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:30:21.47 ID:YHLt4IdV.net
>>135
自分もそんな感じだっただがしかし検定で自分と同じ車で
先にやった人はめちゃくちゃ上手だったわ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:33:14.64 ID:4yH4Il27.net
家族とかから借りて練習出来ないから教習所だけで覚えにゃならんのが

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:36:39.27 ID:YHLt4IdV.net
見きわめ言うからテストか何かなのかと思ったら全く普段の
教習と同じノリだったしなぁ
なにをみきわめてるのかって感じだ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:47:05.56 ID:1Du9WCw3.net
高速やった人どんなだったか教えてくれ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:59:15.91 ID:aJed935q.net
この時期は沢山人が入るから可能な限り卒業させたいんだろうなと思えた
みきわめはいつもと同じ感じだったし卒検は指導員に怒られるわ駐車で手間取るわでボロボロだったが受かったし

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 18:59:25.69 ID:a8QzCcLt.net
>>142
アクセル踏み込むだけのお仕事でめちゃくちゃ簡単
急ハンドル急ブレーキしなけりゃ何の問題もない

降りた後にスピード感覚おかしくなってて出し過ぎちゃうのを気をつけるぐらい

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 19:04:34.78 ID:W8mZjBZT.net
高速道路ってみんな真っ直ぐ走るだけだから60制限の幹線道路走るよりよっぽど楽

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 19:22:45.77 ID:1Du9WCw3.net
ありがとう!

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 20:51:51.68 ID:t5Fjujb1.net
高速は車間距離がめちゃくちゃ大事
ブレーキ踏んでも簡単には止まらない速度だからね
プロが運転してABSが効きっぱなしのフルブレーキで止まるまでに100メートル以上かかる事を常に考えて運転してくれ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 21:22:07.43 ID:VQCDxQjj.net
ABSが効きっぱなしで制動距離が100メートル以上って初速どんなスピードなん?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 21:43:40.34 ID:ZppgsShv.net
乾燥路面100キロからの急制動は空走距離28メートル制動距離84メートルの計112メートル
もちろん車は完全整備状態でプロが運転した場合ね
99%の車はアマチュアが運転してる上にほぼ点検整備されてない(家の人が日常点検して空気圧だけでも毎回点検してるか?)からこの数値は実質机上の空論に近い

乾燥路面120キロになると停止距離は150メートル位になる
スタッドレスやウエット路面ならそれよりはるかに停止距離は伸びるぞ
まず一般人でABSが効くところまで踏める人は多くないのが現状
ビビりが入っちゃうんだろうね

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 21:44:32.14 ID:nDiwX280.net
>>130
一時停止はぎっちり止まるのと進路妨害運転しなきゃ合格するから大丈夫

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 22:12:23.80 ID:VQCDxQjj.net
>>149
おかしいなJNCAPのテストではどれも制動距離50メートルを切るのが当たり前だったが
つーかそれ古すぎ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 22:15:45.60 ID:3ICmrESt.net
>>149
100キロから84メートルって計算すると0.5Gになるけどどんな車?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 22:49:28.42 ID:OlYNJO5u.net
高速は途中のコンビニで先生がコーヒー奢ってくれたわ
空いてたからもうちょっと走りたかったくらい

自分は11月に入校したんだけど、年末年始で教習所閉まっちゃうし、テスト期間で通えない時期もあったからもう1か月早く通っとけばよかった…って思ってる
閑散期に入校した方が絶対おすすめだよね

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 23:18:16.86 ID:x7wyFtYN.net
>>132 >>150
ありがとう!なるべく平常心で頑張るよ
待ちすぎて行くタイミング逃すレベルだから多分妨害はせずすむわw

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 08:09:51.78 ID:4Wf9HYjN.net
>>153
いいなあ
3時間ぶっ通しで休憩なかったから、パーキングエリアで10分でも良いから休憩欲しかった

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 09:25:04.66 ID:h7SMPJby.net
自分の息子がついに入校することになったw
AT限定だけどいいよね(´・ω・`)

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 10:24:08.81 ID:dSuG1TqV.net
どうせこれからはAT・EVがデフォになるんだから良いでしょ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 12:11:44.19 ID:0mr1Ijyv.net
mtなんてもういらんよ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 12:55:45.83 ID:nwC0XqOV.net
駐車場で駐車練習してたら他にもやってる奴いたわ
問題なのは駐車だからなお前らもこの通過儀礼をしっかりやるように

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 13:35:32.84 ID:EgvBErIJ.net
MTに乗れない男の人なんてヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 13:37:44.40 ID:85HiDRi+.net
今ある車は99%AT

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 14:12:36.00 ID:HYCNYiS/.net
「ただしATに限る」の文字を気にしないならええやろ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 15:28:03.26 ID:CJS6/ppg.net
混雑してるこの時期に入校するならATがいいよ
予約なかなか取れないし

限定がどうしても嫌なら限定解除すればいいよ
自分は家の車がMTだったからMT取るしかなかった

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 15:40:05.78 ID:QiH8JwYD.net
まあ少なくなってきたが
未だに社用車でMTなんてケースもあるしな
会社で社用車管理してるけど5台中1台がMT
若い子からAT限定免許ですなんて言われると結構困る
まあリースの契約の話だから後々ATにはしてもらうけどね
あと今の子の普通免許だと2t車も運転出来なくなったしややこしいんだよね
しかも本人がどれ乗れるのか理解してないのが一番困る

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 15:44:17.29 ID:4hpYCRCu.net
とっくに免許取って「若い子が〜」とか言ってる立場のやつが
未だに教習所スレに居座ってAT批判してるのは流石に笑う

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 16:41:39.80 ID:h21BHDVp.net
必要になったら限定解除すればいいしそもそも必要にならないの精神
もはや認識が「AT限定にすると教習が楽」じゃなくて「MTにすると金が追加でかかる上に面倒が増える」っていう世の中なんだよな

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 18:01:59.68 ID:CJS6/ppg.net
社用車がMTで限定解除しに来た短大生がいたよ
車校卒業して3年以内だったから少し割引できますとか言ってた

今年はGo To トラベルの合宿でAT免許を安く・早く取得しちゃって
自分家から近い車校の閑散期で限定解除した人がお得な気がするw

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 18:55:19.79 ID:+Takdj1U.net
何でこんなスレにおっさんがいるんだよ
最近取ったならわかるけどそうでもないし上から目線でうぜえ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 19:59:35.93 ID:LHkEBYPr.net
アラフォーだけど最近取ったで
今まで東京住まいで免許とか要らんと思ってたけど
コロナのせいで田舎に引っ込んだら無いと不便すぎてな

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 01:03:21.24 ID:dAxkH5I6.net
おっさんがいたらまずいスレなんだ……ごめんなさい

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 01:57:24.98 ID:J8kUSwf6.net
おっさんがいる事自体は何もまずくない
昔に免許とったやつが居座ってマウント取るのはまずい

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 02:35:14.49 ID:9rzs9/tV.net
>>167
Go To トラベルの合宿免許で取れた人はかなりラッキー
あれは申し込み開始後すぐにほぼ全部1月末まで予約埋まったからな
その時点で断念した人多数
そして、予約取れた人もgoto停止の影響で12月以降分はほぼ全滅になった
結局12月初旬くらいまでに出発出来た人だけがgoto合宿で免許取れた

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 09:52:55.92 ID:jzM4wWas.net
年寄りはMT乗れって言うがMTに誤発進防止付いてるのは殆どないんだよな
耳の遠い爺さんがぶん回してクラッチ繋ぐの見てるとちょっとしたミスで突っ込むなぁといつも心配
免許返納するか先進安全全部盛りの最新のATにしてほしい

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 13:09:06.71 ID:K5AEZdXQ.net
アラフォーおっさんだけど、MTで免許取ったよ。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 13:17:25.89 ID:9rzs9/tV.net
今に時代にオッサンが何の為にMTで取ったん?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 16:37:35.75 ID:gQDIO6cZ.net
身分証を求められた時にねーちゃんに笑われないため

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 17:35:58.55 ID:9aa/wmIT.net
アホくさ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 18:06:08.61 ID:9rzs9/tV.net
昭和脳の人って本気でそういうこと考えてるからな
見栄が命より大事な人達
「男がAT限定だと恥ずかしい」とかいう感性
もはやMT車なんて絶滅危惧種だというのにね

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 18:50:21.66 ID:dAxkH5I6.net
定期的に繰り返されるAT vs MT論争

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 19:11:40.23 ID:RKULi3H8.net
縦列駐車の手順が覚えられん

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 19:24:48.19 ID:QFLXZDFZ.net
縦列駐車って教習所によって教え方違いそうだからなぁ
こうするといいよって助言無理そう

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 19:36:10.37 ID:I2VQ8lff.net
右リアタイヤの位置を合わせていっぱい切るだけだけど、口で言ってもわからないだろうねぇ。

縦列とか方転する時には大型とかはバックに入れる前に位置に付けながら逆にハンドルを目一杯切って目視確認したらバタバタしないよ。

でも、助走して入れる場合には切って入れないといけないからそれやると怒られるかもしれん。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 19:39:27.65 ID:+4EppAaL.net
方向転換する前と出るときって合図必要なの?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 22:02:36.60 ID:r3UT1zsT.net
>>180
自分は先生の言ってたポイントとようつべの動画を参考にした
わかりやすい動画あるから参考にして良いと思うよ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 22:31:17.17 ID:Gjh4SWFl.net
3月までに免許取得するつもりだったけど4月以降もまたオンライン授業になりそうなので、教習所に通い詰める必要がなくなっちゃった(´・ω・`)
来年度もオンライン授業が決まっちゃった人は4月に入校するのがいいかもね
自分は良い気分転換になったよ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 22:50:33.61 ID:hTfCiGBV.net
>>183
どっちもいらない
でも実際に公道で方向転換する時はいきなりバックするんじゃなくてハザード炊いたり出る時に普通の交差点と同じようにウィンカー出した方が安心

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 01:23:31.91 ID:rX6aVoRc.net
>>175
AT限定はカッコ悪いかな、という気持ちと、今後仕事で必要になる時にいつどんな車を乗れと言われても、限定で支障がないように、ね。
その後、結局ATしか乗ることなかったけど、今はMT車に乗ってる。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 03:12:28.40 ID:s6qEBSAO.net
限定と付くとなんか嫌だねw
まぁ二度と乗らないにしても人生経験としてMTで教習受けるのもいいと思う

中学で因数分解とか習ってもまぁ二度と使わないじゃない
同じよ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 06:54:10.03 ID:VzEoV/jX.net
使わないなら要らねーw

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 07:08:41.79 ID:/JJU3UyU.net
特性や仕組みがわかってるだけでも運転の上手さに差が出るってのはある
ATしか知らない人は坂道で前車が後退してくるかもなんて微塵も考えないでベタづけしたりするし
下りでシフトチェンジしてエンジンブレーキを使おうともしないからな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 07:21:29.46 ID:xrGx6pSV.net
そんなんMT取ったってAT乗ったらやらんしw

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 07:24:20.28 ID:YcD+P3z1.net
どうせエンブレなんて使わないから高速で渋滞の原因にもなってる
AACが効果的だと言われてるけどそうなると結局AT前提だしな

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 07:39:44.45 ID:tG8U43eO.net
>>190
どっちも教習所で習いますよ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 07:44:41.64 ID:E9Isyxry.net
万が一のときに備えてMT取ったけど基本的にAT限定で十分だと思う
ATの人をバカにする気はさらさらないし
逆に無駄なことをしたなどと言われてATの人からバカにされる筋合いもない

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 07:45:52.43 ID:cPwJ6ygC.net
社用車がMTなんて事あるのか

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 07:52:15.27 ID:+L49gfle.net
>>193
じゃあ日常点検項目覚えてるかい?
やってる人見たことある?
習ってたらできるよなぁ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 08:05:44.83 ID:wLmLW8S/.net
金額がほんの少ししか変わらないからMTで取ることにした
これが10万くらい違ってくるとATでええわってなると思う
MTである程度慣れてAT乗った時の「こんなに運転楽なの!?」っていう感動を是非体験してほしい

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 08:27:20.55 ID:0uDLj1AF.net
教習一発目と路上一発目はオートマだったから別にそんな感動無い

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 08:45:05.15 ID:3sOfU6kN.net
>>196
覚えてるかいも何もこのスレいるやつは今教習所通ってて絶賛習ってるやつだけだろ…

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 12:43:37.63 ID:rPdALmyI.net
一般人はAT 土建屋はMT それでいいでしょ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 13:46:36.94 ID:8ezcx0mg.net
俺もうチェーン巻けんわ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 20:27:10.69 ID:Ur4GmjIw.net
>>200
これ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 09:29:46.92 ID:OVNl9l5/.net
次危険予測なんだけどどんくらいボコボコに言われんの?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 14:13:43.33 ID:qUr6kW6E.net
自分のところはビデオ見てそれについて話し合っただけだった

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 16:06:20.90 ID:q4CGYDSm.net
コミュ力が問われる

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 20:08:35.45 ID:gScV2zls.net
技能あと2回しかないのにまだ基本的な事注意されてる

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 20:20:28.81 ID:jobiDWWF.net
>>206
俺も検定中止しなさいって言われたけど
合格出来たから大丈夫

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 20:23:06.22 ID:VcWktgBR.net
>>206
私もその時点で交差点内で車線変更したり目視確認しながらハンドル動いたりしてたけど無事に?卒業できたよ
ファイト!

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 20:26:58.56 ID:SstE4ODz.net
卒業したらまずいんじゃね?w

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:12:34.51 ID:+bmAR/Wo.net
卒業検定の自主経路って廃止されたんだよね?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 22:58:53.81 ID:D5b7sPwL.net
>>210
うちの学校はまだある
指導員によっては地図渡されてここにいって?とかやるらしい

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 15:09:35.96 ID:n8cdeimP.net
本免受かって講習受けてたけど交通安全協会申し込みの圧すごいな
入らなかったけど

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 15:14:01.64 ID:LQ0TKcmS.net
>>208
交差点内の車線変更はOKだろ 実線の所はダメだけど

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 15:27:43.91 ID:al/X7IN4.net
>>208
卒検で落とされた人が来ますよ。
国道から教習所の前の県道に入る右折でやらかしたよ。
対向車無しですんなり回れるんで、排気ブレーキかけつつ軽くブレーキ入れて、スパッと回ってやったら試験官がぶち切れして帰ったら1時間説教されたねぇ。
ちなみに大型2種

普通なら3速なんだけど、5速に入れっぱでリア残さないように頭振ってブロック塀と4トン車の間にねじ込んだら一撃で検定中止だったねぇ。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 20:59:53.60 ID:6RLOmmLn.net
>>212
うちの県は本当に申し訳なさそうに説明していったぞ
案の定、年配の人くらいしか申し込んでなかった
相当叩かれた経緯でもあるのだろうか

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 04:09:17.93 ID:zSZRDw20.net
>>214
スレタイ読め

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:27:04.23 ID:dAOuN22K.net
もうすぐそっけんやたすけて

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 23:05:04.20 ID:t4+zx39Y.net
>>213
そんな認識で大丈夫か
車線変更が禁止されているのは「黄色」実線の車線境界線だけだ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 08:08:11.72 ID:fdiwzeZK.net
>>212
悪徳商法や勧誘のセミナーみたいで不気味だった記憶あるw
任意ということを全く伝えてなくて引いたわ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:59:07.78 ID:gCMIUdSo.net
>>218
交差点の矢印書いてある所の白の実線は車線変更禁止 
youtubeに車線変更して警察に捕まってる動画が大量に上がっている

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 13:44:02.95 ID:x33bcKkv.net
卒業検定受かったぞ
これでもう通わなくて済む

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 15:22:24.34 ID:cJoGBYWN.net
免許取れたけど駐車のやり方分からなくて困る
教習所でマジで教えないといけない案件だと思う

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 16:49:56.59 ID:3/8m998d.net
複数教習憂鬱すぎる

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 16:53:53.70 ID:x33bcKkv.net
>>223
やだよな

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 16:57:25.08 ID:3/8m998d.net
大学院卒業間近24歳の俺でも苦痛で仕方ない

おっさんおばはんの歳で頑張って通ってきてる人を見るとほんとにすごいなと思わされる

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:10:42.15 ID:x33bcKkv.net
>>225
全然平気な年やん

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:13:09.35 ID:WUVqkDTo.net
40で今更ながら通ってるけど、若い子ばっかりでグループ教習鬱過ぎる…

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:13:31.23 ID:oxiWwDuV.net
来週に複数教習の予約取れたんだけどここ見ると不安しかないw

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:20:02.21 ID:3/8m998d.net
これから複数教習ですもう嫌です一人だけへたくそなの嫌です

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:44:06.77 ID:cJoGBYWN.net
>>227
自分も40で若い子に囲まれつつ仕事しながら免許取ったよ
マジで大変だったけどなんとか取れて良かった

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:55:25.75 ID:fiIA0Nm+.net
今日卒業したんだが
住所変更したから受付行ったらもう免許センターでやってくれって言われたんだが
住民票本籍地載ってないの取っちゃったよ…
明日本試験受けれねぇ…最悪だ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:42:33.08 ID:qv0Ckp3T.net
>>227
俺も今そんな感じ
この間の複数教習はたまたま他に誰もおらず教官とサシだったからガッツポーズした

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:46:12.51 ID:DEzGQHx2.net
若い子といるのが苦痛というのが良く分からん

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 20:52:45.33 ID:WUVqkDTo.net
>>232
そんなラッキーな事があるとは、いいなぁ
私、女だから尚更若い子達のキャッキャっしてる中に混ざるのがちょっと…憂鬱過ぎる

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 21:48:28.18 ID:h/9v6KMg.net
何でこの1年で一番混んでバカ高い料金の時期(2月3月)に行くのか?
4月になったら学科なんて1人で受けるくらいガラガラになるし、料金も安くなるのに。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:41:40.26 ID:mbMBEdyI.net
>>235
全員がそんな決まって暇をもらえるわけではあるまい。
季節によって料金が変わる所も、合宿でもあるまいに。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 00:32:29.11 ID:uV6s7fWK.net
複数教習は3人の方が楽で良かったけどな

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 01:29:57.93 ID:yjNFV/bP.net
時期選べる人は今じゃない方がいいのは確か
でも就職やら進学やらでこの時期に取らないといけなくなった人に言うことじゃないね

閑散期だと料金は変わらないけどカタログギフト貰えたり教習プラン無料だったりのキャンペーンやってるイメージ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 02:05:22.25 ID:5fUq2Mcc.net
>>238
そういう人には言ってないよね
「若い人に交じって」と言ってる人に対して言ってる
どうしても2月3月に免許取りたい人というのはほぼ高校3年生だけだから
その人達だけでも捌ききれない時期なのにそれ以外の人が行く理由があるのはどういう状況なのか
2月3月は料金もぐっと高くなるんだし、4月になればガラガラで料金もグンと下がるし
社会人は仕事後の夜間に通うのが普通だしね

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 04:56:06.66 ID:kTw6H9BY.net
>>235
何でってw
それくらい考えたら理解出来るのでは

最初から全部読んだけど微笑ましいね

マニュアルで運転出来ない人は車の運転はしない方が良いぞ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 08:59:19.23 ID:Pkp34mc5.net
>>239
コロナだから早めに取りたい思う人がいるのもわかるけどな
今は落ち着いてるがまたいつ増えるか分からんし増えたら閉まるし
つか俗にいう閑散期の10月に入ったがその時から既に混み合ってたからコロナのせいで落ち着いてる時期なんてないと思われる

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:18:31.38 ID:+736E3BX.net
>>234
30代後半おばさんで、若い女子怖かったけどみんないい子だったわ
出来るだけ目立たないようにしてたけど、男女ともに「緊張しますよね〜」って自然に話しかけてくれたり、危険予知のときはボロクソに指摘してくれたりしてwありがたかった
私が若かった頃はおばちゃんに話しかけたりしなかったから、最近の子のフレンドリーさにビックリしたよ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 11:29:49.60 ID:mnhiRLdw.net
5年前に30代後半で免許を取ることになりこのスレでお世話になりました。

無事にノーミスで免許を取得デキてすぐに車を買って、半年後にバイクの免許も取ってバイクも購入
5年間通勤や週末ドライブなどで毎日走って5年で6万km

先月に無事故無違反でゴールド免許になったぜ!

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 13:25:47.90 ID:LQWin5Y5.net
ゴールドはペーパードライバーでも貰えるからな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 13:32:05.79 ID:ld6mVdHO.net
6万キロも運転して無事故無違反は誇れるわ
自分の中での自信にもなるだろうしペーパーゴールドとは意味合いが違う

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 17:45:08.50 ID:Y9BFSvRE.net
原付教習めんどくさい

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 18:24:15.32 ID:EfCza4FL.net
>>243
ゴールドおめでとう!

自分もアラフォーで5年ほど前に免許を取った。
原付ゴールドだったので、初めからゴールドスタートだけど、年1万キロは軽く超える今でも無事故無違反。
そろそろ二輪にチャレンジしたい!

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 19:03:01.79 ID:+esGyxxW.net
去年末に免許取ったけど原付きしか乗ってない
4輪は1時間も乗ってるとグッタリだけど
バイクは何時間でも乗ってられる不思議

なんだろう
プレッシャーの違いなんだろか?
車だと殺すのは他人だけど二輪なら死ぬのは自分だし

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 19:08:22.63 ID:DjsYWKiB.net
本免試験会場めっちゃ遠いんだが…
電車で一時間かかる
行きたくねえめんどくせえ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 19:19:53.80 ID:LwA9qRgq.net
>>249
電車で一時間とか余裕だろ
自分はバスと地下鉄と電車とバスでニ時間近くかかったわ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 22:15:45.81 ID:3vOwxr4F.net
>>249
その移動時間を勉強に充てたらいい
前向きに捉えないと

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 02:39:16.95 ID:dhJKsquH.net
都内で原付ゴールド(年間一万キロ)から普通取ったな
案外空気読めば捕まらないさ
だいたい捕まる人は一時不停止とかイエローカットみたいにしょうもない横着して捕まるじゃん

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 08:43:43.84 ID:DOQUtJ7u.net
警察は意外な所に隠れてるから
普段から守る癖をつけた方が良い

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 10:27:19.67 ID:QG8ObWaF.net
大型自動車一種修了検定落ちて草
普通車の時は落ちたりしなかったのになぁ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 10:30:39.73 ID:09rGL0dx.net
スレタイ読め

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 10:56:29.65 ID:KDMvL3m6.net
ついに免許も持ってないみじめな氷河期おじさんが「大型の免許を取る」という妄想オナニーまではじめたのかw

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 11:29:18.18 ID:dhJKsquH.net
あえて大型を取らずにけん引取りたいな

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 12:30:17.99 ID:NhaLDX4q.net
あえてになってねーぞ中卒

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 14:10:21.96 ID:Z1o2eDJn.net
合宿中にボロボロだった学科試験が本免だと割と簡単で免許取れた 合宿ってメシと寝るとこ我慢すればすぐ終わって凄くいいね

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 15:30:10.19 ID:ujFGpeCF.net
引っ掛けとかあった?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 16:16:45.24 ID:ujFGpeCF.net
運転楽しかったけど貧乏で車買えないからもうずっと乗れねえや

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 16:59:39.11 ID:IVTtlMmD.net
>>261
つカーシェア

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 17:29:33.62 ID:B2dVf16S.net
それだよなー教習は楽しいが卒業したら車がな一応自宅は実家だから
ガレージはあるけど

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 18:04:18.62 ID:Z1o2eDJn.net
>>260
特になんじゃこれって問題はなかった 後合宿の効果測定が滅茶苦茶どちらとも取れる問題ばっかだったのもあるかもしれない

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 00:42:52.07 ID:cPS5etFx.net
レンタカーで一番安いのを借りて2日くらい旅行を兼ねて乗りまくるのが良い
貧乏でも若いなら車中泊すれば宿代も浮く

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 09:37:12.96 ID:pI9swGWj.net
初心者ってレンタカー借りれるの?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 09:42:27.16 ID:vh9dhcxd.net
>>266
たまに半年未満ダメとか1年以内は同乗者必要とか見た事あったけど
大抵は免許あればOK
自身ないなら補償を手厚くしとけば良い

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:15:53.60 ID:O/06rLOJ.net
レンタカーってw
カーシェアじゃあかんのか?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:40:53.91 ID:Fnf89UAT.net
>>268
カーシェアと言われるやつもレンタカーだけど何か?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:51:18.28 ID:cPS5etFx.net
車を運転する必要充分な視力ってどれくらいなんだろうな?
両目0.7で視力検査は通るが、1.0が推奨はされているようだ。
が、昼間の一般道なら1・0も要らないと思われる。
とはいえ、0.7では心許ないだろう。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 13:32:45.47 ID:5qaHNfow.net
白内障ジジイの日記はTwitterへどうぞ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 14:01:36.64 ID:LOU3eYfE.net
>>269
〜ですが何か?って言い回し久しぶりに聞いたわw
氷河期世代のおっさんの時間って本当に20年前30年前でとまってるんだなw
こんな時間に5chで他人のあげあしとりとかきっしょ
社会のゴミクズ野郎w

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 14:08:05.92 ID:0t/0YTFf.net
この時期にぼっちで応急教習はやばいよね…

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:08:23.86 ID:dFGV0NgU.net
それなりの頻度でしか運転しないから車買う程じゃないって人はカーシェア
滅多に運転しないって人はレンタカー
話の流れ的に練習のためだけに乗りたいって感じだろうし後者じゃねぇの

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:26:23.72 ID:3cxvxW/V.net
目的が練習でもカーシェアはなかなか良いと思うけどね
短時間もOKだし保険のオプションも安いし

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:30:02.73 ID:bZhNzKEr.net
免許取り立てやペーパーでレンタカーとかハードル高いだろ
レンタルなんて年単位で運転経験がないと怖くて普通は選択肢に入らない

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:56:01.85 ID:cPS5etFx.net
カーシェアって免許取り立ての初心者の練習用にも気軽に使わせてくれるのか
太っ腹だな

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 16:05:55.11 ID:LqYPS3RV.net
近所のタイムズにもカーシェアのステーション有って
えらい斜めに停まってたりするけど
ああいうのも初心者さんやペーパーさんが利用してるんだろうな
自分もノート借りたけどレンタカーで低グレード車を充てがわれるよりも
カーシェアで安全装備が充実してるのを選んで借りた方が良かった

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 19:29:50.49 ID:aaM/w93I.net
試験センターの学科試験てムサシしてれば受かる?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:44:36.77 ID:Z8cJ4k9o.net
>>279
常に98以上とれるなら可能性あり

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:08:10.31 ID:Yon2dRiP.net
ムサシやりまくったけど
本試験でムサシで一度も見たことのない系統の問題が7〜8問混ざってたよ

常識の範囲内で答えられるのもあるから全部落とすってことはないはずだから
ムサシで出る問題は全部正当出来るくらいなら余裕で受かる

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:10:31.09 ID:aaM/w93I.net
可能性ありな程度なの
問題集買わんといかんのか

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:46:58.68 ID:7XKyftKM.net
MUSASHIと
GooglePlayで一番評価の高い運転免許問題集アプリだけやって受かったな
アプリのほうは若干公告がウザかったが

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:04:11.58 ID:NMkajFV6.net
>>270
明るさで視力は変わるよ。
明るいと瞳孔が狭くなるから、ピントは距離に関わらず合いやすくなる。
暗いと瞳孔が開いてボケやすくなるため、ピントの合う位距離はシビアになる。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:05:09.55 ID:NMkajFV6.net
>>277
タイムズ、ところによってはベッコベコ。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 23:04:13.22 ID:sQPhPt0c.net
タイムズは無料で駐車教習をやってる時がある

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 23:12:11.22 ID:JUGWcUUv.net
ちょっと期間が空いて久々運転したら全然駄目だったわ
駐車もヘタクソだし道も覚えきれない…
明るい時間帯に乗車したいんだけど予約取れないか、最終のコマしか乗れないわ
あともう少しなのにな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 23:20:35.50 ID:GluetNm+.net
明日初路上なんだが怖い
免許取ったら自動運転してくれる車に乗りたいよ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 00:30:28.22 ID:m2E28U+k.net
路上でわっかんねぇってなるの工事とかで車線変更時混んでる時くらいだよ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 01:55:53.69 ID:jWmXtaeL.net
自動運転の方が難易度高いぞ
現状は事故ったらドライバーの責任だからな
いつバグるかわからない自動運転中も気を抜かずに監視してなきゃならん
なら初めから自分で運転するわとw

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 02:11:38.93 ID:HoEJnF0Y.net
ウーヴンシティに住むしかない

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 02:57:49.12 ID:KWmyrl7i.net
>>286
予約して、練習して、15分以内に返却。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 07:46:55.64 ID:pMjjbqjU.net
>>288
大丈夫大丈夫
最初はそりゃ緊張するかもしれないけど
所内なんかよりずっと余裕もって運転できるからすぐ慣れるよがんばれ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 15:30:58.29 ID:1aZxA94J.net
やっと免許取れたけど駐車できなさすぎて泣ける
本当これを教えない学校はおかしい

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 15:38:21.01 ID:XIdocsZx.net
駐車は単に目で見て合わせるだけだが日常点検や海に転落した時の脱出法の訓練がないのが変かなとおもう
タイヤの空気圧調整やオイルレベルさえ見れないのは問題だよ
あと急制動出来ない人多いから二輪のように試験に組み込んで欲しい

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 15:53:58.93 ID:HoEJnF0Y.net
日常点検は一回だけさらっと習って終わりだったなー

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 16:25:07.45 ID:eulr2o2l.net
親に免許費用と車代払ってもらえる実家が太いやつが羨ましい

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:58:44.88 ID:nkB5U9SD.net
>>289
自転車、路駐、対向車、狭い道というコンボ経験できました笑
早く自転車避けて進路変更して抜けろって教官に言われて抜けれましたけど、卒検でこんなコンボ起きたら対向車いなくなるまで行く勇気ない…
>>293
ありがとうございます♪幹線道路が速度が速くて怖かったけど、走りやすかったですよ
狭い路地や交通量と人が多い交差点は気を使うので慣れるまで時間がかかりそう…

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 10:15:07.36 ID:wiBJJsH7.net
こう配の急な坂では徐行しなければならない

上り坂って書けやクズ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 11:55:09.73 ID:zaDVF2Fq.net
運転中に大地震が起きて車を置いて避難するときは
道路の左端に停めて窓を閉めてドアロックせずに
キーをつけたままにしなければならない

◯か?×か?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 13:24:36.04 ID:orp63QIC.net


302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 14:00:57.76 ID:hbFTL1X5.net
>>300は典型的な引っかけ問題
地震で車を置いて避難する場合は「道路以外の場所」に車を止める。
やむを得ず道路に止める場合は書いてある通りだがファーストチョイスが
道路に止めるというのが間違っている。
従って答えは×

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 15:24:06.27 ID:VDX5sdXy.net
文頭からして即応性が求められてるわけだから明らかに○だわな

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 16:03:38.48 ID:Yjcmv3xc.net
尤もらしい事がずらずらと書いてあるもんだから
そっちに目を奪われて前提を見逃してるんだよ
ひっかけによくあるパターン

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 16:12:25.45 ID:+f8nrfzF.net
結局正解はなんなの

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 16:23:03.54 ID:C+UJbmwD.net
⚪︎でしょ
運転中だから道路の左で合ってる
各警察でもそれを適切な措置としてる

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 16:25:27.14 ID:lcxprGJZ.net
避難する時は出来るだけ道路外とはなってるけど
止むを得ず停める時はエンジンキーは付けたまま、ロックははしないとなってる

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 18:55:43.76 ID:SDaEjqOH.net
ムサシに出てくる問題と全く一緒だな
言わずもがな〇

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 01:26:31.85 ID:BPWbsp4A.net
50歳前後で新規で普通免許の教習受けてる人おる?
もうすぐ50歳なんだが、勘と頭と反射神経ついてくるかな?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 01:30:21.30 ID:oN5tIm7Z.net
安心パック付けとけば、追加課金の心配ないよ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 01:32:20.36 ID:tSYTusYc.net
MTは向き不向きがあるかもだけど、ATならアクセル踏むだけだから余裕余裕
50歳なら大丈夫

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 01:41:27.38 ID:BPWbsp4A.net
マジか、安心したわ
大学生の賑わいが落ち着けば通おうかな、もちろんATで
再試験込みコースのほうが安心なんだな

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 02:11:30.39 ID:5Y3W2lNj.net
安心パックには年齢制限ないの?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 07:46:39.18 ID:aFtYVvjk.net
>>212
いなか?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 07:49:42.03 ID:aFtYVvjk.net
>>220
禁止?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:59:36.75 ID:F8laJTj1.net
>>309
自分51で取ったよ。AT限定だけど
時間追加することなく、なんとかなった
普段助手席に乗ることが多かったのは、吉だったみたい

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 11:17:40.53 ID:wrCKcEu4.net
年齢別に料金設定してる所が多いんじゃね?
50歳以上だと10万超えるような所もあるぞ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:00:35.75 ID:sfyssQSq.net
ムサシは教習別項目を一個ずつやるやがいいな
1項目ずつやると今まで見たことない問題が何個か出てくる

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:58:43.05 ID:1FtjGmrJ.net
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/04/24151854/e9ca7881754f46983f1a82372a56503a-768x638.jpg
このセンターラインが良くわからない こんなの実際にあるのか?

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:27:34.01 ID:5Y3W2lNj.net
>>319
写ってる。俺には見えるが。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 16:36:44.69 ID:aTXiGMHU.net
>>319
こちら(写ってる車側)にとってのセンターラインは白線
対向車側にとっては黄線
実際によくある道路
自車線と対向車線で、最高速度が違う道路もよくある

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 16:45:18.92 ID:Q8Q3gIA+.net
>>319
家の近所にあるな

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 17:52:04.60 ID:DSzuQkeN.net
試験センターの問題ってムサシでの第2段階の問題だけ出るの?
第一段階も勉強しなおさないとまずい?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:08:10.11 ID:nipizwWK.net
出るし二輪の問題も意外と出る

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 22:08:13.33 ID:Q1DQcc9g.net
二種の転回場所ってどこも片側一車線の道路?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 05:56:18.37 ID:v2L6i/sn.net
50代で安心コース選べるとこは少ないから頑張って探すべし

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 11:10:44.76 ID:h9u0XuN4.net
明日卒検なんですが、路端停車が苦手です。
停車禁止場所は覚えているのですが判断が遅く左ウィンカーを出しながらズルズル走ってしまいます。
何かアドバイスありますか?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 13:39:38.88 ID:YnrcSxIV.net
横断歩道から5m交差点から5mバス停から10m・・  
事前に予測していればおろおろしないで止まれるのではないか?

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 16:32:07.48 ID:hWi2dmyG.net
明日自分も卒検だよ
駐車も運ゲーだし
道順も未だに不安だわ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 17:01:59.16 ID:DkMEm50h.net
>>327
似たケースで教官に言われた事あるけどスピード出しすぎ
手前でスピード落として死ぬほどゆっくり行け

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 17:13:02.12 ID:JSVpfWe5.net
入学したときにもらった最近の出題傾向を捉えた精選問題集ってやつは信用していいんだよな
いざ本免で全然違うの出てきたら許さねえ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 17:23:16.82 ID:fZ9fWkL7.net
横断歩道の前後30メートル以内の場所
手前30メートルが正解って書いてあるのはわかるんだけど、前後30メートルって図にするとどうなるの?
日本語ようわからんくて…

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 17:36:31.74 ID:fZ9fWkL7.net
あ、すまん上のレスは無しで…

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 17:42:14.23 ID:9mpzO7w4.net
>>319
これもあるし、片側だけが白の破線もあるよ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 17:46:17.30 ID:9mpzO7w4.net
>>247
無事故はともかく無違反はそうそうないがなただ捕まっていないだけよ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:20:06.75 ID:PDc/VS18.net
>>335
それはナイショー!

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:39:34.43 ID:JSVpfWe5.net
ムサシの卒検前のテスト1から6全部やっても同じ問題ばっか出るな…
こんなんで本免許いけるんだろうか

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 00:15:22.39 ID:iqchens3.net
スマホでのムサシはまず95点以上だけど教習所の適性検査ムサシだと対策してない問題が出てきて危うく不合格になるところだったよ。本免試験はやっぱり後者の問題が出るわけでしょ? すげー不安。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 00:18:31.49 ID:H/n9cMF7.net
>>338
絶対問題数足りてないよな
んだよこれ

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 06:32:33.09 ID:yyKe0Rs9.net
ムサシしかやってないけど免許取れたよ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 07:36:39.59 ID:H/n9cMF7.net
>>340
知らない問題とか出た?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 11:35:44.19 ID:tYb8ykWv.net
MTからATに変更は恥ずかしいことですか?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:14:56.02 ID:fe+jYsNI.net
今卒検終わって結果待ち!
最後まで完走したけど怖い…

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:28:56.56 ID:/EKK5pL7.net
卒検受かった
初めて雨(しかも土砂降り)の日に路上運転したから怖かった
これから受ける人は1度は雨の日に路上教習を受けておくことをおすすめします…

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:21:32.09 ID:heWZnmg1.net
>>342
むしろ初めからATにしなかったのがはずかしい

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:00:55.23 ID:vs1vg4Fe.net
卒検合格した!!
修了検定と嫌いな教官に当たった時の方が緊張した

だけど自分の前の人が検定中止になったのを目の前で見ちゃって結局緊張したわ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:27:58.06 ID:H/n9cMF7.net
おめでとう〜
検定中止ってあるんだな
どんなだったの?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:11:15.44 ID:vs1vg4Fe.net
ありがとう!
指定された場所で車線変更しなさいっていう指示なんだけど、前の車は急ブレーキで急に止まって右折待ちし始めて(ウインカーも出すの遅かった)、後ろの車はスピード緩めないもんだから間が激セマな所に車線変更しちゃったのよ

だから前の車に追突しそうになって教官ブレーキ発動してしまった…
走行時間5分くらいだったかな

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:14:18.87 ID:yyKe0Rs9.net
>>341
どれも見たことあるようなのばっかりでした
結構二輪の問題が出るので注意が必要かも

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:17:32.77 ID:H/n9cMF7.net
>>348
本人あんまり悪くなくて悲しい
それでも不合格になってしまうのか

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:33:51.07 ID:H/n9cMF7.net
>>349
ありがとう
二輪なら多分大丈夫だ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:40:57.42 ID:7lgiMWZW.net
>>350
運が悪かったとはいえセーフとは言えないわな
免許取る前に怒られるか免許取ってから実際に事故るかなら今回ミスっといて良かったと思おう

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:22:43.97 ID:vs1vg4Fe.net
運がただただ悪かったわ 気の毒ではあった
急ブレーキとか合図忘れは後続車は分からんし危ないなって身をもって感じた
教官ブレーキ発動の後、教官が冷静にその後の指示するから、コレギリセーフなのかな?って一瞬思った
そしたら今まで行ったことない道指示し始めたのね
しばらく走ってホッとした後に「検定中止です。まだ走行時間あるけど、自動車学校に戻りましょう。緊張していると思うけど、冷静に運転してくださいね」ってクールに宣告されてしまってた…

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:45:03.15 ID:ryKrwnH+.net
>>342
別に恥ずかしくないと思うけど、MTもATも教習の大変さなんて実際大して違わないから、そのまま頑張ってごらんよ。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:55:07.62 ID:vPuuj4qR.net
>>349
二輪……出るとは聞いてたけど普通車の人はどうやって勉強するんですかね。「二人乗り運転に関する知識」じゃねーよな

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:58:01.43 ID:G5sA/m3h.net
二輪の問題が出るのは二輪も四輪も問題が共通だから
混合交通なのでお互いの理解がないと安全運行ができないからだよ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:48:57.14 ID:zi9XjAZg.net
「つま先をブレーキペダルの下に入れる」みたいな設問ばかり出るわけじゃあないのね

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 02:49:50.99 ID:ykvKu5ry.net
(1)二輪車でぬかるみを走行するとき、エンジンの回転数を低くして一気に通過するとよい

(2)二輪車のブレーキのかけ方には、(1)レバーを使う前輪ブレーキ、(2)ブレーキペダルを使う後輪ブレーキ、(3)スロットル(アクセル)の戻しまたはシフトダウン(低速ギアに入れること)によるエンジンブレーキの三つがある。

(3)エンジンを止めた二輪車に乗って坂を下る場合は、路側帯を通ることができる。

(4)二輪車のブレーキは、エンジンブレーキを使わないで、前輪、後輪ブレーキを別々にかけるとよい。

(5)二輪車にまたがったとき、片足のつま先が少し地面につき、車体を支えることができれば、体格に合った車種といえる。

(6)二輪車のブレーキレバーは一気に強く握らないで、四本の指で徐々に強くするのがよい。

(7)オートマチックの二輪車はエンジンブレーキがききやすいので、前後輪のブレーキを多用しないほうがよい。

(8)二輪車の乗車姿勢は、ハンドルは右手首を下げ手前に押すように、グリップを指で支えるように軽く持ち、ひじをまげて、視線は先の方に向けるのが良い。

(9)二輪車で走行中にエンジンブレーキを使うためにサードギアからいっきにローギアにシフトダウンした。

(10)大型自動二輪車と普通自動二輪車は総排気量に関係なく2年に一回車検を受けなければならない。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 02:50:54.62 ID:ykvKu5ry.net
(11)交通整理が行われている、車両通行帯が3以上ある道路の交差点において、右折しようとする原動機付自転車は、標識や標示によって通行区分の指定が行われていても、道路の左端に寄って通行しなければならない。

(12)普通二輪免許を通算して1年以上受けている人は、大型二輪免許を取得すれば大型自動二輪車で二人乗りができる。

(13)二輪車でカーブを走行する時は、カーブの手前で十分速度を落とし、クラッチを切らないでカーブのスロットルで速度を加減する。

(14)二輪車は低速ギアにするほど、制動力が小さくなる。

(15)二輪車の正しい乗車姿勢は、ステップに土踏まずをのせて、つまさきがチェンジペダルの下に来るようにする。

(16)左側に2通行帯のある道路の交差点で原動機付自転車が右折するとき、標識による右折方法の指定がなければ、小回りの右折の方法をとる。

(17)オートマチック二輪車に無段変速装置が採用されている場合、エンジンの回転数が低いときには、車輪にエンジンの力が伝わりにくいなる。

(18)二輪車のチェーンに緩みがあると危険なため、乗車前点検を行うことが特に重要である。

(19)二輪車を運転中スロットル(アクセル)を操作していてワイヤーが引っかかって戻らなくなったときは、直ちに点火スイッチを切るなどしてエンジンの回転を止めるのがよい。

(20)原動機付自転車に荷物を積むときの制限は、地上から1.5メートルを越えてはならない。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 03:22:57.13 ID:nhg2NNXu.net
答えも書いてよ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 03:23:54.66 ID:D1RUJ0F7.net
なんか日本語怪しい問題があるな
カーブのスロットルとかw

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 04:00:27.43 ID:oVN+fVJg.net
二輪の問題まとめてるサイトはないか?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 10:25:14.34 ID:FV5bHgcz.net
本免の勉強やらないとな
効果測定結構前に受けたからかなり忘れてる
ノー勉は怖い

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 10:49:58.76 ID:QkOALpFr.net
今試験終わったんだがムサシで見たことない問題出てきたわ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 11:29:36.02 ID:r0/7hb+z.net
学科試験なんぞ並みの知能を持ってたら楽勝で受かる
落ちたり心配してる人は知的障害かそのボーダーラインにいる人
煽り運転してるキチガイでも受かるんだから心配するな

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:07:08.45 ID:QkOALpFr.net
受かってた
サヨナラこのスレ!

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:07:38.13 ID:QkOALpFr.net
1割くらい落ちてたな
結構いるんだな落ちる人

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 14:26:32.38 ID:PGDXY7av.net
免許交付1時半と案内板に出てたからその時間に戻ってきたら既に免許交付が1時に始まってて
え?なにこれ?と思ってるうちに免許交付時間終わったんだが
受付に問い詰めたら「アナウンスありましたよね?」とか言ってきた
時間より早く始まるとか言ってねえだろてめえら
外で時間潰してるやつのこと考えろや
1時間半待つのにずっとロビーいるやつばかりなわけねえだろ
なんだこの糞施設
おかげで3時まで待たなあかんわ
シネカス

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 15:20:58.95 ID:gLMM1HH1.net
きょうとかな

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 16:45:46.33 ID:PGDXY7av.net
>>369
よくわかったな
同じとこ受けたか?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 17:36:55.06 ID:TudLxILj.net
スレチかもしれないけどひとつ教えてください。

歩行者専用道路の標識に対して「左図のような標識のある道路では、すべての自動車の通行が禁止される。」との設問があるんだけど、教習所でもらったベスト問題800選改訂新版によると「×」が正解らしいですが理由は何故ですか?

学科教本には「歩行者の通行の安全と円滑を図るために、車の通行を禁止しているところです(歩行者専用道路)。」としか書かれておらず釈然としないのです。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 17:55:36.30 ID:5k3650Rp.net
>>371
沿道に車庫などをもつ車や警察署長の許可を受けた車が通行できるからでは?

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 17:58:34.87 ID:TudLxILj.net
>>372
なるほど。「すべて」ではなく特例や例外があるということですね。引っかからないよう気をつけます。ありがとうございました!

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 18:12:07.33 ID:gLMM1HH1.net
>>370
俺も京都できょう受けたわ
あそこ悪名高いよ…実際施設もスタッフの対応も案内の分かりにくさも何もかもクソだった

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 18:40:42.19 ID:PGDXY7av.net
>>374
やっぱ同じとこか
受付の窓覗き込んですみませんて何度も声かけたのに職員のおっさんにガン無視されたわ
最悪だなあそこ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 15:53:22.49 ID:ewnJQXhf.net
何とか卒業検定は合格出来た!
一緒に受けてた人が縦列駐車で切り返し四回やってアウトになっててその後やったからヒヤヒヤしたぜ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 20:49:05.74 ID:Uj9JuImc.net
>>230
俺は50
楽勝やったわw

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:18:07.76 ID:2rNQDOJJ.net
京都わ

恥ずかしい=羽束師

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 03:59:09.20 ID:YMy//ass.net
埼玉県で学科試験受けるんですが、ウルトラ教室の問題集解けば大丈夫ですか?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 05:11:29.11 ID:u4v9pZl0.net
>>379
真面目に学科教習受けて自習室で勉強すりゃ受かるよ
煽り運転するようなキチガイでも受かるんだから落ちる人はよっぽど

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 05:17:29.65 ID:xOfWQ7Tq.net
30万も払って教習所で勉強してるのに他の有料コンテンツに頼らないと受からないとか無いからなw
なんのための教習所だよ〜

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 06:12:04.53 ID:u4v9pZl0.net
ああ、試験場の近くによくあるアレか
学校利用しなよ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 08:22:41.95 ID:0Toegxs5.net
>>379
行けば受かるでしょ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 11:27:47.13 ID:DX4NdLV4.net
運が良ければ、前に解いた人のメモが消えずに残っているかも。
問題用紙は使い回しだから。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 11:51:46.74 ID:0Db9iwA+.net
>>379
その問題一通り解いて、次は間違えたりわからなかった問題解く
これで満点取れた

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:57:10.06 ID:Mo5Mri7k.net
車とか教習所の話はやめろ。
俺は33歳で教習所に行ったら、大学生どもにいじめられて中退したんだよ。
すれ違う時に「下手糞w」だの「頭悪そう」だの言われて、たまに後ろから蹴るふりをされたり。

何度も何度も補習うけたりしたら、教習所の職員が
「だから大学生に舐められるんじゃねぇの?」とか言ってきやがった

もう教習車の中で号泣しちゃったよ。
その次の日に中退を申請して、職員に「あなた、教習所設立以来初めての中退者ですよ!」とか言われて笑われた。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:11:33.10 ID:m7Rs2LGU.net
そんなんだからいじめられるんだよ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:19:40.64 ID:2BfHSTto.net
こんな治安の悪い教習所じゃなくてよかった

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 20:01:30.29 ID:cnMfSGO0.net
>>386
まとめサイトのネタかなんか?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 20:09:22.26 ID:WTnxPsnc.net
>>車とか教習所の話はやめろ。

いやここ教習所スレなんですが

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 20:24:13.60 ID:yi2+VX56.net
筋トレすれじゃなくて?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 20:44:53.33 ID:Mk2s/JfM.net
改変コピペだろうなw

号泣ってのはよく見るネタ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:05:21.49 ID:oqO12DxA.net
友達紹介したから紹介料もらえて嬉しい
本免受けに行かなきゃ
知り合いが免許更新したら免許センターめっちゃ混雑してたって言ってたな

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:23:29.01 ID:CiGeaDlR.net
今は混んでるよなぁ…4~6月はガラガラなんだけど

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 02:29:03.41 ID:xnuK1hom.net
夏でも台風が来るとめっちゃ空くからおすすめ
予約無しで三時間乗れるよ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 06:39:03.90 ID:R+t0gYWP.net
コロナ化だしガラガラにはならないんじゃないかな

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 09:52:23.69 ID:f0hfvoWu.net
コロナでガラガラはないだろう
いつまた閉まるか分からんし

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:11:55.35 ID:TzYjTyT4.net
なんで試験センターって県に一つ2つしかないんだ?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 11:17:56.47 ID:xJ2AB28e.net
そんなにいらなくね?
新規に免許取る人と違反運転者の更新でしか使わないから
逆に言うと指定教習所行かずに直接受験する人がいるからフルコースと試験車両全種類揃えておかなきゃならなくめちゃくちゃ金がかかる

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:29:35.49 ID:M7jEkL0D.net
たまにしか行かないからアクセス悪い所に建てるのは仕方ないけど、教習所に通ってる人は教習所で本免試験受けさせてほしい(笑)

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:38:48.72 ID:dVnWLuLI.net
作成のために結局試験場まで行くことになるけどな

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:58:37.79 ID:TzYjTyT4.net
京都の試験センターは通行の便が悪過ぎた
一度で受かってよかったわ
あんなとこもう行きたくない

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:21:30.05 ID:5ZovhXOc.net
京都で79回目で学科試験に合格したJKを思い出したわ

https://i.imgur.com/KcPOUmV.png

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:55:12.22 ID:NQ6vZmNs.net
>>403
これは教習所行ったのか?
学科試験落ちまくったのる

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:14:26.78 ID:Kve6WiLD.net
>>404
本免学科で落ちまくった
しかも卒業証明書が途中で期限切れになったから教習所に2回通ってる

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:24:18.12 ID:S8hcsY/z.net
仮免も本免もムサシやってりゃ受かるの?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:25:33.77 ID:NQ6vZmNs.net
>>405
ええ…百万近くなるやん
不屈の精神だな

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:29:33.44 ID:NQ6vZmNs.net
>>406
本免はムサシしててよく考えれば答えられる捻った問題が一つ二つ出てきた
ムサシで一度も出てこなかった標識が出てきたから標識は全部暗記しといたほうがいいと思うわ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 20:58:32.80 ID:FwR2GgaU.net
>>405
やはり少し知的障害的な人なのかな
最後も恐らくまぐれ当たりが幾つもあって合格出来たのだろう
ていうか79回も受けてたら前にやった問題と全く同じのに当たることもしょっちゅうあったのだろうな
さて、この人に免許を与えたことが正しかったののどうか、きっちり追跡調査すべきだろうな公安委員会は

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 21:39:12.25 ID:OmC+BIa/.net
金持ちなんだろうなあ
自分は物覚え悪いし運転も上手くないから落ちたら金かかるとヒヤヒヤしながら通ってたが
まあ一応それでも免許は取れたけど

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 21:48:19.96 ID:M7jEkL0D.net
自分は筆記、修検、卒検は一発で通ったけど技能はオーバーしまくったわ
乗り放題パック入ってなかったら恐ろしい金額になってたよ
JKさんは裏校(?)行かなかったんだろうか
自分が住んでる所は当日の試験の答えまるまま教えてくれるらしい

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 02:40:56.18 ID:8qWUFp92.net
教習所に金払ってるのにそれで受からなかったら何しても無駄よ
練習問題も過去問だし

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 03:43:23.33 ID:iMxVX5C0.net
ただのネタツイだろ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 05:25:24.95 ID:Qh5Aay4f.net
>>398
利便性の為にドンドン増やしたら君の住んでる県の財政が圧迫されるだけですが?
そのせいで他の行政サービスが悪くなるだけだよ?
恐ろしく頭が悪いのね、キミ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 07:29:28.68 ID:VuAy51+e.net
>>414
つっても今の世の中であれはまずいと思うわ
毎日毎日超密やぞ
コロナ増やす施設と化してるな

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 08:29:13.23 ID:C0b2Rw1t.net
じゃあコースを併設出来る土地を用意してくれい!

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 10:16:32.51 ID:mFYJzIaS.net
一週間前に超密状態の試験センターいって今38度あるんだが…え…嘘やろ…コロナじゃないよな…?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:09:21.88 ID:foN9qWi+.net
>>415
クラスターが発生した試験場と感染者数何例か挙げてみ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:48:01.03 ID:iwYaQALA.net
>>417
https://icheck.jp/?f_id=66&gclid=EAIaIQobChMI8eyWq6ai7wIVQXZgCh2KfgnhEAAYASAAEgLYVPD_BwE

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:14:35.09 ID:mFYJzIaS.net
その県中から大量に人を集めて一つの建物に押し込めてんだから危険じゃねえ訳がないやろ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 14:03:25.95 ID:+jpM7duE.net
地元の市が感染状況公開してるけど毎週のように駅や学校に郵便局で感染者出てる
医師や看護師に感染者がそこまでいない事からマスクや手洗い手指消毒にゴーグルでかなり防げそうではあるか

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 17:15:26.46 ID:6rRJIxxG.net
具体的にどこか教えてくれなかったけどコロナ出て閉まってた教習所あったって聞いたな
自分の所は大丈夫だったけどぶっちゃけどこで出てもおかしくないんだよな

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:02:17.00 ID:6BHZWOMa.net
俺も雑談で閉鎖された教習所の話聞いたな
検査を受けたのに結果が出る前に教習に出た奴がいたんだと
結果陽性で教習所全体が2週間閉鎖

俺の感想はそれでも2週間の閉鎖で済むんだ?だったけど

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 04:05:49.56 ID:wBq1pFN/.net
>>420
わかりやすい自演だな超密くん
お前の住んでる田舎に試験センターたくさん増えると良いねw

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 04:08:32.73 ID:+RPuXoO6.net
ワクチンをちんたらりすぎ
打っても抗体ができて安定するのに2週間前後かかるのに

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 06:27:49.09 ID:y9yT1cDT.net
>>424
なんかやべーのがいるな…

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 12:32:49.38 ID:e3Xsu9+O.net
本免受かった!
半分くらい落ちてた
それにしても待ち時間長いな

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 13:25:25.80 ID:y9yT1cDT.net
>>427
おめでとう!
半分て多いなあ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 18:05:35.29 ID:qM27geAt.net
>>428
ありがとう!
意外と落ちてる人多かった
試験より待ち時間が長いのがキツかった
あと免許証の写真が変な表情になってないかドキドキしたw

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:10:14.30 ID:OvytqgYt.net
>>426
やべーのはお前の頭だぞ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:48:44.39 ID:JKfjbuZl.net
>>430
やべーのは君の性格

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 04:48:04.99 ID:EPZo9Ov/.net
>>418
横からすまないが愛知県の平針はセンター職員にも何人も出たし、愛知県の自動車学校はどこの教習所でも指導員が濃厚接触者になった人が1人か2人は絶対居る。ちゃんと休ませてる教習所もあるし、自宅待機させて無い教習所もある。
今時はYouTubeもあるしネットの情報も多いからある程度車の運転に慣れたら免許センターで一発合格狙った方が早いかもな。
一発試験でも応急と高速教習とセットは受けないといけないけど

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 04:52:14.87 ID:Hb73j56W.net
>>432
で?
億単位で掛かる建設費用はどこから出て来るのかね?
馬鹿馬鹿しい話だ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:12:12.44 ID:sj5H46xF.net
明日卒検なんですが横断歩道の前で歩行者がずっとスマホ見て立ち止まってても、停止してないと補助ブレーキ踏まれますよね?
路上教習の時に似たようなことがあって、教官に聞いたらずっと止まってろと言われ、最後に教官が痺れを切らし行ってと言われました
確か卒検は教官は何も言わないんですよね?ずっと停止してていいのか、逆に、停止しすぎなので中止ですと言われないか不安です
まあ安心パックに入ってるので何回か受験して運ゲーで合格してもいいかなとは思ってますが笑

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:21:09.78 ID:laK2nGpF.net
教官が言うまでずっと止まってるべし

運転技術もそうだが、人への安全配慮が重視される

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:28:41.05 ID:vK5FkoZE.net
>>434
いよいよラストですね頑張って下さい!
横断歩道渡るか渡らないのかはっきりしてほしい歩行者いますよね…
自分だったら止まっておきます
停止しすぎで検定中止はないと思う(笑)
独り言みたいな感じで「あの人渡るのかな?渡らないのかはっきりして〜」ってつぶやいてみては?
教官は最低限のことしか言わないだけで、そういうときは何か言ってくれると思います

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:05:30.88 ID:orIA7E5I.net
本免学科受かったわ
じゃあなお前ら

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:23:17.50 ID:0GiVTKgn.net
>>434
スマホ見て全然渡らない人は渡る気のない立ち止まってる人扱いで歩行者優先の対象外になるはず
渡る気がないかどうかの判断が難しいところだけど教官に「渡る気無さそうなので進んでもいいですか?」って聞いて、教官の反応見てからすぐに止まれるスピードでゆっくり通り過ぎればいい

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:58:37.64 ID:sj5H46xF.net
>>436
ありがとうございます!
呟いてみたり、歩行者に早く行ってと合図したり、とりあえず教官に歩行者見えてますよってアピールをしてみます
>>438
わかりました!もしこのような場面があれば、教官に聞いてみようと思います

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 01:23:16.95 ID:DBn7/d9r.net
クラクション鳴らして行っていいよって意思表示するのが大事

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 09:01:15.66 ID:h//QsFf8.net
やめろ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 15:15:24.02 ID:CQnVO8rW.net
スマホ見て渡らない奴は渡る気がないと判断しても良いだろ
横断歩道付近に立っていて渡らい奴は山ほどいる
クラクションは使ってはいけない トラブルの原因になる

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 16:05:34.74 ID:ZvaKDr9c.net
>>442
そもそもそういうシチュでクラクション鳴らすの違反だしな

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 16:11:17.39 ID:5Uur9pDN.net
窓を開けて「お先にどうぞっ!!」と言うのがマナー

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 16:53:16.44 ID:jdl5/sS/.net
スマホ見てて車が止まったことに気づかず
渡らないのかな、もういいかな、って思った頃に
パッと顔を上げて、いきなり渡り始めようとするパターンもある

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 17:00:29.72 ID:mWyptCrK.net
昨日の>>434です。無事、卒検クリアできました皆さんありがとうございました。
歩行者には全く出くわさなかったのですが、厄介な自転車に遭遇してしまいました笑
道幅が狭い路地で対向車がいたので前を走る自転車を徐行で追随していて、
交差点に差しかかった時に横断歩道で急に自転車が止まったのに反応できず徐行でスルーしてしまって終わった…と思ったら補助ブレーキ発動されずラッキーでした笑
ちなみに検定後その事について指摘されなかったので、あれは何だったんだろうと疑問が残りましたが…
繁忙期なので合格させてくれたのかなって思いますが、無事終えられてよかったです。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 17:35:39.24 ID:h//QsFf8.net
>>445
あるある

スマホ画面しか見ない&スマホ見ながらじゃないと歩けない奴らはほんと怖い
路駐してる車の間から、左右も見ずにヌッと出てくるからな。スマホ見ながら。

子供らの方が、しっかり左右見てるよ

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 15:28:06.75 ID:JrF9qwL5.net
卒検受かったぜ
うおおおおおおおお

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 15:30:19.64 ID:eZN/pcKX.net
>>448
おめ!自分も今日受かった!お疲れ様、本免もお互いがんばろー!

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 22:34:10.40 ID:Crjo66fK.net
自分と入れ替わりで今度は妹が車校に入校したわ
修了検定が平日しかやってないので、学校が始まる前に仮免許を取得したいところ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 18:38:19.77 ID:9OQ8uyBh.net
免許取っても車はすぐ買うなりしないとダメだな…

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:21:39.35 ID:IBm4VVwr.net
自分は親が新車買うから古い車を使わせてもらうわ
新車買っても初心者だとボロボロにするから意味なくなる言われた

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:06:02.76 ID:UiHRtmv+.net
まあねー
大事に乗ろうとしても擦ったりするからねー

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:18:31.83 ID:5S4aw98u.net
練習にはシェアカーがいいんじゃない?
免許取り立てにも使わせてくれる所なら

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 00:05:31.19 ID:ZtYdoe04.net
>>452
ボロボロにするって、新車であろうがお古であろうが、事故は事故だから。
相手の大切な何かを傷付けている事を忘れずに。
たとえその辺のガードレールであろうともだ。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 12:04:57.47 ID:BDRIII1/.net
取り立てで前後をベンツに挟まれた時の緊張感もまた乙な物だぞ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 14:56:32.02 ID:77SnUl/X.net
>>455
いいこと言うね

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 18:30:39.24 ID:F5kakF9K.net
免許ってどのくらいで取れる?一か月かかるかな

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:42:21.67 ID:jltG74Vu.net
>>458
今は無理
3ヶ月は見たほうがいい
合宿やスピードプランも5月くらいまで空きなし

そもそも閑散期に毎日頑張って通ってギリギリ1ヶ月で行けるかどうかくらい

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:52:51.16 ID:F5kakF9K.net
>>459
マジか閑散期っていつ頃なんだろうか

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:05:32.07 ID:a7xEjc3K.net
>>460
コロナがあるから閑散期はないんじゃないかなあ
多少は人減るだろうけど完全な閑散期は無さそう

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 09:40:54.95 ID:fBWE62j0.net
>>460
4~5月 10~11月 基本的に大学生高校生がいない時が閑散期だが

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 10:23:25.38 ID:Cvx3J3t6.net
>>462
たまた11月入校したが平和だったわ
幸運だった

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 11:09:36.54 ID:u7T8qriT.net
でも今はコロナ禍で暇だから免許取ろ!って人達でどの時期も混んじゃうかもね
どうしても免許取りたいなら順番待ちで自分の番が来たら多少混んでても
頑張って一気に教習所通っちゃった方が良いかもしれない

ちなみに俺は大型一種だけど詰めに詰めて今年の2月から25日かけて免許取ったぞ!
…あっでも普通免許って学科もあるんだっけか

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 12:26:12.61 ID:Hvuv9Ix5.net
休校で暇になった学生が押しかけたのは去年で
今年はコロナ通勤で電車を避ける人や
4輪既に持ってる人がすり抜けできる2輪を取るために教習所に来て
指導員のキャパを圧迫してると雑談で聞いた

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 12:30:14.84 ID:u7T8qriT.net
へぇ〜、俺が今年通った教習所は普通車の生徒多過ぎで2輪は全部休止中だったなぁ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 13:29:42.50 ID:jya1JDNq.net
こっちは去年の宣言解除以降はずっと同じぐらい混んでるとか言ってた
二輪餅で学生だからまだいいけど、社会人の人は大変だと思う

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:27:40.81 ID:P3+1W0mx.net
明日卒検なんだけど今からもう緊張してる
これだけは絶対やるな またはこれは絶対しとけってことある?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:32:04.30 ID:iVkuxFAr.net
交通安全協会は任意やで

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:35:21.65 ID:fVj6XSkD.net
超〜ゆっくり行け。40km出てれば良いからゆっくり。
あと歩行者。横断歩道付近に居たら思いっきり減速しろ。
で、「渡るかな?渡らないかな?」と頭と目使って大げさに確認。
あとは、まぁ教習所で学んだように頑張ればOKだ!

教習所を卒業して、免許センターで免許貰って、やっとスタートラインだから
教習所ではもうアホみたいに慎重に行けば良し

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:48:01.44 ID:r0Gaj4A+.net
運転は意志疎通が大事だから赤信号で止まったら隣の運転手に挨拶しろよ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 17:22:35.88 ID:59OmLaZW.net
明日から受講だー

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 13:31:15.98 ID:8XE7SObc.net
>>470
468だけど卒検合格した!ありがとう

ここで第一段階でぼこぼこにされてやめたいって泣き言書いた時
一緒にがんばって卒業しようぜ言ってくれた人見てるかな
あの励まし本当に嬉しかったし今日までがんばれたよ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 13:32:49.69 ID:Vl0pB0Bc.net
>>473
おめ!やったやん

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 14:49:10.89 ID:zpPFdWEY.net
>>473
おめっと!あとは免許センターの学科試験だけだな!
あれは教習所の学科試験より簡単だから安心すると良い、頑張ったな!

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 15:12:10.59 ID:zr0zZR+s.net
>>473
どういたしまして
おれじゃないけど代わりに言っとく

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 17:35:28.08 ID:kqolD4B5.net
適性試験で決断力が-Dだったw地味にショックw

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 17:48:42.29 ID:Ieqv8OIW.net
鬱病持ちだから正直に書いて何か嫌だと思って全部いい方に書いたら健康度ALL Aのスーパーマンになった

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 01:44:00.35 ID:naAjxHdn.net
適性検査って、常識的に答えたら…ってやったら5Aになるもんだと思うけど、
みんな正直に書くもんなの?

であれば5Aのおらはひねくれもんてことになるけど。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 06:46:42.85 ID:fzzgmIvc.net
就職する際の検査ならまだしも運転適正審査で嘘書くアホがいるか

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 10:17:42.38 ID:ibVpNKxc.net
それぞれの結果によって指導方法変えたりするらしいから、正直に書くと自分のためにも良いね

俺も、真っ正直に答えたら咄嗟の判断力がダメ、みたいな結果だったと思う。

確かに、左車線走ってたらハザード出してるタクシーがいたから、右車線に移りたいんだけど
ウインカー付けて入れて欲しいの合図を出すべきか、でも右車線はどんどん車が来てるし入れてくれるかわからないし、
このままタクシーが発進するのを待つほうが無難かなーとか迷ったり

左車線待避所のバスが乗降中で追い抜い抜くか〜え、発進の合図?でも動かないし、教習車だから待っててくれる?
でもバス優先だし、あ、でも後ろに車来てるしどうしよう、とパニクったりね

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 12:07:29.95 ID:2cnuFcS0.net
俺は正直に書いたけどあんまり合ってなかった気がするなぁ
あなたは正義感が強くて真面目とか何言ってんだよみたいな

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 12:32:48.82 ID:vn6gyYd7.net
明らかに時間が足りない制限時間にしといて
正確さが足りないとか どのツラ下げて言ってんのかと

学科であなたは事故起こす危険性があるから注意してねをやりたくてやってんだろと

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 13:08:40.26 ID:eHz/2RBv.net
丁寧に書いたのに丁寧さが足りないとか
ただ字が下手なだけですやん

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 13:31:25.26 ID:vei4esA0.net
周りの人達が真面目にカリカリしてたからセンター試験思い出したわ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:37:01.94 ID:aYWxAgeH.net
まあ東大生でも落ちることもあるからな

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:21:53.69 ID:isx76EAF.net
筆記ってどんな事が出るん?マークシート?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:23:37.35 ID:YpJk05R9.net
適性試験に落ちるもクソもないだろ
伊沢が失敗したのは学科試験

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 20:18:44.48 ID:QfmFdT1s.net
池上彰も落ちたらしいな

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:12:24.44 ID:8YnSw+dv.net
>>481
その葛藤分かりすぎる

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:33:49.09 ID:wadpL+yq.net
配慮し過ぎるタイプの人はオラオラ精神を意識すると右折出来るようになるよ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 16:28:03.60 ID:Y0SCbuDl.net
警備員とかがやらされるテストと同じようなもんだよ
まともな人なのか計られてる
原簿にもでかでかその結果が書かれるしな

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 08:52:30.07 ID:S5JNWzBW.net
学科テストってマークシートなん?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 09:15:46.89 ID:qXDlGPw9.net
そうよ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 09:49:15.55 ID:S5JNWzBW.net
ありがとう模擬試験やってれば楽勝かな?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:49:55.95 ID:MXC7+qSV.net
>>480
就職できるかわかんない試験と違って、ここでの判定は警察公安に一生掌握されるもんかもしれないよ。

>>481
指導方法に活かすか、なるほど。

>>483
普通に時間内に終わってAの5番だった。その指摘は当たっていると思われ。

>>484
マークシートでないの?

>>482
オレ悪くないのに事故に巻き込まれた〜!とか、煽られた〜!、とかの動画を見てると、人を悪者に仕立てるふざけた奴が多いと感じる。そんなんと比べたらあなたは、正義感があって真面目なんだよ。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:57:58.98 ID:G/URXSs2.net
次実車だけど右足だけでペダル操作って慣れないと面倒くさそうだ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 20:12:00.27 ID:eJpFHvNC.net
AT限定解除の教習受けて来たけど4時間じゃ無理じゃね??ってなってる

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 21:31:38.02 ID:jGPt8w7W.net
豆腐メンタルコミュ障ニートの俺でも泣きそうになりながら教習受けたり
卒検落ちて絶望したりしつつMT免許取れたから皆がんばれ
心に傷は残るけど

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 22:23:28.09 ID:Q26IKGWj.net
1段階の7回目でエンスト81回て多いですか?
MTの人何回位エンストしましたか?

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 22:57:29.75 ID:ENWQ/p8H.net
>>500
多い日で一回の教習で2回くらいかな。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 23:05:41.58 ID:ENWQ/p8H.net
エンジンが回っていればエンストしない。
止まりそうになったらクラッチペダル踏む。
エンストしたら、さっさと鍵を回す。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 01:51:21.95 ID:FYq+Ryc5.net
大阪で15年前に普通MT取って教習以外でMTなんて一度も乗ることが無くて最近、普通二種MTを取る為に北海道の教習所(認可されていない)に通ってたんだが教官がまあ高圧的な態度。

まずはじめの教習でエンストしたもんなら「車の操作くらいちゃんと出来てよー…あなた二種取ろうとしてるんだよ?上手くて当たり前、プロドライバーライセンス取ろうとしてるんだよ?免許取った大阪の教習所に帰すよ?」とバカにして嫌味言われ、路上では全く慣れていない雪道で左車線が雪山で8ー9割以上埋まっていたから残っている車線を走行中に教官が「左車線走ろうよー、雪山のギリギリ横を走るんだよー、常識で考えてわかるっしょー。」とまた嫌味。
同乗してる20前半の若い男にも馬鹿にされて後ろから「常識デスヨネー」と合いの手を入れられ、そんな二人に呆れて物も言えなかった。
そんなこんなで毎回同じ教習と生徒と俺の3人で教習している。
何度もぶん殴ってやりたいと思いながら仕事の合間で3ヶ月頑張ってる。
やっと来月試験…絶対に受かってやる!

長文失礼。試験前にストレスを発散したかった。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 02:35:41.19 ID:skCnVyv1.net
>>379
ですが無事に一発で受かりました!ありがとうございました!

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 02:45:04.34 ID:ooHaXp4d.net
>>503
雪国の田舎者も、たまの都会の人間に対して優越感に浸りたい、そんな気分なんだろう。まぁ、大阪は広域一元化で4月には副首都になるんだぜ、とでも返して笑いに変えとけ。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 00:45:18.16 ID:8OJUYW9j.net
明日本免試験だけど、仮免許なくしてオワタ……。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 00:47:00.83 ID:Z5LrRwSl.net
まじで

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 01:02:11.17 ID:B2tvusfb.net
うちのとこは、仮免は教習簿にホチキスで留めてあって教習所から持ち出せなかったな

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 07:37:25.76 ID:fNEg+ZjX.net
普通そうだよね教習原簿も持ち出し禁止だし

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 07:49:50.16 ID:Z5LrRwSl.net
俺が行ったとこは仮免渡されてた

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 09:26:33.93 ID:aqUMzqv3.net
仮免許証なくしてもなんとかなりそうなんで、頑張ってきます。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:08:36.44 ID:47243N4J.net
>>511
おう頑張りや
ってかもう終わってるかなw?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:13:54.25 ID:IbPFncbF.net
>>505
試験前最後の教習で教官に有無を言わさず場内コースと場外コース6種類全部回ってやった。
そもそも昔ながらの教習は運転出来ないから教習すんのに指導じゃなくて罵倒から入るのがデフォとか…煽り運転されても我慢して焦らずに運転する癖を付けてくれてるのかな?笑

レスありがとう。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:48:32.49 ID:QsmoMRwq.net
>>512
無事合格でした。ありがとございます!

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:56:12.47 ID:ovdvtl4D.net
>>514
おめでとう!

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:04:48.49 ID:41uv5qb4.net
効果試験って早めに済ませた方がいいのかね
学科一通り終わった後じゃ遅すぎるよね?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:53:29.06 ID:ydSPeLdh.net
>>514
仮免許どうなったの?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 20:49:56.05 ID:41uv5qb4.net
初めての実車やったが慣れるまで大変そう…皆んなそうなん?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 22:46:54.35 ID:jgaPMJJ5.net
すぐ慣れるよ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 23:22:53.44 ID:41uv5qb4.net
まじ?頑張るわちょっと楽しい

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 23:52:18.47 ID:nMJLWC7R.net
実車が終わった時にサイドブレーキ引いたか忘れた…指導員乗ってるからちゃんと引いてるよね?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 02:05:09.11 ID:Iec0mizX.net
サイドブレーキも引いてないしギアもニュートラルに入ってるから今頃前後に動いてすごいことになってるよ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 12:41:26.18 ID:lMxznklo.net
>>521
今は消毒とかもしないといけないから引いてなかったらその時発見されるって

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 16:54:25.55 ID:mE3siT95.net
免許取れて練習してるけど車線変更したくても車来ててタイミングつかめなくて出来ねえ
通ってた時も苦手だった車線変更

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 17:35:02.74 ID:bLci/ISz.net
>>524
それが普通。
車庫入れと違って、刻々と変化する道路状況を瞬時に読み取って、
瞬時に決断・実行しなければならないからね

いちばん困る車は、何がしたいか分からない車。
だから、「右に車線変更したいんです!」と
ウインカー出してアイコンタクト、手を上げる、頭を下げるなどして
入れてもらう。

初心者マーク付けてるから、分かって貰えるよ。とにかく意志表示ね

あと、「徳大寺有恒のクルマ運転術」を読むのをオススメする

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 19:27:27.48 ID:KF/q8LqW.net
指導員がちょこちょこ勝手にブレーキ踏んでるから
自分が踏んでるのか指導員が踏んでるのかわからなくてイライラする紛らわしいわ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:38:03.27 ID:ORexOP6g.net
免許取ったら一人で色んなところ行こうとか夏は旅行に行こうとか楽しみにしてたけど、あまりにも自分の下手すぎて運転諦め気味…
自分に運転してもらおうと思ってた親も自分が運転を嫌がるために残念そうなのが辛いです
ペーパードライバー講習とか行ったら自信回復しますかね…?まあこのままペーパードライバーになってしまいそうですが()

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:47:44.38 ID:5Gn3APBb.net
>>527
自分もそんなだったけど
夜遅く車がいない時に自転車より遅いくらいの速度で家の近くの角を曲がって一回り
慣れたら次は一つ先の角まで行って一回り
みたいな事して今は速度も慣れて大分離れたところまで行ける様になって来た

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 22:44:18.74 ID:ORexOP6g.net
>>528
古いガソリン車なので、
夜は近所迷惑になるので厳しいですね…
でも少しの距離を走って慣れていくというのは良さそうです
ありがとうございます

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 11:09:29.28 ID:p0caZ2jl.net
ブレーキは踵を浮かせるって言われるんだけどどこもそうなの?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 14:50:43.45 ID:oLlNgdRD.net
>>530
クラッチもだよ。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 17:43:31.58 ID:YdjO3DA4.net
浮かせた方が急ブレーキが瞬時にしっかり力を入れて踏めるとか踏み具合の調整もやりやすいからって理由はあるな

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:08:30.59 ID:p0caZ2jl.net
つか指導員によって教え方上手い下手ほんとあるね
今担当の指導員めっちゃ教え方下手で感覚掴みにくい他の指導員に教わったらすんなり理解できる事も分かりにくい伝え方しかできない人で嫌になるあんなんでよう指導員やってんな

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:10:45.83 ID:p0caZ2jl.net
>>531
そんなんだATだからないけども
>>532
何か昔より性能良くなってるから必ずしも踵上げなくてもいいみたいな話もあるみたいだね

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:24:11.33 ID:9paLLDP4.net
意識するべきところとか丁寧に説明してくれる人もいれば
もはや指導じゃなくてただダメ出しの採点だけしてるみたいな感じの人とか
指導員ガチャとか揶揄されるのも仕方ねえわって感じちゃうことはあるね

昔はもっと酷かったとかヤベェ声も聞くけど……

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 01:56:25.20 ID:5UiWO+so.net
>>534
そもそもペダルの動き方が、踵付けるような足に対応してねーよ。
人のこと小馬鹿にする前に、まずは言われたとーりにやってみろ。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 02:33:33.10 ID:KteXTXeQ.net
>>527
ビビりで全く運転できる気がしなくて、取得して1ヶ月後くらいに2時間ペーパードライバー講習行ったけど、一人で乗ってみようって思えるようになったよ
教習所より実践的だし説明も的確かつシンプルだった
免許取得後すぐなら2時間で十分だと思う

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 06:36:37.49 ID:KblbcsaA.net
>>533
あるあるだね 相性もあるんだろうけど
自分も最初の担当がイライラ系で運転集中できなかったから変えてもらった

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 17:30:23.43 ID:eY2mJMTl.net
>>500
81ってすごいな上には上がいるね。ちな終了検定前で通算10回くらい?検定受かるかなー先生にもギリギリですねって言われてるから不安

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 18:08:44.14 ID:bFU31dDp.net
クランクをAT低速で行くコツってある?どうもゆっくり目の力加減が難しいんだよねクリープじゃ少し早くなり過ぎちゃって

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:36:15.46 ID:Iw3Qkqq0.net
そりゃもうブレーキかけてくしかないんじゃないの?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:07:06.46 ID:vSVBl3gn.net
ほんの少しブレーキかけてクリープの3分の2か半分にしている

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:02:00.36 ID:tQCvFYhW.net
クリープですこーしブレーキ踏むのキープするのがムズイわ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:53:30.35 ID:9bw/mljj.net
自分はかなり緊張する人でなおかつ強い口調で言われるとすくんでしまいます
今日三度目の路上だったのですが、発進する前に一速で上手にクラッチが入らずエンストしたところ教官様に路上辞めるか!?と怒号させてしまいました
そこから頭では分かっているのに歩道侵入手前で一時停止無視、坂道でエンスト、ふらつき、などを何度も繰り返してしまって終わった後に教官様から1時間ほど説教をしてもらい帰宅して男なのに泣いてしまいました
いつも出鼻を挫くと雪崩のように全て流れてしまいます

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 01:58:34.32 ID:TNjdcBE9.net
>>544
一時間も説教する教官なんていないから嘘だと思うけど
向いてないよ
免許取るのやめなよ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 02:07:59.63 ID:Lr1XsYKv.net
しゃーない
だって教習生って初心者以下なんだもん。
そこまでガチで怒られるって事はマジで危なかったんじゃないかな?
仮免持ってる以上、自分にも責任はある訳だからさ
そのままじゃ卒業させてくれないと思うなぁ…

というか1時間説教って、その教官次の教習できなくね?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 02:58:21.00 ID:m031+wkg.net
わざわざ1時間もサービス説教してくれるなんて、生徒想いの教官だこと。
なんとかする見込みがあるからそこまでしてくれたんだろう。
そう思って、次からその教官を指名しな。
骨のある奴だと認めてくれて、熱心になってくれると思うよ。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 03:03:39.84 ID:m031+wkg.net
>>500
アラフォーで自動車免許取ったけど、そんなにはならんかった。
操作が荒いのだと思う。
若者以外には安心プランも無いところだったので、
毎回ビクビクしながら慎重に臨んでた。
エンストしたら、気にせず慌てずさっさとエンジンかけ直し。
免許取った後にだってエンストすることあるんだし。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 03:27:23.89 ID:bjvjcnGe.net
とっくに免許取ったジジイがマウント取るスレw

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 08:30:09.85 ID:U6rGZwUZ.net
>>544
自分も緊張すごくするタイプだからすごくわかる 
落ち着いてできる教官にチェンジも一つの手だよ
路上までいったんだからもう少しだ がんばれ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 11:03:47.18 ID:zb48AoEo.net
>>548
おー、自分もまさにアラフォーで通ってます。この歳だと安心プラン高かった(年齢で値段が上がる)ので付けなかったから緊張やばい。
明日終了検定で、教官からギリギリって言われてるので不安しかないです…

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 11:05:41.95 ID:zb48AoEo.net
ああ修了か。まだ終わりじゃないわな

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:54:18.02 ID:GBPzes8N.net
ていうか、今時まだMTで免許取ってる人が居るのか?
しかも中年過ぎたオッサンが
その理由が知りたい

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:27:38.93 ID:yN03Bmyq.net
AT取ったら「自分はMTから逃げたんじゃないか」っていう後悔が残りそうだからだな

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:33:14.51 ID:xQNFrnua.net
MT車なんてもう無くなるのに

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:34:22.56 ID:6P+n8pHu.net
後悔もなにももうMT絶滅するじゃん

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:35:21.11 ID:yN03Bmyq.net
そう思う人は胸張ってAT取ればいいだけなのにわざわざMT選んだ人に突っかかるのは
どこかしらにコンプがあるからじゃないだろうか
そういうコンプ持ちになりたくないからMT選んでよかったわ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:41:50.21 ID:syY6NoIG.net
MTで取ったけど無駄だったわ
家車がレヴォーグに買い替えたから全部やってくれて技能とか全然関係無いw

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:52:03.90 ID:GBPzes8N.net
>>558
それって全自動でバック駐車してくれたりするん?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:12:47.98 ID:gdoYj8LQ.net
>>557
これ
それにAT限定なんて書かれた免許を身分証に使いたくない

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:16:31.29 ID:6P+n8pHu.net
それ思ってるの最早年配の人だけじゃないの

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:18:29.46 ID:YNHAMy+3.net
AT限定はダサい

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:19:55.75 ID:YNHAMy+3.net
伊藤健太郎がAT限定なの馬鹿にされてるの見て心底MT選んでよかったと思った
AT限太郎とか言われてたのは笑った

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:58:36.03 ID:Lf4a/sPk.net
>>561
年配はAT限定とかない頃に取ってるから逆にどうでも良いみたい
MT取っても大多数の人間はATを別に卑下はしない
煽ってる奴は心の拠り所がないんだろうね
伊藤健太郎についても他で勝てるところが無いからそこを煽るという

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:15:50.18 ID:iWWapOdD.net
クラッチもないAT限定に悩みや苦労なんてないだろ 
AT限定は専用スレたててそっちでやれよ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 00:11:50.61 ID:af9vShLt.net
>>551
自分も去年アラサー最後に通って今年アラフォーになった時に免許取った
修了検定S字クランクにビクビクしながらもゴリ押しして合格できたからなんとかなるよ頑張れ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 01:48:04.73 ID:DOMe6Oso.net
最近は運転免許のMT/ATをマウント取りのネタにする奴なんているのかw

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 01:52:16.14 ID:H9JgkWS9.net
>>565
MT取った俺カッコいい!って感じですか?w

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 06:17:00.54 ID:JH3cv3qJ.net
>>566
結構歳近い人いるのね。脱輪しないよう頑張るわー

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:59:01.21 ID:pd32SAUU.net
AT限定の男の人ってヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 10:09:41.14 ID:opIRXcbg.net
何でATMTスレになったし

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 10:39:25.88 ID:8bkhVHGZ.net
>>569
40代だけど今免許取りに通ってるよ!

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 10:54:44.38 ID:sEOFfyja.net
普通免許取ってその勢いで小型二輪取りに行ってる
普通の方はMT取ったけど二輪は125ccしか乗らないからATにした
と言っても車もATしか乗らないからMT要らんかったわw

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 11:38:04.58 ID:3dgauQNG.net
>>566
アラサーアラフォーの使い方おかしくね

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 11:47:21.02 ID:cgSPxvyQ.net
>>574
34で通い始めて35で取れた、ってことでひょ。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 13:23:30.26 ID:PIgAiFdA.net
脱輪しなかったけど学科ヤバそう…

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:15:16.85 ID:8bkhVHGZ.net
どこでも満点様やってるの?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:45:32.94 ID:PIgAiFdA.net
576だけどセーフだった!路上だー

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 18:25:16.99 ID:k9bxPWor.net
どうせならMCATの話しろよ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 01:26:13.76 ID:mogxuCHo.net
仮免実技の方は9割近く受かってたのに筆記の方は半数ぐらい落ちてる奴が居て最近の子の知能が心配になったよ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:08:56.85 ID:VnWeiXLn.net
>>580
今に始まったことではない気がする…

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:28:13.17 ID:+bMCpmR5.net
筆記舐めてるからやろ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 15:29:38.39 ID:21lIUpUw.net
教習所行きたくない。毎回怒鳴られてイヤミ言われて呆れられて相当ツライ。けど25万円も支払ったから何としてでも取得しないと。。。最近教習所行く1時間前になったら息がし難くなって動悸もする。
何か良い方法ないかな。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 16:04:02.95 ID:lP8/KLSe.net
>>583
書いたことそのまま受付に言えば良いかと

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 16:36:17.76 ID:+bMCpmR5.net
>>583
担当変えてもらえばいいよ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 16:37:57.39 ID:tJWUj0G/.net
今どき怒鳴るやつなんているのか

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 17:53:52.69 ID:ao21bfER.net
嘘でしょう

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:20:20.14 ID:R2jqRV/q.net
路上4時間乗ったけどガチガチに緊張しすぎてめちゃくちゃ視野が狭くなって正直ズタボロだ
どうしたらスピード出しつつ視野広くいられるんだ
出てなくても狭かったが

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:29:40.82 ID:+bMCpmR5.net
>>588
自転車と同じ感覚でいいと思うよ
自転車乗ってる時も遠く見ながら乗ってるじゃん?手元なんて見てたら危ないよね。それと同じ感覚で先見てると自然に曲がれるしブレない

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:31:59.84 ID:+bMCpmR5.net
あと腕の力は抜く

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 06:17:31.76 ID:NIRQAn4j.net
試験行ってくる!
学科と技能!頑張ってくるわ!一回で受かりますように!

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 07:38:54.44 ID:jfUZAezv.net
>>591
頑張れ!
ちゃんと朝飯食えよ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:33:29.01 ID:gMWstsAx.net
>>589
すまない、自転車小さい時敷地内で乗ってたの以来乗ってないんだ
その頃の記憶と感覚を掘り起こすよ
ありがとう

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:26:56.72 ID:QhJ7wBH0.net
安全地帯で客が乗り降りしてる時は一時停止しなければならないって問題間違えたかも、、安全地帯があれば徐行でいいのか、、1点失った、、

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 11:14:59.49 ID:QhJ7wBH0.net
受かってた(´;ω;`)
後は実技、、ポカミスしませんように、、路駐が普段より少なくありますように、、

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 11:15:52.08 ID:QhJ7wBH0.net
>>592
応援ありがとう!学科は難無く通過したから後は実技!頑張る!

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 14:39:50.37 ID:+dxRqYzp.net
無線車教習おわったー緊張したw

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 14:56:56.33 ID:Or/tPtP/.net
終わった、、二種免許一発合格でけた、、泣きそう

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 15:23:14.80 ID:2u2Gbl54.net
>>598
おめでとう! お疲れ様〜

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 15:46:12.49 ID:+dxRqYzp.net
>>598
おめ

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:21:40.54 ID:zmSfFPmg.net
ありがとう!みんなも頑張ってくれ!
このスレでお願いしたから合格出来たと思ってるよ。本当にありがとう!

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 01:53:08.99 ID:vMrxhXFP.net
>>593
自分も小さい頃ちょっと自転車乗ってた程度だったから、講義中「自転車と同じ要領」とか言われてもよく分からなかったんだけど、多分視野が狭いのは緊張から来てるだけだからそのうち慣れると思う
まだ4時間でしょ、4時間で慣れてたら逆に危ない
10000キロ乗ったらようやく運転に慣れるとか言うじゃない

ちなみにアラフォーなので自転車乗らない歴35年くらいだったけど、最近乗ってみたらあっさり乗れた
免許取って道路交通法も分かるようになったおかげで自転車も安全に乗れてるよ
まさかの副産物

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 14:04:48.11 ID:zPNkZOFh.net
卒検おちたー!
教習中は一切手間取らなかったしずっと一発で入ってたのに場内の縦列駐車でまごついて後ろ当たって検定中止・・・
追加で検定料払うのはべつにいいけど自分以外全員合格の中一人だけ落ちたから恥ずかしすぎるwまぁみんな卒業したからもう二度と会わないけどさ
なんで普段できるのにできなかったんだろう

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:50:32.68 ID:gx3c5yWt.net
>>603
緊張するとどうしてもテンパっていつも出来ることできなくなったりするよ頑張れ!

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 17:40:58.67 ID:gx3c5yWt.net
実車11時間で次修了検定の予定なんやけど上手く出来るか緊張する〜もっと時間増やして余裕持って受けた方がいいのかな?車線変更時の確認とかウィンカー出すのたまに忘れちゃうテンパってると

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:23:21.96 ID:nuPzqMrp.net
>>602
ありがとう
そのうち慣れてくれるかな...危ないから高速までには視野マシになって欲しい
止まれの前に同色の車止まってたら全然気付かなかったからホントマズイ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:06:48.78 ID:N7DONKEF.net
車校通ってるうちはみんな下手だから安心せぇ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 01:34:10.83 ID:prZsqxtg.net
>>605
一発アウト(脱輪とか)以外はそんなに気にしなくて良さげかも。絶対一回は落ちると思ってた自分でもいけたので落ち着いてやれば大丈夫よー

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 00:39:02.11 ID:p5wN0Dyp.net
>>606
気休めにもならないかもしれないけど、高速は見るとこあまりないから逆に遠くを見れると思う
一般道の方が、歩行者自転車バイク対向車先行者標識信号、その他何か自分の興味をひいてしまった何かとか見る場所多くて忙しい

止まれの前に同色の車ってどういう意味かよく分からないけど(道路と同じ色の車って事?)、緊張してるときは何かしゃべった方がいいよ
当時教官がやたら話しかけてくるのうぜー!って思ってたけど、あれは緊張を解す役割もあったのではと思う

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:12:42.80 ID:adBaYyTa.net
アラフォー新規で免許取りに行ってて、年配の教官にはちょいちょい突っ込まれてたんだけど昨日ガッツリモラハラ受けたで。
アイツだけは乗って欲しくないが指名してたら中々予約取れんし悩ましい

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:54:38.72 ID:fFYo5RXe.net
>>610
何言われたん?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:28:29.70 ID:adBaYyTa.net
>>611
まあ端的に言うと、オッさん!?しかも初めて取るとか何だよ!?的な。同乗するの怖いわーみたいな。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:26:40.87 ID:fFYo5RXe.net
>>612
それは災難だったねまた当たっても適当にあしらっとけばいいよどうせ免許取れたら二度と合わない人間だ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:45:21.38 ID:adBaYyTa.net
>>613
ありがとうそう思うわ。なんだかんだアドバイスはちゃんとしてくれたし、ジジィなりのユーモアだったのかもしれんないしね

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 15:54:19.74 ID:L5YVU1vK.net
>>612
自分も同年代で最近とったけど同じようなこと言われて何度も小バカにされたわ
あの人達のデフォルト行為なんじゃない?自分は途中からNGにした

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 16:16:42.15 ID:O75yUiyY.net
>>612
自分も40で取ったけど、「仕事で乗るから取るんですか?」的なことは言われたけどバカにはされなかったな
MTだったせいもあるかも

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 16:22:53.61 ID:KdO+zS/N.net
結局指導員も人間だから相性悪いと思ったらNGも使っていったほうが良いね
ろくにアドバイスもせずなんでこんな事もできないんですかみたいな態度取ってくる人とか居るし
この人評判悪いだろうなって思ってたら口コミ系のサイトで案の定そいつの事だろうってのがボロクソ言われてたとかあった

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 16:26:48.63 ID:SUp2KBi7.net
共演NGの紙を出しまくると更に予約が取りにくくなるみたいな話聞いたことあるけどどうなんやろ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 16:59:58.41 ID:e9B/RMut.net
>>616
逆に何でオートマにしないの?って言われたw
みなさん結構同じ様な事言われてるんだね。ちょっと元気出たわ頑張るよ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:17:17.84 ID:EwQcb30A.net
オレもアラフォーだけど全然そんなことないな
仮免試験の時になんでMTにしたのか聞かれたくらい
年齢どうこうの話は一度もないわ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:15:38.43 ID:p5wN0Dyp.net
何で免許とろうと思ったの?とは聞かれたな
純粋に今まで持ってなくて平気だったのに何故?って思ったんだと思う
あと、アラフォーが教習所通いやすいコースとかの調査かもしれない
「子育て主婦にお勧め!」とかね
でも30、40代の人結構いたよ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:05:57.34 ID:iW/O9jGO.net
>>609
そうなんだ、高速楽しみになってきた!ありがとう!
一般道忙しくて目が回るね
今日は路駐避けようと車線変更したら右折待ちに当たって、結果蛇行して先に進む羽目になったわ
インストラクターがハンドル操作してくれたけど、1人になったら素直に待つわ無理

止まれの同色車、言葉足らずですまない
赤い止まれ標識の前に赤い車がいて見落としたんだ
そういえば道路標示のペイントとまれ、路上出てから見かけないな
明日はもっとしゃべって緊張解すようにしてみよう!

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:14:40.78 ID:b6qXAeOL.net
運転に集中したいんだから話しかけてくんじゃねえ!
って思ってたけど、
実際に運転するときはいろいろ同時進行だから
これも運転の訓練の一環なんだろうなって理解してた

アラカンの自分は、本当に運転初めてなのかと何度も聞かれたわ
30年モノの下手くそペーパードライバーだとでも
思われてたんだろうか

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:15:22.23 ID:b6qXAeOL.net
アラカンじゃねえ、
アラフィフだわ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:48:52.74 ID:fFYo5RXe.net
コース3つ覚えるの面倒だな…

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:23:33.56 ID:Xez0aHrj.net
>>622
いいんだよ、自分には無理な状況は早く進まなくても
事故るよりマシだ、周りの人には迷惑掛けるけどそのための初心者マーク
そう思ってないと、みんなが煽ってきてる気がして余計緊張する

卒業したら「わ」ナンバー&初心者マークとか付けておけば、結構みんな避けてくれるし車線変更したいときも譲ってくれたりする
明日も頑張れ!

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:36:23.11 ID:rnP5yKjP.net
卒業できました!
一緒に受けてた子にいわれて初めて存在を知ったんだけど、サクセスって受講した方がやっぱいいの?
待ち時間長いらしいしその間に受けたらいいのかな

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:16:09.59 ID:WFIPMDmz.net
仮免の終了検定ってだいたい何時間でいけるもんなの?人それぞれだとは思うけど平均だとどんな感じなんだろ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:32:38.25 ID:z6xArFJ7.net
>>628
うちの教習所は朝9時から夕方4時までだった

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:09:31.87 ID:WFIPMDmz.net
>>629
丸一日かぁちなみに実車教習何時間やって挑んだ?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:47:50.84 ID:7AjWmWgj.net
>>626
とってすぐは全方向に初心者マークつけて、危険人物アピールしたい気分
私のやらかしにもぶつからず対応してくれた方々ホント神
また止まれ標識と進路変更でやらかして、8時間目くらいの路上まとめ講習やり直しになったけど、結果すごい良いインストラクターに当たって楽しく走れたし、進路変更コツつかめた気がする!

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:28:52.08 ID:WFIPMDmz.net
修了検定ってゆっくりでも大丈夫なんかな?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:28:48.22 ID:1t8GOPGS.net
直線スピード出してねって言われた
S字やクランクはクリープにブレーキかけて遅くしてゆっくりでも大丈夫だった

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:22:17.65 ID:LE2nHYKG.net
>>630
一応最短の15時間だよ。もう1時間乗る?って聞かれたけどトライしたらいけた

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:24:03.48 ID:LE2nHYKG.net
>>632
遅くて減点って無いんじゃ?と思ってクソ丁寧に乗ったわw

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:59:54.81 ID:WFIPMDmz.net
>>635
まじ?直接のスピード出すのだけちゃんと出してあとはゆっくりでも大丈夫だよね?

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 00:02:49.86 ID:jCGj+DX6.net
>>636
横だけど大丈夫だと思う
教官が「以前、ほとんどアクセル踏まないでクリープ現象だけで進んでた生徒いたよ」って言ってた
おいおい、と思いつつ課題はクリアしてたので合格になったって言ってた
ただ、アクセル踏むときは踏むのも大事だよって補足してた

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 00:07:07.11 ID:Wc3IxbMs.net
>>637
ありがとう。安心した!
クリープだけは流石にやらないけどゆっくりじゃないとまだ余裕なくなっちゃうんだよね。直線でガッと出してカーブや左折右折はゆーっくりやることにする

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 02:15:29.79 ID:ixStBjjR.net
アラフィフで免許取ったよ
カーシェア借りて練習しよう

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 09:58:33.01 ID:GuOfluj5.net
結構中年過ぎてから取る人も居るみたいだな
AT限定免許のお陰で気軽に取れるしね
自分も50歳で取ったが、AT限定が無かったらもう取ろうとは思わなかったかも
でも取って本当に良かった。自分で車を運転するという喜びは大きい。
これを味合わずに死ぬわけには行かない。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 12:02:37.95 ID:hEMSaDUg.net
第二段階の3回目ぐらいから楽しくなってきた
確かにATじゃないとムリだ
狭い所内で3速や4速って想像付かない

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 12:39:54.24 ID:Z1OD/RlN.net
>>639
おめでとう!カレコは借りられないけどタイムズは貸してくれるよね

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:02:09.25 ID:ZtBKbLjA.net
>>642
タイムズは予約した
あとオリックスが使えるドコモのやつも入った

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 14:55:05.46 ID:GuOfluj5.net
カーシェアは免許取り立ての人の練習用にもってこいのようだな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 15:14:51.09 ID:vWjKqfAm.net
とりあえずは教習コースをウロウロして車庫入れ教習
次は第三京浜あたりでセルフ高速教習

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:14:09.89 ID:Wc3IxbMs.net
カーシェアって擦ったりぶつけたりしたらどうなるの?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:12:41.34 ID:jCGj+DX6.net
>>646
タイムズカーシェア使ってるけど、毎回安心保証サービス(330円)に入ってるよ
事故ったりタイヤパンクしたりしたとき、それに入ってればお金かからない
だからと言って事故りまくってもいいわけでは勿論ない
警察呼んだり、タイムズに連絡したりしないといけないし、事故2回目は全額負担になるとか会員免許剥奪だったかな
車両にドラレコついてるし、衝撃検知もされるから誤魔化しはきかないと思う

卒業後カーシェア&レンタカーしか使ったことないけど事故ったことないから、実際どうなるのかはよく分からないけど、カーシェアの車両が事故で使えなくなってるのはよく見かける

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:27:48.16 ID:Lhe7Iz/v.net
ヤフー!ドブライが最高おおお!
フォージGで取ったヤシはおらんか?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:35:28.95 ID:fGPeFj6Z.net
>>647
卒業したら使ってみるわ。通勤途中にあって気になってたんだよね

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:24:52.71 ID:BR7SUKNb.net
坂道で止まる時にガクンってならないコツってある?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 13:42:51.05 ID:oFnDiU+0.net
>>650
発進する時でなくて?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:11:54.22 ID:/WAHqYu8.net
平地と同じでブレーキを徐々に弱めて車の傾きを無くすしかない

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:34:31.11 ID:p6eapOvo.net
車線変更でメリハリ効かせるコツを教えてクレメンス

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 01:14:03.07 ID:fzZnU/Jq.net
>>653
車線変更にメリハリ効かすなんてやめろ。
というか、上手い運転というのは全てスムーズ、なめらかが基本だ。

間違ってもイキった軽みたいにピョコピョコ車線変更するなよ。
あんなのは周りがうまく避けてくれるから事故にならないだけで、
本人だけが運転上手いつもりになってる恥ずかしいヘタクソ運転だからなw

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 05:10:48.76 ID:v/Ow+vH3.net
>>654
ここ教習所のスレなんだが

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 08:47:35.08 ID:rcnPjuD1.net
>>653
メリハリつけるよりも教本を熟読したほうがいいよ
車線変更の手段が書いてあるから

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 10:37:35.49 ID:fzZnU/Jq.net
教習中なら、なおさらメリハリの効いた車線変更なんてダメだろw

まー、ウインカー出し続けて、十分車間も空いてるのに一向に入っていかないのもダメだけどな。
だからと言って素早く(大きく)ハンドル切るのは違う。
安全が確認できたら、あくまでもなめなかに、スムーズに入る。

車速とハンドル操作は反比例とイメージしておくといいかな。
駐車や左折とか徐行時は大きくしっかりハンドル回す。
車速上がるほど、ゆっくり小さく。
では教習頑張ってくれ。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 10:43:08.71 ID:2wleBj12.net
こいつが1番イキってて草
何しに来たんだろ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 10:46:49.08 ID:v/Ow+vH3.net
ねー変な人来たね

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 11:03:12.30 ID:X7lfWGNL.net
さらにイキり軽乗りが暴れだしてて草

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 11:26:30.76 ID:dbR5g5cl.net
教習で車線変更の機会3回ぐらいしかなかったw
高速教習で前のトラック抜こうとしたら止められた

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 13:02:04.18 ID:EPQygrsE.net
スムーズに車線変更するのがメリハリのある車線変更だろうよ

コツとしては車と車の隙間を意識して俺はあの隙間に入るぞ!って思うのがいいよ
そしたらどこ見ていいか分かるはず
あと怖いからってスピード落としちゃうと後ろの車来ちゃうから前の車を通り過ぎさせて自分がそのまま後ろにくっつく感じで車線変更し出すと上手く行く

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:52:55.59 ID:jcZZwOdP.net
とりま仮免突破

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 11:07:03.65 ID:ReoBR/mR.net
おめ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:17:09.86 ID:4nY0qy1H.net
おめでと
一番落ちやすいところ通過したからな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:08:34.34 ID:TtTo4yXm.net
>>665
やっぱ卒業検定の方が簡単?なの??

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:25:37.14 ID:d10ZtmxQ.net
仮免はクランクだのS字だの坂道だのと一通り見るし
表に出して大丈夫かの確認もあるからね
卒検は決まったコース回ってくるだけだから
突発の事が起きなければまあ受かる

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:55:13.59 ID:jiLV2nm4.net
所内コースはS字抜けて右折とかめちゃくちゃ忙しい=失敗しやすい
卒検は運

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:59:10.02 ID:Vz48b3IL.net
仮免はアホでも到達するから落ちるやつは落ちる
卒検はアホだと路上で脱落していくから卒検まで辿り着けばだいたい受かる

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:27:02.37 ID:jcZZwOdP.net
卒業検定って路上なん?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:27:42.25 ID:jcZZwOdP.net
あ、路上の後に最後に卒業検定ってことか

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:03:23.95 ID:Vz48b3IL.net
>>671
書き方悪くてすまんな
路上教習やって最後に路上で卒検だ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:43:19.22 ID:jiLV2nm4.net
路上というか第二段階の教習と学科全部やってからみきわめと効果測定やってから卒業検定

第二段階は忘れた頃に所内もあってひさびさに走ると走りにくいことこの上ない

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:42:32.81 ID:88AJcOLs.net
仮免は警察が発行する公道運転免許証(ほぼ国家資格)だからな。
実質、本免と殆ど変わらないくらいの難易度、いや、それ以上に難しく感じるだろう。
S字やらクランクを含む長いコースをきっちり走り切るというのは相当なもの。
運転に必要な技術のほぼすべてが試される。
仮免が取れた時点で本免の取得はほぼ100%約束されたも同然。
第2段階というのは公道路上に慣れる訓練というだけなので。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:07:05.45 ID:2sqJGPih.net
>>674
すごい自信ついたありがとうございます。路上頑張るよ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 09:11:50.44 ID:tOXd7vBK.net
>>674
それは公道である路上に他の車、自転車、歩行者がランダムに動き回っていなければ・・・ってのが前提になるんだがな
で、公道の難しさはそこにある、それらに対する認知・判断・操作の対処能力がまだ備わって無い

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:27:38.06 ID:XokwU907.net
路上教習緊張した?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:48:50.46 ID:23PL3RkO.net
>>677
ちょっと緊張した
余裕無くて前の車にくっついてったら速度オーバーしてコラコラって窘められたw
でも皆そういうもんらしいけどね

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:22:31.90 ID:XokwU907.net
>>678
前に車いたら付いて行きたくなるよねやっぱ速度守らなきゃダメなのか周りが速くても

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 03:42:49.29 ID:BJwBRfZ/.net
次の2時間で二段階見極めまで終わる…
いよいよだ…

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:00:33.22 ID:tAyg1bwk.net
>>679
免許取ったら着いて行くでいいと思うけど教習中は制限速度守ろう
それに周りに惑わされずに自車の速度を把握してコントロールする練習でもあるからね

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:03:44.48 ID:3UMoIiJE.net
>>679
昔みたいに先頭だけ捕まるわけじゃないからな
ネズミ捕り見てると二台続けて〜とかまとめて捕まえてるから

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:48:47.22 ID:DhQNREt4.net
10キロオーバーぐらいじゃ捕まらないでしょ
教習だと5キロオーバーで注意
10キロであなた標識みてんの?で怒られる

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:14:43.16 ID:3VO+BjCo.net
路上の初めは流れを乱さない様にって必死だから
前の車について行くといつのまにか速度オーバーしちゃうんだよね
うちの教習所は幹線道路がコースなんで流れが速くて(汗
今は慣れて制限速度で走れるけど
右折もあるから右に行きたい時に右車線の車とペースが違い過ぎて車線変更怖いw

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:19:29.39 ID:3UMoIiJE.net
今でも可搬型オービスの普及やあおり運転の厳罰化で平均速度は落ちてるし車間詰めてくる車も減ってるよ
もう公道で飛ばす時代じゃないさ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:45:19.58 ID:bN2/iAGR.net
教習所混んでて全然技能が進まない

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 10:02:05.76 ID:58ASkbSt.net
>>685
世の大半のドライバーは可搬型オービスなんて気にするどころか存在すら知らないと思うが
煽り運転の方はさすがにメディアの宣伝効果があって周知されている感じだけど、それでも車間はそんなに
変わったとも思えないけどね

>>686
今の時期は混んでて当たり前、コロナ対策が泊車かけてるし、もう一ヶ月ずらせば良かったのに
5月になれば一気に減るよ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 11:01:01.74 ID:rbyFuEgn.net
>>686
これでも3月よりはマシかと。自分は来月いっぱいで取れる様頑張ってます

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:26:39.73 ID:DEbPIClz.net
応急救護の授業周り皆んな若くて草

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:04:35.16 ID:fk65Hqbr.net
危険予知や高速教習とか続くんやで覚悟しろ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:58:41.38 ID:DEbPIClz.net
ヒェー

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 14:21:49.77 ID:liXBEA22.net
>>689
若いってどれぐらいの差だ
俺なんて30歳ぐらい離れた奴とペア組んだんだぞ

>>690
都内の教習所だったらか高速教習はシミュレーターでつまらなかった

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 14:24:55.93 ID:9Jn7bH1B.net
普通に平成14年生まれとかだらけだからな

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 14:56:06.78 ID:wQN1cCKw.net
34歳のオジサンもセット教習混ざってええんか?
緊張してきた

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 14:57:32.61 ID:A0F9BLlm.net
こちとら44や

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 15:04:29.50 ID:SrJVgEju.net
高速教習で一緒になったにぃちゃんは平成13年生まれだった
当方昭和47年生まれ

高速教習は会話しなくてもいいからな
ディスカッションはそうはいかないからこっちで話を仕切ってやった

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 15:17:18.81 ID:A0F9BLlm.net
若い子ってリアクション薄いよな
この前の学科で指導員が問いかけしてるけどだーれも反応してなくて仕方ないから答えてやったわ年上やししゃーない

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 15:45:08.81 ID:liXBEA22.net
>>697
危険予知のシミュレーターで機械ぶっ壊すんじゃないかって勢いでブレーキペダル踏み付けたJDがいてビビった

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 17:20:56.59 ID:sR/R1KRI.net
>>694
俺と組もうや35です

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:15:48.52 ID:W7yGk5rF.net
自分は32
路上ボロボロでメンタル終わってる

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:34:49.11 ID:ffnqIqsI.net
若人よがんばれ
どうボロボロなの?

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 02:10:29.66 ID:/bQoM7vi.net
>>700
ボロボロってもちゃんと回って帰って来れてるんでしょ?大丈夫だよ。たぶん

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 02:52:47.15 ID:GEVNfXlu.net
帰ってきてもハンコ貰えないと意味ない
セーフティーは付けた?

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:42:34.22 ID:sJoxsKSs.net
何をしたらボロボロになるん?今度初路上のワイに教えてくれ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:39:11.80 ID:YBw506gm.net
初路上デビューして来た!なかなか楽しかった安全第一で走行したぜ!

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:55:37.02 ID:LEXCnsYW.net
いいね
自分は初路上で進路変更ダメダメだったわ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:02:12.76 ID:v9UIF8hj.net
流れの速いバイパスみたいな道だと
こっちは制限速度だから車線変更キツイよね

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:08:53.31 ID:dqnWdwBn.net
ずっとROMってたけど無事卒検合格したわ。

あとは免許センターだけ。

アプリはちゃんと繰り返しやってるので学科に関しては心配ないかと。

初心者マーク貰ったわw

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:16:03.22 ID:qIAV4+cb.net
>>708
おめ!

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:16:22.05 ID:qIAV4+cb.net
満点様便利だよね

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:21:39.42 ID:zxpizOJf.net
>>708
卒業検定合格おめでとうございます。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:29:29.63 ID:ztIiSz1M.net
>>708
おめでとう
もう取ったも同然
免許貰っても安全運転で!

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 02:30:47.74 ID:+aMhIuLf.net
教習所周辺は細い道ばかりだし駅前商店街みたいなところを通過せにゃならんので路上疲れる
でもここ中型大型もやってんのよね
歩行者も電柱脇や壁際にくっついて待たないと行き来できないような所なのによくあんな大きなトラック転がせるよなぁと感心しますわ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 05:48:16.97 ID:tdP1UWNK.net
路上出て思ったけど免許取って運転してる人たちって交差点で左寄せや右寄せあと巻き込み防止の左寄せってあんまやってないよね逆に危なかったりするのかなバイクとか関係なしに突っ込んできそうだし

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 05:58:36.96 ID:1ArGRcpS.net
>>714
あんまとか殆どの人がやってないよ
でも免許を手放すまで続ける事をオススメします
面倒臭いの他に初心者っぽい
がやらなくなる理由じゃないかな
でも最近は特にウーバカイーツが馬鹿みたいに突っ込んでくるから左側は閉めた方が良いよ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:05:26.29 ID:tdP1UWNK.net
あと前の車に付いて行ってたらうっかり制限速度超えちゃうから気をつけようと思った

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:27:19.06 ID:ZbjHphzj.net
そうそう全然幅寄せてないし10M手前で指示器出したりするし速度も10キロ超えは普通
踏切前の窓開け左右確認なんて教習車だけ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:16:46.16 ID:whX7uugG.net
パトカーは当然のように窓開け確認やってないよなw

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:59:46.95 ID:dR4gauQY.net
>>551
半クラの鬼より、エンストの鬼がクラッチディスクには優しいぞ。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 16:06:42.45 ID:cknIXoBJ.net
信号のある交差点で横断歩道を渡ろうとしたら左折の車が自分の体の30cmぐらいの距離を通過してドッキリ
目の前に右折待ちのパトカーがいたのに、サイレン鳴らして追いかけるでもなく完全スルー(あの停車角度なら
車載カメラにばっちり映ってると思うけどな)
どうみても歩行者妨害だろがって思ったけど、やる気ない時はなんもせんよなあいつら
教習車だったら一発補助ブレーキだったろうが

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:18:23.59 ID:+g2dc23f.net
本免1発合格しました

落ちてた子は学校でやっぱり裏校勧められてました

半分は落ちてたね

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:53:06.25 ID:Zg5RUX3J.net
おめでとー

一発試験ってここのスレじゃないけどまあすごいですね

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:25:00.58 ID:+PnrecFw.net
【追い抜きについて】

交差点内だけでなく
交差点手前30mから違反です
https://i.imgur.com/ieU2Lnr.jpg

交差点手前30mから
追い越しは禁止だが
追い抜きは禁止ではないです
https://i.imgur.com/aHTrgo1.jpg

どっちやねん

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:41:37.37 ID:0+DCAdpB.net
前者のはネットの記事かなんかっぽいし多分追い越しと追い抜き混同して間違ってる

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:53:53.09 ID:9UkKrN4i.net
追い越しと追い抜きの違いを教えてクレメンス
いつも間違っちゃう

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:08:25.64 ID:Yhslyo0F.net
走ってる車を車線変更して先行するのが追い越し
車線変更なしが追い抜き

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:15:49.75 ID:fTZDnoNh.net
成る程さんくす

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 16:27:28.80 ID:gRyUBaZH.net
ディスカッションがディスカバリーでメニーメニー

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:56:24.28 ID:jgIdXRZT.net
>>726
車線は関係ない
進路変更だ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:09:00.06 ID:fTZDnoNh.net
何どういう事?わからん

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:39:51.28 ID:ak+xVjtr.net
交差点30m前から進路変更しちゃダメって覚えておけばいいってこと?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:39:52.42 ID:fnZg7z6o.net
雑な言い方をすれば、ハンドル操作の必要がないものが追い抜き
ハンドル操作が必要なものが追い越し

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:11:20.64 ID:qsPDt62u.net
路上楽しいー

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 01:26:36.70 ID:AURGN6hv.net
インド人を右にすると追い越し

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:36:06.20 ID:sYd2NXHB.net
>>730
車ではなく、マラソンや競歩に例えたらすぐに理解出来ると思いますよ。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:38:20.63 ID:qsPDt62u.net
>>735
成る程!わかりやすい!
別のトラックで走ってるのを抜くのが追い抜きで
同じトラックで走ってるのを抜くのが追い越し?
合ってる?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:34:58.63 ID:gv9mHM4y.net
・追い越しとは
車が、進路を変えて、進行中の前の車の前方に出ること
・追い抜きとは
車が、進路を変えずに、進行中の前の車の前方に出ること

トラックって陸上用語じゃない?
道交法だと「車両通行帯」
でも追い越し追い抜きの差異の話には関係ないけど

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:21:41.45 ID:fJ9xXK0D.net
>>737
マラソンに例えてくれてから陸上用語で答えたまでだよー

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:54:42.30 ID:i4CmWYjj.net
>>730
車線変更ってのは車線を変更することだろ
進路変更ってのは右か左に移動することだろ
例えば車線がない道路でも車が右に移動してから前の車を抜けば追い越しになる
だから車線は関係ないという話だろ

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:26:25.47 ID:85YIc1yd.net
>>739
そうだ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:15:23.64 ID:XjGQYOn3.net
中央線の左側の幅が広くても車両通行帯で分けられてるとは限らないから>>737みたいな表現になる

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:04:21.97 ID:Z1dhXUkI.net
飲食店も酒も需要がある、社会から必要とされてるんだよね
コロナ脳は騒ぎ立てるだけでなんの役にも立ってないわけ
はっきり言ってウンコ製造機にすぎないのよ
でもコロナ脳はそれほど悪くないと思うよ
悪いのはコロナ脳を産んだバカ女だから

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:58:03.94 ID:65Is6ppT.net
学科の勉強したいけどネット上だと問題集ばっかりで講義の動画とかないのな
教習所行って直に学ぶしかないのか

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:39:38.77 ID:ajGi6eds.net
ブレーキの時にたまに軽くカックンしちゃうんだけどソフトに止まるコツってどうやるん?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:54:26.01 ID:Ej4RC1Qs.net
カックンブレーキで動画検索するといいよ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 03:53:58.81 ID:P0uHE8FL.net
>>744
止まる直前にブレーキすこし緩める
完全に止まったら再度強く踏む

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 16:11:22.54 ID:CEZ9JDmS.net
技能教習ではじめて車運転して、カーブを上手く曲がれずに教官にめっちゃ失笑されたんだけど、みんないきなり上手くできるものなの?
教官から免許取るのに時間かかるだろうなと言われて自信が失せた

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 16:30:44.78 ID:l7k92Jdg.net
>>747
人によるけど別に気にする事ないよそれ習いに来てる訳だから失笑するその指導員が失礼なだけだよ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 16:31:24.58 ID:z6+lXTDl.net
曲がった後ハンドル戻さずに縁石に乗り上げる人もいるから気にするな

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 16:33:38.35 ID:Gq8QDSjm.net
>>747
卒業する頃には
「そんな風に思っていた時期もありました」みたいになってるよ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:30:41.93 ID:Ep2FQelC.net
>>747
俺もボコボコに言われたし脱輪しまくったけど仮免取って路上出てるし大丈夫。てか嫌味言わないとしぬの??って教官多すぎね?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:18:29.27 ID:/GlT8HOk.net
口にこそ出さないけど、どことなくなんでこんな事もできないのって感じの態度で全然アドバイスしてくれない人もいれば
変に線とか意識しすぎて目線が近くなりすぎてるから逆に危ない事になってるとか的確にアドバイスしてくれる人もいて結局人によるね

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:40:17.18 ID:NYFc0D5G.net
教えるの上手い下手ってあるよね
お前らの教える技術も磨けよバーカってたまに思うわ
同じ事教えてもらってるのに片方は結果だけ教えるみたいな下手クソでその後の指導員はちゃんとこうなるからこうって因果関係までキチンと説明してくれてすぐ理解できたもん指導員もピンキリだよ

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:12:11.75 ID:fG8csYyL.net
>>748-751
747だけどありがとう。結構凹んでたので気持ちが楽になりました

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:30:22.51 ID:APnLSpzy.net
>>747
ハンドルさばきがうまくできなかったから切りすぎたり戻しすぎたりしてた
でも謎のハンドルアシスト機能が搭載されてるのでなんとかなってるよ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:42:02.25 ID:HGTn2/Lq.net
自動二輪持ちで50過ぎてから会社全額負担で通ってます。会社もバイクに乗ってるなら車は楽勝だと言うから余裕だと思ったら車の運転は難しくて4回乗って2回オーバー。次に進める気がしない。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:47:11.99 ID:BcdBiRmM.net
教習所の経営を脅かすぐらい安心パック使い倒してやれ
回数こなせば慣れてくるよ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:19:37.80 ID:NYFc0D5G.net
>>756
具体的にはどこで詰まってるんです?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:24:07.37 ID:FTBS+2iF.net
>>758
右折左折。週1か、10日に一度しか予約が取れないので初めて運転した時と全く変化ないと思う

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:26:49.51 ID:FTBS+2iF.net
100時間ぐらいオーバーしそうなので安心パックに変更しようと思ったら無理だって

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:28:59.78 ID:NYFc0D5G.net
>>759
あー10日に一回だと忘れてしまいますよね
最近はYouTubeとかに左折右折のやり方とか動画が沢山あるのでそれで脳内シミュレーションするのもいいかと思いますよタイミングとか詳しく解説してくれますし

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:44:08.33 ID:FTBS+2iF.net
>>761
YouTubeも見てるけど実戦に入ると上手く出来ない。指導員が何も教えず失敗すると怒ってくるからビビって緊張しまくってパニックになる。今はコロナで合宿禁止と指導員の数減らしてるから9ヶ月じゃ下手くそは免許取得は無理

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:53:05.56 ID:NYFc0D5G.net
>>762
うーん。家族でも友人でも車持ってる人の助手席に乗せてもらって右折左折のハンドルの回し方とかどのくらいの距離感で曲がってるとか見るのもいいかもです

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:57:21.74 ID:O9f8HEcK.net
会社が全額負担してくれるならいいじゃん

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 22:15:26.33 ID:zeM5QA6I.net
>>764
ところがオーバー分は自分持ち。まぁ運転も出来ない人間に産んだ親の遺伝子のせいなのでオーバー分は親が払ってくれるから俺は0。免許取得出来ても車は必要ないので買う気は0。子供が警察官なので事故起こして前科者になると出世出来なくなるから子供にも運転は絶対にするなと言われた。別に仕事で使わなければ車なんていらないと思う。俺は都内だし。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 22:16:44.70 ID:zeM5QA6I.net
>>763
そういう人がいない。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 23:29:52.11 ID:2JNlyNVN.net
>>765
自分も52で初めて教習所行って免許とった。日本橋にずっと住んでいたから車要らずの生活だったけど茨城県に引っ越したら車ないとキツイ。
見極めで1時間オーバーしたけどなんとかなった。頑張れば大丈夫ですよ。
教官には取消しからの再取得?と必ず聞かれたが、運転した瞬間から頑張りましょう!に変わったw
免許とってからちょうど2年経ちますが毎日乗るので、すでに8万キロ超えた。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 04:12:52.04 ID:ms2NKgg1.net
>>767
普通の人は車の運転が簡単でそんなもん。俺はバイクの運転は自信あるけど車の運転が難しくて1ヶ月で4回予約取れて2回オーバー。次に進める気がしない。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 05:56:01.16 ID:OamA4oRK.net
>>765
50過ぎたいい大人が運転出来ないのは親のせいとか
オーバー分位自分で払いなよ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 07:11:48.83 ID:i81Nl0TN.net
>>769
普通に親のせい。運転も出来ない人間に産んだのだから。金持ちの子供に生まれたのは不幸中の幸い

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 07:27:53.25 ID:wgC2KDU4.net
何だレス乞食か

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 07:39:51.74 ID:i81Nl0TN.net
一般的にバイクの方が車より運転が難しいのは意味が分からない。暴走の時は木刀振り回しながら運転した。今でも無茶苦茶な運転してるけど35年間無事故無違反、保険にも入った事ない

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 07:49:26.76 ID:9T0lKJHa.net
本日のNGID:i81Nl0TN

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 07:55:09.91 ID:+Hl7h9Pn.net
釣りやろ
なんぼなんでも

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 12:39:57.17 ID:JTZ/ofR8.net
教官なんて所詮素人相手に偉ぶってる低所得者なんだから
互いに見下し合ってると相殺されて丁度いいよ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 12:53:37.00 ID:w/IfL6u3.net
>>775
爺でどのくらい貰ってんのかね?てか生徒でストレス発散するのやめてくれ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 16:55:48.18 ID:wQIkw9qC.net
>>753
それそれ
自分も最初の担当は出来ないことをばかにしたり笑ったり嫌味言ったり酷い奴だった
チェンジ後の担当はめちゃくちゃ温厚でわかりやすい人だったからさくっと卒業できたわ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:25:26.97 ID:FZg0mNTc.net
うちのとこは担当制じゃなかったけど受付とかで相談すれば指名とかNGみたいな事は出来るからあまりにも合わない人がいるならそういう制度も積極的に使ったほうが良いよみたいにぶっちゃけてくれた人もいたな

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:10:08.25 ID:Dwndq2rb.net
あれ指名NGされた教官は所内で記録に残るから評定に響くんだよな 
客に嫌われる不出来な奴って事で

だからムカつく教官は即NGにしたら良い

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:28:33.14 ID:i81Nl0TN.net
>>779
今まで4人の教官についたけど全員NGにしてやる。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 03:42:44.71 ID:7Kym/34s.net
教習所通ってる後輩が教官から怒られまくりだとかで予約入れないとか拗ねてるw
最近の教習所ってあまり怒られないって聞いていたんだが?
都内山手線近隣のところな。
通い始めたばかりだから第一段階くらいかな?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 06:54:28.41 ID:PZNZN2vp.net
俺の教習所も普通に怒られる。ビビってオーバーさせるのが狙いだと思われる。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:05:39.27 ID:FN/wQtjr.net
教習所のHPに「教官全員ほめる達人検定持ってます!」と書いてあるだけあって全く怒られないで

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:06:53.38 ID:V3F5Qwex.net
だからセーフティつけろと
少なくともカネのために卒業引き延ばしはしなくなるから

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 12:49:14.56 ID:0OKjGIlu.net
安心パック入ってると技能で補修ついて遅れてもなんとか最短で終わらそうとするからな
金にならんから露骨や

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:03:21.56 ID:HGNwqFdU.net
安心パック入ればよかった。何故オーバーしてるのか自分でもわからない

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:06:01.01 ID:bmFvZL4z.net
聞きたいのだが、今まで運転したことないだろうに何故オーバーしないと思った?

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:02:15.28 ID:vweqwA5p.net
>>787
不器用だからオーバーすると思ったけど会社が22マンぐらい払ってオーバー分は自分で払う様に言われた。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:06:07.75 ID:zLN60nvv.net
二輪持ちで50過ぎて安心パックに入ると14マン高くなるから31時間オーバーしなければ普通のプランの方が安い

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:06:19.74 ID:DQiJiXNu.net
高速教習怖そう

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:06:33.19 ID:bmFvZL4z.net
なんだ、会社から基本分は出るのか
なんか自分の懐を痛めないと本気にならないような感じだな
親に学費を出してもらっている学生みたいに

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:10:45.03 ID:5fZMLKhw.net
学生は最初から追加課金なしで安心プラン強制だったで

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:13:53.39 ID:DQiJiXNu.net
つかオーバーする?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:23:22.95 ID:DDDGK6LJ.net
卒業間際になると不安になってワザと落ちないかなとおもってた
セーフティー付きでタダだったし

どんなことすればハンコくれなくなるの?
補助ブレーキぐらいならハンコくれたよ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 15:52:26.23 ID:S4zB5+Oo.net
事故るともらえない

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 17:35:37.36 ID:Sr6NPMaQ.net
事故るヤツに免許与えるのか?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 18:15:16.32 ID:2fHCiKLE.net
指導員によって基準違いそうだから一概には言えないだろうけど
検定だったら一発停止みたいなケースとか交通違反スレスレ(アウト)で捕まっても文句言えないよみたいなのが多いとさすがに補習送りになるだろうな

普段はすんなりできてるのになんかの拍子に慌ててパニックになるのが一番怖いケースだからまず落ち着くことが大事だわ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:09:10.20 ID:Op98H6yO.net
ハンコ押してくれよぉ〜

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:43:48.59 ID:WROSpc3P.net
YAHOO!ニュース
モデルでタレントの藤田ニコル(23)が1日、自動車教習所に通わず、AT限定の運転免許を取得したことをツイッターで報告した。
自動車試験場などで学科・技能講習を受講。そして仮免許、路上・卒業検定合格の後に、学科・適性検査を受け、合格すれば晴れて免許証が交付されるというもの。

この試験場で学科・技能講習を受講‥って何?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:52:41.62 ID:r2tyOhYi.net
>>799
取得時講習

高速教習、危険予知、応急救護

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 21:33:04.21 ID:ohxvJHMC.net
6時間乗っていまだにカーブでのハンドル操作の調整と走行位置が全然うまくいきません。
コツないでしょうか

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 21:37:12.30 ID:e/lFly19.net
カーブの先を見てますか?
ハンドルも余程の急カーブでもない限りそんなに切らない

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 22:05:54.54 ID:DQiJiXNu.net
>>801
自転車乗る?自転車でカーブ曲がる時そんなハンドル回さないじゃん?それと一緒だよ。あと目線もカーブの出口くらい見てると思うよ自転車でも

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 23:01:01.18 ID:APt3OsTK.net
>>801
ツベで、内側の線に沿うように意識するって解説を見た

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 01:18:08.77 ID:VQrFMmVV.net
大体は遠くを見たら上手く行くよね
上手くいかない人は大体目線が近くを見てる

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 07:29:25.27 ID:6rAhKkwm.net
>>800
仮免の前に講習を受けると書いてある
記事がおかしいんじゃないか

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:27:52.45 ID:/pZVZn1G.net
>>805
俺も指導員が遠くを見てカーブは曲がる様に言われたが遠くの山に目線を合わせたら普通に危ない。指導員の言う様に遠くの山見ながら運転してる人は事故を起こします

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:37:04.76 ID:QvoT/Npy.net
>>807
目線合わせてるところのセンスが悪い
山じゃなくて道路の先の方だろ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:39:25.10 ID:vfd0xR7g.net
>>807
それ指導員の言い方が悪いよねwおそらくは全体を見渡せるような感じで遠くを見ろって意味なんだろうけどその言い方じゃ山ガン見しろってしか取れないw
路上で遠くを見る場合は諸々の危険を予測して全体を見渡しながら遠く近く遠く近くを繰り返してる

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:43:02.72 ID:WqUIvB0c.net
>>807
山見てどうすんの?w行き先の目標を山にするなら分かるけど
目線を山ってw

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:53:25.67 ID:/pZVZn1G.net
>>810
俺も意味が分かりません。変な事いう指導員だと思った。常に目線は遠くの山に置く

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:56:33.58 ID:Q2SRCUyc.net
線とかを意識しすぎて目線が近くばっかりになってるからもっとカーブの先の方まで目線を移す
ハンドルの回す量は車の角度見て回し続けずに止める(足りなきゃ継ぎ足す)ぐらいの感じでゆっくり調整

俺の場合はこう意識すると多少マシになったな

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:16:32.60 ID:L9e6nh9D.net
ハンドルをある程度回したら固定する意識でいいよな
足りなきゃさらに回してく

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:42:27.10 ID:vfd0xR7g.net
ブレーキの掛け方とか助手席とか公共交通機関に乗った時に前の車のブレーキランプのつき方とかバスの運転手のハンドル操作とかタイミングとか観察してる

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 12:54:25.74 ID:/pZVZn1G.net
前進は簡単だけどバックは難しい。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 13:28:30.84 ID:RBsP5DQn.net
バックって教習所ではほとんどやらないからなぁ
免許制度的には駐車場でぶつけても人はあまり死なないからか?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 16:19:54.79 ID:Q2SRCUyc.net
バックは方向転換とか縦列駐車でやったぐらいだから正直よくわからないまんまだわ
一回ですんなりいけば良いんだけどうまく行かなくて何度も切り返したりしてるとパニクってわけわかんなくなる事がある

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 17:40:52.09 ID:4IR95+0d.net
んなアホなと思うだろうけど
駐車の達人ってアプリやってみるといい
俯瞰することで車がどう動くかが何となく掴めると思う

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:09:54.30 ID:uIKDHadT.net
進路変更 ルーム→サイド→指示器→目視

左折 ルーム→サイド→指示器→目視→幅寄せ→巻き込み確認

交差点の右折 ルーム→サイド→指示器→目視→中央に寄る(導流帯踏まないように右折車線入る)→横断歩道が2時の角度で見る所で止まって歩行者の保護→直進左折車の優先(前の車に釣られて右折せず、直進左折車の優先)→ちゃんと菱形踏みながら右折

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:17:28.08 ID:uIKDHadT.net
交差点の右折、前の車に釣られて進みすぎた位置にいると、前の車が行った後で横断者が追加で来た時に直進車の邪魔になる位置で停止しなくてはいけなくなるので、必ず2時の角度

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:22:32.41 ID:uIKDHadT.net
これ当時の俺のノートのメモ。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 16:26:02.45 ID:yj5KnGap.net
怒鳴りつけてきたから殴ったら泣いてた

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 13:42:14.16 ID:pCrQ1wYj.net
傷害罪ですね

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 10:38:33.16 ID:hJ/Xp3Q7.net
まだ5回しか技能受けてないけど教官もピリキリだなって

爺さん教官A 一方的にしゃべりまくって指示がわかりにくい上に一回目なのにバカにしてくる
ヤンキー風教官 指導が適切だしモチベ上げが上手いし優しい
爺さん教官B 指示出しも指導もしない上にダメ出しだけしてくる
おっさん教官 毒舌だけどまだわかりやすい
初老のナイスミドル 指示も指導も分かりやすいし態度が紳士

ヤンキー先生と紳士のお陰で頑張れそうだわ。一方で爺さん教官は地雷という偏見を持った

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:50:41.35 ID:pJgxjV4E.net
>>824
爺さんとか今の時代だから嫌味くらいで済んでるけど昔は酷かったんだろな〜っていつも思ってるわw
良い先生指名したいんだけどそれすると全然進まないしフリーで予約取ると爺ばかりという地獄

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:14:56.39 ID:wSHC5Tft.net
担当の爺ちゃん優しいけど分かりにくいwww
たまに入る他の指導員の時に身についてる感じでワロタ爺ちゃん…

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 00:11:09.02 ID:thuUQ4ru.net
今日は3回目の技能講習でババァが着いたら、30キロで直線走ると速いと言う。直線が20キロ。カーブが10キロ。公道でそんな奴は滅多にいない。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 01:08:29.85 ID:YYxi9cnE.net
所内での話やろ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 17:25:28.61 ID:rXZt7NZe.net
>>827
そんなやつは公道ではいないけど、指定の速度まで減速させるのも練習の一つだと思うよ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 17:52:49.55 ID:Md99461e.net
卒検合格した!
後は免許センター!

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 17:56:06.34 ID:PJeXv5M/.net
30キロ制限の道は30キロで走るって思い込んでるといつか痛い目見るぞ
狭くて歩行者多いような道ばっかだから許される最大限が30キロだと思って走った方がいい

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 17:59:35.83 ID:AMWyqTZO.net
>>831
免許取った後は流れに沿って走るべきだけど教習中は法定速度守らないと指導員が指摘してくるから面倒でも遵守だよ。追い抜きされるけどしゃーないこっちは教習車なんじゃボケェと思うよ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 19:18:28.83 ID:m+e7HMVD.net
>>830
おめでとう
あと少しガンガレ!

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:36:41.01 ID:dnIFqbyO.net
>>827
所内くらいゆっくり走れよ
周りは免許無しばかりだぞ

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:41:58.97 ID:qGp4cfGB.net
所内でイキるとかくそダサくて笑う

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:13:29.47 ID:8mCB78EI.net
所内ってクリープでノロノロ走ってたら「ちゃんと加速しろゴラァ」なところじゃないの?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:20:57.30 ID:qGp4cfGB.net
馬鹿しかいねぇ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:35:13.10 ID:IkZZdEPt.net
修了検定緊張するー

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:36:15.08 ID:e3JrkO7y.net
>>836
教習所の大きさにもよるけど、所内だとせいぜい20km/hくらいやで

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 13:22:57.78 ID:CVEINy5P.net
まだ第一段階?
仮免やるとわかるよ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:49:33.97 ID:IkZZdEPt.net
20kmなんかカーブ曲がる速度だよ
普通は30~40は出す

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:17:48.39 ID:i24WDIlv.net
田舎の広い教習所と、都内のクソセマ教習所の制限速度が
同じだと思っちゃいかん

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:39:46.34 ID:UzgLds98.net
所内で常時30-40出すってどんだけ広いとこ通ってるんだろ
うちは直線35到達したらすぐ減速しないと壁に突っ込むような激狭教習所やった

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:09:42.08 ID:VUsSlP9E.net
うちも仮免で35キロ到達した瞬間に「はい、減速!」って言われたわ
直線は20キロ出すけど、コース中央は時速10〜15キロでもずっとウィンカー出し続けて曲がりまくりだった
同じく激狭教習所
ちなみに神奈川

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:29:43.48 ID:wwEacj1g.net
うちもカーブは20km直線でスピード出す所は50kmだなその他は30kmくらいか

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 02:06:50.32 ID:AY/bl4bG.net
教習所で50kmってのは聞いたことが無いな。それはよほど広大なコース。都会では考えられない。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:14:52.09 ID:wwEacj1g.net
>>846
もちろん地方だよ他を見たことないけど広いとは思う
加速は40kmだったかな仮免終わって安心したらもう忘れてるわw

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 15:40:49.15 ID:Kl6hzy9w.net
修了検定合格したぞー

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 15:43:36.77 ID:JWQe306/.net
>>848
オメーー

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 16:42:54.92 ID:qpfv3yRP.net
ウチもゲキ狭だわ
まあ中型大型の講習やってないトコだから分かってたけど

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 17:46:31.00 ID:7nhzeeyy.net
狭いところでも指示速度30ぐらいでしょ?
20だったりする?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:10:51.66 ID:Lp7/lcdD.net
3月混みすぎて入所できなくて、今日入所したけど技能予約全然取れない

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:51:45.73 ID:nem9zVEW.net
今日の指導員はいい人だったから指名します。敬語で話す人は初めてだった。他の奴は怒りまくって緊張させてオーバー狙ってる。コロナで儲からないからオーバー代で稼ごうと思ってる。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:53:55.69 ID:nem9zVEW.net
>>852
コロナで指導員減らしてるから無職じゃないと卒業は出来ないよ。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:10:56.08 ID:PuJwgeUw.net
指導員って減らす意味ないような

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:19:43.83 ID:t14av0vT.net
>>855
全体的な売り上げ減ったら真っ先に人件費削ってくるやろ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:20:28.39 ID:t14av0vT.net
高速教習より普通の路上の方が危険いっぱいだよね

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:34:25.04 ID:00rxDTru.net
今指導員や車両減らしてる学校なんてないだろ
老若男女免許取りにくるひさびさのビックウェーブ来てるのに

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:34:49.01 ID:PuJwgeUw.net
>>856
予約取れないなら生徒数減っとらんやん

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:00:55.14 ID:t14av0vT.net
少子化で前より生徒数減ってるのはそうみたいだよ
まぁどの程度なのかは知らんが

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:04:56.61 ID:00rxDTru.net
少子化というのはここ20年ぐらいのトレンド

コロナでジジババ込みで免許取りに行く人増えたのはここ1年ぐらいの話
このスレ関係ないけど二輪も激増で予約取れない

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:18:39.06 ID:7QkmSA2N.net
教習所自体が数減らしてるのも一因だけどな

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 23:23:31.36 ID:fXMMb668.net
教習所通うようになって免許持ってる人はすごいなって改めて思うようになった
左折の教習受けたけど、縁石に乗り上げた瞬間もう自分には免許取得無理だって落ち込んだ…自分のメンタルも弱くてつらい…

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 23:26:41.98 ID:yAXQ8uor.net
>>863
卒業する頃には
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
ってなるからガンガレ
でもその気持ちはお互いだけど忘れない様にしようぜw

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 00:26:33.39 ID:EocfAhFi.net
逆にどうすれば縁石に乗り上げるのか不思議だわ煽りとかではなく免許取る前にあんまり車に同乗とかしてなかったりとかだったら感覚的にそうなるのかな

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 01:19:11.39 ID:eRGoJ9s6.net
ああ運転上手いんですね
でもこのスレでそういう下らんマウント取りは不要

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 04:07:57.07 ID:rHEfINnJ.net
運良く卒検合格したけど所内のカーブすら車幅感覚わからなくて大回りになってしまうレベル
方向変換のコースに入る前の右折すらもいつハンドル切るかわかってない状態
youtubeでサイドミラーが角を過ぎた瞬間にハンドル切る動画を見て結局そういう覚え方しかできなかった
この間違った覚え方のせいでクランクはスピード出し過ぎでもクリア出来るけど、車幅感覚がわかってないからS字は出来ない

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 07:28:32.98 ID:EjFp6fms.net
>>864
ありがとうございます!
教官にも鼻で笑われて早くも挫折しそうでしたが、卒業できるようにがんばるしかないですね

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 07:35:33.77 ID:v7Iy1SZI.net
あと5回くらいやれば乗り上げなくなるよ
ゆっくり丁寧に落ち着いて動く
助手席の窓ガラスから縁石の角が見えてからハンドルを切る

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 07:51:57.77 ID:6E17XMep.net
助手席の窓から縁石の角が見えてからハンドルを切る、なるほど
戻すのも含めてハンドルのタイミング難しい…初っ端からつまずきすぎ…

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 08:02:46.41 ID:sHoek7sz.net
右にハンドル切ってから左折するバカが多い訳だ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 14:25:43.67 ID:dW1mogQS.net
日本は教習所でかなりしっかり訓練を受けて免許を取るのは良いことだなと思う。
路上を走ってる車は、皆あの教習を受けて免許を取った人達なのだと思うと安心感がある。
そういう信頼が無いと車の運転ってかなり怖いこと。自分がどれだけ気を付けていても、
他の車の運転者に対する信頼が無いととても同じ路上を走れないので。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 15:14:19.39 ID:Qjyu0ep7.net
内輪差で内側に乗り上げる
逆に内側ばっかり気にしすぎて外側に大回りになる
あたりは初心者の壁だと思うわ
寄せつつ必要なだけ開けとくって言葉にすると簡単だけど実際やるとなると必要なだけってどんだけよってなりがち

慣れてきたらきたでぶつかんなきゃいいんだろみたいな感覚で油断しやすいポイントでもあるのかな

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 17:32:43.36 ID:0DdL7xCb.net
「仮免許練習中」の車 驚きの“交通違反”連発・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a8acd88b654a6c8435e71310554c8595d22f2a4

動画
https://www.youtube.com/watch?v=3I7B-yT1dgo&ab_channel=ANNnewsCH

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:00:17.35 ID:/E1aNuHm.net
うーん、普通に教官が悪いのでは?何の為の補助ブレーキなのっていう
仮免なんて初心者🔰以下の段階なんだから、何が起こるか分からない
指示に慌てて赤信号に突っ込むかも、とか
とっさに右左折しようとして最悪歩道に突っ込むかも、とか

生徒と一緒に車内でワーワーしてたら教官辞めたら?って感じだよね

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:16:44.06 ID:URx+/Ywq.net
助手席誰もおらんぞ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:34:17.18 ID:e8uPWuIA.net
動画のコメントにもあるけど
ボディに教習所名も書いてないし鴻巣市内だから
試験場の車パクったか私用で使って事故って逃げてるとかじゃねーの?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:35:05.47 ID:EocfAhFi.net
そもそもあんな時間帯に教習なんてやってないだろうしね

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:35:39.76 ID:HKBqV2U6.net
盗難車?
教習車盗んでどうするんだはあるけど

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:51:32.06 ID:EocfAhFi.net
もうすぐ免許取れるけどまだ一人で運転する勇気はないわ結局大事なのは運転技術もだけど安全確認をちゃんとできるかって事よな
だから何回も教習所できっちり時間かけて教えてもらった方がいいよワイは最初からできた方だけど別に凄いとも何とも思わないわ。もっと時間かけてもいいよなーとは思ったハンコ貰ったらどんどん先行っちゃうからしょうがないけど

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:33:34.19 ID:vR9yIIhk.net
>>880
自分ももっとお金払ってもいいから追加で教えて欲しいことたくさんあるわ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:36:06.88 ID:vR9yIIhk.net
>>844
関東モータースクールの川崎かな?あそこの場内狭いよね
駅近で通いやすいけど

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:44:53.50 ID:URx+/Ywq.net
>>882
航空写真見たら京都二条より狭くてビビった

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:56:26.43 ID:UCfeSxmw.net
>>830
>>833

免許取れたよ!ありがとうー!
引き続き安全運転で行きますんで、よろしくお願いします〜

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:59:10.93 ID:e8uPWuIA.net
>>884
やったなオメ!
俺ももうすぐ卒検だ頑張るぜい

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 00:08:21.29 ID:aP5TTN1R.net
車何にしようか悩む
軽は万が一事故った時に脆すぎるしなぁ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 01:21:46.60 ID:VKiQcZ/5.net
バイクに比べたら軽も100倍安全な乗り物

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 03:49:05.26 ID:b/ajtKno.net
軽は横からぶつけられるとやべぇっす

ちなみに俺はやっすいアルテッツァのMTを買ったなぁ
セダンだから頑丈そうだし意外と荷物も載るし
そこそこパワーあるし(実際乗ったら無かったけど)MTだし練習に最適だった

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 07:54:38.06 ID:4jYKJv76.net
藤田ニコルが教習所通わないで一発試験で取ったから
私も一発試験で行けるんじゃない

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:54:13.53 ID:OKIo68kO.net
>>889
教習所に通ってないだけで指導員付けて教習所相当の訓練はやってるのよアレ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:57:56.50 ID:MlJXAUW9.net
届出教習所に行く人ってすごいわ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:51:10.54 ID:TTBmM2yF.net
>>890
指定教習所にいってないだけ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:59:47.08 ID:OKIo68kO.net
>>892
そう書いた方が早かった・・・

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:08:20.98 ID:3crA8a50.net
そりゃそうよ。ほんとに1発なら目視の癖とかついてないでしょ。目視の癖づけと危険予測のために教習所行くようなところがあるのに。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:16:31.63 ID:VKiQcZ/5.net
>>890
それって公認教習所に行くよりは安く済むらしいけど、一発試験に受かるのはなかなか大変なので割に合うのかどうか。
受かるまで教習料金を定額で保証してくれるようなシステムがあるのかどうか。あと、学科は全部自分で独学でやらないといけない?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:17:54.30 ID:HtoOmeBP.net
昔大学構内で練習させて一発試験という話は聞いたことはある
車関係のサークル

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:23:37.58 ID:adTupAjX.net
高校時代に同級生が2輪を一発で取りに行って10何回掛かってやっと受かってたな
それでも教習所よりは安かったみたいだけど
そんなに受からないと不安になるみたいで車は素直に教習所行ってたw

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 15:27:12.76 ID:1/FlDoPJ.net
車の運転は超絶難しい。よくこんなのに運転できる人がいるのが不思議。俺が自分の車買ったら池袋の8人殺しを一瞬で更新する9人殺しの日本記録を樹立すると思う

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 16:14:29.11 ID:aP5TTN1R.net
12時間で仮免って難しくない?せめて15時間やろ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:02:46.29 ID:Ea0XI+2k.net
>>899
なぜ+3時間?

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:05:42.51 ID:aP5TTN1R.net
>>900
いや単純にワイがプラス3時間だったってだけw
路上はオーバーなかったけどさ仮免こそ12じゃ足りんやろ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:37:52.48 ID:hsVWQHVv.net
自分も+2時間
かつ修了検定落ちてる
運転上手い同じくらいの時期に入校した友達にどうしたら上手くなるのか聞いたら無免許運転歴があると告白された/(^o^)\
難しいよなぁ

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:40:20.88 ID:aP5TTN1R.net
無免許www
運転経験ないと12じゃ足りんよなボリよる

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:31:33.55 ID:J5hGcHvd.net
そんな君らにセーフティー

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:47:57.25 ID:6xtlyOGz.net
横浜通る時は気をつけろよ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:50:56.61 ID:6ff4rDmp.net
うちのところはATだと12だけどMTだと15になってるわ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:52:17.71 ID:7q8JcCgB.net
第一段階の技能3回目で既に追加教習になったわ…
ハンドル回すタイミングと車体間隔がよくわからない

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:20:52.16 ID:1/FlDoPJ.net
>>907
俺と同じ。俺は4回目もオーバー。5回目で合格。ハンドルは早く回して早く戻します。車の運転は超絶難しくて教習所終わったら2度と運転はしない。ムカつく指導員は公安委員会にちくって注意してもらいます

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:26:20.23 ID:1/FlDoPJ.net
>>907
回すタイミングはバックミラーがカーブに入ってから。10キロ走行の場合。車体感覚は分からない人は一生分かりません。俺は分からないからペーパードライバーを選びました。事故って5年もムショ行くよりはマシ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:41:05.01 ID:1/FlDoPJ.net
>>906
二輪持ちの俺は10時間。一般的にバイクに乗れれば車は楽勝だと思われてる。車の運転は超絶難しくて教習所終わったら2度と乗りません

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:46:54.24 ID:4DUu5nQQ.net
>>906
いやいやそれどこの教習所でも一緒
その差はMTの人もATやらされるから

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:55:16.25 ID:1/FlDoPJ.net
>>911
そもそも法律で決まってます

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:26:08.67 ID:nleg6l/T.net
>>907
カーブの曲がり方あたりかな?
フロントガラス中央に左の車線を合わせて走る
ハンドルは回すのが早い?遅い?
車体感覚難しいよね

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 07:20:27.93 ID:Hr1QSD2n.net
>>913
ハンドル回すのが遅くてカーブ差し掛かったあたりで慌てて回す羽目になる。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 08:35:03.88 ID:oNHlHisC.net
>>902
よくわからないままハンコ押されて気がついたら修了よりいいんじゃね
自分はセット教習まで終えたけど未だに左側の車幅感覚あやふやだから
勘で寄せてるしオーバーしていいしお金は払うから納得いくまで技能は
やってほしい

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 10:17:23.45 ID:oQO0yjMH.net
>>915
それ無駄金になると思う
教習車の車幅覚えても、自分の車とはサイズが違うから
結局は自分の車で覚え直す必要がある

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 10:37:43.88 ID:p/WVA8ls.net
>>914
90度くらいのカーブならハンドルはたくさん回す必要ないんだって
カーブ手前で減速終わってからゆっくり回し始めると上手くできるかも?
指導員さんに回し始めのタイミングが遅いから声掛けてほしいって言えば上手く教えてもらえると思うよ
一緒に頑張ろう

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 11:49:30.26 ID:EKKJJE2I.net
卒検受かったー!
あとは学科やー

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 15:18:29.84 ID:cSAvyNph.net
学科試験は効果測定より問題が易しめなのですぐに受け行けば合格は間違いないでしょう

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 15:52:49.51 ID:EKKJJE2I.net
すぐ予約して行ってくる!

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:26:53.65 ID:eYWJxA/Q.net
大型のトラック運転してる人って同じ人間だと思えない。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:41:07.93 ID:eYWJxA/Q.net
今日S字とクランクやったら最初に見本ぐらいみせてほしかった。ブレーキ踏みながら1キロで走行するの分からなくて失敗した。それでオーバー。約5千円パー。今はコロナで指導員の数減らしてるからオーバー代で稼ぐ様になってる。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:46:27.95 ID:EKKJJE2I.net
>>922
最初クリープ以下に速度落とせるって知らなかったワイ氏w時速5キロでクランクに突入した模様。気持ちわかるよ!じんわりブレーキ踏むの難しいよね

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:48:24.40 ID:eYWJxA/Q.net
車買う人って年収どんだけあるのかな?年収550マンの俺は車なんて買えないのに教習所に通ってる。車に金使うより酒と風俗とギャンブルに使いたい

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:50:17.66 ID:iDauhzJX.net
卒検で大型一種の後ろに乗ったけどマジで凄いと思った
トラック運転手なんて小卒でも誰でも出来るとかよく言われるけどさ、あれセンス無いと絶対無理だよね
バック駐車とか後ろから見てて「???」ってなった

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:55:01.09 ID:SvsAw92z.net
安心パックをケチってボラれてしまったのか

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:42:22.23 ID:8Ahw2w2e.net
自分の所安心パックないからある所に通ってる人羨ましい。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 01:04:27.57 ID:2Tf6Vx1i.net
>>927
私は安心パックAT限定で36万払ったけど、ストレート卒業だった
おばはんだからセンスがあったわけではない
安心パックだとすぐ追い出される

>>924
年収というより車に重要性を見出してるかどうかじゃない?
夫1000だけど、駅近マンションで車趣味でもないからカーシェア利用
駐車場代のみと同じくらいで用途に合わせた車に乗れて満足だな
我が家のプライオリティは、教育費>車

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 01:05:56.02 ID:2Tf6Vx1i.net
というか、多分うちは車購入したら破綻すると思う

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 01:11:53.62 ID:JF9KAYcz.net
地域によるのではないかな
買うだけなら一度の出費だけど維持費がねー
都市部は駐車場代が高いし渋滞も多い
公共交通機関も発達してるしカーシェアも充実してるしで
車を持つメリットがあまり無い

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 03:57:40.02 ID:0tnlJC/+.net
>>924
アルファード残余設定ローンで支払い200万円ちょっと
ほら買えそうな気がするでしょ?

実際は駐車場代保険税金がメインで車そのものはいくらでも安くできる
中古とかね

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 04:37:21.18 ID:GEQl3BVv.net
車買うなら軽のワゴンがいい。後ろに荷物おけるし前がないから運転が簡単そう。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 05:09:42.74 ID:s/xIO0ku.net
>>907
左折するときに右にハンドル切ってから曲がるタイプ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:30:42.15 ID:Ft9OakK2.net
免許取った後は家族から13年落ちの軽を車検とタイヤ代だけで手に入れて3000円の駐車場に置いてる。
保険はネットの安いやつで年3万円ほど。中古でも充分すぎるほど走るし運転の練習にはピッタリだ。
車なんて雨風防いで数人と荷物載せて移動出来ればそれで充分。
いきなりこすってボディに結構な傷が入ってしまったが、修理もせずに乗っているw
それほど乗らないのでこの車が駄目になるまでずっとこれに乗ってもいいと思ってる。
(現在65000kmくらいなので10万kmまでは乗るつもり)

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:32:11.35 ID:I6Vl+6gY.net
教習車から実家の車に変わって1番感じた違いはクリープの速度。

実家のは全然クリープしない

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 16:44:47.79 ID:VfQqmJHs.net
>>922
え、自分が通ってるところは常に技能予約いっぱいだからか
よほどダメじゃない限りさっさと卒業してくれって感がひしひしと
伝わってきてるけどな見極めの時もお情け感あったし

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 16:46:23.01 ID:VfQqmJHs.net
>>924
一番大きいのは車庫代の有無だろう車そのものは数百万で買えるし
定職があるならローンという手も使えるからな地方は土地が広くて安い
だから一人一台なわけで

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 16:48:04.11 ID:VfQqmJHs.net
>>930
車は自分の好きな時間に動けるのが一番でかいよね公共交通機関の場合
まず駅やバス停に行くことから始まるし電車など乗り逃したら次の電車を
待つ時間まで発生するからロスが大きい

金持ちはどんなに維持費がかかっても車を使うしな

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:04:35.48 ID:0KRAEihu.net
今度筆記終わったら免許証貰える!
温泉巡りするんだぁ〜!

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:58:28.28 ID:NXcF1IQi.net
>>937
数百万ってどんだけ金持ちなの?俺なんて給料安いから月に1マンしか貯金出来ない。100マン貯めるのに約10年かかる。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 22:03:25.81 ID:NXcF1IQi.net
前回オーバーしたS字とクランクやったら2回目は簡単だった。やはり皆がいう様に車の運転は慣れか?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 22:19:09.07 ID:qnDpAwAW.net
慣れに決まってる!

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 23:41:55.28 ID:oWLQraRE.net
座学が無意味って訳じゃないけどやっぱり感覚的な部分はどうしても体感の慣れによる部分が強くなるね

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 10:55:43.20 ID:tVh4VjFR.net
卒検の時に救急車きて焦ったw

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 13:35:30.75 ID:6TSQQsVs.net
S字とクランクに関しては、曲がる方向と同じ側の前輪タイヤが道の真ん中付近を通るように通行する。
これをイメージして走行すればほぼ確実に上手く行く。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 14:19:23.71 ID:fRa4sgvs.net
>>944
交差点内で停車しよう!

S字お手本やらなかった教官は論外
学校にクレームしろ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 14:55:11.28 ID:+8kskjuN.net
S字クランクは想像以上に簡単だった
1回もミスしたことなかったわ
車ゲームで予習してたおかげかな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 15:52:01.69 ID:DtiEUTBd.net
S字クランクもだけど第一段階の検定はよくわからんうちに
とりあえずオッケーみたいな感じだったなぁ
それこそ逆走とか
ポール直撃とか1発アウトレベルじゃなければって感じ混んでるから
さっさと卒業してしいんだろうか

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 15:58:42.91 ID:DtiEUTBd.net
>>946
教官によっては苦手なのかお手本の時に切り替えしを入れながら
やってて指導員の人でも詰まることあるからと思って気が楽だったw

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 18:22:48.46 ID:o25osBfw.net
学科とか技能終わった後に検温、消毒係の人がお疲れ様ですって言ってくれるけど、ちゃんと言葉で返した方が良いんかな
会釈程度しかしてない

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:00:56.69 ID:LASLk/sG.net
>>950
いう方も特に何も考えてないとはおもうけどね原簿とか出してもらう時に
頑張ってくださいとか言われるけどね

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:02:28.67 ID:tVh4VjFR.net
挨拶は基本やから返しとけばお互い気持ちいいってだけよ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 21:07:21.12 ID:H+WmQOav.net
コロナ禍だから黙礼でいいと思う

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 11:08:36.54 ID:X9P/F2yu.net
ほんと教官によってパフォーマンスが大きく上下するわ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 17:57:55.35 ID:GHs1iqvL.net
教官の教え方の良し悪しより生理的な相性の良さも大事かな

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:21:22.89 ID:Lnhn5/mD.net
先週から入所したんだが
ネットで申し込んだら入手希望時間直前に連絡が来るまで放置
入所手続きと学科1は終えて、それ以降の予定は連絡が来るはずなのに1週間経っても音沙汰なし
他の教習所もこんな感じですか?
いろいろと直接確認しに行こうと思うけど先行き不安でしかないw

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:24:08.14 ID:6rAKvt1P.net
わからなかったら電話して聞こうぜ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:46:55.27 ID:gpms1DVD.net
下手くそすぎて教習原簿で左足パチンって叩かれた

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 23:43:50.91 ID:R9NjXeuj.net
逆に教官の立場からすると1時間2人っきりを1日10コマやる訳だから、客商売の中でもかなりハードな部類のだよな。


個別塾と違って密閉の空間だし。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 00:21:46.45 ID:E26wuGjw.net
10コマもやらんだろ6コマくらいだと思うけど

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 07:57:58.84 ID:DrNiTOoq.net
女子高生と仲良くできるしなぁ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 08:38:37.70 ID:wn4BDLbw.net
>>961教官は高齢者講習専業ね

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:30:32.74 ID:REuIW8hF.net
運転の荒さに定評のあった同級生が指導員になってた
結構簡単になれるんかな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 11:51:23.80 ID:1SAJMQni.net
学科受かった!これで免許証交付してもらえるぜー

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 12:32:35.75 ID:38DySYPl.net
卒検前の効果測定2回目も合格できなくて草も生えない...

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 13:26:54.23 ID:PZTHU7dR.net
ひたすらムサシをやれ
満点か間違えても1問ぐらいまで

教本のマーカー覚えるやり方は効率悪すぎだ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 13:30:09.80 ID:nml9+IZQ.net
>>964
やったな
安全運転でね

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 13:50:22.42 ID:cbwU/Lq7.net
問題集とかやって間違えたり悩んだとこメモって復習すればいいのよ
丸暗記すりゃいいわけじゃないからその辺は勘違いしちゃ駄目だけど
これを繰り返して理解してるところとしてないところをはっきりさせれば見返す範囲を大幅に狭めていける

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 13:53:02.85 ID:kQwjblRy.net
実際考えないと思い出せないレベルじゃ公道走れないからな
法規は理解した上で車を安全に運行させないといけない

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 14:10:51.22 ID:lMUAtbp0.net
前方の信号機が青を標示しているとき車は左折直進右折できる

○か×か

こういう問題って教本じゃダメだとおもう
ゲーム感覚だよ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 16:04:08.53 ID:i0HCkSo5.net
>>967
ありがとう!ここの皆んなも無事免許取れますように!

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 17:49:48.61 ID:9lw19nwU.net
>>959
教習生は三時間以上実技を取れなかったけどこれは指導員の負担のためもあるのかな

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:18:56.39 ID:lGbqspyj.net
>>970
1・・・左折直進右折可能な道路があり、通行の安全を確保出来たなら進んでも良い

よって答えは〇

2・・・1の状況が無い、確保されてない場合もありえる。その場合は青であってもすぐに進んではいけない

よって答えは×

免許の学科試験の場合、2の状況を考えることが要求されることが多い。車の運転はとにかく安全第一を求められるので。

よって、答えは×となるのが普通。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:22:10.40 ID:lGbqspyj.net
〜出来る、〜して良い→「出来ない状況は有り得るか?」「してはいけない状況は有り得るか?」

この考え方のクセを付ければ、この手の問題はほぼ確実にクリア出来る。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:45:40.96 ID:9F9y7Jll.net
>>973
これはチャリンコの事を含めて言ってる問題じゃないの?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:26:21.16 ID:XgYMOoJQ.net
同じく二段階右折の原付と軽車両は右折出来ないからって理由で×だと思ったけど違うの?

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:08:27.79 ID:wfUixdtJ.net
>>976
キーワードは「車」
車は軽車両つまり自転車等が含まれて絶対二段階右折になるから信号で右折しちゃダメ

「車」と「自動車」の違いは重要ポイント

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 07:47:21.13 ID:pKMZg7np.net
『「車」は軽車両を含むため二段階右折が必要な場合右折できない事もある』だな

もはや言葉遊びのトンチじゃねえかみたいなのは出題に問題があるとして徐々に改善されてはいるんじゃないか?
使ってる問題集によってはそのへんが反映されてなかったりで注意は必要かもしれん

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 08:13:47.46 ID:E3k7ZCWo.net
>>970
走ってるレーンの指示とは限らないのでバツかな
三車線で自分が待ってるのが右折レーンだとら矢印がでないと
いけないだろ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 12:24:06.01 ID:302pHDVa.net
3車線の右折レーンでも青で対向車居なければ曲がって良くない?
赤で左折と直進だけ矢印出てたらそりゃダメだけど

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 13:05:05.78 ID:tmsGwDsP.net
信号機無しは全部小回り(但し標識あれば2段階)
信号機有りは2段階(但し標識の有無、車線数に注)
で覚えればよくね

たまにひっかけで左折ってなってる事あるからそこも注意

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 15:42:36.55 ID:8Vr9UHav.net
”絶対””必ずしも”が含まれてたら大体✕とかあったよね
というかムサシの問題文だけ覚えればOKよ
試験も問題文とほぼほぼ同じようなのしか出ないし

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 15:44:34.14 ID:8Vr9UHav.net
公道見たり、走ってみれば分かるけど
出題されるようなルールみんな全然守ってないし(小声)

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 16:04:30.13 ID:E3k7ZCWo.net
>>983
だから路上教習の必要があるわけで

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 16:15:36.68 ID:tmsGwDsP.net
昨日のテストで2段階右折問題でたわ覚えといて損はないぞ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 16:16:54.79 ID:UvbUUY8b.net
日常点検してるのなんてトラックやタクシーくらいでしか見たこと無い

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 21:05:45.73 ID:dGAuxqP7.net
>>977
「車」なんて道交法に定義のない単語を使った問題なんて出てこないよ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 21:51:36.44 ID:dGAuxqP7.net
意地の悪い問題
@運転中に大地震発生により自動車を置いて避難する時は
道路の左側に止め、窓を閉め、キーを車内に残し、
ドアをロックしないようにしなければならない。

A道路の左端や信号機に、白地に青の左向きの矢印の標識があるときは、
前方の信号が赤や黄であっても、歩行者など周りの交通に注意しながら左折できる。

まあこんな問題は絶対出ないだろうけど、ちゃんと理解していれば間違えない

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 23:49:14.64 ID:KarwjwRo.net
あまり意地悪さがない問題
エア教習生?

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 23:59:12.31 ID:SDmgJ9TY.net
どこか意地悪いの?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 00:02:17.44 ID:0ha39tqR.net
>>989
>>990

答えは?

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 00:43:28.21 ID:W1eV7inK.net
@もAも×
@は窓を閉め、キーを残してドアロックしないという目立つフレーズに騙されて
道路以外の場所に止めるという基本選択をしていないので×
Aは左折可のアレを書いているように見えるが、アレは標識ではなく「表示板」
だから×

○だと思った人は教本を読みなすように

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 16:14:05.09 ID:wO5gV6QK.net
ボクシングの現役日本チャンピオンが教官やってる教習所あるんだけど
怖くて逆らえないな

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 16:52:54.58 ID:T6V/56EQ.net
>>993
関東モータースクールかな?やっぱ人気なのかね

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 01:32:24.52 ID:R7NwCxWv.net
いや、教習所じゃなくてボクシングジム行けやそれはw

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 06:43:48.41 ID:ItAFTIfC.net
プロが手を出したら1発アウトだし強い人は自信があるから余裕が違うよ
てか教習指導員は誰でもなれるから免許取ったら自分がやればいいさ、モテるぞw

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:24:14.70 ID:qhUWpvu3.net
>>996
若い子とかに絶対モテると思うわ。俺もイケオジに惚れそうになったもん

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:47:02.66 ID:8Yq0sa3b.net
キミら高齢者講習忘れてる
クレーマー爺の相手してろ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:37:54.16 ID:LpOdQktv.net
モテるっていうか浮気願望の強い人が多いイメージ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:49:19.35 ID:zQJkvvD6.net
>>987
車、と出てきたら気をつけろ
今の教習所でテキストに補記しろまでいわれるんですが
それを「出て来ないよ」と言われましてもねぇ
思い込みで嘘語るのやめてもらってもいいですかね
おっさんのマウント要らんから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200