2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.7【20-22】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:10:51.52 ID:XzX/0/6n.net
本スレの対象地域は下記の通りです。

・日本最北端旭川ナンバーの地域
・路面凍結の厳しい北見・知床ナンバーの地域
・石狩管内その他道東・道南の一部を除く北海道内
・長野オリンピックの会場となった地域の一部
・長靴で小学校の入学式に向かう途中滑って転ぶ地域

その他、冬タイヤに氷雪性能だけを求める方もこちらでお願いします。

★いわゆる「豪雪地」(道路の消雪パイプが機能するほど気温の高い豪雪地域)の皆様は、お手数ですが、下記のスレッドにご移動下さい。
【雪道・アスファルト路面専用】スタッドレスタイヤを語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1616335109/

※前スレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611412031/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 09:07:12.75 ID:c4uL89vG.net
北見知床とかいあ路面凍結の温い地域で草

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 13:57:43.17 ID:/aVs56mh.net
じゃあ旭川ナンバー専用にすっか?ww

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 14:25:35.55 ID:I1KxEGSY.net
旭川も圧雪であって路面凍結は大したことないからいらなくね

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 14:43:16.62 ID:LCTiYs1d.net
>>4
知らないなら書かないでね

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 14:59:18.50 ID:LCTiYs1d.net
北海道内での凍結路面同士の罵り合いが観察できるのはこのスレだけ!!

と思ったけど、多分お前ら道民じゃねぇだろ?ww

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 15:41:12.25 ID:2G5ZlS8j.net
ゴミをなげる?すてる?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 16:47:12.85 ID:7wmVEFys.net
この25年で変化して関西人の高校生が共通語風のアクセントで話すようになってきたように、北海道弁もかなり薄まってる
「なまら」「したっけ」「おんちゃん」などは昔ほど頻繁には聞かなくなった

が、「手袋をはく」「(酒が)飲まさる」のように本人たちが標準語だと信じている方言は根強く残っている

余談ですが、地元にまともな友達がおらずネットゲームばかりやっている引きこもりの道民がいて、彼は「かたす」「おかん」など全国各地の方言がチャンポンになっている
ネット経由で生の音声をやり取りできるようになって現実の世界が変わっている

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 18:07:40.40 ID:JsF9gQf9.net
青森や秋田はこのスレでOK牧場なの?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 18:51:21.63 ID:LCTiYs1d.net
ブラックアイスが頻繁に発生する地区ならいいんじゃないの?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:50:56.75 ID:bptpTcZc.net
頻繁って月何回くらい?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 21:42:06.70 ID:sy6OaSuG.net
快晴の真っ昼間でも路面が完全凍結してる日が年間40日くらいあれば良いんじゃないの?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 02:28:37.39 ID:GcRAAjBk.net
なにこの腐れ定義

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 06:33:41.15 ID:wQ6u7RfU.net
まあ、>>1の基準でいいんじゃね?
札幌や函館も回れ右しろって事だし、このスレは限界厳冬地に住む田舎者専用スレって事だ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 12:38:40.64 ID:p4rmaieJ.net
>>14
石狩管内その他は対象だと明示してあるやん

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 00:05:50.31 ID:eIPB9Eso.net
道東道南の一部がどこを指すのか気になる

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 00:11:33.47 ID:uwzRHDqt.net
道東は網走北見が全部入るから凍結する地域があるけど道南は海からガンガン湿った風が吹き込むエリアとか?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 00:12:21.87 ID:uwzRHDqt.net
>>12
寒冷地なら余裕でクリアっすね

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 19:00:27.94 ID:DUKEMh40.net
>>12
その条件じゃあ殆どの地域入ってないじゃないですか

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 19:10:30.89 ID:5FfVBUbf.net
>>19
沖縄鹿児島〜福島宮城くらいの約40都府県が入ってないくらいでガタガタ文句を垂れるなよカス

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 00:18:18.74 ID:OizDT5jE.net
>>15
対象だとは明示してないやん。
>・石狩管内その他道東・道南の一部を除く北海道内
細かいこと言ってもアレだが、石狩管内は除くようにも見えるんだよな。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 00:25:28.43 ID:MZYGDxme.net
氷結路面だけを語りたいマン(道東住み)が物凄い勢いでスレチだーってまくしたてるから、
とりあえず旭川、北見、知床ナンバーの地域に行く予定がある人以外は書き込まない方がいいと思う。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 00:50:21.84 ID:8CSJA7mu.net
>>22
それが道北在住者から見ると道東なんてアスファルト見えてんだから黙っとけやと思ってしまうんだなこれがww
まあスレ違いは2chの華みたいなもんだし罵り合いの中に見えてくるものを大切にしたいものですw

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 01:20:23.36 ID:/NnQDGn0.net
>>23
それでもってテッカッテッカのミラーバーンになった
ススキノでも同じ事言えるの?ってなるw

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 01:58:55.37 ID:8CSJA7mu.net
>>24
札幌は水戸泉みたいに塩撒いてるから余計ひどいよね

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 06:35:49.00 ID:XEQicKqQ.net
ウチの地域の方が酷いからってな逆マウントしないと気が済まないオジサンの溜まり場やな…

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 08:44:38.21 ID:plF2jeK2.net
>>26
マウント取られたとか普通の人は日常生活で使いませんから…
他人に絡む前にその劣等感どうにかしたら?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 15:37:55.94 .net
結局、今年のタイヤは何がよかったですか?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 16:05:27.31 ID:MZYGDxme.net
それが分かれば誰も苦労しないw
同一条件でタイヤ比較ができるのは、
車両ごとにタイヤのメーカーを変えられる中規模以上の運送業者ぐらいだろ

まあ雪道太郎ってyoutuberは個人でスタッドレスタイヤ比較しているから見た方がいいよ。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 16:10:00.12 ID:zzUs8xTu.net
自分はナンカンでいいわ
2年で通算7000キロ程度走って目の残りからして3シーズン目もいけそうだ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 16:15:30.72 ID:iaCW3ubk.net
クムホ「エクスタ HS51」、総合1位評価を獲得…独誌サマータイヤテスト
https://response.jp/article/2021/03/24/344260.html
海外だと雑誌がタイヤの比較テストもやってるようだが

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 18:56:54.31 ID:dUxolOiu.net
>>31
今はまだ春になったばかり
季節外れのサマータイヤテスト

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 19:23:00.11 ID:11WFLF9B.net
>>31
某ネトウヨ出版社が商品比較のムック本を出した時にこの本には広告がひとつもないから公平だと主張していたが、そのムック本のもとになった雑誌には毎号広告が入っていたので笑われていた

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 02:29:07.31 ID:88qPNT/d.net
>>33
ムックよりもガチャピン

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 11:41:01.91 ID:nYUbg2D5.net
石狩エリアでアイスアシンメトリコ今シーズン初めて履いてみたけど悪くなかったよ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:55:21.74 ID:9fpR+Oou.net
>>35
さすがに新品1年目なら身の危険を感じるほど滑ることはないと思う、今のタイヤは
昔のダメロップは1年目から安定のタコ踊り性能を発揮してたけどね

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 14:55:28.06 ID:W6/qD7i5.net
ピレリとか夏タイヤでも経年劣化が激しいのに

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:31:52.49 ID:PDDU2NNo.net
スタッドレスでも普通のサマータイヤでも、内側外側指定のタイヤが増えてきて、方向指定のあるタイヤが減ってきてる印象。
タイヤ販売店もアルバイトによる組み付け間違いが減るからとてもいい傾向だぬ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 11:33:02.30 ID:VNfe+8ii.net
ここにも、夏限定タイヤのユーザーが・・・

タイヤ交換は面倒なので冬以外はノーマルタイヤにしてる

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 15:07:09.32 ID:Pjb3z+Tb.net
回転方向指定のスタッドレスってバック方向のトラクションかからないから御免被りたい。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 16:46:09.05 ID:nNpGILtm.net
>>40
タイヤ「俺、大雪でハマった時にバックとかさせないから」

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 17:24:05.08 ID:kQQT2pGh.net
>>40
バックでアクセルベタ踏みなの?
バカなの?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 18:56:10.80 ID:pyze/8Ju.net
>>42
ぼくちゃん、うんてんしたこと、ある?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 20:12:38.62 ID:IUjkRI+R.net
>>40
駐車場など、路面がボコボコのところで難儀するよな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 21:49:14.30 ID:pyze/8Ju.net
>>44
左に寄せて路駐する時にズボッとはまる

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 02:13:08.95 ID:MFSP6w7a.net
なんでも同じ
新鮮なやつが良いだけ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 07:33:03.68 ID:xGwblzRa.net
傾斜サイプで前進はカミカミしてたのが後退ではンパァンパァするから喰わねえと思うときはある。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:10:34.76 ID:zX+tUNLH.net
>>46
つまり、自分は老害だと言いたい?

現実には
老害と呼ばれてる人間は若い頃からバカなんだけどね

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 18:53:47.47 ID:c9PR83bA.net
タイヤ幅の分岐点215と225。
幅が225になるとリブの列が1列増える。ゆえにどんと急に高くなる。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:32:21.68 .net
来年はどこのスタッドレスを買おうかな?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:33:14.37 ID:MjRhAsc0.net
vrx3買っちゃえば?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 14:05:11.43 ID:YPkjBVuP.net
アイスエスポルテ一年目なんとか乗り越えた
特に不都合感じなかったな
あと二年持てば御の字かな。札幌

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 15:02:43.73 ID:5mGTCBzj.net
>>52
アイスエスポルテはブリヂストン、ノーストレックはダメロップだっけ?
タイヤ館でいうところのアイスパートナーだとしたらまあまあ良いんじゃねーの?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 20:57:47.61 ID:HuLcBRrW.net
ハッカペリッタr3四ヶ月でひび割れたんで賛否両論的なレビューを安倍商会のノキアンタイヤレビューに投稿したら掲載されないでやんの。
ヨイショ記事しか掲載してないんだな…別にどうしようもないクソだとか書いたわけじゃないのにな…むしろひび割れさえなければかなり良いタイヤだと思ってたし。実名まで書かされといてなんだかなあ
特徴としては乾いた雪に強いけどシャーベットは曲がらなくて笑えるタイヤだった。アイスバーンもそこそこ効いてた。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 21:42:21.73 ID:U1YIG99Q.net
昔ピレリP7000買ったら4ヶ月ぐらいでトレッドに長さ5センチ程度の縦ひび割れ出来た。4本のうちの一本。それ以来タイヤは国産にしている。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 23:49:46.90 ID:eIphogXK.net
>>52
不都合感じないといいつつなんとか乗り越えたっておかしくね?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 05:31:48.28 ID:Pxt5QJ35.net
>>48
ブラインドでわからんやつに言われたくないなあ
お前俺より良し悪しわからんと思うぞ
スタッドレスタイヤに限らずいろんな分野でね

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 13:55:13.41 ID:AHc6Sth7.net
>>57
そんな長考してやっと出たコメントがそれか

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 00:40:30.84 ID:1h0VA6G9.net
オニュウより効くものなし
スタッドレスの役割はそういうレベルだから
車板はあまり見てないんでレス遅くてすまんな

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 01:18:58.71 ID:ktE3odaq.net
コロナ禍で長距離移動が激減して冬タイヤの摩耗が少ない
残り溝的にはまだ1年乗れそうだが、5年目なのでさすがに硬化が心配だ…

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 08:38:55.29 ID:jDD163w+.net
スタッドレス溝ギリギリまで使ったことなんてないな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 14:13:04.67 ID:VLJOJqo3.net
友人がスタッドレス二年で溝ゼロにして履き替えてるわ
NAロードスターだけど軽いしそんなにタイヤに厳しい車じゃないだろうにって思うけど、どんだけ走ってんだろうな…

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 10:37:34.73 ID:ec4LHTKx.net
今夜フジテレビで北の国から'87放送。古尾谷雅人が雪道でがっちり止まるシーンを見たあと泥の着いたピン札で泣きましょう。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 14:12:05.37 ID:62yotENa.net
田中邦衛さんの御冥福を心よりお祈りいたします。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:25:21.43 ID:PAuXDZ0v.net
みんな逝っちまったなぁ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:45:42.80 ID:47zpGYEA.net
しくしく( ω-、)

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 02:19:21.52 ID:gNf2mNTk.net
トラック運転手と純はあのあと青函連絡船で長時間すごし、東北自動車道の岩手山サービスエリアにも立ち寄ったと思うの。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 10:49:32.08 ID:69iO5ykm.net
>>63
昔の風景がどんな感じなのか見てみます

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 12:30:12.07 ID:lJHUOKWp.net
>>67
アッー!!

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 13:10:49.24 ID:TATiSxNZ.net
>>67
あの頃はまだ岩手山はできてない様な気がします

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:22:56.85 ID:BF/usVxY.net
古尾谷雅人が運転する日産ディーゼルのレゾナ、あれは直6の10トンですか?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:41:52.15 ID:KYvyCf4o.net
>>70
岩手山って北の国からの放送後に隆起した山なのか

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 20:08:37.60 ID:SYEDEel3.net
昭和新山の後か

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 01:16:30.34 ID:gnCqM5Bo.net
>>71
古尾谷雅人さん割と好きだったんだけどタヒんでしまった

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 03:16:44.73 ID:XcL+q44i.net
>>67
苫小牧から東京の港へ
フェリーじゃないの?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 03:30:50.12 ID:Mwjo73Ff.net
>>72
高速はまだつながってなかったんじゃない

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 19:33:21.71 ID:Q5nJ1P58.net
苫小牧からフェリーで青森県八戸市、または宮城県仙台市、もしくは茨城県の大洗に行った線も考えられる。
3月上旬のまだまだ寒い富良野からいったいなにを東京まで運ぼうとしていたか。
しかしね、ピン札渡そうとそこまで気を遣う人があんな泥着けるか?いそいでいたにしても。
よく考えるとわざとらしい演出。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 20:09:52.32 ID:oNkiIQGQ.net
創作ものにそこまで文句つけるか普通www

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:34:30.74 ID:ackA3wPH.net
岩手山サービスエリアは1982年10月19日供用開始

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:10:11.17 .net
今シーズンのおすすめタイヤはなんでした?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 08:08:21.83 ID:VkWayanE.net
ケンダ@秋田

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:03:44.03 ID:yGywVnOb.net
>>81
秋田ってどんな路面状態なんですか?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:38:31.35 ID:qdlgj/yY.net
久しぶりに雪だったが寒さはそうでもないからスタッドレスタイヤじゃない人も普通に走れてたわ
俺は四月も雪降るのは理解してるのでまだ冬タイヤのまんまだったわ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 02:22:52.11 ID:GcILc05D.net
昨年11月にスタッドレスを自分で換え、ナットしっかり20個締め付けた。
明けて今年2月に車検があって、ディーラーはタイヤ外してあれこれ診たと思う。
今月スタッドレス外そうとしたら腹立つほどナットががちがちに締め付けられてて、
20個中19個ががちがちに固く締め付けられていた。残り1個はレンチなしで回せるほどゆるゆる。つまり締めてない。1個だけ締め忘れ。
トヨタ正規ディーラーでもこの始末。
不正車検やってたネッツトヨタ愛知の事もあるし、ちょっと怖い。外れなくて良かったねおれの貫通ナッちゃん。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:30:48.29 ID:dnWh0ole.net
>>84
マルチすんな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:49:47.62 ID:0lxsWfFA.net
ナンカンのAW-1何も問題なかった@札幌

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 09:31:01.16 ID:st9jLlWi.net
札幌は塩撒いてアスファルト見えてるからな

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 09:46:49.67 ID:xGFVDezk.net
>>86
自分もaw-1
目もしっかり残ってるし最低3年は戦えそうだわ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 09:48:23.21 ID:wRWYMMML.net
通勤は地下鉄?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 14:51:18.21 ID:M0Ur0Re1.net
自宅警備隊

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 18:57:07.92 ID:wRWYMMML.net
ああ、腎臓売れ!!!ですか

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:24:03.95 ID:lJ+bLyQt.net
>>86
俺もAW-1。
なんの問題もなかった。
もう高い国産は買わないと思う。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 21:11:51.08 ID:st9jLlWi.net
>>92
ナンカンの前は何を履いて冬季間の5か月で何千キロ走ってましたか?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 18:04:09.33 ID:2HEL4rvj.net
ゴールデンウィーク中にはタイヤ交換します!
書いておかないと俺は面倒だから冬タイヤ履き潰そうと甘えちゃうかもだし
庭先でささっと交換できるにしろその交換意欲がわかなくて

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:58:41.58 ID:jIMYT/by.net
>>94
履き潰すのかどうか先に考えろよw

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:58:36.16 ID:Xq6piMOK.net
業者に持ち込めば良くね?
タイヤ交換だけならものの数分でやってもらえるよ
うちの近所だと4本2200円でやって貰えた

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 23:09:19.82 ID:BW5M0UUz.net
業者ってタイヤ屋なのか車屋かGSか知らんけどGW前くらいにすげー並んでたりするな

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 02:06:04.99 ID:gyQ3nEAN.net
松山英樹が優勝したのだからスポンサーの住友ゴムはウインターマックス03を大幅値引き販売するべき

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 06:40:14.34 ID:UXmYKy8P.net
>>98
なんで春先に。在庫処分セールやんか。
7ヶ月くらい先に出来立てホヤホヤのをセールしてくれんかのう。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 08:35:17.09 ID:6MV1WH7b.net
出来立てほやほやは定価で売れるので^^

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:42:36.05 ID:5q1F0hdS.net
>>96
二千円程度を払うなら庭先でささっと交換してその分をラーメン代として使いたい
このスレに書いて良かったわ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:47:06.34 ID:5q1F0hdS.net
>>95
やっぱ交換だ
3シーズン使ったタイヤなので今年の秋までに新品買わなきゃだから履きっぱも浮かんだが夏タイヤ放置しても同じ劣化するだろうし来月交換しますねー

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:49:51.66 ID:dFWj5z7Q.net
で、お前はノーマルに履き替えたの?
まさかいまだにスタッドレス履いて溝を消費してるんじゃねーよな?ww

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 05:12:15.53 ID:XE7kgKQV.net
>>100
夏の早割りなら出来たてのホヤホヤが割安に買える。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 07:59:53.37 ID:yshneZSj.net
今日タイヤ交換しようと天気予報見たら今日明日雪だってw
フザケンなっ!

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:02:07.06 ID:aFv0tjKL.net
早くタイヤ交換しなくてはならない

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:41:22.02 ID:UpDLeLD0.net
>>105
こっちは水木が雪予報
グズグズして交換するの引き伸ばしててよかったw

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 02:13:03.89 ID:QF/vRl1/.net
もう積もらないだろう。
洗車用品を買いにABとか数店周ったが、もうタイヤ交換待ちの車もいなかった感じ。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:26:18.20 ID:hUApfkCm.net
通勤使用の皆さんは気楽で良いですね、業務使用の車はまだワイパーも含めて冬装備ですよ
グヘヘ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:30:07.19 ID:hUApfkCm.net
構造変更までして1ナンバーを取ったランクルをローダウンして偏平タイヤを履かせてる同業者を発見してしまい、たまたま居合わせた別の同業者とあ〜あ〜やっちゃってますね〜と深く響き合った

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:46:17.77 ID:A5Jl0Uho.net
ローダウンはスレチじゃね?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:46:42.04 ID:uG2VDvv7.net
タイヤ全般に関するスレなのでスレ違いではないしランクルは多少ローダウンしても氷や雪が詰まることはないと思うが
わざわざ下げるというのは正気の沙汰ではないな
むしろハイリフトしたいくらいだ、エブリィを

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 03:01:11.25 ID:gvl33l4c.net
ランクルってスイッチで車高上げ下げ出来るんとちゃうの?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 05:55:50.22 ID:y479+sXd.net
車高の低さは知能の低さ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:37:11.63 ID:5Dcs9632.net
>>114
固着してもう何年も車高弄れずの車高短車から新車に乗り換えて身をもってこれを思い知ったわw

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:08:36.42 ID:HKbubogB.net
>>114
ジムニーにでっかいタイヤ付けて車高上げてる奴はインテリやな。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:00:02.41 ID:rQYcFcdi.net
いつまで経っても聞き慣れないノーマルタイヤにwwwww

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:07:40.61 ID:gjfPqu45.net
知床ナンバーの地域とかスタッドレスを装着してる時間の方が長いしどっちがノーマルなんだという話になりますな

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:49:58.14 ID:VJpyO6bU.net
知床だと横断道路開通するGW辺りで履き替えなのか?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:51:42.87 ID:gmxiYF/U.net
燃費を考えたら冬タイヤより夏タイヤに交換しなきゃだろ?
来月には俺も交換するよ
昨日思ったが雪国でも真面目に季節通り動く人もいれば俺みたいに去年購入した冬ワイパーすら付けっぱの馬鹿もいたり
昨日お店で雨用ワイパーの種類は確認したが買わなかった
はぁ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 02:10:29.65 ID:Cz0eYSlj.net
リアワイパーは一年中冬用でも良いかも?と思ってしまう

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 05:18:07.88 ID:IUeHKEbI.net
>>120
夏は、まだまだ先

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:05:09.75 ID:1ey3QxyM.net
>>120
>燃費を考えたら冬タイヤより夏タイヤに交換しなきゃだろ?

俺の場合、夏タイヤよりスタッドレスの方が燃費が良い。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 12:42:54.39 ID:rs1zzGfv.net
まだ春だって
なんで夏用タイヤなんだ?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 13:50:21.78 ID:Cz0eYSlj.net
まだ冬タイヤだ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 15:36:25.68 ID:wSnzWs07.net
Everybody, say, ヘポタイヤ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:15:12.62 ID:z18SKfhB.net
まずはフロントワイパー2本は購入したわ!
後部ワイパーは金をケチってゴムのみ購入して久々にゴム交換作業してみた
フロントワイパーは気分が乗らないからまだ冬用のままにしてる
スタッドレスタイヤもゴールデンウィークの晴れた日に交換すっかなー

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 13:58:35.09 ID:ZB1N1sJT.net
>>124
秋に履いて春に外す冬タイヤと考え方は一緒なのでは?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 14:33:57.34 ID:oycjkWVp.net
都民「寒い!!北海道には秋が無い!!!」

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 17:27:05.00 ID:90/duzOO.net
積雪の無い地域は通年、普通タイヤを履いてる。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:40:54.58 ID:QLjUXx2s.net
それを普通と呼ぶのはまったく正しいが、このスレの住民とそんな暖かい地域の皆さんとの間には一定の隔たりがある

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:50:25.07 ID:aFFkIZbn.net
まだアブノーマルタイヤを履いています

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:27:31.52 ID:oycjkWVp.net
まだノーマルタイヤを履いてます…

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:53:40.47 ID:Z3qUT+xa.net
アブノーマルタイヤww
四方八方にトゲでも生えてるの?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 02:23:30.36 ID:qZpMpKmH.net
沢など、やぶに古タイヤ捨てるやつほんと許せん。タイヤ廃棄料払うのもいやかカス。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 06:20:48.25 ID:LcWFdLrP.net
>>129
道民「東京の方が寒いし、乾燥してて肌が痛くなる」
都民「暖房効き過ぎ、みんな半袖、暑い」

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 07:56:32.88 ID:HxMRr1iU.net
GWに道内全域回るつもりだけどサマータイヤだと危ないよね
早朝、深夜も走る予定

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 08:53:30.93 ID:whk3Xq6m.net
>>137
三国峠石北峠あたりは雪が降る可能性がある

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 09:02:46.63 ID:0KXSexzQ.net
オールシーズンタイヤにしとけ
非げんじつだけどなw

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:22:51.69 ID:tJNMeHhd.net
今日も雨じゃないからタイヤ交換に適してるが土日は動きたくないから交換しない
早くゴールデンウィーク始まってほしいね

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:17:37.47 ID:QpRphlAp.net
こっそり都会から帰省するやつらが感染を広げるんじゃ。
感染が減るわけ無いんじゃ。オリンピックも中止じゃ。
たたりじゃ。たたりなんじゃ。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:17:30.21 ID:OLPQpURc.net
こっそりはある程度対策してくれるからまあ…
堂々と開き直ってる奴がなあ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:04:41.48 ID:Z5uy+wxP.net
やればできる

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:31:07.74 ID:UITIoEuz.net
できればやる

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:31:18.27 ID:5gfOrzMk.net
タイヤ交換めんどいなぁ
自分でやる気ないし交換やってるガソスタ持ってくかな

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:46:12.90 ID:/zV9lIEG.net
毎回ディーラーでやってもらってるわ
どうせ3千円しない程度だし

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:54:49.37 ID:sIt9h5A8.net
3トンジャッキ買って2回のジャッキアップで
楽できると考えたのだが
フロントのポイントが奥過ぎてジャッキが入らず
板のスロープ登らせてようやく入って
でもレバーをまともに動かせず大幅な時間のロス
リアは逆に手前すぎてリフトが足らずに
ウマをかませないので結局片輪ずつ
一輪づつやる方が早かったわ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:25:26.77 ID:E0zAGp7L.net
>>147
フロント奥すぎるやつあるよね。個人的に長崎ジャッキのネジ式調整受け皿とジャッキアップポイント用のゴムのやつあるから助かってる。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:41:35.50 ID:5Jr5f2dD.net
>>139
冬道なのに夏タイヤを勧めるなよ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:01:59.92 ID:4vMzwn4t.net
札幌雪降ったな

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 02:37:08.94 ID:6I7SfZzn.net
>>149
攻めて夏タイヤではなく、春・秋タイヤだよな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 02:38:50.70 ID:rb8sSSUR.net
>>151
これからの季節は梅雨タイヤ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 04:04:46.42 ID:8QHl2OMy.net
梅雨タイヤってなんだよw
排水性が欲しいならオフロードタイヤ履けば?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 04:06:06.42 ID:vFC21aFd.net
お客様F1レースを見て下さいよ、同じ1日でも次々とタイヤを交換しています
あなたも是非梅雨タイヤを購入するべきですぬか

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:28:29.19 ID:3yOvDDgA.net
>>154
F1レースじゃないから。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 10:14:04.88 ID:sDysMOb3.net
大きい車じゃないから庭先でささっと交換できるにしろ面倒だから今日はパス
明日交換する!

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:04:42.62 ID:28OpDSxE.net
タイヤ交換して物置にしまった途端に泊原発が爆発してセシウムたっぷりのプルームが押し寄せてくる
逃げるには狩勝峠か日勝峠を通過しなければならない

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 12:40:33.99 ID:BmhJWLs6.net
高速道路使おうぜ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 14:44:02.41 ID:28OpDSxE.net
そっちは1車線にヘタクソが殺到するぞ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:16:21.05 ID:ihqqMnEY.net
>>159
本当だよなぁ。
函館で高企画道路?が新たに開通して便利になったからよく通ってるんだけども、80km/h制限区間を平気で60km/hで走ったり、合流車線でブレーキ踏んだり、1車線から2車線になった追越エリアでずっと2車線目走るようなバカが多くて萎えてる。
有事の際はそれがもっと増える。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:25:42.35 ID:5fV0R23I.net
天気が悪いから今日も交換はパス!
以上

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:04:17.82 ID:L6BS23qC.net
>>161
明日から本気出すんだよな。頑張れ!

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 15:08:37.86 ID:dXEiT9Hz.net
>>161
そろそろ梅雨タイヤ買って用意しとけ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 15:59:19.59 ID:ekmVWqCU.net
えー嫌だよ、蝦夷梅雨用タイヤは数が出ないから高いし…

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 18:47:30.98 ID:0wFWAilY.net
当地に梅雨はありません。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:32:21.04 ID:qgeDdf1c.net
道東普通に雪降ってて草

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:13:56.80 ID:lI1Y8Psv.net
今日栃木福島でひょうが降りましたの

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:35:27.90 ID:8yv5Loqs.net
>>165
リラ冷えが年々嫌な感じに進化している気がするよ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:35:57.90 ID:8yv5Loqs.net
>>167
デントリペア3か月預けっぱなしコースですね

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 21:05:51.15 ID:OKTqpMie.net
>>168
それ歳だからだよwww

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 21:11:38.47 ID:8yv5Loqs.net
>>170
君も歳のようだなww

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:18:18.44 ID:rnPTHEIu.net
>>1
どこのバカが21から22に進めたんだよ?
ここ数スレで【20-22】になってるが意味がわからないならシーズン表記やめろよ
今シーズンは【20-21】で次シーズンは【21-22】だ
秋口に新シーズンのスレ建てる時は【21-22】だからな

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:22:40.02 ID:OU6BH8Kt.net
>>172
多分Mateとかのスレ建て機能でスレ番と誤認したからだよ
まあいいじゃんキニシナイ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:23:25.27 ID:rnPTHEIu.net
それとナンバーが陸運支局を現さない場合もある(知床ナンバーは北見と釧路の陸運支局の両方から発行されエリアを跨いでる)のでナンバーでわけるのは意味がない
北海道及び北東北が本来のこのスレのエリアだろ?
北陸や東北日本海側の豪雪地帯スレが死んだ今、知床ナンバーうんたらとか長野うんたらとかなんの意味があるんだよ?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:33:20.98 ID:rnPTHEIu.net
>>173
バカすぎる
戻すべきだろ?
過去スレになった時に混乱するだけだわ
情報のアーカイブとして機能しない

寒冷地だの豪雪地帯だの非豪雪地帯だのの枕詞がスレタイにつく様になって【20】スタッドレススレPartX【21】というフォーマットでなくなった年からおかしくなりはじめたんだよな
寒冷地スレの生みの親の豪雪地帯スレが自滅した今はスタッドレススレと温暖地スタッドレスの二つで良いだろ?
わけても人口の多い北海道+東北に比べて人口の少ない北陸と東北日本海側の一部がスレを維持できないのは既に証明されてるし
そもそも知床と長野ってどう言う区分だよ?
意味がわからないしそんなのまちBBSでやれって話だわ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:40:39.55 ID:rnPTHEIu.net
もう豪雪地帯スレはないのに北海道で寒冷地なのは何ナンバーとか全く意味がない不毛なエリア論争
既に豪雪地帯スレがない以上現行の寒冷地スレが本来の本スレであるスタッドレススレを継承すりゃあ良い話
スタッドレススレで寒冷地の話題が気に入らない人は自分で豪雪地帯スレを建てれば良い話
非豪雪地帯スレは続いてるからそれは発生スレとして存続していくんだろうし

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:43:36.26 ID:5eSUlqRn.net
知床ナンバーの馬鹿レクサス最近見たなぁ。ずっと車線またいで走ってる馬鹿。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:43:39.30 ID:rnPTHEIu.net
なので来シーズンからは、
【21】スタッドレスタイヤスレPart数字【22】
で良いだろ?
繰り返し言うけど豪雪地帯スレもスタッドレス総合スレも無いのに寒冷地スレの範囲は旭川と知床と長野とか全く意味不明だし不毛

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:46:45.39 ID:Yo+wasrX.net
>>176
仕切るのが好きみたいだなw

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:47:13.81 ID:rnPTHEIu.net
>>177
知床ナンバーって北見陸運支局管内の車なのか釧路陸運支局管内の車なのかわからないのは正直ナンバーとして意味をなして無いよね
知床ナンバーエリアの人に聞いたら知床ナンバーは地元で誰も望んで無かったし何より地元の車か他所のエリアの車かわからないのが困ると言ってた

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:50:54.33 ID:rnPTHEIu.net
>>179
そもそも寒冷地スレって豪雪地帯スレで北陸の連中が話が噛み合わない北海道や北東北の連中をスレから追い出す為につくった隔離スレだぞ?
その豪雪地帯スレが過疎化で消滅したのは笑えるけど
もう北海道と東北は堂々と本スレ立ち上げる権利があるんだよ
過疎化して消滅するレベルだから豪雪地帯の意見も邪魔にならずに共存できるだろ?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 12:05:15.81 ID:jW+4QuEV.net
凄い早口で言ってそうw

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 12:09:13.27 ID:sZfItm98.net
いい歳したオッサンが顔真っ赤にしてスマホなりPCなりポチポチと弄ってんのかと思うと気の毒でならない

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 12:24:13.44 ID:rnPTHEIu.net
>>182
>>183
その程度の古典的な返ししか出来ないの?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 12:27:13.65 ID:rnPTHEIu.net
むしろ君たちは20年から22年までのシーズンのスタッドレススレで対象範囲が旭川、知床、長野、と言うしょうもないスレをわざわざ立てた人とその仲間たちなんだけど?
クソスレ建てておいてクソレス罵るとか笑える?

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 12:32:50.73 ID:Yo+wasrX.net
>>185
妄想が過ぎ笑えないw
何で俺がそんなクソスレ立てなあかん年?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 13:03:04.99 ID:n23U20Pq.net
石狩管内その他はこのスレの対象だと明記してあるのが読み取れない奴は中卒

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 14:37:22.94 ID:rnPTHEIu.net
>>186
このスレの変なマイルールに満足してるんだろ?
お仲間じゃん
クソレスしといて年齢もクソないわ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 14:41:26.21 ID:rnPTHEIu.net
>>187
だからこのスレ以外は関東がメインの非豪雪地帯スレしか残ってないんだよ
道東はどうのとかもう要らないだろ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 14:43:36.42 ID:rnPTHEIu.net
そんなに地域を限定したいならまちBBSでやればいいじゃん

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 14:49:39.62 ID:cR+FWCiu.net
春になってガイジ湧く

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 15:46:50.53 ID:n23U20Pq.net
>>189
だったら陸続きの関東中心スレに間借りしてくれや

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:40:21.76 ID:UUz2zaFE.net
スレッド名に厳格な人が居るものですね

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 20:49:43.43 ID:elWU/mZD.net
>>162
明日は晴れそうなので風が強くないようならささっと交換する
風が強そうなら明後日!
でも明後日だと翌日の6日からは平日になるし8か9に延ばすかも!

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 21:05:46.59 ID:Yo+wasrX.net
>>188
君がヤベー奴って事はよくわかったよ。
味方が居ないみたいだけど頑張って*\(^o^)/*

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 23:09:36.60 ID:OcbpwnkC.net
寒冷地の一般車ドライバーってチェーン履く習慣ある?
トラックドライバーみたく空荷だったり不利な条件だと履かないといけないだろうけど
軽から上位車種まで4WD選べる場合チェーン履くケース少ないよね

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:18:14.94 ID:9I4J5Dr0.net
>>196
北海道で20年以上チェーン付けた事がない
付けてる車も見ない
山間部向かうトラックぐらいじゃ無いの

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:40:40.86 ID:uh2vb1oW.net
>>196
北海道で5、3ナンバーの車しか乗らない人は自分でスタッドレスに交換する人でさえチェーンに触ったことすらないのが普通

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 06:42:22.35 ID:gy26YNOp.net
昔FRのスカイライン乗ってたとき後輪に付けてたな。2速発進でも横滑りしてたからつい。
その後四駆に乗り換えてからは使ってないな。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 07:44:10.54 ID:ivtUGfXl.net
早々に夏タイヤ交換してうきうき日勝峠ドライブ行ったら初の雪道夏タイヤ走行を経験する羽目になったでごわすの巻
夏タイヤの危険なラインが自分なりに把握できたのは良かったけど、こんな機会はもう一生ないだろなあ、やはり北海道はGW明けまでスタッドレスだ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:28:55.90 ID:tbmV5z4u.net
>>199
昔のスカイラインルックで四駆も選べる奴
https://rockyauto.co.jp/order/ken&mary.php

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:29:31.08 ID:Ykyvx1Ul.net
>>200
まだ、夏では無い

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 13:03:03.04 ID:0gbCc0sD.net
>>200
昨日の段階で274走行してたら日勝峠夏タイヤ禁止の表示があった。
なので占冠から十勝清水まで高速使ったけど、高速は雪降ってたけど積雪はなかった。流れも良かった。

今日は根北峠通ったけど積雪してる部分もあった。夏タイヤなのでソロソロと超えたけど、軽からパッソまでみんなすごい速度で抜いていった。

きのう帯広のスーパーの駐車場で夏タイヤ装着してるかざっと見たら、半分以上がスタッドレスだったな。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 13:43:30.43 ID:uPTMa3k/.net
>>200
他人の迷惑になる前に一人で真でくれ。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:22:06.75 ID:uh2vb1oW.net
>>203もドライブ行くならタイヤ交換は我慢してくれ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:39:41.75 ID:FI6HUM7b.net
タイヤ交換しようと思ったら俺んちは車のタイヤ空気入れがないから夏タイヤ履かせた後の空気事情わからんし諦めた
交換したあとに近場のガソリンスタンド(セルフスタンドの空気いれ)へ行けば済むかもだがガソリン満タンにしたばかりだし洗車も自宅の庭先で済ませるから空気入れのみで無料利用は気が引けるから今日も交換無しっ!
夏タイヤ触った感じでは空気圧大丈夫そうだけど
でも、空気入れは無いけど空気圧を計測するアイテムは爺が買ってたから持ってるわ
計測して決めればいいか
ここに書いてる途中で計測アイテム思い出したからチェックくらいは今日してみるか
思い出さなきゃよかった

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:41:28.24 ID:FI6HUM7b.net
みんなは普通車までの空気入れは家庭用(自家用車用)として用意してるもんなの?
シガーソケットから電源なの?
ガソリンスタンドにあるような空気入れみたいに素早く出し入れ調整しやすいもんなのかな市販の空気入れって

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:42:30.64 ID:FI6HUM7b.net
失礼
タイヤの空気ネタは専用スレッドあったんだね

空気圧 タイヤ ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611367896/
>>1

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:46:20.58 ID:+quD/hnb.net
>>204
オマエモナ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:43:13.32 ID:uh2vb1oW.net
>>206
有料の洗車サービスを頼まないとガソリンスタンドが無くなってしまいますよ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 00:23:07.20 ID:1YgX1qNX.net
俺は真冬の北海道でもGSに手洗い洗車頼んでる
あの寒さで手洗いしてくれて2,000円ちょっと
大きめのミニバンやBOXでも3,000円くらい
頭が下がりますわ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 03:09:04.30 ID:pTCxxyql.net
>>210
北海道は各家庭での灯油販売もあるから
そこそこやっていけるんじゃないか
とは言えタイヤ交換のついでにガソリン満タンにはしてもらうけど

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 06:39:49.26 ID:iex8au1B.net
>>211
迷惑

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 06:43:02.53 ID:1YgX1qNX.net
>>212
都市部は都市ガスだったり田舎はオール電化だったりするけどな
ガキの頃に比べたらGSも車屋も確かに減ってる
中古車屋は相対的には増えてるのかな?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 06:43:57.54 ID:1YgX1qNX.net
>>213
しかもチケット買ってるんで一回分お得に洗ってる

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 13:05:53.37 ID:EDZzHbxk.net
>>212
家庭の暖房用灯油は月2回程度の定期配送が大半で、その場合は先に今月の単価を発表した上で留守でも勝手に屋外の490Lタンクに給油して地元信金の口座から自動引き落とし

給湯はガスの家が大半なので夏の半年間はほぼ全てのタンクローリー(中型免許)が遊んでいるのだよ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:13:41.59 ID:UuhIM0Hz.net
昔はガソリンスタンドといえばフルサービスしかなくて、県外ナンバーの一見の客や初心者マークのドライバーをとにかくだましてなにかしら売った。
県外ナンバー車にはガソリン単価つり上げる。初心者には水抜剤だの売ってぼり放題。
ガソリン満タンと頼めばあふれるまで入れるくそども。あふれたぶんのガソリン代もいっすか?メーター合わせないといけないンすよ。って。しね。
淘汰されて当然だよガソリンスタンド。昔のつけが来てるんだよ。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:16:34.89 ID:3VDE1zD1.net
>>217
田舎暮らしで低カーストだったんですね

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:56:37.81 ID:GooQpE0y.net
単価すら明示してないってどこの秘境?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:17:30.13 ID:pgOg+Lgu.net
>>218
>>219
ゆとり世代には分からん話だな

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:24:28.40 ID:zHgAm5qo.net
老害は語る

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:06:22.52 ID:EDZzHbxk.net
>>220
ゆとり世代であっても人文科学系の大学院に行ってる人はあなたのことをちゃんと分かってくれてるよ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 01:49:10.27 ID:BuUVcRTV.net
>>203
>>206
何でノーマルタイヤを夏タイヤと呼ぶの?
厳寒の冬と酷暑の夏しか無い惑星に住んでいるの?

四季のある地球の日本には夏専用タイヤは市販されて無いよ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 02:37:28.07 ID:1skZ3X9S.net
>>223
黙ってエヴァに乗れ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 02:54:54.67 ID:xQOZrFm0.net
>>223
販売店もサマータイヤって言葉使ってるし夏タイヤでも通じるからわりと普通に呼んでるね。
どこ住んでるか知らんけど、気になるんなら近くの販売店に行っておんなじ事言ってみたら?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 07:33:34.05 ID:sieB3c/v.net
ノーマルタイヤって言う方がおかしいだろ
じゃあ冬タイヤはなんて言うんだ?
アブノーマルタイヤか?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:51:40.73 ID:+19nNWv4.net
>>226
最低気温3度なのに夏タイヤ履いてる奴はアブノーマルだ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 10:38:17.66 ID:SsnrwKP/.net
このスレって言葉宙が進化した基地外になってるよね
もう冬タイヤは全部スタッドでいいよ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 10:54:27.77 ID:CiFuW1WL.net
寒い時期の路面に特化した冬用タイヤと
寒くない普通の時期に使う普通タイヤと
路面が高温になる時期に使う夏タイヤ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 10:55:35.30 ID:CiFuW1WL.net
>>228
路面を攻撃して削る鋲タイヤは禁止

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:19:37.45 ID:1skZ3X9S.net
>>229
冬は凍結するし夏は路面が高温になるのが普通なんだから冬タイヤも夏タイヤも全部普通タイヤだろ
車高が低い普通車の他に普通のジムニーを用意して普通車には普通の冬タイヤを用意しないライフスタイルはもちろん多数派ではないが田舎では普通に見かける

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:41:17.21 ID:guvnxrcw.net
目指そう 車粉のない町 青い空 キャッチフレーズがあったわけだが

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 22:26:20.93 ID:CYCIXjHb.net
昔のGSは、天井からぶら下がる給油ガンが懐かしいな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:58:48.24 ID:1skZ3X9S.net
>>233
昔か今かではなく、都心部の狭い角地に作ったGSか郊外の広い土地に作ったかの差だよ

君がご幼少の頃には農地や荒れ地だったエリアが開発されて郊外型の店舗群がたくさん建ったんだ
その頃、2000年頃からセルフスタンドが許可されて増えてきた

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 02:29:43.25 ID:x/bUJ9gt.net
40代半ばあたりから上の世代で車持ちの人はみんなフルサービス型ガソリンスタンドでいやな思いしてるはず

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:04:06.75 ID:hygQyt6n.net
まずは夏タイヤに交換したけど高いタイヤじゃないから走り心地などは特に良さは感じないなとブリヂストンで走って思た
高性能なブリヂストンのほうなら乗り心地いいのかね!

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:22:19.71 ID:9ILNolfp.net
ブリヂストンの安いやつなら拘る必要もない
むしろ夏タイヤなら、コスパでダンロップやトーヨーやその他アジアンに負けるまである

俺はダンロップ嫌いだけど、ネクストリーとルマンVの2択なら後者を選ぶわ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:28:30.70 ID:TaNnJaVV.net
エコタイヤに乗り心地を求めるなよ

乗り心地が欲しいならコンフォート。
ナンカンAS-1あたりならコスパもいいだろ。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 06:12:06.91 ID:JuDgefd7.net
夏でも無いのに夏タイヤ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 11:30:17.63 ID:7pFnCqzt.net
春なのにお別れですか

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:09:00.15 ID:mKvBmL9+.net
>>236
スタッドレスタイヤのグネグネ感から解放された喜びは皆無かよww
真面目な話、ウエット性能や馬鹿どもの飛び出し時の急ブレーキ性能は夏タイヤの方が段違いに上だからその辺は正しく感じられるようになってほしいところ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 15:37:26.31 ID:lCJJIZKM.net
>>241
そこまで気にしない
今は飛ばす営業職も激減しただろうし俺も飛ばさないけど社用車のバンをタイヤはあまり気にせず走ったりと似たように
冬タイヤの場合はブリヂストン、ヨコハマ履きたいし噛んでくれるなぁ!などは俺でも気にするが
今年はブリヂストンの過去デザインをPB化?としたスタッドレスタイヤもしくは普通にヨコハマを履きたいなと思ってる
今シーズンの冬も生きてたらの話だけど
コロナ禍でピンピンコロナ死を経験してなかったらさ・・・
去年親のかわりにヨコハマスタッドレスタイヤを買ったときはスタッドレスタイヤは8月が最安値のお店も多いとアドバイスされたので7月から8月中に決めたい
PBは価格変化しないのかなー

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 16:04:49.63 ID:9864SUt/.net
ミシュランのプライマシー良いよ
夏ミシュラン
冬ブリヂストン

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 04:32:20.00 ID:4y8sgBgB.net
>>241
夏でも無いのに夏タイヤ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 10:34:20.65 ID:F0TcntzG.net
>>244
日本人は戦争で負けたんだから宗主国たるアメリカの用語に合わせるのが常識です

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 11:05:23.89 ID:UHxxeyRo.net
>>238
確かに今朝見たらブリヂストンのエコ系タイヤだった
安物だからしょうがないが一応は日本製だったようだ
他社の安物タイヤに詳しくないので比べようがないけど安物だからこそ飛ばさず走るわ
燃費はさすがに冬タイヤよりは良いだろうし

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:56:05.84 ID:I8DbXUrV.net
>>245
チョンは日本に嫌がらせし竹島を不法占拠して日本人を殺害した。日本に謝罪し賠償金を払わなければならない。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:42:36.27 ID:wLQIqsHy.net
>>247
ヤフーニュースから追い出されてこっちに迷い込んで来たの?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:43:55.94 ID:wLQIqsHy.net
>>246
エコ系でないコンフォートタイヤって流通してんの?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 17:09:32.95 ID:FmJXXzCY.net
むしろエコタイヤとコンフォートって全く真逆のものだろ。
エコタイヤ:ゴムを硬くして転がり抵抗を下げることで燃費向上。
コンフォート:静粛性や乗り心地を良くするためにゴムを柔らかくする。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 17:59:39.36 ID:4Oi46DY0.net
プレミアムコンフォートならまだわかるけど、今の普通のコンフォートでエコタイヤじゃないタイヤなんて無いだろ?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:13:30.27 ID:bBrKjJoS.net
客「高い方が燃費悪いなんて詐欺だ!!サギ!!鷺!!!!!!」

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:56:40.11 ID:BaJNYhH1.net
>>250
>むしろエコタイヤとコンフォートって全く真逆のものだろ。

その発想は昔々のタイヤ技術なんじゃね?
少なくともやわやわのIG5+でさえラベリングで言うとAくらいの省燃費性能持ってる。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 08:31:59.49 ID:I1unhA8G.net
次シーズンはブリとかハマの新モデル出るんだろうか

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 09:24:14.59 ID:TS8kWgGB.net
タイヤ館でブリの新モデル出るって言ってるし出るんじゃね?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 10:57:32.43 ID:lrUQNsg+.net
鰤が上がる浜
氷見市か?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 11:01:48.01 ID:Uxoqp/f3.net
溝に挟まった石取るの楽しいよな

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 13:52:49.10 ID:XZG4ysg8.net
縦溝はともかく横のギザギザの溝に挟まった砂みたいなのは鬱陶しい

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 16:57:17.75 ID:S5LP4yRT.net
俺の車の標準タイヤはXLじゃないのに指定空気圧が2.6なんだよね
スタッドレスの場合はどうすべきだろう?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 18:42:04.57 ID:SFBU/+hW.net
おかあさんに聞いてね

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 19:15:43.90 ID:S5LP4yRT.net
>>260
お母さんはJATMAの最大空気圧は2.4だって言ってる
国産スタッドレスだと2.6は基準値越えになってしまうし海外ブランドの輸入スタッドレスのXLだと逆に2.6では低いって事になってしまう
お母さんにそう言ったらお父さんに相談しなさいって言ってた
父さんはどう思う?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 19:52:51.48 ID:SFBU/+hW.net
父さんはなんとも思わんが、車体メーカーの日本国内における代理店は何と言ってるのかは知りたいな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:51:50.69 ID:FT8Ya8xJ.net
>>259
めんどくせー奴だなw
自分の好みに合わせておけよ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 21:03:49.40 ID:QbY9rllT.net
俺も空気圧は2.4でいいと思うけど、
向かいの家の太田さんが何て言うか、、、

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 03:16:28.81 ID:FNTBXGeO.net
太田さんの娘はそのタイヤはJATMA規格じゃなくね?って言ってた

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 03:22:34.06 ID:iMgMVWvT.net
じゃあ斉藤さんがどう思うか前田さんに聞いてみる

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 09:38:37.41 ID:FNTBXGeO.net
ニホンジンはみんな同じ答えだよ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 10:18:13.40 ID:14I0Ad6H.net
アメリカ人には「英雄になれますよ」
イタリア人には「モテますよ」
ドイツ人には「決まりですから」
日本人には「みんなやってますよ」

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 12:20:22.75 ID:d+HlNMZQ.net
前田さんとこの息子さん、こないだ学校のテストで満点とったそうよ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 13:09:28.03 ID:DmujpaWz.net
それで車種は何なんだよ、そろそろ良いだろ?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 15:32:38.93 ID:iMgMVWvT.net
>>265
石橋さんがウチのスタッドレスはJATMAですよって言ってた気がする

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 18:04:23.89 ID:EWYhnM94.net
>>270
少なくとも青木さんのハリアーではないね

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 18:07:01.80 ID:n1JjhXgs.net
流石にもうスタッドレス履いてるマンはおらんよね?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 18:58:14.26 ID:P6ZO4j5Q.net
そうかそうか

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 19:36:23.61 ID:m/vCKn3N.net
>>273
履き潰すマン

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 20:41:38.47 ID:DmujpaWz.net
秋〜春にたくさん走る人で夏の走行距離が数千キロ以内ならダメロップみたいな安物スタッドレスを履き続けて毎年新品交換する方法もなくはない

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 20:43:47.16 ID:DmujpaWz.net
>>271
じゃあ輸入車で空気圧高い車種には日本の滑りにくいスタッドレスを装着できないじゃないか
耐荷重と直径と幅が合うJATMAスタッドレスがあれば良いけど

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 04:11:54.91 ID:TTBoOCOd.net
>>276
ウィンターマックスは雨の日白線でズルっと滑るよ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 08:37:44.29 ID:BKgEeP3R.net
雨の日に白線で滑らないタイヤは無い

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 09:51:21.74 ID:AoEhlpv4.net
そもそも、滑らないタイヤなど無い

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 10:33:03.08 ID:DSdPmMkh.net
>>278
新品のウィンターミニマムは5年目の横浜アイスガードと同等だからオーナーさんは滑ることそのものに慣れている
問題ない

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:11:41.67 ID:mFArtRAx.net
>>273
すまんが... 天気の関係で冬タイヤを履いてるわw
ワイパーは夏に換えたけども、日曜に交換できるといいなと期待してw

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 19:20:49.26 ID:2iz9/JzY.net
DM-V3は今年新しくなる???

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:20:52.89 ID:I06z07WE.net
Van用タイヤ?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 21:33:19.59 ID:bqRpRV+c.net
SUV用です。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 16:12:54.65 ID:GLA/7HMU.net
つべでVRX3のCM動画
アップされたな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 19:06:54.31 ID:P40RqfkV.net
VRX3のパターン画像、前にもまして氷特化に見えるな
太い横溝が全然ない

気温が高めの時期はグズグズのシャーベット坂を登ったりするから、
あまり氷に特化しすぎるのも困るわ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 23:33:22.68 ID:Thm7m4pZ.net
>>287
アイスナビ、ウィンターマックスなんかのトレッドパターンが効きそうなんだが。
ブリザックよりアイスガードの方が効きそうなので、ここ10年はヨコハマ履いてるなぁ。
@新潟市

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 19:19:11.94 ID:3ubSQTzT.net
VRX2在庫処分品かったわ
2019年製だが定価の60%引 硬度計で34〜39の間出てるしこんなもんでしょ
3年履いたら次考える

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/29(木) 13:31:59.77 ID:9fxtyQv6.net
ヨコハマも今シーズンの新商品を発表したね。アイスガード7。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/29(木) 13:38:56.85 ID:9fxtyQv6.net
他にもグッドイヤーがアイスナビ8。ダンロップがSJ8+を発表してたな。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/29(木) 18:38:04.38 ID:4yZN6OYM.net
WM03試そうかと思ってたけどやっぱIG70にしよっと

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/29(木) 22:12:35.24 ID:X5q8fVPi.net
アイスガード、6の改良版じゃないんだな。
せっかくだし、7を買ってみるか

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/29(木) 22:21:13.05 ID:WNv6EtGM.net
今年は鰤浜でバッチバチだな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/29(木) 23:00:49.56 ID:4yZN6OYM.net
企業規模でいったらブリ、住友の方が大きいのにヨコハマが対抗できてるのはなんでなん?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/29(木) 23:14:59.61 ID:cYOQMEKC.net
>>295
そんなん言うたら
TOYOが存続してんのは夢幻か

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/29(木) 23:41:12.19 ID:WTae9FbY.net
>>295
吸水系のスタッドレス技術持ってるからなんでね?
鰤の特許をどう避けてるんか知らんけど。
その辺り、詳しく知ってる人いるんかな?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/29(木) 23:45:36.28 ID:cYOQMEKC.net
>>297
そんな難しいこと分からんわ〜

なんだか知らんけど鰤浜はミシュランより凍結路で効く
ただそれだけですな…

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 00:11:11.70 ID:u4J4n70/.net
>>297
俺も詳しいことは知らないが、ヨコハマは小さいカプセルがたくさん混ぜ込んであって、カプセルが路面と擦れて破れ、水分を吸収する穴ができる
ブリヂストンは加硫の際にゴムの中の何かが化学変化で消滅し、水分を吸い取る穴や水路ができる

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 10:08:32.59 ID:pB326I/7.net
>>297
鰤:発泡ゴムで吸水
浜:中空のカプセルが壊れて、ゴムに穴が開き吸水
ミ:摩耗しやすい粉を配合することで、ゴムに穴が空き吸水

狙ってることは同じなんだよ

ダンロップもWM3からは水溶性の粉を混ぜて、同じ効果を狙ってる
それが嫌な人向けにWM2を併売

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 10:42:25.23 ID:lra3S/2Z.net
>>300
なかなか面白いね。
クルミの殻が剥がれ落ちてってのは違ったっけ?

鰤やハマのは初めからタイヤがスポンジ状態だからトレッドの剛性低くなってしまうのが嫌だな。
でもトレッドの柔らかさは氷上、雪上のグリップに必要だし。
二律背反みたいなところあるから難しいね。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 11:25:38.09 ID:qgiImLFJ.net
南半球からのレス?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 12:16:55.53 ID:y3x6QZe3.net
>>301
初めからスポンジ状なのはブリヂストンだけで、他社のは弾けたり溶けたり剥がれ落ちたりで吸水効果を狙っているようだけど、所詮子供騙しだと思うな
少し走ったタイヤの表面をよく観察すると違いが分かる

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 12:21:09.87 ID:GB0lsEJg.net
2年履いたXI3+、今年3年目だけど去年の時点で雪上挙動がかなり怪しい感じだったからもう新調してしまおうか悩み中

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 12:38:41.19 ID:jYy/HtEN.net
>>300
WM02はオイルまぜまぜ世代?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 13:04:58.28 ID:i6C0x87M.net
>>305
何を以てそう言うのか知らんけど、
タイヤゴムにオイルが含まれてるのは普通だよ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 13:39:20.22 ID:rbNyy9f6.net
>>301
クルミは昔の東洋だろ?氷盤に引っ掻き傷をつけて制動させたいなって感じ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 13:42:30.34 ID:Nx7jFfIZ.net
>>303
ブリヂストン最高!!という気持ちは分かるが、轍の多い道での横振れ性能も含めるとヨコハマの方が優れていると感じることも多い

ヨコハマとダメロップを同一視する意見には全く賛同できない

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 13:47:32.69 ID:GB0lsEJg.net
ダンロップって至る所で評判悪いけど、そんなに?
WM02とか気になってたんだけど

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 14:06:53.44 ID:ixgV+NVs.net
最近は暖冬なのもあって、単純に氷上性能やブランドに頼ったタイヤ選びしたくなくなった。
各メーカーも性能改良してるし。

25年前は「腐っても鰤。」だった。
でも、鰤でシャーベットの横滑り経験して、7年前からIGに乗り換え。「IGなかなかやるじゃん。」
でも、IGは急制動やコーナーが「やっぱりスタッドレスだな。」という不満が。
今は「ウインターmax03になって鰤やハマと並んだ?だったら剛性高くて良いかも」と思いながら次期タイヤを選定中。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 14:10:34.47 ID:i6C0x87M.net
雪があまり降らないところなら良いよ
シャーベットかアスファルト露出してるとこみたいな
凍結路では良いとは言えない
商用車向けだと思った方が良いくらい

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 15:44:46.29 ID:4CNhSnQz.net
>>308
横滑りのコントロールのしやすさは横浜だよな
鰤は頑張るだけ頑張って突然すっぽ抜けるあのドライバーを裏切る挙動が大嫌い

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 16:02:09.81 ID:C27SK+nR.net
>>311
やっぱりダンロップイマイチ?
今年は今はめてるIG5+でプラットフォームまでごまかして、来シーズンに新IGにするかな。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 17:01:12.31 ID:Nx7jFfIZ.net
>>309
本州方面とか、あまり凍らない苫小牧あたりなら良いタイヤだよ
あとは頻繁に高速に乗るなど冬季の走行距離が長くてワンシーズンで履き潰す人なら硬化前に寿命が来るからダメロップでも特に問題ない

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 17:03:15.76 ID:Nx7jFfIZ.net
>>313
次に買う車も同じサイズのタイヤならともかく、車そのものをあと2年程度で乗り換える予定ならば、さすがに2年程度は使えて安価なダメロップを買うのも良いんじゃないですか?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 17:08:27.32 ID:Nx7jFfIZ.net
>>312
実験施設みたいな真っ平らなスケートリンクの上でハンドル真っ直ぐにしてブレーキを踏むなら断然鰤なんですよね〜!
しかし実際の冬道では横滑りして歩道や対向車線に飛び出すリスクもまた大きいので、横方向にもまあまあ強い浜を推すわけですな

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 17:55:12.44 ID:u4J4n70/.net
>>312
そんなに差はないと思うが

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 18:01:32.31 ID:o30yPiPQ.net
>>315
少なくとも後4年くらいはこのクルマで新潟で、その後は暖かい所に転勤だから。
今のIG5+はプラットフォームまで今シーズンで終わりだろう。やっぱりもう一度ハマの番長か?

ウェットグリップと車高を考えて、幅10mm減と外径15mm増を目指したいんだけど、そのためにはタイヤ剛性上げないとだからなぉ。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 18:04:30.57 ID:OXRyWyrn.net
>>317
鰤は横方向のトレッドが細い気がしてなぁ。イマイチ信用できん理由かな。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 18:43:57.94 ID:Nx7jFfIZ.net
>>318
今は純正サイズの冬タイヤが一番だよ、昔は細くした方が効くって言われてたけど
>>319
パターンもコンパウンドも重要なんだろうし、その辺は研究者レベルにならんと分からんわ…

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/31(土) 18:57:05.91 ID:hFIBpnva.net
>>306
浜と暖炉は鰤の発泡ゴム対抗で色々と混ぜてある
とフジで言われた記憶があるわ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/31(土) 19:02:02.34 ID:4p9Zwszn.net
>>321
暖炉はWM2まで、摩耗の核となる混ぜ物がないから長寿命と謳ってたよ
WM3は普通に混ぜ物して氷上性能を上げてる

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/31(土) 20:20:37.60 ID:M9XtsntX.net
>>321
ヤ*ダ電機の店員が言うことは一切信用しないと決めてるけど、フジの店員は信用に値するのか?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/02(月) 10:21:40.75 ID:YWptXp7+.net
>>323
信用するもしないも、君次第で全然オケ。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/02(月) 15:25:22.84 ID:9Dde1pOp.net
混ぜてる混ぜてないの話になるとつまらん
だって、細かい配合なんて企業秘密で誰も知らないんだから

根本的に言えば、天然ゴム(と炭素)だけでスタッドレスタイヤを製造してる会社なんて一社も無いし必ず各種添加剤は入れられてるしww

天然ゴムだけのタイヤに近いものといえば自転車用タイヤで生ゴムの色のがあるけど、あれだって炭素を入れてないだけで添加剤は使ってるよね

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/05(木) 14:17:42.93 ID:5dR+WZbY.net
ピレリ履いてる人あんまり居ないのね

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/05(木) 15:53:01.59 ID:UXYypmo7.net
>326
そらそうよ、車は10年落ちのワゴンRでアルミはクリアの剥げた中華なのに
スタッドレスタイヤだけは鰤浜の新品、それが道北地方なんすよね〜

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/05(木) 15:55:37.91 ID:UXYypmo7.net
北海道はダンロップが強い地域だから、毎年WINTER MAXXシリーズを履いてる車も一定数いるけどね

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/06(金) 19:53:29.46 ID:tWhC4ZEX.net
フルタイム4WDに乗ってる自分が言うのもなんだが、
もはや4WDにこだわる時代は遠く去った
無積雪期には無用の長物、燃費が悪くなるだけ
それよりも高価であっても
夏冬ともに良いタイヤを早め早めのサイクルで変えていく方が重要だ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/06(金) 20:03:15.66 ID:tOjMUkf2.net
>>329
中心市街地の除雪頻度が年々下がり、雪山の裾野が広く(←この意味が理解できない人はこのスレの対象外)なっていく状況であえてAWDからFFへの回帰を訴えるのであれば、当該人は「頭が弱い」か「半年間まともに働く気がない」のどちらかであろう…

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/07(土) 02:13:57.97 ID:pIVasmlv.net
FFでなくてRが基本
前掻きは邪道

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/07(土) 08:39:07.13 ID:t6puMcpx.net
趣味車の話はしてないんだよ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/07(土) 21:20:59.35 ID:AKxpf2j5.net
スタッドレスタイヤの溝の減りとかってタイヤ売ってる店に聞いたらわかります?
一冬しか履いてないのに事情があって最近まで履いてたんですよね
見た目はほとんど変わらなそうだけど自分ではよくわからなくて

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/07(土) 21:49:13.44 ID:YL0Dbdgh.net
100円玉を使って、あとはぐぐれ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/07(土) 22:33:53.81 ID:t6puMcpx.net
>>333
今は夏タイヤに交換したの?
なら、今年の春に路面の雪が無くなってから交換までに何キロ走ったか記録してる?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 04:11:37.62 ID:0napaMr5.net
>>334
1が見えなかったわ ありがとう

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 12:03:30.26 ID:8x7SnYya.net
スタッドレスタイヤの場合は、溝とともに硬度も大切だ
こればかりは見た目では分からない
タイヤ屋に行って見てもらうか、
自分で中華製の安物硬度計(参考程度)を買って見てみるか
たとえ昨年製、八部山とかでもどんな保管状態だったのか分からんしな

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 17:05:03.08 ID:3UVRjelH.net
去年買ったから硬さはどうでもいいですごめん

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 17:05:40.70 ID:3UVRjelH.net
保管どころか最近まで履いてました

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 19:23:52.55 ID:vD5H0ZRa.net
>>339
北海道も今年は今日の午前中くらいまで猛暑だったので、タイヤに含まれてる大事なオイル成分が多めに抜けてるかもしれない

ていうか、冬タイヤの寿命には2段階あることすら知らないんじゃないか?
1段階目で冬タイヤとして認めてもらえなくなり、2段階目でタイヤとして認めてもらえなくなる
いずれも整備不良で検挙される

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 21:22:33.96 ID:m5++hE6R.net
100円玉挿したらまだまだ0のとこだったから大丈夫ですよありがとね
意外と溶けないもんなんだなと驚きました

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 21:46:49.01 ID:vD5H0ZRa.net
住んでる地域も秘密
乗ってる車も秘密
スタッドレスタイヤのメーカーも秘密
スタッドレスタイヤの銘柄も秘密
そして
冬タイヤとしての限界には興味なし

みんなよく相手にするね

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 05:55:36.39 ID:e/0RZcpB.net
自己解決してるじゃん。しつこい。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 05:56:24.45 ID:e/0RZcpB.net
何上から目線でもの言ってんだ、クソオタクが。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 09:57:50.60 ID:rdQNmSTu.net
お前が勝手に地べたに座り込んでるだけだ
文句言う前に起き上がれやカス

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 10:15:11.99 ID:njk2/UxX.net
いいから失せろ基地外

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 21:15:20.37 ID:rdQNmSTu.net
>>346
気付こう 直そう 下から目線

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/10(火) 13:53:54.43 ID:NHsLiXST.net
黙れや基地外

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/10(火) 16:31:20.09 ID:62eQvJsg.net
>>347
基礎学力がないんだから自力で気づくのは無理だ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/10(火) 17:35:42.22 ID:WhK2PQgN.net
なんとなくコレ自演だなと直感した。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/10(火) 19:04:32.63 ID:62eQvJsg.net
>>350
自民で満足だから選挙は棄権ですねわかります

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/10(火) 19:47:50.50 ID:c/A/nrLM.net
そうですね。他が糞すぎてそうなりますね。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/10(火) 20:58:47.86 ID:62eQvJsg.net
>>352
タイヤはBS、携帯はドコモ、ですか?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/10(火) 21:47:39.70 ID:IPoKred1.net
>>353
正にそうですね。冬タイヤBS、携帯docomoです。
両方とも安心出来るものが良いですので。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/10(火) 22:51:38.25 ID:NKh8kCnf.net
>>354
車はトヨタですか?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/11(水) 11:47:09.77 ID:2RtJ0FYZ.net
もちろん、国産ならトヨタですね。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/11(水) 15:00:37.89 ID:/mF0oThd.net
ディーゼル車・・・なるべく現地で給油
ガソリン車・・・ガソリン携行缶には現地で給油
エンジンオイル・・・省燃費車0w-20以下、旧来車5w-30以下
ウォッシャ液・・・マイナス30度OKを原液で
クーラント液・・・濃度50%
ワイパー・・・予備ワイパー
必携・・・金属チェーン、脱出用敷物、牽引ロープ、ジャンプスタータ、
     モバイルバッテリー、ハクキンカイロ、非常食、毛布、スコップ、
     雨合羽、保温作業手袋、軍手、偏光サングラス、ゴーグル、砂、塩、
     スキー板、ストック、スキーブーツ、ウインドヤッケ、デイパック、
     携帯電話、アマチュア無線機、携帯燃料、ツエルト、シュラフ、
     シュラフカバー、保温ポット、携帯トイレ、着替え、タオル
     懐中電灯

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/11(水) 17:05:49.37 ID:lRD3L3Gd.net
>>357
ウォッシャー液は-30度みたいな安物or本州向け高性能品では間に合わないぞ
発射してガラス面に着地する前に雪の塊に吸い込まれて急激に薄まるんだから

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/11(水) 17:08:46.35 ID:lRD3L3Gd.net
道北地区の実情を知らん奴ばっか、ノイズばっかじゃないですか
11月に本格的な路面凍結が始まるまでは鰤浜新製品の感想も出て来ませんし、雑談は歓迎ですが、あまりノイズを書き込まないでね

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/12(木) 19:08:19.74 ID:+B5VHfSt.net
今年の9月にVRX3が発売になるんやね。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/12(木) 19:16:46.19 ID:Dzhl5dsM.net
>>360
鰤浜の新製品が出揃って直接対決ですな…

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 10:36:20.36 ID:0A7G5bSt.net
去年一年しか履いてないけどブリザック欲しいから冬また新調しようかな
スタッドレスって結構落札されるもんですか?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 11:17:57.87 ID:bKsm5hYY.net
>>362
鰤なら落札されるんじゃないかな。鰤でないとダメって人は一定数いるから。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 11:55:39.44 ID:fhGgbrxt.net
ハマなんですよねそれが
ブリは品薄で買えなかった

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 12:38:12.83 ID:JTfUOkVJ.net
>>364
個人的には鰤の横滑り性能を満喫して浜に帰ってきて欲しいから是非交換してほしいww

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 14:35:51.76 ID:N7GZbHKi.net
情弱の巣はここですか?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 14:38:31.14 ID:USXhiIt0.net
>>365
ほう?それはシャーベットかなんかの話かね?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 15:02:27.77 ID:8xcUDd4D.net
>>367
おじちゃん、ここ旭川スレだって知ってた?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 16:23:57.03 ID:8a0wROST.net
山頭火なら好きだがなんだね?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 16:32:47.96 ID:8xcUDd4D.net
全国販売の安いカップ麺しか買えないおじちゃん…

薬剤師さんに「白湯でおくすり飲んでね」って書いた説明書を渡されて、帰宅後にパイタンスープで飲んじゃったんだよね…

道北地方で2月の市街地に現れる轍みたいに深く危険なおじちゃん…

なんでも簡単に理解できると思っちゃうおじちゃん…

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 16:38:16.24 ID:r/1/Rhgg.net
いや地元にもあるんだが・・・
これが糖質ってやつか 怖いな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/14(土) 22:50:48.55 ID:/rOdDTCw.net
SUV用はヨコハマ新作でないですかね

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/14(土) 23:23:00.75 ID:xBpiGUOJ.net
>>372
IG5+が15年にG750が16年発売。IG70が今年なので来年か再来年じゃね?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/15(日) 07:12:02.62 ID:Hcby8cCH.net
次はDMV3ほちい

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/15(日) 08:04:27.41 ID:a02OEAVT.net
>>372
SUVを新車or認定中古車で買った人は乗用車用の高いスタッドレスを履いてる傾向が強めですな
横浜はメーカーのスタンスとして、要するにダメロップで間に合う地域には中庸性能長寿命のジオランダー、ダメロップで間に合わない滑りまくる地域には高性能短寿命のアイスカードをどうぞ、って言ってるし

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/15(日) 08:07:48.82 ID:a02OEAVT.net
旧型アイスガードで夏まで履き潰しにチャレンジしたけど、2トン近いSUVで月間1000キロ走行でも何ミリも減らなかったよ
ただし燃費は悪化したし乗り心地も良くないので夏タイヤに交換すべき

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/15(日) 10:04:36.40 ID:opzHgxcZ.net
俺ほしい夏タイヤが買えなくてまだスタッドレス履いてるんだけどG075マジで減らない(笑)
半分諦めて履き潰すつもりでいたけど来週替えるから次の冬も普通に履けそう
コロナでアメリカからは入ってこないみたいね

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/15(日) 14:32:17.58 ID:9Cig3qjI.net
>>377
貨物車でも荷重さえ合えば乗用車用タイヤ履いちゃいなよ
車検が冬ならどうにもならんけど

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/16(月) 01:55:23.23 ID:s8C1T8M/.net
アルファードハイブリッドってブリザックだとVRX系なのかDM系なのか。
ちなみに札幌です。
DUNLOPだと社割で安く買えますが海外とか他社は無しの方向で。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/16(月) 06:24:48.27 ID:LcT14Lec.net
>>379
貧乏であまり走らない→DM
貧乏でたくさん走る→ダメロップ
金持ちであまり走らない→VRX
金持ちでよく走る→VRXおかわり
みたいな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/16(月) 06:27:29.58 ID:LcT14Lec.net
1回ぶつけたら20万くらいすぐ飛んでいくので、それを考えると隔年でVRX買ってもお釣りが来ますな

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 11:02:09.15 ID:sI62C/pF.net
>>381
貧乏人ならそもそも500万クラスの車に乗ってる訳ないし
それ考えると折角VRX3も出たんだからVRXよね

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 12:21:58.42 ID:gm/w3ILJ.net
>>382
貧乏人は中古のアルベルだからタイヤ代も結構かかるぞ
滑ってぶつけたら破産する

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 13:33:57.04 ID:ByNhtTwQ.net
>>379
ホイールサイズにもよるよ
16インチなら体感上凍結路でもジワグィっと効くからアイスパートナー2とかでも良いかと
17インチ以上の扁平タイヤなら鰤浜の良い奴買っといた方が安心だべ
あと、アルベルってスタットレスにしたらアライメント取り直すのが良いってさ維持費大変ですねー

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 13:41:42.75 ID:ByNhtTwQ.net
>>379
あすいません、DMは無しですゴムブロック硬くてアルベルには不向きかと
常にフル乗車でもVRX系で不満無しです

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 13:56:48.77 ID:IpDkUNfP.net
>>384
偏平だと値段が上がるし冬タイヤとしての性能は下がるし、SUVでも車体メーカーが許す場合は18→17にインチダウンしてる人がたくさんいますね

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/18(水) 05:22:45.87 ID:0g23HkyI.net
アルベルとか乗り心地良さそうだねセンスはないけど

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/19(木) 19:22:17.20 ID:nUsFjFQ6.net
>>379です。
昨日、車関係の仕事の方と話す機会がありましたのでご報告。
アルファードでVRX系とDM系だと断然VRX系。
今年の秋に出る新商品のVRX3を試してみるか。
今まで使ってたVRX2を安く買うか。
あと横浜も短命ながらオススメって言ってたな。

DUNLOP?
コストで考えたらVRX2あたりで良いと思いますよ^ ^って言ってた。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/19(木) 19:23:40.74 ID:nUsFjFQ6.net
皆さんご意見ありがとうございます。
VRX2かVRX3のどちらかで決めようと思います。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 06:01:52.61 ID:5t+vm98o.net
207CCならMTでもクルコン付き。使ったことないけど。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 11:24:05.53 ID:EZW5XxSa.net
>>242だけど結局は面倒で8月に冬タイヤ探ししてないや 当時の店員さんアドバイスで安く買いたいなら8月が安い業者もありますよー!とアドバイス貰ったけど・・・ お前らは買ったか?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 11:40:44.88 ID:S7QVw/F6.net
コロナ対策でそれどころではないな…

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 14:38:59.16 ID:BEQJTW10.net
安いから2年落ち新品のwintermaxx01買おうと思ってんだけどどう?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 14:54:44.13 ID:nia5CjU4.net
全然いいんじゃね

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 14:55:22.47 ID:nia5CjU4.net
俺は来冬ヨコハマ2年目履いたらブリに替える予定

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 16:00:02.67 ID:JkKzfLDm.net
>>395
もう今冬やで

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 16:03:12.71 ID:JkKzfLDm.net
>>393
レンタカー装着タイヤでまっさらのダメロップは何回も体験してるけど、2年目以降は未体験なのでよくわからんです…
冬の半年間で25,000キロくらい走って春に捨てる人になら自信を持って勧められますw

新品のダメロップは3年目か4年目以降のヨコハマと大体同じ氷上性能ですw

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 18:41:11.27 ID:BEQJTW10.net
>>397
うーん。困ったなぁ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 18:45:43.13 ID:JkKzfLDm.net
>>398
2年後の車検切れで捨てる予定の車にはぴったり

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 18:57:13.30 ID:BEQJTW10.net
9年目toyoからの買い替えなら大丈夫ダヨネ!

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 19:05:25.71 ID:JkKzfLDm.net
>>400
夏タイヤの話はスレ違い…

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 19:11:30.00 ID:BTI3WIuT.net
ブリザックってセダンのVRX系とSUVのDM系があるけどって、SUVにVRXだと何か問題あるの?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 20:07:15.18 ID:EIpKZZ3s.net
>>402
ドライが多いと減りやすいし、新雪深雪に行くような場合はDM系の方が走りやすい

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 22:28:36.57 ID:qL7FvA39.net
モデルチェンジの度にタイヤのスペックは僅かに上がってるけど雪道は昔から変わらないか温暖化で走り易くなってるんだから高いタイヤ買う意味無くない?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 22:34:33.01 ID:JkKzfLDm.net
>>404
お前旭川ナンバー見たことある?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 22:42:52.76 ID:qL7FvA39.net
>>405
運転下手くそは最新高級タイヤ買えばよろしい

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 22:48:25.81 ID:ODrdxLQr.net
何かの間違いで買ってしまったX-ICE3+だが今年で製造から4年、使用開始から3シーズン目になる
冬場が非常に心配だ。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 23:07:29.62 ID:JkKzfLDm.net
>>406
FRでケツ振りながら発進すんのやめてね!

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 00:23:30.01 ID:xE249s3d.net
>>408
安いのでもそこそこ古いのでも普通に運転出来るでしょ?
豪雪地域で20年以上乗ってるがブレーキのタイミングや速度とステアのバランスって経験じゃない?
どのタイヤ履いても同じ運転しか出来ない人には難しいかもだけど

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 00:40:49.29 ID:KOEbRqjG.net
>>409
冬タイヤのスレッドは3つに分かれてるって知ってた?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 01:27:18.17 ID:xE249s3d.net
>>410
知らない
若くて貧乏な時は激安の中古タイヤ履いてたし色々な車タイヤを経て今は何も考えずにDMV2履いてるけどタイヤよりドライバーの技術の方が重要じゃない?
そんなタイヤに依存するような運転してんの?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 01:32:15.63 ID:KOEbRqjG.net
>>411
SUVを持ってて何も考えずに鰤浜の現行モデル買えちゃう高齢者ならそういう感想になるわな

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 01:42:03.04 ID:xE249s3d.net
>>412
仕事で乗ってるサクシードは数年落ちのダンロップだけど安全運転していれば危険と感じる事はほとんど無いよ停止時にアクセル強く踏むと空転するけどw

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 04:27:09.38 ID:fGjRZxQy.net
なんでSUVでブリハマ高齢者なの?
他の選択肢はないだろ冬タイヤで

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 05:13:44.72 ID:t4CFxXCE.net
>>407
( ´・ω・`)人(´・ω・` )ナカーマ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 07:40:36.28 ID:jdLeaqFS.net
鋳造アルミホイールは撓らないから、限界付近の挙動がピーキーになる
鉄チンかスポークの細い鍛造ホイールの方が走りやすい
インチダウンに比べれば誤差程度の違いでしかないけど

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 11:16:19.33 ID:lKKU/hl0.net
純正のスチールホイールなんて剛性なさすぎて使う理由が見つからない

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 12:04:04.43 ID:cPfzWthW.net
スタッドレスまだもう一冬履けるかどうかってタイヤ屋に聞いたら教えてくれますかね?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 12:10:29.92 ID:StZtEPfh.net
安物のアルミ履くくらいなら純正の鉄チンのほうがいいと思うが

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 12:13:08.24 ID:cPfzWthW.net
間違いない

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 12:28:51.04 ID:511paF8A.net
ブラックアイスとか濡れた深い轍とかを注意深く走るのにホイールの剛性は関係ないよね…
夏タイヤ用は何十万円の鍛造でも何でも買ったら良いと思うけど、冬用は雪が詰まらないとか氷を取りやすい、そして錆びにくいものが最高かと…

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 13:05:50.42 ID:sXUyZNm2.net
冬用は見た目以外の全ての点で鉄ちんの方が良い

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 13:25:07.12 ID:lKKU/hl0.net
錆びますよ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 13:30:35.68 ID:StZtEPfh.net
錆びたままで使ってた

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 13:56:02.46 ID:511paF8A.net
>>422
塩の道を走った後にブレーキ一式を洗いにくいよ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 14:40:25.07 ID:AN0oTvst.net
クロカンだけど冬アルミで夏てっちんですわ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 14:58:34.19 ID:j3AoCpe6.net
近所に夏タイヤが純正ホイールで冬タイヤがTE37の人がいる

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 20:56:10.57 ID:UQEjos/m.net
VRX2が思ったより安くならんな
3が出たから期待してたのに…

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 21:42:15.58 ID:511paF8A.net
>>428
そもそも国内だけ安くしてやる必要がない
日本人が勝手にサボって貧乏になっただけなんだから

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 21:43:22.32 ID:4SdU1uJS.net
>>402
VRXはお値段たかくね?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 21:48:07.43 ID:511paF8A.net
>>430
収入による

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 21:54:03.60 ID:UQEjos/m.net
>>429
イミフ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 21:57:18.05 ID:y8Gm0tNw.net
NGID:511paF8A

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 22:31:26.28 ID:KOEbRqjG.net
>>432
海外ではタイヤの価格は年々値上がりしてるんだよ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 23:08:10.45 ID:aFbCIs+Y.net
都会では自殺する若者が増えている

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 23:12:15.06 ID:6mkjrkEk.net
>>434
それって単純なイヤープライス制じゃなくて?
新製品で値下げしてまた一年毎に5〜10%くらい値上げしてくる奴
海外は決算が大抵年末だから良くやる手法

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 23:38:08.45 ID:Mw6MvqJb.net
>>436
あの右寄りの週刊ダイヤモンドですら日本が貧しくなったと書き始めた
ダイヤモンド本誌記者の署名記事ではなく大江千里の語りという体裁を取ってるのがいじましいが、いよいよバブル崩壊以降の日本敗戦を認めないと立ち行かなくなってきた
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eb706b57d791ada1859d950c8c90c24021a983a

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 01:01:24.81 ID:1RBEGwp0.net
既にいくらでも認めてるのでは
てかアメリカで飯食ったくらいで何がわかるんだよw

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 01:02:55.06 ID:XJlBRlhR.net
アベノミクスのせいで貧しくなったってのはちょっと考えりゃわかるんだけどな
円安誘導で自国通貨を毀損した結果でしか無いんだから

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 09:32:04.29 ID:OlNtPRmo.net
ホイール剛性高けりゃ高いほどいいってもんじゃないさ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 12:59:41.43 ID:xsKYfYKK.net
今年はどのスタッドレスタイヤにするかな

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 13:45:19.93 ID:6QsfikZm.net
鰤浜どちらも新製品ブッ込んで来たからな…
ヨコハマにする予定だがまだ契約してない

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 13:55:20.94 ID:q6sLJMGx.net
新製品出るの?
SUV用は一年遅れかな?

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 14:04:17.19 ID:6QsfikZm.net
>>443
ちゃんと話題について来てよ!!
旭川市内で記者に運転させた時の記事がこれです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1343432.html

ヨコハマの場合、SUV用はダメロップ互換だから、旭川みたいな土地ではSUV用ではなく乗用車用を履きなさいと呼びかけてますね。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25
これについてはメーカーの言う通りにした方が良いと思います。
今のアイスカードは昔みたいに激しく減りはしないから。本州方面とか苫小牧なら減ると思うけど。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 16:34:20.63 ID:uhMn4/YT.net
>>444
ほんとだ!知らなかったすげー
G075履いてるけど割とうるさくて深雪でも問題ないけど割と滑るなと、乾燥路走っても溝全然減らないなとは感じてた
まんまですやん
じゃあSUV系で氷上強いのはDMV3なの?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 17:30:30.88 ID:G4QaOvwY.net
>>445
G075はDM-V2より氷上強い。
それに対抗してDM-V3を出した。

ig60のコンパウンドを使ったG076も来年以降に出るのでは?

SJ8+もちょっとだけ気になるけど。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 19:16:45.19 ID:lqRxK7sD.net
昨日まで履いてたんだけどもう一冬ダメですかね?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 20:53:17.81 ID:6QsfikZm.net
>>447
お金持ちなんですね…

(冬タイヤとして認められないほど劣化した冬タイヤで事故を起こしたら任意保険が出ない可能性もあるよ)

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 21:30:19.98 ID:js+dbZJE.net
>>448
それがね見た目は全然減ってないんですよ
100円玉差してもまだ真ん中のゼロのところで
車屋さんに聞いて問題なければ履きますが

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 21:39:02.19 ID:6QsfikZm.net
>>449
車屋さんに聞いても聞かなくてもとにかく自己責任で!!

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 05:27:41.37 ID:229x1Kam.net
タイヤが原因で任意保険下りないなんてスリップライン出てなきゃ大丈夫でしょ?
道義的な点は別だが夏タイヤで雪道に突撃しても保険は下りると思うが

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 05:54:20.22 ID:qR+/a1ZP.net
だね
タイヤ屋なんじゃねえのコイツ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 07:57:09.83 ID:cQlwD3Io.net
整備不良車でも満額出ると騒ぐのは昭和脳

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 07:58:32.29 ID:kO+LwV2u.net
どこにも整備不良なんて書いてない
アスペってキモいな

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 08:27:53.61 ID:Jhte+rEC.net
冬道でギザギザのプラットフォームが出たら整備不良だよ
https://www.bridgestone.co.jp/blog/2017022701.html

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 08:45:50.70 ID:229x1Kam.net
雪道を夏タイヤ走行 事故を起こしたら保険金は支払われる?
https://trafficnews.jp/post/79531

では、夏タイヤで雪道を走り、事故を起こした場合、保険の扱いはどうなるのでしょうか。損害保険大手の損保ジャパン日本興亜(東京都新宿区)に聞きました。

――雪道において夏タイヤで事故を起こした場合、どう扱われるのでしょうか?

 通常時の路面状況と同様の対応を行い、保険金のお支払い対象となります。

――冬タイヤ装着時と比べ、夏タイヤだった場合は過失があった、責任は重かったと認定されるのでしょうか?

 タイヤの種類だけで責任を判断することはありませんが、場合によっては、過失判断の根拠になることもあります。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 08:48:41.34 ID:229x1Kam.net
すり減ったスタッドレスだと保険は下りるけど過失割合の判断には影響するかもってとこみたいね

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 11:47:07.82 ID:sj7FF1nG.net
今年は売れるといいな

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 12:35:54.04 ID:Jhte+rEC.net
損保ジャパンかよw

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 17:37:16.76 ID:uy7VxTkh.net
15年製のWM01って流石にやばいよな?
溝はあるけど硬い気がする

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 18:50:56.06 ID:Bb5sUOnO.net
硬いのは怖いな
溝なら多少我慢できるけど

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 19:10:00.49 ID:ruwtd2gr.net
難関=鰤浜>>ダメロップだろ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 19:27:32.84 ID:aomjucp5.net
変な底辺YouTubeの見過ぎ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 19:27:53.41 ID:DS8P4B5Y.net
ナンカンの3年目4年目ってどうなの?

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 19:45:00.53 ID:3dKETA0G.net
>>462
ミシュランは?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 19:46:54.81 ID:8aBgmyqA.net
夏用

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 20:56:15.70 ID:33NEXnCx.net
ああ夏用

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 16:19:30.50 ID:U6fxgn5J.net
タイヤマンの店の前にVRX3の幟が立ってた!
買ってみようかなー滅茶苦茶高そうw

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 18:35:50.58 ID:0EVee4J8.net
BSだけは買わない

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 18:39:49.43 ID:+/Z3b7sD.net
>>469
俺は買わないじゃなく貧乏だから買えないだけど理由は知りたい

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 19:37:58.53 ID:C/VFLQgU.net
>>470
社長が立憲民主党系だからとか言われて終わりやで
あんま期待すんな

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 12:59:42.80 ID:DxBOCSYt.net
>>471
オーナー家の石橋家の娘が鳩山家へ嫁いで由紀夫と邦夫が生まれただけで
石橋家にしてみたら親戚ではあっても分家にもあたらないのに迷惑な事だな

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 13:30:10.57 ID:jDShDc+q.net
ネトウヨの存在は迷惑どころではないから勘違いしないように

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 16:32:20.91 ID:Ewd/gEJC.net
最近のブリジストンは雪のない道で他と差が出てる気がする

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 17:54:54.81 ID:jDShDc+q.net
>>474
雪のない道…?

ああ、全面ブラックアイスってことか?

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 18:07:04.49 ID:Ptw7XVgZ.net
ブリヂストンは履くけど左翼とかミンスとかキモいな

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 18:20:12.45 ID:HpLbFNi+.net
ポッポがタイヤ作ってるわけじゃないしな

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 06:57:29.44 ID:gwMM2w6w.net
タイヤスレで左翼とかミンスとか言ってる奴の方がキモいな
俺もアベタイヤなんて有ったら買わんけど

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 07:12:34.88 ID:/5Wa9Ycm.net
ヘポタイヤは岡村靖幸の専売特許

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 07:42:22.51 ID:NsuW04tX.net
冬は鰤信者だけどミンスは追い出したい

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 10:23:06.39 ID:n7F4wHbU.net
時代は共産党だからな

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 12:05:17.56 ID:oaJCA4ks.net
>>481
ワロタ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 12:16:19.56 ID:4jNUne1u.net
何だか怪しい 虚胡散唐
甘くて酸っぱい 強酸糖

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 12:31:36.06 ID:7dhRoVLh.net
中国共産党を公然と罵倒する唯一の政党が日本共産党だ

ぜひ政権を取ってほしい
3年くらいなら大丈夫だ、メリットの方が多い

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 13:15:16.48 ID:YIvqXjIq.net
>>484
終わりの始まりの第二章じゃねー?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 13:49:38.58 ID:QKrnl2q0.net
もうスタッドレス?
https://www.news24.jp/articles/2021/08/31/07932720.html

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 13:52:50.91 ID:dIWtnLj9.net
>>486
これマジ怖い。バイクの運ちゃん無事で何より。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 14:01:07.29 ID:XH/yZA15.net
>>484
極右政党はちょっと…

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 14:21:32.46 ID:1UfOL/iA.net
>>484
東南海トラフ大地震と富士山大噴火が一緒に来そう

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 15:24:53.86 ID:wfK5+mgJ.net
>>484
野党第一党ではあってほしいけど、与党になってほしいかと言われると…

民主系とか自民の下位互換でしかないわ
むしろオウンゴール的な意味で自民の味方とも言える

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 15:52:55.95 ID:n7F4wHbU.net
>>490
潰れそうな日本特有のクソ大企業を3年間であらかた潰してくれるのを期待してる
東芝とか要らんやろ、三菱航空機とかも

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 18:18:25.87 ID:1UfOL/iA.net
>>490
ミンス系は自民の駄目な所だけはしっかり受け継いでる劣化自民だからな
政策立案能力だとか与党として必要な能力は皆無だけど金くすねる事なんかは自民をしっかり真似てるし

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 00:12:59.33 ID:VD3Rdtku.net
ミンス政権はヤダよ
巨大地震来るし、原発爆発の犯人はカン
マジで国を潰そうとした無能政権だろ
悪夢だったよ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 00:17:16.55 ID:dOJnBeYS.net
北の大地はイラク3馬鹿の地元だしミンス大好きなんだろwww

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 00:19:06.97 ID:kRqV+012.net
だから共産党だと言ってんだろタコ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 04:12:50.38 ID:EOW3fkpW.net
アメリカはミンス政権だと戦争になるね

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 05:29:22.00 ID:Yqhe58D+.net
>>486
この事故は恵庭で起きたのか?!
ほかのスレで動画があがってたが・・
対向車の運転手逝けばよいと強く思うんだが
こんな危険な野郎は生きる価値ナシ!!!

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 09:26:21.22 ID:NcwodOID.net
>>497
TTは20代女だな
でも3台で公道レースしてたって書き込みも見かける

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 15:01:53.24 ID:XO+dsQ9C.net
河野デマ太郎が嫌いだから自民が負けるのはいいけどミンスはもっと嫌。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 15:58:10.53 ID:kRqV+012.net
自民に入れないだけではまた自民圧勝ですよ…
得票数じゃなくて得票率で議席数が決まる

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 16:27:04.82 ID:33L5b1/9.net
他にどこがあるというのさ
行かない選択しか出来ないわ俺には

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 16:34:08.61 ID:kRqV+012.net
>>501
それが自民党への熱烈な支援表明だって理解できてる?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 16:46:21.04 ID:kgAd2vQC.net
んなこと言われても他がキモすぎて選べないよ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 16:52:01.08 ID:Y1WYUCBg.net
うんちとうんこと糞と大便のどれが良いかって言われても困る

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 17:00:16.44 ID:uMYdhztY.net
>>504
醤油こと

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 18:05:42.37 ID:xEFxNzSv.net
まぁウンコ味のカレー(自民)とカレー味のウンコ(立件共産党)どっち選ぶ?って話なんだが

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 18:45:27.89 ID:kRqV+012.net
>>503
幼児性を克服しない限り、一生キモいキモいばかり言ってウジウジする今の暮らしから抜け出せないよ?

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 19:00:08.06 ID:wyEv13oU.net
ここ何のスレだよ

あ隔離スレだったわごめんね気づかなかった

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 19:54:16.80 ID:GlPr0qwF.net
>>507
何を言ってるのかよくわからん
コロナ禍でかなりおかしいやつ増えたよな

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 21:46:03.46 ID:vPM8Ciu3.net
都合の悪いことを言われた時はもちろん、理解できないけどそうかも知れないと思った時にも同じ反応が出る

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 21:55:39.49 ID:0bkLeXC5.net
何だこのスレ。
カスみたいな政治論争はN速でやれよ。
今年のスタッドレス相談する板じゃないのか。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 22:04:56.10 ID:xS34ReOQ.net
VRX3 vs ig7ね
また2割ぐらい価格が違ってヨコハマで十分って感じかね

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 22:20:44.71 ID:0bkLeXC5.net
新車なのでスタッドレス必要。
ただ、サイズ的にWM02かIG60みたい。ブリはいらんかな。高杉。
前車IG5+だったので横浜でいいかな。悪い印象はなかった気がする。
明確にクソだったのはREVO1だったな。酷かった。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 00:13:16.50 ID:WRHqN949.net
テレビ見てたら除雪機のコマーシャル流れたわ
もうそんな季節か
そろそろスタッドレスタイヤのコマーシャルも流れるのか
確かに雪が降る地方だと早い人は来月中にはスタッドレスタイヤ履くもんな

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 02:49:05.39 ID:q6T0LsV+.net
もう注文しないと間に合わない

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 03:32:39.30 ID:0fEdvIwf.net
昨日夜VRX3のCMをテレビで初めて見たわ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 04:23:48.83 ID:po+1KSSm.net
毎年買い替えてる人いる?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 09:56:54.40 ID:q6T0LsV+.net
個人タクシーは毎年どころじゃないかもな

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 10:10:04.22 ID:YWthCash.net
誰か難関の人柱になってくれ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 10:14:41.29 ID:s1gM0FWF.net
俺春先の履き替え前にコロナのせいで屋外駐車場に車乗り捨てる羽目になったんだが
今日ようやく回収したら19年製のiG60、日が当たってた運転席側だけ硬さが明らかに違うのがわかるくらい硬化してて泣きたい
2本買い変えるしかないよな

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 10:35:33.58 ID:mutpugHl.net
>>520
捨てる前に灯油とテレピン油で軟化するか試してみたら?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 10:50:30.84 ID:4tpWRQko.net
>>513
18年前に発売されたタイヤの情報はもう要らないかな?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 10:53:15.43 ID:zLMO6kvQ.net
次スレから【20-22】とか意味ないし要らなくね?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 11:44:35.46 ID:NgEo28ql.net
去年の冬からまだ履いてるんだけどそのまま冬大丈夫かな
目はバリバリあるんだけどどこかで検査してくれたりしますかね

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 14:32:14.04 ID:Ne00+L/K.net
今年はラインナップ切替で廃盤ラッシュか...
wm01とかg5とかナビ6とか
安く買っときたかったなー

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 16:14:26.53 ID:yRf0s90A.net
>>519
まだちょっと早いんじゃないかな〜?
2030年頃にはナンカンなら2シーズン目も安心だよ!って書き込みがたくさんあるかもだけど
(その頃に5ちゃんねるが残存してればw)

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 16:15:50.84 ID:yRf0s90A.net
>>522
吸盤型スタッドレスの話なら是非聞きたいですw

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 17:29:53.86 ID:fkAVu9Rg.net
雪国だから当たり前かもだが今朝のテレビ番組録画してたらブリヂストン VRX3誕生ってスタッドレスタイヤのコマーシャル流れてた
この前は家庭の庭先向け小型除雪機のコマーシャル見たが冬タイヤコマーシャルシーズンだな

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 18:17:48.51 ID:MwSDGrdt.net
栃木のテレビでもVRX3のCMが流れた。
俺はVRX2を昨年買ったばかりだからVRX3買わないけど。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 18:47:29.50 ID:upzHCGF5.net
5年使ったIG5plusは昨シーズンアイスバーン滑りまくって怖かったから
シーズン前に買い換えようと決めている。

IG7を15インチで買うかIG6を16インチで買うか悩み中。凍結路重視だとどっちがよい?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 18:51:24.97 ID:7VYlROpd.net
VRX3買えばいいじゃん
新製品なんだし

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 18:53:40.64 ID:upzHCGF5.net
>>531
アイスガード好きだから

そしてIG7も今年の新製品だよ?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 19:06:52.04 ID:rqvEtlBq.net
凍結路重視ならig7でしょ
俺は4本で2万違う見積もり出てきたからig6にしちゃったけど

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 19:26:15.55 ID:8RpOoh3D.net
偏平タイヤは轍に弱いから15インチが良い

535 :524:2021/09/04(土) 19:47:48.71 ID:WbvHsQUA.net
ドキドキ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 20:05:51.78 ID:q6T0LsV+.net
>>535
12月31日の朝に国道でスリップして新車の大型トレーラーと正面衝突した後スピンして、巨大なガラスのショーウィンドウを突き破ってヤナセの新車ショールームに飛び込んで1分後に炎上しても平気なくらいの資産があるならそのポンコツタイヤで走れば?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 20:13:42.82 ID:AUHPbMhK.net
対物無制限ってほぼ常識じゃないか?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 20:14:37.17 ID:UY0lXrpU.net
ポンコツタイヤには見えないから聞いてるの
1年だから柔らかいし見た感じ目も全然あるし

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 20:29:12.68 ID:UPtodPJN.net
やっと型遅れ品の値段が下がってきたな

ヨコハマのIG7のTVCM見てたけど、ウルトラマン?使ってたのって他社でもなかったっけ?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 22:31:20.73 ID:6b6IaCUb.net
道民だがヨコハマの深キョンとウルトラセブンのCM見たよ
セブンといえばオーツのESPIA E7だったかな

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 23:01:14.70 ID:D80WNU3t.net
>>538
ガイジに触れるな

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 23:09:52.43 ID:UPtodPJN.net
>>540
エスピアE7か…なつかしい
そんな前のCMだったか

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 20:39:05.69 ID:48kkEh+7.net
ヨコハマ iceGUARD SUV G075 6.50R16 LT 97/93Q

出るんだよね!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 22:32:52.07 ID:LxvSoATX.net
スタッドレス各社CM、サイド面よく見せたいから16インチの55とか映像に起用してる。下位グレードサイズ。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 23:41:06.64 ID:B+TWKFvJ.net
>>543
あったぞ

6.50R16 8PR ダンロップ SP LT01 チューブタイプ【バン/トラック用】

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 22:53:03.23 ID:Clzfi+fT.net
VRX3が店頭にあったから触ってみたけど出来たてホヤホヤのせいかフニャンフニャンだった
あれで高速乾燥路走れんのか?っていうくらい

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 00:05:00.54 ID:+yY1xgaM.net
>>546
どこ走るんすか?苫小牧?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 01:14:38.13 ID:2sga4FUD.net
ナンカンのぐにゃぐにゃでも走れるんだからBSなら余裕でしょ
減りが気になる

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 11:34:20.00 ID:WI5sIfCq.net
貧乏だから俺には縁がないがVRX3はライフが17%向上との事なのでBSアンチの皆様が
どのようにケチをつけるのかが今から楽しみ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 14:39:27.51 ID:5/7XM0bP.net
俺も貧しいから型落ち鰤を安く買う口だが買った人の評価も楽しみだわ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 14:39:36.96 ID:UE0N1iMu.net
軽自動車用だけどフジコでVRX2が「限定」で安いのだけど製造年が去年や一昨年のだったりするのかな?

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 14:50:45.64 ID:kq70bcYn.net
>>551
サイズも書かないから
問い合わせもできん
倉庫にある全在庫しらべろと?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 14:54:52.23 ID:+AkiivcY.net
ヨコからだがサイズ書いたら代わりに問い合わせしてやるのか?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 15:06:37.86 ID:+yY1xgaM.net
みんなもう分かったからチンポしまえ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 15:14:28.68 ID:UE0N1iMu.net
サイズ155/65R14
電話で問い合わせしたが「製造年はお答え出来ません」
限定ではないアイスガード6も「製造年はお答え出来ません」

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 15:30:58.89 ID:+yY1xgaM.net
俺が通販サイトの社長だったら、通年で普通の店の売れ残りを買い集めて安くする

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 15:39:52.45 ID:DxNIPBp1.net
夏タイヤだが製造から2年近く経過したタイヤが届いてからフジコは信用していない

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 16:04:07.06 ID:gzjMKwEL.net
新鮮なのが良いなら新商品買うしかないね
メーカーが製造から3年は問題無しと公言して出荷してるから店の責任じゃない場合もある

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 16:51:29.33 ID:+yY1xgaM.net
195/65R15は山ほど出るけど、60はやや珍しい

売れないサイズを発注すると、メーカー子会社から直接仕入れても古いのが届く

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 17:01:17.06 ID:DxNIPBp1.net
>>558
製造から3年近く経過したタイヤをメーカーが出荷することはないと思う
普通は1年以内だろう
代理店や販売店が在庫中に古くなってしまっても販売に支障がないように配慮しているのだと思うが

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 17:26:19.10 ID:d6dlO2E4.net
早くVRX4を出して3を安く手に入るようにしてくれ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 17:53:58.91 ID:Sp8ac/+B.net
4は死を連想するからうんぬん

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 22:22:29.87 ID:R1N+FGYV.net
みんなネットでタイヤ買うのか
製造年最新のが来る確率のが低いし鮮度重視なら実店舗安定じゃないの

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 23:14:44.62 ID:5qRenSCj.net
試しにネット見てみたらいいのに。
製造年明記してるところもある。
見るだけならタダ。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 23:59:58.99 ID:UKUIDT3d.net
オートウェイでナンカンAW-1の2021年製指定の買ったけど、全体的に白っぽい
サイドウォールのNANKANGのロゴが読みづらい
確かに2021年製なんだけど、何でこんなに汚ねーんだよ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 01:34:28.88 ID:/Xb0OMlf.net
すり替えておいたのさ!

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 09:02:35.20 ID:ZdJ8+spz.net
FUJIでIG60買ったら今年前半の来たぞ
215/50-17

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 20:57:54.84 ID:DvN9sDu/.net
>>565
カビが繁殖してら〜 ...あ”あ”

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 05:52:01.09 ID:sopCiQiI.net
カビ臭いの洗ったら取れるのかね
車に積んでタイヤ屋まで持ってく時毎回ゲロ吐きそうになるw

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 08:47:41.58 ID:RLhDGWNv.net
タイヤ屋に直送すべき

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 21:44:42.84 ID:IOKlj22w.net
ヨコハマの7コマーシャル見たが面白いな
アイスガードは去年購入したが7はお前ら買ってレビューかな

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 21:56:55.45 ID:PTkjDfeT.net
VRX3良さそうだな。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 22:25:24.48 ID:R+v18RVe.net
毎回毎回停止距離が短くなっていくが10年後にはブレーキ踏んだら後退しそうだな

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 22:33:28.34 ID:qGPKl18B.net
>>573
マジレスすると、無限に改善していくと走行距離ゼロになるから、前進も後退もしないでずっと静止状態

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 23:57:11.94 ID:RLhDGWNv.net
それまで四季があるかどうか

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/10(金) 18:45:05.65 ID:fLTseoGa.net
夏も使える冬タイヤが出るだけ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 02:15:45.58 ID:89fCHnPm.net
出逢った頃はこんな日が来るとは思わずに居た

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 15:32:00.05 ID:R2Lmex9N.net
詐欺師Uが三井ダイレクトに保険金支払不正請求に使ったすり替え車両のタイヤとホイールのメーカー、型番は?

https://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12697339334.html

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 01:50:54.02 ID:T0UTG5bW.net
いつ買えば安いの?
楽天ナンカンのセール忘れてたわ。
10月ってまだチャンスあるかな
出来ればwm02欲しいんだが

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 02:23:36.46 ID:MfNjDRZA.net
>>563
Yahoo!ショッピング、2021年製表示製品目白押しよ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 12:45:31.63 ID:o7Nxi0dY.net
>>562
そういえばアイスガード4もなかったよね

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 15:04:57.90 ID:9MpP5HKg.net
ボーイング747は大好きだった日本人

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 16:59:57.96 ID:N0IZCriz.net
>>581
ダンロップは平気で4を使うな
SP3→SP4 飛び越して SP10

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 18:52:53.37 ID:nEw0y5m7.net
VRX2とIG60の摩耗は同程度?
青森だけど、どっちにしようか迷ってる

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 19:31:22.60 ID:9MpP5HKg.net
横浜を試してみたいならそうしてみるのも良いかと

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 19:39:52.67 ID:MfNjDRZA.net
俺は、値頃感のあるVRX2にしようかな〜って思ってる
今のVRXが今シーズンは保つかな?って迷ってて
換えない可能性大だけどw
Yahoo!ショッピングはPayPay利用すると還元デカいんだよね

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 19:45:33.71 ID:fWwR6fyc.net
まりもっこり

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 19:46:40.42 ID:lIwhwFKG.net
VRX2はまだ値頃感ないなあ
IG60のほうが値頃感ある

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 19:50:25.16 ID:MfNjDRZA.net
>>588
そう?
自分は軽だけど、ポイント還元考慮すると4本で20,000円程度で済む(2021年製造品)
VRXと変わらない価格

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 22:21:07.54 ID:ulyPEPlA.net
母さん、グッドイヤーのスタッドレスは今でもダンロップの日本工場で作っているのでせうかね

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 22:26:29.40 ID:9MpP5HKg.net
日本の工場は設備が古いから心配だ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 23:23:59.34 ID:41fmn35j.net
X-ice snow買っちった

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 00:07:40.28 ID:yO6+SXkz.net
>>592
新品?

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 08:26:03.78 ID:seQIQjBH.net
>>592
Made in ?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 09:08:54.80 ID:RJz+6kgY.net
旭川とか、富良野方面から国道走ってくると市街地に入った瞬間アイスバーンになったりするからめちゃ怖い
あれのためだけにVRX3買おうかと思ってるw

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 10:12:19.01 ID:0u4q10C8.net
ミシュランは日本製でもETRTOなの?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 10:58:45.71 ID:yO6+SXkz.net
>>595
実際そういう用途のための製品なんだよね〜、鰤浜の高い方のシリーズって
富良野〜美瑛方面は12月以降春までアスファルト出ないから消しゴムでもあまり減らないし

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 12:35:52.27 ID:IEbnd/Gt.net
>>584
同じ青森だけど、VRX2おすすめ
オレは3年使ってて今年4年目
フィーリングが夏タイヤに近いねVRX2は
軟らかすぎないのがいい

値段はちょっと高いけど、間違いなく秀逸なスタッドレス

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 12:43:54.67 ID:atpKMKBY.net
はい、592です。
楽天で買ってショップ直送の組換で、そのまんまビニール袋に入れられて自宅ガレージに突っ込んだからMaid inどこなのか見るの忘れてたw
あ、もち新品です。製造年は2020年のはず(それすら確認してないっていうw)
そして当方単身赴任中の身なので、その自宅ガレージにもすぐ行けないからごめんよ、すぐには確認できませんw

しかしあれだな、3+からの交換なんだが、センターの溝がなくなってブロックごとに高さが出た感じで、よりスタッドレスタイヤ感が出たねー。
冬季にドライもウェットもアイスバーンも何でもござれな地域性だからミシュラン選んでるんだが、冬になるのが楽しみだわ。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 20:34:04.93 ID:yO6+SXkz.net
>>599
アイスバーンでは、ミシュは鰤浜より滑るから本当に気をつけて(慣れた頃に追突しないようにとか)

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 21:13:18.40 ID:uHAvGKhA.net
4年落ちのミシュランで旭川市内〜札幌市内何度も往復してるが全く問題ないな
その前に履いていたブリと比較しても全然問題なし
ネットでのスタッドレスの評判って実際に履いてないでイメージだけで言うやつ多いわ

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 22:59:00.48 ID:Jn+RYVPE.net
>>600
忠告ありがとう!
ただ別に、鰤より滑るって認識もないけどな。
3+とその前に履いてたVRXとの比較だが、別に苦労したことないよ。だからミシュランおかわりした。
浜は履いたことないっす。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 23:27:04.77 ID:FVsBhUUj.net
鰤浜より滑るのは氷の上に水が浮いてる状況だけかな。
それ以外だと3+でも遜色ない。
前履いてたのはG075だけど。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 01:48:43.80 ID:8i2hPWsd.net
大概の人はVRX2でじゅうぶんだと思う。
VRX3は富裕層向け。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 08:59:02.65 ID:np7vhEJz.net
>>603
深川〜岩見沢みたいな過疎地を走るなら別に何でも良いけど、市内走行中心で距離を走る人なら鰤浜が楽よ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 09:28:52.18 ID:3j92nRPk.net
冬道、特にアイスバーンは滑るもの
滑らないことを追求しても滑らなくなることはない
限界が高ければ高いほど、滑り出したら何もできなくなる
必要十分レベル以上であれば、あとはドライバー次第
空転させて磨き上げる輩がいなければ、もっと走りやすくなるだろう

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 20:05:38.29 ID:H8eA/Wa+.net
>>597
札幌でほとんどアスファルト見えている状態が多くても減らないよー
寒さは厳しいからだろう

>>598
REVO GZ以降はどれも装着したけど満足

>>601
今のミシュランは良いんだね
20年くらい前の頃、4年目で一気に効かないと感じて諦めたよ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 20:57:49.69 ID:np7vhEJz.net
>>607
アスファルト見えてるのに減らない程度しか走ってないのかよw

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 23:46:10.16 ID:pHKvBk9W.net
>>608
走行距離にもよるだろうし、寒さが厳しくて通常凍結やブラックバーン多めの路面なら
アスファルトが目視出来てもさほど減らないだろう・・・

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 07:57:21.66 ID:t4Nwbe/1.net
ノーマル17インチでスタッドレス15インチのホイールにしてたら、サイズが特殊すぎてIG70どころか1G60にも合うものがない

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 04:42:27.37 ID:Gw/xYBSr.net
>>598
今年VRX3出たからVRX2は型落ちで安くなってるよ
VRX3(最新)→VRX2(去年まで最新型)→VRX(名前と材料変えて専門店での販売))

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 15:20:17.44 ID:OVLwX8NW.net
>>610
そろそろ諦めてヤフオクで16インチの中古ホイールを落としましょうよ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 21:17:39.29 ID:JLmrhgz7.net
アイスガード6ってどう?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 21:46:54.93 ID:DUzYO2PL.net
>>613
いいよ
今年もリピートしようと思ってる

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 22:07:26.32 ID:OVLwX8NW.net
>>444
とりあえずコレ読んでから契約しよ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 22:58:54.26 ID:51TE0odE.net
ファルケンはもうスタッドレス撤退ですか。
国産3強を前にTOYOもまぁよくやってるね。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 23:14:22.22 ID:2Bj86bRS.net
トーヨーとグッドイヤーだとどっちが序列上なのかは気になる
国内ブランドのフィリピン産タイヤか(GIZは国産のような気がしたけどG5はフィリピン産だよね?)、アメリカブランドの国産タイヤか

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 01:17:22.29 ID:f89rPNl0.net
>>616
ダンロップの冬タイヤはファルケンじゃなくてダンロップだよ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 07:29:56.83 ID:YabCn9rc.net
>>613
冬の怪物、イイ!
俺のは今年で4シーズン目で溝的には来年買い替えってところ
おそらく次はアイスガード7にすると思う

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 08:34:53.52 ID:Vn5vqxw2.net
車種に関わらず、スタッドレスはインチダウンするのが当たり前みたいな傾向ですよね?
標準が18インチでそれをあくまで同じ銘柄で17とか16にインチダウンしても、人から言われないと気付かないレベルなのかな。
経済的にはインチダウンなんでしょうけど

>>408
すみません。そのFRです(´・ω・`)

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 08:44:28.09 ID:8glY6+HU.net
俺の弟、FR車で某温泉に行ったら坂道登れなくて断念
以後、俺の軽四駆借りて行くようになったw

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 08:58:33.95 ID:f89rPNl0.net
>>620
最近生まれた人?
スタッドレスタイヤが発売された頃は、今のような偏平タイヤが無かったし、インチアップなんて概念も無かった
その頃はインチアップ・ダウンではなく冬タイヤは幅を細くすることが多かった

今は偏平タイヤが標準装備されるようになったけど、まだ下位グレードだけは偏平率の低いタイヤが付いてくるから冬タイヤはそのサイズで取り付けることが出来る

純正夏タイヤの偏平率がおおむね60くらいまでなら冬タイヤも純正サイズで良いなと思うけど、それより偏平な車種なら下位グレードの純正サイズにインチダウンする方が良いんじゃないかなと

人に言われなくても運転してみたら違いがわかります

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 09:01:28.92 ID:f89rPNl0.net
>>621
ああ、次男坊だ…

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 09:48:48.47 ID:8glY6+HU.net
>>623
そう
常にちゃっかり、要領の良いヤツw

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 10:36:08.91 ID:U92STlah.net
夏タイヤもインチダウンした俺は一体…

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 11:18:15.49 ID:YWOyE+Wj.net
インチダウンの夏専用タイヤ
春と秋は純正タイヤ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 11:36:13.76 ID:eY1zPsk8.net
冬タイヤインチダウンは扁平率というよりタイヤ幅が問題だったんじゃないかな。
雪道だと幅狭いタイヤの方が走りやすい。
道がガタガタでも扁平率高い方が乗り心地いいし。
アイスバーンだと幅広の方がブレーキ効くんだろう。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 13:57:21.43 ID:QYlmqaEt.net
iG53買ってみることにする…!

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 14:00:53.11 ID:aopbhZdK.net
VRX2が安くなってると期待したんだが、VRX3との差額が2万も
なかったのでVRX3を買って保管中
今の車を手放すまで使えたら御の字という計算

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 14:15:44.54 ID:f89rPNl0.net
>>625
賢明な判断ですな
車自体が壊れるまで乗り潰すつもりなら、急いで純正18インチを売り飛ばすべき
次の車検くらいで新車に乗り換えるつもりなら純正アルミは磨いてとっておくべき

といったところでしょうか…

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 16:16:01.51 ID:Vn5vqxw2.net
>>622
17歳で〜す♥

冗談は置いといて、そうですか。こればっかりは体験しないとアレですね。
夏タイヤは215/40R18なので、17や16に落としてどうなるかですね

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 16:48:18.58 ID:SQuF/MbX.net
あった〜〜!
長期在庫のN3i。
4本で1万円だ!また冬を乗り越えられる

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 18:21:37.04 ID:CTfgxUqs.net
幅はスパイク時代の話じゃなかった?

スタッドレスの今は、タイヤ高さがあった方が凸凹道のクッション性とか空気圧低めにしてグリップ上げるときのマージンが多いとかの理由が大きかったと思う。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 19:16:58.00 ID:f89rPNl0.net
>>631
16はどうなるか分からんぞ〜
16という数字がドア枠のステッカーまたは取説に書いてある範囲内であればいいけど、そうでなければ17くらいにするのが良いんじゃないかな〜

まさか上級グレードが19インチで下位グレードだけ18インチの車種じゃないですよね?ww

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 19:22:01.81 ID:tDoR/1KN.net
雪道はガッタガタだから、快適性や車体の負荷軽減のためにも高扁平タイヤが良い
というか低μ路は高扁平の方が走りやすい

昔はブレーキギリギリのホイールサイズが多かったから、タイヤを細くして扁平率を稼いだ
あとライフの短い冬タイヤを少しでも安く上げようとした

いまは無駄に純正ホイールがデカいことが多いから、インチダウンで簡単に高扁平に安くできる

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 19:23:47.34 ID:f89rPNl0.net
>>633
わざわざ細くする人も、空気圧低めにする人も、ほぼ絶滅したよ…
今のスタッドレスは完成度が上がってきたので、初期型スタッドレスの時代みたいに個人的な素人考えでゴチャゴチャいじくりまわす必要性が無くなってきたと思う

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 19:29:37.36 ID:Vn5vqxw2.net
>>634
そんなことないしん!
むしろ夏タイヤは上級が18インチでパイロットスポーツ4です

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 20:05:51.11 ID:f89rPNl0.net
>>637
ドア枠に17インチの場合のサイズと空気圧が書いてない場合はブレーキがデカ過ぎて17インチが嵌まらない可能性があるぞ
明日朝6時に起きてドア枠とブレーキを見て来い!!

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 22:00:55.97 ID:NY406852.net
>>625
CG世代ですやん

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 22:10:09.74 ID:cP8Wbu7S.net
VRX2意外と安くならないな
あっても2018年製造とか古いやつばかり
さすがに3年経過はちょっとなあ…

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 22:18:11.23 ID:QWGhvGwT.net
個人タクシー並みに走るならお買い得

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 22:40:17.76 ID:jaKcXmkx.net
VRX2、そんなに高いかね?
軽用の話だけどYahoo!ショッピングで4本20,000円切って買える
PayPay残高払い(かつサンデーセール)のポイント還元分を差し引いた金額だけど
2021年製ね

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 22:47:20.74 ID:8WbG3Vr4.net
とあるタイヤ屋のECでwm01の処分品買ったら品切れだったらしくig6を同価格にしてもらって超絶ラッキー

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 22:47:21.66 ID:cP8Wbu7S.net
>>642
しつこい
還元とか入れるな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 22:53:04.17 ID:jaKcXmkx.net
>>644

なんや (´・∀・`)  こやつ

周囲から嫌われる性格だな、お前www

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 23:04:06.96 ID:QWGhvGwT.net
軽のタイヤなんてどれ買っても激安なんだから一番高いの買っとけ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 00:14:08.14 ID:kl5mVJ0C.net
軽のタイヤなんてどれもドングリの背比べだろw
軽のタイヤで安いだろ キリッされてもなw

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 00:48:20.39 ID:1c23cTv/.net
軽タイヤで語られてもな
軽4本分程度の金額じゃ1本も買えんわ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 07:35:57.35 ID:HLOaI21W.net
無理して乗ったデカイ車に高額投資してさぁw
将来の蓄財大丈夫かね
年金改悪決定だし、数千万円程度の貯金じゃどこにも足りないぞ〜

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 07:48:29.22 ID:zyxMvSup.net
軽のタイヤなんか全部安いんだから
貧乏人の乗り物とはよくいったもんだ
むしろ軽でも4本2万もするんだなと

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 08:11:40.28 ID:0DmKXcG0.net
>>649
それな・・・
倒産、大不況の波来るべ
はぁ・・・
倹約倹約

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 08:31:36.13 ID:bQJV+xcz.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20210919-00259033

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 09:25:01.81 ID:wmatXSdP.net
普通車はVRX2海外版のXG02やBlizzak iceを買うという手もある
日本のブリザックがいかにぼったくってるか分かるくらい安いから

軽四は海外にサイズがないから、この手は使えないけど

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 11:12:36.50 ID:vPxT2u41.net
>>649
お前の経済レベルと一緒にするなw

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 11:27:55.61 ID:upBggsAs.net
>>653
どこで買えるの?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 11:52:35.28 ID:wmatXSdP.net
>>655
ヤフオクとか

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 15:23:21.13 ID:9qQOCLTu.net
>>651
公的扶助を建て直すか、自分から早死にするか、その2つしか選択肢は無いんだよ

自助で、貯金を崩して75歳手前から90歳手前まで屋根と壁のある部屋で寝起きしたいとか絶対無理ですからね

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 15:24:25.46 ID:9qQOCLTu.net
>>656
オールシーズンタイヤだろ?
てかお前履いた経験無いのに言ってんだろww

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 16:18:06.35 ID:wmatXSdP.net
>>658
XG02履いてますが何か
何を根拠にオールシーズンとか言ってんだ?
分からんなら無理に話入ってこなくていいから

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 16:36:22.02 ID:9qQOCLTu.net
>>659
北陸でさえ使い物にならんというレビューがあるけど本当に道北で履いてんの?
嘘でしょう?ww

--------------------
2021年2月17日追記
以前の車で使ってたVRX2と比較した感じでは、全然ダメです。笑
北陸の雪には適してない気がします😭😭😭

次からは日本向けwのブリザックにします(´つヮ⊂)ウオォォwwww

個人的な意見ですので、あしからず🙌

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 17:00:32.90 ID:B84bcw2L.net
うちのウインタートランパスTXとどっちが良いんだろう(ボソ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 17:03:22.68 ID:v4Kax23o.net
>>660
北陸だからだろ
氷特化のVRX2自体、気温の高い北陸のベシャ雪と相性が悪い
ちゃんと向こうでは氷雪専用のウィンタータイヤとして売ってるぞ
https://3g.163.com/auto/article/DTK1SQMG000898KI.html?referFrom=duckduckgo.com&spss=adap_pc#adaptation=pc

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 18:44:36.15 ID:wz+cGRi2.net
>>301
クルミの殻は腐れ落ちると言われていた。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 18:46:57.96 ID:wz+cGRi2.net
>>309
昔のDSX、DSX2の時代が酷かった。
「ダメロップは先に逝く」と言う秀逸コピー

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 21:37:58.23 ID:WtfJEiP5.net
トーヨーのGIZがめちゃくちゃ安いので手を出しそうな俺がいるw

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 22:31:32.49 ID:9qQOCLTu.net
>>664
あれは夏タイヤだった

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 22:32:05.89 ID:9qQOCLTu.net
>>665
GIZって何?というのが正直な感想w

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 22:34:53.46 ID:wRlhAs20.net
トーヨーのスタッドレスは国産スタッドレスの比較対象にも上がって来ないからね

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 23:01:29.62 ID:HLOaI21W.net
ワカサギ氷上釣りで有名な岩洞湖、ある年の冬に同じ箇所で3台も並んで車が落ちていた
車外に出てみると歩行もままならない凍結路

履いていたスタッドレスタイヤのメーカーを見た・・・あれらは絶対に買わねぇwww

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 23:06:28.20 ID:45Yyw03v.net
ナンカン「俺の悪口は辞めてもらおうか」

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 03:09:12.49 ID:ptcmhcGc.net
>>666
春・夏・秋タイヤ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 08:38:42.47 ID:fsfRAVca.net
ブリヂストンの商用車用に開発されたVL1を普通車に着けるため買っていく人が今年は多いそう。
安いブリザックだって。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 09:40:31.48 ID:NZrtRXjN.net
>>672
それも間違いなくブリザックブランドではあるけど…

195/60R15と70だと外径が42mmくらい違うんだけど…

3月〜4月に車検の人はたくさんいると思うけど、それ装着したまま陸運行くの?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 12:31:55.83 ID:iP3nzQw8.net
>>673
ユーザーならまず検査官見に来ないから陸自行くまでの間にGPSで40キロの針の位置見といてそこでパッシングすればOK
認証なら諦めて夏タイヤ履かせて搬送車で行くしかないな

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 13:44:03.44 ID:D6yOqdU8.net
ブリの廉価モデルのアイスパートナー2にしとけとは思う。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 21:55:58.90 ID:VmF1j9gK.net
よく>>675みたいなことを言う人をここで見るが、ネットで同額かそれ以下で1モデル前が買えるんだからわざわざ引き合いに出してこなくてもいいのではと思う

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 01:59:55.38 ID:cvZOc9sQ.net
>>676
ネットで買う話はしてないんすよ…

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 13:24:48.07 ID:+Vw2bWul.net
いるよねー、今の時代にあっても頑なに実店舗でしかお買い物しない人

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 13:48:35.61 ID:EPaHjXVl.net
>>677
じゃあネットで聞かずに店舗でききんさい

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 14:46:42.22 ID:cvZOc9sQ.net
生活用品なのでね
地元の店を買い支えないと緊急対応してくれる拠点が維持できない
車がレジャー用品の人は電車バスで空気感染しながら暮らしてどうぞ…

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 15:01:00.62 ID:Bi9EOCVL.net
ネットでタイヤ買っても、持ち込みするのは気が引けるってやつでしょ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 15:53:11.79 ID:4AUTY2Hw.net
今なんて直送でやってくれるじゃんね。緊急対応もどこでもやってくれるだろうに。
行き付けで完結する方が楽なのはそうだけどね

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 16:34:53.18 ID:EPaHjXVl.net
ネットで買わないならネット見ないほうが幸せだよね

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 16:37:06.14 ID:Q/eObVnH.net
北海道在住で距離走らない俺は、
ネットで安アルミ付きの型落ちブリザックを5年履いて捨てる事としている。これが一番安くて手間要らず。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 19:21:09.84 ID:L/PKs1Ik.net
>>684
結構たくさん出てるよね
あれってどんな人が放出してるんだろうな
出品地が関東以西なら、レジャー目的で買ったけど要らなくなったとか予想がつくけど、北海道発だと何故要らなくなったのか、もしかして夏の間に物置から盗んだ?とかいろいろ裏事情を考えちゃう

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 20:13:17.11 ID:rHSPht4N.net
MAXTREK TREK M7ってのを買った
国内外調べてこれ一択だったのでしょうがない
うす目で見るとミシュランっぽい
柔らかいけど雪の上はどうなんだか

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 20:17:47.65 ID:cvZOc9sQ.net
>>686
交換できるタイヤが1銘柄しか無いとかどんな特殊な車なんだ…!?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 21:03:07.96 ID:vHuJQXtj.net
>>680
買い支えてやる気持ちもわからんでもないけど、これだけ不景気になってきたら頭使って節約も必要だぞ
俺は組み変えはディーラーで持ち込みで頼んでるけど、工賃分は少しでも向こうの利益になるだろうし、
それ以外に車検や修理も頼んでる(ディーラーだから高いと思われそうだが実はそうでもない、というか他の認証工場より安かった)
緊急対応できる店は一か所でもいいと思うんだが
しかも無駄なお金かけて必死に確保するのも何か違うと思う

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 21:05:37.32 ID:EAusltO7.net
>>686
M7じゃないと思うけど使ってたよ。グランプリM3みたいなパターンの奴w
新雪・圧雪、ザクザクは全く問題無いって言うかIG30+辺りよりも全然いい。
ただ氷は判らん。そんな道走ってねぇ @温暖地在住

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 21:23:43.76 ID:ScvyoUq3.net
IG30+は酷いタイヤだった、縦横に滑る滑る
中古のGZの7部山買って履いたら感動したくらい

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 21:59:15.66 ID:cvZOc9sQ.net
>>688
札幌や旭川市内の倉庫に在庫がある状態を保つにはその方法じゃ何の役にも立たない
そもそも経済的に苦しい時期に買わなきゃ買い支えることにならない

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 21:59:35.69 ID:cvZOc9sQ.net
>>689
帰れw

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:30:43.80 ID:s1VRqNHK.net
>>685
俺安アルミ付きのを二年毎に買い換えてオクで売ってる
二年落ちのブリザックを10月頃出すと結構良い値段で売れるから

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 23:14:35.93 ID:+Vw2bWul.net
>>691
札幌や旭川の倉庫に在庫がある状態を保つのはなんのためなの?本州に在庫があるのでは何か問題なの??

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 23:25:05.28 ID:Bi9EOCVL.net
在庫無しのタイヤ屋は流石に厳しいかと

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 23:46:14.58 ID:wYjlHb21.net
5年落ちのVRXからナンカンAW-1に履き替え予定。
札幌市内しか走らないし余裕かと。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 01:27:22.02 ID:aETCWTNv.net
>>694
君みたいな末端労働者ならいくらでも代わりの商品があるから良いんだろうけど、みんながみんなそういうモノ扱いをされてる訳じゃないんだよね

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 07:52:22.24 ID:+jvpCmOI.net
>>685
4年経ったら劣化して使えない層とか
新製品に乗り換えじゃね

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 12:50:04.88 ID:vk29JmUp.net
>>696
市内こそツルツルだから国産メーカの方が良いんじゃない?
って思うのは俺が運転下手だからか

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 13:27:26.04 ID:y0tw+mxh.net
すすきのが最難関

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 14:47:18.17 ID:2z/U3SKN.net
>>699
南区とか手稲区も市内だからなw

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 14:56:54.40 ID:74IZA9YV.net
>>700
夜のススキノ36号線マジヤバイよな

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 14:57:48.71 ID:nn2/BKpU.net
俺も6年前のレボgzからナンカンaw1に替えてみた
YouTubeに感化された口だけど、北東北でもホントに使えるか少し不安

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 15:11:00.22 ID:x1NWzHzP.net
ススキノのソープのマットがヌルヌル滑る

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 15:45:17.33 ID:GBb0vAVm.net
すすきのは歩道もヤバいからねぇ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 16:25:13.57 ID:VJf+Bc9Y.net
サッポロの市街地ではそんなにスピードも出せないから、
スタッドレスに金属チェーン(亀甲チェーン・最大50km・時)でも
良いような気がする
あまたの信号交差点とその周辺で
ツルツルに磨き上げられたミラーバーンでの停止、発進
凸凹の道、
市街地から出ないなら、それが無敵となるだろう

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 16:45:00.10 ID:1JpGsrof.net
>>697
質問に対する答えになってないですよ?
日本語わからないのかな…?
もしかして、菅総理?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 16:46:12.00 ID:aETCWTNv.net
>>703
ん〜
マスコミよりYouTubeが信用できる!!!
とは思わんのだよな…

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 16:56:21.47 ID:Z24/wPR8.net
>>706
クロネコの2トンとか後輪に金属チェーン巻いてるけど、がっつりアスファルト出てれば違法合法に関わらず激しく摩擦が起きてすぐ切れてヤバいし、ふわふわの深雪だとうまく効くこともあればスタッドレスのサイプを邪魔することもあるし、
ヌルヌルの氷以外ではデメリットも多く万能とは言えんのですよ

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 18:03:20.43 ID:woZ2cDTB.net
4シーズン使ったig60の215/50R17ホイール付きでヤフオクに出したら2万で売れた
処分料かかるよりはって思ってたのに意外と値がついてびっくりした

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 18:39:48.83 ID:Rtekk5Wk.net
>>710
送料どっち持ち?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 19:29:10.17 ID:woZ2cDTB.net
>>711
買主負担
まだヤマト便使えたから3000円ぐらいかな

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 21:08:39.55 ID:FC5XH6MH.net
17インチなら最悪溶かせば半分は回収出来るな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 21:34:08.44 ID:aETCWTNv.net
廃アルミ資源ってそんなに高いの?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 21:51:58.71 ID:FC5XH6MH.net
>>714
1本十数キロあれば4本でそのくらいなる

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 22:01:00.49 ID:aETCWTNv.net
タイヤ込みなら十数キロになるけど…
純正アルミなら無駄に重いしそれくらいあるのか…

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 23:40:02.31 ID:FC5XH6MH.net
>>716
タイヤ抜きでね、モノにもよるが

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 09:02:50.66 ID:R5jVaEjU.net
キロ100円くらいと聞いたことがある
空缶でも拾いに行くか…

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 10:00:25.64 ID:rNXMq9P0.net
今、鉄も高い
海の高波ガード?の門扉すら盗まれる時代

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 11:34:02.38 ID:iO6WZQ/B.net
>>719

>海の高波ガード?の門扉すら盗まれる時代

なんか昔の中国みたいだな。
電線切り取って売る奴がいるって聞いたことがある。
流石に最近はそんな奴はいないと信じたい。
まぁ、養豚場の豚をかっさらっていく奴もいるみたいだから、最近の日本の方がヤバイかもしれん。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 11:52:40.26 ID:R5jVaEjU.net
電線は銅ならアルミより高いからよく盗まれるよ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 14:22:47.43 ID:yNPEq1mb.net
>>720
側溝のグレーチングを何十枚も盗んでリサイクル業者に売り、リサイクル業者はそれを資源として中国に売り、それぞれが生活費を得る

もう10年以上前から底辺高卒日本人の暮らしはそうなっている
だからネトウヨが台頭してきた

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 19:09:34.18 ID:ivoeN3ew.net
ナンカンのaw-1昨年履いた方いますか?
アイスバーンの効き目とか他のタイヤと比べた話あれば聞きたいです

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 19:56:10.74 ID:ZtrLqeLz.net
>>719
海の扉って
いわゆる防潮堤の扉がか?
津波来たら終わりじゃんか

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 21:10:40.11 ID:2AyRxsQO.net
>>723
雪道太郎の動画で散々語られてるからみてみ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 12:53:47.04 ID:huIIKxMp.net
>>723
AW1、札幌で買える所あるのかな?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 13:02:37.09 ID:huIIKxMp.net
ってか、215/50R17が無いんだね。残念。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 13:24:38.64 ID:huIIKxMp.net
>>727
自己レス、連投すまん。
楽天、アマゾンで1本11,000くらいですね。

あとは持ち込み組み換え工賃が安い所か…

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 18:46:40.98 ID:MfiAzfle.net
>>728
AWってなんの略かわかってねえのかオマエは

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 18:53:56.44 ID:wA25MKZl.net
最近、カー用品店とかタイヤ単品の値段を出さないでホイールセットの値段だけ出すようになったな
やはり比較されたりするのを嫌がってだろうか

ところで、ネット通販で2021年製って言って販売してる店かなり少ないな(あっても店舗販売価格並)
暖冬続きだから製造絞ってるのかね

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 19:18:52.60 ID:UkPP9Z7m.net
Yahoo!ショッピングでは、2021年製がバンバン売れてるけどね・・・安く

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 19:24:30.95 ID:Rp7mBONp.net
>>731
またおまえか

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 19:31:09.00 ID:wA25MKZl.net
>>731
軽用でYahoo!ショッピングでPayPay残高払い(かつサンデーセール)のポイント還元分を差し引いて4本20,000円切って買えるんでしょ
よかったねw

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 20:05:05.74 ID:s0EE6z9m.net
>>723
AW-1でツルツルのすすきの交差点何度も通ったけど問題なかったよ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 20:11:29.74 ID:UkPP9Z7m.net
>>732
>>733
何言ってるのか全く分からんけど?
フォレスターなんだが・・・

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 20:14:31.62 ID:87CPPW5x.net
>>734
後ろでクラクション鳴らそうとしてたの分からなかった?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 20:15:20.71 ID:87CPPW5x.net
>>730
民間の圧力は政府機関より怖い、それが後進国の特徴でもあるんだよ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 20:21:17.33 ID:wA25MKZl.net
>>735
よっぽど前回軽だとバカにされたのがくやしかったんだねw

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 20:31:15.15 ID:MJx5q8hf.net
>>738
あなたクレ板に出入りしてるよね

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 21:32:56.58 ID:+3+yNyA9.net
AW11に空目した

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 01:17:38.85 ID:UnPKQFlv.net
>>736
クラクションは警笛鳴らせの標識がある場所と危険を避ける為にやむを得ない場合を除いて鳴らすのはルール違反です。
早く行け、青信号になったぞ、サンキュー、
等の意味で鳴らすのはルール無用の悪党です。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 07:21:00.65 ID:Sc2kwj9i.net
>>741
早く行け、ぶつかるぞ!危ないだろ!
青信号だ!ぶつかるぞ!危ないだろ!
てめーどこ見て運転してやがる!危ないだろ!
合法ですな。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 08:28:57.14 ID:iARODLDF.net
>>735
そこはフェラーリ位言っとけw

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 08:30:54.45 ID:iARODLDF.net
>>729
ねー、AUTOWAYの略なのにねー







すまん、知らんかったんや…

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 08:47:43.08 ID:sIAOVxOF.net
タイヤ小さいとスタッドレス安く買えて良いじゃん
195/65R15だからVRX3でも6万でお釣り来るわ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 09:52:38.14 ID:JIri3XH3.net
AWってアルミホイールのことかと思ってたわ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 10:15:25.03 ID:M1di6KMt.net
>>745
ほぼ原価割れやんw

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 12:23:24.61 ID:Tazb997U.net
>>746
普通の車屋ならそう思う

>>747
トヨタの工場に納品してる新車用タイヤの卸値は1本数百円だっけ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 12:29:41.26 ID:UbPPOAi1.net
>>242
でも、ブレードごと交換なら430mmあるんじゃないの?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 12:55:40.40 ID:iARODLDF.net
AW1楽天でポチッたわ。
持ち込み組み換え交換安いのって車検屋とか?
17インチ、ネット予約4本で8,500円弱。

ところで、この車検屋って名前どーにかならんのかね?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 13:06:05.95 ID:Xaxu7J6G.net
車検屋は出光リテール販売

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 14:56:20.05 ID:Tazb997U.net
>>750
車検が一番儲かる商材なんだから仕方ないだろ
タイヤ交換の次は車検で行けよ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 15:35:30.67 ID:SuMoQs3Q.net
ある意味神田愛花は勝ち組だわなw

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 20:45:51.15 ID:dR+87eXt.net
>>745
20年くらい前MZ-03はトヨタのディーラーで5万円台だったな
その後はしょっちゅう値上げしていったけどね

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 22:01:54.08 ID:yo/GtYRl.net
道東の一部→釧路
道南の一部→室蘭
って事か

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 01:00:57.46 ID:Qw2NRkjM.net
室蘭?どうなんでしょうねぇ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 08:51:02.65 ID:1GxJHN1X.net
どうなん?て言われてもどうなんとしか

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 11:06:32.96 ID:HzCCA/y3.net
室蘭は道央に入れられる事が多いかな

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 17:39:07.47 ID:oF4jB1iU.net
某量販店の店員曰く、BSのスタッドレスはトレッドが溶けて長持ちしないんだそうな、ダンロップは溶けないから長持ちするんだそうな、初めて聞いた売り文句だわw

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 18:43:25.18 ID:AToOnGxJ.net
>>759
トレッドが溶けるwwwww

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 18:50:56.99 ID:G0+gEV/v.net
長持ちといっても、経年劣化と耐摩耗性のどちらを指すかで変わるしな

というかトレッド溶けるとかSタイヤかw

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 19:13:29.92 ID:wwXbZHgt.net
>>757
道南?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 19:28:14.35 ID:DgpAFwAT.net
減るなら分かるけど、溶けるという表現にはびっくりしたw
まぁその某量販店はダンロップゴリ押しキャンペーンだからなぁ、去年もWM03は国内メーカーで1番効くとか言ってるし

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 19:29:45.01 ID:rseIFfej.net
日本海側や道南ならDUNLOPの耐摩耗性は理に適っている

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 19:30:28.52 ID:rseIFfej.net
すまん、太平洋側の間違いな↑

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 20:20:47.89 ID:VEvhcDNg.net
テカテカミラーバーンでの性能はMZ-02にも及ばないけどな
ブリヂストンも耐摩耗性とかドライ性能はアップしてるけど氷上性能はそれほど変わらない気がする
モデルチェンジの旅に10%位ずつ向上してたらMZ-01からVRX2までに1.1^7≒1.95で約2倍の性能になってるはずだけど
どう考えても制動距離半分にはなってない

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 20:22:22.60 ID:NVArYh/K.net
>>540
ウルトラEセブン♪
2年目で買い換えた唯一の糞スタッドレスだったので記憶に残っている

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 20:25:51.15 ID:NVArYh/K.net
またセブンに騙されるかもしれないと脳裏をよぎったがIG70予約してきた

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 20:40:24.85 ID:1GxJHN1X.net
>>762
室蘭を走っているのはどうなんバス

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 20:56:14.79 ID:DgpAFwAT.net
某量販店はヨコハマの名を一切口に出してなかったなw
ガソリンスタンドとかならヨコハマは凄く売りやすいんだけど

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 21:18:14.31 ID:JV8rSqwe.net
>>767
アスファルトばっか走ってヨコハマを溶かしたんすか?ww

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 21:18:25.46 ID:HBpvzS6K.net
MZ01とかテラナツカシス

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 21:25:19.57 ID:FzEDTHid.net
>>772
そこでホロニックですよ (黒歴史

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 21:41:09.50 ID:K4vAjDIw.net
>>771
ゲットワイルドだべさ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 10:09:05.40 ID:uatrO6pQ.net
>>773
よく言われているがホロニックはそんなに駄目だったのかな?
スパイクタイヤから互角の効きと勘違いして替えれば差は大きいしな
他社のスタットレスはホロニックより格段に効いたのか?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 11:12:08.37 ID:tP0rtr8F.net
普通の雪道ならブルーアース4Sで行けないかな

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 12:30:31.26 ID:GO3wAgwX.net
>>775
うん、当時スポンサー受けてた全日本ラリードライバーがDCCSスノーラリーで
エスピアだっけな?他社のタイヤを履いて出場したのは有名。それくらい酷かった。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 12:39:01.37 ID:4HFlRSwp.net
>>776
特殊な雪道なら一定の条件がずーっと続くから大丈夫だね
普通の雪道は進むにつれて多種多様な路面状態が出てくるから本物のスタッドレスじゃないと

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 12:48:35.12 ID:GO3wAgwX.net
>>776
履いた事無いから断言できないが、俺は大抵はイケると思う。
逆にウェット〜シャーベット〜圧雪は強いと思う。

調子コイテ走っていると氷路だけはダメだろうから止まらないような工夫が必要かと。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 15:16:09.28 ID:c8l0R4bI.net
>>776
止めとけ
20年前ポテンザRE01でちょっとだけ雪道走ったがめっちゃ冷や汗モンだったから

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 15:19:44.78 ID:4HFlRSwp.net
>>780
マジで言っとくけど、それで事故ったら整備不良で違反点数が加算されちゃうからね!!!

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 15:58:45.90 ID:c8l0R4bI.net
>>781
それ以来こんな無理して無いから許して><

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 16:17:09.41 ID:GO3wAgwX.net
>>780
RE01 ワロタw

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 19:26:06.62 ID:BIvfsCEU.net
RE01って20年も前だっけか…マジかよ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 19:51:27.75 ID:4HFlRSwp.net
RE雨宮と共に…

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 19:57:06.20 ID:lZGwOlKj.net
スパイクタイヤ全盛期(つーか末期)
「ボクのレックス4WD、先進のオールシーズンタイヤってやつ履いてるんですよ!」って豪語してた新卒
土曜退勤後のスキー遊びで皆に度々付いてこられず
「スパイクタイヤにするべきだったのかな・・・?タイヤ選び間違ったんスかね・・・」って一日青い顔でドンヨリ

そりゃー常時雪深い&凍結路ひしめく雫石スキー場への道のりだものねぇ・・・
風土に合わせたタイヤでないと

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 20:06:07.09 ID:Gy2zc6Qm.net
>>786
せめて本州民らしく亀甲チェーンを積んであればな…
速度出せないからついていけない可能性は残るがw

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 20:39:23.63 ID:lZGwOlKj.net
>>787
んだね、あのタイヤの場合チェーンを用意しておくべき
新卒で初めての冬だったから勝手が分からない部分は大いに同情
(車に明るくないお父さんがタイヤ選択した模様)

今のスタッドレスの性能は隔世の感・・・4WD車ならそんな行程苦もなく
スルスルだもんね、過信は禁物だけど

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 21:01:02.37 ID:GO3wAgwX.net
当時北東北ならRE46R+ノーマルスパイクが全盛時代?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 21:03:15.03 ID:4HFlRSwp.net
>>788
ん〜、当時のスバルならデフも単純で変な制御入ってないだろうし、悪路での乗りやすさは今のかしこいよんくと比べてどうなんだろう?

YOUみたいな発想の人が下り坂の緩やかなカーブで路外に転落してるんじゃないすか?w

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 21:52:33.41 ID:lZGwOlKj.net
>>790
舐めてもらっちゃ困るなw
助けたことこそあれ、落ちるなんて無様なことは1回も無いよ
救助しても礼の一言も無い人、車外に出て一緒に脱出のために車を押す
なんてことを一切しない人・・・
遠方他県からレジャーに来た人に実に多かった・・・余談だが

おっしゃる下り坂の緩やかなカーブでよく落ちていた車、教えてあげようか?
本格4WDクロカン車(ダントツ)
高重心で圧雪・氷雪路のコーナリング耐性、からっきしだもんね
まぁこれらは、平坦な道でも田畑に落ちていたがw

逆に強い車・・・メーカー問わず圧倒的にセダンタイプ4WD車(絶滅危惧種)

あと一言
>かしこいよんく
あえて意図した表現かもしれないけど、いい大人なんだからサボらないで
変換しようね、たとえ良いことを書いてもちょっと足りなく見えるから

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 21:56:56.34 ID:4HFlRSwp.net
>>791
ぱぱかっこいい!!

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 22:02:43.73 ID:4HFlRSwp.net
ってか私、このスレでしか生きていけないガチガチの北から目線道民なんですごめんなさいw
オッサンが駆る四駆セダンが転落してトラクターが引っ張ってる現場の横を若い姉ちゃんの軽がぶっ飛ばしていく北の大地です…

セダンタイプの四駆ってスバルならGCとか本当に安定してましたね!
ちょうどアイスガードが出た頃でよく覚えています

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 01:25:43.28 ID:dQwcYhsq.net
GC8良かったなー
あの頃はタイヤ代が安かったなー
WRXでインチダウンしてホイール込み6万しなかったもんなー
ブリザックが。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 01:58:20.29 ID:hYPcyhMk.net
本物のWRXでインチダウンとか出来たんですか?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 06:06:11.74 ID:wUavZQw0.net
札幌市内から郊外に片道30キロ通勤ですが、
新しく買ったアイスガードはいつぐらいから皮むいといた方がいいですか?
古いアイスガードは年を追うごとに効きが良くなっていった感触

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 08:03:48.18 ID:/Xx85C/f.net
各社スタッドレスのCMが放送され始めたよね
伝統的に国内タイヤメーカーのスタッドレスCMで使われる車両はベンツやアウディなどの欧州車が多いよね?
ところが欧州車は基本的にETRTOのタイヤが標準で日本のタイヤメーカーはJATMA規格で製造してる
XLなら良いけどスタンダードの場合はETRTOとJATMAとで空気圧と荷重指数の関係で、同じ荷重指数が要求されるとしたらETRTOのが空気を圧高くしないといけない
最大空気圧もETRTOのが高い
欧州車の指定空気圧がJATMAの最大空気圧(2.4)を超えてる場合も多い
そういう事を想定してタイヤメーカーはCM放送してるんだろうか?
それとも日本メーカー自らが日本自動車タイヤ協会=JATMAの規格を全否定してるんだろうか?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 08:47:10.06 ID:/Xx85C/f.net
>>775
ブリヂストンの企業イメージや販売力とホロニック以前のスノータイヤ時代の安全地帯のcmソングの影響もあってかスタッドレスでは突出して知名度が高くて結構売れたのに全然効かなかった
当時は「殺人タイヤ」という別名があったほど
1988年に発泡ゴムのブリザックが発売されるまでの数年間ブリヂストンでこれが売られてたのが信じられないレベル
この時期にはすでにスタッドレスの元祖だったミシュランやスパイク時代からウインタータイヤに強いヨコハマの他にもオーツなどがもっとまともなスタッドレスを出していた

時代が下りブリザック全盛期になってホロニックの技術は蘇った
当時未だ住友ゴムと提携する前のグッドイヤー向けのOEMとして
そしてウチの帳面しか見れない馬鹿担当者が社用車に履かせた
そして2台全損一名長期入院という戦果をあげた

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 09:44:55.47 ID:UrjQJ7TL.net
>>796
一応ヨコハマタイヤのHPには80km/h以下で100km以上走れって書いてあるね。
そういえば自分で買ったタイヤは夏1回冬2回BSあったけど、他は全てヨコハマだな。
今は夏ブルーアースGT、冬アイスガード6。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 09:49:21.62 ID:Sy9JBAOa.net
>>799
ありがとうございます
なんと皮むきは正式にメーカーも勧めてるもんなんですね

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 09:59:54.74 ID:Skr6ilt7.net
>>797
https://www.as-selection.net/?order=load_index

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 10:19:43.12 ID:5N0JmoSz.net
そろそろディーラーに連絡しとかないとタイヤ関連の作業
予約で埋まっちゃう季節になっちゃったな

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 10:46:43.95 ID:MtOBPrcB.net
>>798
ホロニックが殺人タイヤだったとのことだが俺はその前のウィンターラジアルW708をノースパイクで使ったことがある
ダンロップやヨコハマのライバル商品もノースパイクで使ったが鰤が1番良かった
W708の前のスノーラジアルRDなんとかはスパイクが打ってないと夏タイヤと変わらない名ばかりの冬タイヤだったがW708は驚異的だった
だからホロニックが極評されているのが何となく信用できなかったりする

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 12:32:06.73 ID:C8+as9US.net
ぼちぼち来月の予約が埋まって来てるみたいですね、お早めに

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 12:50:47.83 ID:6H98gzQI.net
>>803
当時豪雪地で除雪も充分でない地域はRE46R+ノーマルスパイクでしょ。
YHだろうがDLだろうがラリー用スパイクタイヤは全て46Rと呼ばれた時代だぞ?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 15:12:22.50 ID:8xgsHVQR.net
夏タイヤ18インチスタッドレス17インチだけど自分で交換します

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 16:14:16.77 ID:hYPcyhMk.net
>>806
当たり前だ!!甘えるな!!身体が動くうちは自分でやれ!!!!!!!!!!

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 16:15:16.94 ID:hYPcyhMk.net
タイヤ交換は1回3000円くらい取られるし、そんな金払うなら油圧パンダ買って自分でやった方が早くて楽だよね

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 16:15:54.45 ID:hYPcyhMk.net
パンダじゃねえやパンタグラフ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 16:17:19.57 ID:6RsdME5G.net
パンダがプルプル持ち上げてるとこ想像したw

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 16:29:56.44 ID:5N0JmoSz.net
ここには居ないだろうけど・・・


\    /

   ↓

/    \

走行中のタイヤがこうグネグネとしているの見かける
たーだタイヤ付けて、そのまんま締め付けたんだろうなって・・・w

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 16:59:56.51 ID:NeW5eqJz.net
>>808
サイズと体格による
今235/85/16
非力なんでこれ以上のサイズを自前はキツい

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 17:02:48.85 ID:hYPcyhMk.net
>>812
車載の非常用ジャッキ使ってます?

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 17:28:35.19 ID:NeW5eqJz.net
>>813
否、エマーソンの2t

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 18:03:27.03 ID:8xgsHVQR.net
>>807
でもそろそろ限界が近づいてきてるんだよね
流石に50近くなってくると交換終わった後腰痛が・・・

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 18:05:28.95 ID:J5OEtbhN.net
スパイクタイヤだった昔はFRでも坂道登れたの?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 18:07:51.30 ID:6H98gzQI.net
>>815
それ鉄チンでもメチャクチャ重くね?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 18:27:24.83 ID:2qHSrtGw.net
VRX2とヨコハマの新しい奴迷うな
今まで最新のブリザック使ってたけど、18インチは高い…

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 18:40:19.02 ID:MtOBPrcB.net
>>816
登りも下りも無敵

だったかも
ともかく今のどのスタッドレスより効いた

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 18:52:07.11 ID:UrjQJ7TL.net
>>818
ヨコハマにハマってしまってる俺なら迷わずアイスガード7だなw
タイヤの寿命的に今年はラストシーズンで買い替えないけど、来年アイスガード7にする。
18インチならどのメーカーでも高いよね。
俺は15インチだからそんなでもないけど。
そういえばある店でウィンターマックス3がアイスガード7より高かった。
ダンロップってそんなに進化したのかな?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 19:08:58.52 ID:8xgsHVQR.net
>>817
夏も冬も純正使って無いからまだなんとかね
でもだいぶきつくなってきたわ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 19:19:18.65 ID:hYPcyhMk.net
みんな若者も年寄りもそうだけど力でやろうとせずに腰を痛めつけない持ち方を覚えてね!!!!!

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 19:21:13.28 ID:hYPcyhMk.net
>>820
横浜が強くてダンロップの弱い地域なのかもね、それかその店のオヤジとダンロップの営業担当者が大喧嘩中で、仕入れ値が最高値で固定されててビタ一文安くしない感じなのかw

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 19:21:15.56 ID:J5OEtbhN.net
>>819
そうなんだ。ほんと国は余計な事ばっかするな。
たしかに環境も大事だけど人の命優先だろ・・・。
どうしてもスパイクタイヤが駄目なら国道や市道の幹線道路とかにロードヒーティング入れろよ(´・ω・`)

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 19:45:16.39 ID:NlNAbrxR.net
>>795
GC8、純正16インチから15インチにしてましたよ。
キャリパーギリギリでしたけどね。
さらに、205を185にしてもトレッド幅が実際には1cmも細くならないというのをカタログから読み取る事を教わり、185に細くしてました。

当時はラリー用にインチダウンしてもSTIのキャリパーに干渉しないようにホイールの内側がデザインされてるものなんてのもありましたね。
非STIだとキャリパー小さいので普通の15インチが履けたんですよ。

最近の車は無駄にインチでかいのを純正で履かせてるのでスカスカじゃない?
あれもインチダウンしたらタイヤ代安くできますよ。

オートバックスでも相談乗ってくれたんで、インチダウンに興味あれば聞いてみると良いと思います。
ホイールメーカーでもインチダウンの情報持ってたりするので、それを確認してくれたりします。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 19:52:57.40 ID:NlNAbrxR.net
>>818
そこでAW1ですよ。
LEVORG、17インチ、4本でポイント込で36,000円弱。

4本合計でね。

もう、台湾タイヤで良いよ。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 19:54:22.33 ID:gEnqAkeR.net
行きつけの修理工はそこでタイヤ買うと無料で交換してくれるし預かってくれる
それだけで行くのは気が引けるからオイル交換もする年2回だし

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:19:23.46 ID:wUavZQw0.net
1年だけ履いたスタッドレスとか売れますか?
(オークションでなく)
195 65R 15

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:27:08.82 ID:hYPcyhMk.net
>>828
実店舗に売るとかなり安くなるよ
まあ当然だけど…

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:29:19.05 ID:/TFLo3YX.net
>>824
呼吸器疾患も人命

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:40:01.14 ID:RITaVUii.net
>>825
ワイトレでほんの少し外に出せば18インチのインプで16インチ履けるからね
冬なら飛ばさんしぜんぜんイケるよ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 21:07:59.20 ID:5N0JmoSz.net
>>824
当時は、スパイクタイヤ廃止に反対だったけど・・・
粉塵の酷さは相当なものだったし、喘息患者さんへの影響を考えるとね

あと、ロードヒーティングは魔法の杖じゃないよ
市街地の歩道に敷設するレベルのもの
豪雪地帯の積雪の速さは相当で、融雪はとても追いつかない

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 21:34:10.01 ID:3Pas22a1.net
>>828
80%以上あるならまあまあ付くとは思うよ、4本で数千円レベルだけど

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 21:36:09.24 ID:wUavZQw0.net
>>829
>>833
捨てるよりマシぐらいですか(笑)

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 21:59:24.39 ID:9itmaa/d.net
クロカンはタイヤ交換もキツいが、もっとキツいのは背面スペアタイヤ載せ替え
腰がぶっ壊れる

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 22:08:28.14 ID:/TFLo3YX.net
>>832
石油価格高騰の関係で一般公道でも緩やかな坂はロードヒーティング停止中になってたりするし全部の道路をヒーティング化するなんて夢のまた夢
北海道内に油田でも出てこないと無理
イオンモール旭川西では、数千台止められる駐車場の片側全面が都市ガスロードヒーティング(!!)だったけど、築10年経たない時期、震災後くらいに使用中止になり、普通の除雪車による普通の除雪作業に切り替わった

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 22:16:33.39 ID:UrjQJ7TL.net
>>823
いつもだったら必ずといっていいくらいにダンロップが安かったから今回はびっくり。
特にDSXシリーズあたりの頃は一部でダメロップとか言われながらも安いから履いてる人が多かったのにな。
いよいよ本気でダメロップ返上か?
それでも俺はよほどの事(ヨコハマが何かやらかしたとか)がない限りヨコハマを履き続けるけどw

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 22:50:03.04 ID:3Pas22a1.net
>>834
中古買取はそんなもんだよ、そんで店頭で販売する時は2〜3万になることも、BSとかなら強気の値段でも売れるからね

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 02:33:52.49 ID:lAqjErZX.net
スタッドレスタイヤってどこで売ってるんですか?買ったところで取り付けしてくれるんですか?ホイールもセットで買えばいいんですか?夏タイヤはどうすればいいんですか?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 04:45:44.37 ID:+oqQrCtd.net
複数台所有するようになってから
サブ車はヤフオク
メインはヤフーショッピングでしか買ってない

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 06:45:54.27 ID:OIeYWZde.net
おなじく。最近は持ち込み専門的なお店が増えてきてありがたい。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 08:40:34.58 ID:pDJnFahJ.net
>>839
道北スレでそんなこと聞く奴は学校や職場で友達おらんのんか?と思われて終わりやで?

買い物で幹線道路を通ってどこかに出掛けたときに、オートバックスやらジェームスの前を通り掛かった時に何がディスプレイされているかって話でもある

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 14:59:43.52 ID:mBXgwYw/.net
軽バン乗りだけど、今年はやたらブリザックVL1 が店頭に並んでる。今まではw300売ってくるのが当たり前だったけど、この2つで同時期に発売された製品なんだよね。
なんで今頃になってブリザックVL1 に力を入れてるんだろう。新製品ではないのに。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 15:03:27.59 ID:SX3R05UY.net
>>843
余っているからじゃね?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 15:13:52.74 ID:pDJnFahJ.net
利幅

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 21:15:10.09 ID:CqYoWDTs.net
余ってるか利益が出るかのどっちか
オートバックスのダンロップゴリ推しは異常だが

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 22:07:54.19 ID:MO9iDz2c.net
え?北海道だよね?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 23:05:09.50 ID:pDJnFahJ.net
北海道は伝統的にダンロップが強い地域定期

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 07:18:18.27 ID:V2ThEsv4.net
ほんとぅ?

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 07:37:24.59 ID:W3p1+LgS.net
>>848
どちらも納得する理由。売ってこなかったから在庫余ってるのかも知れないね。
高いし。
>>848
普通車以上はブリザックが圧倒的でも、商用車はダンロップ結構強頑張ってるね。持ちがいい。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 08:20:29.46 ID:cX9ZGeIh.net
たまたまお店にDのジャンバー来た人がいたのよ
タイヤ組み付け頼んだら
しゃしゃりでてきて俺が俺が!状態
やる気が空回りしたのか
見事に方向性間違ってたなー
もうちょっと頑張った方がいいと思う

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 09:11:28.03 ID:dKdVWGzV.net
自動車が普及し始めた頃に住友が北海道を押さえていたんだよ、農業との関連じゃない?
函館線の特急に乗って北海道の車窓風景を眺めてると、主要都市の駅付近にダンロップの看板を掲げた風格ある倉庫の存在に気付くし、
国道を走るバスに乗れば、古くからある整備工場は高確率でダンロップの看板を掲げているのが目につく

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 10:54:15.78 ID:p3GaZQ7s.net
DのジャンバーA「じゃあ俺やるわ。」
DのジャンバーB「いやいや、俺が俺が!」
ID:cX9ZGeIh「!?じゃあ・・・俺が・・・」
A&B「どうぞどうぞ」

こんな感じだったのかな

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 12:34:32.85 ID:dKdVWGzV.net
逆に横浜の例の子どもが怖がって泣く看板、タイヤに顔がはまりこんでいるイラストの看板は北海道にはあまり多くない

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 12:41:44.49 ID:yDiAedJN.net
ダンロップはもっと怖いな
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/9884164/

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 14:53:58.41 ID:174frS6n.net
>>843
うちも1台軽バンだけど嫁車、距離乗らない、道北住みだからVRX2買ったわ
12インチだと笑っちゃうくらいタイヤ代安いw

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 19:40:40.61 ID:6Vw8Wx9d.net
>>852
住友ゴムの住友系以外の株主の筆頭はJA共済だからな
農家はダンロップ多い
北海道は農業大国だし
農協整備工場やホクレンスタンドから農家が組合勘定で買うスタッドレスは基本ダンロップ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 20:53:17.60 ID:dKdVWGzV.net
>>857
えっ…
凍結で滑って事故が起きたら自動車共済の会計から保険金(共済金?)を支出するんでしょう?
だったら住友推したら自分が損するじゃないですか…w

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 22:13:39.77 ID:8/LaTUif.net
ブラックアイスバーンで20km/hからのフルブレーキ試したら、マジで滑って止まらなかったWM02

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 22:15:54.95 ID:cX9ZGeIh.net
ブラックアイスバーンはどうしようもないよ
MZ03で1輪落ちるまで止まらなかった思い出

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 01:28:52.49 ID:LJ34rzur.net
擦り付ける雪山がある時と無い時とで運転を変えないと、真夜中の真っ黒い海に落ちて人知れず死ぬことになるぞ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 02:38:36.20 ID:0svNu1fc.net
ルパン三世のように袖口に仕込んだ鈎付きロープをシュッとのばして
周囲の樹木や電柱や建物に巻き付けてクルマから飛び降りる。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 08:49:28.80 ID:teahZH4v.net
ig70くそ高くない?今年はこんな値段のままなのかなあ?

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 09:44:59.26 ID:qJ3Fz8SN.net
>>857
昔、ダンロップの販社にいたんどけど、今のダンロップは昔のオオツ(ファルケン)と合併してて、ファルケンはAGタイヤっていう農業用のタイヤが強かったので、その名残もありそうな気がします。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 10:31:16.51 ID:U9kAR7jr.net
>>863
BS程じゃないけど、割引率は低いね
量販店行くより直営店逝った方が安いこともある

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 10:44:07.17 ID:teahZH4v.net
>>865
ネット価格しか眼中にないわ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 11:48:29.69 ID:FLWUgQEM.net
昔はどうやったら販売増になるか?って生み出された奇策があったな

履いてて事故ったら、10万円を上限に車の修理費補償とかw ( ´∀` )

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 12:23:23.31 ID:LJ34rzur.net
>>862
アメリカのハロウィンみたいな死体になるぞ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 12:26:29.77 ID:LJ34rzur.net
>>867
何の脈絡もなく抽選で100万円が当たるキャンペーン!!とか普通だったもんな

日本人社会は貧しくなりました、という現実を見るしかない

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 18:33:57.09 ID:b7ZP/RyU.net
YouTubeで見たけどナンカンって評判いいの?
一昔前の台湾製ってあんまりイメージ良くなかった気がするんだけど

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 19:47:57.40 ID:sTlgcH2u.net
軽自動車なら割となんでもイイデスカネ?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 20:02:02.28 ID:kTiMxCcr.net
>>870
ゴム自体はやわらかい、雪○太郎の動画では滑ってたけどw

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:25:14.81 ID:Ai7nwAf6.net
えーマシで!!
騙された!!

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:25:44.15 ID:Ai7nwAf6.net
どうやったら返金してもらえますかね?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:27:25.52 ID:kTiMxCcr.net
まずは服を脱ぎます

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:34:28.75 ID:LJ34rzur.net
>>870
ナンカンは夏タイヤなら何の問題もないと思う、高速で160キロ出して覆面に捕まる人は知らんけどw

>>871
軽はタイヤサイズの割に重いしタッパもあるから鰤浜か、せめて国産のちゃんとした奴にしないとダメよ
てか13〜14インチなんて16〜18インチに比べると激安なんだから良いタイヤ買おうよ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 22:22:48.20 ID:OiQVxYMN.net
>>876
VRX3買おうと思います!
ありがとうございます!

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 04:58:33.74 ID:oaS6MPzr.net
スタッドレスの新品を車買う時以外に買うの初めてだから楽しみだ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 05:30:17.43 ID:SEx03wJJ.net
>>872
5種類比べて3番手みたいな結果じゃなかったか?値段考えたら上等過ぎると思うけど

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 14:39:18.17 ID:Aw3ejpgB.net
>>878
劣化した鰤浜より新品のナンカンのがずっと良かった!
などというレビューをしないように気をつけてくれw

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 14:42:01.97 ID:Aw3ejpgB.net
>>879
来年の2月頃
トヨタレンタカーでプリウス3台借りてきて旭川市郊外で鰤浜ナンカンの公開テストをやりたいw

予算的にスズキアルトにしといた方が実現性あるか

クラウドファンディングと当日参加者から集める会費(笑)で何とかならないかなw

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 14:48:04.30 ID:OBEFsbG/.net
>>880
BSは腐ってもBSなのは解ってるBS以外買わないわw
ハマは最初の1〜2年だけだし

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 14:50:15.31 ID:beQ5B/iN.net
結局長く使えるBSの方がコスパいいとは言うね
BSなら5年以上は余裕だし

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 15:16:56.28 ID:xh6583WC.net
>>883
オートバックス行ったらそれを覆そうとしてくるから笑えるんだわw

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 15:40:44.98 ID:gEPCouKY.net
>>883
いや溝残ってても5年目なら新品時よりだいぶ落ちるし6年目なら恐怖すら感じるぞ
4年乗ってオクとかに流すのが一番経済的乞食どもが競る競るw

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 16:03:16.19 ID:LD5KxpFF.net
>>882
1シーズンで5000キロ以内ならヨコハマは4シーズン使えますよ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 16:04:52.17 ID:LD5KxpFF.net
>>885
乞食も混じってるだろうけど、秋春用のスタッドレスとして確保したい人は結構いるよ
冬用のは新品を別に保有してるパターン

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 16:12:01.62 ID:gEPCouKY.net
>>887
地域にもよるんだろうけど秋春こそ新しいタイヤ使えって思うけどね
自分の地域じゃハイシーズンは圧雪アイスバーンで気温も低いから対して滑らんけど秋春の凍結アイスバーンは問答無用に滑る

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 16:14:47.47 ID:LD5KxpFF.net
>>888
最近は初雪が馬鹿みたいに早くて根雪が遅かったりするからな…
秋、春は札幌との往復で削られすぎる

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 17:00:21.99 ID:WDGs4Glu.net
VRX3買った!軽自動車

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 17:12:08.26 ID:EbDJbr0/.net
ワイREVO2、9シーズン使っても余裕でグリップしてたが、地が見えはじめたのでさすがに今年かえます

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 17:22:05.57 ID:OBEFsbG/.net
俺もVRX3買った!

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 18:59:20.77 ID:HYYodWU2.net
難関よか最低でもTOYO履けよって思う。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 19:10:47.72 ID:NwTRTDZV.net
VRX3て
接地面が多くて
溝が細すぎない?
別に去年2買っちゃったから
ひがんでるわけではない

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 19:27:57.73 ID:oaS6MPzr.net
>>894
溝が細くて雪のハケがどうかって話が出てるわ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 20:29:00.72 ID:vAFG66Sa.net
発泡ゴムの発泡が出る前のグリップ確保にステッチ柄が入ってたのがVRX3は無いんですね

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 20:45:08.72 ID:lov7HcbT.net
リブレットか?
VRX2から無いだろ、もっと効果的な微細表面処理に置き換わってる
他社が追随しないとこ見ると、特許とったのか、難しいのか…

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 21:00:11.09 ID:vAFG66Sa.net
おー、そうなんだ

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 21:06:35.44 ID:WDGs4Glu.net
なんでも良いけど新しいの出たなら買ってみよう精神で買った
ABは2なら40パーオフ言われた

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 21:24:10.21 ID:oaS6MPzr.net
>>899
新作は
ダンロップ25%
ヨコハマ・トーヨー15%
BSなし
だったかな

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 22:53:29.88 ID:9Ugozxi5.net
>>879
サイズにもよるが、国産の半額クラスだからな。。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 23:57:06.54 ID:ZYgBOYeI.net
VRX3が欲しかったが、VRX2がその半値だったので買った
貧しさに負けた…

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 00:14:55.97 ID:PIAB0/CT.net
いいえ 世間に負けた

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 00:30:43.86 ID:ILFT8+i+.net
>>902
貧しいのではありません

それは、賢いと言うのです・・・

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 00:32:35.30 ID:JYSV/4mL.net
>>902
去年まで最高峰とか謳われたタイヤが今年は安く売ってるんだからむしろお得だとすら思う

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 00:39:07.91 ID:00+AqIrq.net
VRX2を買うのがコスパ最高
自分は予算に余裕があるので3買っただけ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 00:52:20.54 ID:JYSV/4mL.net
>>894
凍結路の上に2〜3センチ新雪積もってる様なシチュエーションはVRX2でもハマと比べるとあんま良く無かったからよけい悪くならないかは確かに気になる

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 02:32:18.15 ID:JX0iBQAZ.net
VRX3
あんなに太溝減らしちゃって
氷上特化型で雪道だと性能低下してそう

カタログ見ると雪上は前作同等性能らしい
けど信じられないな

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 03:44:11.43 ID:GiA9YiFW.net
アイスバーンの上にうっすら新雪って最悪だけど、それをなんとかできちゃうスタッドレスってあるの?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 05:52:21.85 ID:Eq8aU+py.net
Revo1の再来じゃなければいいんだけどね
ブリヂストンだって読み間違える事はあるから

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 07:07:15.82 ID:8HJp/otP.net
VRXでやらかしてるからねぇ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 08:09:56.70 ID:TbwPj6/g.net
>>905
それな。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 10:53:13.88 ID:FY3Cxxlv.net
>>909
そんなタイヤはない。
二月に白馬の国道を通った時、新雪積もってる道と思ったら、騙しかよ。って思った経験がある。
つくづく新潟在住で良かったと思うわ。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 11:06:15.55 ID:95DlJtdP.net
>>884
まぁ報奨金とかもあるだろうし売りたいメーカーを強力に勧めるだろうね

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 11:11:46.53 ID:ILFT8+i+.net
>>909
うん、その状況は酷い・・・

経験では、圧雪凍結路が融けた路面もこの上ない酷さと恐怖
電光掲示板の気温表示が2〜3℃くらい

下層:凍結
中層〜上層:シャーベット&水
ランサー(4WD)でも、まぁ酷い目に遭ったw @岩手県葛巻町小屋瀬の直線路

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 11:45:22.23 ID:IF/UU8wU.net
アンダーパスに差し掛かった瞬間ミラーバーンなのを認識したときの絶望感

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 12:14:13.58 ID:ILFT8+i+.net
あぁ・・・ いやだ・・・

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 12:27:10.53 ID:t1ArDdBD.net
>>916
想像しただけで、キンタマ縮む
滑った瞬間に、鍵爪みたいなのがヒュって出てスピンや逸脱を防ぐような装置
マジで作ってくれないかと思うわ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 13:08:49.84 ID:WzAaGIxC.net
零下になったらピン出てくるのあったろ
すっごい昔

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 14:08:17.92 ID:ILFT8+i+.net
あったなぁ
マカロニ状のプラ棒刺したヤツもあったな、舗装は削らないって謳い文句の

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 14:36:04.32 ID:2gz+1IK4.net
北海道に来てから、時には乗らないという選択肢が無くなってしまった

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:02:07.47 ID:m5U/guXm.net
>>909
厚さ20cm超の汚い氷の轍(直線でも綺麗な曲線でもなくランダムにグニャグニャに曲がっている)に水が浮いてる状態が最悪

氷の上に新雪が降ってくれたらホッとする

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:02:51.40 ID:m5U/guXm.net
>>915
水が浮いてると大変だよね〜

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:03:26.28 ID:m5U/guXm.net
>>918
滑り始めてからヒミツ道具を使っても遅いw

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:04:36.29 ID:m5U/guXm.net
>>921
中標津の市街地における遭難死亡事故を考えると、やはり荒天時に備えて家にいろいろ備蓄しておくべき
停電の可能性もあるし

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:05:59.94 ID:6b3OuJ53.net
>>920
今ならマイクロプラスチックで、
アスファルト粉塵より叩かれまくるなw

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:13:32.84 ID:aIEB5tmJ.net
>>926
もう少し待てば日本もトランプさんの国になって誰もが文句を言われずに済むように変わるよ!!^_^

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:30:42.04 ID:ywp8md2d.net
>>922
昔、赤城山の北側であったなー
轍3本のが

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:31:50.42 ID:UNNjnCS9.net
結局スパイクタイヤが最強
スタッドレスはゴミ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:38:46.62 ID:bk6qCQuo.net
ボッタクリブリヂストン

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 17:56:23.90 ID:QVou73zP.net
>>926
本物のマカロニにすれば、地球に還る優しい素材

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 18:00:05.91 ID:JYSV/4mL.net
>>921
まぁ本州じゃまずこんな日乗らないよねって日でも普通にみんな乗ってるな
視界がゼロとか除雪が来なくて物理的に無理みたいな日は流石にどうにもならんけどw

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 18:00:38.14 ID:MvnUVsAJ.net
>>931
春は道端にお粥の山が(笑)(笑)

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 18:02:11.37 ID:MvnUVsAJ.net
>>921
>>932
吹雪でJR止まっても、仕事場に車で行ける人は行くって風潮あるからな

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 18:10:27.45 ID:p1wBqNtF.net
JRは止まりすぎだ!!と思ってるし、部分的にはそうだとは思うので難しいところだ

テキサスの田舎者がみんな1人1台ピックアップに乗って移動してるような感覚で、道民はみんな自前の軽自動車に乗って動く

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:43:47.51 ID:KKzievgh.net
>>935
一家に複数台所有が当たり前だから軽の1~2台はどこのうちにも有るしな

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:23:51.24 ID:mLorelPE.net
>>910
Revo1は目詰まりしたねー
どこがレヴォリューションだよ!
とか言われてMZ03再評価の流れだった

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:37:08.82 ID:IF/UU8wU.net
>>918
対向車来るなよ!!!前に止まってる車居るなよ!!
あとは覚悟を決めて車体の動きに全神経を集中!!
あの瞬間マジでスローモーションになるよね
脳の処理速度が一瞬上がる気がする

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:45:29.72 ID:IF/UU8wU.net
MZ-01 マルチセルコンパウンド(発泡ゴム)
MZ-02 連鎖発泡ゴム
MZ-03 メガ発泡ゴム
REVO1 レボ発泡ゴム
REVO2 レボ発泡ゴムZ
REVOGZ レボ発泡ゴムGZ
VRX アクティブ発泡ゴム
VRX2 アクティブ発泡ゴム2
VRX3 フレキシブル発泡ゴム

次は何発泡ゴムが良い?

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:50:41.95 ID:/IMllEHS.net
>>939
何発?泡?ゴム?
変態め。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 21:59:50.01 ID:Uz//HwmZ.net
札幌駅東の一方通行で、止まってるのに風で車体が流されだした時は叫び声が出た。
周りの車も一緒に一斉に流れたお陰でぶつからなかったけどね。

クラクション鳴らしだすやつや、次々と転ぶ横断中の歩行者。
カオスだったわー。

あの、ころんだ歩行者の足がバックミラーにVの字に映るのが笑えた。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 22:17:19.13 ID:mhFiKBuf.net
信号で停止した後傾斜で横に流れるのも怖いな

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 22:43:26.16 ID:IF/UU8wU.net
>>940
ヌルヌルローションマットプレイが好きだけど
スタッドレスでそれは困る

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 22:49:57.48 ID:ILFT8+i+.net
PM30EXTRA萌え

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 02:35:15.34 ID:Sv2BHLna.net
やつはあなたのリブレットを盗んでいきました

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 12:27:34.46 ID:4OrRh1nI.net
リブレット20は名機だったな
レグザも然り

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 23:09:41.61 ID:89Iv69cI.net
IG70も予算内だったけど、人柱になる気にならなくてIG60を買った
だってCM見てたら昔のオーツのクソタイヤのイメージが強くて買う気になれんかった

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 23:26:04.18 ID:iNduvdke.net
すごい自意識過剰。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 06:38:05.32 ID:NioKh/oc.net
>>947
深キョンを悪く言うつもりはないが、あの脱力系のIG70のCMはなんとかしてくれんのかのぉ。
まだ「a?、b?、あっ、こっちか。」ってのはタイヤに詳しくない深キョンでも安心して走れるタイヤなんだ。ってのは伝わるんだが。
せっかく3人娘から選ぶんなら石原さとみの方が、、

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 15:43:10.47 ID:WG10gkIP.net
深キョンにドロンジョ様みたいなゴム製のボディコン服着せてCMやったら売れる

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 15:48:06.20 ID:9kV0tEiG.net
コンドームのCMか…

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 17:43:04.46 ID:YlBaIFSH.net
顔が硬そうだからスタッドレスタイヤ
のCMに相応しくない

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 17:52:45.61 ID:NAL8soyD.net
次スレは【21】寒冷地スタッドレスPart1【22】
でお願いします
VRX3発売シーズンのスレだし情報として数年参照されるかもなんで21-22シーズンとわかった方が便利

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 17:54:03.80 ID:Xlvb9Lz1.net
なんでPart1?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 18:00:21.39 ID:9kV0tEiG.net
>>953
あんた誰wwwww

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 19:27:37.81 ID:ZrNoW747.net
>>953
急にどうしたの?

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 19:49:58.75 ID:ixVSZBlq.net
VRX2買ったった!

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 19:56:59.63 ID:2hCpFHs+.net
>>957
3と大して金額変わらないのになぜwww

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 20:05:47.04 ID:2HwR1VS9.net
>>958
結構違わない?俺の車のサイズでVRX2は8万だけどVRX3だと12万する

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 20:44:06.00 ID:sCDYAGjH.net
台湾タイヤだと更に半額

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 22:01:12.96 ID:d0g9z/ar.net
へー、今までずっと鰤だったけど今年は浜にしてみようかな
(*ノω・*)テヘ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 22:05:19.07 ID:CYbNzRUx.net
>>954
シーズンのかわり目ですから
基本スタッドレスタイヤスレは毎年秋にPart1から仕切り直しでしたよ?
スレタイは【21】北海道・寒冷地専用スタッドレスタイヤPart1【22】でも、
【21】寒冷地専用スタッドレスタイヤPart1【22】でもスレタイは建てる人の自由ですが、21-22シーズン表記とPartのリセットは是非お願いします

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 22:08:18.24 ID:9kV0tEiG.net
>>962
経緯を無視して立てる人の自由とか言っちゃうなんてまるで日本人みたいだな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 22:16:11.03 ID:2hCpFHs+.net
>>959
直営店なんか行くと大して変わらないみたいだよ
2は年式落ちがあれば格安になるみたいだけど

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 22:28:44.57 .net
Vrx3いくらぐらい?
ちなみに軽自動車
全部コミコミ?

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 22:32:39.47 ID:2hCpFHs+.net
>>965
現行の軽自動車の上位グレードなら諭吉さん10人くらい

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 22:40:27.71 ID:q+9JK6mf.net
>>965
ABでは
2は40%オフ
3は定価で58000くらいだったかな
14インチです
ネットだと2は送料込みで5000/本
3は10000ちょっと/本
自分はフジで好みのアルミセットで
75000(ナット、組み込み等含む)で
3買いました

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 22:59:41.06 ID:Eh3AQy8T.net
トランパスめちゃいいよ
ここで話題にならないのが不思議

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 23:47:22.60 ID:IZza/o6Q.net
5シーズン使ったVRX今シーズンは来年車を換えるから
ノーストレックとかアイスエスポルテで逝こうと思う

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 00:02:06.74 ID:LME/XD6C.net
アイスエスポルテ(15年前ぐらいの設計の鰤)と、現行のダンロップWM02、グッドイヤーアイスナビ7、トーヨーGIZ辺りの廉価スタッドレスだとどっちマシなんだろうな
価格帯被ってるから迷う人も居そうだが

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 00:07:46.15 ID:o0i48pM5.net
アイスエスポルテってアイスパートナー1と同じだからクソも良くないぞ、ただBSの名前使ってるだけ
それならWM02のが幾分マシ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 00:09:17.14 ID:LME/XD6C.net
>>971
グッドイヤーやトーヨーでも現行品の方がマシ?

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 00:22:17.54 ID:o0i48pM5.net
>>972
その辺は国内メーカーの比較対象に入ってないよ
氷上ブレーキ性能テストの比較でトーヨーは無視されてるし

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 00:27:02.77 ID:DrDRxZ6c.net
誰かイエローハット専売のプラクティバアイスBP02使った人いないか?
見た目ヨコハマのIG30だからそれなりに効きそうな気がするんだが
https://www.yellowhat.jp/store_service/tire/practivaice/

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 00:41:29.51 ID:xx1Qdjpm.net
>>973
そのテストのソース教えて

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 01:16:19.32 ID:LME/XD6C.net
>>974
これも同価格帯だな
アジアンは嫌だけど、国産で安くあげたい人の選択肢でアイスエスポルテ、プラクティバアイスアイス、WM02、アイスナビ、GIZ辺りは同列で並んできそうだが比較したレビュー無いんだよね

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 01:52:19.19 ID:kEmFpfTz.net
ダンロップって撥水でしょ?
撥水系ってあんまりいいイメージがないんだよなぁ

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 03:05:37.97 ID:QGBmgE6+.net
さっき目を覚ましたら白鳥の鳴き声(上空通過の編隊だろう)
冬も間近ですなぁ・・・
27日、点検依頼と共に交換予定〜

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 04:59:38.68 ID:BXPDTH5I.net
やつら正確に飛んでくるよな V字編隊で華麗に
変態か?と思うくらいにw

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 06:52:56.09 .net
>>967
だいぶ
2と3は値段がちがうんですね!

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 07:04:14.41 ID:79UyQnkZ.net
>>953
レは【21】寒冷地スタッドレスPart1【22】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633557600/l50

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 07:09:20.59 ID:LL6E64wj.net
自演してまで作りたかったか

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 07:14:42.61 ID:LME/XD6C.net
まともなスレタイの次スレ立てといたぞ

【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.8【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633558448/

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 08:21:47.69 ID:sx5fOpfi.net
>>979
ブルーインパルスリスペクト

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 08:21:47.62 ID:vbvo6nI2.net
>>983
有能

>>981
二度と勝手なことすんな
わかったか

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 10:32:17.20 ID:6MBbBA7C.net
>>983
なんでPart8なんだよ?
どこから8番目のスレのつもり?
寒冷地スレは豪雪地帯スレから分離独立して18-19シーズンに生まれた
その年はPart3まで
19-20シーズン入りでスタッドレススレの伝統通りスレタイもカウントもリセットされた
19-20シーズンはPart1からPart2まで
20-21シーズンはスレタイは更新されたけどカウントはそのまま引き継がれPart3から始まった
次スレはPart3のままで(20-22)と間違えてたてられて放置されたスレを再利用
次のPart5で正常化
その次もまたPart5のまま(20-22)でたてられるもそのまま利用
その次は本来Part7になるはずが20-22のPart 6となり今スレもそれを引き継ぎ20-22のPart7になった

なのでスタッドレススレの伝統に従えば21-22シーズンのPart1だし、
寒冷地スレのスタートからなら3+9でPart 12のはず
実はスタッドレス本スレの流れを汲む発生スレは今や寒冷地スレだけなんで本スレのスタートから数えたらもっとすごいスレッド数のはず
なんにせよPart8はおかしい

シーズンインでリセットしてPart1か、スレ発足時からカウントしてPart12かのどちらかだろ?

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 10:36:13.83 ID:LME/XD6C.net
>>986
んなもん知らねえよw
今のスレ(7)の次だから常識的に考えて8にしただけ
そもそもどのタイミングで年度リセットなんて知らんし、年度でリセットする必要性を全く感じない

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 10:40:38.37 ID:dO8dyhW0.net
まあここんとこはルール決めといた方がいいかもね
立秋から新しく立つやつは年度リセット
Partはどうするかとか

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 10:41:41.66 ID:dO8dyhW0.net
まず【20-22】ってミス?
なぜ二年度(笑)

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 10:43:19.67 ID:1JZ8Futs.net
>>987
馬鹿なの?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 10:44:11.11 ID:jwY2m4Qf.net
どうでもいいことにグダグダと

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 10:45:29.75 ID:R6PMCRMt.net
とりあえず隔離スレって事だけは認識するように

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 10:59:24.18 ID:LME/XD6C.net
>>990
お前は>>981のクソスレを責任持ってちゃんと削除依頼しとけよw

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 11:01:28.66 ID:6MBbBA7C.net
>>983
なんでPart8なんだよ?
どこから8番目のスレのつもり?
寒冷地スレは豪雪地帯スレから分離独立して18-19シーズンに生まれた
その年はPart3まで
19-20シーズン入りでスタッドレススレの伝統通りスレタイもカウントもリセットされた
19-20シーズンはPart1からPart2まで
20-21シーズンはスレタイは更新されたけどカウントはそのまま引き継がれPart3から始まった
次スレはPart3のままで(20-22)と間違えてたてられて放置されたスレを再利用
次のPart5で正常化
その次もまたPart5のまま(20-22)でたてられるもそのまま利用
その次は本来Part7になるはずが20-22のPart 6となり今スレもそれを引き継ぎ20-22のPart7になった

なのでスタッドレススレの伝統に従えば21-22シーズンのPart1だし、
寒冷地スレのスタートからなら3+9でPart 12のはず
実はスタッドレス本スレの流れを汲む発生スレは今や寒冷地スレだけなんで本スレのスタートから数えたらもっとすごいスレッド数のはず
なんにせよPart8はおかしい

シーズンインでリセットしてPart1か、スレ発足時からカウントしてPart12かのどちらかだろ?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 11:03:52.35 ID:6MBbBA7C.net
>>988
スタッドレススレのフォーマットはずっと昔から決まってた
シーズン表記はシーズン入り前の秋に立つスレから更新されてその段階でpartもリセット
夏に更新された気の早いシーズンもあったけど

北陸豪雪地帯の連中が騒ぎ出して温暖地(非豪雪地帯)、豪雪地帯、寒冷地とスレが乱立されても当初はそれは守られてた
事実寒冷地スレもスタートの次シーズンはそのフォーマットを守ってシーズン表記は更新されてPartもリセットされた

このフォーマットを今後も守るなら次スレは21-22のPart1
シーズン毎のPartのリセットはしないというなら21-22のPart12
シーズン表記は要らないってなら単なるPart12
なんにせよPart8は間違い
次のスレで住民全体がよく考えた方が良い

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 11:09:21.86 ID:ljwU3WAf.net
>>988
スタッドレススレのフォーマットはずっと昔から決まってた
シーズン表記はシーズン入り前の秋に立つスレから更新されてその段階でpartもリセット
夏に更新された気の早いシーズンもあったけど

北陸豪雪地帯の連中が騒ぎ出して温暖地(非豪雪地帯)、豪雪地帯、寒冷地とスレが乱立されても当初はそれは守られてた
事実寒冷地スレもスタートの次シーズンはそのフォーマットを守ってシーズン表記は更新されてPartもリセットされた

このフォーマットを今後も守るなら次スレは21-22のPart1
シーズン毎のPartのリセットはしないというなら21-22のPart12
シーズン表記は要らないってなら単なるPart12
なんにせよPart8は間違い
次のスレで住民全体がよく考えた方が良い

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 11:09:54.53 ID:ljwU3WAf.net
>>992
寒冷地を本スレから追い出した豪雪地帯スレは一旦消滅したけど?
つまり本スレの流れを汲むスレは今や寒冷地スレ
そもそも人口的に見て北海道東北の意見より北陸の意見が主流な訳がないじゃん
>>993
それこそ知るかよ
俺のたてたスレじゃねえわ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 11:27:06.24 ID:LME/XD6C.net
いやー、>>953がIDコロコロしてまで荒らしてご苦労さまw

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 11:30:19.01 ID:EkicjHr/.net
連投規制くらうんだよ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 11:39:54.37 ID:jwY2m4Qf.net
とりあえず>>983
気に入らなきゃ立て直しゃいいだけだわな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200