2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.75

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 19:56:32.33 ID:B1jr6rEd0.net
MT厨のMT厨によるMT厨の為のスレ

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611237699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 20:01:13.30 ID:B1jr6rEd0.net
ここはMT厨の
バカ自慢
無知自慢
下手糞自慢
で成り立っています

抑止力バカ
ボケ防止バカ
運転の基本バカ
ストップランプバカ
眠気防止バカ
自称運転が上手いバカ

と、多くのバカ晒しと以下のバカネタの無限ループが続いています

H&Tネタ
坂道発進ネタ
エンブレネタ
シンクロネタ
電スロネタ
サイドブレーキネタ
回転合わせネタ
ダブルクラッチネタ
足踏みパーキングブレーキネタ
ATクリープネタ
ATキックダウンネタ
ATマニュアルモードネタ
ATこき下ろしネタ
AT限定ネタ
ワンペダルネタ
惰性走行ネタ
タコメーターネタ
ブリッピングネタ
自動ブレーキホールドネタ

極稀にまともな意見もありますが、殆どは恥ずかしくて微笑ましくて鬱陶しくもあるMT厨を笑って楽しむスレです

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 20:54:55.68 ID:0W/2X8670.net
文春https://bunshun.jp/articles/-/43506

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 21:09:48.23 ID:fHIOEi660.net
男のくせにオートマ限定(笑)

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 03:14:56.86 ID:S/Fat/UVd.net
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611237699/866
>これはサーキットとかの非現実的で大仰な話


サーキットは現実世界に存在していますが?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 11:27:30.33 ID:J3wTLxtx0.net
>>5
おいそれと気軽に行ける距離にサーキットが無い現実がここに…

サーキットの話=何処か遠方の非日常の世界の話
「黒人と共存しましょう」と言われても生活していてそもそも全然黒人に遭遇しないし、何かピンとこないのと同じ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:42:23.58 ID:6himsdOOa.net
>>6
どこにお住まい?
あんたの遠方ってのはどのぐらいの距離を指してるんだ?
運転好きであるはずのMT海苔が100km程度とは言わないよなw

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 14:30:49.49 ID:2dPsSAwi0.net
>>6
富山駅近くのセブンイレブンで黒人男性がバイトしているよ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:15:44.90 ID:4yPn3h6ka.net
>>8
富山駅なんて遠過ぎなわけだがwww

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:41:45.08 ID:J3wTLxtx0.net
>>7
下道で片道6時間程度

MTは好きでも、職業運転手でもないのに一挙に6時間(日帰り12時間)も運転を"頑張る"なんてことを好き好んでやろうと思わないし…

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:56:43.07 ID:FGUynzImd.net
職業運転手は法令で4時間走ったら30分休まなくちゃダメで、1日の労働時間は16時間まで
で、走ること以外何もしないとしても、休憩時間を除くと走れる時間は1日に14.5 時間まで
実際には積み込みや荷卸しの時間があるから、走ってられる時間は意外と少ない

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 19:33:46.88 ID:gQjaR+lK0.net
それは法令に従った場合の話だけど、
どれくらい遵守されているのかね?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 19:43:04.67 ID:lk6KyVpV0.net
>>7
俺は普段、実家往復が100kだから
遠出と感じるのは往復400k以上か

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 19:50:51.07 ID:NOJIGsuM0.net
トヤマー

しらんがな

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 19:56:39.14 ID:FGUynzImd.net
>>12
守らずに何かあって監査が入ったら、何台も車止められて、台数が少ない会社だと死活問題
台数ある会社だと信用問題
守らずにやってるのは、何かあったらその時はその時だと開き直ってるとこだけ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:09:16.94 ID:JkgQvNIUa.net
オフロード走破性において優位という部分をMTの選択理由にしているオレは、単なる通常運転はそこまで好きじゃないから長距離移動って殆どしないな
50kmぐらいでもう遠く感じて煩わしさが生じるわ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:12:30.35 ID:NOJIGsuM0.net
あたし女だけど
MTの運転ぐらいで疲れるおとこって

オカマだと思うw

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:17:54.32 ID:ZOV1gb6S0.net
昔タクシーの運転手やってたけど
2勤1休で拘束48時間
ハンドル時間は俺の場合のんびりやって
1日8〜12時間くらい
同僚には1日ハンドル時間16時間越える奴もいた

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:23:06.55 ID:JkgQvNIUa.net
>>17
MT運転が疲れ知らずでも、建設仕事やらせたらすぐバテたり精神的にやられるような奴ならオカマだと思ってしまうけどね
実際問題走り屋系のMTオタクは如何にも貧弱そうな奴が多いしね

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:49:44.63 ID:Dc0cYhwZd.net
>>19
その意見は的を得てると思うわ
仕事に関してはすぐ疲れて苦痛になってくるけど
趣味の運転と釣りだったら一日中やっても全然苦痛じゃないし
どっちも仕事より長い時間やって運転+釣り+運転で
10時間くらい釣りやった後に下道のみで往復350kmの帰路でも平気っちゃ平気だし
腰道具と安全帯がゴチゴチに当たって痛いから建築関係トントントンはやりたくないわぜ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:03:48.61 ID:JkgQvNIUa.net
>>20
特にこれからは鳶以外もフルハーネスが義務化されるから、今までより更に身体に堪えるようになるよ
てか男らしさを重視するなら、第一に建設仕事をやり抜けるか否かだと思うよ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:10:24.25 ID:Dc0cYhwZd.net
>>21
現場の往復は賃金に含まれないし未だに日給月給の給料体制を取ってる会社が多いからもうやりたくないかな?
体力と筋肉はつけたいけどかったるいからいいかなぁーって思うんだけど本当に思うだけで終わっちゃってる

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:14:14.15 ID:J3wTLxtx0.net
>>14
冬の富山はこの前みたいな大雪が降ると、足止めされて強制車中泊になりクタクタに疲れ果てるオマケ付き

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:19:11.57 ID:+AykQCff0.net
NA軽はATやCVTからMTに乗り換えると、
加速が良くなってATなんて糞みたいに思えて来るよ。
ATはやっぱり2リッター前後以上の大排気量車かEV.HVが合ってる。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:33:10.20 ID:JkgQvNIUa.net
>>22
まぁそのイメージが定着していることが万年人手不足の原因なんだよな・・・
そういうことがあるから今は働き方改革も相まって、建設業界はかなり待遇に力を入れ始めているんだよ

例えば建退共やキャリアアップシステムがその代表例
それから現場も相応のゼネコンが入っているところは、休憩室やトイレなどの環境を充実させたりする
その他に個々の会社でも、直行直帰や遠出や相乗り運転者には相応の手当を付けたり、燃料代含め消耗品関連を会社負担するところも増えてきている

ちなみに日当月給が多いのは、この業界はどうしても当日ブッチするような社会不適合者が来やすい故にある意味仕方無い部分はある

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:45:36.35 ID:Dc0cYhwZd.net
>>25
実際問題、今までやってきたところはそんな感じだったし雇用保険すら入ってないところばかりでアホくさいし合わないと思ってやってない
元請けがまともなところの下請けだったらいいけど、末端の孫請の会社だったりしたらKY活動すらやってないし高所での休憩で安全帯を外してタバコを吸い始める始末だったw
日が昇る前に出社して乗り心地が悪いバンに工具と共に箱詰めになりながら現場に向かうだけでかなり疲れるし…。
いくら週6だったりしても今月みたいに休みが多くて日数が少ない月だったら目も当てられないほど少なくなるし厳しいところだね

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:48:35.71 ID:JkgQvNIUa.net
>>22
一応言っておくが良好な会社を見つける目安の一つとして、建退共とキャリアアップシステムの加盟の有無があるよ
今はこれの加盟が無いと大きな現場には入りにくくなってきてるんだよね

要はその加盟やっている会社は、二次会社であっても大手との繋がりがある会社になるから良待遇になりやすい

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:54:03.77 ID:Dc0cYhwZd.net
>>27
建築CADトレース初級と高所作業車(10m未満)と自由研削砥石の取り替えしか資格ないから今更、建築や土工は旨味がないからなぁ…。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:58:14.48 ID:JkgQvNIUa.net
>>26
まぁ二次以降に入るなら一次会社が何処かによってかなり変わるからね
例えばオレが今いる会社は二次だが、一次がきちんとしているからそもそも最低限の福利厚生すらやってない会社とは末端に至るまで取引しないようにしている

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:04:23.21 ID:JkgQvNIUa.net
>>28
単に金銭的な旨味が人生の価値観の全てならもう何も言うことは無いかな

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:37:47.29 ID:Dc0cYhwZd.net
>>29-30
本当にピンキリで資格がものを言うけど実践的なものはないからどうせ末端の会社しか行けないし自分が辛くなるだけだったら行く必要ないかな?って
金銭に結び付くならまだしも時給に換算したら最低賃金ギリギリだったり週に1日しかない上に寝るための帰宅で自分の時間が一切無くなるから頭おかしくなる

それこそ好きな運転すら犠牲にしてまではちょっと…職業差別じゃないけど無資格で出来る現場仕事はマゾしか出来ないと思う

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:29:27.60 ID:JkgQvNIUa.net
>>31
お前さんがどの会社でどういった仕事をしたのか知らんが、どんな仕事でも得るものが一つもない仕事というのは無い
そもそも仕事である以上遊びと違い、必ず意味のあることをやっているのだからな

もしお前さん的に得るものが無かったのなら、それは即ち仕事をなめて取り掛かっている故に意味のある部分を取り逃しているだけだ
要は自分で自分を苦しめているだけ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:39:56.19 ID:JkgQvNIUa.net
>>31
お前さんは第一に与えられた仕事において、『この仕事は何故こういうことをするんだろう?この仕事の意味はどういったことに繋がっていくのだろう?』などといったことをきちんと考えて仕事してないだろ

そうやって読み解いていくと必ずそこには意味があり、それを理解することで次に応用を利かせて何か別のことに利用できないか考えて面白味を見出だすものだ

そういうことをやってないから苦痛に感じ、挙げ句の果てにそんな仕事をやるやつはマゾだという解釈になってしまうんだ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 01:41:00.30 ID:4Sn4SzPid.net
>>9
そんな遠方の田舎にも黒人が普通に居るって事、
黒人を見ないだなんて、どんだけ辺鄙な地域?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 04:32:09.27 ID:qQLj1pkS0.net
MT車に乗り換えたが、
昔はAT楽でいいとか思ったが、
なーにMT車なんて一日乗れば慣れる
慣れればATもMTも変わらん
AT普及するまではみんなMT乗ってたんだし、

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 05:03:08.32 ID:CQKxyvvTa.net
>>34
富山のが辺鄙なワケだがw

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 05:10:48.12 ID:Te/jCTLM0.net
暗峠をWRXですんなり登れないと言うことは
他のMT車でも厳しいと思った方が良いでしょうか

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 06:54:43.36 ID:LsxUzVGkd.net
>>19
逆も多い
肉体労働はバリバリでも、運転はちょっと時間が長くなると嫌になる奴

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:02:06.71 ID:8napi8Nra.net
>>38
まさにオレがそれだね
オフロード攻めしか興味が無いオレにとっては、オンロードの長時間運転はMTAT関係無しに嫌いだ
オレにとってオンロードは単なる生活の場でしかない
興味の無い家事に時間を掛けたくないことと同じ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:08:54.94 ID:8napi8Nra.net
>>38
ちなみにそもそも運転を基準に男気云々を決めようとする理屈が解らん
運転は単に好きか嫌いかの問題であって男気を決める要素では無い

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:15:34.49 ID:8napi8Nra.net
>>38
ついでに言うとオンロード運転は生活の場であるオレからしたら、家事同然のことだからオンロード長時間運転は女向きとなる

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:46:15.78 ID:8napi8Nra.net
>>38
もう一つついでに言うと、降雪により半ばオフロード化した元オンロードの長時間運転は嫌いじゃない

ちなみにお前さんはそういうところの長時間運転は好きかい?
言っておくが雪道は通常のオンロードとは比べ物にならんほど神経を遣うよ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:03:09.54 ID:A9KdRTxK0.net
>>34
日進・豊田、西尾⇔浜松・袋井間を散々あちこち行きまくっても、ここ20年ほど黒人に遭遇しないのだが…

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:05:10.68 ID:8napi8Nra.net
これは本当地域性の問題なんだが、第一にオレが住んでいる地域は降雪が多い故に自然と自動車に対する扱いが内地の感覚と違ってくるんだよね

例えば駆動方式一つ取っても軽自動車ですら4WD仕様を選択するのが当たり前
それこそ内地ではオンロードのモータースポーツ性としてFR選択は普通にあるんだろうが、オレが住んでいる地域ではハッキリ言ってFRなんて冬場は実用性が低すぎてまず通用しないからね

もうこういう根本的な部分で違いがあるんだよ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:21:40.71 ID:0QT1JB1Da.net
>>44
内地では実用性を重視してオートマになったよ
雪降らなくても四駆の設定がある車は四駆にするのが人気だよ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:43:23.14 ID:GRQRAG74d.net
>>42
どんな道でも走りますよ
進めると分かってるのなら

どんな道でも、走り続けられるのなら楽しいと思える性分なので

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:48:13.91 ID:8napi8Nra.net
>>45
まぁ内地なら特に殆どの地域でスタックに対する走破性の優位を考慮する必要が無い故にそうなるのも解るよ
その上で全国的に今はJAFなどのサービスも充実しているからね
DIY精神が乏しい現代人はATに流れることも解るよ
自動車はその時代の風潮を反映するものだからね

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:50:40.35 ID:YOrRsnxl0.net
自分はオンロード派だから、
サーキットとの往復150kmも楽しい。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:54:41.07 ID:8napi8Nra.net
>>46
なるほどね
とりあえずお前さんは無類の運転自体が趣味の人なんだね
ちなみに無類の運転好きじゃないと男気が無いという理屈はどういった理屈なんだい?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:27:39.77 ID:M3eRf/WM0.net
札幌の人はMT厨の鑑だな
圧倒的な頑固さ鬱陶しさが完璧

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:45:52.88 ID:am5P/qKQ0.net
すでにNGID

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:56:03.91 ID:GRQRAG74d.net
>>49
>無類の運転好きじゃないと男気が無い

なんて、自分は一言も言ってませんが?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 10:16:40.30 ID:1rr7J88S0.net
MT車に乗る理由のスレで黒人がどうたらこうたらでワロタ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 10:38:19.81 ID:8napi8Nra.net
>>52
まず>>17からの会話の流れでオレはもの申していて、それに対してもの申してきた会話の流れがそういう解釈になったんだよ
逆に聞くとお前さんはオレに対して結局何を言いたいんだ?って話

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 10:45:56.95 ID:8napi8Nra.net
>>52
お前さんはまず会話の流れを理解しろよ
まず論点がオカマか否かということを話題にしている中で、>>38の内容をそれに当て嵌めると“運転はちょっと時間が長くなると嫌になる奴が居るから何?”って話になるだろ
これ裏を返せば『嫌になる奴はオカマって言いたいの?』って話になるだろ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 11:02:40.27 ID:fs6DOplC0.net
>>35
両方選べる状況ならいいけど今MT車となるとほとんど新車じゃ売ってないわな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:00:27.90 ID:jDt7yfs4d.net
>>55
オカマ云々の話には、始めから関わってない
どうせ別人の書き込みも、同一人物の書き込みだと思い込んでるクチだろ?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:09:25.10 ID:6WHFR3/H0.net
>>56
ちゃんと探せよ、いっぱいあるぞ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:13:46.80 ID:8napi8Nra.net
>>57
それならお前さんはオレに対して結局何を言いたかったんだ?
運転はちょっと時間が長くなると嫌になる奴が居るから何なの?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:16:49.45 ID:jDt7yfs4d.net
>>59
お前には何も言ってないが?
なんか変なクスリでも使ってんのか?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:45:10.01 ID:FmaKWvusM.net
噛み付いてる人がいるね

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:09:27.16 ID:VdkNzr0m0.net
お前らチャットと掲示板は区別しろ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:13:47.45 ID:brinQz/2M.net
>>58
探さないとないようなやつはダメだよ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:31:30.13 ID:8napi8Nra.net
>>60
じゃ何でオレに対してアンカを付けた?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:38:03.74 ID:ojUqz2BZd.net
>>63
それは言えてる
ま、そのうちATもMTも「そんな物あったね」ってなるんだけど

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:39:10.02 ID:ojUqz2BZd.net
>>64
お前が絡んできた書き込みに対してだけだが?
マジで頭に大丈夫か?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:43:14.04 ID:ojUqz2BZd.net
>>64
あー何、ID:JkgQvNIUa も、お前なの?
あーそりゃどうもどうもすみませんね

アホかっちゅーの

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:44:02.21 ID:ojUqz2BZd.net
これだから体力しか取り柄が無い奴は嫌いだよ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:12:22.97 ID:8napi8Nra.net
>>67
>>68
第一にワッチョイでオレが同一の人だと判るでしょ
お前さんの方が頭がおかしいし取り柄が無い人だよ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:23:05.30 ID:8napi8Nra.net
>>66
第一にオレがお前さんに絡んだってどういうこと?
オレから絡んだのは>>17に対してだけだぞ
その後は全部その絡みに乗じてオレに対して絡んできている会話の流れだぞ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:33:51.93 ID:8napi8Nra.net
>>66
とりあえずワッチョイを追ってみたが・・・
もしかしてお前さんって複数の端末を利用して自演をやってるのか?
それ故にいろいろゴッチャになって会話の流れを勘違いしているのか?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:38:13.52 ID:M3eRf/WM0.net
本州で何があったんだろうね

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:49:52.51 ID:8napi8Nra.net
>>66
まずオレからお前さんに絡んだレスってどれのこと言ってる?
とりあえずそのワッチョイ上だと、>>46にてお前さんからオレに対して絡んできてるぞ

それから似ているワッチョイとしてはスップ Sdea-DLWnだが、これに対してもオレから絡んでいるレスは無い
そもそもこのワッチョイは端末が違うわけだしね
まぁお前さんが端末を複数使い分けて書き込んでいるなら話は別だがね

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:01:19.67 ID:8napi8Nra.net
>>66
もしかしてお前さんは>>38か?
これのワッチョイもスップ Sd8a-DLWnだから似ていると言えば似てる
それだとしても結局絡み始めは>>38の方からだ
そしてこれも端末使い分けなのか?
お前さんってなんかいろいろボロ出してない?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:25:28.78 ID:M3eRf/WM0.net
>>35
逆もありだ
20世紀の車のATは滑りが多過ぎてイマイチと感じるけど21世紀のATは滑りまくりが解消されててMTもATも慣れの問題になっている
20世紀の旧車ならMT、21世紀のものならどっちでもって感じ
新車のMTだと現実的にはオタクか老人向けのものしかないのが残念なとこだけどな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:29:05.39 ID:frfT3oVtF.net
>>73
自分の書き込みも忘れるようなジジィとは、これ以上話を続けるのは無理
>>39-42 は、お前の書き込みじゃないのか????

ボケジジィが

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:30:55.26 ID:frfT3oVtF.net
>>74
端末使い分け?

WiFiオンにしっぱなしで車で移動してりゃ、コンビニのWiFiにつながったりする事もある
で、そのまま移動し続けてりゃWiFiが切れて、改めて携帯回線になった時にIDが変わる時もある
IDが変わったら「端末使い分け」なのか?

とことんボケてんな、このジジィは

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:34:47.99 ID:8napi8Nra.net
>>76
だからそれは>>38がオレに絡んできたからそれに対する返信だぞ
オレが絡み始めたわけじゃないんだぞ
簡単に言えば>>38が突然オレを殴ってきたから、オレはそれに応じて殴り返しただけのこと

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:45:51.29 ID:kZWz6F6+M.net
ジジィで アウアウ って、そのまんまだなw

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:47:09.83 ID:8napi8Nra.net
>>77
お前さんがオレの方から絡み始めた発言をしたから疑うことになることを理解しろよ
先にも言ったがオレから絡み始めたのは>>19>>17に対してだ
それ以後はオレのレスに絡み始めた者に対する返信だ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:50:24.09 ID:8napi8Nra.net
>>79
言っておくがオレはまだ爺と言えるほどの歳では無いぞ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:53:18.77 ID:TPYOBhWIM.net
ジジィじゃないのに アウアウ wwwww

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:54:54.36 ID:1HYx9n5Ia.net
なんか知らんが>>38で喧嘩売られたと思ってるのか
こういうよく分からないことで突然怒り出す人ってたまにいるよね

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:57:39.64 ID:8napi8Nra.net
>>82
そんなことで笑える稚拙な感性ということはお前さんは子供か?
程度で言ったらウンコと言うだけで笑うようなものだぞ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:03:46.76 ID:sq5ThpfZM.net
アウアウ が怒った〜 wwwww

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:04:05.17 ID:8napi8Nra.net
>>83
まず>>17の話の流れで絡まれて、更に言い回し的に喧嘩を売られていると解釈しても仕方無いと思うぞ
そもそもオレも>>17に対して嫌味混じりのことは言っているからね

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:09:45.83 ID:sq5ThpfZM.net
いつまでもグダグダグダグダと
女の腐ったようなヤツだな

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:15:27.26 ID:8napi8Nra.net
>>87
とりあえずオレの場合はアスペルガーの影響の一つだから女の腐ったやつとは違うよ
アスペルガーというのは正誤で決着が付くまで特定の物事に執着すんだよ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:19:52.33 ID:zOTkUb9L0.net
インパネシフトMT乗ってみたくて
N1RS試乗したが、
ギアの入りはフロアシフトより入れやすい
だが、Nの位置がわかりづらくてカコカコしちゃう。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:39:29.06 ID:xS4tijz7d.net
アスペが掲示板使うのホントやめてほしい

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 17:00:20.57 ID:uU6GNn0oM.net
>>88
つまり相手にしなければ問題ないって事だな

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 17:38:42.99 ID:Re+mEaN1a.net
>>91
とりあえず理屈の正誤関係無く、理屈抜きにするならスルーした方がいいぞ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 17:41:00.53 ID:JMWx4XhVd.net
ID変えてもバレバレなんだが…

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 17:42:37.16 ID:M3eRf/WM0.net
>>93
ワロタ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 17:48:21.12 ID:JMWx4XhVd.net
>>94
やめて!
ブーメランを笑うのはやめて!

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 18:12:57.82 ID:Re+mEaN1a.net
>>93
別にIDを変えたんじゃなくて出掛け先でIDが変わっただけだ
てかこっちは理屈抜きにするならスルーした方がいいと言っているのに何故まだ絡もうとする?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 19:31:02.26 ID:zM6H58gd0.net
>>1
合理的な理由なんてねぇよ
MTで気持ちよく操って運転するのが好きなだけだ
他人に価値観押し付ける気もねェ
ゼロ・カーボン時代を見据えていずれ新車で出なくなる時が来るのも理解ってる
その時まではオレは乗る
勿論事故にも気をつける
自分に過信も慢心もしねェ
だがオレは健康な限り乗り続ける

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 19:36:18.68 ID:K4n4HYG30.net
>>20
的は射るんだよ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 20:09:17.21 ID:M3eRf/WM0.net
>>98
それは一種の言葉狩りとされて今はどっちでも良いとされている
汚名返上、汚名挽回もそう
何かしっくり来ないがな

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 20:14:19.36 ID:jUw9Kr1L0.net
そろそろ軽トラ以外のMT車が欲しい

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 21:23:07.27 ID:nQGFLaHB0.net
>>99
それって先頭切って間違っている奴が言いがち
他で全くみたことの無い言い間違いをしているヤツもそんなこと言ってたし

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 03:24:20.31 ID:ZtosnNMl0.net
MT車乗り換えて再認識したんだが、
昔からだが、俺は
ハンドル切って曲がってる最中にシフトアップする癖が有るんだわ。
信号待ちで青に変わりハンドル切りながらローからセカンド、戻しながら2〜3速に
曲がり終えたら3速になってる
まあコーナリングスピードが速いんだが、
別に普通だよね?

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 06:06:15.83 ID:49xPiBIua.net
>>102
そもそも公道で速さ云々言うことが普通じゃない
ましてや交差点は徐行が基本だから尚更普通じゃない
信号待ちのゼロ発進で曲がる際は、普通なら安全確認含め徐行しながら2速までだ
それに3速にするとギヤ比が低くなる故に、緊急回避行動を要した場合はデメリットになる

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 06:31:43.54 ID:49xPiBIua.net
てか公道を対象にして何かにつけて速さ云々を語ろうとする時点で、最近話題になった群馬の中年ローリング族と同類の輩だろうな

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 07:06:15.31 ID:AG3QQGEM0.net
まあ、運転がド下手だっちゅうのはわかる

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 07:21:02.48 ID:Sc03w6kBd.net
https://i.imgur.com/K5OCBaI.png

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 07:43:30.80 ID:49xPiBIua.net
まぁ公道で速さ云々を語ろうとする輩って総じて運転が下手くそだわな
そもそも交通ルールや教習所で学ぶことを疎かにする思考なんだからな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 09:11:21.38 ID:rIPhjfH8a.net
>>102
普通はやらんな

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:36:36.74 ID:qcyGNb9Aa.net
>>102
1速を使いたくない気持ちは解るわ
ギア比が大きいからアクセルコントロールしにくいし回転数が上がる割には速度が出ない
まして1速で引っ張るなんて愚の骨頂だわw
俺も交差点内だろうが直進だろうが関係なしに1〜2〜3速とすぐ繋いでる

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:41:35.09 ID:qcyGNb9Aa.net
そもそも1速は動きだす為のきっかけのギアみたいなもんだから
交差点でシフトアップするのはごく自然で普通な事だよ

低速トルクがない車は無理な話しだがw

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:54:28.70 ID:Z3lSlYEb0.net
俺は1速で3000回転くらいまで引っ張ってるけどな

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:59:16.55 ID:iQb1Bf620.net
普通車に並びたい時は1、2、3速まで4000回転でシフトアップする
今日不法駐車の追い越しで7000回転オーバーまで使ったけどハイゼットってレッドゾーンいくつなんだろうか?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 13:03:16.08 ID:CWO4i4U0H.net
おれは5000回転だな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:14:36.38 ID:49xPiBIua.net
>>109
>>110
お前さんって本当に免許持ってる?
普通は交差点右左折時にそもそも1速でアクセルなんて殆ど入れないぞ

まず発進はアクセル入れず半クラでゆっくり進入して、その間に右折なら左右と対向車と横断歩行者の有無確認・左折なら右と巻き込み確認する
そして確認が終わる頃にアクセルちょい入れ・クラッチ繋ぎでちょい加速して2速にシフトアップする
そして2速で加速して交差点を抜けてから3速にシフトアップという流れが普通だ

そもそも教習所でも交差点内で3速までシフトアップするなんて聞いたことが無いぞ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:19:02.14 ID:zN+K0mA60.net
>>112
確かMTとATで出力特性が違ってたはず

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:22:38.51 ID:jgDvHglC0.net
ワイも曲がる途中でシフトチェンジするお。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:31:50.52 ID:49xPiBIua.net
論点は交差点内のシフトアップの有無じゃなくて3速までシフトアップするか否かだよ
普通は交差点内で3速までは上げないよ
そもそもそこまで上げるってことは、20km/h以上など相応の速度を出すことになるから安全確認が疎かになる

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:38:37.16 ID:zN+K0mA60.net
そんなの状況次第だろ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 16:02:26.38 ID:M0Mh1jNja.net
トラックだとごく普通に3速使うよ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 16:27:16.53 ID:zntQ+7aDd.net
クルマニヨン人

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 17:09:13.71 ID:myJB4vjT0.net
交差点左折は1速でクラッチつないだまま徐行
大きな交差点で歩行者が確実にいないときは2速

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 17:21:39.81 ID:5O4ZFlXF0.net
>>117
交差点曲がる時のシフトダウンも狭い道ならセカンドに落とすが
普通は3速にシフトダウンで事足りるよ。
しかし最近は6速が主流だが60〜80あたりのスピードが5なのか6なのか迷うな
5速でも
40〜50だと4か5か迷うけど

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 17:29:21.10 ID:R8qcOeyFa.net
>>118
どんな状況でも安全確認は絶対故に、必然と3速まで上げる速度を出せないから普通は交差点内で3速を入れることは無い

>>119
そもそもトラックは空荷や軽積載なら2速発進になるから当たり前だよ
言ってしまえば普通乗用車とは一つ違いの仕様になるんだからさ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 17:33:20.72 ID:R8qcOeyFa.net
>>122
まず話の流れを読んだ方がいいよ
論点はあくまで信号待ちからのゼロ発進だよ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 17:53:34.80 ID:rIwylUieH.net
90度曲がるところで3速に入れるかなふつう
巨大交差点ですごく緩やかならあり得るかも

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 17:58:11.23 ID:vKqmhx+ta.net
ハンドル切る前に2速に上げて曲がり終わるくらいからしばらくブーンって加速して3速だわ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:05:09.92 ID:5O4ZFlXF0.net
だからハンドル戻しながら3速なんだが?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:06:54.63 ID:uItQuKtwM.net
速度次第
ギヤ比次第
好き好き

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:07:20.36 ID:jTUPReDUa.net
>>102
ローギアードの車なら自分もそうやっちゃうね

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:13:10.43 ID:NXCTYlz+M.net
状況にもよるし、乗ってる車によっても違う話を一般的な話としてまとめようとするのは、無理がある
何速で交差点を通過しようが止まるべき状況になったら、クラッチとブレーキを踏んで止まればいいだけの話

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:16:57.23 ID:R8qcOeyFa.net
>>127
戻しながらって状況はまだ交差点を抜けきってないということだろ
普通はそんなタイミングで3速にシフトアップなんかしないよ
普通は交差点を抜けきって車体が真っ直ぐ向いてから3速に入れる

てかこれは教習所でもそうやるよ
お前さんって本当に免許持ってる?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:23:17.12 ID:R8qcOeyFa.net
>>128
第一に速度次第というのは通用しないよ
普通は交差点を徐行しなければならないからね
一般的に徐行と言ったら直ぐに止まれる速度
必然的に20km/hも出せない速度になる

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:26:49.69 ID:5O4ZFlXF0.net
>>131
>>132
お前が免許持ってない教習生なんだろ?
免許持ってる人は教習所で習った通りの運転なんかしないし。
交差点で徐行なんてしないし
法定速度なんて守らないぞ。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:29:20.08 ID:R8qcOeyFa.net
>>130
状況云々関係無く交差点は徐行しなければならない
必然的に20km/hも出せない速度になるから、3速を入れるような状況にはならなくなる

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:31:25.44 ID:NXCTYlz+M.net
>>133
「例の人」の相手なんかするな

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:37:45.64 ID:R8qcOeyFa.net
>>133
言っておくが十年以上前から免許は持っているし、初心者の頃からカローラやサンバーやワゴンRのMT車を通勤で使ったりしてきた者だよ

ちなみにオレは雪国住みで他より危険が多い故に、交差点など事故が生じやすい部分の通行はきちんと教習所で習ったことを守って気を付けて運転してるよ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:43:36.55 ID:R8qcOeyFa.net
>>133
ついでに言っておくが見通しの良い直線道路とかならまだしも、交差点のような事故が生じやすい部分まで疎かにすることは普通はしないよ
単にお前さんが公道を運転する適性能力が乏しいだけ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:53:18.69 ID:CjtXDVyT0.net
まあ確かに交差点での徐行は大事だが
横断歩道がなく歩道橋があるようなところなら
少し速めになるかもな

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:58:49.51 ID:Cvj0aUuSd.net
https://youtu.be/nYyUoeT2dJs

ステアリングを切りながらのシフトチェンジは普通じゃねぇ❔
どこまで変えられるかはその車のエンジン特性やギア比の個々によって変わってくるが
限界で走るならコーナリング中に動力を断つとか有り得ないけど

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:04:12.03 ID:R8qcOeyFa.net
>>133
一応言っておくが何も全部が全部きっちり守れって話はしてない
守らないと事故の確率がかなり高くなるような部分はさすがに守れって話
要は節度を持てという話

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:14:46.52 ID:R8qcOeyFa.net
>>139
ゼロ発進の交差点内旋回中に1速から2速のシフトアップは普通にあるが、一般的な車両のギヤ仕様だと速度的に3速まで上げることは普通しないよ
一般的に徐行となると出しても10km/hや15km/hなどの速度になるからな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:17:56.96 ID:dvkK6TEH0.net
>>135
んだんだ
笑ってスルーだ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:28:25.07 ID:1pS68sRu0.net
>>139
神の映像かと思ったわw

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:31:07.08 ID:R8qcOeyFa.net
てか>>133のような思考の者が居るから、結局いつまで経っても交差点事故が無くならない
仮に>>133が事故を起こした経験が無かったとしても、ハインリッヒの法則として必ずヒヤリハット経験ぐらいはあるはずだ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:47:32.86 ID:qcyGNb9Aa.net
>>114
決めつけの反撃レスに水を差すようだが
どの交差点でも毎回必ず3速まで入れるとは一言も書いてないぞw

よく読めや

3速まで入れるのはスクランブル交差点みたいな広い交差点くらいだな
一般的な片側1車線の交差点ならせいぜい2速

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:57:07.06 ID:qcyGNb9Aa.net
思わず安価つけてレスしたが
「交差点内のシフトアップはどうする?」
なんてどうでもいい内容だよなw

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:01:06.21 ID:R8qcOeyFa.net
>>145
まずそれかなり限られた条件なのに言い回しが全然違うけどね
それこそ右折なら対向車の絡みもあるから、対向車待ちすら無いという本当に限られた条件だよね
その上で広さ的には仮にドリフトやっても問題無いぐらい巨大な交差点という限られた条件でもある

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:01:11.61 ID:pUja0ydL0.net
>>144
先生の言いつけちゃんと守ってるお前っていいやつだな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:05:51.84 ID:hIQ0Dm/yd.net
>>148
「例の人」の相手してあげるなんて、お前っていい奴だな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:09:06.98 ID:qcyGNb9Aa.net
114はおそらく周辺視が使えないドライバーだな

横方向〜前方にかけて一瞬で交差点内の状況を判断できないからそういう走り方になる
つまり交差点内の人間を1人1人いちいち直視して確認しているから遅くなる

ついでに言うと俺は信号が青になってもすぐに進んで横断歩道前で車体をナナメにして待つ事はない

少し進んで人の流れを周辺視で確認してバッグミラーとサイドミラーを一瞬直視して確認
また周辺視に戻し交差点内に侵入って感じかな

広い交差点なら3速まで入れる時もあるし
一般的な交差点なら2速まででさっさと走る

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:09:09.53 ID:R8qcOeyFa.net
>>148
まぁ今でこそ仕事のことも相まって本当気を付けているが、最初の免許を取ったときは正直かなり疎かにしていたよ
結局それで初心者のとき、オービス2回やって再試験になり落ちて仮免残しで今の免許を十年以上前に再取得したという感じ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:14:06.66 ID:R8qcOeyFa.net
>>150
まぁ身体的なこと言うと、確かに左目が弱視で視力が全然達してなくて、更新時はいつも右目で視野検査してギリギリ更新している感じにはなるよ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:21:38.01 ID:LTmC5fu+0.net
へ〜
そうなんだ〜

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:21:56.66 ID:Cvj0aUuSd.net
>>141
俺は何速とは言ってないで曲がりながらでもシフトチェンジはありだよってのを伝えたかった
こんなローが発進だけのためにあるような軽四でも切りながらじゃセカンドまでで戻し始めてようやくサードに入れられるかどうかだよ

>>143
ネ申のCR-Xの方がフライホイールの関係でもっと素早くクラッチ繋いでると思うよ
同じようにシフトアップするとクラッチが滑りながら繋がるから余程じゃないとやらなくなった

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:22:50.80 ID:PqUpEfr2M.net
交差点シフトアップの件は「状況による」って事でよくなくない?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:25:11.71 ID:qcyGNb9Aa.net
114と145は直視君と名付けようwww

たまに居るんだよな交差点でやたら遅いやつw

鳥みたいに首動かして周囲を確認してるから
周辺視ができない下手なんだなとwww

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:25:13.12 ID:uu2p2M320.net
交差点か
JA22ジムニーなら2速だけどJA11なら3速かもなあ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:28:40.87 ID:Cvj0aUuSd.net
>>157
ジムニーってシリーズ通して175/80R18だからF6AとK6Aってギア比が違う感じなのかな❔
俺のはJB23の前期なんだけど、どうやっても切ったままじゃ3速に入れられない

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:29:06.77 ID:Cvj0aUuSd.net
R18じゃなくてR16の間違い

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:31:22.89 ID:R8qcOeyFa.net
>>154
なるほどね
ただし論点は旋回中のシフトチェンジ云々では無く、あくまで3速に入れることが普通か否かだよ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:32:55.57 ID:CjtXDVyT0.net
>>155
日本語

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:34:59.43 ID:R8qcOeyFa.net
>>156
要するにお前さんは身体的にハンデがある人を馬鹿にしているということか?
要するにお前さんは身体障害者であっても馬鹿にするような人間性ということかい?

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:35:21.05 ID:Cvj0aUuSd.net
>>160

>>102>>109は曲ながらセカンドで立ち上がりでサードって言ってるよ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:37:08.76 ID:qcyGNb9Aa.net
>>152
交差点内で3速まで使うのは教習所で教わらなかっただのなんだのと飛躍した極論を言う前に
まずは自分を五体満足にしてから公道走れな?

視力が悪いならコンタクトや眼鏡変えるとか色々方法はあるだろ?

つーか視力と周囲視は全くの別物だからねw
視力が悪い事を周辺視ができない言い訳にするなよ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:42:53.88 ID:R8qcOeyFa.net
>>163
まずどっちも交差点内で3速にしている状況の説明だよ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:44:36.67 ID:Cvj0aUuSd.net
>>165
5m以内は交差点に該当するがステアリングを戻し始めてると言うことは脱出してるとしていいでしょ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:47:00.06 ID:dvkK6TEH0.net
結論:2nd発進ネタと同じで、クルマに依る

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:47:52.87 ID:R8qcOeyFa.net
>>164
お前さんは第一に弱視がどういうものか知ってからにしろよ
そもそもコンタクトや眼鏡で矯正できるものでは無いんだよ
弱視は視神経の障害で、その弱視で見える映像というのは半分見えないような感じになるんだよ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:50:28.72 ID:qcyGNb9Aa.net
>>162
一般的な身障者は馬鹿にしてないよ?
むしろハンデを背負ってるのに頑張って生きてるなと尊敬すらしてる

ただお前みたいに自分の目がおかしいと自覚してるのに治さないで現状に甘んじてたり

そのせいで渋滞を作り後続車や周囲をイライラさせるやつはムカつくわw

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:51:05.64 ID:Cvj0aUuSd.net
ディーゼルみたいに特殊な状況以外は2nd発進が当たり前の車種だったら曲がりながら3rdって感じなんだろうね1stを飛ばしてズレてるわけだし

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:58:11.57 ID:qcyGNb9Aa.net
>>168
手術して目を治すか金輪際車乗るのを辞めろな?

車の運転で目に障害があるなんて致命的だろ
よくそんなんで免許の更新ができるな

ちなみに今さっき片目塞いで試してみたが周辺視はちゃんと使えたよ?

弱視だのなんだのは所詮言い訳にすぎない

つか今度は俺が「周辺視君」とか言われそうだからこの辺で辞めにしとこうwww

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:59:03.35 ID:R8qcOeyFa.net
>>166
教習所含め普通は車体が完全に真っ直ぐになり、安定した段階に入ってからが交差点を抜けきった状態を指すよ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:01:54.09 ID:Cvj0aUuSd.net
果たしてそれを国家権力自体が守ってるかって話だし人間が作った決まりごとなんて時代と共に変化するべきだと思う

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:03:32.49 ID:R8qcOeyFa.net
>>169
弱視のことを知ろうともせず理解しようとしないその思考が既に馬鹿にしているよ
そもそも弱視は幼少期の発育段階で、弱視じゃ無い方の目を隠し弱視の目だけで生活して視神経を鍛える治療に失敗すると今の医学じゃもう治せないんだよ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:10:52.69 ID:R8qcOeyFa.net
>>171
それはお前さんがその片目の視野が相応にあるからだろ
オレの場合は使える右目も、ハッキリ言って何度も視野検査に引っ掛かり半ばお情け的な感じで合格をもらうようなギリギリの視野なんだよ
本当にお前さんって理解しようとせず馬鹿にする人間性なんだな

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:16:33.65 ID:GQLsmd47d.net
お情けで合格もらって公道を走ってる?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:17:50.48 ID:qcyGNb9Aa.net
>>175
お前は障害者マーク貼ってる車なのか?

それならすまん

イライラせずに待ってるよ

だけど目にハンデを負ってるにもかかわらず障害者マークを貼りもしないでトロトロしてれば世間一般では運転が下手なやつって思われるのが関の山だからさ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:28:12.39 ID:AG3QQGEM0.net
>>175
>何度も視野検査に引っ掛かり半ばお情け的な感じで合格をもらうようなギリギリの視野なんだよ

できれば車の運転はしないほうがいいのでは?
ましてMT車に乗って5chの車板に朝から晩まで張り付くのはなんか違うと思うけど

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:31:41.96 ID:R8qcOeyFa.net
>>176
まずいつもの流れとしては、うっかり失効で本免許が残る期間の6ヶ月間ギリギリまでは落とされて、最後の数日間に行き続けて相談すると一般の検査員じゃなく偉い人が出てくる
そしてその人がやると仮に見えてなくても『まだ見えるよね?まだ見えるよね?よし合格』という誘導的な感じになる
※オレの実際の視野はいつも概ね145度ぐらい

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 21:38:52.49 .net
人を轢く前に免許証自主返納したほうがいいんじゃね?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:39:37.50 ID:AG3QQGEM0.net
>>179
よくそんな事書き込みができますね
ちょっと神経を疑います
やっぱり運転はするべきじゃないと思いますよ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:46:31.72 ID:R8qcOeyFa.net
>>177
弱視は一般的な生活においてそこまで支障をきたさない程度の障害だからそもそも障害認定されないんだよ
普通の人より物を注視すればいいだけだからね

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:58:13.83 ID:qcyGNb9Aa.net
>>182
一般的な生活に置いては問題なくても車の運転となりゃ話しは別だろがよ

世間に障害者認定されなくても自らアピールするのが正解だと思うがそこんとこお前はどう考えてるの?

普通の健常者より確認に時間がかかるから遅くても許してね?と障害者マーク貼った方がいいぞ?

上のレスで書いてた通りで人を轢く前に免許証の自主返納が最善の方法だがな

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:00:51.19 ID:R8qcOeyFa.net
>>178
第一に法律で定めている数値とかけ離れているわけでは無いし、実際問題自分の身体的なハンデはきちんと理解している
そしてその対策として注視は怠らないようにしている故に、今までヒヤリハットすら無く運転してるよ

そしてオレが今まで事故った経験としても、あくまで初心者の頃に町外れの道路で調子こいてスピードの出しすぎによるスピンで橋の欄干に側面衝突したやつ一回だけだ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:09:32.35 ID:R8qcOeyFa.net
>>180
まず自分のことは自分が一番解っているからこそ、そのハンデの対策として注視は怠らないようにしている
特に見通しが悪いなどの場所では指差呼称も徹底しているよ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:14:08.97 ID:R8qcOeyFa.net
>>181
まず正直に話さんことには解ってもらえないから言っていることを理解してくれ
あとそもそもオレは建設の仕事をやっている故に免許は必要なんだよ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:14:19.44 ID:AG3QQGEM0.net
>>184
>オレの実際の視野はいつも概ね145度ぐらい

法律で定めている数値とかけ離れていないじゃなくて法的には150度以上なくてはいけません
免許の取得に必要な条件を満たしてないんですよ
つまりあなたは車を運転してはいけない人なんですよ
それを理解してますか?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:26:39.56 ID:bcagcrfO0.net
おーおー、自分の好きなタイミングで操作できるのがMTのメリットとか言ってるくせに
またまたカタにはめた操作方法の応酬をやってたのか

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:32:50.70 ID:R8qcOeyFa.net
>>183
まず障害者認定されていない故に、そもそもマークの掲示ということ自体発想は無かったね
とりあえず掲示については法律的に問題無いかきちんと調べて検討する考えはあるよ

ちなみに運転に関しては、今までの経験として注視を怠らないことでヒヤリハットすら無くやってきているから返納は考えてないよ
それにオレは単に遊興のために免許を持っているわけでも無く、仕事や生活でも使うから持っているんだよ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:39:15.10 ID:R8qcOeyFa.net
>>187
第一にそれは検査の結果が全てなのでオレに言われても困るよ
オレは別に検査員を騙して不法に免許を持っているのでは無く、あくまで検査員の判断で正統に許しがあって免許を持っている
本当に駄目ならそもそも合格しないんだからさ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:43:26.37 ID:Cvj0aUuSd.net
マルチタスクを要するMT車で視野が狭いって厳しくない❔

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:43:45.49 ID:AG3QQGEM0.net
>>190
まあその通りですね
お互い気を引き締めて運転していきましょう

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:46:25.71 ID:R8qcOeyFa.net
>>188
ん?それ別の人の発言とごっちゃにして勘違いしているよ
オレはタイミングの話じゃなく、根本的な機械的性質の部分の操作のことを言っているんだよ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:52:15.20 ID:R8qcOeyFa.net
>>191
そもそも車両操作自体は感覚でやるものだからそこは問題無いよ
むしろ視野に頼った操作の方が、わき見が生じるから宜しくないよ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:52:31.20 ID:oaqt5tJHa.net
>>191
視野の広さはAT車もMT車も関係ないと思うけど
シフトチェンジの度に手元を見るような人でもない限り

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:58:49.83 ID:Cvj0aUuSd.net
>>194
そうなのか…本人が言うのであれば問題はないのか

>>195
ほらさ、足りない視野を補う為に脳のキャパが一杯一杯で予期せぬ出来事に対処できるのかなぁって

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 23:01:49.44 ID:oaqt5tJHa.net
>>196
初心者ならそういうこともあるかも知れないけど
MT操作に慣れた者なら全く問題ないでしょう

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 23:02:50.99 ID:R8qcOeyFa.net
>>192
そうですね
お互い気を付けてこれからも各人明るい車社会を維持していきましょうね
以下自分の職業の〆の言葉で終わらせたいと思います
ご安全に

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 23:12:58.87 ID:R8qcOeyFa.net
>>196
一応言っておくけど、オレは車両操作に限らず整備も修理もカスタマイズもそうだし、自動車弄り以外の他の物事として例えば物作りや機械弄りでも所謂考えるな感じろタイプの方なんだよね

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 23:18:44.12 ID:bcagcrfO0.net
>>193
その別の人の発言ってどれ?具体的に

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 23:24:35.27 ID:R8qcOeyFa.net
>>196
ついでに予期せぬ出来事の対処に関して、最初の方で触れたが緊急回避行動として3速はデメリットになるから普通は入れないものなんだよ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 23:30:50.27 ID:R8qcOeyFa.net
>>200
お前さんが指してる発言っておそらくこれのことじゃないか?

0873 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 832c-3wel) 2021/02/24 21:12:52

>862
スタック脱出のし易さはトラクションってよりも狙ったタイミングで前後出来る事が大きい

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 00:10:38.46 ID:ZNmzLcYP0.net
>>97
操る楽しさの部分を無駄だからと捨て去って出来上がったものがAT

ところが、ATが増えてきたら、操る楽しさをコンセプトに据えるスポーツタイプの車にまでATを装備し始めた

結局、一度ゴミとして捨ててシワシワになった「操る楽しさ」を、未練があったことに気づいて外のゴミバケツから出してきて部屋に飾った感…

どうしても「操る楽しさ」を一旦捨てた痕跡が残ってしまい、元通りにはいかないだろうに、、、これでは、スポーツタイプのATは MTを全く知らない人達をターゲットにするしかない

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 00:16:19.15 ID:2N9TwvN90.net
AT車は、停車時にブレーキを踏んでないと動くから怖い。
俺は下手くそだから、MT車に乗ってる。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 00:39:27.91 ID:mIoCg54S0.net
MTの醍醐味は下り坂の惰性走行なんだよな。
前車に追い付いたら3でエンブレ
失速したら4で加速
EV.HVとかアクセル離すと勝手に回生ブレーキかかるからな。
リーフノートのワンペダルとか最悪

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 00:40:58.72 ID:mIoCg54S0.net
>>204
ブレーキホールド機能のついてるAT乗れば?
俺はATの信号待ちはPに入れる

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 00:44:57.15 ID:2N9TwvN90.net
>>206

一台だけ持ってるAT車は、ミゼット2 なんだよな。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 00:45:45.53 ID:2N9TwvN90.net
年寄りほど、MT車に乗るべき。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 00:56:45.20 ID:r6VadrLHa.net
>>206
せめてニュートラルとサイド停車にしてくれ
一瞬バックランプが点くとびっくりするんだよwww

バックして逆オカマしそうになるやつも居たしな

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 03:07:42.98 ID:qMom1kxf0.net
>>209
プリウスとかリーフノートなんかはブレーキランプ付けずにPに入るよ。
フィットHVとかも

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 06:18:57.07 ID:6x1FIcM20.net
>>206
最近ブレーキホールド付きのクルマを乗り始めたが、停止中はブレーキペダルを踏み続ける癖が抜けなくて機能を活かせてない
MTだと普通に放すんだけどね

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 08:06:10.14 ID:X8j9cYCBM.net
なんか伸びてると思ったらアスペが暴れてたのか
これだからアスペは

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 08:15:00.00 ID:WO/cGL+dd.net
2速でどこまでひっぱる?(速度ね)

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 10:26:22.89 ID:r6VadrLHa.net
>>210
最近のATはよく解らんな

つかバックランプとブレーキランプを勘違いしてないか?一瞬光るのは白いバックランプ
君が書いてるのは赤く光るブレーキランプだよ

俺は何も知らない中学生を相手にしてるのか?w

確かオートマは







になってるよね?

いちいちパーキングまで持っていかなくても
ニュートラルまでにしてサイドブレーキ引いて停車してくれよ?って書いたんだがw

たまにバックに入れたまま後ろに走りだす輩がいるからなwww

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:07:10.44 ID:sM4xZCxD0.net
>213
直ぐ60km/h巡航まで行けそうな時は、40km/h強@3,000rpm。
混んでいる時は、適当な所で諦めてUP。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:27:09.61 ID:0TPG+5dr0.net
>>214
言いたい事は俺も同意だがプリウスなんかはバック経由しないでPが独立したボタンになってるから>>210の言ってる事は(ブレーキランプではなくバックランプの言い間違いなら)正しいよ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 13:58:31.79 ID:IuOTWnWoM.net
>>213
巡航速度の6〜7割くらいな気がする

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 14:12:01.99 ID:2N9TwvN90.net
>>205

停車時にしかフットブレーキは使わないからな。
AT車のブレーキランプの多さには辟易してる。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 15:06:11.07 ID:pbi2/5k+0.net
>>99
役不足もだが、誤用はいけないよ。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 15:34:45.48 ID:X0lRlR+E0.net
>>218
最近の回生ブレーキモード付いてるのって、エンブレ=回生ブレーキでブレーキランプ点くぞ。
MT車エンジンのエンブレより効いちゃう回生ブレーキが多くなってるんだろうな。
フットブレーキ使ったみたいな減速にもなる。
アウトランダースレだったかで、ブレーキバッド減らず12年だか12万キロで交換とかあった。
(アウトランダーの回生ブレーキでランプ点くかは知らん。)

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 16:44:55.96 ID:yFtkXh30d.net
>>220
ブレーキがバッドなんですね

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 17:06:19.23 ID:TgFi3Go00.net
>>214
そうか最近の車種は乗ったことないのか?
乗りなれない人はプリウスとかノートとか危ないかも知れないな。
どっちもいい車なんだが、
ちなみにプリウスは現行50より先代30が乗りやすい
ノートもe-powerなら現行より先代のが乗りやすい

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 19:34:06.37 ID:WO/cGL+dd.net
>>215
>>217
さんくす。
もう少し引っ張ることにする。
たぶん、おれは車の性能を出しきれていない。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 19:44:34.63 ID:6x1FIcM20.net
>>213
クルマに依るし状況にも依るとしか

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 20:38:11.70 ID:r6VadrLHa.net
>>222
悪いが俺は一生ATには乗らないよw

機会があるとすれば代車で乗るくらいだね

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 21:00:33.82 ID:OCyjNiSZ0.net
>>224
では、車と状況も書いてください。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 21:05:06.59 ID:6x1FIcM20.net
>>225
まあ、一寸先は闇だからな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 21:12:18.99 ID:6x1FIcM20.net
>>226
クルマも色々、勾配も色々、路面も色々、体調も色々
感覚でやってるからいちいち気にしてられるか

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 21:18:46.45 ID:OCyjNiSZ0.net
>>228
オートマ車の意見はいらないから。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 21:49:30.63 ID:6x1FIcM20.net
MT厨って、これだからアレなんだわ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 22:58:35.84 ID:uwb9PmcV0.net
>>225
車が全部EVかHVになったらどうする?
普通のガソリン車は走れなくなったら、
HVのMTのCRZでも乗るのか?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 23:38:46.20 ID:ZNmzLcYP0.net
プリウスみたいなHVは運転していても情報をほとんど教えてくれないから、何処をどうアレンジ出来るのか分からず仕方なく適当に動かすので、動きが大味になり、結果、燃費もほぼ20で中途半端になってしまう

タコメーター無し、電流計無し、どのギヤに入っているかは秘匿され、回生ブレーキがいつどんな強さでかかっているかも秘匿され、、、秘匿が多すぎて、とりあえず適当に踏んでおけ、となる

ATは概して、MTのような車との対話とでもいうようなもの、車側からの「今こんな走りなのでこれとこれは調節できますよ」的な情報、が入らないから、人→車の一方通行になってしまうのが残念なところ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 23:56:50.84 ID:TI4UJJ8ca.net
>>232
車好き、運転好きからすれば車からの情報は多ければ多いほど良い
でも運転に興味ない人からすれば余計な情報なんか出されても邪魔なだけだし要らない、安全に移動さえできれば良いとしか思わないんだろう
それがメーター周りに現れてるんだろうな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 23:59:12.83 ID:q97R2I/G0.net
>>232
タコメーター無しのMT乗ってるけど、
無くても特に問題無いけど?
確かにプリウスは
60なり80なり定速走行を手動でしようとすると普通の車より難しいよね?
アクセルコントロールがシビア過ぎる。
トヨタHVのブレーキコントロールもかなり難しくて上手い人でもカックンブレーキになる。
新型のノートe-power試乗したらブレーキコントロールがかなり自然で相当改良されてる。
新型ミライもブレーキはかなり改良されてるよ。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 00:22:36.41 ID:RgBW99+Ba.net
>>231
内燃機関車は絶対に無くならないよ

もしそんな事になったら車降りるわw
つかその頃になれば年齢的にも爺さんになるから丁度いいだろw

せめて生きてる間や内燃機関のマニュアル車を楽しまなきゃ損だよな

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 00:26:07.90 ID:RgBW99+Ba.net
楽しめるのはあと30年から35年くらいか

人生は短いね

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 00:26:45.47 ID:6LZ76OLU0.net
高速道路乗ってる時は左足を助手席側に伸ばしたり、左足だけ靴脱いであぐらかいたりするのは普通ですか?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 00:27:38.11 ID:RgBW99+Ba.net
>>227
意味がわからんぞwww

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 00:31:08.20 ID:a87A20js0.net
>>237
自動運転(プロパイロット等々)なら普通

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 00:34:03.56 ID:6LZ76OLU0.net
>>239
MT車でも普通なんですね

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 01:18:25.06 ID:zRBGdUag0.net
まぁ新東名なら基本トップ固定だから出来るかな
普通かどうかは別として

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 03:24:32.89 ID:c+qRkDsn0.net
>>241
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 07:45:16.42 ID:eZdRlruvd.net
>>238
「将来はどうなるかわからないよ」という意味だろうけど、こいつ自身いきさつはわからないがオートマ乗りで、MT乗りをあおることでしか精神を保てないやつだからね。
無視するのが一番だよ。

「闇」という言葉から、基本的にはよくない未来のこととされるが、そういう意味では適切か。
まぁ、「明日は我が身」くらいにしとけばよかったと思うけどね。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 08:12:56.26 ID:sw+ZIeqOd.net
あしたはワタミ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 12:47:16.86 ID:tEbtX7T1a.net
ぶり返して悪いが弱視の人よりステッカー貼れだの直せだのいってる奴が運転には向いてないんじゃね
公道ではいろんな人がいる
そんなの一々イライラしてる時点で公道を走るべきではないな
なまじ運転ができると思っているから昨今の老害と同じレベル

ま、そんなアホに巻き込まれないように運転するけどねw

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 17:36:40.63 ID:pdlNPprQa.net
あたしはミタワ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:42:49.17 ID:e7YtmYxZd.net
穴具羅無ですねw

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 19:18:47.13 ID:H0rTs63m0.net
>>243
いえいえ、MTもATも普通に持ってるし乗ってるし、社用のMTのトラックもATのライトバンも乗ってるよ
MT乗りを煽っているつもりはない
MT厨を煽っているだけだよ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 19:29:08.77 ID:NcqQfcji0.net
別にガソリン車が無くなってもいいんじゃない。加速はモーターの方がすごいんだから
MTさえあえばいいんじゃ・・・
 ※どこか作るだろクラッチ付モーター車

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 19:36:59.29 ID:TqS6LMgNa.net
そんなアホな車作らんだろ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 19:47:24.21 ID:uJxa9RON0.net
MTは次世代には消滅するんだよ
それを受け入れないと老害と呼ばれるよ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 19:59:56.78 ID:zRBGdUag0.net
モーターだと変速機構要らないしな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 20:16:07.97 ID:XT/vVmR2M.net
MTが無くなろうかというのに、よつべ見て今さらH&T(の真似事)をマスターした
シフトチェンジの自由度がめっちゃ上がるけど、日常では使い道がないという・・・

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:27:12.53 ID:Gqw5s7R/0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/85d54ad959a2376ca041bca72faad3d573ec6b39

左ハンドルのMT車一度乗って見たい

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:38:35.18 ID:rNDiGDzr0.net
コンバートEVだとMTベースだけどなー。
メーカーが作るEVにはMTは無いだろうな。

それにEVでMTがあっても楽しいかはわからない。
ちゃんと操作しないとエンストしたり乗り心地が悪くなったりするのが
楽しいしな。乗りこなすって意味で。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 17:23:00.48 ID:xAc2aXqGM.net
30年間スカイラインのマニュアル一筋だったけど、次の車はATしかなくて仕方なくAT にした。
左足は確かに楽やけど、右足はMTよりもしんどいな。
次に乗り換える頃は電気自動車でMTはないだろうな。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 17:40:51.09 ID:uRupdMTN0.net
>>256
右足と左足、プラスマイナスしたらMTとATどっちがラク?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 18:31:12.64 ID:+an64Dph0.net
>>256
MTでも高速道路を1ギアで走行し続けるのが苦手って事だな

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 18:37:12.27 ID:Jr2z6T4Y0.net
ATの時は左足ブレーキだわ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:09:44.21 ID:S1gWMqAZ0.net
>>256
ブレーキ踏む回数がMTより多いからな
踏力もエンジンブレーキ効かない分強いし

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:14:34.42 ID:zUuAiyHYd.net
>>258
国語が苦手なら無理して書き込まなくていいよ。

たぶん、MT乗りを煽る人と同じ人なんだろうけど。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:21:57.80 ID:zKi/6mwE0.net
>>251
絶対受け入れん
あと50年はMT乗るわ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:46:27.33 ID:+an64Dph0.net
>>261
MT乗りを煽るつもりは微塵もないけど、MT厨からすると煽りに見えるんだね

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:01:23.04 ID:+an64Dph0.net
>>251
乗用車が一気にATばかりになったのが90年代ぐらいからだからATに馴染めない層向けに少しは残るだろう
現状と変わらずヲタ車と爺車しか無いだろうけど

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:07:39.94 ID:zUuAiyHYd.net
一発で引っ掛かるなんて、おれ読解力あるんだなぁ。
引っ掛ける文章力か。

文系に進んだ方がよかったかも。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:12:12.09 ID:+an64Dph0.net
>>265
VCuz君
引っ掛かるも何もワッチョイ見れば分かるだろうに
ともかくMT厨らしく振る舞ってくれて楽しいぞ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:34:16.44 ID:CSCKINC60.net
>>251
MTと同時にATも消えるんだが

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:47:48.00 ID:i1ypXXS30.net
>>258
これ意味分からないんだけどどういうこと?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:06:14.35 ID:GxGHDnjq0.net
>>268
国語が苦手な人が書いたものだから、スルーしていいと思うよ。

どうせ大したこと言ってないだろうし。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:07:00.91 ID:qOZF06Lqa.net
>>268
高速なら加速して5速なり6速に入れたらICやSAPAに入るまでほとんどシフトしないだろ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:13:57.64 ID:i1ypXXS30.net
>>270
そのことと>256とどうつながるんだ?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:23:24.68 ID:CSCKINC60.net
Twitterによって かなり多くの人は読解力が無い事が明らかになった

って、ひろゆきは思ってるそうだ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:58:21.67 ID:GxGHDnjq0.net
>>271
彼曰く、状況がいろいろだからね、高速道路で高速運転中のところだけ書きました。
言わなくても理解してほしいそうです。

まぁ無理だよな。
ちなみにこれ >>228

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:03:54.16 ID:GxGHDnjq0.net
まぁ、MTは加速中にギアチェンジで外したり、踏み込んだり、右足(足首)を大きく動かす場面があるから、ATとかみたいに常に踏み続けるのとは違うよね。

そういう点でしんどさとかはあるんだろうね。

渋滞は逆だけど。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:11:11.97 ID:i1ypXXS30.net
>>274
>256はATだと右足がしんどいといっているのだがそのことと高速道路でシフトチェンジをしたりしなかったりとどう関係があるのかがわからない

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:17:47.51 ID:F1G1qJyTd.net
とりあえず、>>256は運転自体が面倒なんだろうから免許返上した方がいいってことだけは分かったw

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:19:23.46 ID:+an64Dph0.net
>>273

213 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-VCuz)[sage] 2021/03/02(火) 08:15:00.00 ID:WO/cGL+dd

2速でどこまでひっぱる?(速度ね)


この質問にきちんと答えたら逆ギレですか?
MT厨を早く卒業出来ると良いねw

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:01:31.17 ID:GxGHDnjq0.net
>>277
お前答えてないじゃん。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:06:31.30 ID:GxGHDnjq0.net
>>275
うーん、274では高速道路という言葉はひとつも出てきていないけどね。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:18:19.21 ID:2O1C9Itk0.net
>>257
今時のACC所謂レーダー・クルーズ・コントロール付いてたら、高速とか両足楽だぞ。
VWのなんか右足用フットレストが装備されたよ、つまり走行中左右両足フットレストになる。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:21:51.78 ID:IhdAIujp0.net
しかしMTに乗り換えてつくづく気付いたが、
60なり80なり定速走行をする時にアクセルコントロールはMTだと本当にしやすいな。
プリウスのアクセルコントロールとか糞みたいだからな
アクセル踏んで加速、定速走行をしようにもスイッチみたいに踏み込んだり戻したりしないとアクセルコントロール出来ないからな。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:30:06.92 ID:2O1C9Itk0.net
>>281
あんたの知る世界って小さ過ぎない?
プリウスって単なる一車種は、AT車総てを代表できたっけ?
ああ、プリウスのダメ出しがしたいのね。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:35:35.57 ID:X5Iz5M0r0.net
>>276

>とりあえず >>256 は運転自体が面倒なんだろうから


とてもじゃないが、256の文面からはそうは読み取れない

逆に、運転が特に苦痛だとは思っておらず、運転が楽になることを特段望んではいないことは伝わってくる

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:48:40.01 ID:wQfgiy1T0.net
シフトミスしてギア鳴りさせてしまった時のショックが半端ない

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:54:38.66 ID:F1G1qJyTd.net
>>283
どっちも乗る身としてはATが左足がラクとなんて思えるところが一切ないんだよねー
フットレストまたはフロアに置きっぱなしで長時間の場合はかったるくて仕方ないし
そんでもってMTより左足がラクで右足が辛いってもはや運転すら手間として考えてるだろ
まぁ、適当に思い浮かぶことや受け売りなんかで並べてレスしただけなんだろうけど

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:56:53.70 ID:F1G1qJyTd.net
>>284
あるあるw

何回か弾かれたギアのシンクロが逝ってないか確認で2〜3回そのギアに入れたりあるよね

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 00:00:15.07 ID:wCxkuzB+a.net
オートマの嫌なところは加速を始める回転数がいつも同じなところだな

例えば3000回転で走ってる

アクセルを抜く

だんだん回転が落ちてきて1500回転まで落ちたとする

またアクセル踏みこむと3000回転に行くまでは前に進まないで空走する

1500回転まで落ちたなら1600回転から加速しろってのw

オートマ車のダイレクト感とかレスポンスとかアクセルコントロールの幅はマニュアル車の足元にも及ばないよな

つまらないの一言に尽きる

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 00:14:39.47 ID:KLvXdI1wd.net
電スロやCVTだとその傾向が強いね
動力が伝わったままブリッピングするからブレーキが効かない上にブレーキの踏力を必要としてくるからねw
MTみたいな踏力一定じゃ止まれなくて無駄に強く踏まされてる感覚になる
MTだと上り坂で後ろに引っ張られるようなショックなく停車するって感覚に似てるかな?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 00:20:43.97 ID:QjHyYbn80.net
>>279
な、高速道路のことなんかなにも言うてないのに高速でどうのこうの言うからどういうことだって聞いてるんどけどどんどん話がとんちんかんな方にずれていく

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 00:23:13.50 ID:ILfshZsD0.net
>>285
改めてもう一度文面を見てみたら、最後の一文がとり方によってはどちらにもとれてしまう

>次に乗り換える頃は電気自動車でMTはないだろうな

「頃」でなく「時」だったら運転自体を面倒に思っているのは明白なのだが、、、これでは微妙

「ないだろうな」→もはやMTが存在していないだろうから物理的に「無い」のか、MTにすることは本人(の心理)的にあり得ないのか、、、こっちも微妙な表現

こうなると、真相は本人に登場してもらうしか無いかと

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 00:33:29.17 ID:ILfshZsD0.net
>>281
プリウスって、完全定速走行をせずに2〜3キロくらいの幅を持たせて走行させる車だと思っていたのだが、どうなのだろう?

あの手の車は完全定速は難しい上に仮に上手くできても充電池がバンバン減るから、数キロ幅を往復させるアクセルの踏み方でガソリンエンジンを発動させたり、電池で走らせたり、アクセルを完全に抜いて充電させたりで調節するのをデフォルトにすると割と上手くいくはず

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 00:54:46.15 ID:wCxkuzB+a.net
>>284
なんか痛いよね?www

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 06:25:27.10 ID:IzXxJV3cM.net
>>291
定速走行できない下手くそ向け仕様か

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 06:39:30.42 ID:WdIbtGOjd.net
>>114
交叉点は曲がり終えるまで徐行と言うルールがあります。
途中で加速し始めるのはルール無用の悪党です。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 07:02:58.26 ID:HSay9UoPa.net
>>294
なるほどね
うろ覚えだが確かに加速するのは駄目だと教えられた気もするな
まぁそこは以後気をつけることとしよう
ちなみに3速シフトアップに関してお前さんはどう考えているんだい?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 07:22:41.83 ID:hv/3bHMe0.net
道にもよるんじゃないかな。
中国道や九州道だとアップダウンあるので定速でも適度に充電された覚えがある。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 07:38:30.20 ID:fZ9wNqbsd.net
>>294
性戯のパンツを見せてやれ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 07:46:16.68 ID:mc0L46SD0.net
>256の話題はMT乗りにとっては掘り下げたら面白いと思うんだけど終わっちゃった
本当はここにもMT乗りなんてほとんどいないんだな (T_T)

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 08:35:58.57 ID:xeAYLzyG0.net
そういいながら掘り下げない荒らし

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 08:36:49.78 ID:z6hEucboa.net
そう思うなら自分が掘り下げたら
俺はスカイラインに乗ったことないから掘り下げられないけど

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 08:49:32.25 ID:engZxwSk0.net
257と271でやろうとしたけど話がずれていってしまった
スカイラインは運転したことはないけどMTの運転にはかわりないだろ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 08:51:39.03 ID:e+dbveQGa.net
>>298
掘り下げ自由

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 09:56:12.70 ID:xbwcR1vEd.net
MT乗った事ないAT乗りだと思うが
その話題はこいつがすぐ引っ掻き回すから無理
一定速巡航でもトルコン挟んでるか否かで
ドライバーの意図が車に伝わるかどうかが違うんだが
MT乗り慣れてないとその違いがわからんのよ
今のATはロックアップがあると言うが
ちゃんとロックアップするATはほぼないよ
ウチのAT車もロックアップしてるようで
タコメーターで同じ回転保ってても上りで速度が落ちる
きちんとロックアップしてないのがわかる
なぜなら今の車はドライバビリティよりも燃費の方が重要だからだよ
ドライバーの細かなアクセル調整は燃費には悪影響だから
キャンセルするよう制御してるんだよ
巡航時は細かな速度調整しようとしても車が一定にしてしまう
単にMTなら解決するという話でもなく車種の問題でもあるけどね
少なくとも俺の持ってるMT車はそんな制御はしないよ
古いからねw

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 10:05:05.62 ID:5dzoP825a.net
>>303
ロックアップに関しては当たり前
おまえなんも知らないんだな
後はメンドーだから読んでない

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 10:06:22.98 ID:xbwcR1vEd.net
当たり前だと言うなら
やっぱりフィーリングは MT>ATだな

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 10:10:07.45 ID:xbwcR1vEd.net
まあ逆にワインディングのような場面で
ATをマニュアルモードにして+-操作すれば
その点は気にならないけどね
大きな加減速ではその違いは埋もれてしまう
今度はシフトの反応に若干の不満はあるけど
慣れれば許せる範囲かなとも思う
まあ MT別に持ってるのに
わざわざATでそんな運転しないけどね

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:21:50.65 ID:5dzoP825a.net
やっぱりなボロい車しか乗っことがないらしい
シフトの反応www
そりゃお前の中じゃダイレクトなんだろうけど
それはお前の操作が遅いからだよw

前にも書いたがZF8が載ってる車乗ってみろ
己の考えがいかに馬鹿げた妄想だってのが理解できるよ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:46:13.74 ID:0iJeYqk5d.net
>>307
普通のMT乗りはMT/ATの特性も良さも悪さも理解して両方とも普通に乗る
MT厨はMTに夢を見過ぎて正常な判断が出来ない

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:53:19.33 ID:xbwcR1vEd.net
反応の速さじゃなくてプログラムの話だよ
例えばシフトダウン
シフトを入力した瞬間にシフト先の回転が高すぎると反応しないんだわ
シフト終わる頃に欲しい回転数になるように落としたいのに落ちてくれない
回転下がったら落ちてくれるならまだいいけど
操作が無効になってるから
アクセル踏む時に思うギアになってないということが起きる
まあだから「慣れ」でなんとかなる話かなとね
一応あんたの言うメーカーと同じの積んでる車なんだけどw

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 13:46:48.92 ID:5dzoP825a.net
>>309
何乗ってる?メーカーってなんのこと言ってるのかな?
ちなみに私が乗っていたISFはレブに当たらない限りシフトダウンできる
もし回転数が高すぎるなら、速度が落ちて入れられる回転数になった瞬間入る

ま、お前さんは大した経験もせずに語っていることがよくわかったよ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 13:58:57.60 ID:xbwcR1vEd.net
いちいちマウント取らないと話が出来ない人ってのは
自分に自信がない証拠なんだよね
いい車乗ってるけどスポーツ走行の経験はないって感じなのかな?
その車種の選択から言ってもね
俺の車種は明かさないよ
車種スレの人たちに迷惑かかるといけないからね
そりゃMTのちゃんとしたスポーツカー持ってるのに
ATセダンでスポーツ走行なんてしないよ
それが人によってはスポーツカー的に乗ってるような車であってもね

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 15:03:01.81 ID:DTE2C9/40.net
>>310
309の言ってることは同じMT乗りとしてすっごい良く分かるんだが、
経験言ってるアナタはどんなMT車経験を基にそれ語ってるのw?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 17:24:34.87 ID:8+881gHfM.net
>>310
大した経験も無いのは、お前

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 17:31:26.59 ID:F9UVpCJb0.net
>>312
>>313
その人は触っちゃダメ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 18:21:54.17 ID:+wSWY6xMd.net
シフト操作に長年慣れた体ならATは味気なかろうて。。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 18:25:41.19 ID:xeAYLzyG0.net
ATは人工授精みたいなもんだな
MTに慣れた女には耐えられんだろう

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:06:07.07 ID:4+WvB0YJ0.net
ヘンなのが湧いてるな、AT乗りはよそへ行け

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:09:22.47 ID:nL6mDBO1M.net
AT乗りはMTを動かすことすらままならないが、MT乗りはATも滑らかに操れる

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:20:56.15 ID:5ffe65OQ0.net
>>314
迂闊にも触れちゃった(汗)

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:28:20.10 ID:5ffe65OQ0.net
>>318

MT乗りはMTもATも滑らかに操れるが、MT厨は妄想ばかりでMTもATもままならない

が正しい

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:29:12.32 ID:gneYHbVC0.net
ATガイジってやっぱり知的障害もってるんやなって

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:32:53.98 ID:BJITO2E20.net
>>318
ここのスレ見てる限り怪しい
というかMTに乗れる事が特別とか思ってるアホが多い、これ結構やばいよ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:54:38.93 ID:5ffe65OQ0.net
>>322
殆どはその恥ずかしさに気付いてMT厨を卒業する
通過儀礼だね

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:55:39.27 ID:QKTF0c6sa.net
長時間高速でアクセル踏みっぱだと踵が痛くなるから
足の小指の付け根を床に付けたまま親指でアクセルを操作したりする

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:03:52.31 ID:KLvXdI1wd.net
>>324
そっちの方がよっぽど無理な体勢で辛いだろwww
脚の付け根が捩れた状態でかったるすぎるしブレーキに対応出来んのかよw

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:07:27.80 ID:5ffe65OQ0.net
>>324
俺の場合は下り坂気味になったところでクラッチ踏んで踵をトントンだわ
ATの方はオートクルーズにしてトントンだ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:34:50.73 ID:MIMKlKTC0.net
長時間高速乗るときはクルコン使うな
めちゃ楽ちんちん

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:19:02.02 ID:P4mkfkAP0.net
>>323
おいこら、まだそんなこと書き込んでるのか。

答えたじゃん、と半泣きしてたから見逃してやったんだが >>277

また泣かすぞ。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:21:39.25 ID:5ffe65OQ0.net
>>328

213 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-VCuz)[sage] 2021/03/02(火) 08:15:00.00 ID:WO/cGL+dd

2速でどこまでひっぱる?(速度ね)


恥ずかしさを知って早く卒業出来ると良いねw

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:42:05.77 ID:5ffe65OQ0.net
>>327
クルコン装備のMTを扱った事がないんで知らないんだけど、シフトチェンジをしても速度維持をしようとするんかな
最近のだとAT同様車間距離維持もありそうだけど

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:07:46.20 ID:Vjq2f9+Qa.net
>>330
MTでアダプティブは見たことが無いな。自分の車はシフトチェンジしたらクルコン解除される仕様

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 02:28:30.04 ID:GG8M4Cx50.net
>>311
やはりその程度か8
「何も言いません、でも僕が正しいんだ!
バカかお前?
おかしな厨も湧いてきたな
ちなみにtc2000でクラス優勝したこともあるよ、一桁代で
まぁ、厨には理解もできないだろうが

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 02:36:01.88 ID:GG8M4Cx50.net
>>311
もう一つ言っとく
>>303
鏡貸そうか?ん?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 04:06:00.80 ID:ykzuOHoa0.net
登り坂渋滞は面倒くさいが、それ以外は別に何も感じないけどな。

ただ、クルコンはMTでも確かに楽。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 05:39:20.94 ID:PEK4a9hE0.net
>>332
TC2000ならJAF公式戦で分切りしてるけど何か?
表彰台は一度も乗れんかったけどね
あんたそんな経験がある割にはずいぶん人間が小さいな

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 06:51:35.36 ID:U2uRSrn70.net
ここはMT厨の
バカ自慢
無知自慢
下手糞自慢
に依るマウント合戦で成り立っています

抑止力バカ
ボケ防止バカ
運転の基本バカ
ストップランプバカ
眠気防止バカ
自称運転が上手いバカ

と、多くのバカ晒しと以下のバカネタの無限ループが続いています

H&Tネタ
坂道発進ネタ
アイドリング発進ネタ
エンブレネタ
シンクロネタ
電スロネタ
サイドブレーキネタ
回転合わせネタ
ダブルクラッチネタ
足踏みパーキングブレーキネタ
ATクリープネタ
ATキックダウンネタ
ATマニュアルモードネタ
ATこき下ろしネタ
AT限定ネタ
ワンペダルネタ
惰性走行ネタ
タコメーターネタ
ブリッピングネタ
自動ブレーキホールドネタ
自動運転ネタ

極稀にまともな意見もありますが、殆どは恥ずかしくて微笑ましくて鬱陶しくもあるMT厨を笑って楽しむスレです

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 07:32:36.18 ID:Szip8trl0.net
>>336
このコピペ嫌いだけど上の流れ見てたらこんな風に揶揄されるのもしかたがないと思ってしまう

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 07:45:41.97 ID:92fRHvcwa.net
ではスタック時の自力脱出の優位性でMT選択の理由にしている場合はどうなんだろうか?
これはまともな意見?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 07:54:03.14 ID:u4lc2b400.net
適用範囲が狭過ぎて、必然性がまともじゃないな。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 08:36:32.45 ID:Zka8CEeA0.net
現役MT乗りをMT厨とかディスって必死にAT優位アピールしてる元MT乗りが一番うざいなw

AT車買ってしまった言い訳が見え透いて見苦しいんだよw

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 08:49:42.07 ID:eaQiTl6Nd.net
弱視アスペ石狩サンバーのお前さん
お待ちしてました。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:10:59.33 ID:aeMiOXrZ0.net
在宅ワークで今まで車が必要な場面なかったから免許すら取ってなかったんだけど
コロナ禍でも車から降りずにドライブならあんまり気にせず外に出られるのが良いなと思って免許取ることにした
日常の足として使うつもりはないしオープンカー
そんでみんな楽しい楽しいって言うMTにする
もう車決めてハンコ押したんだー

せっかく買うなら車好きになってみたいからね

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:12:14.80 ID:aeMiOXrZ0.net
ん?ハンコは捺してないや
サイン書いて金振り込んだ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:25:01.47 ID:U2uRSrn70.net
>>340
MT乗り≠MT厨

恥を知ってMT厨を卒業しない事には分からんわな

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:30:38.12 ID:U2uRSrn70.net
>>343
軽だと要らないね

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:31:52.84 ID:aeMiOXrZ0.net
>>345
なるほどコペンだわ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:46:12.37 ID:U2uRSrn70.net
>>346
コペン良いね!

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 10:03:03.37 ID:aeMiOXrZ0.net
>>347
ありがとう!
納車されたら運転頑張る!

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 10:25:12.39 ID:sKhyjfHy0.net
>>340
厨とか言って、他人をディスらないと精神を保てないんだよ。
とてもかわいそうな人なんだよね。

国語も苦手だから、乗りと厨の違いを言ってみろと言ったところで、答えは帰ってこない。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 10:56:06.43 ID:aeMiOXrZ0.net
変速方式に偏執してるかそうでないかの違いじゃない?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:07:08.28 ID:ANfhoDzFd.net
そうでもない。
絡まれたことある経験からすると。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:17:24.92 ID:aeMiOXrZ0.net
定義づけが難しいね

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:22:06.69 ID:YidW2aL9d.net
女子社員おらんようになったのか

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 13:27:32.09 ID:AE7oophDd.net
>>351

厨>213
俺>224
厨>226
俺>228
厨>229,273

絡まれてるのはこっちなんだが

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 14:00:05.49 ID:DKj7bY8U0.net
>>349
乗りは好きで乗ってるやつ
厨はドヤってるやつ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 14:47:11.65 ID:0JrqpYQ5d.net
>>349
乗りは周りへのリスペクトがある
厨はMT乗ってる自分は凄い!偉い!他人は下手くそ!と勘違いしている

レッテル貼りは好きじゃないが、たまにあるAT運転できねーわー怖いわーとかの俺スゲーだろという自虐風自慢からそんな様相が見てとれるな

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 14:51:21.86 ID:sKhyjfHy0.net
>>355

>>213
この問にちゃんと答えてくれた人がいるのに。
ドヤってるのはどっちだよ。

で、気にくわなければ「厨」。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 14:51:58.23 ID:PEK4a9hE0.net
出来ないとか怖いは極端だが
「ここがイヤ」という個人のこだわりにまで
食いつくことはないだろ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 14:59:38.22 ID:PEK4a9hE0.net
他のトレードオフなしにATMT選べるならMT選ぶけど
現実問題として実用要素のある車はATしか選択肢がない
それが受け入れられないほど狭量でもないけど
ATのイヤな部分がイヤなのは何年AT乗っててもなくならんよ
高級スポーツの最新ATは未経験だけど
その路線はまだMTを持っていたいし
趣味車を何台も維持できるほど裕福でもない

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:18:43.42 ID:U2uRSrn70.net
>>357
違うな

>213の
2速でどこまでひっぱる?(速度ね)
の投げ掛け自体が厨だから
>224で
クルマに依るし状況にも依るとしか
と、優しく恥ずかしさが分かるように促したら逆ギレしてしまっただけの事だ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:27:46.43 ID:u4lc2b400.net
そんな恥ずかしい回答しなけりゃ良いじゃん。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:47:52.63 ID:kCBh9rttM.net
>>360
この馬鹿何なんだろう
死後と出来ない奴の典型だよなあ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:58:20.18 ID:Zka8CEeA0.net
>>360
なんでそんなにMTにコンプレックス満載なのw?

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:02:45.48 ID:Mo5Mri7k0.net
車とか教習所の話はやめろ。
俺は33歳で教習所に行ったら、大学生どもにいじめられて中退したんだよ。
すれ違う時に「下手糞w」だの「頭悪そう」だの言われて、たまに後ろから蹴るふりをされたり。

何度も何度も補習うけたりしたら、教習所の職員が
「だから大学生に舐められるんじゃねぇの?」とか言ってきやがった

もう教習車の中で号泣しちゃったよ。
その次の日に中退を申請して、職員に「あなた、教習所設立以来初めての中退者ですよ!」とか言われて笑われた。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:04:17.48 ID:Qvcx7Pag0.net
>>360
よりによってそんな都合の悪い質問で食い下がられた国会議員の答弁のような答え方をするから…

上手くはぐらかして揚げ足を取られないように答えようと思っていた?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:27:49.64 ID:cwpQB1lZ0.net
「風邪ひいたとき薬何飲んでる?」
「体質によるしひいた風邪にもよる」

『俺はパブロン』でいいんだよ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:54:47.26 ID:480K47UId.net
あなたのクソはどこから?
ケ、ケツから…
便座ブロック!!
な、何を

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 20:18:05.77 ID:GG8M4Cx50.net
>>335
ほーw
セクターごとのタイム出してwww
リザルトぐらいあんだろ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 20:21:04.62 ID:Gy2FdCxOa.net
>>325
長時間 踵一点に足の重さが乗ると痛くなるのよ
説明が悪かったかも、足の裏の側面小指側を床に付けて親指でアクセルペダルを操作してる

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 20:23:36.80 ID:Gy2FdCxOa.net
>>326
踵とんとんか
踵痛くて、とんとんしようという発想はなかった
血流が悪くなって痛くなってるならとんとんも有りかもね

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:34:48.10 ID:PEK4a9hE0.net
>>368
2001年の話なんで
そんなもんないよ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:38:14.10 ID:PEK4a9hE0.net
https://www.tsukuba-circuit.jp/race/page/result/2001/4/010407challenge-1.html
ほらよ
この中にいるよ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 09:04:52.33 ID:aMwObFBMa.net
>>366
パブロンはあんまりオススメしない

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 10:25:46.34 ID:JdNLjD/n0.net
>>371
おーおー拾ってきたw
ところで市販車の話をしてないの?お前ほんとにバカだな
箱社ですらないこと持ち上げてMTガーATガー喚いてんのかよ

病院行けって

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:36:58.55 ID:YvFp8VHF0.net
>>330
俺のは速度一定だけ
けどないよりすごくマシ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:47:53.65 ID:TlyUrT8E0.net
>>374
アルテッツアとかヴィッツとか書いてあるのになんで箱車ですらない設定になってんの?
まさかと思うけど読めなかったとかやめてよ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:55:29.92 ID:S9Se7gT3d.net
分切りって言ってるからアルテッツァとヴィッツではない

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:57:45.17 ID:a8jtE4/O0.net
>>374
レースの話でなんで市販車限定?
タイムなんて車によるに決まってるでしょ
そんな極端な話を持ち出したのはそっちからだよ
こんなところに自分以上の人間なんていないと思ってたんでしょ
残念だったね
俺はあの時もう降りたけど
あの時を忘れたくないからまだMT乗ってるんだよ
そのくらいの未練は許してくれ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 18:02:30.87 ID:jkCgPS1i0.net
MTは昔のロボットみたいにガチャガチャと操る感覚が楽しいんだよね
そういった意味でATはエヴァンゲリオンなのかなw

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 18:46:37.38 ID:Ytrf4hyFM.net
MTは鉄人28号かな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 19:11:35.81 ID:SrchTwkg0.net
鉄人28号はコントローラーが異常に簡素だからほとんどオートで動いてるんじゃね?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 19:50:45.40 ID:d0cpRHrW0.net
>>379

楽ちんになるために操る楽しさを捨てたのがAT

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:28:55.96 ID:R9ETziEL0.net
>>352
え?心からそんなこと言ってんの?ネタ?
マジで生きてて恥ずかしくない?

あーでも恥ずかしくないからそんなこと言えるのか

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:30:30.21 ID:R9ETziEL0.net
>>383
>>382に訂正

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:59:06.30 ID:RabxDhJf0.net
>>384
落ち着け
>>352
>>382
だよね

初心者で青いうちは仕方ない事だ
後に恥ずかしさが分かるようになる筈だよ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:16:33.88 ID:IQWICaDd0.net
>>382
だからATはかならずしもラクじゃない面もあるって>256も言ってる
クラッチ操作が苦手でなければMTの方が運転はラクだよ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:37:29.14 ID:d0cpRHrW0.net
>>383
別にATを全否定しているわけではないのだが…
需要があったからATが増えたのも事実

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 07:20:23.25 ID:OROqg5k4M.net
速さと安全性極めるなら、結局はF1同様パドルシフトと左足ブレーキになるしな

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 08:00:08.84 ID:PzhU9O1oa.net
>>376
おーおーボロ出しまくってるぞw
お前、分切りとか抜かしてたよな?
もしかしてバカな別人が話も流れも読めずにレスしてんのか?いずれにせよ哀れだなぁ

>>378
いや、少なくともお前より上手いよ
お前はトップじゃないんだろ?タイムで優位に立とうとしたのはお前、私はクラス優勝もあるトップランカーなの
お前もかじってただならその差がよく分かるだろ
1秒の差がどれだけでかいか
さらに言えば最初のレス見返してみろ、お前は他人を下手認定してるだけ、まんま自分のこと言ってることに気づけ

上には上がいるんだよw

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 08:21:56.83 ID:7XrbaJJr0.net
>>388
レギュレーションの縛りが無ければ発進専用のクラッチパドルも要らなくて更に速くなるだろうな

でも、現在の市販車のMTは速く走らせる為ではなくどうしてもMTで操作したい人と一部の豪雪地帯向けだ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 08:29:11.45 ID:rZFSEnXrd.net
>>388
だがF1だって発進時はクラッチの操作が要る
クラッチペダル無しにしようとすると、現存するいずれかのATになってしまう

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 08:51:51.16 ID:rZFSEnXrd.net
>>390
>>390
速く走らせるためではないという事に異論は無い
だが、ダイレクト感と低速時のソフトな挙動を両立できるのは、現状ではMTしか無い

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 08:58:10.71 ID:OsPWjYcRa.net
もうMTなんて宗教みたいなもんなんだから
好きな人はどうぞでいいと思うんだけどねぇ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 09:37:59.08 ID:f2VgMTbT0.net
>>389
君の上には誰がいた

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:44:04.68 ID:PzhU9O1oa.net
>>394
いっぱいいたよ
だからこのアホ (ワッチョイ 9fda-8eW/)がいかに他人を卑下して語ることの愚かさを知ってもらいたいわけ
ひいてはMT厨の愚かさをね
ダイレクトだとかメリットになってない事を喚くもんだからさ
意のままに操作≠ダイレクトである事を理解してもらいたい

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 11:14:38.44 ID:f2VgMTbT0.net
>>395
MTはメリットが多いね。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 11:30:58.56 ID:edKmmYv50.net
>>395
なんだよ、過去MT乗りの哀れなAT厨かと思ったら、結局ただのマウント厨かよw

ホントに過去MT乗りのAT厨うざいなw

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:20:05.11 ID:i60slpvvp.net
リアルでもいるわ聞いてもないのに「ATの方が変速速いし上!」みたいに言ってくるやつ
大抵そういうのに限って走行会行ったりしてタイム測るわけでもなければ公道で飛ばすくらいしかしないし誰と戦ってるんだか
常に誰かにマウント取ってないとやっていられないほど人生が充実してないんだろうけど

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:27:37.32 ID:PzhU9O1oa.net
>>397
なんか文法おかしなことになってるけど…
マウントだろうが論じてない時点で何の意味もないんだが?

>>396
数の問題か?私の中では数でなく「ATにはできない動力の断続を任意でできる」
これだけだ
デメリットとしたら、渋滞はダルいし、シフトは遅いし、クローズドで言えばコーナリング中のシフト操作が必要なコースもあるし

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:28:36.11 ID:DRje4wjvd.net
なんだよこの厨塗れの展開は

楽しいぞw

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:30:25.59 ID:ziMVhg6vd.net
>>389
376は俺じゃないよ
まあどっちが上なんて同じカテゴリでレースしなきゃわからんわな
だからこそ俺は車の差がないカテゴリーを選んだ
勝てればトッププロへの登竜門となるカテゴリーだ
みんなプロ目指してギラギラしてるとこだよ
タイムの幅見りゃわかるだろ
そこで勝てなかったんだから降りるという選択肢しかないわな
まあ十二分に納得できたよ
どんなカテゴリーであれ優勝できるってのは凄いことだな
その点は称賛するよ

でもATMTの話については
あんたとは全く話が合わなそうだ
ここまでにしとくよ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:35:21.48 ID:B01u0uhM0.net
渋滞はMTATに関係なくだるいしシフトはあわててやる必要はないからどちらもMTのデメリットではないな

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:39:24.10 ID:DRje4wjvd.net
厨はどうしても過去MT乗りにしたいようだけど、両方をクルマの性質に合わせて偏らずに乗っているだけなんだよ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:54:32.57 ID:PzhU9O1oa.net
>>401
すまんが続けるぞ
知り合いにもう一つ上のカテゴリーにフル参戦してた奴がいた。もちろんそこを走れるから技術はあった、カートからステップアップした奴なんだがそいつとカートでタイムアタック勝負した時に私は勝ったんだ
もちろん手を抜いていたのかもしれないがな

速い奴が上のカテゴリーに行けるわけではない
ある程度の知識があればあとは練習しかないと思うんだよ
確か中谷が言っていたと思うが微分積分が出来れば良いって
まぁ、Fポンのドライバーには敵わないと思ったけどなw
話がまとまらないが、言いたいのは他人を否定してMTメリットを語るバカさを理解してくれ

>>402
言葉遊びがしたいのかな?
お前の中ではそーなんだろうな
羨ましいよw

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:59:52.39 ID:B01u0uhM0.net
渋滞はMTATに関係なくだるいしシフトはあわててやる必要はない
真理だろ?おれのなかだけのことか?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 13:19:59.06 ID:PzhU9O1oa.net
>>405
はいはいそうだねー
よかったよかった
もうそこしいろんな車乗ると良いと思うよ

あとね、真理って意味をグーグル先生に聞いてみよう!

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 13:23:05.55 ID:PIUfOGd4d.net
渋滞時のATによるちょい詰めがウザイ
動いてないんだから止まっとけ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 13:24:40.72 ID:b0DlB+KuM.net
>>399
MTのメリットはそんなんじゃないよ。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 13:26:09.79 ID:PzhU9O1oa.net
>>408
で?言いたいだけで終わり?すごいね君もw

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 13:29:13.61 ID:XgTheialM.net
運転そのものを楽しみたいからMT乗ってる
単なる移動手段の下駄ならAT一択だろ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 13:33:19.62 ID:S5C1O/DfH.net
>>406
真理って女の子の名前だろ?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 15:28:21.87 ID:B01u0uhM0.net
>>411
まさみち・・・男性かもしれない

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 17:53:38.10 ID:evxt2S5+0.net
しかし、ATだと渋滞も楽しくなれる人もいるのだなやっぱり世間は広い

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 18:11:32.85 ID:T9P0fly9d.net
今のAT車は電動パーキングブレーキも相まって運転の難易度高いよ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 18:31:29.48 ID:+uzRJIzX0.net
高速で事故に巻き込まれそうなときにサイドブレーキ無いとか恐すぎる

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 18:45:58.61 ID:7VBQm5ny0.net
>>413
このスレでATのほうが運転が楽しいと言うために、AT車でわざわざ渋滞にハマりに行く人かもしれない

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 19:26:44.30 ID:7XrbaJJr0.net
>>405
渋滞でなくてもシフトは慌ててする必要は無い
ほぼ無意識に状況に合わせているだけ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 19:28:30.55 ID:f2VgMTbT0.net
>>399
旋回中のシフトとトランス·ミッションの形式は関係ないじゃん。

MTのメリットは沢山在るのだが、君は解らないのかな?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 19:29:57.50 ID:TombsryO0.net
>>412
シンリと読む男性を知ってる。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 19:33:43.62 ID:TombsryO0.net
>>414
電動パーキングブレーキって走り出すと自動で解除されるから坂道発進も楽だぞ。
電動パーキングでMTだとホンダN1RSがそうだった。
しかもパーキング維持機能も付いてる。
正直軽に
6MT
電動パーキングブレーキ
停止維持機能
ここまで要らない。
5MTで普通のレバー式サイドブレーキでいい。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 19:47:05.93 ID:mi0jVerB0.net
>>407
いるよな、車1台分空いたりするw始めからその位置で止まれよ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 19:51:34.98 ID:YtPKuu/30.net
趣味車6MT
DBWとABSとトラコンぐらいしか電子制御はないけどとにかく運転が楽しい
イグニッションにキーを挿してエンジンを始動させるのがいい

家族車CVT
レーダークルーズやレーントレースアシストや衝突防止機能などとにかく運転が楽ちん
スマートキーでエンジン始動はプッシュスタートなのが未だに慣れない

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 21:41:00.08 ID:oesCnRSv0.net
俺はプッシュスタートのが好きだわ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:41:08.26 ID:XgTheialM.net
穴に入れて回すのがたまらんから、昔ながらのイグニッションが好き

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:43:13.09 ID:4FCHLfN1d.net
両方のMTに乗ってるけど正直どっちでもいい

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:55:05.97 ID:aedsI+8ea.net
>>422
嫁車が全車速ACC付いてるけどブレーキのタイミングが遅すぎて安心して乗ってられない
いつもチキンレースに負けてしまうw
結局自分で運転するのが一番楽
俺の車はプッシュスタートで6MTで電動パーキングブレーキだけどすごく気に入ってる

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:01:37.51 ID:7XrbaJJr0.net
セルを回すのに何のインターロックもない旧車だけど、キーを捻る前にニュートラル確認をしているのに何故かクラッチペダルを踏んでキーを捻る癖が付いてるが気にしてない
ATの方を最近プッシュスタートのものに替えて、ブレーキペダルを踏んでの始動は直ぐに慣れたけど切る時に何故かPに入れ忘れるがそのうち慣れるだろう

まあ、MTとATとの違いと同様でキーでもプッシュでもどっちでもいいな

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:23:03.50 ID:SDmWGawZ0.net
>>426
チキンレースwww

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:29:05.15 ID:cCwpy4FV0.net
電源スイッチはキーひねりでプッシュボタンはセルを回すだけっていうのならカッコいいかもしれないけど全部ひとつのボタンでやっちゃうというのはいやだな
PCやスマホじゃないんだから長押ししたり2回押したりとかわけがわかん

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:40:46.40 ID:SmQFa3AC0.net
通常の使用において長押しの場面ある?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:43:34.19 ID:XgTheialM.net
>>427
サイドブレーキ確認、ニュートラル確認、クラッチとブレーキ踏んでセル回すのが安全な始動のお作法

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 00:22:34.98 ID:gNJCzaZ50.net
>>431
旧車なんでブレーキペダルは踏まんわ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 00:27:37.91 ID:WwwjdIVVd.net
MTだとクラッチは仕方なく切るけどブレーキは踏まないな…サイド引っ張ってるし

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 09:26:46.52 ID:wGK2C9SUa.net
>>418
前のに反論は無しでいいね?
旋回中のシフト操作は右コーナーか左コーナーでも変わるんだが、右ハンドルで右コーナーの場合、右手で引き操作することになるのでハンドル操作が非常にやりづらい
ま、モータースポーツやった事なければ理解できないかもしれんが

一般的な話ではないけど、私にとってデメリットな訳よ
それすらも認めない器の小さい方ならしょうがないね

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 10:29:51.56 ID:0uDBoPDad.net
>>430
ウチのはオフが長押しだわ
1回押しだとエンジン切れるけどACCオンのまま
そこからもう1回押すとオフになる
オンは1回押しでブレーキ踏んでればセル回る
踏んでないとACCオン
正直ふざけんなと思う仕様だけど慣れた

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 12:39:22.89 ID:h2nUGV/7a.net
>>435
AT車でエンジン止める時にPに入れてないとそうなるな

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 12:42:27.10 ID:UK9lCu100.net
>>434
ラリーとかスポーツ走行は、全体的に速度が高いから逆にシフト操作自体の頻度は低いように見えるね。
喧嘩売るわけじゃないだけど、車載動画見る限りでは速度に対する慣れか度胸の差って感じだよ。限界を体験できてるかどうかかも。

MTAT論議、パワーソースが内燃機関だけの車の話だと思うね。
走りって側面では、ハイパワー電気モーターを持つEVや(P)HVではトランスミッションの違いの話は全部吹っ飛んじゃうね。
駆け抜ける爽快感は十分味わえる。トヨタのCVTでもVWのDSGでも一緒。電子クラッチならコースティングもする。
アップダウンのあるワインディングも、回生ブレーキ強のモード持ってれば、シフトダウンがいる減速感もあるし、トルクバンド関係なくどこでもアクセルだけでフルトルクだよ。
得られないのは、音とか振動とかなんかやってる感、手足は手持ち無沙汰で、左足はどうしょうもない。
だけど、人間悲しいかな、音はオーディオの擬似音で簡単に騙される。
パドルとか与えられれば、なんかやってる感も多少紛らわせられちゃう。
MT車の利点は、内燃機関車限定で安いと軽いが残るのみかな。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 12:56:04.38 ID:0uDBoPDad.net
>>436
P入れてそれだよ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 12:57:22.42 ID:LfKCaSWBM.net
AT車は意外とアクセルブレーキの操作に気を遣う
MT車は運転中におにぎり食えないのが欠点

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 13:09:44.40 ID:UK9lCu100.net
>>439
MT車でも食ってたよと、釣られとく。
シフトレバー操作時は咥えてた。
おにぎり食いながら飲み物も、両方片手に持った。
ああ。大きな飲み物は太ももの間に挟んでたか。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 13:12:40.77 ID:EOUgAr1g0.net
>>434
自動車の運転資質が劣っているようだね。

MTのメリットは思い付いたか。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 13:29:20.36 ID:TUV9mSE7H.net
>>439
え?
運転中でもおにぎりくらい食えるよ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 13:37:58.24 ID:g0UVqDlYa.net
>>442
牛丼は食える

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 13:48:59.93 ID:5AQ55Hhk0.net
>>443
トラック運転手は漫画読みながら弁当食えるようになって一人前

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 13:54:44.51 ID:StLrEkPsH.net
>>426
おれも時々怖さに負けて自分でブレーキ踏む時あるわw

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 14:02:08.91 ID:TUV9mSE7H.net
>>443
牛丼やカップラーメンみたいに両手使うヤツは大惨事になりかねないから、俺は食わない
車内に牛丼ぶちまけるとかw

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 15:02:49.07 ID:g0UVqDlYa.net
>>446
職場の同僚なんか牛丼臭い
いつも牛丼食ってるのか、クルマの中にぶちまけたのか

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 19:00:35.54 ID:MHDh61aUa.net
こんなアホな事を得意げに言ってるから
MTにしがみついてる奴らはバカにされんだよ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 19:11:44.17 ID:jc9pRzkh0.net
なに必死になって投げかけているのだよ
ふわっとした話で良いじゃない

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 19:16:25.17 ID:rAVq2jEVM.net
コペン納車したけどひさびさのミッチョン車で緊張してぜんぜん楽しくない

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 19:49:22.83 ID:gNJCzaZ50.net
MTは以前乗ってたなら直ぐに慣れるさ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:31:34.17 ID:oADCAdwid.net
コペンだと軽トラ並みの窮屈さとか大丈夫なの?
業者サイドのレスかよって突っ込みがないからやさいせいかつなスレだわ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:18:09.19 ID:BXmnjGpya.net
MTに乗り続けてると
時々MTに乗り続ける理由がわからなくなる

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:39:32.52 ID:wTYMd23/0.net
へ〜

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:47:38.38 ID:EfV5TpXO0.net
>>448
マウントとりたいとの旨、了解

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:13:56.79 ID:8bZsJKjma.net
で、結局乗る理由の結論出たのか?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:16:11.08 ID:nynDByUx0.net
結論としては 運転しやすいから っていうのが妥当だと思う

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:22:20.20 ID:wTYMd23/0.net
そんな事言うのはお前だけだと思うぞ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:45:15.36 ID:03qlgA0v0.net
ちょっとどこで聞けばいいか分からないからここで聞きますが、乾式クラッチとプラネタリギアの組み合わせってどうして無いんですか?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:46:44.02 ID:IEFcp1kF0.net
コペンは知らんけど
狭いとかタイトとか言われるスポーツカーは
乗り降りしんどいだけで
運転は逆に快適なのが多いよ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 06:19:31.89 ID:ttCZXlI90.net
>>456
理由なんて人それぞれ、ひとつの結論なんてないさ
>>458
マイノリティかもしれないが一定数はいると思うし理由として正当だと思うよ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 08:33:14.46 ID:h8zxF471M.net
MTに乗り続ける理由は単なる趣味

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 08:41:04.08 ID:9et+UaePd.net
安全性のため

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 08:48:05.88 ID:rWAmm09l0.net
>>460
それは無い
サーキットはともかく車高低いから街中の運転は大変よ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 09:29:22.85 ID:Q7T3GjCxd.net
>>464
ああ、なるほど確かにそれはある
昔と違って周りは背の高い車ばかりだしね

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 09:34:35.06 ID:KLwZG1Cm0.net
>>458
そんなことないだろう
少なくとも理由の一つには入るだろう
このスレでもMT好んで乗ってるやつはATのこと運転しにくそう言ってるじゃないか
この板のなかではマイノリティではないと思うのだが

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 09:38:10.24 ID:ttCZXlI90.net
俺も低い車乗ってるけど、街中では見通しが悪い
横を見ても隣の車のドアしか見えない
夜は他車のライトと目線の高さが同じなのでとても眩しい
でも郊外の道は快適だけどね

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 09:49:06.17 ID:mn7LXcXm0.net
運転が快適なのはGTカー
スポーツカーは良いところはない

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 09:51:24.63 ID:X7Kb6jgpr.net
二十歳前後の時に20万円超と期間一ヶ月弱を費やして教えてもらい、試験に合格して取得したから

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 10:02:37.60 ID:ttCZXlI90.net
>>468
長距離移動が快適なのがGT
スポーツカーでの長距離はとても疲れる
人も荷物も積めないし運転もし難い
しかしワインディングは最高に気持ちいい
それがスポーツカーの存在意義

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 10:03:16.91 ID:v3lHND3Kr.net
前の前の車が見えないから運転に気を使う
右折待ちでも2台目の対向車見えないから右折が面倒
石はね貰いやすいから車間や車線を気にしなければならない
信号待ちでなんの気なく停止線で止まったら信号見えない
段差がある店は入れないから行ける所が限られる
輪止めあると正面から駐車出来ない
バックで駐車するにも後方視界抜群に悪い&バケットシートで体固定されてるからシートベルト外して体をずらさないとならない
脇道から本線出る時はガードレールで本線の車が見え辛い
瀬戸大橋走ったら横はガードレールしか見えなかったという始末

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 11:20:52.64 ID:EswCTs3Y0.net
>>467
風景がガードレールで見えないw

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 11:35:05.95 ID:jzu5yyHsM.net
最近は年のせいか他車のライトがやたら眩しく感じる
白内障なんかの異常がある訳じゃないけどね

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 11:36:18.92 ID:mn7LXcXm0.net
運転性より安全性の方が問題
スーパーセヴンやジネッタやロータス3−11など
ガードレールに衝突したら首が飛ぶ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 14:42:09.66 ID:8sMm7ZNqa.net
>>441
おー、それで満足かい?
寂しいレスありがとう!

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 14:51:40.74 ID:8sMm7ZNqa.net
>>459
作れなくはないだろうけどプラネタリの各ギャを止めたり動力繋いだりを手動でやろうとするとリンク機構が超複雑になりそう
ATの変速は油圧でやっているんだがシフト時にはショック吸収したり2重噛み合いさせないために油圧を下げたりしてるしなぁ
その機構も手動用に作るって事だろ?想像すらできん

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:12:20.53 ID:YbDUcv060.net
>>459
"MTで"という話なら>>476の言うように手動操作が困難
"ATで"という話なら、伝達効率より変速の滑らかさを優先するプラネタリギヤと
伝達効率重視の乾式クラッチの組合せがナンセンス

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:35:00.02 ID:oePxFksTd.net
>>473
さっさと眼科行け

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:42:01.13 ID:oePxFksTd.net
>>466
匿名掲示板に書き込まれてる事を真に受けてるってか?
みんな適当に言いたい事言ってるだけだぞ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:46:07.90 ID:mngnTp9u0.net
>>450
なんのミッチョン?オートマチックトランスミッション?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:49:51.33 ID:oePxFksTd.net
みっちょん て言ったら芳本美代子に決まって… ゲーッホ ゲホゲホ…

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:54:49.87 ID:EvNGYyGF0.net
流体継手がすでにクラッチである。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 17:31:48.71 ID:egPCVQL20.net
MT乗る理由は
安いBASIC軽のNAはパワーが無いから、MTでエンジン回さないと走らないし、
ATよりミッションが故障しにくいからかな?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 18:32:26.31 ID:egPCVQL20.net
ああ、それと
エンブレと惰性走行使えるから、
ブレーキにあまり負担かけなくてすむからかな?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 18:58:38.32 ID:tWhHpXQF0.net
実質、操作してる「感」のみだろうな
慣れきっちゃうと身体が条件反射のように操作するんで、その「感」もなくなりMTでもATでもどっちでもよくなる

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 19:10:31.06 ID:U8yJGb4RM.net
>>475
MTのメリットは思い付かないようだな。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 19:17:06.30 ID:3/iUnmrY0.net
アイドリングストップ機能付きのMT車に乗ってるけど、MTならクラッチを踏んでいればアイドリングストップしないので
一時停止や右折待ちでエンジンが止まるなんていう変な事にはならない

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 19:33:29.84 ID:aRDzjRry0.net
そもそもアイドリングストップが付いてなければ、どうでもいい話だな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 19:35:03.33 ID:IgVHdAdf0.net
超高級スポーツカー以外の電スロは糞、軽トラにダイレクト感で完敗

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:11:27.42 ID:rl+XybyG0.net
>>478
もう眼科行ってるよ
若い頃から引き続いて近視であること以外全く問題無し

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:15:25.16 ID:qzdE0AoL0.net
慣れると条件反射になるのはごもっともだけどなんだかんだでエンブレを使った細かい微調整がしやすいのはMTだと思ってる
仕事や旅行でAT乗った時に違和感を覚えることがあるけど主な要因はこんな感じ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:40:54.48 ID:tWhHpXQF0.net
>>491
ATも慣れだな
安物は知らんけどエンブレの細かい微調整も利く
今はエンブレの差は変速機よりもエンジン側の差の方が影響が大きい
違和感の要因はチョイ乗りで慣れていないだけでは

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:42:05.77 ID:aRDzjRry0.net
>>489
軽トラだって今は電スロなんだが

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:52:33.65 ID:IgVHdAdf0.net
>>493
ホンダのはワイヤーアクセル

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:57:30.42 ID:aRDzjRry0.net
>>494
だったら「軽トラ」じゃなく「ホンダの軽トラ」と言うべきだな

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 21:00:33.47 ID:IgVHdAdf0.net
ホンダのミッドシップ軽工場
https://i.imgur.com/wWNVgxi.jpg

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 21:08:20.59 ID:nSUgvtq0a.net
>>496
NSXも造ってれば最高、て日本で造ってないか

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 21:14:33.03 ID:tWhHpXQF0.net
ワイヤー神話

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 21:35:13.19 ID:48gqbIDA0.net
>>486
もうそれしか言えないの?
悲しみを重ねるなよ
自分のレス見てごらん

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 22:32:07.72 ID:dBBJ6UIL0.net
>>477
ベンツのSL63AMGなんかには
トルコンの代わりに湿式多板クラッチを
使ったプラネタリギヤATもあるな

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 22:42:26.19 ID:zfE6CPqt0.net
>>499
自動車競技やってたようだが、もっとベーシックな部でMTのメリットが在るんだよ。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 23:00:48.49 ID:AnHwk8Vd0.net
>>500
あれはトルコンじゃ伝達トルク容量足りないからじゃないかな
あとプラネタリギヤの変速制御も湿式多板クラッチだから、特性的に相性はいいのかもしれない

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 23:30:02.30 ID:dTxRDLBj0.net
もはやMT車の存在理由は、AT限に対してイキるためだけですwww
いざMT車で運転させてみればクラッチ繋ぐので精一杯w
5速に繋ぐまで口をきけないw
リッター10キロに到達できないから給油の頻度も多いw
そのくせパーツに何故かこだわっていつも財布はスッカラカンw

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 23:37:07.58 ID:rb5PQ14i0.net
>>503
>>クラッチ操作に精一杯で5速まで口聞けない?
自分がそうだからって他の運転手がみんな下手だと思ったら大間違いだぞ。
昔はみんな当たり前に手足のようにMT操ってたんだからな。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:04:50.52 ID:y1wStOpJ0.net
リッター10キロに到達できない車って、ATのグレードだともっと燃費が悪いよねw
MTでリッター10キロなら、ATだとリッター8とかw

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:05:34.99 ID:XnghEVscd.net
助手席の連れと普通に喋り方ながら200km/hオーバーで走ってたりしてたぞw

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:21:06.54 ID:N7JCLbI50.net
>>505
ぶっぶーww
MTでリッター10キロだったらATで15キロだし、ハイブリッドで25キロでーすww

カタログ値だとMTの方がいいって?
燃費が悪いのはあなたの腕のせいでーすww

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:29:31.80 ID:qM0QivkF0.net
>>507
HVはMTもATも関係無く燃費いいだろうが、
HVにもCRZとか初代インサイトとかMT有るからな。
お前馬鹿だろ?
CVTも普通のATも同じ燃費じゃないし

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:35:54.87 ID:9TU2aeMG0.net
>>507
こんなガイジ久しぶりにみたw

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:39:51.64 ID:XnghEVscd.net
毎度、思ってるんだけどAT限定が必死でレスしてるのを見てるとマジで笑えてくる

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:44:13.18 ID:9TU2aeMG0.net
燃費ガー←ATにしか乗れない理由探し

あたしおんなだけど、効率のいい運転できないAT厨が下手くそなだけでわ?
っていつも思ってる♡

なんでもJ民レベルの知的障害やんw

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:50:19.12 ID:N7JCLbI50.net
MTなんて昭和の技術、乗用車だと1%以下しか採用されてないんだしさ、実態に合わせて免許制度も変えちゃえば良いんじゃない?

普通免許、準中型免許、中型免許については一種二種によらず全てAT限とする。
大型免許を取得すれば下位免許のAT限を解除する。

これでいいよ。

MTで普通免許とってもATしか乗ってないからMTの操作法を忘れてるし、
だったら普通免許でMTを運転させなければ良い。
MT運転したければ大型取ってプロドライバーとして日々運転する。これなら文句なし!

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:52:19.67 ID:mmH1ZUJY0.net
賑やかし以外のマジもんがたまに出てくるのが面白いなwww

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:59:49.99 ID:9TU2aeMG0.net
>>512
あたしおんなだけど
MTの操作わすれるおとこって

まちがいなく仕事できへんガイジやと思うの♡

おまえの親もお前を産んだこと
わすれてんちゃう?w

はよ寝ろよチー牛うぜえから

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 01:15:42.21 ID:yvSbirjV0.net
若い頃は上り坂の発進でサイドブレーキは使わない謎のこだわりがあったが今では遠慮なく使う
これが年の功ってやつか

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 01:21:36.62 ID:XnghEVscd.net
必要であれば使うし不要であればブレーキの踏み変えだけでいいでしょ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 01:57:05.43 ID:y1wStOpJ0.net
リアルガイジに絡まれたw
俺のMT車はカタログ値リッター12だけど、町乗りだけだと9で
長距離ドライブだけだと13くらいだよ。カタログ値超える。
優秀だなあ。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 02:08:36.27 ID:XnghEVscd.net
燃費が悪いと言われてるジムニーでも余程じゃない限りは街乗りでも10km/L切ることはないな…。
レガシィターボに限っては街乗りはカタログ通りで長距離だと2km/Lくらい燃費良い

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 06:20:43.69 ID:BbyMOpSVa.net
>>503
変速時に会話すら出来ないのは、単純に慣れてないか重度の発達障害者ぐらいだぞ
普通は慣れてると感覚で操作するから、会話程度なら難なくできるものだ

これ他の身近なことに例えるなら、手料理作るときと同程度ぐらいじゃないかな
例えば会話と調味と鍋振り調整と火力調整を同時にする程度のことだと思う

あと会話しながら変速操作できない下手くそなら、当然燃費は悪くなるからリッター10km走れないこともあるだろうね

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 06:22:11.15 ID:CJtqmPrf0.net
実効燃費は、もうMTに勝目は無いだろ。
向こうは電制で燃費噴射量をモニターしながら
効率最大の回転数を選択していて、
人間の感覚じゃ絶対真似出来ない。
しかも、8段とか9段とかだし。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 06:38:36.01 ID:BbyMOpSVa.net
>>503
あと変な被害妄想してるけど、とりあえずオレはAT限定者にイキる目的なんて一切無いよ

オレがMT車を選択する理由は、単純にスタックしたときの優位性がある故に重宝するからだよ
オレは趣味としてオフロードを攻めることが好きだし、生活上でも雪国に住んでる故にスタックすることは普通にあるんだよね

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 06:51:18.87 ID:BbyMOpSVa.net
>>520
最近の車両なら燃費はAT車の方が当然良いよ
ただ燃費の良し悪しを選択理由にする人なんてもう殆ど居ないと思うけどね

それに今話していることって論点はそこじゃないよ
きちんと操作すれば乗用目的の車両なら、リッター10km以上走るのにそれを実現できない下手さを棚上げするのはお門違いって論点だよ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 08:41:14.67 ID:84CguIotd.net
>>520
8段とか9段とかあるのは、超高級車だけだよ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 08:54:55.20 ID:Bmu/Mx8Dr.net
MT車はすべてにおいてAT車とタイミングが違うように操作できる
各ギアの間やブレーキ、アクセル、クラッチ、方向指示器を上手く調整してソーシャルディスタンス
手動と自動の違いわかる?

間違いもあるから、それが顕著に出るよ
ただ、ブレーキとアクセルを踏み間違えることは無いね(笑

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:02:05.76 ID:5hCvNe2/0.net
車の運転する時は注意力をすべて運転に収集して何時でも会話しないし音楽も掛けて聴かないのは当たり前だよ
ぼっけっとして運転して楽しいか
運転に集中して運転を楽しむんだよ
ただし1時間以上は集中力も体力も使い果たし無理
それが楽しいし楽しめないバカはMTは無理

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:14:55.38 ID:1Jjetb1WH.net
注意力はMTとATの違いは関係なく、殆どをリアルタイムの周りの状況判断に振り分けているから関係ないな

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:17:38.55 ID:84CguIotd.net
>>525
一時間しか集中が保たない奴は、免許返納しろ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:26:30.96 ID:5hCvNe2/0.net
>>527
レースやってみろ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:29:09.70 ID:q8piISsW0.net
>>523
昔三菱ミラージュとかにあった副変速機
アレに乗ってみたいわw
たしか4x2で8段か
副変切替えはノークラッチでOK?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:31:42.45 ID:84CguIotd.net
>>528
また後出しかよ
レースの話なんかしてねーよ、バカが

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:33:30.72 ID:1Jjetb1WH.net
>>527
どれだけ持つかは地域の民度による
東京は楽で良い

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:46:54.89 ID:1Jjetb1WH.net
>>528
レース中に音楽を聴かないのは普通だろ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:48:41.43 ID:84CguIotd.net
>>531
東京走ろうが静岡走ろうが九州走ろうが、一時間しか集中が保たないなんてのは、さっさと免許返納したほうがいいよ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 10:02:00.24 ID:1Jjetb1WH.net
交通ルールを守らない
交通マナーが悪い
独自ルールが意味不明

な地域はどっと疲れる
集中力も心もやられるから休憩が必要

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 10:31:43.82 ID:2UZBodeId.net
>>534
その程度で音を上げるようじゃ、トラックの運転手はどうなる?
そんな所を普通に通った上で、3時間連続くらいは普通に走る
自分はトラックじゃないけど、岡山や大阪や名古屋も走ったけど、1時間や2時間程度でしんどいなんてあり得ない
言っとくけど年は結構いってるぞ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 11:13:01.50 ID:T4Zk3CQI0.net
ソース無いけど面白いデータ
https://i.imgur.com/w3HFBdQ.png

自覚があって無意識で選択している。
興味のあるなしでこうなる。
世代で引き継ぐものがなにかある。

非常に興味深い。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:00:35.08 ID:e+WQO6p4a.net
>>501
そうそうぼくちゃんの中ではね
そのメリットあげてごらんよ怖がらずにさw

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:16:23.64 ID:TL5/NSsy0.net
ATは女が多いから事故が多いだけだろ
男も増えてきて事故率が減っただけ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:28:43.78 ID:D7ZhAgdya.net
ATは むずかしい
アクセル入れても 色々ラグがあるし
コーナー中はエンブレ効かないし
勝手にシフトアップするのも怖いな

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:47:53.35 ID:SN7yCw/Q0.net
>>539
積雪登り坂で突然キックダウンされても驚く・・・雪道はやDじゃなくて2固定にしなくちゃいけないというのはその時知った

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:52:57.73 ID:4odmngHfd.net
MT厨って
キックダウンとクリープって言葉が本当に好きだね

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:59:37.61 ID:t5cRppOo0.net
MT厨って言葉が好きすぎる子いるね

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 13:06:29.35 ID:Bmu/Mx8Dr.net
結局ガチャガチャとシフトしなければならないからMT車

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 14:16:46.90 ID:KEWB2D8q0.net
>>543
ガチャガチャ音がするなら、どこかが壊れているよ。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 14:26:40.47 ID:+tlSWptm0.net
>>544
座布団、マイナス1枚!

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 14:33:50.61 ID:byIaje4m0.net
走りの最高峰F1はパドルシフト
市販車の真ん中にレバーあってカチャカチャやるMTはもう非効率な過去の操作という事の証明

日本で免許持ってる大多数の人間がMT乗れる免許持ってるけどMT車買わない
これにより面倒な操作という事の証明

よってMT乗りは不便や雰囲気がある車を楽しむ人という位置付けでしかない

昭和のクルクル手回しウィンドウをめんどくせーと一蹴するか
風情があっていいと楽しむ人なのか程度の差
そういう趣味をお持ちの人 という位置付け

走りの面で語ったり操作をドヤるのは失笑をうむだけなのでお控えいただきたい

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:03:31.67 ID:t5cRppOo0.net
失笑を「うむ」って言う奴は初めて見たな
世の中想像を絶するバカがいるもんだ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:03:54.72 ID:Bmu/Mx8Dr.net
I パターンシーケンシャルでもガチャガチャしないと変速しない
そろそろ>>469だったけど出来ませんでした。
無駄に年だけ喰ってシワと口数だけは増えましたって認めたら?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:19:47.24 ID:SN7yCw/Q0.net
>>546
F1のトランスミッションを市販車にもってきたらクラッチペダルはたぶん必要になるだろうなあ
それに街乗りには使いにくいんじゃないかな

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 17:22:23.36 ID:Gy7QaAHl0.net
MTベースのセミATは30年以上前にいすずのアスカで搭載されてるぞ
1990年代のイタ車でパドルシフトのセミAT車乗っていたけど、かなりの残念仕様だった
現在のクリープもあるDCTならいんじゃね

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 17:23:31.50 ID:UdjSPpaBd.net
信号待ちでニュートラルにできずに、ずっとクラッチ踏み続ける事になったり…

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 17:24:37.82 ID:UdjSPpaBd.net
>>550
クリープが存在するという事は、常に伝達ロスが生じるという事

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 17:39:33.83 ID:b8tTDJ8X0.net
https://m.youtube.com/watch?v=X4HTobJnHB4

この辺良くわからないんだが、
AT限定でMTを運転すると条件違反
原付免許、普通免許で125以下の原付二種を運転すると条件違反
原付免許、普通免許で250バイクを運転するとむめんきょ運転でおk?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 17:44:56.30 ID:OrWAmrwy0.net
一長一短だけど、MTのメリットは僅かしか残っていない
ttps://youtu.be/e46HL2FHonE

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 17:55:34.00 ID:l+wd+0Iva.net
>>553
二段目はともに無免許運転

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:11:50.08 ID:9TU2aeMG0.net
限定()ってガイジなんだなってw

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:13:38.54 ID:9TU2aeMG0.net
>>546
F1()で行われてるギアチェンジ操作を

できないのが

おまえら限定さんってだけやん(笑

F1は耐久度外視でシフトチェンジしてることをお忘れなく(大爆笑

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:18:29.32 ID:9TU2aeMG0.net
>>520
BMWのMTとトルコンAT、あとクラッチレスATでは
圧倒的にMTのほうが燃費よかったけどね

EGシビックもそうだったまあ古いクルマやけどねEG系

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:36:09.76 ID:bQ5izJff0.net
>>537
安価
軽量
燃費
信頼性
押し掛け可能
牽引がイージー

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:43:07.46 ID:+tlSWptm0.net
>>535
MTの軽で下道だけ使って(ほぼ静岡県に沿って)愛知縦断→全く平気
MTの軽で下道だけ使ってバイパス行脚して静岡県横断→横断完了目前で休憩したくなった
ATの普通車で渥美半島一周→途中で飽きがくるから最低一回は休みを入れたい

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 19:27:38.43 ID:DVpT/2g7a.net
>>559
信頼性とか言ってんのに押しがけとか牽引が重要な要素になるんだ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 19:47:49.16 ID:4RUgDHBka.net
同じ車をATとMT1台ずつ持ってるワイみたいな奴は流石にいないよな?

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:13:42.99 ID:bQ5izJff0.net
>>561
トランスミッションの信頼性もだが、MTは燃費も良いし色々楽だよ。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:17:09.62 ID:WIDE03g8a.net
MTが燃費いいとかいつの時代の話してんだよ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:18:43.93 ID:Gy7QaAHl0.net
>>562
流石にそこまではないけど
家にある車はAT、MT、CVT、DCTと全て揃っている

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:35:51.82 ID:ixrqNHuYd.net
>>554
この人、MT車はハンドル操作中(コーナーリング中)にシフトチェンジする場面あると思ってンだ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:01:46.80 ID:OrWAmrwy0.net
と、レース屋をトラックの運ちゃん扱いする厨であった

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:18:13.33 ID:pqo6zH7V0.net
>>559
全く興味がない

安価→たいして変わらない
軽量→同上
燃費→同上
信頼性→クラッチの油圧系統(主にカップ)のほうが摩耗して修理が必要になる
押し掛け可能→ディーゼル不可、そもそも今時の奴は電圧低下していると掛からなくなっている=古い車だけ
牽引がイージー→金出せばどんな車も持っていってくれる

なんか貧乏人の戯言に思えてならない
だから言ったろ、君がそう思うならそれで良いんだよ
しかし君のメリットには運転に関する部分が全くないんだなw

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:21:30.27 ID:+tlSWptm0.net
>>559
初代モスクヴィッチを電動化して擬似MTを付けるとか?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:26:50.35 ID:HfCo1VJ+x.net
今だにレース界でATが採用されず、シーケンシャルのドグミッション、電制と油圧でのパドルシフトがあるのは
軽量化とシフトチェンジの速度だな

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:28:33.06 ID:4ELDbfT30.net
>>566
Rが途中で大きく変わるコーナーでは、普通にシフトチェンジするけど?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:31:31.96 ID:7tk/TY0w0.net
F1でフルオートマありのレギュレーションになったら
多分すごいATが出てくるよ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:39:35.77 ID:4ELDbfT30.net
>>572
1つの命題の前に、多くのATが消えるような気がしますね
命題とは

そのトランスミッションの使用によって、環境性能が向上する事

です
ここしばらくのF1は、燃料制限やハイブリッド化など環境に対する配慮も考えられる様になりました
速さは向上したけど燃費は悪化した、では、採用を認められなくなる可能性が高いです

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:42:27.60 ID:HfCo1VJ+x.net
ねえよ、F1やレースカーでトルクコンバータ経由で動力を伝達する理由や意味がないから
今のF1はスタートだけクラッチをボタンで使ってるしな

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:42:45.76 ID:OrWAmrwy0.net
>>570
>電制と油圧でのパドルシフトがある

ATだな

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:48:24.90 ID:HfCo1VJ+x.net
>>575
電制スロットル、油圧アクチュエータでのクラッチとシフトチェンジ(市販車)
これがATかな?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:00:39.33 ID:OrWAmrwy0.net
>>572
ドライバーの技量が反映されるようにとレギュレーションで縛ってるだけだからな
今の機構のままでフルATに出来ちゃうけど、それをしちゃうとプログラムの仕上がりで勝敗が左右されてしまう

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:34:01.97 ID:7tk/TY0w0.net
>>574
なんでトルコンなんだよwwww

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 23:05:36.23 ID:hA0S6bIDx.net
その昔、シャパルがトルクコンバーターのATやら可変ウイングを持ち込んだが
速攻で禁止になったな

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 00:10:41.52 ID:r9Qjl/AV0.net
>>572
その凄いATが無人の自動運転車でありそうな件…。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 00:16:07.36 ID:xFkhAmyx0.net
AT厨は燃費燃費()コスパコスパ()なので
踏んでエンジン回した事ないんだとおもうわ

あたしおんなだけど踏めない男って仕事できないと思う

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 00:22:44.63 ID:r9Qjl/AV0.net
>>581
AT厨ではないから、プリウスなどにあるリアルタイム燃費計画面を事実上タコメーターとして使いながら運転してる

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 00:24:00.11 ID:E4U15mlOr.net
昔族やってた頃、
殴った事は山ほどある、ずーっと保護観察だった
20歳になってから落ち着いたわ。
ただバカに遭遇すると血が騒ぐ
自分から絡んだりは絶対しない

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 00:25:02.39 ID:E4U15mlOr.net
おっと間違えた
怖がらせてごめんね、今じゃアニヲタの痛いおっさんですw

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 00:41:50.68 ID:xNUelNG+0.net
>>559
んん、その昔、半蔵門交差点のどまんなかの右折待ち停車から出ようとクラッチ切った瞬間にクラッチケーブルブチ切れたってのあった。
当然エンストだが、そのままセルモーターで交差点から退避した。
車のことなんも知らないのに、金ない学生だったから、パーツセンターでケーブル買ってきて自分で交換した。
MT車が楽しかったってのは、あるな。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 02:08:40.51 ID:90Zd0kTmd.net
>>571
複合コーナーで抜けられる最高速度まで予め直線で落とすんじゃなくて
コーナーリング途中でフルブレーキするんだー
スピンしないでくださいね

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 02:52:32.85 ID:xmvOZHdt0.net
>>586
それはイメージしてるコーナーが単調過ぎ
まあサーキットとかには無いパターンの話だから、イメージできなくても普通だけど

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 03:09:04.99 ID:lUDOCI+8d.net
スピン必至のくるくるパーマン

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 04:55:26.61 ID:S4OWyuIed.net
てか公道のカーブの話なんだからさ、スピンとかしちゃうようなスピードで走らないで、頼むから

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 05:27:43.84 ID:TsBPSwlf0.net
>>586
フルブレーキでスピン?
どんな車に乗ってんの?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 06:16:36.75 ID:lKeerXPia.net
公道の曲がり道をコーナーって言っちゃう人は、イニシャルDのイツキみたいなキモオタのイメージしかない
てか話の流れみてると公道とサーキットに分別付けず話してる感じでキモオタばかりな感じ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 08:11:29.74 ID:ZNjU9WwUa.net
>>591
で?どうでもいい自分の感想をレスしてなにがしたいのかな?

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 09:06:03.03 ID:2P8mw+H00.net
有名なコピペと見たけど初出はいつなんだろうか?

583 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-LiHY) sage 2021/03/12(金) 00:24:00.11 ID:E4U15mlOr
昔族やってた頃、
殴った事は山ほどある、ずーっと保護観察だった
20歳になってから落ち着いたわ。
ただバカに遭遇すると血が騒ぐ
自分から絡んだりは絶対しない

584 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-LiHY) sage 2021/03/12(金) 00:25:02.39 ID:E4U15mlOr
おっと間違えた
怖がらせてごめんね、今じゃアニヲタの痛いおっさんですw

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 09:11:45.43 ID:+nK1et4F0.net
>>589
軽トラで雨の峠道走れば分かるけど法定速度内でもテールが流れ出してスピンするから

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 09:15:57.27 ID:iI+URPUr0.net
>>568
https://www.abarth.jp/124spider/
量産効果で安いはずのATだが10万は高いぞ。

車重も20kg重いから走行性能に影響するな。

燃費はMT13.8km/L·AT12.0km/Lと15%も違う。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 09:21:01.03 ID:nAunjPrO0.net
>>594
スーパーセヴンの悪口はそこまでだ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 09:35:36.08 ID:S4OWyuIed.net
>>594
状況判断もできない人?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:10:07.31 ID:zw/sbCxFM.net
>>596
なになに?

農道のポルシェ的なw

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:16:32.89 ID:ZNjU9WwUa.net
>>595
FFならともかくFRでは体感すらできないよ
あとはホントどうでも良い
そんなみみっちい事で車を選ばないし、評価もしない
それより運転してどうかが重要

つーかフィットやヤリスあたりを出すならまだしもマツダを出してくるとは…必死すぎるだろw

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:29:02.57 ID:umlVM/OVr.net
>>599
くだらん能書きはイイから
最寄りのガソリンスタンドの掲示価格に万円を付けてみな
リッター10kmで10万km走行するのに必要となる金額だ
ワイルドだろ〜?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:30:36.27 ID:F3rEk0NL0.net
>>593
激痛を伴うコピペだなww
痛い痛いww

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 11:31:59.69 ID:iI+URPUr0.net
>>599
運転するならMTだな

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 12:08:15.50 ID:kPkkyyrN0.net
自分のクルマは99,912km走行で、
総ガソリン費が¥2,160,504だ。
欲望のままに回した代償だと思えば安い。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 12:49:32.81 ID:ZNjU9WwUa.net
>>600
それは>>595に言えよw
くだらん運転に関係ないバカな戯言

>>602
別に両方するけど?で?マイナーな車以外はどうなのよ、必死くん
キミ心理とか喚いてた子だよね?

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 12:56:04.52 ID:zxi2907H0.net
MTに乗る理由はジムカーナをMTの競技車でしてるので
普段乗りの別の車もMTにしてる
それ以外の2台はATだけど
速いかどうかは、排気量が小さい車は高回転を使うのと大体CVTかトルコンなのでダイレクトに駆動が伝わるMTの方が有利だよ
あとFFの場合はATだとLSDは無理なんで

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 12:58:57.32 ID:iI+URPUr0.net
>>604
君は、ATにはできない動力の断続を任意でできるとか喚いていた娘だよね?

それ以外のMTのメリットが解って良かったな。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 12:59:45.83 ID:NXTfeqy60.net
>>591
イニDとか関係なく峠でもコーナーていうんだけどな
ラリーのビデオでも見てみたら?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 13:27:51.02 ID:ZNjU9WwUa.net
>>606
いや、無いけど
ぼくちゃんの妄想を押し付けないでくれる?

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 13:31:58.58 ID:umlVM/OVr.net
>>604
こちら>>603のお方の10%が還元された場合、返金はいくらでしょう?
レギュラーとハイオクの金額差、車両代にも違いがありましたよね?
各種オイル 税金 任意保険 駐車場代 タイヤなどの消耗品

まさか「みみっちい」「微々たる」などの生意気は反論を期待してますよ(笑

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:12:59.01 ID:ZNjU9WwUa.net
>>609
みみっちい、微々たる差
それしか無いでしょw何保険かけてんの?みっともない
そんなくだらない差よりも運転に秀でるものが優秀ですよ

ま、少なくともぼくちゃんのMTに乗るメリットは金って事ね
それならそれで良い、知らない世界を見ないのもバカの特権だ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:29:51.39 ID:umlVM/OVr.net
>>610
任意保険掛けてますよ。
所有者の常識だし、資産運用だと思う。
みっともない?
アンタが噂の無保険ドライバーか。
運転に秀たる、優秀な方には保険は必要ございませんって
そりゃ知らない世界で結構でございます(笑

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:44:44.94 ID:ngeY/iYEM.net
ドライバーのレベル通りにしか動かないから、MTの方が運転簡単だよな?

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:46:44.00 ID:ZNjU9WwUa.net
とうとう狂った
MTすら関係なくなったし、任意保険?どこから出てきたの?
もう最後でいいからさ>>611
どこから「任意保険」なんてものが出てきたんだ?
逃げずに答えろよ、資産運用MT海苔

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:53:09.35 ID:ZNjU9WwUa.net
あー、わかったwww
何保険かけてんの?の一文ねwwwww

「まさか「みみっちい」「微々たる」などの生意気は反論を期待してますよ(笑」
↑これが論理的に言えないからわざわざ相手が言いにくいように保険かけてるって事だよwww
やっぱりぼくちゃんだねぇ
もう少し社会と交わってごらん
そんなんだからMTマンセーになっちゃうんだよ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:53:37.53 ID:v9HQw7REM.net
基地害www

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:56:48.01 ID:F3giJpTy0.net
もしかしてこういう奴が多いからアウアウウーなのか

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:05:59.98 ID:gKQKZV8za.net
>>612
エンストする自由も あるしなw

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:17:18.93 ID:lKeerXPia.net
>>607
それはあくまで公認のレース上での話だろ
そういう状況でも無いのにレーサー気取りで言ってる奴は本当イニシャルDのイツキ並みに痛い奴だよ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:28:52.48 ID:B4t1rIEt0.net
>>614
うわ、真正だなこいつw
どーでもいい事でなに勝ち誇ってんだよ、鬱陶しい。
そろそろ周りからお前は冷笑されていることに気付けw

もういいから、そろそろご自慢のレクサスとかいう、
退屈車に乗って巣に帰りなよw

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:34:43.47 ID:vsfHJHbw0.net
カーブでいいじゃん。
cornerって角だろ?

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:38:23.63 ID:F3giJpTy0.net
クローズドの場合はターンとも言うな

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 16:45:54.36 ID:iI+URPUr0.net
>>608
何が無いんだ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 17:24:33.03 ID:ZNjU9WwUa.net
>>619
鏡見ろよwww
まさにキミのことじゃん
人のこと気にしてバカなレスを繰り返すの楽しいの?

>>622
文脈を理解できないの?
ならはっきり言おう、ぼくちゃんのメリットやらは私からすればなんのメリットでも無い
金がどうのとかまるで無意味、つーかレスぐらい読めよ
それすらも拒否するのか?ぼくちゃん

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 17:35:55.47 ID:iI+URPUr0.net
>>623
君のメリットと世間一般のメリットが乖離しているの間違ない。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 17:40:10.26 ID:umlVM/OVr.net
ぼくちゃん
8人連続強姦すべて殺害で死刑になった大久保清のようですな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D%E6%B8%85

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 18:15:50.57 ID:fnx+ilhX0.net
レーサー気取りのやつが多いことw
コーナーを攻めるみたいなアホなことは迷惑がかからないサーキットでやってくれよー

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 18:18:02.68 ID:y0kyMlu2d.net
人の事をまったく脈絡のない犯罪者に例えるのは、もうそんな事しか言えなくなってるって証拠でしかないと思うんだけど

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 18:26:07.94 ID:ZNjU9WwUa.net
>>624
世間一般?アホですねぇ
そこを優位性だとでも思ってんの?
だから言ってんじゃん知らない事を見ようともしないのはアリだよ
その程度って事だ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 18:31:24.37 ID:FBdxLxLp0.net
>>617
暴走するより安全

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 18:34:45.87 ID:+nK1et4F0.net
暴走する自由って言うけど
暴走させた本人はブレーキを踏んだつもりだったって言ってるからAT車は意思に反して動くもんだということ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 18:39:51.19 ID:umlVM/OVr.net
大久保清
https://www.youtube.com/watch?v=ut5aF4vQ63E
ロータリークーペでの9500km

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:04:58.83 ID:iU09nKQYd.net
>>631
いいかげん見苦しいよ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:05:41.30 ID:WAypS9sLa.net
このスレの登場人物

MT運転できるオレスゲーの人
MTATどっちでもイイジャンの人
MTに憧れるAT限定の人
MTナニソレオイシイノ?の人
ATのがスゲーの人
CVT、DCT推しの人
電気ならミッションいらんの人
今は落ち着いたかつての自称ハシリヤの人 
ハシリヤだったを詐称してる人
俺も昔はワルダッタの人
ワルじゃなかったけどワルダッタキャラ詐称の人
4輪なんか2輪の敵ジャネー主張派
で、乗る理由結論出たのか?の人

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:12:22.44 ID:7EP8BcMJa.net
>>633
乗る理由を淡々と書き込む人

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:34:54.67 ID:B4t1rIEt0.net
>>623
スレ違いのマウント厨うざいって言ってんのw

じゃあはっきり言ってあげるよw
ここでは現役MT乗りが一番偉いんだよw
ごたく並べたところで、このスレではアンタはただの負け犬w

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:40:54.14 ID:fARIfvED0.net
>>635
MT厨丸出しで楽しいぞw

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:51:05.46 ID:nUf3Balf0.net
限定ちゃんが何言っても恥晒しでしかないわなあ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:56:38.44 ID:fARIfvED0.net
>>637
そんなところが厨丸出しで良いよ!

MT乗り≠MT厨
これ基本

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:00:23.81 ID:6sa7Utupx.net
粘着が煽りまくるだけだなここ
他人を必死に煽る時、自分が指摘されたり言われたら一番応える言葉を選ぶからな

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:01:34.82 ID:/+acC1Yn0.net
MTに乗る理由
欲しい車のグレードがMTしか設定されてない
でも流石に次はATだろうな

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:04:18.67 ID:nUf3Balf0.net
いちおう限定ちゃんのじかくはあるんだね〜

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:15:04.28 ID:xmvOZHdt0.net
痔核

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:16:00.01 ID:fDArOoeG0.net
AT限定
https://i.imgur.com/7ikD1X8.jpg

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:18:30.61 ID:r9Qjl/AV0.net
>>633
ATの運転は退屈だからMTのほうが好きな人
が、抜けてる

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:19:05.41 ID:nUf3Balf0.net
>>643
ここのチューチュー君は免許持ってるかどうかすらあやしいけど、彼は確かに持ってるというだけマシだね

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:20:02.62 ID:fARIfvED0.net
>>640
新車だとヲタク車か爺車しかない現実があるしね
自分は今MTとATの2台持ちで、MT1台の間ATは3台目
今のMTがぶっ壊れたらAT1台にするわ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:28:17.97 ID:nUf3Balf0.net
チューチューちゃんにとってはMT車=オタク車or爺車ってだけだね

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 21:23:11.85 ID:TsBPSwlf0.net
>>635
だから鏡見ろよ
マウント取ろうと必死なのはキミ
そしてその理屈で行くなら私は一番えらいことになる
いつから私が現役MT乗りじゃないと思った?

必死すぎて痛すぎだよ、キミ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 21:25:19.88 ID:npF3ORKy0.net
なるほどMTだけにマウントということですかい〜!w

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 21:33:53.26 ID:fARIfvED0.net
>>648
厨相手にそんなに必死にならなくても…
笑って揶揄うのが一番良いよ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 21:36:00.33 ID:nUf3Balf0.net
マウントじゃないよね、アウアウウー Sac5-THyAは違いがわからないと正直に言ってるんだから
あり得ないほど鈍感なだけ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 21:56:00.45 ID:iI+URPUr0.net
>>628
君って、自動車レースで優勝した事はあるが、チャンピオンではないんだよね。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 22:00:16.37 ID:JwcT8Psld.net
石狩市でサンバー乗ってる弱視の人、
やだな。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 22:04:38.77 ID:TsBPSwlf0.net
>>652
で?
その話はとっくに終わっているんだが?
スキルで争っても無駄だと
ただ経験したものとそうでないものでは理解の仕方が変わるだろう、それだけだ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 22:22:45.31 ID:nUf3Balf0.net
経験した結果、自分には違いがわからなかったということだね
たしかにスキルで争っても無駄だわ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 22:39:49.42 ID:xLRX2YMEa.net
MTだATだ言っても今どき車の運転してる奴なんて老人とDQNだけだからな
狭い世界でマウント取り合ってご苦労さんw

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 22:41:53.63 ID:/+acC1Yn0.net
たかが車の運転ごときでマウント取るってのもおかしい話だよな

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 23:26:20.50 ID:fnx+ilhX0.net
>>640
旧車乗りかな?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 23:45:11.61 ID:xFkhAmyx0.net
あたしおんなだけど

MT運転できるのをマウント

と感じてしまう男って

ガチで自立もできてないこどおじだと思ってるw

エバゲリとか好きそうw

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 23:55:14.98 ID:r9Qjl/AV0.net
>>659
と、申している人が、ご自分の性別をマウンティングしていないと思ってあげたいのだが、、、どうしたものか…

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 00:13:40.64 ID:S1J5pFAS0.net
>>659
よう、おっさん

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 00:21:55.59 ID:6tBED8Zk0.net
まだやってたのか

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 01:19:46.38 ID:4SWftSt9a.net
左利きだからMT車に乗っている
左手でのシフトチェンジが楽だから

もし右利きだったらATに乗っていたかも

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 01:51:04.98 ID:9GMn8lrE0.net
>>648
ほほうw
じゃあ、アンタが大好きな質問してあげるけど、
今何のMT車に乗ってるかなーw?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 02:14:28.48 ID:yUmefXXI0.net
>>663
ああ、自分は右利きだから左ハンに乗りたいのだが
日本の交通事情がなァ。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 02:40:06.08 ID:D0J6Vchgd.net
>>630
意に反してエンジン回転上がった時の為に、全車両にクラッチペダル装備して瞬時に駆動力をカット出来るように法整備すべきやね

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 02:46:30.43 ID:D0J6Vchgd.net
>>75
オタクと老人と西洋人と途上国向け

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 03:45:25.05 ID:mWMDZUBM0.net
>>654
運転資質が劣っているのに強がるなよ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 06:23:53.88 ID:N+FokOkua.net
>>666
そもそも踏み間違いする奴はパニックを起こして冷静さや正常な思考を失いやすいから、運転者の操作に依存する対策は殆ど意味無いと思うよ

それからATが基本の人にクラッチペダルを用意したところで、普段は使うことが無いから身体に覚えさせることが出来ず反射的行動が取れないと思うよ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 07:35:13.52 ID:mv+9M0y30.net
>>658
今まで3台乗り継いでいるけど、各々新車で買ってるよ
今の車は8年目

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:31:13.88 ID:SP42Q3KQ0.net
俺がMT乗るのは運転中の暇つぶし
もし1台で両方切り替えられる車だったとしたら8割はATモードで走ると思う

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:38:15.87 ID:0dJ1MpqW0.net
フェラーリ599は最後のMT仕様があった
もう10年以上前だから
フェラーリー好きでも新車は買わない

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:50:23.33 ID:Bpj+fyb40.net
F430にもMTあってしばらく探していたけどプレ値になっていて市場では殆どでてこない
ガヤルドは前期型ではチラホラあるけど、後期型ではほぼ皆無

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:08:29.22 ID:6tBED8Zk0.net
>>671
AMTがクラッチペダルを残してシームレス化していたら良かったのにな

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:00:42.16 ID:VD91c9E0p.net
サーキット行ったことないやつに限って暴走行為してるやつにサーキット行くこと促すけど無責任すぎるからやめてくれよ
周り見て行動できない、自制心がない峠の走り屋()もってこられても危ないだけなんだよ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:37:09.59 ID:ZZzJHr9t0.net
>>669
>普段は使うことが無いから身体に覚えさせることが出来ず反射的行動が取れないと思うよ

だろうね。
助手席のインストラクターの操作によってブレーキが効かなくなる仕掛けを施した訓練車で
事前説明無しに走行中にブレーキを効かないようにするとドライバーはどうなるかという
実験があった。
普通のドライバーは反応のなくなったブレーキペダルをただ踏み続けるだけだったが、
モータースポーツ経験者は何度もペダルを踏み返していた。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 14:12:05.08 ID:PHtbG1XM0.net
>>664
RX-8だよん

>>668
そうそうw
良かったねー、運転資質に劣っててwww

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 15:09:41.23 ID:903K8UOpM.net
部下をそれなりに信用して任せるのがAT。
どうせ暇だし自分で好きなようにやるのがMT。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 15:28:52.11 ID:LKNFuAAXM.net
運転を楽しむMT
燃費追求して悦に浸るCVT
とことん速さをもとめるDCT
全方位優等生なトルコン
ん、AMTの立場は・・・

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 15:59:37.59 ID:Bpj+fyb40.net
>>679
呼んだ?(アヴェンタドール、LFA、ダラーラ)

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:52:00.22 ID:mWMDZUBM0.net
>>677
下手糞さ〜ん

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 21:43:59.74 ID:A9x2HabHa.net
>>680
運転楽しめてるか?
性能差に乗せられてるだけだと思うわ

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 22:47:09.35 ID:fUima3+Or.net
AT車だろうがMT車だろうが好きな車に乗るといい
が、AT限定が運転下手なのは明白

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 00:39:03.82 ID:om/PMIoc0.net
最近はタクシー運転手もほとんどAT限定
トラック運転手も若いのはAT限定いるからな。
パトカー運転する若い警官が、
古いMTのパトカーでエンストした挙げ句凄い空吹かしのエンジン音とともにふらふら走り去ったの見たこと有るし、

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 01:16:13.33 ID:ckAuJjI00.net
機械が自動化したものを人間が扱うって、まー頭弱いよね。
レーサーみたいに究極の精度を求めるのならともかく、
お買い物車でMT乗ってATに対してイキってるって、ダサ過ぎて関わりたくない。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 01:58:18.73 ID:GEKG3huXM.net
最近のMTって坂道発進とかブレーキ保持機能が付いてるけど
・アクセルオンでブレーキ解除
・クラッチつながったらブレーキ解除
の二種類ってアクセルオンで解除の方がずり下がる可能性高いスかね?
久々にMT車に買い換えたくて、けど、慣れるまでは坂道発進も怖くてw
クラッチつながったらの方は友達の現行WRXで試させて貰えたけどホントに下がらんくてビックリした
クラッチも思ったよか軽かったし、今乗ってる車よか楽しかった

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 02:07:23.27 ID:P00f241/0.net
慣れないなら余計な補助はキャンセル出来ないの?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 02:57:42.62 ID:/V0qYZQN0.net
>>686
うちのクルマは駆動トルクを推定していてその駆動トルクがブレーキトルクを上回ったと判断されるとブレーキがリリースされる仕組みになってる

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 03:35:12.21 ID:3Pc5uTpY0.net
BMW買ったのに足が短くてクラッチ踏めない

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 03:48:15.82 ID:QMymlgFf0.net
今、BMWでMTって車種はなんだ?
Z4かな?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 05:46:26.78 ID:82JQa6ak0.net
現行Z4にMTは無い。
お陰でスープラもMTを作って貰えない。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 07:05:28.01 ID:Qpn+KXPX0.net
M2じゃね

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 08:09:35.21 ID:ncV0vcfC0.net
>>685
頭弱いのはイキる人のことで、自動化とは別

地球環境を持続可能な生活をしているのはアーミッシュのほうで、頭弱いのは彼らではなくむしろ逆(=アーミッシュ以外)の状況になっている
自分達で自分達の生活環境を壊して困り始めているし、挙げ句の果てに車まで電動化して電気依存を激化させようとする
のだから

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 08:39:41.54 ID:X8WMqsTUa.net
ヒルアシ、オートブリッパーが付いてる車はMTでも格下だ、みたいな流れになったらまた面白いな

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 08:43:31.19 ID:CjJg1vKA0.net
>>694
もうなってるだろ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 10:52:16.90 ID:33PHOPwl0.net
AT限だとそもそも運転や車にそこまで興味ない人多いから下手糞割合が高いのも当たり前
周りの見るとそもそもエンジンブレーキの存在すら知らない人だって最近は多いよ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 10:56:43.27 ID:X8WMqsTUa.net
>>696
今どきはエンジンブレーキの付いてない車も多いからな

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:43:51.20 ID:E9EVfHOD0.net
うんうん

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:34:07.69 ID:hqhj/3MW0.net
>>681
嬉しそうで何よりw

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:37:27.50 ID:0vjXmXZ30.net
>>694
よくできたヒルアシは邪魔にならないがオートブリッパーは邪魔でしかない

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:39:37.24 ID:hqhj/3MW0.net
>>679
CVTが燃費追求してるか?
常時滑りでエンジン動力から大きな油圧を作っているんだぜ
部品点数の少なさからメーカーはコストカットで導入しているけど
大トルクは伝達できないしな

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:45:30.95 ID:YOtbk63K0.net
>>699
Never mind

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:47:50.88 ID:0vjXmXZ30.net
>>701
アホ
同じコストなら圧倒的にCVTの方が低燃費にできるから採用されてるんだ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:05:46.01 ID:2HdQ/hQN0.net
>>688
そんな仕組みもあるのか、知らんかった
アシスト無しの奴だと教習所通ってて坂道発進を失敗してたコンフォートを思い出してドキドキする
サイドブレーキ使うやり方も忘れてしまったわ
おまいら優雅にMT運転できてて羨ましいなー

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:12:40.21 ID:T+cYn7S9M.net
>>704
運転慣れたら坂道発進でサイドブレーキなんて使わなくなるよね

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:12:48.41 ID:82JQa6ak0.net
心配せんでも直ぐ思い出すで。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:34:37.51 ID:4WBZVE450.net
>>701
CVTは、Continuously Variable Transmission=無段変速機
たぶん、>>679はトヨタの電力・機械併用式無段階変速機のイメージだろうな。理解しようとすると頭から湯気出そうな奴。
方式は様々、ウィキペディアの無断変速機なら俯瞰できるから、もうちょっと勉強して出直しだな。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:37:26.04 ID:tquvuMuO0.net
>>701
油圧が常に一本調子だと思ってるの?
そんなのエンジン出力に応じて動的に調整しているに決まってるだろ
エンジンのピーク出力に見合った油圧を常に発生していたらバカだ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:05:24.82 ID:Qpn+KXPX0.net
ベルト式CVTではなくて遊星ギアだけで駆動する
プリウスの動力伝達効率はやっぱりいいのかな?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:18:46.86 ID:4WBZVE450.net
>>704
んじゃ、電動のサイドブレーキ車にはもっと驚くかな。
MT車ならそうないが、AT車だとDポジで電動サイド引いて車止めてるつもりでも、アクセル踏むだけで勝手にサイド外れてアクセル分だけ飛び出すよ。
機械式のようにブレーキ掛かった状態で引き摺って走リ出すことはない。
サイドブレーキ機能の呼び名は、今ではパーキングブレーキだけど、全然パークし続ける気ないね。
機能名称のブレーキホールドとかのアシストは、停車で勝手にそのパーキングブレーキ作動させるってものだ。
便利っちゃぁ便利だが、捉え方改めないとヤバイ、例えば、止めて後席の荷物を漁るとか駐車場料金機で離れて停車したからちょっと降りてとかDのままパーキングブレーキは危険と認識を改めないとダメ。アクセルに触れたら、んー、怖いよな。
停車してちゃんとした運転態勢を崩す際は必ずシフトをPに入れる癖付が必要になる。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:26:42.98 ID:tquvuMuO0.net
>AT車だとDポジで電動サイド引いて車止めてるつもりでも、アクセル踏むだけで勝手にサイド外れてアクセル分だけ飛び出すよ。

あれなー
設定で自動リリースを無効にできる車もあるけど、
それだと常にスイッチを操作して解除することになる
でもあのスイッチに頻繁な操作に耐えられるほどの耐久性があるとは・・・

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:30:46.50 ID:tquvuMuO0.net
電動化・連動化するとそれまでの操作系が安っぽくなる
電動スライドドアのハンドルがチャチになったのもそれ
あのドアハンドル、常に手動操作していたら車一生分の寿命はないだろう
ATのシフトレバーも同じ
MTと違って操作する頻度が圧倒的に少ないし

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:52:24.08 ID:P00f241/0.net
クリープ現象がイヤで停止する度にNに入れてる

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 15:02:00.60 ID:8losUQWWF.net
>>708
バカか、そんなことは知っている

伝達に油圧を使ってんだよ、プラネタリ仕様よりもはるかに高い油圧をな
燃費が出るわけない
そんなことも理解できないのか?


>>707
お前は全く理解していないみたいだな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 15:50:38.62 ID:iQPVsnCqK.net
中古車ショップ見てまわってるんですがMTの車どこにも見当たりません
皆さんどこで入手してるんですか

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 15:52:00.51 ID:4WBZVE450.net
>>714
意に沿わないレス食らったてんだったら、>>701が説明不足で意図が伝わらない間抜けなレスだったってことだろ。
なのに、重ねて間抜けな反応しなさんなよ。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:01:56.69 ID:82JQa6ak0.net
>>710 何その電パの仕様。
知らんかったよ。恐え〜。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:19:58.33 ID:4Mf3NEVf0.net
>>715
カーセンサーやグーネットで
MTにしぼって地域もしぼって検索すれば見付かる。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:22:18.74 ID:m795iMIna.net
>>716
何言ってんだ?
自分の読解力のなさを人のせいにするなよw

なら、まず反論してみろ
ウィキ貼るだけの無能にできるならな

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:39:08.10 ID:ncV0vcfC0.net
>>713
渋滞にはまらないときは基本、邪魔者でしかないからそうなるのは分かる

クリープ現象は、プリウスのエコモードやパワーモードのようなボタンを押して発動する仕組みで充分(首都圏とかで毎朝毎晩渋滞にはまる使い方でもなければデフォルトである必要がない)

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 17:12:01.59 ID:4WBZVE450.net
>>719
変なやつだな。
>なら、まず反論してみろ
何に反論するの?
んじゃ、総てのCVTって、
>常時滑りでエンジン動力から大きな油圧を作っているんだぜ
というものなのかねぇ。
トヨタの電力・機械併用式無段階変速機もそうなの?
大本が、「燃費追求して悦に浸るCVT」だろ?
キミは、その「CVT」って単語に反応してなんか特定方式頭に浮かべて、迂闊にレスいれたんだろ?
その勝手に浮かべたキミの頭の中のCVTは燃費ではなく大トルク伝達を目指したものかも知れないが、キミのレスにはない。
その機構の内容がキミのいう通りのものとしても、キミ以外は出発点が「燃費追求して悦に浸る」なんだから、それにそぐわないものを説明なしに持ち込んでも勉強不足と認定されても仕方ないだろ。
そうだな、キミのレスは、交差点でウインカ出さずに曲がるか、ウインカ付けてるのに交差点直進するようなもんだよ。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 17:18:01.50 ID:wiy2l90QM.net
>>701
部品点数やコストカットならMT最強だろ?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 17:30:42.58 ID:Xb1Iwehz0.net
>>720
そもそもがトルコンの特性として
そうするしかなかった特性であって
そうしたいから付けた機能ではないからね
人間がそれありきで慣れちゃったから
付けないという事ができなくなった

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 17:43:53.18 ID:0vjXmXZ30.net
>>709
電力変換ロスはあるけどまあ現状最適解だと思うよ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 17:48:38.96 ID:0vjXmXZ30.net
>>710
電動パーキングはいいが、ブレーキホールドは完全に殺人装備だと思うわ
アクセル踏めば解除されるブレーキなんかブレーキじゃねえ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:06:41.52 ID:ig1ka6Hl0.net
>>715
クルマ屋に頼む
外車屋やったらすぐ持って来てくれるお

横の繋がりすごいひろい

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:23:06.56 ID:ig1ka6Hl0.net
なんで限定さんって

M T か ら 逃 げ は っ た ん ?

MTから逃げたのにここで暴れてはるのって
めちゃくちゃ女々しい男やと思うねんやん?w

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:13:56.58 ID:Ysb8QSi7F.net
>>710
利便性最優先で、フェイルセーフは自動ブレーキに丸投げだな

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:22:27.29 ID:4TWHHlxF0.net
>>725
AT車ってどんどんアブナイ車に進化してくね
ラクになればなるほど、危険性も増す

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:32:09.07 ID:CV7dcN8Fx.net
>>727
そういうライトな層は車に趣味性を求めないし興味もないから
友人や家族に「ATとMTの違いってなに?」とか聞いてMTは大変だよーとか、今の車はみんなATだよー
みたいな意見を聞いて、ふーんじゃあAT限定で!てな感じだから、逆に言えば最初から逃げている訳でもない

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:45:42.30 ID:iK+4hXqk0.net
一人で乗ることが多いとATは眠たくなる。
誰かと会話したり気を使ってると眠たくなりにくいけど、
いつも一人だからMT車で車と会話するんだ。
MTはボッチ向き。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:02:32.36 ID:nnkk8P+C0.net
>>731
周囲の状況判断に集中しろよ
MT操作に気を取られているようじゃ適正がないな、普通のMT乗りにとってはMTもATも変わらんよ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:03:27.02 ID:0vjXmXZ30.net
ボッチと思われたくないからAT限定なのか
惨めだなぁ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:30:17.29 ID:7kHVmOlF0.net
みんなそれぞれの楽しさがあるんじゃないの?
MTに乗る理由、俺は気持ちの良いシフトワークが出来たときの快感が忘れられないから
下手なので何時もチャレンジなうw

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:50:09.67 ID:4WBZVE450.net
>>731
MT車でも、定速走行だと長時間なんも操作ないのはあるから、スットンと意識落ちることあるだろ。気をつけるんだぞ。

とはいえ、MTはぼっちで転がしてるのがいいかもな。
昔、オフィスでは顔見知りて程度の奴と都内を移動することがあって、なんだかそいつの車で行きたがったんで乗った。
プジョーだかのMTだった。運転大好きな奴だったと気付いた。
ただ、運転すると印象変わる奴で、シフト操作の仕方に鬼気迫る迫力だしてて、ちょっと気恥ずかしさを感じたよ。
こっちも当時永らくのMT車乗りだったから、そいつの操作にダメ出ししたくてウズウズしてしまった。
そう、MT使いを乗せない方がいいだろうね。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:00:56.21 ID:hqhj/3MW0.net
>>722
バカかよ
>>721
お前が勝手にトヨタにしただけの話
頭煮えてんのか?ちなみにバカな長文は読んでないw

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:13:07.09 ID:hqhj/3MW0.net
>>721
あと言っとくがTHS2は高速走行時にエンジンを切れない構造上の不利がある
とても燃費向上を目的として作られたCVTではない
残念だったな、勉強しろよ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:15:33.96 ID:0vjXmXZ30.net
こいつマジで頭悪いんだな

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:33:39.21 ID:VoYH3je/0.net
自分は理由など要らないと思います。
好きな車に乗ったら良いと思います。
そんな私の乗る理由は教習所で物凄く苦労してその時は本当に子供だったと感じたからです。上手く運転できるようになったら大人になれる気がしてそんな下らない理由です。w
今も頭は子供ですが。w

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:41:12.28 ID:ig1ka6Hl0.net
また限定さんが発狂してんのか?w

コンプレックスあるなら解除してこいよw

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:50:30.98 ID:0vjXmXZ30.net
「THS2は高速走行時にエンジンを切れない構造上の不利がある」
面白過ぎるわ
高速時にわざわざエンジン直結させてるホンダの中の人が見たら鼻からオイル噴くぞ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 00:43:14.90 ID:n9iOgQFV0.net
>>663
右利きだが、代車で左ハンドルMT車に2ヶ月乗ったが、楽でも無く慣れもしなかった。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 03:39:22.41 ID:Zhsiu3Ird.net
機械は単純でメンテや部品交換が容易で軽くて安価なのが使い易い。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 06:15:54.51 ID:JP47xIUTF.net
>>742
適応能力が低すぎるか、クソ車だったんだな
試乗時間程度で慣れるものだよ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 07:02:54.58 ID:pKzJhfxM0.net
シフトレバーの位置が左だろうと右だろうと直ぐに慣れるけど、右ハンドルの左ウインカーレバーは使いにくい

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 07:18:12.42 ID:9p71fZFy0.net
乗りづらいが右ハンドル右シフトレバーがベスト
ジネッタG12 フォード40GT フェラーリー330

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 07:38:03.82 ID:n9iOgQFV0.net
>>744
運転に支障は全く無いぞ。

効き目と挙手や将棋の駒は左で、元々左が器用なんだよ。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 08:00:37.27 ID:xs0Ly54Ta.net
シフトレバーの操作なんて慣れた人からすれば全然難しいことじゃないし、利き手で操作できるから左ハンドルの方が乗りやすい、なんてことは全くないと思う

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 08:25:22.69 ID:FL3Wdzaxa.net
ご飯茶碗の操作は左手の方が慣れてる
右手の箸に合わせて傾けたり回したり

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 08:57:23.49 ID:WWUjPRJx0.net
>>749
まさにMTの運転はご飯お茶碗お箸、日常化すればなんの面倒もなくむしろ食べやすい
さしずめATは洋食屋のナイフとフォークで皿ライスって感じかな、フォークの背中で・・・見ていて痛々しい

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 09:09:54.90 ID:LPmY7GGL0.net
IQ低いとATは無理

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 09:11:48.76 ID:9p71fZFy0.net
お茶碗の右手に持った方が食べやすいよ
左に箸を持つから食べにくいだけ
慣れても左より右手の方がシフトは速い

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 10:28:14.23 ID:ZHlyA/ko0.net
右手は棒状の太いモノを持ち慣れてるからな俺は

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 11:45:03.93 ID:5JyeRf8/M.net
>>751
ATは機械に操作を合わせることが多すぎて、MTより面倒

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:03:00.63 ID:0fkn0NEeM.net
>>754
そういった意味ではMTでも
ブレーキのバキューム
パワーステアリング
インジェクション
電子スロットル
この辺も機械に合わせる感じが鬱陶しい

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:12:35.31 ID:/L8yZdFfd.net
>>755
その4つはパラメータが少なくて制御がシンプルなので適当に操作しても意図に反する挙動はしない
ATはこっちの意図を読み取るのが下手くそなのですぐ裏切る

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:06:16.28 ID:R8ag2WBW0.net
>>751
それなのにIQ低い奴が限定免許を取れてしまうから事故率が高いということだね

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:06:29.12 ID:V5lCc/df0.net
>>755
エンジン始動も手回しでやれば?ww

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:15:05.55 ID:VerjaGF10.net
>>753
私にも握らせてw

総レス数 759
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200