2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.75

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 03:12:22.96 ID:Zp6vzpu0d.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1602142159/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1604664044/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608830648/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611237699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:10:34.95 ID:A5h0OlkFM.net
重複してました

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1614336992/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 19:47:05.04 ID:lk6KyVpV0.net
>>1
とりあえず乙

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:06:27.00 ID:wNNUZULH0.net
向こう消化したらここ使うか

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 17:40:07.28 ID:/AXx4JZIa.net
>>2
MT厨のMT厨によるMT厨の為のスレ
なんて文があるから荒らしが建てたと思ってこのスレを建て直したんだろうね

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 20:07:56.86 ID:iQpzIKz60.net
>>1
も一度言う。

合理的な理由なんて全くねぇ
MTで気持ちよく操って運転するのが好きなだけだ
他人に価値観押し付ける気もねェ
自動運転だ高齢化社会だ時代が進めば淘汰される可能性もワカる。
いずれ新車で出なくなる時が来るだろうとも思ってる
だけどもその時が来るまではオレは乗る
もちろん事故にも気をつける
自分に過信も慢心もしねェ
安全運転心がける
だがオレは健康で精神も正常なうちは乗り続ける
限界が来たらクルマから降りる
そんな時はマニュアルもオートマティックも関係ないから
免許も返納する
俺にとって車の運転=マニュアルで楽しくなんだ?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 17:22:24.07 ID:n9tUif/xa.net
>>6
長文うざいね

好きだからMTに乗る

で良くね?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 17:49:01.02 ID:3wjZH8Psa.net
なんで自分と同じじゃないといけないのかね?
承認欲求強すぎてMT厨になるんだろうな
多様性を認めない…あ、おいつらも認めないといけないのかねwww

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 17:52:21.01 ID:mdxB/myMa.net
何とか厨って言う奴って、何とか厨って言う厨だよな

だから、そう言う奴らスルー厨になるわ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 17:58:18.57 ID:/HCvWmUAa.net
とわいえ、痛い奴はやっぱ痛いわけで

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:00:45.26 ID:hfrI+QBcd.net
俵のネズミが米食って厨、あ厨厨厨♪

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 19:25:11.67 ID:O5/eRMOF0.net
〇〇厨って言うけど厨房もよく言われるわけで、それで勘違いしたのか、
〇〇房、〇〇房ってしつこいのがいたな。〇〇ってのが何かは忘れたけど、
房じゃなくて厨だろ?って思ったわ。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 19:28:01.86 ID:HvKeFxMT0.net
普通にキッチンの意味で厨房って単語使ったら切れたやつがいたなぁ
日本語を5ちゃんで覚えてるのかな

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 20:45:05.43 ID:ar3hATUr0.net
MT厨についての議論になっててワロタ

>>10
それな、経験を積めば恥ずかしさが分かるだろうけど

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:31:22.67 ID:SIvU4one0.net
中学生
中坊
チュウボウ
厨房


厨の訓読みは「くりや」

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:32:14.11 ID:QdLS3Hdh0.net
レブマッチシステムだかオートブリッピングだかあるじゃん
煽りじゃなくて素直に思うんだけどアレMT車に乗る意味あるのかな?
サーキットなら優位性があるんだろうけどそれならパドルシフトでいいじゃんと思うんだわ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:45:38.68 ID:TD5hRMY20.net
>>16
MT乗ってみたいけど難しい、半クラ難しいって人が、乗ってみようかなってくらいに思ってくれたらいいんじゃない?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:53:41.41 ID:rheYyhGla.net
>>16
ヒルアシなんて要らんもんつけやがって! と思ってたワイ、今じゃ無いと困るくらいに活用してる

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 09:07:19.25 ID:xKnEReN80.net
>>16
オートブリップは不要でも解除出来るだけマシ。
ヒルアシはブレーキ踏んでるとセットされちゃうから
サイド引くしかない。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 09:29:12.02 ID:TD5hRMY20.net
>>19
クラッチ上げてもキャンセルされん?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 09:53:30.52 ID:xKnEReN80.net
キャンセルされてるかも知れんけど、
発進でギア入れる時にクラッチ踏んじゃうから判らない。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 10:16:24.96 ID:TD5hRMY20.net
>>21
そのクラッチ上げるんだよw

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 10:41:20.94 ID:xKnEReN80.net
ああ、キャンセルじゃなくて解除ね。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:37:12.14 ID:QXTwAz+V0.net
>>19
メルセデスはブレーキを深く踏む事で発動だからON/OFF選べるよ

SLKしかMT設定ないけど

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:40:10.67 ID:QXTwAz+V0.net
正確には電パのオートホールド機能だけど
クラッチ繋げ始めると自動解除されるから実質的に同じ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 15:33:50.36 ID:Etk+OX6m0.net
オートブリッピングは電スロ対応、ヒルアシは電パ対応と考えると仕方がないと思う

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:09:50.60 ID:aKknRx/h0.net
ケイバン買おうと思うけど
コラムシフトMTってあんだな
やっぱり助手席との間が通通だから便利?
それとも操作に違和感ある?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:02:24.85 ID:WmzBBEz60.net
>>27
新車でコラムシフトあるか?
インパネシフトじゃなくて

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:25:50.74 ID:tp2Waqsz0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b58fa07d348756c5a2795d768a9314f6289e05d

誰だよ?ヒールアンドトゥじゃなくて、
ヒールアンドトウまたはトーって言ったの?
ここにトゥって書いてあるじゃないか。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:33:01.96 ID:OZ9pEaJ7a.net
>>27
シフトチェンジした後にポテトチップス食べようと思って手に持ってると3速に入れたときにポテトチップスがナビの画面にぶつかって粉々になるよ、インパネシフトは

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:33:48.80 ID:OZ9pEaJ7a.net
すまん、コラムシフトだった

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:38:37.79 ID:xkANMvwE0.net
>>29
トゥだとtwoだろ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:42:26.48 ID:uTvGxk+Fa.net
英語の日本語表記に拘るって
どうでも良くね?

AppleのiPhoneはアイフォーンらしいけど

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:47:25.17 ID:Etk+OX6m0.net
>>29
まあ、カートップだからな
ベストカーも同類だけど

>>33
アイホンだと日本の登録商標に引っ掛かるかららしい

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:47:45.51 ID:tp2Waqsz0.net
>>28
コラムATならボンゴバン
コラムMTはクラウンコンフォートが最後だろうな。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:52:42.14 ID:rheYyhGla.net
>>33
英語風発音だとアイフェウンだな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:53:21.71 ID:YGOJWJhC0.net
>>34
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:55:28.21 ID:NOY2wsr00.net
アイホンスレと化したか

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:59:44.72 ID:uTvGxk+Fa.net
振った俺が悪いかも知れんが

知識ひけらかしたい奴らも悪いで

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:42:20.72 ID:IPHvhP3l0.net
>>27
昔のタクシーなんか全部コラムMTやろ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:29:37.97 ID:SIvU4one0.net
>>29
toeは普通はトーかトウだよ
発音は「お父さん」の「とう」に近い

これをトゥと表記するのは根付いてはいない
原音はどう聞いてもトゥには聞こえない

「トーキック」って言うでしょ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:03:14.36 ID:Etk+OX6m0.net
>>41
クルマネタなんでトーイン、トーアウトで説明した方がしっくり来る
ただクルマ雑誌はアホが多いんでトゥが使われていたりしているしまあいっかって感じ
モービルとモバイル
リリースとレリーズ
コップとカップ
色々ある

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:20:47.89 ID:TeuIAWjR0.net
>>42

>ただクルマ雑誌はアホが多いんで

なるほど、妙に腑に落ちた感が…
クルマ雑誌のネット記事では時々文中に「スムース」との表現を見かけたが、なんでそんな俗語を記者は書き、その上司は通してしまうのか、と思っていたらそういうことなのだろうか?
仲間内だけの私的な記事ならともかく、万人対象の公的(パブリック)な記事なら「スムーズ」と書くべきなのに

この調子では記者が記事中に「パイセン」と書いても、その上司は「先輩」と直さずそのままゴーサインを出してしまいかねない

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:28:20.43 ID:vbiagDo20.net
>>43
「パイセン」はずいぶん前から普通に書かれてた気が…

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 23:19:03.76 ID:Etk+OX6m0.net
>>43
ネット検索すると「トウ」「トー」よりも「トゥ」「トゥー」の方が多数でワロタ
トゥに抵抗はあるけど、これじゃあしゃあないな
自分はトウって記すけど巻かれるしかない

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 00:30:23.73 ID:azvlKxZD0.net
>>43
でも英語ではsmoothだよ
これをスムーズと読む方が無理筋だと思う

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 05:10:52.83 ID:q+s3f3hcF.net
そんなものに頼るならAT車に乗れ! めちゃめちゃ便利だけどつけて欲しくないMT車のお助け装備2つ
https://www.webcartop.jp/2019/11/460454/2/

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 05:27:02.89 ID:q+s3f3hcF.net
リンクアドレスミスった
正しくはこちら
https://www.webcartop.jp/2019/11/460454/

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 20:30:12.49 ID:n2jhtxzH0.net
>>46
何か勘違いしているのでは?
そのthは発音記号では[ð]になるやつだから「ス」にするほうが無茶苦茶強引なやり方

それが通るなら、theも「サ」と書けてしまうし…

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:24:58.57 ID:azvlKxZD0.net
7thをセブンズと読むのかい?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:29:28.13 ID:DkLIyT6Ea.net
エルフのトランスミッションはスムーザーになってしまうがな。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:31:30.46 ID:w/PTr45OM.net
smoothは発音記号だとsmúːðになり、実はスでもズでも無いって誰か言ってた

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:34:56.98 ID:qpoykXUx0.net
広瀬すずが、どうしたって?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:44:13.45 ID:iiUJnh8Z0.net
>>52
日本語にはない音だからな
ズでもありスでもありトゥでもある
だからスでもズでも良い

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:44:18.94 ID:3//hlgDh0.net
thの発音は数十年後になくなる
まめちしきな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:49:38.91 ID:iiUJnh8Z0.net
>>55
数十年後なんて生きてないからマメ知識にならんです

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:07:57.12 ID:NqSR6gZLa.net
>>56
じじぃかよw

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:59:13.34 ID:5oeJX0WV0.net
Bluetooth
ブルートゥースって読んでるだろ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 23:05:38.85 ID:iiUJnh8Z0.net
>>57
数日、数年、数十年の数は5〜6と習ったんでな

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 23:14:03.78 ID:5oeJX0WV0.net
>>59
3〜4、5〜6を中心に2〜10まで様々ってのが全国的な調査結果
人によってかなりの幅がある

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 23:40:33.92 ID:n2jhtxzH0.net
>>58
thは、発音記号がθなら「ス」、ðなら「ズ」
で、ブルートゥースはθ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 02:33:12.93 ID:RLwyRqWC0.net
春日に教わってこい

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:56:30.01 ID:wAkBdf990.net
発音の講義はこれくらいにしてそろそろMT車に乗る理由の議論に戻ろうぜ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 10:44:36.12 ID:U3Z4/kS4a.net
好きだから
はい終了w

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 11:02:17.00 ID:a/RjjhyXd.net
>>63
んじゃ、>16の話題に戻して
個人的にはシフト指令は電気信号としてオートブリッピングを付けて変速はクラッチペダル操作無しで瞬時に行えるようにして、発進用と動力の切り離し用としてのクラッチペダルを残すってのがMTの正常進化だと思うけどな
それでもって発進の自動クラッチと自動変速の機能も付いていれば尚良し

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 11:22:31.58 ID:Ch5a9HdN0.net
もうオートマの乗っとけよって感じだな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 11:25:29.81 ID:U3Z4/kS4a.net
速い車や欲しい車でのオートマはまだまだ高いよ
今んとこヤリスが欲しいな

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:44:25.66 ID:a/RjjhyXd.net
>>66
発進の融通性が克服出来ればAT一沢になるだろうけどな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:48:21.33 ID:fwyBaa0k0.net
トルコンでええやん。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:56:13.15 ID:Ch5a9HdN0.net
せやからもうオートマ乗っとけって

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:58:13.37 ID:U3Z4/kS4a.net
>>68
別に不自由は無いがな

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 13:01:18.90 ID:YJttdBEzM.net
トルコンなら許す

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 14:31:25.13 ID:U3Z4/kS4a.net
ゲームみたいにクラッチ無くても速ければいい

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 15:05:02.75 ID:PJHrUMcRd.net
>>73
とうの昔に速さという意味ではMTは脱落してる
速さが欲しいんだったらDCTにしとけ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 16:36:34.99 ID:DjSSSJgL0.net
>>74
何馬力で何円?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 17:05:31.99 ID:wAkBdf990.net
2シーターFRマニュアルで軽トラというのはよくある笑い話だけどなかなか馬鹿にできない面白さを改めて実感している
原始的、原理的な面白さっていうのかもしれない、知らんけど

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 17:06:53.79 ID:PJHrUMcRd.net
>>75
トランスミッションが馬力を出すとでも?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 17:08:18.88 ID:PJHrUMcRd.net
>>65
MTの形をとる意味がわからない
クラッチの代わりにトルコン付けりゃいんじゃね?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 17:30:39.99 ID:pfG75BYk0.net
>>65
感触も何もないスイッチでいいならもう実車じゃなくてゲームでいいだろ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:50:13.23 ID:cX1ANMRia.net
ゲームみたいな実車がいいんだよぅ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 22:34:20.43 ID:fnpIgYw/a.net
オートンマなんか乗ってたらバカになってしまう

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 23:00:15.94 ID:BzW9IbwS0.net
MT初心者だからiMTで練習したい

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 08:08:15.25 ID:VlPcx+1jd.net
iMT をどれだけ長く乗ろうとMTを上手く運転できるようにはならない

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 08:24:08.54 ID:FKtAjSUma.net
新しい車は全部imt基準になるから大丈夫なんじゃね
教習でやっとるわけやし

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 08:25:17.41 ID:KT9vrrWxd.net
>>82
アシスト無しも選択出来るし良いんじゃない?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 08:59:17.44 ID:FKtAjSUma.net
>>85
俺が乗った時はオフにしても干渉してくる時があったよ、

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 09:01:38.40 ID:c8KqhwTH0.net
>>86
どんな干渉があるのか知りたい

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:01:40.65 ID:Nw7Swog50.net
>>87
たしか1速アイドリングで発信しようとしたら回転上がった、ヤリスGR

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:08:32.03 ID:Fr+k55fld.net
それはよくある機能では

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:12:09.16 ID:VlPcx+1jd.net
で、普通のMT運転する時に、ガクガクガクガクと無様な様子を晒すわけですね?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:21:15.28 ID:BJoD+eEA0.net
普通のMTって例えばどれ?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:36:22.06 ID:Rx393ZFla.net
>>89
クラッチ板にちょっと擦っただけで2000回転とか上がった気がする

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:37:02.82 ID:NykhperAd.net
軽自動車のMTとか、MTの86とか
またはちょっと型の古い車のMTとか
ヴィッツあたりでも i MT なんて装備されてないし

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:38:25.30 ID:NykhperAd.net
>>92
うわ、ウザ…

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:53:38.70 ID:Rx393ZFla.net
>>91
RX8とiMTを外せば今んとこ全部普通じゃないかな
5MTはめっちゃ普通だしな
ようは古いMTなら普通、シンクロは付いてるのが普通
エンジンはEFI式くらいの方が普通
カム数とバルブ数はあまり問わない
気筒数は3〜6くらいが普通なんじゃないかな
今時2ストロークはさすがに普通じゃない
>>94
どう?うざいでしょw

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:53:46.64 ID:BJoD+eEA0.net
>>92
2000rpmはむちゃくちゃだな
むしろゆっくり発進できないじゃん

>>93
iMTじゃなくてもギヤ入れてブレーキ離すとアイドルが少し上がる車はあるよ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:57:45.36 ID:BJoD+eEA0.net
>>95
なぜRX8なのか知らんが、マツダの現行MTはだいたい発進時にアイドル上がるよ
もしかしたらディーゼルは違うかも

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 11:10:22.07 ID:Rx393ZFla.net
>>96
俺もびびってクラッチ丁寧に切り替えたんだけど、発信に合わせて燃料は下げるとは思うんだけどね、最近のCPUは32MHzの速さだし瞬時に対応すると思われ
>>97
RX8は非普通。ど真ん中にクラッチペダルがあり、普通のクラッチの位置にはフットレストになってるくらい配置が右寄り。
燃費のためにギリギリまでアイドリング回転数下げているのに低回転の粘りが全く無くてすぐ止まる。
止まった時に静かすぎて止まった事に気が付かないレベル。
RX8だけは普通から外してよい。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 11:25:54.45 ID:BJoD+eEA0.net
>>98
ああ、そういう意味ね
そういえばロードスターもかなり右寄りだ、Fミドシップの宿命じゃないかな

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 12:05:18.45 ID:Rx393ZFla.net
>>99
普段オートマしか乗らないダチに運転させたらブレーキの代わりにクラッチ踏んでそのまま止まらず敗者になったんだよな(TДT)

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 12:46:37.90 ID:yKSfZGiJM.net
>>99
NDレンタカーで乗った時はオフセットは感じなかったな

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 13:19:56.82 ID:BJoD+eEA0.net
>>101
感じるかどうかの話じゃなくて、右寄り
足が不自由とかじゃなければ困らないけどね

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 14:16:15.31 ID:OzbWfkEi0.net
>>82
買うのならやめた方がいい
すぐにわずらわしくなるから

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 15:03:23.39 ID:Fr+k55fld.net
GRヤリスでそんな話聞かないな

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 19:25:07.11 ID:c9nG5mrw0.net
1速アイドリングで発信しようとしたら回転上がるから 運転ヘタクソになるんだよねw

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 20:16:51.57 ID:hbnfZgQdd.net
高級ミニバンベンツVクラスのMT車
https://i.imgur.com/P0v4CbZ.jpg

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 20:48:19.95 ID:ACixSsEq0.net
ケッタイな助手席だが、今のVクラって高級なんか?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:04:15.59 ID:TfM6TXoQa.net
それがベンツ?ヤリスとかわんねーな

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:10:08.55 ID:i2QXj0Xg0.net
Vクラスってあっちじゃ商用車だろ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:26:04.22 ID:igltl/ijM.net
GRヤリス試乗したけど、スタートで勝手に回転あがった記憶はないな

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:26:46.13 ID:hbnfZgQdd.net
>>109
見た目そのままであっちは商用バンだわ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 01:58:25.13 ID:wJ0RjCAu0.net
ヒールアンドtoeを ヒールアンドtwo と発音するのは許せん。
toe と two は発音が違うぞ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 02:16:54.76 ID:T2oJUVEV0.net
またそれ?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 07:12:12.54 ID:+HKHMQWz0.net
そんなにMTそのものから話をそらしたいのか
なぜ?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 12:59:38.15 ID:dUxolOiud.net
話題そらしの快感

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 13:53:25.97 ID:8xD7qQnDd.net
>>112
もう多数派の正規表現でトゥで良いよ
俺はトウを使うけどな
トーイン、トーアウトは何故かトウやトゥーを使わない不思議

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 14:59:29.63 ID:Ibr5kOp0d.net
ヘ · ン · シ · ン…

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 15:00:46.71 ID:+dQO4gFlM.net
トウ!

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 19:34:51.07 ID:RuL+Eeyn0.net
とある側道で瞬間○○○kまで出せて、そこから6→5→4→3→2と
H&Tでシフトダウンするのが楽しい、みんなはマネしないでねっw

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 19:38:44.33 ID:T2oJUVEV0.net
大丈夫
誰もマネしないから

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 19:42:51.80 ID:2NXXGySja.net
>>119
そういや最近ぬゆわkm/hみたいな表記見なくなったな

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 19:46:35.85 ID:T2oJUVEV0.net
>>121
キーボード無い物で書き込んでる人が多いからね
そんな表現されても、対応する数字がわからない

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:02:17.07 ID:8xD7qQnDd.net
>>121
時代はスマホに移ったんだな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:25:50.41 ID:12WinU1la.net
スマホはqwerty使えねーの?
使えますよ無知君

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:29:52.06 ID:EfbY2pYnM.net
>>124
かながふってないからな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:34:34.18 ID:C5KM58i70.net
>>124
qwertyでかなも振ってあるスマホキーボードだと?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:35:32.46 ID:12WinU1la.net
かながふってないから隠語が使えないのか

なるほど

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 02:46:01.83 ID:rT5hIuEm0.net
>>124
その qwerty で 「ぬふわ」が何の事か分かるのかね?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 06:25:52.03 ID:RnvyVsik0.net
6→2速へ一気に滑らかなシフトダウンをするのが真のHTである

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 06:32:32.73 ID:dyg1Gns30.net
浅い考えで他人を無知と煽る無能

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 06:43:58.59 ID:XTDs2yUi0.net
馬鹿な奴ほど他人を馬鹿と罵り
無知な奴ほど他人を無知と罵る

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 07:02:55.90 ID:2KEYsrrcd.net
>>129
ヒール&トーする必要さえ無いな
無駄なヒール&トー

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 07:05:50.83 ID:2KEYsrrcd.net
俺は無知よりムチムチのほうが好きだな
なかには鞭のほうが好きという ツワモノも…

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 10:35:47.79 ID:WrQXwM2O0.net
オートマの性能がよくなったからもうDCTなんかいらない
なんて評論家が言うから乗ってみたけど

AI制御がどうとか言ったところで相変わらずパッシブ変速だし
疑似マニュアル操作したところでアップもダウンもワンテンポ遅れるし
スポーツモードとやらにしたらシンクロレブして無駄にうるさいし

まだこんなもんなの?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 11:06:01.74 ID:JQ46ZmzkM.net
スレタイも読めないアホ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 11:08:48.58 ID:eYbiedUa0.net
MT乗りには関係ないが

夢のトランスミッションとまでいわれた「DCT」はなぜ普及しない? ATが主流の理由とは
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7b471b0a5a8ae00e5b89ab247983316b4fb71b78

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 11:55:34.08 ID:Q2BCSoTea.net
>>134
人間より早いのにかい?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 12:39:17.19 ID:nRCg/dwkd.net
>>137
MTの変速操作は
クラッチペダルを踏む
シフト操作
クラッチペダルを離す
となって場合によってはダブルクラッチが必要だったりして実際にはクソ遅くて速いATの方が圧倒的に速いのは間違いないが、本人がMTで必死に変速操作している時間はカウントされないって事だろうね

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 12:47:19.29 ID:031+IPsVd.net
速い遅いしか価値観がない奴とは
車の話してもつまらん

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 13:35:49.84 ID:nRCg/dwkd.net
>>139
つまらない奴なんだろうね

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 14:33:06.74 ID:CdwGxlMn0.net
ダミークラッチペダルでもあれば満足するんじゃねw

ダミークラッチ踏む
パドルシフトのアップ/ダウン
ダミークラッチ戻す頃にはチェンジ完了

まるでクラッチペダル付きモナコグランプリだな!

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:38:26.72 ID:8KEb/Ntl0.net
そもそもパドルシフトがダミーに等しいんだが

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:42:20.13 ID:vVn2MIuk0.net
俺はモナコグランプリでしか乗った事無いからわからんw

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:46:08.95 ID:nRCg/dwkd.net
F1のパドルもダミー扱いでドライバーを小馬鹿に
凄いぞMT乗り

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:49:46.74 ID:8KEb/Ntl0.net
いつものチューさんか
ご苦労様です

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:52:47.88 ID:wZfH/Y6U0.net
F1だの超高給スポーツカーだの運転する機会無いので、どうでもいいね

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:55:10.39 ID:nRCg/dwkd.net
>>145
いつもの厨でしたか
また楽しませてくださいね

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:58:45.89 ID:vVn2MIuk0.net
最初モナコグランプリ1回200円だったけか
キャヤラクシーホースは500円とか恐ろしかったな、まあ全クリしたけど!

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 17:02:35.71 ID:8KEb/Ntl0.net
>>147
THS2珍論、最高でしたね
今度はF1の珍論期待してますよ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 17:03:44.28 ID:nRCg/dwkd.net
厨とMT乗りを一緒にすんなってツッコミが欲しかったんだが、いつもの粘着厨だったって事で訂正しないとな

>>142
F1のパドルもダミー扱いでドライバーを小馬鹿に
凄いぞMT厨

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 17:06:27.61 ID:nRCg/dwkd.net
>>149
何の話か分からんのだけど

俺が粘着されたのは
2速でどこまでひっぱる?(速度ね)


152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 17:09:18.22 ID:8KEb/Ntl0.net
厨って書かなければバレないだろう → 1レス即バレに慌ててチューチュー
かっこよすぎですチューさん

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 17:11:26.24 ID:nRCg/dwkd.net
意味が分からんけど
思い込みの激しさがイイネ!

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 17:16:12.76 ID:8KEb/Ntl0.net
チューさん記憶障害かな
粘着されたんじゃなくて粘着した方でしょ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 17:30:34.55 ID:nRCg/dwkd.net
>>154
ごめん、書き方が悪かった

「2速でどこまでひっぱる?(速度ね)」
な厨な質問に誠実に
「クルマに依るし状況にも依るとしか」
と答えたら粘着されたって事ね

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:02:55.20 ID:8KEb/Ntl0.net
いまだに粘着してるわけだね

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 19:53:31.59 ID:XtnTWnPh0.net
>>139
街乗りで、青信号でダッシュして勝ち誇った車よく見るけど
はなからそんな気サラサラないわwただ、山行ったらモードが変わるけどw

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:00:38.25 ID:Z/4WlBEva.net
>>157
逆を考えてみ?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:03:47.43 ID:4XmK2IRsa.net
で、家族連れのサンドラに勝ち誇ると( ;´・ω・`)

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:22:10.32 ID:b/MzR5ZZH.net
>>157
同類でつね

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:39:34.03 ID:M3OHcKtz0.net
>>157
モード変って周りが救急車要請は勘弁だぞ。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:58:39.14 ID:rT5hIuEm0.net
救急車妖精

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 21:47:16.19 ID:MtdJQHcf0.net
AT話なんぞ余所でやれ。
スレタイも読めないのか。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 22:49:38.73 ID:dyg1Gns30.net
>>163
お仲間の>134が発端だ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 23:07:06.01 ID:B3VCHzmE0.net
DCTもATだわな

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 05:00:17.65 ID:hr5fzIxp0.net
AT車からMT車に乗り変えて7年目
今でも変速下手っぴだけど、だからこそ楽しいのかもしれない

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 05:29:54.33 ID:R7zGY8faa.net
楽しめたらオケ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 10:36:59.28 ID:xcQgbPeb0.net
高出力スーパーカーでMTでは運転操作間違うと死ぬから安全のためにDCT
運転操作間違ったら死んでも良いからMTでスリルが味わいたいんだよ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 10:44:32.69 ID:xcQgbPeb0.net
ライトスポーツカーでDCTでは車が重く成って魅力が無い
無駄な物は止めてギリギリまで軽量化してMTがベストマッチング

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 11:02:27.83 ID:IZ/ui0TDa.net
軽量コンパクトしか取り柄の無いロータリーでも最新型だと1350kgと重い

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 11:42:54.45 ID:VNfe+8iid.net
>>169
極力電子制御減らせばケーブルや電子部品の分、軽く作れるね(笑)

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 11:48:22.29 ID:FFaI/R5A0.net
>>168
何の痕跡も残さず本人がだけがタヒんでくれれば問題ないんだけどな

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 11:48:30.04 ID:KFN8bj4i0.net
シングルクラッチのAMTでいいじゃん

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 15:34:28.70 ID:Yo3JP3Gn0.net
MT車に乗る理由でATの話を持ち出す日本の質を落とす象徴野郎だからか?w

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 16:14:20.16 ID:TLlMJcQl0.net
同じエンジンならATよりMTのが早く走れる腕が有るから、MT乗ってるのに、
変速で失速して加速が異様に遅いMT乗りがムカツク
お前は下手だからAT乗ってろ。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 16:33:55.56 ID:zNWi0bBv0.net
速い車に乗っけられても 急にドリフトかまされても怖くなかった

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:33:25.20 ID:u86z/C5L0.net
>>176
速い車に乗せられていきなりドリフトされたらさすがに怖いだろホッホー

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:52:41.34 ID:71vJ3SOs0.net
遅い車でドリフトなら安心

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:05:27.28 ID:V2nQqjrvd.net
>>175
競技ならまだしも公道でそれ言ってたらバカだぞ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:53:38.32 ID:/Z2C0IiQ6.net
10年ぶりのMT車としてロードスター買うぜ!
五月納車だぜ!

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:30:04.05 ID:hr5fzIxp0.net
>>180
おめっとー!
存分にスコスコしてくださいな

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:35:12.11 ID:xVzTgg6fd.net
飾りじゃないのよ○○○は、ほっほー♪

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:42:43.38 ID:8haJJWPr0.net
>>180
いいなー!
羨ましすぎるぞw

あー、せめてロドスタに1マイルシートが付いてたら…w

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:49:53.06 ID:NGNMM1Vs0.net
MT車と直接関係ねーけど、サイド引くとき、カチカチ鳴らしながら?
俺は、ノブ押しながら引く、その方がスマートw

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:52:04.43 ID:v1NX42TLM.net
>>184
自分もカチカチさせない派
今乗ってるのは電パだけど

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:12:03.58 ID:71vJ3SOs0.net
カチカチ回数決めてるから無音じゃ無理
なお3回

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:12:40.83 ID:FFaI/R5A0.net
>>184
特に意識してなかったんで実際に確認したら
釦を押しながら引いて最終の1発は釦を放してカチンと入れてた
まあ、単なる癖だな

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:22:45.54 ID:lyXkapq20.net
サイドブレーキはカチカチじゃねーよ
一気に
ノギィギィギィギィー
だよ。
最後に確認のために一番上にカチ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:37:30.19 ID:71vJ3SOs0.net
>>188
絶対嫌だw
伸びる音だw

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:01:30.16 ID:/Z2C0IiQ6.net
>>181,183
ありがとう。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 22:18:27.78 ID:uCKYmJ+/0.net
>>180
まだ買えるの?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:37:36.51 ID:ySF47HYd0.net
俺の車1回カチって音するだけだよ。思いっきり強く引けば2回するけど。
レバー倒した状態から1回目までが長いのか、カチカチの間が長いのか知らんが、
普通の車みたいに5回くらい音がするようにするとレバーが垂直になるんじゃないかって
くらい上がるから、普通の車で5回くらい音がする角度に合わせたら1回しか音がしなくなった。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:50:20.84 ID:TLlMJcQl0.net
足踏み式は細かい調整が出来ないから
フットブレーキが駄目になった時に補助ブレーキとして使えないから困るぞ
まだステッキ式のが使える。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 00:02:18.45 ID:vuHcVeOz0.net
>フットブレーキが駄目になった時

今までにそれ何回あった?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 00:07:50.81 ID:B85kYa1Z0.net
>>193
>175といいバカを装って釣りか?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 00:19:58.43 ID:IO0hRNdJM.net
>>192
それブレーキ引きずってない?

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 01:56:15.68 ID:zUYfN9Dw0.net
>>196
同じ車を2台乗り継いで、どちらも同じだったからこういう仕様なのかもしれん。
MR2の画像を見るとサイドブレーキがかなり立ってるけど、似たような感じかな。
ただ俺のはサイドブレーキのレバーが太くて長いからあまり立つと邪魔なんだよね。

MR2の人がサイドブレーキの引き代を短くするのに車体の下でいじってたから、
そうやればノッチ数はそのままに引き代を短く出来るのかもしれないね。
俺はサイドブレーキの根元でやっただけだから、ノッチ数が1〜2になった。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:58:21.01 ID:3OTFL13rM.net
>>197
そんなこと聞いてねーよw

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 10:57:42.45 ID:B85kYa1Z0.net
ドラムインディスクでないクルマのサイドブレーキのストローク量が大きくなるのは宿命よな

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 14:25:28.68 ID:H2+XoN6bM.net
俺のちんこが太くて長いまで読んだ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 18:18:15.40 ID:g2wUwIGY0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a897614d0726baa0e01f77186898792bd25fd2

最近の若いだんいんはAT限定だから、
古いMTの消防車運転出来ないのかと思った。
消防団にそんな大きな消防車必要か?
軽とかランクルベースので充分だと思うが?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 11:21:46.19 ID:pWoFUE1Qa.net
>>154
ダッサw

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 14:21:55.45 ID:SX+ABv0b0.net
マツダ6ワゴンのディーゼルMT買ったが住んでるのが北海道で
通勤でも5or6速に入りっぱなしが多いw
と言うか買う際にディーラーでロードスターも試乗させてくれたが
今のは燃費絡みもあるのか結構ワイドレシオだね。
初代とかの方が楽しい印象だし若い時に知人のだがS13NAに3速クロス
+ファイナル4.8に乗った時は速い遅いは別にしてすごく面白かったな。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 14:51:29.18 ID:e5JGYZYh0.net
>>203
何基準でクロスだワイドだと言ってるのか知らんけど、レブリミットや
パワーバンドから考えればNDの6MTはNAの5MTよりはるかにクロスだよ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 16:33:49.66 ID:E0gXGEEB0.net
SKYACTIVは現代風の環境配慮エンジンだから
前世紀のパンチの利いた奴と比べるのは酷だよ。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 16:52:22.78 ID:e5JGYZYh0.net
NAなんかそこらにあるんだから、パンチが効いてるかどうか乗ってきなよ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 20:32:27.73 ID:mN8CTvb50.net
立体駐車場登る途中で渋滞起きて一気に緊張感。
本来停まるようなところではない急傾斜だし後ろはピッタリ付いてくるしあれは冷や汗モノだった

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:23:43.27 ID:NGRL4awF0.net
イミフ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:48:56.26 ID:d5jvrjkc0.net
上りの渋滞は辛い

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:58:56.44 ID:dvQ34Qvh0.net
2-3回に1回進めばいいよ
後ろが近いほどわざと進まない
あとNでアクセル踏みながら後ろに下がるとかすれば効果的

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 21:10:13.96 ID:sgHZpVlX0.net
>>203
それ白黒パンダと似たセッティングだよなwww

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 19:44:44.69 ID:1zV/ptsa0.net
>>203
なぜワイドレシオかというと、ディーゼルエンジンだから

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 08:37:27.56 ID:cJ88LMYsa.net
>>212
もう少し文章を読み解く力を鍛えよう

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 15:24:04.54 ID:QFrW3hzda.net
>>204
もしかして、ファイナルを完全に無視してないか?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 15:53:57.41 ID:xTvF8d8c0.net
>>214
両方乗ってみればわかるよ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:23:08.39 ID:bIvUOi0y0.net
街乗りでこういうエンジンブレーキの使い方は駆動系に良くない

https://youtu.be/ZzMe-2NzQD0?t=228

そのせいかギアも入り難そう
シフトダウンの度にカメラも前後して酔

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:39:09.62 ID:QFrW3hzda.net
>>215
あーやっぱり無視してたのか
設計の新しい横置きのMTはファイナルが二つあるから気をつけな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:43:59.88 ID:xTvF8d8c0.net
>>217
お前は何の話をしてるんだ?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 18:03:41.73 ID:r5nrTXVAa.net
セカンダリーファイナル

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:00:09.43 ID:8TeJf4++0.net
>>217
気狂い現るw

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:12:07.79 ID:+DqDKPRvd.net
ファイナルファンタジー

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:20:16.79 ID:Oci5k2QJa.net
ファイナルカウントダウン
https://m.youtube.com/watch?v=CED4ahfk9RI

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:57:10.81 ID:J1fdb1U9r.net
>>222
せっかくの名曲がw
AT限定がMT運転するとそんな具合なのかね

seven doors hotelも名曲だぜ
https://www.youtube.com/watch?v=CP3W3QmCQeU

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:16:53.24 ID:mLe5IJ5k0.net
ヨーロッパか。superstitiousが好きかな。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:37:21.21 ID:eNsmn1cH0.net
「ファイナルが2つある」
これを理解できないのはMTスレの平常運転w

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:43:03.48 ID:bfdtsIsH0.net
横置き()

大爆笑wwww

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:43:46.36 ID:bfdtsIsH0.net
チー牛ってやっぱりガイジなんだなw

ウマ娘でシコってろよ気持ち悪いw

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:46:59.47 ID:4T3eCB9Aa.net
チー牛ってググったら

使う奴のがキモいんですが

お前にとって普通かも知れんがメッチャキモい

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:49:36.28 ID:bfdtsIsH0.net
>>228

効 い て て く さ w

チー牛、まず歯なおせよ気持ち悪いw

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:54:22.83 ID:4T3eCB9Aa.net
希望的観測が酷いな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:56:00.95 ID:4T3eCB9Aa.net
自分が否定する人物像がそうであると願うんだよな

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:57:12.44 ID:4T3eCB9Aa.net
>>229
幼少期に親の、親からの虐待ってありました?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 21:16:56.45 ID:Z1hQye94M.net
>>225
へえ、ファイナルが2つあるとワイドだったりクロスだったりするの?
面白い世界にいるんだねえ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 21:57:32.74 ID:eNsmn1cH0.net
>>233
お前は親から「○○は遠いから旅行は夏休みに行こう」と言われたら
「夏休みになったら近くなるの?」とか聞くタイプだろ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:22:36.52 ID:Z1hQye94M.net
>>234
お前は親から「○○は遠いから旅行は夏休みに行こう」と言われたら
「ファイナルが2つあるから気をつけな」とか言うタイプだろ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:58:51.78 ID:bfdtsIsH0.net
ファイナルイライラw

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 23:03:11.10 ID:Z1hQye94M.net
「ファイナルが2つある」←言いたくて言いたくて仕方ないw

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 23:42:27.25 ID:eNsmn1cH0.net
>>235
意味不明
コピペしかできないから話が一切繋がらない意味不明な供述にしかなってない

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 23:43:34.91 ID:eNsmn1cH0.net
間違えた
コピペしかできない、のではなく、コピペしか機能が無いの間違い
それ以外の機能を買ってもらえなかったんだろ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 23:45:37.88 ID:Z1hQye94M.net
涙目で連投する機能は買ってもらってないなあw

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 23:50:29.16 ID:U9glcIfI0.net
ファーストファイナル

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 00:06:28.69 ID:HoNFvezM0.net
もう誤魔化せないから人格否定に走りました
ダブルファイナルくん

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 06:17:54.83 ID:EPWfH4pAd.net
セカンドファイナル

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 06:24:27.08 ID:qLItSSwtM.net
2つあったら片方は「ファイナル」とは言えないな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 06:25:35.50 ID:qLItSSwtM.net
なぜそんな突拍子もない発想になってしまったのか…

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 07:08:05.59 ID:gIOFD5Xt0.net
AT車乗りの人は自動運転に成るのは歓迎で抵抗も無いが
MT車乗りの人は自動運転になったらどうする

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 07:36:47.08 ID:jbGL713td.net
どうするも何もないだろ
自動運転以外はダメだとなりゃ自動運転の車乗るしかないし、自動運転じゃなくてもいいってんなら、自動運転じゃない車運転するだろうし

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 07:41:50.74 ID:DVwffBNG0.net
乗りたいから、以上!
クラッチオーバーホールした中古車に試乗したけど
レバーは固くクラッチも重かった
オーバーホールしたクラッチってこんなもんだっけ?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 07:42:12.40 ID:z7sv9LrWd.net
行き先いちいち設定するの苦痛だろうね。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 07:42:39.25 ID:DVwffBNG0.net
まぁ走行に問題はないから判子押したけど!

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 08:06:02.87 ID:jbGL713td.net
>>248
それたぶん、クラッチディスクが接するスプラインに、ぐりすを塗り忘れてる

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 08:43:15.47 ID:R6IzJH3Za.net
>>251
それは切れが悪かったり滑りの原因な
重いのはレリーズベアリングの摺動部の動きが悪いから

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 08:46:13.46 ID:UOLVDXFK0.net
世界3大自動車技術革命
カーナビ
直噴ターボエンジン
セカンダリーファイナルギア

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 08:46:18.58 ID:nyFtJ754M.net
>>248
クラッチは重かった←まぁわかる
レバーは固く←これどういう意味?
ってのは置いておいたとしても、オーバーホール前の状態がわからないとオーバーホールが原因かどうかもわからないと思われ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 09:15:37.01 ID:z48drO1Ua.net
ファイナルが2つあると聞いて

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 11:03:48.94 ID:gIOFD5Xt0.net
AT拒否してる人は自動運転も拒否して車に乗らないと思ったが
自分は車無くても困らないからATも自動運転も乗らない
MT運転が趣味で他の車の運転に興味が無い

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 11:05:01.48 ID:I3DQukr00.net
ファイナル2つってなんでこんなにネタにされてんの?
うちのクルマがまさにそうなんだが

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 11:12:08.43 ID:U3jeDRXZa.net
最後から2番目はセミファイナル

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 11:16:53.30 ID:I3DQukr00.net
いや並列に2つある(変速段によってどちらかに切り替わる)んだが...

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 12:30:32.77 ID:R6IzJH3Za.net
話の流れも読まずに「オレの2個あるから!」と力説されてもねぇ
だからどうした?としか言えんわ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 12:37:41.22 ID:jQ6UpcT10.net
>>256
自分で運転出来なくなったら、クルマ所有するより
都度タクシー呼んだ方が安いからな。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 12:59:51.24 ID:DVwffBNG0.net
>>254
なんと言うか、カコン、ストンってスムーズに軽くいかず
ガッと掴んでガッと操作しないとギアが入ってくれない感覚
オーバーホールしたてだから部品が馴染んでないんかなと思う多分

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 13:02:12.24 ID:DVwffBNG0.net
中古車屋が言うには滑り酷かったからオーバーホールしたって話
普通に運転出来るからまぁいいかって感じ
楽しみ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 14:13:57.67 ID:uPWOWeFv0.net
>>249
音声認識だろ
人:「おい、錦糸町までやってくれ」

車:「はい。空き先を警視庁に設定しました。」

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 15:01:52.06 ID:UOyonpUb0.net
滑りがひどいならディスク交換しただけなのでは

まじでMT乗ってる設定のワイ()とかやめてくれへんかおまえら?

ゴキJ民レベルのガイジw

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 15:02:16.65 ID:R6IzJH3Za.net
>>262
クラッチのオーバーホールだろ?
トランスミッションもやったのか?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 15:26:09.26 ID:R6IzJH3Za.net
あー、切れが悪くてシフトレバー固い
ありえるかも

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 15:49:26.67 ID:mWeSEQBq0.net
アメ車のMTいいな
https://youtu.be/JASF_iZfAZs?t=156

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 16:23:19.05 ID:+v80LR6vd.net
>>252
いや、必ず塗るんだよ
構造を考えればわかるけど、そこにグリス塗っても、クラッチカバー内にはグリスは飛ばない
そういう造りになってるんだから

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:37:44.29 ID:SB7JxSPc0.net
マニュアル車生活1週間目でようやくエンストせずに走れるように、シフトダウンの時にドカドカせずに半クラでゆっくり繋げられるようになれた

…ブリッピングやらヒール&トゥーができるようになるのはいつになるやら

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 19:08:11.16 ID:zq2/+52YM.net
マイペースでゆっくり楽しめば良い

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 19:11:35.18 ID:HoNFvezM0.net
>>269
誰も塗らないとは言っていなけど?どうした?
スプライン部の摺動不良は滑り、もしくは切れ不良
決してペダルが重い原因にならない

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 19:18:28.76 ID:/G9t23y70.net
>>261
今でも週1ドライブ程度だとタクシーやレンタカーの方が安いみたいだね

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 19:19:29.96 ID:xJDJD1na0.net
>>256
個人的には、

ATは消去法で乗る車(例えばAT限定しか持っていない家族と共有せざるを得ないとか)

MTは自分から進んで選び乗る車(MTでなくても、MTのクラッチに代わる何らかの手動コントロール要素が発明され装備されればそれに移行しても構わない)

自動運転は免許返上年齢になったり寝不足や体調不良、酔った状態などの時に乗る車

免許返上後になっても、決して事故を起こせないレベルにまで進化した運転支援が付いた車(もはや免許不要!)なら、たまには手動で運転するのは有り

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 19:22:50.89 ID:4zMAEBpO0.net
「MTのほうが安い!買ったろ!」

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:01:30.17 ID:LumR9EKVd.net
>>272
スプラインに残ったグリスをブレーキクリーナーで落として組んでみればわかる
自分が整備士ではなかった時にやってしまった事があるが、強化クラッチより重くなるから
普段自転車で鍛えられた足だったから、なんとか操作できたが、何が起きてるのかサッパリ解らなかった
整備士に診てもらって原因を指摘されて、超恥ずかしかった事がある

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:41:38.98 ID:HoNFvezM0.net
>>276
ぼくちゃんさ、ペダルの先で何が動いてるかわかってないでしょ
クラッチディスクを押し付けているのはバネの力、そのバネの力を弱くするのがレリーズベアリング、レリーズベアリングを推しているのがレリーズシリンダ、そのシリンダを動かしているのがマスタシリンダ、マスタに油圧発生させてるのがペダル

わかるか?ペダルはディスクを「動かす」役割を全くしていないんだ
スプラインに吹きつけたクリーナーがレリーズベアリングの摺動部の油も落としてしまっただけだろう
経験することは大事だが間違った認識は治せよ
国家1級整備士からのアドバイスだ
ちなみに私は自車のクラッチも当たり前だが自分でやる人間だからね

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 21:10:41.87 ID:DzBwOvMn0.net
>>277
バネの力を弱くするのがなぜ ベアリングなんだよ
適当野郎!と呼んじゃうよw

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 21:27:19.22 ID:46FkSFfw0.net
>>259
5ちゃんをなんだと持ってんのw
メカ音痴、情報アップデート無しなのがゴロゴロしているんだぞ
「Rにはシンクロなんて無い」程度の知識レベルだからな

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 21:43:35.49 ID:OoXwS4SU0.net
>5ちゃんをなんだと持ってんのw

池沼が昨日覚えた言葉や珍論を開チンして恥をかく場所ですよ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 21:51:26.69 ID:HoNFvezM0.net
>>278
さらに恥の上塗りか…生きてて楽しそうでなにより

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 08:11:05.67 ID:3cly4Vf9d.net
ビートだけしか持ってないのって異端?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:36:28.21 ID:7EwX3pAg0.net
>>282
それで事足りるなら別に問題ない
ビートはMT操作も楽しいけど、車の運転そのものが楽しいって面があるんでMTでも運転が糞つまらない車やATでも楽しい車が幾らでもある事に気付かせてくれるね

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:38:20.71 ID:8jUoE/wY0.net
>>270
免許取得の翌年には普通に使用していた
1ヶ月もあれば覚えるんじゃない
今は動画もあるし

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:38:38.46 ID:sZRB6RaI0.net
ビートたけしに見えた

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:44:58.79 ID:YjaL91gw0.net
きよしさんを忘れないで上げて下さい。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:39:56.57 ID:CivAVyAa0.net
ビートきよしは県民の誇り

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:17:21.01 ID:c5xnEIlld.net
ビートきよしで誇れる山形の安さw

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:20:33.42 ID:EaTpyDeX0.net
3大山形出身有名人
ビートきよし
テツandトモ
小錦

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 14:42:00.47 ID:9H+JAmUjd.net
>>282
その程度で「異端?」とか聞いちゃうお前は、「異端」じゃなくて「イタい」

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 14:43:41.11 ID:EGKOCPIK0.net
板井の悪口はそこまでだ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 17:12:24.31 ID:nBocyUJtd.net
テツトモは誇っていいぞ!

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 17:45:45.31 ID:oVqs7Psp0.net
たけしは世田谷ベースで試乗出来るんじゃ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:27:08.69 ID:jxLyc3Ad0.net
テツandトモの本気https://youtu.be/8B_hSzDx0Y4

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 07:52:05.35 ID:6IBr+rSnp.net
スリーペダル… よしボケ防止には有効! で購入層は一定数ある。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 07:58:48.74 ID:+vXBqlQ90.net
>>295
有効だというソースはあるの?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:19:43.44 ID:ONegSX3W0.net
そういう錯覚による需要があるかもしれない
言っているだけじゃない?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:57:11.07 ID:xO2I4Dn30.net
MT車の運転に必死な人だとそう感じるのだろう

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 11:43:08.58 ID:zH8uxCx1M.net
小排気量はMT、大排気量はATでいいや

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 12:17:32.21 ID:4hX/OXk20.net
>>298
疲れている時でもMTの操作が狂うって事はなくて、狂うのは状況判断の方だからボケ防止にはならんだろうな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 12:53:02.76 ID:qQn/Nq3P0.net
踏み間違えする人は、車の運転以外でもミスするだろ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:43:19.17 ID:VmWx0+Yn0.net
>>299
コンセプトをスポーツ系に振った自家用車だけMT、その他は全部ATってのはどう?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:55:36.86 ID:WG7cNJDWd.net
>>302
>>299 はそういう話じゃ無いな

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 15:07:06.12 ID:jxZC0v3k0.net
全部MTでいい
MTが苦手だというやつだけATにのればいい

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 15:17:38.06 ID:WG7cNJDWd.net
>>299 は販売してる車のトランスミッション形式の比率じゃなくて、>>299個人の選択の話だろ

お前らが言ってるのは、何らかの強制力でもなけりゃ、実現しない話


日本語ってそんなに難しいか?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 16:20:28.03 ID:pZHi4Trfa.net
続ファイナルセカンドPart2後編

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:56:03.24 ID:DGJcN8se0.net
https://m.youtube.com/watch?v=Z4HvdyslkKw

そう言えば、17クラウンにMTの設定は無かったな。
パトカーも全車AT化
150クラウンセダンにはパトカー向けにMTの設定有ったけど。
素直に150クラウンか
ステーションワゴンがいいなら
130クラウンワゴン/バンのMT探して乗れよ。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:56:05.17 ID:DGJcN8se0.net
https://m.youtube.com/watch?v=Z4HvdyslkKw

そう言えば、17クラウンにMTの設定は無かったな。
パトカーも全車AT化
150クラウンセダンにはパトカー向けにMTの設定有ったけど。
素直に150クラウンか
ステーションワゴンがいいなら
130クラウンワゴン/バンのMT探して乗れよ。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 18:42:46.00 ID:4hX/OXk20.net
くだらない事だけど2回投稿しました

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:07:31.28 ID:88PH7Gss0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/449ca5565ab048cdba72039fe2feced9aac121a5

低速トルクを高めて、シフトチェンジのタイムラグを解消ね
シフトチェンジでタイムラグは車の性能よりむしろ運転手の腕に原因が・・・・

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:51:05.11 ID:LJ7cLGlr0.net
>>310
いろんないみで遅れてるクルマやなっておもったわ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:52:11.71 ID:Mjl6pbKp0.net
どこが?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 00:23:11.27 ID:Scx2HjYk0.net
>>312
全部やん
みてわからんのか国産車ガイジって

しんどけ無縁仏w

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 00:55:10.42 ID:nYCUPXB/0.net
>>313
まともに反論もできないのかw
だっさw

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 01:11:24.15 ID:YWvrvl9l0.net
頭悪い奴って見ればわかるって言うの好きだよね

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 06:01:19.93 ID:nCs+J4BqM.net
MT車を買えない・乗れないのでMTをけなす人が多いようですね
こじらせるって奴なのかな?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 07:08:36.01 ID:5cvy/btnd.net
まあ遅れてるんだろうけど、明らかにそういうのを求めてる層に向けて作ってる車なわけで、それに向かってわざわざ「遅れてる」言うヤツもたいがいだと思うがw

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 07:41:45.79 ID:9nv2ksGk0.net
輸入車にもFR+NA+MTの選択肢は無いからな。
これかNDの最終型を買って永く乗ろう。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 08:03:57.43 ID:pzWk18ZNa.net
>>310
何もわかってないねぇ
高回転と低回転でどっちがラグ大きいかぐらいMT乗りならわかるもんだが…キミ乗っていないか余程の初心者だろ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 09:11:10.30 ID:pIDWuAzSD.net
妄想で珍論を吐き続けるMT厨

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 09:35:57.88 ID:41c5DrnC0.net
↓恥ずかしいMT厨の珍論

>737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eef8-THyA)2021/03/14(日) 22:13:07.09ID:hqhj/3MW0
>>>721
>あと言っとくがTHS2は高速走行時にエンジンを切れない構造上の不利がある
>とても燃費向上を目的として作られたCVTではない
>残念だったな、勉強しろよ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 09:39:49.50 ID:pzWk18ZNa.net
>>320
>>321
なにこのバカ私に粘着してたのかw
反論できないから珍論と喚くとはwww
チューチュー言ってたアホも同類か…
こんな奴がスレに張り付いていたとはね

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 09:42:11.75 ID:7YnGZeWka.net
>>310
回転数が大きく下がるぐらいゆっくりシフトしてもクラッチ繋ぐときは速度に合った回転数にしかならないからトルクなんて関係無いと思うんだけど
クラッチ切ってる間に大きく速度が下がるようなタイムラグってどれくらいを考えてるの?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:48:25.75 ID:LQNB40dxD.net
何故か厨はTHSの事は俺だと思い込んでいるようだが違うぞ
思い込みの激しさが厨らしいところだから面白いけどな

殆どの珍論は「車に依る」としか言えんのよ
普通の頭なら色々乗れば理解して、思い込みの激しさも無くなり厨を卒業出来る
老いてくると頑固になってまた戻るがな

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 11:03:32.28 ID:GYjSk5oQa.net
あとすぐに雪道標準にしてくる奴

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:28:33.63 ID:mpFmWQrrD.net
ここはMT厨の
バカ自慢
無知自慢
下手糞自慢
に依るマウント合戦で成り立っています

抑止力バカ
ボケ防止バカ
運転の基本バカ
ストップランプバカ
眠気防止バカ
自称運転が上手いバカ

と、多くのバカ晒しと以下のバカネタの無限ループが続いています

H&Tネタ
坂道発進ネタ
アイドリング発進ネタ
エンブレネタ
シンクロネタ
電スロネタ
サイドブレーキネタ
回転合わせネタ
ダブルクラッチネタ
足踏みパーキングブレーキネタ
ATクリープネタ
ATキックダウンネタ
ATマニュアルモードネタ
ATこき下ろしネタ
AT限定ネタ
ワンペダルネタ
惰性走行ネタ
タコメーターネタ
ブリッピングネタ
自動ブレーキホールドネタ
自動運転ネタ

極稀にまともな意見もありますが、殆どは恥ずかしくて微笑ましくて鬱陶しくもあるMT厨を笑って楽しむスレです

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:42:42.16 ID:fa/ZJ4otp.net
いまだに○○厨なんてスラング使うの此処しか見ない

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:12:01.49 ID:2s4r70/Hd.net
それだけ民度が低いってことでしょ
過去レス見りゃ分かる

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:19:01.62 ID:pzWk18ZNa.net
>>323
ラグはシフトチェンジのことではないかな?
一連のクラッチ操作とか含めない
ギヤ抜いてシンクロ押し当ててスリーブが入るまでの時間
低回転の放火魔同期しやすい

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:26:22.80 ID:pzWk18ZNa.net
何で放火魔…

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:48:35.51 ID:9auemirc0.net
>>330
低回転のほうが

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 15:33:00.12 ID:q0GgKNhVd.net
>>328
正解

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 17:02:42.91 ID:iEQ/71fba.net
>>326
レスを分析するバカも追加で

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:45:03.93 ID:Ywi3fgwV0.net
チュー厨も追加だな

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:48:36.06 ID:Scx2HjYk0.net
>>326
こんなレスつくるひまあるなら

限定解除()笑
してきはったらよろしいのに…(笑

なあおまえら?w

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:56:19.71 ID:9evYR4qv0.net
>>310
なにを言ってるんだチミはw

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 20:35:05.92 ID:lnb4cWSLa.net
誰と誰がなんのレスバしとんじゃ、コテ付けろ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:16:30.81 ID:eiXwZ/G40.net
MTの社用車乗って思ったんだが
シフトパターンてHより*のが合理的なんじゃないか?
ニュートラルからガコッ!ガコッ!が全部ガコッ!で済む
入れ間違いが減る
マイノリティのMTも少しは息吹き返すのでは?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:30:34.99 ID:NlOe2Bkm0.net
>>338
シフトチェンジの時、レバーを鋭角に捻らなきゃならないじゃん。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:35:19.34 ID:Ywi3fgwV0.net
>>338
https://i.imgur.com/zo8Z025.jpg

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:37:49.87 ID:FEUocAeZ0.net
電子制御ならともかく機械的に動かしてるやつだと*は無理だろうとマジレス

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 22:04:15.88 ID:f9t9Fc6A0.net
>>340
これよく見るけど実際には全部使わんやろ
自転車の21速みたいなもんで

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 02:30:11.96 ID:0J0GQul40.net
>>338
どことなく肛門感があってなんか嫌。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:18:25.55 ID:Ot76+cG00.net
>>341
ケーブル式なら出来そうだぞとマジ返し

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:11:03.00 ID:w5vI5qwtd.net
中心から斜め移動なんて罰ゲームでしかない
電気式でT字でNと+と-があればいい

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:43:58.27 ID:uC1ha89gd.net
なぜわざわざ電気式

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:53:09.77 ID:6vFqoKTz0.net
>>345
どうやって後退するの?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:53:47.48 ID:Txf5AaWOD.net
N,R,+,-となるとATと変わらんか
>>346
多段にするにはそれしかない

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:29:55.26 ID:uC1ha89gd.net
>>348
MTを電気式にする意味が分からない

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:31:30.11 ID:6vFqoKTz0.net
シフトバイワイヤ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:36:29.47 ID:uC1ha89gd.net
クラッチレスならともかく、クラッチ付きじゃバイワイヤなんてよっぽどコスト掛けないと、故障の原因にしかならないんだが

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:38:02.96 ID:2FeCnjWq0.net
>338
手元を見ずに6方向間違わずに動かせる自信はないな
もしかしてAT限定くんはMTは手元見て操作してると思ってる?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:45:17.43 ID:kK+xEcHUa.net
>>344
ケーブル式も縦と横それぞれにケーブルがあるんだよ
中でやってることは同じ
とさらにマジレス

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:46:33.46 ID:6vFqoKTz0.net
バスやトラックはフィンガーシフトなるシフトバイワイヤが昔から実用化されているね

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:46:57.56 ID:syyWhlUe0.net
多段MTなら普通にシーケンシャルだろ
電気式とかアホか

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:59:09.18 ID:6vFqoKTz0.net
昔流行ったスーパーカー自転車でHパターン、電動ギアチェンジもあった
PC(パーフェクトチェンジ)システム

模型の情報ですまん
https://www.butsuyoku.net/shokugan/youngholiday/

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:36:29.86 ID:xEcWtSVYd.net
>>351
スズキが軽に積んでるけど

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:44:40.61 ID:w5vI5qwtd.net
>>355
シーケンシャルのシフトレバーは電気式だと認識してたが違ったんだな
2輪の方式だとニュートラルが大変そうだしバックはどうやればいいのか分からんし、4輪用はどんな仕組みになっているか気になる

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:59:04.06 ID:Nf3KmtFY0.net
>>357
あんな遅いヤツでいいなら、安く作れる
早くて確実な動作のヤツは、高い

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:23:18.99 ID:obg6lcKn0.net
>>350
バスなんかは電気式だな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 14:25:52.76 ID:CGQs/0AGD.net
>>359
F1の初期のセミATだと正確俊敏なアクチュエータが滅茶苦茶高価だって話だったな

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 14:37:51.38 ID:wfRfqkvd0.net
バイクは古くなるとN入りにくい

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:28:19.63 ID:To5VFFyX0.net
>>360
電気指令空気式

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:32:18.12 ID:lndwNoVJd.net
スキーツアーバス暴走転落事故はシフトチェンジしてエンジンブレーキ使いたかったのに車両側が巨費した為にシフトチェンジ出来なかったんでしょ?

電気指令式は恐ろしいな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:48:47.65 ID:xEcWtSVYd.net
>>364
あの事故いまだに納得できんわ
ギア弾かれたからって
ブレーキで止まらん道理がない
フェードするほどの距離下ってもいない

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:09:42.56 ID:uC1ha89gd.net
あれは半分居眠りで坂を登ってきて、登り坂が終わってる事にも気づかずにアクセル踏み続けて、スピードが出過ぎたが故の事故だよ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:42:33.98 ID:7hceSv6Z0.net
>>359
仮に低コストで早くて確実な動作が可能な世の中になったら
みんな今のガチャガチャレバーMTなんて捨てる
所詮今のMTの操作はくるくる手回しウィンドウと電動ウィンドウの違いしかないのよ
雰囲気やノスタルジーを楽しむだけのもん

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:04:08.72 ID:uC1ha89gd.net
>>367
遅いスズキのヤツでさえ、総走行距離が長くなるとアクチュエータの故障でマトモに動かなくなる
低コストで早くて確実な動作が可能なヤツが作れるなら、とっくに作られてる
寝言は寝ながら言うべき

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:24:50.14 ID:FvjGudvw0.net
ATはオートワウ、MTは普通のワウペダル
どちらも上手く扱えると気持ちいい

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:41:00.77 ID:6sn/7uiw0.net
聞きたいんだが、
ロドスタのATとS660のMT
どっちかあげるって言われたらどっち選ぶ?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:00:08.72 ID:AKHsnr4ca.net
>>369
その例え、この板の民には刺さらぬと思われ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:08:35.45 ID:SWBM+/xR0.net
>>370
どっちもいらない

チー牛の憧れなんその国産車?w

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:12:05.76 ID:I36h3/hua.net
>>372
えらく国産車をけなしてるけど何乗ってるん?
まぁ匿名掲示板じゃなんとでも言えるけど

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:12:06.29 ID:FHWNsehia.net
>>370
マツダロードスター1.5MT

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:25:46.53 ID:6z2kFVX50.net
>>368
仮にとしてるやん

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:26:19.43 ID:j9yWrT+qa.net
>>370
ロードスター
3気筒ぶん回して気持ち良かったことはなかったな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:26:33.09 ID:f0z22pp10.net
MTなんてATに飽きた奴の乗るものか
貨物車でアドバンテージ取りたい奴のどっちかだよ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 21:03:20.00 ID:Nt0xssXX0.net
>>366
お前、あの道走って、峠から現場までいくつカーブあるか数えてこい

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 21:11:39.06 ID:6z2kFVX50.net
>>367
変速動作や変速時のクラッチ動作、スロットル動作は機械に任せた方が人よりも正確で速いから機械任せが理想
対して状況に応じたギア選択、微低速時のクラッチ操作は人の方が優れているから人に介入させる部分も残すのが理想
って事でクラッチペダル付きのATって事になるから頑固な連中には受け容れられないと思う

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:09:23.84 ID:QyFWvmSD0.net
>>378
そのセリフは事故現場の正確な位置を知ってから言え
それと、事故の少し前の乗客のみセリフもな

ホントお前みたいに正確な状況を知らないでモノ言う奴、多すぎ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:19:38.80 ID:QyFWvmSD0.net
>>375
仮にってのは、少なくとも実現できる可能性が合って、言うセリフ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:24:38.12 ID:Nt0xssXX0.net
>事故現場の正確な位置を知ってから言え
>事故の少し前の乗客のみセリフもな

おう、書いてみろよ
つか、挙証責任を押しつける時点で答えは見えたがな

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:28:25.22 ID:PFYkrF76d.net
>>375
現状で、数千万するスーパーカーに搭載されてるヤツでさえ変速が早いくらいの出来しかないのに、夢のまた夢っていうか、可能性が出る前にそんな物、用がなくなる

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:29:14.01 ID:Nt0xssXX0.net
https://youtu.be/82Coeznk3iQ

半分居眠りのドライバーが走らせている動きではないわな

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:31:29.51 ID:PFYkrF76d.net
>>384
スピードが上がってる事に気付いて、パニクってる奴の運転にしか見えないよ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 00:34:48.36 ID:BT/r/k8i0.net
限定チー牛ってほんまに運転下手くそなんだなって

しんだらいいのに

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 00:48:28.92 ID:ELucu5Op0.net
これはAT限定じゃ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/da5c3d9d63cda5fae4ddb12860d29657210de83d

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 03:37:43.45 ID:+xK3GMKp0.net
>>387
え、カローラアクシオ
5MTの設定有るの知らないの?

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 12:22:45.54 ID:VkgXRCqnd.net
>>355
4輪用の電気式ではないシフトレバーのシーケンシャルの解説を早よ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 12:27:32.19 ID:05FXa/Zid.net
アバルト

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 12:34:13.64 ID:VkgXRCqnd.net
>>390
期待して見たら電気式っぽい

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 13:07:53.43 ID:ePZ3JLB40.net
>>389


>>390
アバルト695はシーケンシャルじゃない、Hパターンのドグミッション

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 14:26:45.28 ID:6KCYutaJ0.net
>>384
俺より速いw

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 14:45:57.45 ID:Zb8m40nDd.net
若い頃、バスツアーで新潟や長野のゲレンデに出掛けていたので
凄く心痛む事故だった。
ワクワクしながら、この日を待っていただろうに可哀相で。
犠牲者の御冥福を心よりお祈りいたします。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:00:19.83 ID:IuX4MlhX0.net
昔1990年代のイタ車でMTベースのセミATに乗っていたけど
発進時のクラッチミートがやたら回転が高くて、知らないやつが見れば「なにこのヘタクソ」と思われてそうだった
あと坂道でバックで縦列駐車する時、普通のMTみたいに半クラで一瞬停まるみたいなことができなくて難儀した

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:21:12.80 ID:7Yx1t7lCa.net
>>395
何?この下手くそ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 21:04:05.42 ID:uSJAMhw10.net
>>377
今となってはMTは車に趣味性のカケラを残しておきたい人が乗るもので、車に単なる移動の道具として完全に割り切っている人のためにATがある

(→だからATが最終的に自動運転に収束するのは必然の成り行き)

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 00:44:05.79 ID:WTo8MgBh0.net
古いMTに慣れてるからか知らないけどATとか最近のMT車は怖くて速度出せないわ
凄い遠いところからブオーンってなるだけでスーッとスピード出ちゃうから怖い怖い
電気自動車とかHVだともっと怖いんだろうな…
やっぱ車はボッボボボボブブブォーーーーン!!!って音と振動がないと運転してる気分にならん
爺婆がプリウスロケットしちゃうのもほぼ無音で加速しちゃうからなんだろうな

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 00:59:32.21 ID:WK7dSmekd.net
電スロでスロットル開度が0〜100ある中の何段階で調節出来るか分からないけど動力イコール自分が思ってる量とは限らないから仕方ない

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 01:00:18.81 ID:WK7dSmekd.net
動力× 踏力○

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 01:04:21.04 ID:WK7dSmekd.net
トランスミッション方式に関わらずスロットルバイワイヤだったら多少は強弱の調整が効くスイッチという認識の方がギクシャクしないかな

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 01:12:12.91 ID:EM8Hs/K90.net
>>398
もう車のんのやめたら?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 01:19:14.77 ID:WK7dSmekd.net
確かに道具を使いこなすことによって進化を続けてきた人類がその進歩?に順応出来なくなったらお終いかもね…まぁ、電スロの違和感は未完成であるところから来てるのかもね

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 02:54:05.14 ID:+vPU1Mni0.net
違和感感じるほど未完成でも無いよ
適応力が低下してるんだろ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 03:35:32.83 ID:WK7dSmekd.net
走り出しちゃえばそこまで粗が目立たなくなるけど停車〜発進のレスポンスや意図しないスロットル量は違和感があるよ
俺が旧式のワイヤーと電スロどっちも乗るからやっぱりワイヤーの方がナチュラルな反応

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 07:05:21.35 ID:7epEIAtfd.net
今のMTダメな人、インジェクションよりキャブレターが好きそうだしABSも無しが好きそうですね
トラクションコントロールもVSCもパワステも操作にダイレクト感ないしもちろん使ってないよね?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 07:07:32.92 ID:ReLAS4UH0.net
>>406
ATダメな人は、逆なの?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 08:17:22.73 ID:Fg5FrfTRa.net
電スロはメーカーのセッティングによるだろ
たかが数台乗って電スロ語るのはアホだわ
ましてや電スロはその気になれば多様なセッティングができる、分解能は人間の調整を遥かに凌駕してるよ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 08:30:11.80 ID:wlJFiSf70.net
>>399
意図しないスロットル量は、仕方ないでは済まされない大問題のはず
自動運転に誘導する目的でヒューマンエラー事故を増やすために故意に開発したという隠された目的があっても不思議ではない

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 10:56:17.18 ID:Fg5FrfTRa.net
>>409
陰謀論者www
つーか病院行け

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 17:30:29.66 ID:TT8EjjQl0.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/39b51d0137e603535f9a84560f2da437d4e5e634/?mode=top

ワゴンRがMT設定の伝統守ってるって、
ワゴンRより歴史の古い、
アルト、ジムニーの伝統はどうなるの?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:07:27.69 ID:T7PtODQb0.net
>>408
そういう事言ってんじゃねえだろw
頭悪いなw

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:51:17.48 ID:DVKBZ/nO0.net
電スロがああなってるのは
こすぱこすぱ燃費燃費の口癖のおまえらチー牛もわるいんだけどな

燃費燃費が口癖だろおまえら?
カタログ燃費でチンチンしごいてる己を恥じろや

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 21:00:00.14 ID:qLq8/VDP0.net
>>413
相変わらず妄想決め付けを炸裂させとるな

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 22:05:02.50 ID:DVKBZ/nO0.net
>>414
効いててくさw

w

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 22:54:37.98 ID:qwtOv4zYd.net
キャブもダッシュポットが付いていたりで
アクセルを離したからといってすぐ回転がおちるわけじゃないのに
電スロをDisる奴らってバカだろ?w

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 23:01:56.44 ID:VR40QDMN0.net
スポーティに乗りたきゃ
真性のスポーツカー買えって事やね
実用カーがスポーツ方面とは違う方向に
「進化」を遂げてしまったがために
実用カーベースのスポーツっぽいカーは
スポーツらしさのスポイルが甚だしい
電スロ?
スポーツカーでは何のストレスもないよ
スポーツっぽいカーの事は知らんけど

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 23:20:55.95 ID:qLq8/VDP0.net
>>416
そもそも電スロの主目的は排ガス対策だからな

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 23:26:56.17 ID:tQO4PuzU0.net
>>418
電スロも排ガス規制とかガチ無視したらワイヤードより鬼レスポンスになるからな
スロットルバイワイヤーなんてF1で相当昔から使われてる技術だし

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 23:34:10.36 ID:ReLAS4UH0.net
スロットルケーブルは温度変化で伸びるから夏場は遊びが多くなる

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 01:16:58.57 ID:yIGBWjyH0.net
へぇー冷間時と温間時の差は無視ですか

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 01:28:18.50 ID:XcbxUK4K0.net
>>417
車乗るのやめてバイク乗れば?
車がイモに感じるぞ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 04:51:33.50 ID:8HGngKFR0.net
>>395
初代ルノー・トゥインゴイージーみたいなもんか?
乗った事ないから知らんけど。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 07:59:29.43 ID:wxXx9BSha.net
最近のコンピューターはクロック32MHzだからめっちゃ速い

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 11:46:21.59 ID:OYjww+wp0.net
>>412
草生やして満足か?
図星すぎて草が涙に見えるぞ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:43:13.29 ID:biUYA2vr0.net
>>422
すごい道具に乗っただけで
自分が周りより優れてるとか
ものすごくカッコ悪い考え方だと思うんだけど

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:59:06.79 ID:hbM+43OS0.net
ギアチェンジのときに手が滑ったと言って助手席の女のおっぱい触れるから。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 16:16:22.41 ID:XcbxUK4K0.net
>>426
お前アホなの?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:14:11.29 ID:xs5G/V6VF.net
>>428
指摘されて反論せずに「アホなの?」って痛いとこつかれてるって告白してるようなもんだぞ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:29:44.20 ID:7XP3FtMcd.net
>>428
車のスレでバイクの話持ち出すお前が、アホだろ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:30:01.16 ID:7XP3FtMcd.net
>>429
だよな

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:46:54.92 ID:K0xYL/XL0.net
そもそも417はバイクも乗ってるかもしれんし
バイク乗ってても車がイモとは思わんし
バイクはバイク、車は車

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:00:28.28 ID:6ZxJfgaB0.net
高橋国光がバイ

スクーターも乗ったけど
小径タイヤの限界は分かりにくい

オートマのカートも違和感あった
左足ブレーキだし

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:23:59.02 ID:2yFMNYfY0.net
>>417
車を「操って楽しい・面白い」の部分だけピンポイントで消去する方法
1)ハンドル操作をさせない
2)ブレーキとアクセルの操作をさせない
3)ギヤを選べなくする

1と2は技術的に無理だったため消去法で3を採用して出来上がったのがオートマ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:43:14.33 ID:tJBe0Jx50.net
俺クラスになると、どれだけ長時間ハンドル切らないか、
長時間ペダルを踏まないかでも楽しめる

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:22:11.76 ID:UIRPXuXD0.net
>>425
はあー、ホントに頭悪いんだなw
感性の話してんのに、分解能とか論点ズレてんのが分かんないの?

なにが図星すぎだよ、恥ずかしいw

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 00:01:43.28 ID:hWDJJdwVH.net
ここはMT厨の
バカ自慢
無知自慢
下手糞自慢
に依るマウント合戦で成り立っています

抑止力バカ
ボケ防止バカ
運転の基本バカ
ストップランプバカ
眠気防止バカ
自称運転が上手いバカ

と、多くのバカ晒しと以下のバカネタの無限ループが続いています

H&Tネタ
坂道発進ネタ
アイドリング発進ネタ
エンブレネタ
シンクロネタ
電スロネタ ←Hot!
サイドブレーキネタ
回転合わせネタ
ダブルクラッチネタ
足踏みパーキングブレーキネタ
ATクリープネタ
ATキックダウンネタ
ATマニュアルモードネタ
ATこき下ろしネタ
AT限定ネタ
ワンペダルネタ
惰性走行ネタ
タコメーターネタ
ブリッピングネタ
自動ブレーキホールドネタ
自動運転ネタ

極稀にまともな意見もありますが、殆どは恥ずかしくて微笑ましくて鬱陶しくもあるMT厨を笑って楽しむスレです

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 00:08:59.78 ID:hF9e8Hzh0.net
>>435
自動運転になったら、さらにレベルアップ?
車内で擬似座禅をして雑念から解放されている継続時間を伸ばすのを楽しんだりして

まぁ、自動運転の時代になったなら車を動くフィットネスクラブにするほうが、腕などの筋肉を鍛えるバーを動かしたり足でペダルを漕いだりして発電補助すれば化石燃料への依存度も下がるし良さそう

トヨタのコンセプトで「繋がる」というのがあるくらいだし、フィットネスクラブのトレーナーにナビの通信経由でコーチしてもらうのも有りか

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 07:17:06.03 ID:hWDJJdwVH.net
>>438
環境負荷を考えるなら自転車で良いよ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 08:01:01.08 ID:vd6cXkOUa.net
俺の負荷を考えると自動運転は貴重な睡眠時間

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 10:04:26.31 ID:ygztBziQM.net
そういう人は、公共交通機関でどうぞ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 10:06:35.82 ID:ZdShXJu8d.net
MTならノーブレーキで止まれるしな

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 03:04:56.69 ID:mANPS2NW0.net
>>442
ATも衝突させれば止まれる

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 09:27:36.17 ID:scBeWaiWa.net
>>436
感性www
ただのプラシーボじゃねーか
ちなみに繊細なコントロールできない奴が「電スロガー」になりやすい

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:34:54.67 ID:L/jj1CUjd.net
>>444
違うな
経験で語らず、ネット情報を鵜呑みにして垂れ流す奴だ
それで感性とか吐かしているから黙って恥ずかしさを笑って見てたんだが

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 13:27:30.69 ID:scBeWaiWa.net
>>445
は?まんま経験値なんだが?
公道でもクローズドでもそれを実感しているからレスしてるんだよ
お前さんは感じ取れないんだろ?電スロの優位性を
劣ってることを自覚しろ、お前さんがな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 13:31:51.03 ID:scBeWaiWa.net
おっと脊髄反射しちまったな
すまんすまん

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 13:38:51.02 ID:mq+Z1hZla.net
>>446
ワイヤースロットルより電スロが優位って具体化に何処が優位なの?

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 13:50:38.75 ID:scBeWaiWa.net
>>448
コールきれない以外だなw
フェイルセーフ的にもレスポンス的にも
逆に聞くがワイヤー式はなにが優れているの?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 14:12:44.21 ID:JiyhC9JC0.net
ファミコンやってても「ボタン押してから弾が出るまでが遅い」とか言いそう

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 14:27:50.82 ID:ba4gVqJNM.net
従来のケーブル式が優れているならレースカーや市販車もスロットルバイワイヤが廃れるだろうな

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:16:10.18 ID:pwFbYJhUa.net
>>449
アクセルの反応がリニアな所だろうね

実は明確な電スロ車には乗った事ないが踏んでるのに加速していかなかったりするでしょ?反応が遅かったり加速にタイムラグが出たりとか?

今時のCVT車全部が電スロかどうかは知らんけど思いっきり踏み込んでるのに遅いってイメージしかないよ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:28:16.37 ID:ztWVBhfw0.net
いやその前に電スロ=CVTなのかよ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:39:50.57 ID:X9iJI8EKd.net
微細なスロットルコントロールはECUに依存してくるから難しい
反応が遅くペダル抜いた後も燃料吹いたままでエンブレも理想的じゃないし
例えで言うなら1→2の間に1.1〜1.9のアクセル開度が存在と(反応)しない感じ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:46:33.66 ID:ztWVBhfw0.net
>>454
へえ、車種とミッションは何?

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:52:37.41 ID:X9iJI8EKd.net
>>455
TY85の6速とだけ言っておく
特に一時停止からのチョロチョロ動きでアクセルがギクシャクしてタコメーターがすごい動きになってるよ
スロットル開度の当てはまるところまでアクセル踏んで左足のクラッチで調整が必要になってくるからクラッチ板の摩耗と余計な燃料を使うことになる

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:57:33.98 ID:scBeWaiWa.net
>>452
やっぱりね、乗らないで公爵垂れてんのかよ
ましてやCVTなんて滑りながら駆動してんだぞ
お子ちゃまはちょっと語るの禁止な、ウザいから

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:00:42.64 ID:ztWVBhfw0.net
>>456

スバルは自社MTやめて久しいし、たぶんMT向けの電スロ設定がまともにできなかったんだろう

>スロットル開度の当てはまるところまでアクセル踏んで

これはちょっと悪い癖だな
スロットル開度をイメージしてると電スロにはついて行けない

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:14:29.31 ID:X9iJI8EKd.net
>>458
えっ? ZN/ZC6はともかくVABは自製のTY85だったよ1年前にファイナルエディションで幕を閉じたけど
足りてない状況でクラッチ繋いじゃうと3000rpmまで勝手に吹け上がるからガックガックな動きになるよ
ワイヤーの軽四と電スロのTY85の2台所有してて軽四も他から見ればかなりECUの介入が多いけどそれ以上だから
最初にレスポンスがいいMT車に乗ったらなんだよこれってなるよ
ちなみに、TY85のスバル車はワイヤーのやつも乗ってたことあってそれと比べてもダメダメで回転数合わせもめっちゃシビア

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:17:23.90 ID:pwFbYJhUa.net
>>457
俺の書き込みの何処が講釈たれてるんだよ?

ワイヤーに比べて電スロが優位だって根拠を講釈しろやw

他では電スロについてあまり良い事聞かないからお前が違うってんなら具体的に書け

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:21:18.79 ID:X9iJI8EKd.net
サーキットのみで開発に掛けられる予算も段違いなレース車両の電スロは〜とか言っちゃってるアホとは関わらない方がいいよねw

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:28:38.89 ID:Pz/MHuzsa.net
メガーヌ3RSのスロットルは鬼レスポンスだったな
そりゃ市販FF世界最速名乗るだけあるわ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:29:53.74 ID:5BoVdqxp0.net
現代の最新の車種でケーブル方式とかまだあるのかな?
20数年前の車でさえスロットルバイワイヤの電制スロットルだった

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:30:36.05 ID:pwFbYJhUa.net
電スロ車なんか今後乗る気は無いからワイヤーの良いところを具体的に書いてみようか?

自分の意思(アクセル開度)とシンクロできるところだ
踏み具合と加速度が連動してて変なズレがない
のは電子制御が介入してないんだから当たり前だがなwww

もしワイヤースロットル以上の電スロが存在するならどのような走り方になるのか?

乗ってる車(若しくは乗ってきた車種)まで具体的に書いてくれ

安価忘れたから457への書き込み

ちな俺はS15乗りでタービン交換450馬力仕様だからさ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:37:45.16 ID:5AmAjD0u0.net
>>460
まだわからないの?
電スロとCVTを混同してるアホになにを言えばいいのだ?
お前は一部のいや一台の電スロで公爵垂れてんの
スポーツモデルなら全く味付けも違うし、さらにセッティングすれば好みのままだ
ワイヤー式と違って遊びほぼゼロにもできるぞ?
劣等感がハンパないからイキッてるんだろうけどそれじゃなんも進歩しねえよ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:40:03.84 ID:pwFbYJhUa.net
>>457
講釈まだ〜?
今頃は必死になって電スロの車種をググってるのが目に浮かぶなwww

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:40:28.82 ID:X9iJI8EKd.net
なんなら労力だけでずーっとスロットルを開けっ放しに出来るワイヤーの方がすげぇーなw
純正ECUを書き換えたりスロコン入れてもまだ違和感が残る電スロとは大違いだなw

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:44:56.42 ID:FwsDe77Pa.net
電スロなんて所詮はプログラム次第やん
予算も段違い?へー

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:45:31.19 ID:pwFbYJhUa.net
>>465
なに進歩ってwww
ワイヤースロットルのダイレクト感とゆうよりシルビアが好きだから乗ってるだけだが?

優れた電スロを知らない人間は劣ってるとでもおっしゃりたいの?

つ〜かお前の車はまさかATって事はないよな?www

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:46:33.43 ID:5AmAjD0u0.net
>>456
えっと…下手くそですね
電スロは補正が入ってカーバッキングしないようにしたりアイドル発進ができるように補正かけるのに

>>464
そのダイレクトってさターボで感じるレベルなんだよなw
ラグのないターボとはねすげ車に乗ってるなwww
お前破綻してんぞ
そんな車よりレスポンスの鋭いNA電スロ車はいくらでもある
まず同じ日産のZでも乗ってみろ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:47:25.98 ID:U9a4EOcoM.net
駄目なのは電スロじゃなくて、制御プログラム

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:47:32.63 ID:pwFbYJhUa.net
>>465
で?お前の車は?なに乗ってんの?

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:48:29.93 ID:5AmAjD0u0.net
>>469
ほら進歩してない
殻に引きこもってるだけ
まぁ、レスポンスをターボ車で語るバカだからなしょうがない

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:49:21.83 ID:5AmAjD0u0.net
>>472
おやおや話のすり替えに必死ですねぇ
ターボレスポンスくん

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:50:26.68 ID:pwFbYJhUa.net
>>470
重いから嫌だねwww

1回だけ助手席で同乗させてもらった経験があるけどアクセル全開なのに遅いしwww
音は気持ち良い感じだったが

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:51:17.01 ID:pP33S+nid.net
電子制御でダイレクト感言ってたらブレーキも踏めないし、ハンドルも切れないんじゃないの?

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:52:25.60 ID:X9iJI8EKd.net
>>468
電スロを最適解にするのをタダで出来ると思ってるアホなんだねw
レーサーエンジニアが打ち合わせしまくってマップをPCで消して入れてを繰り返してようやく使えるものになるのにw
ワイヤーを留めてるナットに合うスパナ一本で遊びを調整できるやつとはシキイガ違いますなぁーw
趣味で遊ぶには電スロはデメリットでしかないこれだけ言えばわかるかな?w

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:52:56.49 ID:pwFbYJhUa.net
>>474
ググっても「優れた電スロ車」は出てこなかったのか?

御愁傷様www

話しのすり替えしてんのはお前だよ馬鹿タレw

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:54:26.43 ID:X9iJI8EKd.net
>>470
それがワイヤーのだったら出来るんですけどねw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:54:48.41 ID:5AmAjD0u0.net
>>475
まさに引きこもり
>>478
そしてわけわからんレス
理論で勝てない負け犬ですな
シルビアが可哀想だ、お前みたいな奴に乗られて

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:55:32.18 ID:X9iJI8EKd.net
そもそも、ECUを弄る前提で語られても困るんだけどw

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:57:45.54 ID:5AmAjD0u0.net
>>479
なにが?
あと
>>475のレスで分かったよ、トルクの出方でレスポンスと喚いているだけなのが
まぁ、引きこもりみたいだしそのレベルで満足ならそれでいいじゃない?お前らしいよ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:59:26.35 ID:5AmAjD0u0.net
>>481
このばは自分の車を引き合いに出したくせにECUなんたら言い出しだぞwww
支離滅裂、病院行けターボレスポンス

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:00:23.54 ID:ykD1ncvXa.net
レスポンスが良いとかじゃなくてここから踏んでも反応しないだろうなって思ったらちゃんと吹けないとかも含めたナチュラルさなんだよね

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:00:30.61 ID:X9iJI8EKd.net
ワッチョイ 06f8-Hu77
↑こいつ、自分で絡んでおいて何がだってwww

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:02:17.31 ID:pwFbYJhUa.net
>>480
はいはいお前の勝ちでい〜よwwwwww

てめえの乗ってる車すら書けない小学生の相手はもう終わりにするわw

俺以外にもお前がウザイと思ってるやつが多そうだから今後はATスレに行って思う存分電スロ語ってこいよwww

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:05:19.00 ID:pwFbYJhUa.net
つ〜かワッチョイをちゃんと見て安価打てな?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:09:52.88 ID:4Km7cnrt0.net
>>459
えっ?じゃなくて、まんまこれじゃん

> MT向けの電スロ設定がまともにできなかったんだろう

まあ盛ってるだけただの下手くそだと思うけどw

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:13:54.40 ID:5AmAjD0u0.net
>>486
キチガイ支離滅裂ターボレスポンス
負けたと思うなら顔出すなよ
ウザいからな

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:18:38.71 ID:X9iJI8EKd.net
ワイヤースロットルの方が優位って事実は揺るがなかったねw

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:24:28.79 ID:pwFbYJhUa.net
>>482
そのレベルってなによ?

レスポンス=トルクの出方で間違ってないだろうよ?踏んだ瞬間にトルクが立ち上がってグングン加速するのがレスポンスに優れるって事でしょ?違うの?

それ以外になにかあんのか?
「ヒール&トゥで回転を合わせやすい超絶レスポンス〜」とか書くなよ?www

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:26:34.17 ID:4Km7cnrt0.net
>>490
ワイヤースロットルでできることは電スロでできるよね
逆は?w

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:27:28.96 ID:pwFbYJhUa.net
>>490
同士よwww

もしかして俺と同じシルビア乗りの人?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:30:48.59 ID:pwFbYJhUa.net
>>492
「できる」「できない」ではなく「望む」か「望まない」かだけの単純な違いだろ

はい論破www

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:33:43.34 ID:4Km7cnrt0.net
>>494
望むのは自由だね
バカは思いつく最悪の選択をすると言うしねw

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:34:54.82 ID:X9iJI8EKd.net
>>493
JB23(5MT)とBP5(6MT)乗りで元GDB乗りでワイヤーと電スロどっちも乗るから電スロの制御の曖昧さに嫌気がさしてた感じです

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:35:31.31 ID:5BoVdqxp0.net
>>492
センサーで信号拾ってそれをECUが制御してスロットのステッピングモーターに指示するだけだから
ECUの制御次第でワイヤーと同じ事もできるし、逆にそうでないこともできる
なので走行モードの切替とか、シーケンシャルシフトのダウン制御とかは電制でないと実現できんな

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:40:06.62 ID:RczC5v9/0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g501225892

フェンダーミラーでコラムMTだと、入札が凄いな。
コラムMTなんて運転したくて探してもなかなか見付からないからな。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q432501312

ブライダルカーはレアなんでもっと高値が付いてる

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:41:11.82 ID:pwFbYJhUa.net
マニュアルで電スロ車の代表はなんだろな?

86やBRZや現行Zとかロードスターとかもそうなのか?

昔の知り合いJZX110に乗ってたやつが電スロに不満だらけだったのは覚えてるがwww

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:42:09.57 ID:4Km7cnrt0.net
>>497
そもそもここのワイヤー信者はワイヤーの伸びとか全くわかってないしな
普通にレスポンスも電スロの方が上

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:44:03.83 ID:IRW1qAos0.net
ここはMT厨の
バカ自慢
無知自慢
下手糞自慢
に依るマウント合戦で成り立っています

抑止力バカ
ボケ防止バカ
運転の基本バカ
ストップランプバカ
眠気防止バカ
自称運転が上手いバカ

と、多くのバカ晒しと以下のバカネタの無限ループが続いています

H&Tネタ
坂道発進ネタ
アイドリング発進ネタ
エンブレネタ
シンクロネタ
電スロネタ ←激熱!
サイドブレーキネタ
回転合わせネタ
ダブルクラッチネタ
足踏みパーキングブレーキネタ
ATクリープネタ
ATキックダウンネタ
ATマニュアルモードネタ
ATこき下ろしネタ
AT限定ネタ
ワンペダルネタ
惰性走行ネタ
タコメーターネタ
ブリッピングネタ
自動ブレーキホールドネタ
自動運転ネタ

極稀にまともな意見もありますが、殆どは妄想を吠えまくり恥ずかしくて微笑ましくて鬱陶しくもあるMT厨を静かに笑って楽しむスレです

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:46:53.98 ID:5BoVdqxp0.net
>>499
現行車でスロットルバイワイヤでなくてワイヤーの車なんてないよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:47:30.37 ID:pwFbYJhUa.net
>>496
なるほど

ワイヤースロットルと電スロの両方乗ってるなら違いは良く解るよね?

俺はシルビア一筋だけどなんとなく感覚は解るよ
代車とかで今時の車に乗る時とか違和感ありまくりだしwww

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:48:55.71 ID:8QhbMEUNa.net
電スロでもピンからキリまであるんじゃない
全閉から全開までの分解能をどう取ってるか
0〜127なのか0〜255なのか
0〜65536まで細かいとは思わないけど

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:52:37.04 ID:pwFbYJhUa.net
>>502
一切存在しないのか

ますますシルビアを手放せなくなったなwww

昔ながらのワイヤースロットルは今後どんどん貴重な存在になってくるな〜

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:02:13.85 ID:LBHFSsOr0.net
ディーラーの板金センターで引き取り納車の仕事してます。GDA インプレッサを引き取りに行きましたがマニュアルと思ってたのにAT でガッカリ!持ち帰ったら他の社員も出てきたけどAT とわかって みんなガックリ!
なんでこんな車なのにAT とは もったいない。外観はでかいリヤウイングで青色の車体なのに。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:02:57.20 ID:5BoVdqxp0.net
>>505
貴重だから大事にしな
フェラーリは20数年前のF355から既に電スロだし

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:15:00.70 ID:EHCLLpvZ0.net
>>506
マジレスやけど、そんなクルマだからATなんだばー

もうスバル()とか「燃費燃費」が口癖なのに
「なんかスバルとか乗っちゃう異端なワイ(高齢独身こどおじハゲ非正規雇用」

しか乗りたがらないねん

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:23:03.57 ID:X9iJI8EKd.net
>>503
それでこの前、電スロはスイッチと揶揄してみたりしてた
レガシィの電スロはこれでもましな方で一個前のノートのCVT+電スロなんかは最低最悪のドライバーの意思を完全に無視した唯我独尊で四苦八苦w
そんで適切な制御かというと不適切な制御で走ってるときにはブリッピンしないで止まる時にやられるからブレーキの踏力を抜いて一定の減速Gで止まるのは難しい

AT/MT問わずに電スロは純正ECUの場合はチョロチョロ動きが総じて苦手みたい
MTの場合はオートブリッピングに出来るのがまだ救いだどワイヤーに比べるとちょっと…ねw

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:24:23.69 ID:X9iJI8EKd.net
GDB以外はインプに非ずって言われてるから仕方ない

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:25:16.00 ID:X9iJI8EKd.net
※2代目インプレッサに限って

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:27:11.53 ID:X9iJI8EKd.net
それにGDBもBP5も280psで下道13km/L走るからまだEJ20ターボは燃費いい方かと…。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:33:04.10 ID:4Km7cnrt0.net
こういう下手くそがコンビニに突っ込むんだろうなあw

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:35:56.95 ID:X9iJI8EKd.net
電スロマンセーの鈍感君ってオートブリッピングONにしなきゃ回転数合わせてシフトダウン出来ないんだっけ?www

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:38:14.18 ID:4Km7cnrt0.net
オートブリッピングw
電スロだろうとワイヤーだろうと普通に乗るだけw
ごく普通のことだと思うよ
ワイヤーしか乗れない下手くそは知らんけどw

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:39:05.51 ID:s14Tm3Zya.net
スロットルボディが壊れたときはクラッチミートがかなりシビアになって往生こきました。バイワイヤが一般的になる以前の時代の話です

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:40:54.83 ID:X9iJI8EKd.net
まっ、電スロも慣れれば普通に乗れるけどワイヤー⇔電スロをやるとやっぱりワイヤーだよなぁ…ってなるから注意ねw
電スロの場合は殆んどアクセルを抜かずに踏んだままクラッチ切ってシフトアップ出来るのはいいと思う

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:42:23.70 ID:4Km7cnrt0.net
>電スロの場合は殆んどアクセルを抜かずに踏んだままクラッチ切ってシフトアップ出来るのはいいと思う


もしかして電スロがみんなそうだと思ってんの?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:45:21.31 ID:pwFbYJhUa.net
>>504
実際どれくらいなんだろな?

アクセルを床まで踏んだ時のストロークが仮に10センチだとしたら1ミリのアクセルワークをするとして100ミリの100段階になる

0.5ミリのアクセルワークなら200段階

ワイヤーの場合はそれくらいが限界だと思うが電スロは違うのかね?

もし1000段階とか制御できたとしても人間がその違いを体感するのはレーシングドライバーでも無理があるような気がするけどwww

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:47:20.96 ID:dTXYbduEx.net
シーケンシャルドグミッションのシフトアップは電制スロやワイヤに関わらず点火カットだけで制御できるけど
ダウンは電制スロでないと、まあできなくもないけどね

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:51:37.30 ID:X9iJI8EKd.net
>>518
お前が言う電スロのMT車って何なのか言えよ
こっちは情報出してるんだからエアプじゃないなら是非、何を基準にしてるか出してもらいたいものだね

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:56:07.83 ID:dTXYbduEx.net
>>519
現代のECUのレベルはこんな感じ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl/53/8/53_702/_pdf

もの凄くわかりやすく言うとバルブやピストンが一回動く毎で各気筒でのフィードバック制御も可能、1000段階どころではない
フルコンのMoTecなんかも同じ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:56:19.68 ID:4Km7cnrt0.net
>>521
ND乗ってるけどお前のいう電スロの特徴は1つも当てはまらないぞw

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:57:43.38 ID:pwFbYJhUa.net
>>509
電スロに対する不満を見てきた感想や結論を書くと

「シルビア最高」としか言えないwww

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:02:30.08 ID:X9iJI8EKd.net
>>523
NAと違ってターボには過給領域があってそれを下回るとNA以下だからそれも原因であるのかな?
その前のNCに乗ってる人知ってるけど殆んどアクセル抜かずにシフトアップしてるよ?

>>524
今は亡き日産の傑作車だから大切にしておいた方がいいと思う
SR20DETなんて軽量でそこそこ耐久性があるオールアルミエンジンなんて今後でないと思うし(CA18DETだったらごめんなさい)

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:05:15.43 ID:GVGm97wjM.net
家にあるS2000って電スロでしょ?
M3Cもあるけどそっちはワイヤーだね
どっちも違和感ないけどなぁ
アルテッツァの電スロには参ったけどさ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:05:44.89 ID:dTXYbduEx.net
>>525
スレチだけどCA18DETは残念だったね
あれマフラー替えてブーストアップだけでぶっ壊れた

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:09:36.81 ID:X9iJI8EKd.net
>>526
最終の2200ccのAP2でも残念ながらワイヤースロットル…。

>>527
ってことはその先祖にあたるFJ20ETの方が出来が出来がよかったのかな?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:11:59.44 ID:X9iJI8EKd.net
電スロの一番のデメリットを言っちゃうとマニュアルなのにリミッターカットがややこしかったり高かったりするのが難点

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:15:58.46 ID:4Km7cnrt0.net
>>525
>その前のNCに乗ってる人知ってるけど殆んどアクセル抜かずにシフトアップしてるよ?

知るかそんなんw
殆どなら少し抜いてんだろうよ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:18:39.56 ID:X9iJI8EKd.net
>>530
でも、完全にはリリースせずに1〜5速入れてたぞ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:22:00.76 ID:4Km7cnrt0.net
>>531
だから知らんよw
それワイヤーと電スロで何か違う話か?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:26:32.38 ID:pwFbYJhUa.net
>>522
燃費とかに効いてくる感じかね?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:29:19.90 ID:dTXYbduEx.net
アクセル(トルク)を抜かない高速シフトアップは無理、この理屈をわからない奴はエアプ
DCTならおkだけど

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:33:50.41 ID:yt37oOLi0.net
>>528
あら家のはAP2ってやつでネットとかで調べると電スロらしいんだけどパチもんなんですかね?
アルテッツァの電スロで違和感ありありだったけどS2000は違和感無いから出来が良いと思ってましたわ
もちろんワイヤースロットルのM3Cはペダルが重い以外は言うこと無しなんだけどさ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:42:36.33 ID:dTXYbduEx.net
>>533
まずは燃費やエミッションだね〜あとはTCR
でもR35は電スロだし逆にR32に電スロに変える人もいたり魑魅魍魎やね

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:43:12.73 ID:X9iJI8EKd.net
>>532
えっ? 自分が電スロ最高って噛みついてきたんじゃん
それで俺の電スロは俺のと違うって言い始めたから同じメーカーのひとつ前ではアクセルを入れたままシフトアップしてたよって言ってるんだけど分かる?

そもそも、ワイヤースロットルのMT車に乗ったことあるの?

>>535
HKS SLD Type Iに対応してるからワイヤーかと…。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:47:18.24 ID:yt37oOLi0.net
>>537
オーナーさんじゃないのか……
ま、俺も家族のクルマだからあんまり気にしてなかったけど……
で、AP2って電スロじゃないの?教えて下さい。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:47:57.58 ID:X9iJI8EKd.net
>>534
https://youtu.be/nU-U7n0SM_o
3→4の時は全開のまま入れてるから観て
中谷さんの場合はどんなギアでも全開シフトアップやってクラッチやM/T壊してたみたいだけど…。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:51:38.59 ID:X9iJI8EKd.net
>>538
詳しく調べたらAP2は年改でワイヤーと電スロが入り交じってるらしいから最終のTYPE Sだったら確実に電スロ
一番早いのはボンネット開けて自分からみてエンジンの左脇にあるスロットルボディにワイヤーがあったらワイヤー

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:54:12.78 ID:4Km7cnrt0.net
>>537
>それで俺の電スロは俺のと違うって言い始めたから同じメーカーのひとつ前ではアクセルを入れたままシフトアップしてたよって言ってるんだけど分かる?

いや全然意味わからんw
お前の知り合いがおかしなシフトアップしてるって話と電スロにどんな関係があるの?w

AP2もテキトーなこと言ってるみたいだし、大丈夫かお前?w

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:56:02.12 ID:4Km7cnrt0.net
>>539
アクセル緩めてんじゃん
メクラかお前

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:56:22.66 ID:yt37oOLi0.net
>>540
ありがとう
こんどの休みにボンネット開けて確認してみます
てっきり出来が良い電スロだと思ってましたわ

スレ違いになっちゃうかと思うけど知ってたら教えて下さい
M3Cのゲトラグ6速に軽量フライホイール入れたら歯打ちでガラガラうるさいんですけどなんか
解決方法知りませんか?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:56:32.91 ID:X9iJI8EKd.net
>>541
お前のNDは完全にアクセル抜かないとシフトアップ出来ないって言ってるけどその前のNCで出来るのにおかしいと思わない? マツダってそんな潤沢なメーカーじゃないから制御変えるとか無理でしょw

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:01:19.34 ID:X9iJI8EKd.net
>>543
https://minkara.carview.co.jp/smart/group/e36m3/bbs/7501110/l15/
似たような症例があったのでこれどうぞ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:03:03.36 ID:4Km7cnrt0.net
>>544
あのな、電スロだろうとワイヤーだろうと普通のシンクロMTなら別にアクセル戻さなくてもシフトアップできるだろ?
もちろんドグはダメだぞ

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:04:52.94 ID:4Km7cnrt0.net
>>544
>お前のNDは完全にアクセル抜かないとシフトアップ出来ないって言ってるけど

そんなことは一度も言ってないんだがw

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:05:18.73 ID:yt37oOLi0.net
>>545
ありがとさんです
ATFを固いヤツに換えてみるかな……

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:14:25.54 ID:3/Dlu5uP0.net
電スロってアレだろ
パチンコ屋に置いてあるヤツ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:24:28.34 ID:yt37oOLi0.net
>>549
そっちは「ル」が足りないから違うと思いますよ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:33:05.34 ID:X9iJI8EKd.net
>>542
お前さぁ、ちゃんとレスみてレスしてる?
ND馬鹿とのやり取りは不毛だからこれ以上安価不要

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:36:14.71 ID:4Km7cnrt0.net
>>551
言い返せなくなったのはよくわかったw

>3→4の時は全開のまま入れてるから観て

ちゃんと緩めてますねw

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:39:53.95 ID:4Km7cnrt0.net
>>533
おいシルビア、ワイヤー仲間がピンチだぞw
助けてやれよw

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:42:39.83 ID:JtpHwBW/a.net
バイワイヤーでもセッティング次第でなんとでもなるんだから全否定することはないんじゃないか?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:51:20.44 ID:GS8pkYdS0.net
>>540
>詳しく調べたらAP2は年改でワイヤーと電スロが入り交じってるらしいから

おかしいな
AP2はハナからDBWなんだけど
https://www.honda.co.jp/news/2005/4051124-s2000.html
もしかしてやっちゃった?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:54:54.65 ID:4Km7cnrt0.net
あーあ、教えてやったのにバレちゃったw

>>541
>AP2もテキトーなこと言ってるみたいだし、大丈夫かお前?w

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:57:46.36 ID:GS8pkYdS0.net
なんだか自分の間違いを誤魔化すために「詳しく調べたら」なんて言い出して
その実、デタラメを語り出したようにしか見えないのだが

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 23:55:58.78 ID:nUsxJWqE0.net
潮見バイパス下り、制限60キロのところをメーター読み81キロで流れていた
国道1号線の40キロ制限区間、メーター読みで左車線約60キロ、右車線恐らく63〜65キロくらいで流れているのは日常茶飯事

MTならギヤを4速か5速か、5速か6 速か、と考えて速度を意識しながら走るが、AT,特に無段変速だと変速ショックも無く前車に続いて漠然と走らせることができてしまう

 MTでは最高ギヤ固定の高速でしかお目にかかれない希薄なスピード感が下道でも発生するのは、変速やギヤを全然意識しないまま楽に走れてしまうCVTが増えたことと関係があるのだろうか…?

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 00:15:51.28 ID:A/sIr+I+0.net
30年前もスピード感はあんま変わって無いような

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 03:24:33.55 ID:2PVyq63d0.net
>>427
自分は運転中でも助手席女子のおっぱい触りたいから一時期ATに浮気した
今は相手にされない年齢になったのでMTに戻った
棒をずっといじってる方が性分似合うからMT

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 06:47:34.02 ID:i+W4wUHyM.net
>>555
なんだやっぱりAP2は電スロだったのか
タイプRじゃないからどっちなのか確認出来なかったよ
まあ電スロだけどストレスないよS2000

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 07:43:58.43 ID:2De5Fr1ja.net
>>491
バカ丸出しだな
お前の車ハーフアクセルにしてから回転上昇が止まるまで=加速がなくなるまで時間かかるだろ
そんな大雑把なレスポンスじゃ直線番長な車でしかないんだよ
そしてお前はそれしか経験が無い
シルビアだからドリフトやってるか?クラッチ蹴るよな?
あれがまさしくレスポンスの悪い状態を改善しようとして生まれたテクニックだよ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 08:12:10.91 ID:Brg9RMeHd.net
>>452
リニアと言えばキャブレター(気化器)は自然現象を利用してエンジンの負圧の分だけ霧化(気化)するけど
EFIは様々な状況をセンシングして演算後に噴射するのでリニアでは無いという理屈を言う人もいるね。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 08:22:49.47 ID:2De5Fr1ja.net
>>563
その理屈が通るならばなぜレスポンス農場のための加速ポンプを付けたんでしょうね?
ワイヤー馬鹿と同じ穴の狢

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 08:26:46.93 ID:CzLTneNr0.net
レスポンス遅れは生じても、リニアさはむしろ改善されるだろ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 08:27:31.06 ID:CzLTneNr0.net
>>564
レスポンス農場とは?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 08:33:21.55 ID:2De5Fr1ja.net
>>565
誤字を指摘するとは…まぁすまんかったけどあんた5ちゃん最近始めたの?
リニアって意味わかってる?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 08:49:49.39 ID:+2QITdX/0.net
うちのクルマ、TY85で電スロだった
なんかあかんの?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 09:04:59.11 ID:CzLTneNr0.net
>>567
アレだろ
東京駅と名古屋を1時間半で結ぶっていうヤツだろ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 09:35:18.54 ID:P3ZPaNib0.net
>>569
それ新幹線

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:09:14.27 ID:1tZTk4M7a.net
木の合板でしょ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:21:32.91 ID:t7T53va0a.net
>>562
時間なんてかかんねぇよバカw
パーシャルからアクセル離してもハーフから離しても全開から離してもすぐ回転落ちるわw

つ〜かお前は慣性の法則って解ってる?

お前の中では回転落ちが早い=レスポンスに優れる車って解釈なのか?そんなもんパワーバンドから外れ易くて乗りにくいだけだろw

ターボにも色々種類や大きさってのがあってね排気量に合わないようなバカでかいタービンを積まない限りはターボラグなんてほとんどないんだよ

ちな2.2リッター化してRX6タービンだが
負圧〜正圧手前までは大排気量NA車みたいな感覚で正圧に入ってからの加速は凄まじいよ?

漫画とかから得た知識で「ターボには必ずラグがあってレスポンス悪い」とか鵜呑みにしちゃってる残念な人か?

重くて音だけは立派なドンガメNAは卒業してよくできたターボ車に乗ってみろよ?
世界感や走りの概念が変わるぞwww

俺はレスポンスに優れてる=鋭いトルクの立ち上がりな車だと思ってる
改めてお前に聞くがレスポンスとは一体なんだ?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:38:40.58 ID:t7T53va0a.net
>>562
それとドリフトでレスポンスを語るなよなw
お前の底が知れるからw

俺が言ってんのは普段乗りからサーキット走行までに関してのレスポンスだからな

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:47:18.66 ID:2De5Fr1ja.net
>>572
答えているのにね…ほんと哀れだわ
僕ちゃんにもわかりやすいように説明するよ
1、アイドリングでスタート
2.アクセルをハーフまで
3.回転上昇が止まるまでの時間
これがアクセルレスポンス
そしてそれは微細化されても同様、1/10の開度ならそれなりの時間

同じ回転域でもチグハグな挙動をするのがターボ
今時の低速重視なものならいざ知らず、古い設計の2000で450馬力を出すエンジンなんて直線だけの面白みのないエンジン

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:48:28.67 ID:t7T53va0a.net
>>536
具体的に走りに効くようなセッティングとかもあるんだよね?

もしワイヤー以上の電スロがあるなら
ワイヤースロットルだけには拘らないが

高い金払ってまでやる価値があるかどうかかな?

特にシルビアなんてセッティング方法も多種多様でパワー方向.レスポンス方向.燃費向上方向どんな好みの方向にも持っていけるし

世話になってるチューナーから「電スロにすると今よりもっと良くなるよ?」とはまだ1回も言われてないw

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:54:05.26 ID:2De5Fr1ja.net
>>573
お前ほんとになんもしらねぇんだな
馬鹿みたいなトルクを出すためにクラッチ蹴ったりしてるのに
あとサーキットの話が出てきたけどおそらくお前の車よりコーナリング速度の高い一般的な市販車は山ほどある
お前が下手くそなのを除いてもね、直線しか能がないクルマでレスポンスを語るなよ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:01:48.83 ID:t7T53va0a.net
>>574
まともなターボ車に乗った事ないのに良く言うよね―www
ちな俺は一通りの大排気量NAに乗ってきたが
速かったのはAP1.AP2くらいだな

レスポンスに優れてるNAでも車重が重ければ相殺されてしまう

特にNAのZなんて32〜34まで乗ったけど
基本的にエンジン音だけだよね

「これで車重が軽ければ断然いいのにな―」って何回思った事かwww

ランニングコストやチューニングの多様性など考えて今はシルビアを楽しんでるが今後魅力的なNAが出てこない限り乗り換えはないと断言できるなw

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:03:18.73 ID:2De5Fr1ja.net
さてそろそろバカの相手も面白くなくなったのでまとめると
このアホは比較対象がシルビアのみで技量も知識もなく喚いていた、故になんの証左にもならない
そんな彼に一言
「お前の中ではそうなんだろうな」

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:09:37.46 ID:t7T53va0a.net
>>576
お前が書いてんのは妄想や想像の域

「こうであって欲しいなー」や「こうだろ?」って希望的な書き込み

あるいは現実逃避www

俺が書いてるのは嘘偽りない紛れもない事実

涙拭けよドンガメNA乗りwww


だいたいトルク出すためのクラッチ蹴りがなに?
それとレスポンスの関係説明は?

具体的に説明もできないのに抽象的なレスばっかりしてんじゃねぇよwww

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:13:27.56 ID:t7T53va0a.net
>>578
あららまとめられちゃったよw

もう終わりか?

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:25:46.10 ID:/wVLFi3Sa.net
>>566
レスポンス農場
クルマのアクセルレスポンスを向上させる添加剤の原料を栽培している農場

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:02:29.48 ID:2De5Fr1ja.net
しかし同じMT乗りでもあのアホみたいに訳も分からず乗る人とこだわって乗ってる人なさがすごいな

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:13:36.67 ID:0h9Hi2iDd.net
>>566
農場→向上だと思う
リニアがどうのとか明後日の返答があったんで随分考えたわ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:14:41.84 ID:0h9Hi2iDd.net
>>582
日本語で頼む

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:48:50.70 ID:2De5Fr1ja.net
>>584
え?なに人ですか?日本語だけど

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 13:39:23.05 ID:YDrl1QSdd.net
バイクなら、まだワイヤードスロットルのキャブレター車を買えるぞ!
みんなライダーになろう!

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 13:44:15.43 ID:P3ZPaNib0.net
>>586
なんてバイク?

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 13:50:08.28 ID:JA/7jzWtd.net
バイクも電スロの時代なのに

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 14:35:26.05 ID:ZKlW+IFGa.net
>>588
バイクは車体も軽いし超高回転型NAだからな〜
ワイヤースロットル使うより電スロの方が安全性を担保しつつパワーもより稼げるって事なんだろ

それが吊るしの車になると何故か意味不明な加速や挙動になるのか?不思議で仕方ない

良いと言われてる電スロ手を加えきゃ駄目

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 14:41:59.02 ID:LfWgmHex0.net
まずその無意味な脳みそから手を加えた方がいいぞw

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:12:36.50 ID:3s3bylqUd.net
>>587
とっつぁんバイク

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:13:13.58 ID:WXdpAQij0.net
バイクのキャブ車はEURO5対応で消えた
250以下のアジアからの輸入バイクならまだ一部あるけど
あとバイクは電スロでないとクイックシフターのダウンに対応できない

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:15:49.72 ID:P3ZPaNib0.net
>>591
知らん
やり直し

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 19:38:01.72 ID:RN6nUM+od.net
>>585
自分の書き込み読み返してみ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 22:09:36.92 ID:byU6+Okw0.net
>>585
漢字を使うべき所で使えば変なとこも減ると思うよ
漢字が苦手なら仕方ないけどな

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 23:29:08.15 ID:1mPyTFm70.net
戦姫絶唱シフトギアまじかっけー
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2104/13/l_nt_210413crfsvcon02.jpg

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 23:39:51.57 ID:CzLTneNr0.net
うわぁ…

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 23:54:03.73 ID:BL4jPTruH.net
>>596
どうやって操作すればいいんだ?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 00:30:04.09 ID:f+0W0YSg0.net
>>577
AP1やAP2が「大排気量のNA」なんだ・・・・
キミの中ではそうなのだろうけどあまり他人には言わない方が

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 08:59:30.57 ID:NTCPO0BOa.net
>>594
>>595
日本人じゃないならそう言えばいいのに
漢字しか使わないあの国出身なんだろ、日本から出ていきな

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:24:01.64 ID:wS+6yWYVd.net
>>600
バカの上塗りにしかなってない事に気づけないとは

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:53:21.56 ID:NTCPO0BOa.net
>>601
悔しいみたいね
さすがしなじん

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 10:14:59.47 ID:wS+6yWYVd.net
>>602
お前がシナ人と呼ぶ俺は、ベトナム人のお前よりは日本語がマシみたいだぜ

何がおかしいのか分かるまで >>582 を繰り返し読んだほうがいい

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 10:17:12.96 ID:NTCPO0BOa.net
>>603
壊れたおもちゃみたいに同じことしか言えなくなったw
まぁ、その程度だよ、お前の価値なんて

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 10:19:58.36 ID:wS+6yWYVd.net
>>602
何度読み返しても何がおかしいのか分からないなら、お前は正真正銘のベトナム人だ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 10:21:11.41 ID:wS+6yWYVd.net
>>604
まぁ、その程度だよ、お前の価値なんて

まんまお前の事だよ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 10:32:23.22 ID:NTCPO0BOa.net
おうむ返しwww
言語もさることながら語彙力も乏しい
そして連投wwww
自覚症状のない末期だね

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 10:40:58.36 ID:k1yPH9eaM.net
w の数が多い奴は、自分のほうが分が悪いことを自覚してる証拠

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 11:26:51.05 ID:NTCPO0BOa.net
>>608
え?そうなん
ただ言いたいだけにしか思えないけどwww
これで部が悪いの?文章とか関係なく判断できるんだ

たんた病院行った方が良いと思いますよwwwwwwww

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:16:53.20 ID:OMeFy2wYd.net
漢字も間違えてるし、ひらがなもまともに使えてない

日本人じゃないでしょ?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:21:53.94 ID:NTCPO0BOa.net
見事だねw
5ちゃんははじめてかな?
もう少し勉強したらどうだい?スラングで話してるのに「ベトナム」なんて丸わかりの語句並べないでさ

ほれ、このスレだけじゃなく他でも誤字脱字は山ほどあるよ
逝って喚き散らしてこいよシナ人

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:22:43.37 ID:x+4Ftmns0.net
伝スロの話はどこへやら

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:28:09.36 ID:NTCPO0BOa.net
おいおい、

>>610やら>>594の御仁とかが怒り狂うぞwwwww
「ワタシハブガワルイ」

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:45:55.50 ID:UXOT1Mnld.net
日本語教育スレになったな
読めない漢字を調べずに読めないままで過ごすと平仮名もおかしくなって意味不明となる良い例だ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 13:09:13.76 ID:NTCPO0BOa.net
>>614
あれー?喚き散らさないの?
ダブスタキモオタくん

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 14:18:00.12 ID:w7LHA6Spd.net
>>615
日本語だけじゃなく、英語も意味を理解しないで誤用してるな
書き込めば書き込むほど、バカがにじみ出してくるな

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 14:38:13.96 ID:urrrowD+M.net
本人は普通にしゃべってるつもりなのに、周りのみんなから「アイツ頭悪いよな」って思われるのって、どんな気分なんだろうね

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 14:55:59.68 ID:NTCPO0BOa.net
>>616
え?まじでわからないの?
呆れるわ
>>617
お前も知性のかけらもないのな
ここでダブスタがなにを指しているか理解できないんだもの
残念な奴だ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 15:03:27.44 ID:Q/2rG+RCM.net
>>618
痴性あふれる書き込みだね

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 15:08:33.01 ID:NTCPO0BOa.net
>>619
負け犬の如きレスだね

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 15:20:39.42 ID:Q/2rG+RCM.net
>>618
「ダブルスタンダード」の意味を調べる事を、お薦めするよ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 15:26:35.36 ID:Q/2rG+RCM.net
>>620
w は もう使わないの?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 15:27:23.20 ID:NTCPO0BOa.net
誤字脱字だーで喚き散らかす奴が他の誤字脱字にはダンマリ決め込む風見鶏のようなゴミクズのことを指すのだよ
理解できたか?ダブスタキモオタゴミクズくん
>>621
理解できたなら「分かりました」とレスするように
できたら「ゴミクズ」は外してやろう

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 15:36:37.80 ID:twnm8QcX0.net
はったつしょうガイジに何を言っても無駄

うまれつきのうにきかんてきいじょうがあるはったつしょうガイジなので、反抗と朝鮮がどうしてもやめられません!!

ではそもそも?そうかちょうせんはなぜ?妄想、被害妄想が激しい死ななきゃ治らないはんにちガチなのか?

ちょうせん きんしんそうかん いでんしいじょう で検索
ざいにちちょうせんじんのせんぞ はくちょうどれい で検索
さいしゅうとう ぎゃくさつ みつにゅうこく そうか で検索
どくおや ぎゃくたい せいしんしょうがい ひがいもうそう で検索
はんこうちょうせんせいしょうがい で検索

激しい被害妄想の原因は、毒親からのいでんし異常と虐待による二次障害(せいしんじんかくしょうがい)。
つまり、まったくの家庭内問題を、親に反抗できないマザコンヘタレのがちきちが、社会に通り魔的に八つ当たり(妄想)しているだけ。
ちなみに、きんしんそうかんせいいでんしいじょう(そうか)は、しななきゃなおらない。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 15:44:40.29 ID:Q/2rG+RCM.net
>>623
ゴミクズがなんか言ってる

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 16:12:13.20 ID:msxxlnmj0.net
>>623
おまえさ、「部が悪い」が正しくて「分が悪い」が間違いだと思ってるんじゃないだろうな?
だとしたらいくらなんでもバカ過ぎんぞ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 16:52:02.95 ID:je+LM7cta.net
汝の隣人を愛せよって言うじゃない

でも

阿保と馬鹿の争いって笑えるよな

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 16:56:24.67 ID:I7jdo/Yt0.net
部が悪いなどと言う前に自分が部長になって改善すべきなんだよなぁ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 17:51:18.10 ID:NTCPO0BOa.net
>>625
連投しといてそのセリフ?
ひねりもなんもないおうむ返しだね
語彙力も内容だしどちらがゴミクズかねぇ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 17:53:06.84 ID:NTCPO0BOa.net
ごじこじ気狂いの多いことwww
お前ら必死すぎだよん

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 18:03:23.16 ID:msxxlnmj0.net
こじこじって何や?
おまえ、お前ん中じゃ通じてるのかもしれんけど、何言うてんのかわからん言葉多すぎやぞ
ちょっとイカれとるんちゃうか?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 18:22:18.97 ID:yd96Wjatd.net
>>629
語彙力の片鱗すら感じられない書き込みばかりしてる奴が、何生意気な事言ってるのか
「語彙力」言ってみたいだけだろ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 20:28:19.88 ID:M32Z5qDOa.net
で、何のスレ?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 20:44:56.90 ID:0QZlp7xM0.net
話がもとにもどらないかと思ったが伝スロでは火に油を注いだだけだったorz

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 20:46:56.81 ID:fay0rPOU0.net
>>629
「語彙力も内容だし」
日本語で頼む

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 20:48:58.99 ID:fay0rPOU0.net
>>634
厨スレらしくて良い流れじゃないか

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 20:51:15.01 ID:DOeZLHE7a.net
誰かここまでの流れをまとめてくれ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 21:24:26.49 ID:s6gmO2TFM.net
何故今時MT車なんかに乗っているのだろう・・全てを見失って途方に暮れていた俺はその理由を探しにこのスレを訪れたのだが、目にしたのは中越戦争のレスバトルだった。何を言っているのか わからねーと思うが、もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 21:39:05.60 ID:FLGr04Bo0.net
>>637
MTすら乗れない買えないママの軽自動車に乗ってるガイジが大暴れ

電子スロットルの「味付け」すら理解できてないからなAT厨って

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 21:47:58.89 ID:fay0rPOU0.net
>>637
電スロを偏って否定する馬鹿シルビアと電スロ肯定の多数の戦いから始まり、肯定側に日本語の不自由なのが現れて最早電スロネタなど忘れ去られて意味不明の混沌とした戦いに

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 21:51:24.01 ID:fay0rPOU0.net
そしてAT否定の厨が現れて更に混沌と

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:00:52.56 ID:FLGr04Bo0.net
おまえらチー牛ってさw

MTでニュートラルでエンジンふかしたことあるか?w


なんか気がつくことがあるやろ健常者だった?w


やっすい国産車でも気がつくとおもうねんけどなw

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:03:57.92 ID:Hqp7lB0Dx.net
「語彙力も内容だし」
これは

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:24:55.58 ID:BwnAXyQl0.net
>>640
誤字脱字しかわからないチューチューちゃんがドヤ顔でマウンティングしてた件はどの辺?

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:29:52.35 ID:BwnAXyQl0.net
>>643
「無いようだし」 じゃね?
真っ赤になってんだろうけど、誤変換多すぎるわ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 05:46:48.01 ID:skwERHdX0.net
>>635
馬鹿を晒さなくていい

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 05:49:16.15 ID:skwERHdX0.net
>>645
それを指摘して馬鹿ヅラ晒してるマヌケを楽しんでるんだ
もしかして巣でやってるとでも思ってるの?
>>635個のドアホと同類のようだな

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 08:36:37.79 ID:TQpDZkCba.net
俺は想像以上の相当なお馬鹿さんを相手にしてたようだw

誤字を指摘されても気付かないで更に恥の上塗りをするとはな!
できるもんならツラを拝んでみたいもんだw

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 09:11:18.76 ID:uaJRBnKVa.net
俺もお前もこんなゴミスレに居る時点でバカなんだよ

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 10:02:41.18 ID:broFEF77a.net
https://youtu.be/8QwkGLZPMaI

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 12:28:44.11 ID:VDpySO4/d.net
>>648
いや、平仮名と誤変換を多用する文章が凄く読みにくい事が分かった
普段から活字の文章に慣れていると結構きついね
改めて日本語の良さが分かったよ
平仮名文化のかの国と相当な差があるのもその辺の影響かと思う

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 13:16:33.55 ID:Z2TyVRv50.net
石北会系は理屈ぽくっていけねえや

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 13:40:50.07 ID:RyA/d7KAM.net
と、意識他界系が申しております

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 17:23:08.30 ID:uhJrpzqvd.net
電スロの違和感も
CVT/ATの違和感も
対策は一緒
テキトーにパカパカアクセルをやって
雑な運転をしていれば
違和感なんて気にならなくなるw

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 18:15:13.63 ID:zXJCpVeo0.net
CVTと電スロを同等だと感じる馬鹿はそれでいい

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 18:46:56.21 ID:iw11Y4iW0.net
しばらく電スロの話で盛り上がっていたけど昔の黎明期の頃の制御ならともかく
現代の新車でワイヤースロットの車なんかないんじゃね?
TCS装備していないバイクなら未だあるけど、SSなんかは全部電スロ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 18:48:28.94 ID:ZRKCKPvFd.net
>>656
アクティトラックが国産の中では最後
今年で生産終了する

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 18:50:33.18 ID:akTUDyPL0.net
>>657
乗用車だと最後は何?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 18:51:21.25 ID:ZRKCKPvFd.net
>>658
ジムニーやろ、知らんけど

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:38:00.62 ID:KUlzgSBK0.net
電スロの違和感()を誰も説明できないチー牛であったとさ

おまえらガチでクルマ持ってないんじゃ............…….

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:47:33.26 ID:hnwEWp3W0.net
説明よろしく

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:59:58.64 ID:iw11Y4iW0.net
>>657
ワイヤスロットはアクティトラックが最後なのか・・・ある意味貴重なんだな
ブレーキやステアリングは万が一の場合があるから完全なバイワイヤ制御にはならないだろうけど

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 20:09:30.34 ID:YbjFKrOf0.net
クラッチペダルを忘れないで上げて下さい。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 20:58:21.18 ID:k5N32jht0.net
>>663
おー忘れてたw

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:22:51.28 ID:dVrjT4NM0.net
>>654
適応出来ないのは頭の容量の問題だから対策方法はない

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:23:52.28 ID:akTUDyPL0.net
https://m.youtube.com/watch?v=6M68qhFChXI

ベストモータリングみたいにわざわざ足元写すのって
MT車自慢したいのかな?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:19:50.58 ID:RbS3GsX10.net
ベストモータリングは黒沢と中谷の高速シフトが定番だけど
昔のスーパーカーバトルでミウラに乗る池沢早人師の容赦のないシフトチェンジも必見

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:50:16.00 ID:dXJvP7aP0.net
>>666
投稿した本人が喜ぶ為のものだろうから他人がとやかく言う筋合いのないものだ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:04:33.46 ID:fZNVaKpc0.net
>>666
なんでクラッチペダル映ってるだけで自慢になるのw?
AT乗りの劣等感ってホントにすごいんだなw

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:56:39.39 ID:QRVfUxpz0.net
わいのスポーツカーはミニバンに囲まれると常に視界不良なのだ
ミニバンで煽ってくるのは辞めちくりー(^^)

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 17:12:26.57 ID:p2hBTsQj0.net
https://m.youtube.com/watch?v=nikEQEjo7WU

青い30プリウスのフロントに
仮免練習中って書いてあったから、
家の自家用車で運転練習してるのかと思ったら、
8ナンバーの教習車だった、AT限定用だろうが、
プリウスって回生ブレーキのカックンブレーキの癖が強いから、
教習車には向かないと思うんだがな、
これで運転習うとカックンブレーキのいい加減のブレーキ操作の癖が付いちゃう。
先代アクシオも大概だがプリウスよりはマシ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 17:38:57.57 ID:7ZI0nb//0.net
コンフォート、アクシオ、マツダ2、シビック、そしてプリウス
教習生が免許取った後に実際に乗る可能性の高い車ってどれだと思う?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 17:45:01.65 ID:A8xiyCwA0.net
>>672
残クレで軽自動車

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 18:16:59.98 ID:p2hBTsQj0.net
>>673
Nボックス、タントみたいな軽ハイトワゴンが多いだろな
家の車ならセレナとかステップワゴンとか

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 18:20:10.86 ID:dXJvP7aP0.net
>>671
順応性、適応性のある人の方が多いだろうから問題ない

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 18:26:22.32 ID:RbS3GsX10.net
プリウスは10と20は酷かったけど
30はそんなにカックンでもないけどね

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 18:52:30.22 ID:p2hBTsQj0.net
https://m.youtube.com/watch?v=XDXah_9BJ2E

>>676
ホンダ車HVに比べたら、マシだけど、
日産のe-powerに比べたらカックンブレーキだよ。アクアも
新型ノートe-powerとかスカイラインHVとか試乗したら全然カックンしなくて普通のブレーキで感心した。
MTは止まる間際に完全にブレーキ抜いて惰性停止する。
で止まったらサイド引く、
惰性停止が理想なんだよな、ブレーキングって

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:02:07.45 ID:H+ay4Hkk0.net
これだけATが進歩してもMTはポルシェGT3でも未だに使ってる事を見れば
その理由が分かるだろ?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:07:37.75 ID:RbS3GsX10.net
ポルシェのGT3のMTは限定の911Rのプレミア価格になり過ぎたのを抑えるために販売したってのがポルシェの公式
最新の992の発表の時にAT、PDK、MTと3種類はコスト掛かり過ぎなので次期モデルではMTは止めたいとかのグチも

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:19:37.23 ID:RbS3GsX10.net
なので992 GT3が最後のNA+MTになると思うので
RSやクラブスポーツパッケージモデルが販売されたら買っておくといいかも

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:20:26.91 ID:y2EeDuoDp.net
>>679
PDKとMTの2種類しかないよ。ATって何

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:23:02.91 ID:7ZI0nb//0.net
MTを採用したのは軽量化目的だろ
性能面ではPDKには敵わない

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:30:09.07 ID:RbS3GsX10.net
>>981
GT3にはATはないけど
992の普通のカレラやターボモデルにはATあるだろ?

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:41:40.72 ID:RbS3GsX10.net
F430、後期ガヤルドとムルシ、599、992、M2
ここら辺りのMTは将来絶対プレ値になるから買っておいたほうがいいぜよ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:56:37.61 ID:b/jGdIvu0.net
>>682
ちがう

チー牛しっかり
ek9振り回してる女の子にも負けてるでおまえら

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:59:27.32 ID:b/jGdIvu0.net
おまえらたぶん貧乏人だからわかんないだろうけど
いわゆるクラッチレスMTにも弱点があるねんねん

ほんま燃費燃費言うの卒業しようやそろそろ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:01:16.54 ID:tX+7FUWa0.net
>>683
公式見たけどMTとPDKだけだぞ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:05:21.98 ID:RbS3GsX10.net
いわゆるクラッチレスMTの最大の弱点は
速度を落として信号とかで停止する時に、1速迄ガチャガチャとシフトダウンしたり
坂道での半クラの制御ができないところだな

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:05:51.00 ID:Bblqfm9ka.net
>>686
金持ちなら喧嘩売るレス止めとけ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:11:55.00 ID:z7EjWOdt0.net
ポルシェのMTはPDKベースだっけ
知らんけど

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:19:00.14 ID:Jg3FSXKqx.net
>>690
普通のマニュアル
DCTをMTと共有化したのはないと思う

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:31:04.51 ID:RbS3GsX10.net
>>687
すまん
最新の992はAT無いな勘違いしてたわ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:50:47.01 ID:dXJvP7aP0.net
>>690
7MTはそうだね、PDK一本で良いと思うけど

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:12:26.52 ID:XC6axxMSr.net
昔F355F1に乗っていたけど
バックする時はガタガタとジャダーするわ、交差点の真ん中で油漏れで油圧抜けてシフト不能になったりと
なかなか愉快な車だった

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:25:48.58 ID:Bblqfm9ka.net
中古かよ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 22:11:22.07 ID:XC6axxMSr.net
>>695
中古だが最終のフィオラノハンドリングパッケージで、革巻きのロールバーが装備のモデルだった

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 23:14:18.85 ID:Raa4vUJX0.net
俺のフルチューンしたスターレットの敵ではないな

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 05:34:53.38 ID:tDs7i6yfd.net
古チューン

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 06:59:49.73 ID:x/cm9Zvf0.net
>>682
いや、それでもMTのオプションがあるから意味があるんだろ?
MTでなきゃダメなんよ。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:32:52.69 ID:3Aa/FEnS0.net
やはり耐久性だろう。何十万キロとか乗るなら絶対MT

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:34:33.52 ID:3Aa/FEnS0.net
>>658
ダイハツだと無印ミラだと思う。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:45:54.81 ID:lBtNrFwvd.net
>>700
ATもMTも使い方と精度の運次第

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 13:42:10.14 ID:QDaR8jJo0.net
最近じゃ一般車のMTってだけで盗難対象から外されるらしいからな

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 14:34:30.55 ID:EwHVQSrra.net
窃盗団が全員オートマ免許
「この車、ミッションやでぇ」
「誰がミッション免許持っとるか?」
「持ってへんわ」
「ほなやめとこか」
「せやせやw無免許運転はあかんでぇ!」

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 14:37:29.39 ID:+pEkhwt10.net
>>704
免許条件違反やろ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:04:11.79 ID:QDaR8jJo0.net
>>704
全くその通りで売り先もそうだろうが、
盗難者自体もMT全く運転できないことが多いらしい。
下手すりゃ見たこと無いとか。
ATだらけの日本とアメリカじゃ特にそうだろう。
保険で安くする付帯事項として入れてくんねぇかな。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:20:02.42 ID:F34BlfKs0.net
>>706
日本はまだ運転できる人間が多いぞ
アメリカはまず無理

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:24:36.98 ID:tDs7i6yfd.net
>>701
ミラにはもうMTは無いはずだが

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:52:19.91 ID:QDaR8jJo0.net
忘れていた… 軽トラや運搬業に関わる方々か。
しかし、あの人達がそうそんな方向に落ちる事は無かろう。たまに事件起こるか、配達系は。
でも車ドロじゃねぇ、配達系は大抵もっと悪質なもんだ。
なら漫画系にやられた人かな?
もし免許の事ならAT限定で取った訳じゃないが、教習所以来触った事無いってなら結構いるのでは?
実際、知り合いにいるし。それともじーさんの事? 昔女は運転しなかったからしいな、俺の母親みたいに。
ただ、特定車種除いてMT一般車載りたい人、そんなにいるかな? S2000見たいならともかく、あれ一般車じゃねーし。
盗んだ物も売れなきゃゴミだし。

いやまあ一般車でも確かに「どんな車だろうが」MT好きいるんですが、俺や別の知り合いや元カノみたいに。
でも盗難車買うツテ俺にもそいつらにもは無いぞ。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 16:32:34.00 ID:dtBt8W+80.net
>>707
アメリカのほうがMTの割合が高かったと思うが

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 17:01:22.95 ID:F34BlfKs0.net
>>710
台数のことを言ってるんじゃないんだ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:13:50.85 ID:dmIz+2iH0.net
マジレスすると
自動車泥棒を生業にするならまずMT操作は習得するのが普通だと思う

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:21:25.90 ID:HPFhPhW20.net
アメリカは免許取るのにMT車乗る必要がないらしいし
MT車ほとんど売ってない

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:26:00.80 ID:FnJiUR9y0.net

アメリカは日産ですらMTの設定が残ってるぞ?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:33:37.63 ID:KDtoCGDT0.net
>>713
日本もAT限定なら同じだし、
新車で乗用車買う場合、
スポーツカー以外にMTってほとんど無いだろ?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:35:35.83 ID:lBtNrFwvd.net
千葉のとある場所でMTのS15シルビアを盗まれている
キー無しで爆音マフラーなのに音も立てずに盗られたんでトレーラーか何かで持ってかれたんだろうな
奴らにとっては簡単にニュートラルになるMTの方が盗み易いのかもな

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:35:36.54 ID:dmIz+2iH0.net
ペーパー試験で免許取ってクラッチ付バイクちょこっと練習したら乗れるようになるだろ、普通自動車だって同じでATで道路をちゃんと走れたらMTなんて少し練習したら直ぐに乗れるよ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:43:47.29 ID:KDtoCGDT0.net
>>716
それは本物のプロだから
バックに組織が付いてるような盗賊だろう。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:48:20.85 ID:JkRVQXIDM.net
今の車は電機アクセルだからミッション車が乗りづらい。せめてミッション車だけはワイヤーアクセルにしてほしい。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:51:17.68 ID:HPFhPhW20.net
>>715
日本は田舎だと老人がMTの軽トラ乗ってるけど
アメリカの老人は運転が楽なAT
知らんけど

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:58:42.96 ID:K+JYB0N6d.net
>>711
MT車の比率が高いのに運転できる人間は日本より少ないって、おかしいと思わね?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:00:02.38 ID:K+JYB0N6d.net
>>720
老人は知らんけど、MTの運転を楽しみたくてMTに乗ってる奴が、日本より多いみたいだが

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:08:20.51 ID:KDtoCGDT0.net
MT運転出来る人はアメリカでは尊敬されるらしいが、
日本では好き者オタクの変人扱いだからな。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:20:09.75 ID:FnJiUR9y0.net
そうでもない

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:26:11.11 ID:taOE1Geha.net
>>723
日本だって「MT乗ってるんだすごーい」って棒読みで言うよ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:30:38.62 ID:+pEkhwt10.net
>>725
内心はスマホあるのに未だにガラケー使ってんだ、だろうな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:34:31.64 ID:QDaR8jJo0.net
>>712
日米じゃ一般車はATが普通。
一般車は台数も多くて基本採り易い所にある。余計な装置もついてない。
で、泥棒さんも初心者が多い。
だから高級品は初心者には当然狙いにくい。(こないだあったばっかだがね、ありゃプロだろ? 手口とか見てると)
だから窓破って安物車に入ったは良いが、「なんだ? この見た事無い装置は?」となる。
変態気質日本にゃ「何だろうがそれ完全に乗りこなせなきゃ車泥棒とは言えないぜ」みたいなのがいるかも知れんが。
ま、中に物が載ってりゃそっち持ってくだろうがね、どうせ泥棒だし。
でも車の保険で車自体からの盗難保険からは割り引いてくれても良いじゃないかと思っただけでございまして

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:40:03.86 ID:L2ARHRtr0.net
日本人と違って米国人は総括出来ない国民だよ。
独本国にも無かったBMのV型10気筒MTが
全世界で唯一ラインナップされてた。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:56:41.07 ID:i/K/ii8h0.net
>>723
いや
アメップはおまえらよりMT乗れるw

おまえらがちで海外いかないような仕事してんだな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:59:27.10 ID:i/K/ii8h0.net
>>719
環境と安全性も考えないといけないので電スロにせんといかんねん

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:02:39.29 ID:ZnjcWtrZ0.net
TSCとESCを搭載するには電スロが必須だしな

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:47:45.53 ID:9eo0Tios0.net
そんなの電スロ必須ではない
二弁式で成立する

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 21:19:27.11 ID:xzFZjNAk0.net
>>721
そもそも比率多くない
アメリカは96%以上がAT
日本とほぼ同じ
MTを知ってる人間の数では圧倒的に日本の方が多い

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 21:22:53.19 ID:xzFZjNAk0.net
>>721
あとそもそもアメリカじゃMTの運転なんか習わない
実技試験なんか前進、停止、右折できればOK
教習所行く人間も少ない

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 21:36:49.70 ID:l0BWqIW+0.net
マフラー変えてるAT車の、切れの悪い排気音は気持ち悪い。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 21:37:53.37 ID:HPFhPhW20.net
CVTで下痢便マフラー最悪よね

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 21:53:11.07 ID:dtBt8W+80.net
>>733
日本は98%、北米は90%程度

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 21:53:36.45 ID:dtBt8W+80.net
>>737
あ、ATの比率ね

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:00:52.04 ID:dtBt8W+80.net
ちなみにアメリカでは僅かずつだが、MTの割合が年々増えている

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:12:38.73 ID:xzFZjNAk0.net
>>737
アメリカが90%だったのは2000年台前半ぐらいだね
そしてそれからAT比率はさらに増えてる

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:23:28.17 ID:D0XDplSea.net
>>719
ミッション車と言われてもどんなトランスミッションかわかりません

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:24:39.09 ID:BQCwka270.net
走りの5速ミッション!

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:34:34.85 ID:xsYEPMav0.net
MTのことをミッションって略す奴はアホだと思うんだが、
なんで「ミッション」なの?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:38:58.19 ID:+pEkhwt10.net
バカの脳内は
ミッション=MiTion=MTなんだろ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:43:58.19 ID:Yr0ke6/U0.net
ノークラ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:45:17.20 ID:Lx6trfNza.net
どうでもええわ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:56:25.49 ID:H1ctbuKh0.net
やっぱり言葉にこだわる人はレブまで回すとかデフ入れてるとか言うのにもツッコミ入れるのかな

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:01:50.64 ID:BQCwka270.net
バックミラーから消してやるぜ!

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:13:27.52 ID:LeNha6hr0.net
マニュアルって呼ぶのはいいのか?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:17:45.10 ID:Ft4gFlghM.net
Manual Transmissionだから、何も問題なかろう

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:25:06.98 ID:H1ctbuKh0.net
>>748
バックミラーの次は何を消す?
ウインカーのレバーそれとも・・・まさかハンドルか

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:30:00.11 ID:HPFhPhW20.net
T/M

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:34:37.29 ID:LeNha6hr0.net
>>750
ミッションも入ってるから、
ミッションって読んでも問題ないじゃないか?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:36:16.64 ID:+pEkhwt10.net
>>753
Automatic Transmission ...

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:54:24.33 ID:+pEkhwt10.net
>>747
レブまで回すはレブリミットまで回すのことを言いたいの?
もしそうならスピードリミットまで出すことをスピードまで出すと書かれるのと同じくらいアホな表現だわ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:58:05.21 ID:hj80x//50.net
純粋に 操ってる! て感じれるのはスリーペダルだからワシは昔からスリーペダルねんよ。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:03:01.47 ID:3q9o3sxq0.net
>>756
パワーウインドウもオートエアコンもABSも純粋に 操ってる!とは感じられないから不要だよね

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:05:27.68 ID:TDXxDSzV0.net
MTは宗教だから理屈ではないのだよ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:30:27.97 ID:8XKtHL9D0.net
>>755
だろ
こことか運転テク系のスレで、いきがって自分のクルマや運転を自慢する奴が使ってるのを見かけるんだよ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:32:04.70 ID:qylQioD00.net
オートマにはミッション感が無いんだよな
ミッションの存在を意識させないためのミッションなんだから、
オートマにミッションなんて無い!くらいでちょうど良い

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:42:41.33 ID:yWL7Hk310.net
https://m.youtube.com/watch?v=bKbWc7SNsP4

マークX
HV.EVじゃない車の普通のシフトレバーでこれをやるとはな。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:15:23.90 ID:lo673Nb/0.net
オートエアコンはいらんだろ
結局自分で温度設定するしそれならダイヤルグリグリ回すほうがいい
ついでにいうとオートワイパーもいらん

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:23:10.85 ID:tot/KuWCr.net
お前の存在がいらんわ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:24:54.68 ID:+aWq162J0.net
>>761
ふつうNかPになるんだがなあ
遅れとるよな日本車

おまえらが国産車()を甘やかすからw

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 04:53:29.42 ID:HKbubogB0.net
>>694
交叉点の右左折時は徐行もいうルールがあるので
右左折が完了して交叉点を抜けるまではシフトチェンジの必要はありません。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 04:54:40.67 ID:HKbubogB0.net
>>703
ブラジルでは逆

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 05:52:54.47 ID:Pu9QGV9J0.net
>>735、736
禿同

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 10:48:10.06 ID:EHWFDQBhp.net
このスレでいう運転の上手さの定義がなんなのかは知らないがAT限で上手い人って見たことないわ
個人的な考え方だとフットブレーキの掛け方、アクセルワーク、ハンドルの回し方と車間距離の取り方がしっかりできてれば上手い運転だと思ってる
AT限でこのへんを丁寧に出来てる人間を自分はみたことがない
例えばガックンブレーキとか発進時にやたらアクセル踏んだり車間やたら近いからかあとから前の車ブレーキ踏まれたときにパカパカブレーキしたりとかね
MTでも雑な奴はいつまで経っても雑だけどな

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:59:47.40 ID:5qQLJlf8a.net
他人の免許なんて一々見ないから誰がAT限定かなんてわからん

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 16:01:54.97 ID:ut3mrW2q0.net
ブレーキランプの光りかたでわかる

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 16:20:27.49 ID:CksF4tFQd.net
>>770
100%分かんの!?
まじリスペクトだわ〜

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 16:39:51.87 ID:pdGbYSyD0.net
見晴らしのいい直線なのに何故かブレーキパカパカ踏んだり
交差点で停止する時、ブレーキ早めに踏み過ぎで速度落とし過ぎて再加速する奴とかいるな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:34:40.19 ID:7Rxn0E3Oa.net
>>772
アレ無意識のババアとジジイ

教則本には早過ぎるとかの注意点書いてないのよ
早めに踏む事推奨してるし

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:44:01.86 ID:/WrhQi1Qd.net
MT/AT関係なく速度が一定せず極端に速くなったり遅くなったりするのが一番ウザい

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:53:30.37 ID:3ws10VqCa.net
まあ、ブレーキ早いのは途中で緩めたり、ちょっとアクセル踏めばいいだけだからね

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:01:34.08 ID:7Rxn0E3Oa.net
つか
走り屋では無い車の愚痴を言うなら
走り屋止めろ

公道で違法行為してる自覚持って
一般車は華麗にスルーしてこそ走り屋だろうが
華麗にスルー出来ない奴は向いてない降りろ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:02:04.25 ID:2DuP6Awpa.net
まぁそうやって周りを注意して運転するのは
大事なことだとは思うよ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:13:06.13 ID:j/EP3FKD0.net
>>776
走り屋てw

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:18:18.22 ID:lCeTWSsda.net
>>772-773
デカイ車で早すぎるブレーキ踏む車の後ろを走るときは、ブレーキ最後まで付き合わずに先に止まっちゃうことがある

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:26:02.88 ID:3ws10VqCa.net
>>779
はよ寝たいもんなw

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:48:20.56 ID:pdGbYSyD0.net
>>774
会社の同僚でそういう奴がいて
高速での定常走行でも一般道でもアクセルを数秒単位で延々とオンオフする
なのでずっと縦揺れが続いて助手席の人々は酔って「アイツの車には絶対乗らん!」と

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 20:02:11.76 ID:rQYcFcdi0.net
>>781
ワンデードライバの習慣行動だよwww

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 20:03:33.33 ID:ut3mrW2q0.net
>>781
そんな下手くそに限って運転したがるよね(笑)

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 20:52:50.19 ID:qylQioD00.net
河西の事か

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 20:59:08.93 ID:7Rxn0E3Oa.net
>>784
そう河西だよな

知らんけど

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 21:02:34.97 ID:+aWq162J0.net
>>781
おるおるw

たぶんリズムがあるんやろうな

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 21:06:44.77 ID:NuUvvugI0.net
>>781
セナ足だよ(ry

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 21:12:19.23 ID:7Rxn0E3Oa.net
定常走行ってのがわからんけど
ググったら騒音に関する仕事してんだなっと

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 13:34:27.12 ID:MttMlvySM.net
オートマチックトランスミッション(オートマ)の対義語が

ミッション
って変やん。

どう考えてもマニュアルトランスミッション(マニュアル)やん。めっちゃ気持ち悪い。

>>771
後ろから見れば普通にわかる。ブレーキの使い方が全然違う。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:29:10.14 ID:5fEGpyFE0.net
>>789
対義語じゃないよ
どちらかと言うと同類語
自動で変速するか手動で変速するかの違いだけだから角度にすると15度くらいしか違わない

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:38:20.53 ID:RI5Y7dFo0.net
>>789
ミッションと言う輩はノークラと言ってそう
あくまでもイメージ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 15:06:35.85 ID:vtwYL7LP0.net
>>790
自動の対義語は手動

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 15:09:55.68 ID:gt7O+xkx0.net
>>790
その15度の違いを顕在化させるための対義語かと。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 15:16:41.47 ID:wKTWQPEMp.net
>>789
マニュアルは説明書だぞ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 15:18:40.76 ID:8iDRL3Gua.net
>>789
最初にマニュアルトランスミッションがミッションと呼ばれてて

後からオートマティックトランスミッションが出来てオートマと呼ばれる様になった

ミッションもオートマも同時期に出来てたら違う呼び名になってたろうが

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 17:48:21.80 ID:zRCDwDlhM.net
芳本美代子がどうしたって?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:05:11.21 ID:8iDRL3Gua.net
みっちょんやろオッサン

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:07:37.36 ID:8iDRL3Gua.net
八重歯の可愛い元アイドル(52歳

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:11:06.59 ID:+FYmX8SZa.net
どっちでもいいわ
もう間をとってトランスな

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:18:44.33 ID:7+OaChKX0.net
トルコンじゃない奴で

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:23:01.95 ID:PBQKrzbca.net
ノントル
いやいやDCTはこのスレでカバーすんのか

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:30:34.13 ID:5qhxWU+b0.net
トルコン付きDCT

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:47:59.65 ID:gt7O+xkx0.net
クラッチペダルが無きゃ駄目だ。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:56:37.12 ID:ujcl593Z0.net
死んだ爺ちゃんはガチャガチャと言っていた
死んだ婆ちゃんはノークラと言っていた

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 19:33:04.24 ID:8G+mCotb0.net
ここはMT厨の
バカ自慢
無知自慢
下手糞自慢
に依るマウント合戦で成り立っています

抑止力バカ
ボケ防止バカ
運転の基本バカ
ストップランプバカ
眠気防止バカ
自称運転が上手いバカ

と、多くのバカ晒しと以下のバカネタの無限ループが続いています

H&Tネタ
坂道発進ネタ
アイドリング発進ネタ
エンブレネタ
シンクロネタ
電スロネタ
サイドブレーキネタ
回転合わせネタ
ダブルクラッチネタ
足踏みパーキングブレーキネタ
ATクリープネタ
ATキックダウンネタ
ATマニュアルモードネタ
ATこき下ろしネタ
AT限定ネタ
ワンペダルネタ
惰性走行ネタ
タコメーターネタ
ブリッピングネタ
自動ブレーキホールドネタ
自動運転ネタ
盗難ネタ
ミッションネタ

極稀にまともな意見もありますが、殆どは妄想を吠えまくり恥ずかしくて微笑ましくて鬱陶しくもあるMT厨を静かに笑って楽しむスレです

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 19:38:23.36 ID:8iDRL3Gua.net
>>805
長くて分からん
漢字一文字でどうぞ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 21:41:42.06 ID:bH6UFMBb0.net
>>397に同意でもはやMTは道楽だな
燃費の優位性ももうないし

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 22:31:09.68 ID:vv/qKtMw0.net
まのニュース
4月20日 配信
信号待ち「N」に入れたらなぜダメ?やりがち操作方法とは
2021年4月20日 13:41くるまのニュース
 クルマの燃費を少しでも良くしたいということは運転したことがある人なら思うことかもしれません。
  燃費を良くする行為として耳にするのが、信号待ちなどの停車時にAT車のシフトレバーを「D」から「P」もしくは「N」に入れるというものですが、このような行為はやめたほうがいいようです。
 ほとんどの国産AT車は、上から「P-R-N-D-LL(2/S/B)」という順番でシフトが配列されています。
 Pはパーキングの意味で駐車時に使用し、Rはリバースとなり後退時に使い、Nはニュートラルとなりエンジンからタイヤへの動力が伝わっていない状態です。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 22:31:47.74 ID:vv/qKtMw0.net
 Dはドライブを意味し、前進時に使用して、L(2/S/B)はローギアとなり、下り坂などでエンジンブレーキを強めに掛けたい場合などで使用します。
 こうしたそれぞれ特徴があるなかで、信号待ちなどの僅かな停車時の間にDの隣にあるNに入れることで、動力が伝わらずクルマが動かなくなります
 そのため、フットブレーキを踏んでいる足の疲れを軽減出来るとしておこなっている人が見受けられます。
 また、前述のようにエンジンからタイヤへの動力が伝わらないため、無駄な出力が無くなり、燃費向上に繋がるというのです。
 一見、メリットが多いように感じられますが、問題はないのでしょうか。

 大事故にもなりかねません」

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 22:32:33.85 ID:vv/qKtMw0.net
 都内で自動車整備業を営んでいるA氏は次のように話しています。
「基本的に信号待ちでは『N』にせず『D』のままが良いでしょう。それにはいくつか理由があります。
 ひとつめは、耐久性の問題です。AT車でNからDに入れた際、多少の振動があります。
 これは動力が伝わるときの変速ショックですが、通常の範囲でシフトを切り替える操作方法では耐久性として問題はありません。
 しかし、信号待ちなど僅かな時間のなかで頻繁にNとDを入れ替えると、徐々に振動が多くなり、古い車種などではそれが原因で故障する可能性があります。
 もうひとつは、信号待ちという状況でも常に周囲のクルマやバイク、歩行者が移動しています。万が一、何かのきっかけでNに入っているクルマが動き出すと、人はパニックになりすぐに止める動作が出来ないかもしれません。
 そのほか、平地だと思っていたら僅かに傾斜があり、勝手に動き出す可能性もありますので、安全面から考えれば、Dのままにしてブレーキペダルを踏むかオートブレーキホールドなどを使用するのが望まれます。
 また、燃費の向上ですが、厳密にいったら効果があるのかもしれませんが、これらふたつのデメリットを上回る効果は期待出来ないと思います。
 燃費を向上させたいのであれは、急加速など荒い運転はせず、空気圧を定期的に確認するなどのほうがよほど効果的だと思います」
 また、JAFの公式ツイッターでは、以前に次のように呼びかけをおこなっています。
「ATミッションのクルマで、交差点で停車するたびニュートラルにする人を見かけます。
 万が一エンジン回転が高い状態でDレンジにシフトしてしまうと大変危険。大事故にもなりかねません」

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 00:02:43.28 ID:XriyUC630.net
>>807
燃費はハイブリッド以外変わらん

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 00:34:17.80 ID:q1BEXnaI0.net
燃費重視の運転

すらできないんだなおまえら(絶望

ガイジかやっぱり

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 00:40:36.89 ID:q1BEXnaI0.net
おまえらオートマ限定(爆笑)でAT(大爆笑アイシン失笑苦笑Wゎら←草)で
ええんやったらEVでええやん?

どうせエンジンのいい所つかえない免許とクルマなんだし?w

駐車場つきの お家 が持てない 
ゴミカスハゲチー牛(←私大卒笑)だからテスラやEVにイライラしてんの?w

ナイわw

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 06:17:05.21 ID:P+H1SHvCM.net
3行で頼む

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 08:22:02.53 ID:HuxNe8d70.net
>>776
走り屋:「走り〜!走り〜!走りはおらんかねー?」

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 08:31:52.39 ID:zTZv+lt4d.net
>>805
芳本美代子ネタは?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 18:02:08.85 ID:vcOo5Guh0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2d374b45f499aadb7054442bd2f6ac5f8aeda19

今、俺があえてMT車に乗ってる理由がこれ、
絶滅寸前だから、
乗れるうちに乗っとかないと。
90年代みたいにATが、高級車の代名詞ならAT選びたいわ。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:03:18.62 ID:UoSo6mje0.net
くっだらな

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:24:36.11 ID:OlZxFCHU0.net
>>817
記事中のデメリットはデメリットでなくてただ下手なだけ苦手なだけのことだよね
本当のデメリットはなんだろう

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:54:24.54 ID:d/c3y2Ic0.net
https://youtube.com/playlist?list=PL3O0Fzbp4d3BnTLH3Vn1yIxbibOGxLWc6

MT好きとしてはいつかコレ乗ってみたいな。免許はあるけど車両がないとなー

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:56:31.37 ID:d/c3y2Ic0.net
https://youtu.be/8lEYaTvvq4g
間違えてプレイリスト貼っちゃった。↑コレなー

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 22:09:25.07 ID:YMwh7uM/0.net
ビートを維持しているんで必然的にMTに乗る事になるが、MTだから楽しいって感じではなくてステアリング、アクセル、ブレーキを組み合わせた運転そのものが楽しいって感じでMTの割合は僅かと感じる
実用車の方はずっとATだけど、現在乗っているゴルフGTIはATでも充分楽しい

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 22:48:11.86 ID:wv2kYGtkd.net
自分のフィーリングにMTが合ってて乗るのが楽しい以外あるのかな?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 23:16:15.14 ID:4H2DpBdz0.net
>>819
普段MT運転してて、
時々カーシェアリングやレンタカーでAT車借りて運転するが、
間違えてクラッチ踏みそうになった事なんて無いぞ!
ホンダHVとかシフトダウンしてエンブレ使いたいが、Dからシフトダウンするとローしかなくて困った事はあるが。
MTなんざボーと運転してても体が勝手にクラッチ操作、ギア操作するから
だがボーと運転してるとたまにウィンカー出したつもりが出してなくてウィンカー出さずに交差点曲がってしまうことが有るな。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 23:21:00.90 ID:vzZSovbE0.net
>>824
お前に無くても俺にはあるの!

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 23:29:21.40 ID:YMwh7uM/0.net
>>824
実際、条件反射的でボケ防止にはならんわな
あれこれ考え込んで必死に操作するようなのには有効かも知れんけど

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 23:31:21.99 ID:H3A2F4Sm0.net
教習の2回くらいを除いて、大学一人暮らしで4年間マニュアルしか乗ったことなくて
仕事で初めてオートマ乗り出した頃は左足すかすかしまくってたよ
ひどいときはブレーキ踏みぬいてしまったり
なんかブレーキペダルでかくね!?とか思ったりしてたな
ついつい左足動かしちゃうのは主に止まるときだな
俺はオートマ乗ってる、と意識してないとやらかすから常にオートマオートマ意識するようにしてた
あえて姿勢悪くして左足畳んだり

初心者のころオートマ乗ってたら間違えないと思う

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 23:44:01.29 ID:YMwh7uM/0.net
>>827
初心者の頃にMTを長く乗ってたけど、ATで空クラッチを踏んだ事はないぞ
人に依ると思う

MTのトラックで高速道路のパーキングでの停止時にクラッチペダルを踏み忘れる事はある
トラックって高いギアでもゆっくり走れちゃうんでMTである事を忘れちゃう時がある
これも人に依るだろうな

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 23:48:10.68 ID:wv2kYGtkd.net
MT車で遠出して結構な頻度でエンジン掛けたり切ったりしたした後にAT車に乗り換えた一発目のセル回すときにクラッチスタートだと思い込んで左足が出る時はあるね

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 23:50:14.71 ID:4H2DpBdz0.net
>>828
ETC普及前はたまにMT乗ると料金所で支払いの為に停車する時にブレーキだけで止まってしまい、
エンストして係員に変な顔された事が有るよ。
高速で長らくクラッチ操作してないとATかMTか忘れてしまう。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 23:52:10.04 ID:8kRQLzCdd.net
踏み間違え防止のために乗る
年寄りほど乗るべき

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 23:54:51.00 ID:wv2kYGtkd.net
止まるという前提の減速だったらニュートラルに入れて減速すると思うけど…疲れすぎてる上にECUが介入して燃料を吹かない車だとギア抜いたつもりで止まるブレーキでエンストとかあった

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 00:48:09.19 ID:mzb7cDUq0.net
>>828
あー、MT車からマニュアル・モード付きAT車に乗り換えて、マニュアル・シフトしようとする際に左足ドンって結構やった気がする。
あの勢いでブレーキ踏まなくてよかったなと汗が出た記憶がある。
それより以前、MTの一般車からスポーティ車に乗り換えた時に、一般車にはなかったフットレストをクラッチと間違えて、その隣にあるからクラッチをブレーキと間違えてブレーキ踏み抜けたと焦ったこともあった。
ギア入ってるの忘れのクラッチ上げでのエンストは、あるあるでないかなぁ。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 00:54:09.09 ID:tYkqnqUb0.net
>>832
MTだと止まり方も人夫々だな。
自分はギアを入れたまま減速するので
止まる時は必ずクラッチを切っている。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 00:54:50.66 ID:jQLLMM8o0.net
コラムMT車からフロアAT車に乗り換えた時に、ハンドルの左側をエア操作は有るなぁ。
コラムAT車からフロアATでも有る

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 00:58:35.89 ID:8yBEblp+d.net
>>834
まぁ、MTはクラッチを切ってギアを変える以外は発進も停止も人それぞれで個性が出るからね

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 02:41:56.24 ID:qHnHK4Hm0.net
>>833
あるあるであるある

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 06:07:19.41 ID:LrIMGtBp0.net
>>824
で、MTのデメリットってなんだろうね、なんだと思う?

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 07:44:34.64 ID:qHnHK4Hm0.net
ATより運転が面倒くさいと勘違いされるところ

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 07:49:28.11 ID:R34uApE90.net
車好き以外にはドン引きされる

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 08:02:10.60 ID:3joOcnHE0.net
>>743
オートマとかいうゴミが普及する前から言ってるから

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 08:17:53.62 ID:s+zFZrWfd.net
つまりアホ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 08:18:23.09 ID:Z480YYjna.net
>>841
はあ?言ってねーけど

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 08:23:18.39 ID:tYkqnqUb0.net
>>838
最新の性能の良いATより燃費が悪い。
最新の性能の良いATよりタイムが悪い。
大したデメリットじゃないな。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 08:24:46.34 ID:7AjE3sXt0.net
>>832
誰からそんな運転を習ったんだ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 08:53:06.56 ID:isZnKU3Mp.net
自分は5だとしたら3か2までシフトダウンして徐行程度の速度になったらあとはニュートラルいれちゃう

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:10:45.75 ID:cvQlECwBM.net
普通はATでいいとしか言いようがない。俺はMTが良いけど。それでも渋滞で10cmずつ詰めるみたいな動きをやらされるとほんまにうんざりする。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:26:02.60 ID:DLcHCoUld.net
>>845
じゃあ正解は?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:26:14.90 ID:ry5y0cdc0.net
遊園地のアトラクションの待ち行列じゃないんだから律儀に10cmづつ進む必要なんかないと思うんだけど

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:43:34.20 ID:a2bis8B5d.net
>>848
正解なんてないけど
あえて言うなら
教習所で教わったやり方じゃね?

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:45:32.07 ID:DLcHCoUld.net
>>850
信号待ちでローギアに入れてたままクラッチ切った状態でフットも踏んだままのあれやんの?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:58:57.76 ID:a2bis8B5d.net
>>851
そこはNにしてもいいと教わった気がする
入れたままの方が減点になる
原因がなくなるからそうするだけで

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:01:16.56 ID:tYkqnqUb0.net
>>851
ついでにサイド引いときゃ全力停止だな。
教習所はそんな事教えてたっけ?もう忘却の彼方だ。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:05:39.50 ID:FTzZOUvWd.net
>>852
マジ? 路上教習でギアに入れたまま信号待ちさせられてて左足が辛かった記憶しかない
ニュートラルにするのは発進の時にミスがあるからダメだと教わったよ俺のところは

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:10:20.32 ID:RkmjJDXna.net
俺の所もギア入れたままだったな
教習生の発進時のギアの入れ忘れがあまりにも多いからそうするように指導してると言ってたが別にそれが正解ってわけではないとも言ってたな

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:14:29.48 ID:tYkqnqUb0.net
ああ、ギア入れたままにしてるのは
追突された時にエンブレ効かせるためじゃないのか。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:22:04.89 ID:RkmjJDXna.net
うちの教習所のおっちゃんはそう言ってたってだけだから色々な理由はあるんだろう
確かにまだ操作に慣れてない教習生が信号変わって焦ってガチャガチャやるよりは、ギア入れたまま待ってた方がいいんだろうなと納得はした

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:27:25.02 ID:FTzZOUvWd.net
つまり852エアプの限定免許だよなやっぱw
ってか、追突されたときにエンブレってなんだよw
そもそもギアが入っててもクラッチ切ってるんだからNと変わらんだろw
なんかくせぇー輩ばっかり湧いてんなw

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:04:43.34 ID:tYkqnqUb0.net
追突のショックでクラッチペダルから
足が外れればエンブレが掛かるんだよ。
お前頭に草湧いてるだろ。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:18:09.88 ID:CWtMH/UA0.net
一速入れてクラッチ踏んだ状態で追突されて右足左足ともに離れたら
そのまま発進してブレーキ踏み直すまで動き続けるわけだが
最悪気絶とかしたら何かにぶつかるまで止まらない
そのほうが危険だろ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:35:29.39 ID:Z480YYjna.net
>>860
ニュートラルは止まるの?不思議な車だねぇ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:38:22.89 ID:Pq04Rbqk0.net
追突されたときのエンブレのためより、発進時にギヤが入らなくて慌てないようにじゃねえの?
Nだろうと1速だろうと、ブレーキしっかり踏んどけってのに比べればどうでもいいレベル

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:39:35.75 ID:oqSpa4Zva.net
オートマもなー

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 15:13:23.36 ID:FTzZOUvWd.net
頭が頓珍漢とやり取りしてるとこっちまで頭おかしくなるからスルー推奨

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 15:37:43.98 ID:1rDqIM9U0.net
DCTはバギーにも使われてるのか

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 16:56:22.15 ID:YVplenR20.net
>>861
ニュートラルなら惰性で止まるだろw
トルクでかい車で1速入ってたら大変なことになるぞ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 17:53:54.06 ID:7mGg0IPQp.net
即座に発進出来る様にしなくてはならないって教わったぞ。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 17:54:43.57 ID:6Ed4Fqdg0.net
免許取り立てか限定免許かって文章みてるとひしひしと伝わってくるわ
こんな運転してたらそりゃ渋滞で疲れるだわめんどくさいって考えにもなるだろうな笑

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:06:44.31 ID:D+BpNCwrM.net
ホントな
適切なタイミングで発進できるように準備するなら停止中に常に1速にいれておく必要はない

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:07:30.29 ID:cvQlECwBM.net
半クラで進んだりさせられて疲れない?10cmは言葉のアヤだよ。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:08:25.51 ID:cvQlECwBM.net
俺はN入れてる。
ギア入れ忘れなんかありえん。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:15:55.54 ID:pwqWqCky0.net
完全停止までギア操作厳禁
クラッチに足を置いたまま厳禁
ギアを握ったまま厳禁
踏切内でシフト厳禁
五月蠅いったらありゃしない

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:37:26.95 ID:FTzZOUvWd.net
もう、二度と教習所なんて通いたくないよなw
まぁ、取り消しや失効で再取得だったら免許センターで一発の方が楽そうだけど…。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:18:29.31 ID:526qMtrpF.net
>>873
免許センター一発は、今は絶対受からないって話だよ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:23:12.86 ID:pwqWqCky0.net
>>873
教習所二回行って再取得したことも、
二種を試験場で1発実技試験受かった経験も有るが、
教習所は最近あまり五月蝿くない。
一発試験は技能より試験受ける態度とかで判断したり、試験官の好みで
女性試験官だと若い好青年タイプは受かるとか有るから、信用できないよ。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:25:14.73 ID:FTzZOUvWd.net
>>874
そうなの? 一回も行ったことなかったけど難易度が低い原二の一発受けてみたかったなぁ…。
今のところ切符切られたりして違反したことないから四輪で教習所も一発試験も必要ないけど

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:27:51.67 ID:voAUZwVF0.net
あたしおんなだけど

半くらぐらいで疲れるおとこってw

wwwwwww

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:28:08.57 ID:FTzZOUvWd.net
>>875
12年前に通ってたけどその頃からAT限定が多い中でMTだったから煩かったのかな?
試験管のさじ加減とか適当もいいところで気にくわないってなったら受かるの無理そうだね

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:42:44.57 ID:voAUZwVF0.net
はんくらなんて一瞬やでおまえら

だらだら左足使うもんじゃないでw

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:48:24.16 ID:hoic+qKR0.net
>>872
そんな アナタは免許を取得する資格すらないwww

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:49:34.14 ID:po9MDlzW0.net
昔乗っていた車はツインプレートでアホみたいにクラッチ重かったな
バスケットボール踏んでるような感じで

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:53:05.01 ID:nnwm/4I00.net
>>879
一瞬の時間の定義を知るきっかけになったよ

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:53:37.19 ID:pwqWqCky0.net
最近のMT車
クラッチとブレーキを同時に踏まないとエンジン掛からないみたいだな?
ブレーキランプ付けずにエンジン掛かるのがMTの良さなのに。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:58:58.97 ID:ry5y0cdc0.net
>>870
そんな例えをしちゃうということはそんな効率の悪い運転をしてるということだよね

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:06:09.24 ID:nnwm/4I00.net
>>883
誤字はまあ良いが
ブレーキペダルを踏まずに
ではなく
ブレーキランプを点けずに
ってのが意味不明

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:07:59.55 ID:ng6AqavM0.net
>>883
ティーダのCVT車を持ってるけどエンジンかけるのにブレーキ不要だけど

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:08:06.02 ID:L2Q6Xn6O0.net
クラッチだけでエンジン掛かるぞ。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:08:28.03 ID:Mo019gSxa.net
>>885
スマートキー車乗ったことないだろ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:09:04.37 ID:v5FWhSHOa.net
車外からアクセル煽りながらエンジンかけるのがかっこいいんだよなw

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:09:19.94 ID:Mo019gSxa.net
>>886
お前もスマート以下同

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:11:32.43 ID:ng6AqavM0.net
>>890
ティーダはスマートキーなんだが

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:36:27.66 ID:nnwm/4I00.net
>>888
ATのスマートキーしか知らない俺に優しく教えて欲しい
ブレーキランプを点けずにエンジンを掛けられる事に何の良さがあるのか

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:43:46.65 ID:D+BpNCwrM.net
>>890
スマートキー関係なくね?
俺の車はスマートキーかつMTだけど、クラッチペダルさえ踏んでりゃエンジン掛かるよ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:45:45.96 ID:2te7cJcad.net
スマートエントリーでプッシュスタートだけどクラッチ切るだけで始動出来るよ?
もう一台キーレスすらないポンコツの方もクラッチスタートでこっちも同じくブレーキは不要

つまり、エンジンを掛けたと同時にサイドを下ろしてそのまま発進できる

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:48:38.62 ID:bE9Kr0hi0.net
>>884
めんどくさいツッコミやのう。電光石火のシフトチェンジを毎回やってらっしゃるなら好きにすりゃあええんやけどさ。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:51:01.44 ID:ng6AqavM0.net
>>890
あなたは何に乗ってるの?

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:51:39.61 ID:bE9Kr0hi0.net
>>877
30km渋滞とかの話ししてるんやが。
どう考えてもATの方が圧倒的に楽やん。
MTしか普段乗らないけど、クソ渋滞の時だけは
ちょっと後悔するね。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:10:09.82 ID:PoIB1/5X0.net
>>860
はあ?
1速入ってる状態で追突されて両足離れたら普通エンストするだろw
そのまま発進って、それなんていうAT車w?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:17:31.21 ID:nnwm/4I00.net
俺の車はイグニッションキーでクラッチやニュートラルのインターロックのない旧車だけど、ニュートラル確認をしてクラッチペダルを踏んでエンジンを掛けてからサイドブレーキを解除して走り出している

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:37:15.24 ID:H6WYHkSz0.net
MTのデメリット
渋滞しても疲れても誰も運転代わってくれなくてただ苦痛である

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:39:24.49 ID:voAUZwVF0.net
>>897
余裕やけどなw

R34GTR乗れないんじゃないのそんな貧弱じゃw

おんなのあたしにまけてるで軽自動車でも乗ってろや

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:47:39.40 ID:2te7cJcad.net
その自慢のBNR34を見せてくれよw

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:55:42.68 ID:tYkqnqUb0.net
>>900
運転を譲らんで済むのはメリットじゃないか。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:02:30.66 ID:I7WB6nIT0.net
AT車は渋滞のときブレーキ思いっきり踏むから疲れる。半クラのほうがマシ。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:04:34.43 ID:ng6AqavM0.net
左足ブレーキ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:23:18.17 ID:H6WYHkSz0.net
いかにギヤつないだままで何も踏まずにどこまで耐えれるかゲーム

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:49:59.19 ID:bE9Kr0hi0.net
>>901
わかったわかった強いうまい。ほめてもらえてうれちいでちゅねー^_^

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:13:24.20 ID:i2JJ6Ch50.net
NワンRS試乗したらスマートキーで
ブレーキもクラッチも踏まないとエンジン掛からなかったよ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:17:26.58 ID:ry5y0cdc0.net
>>895
電光石火はそんなにしょっちゅうやってると疲れるよ
のんびりやるのが渋滞を楽に過ごすコツだと思うよ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:20:14.40 ID:bE9Kr0hi0.net
>>909
じゃあしょうもないツッコミすんのやめようよ。
マウント合戦好きな小学生じゃあるまいし。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:33:26.16 ID:flqFHKN7d.net
ホントくだらん事ですぐ盛り上がるなお前らw

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:40:36.20 ID:ry5y0cdc0.net
>>910
ツッコミ?マウント?
クラッチ操作の話題はMTスレの本筋だと思うのだが
本筋の話をされるのはいやだということだな、じぁもうやめておく

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:43:09.24 ID:bE9Kr0hi0.net
>>912
まあ君はほんの僅かずつ詰める時もきっちりクラッチを繋いですぐ切る操作をしてるらしいからほんと乙ですね。運転うまくて感心します!!!!

これで良いよね満足した?

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:54:11.27 ID:gC1s3EaUM.net
なんかあれよね。必死で運転上手いアピールしたいクソガキってマジで多いよな。
片方は運転だるい時あるよねって話しようとしてるだけなのに。
MT厨ってマジきんもー☆

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:56:07.18 ID:voAUZwVF0.net
運転だるいとか
おまえの世話してるおまえらの親もっとダルるいわ

これだから限定は…w

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 00:03:30.03 ID:KAjsX4hxd.net
いつになったらBNR34に乗ってる証拠出してくれんの?w もう4桁の高級車でしょーw

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 00:04:50.68 ID:MGqATy9k0.net
MT86とアルファード持ってるけどMT厨って小学生並みの精神ってことはわかった。キモすぎ。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 00:05:39.34 ID:EkMkyyHB0.net
限定ガイジのイライラが止まらないw

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 00:11:22.36 ID:R3/PGJ+l0.net
>>913
いや10cmづつ詰める(ことばのあやだね(´▽`))のがめんどいというからそんな律儀に詰める必要ないよもっと楽にテキトーにやればMTだってそんなにしんどくないよって言ってるだけなんだけどな
なんでそんなにつっかかってくるかな

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 00:14:34.00 ID:vb1rNx2XM.net
>>898
追突されたら車両は前方向に動いてるだろうから1速ならエンストしない可能性の方が高いかと

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 00:15:07.22 ID:HjgPmLb50.net
ここはMT厨の
バカ自慢
無知自慢
下手糞自慢
に依るマウント合戦で成り立っています

抑止力バカ
ボケ防止バカ
運転の基本バカ
ストップランプバカ
眠気防止バカ
自称運転が上手いバカ

と、多くのバカ晒しと以下のバカネタの無限ループが続いています

H&Tネタ
坂道発進ネタ
アイドリング発進ネタ
エンブレネタ
シンクロネタ
電スロネタ
サイドブレーキネタ
回転合わせネタ
ダブルクラッチネタ
足踏みパーキングブレーキネタ
ATクリープネタ
ATキックダウンネタ
ATマニュアルモードネタ
ATこき下ろしネタ
AT限定ネタ
ワンペダルネタ
惰性走行ネタ
タコメーターネタ
ブリッピングネタ
自動ブレーキホールドネタ
自動運転ネタ
盗難ネタ
ミッションネタ

極稀にまともな意見もありますが、殆どは妄想を吠えまくり恥ずかしくて微笑ましくて鬱陶しくもあるMT厨を静かに笑って楽しむスレです

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 00:23:41.92 ID:HjgPmLb50.net
>>917
MT厨と張り合っていてMT厨と同類になる
普通のMT乗りはMT厨の恥ずかしさを笑って眺めて、たまに挑発して遊んでいれば良い

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 05:56:58.53 ID:G6Yy7y7id.net
>>897,900
軟弱、軟弱ぅーーー!!!!(JOJO風に
ま、冗談だけど w

一般道の普通の渋滞だったら、30km程度は何ともないな
紅葉シーズンのいろは坂の渋滞も無問題
辛かったのは国道1号で京都から大阪向けの渋滞
15km程度通過するのに3時間半くらいかかって、ずっとひっきりなしのストップアンドゴー
1速のままではギクシャクするけど、2速だとギリギリ使える程度までしか速度が上がらず、ちょっと前が空くと隣の車線の車が割り込んでくるわ、後ろの車はクラクション鳴らしてくるわ
周囲の車が変わっても、みんなそんな感じで、ホントにウンザリした

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 07:48:24.20 ID:1Nhxgy/60.net
乗用車で今世紀最後の大排気量車になりそうなM4が欲しい。
セダンのM3ならもっといい。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 07:55:24.50 ID:296csgvNa.net
>>866
惰性でどこまで進むか分かる?
お前アホだろ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 08:41:14.50 ID:H0HCrm+O0.net
>>922
それレス乞食って言うんやで

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 08:46:15.38 ID:0KXSexzQ0.net
オートマ情弱野郎どもめがいるから
マニュアルでもクラッチを踏まないとエンジンがかからないと
不必要な機能が装備されるんだよwww
能力をようさないオートマ低能ミッション

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:00:22.68 ID:KP4V1cLG0.net
>>848
知らんのか

>>861
動力が伝わらないからやがて停まる

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:02:33.22 ID:O4O9rbewD.net
>>927
遠隔スターターが原因だっての

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:02:53.51 ID:KP4V1cLG0.net
>>924
排気量ならランボやベイロンが大きい

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:05:40.78 ID:LDlC72fra.net
>>927
どうゆう理屈やねん

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:06:52.74 ID:eWqLigFa0.net
>>929
なんでそんな後付の奇妙なもののためにメーカー側が対策しなきゃいけないんだ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:13:27.10 ID:Y09tolst0.net
ホンダおわた

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:20:11.53 ID:XF5vkwqn0.net
>>924
コルベットより下やん

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:21:33.75 ID:Y09tolst0.net
V10積んだコンパクトカーが欲しい

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:37:55.25 ID:OynFGjM30.net
>>924
G80のMTは望み薄だな。
G82も500馬力後半に入ったら、四駆のみになって
MTがフェードアウトしそうだから
買うタイミングを逃さん事を祈る。

ランベイとかC8はMT有るん?

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:46:35.96 ID:XF5vkwqn0.net
>>936
C8は2ペダル

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:52:38.85 ID:296csgvNa.net
>>928
バカが、やがて障害物に当たって止まるだろ
頭悪すぎ、いやもしかして異世界の住人?

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:25:38.57 ID:owfUZ4Xma.net
右利きの人は、右手でMTのシフトチェンジしたい
ヨーロッパは左ハンドルが多いからMT車が多い
日本は右ハンドルだからMT車が少ない
アメリカは知らんけど

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:33:22.47 ID:3nzMo8Q6d.net
単に、日本はMTの運転が面倒くさくなるような渋滞が多い
また、MTでなければと思う人が少ない

それだけ

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:34:29.35 ID:bHfko1C20.net
右利きだけど右手でシフトチェンジはやりたくねえなあ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:53:40.59 ID:GSELbiNA0.net
>>941
シフトレバーの操作なんて微妙な感覚は不要だからどっちの手でも変わらんよ
単に慣れの問題

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 17:03:34.31 ID:3nzMo8Q6d.net
着眼点を変えてみよう

現状ATに乗ってる人で「右手でシフトレバー、もしくはギアの選択ができたら、MTに乗ってた」という人が、どれだけいるか

100万人に1人でもいればいいほうだろう

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 17:07:57.84 ID:R3/PGJ+l0.net
>>940
渋滞を云々というのは建前でほんとうはクラッチ操作が苦手でエンストと坂道発進が怖いから

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 17:22:18.25 ID:IfjQHtMFM.net
イギリスはAT多かったっけ?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 17:33:09.52 ID:U+m1QEYM0.net
去年、atが上回ったとのこと
ttps://www.autocar.co.uk/car-news/new-cars/analysis-are-manual-gearboxes-way-out#:~:text=While%20the%20premium%20brand%20is,in%202020%20have%20been%20manuals.

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 17:34:15.01 ID:U+m1QEYM0.net
新車販売において

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:33:08.54 ID:KP4V1cLG0.net
>>938
登り勾配で前進していたら直ぐ停まるぞ。
その後は後退だ。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:13:22.84 ID:0J4WbtbO0.net
レースカーでの右手シフトの利点はアップは内側から外に
ダウンは外から内側に引き寄せるようにできるのが人間工学的になんとかとか雑誌の記事で見た

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:26:36.15 ID:v2+6mj720.net
>>948
いつまで「バカ議論」を続けるつもりだ?
続ければ続けるほど、頭の悪さを周囲にさらけ出すだけだぞ
お前も、お前の相手も

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:32:49.47 ID:EkMkyyHB0.net
右手のほうが合理的なんだぞおまえら

ほんまにMT乗ってるんか?しっかり

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:34:13.43 ID:KP4V1cLG0.net
>>950
ニュートラルでは停まるらないのか

そんな自動車を発明すれば、永久機関でノーベル賞では済まない

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:36:04.45 ID:KP4V1cLG0.net
>>951
理由が抜けてるぞ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:37:17.23 ID:EkMkyyHB0.net
>>953
手首

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:40:16.52 ID:KP4V1cLG0.net
>>954
解らん

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:47:18.26 ID:v2+6mj720.net
>>952
停まるらないとは

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:48:01.88 ID:v2+6mj720.net
>>954
分からん
左手でも同じ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:53:18.88 ID:KP4V1cLG0.net
>>956
訂正
ニュートラルなら停ららないのか

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:06:47.92 ID:v2+6mj720.net
停ららない とは

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:10:43.00 ID:KP4V1cLG0.net
>>872
ギヤを握れる自動車が在るのか?

あるとすれば、君の指や腕はミンチだよね

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:11:21.56 ID:KP4V1cLG0.net
>>959
訂正
ニュートラルなら停らないのか

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:14:45.99 ID:v2+6mj720.net
知らんがな
お前の相手してた奴じゃねーし

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:17:36.02 ID:KP4V1cLG0.net
>>962
知らんなら首を突っ込むな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:21:54.73 ID:v2+6mj720.net
>>963
間違いを指摘しただけで、首は突っ込んでないんだが
お前が勝手に勘違いしてるだけだろ

アッタマ悪

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:38:26.94 ID:EkMkyyHB0.net
>>957
まじかよw
まあええけど

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:39:14.38 ID:KP4V1cLG0.net
>>964
誤字の指摘だけだな

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:00:09.00 ID:VvcdOD700.net
>>948
はいはい、バカのやる後付けね
しかもそのほうがあぶけーじゃねーかw
ギヤが入っているならアイドリングの19km/hで進むだけだが、ニュートラルの後退時はどんどん加速するw
バカ丸出しで恥ずかしくないの?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:03:19.68 ID:v2+6mj720.net
目糞鼻糞

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:03:27.08 ID:VvcdOD700.net
>>967
19は出ないな
10ぐらいだ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:23:26.95 ID:KP4V1cLG0.net
>>969
スーパーカーに乗っているのか?

俺の車は、1速6000rpmで50km/h辺りだから、アクセル踏まないとエンジンはアイドリングより低くなり、車速は5km/h辺りだぞ。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:43:59.21 ID:VvcdOD700.net
>>970
話を逸らすなよ
停止時にニュートラルのメリットはない
僕のバカな妄想でしたと

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:52:04.72 ID:KAjsX4hxd.net
メリットはあんだろ左足フリーという一番必要な

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:53:07.33 ID:KAjsX4hxd.net
そもそも、どんな運転してたらオカマ掘られんの?w
やられる方にも絶対原因あるよねw

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:54:30.45 ID:XF5vkwqn0.net
>>973
どんな運転してたらオカマを防げるのか知りたい

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:02:30.80 ID:KAjsX4hxd.net
>>974
逆に何で突っ込まれんのよw

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:04:50.09 ID:XF5vkwqn0.net
>>975
オカマ掘られた側にどんな過失があるの?

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:05:50.93 ID:XF5vkwqn0.net
>>975
オカマ掘った奴が悪い

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:06:27.45 ID:KAjsX4hxd.net
何このキチガイ…怖いなぁwww

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:07:46.27 ID:XF5vkwqn0.net
>>978
論破されそうで話題をそらそうとしてきたかww

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:13:03.02 ID:KAjsX4hxd.net
ブレーキランプどころか尾灯も切れてるようなポンコツに乗ってるからだろうね(笑)

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:19:51.24 ID:KP4V1cLG0.net
>>971
停車時にクラッチペダルを踏んでいると、レリーズベアリングが損耗するぞ。

1速アイドリングで10km/hの車に乗っていても知らないようだな。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:20:33.79 ID:XF5vkwqn0.net
>>980
運転方法じゃなくて車両のせいにし始めたか
余所見や居眠り運転から見を守る具体的な運転方法を教えてくれ

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:27:14.26 ID:KAjsX4hxd.net
常に後ろを気にして怪しい車来たら逃げればいいんじゃねぇ?w
マジ者っぽいし俺は最強だぞーってステッカーをデカデカと貼っとけよw

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:33:18.69 ID:XF5vkwqn0.net
>>983
追突事故の過失割合の判例を知ってるの?
被害者側の過失を教えてよ具体的に

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:35:34.65 ID:KAjsX4hxd.net
追突事故にトランスミッション方式関係ないからこれ以上は荒らしでOK?OK牧場?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:55:44.31 ID:XF5vkwqn0.net
>>985
負け犬の遠吠え?
終わりにするなら>>984の質問に答えてくれ
納得できたらすぐに終わり

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 23:10:14.91 ID:TCmzYr0ed.net
>>983
怪しい車いて離れた後に赤信号止まってたら
ミラー越しに凄い勢いで車が突っ込んで来たことはある
今でもはっきり覚えてる覚えてる

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 00:32:43.27 ID:CAM8aGdH0.net
下手とかMTとか限定のまえに

おまえらがちでくるまもってるんか?w

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 03:12:53.62 ID:I6L6Uyqj0.net
2匹のバカをNGにしたら、スッキリ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 13:13:13.75 ID:MZZSBzVl0.net
>>981
また話を逸らす、なんで論破されていることに目を逸らすかね

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 13:16:54.13 ID:bwAMmcez0.net
ひろゆきですか?

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 22:44:39.59 ID:BKe30/i40.net
>>981
安心してくれ ベアリングが摩耗してダメになるのは
相当の年月をかけてやった場合だ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 22:52:46.23 ID:o0AmDb1a0.net
「ガラスがすり減るからワイパーを使うな」レベルの話だよなあ・・

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 22:59:32.57 ID:bwAMmcez0.net
全然違うだろ
馬鹿かと

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:13:59.03 ID:zsLlGqh10.net
>>993
先にゴムが減る( ;´・ω・`)

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:30:43.42 ID:wKI31+Tq0.net
信号待ちの停車中にずっとクラッチペダルを踏んでたらアイスト付きの車はアイストが作動しない
つまりメーカーとしてはNでクラッチペダルから足を離した状態で信号待ちをすることを想定していると推定できる

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:45:12.95 ID:AqjroNgQ0.net
潰して

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:46:02.46 ID:AqjroNgQ0.net
潰す

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:46:49.31 ID:AqjroNgQ0.net
潰した

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 00:00:07.45 ID:ZRza8jb50.net
ぎゃぁ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200