2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】こだわり工具について語るスレ(62)

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 19:11:20.97 ID:mMEx3cWy.net
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557019788/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (53)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567636392/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (54)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1572600057/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (55)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578660316/
【車】こだわり工具について語るスレ(56)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1583025416/
【車】こだわり工具について語るスレ(57)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588127995/
【車】こだわり工具について語るスレ(58)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1591837063/
【車】こだわり工具について語るスレ(59)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595956360/
【車】こだわり工具について語るスレ(60)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603624582/
【車】こだわり工具について語るスレ(61)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612926794/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その110 (バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1603469023/
自転車工具スレッドその45(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603373983/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

>>950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 19:11:39.47 ID:mMEx3cWy.net
たてた

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 19:35:06.71 ID:AFkhSM1N.net
でーんは禁止な。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 19:54:15.79 ID:kJ77R2Ki.net
>>996
なるほどな

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:12:51.87 ID:kvxyLpYH.net
>>1
乙!こだわってんな

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:26:20.28 ID:SZjrG/ny.net
>>1


>>3
それは振りか?
とりあえず100まではしない
そこまで出なければしない
これは個人的に約束する

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:56:48.40 ID:S1xQzQyl.net
デジタルトルク欲しいけど迷うKTCにするか
約半額のsk2にするかドレンボルトぐらいだからsk2の3-60nで事足りちゃうんだよな

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 00:22:13.71 ID:BkWbTp3i.net
ファコムのラチェットのグリップが加水分解でベタベタになってきたがどうしたらいいんだろ。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 03:32:16.36 ID:k3R+d6Of.net
アルコールでヌメヌメは取れる。
が、当然だんだん小さくなるわな。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 05:05:28.07 ID:vQOxEztW.net
ゴッド ファーストクリーナーがおすすめです
名前が厨二っぽくていいでしょ?、

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 05:26:45.20 ID:MbZaq7QJ.net
ブレクリとかでさっぱり取り去って汎用のゴムグリップでも嵌めるとか

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:14:54.79 ID:7joma/Y4.net
>>8
重曹水に溶かしてブラシでこすれば一発

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:45:55.08 ID:uTWqVFWL.net
全然関係無いが
ベッセルのボールグリップが滑った時は膨らんでる赤いゴムをカッターで小削いで細身のドライバーとして使ってる

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 20:04:30.11 ID:O7evrgTi.net
ファクトリーギアやデーンの見え透いた宣伝をすると、もれなくバレテ批判されます。
わかった上での見え透いた自演以外は禁止されます。
なお、見え透いた自演は当然叩かれます。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 20:42:30.11 ID:a3x2S+os.net
>>14
あほ
>>3を1万回読んで出直してこい

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 20:46:12.50 ID:O7evrgTi.net
>>15
とっちも俺だ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 21:38:25.67 ID:NBomzgYb.net
こちゅーえんこちゅせん

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 15:35:28.94 ID:V4iNW+/l.net
工具は精度と強度と使いやすさを優先
妙なデザインで金をとろうとするメーカーは買ってはいけない
売れる工具は自社でベタ褒めしなくても口コミで売れる

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 19:12:53.35 ID:aMuyOecf.net
SK11はコンプレッサーとエアーチャックとブロワーと金づちしか持ってない、おとといブロワーの先っぽ取れた

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 19:37:22.10 ID:TwhIBsDv.net
SK11の9.5→6.35のソケットアダプター使ってM12ボルトガチ締めしたらやはりねじ切れた
もう少ししっかりラインのアダプタだとこうはならんのかな?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 21:00:37.27 ID:0Ok71LO2.net
トルクレンチほちぃ
ホイールナット絞めるためなんだけどね
KTCほしいけどアストロでいいかな(´・ω・`)

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 21:21:46.79 ID:hLVemkTH.net
ストの単能型おすすめ!

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 22:22:49.80 ID:I05b/5gi.net
整備系YOUTUBE観てると、KTCデジタルのピッピッピっピーってのが欲しくなる。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 22:42:17.27 ID:7I8n++JV.net
トーニチの方が良いだろ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 22:58:47.45 ID:0Hz+wgZF.net
sk11でいいよ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 00:16:40.13 ID:0aofaEWc.net
数年前にアストロのトルクレンチ買ったけど一度も使わずに放置状態

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 02:28:23.15 ID:notKh80M.net
手ルクおすすめ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 06:55:15.00 ID:wB/iCGz3.net
>>20
頭悪そうw

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 11:24:16.44 ID:0eFESV66.net
>>20
工具は悪くない
色んな意味で使う側の問題

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 11:29:39.10 ID:sg1vUm5h.net
>>20
アホの子なの?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:19:36.38 ID:TemTd/eA.net
バカ大学生のバカDIYだろ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:48:19.77 ID:notKh80M.net
>>31
それってつまりバカって事かよ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:31:22.34 ID:TemTd/eA.net
本人はいたって大真面目ですからクソでは無い

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:21:08.61 ID:wX9vzBMI.net
職場でSK11のマルチソケットなる工具を使ってたら年配の人から取り囲まれ人気者になりかけた

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:36:16.99 ID:sAlgq5qv.net
(またこいつしょーもないもん買いやがったわ)

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 23:03:39.35 ID:jEjgYhB2.net
ん?ナメてる?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 00:01:22.44 ID:OpY+Our2.net
今ごろ気づいたん?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 00:11:30.82 ID:lsgHW5sm.net
>>21
KTCの10キロ固定の、マジオススメ。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 01:30:52.26 ID:ujmSK3r3.net
ガラクタをヤフオク!で売りさばいたんでMTQL70Nを買うわ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 02:29:36.41 ID:6Vqx8W4M.net
>>38
ほんとゴミみたいな工具作るのが好きだなそのメーカー

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 04:02:18.42 ID:VAzP/HEE.net
>>40
ん?他にKTCのゴミみたいな工具言ってみ?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 05:07:57.93 ID:svlyPCfe.net
先端が鋭過ぎてビスに咬まない+ドライバー等

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 07:01:05.39 ID:S6qkbYbH.net
>>21
トルクレンチならKTCより東日だろ
精度を求める工具はそれに特化したメーカーにしたほうがいいぞ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:49:57.57 ID:IUnuwxFT.net
ktcは使えるいい工具そこそこあるけどネプロスはほんとに無いんだよね
メッキが綺麗なだけって感じプロフィットのラインナップ増やして欲しい

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:52:45.54 ID:F0Z6zPSm.net
トヨタの関連会社はほぼ全てktc使ってるし信頼があるのはわかるが使いにくいのもあるんだよな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 10:20:46.72 ID:LJ/Kocd7.net
https://i.imgur.com/07PlBau.jpg
こういうのが使いやすいんかな?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:47:31.08 ID:jTozDmVB.net
デーン笑笑

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 15:45:48.64 ID:JbdlvTfz.net
コーケンの72ギアのスタンダード探してたのはこのスレだったっけか
楽天のアイツールで在庫復活してた

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:37:51.39 ID:Bwut/Mtw.net
でーんの宣伝はうんざり

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 18:00:20.66 ID:XlwMPuvN.net
>>42
KTCのプラスはインパクトドライバー使うまでもない固着ビスに、マイナスはタガネ代わりに重宝してる
本来の用途にはベッセルやらPBを使ってる

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 18:47:03.67 ID:3jU+q7ei.net
俺のアングルエアドリルが見当たらないんだけど
誰か知らない?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:29:07.78 ID:OfH6Q+kR.net
スプリングコンプレッサーを購入して自分でサス交換したいんだけど
安物は怖いんで日平機器の物を検討中
普通車のサスも安全に交換出来るだろうか?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:33:42.03 ID:3jU+q7ei.net
>>52
安物で十分過ぎる

まあ国産を買って国内にお金を回すのは大事な事

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:33:43.55 ID:Nwj27P8C.net
>>52
できるけどKTCのAS10のような1点締め両腕タイプを勧める

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:37:00.72 ID:OfH6Q+kR.net
コメントありがとう
>>53
安物でも作業中に壊れたりは無いのですか?
>>54
2本タイプより安全でしょうか?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:40:13.84 ID:Nwj27P8C.net
>>55
ちゃんと抱えれば外れない
2本締めのは同時に締める芸当が出来ればいいけど均等に交互締めしていてもドキドキ
AS10は同じ物がトヨタ純正SSTに指定されている

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:47:05.21 ID:8NB2/k7X.net
スプリングのみってのも珍しいね
ダウンサス買う金とスプリングコンプレッサー買う金で車高調買う方がいいんじゃない?

スプリングコンプレッサーはアストロで不満ないよ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:57:53.76 ID:svlyPCfe.net
よし!こうなったら一回リセットも兼ねてDEEN揃えるしかねーよな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:58:28.28 ID:OfH6Q+kR.net
>>56
インパクトで出来る所と値段で2本物が魅力だったんですが、使用する分にはKTCの1本タイプの方が使いのかな

>>57
サス交換と書きましたが予定としてはダンパーをオーバーホールに出す際に使用したいと思っています。
その都度お店で分解しもらう費用を考えるならSSTを買ってしまえば一生物かなと

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 21:30:14.78 ID:wYGdGofC.net
>>48
その店相場より少し安くてネプロスのラチェット買いました。
自分が悪いけど小さすぎて使いにくくて工具箱の肥やしになりそう(笑)
でもってネットでたまたまネプロス安く出てて買ったらソケット挿す部分の+ネジ2本で留まってるカバーがサンプルみたいにスケルトンで届いてビックリした。
サンプルなのかな?
まぁ、リペアキット買えば通常しように

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 21:32:36.18 ID:wYGdGofC.net
リペアキット買えば通常使用になるからいいんだろうけど、何か気になる。
そしてネットの噂では重いと書いてあってあったけど、通常のKTCより重い。
コーケンなら半値近いしコーケンにすれば良かったかなぁ。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 05:25:44.16 ID:a1gcONSQ.net
>>59
車高調じゃなくノーマル形状を使ってるの?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 10:53:24.21 ID:LeI9yC01.net
そろそろハイブリッドほしいのに
なまじ覚えたスキルや工具ある程度揃ってくるとぶっ壊れてそうな古い車ばかり目がいく

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 12:03:43.79 ID:QO4vukST.net
>>63
乗るなら今しかないぞ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 12:16:20.42 ID:lQ4Z5KeF.net
ハイブリッドのために絶縁工具や絶縁手袋買う口実ができるじゃん
早めに低圧電気の講習受けとけよ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 08:58:11.51 ID:DnJZK4LB.net
PB SWISSのショックレスのワッシャー入れるアイデアってやっぱ世界的な特許?
あんなのすぐ中華がコピー量産できそうなんだが訴えられるやつか
やっぱ旋盤で自作しかないか

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 09:27:09.22 ID:Gpvn45/K.net
20年以上前からやってたから
特許があってももう切れてるだろ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 12:22:01.59 ID:QfzqT0Tu.net
構造的に安く作れないんじゃないかな。
それと無反動って連打する時には振り上げる力がいるから
圧倒的に便利かと言われればそうでもないので。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 12:51:23.27 ID:zROLLO7G.net
遂にマンを辞してPBのドライバープラマイ買ったで
もしかしたらヴェラよりも俺に合う気がする

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 14:04:26.15 ID:WLKZFaJT.net
ケツマンコに合うのか
くさそう

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 14:24:41.45 ID:lnnmzNSi.net
weraのドライバーはグリップがデカくて日本人には合わない
月一DIYおじさんか、三級整備士が力も入らないのにオタ臭く使ってるイメージ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 14:40:57.08 ID:zSXciB1q.net
weraドライバーは逆手で持つとめちゃ力入るこれ豆

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 15:07:56.18 ID:rlKcXMNC.net
握る力入っても押さえつけて回す力とは別問題

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 15:28:44.82 ID:Zrm2gT+7.net
weraのグリップ力いれやすいけど、PBの方が使いやすくて好き
でも実際に使っているのはベッセル💣

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 16:07:01.32 ID:KEtAtwpp.net
PBは臭くないグリップはすぐに汚れるしぼろぼろになって

臭いグリップは改善したらしいけど甘ったるい匂いして臭い

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 17:23:49.44 ID:rlKcXMNC.net
wera、PBは工具箱専用
使うのは100均なお前らが目に浮かぶわww

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 17:28:27.51 ID:eTSrmEdX.net
鏡でも見たのか?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 18:03:01.17 ID:EP/uM0Vu.net
まあ春だし脳内の幻覚相手に高笑いする奴がいても不思議じゃ無い

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 18:21:37.25 ID:tQdZiQdc.net
weraのドライバーってネジ落ちないとか謳ってるけどちょっと重いネジだと落ちるよな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 18:26:46.78 ID:b3/3Rq5S.net
月に1個ネプロスを買う事にした
最初はメッキの剥がれた14mmのコンビを買い替え
来月は12か17mmのコンビを買おうと思う

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 18:30:26.02 ID:b3/3Rq5S.net
>>80
砂もいいけど現状だと台湾製の砂より国産のKTCのレンチの方が国内景気に貢献出来るし実際の作業に向いてる気がする

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 18:57:37.28 ID:HIGTrFEH.net
何だかんだでベッセルに戻る

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:01:21.99 ID:uqMHjGZh.net
>>81
全部台湾なんですかね?
さすがに違いますよね?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:08:59.75 ID:65IuP7Wr.net
前スレ849, 856でデカいシャックルの割りピンについて質問した者です
本日無事ピン抜きましたのでご報告
SK11のロボグリップという大開口だけど全閉するプライヤーを使ってある程度拡がりを閉じ、トンカチで叩いてピンをある程度真っ直ぐにしてから最後は穴の奥からマイナスドライバー&トンカチでコンコン叩いて抜きました
皆様アドバイスありがとうございました
https://i.imgur.com/YS8B9np.jpg
https://i.imgur.com/aa3974i.jpg
https://i.imgur.com/di2Q7zj.jpg

あと今回色々準備しましたが、大開口だけど握ると全閉するプライヤーを発見できたのが収穫でした
バイク工具スレにも揚げましたかコレら↓
https://i.imgur.com/PudHwiD.jpg

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:13:20.07 ID:wUcMBel+.net
叩くときは貫通使え������
それにしてもでかいシャックルだな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:23:10.01 ID:KEtAtwpp.net
>>81
砂は台湾多いよ全てじゃないけど

ちなみにMACは全てって言っていいくらい台湾

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:24:31.47 ID:MAXKTVQi.net
http://imgur.com/a/25WccVi
ぐええ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:25:57.37 ID:65IuP7Wr.net
色々準備したとか言っときながら貫通用意してなかったんです(泣)
当初ナットの穴径測ってなかったので割りピンのU頭にマイナスドライバかシノを通して引っ張って抜こうかと思ってましたが、意外と穴が大きかったので工具取りに行くの面倒だったのでそのまま叩いてしまいました、、。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:28:37.29 ID:LR8DPZlS.net
>>84
割ピンってその向きで合ってる?
85tとか巨大な荷役はしないけど全部写真とは90°向きが違う

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:41:22.50 ID:65IuP7Wr.net
>>89
向きはトンカチで叩きやすいよう、この写真の向きに90°ひねりました

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:04:15.23 ID:uqMHjGZh.net
>>86
なんだかがっかりですね。
マックに至っては名前だけ生きてるって意味ですか?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:06:56.26 ID:SfM7p9M1.net
>>91
どう見てもTONEですとかあるよ
値段は砂より高かったりする

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:25:57.49 ID:agTsnyOo.net
>>92
へぇー、そりゃビックリですね!!
トネとマックって繋がってるんですね。
勉強になります。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:55:10.69 ID:8HA6j3F/.net
>>93
トネとMACが繋がってるんじゃなくて

トネもMACも自社で作らずに台湾メーカーをOEMで自社の名前書いてるだけ
ディーンもね

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:57:25.70 ID:agTsnyOo.net
>>94
なるほど、そういう意味ですか!
自社生産だとKTCとコーケン位ですか?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 00:27:00.12 ID:3MNdEUdp.net
KTCもどこまで内製なんだろうな
電動はインガソールなのはわかったが
最終的には製造やめて代理店になるんだろうか

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 00:33:52.86 ID:yRyOGkQJ.net
KTCはスパナやラチェット、ソケットなんかは内製でしょ
ドライバー類、Hex, TorxなんかはOEMと思われる

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 01:12:27.49 ID:t3PpqQza.net
昔勤めてた会社で
新潟の某工具メーカーやら東成の某工具メーカーとかに部品を納品してたなぁ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 01:32:59.47 ID:rLRbRxbH.net
>>97
ギアレンチは台湾製がある

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 02:19:08.51 ID:rih+Le/D.net
スナのメガネ等のレンチ類ってバラツキと言おうか個体差がある印象なんだけど
マックのナックルセイバーなんかはパリッとしてるんだよなぁ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 04:43:51.77 ID:2e1V2fqR.net
砂ポンの台湾製って例えば何?
KRAシリーズ工具箱なんかは中国製になったけど、
ラチェットのギアとかも台湾製とは言い切れないんだよね。
マックやマトコは内部ギアを台湾製優良メーカー品と入れ替えできる物もあるけど
砂ポンはそういうのは俺の知る限りではないんだよね。
プルーポイントやウィリアムズ製品が台湾製なのは理解できるけど。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 05:10:59.05 ID:kq1AOeNV.net
200v3相のボール盤をもらったんだけど100vのモーターに交換出来るかな?

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 05:53:11.35 ID:Xfdnbpr4.net
>>99
台湾製「しかない」の間違いでは?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 08:04:18.69 ID:pjzx88Pg.net
>>13
ドライバーは消耗品だよ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 08:54:12.82 ID:9/N0HGOs.net
>>13
ケチくさい
別に一本買えや1000円もしないやろが

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 09:16:52.06 ID:YKoO7sM1.net
>>104
>>105
捨てようと思ったんだが妙に手に馴染んで残してあるけど
メガドラと腰バン用にトネのパワーグリップを買ったよ
トネのパワーグリップが意外に良くて長いのが欲しいと探したんだけど出して無いっぽいな

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 10:20:42.14 ID:Bvhb4i4r.net
グリップ太くて握りにくいけど、ワニドラが気になっております

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 10:31:42.42 ID:U2n12Dd6.net
>>103
スタビレーみたいな断面がI形状のは日本製
パッケージはプラと台紙
吹き出物仕上げが台湾製でパッケージは袋

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 10:32:11.15 ID:nmfklOPg.net
この手のオートアジャストウォーターポンププライヤー持ってる人います?便利?
弱点があったりしますか?
クニぺコブラとかもそうなんだが一旦ボタン押して調整ってのがダルイ
https://image.rakuten.co.jp/rakuten24/cabinet/z824/z4977292273824.jpg

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 11:09:42.09 ID:rcJrHNEz.net
それ買ったけど、口先の精度が悪く何も掴めないよ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 12:02:11.73 ID:ntz5kgxZ.net
持ってるよ。
広げるのは片手で開放できる。異なる幅のやつを咥えるとき何も考えなくていいから便利。
持つたび狭くなっていくから、同じ幅を何度も咥えるときは固定のほうがいいな。
私は精度は気にならない。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 17:08:01.18 ID:nmfklOPg.net
詳しい解説サンクス

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:51:25.56 ID:kQzFIW0g.net
>>101
スナップオンのギアレンチも台湾だよXFRMとかOXRMとかね
あとはプライヤーの一部も台湾製ってバンセに教えてもらった
ハンマー、プライバーとかのどうでもいいものも中国台湾ばかりだってさ

電動、エアーツールもだし

MAC、トネ、deenなんかよりは全然少ないけどね

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 22:46:48.97 ID:Bvhb4i4r.net
結局海外製品は面白いが、日本製にはスペック上で勝てなくなってきてるな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 06:24:44.43 ID:aJ8hDRJ0.net
工具のスペックて何
破断限界の比較グラフの事か

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 07:52:27.74 ID:ZCgPpPMq.net
>>106
プラスドライバーはソケットのコマと違って使うと削れる
汚れてる位使ってるドライバーは大抵先が削れてネジの方を痛める
高桑箱にどんなに良い工具揃えてても汚いプラスドライバーが入っていたら台無し
それ位プラスドライバーは大事よ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 09:11:33.52 ID:B+RWz1vp.net
>>116
高桑箱って何だ?
グーグル先生も予測変換すら出来ねぇぞw
https://i.imgur.com/dN9E6Av.jpg

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 11:47:25.22 ID:KsU0ooRx.net
コーケンのトルクスソケット3回折った私におすすめのトルクスソケット教えて下さい

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 11:47:47.15 ID:oTBPcJER.net
ハゼット

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 11:55:51.88 ID:60pDbxaI.net
>>118
真面目にハゼットしかない
その前に何故に折れたかを考えた方がいい

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:17:04.68 ID:WZDriGMl.net
サビサビのドアラッチの交換が立て続けに入りました…
2本目からは真ん中に穴が空いているタイプだった…近くの工具屋にそれしか無かった…

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:28:07.74 ID:DA/48m3L.net
マンコいじりどめね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 15:22:42.56 ID:UBp88bkX.net
てかコーケン Z-EAL触ったことないんだけどなんで評価されてんの?
長年台湾以下の36ギヤで最近やっと72出した時代遅れのボッタとしか思えないんだが

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 16:22:59.74 ID:YQOXX1aA.net
買っちゃった
https://i.imgur.com/DRKs3CA.jpg
用途はこれから考える

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 16:44:08.25 ID:hJFM7bTm.net
>>123
日本製で72ギヤで空転トルク軽いし内容、値段的には良いと思うけどなぁ。
たまたまネプロスが安く(それでもコーケンよりかなり高い)買える時あって買ったけど、コーケンで十分に思う。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:03:19.00 ID:RDSP1i0r.net
>>124
かわいい うちのヘビ吉みたい
欲しくなった

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:04:31.59 ID:vQU8/0uZ.net
>>124
正に烏口

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:04:45.77 ID:D9ZSwS/y.net
>>123
コーケン使ってる自分は工具通だって思いたい(思われたい)層から支持されてるイメージ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:11:49.37 ID:s/0oH2Fi.net
コーケンのソケットはいいと思う

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:13:01.04 ID:q7TedvOW.net
あきばおー、やたらとケテシ工具安いんだけど全部取寄せなのか
代引だったら確実に届くだろうか

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:22:14.33 ID:q7TedvOW.net
プレミアムあきばおーのほうな
まぁ「出荷:約7−11日 土日祭日除く」なんて信じられないこと書かれてるが

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:36:01.32 ID:uAIb+Ukw.net
それなりの工具がそれなりの価格でそれなりに揃う
丁度良いランクの工具メーカー
それがコーケン
何でも最強とか最高とか一番高い物が好きな人が貶したくなるのは分かるが、一度購入して使ってみろって話だ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:45:35.00 ID:D9ZSwS/y.net
>>132
あなた工具通ですねwww

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:47:14.20 ID:2jnyGAz6.net
>>130-131
代引きよりカードのが良いよ
ちなみに何度もばおーで買ってるけど、届かなかったことはないよ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:57:41.84 ID:uAIb+Ukw.net
>>133
いいえただの工具好きなだけです
これは使ってナンボ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 21:21:05.76 ID:8+3VW1o4.net
見識の狭いおっさんだの

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 21:28:09.48 ID:q7TedvOW.net
>>134
ヨドと比べたら半額近くなってるのもあるけど
納期とか評判とか見たら不安になったのよ
カードなら即決済だから早く欲しいならそっちが確実か
ちなみに注文してから届くまでどれくらいかかったの?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 22:05:50.54 ID:hJFM7bTm.net
DIY FACTORYってショップのが運賃含めて合算すると安くない?
評価までは見てないけど

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 00:22:29.91 ID:U27S7j4O.net
>>137
違うよ
カードなら届かなかった場合、取引を停められる可能性があるんよ
債務不履行ってやつね
KTCだと注文から5日前後で発送連絡来てたから、メーカー在庫あればそんなもんじゃない?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 00:37:12.23 ID:g6ZA6/xf.net
KTCは喜一から仕入れてるんだろうな
TwitterでPBのドライバー類をヨドで買ったとか書いたら喜一がイイネしてたなぁ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 00:54:09.96 ID:hrl2zz4N.net
あきばおーでKTCじゃないの買ったけどミスミからすぐ届いたぞ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 07:30:06.78 ID:+9oeDgGG.net
ばおーは、ギアレンチが安かったな本家のやつ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 10:14:45.11 ID:NRa4Y/S0.net
>>98
東成のはファブレス会社だから

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 13:22:14.92 ID:DZ8FYpsQ.net
国内工具メーカーのランク付ってみんなの中でどれくらい?
ソケットラチェット類に限れば私はKTC, コーケンは同ランク、もしくはKTCが6でコーケンが7くらいのイメージ。
砂とかハゼとかFACOM,スタビレーは使ったことがないのでわかりません(恥) deenは4くらいかな。こんな話題出したら荒れるのかな、、。

10:
9: NEPROS, ZEAL
8:
7: コーケン
6: KTC
5: TONE, SEKプロオート
4: SK11
3: アストロ, ストレート
2: (ホムセン安売りセット品レベル)
1:

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 13:25:24.67 ID:NRa4Y/S0.net
さで、みんなの大好きなでーんはどこに入るでしょう

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 15:19:58.53 ID:DfzC0aj6.net
>>143
ベッセルだよ!w
エンジニアと勘違いしてるんじゃね?
地味にエンジニア工具(ピンセットとか電子工作用の工具を含む)を多く持ってるわ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 15:29:53.87 ID:+9oeDgGG.net
>>144
toneは、ktcのスタンダードよりか上の気がする
あとソケットだとFLAGのダイヤモンドカットは、ジールと同等の肉厚と短さ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 15:45:17.21 ID:DZ8FYpsQ.net
>>147
確かにTONE良いものありますよね。あの梨地は良いものだと思います
ストレートFLAGもスミマセン使ったことなくてアストロと同レベルだと思いこんでました
ホムセンセット品を1とした方が良かったですね

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 16:16:33.70 ID:dagGtsBy.net
ktcのラチェットなんて本体、空転トルク共に重くてヘッドもデカいし何が良いんだか分からん
skやらアストロの方がよっぽど使いやすい

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 17:04:49.28 ID:s/oJ6fov.net
ブランド好きにはちょっと違う意見かも知れないが、個人的にはソケットはコーケンのナットグリップかサーフェイス,ストレートのfragのダイアモンドカットの方かsk11のデュアルドライブが非常に重宝してる。

ハンドルはプロオート(スエカゲ)の伸縮性ラチェット。スイベルはひとつあるとすごく重宝。どこもあまり変わらないが,ベンツはそんなにいいものではないし、高価である理由がブランドというだけ。そしてコーケンのショートが空転トルクという意味では使いやすい
ディーンはスイベルもそこそこ使えるが、売りにしてるクイックラチェットは最悪。あんなの売るな。

メガネやコンビはトネ。なんと言ってもハゼットにつぐ薄さ(12、13はトネの方が薄い)が整備で必ずものを言うときがある。梨地も作りもすごく丁寧。 ギアレンチはギアレンチかカボ。OEMのシグネットで充分でどちらも変わらない。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:16:58.48 ID:eJJpDwVP.net
スイベルはどこのがおすすめですか?
一本あると便利だろうなと思ってる

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:43:28.73 ID:YewpmhjN.net
>>151
スナップオン

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:04:00.06 ID:eJJpDwVP.net
>>152
沢山種類がありすぎて選べない
200mm以内なら何て型番ですか?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:07:39.29 ID:0WAc24BR.net
>>153
FHCNF72

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:15:31.70 ID:4JWVJRjb.net
>>149
その話ってネプロスにも共通してますかね?
ネプロスのスタンダードの9.5ラチェット買ったんだけど。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:38:21.36 ID:QDOeZYM+.net
スイベルならアストロやストレートで売ってるヤツ
安いしヘッドが小さくて軽い

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:47:51.97 ID:eJJpDwVP.net
ありがとうございます
明日アストロ行ってきます

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:50:09.95 ID:eJJpDwVP.net
>>154
思ったより高額ですね。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:16:51.43 ID:sBHpjapd.net
>>150
クイックラチェットは色々使えるが耐久性が問題なのかな?
常用するのではなく車載工具として使う工具かもしれないな。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:45:49.91 ID:DZ8FYpsQ.net
>>150
ありがとうございます。参考になります
でーんのクイックツイストラチェット売り切れで7月まで入荷しないということで飢餓感煽られて買おうと思ってたんですが良くないんですね
わたしもプロオートのコンパクト伸縮スイベルラチェットSTR-F3C使ってますがコレいいですね

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:11:04.37 ID:uv+Djfhq.net
ラチェットの空転トルクが軽ければ軽いほど良いってのは、宗教か何かか?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:17:41.29 ID:DR4JJ7dr.net
>>161
とりあえず指で回してみようって時は空転トルク軽いほど楽

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:34:41.63 ID:s+GjBJNM.net
小汚ない砂のバンが信号無視してクボタの工場に入ってた

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:39:18.62 ID:ejV1bW0H.net
わざわざ報告してどうした、叩きたいの?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 00:40:04.50 ID:1CLWUdm5.net
ショートラチェットほしぃ
でもふつうのラチェットでなんとかなるんだよね

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 00:48:36.05 ID:9eZpcbxV.net
ショートはコーケンの2774JS-3/8が気に入ってる
スナップオンってこのサイズのラチェット無いんだよね
ジールは頭が長くて嫌い

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 01:41:33.12 ID:LazT08X1.net
>>166
FKF80A 3/8" Drive Dual 80® Technology Stubby Handle Flex-Head Ratchet
https://shop.snapon.com/product/Dual-80-Technology-Ratchets-(3-8%22)/3-8%22-Drive-Dual-80-Technology-Stubby-Handle-Flex-Head-Ratchet/FKF80A
全長4-3/4 inch = 120.65mm

他にSK11 SRH3CSF(72歯/100mm)=Infar FLEXIBLE HEAD STUBBY RATCHET HANDLESのOEM品や
GEARWRENCH 81212T(90歯/127mm)なんかもあるぞ


3/8 in. Drive x 5 in. 90-Tooth Stubby Flex Head Teardrop Ratchet

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 02:19:15.78 ID:9eZpcbxV.net
>>167
これめでかくて重い気がした
コーケンのは1/4ボディーに3/8角が付いててヘッド小さめで軽くて使い心地が好き
スナップオンが1/4ボディーのモデル出せばいいのにと…

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 03:06:36.91 ID:GcuoVV2U.net
ネプロスは嫌なの?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 03:20:45.18 ID:a07n4NNq.net
ロデムじゃないと大きすぎて家で飼えない

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 04:26:30.91 ID:Z2OPXeBV.net
ポセイドンなら海に沈めときゃいい

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 06:03:31.33 ID:vWIsHaOx.net
>>159,160
150です。クイックラチェットはラチェット回転方向をソケットを刺す部分を抜き差しして入れ換えて使用する。これが非常に使いにくく、ソケットを交換しようとするとその軸ごと抜けてしまう。
FG社にその事を告げると、既に既存の問題だったらしく、「そうなんですよねぇ」とのたもうた。こんなの売るなよとしっかり言ってきた。
スイベルはほんとにどこも大きく大差がない。スナップオンベンツも二本とも持っているが、どうってことがない。
スナップオンで最強だと思うのはピックツール。これに関しては固くもなく柔らかくもなくめちゃくちゃいい。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 06:09:01.67 ID:kdTW9vMy.net
>>172
スナップオンのピックツールはあすかさんガレージでも絶賛されていたね

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 06:24:42.94 ID:vWIsHaOx.net
整備士を60で退職して、はや2年たつが、45年前から自宅用にこつこつとプライベートで揃えた工具の中でメーカーとして残念なのは、アストロ。
安くていいんだが、まず壊れる。インパクトなどの電動工具はまじでおすすめしない。結局残っているのは椅子とかマットとか。。
その点、ストレートや藤原産業は同じくらい安いのに今だに使えているものが多い。
ソケットは藤原SK11のデュアルドライブには感動した。ギアレンチにはめて使用もできるアイディア商品。
海外はメガネならハゼットはそこまで高くないし、おすすめ。スタビレーはその柔らかさゆえ好き嫌いが別れる。
私は最近のTONEが気に入ってます。
逆にKTCはロングメガネストレート以外、どーした?と言いたくなるほどの品質低下。
あくまでも個人の感想です。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 08:21:28.73 ID:GcuoVV2U.net
アストロダメなんですね
プロの意見参考になります

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 08:31:05.82 ID:Ry+zZG0h.net
素人のDIYならアストロでも問題ないぞ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 08:39:23.46 ID:/T2c84hp.net
素人ほど腕が無いんだから良い工具に頼った方がいいと思う
わかりやすいじゃん、良い工具使って失敗したら自分の腕が悪いんだなと
安工具で失敗したら腕が悪いのに工具のせいにしがち

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 08:52:42.52 ID:GcuoVV2U.net
じゃあ素人はスナップオン、マックツールズ、ネプロスで揃えろって事だな
カッコいいからウーザックで揃えてしもたー

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:25:17.71 ID:Agy6mnEn.net
アスの1500円ぐらいのタイロッド抜き
仕事で使うんじゃないし滅多に使うもんじゃないからと買ったら
1つも外せる事なく引っ叩いたら折れたorz
懲りずに3000円ぐらいの買ったら折れる事なく外せた
その後別の車も外したが今度は折れる事なかった
ラジエーターホース外すんで大きめのホースピッカー買ったら
先端の仕上がり雑すぎて逆にホース傷つけそうなんでヤスリで仕上げた

安いのはそれなりですねー

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:38:31.69 ID:LazT08X1.net
>>168
Snap-onで同様のものはないので、バンセが小さすぎて売れないと嘆くTKF72(72歯 長さ79.375mm ヘッド幅23.8mm/高11,1mm)
https://shop.snapon.com/product/Dual-80-Technology-Ratchets/1-4%22-Drive-Dual-80-Technology-Stubby-Flex-Head-Ratchet/TKF72
にリペアキット RKRFC72
https://shop.snapon.com/repair-product/RKRFC72
とカバープレート FC72-2
https://shop.snapon.com/repair-product/FC72-FCF72COVERPLATE/FC72-2
を組むしかない

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:59:24.09 ID:UTgvbiwp.net
>>180
そうなんですよね
ここが欲しいんですよね
http://imgur.com/a/m9ns7YK

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 10:09:18.58 ID:/T2c84hp.net
>>179
くさび形の奴?
挟む奴で軽くテンションかけてナックルひっぱたいたほうがいいかと

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 12:06:38.25 ID:LazT08X1.net
>>181
そこはT72+RKRFC72+FC72-2になるかな?
全長11.27125mm

バンセだと組み換えをサービスでしてくれる人も多いよ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:57:40.22 ID:CD0W3rwS.net
>>181 普通にfcf72じゃダメなの?
コーケンのは116mm、スナップオンのこれは155mmくらいだけど。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:57:40.87 ID:CD0W3rwS.net
>>181 普通にfcf72じゃダメなの?
コーケンのは116mm、スナップオンのこれは155mmくらいだけど。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 18:25:56.70 ID:EbyZaMwR.net
ハードオフの工具売り場でラチェット部分が左右全く動かないスイベルラチェットが2000円で売られてた

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:07:56.05 ID:IGwIPz8a.net
買いだなww

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:21:22.80 ID:rX5DmY3Q.net
藤原産業のダブルフレックスロックギアってどうですかね?
個人的にネプロスのフレックスラチェットで失敗したのでメガネラチェットはロック付が良いと考えてるのですが、使われた方居ますかね?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:59:51.32 ID:TSmV0LuN.net
ラチェットレンチの首折れと違って
メガネラチェットのは逆にフリーの方が使いやすいと思う

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 20:17:30.43 ID:rX5DmY3Q.net
>>189
なるほど、ロック付が便利と思ってたんだけど違うんですね。
今思ったけど、ロック付買ってロックした方がいいシーンだけロックして使えば一石二鳥的に使えるのかな?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:18:50.02 ID:vWIsHaOx.net
>>178
150ですが、私個人的にはあまりブランドに引っ張られ過ぎない方がいいかと思います。
大昔、まだそれほど工具のブランドイメージというものが出来上がっていなかった時代に、例えばKTCは、某車メーカーに配りまくり、それを一般ユーザーが見て、メーカーが使っているのだからいいものだと見事一流ブランドのイメージを作り上げました。確かに当時悪い品質ではなかったし、そこそこ使いやすかったのです。
こうして工具はKTCのイメージが出来上がりました。

スナップオンもバンセールスで、ネットもなかった次代に一般客は簡単に買えないが、ディーラーでは壊れたら永久保証してくれる為、大人気となりました。(簡単に言えばただでくれる)。
これも憧れとして一般の人には明らかに戦略として成功し、フランクドライブのアイディアやラチェットを最初に作ったイメージも手伝って、超一流メーカーのイメージ作りに成功しました。主には日本のブルーポイントが作っていてもブランドイメージというものはそういうものです。
というように、実は使いやすくて本当にいいから売れてるというよりも、そうじゃない部分もあったりするので、いろんなメーカーを試してみてというのがいいと思います。
但し、前にぶっちゃけてしまいましたが、個人的にはたとえDIYレベルでも、アストロはおすすめしません。近所にあったため、個人宅にはアストロ製品を相当数を買い(ほぼ全製品の8割以上は買って射ると思います)、相当数がっかりしています。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:22:56.77 ID:PfTKWGCI.net
長い
半分でも長い

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:25:15.73 ID:YvEFp4Mp.net
>>186
どこのスイベルかによってだな
砂だったら買いだがでーんならイラネ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:27:13.27 ID:OTlsO91S.net
年に一回使うか使わないかのレベルの工具ならアストロでいいわ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:27:40.40 ID:vWIsHaOx.net
>>190
189の方でなくてすみませんが、おっしゃる通りです。ロック付きがなくてここでロックしてくれたらいいのにと思う時といや今ロックしないで欲しいなと思う時と、まちまちなので両方あると重宝します。
ギアレンチは確かパテントかなんかの関係で、2つの会社しか作ってないのでどこの使っても、安いのでもあまり変わりません。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:42:17.20 ID:6fldGTVL.net
13×14のメガネレンチ欲しいね!

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:51:05.55 ID:pW5iqz3G.net
>>194
それが壊れなきゃね その時に壊れるとほんと腹立つ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 23:35:58.23 ID:y0mt5ma7.net
壊れるって具体的に何の道具よ
使い易い使いにくいは顕著にあるかもしれんが…

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 23:56:25.58 ID:CD0W3rwS.net
ラチェットのギアが滑るとかグリップが抜けちゃうとか
フレックス部分が壊れたり調子悪くなったり棒の部分曲がっちゃうとかじゃないの?

仕上げが良くてカッコいい道具使った方がモチベも上がるし
整頓もしたくなるし紛失することもない。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 23:58:41.54 ID:vWIsHaOx.net
>>198
壊れてしまった製品だらけ。
まず旧電動インパクトレンチ。ラジオペンチ。樹脂ハンマー 。プレイヤー。バイスグリップ等々とにかく普通に使っていても壊れる。そして何よりも残念なのは電動だと型番がすぐに変わって 修理がきかなくなる。AP060043インパクトは買ってすぐに廃盤。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 00:23:37.09 ID:mPkeePgX.net
そこまで含めて値段なりって事じゃないのか

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 01:23:03.34 ID:JWtpBURZ.net
いや値段はストレートや藤原とそれほど差はない。何度かアストロにもクレーム出してるが、係のほうもあまりにもいろんなところのクレームが多過ぎてとぼやいていたw
それにあまり他社と比べて直そうと言う気持ちがない。もう少し頑張って欲しいな

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 05:37:29.16 ID:SlMAVVdI.net
アストロは壊れるが、ストレート、SK11ならずっと使えるとか語ってるのがいるな

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 06:39:00.55 ID:MaXYxJ7H.net
>>195
なるほどです。
一度ホームセンターに見に行ってから決めようと思います
ありがとうございます。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 08:49:31.23 ID:7oIsPI4i.net
トルクスのメガネってストレートタイプしかないのかな?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:05:57.41 ID:gbMHWrUe.net
>>193
砂だったら買ってどうするの?
角度変えれるスピンナハンドルくらいにしか使えなくね?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 10:07:18.87 ID:KZEgbTX5.net
自分もすごく欲しくて最初に買ったのがプロオートの伸縮ラチェットSTR-F3
だけどあれ最強ってわけでもなくやはり手の平サイズのスタンダードな9.5は別で必要になってくる
弱点は伸縮分重く一番縮めても長いってケースが多々ある
確実に便利なシーンが来るのは確かだけど

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 16:40:13.63 ID:iikt9s35.net
>>206
>>193の人じゃないけど砂は買いでもデーンはダメなのはわかる。
少ない工具数の人だったら
メインのロングハンドルラチェットとして重宝するし
それだとサンメカでも頻度が濃くなってリペアキットで必要になるでしょ。
デーンは長期的に部品出るかもわかんないし豪華でもないし、
もっと安いので良いやって人にはあの値段は高い。

リペアキットはどのメーカーでも2〜3000するわけで
壊れたら捨てるって人は4000以下ので良いのいっぱいあるからね。

工具多い人はそもそもデーンは買わないんじゃないかな。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 19:56:45.23 ID:lj5QSh8a.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1378192970059448322/pu/vid/464x848/-bGdxeujAPIGj8Ul.mp4

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 20:27:03.44 ID:SlMAVVdI.net
よっしゃ!デーンの工具セット買って人柱になるぜ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 21:27:14.33 ID:ARtaWHYL.net
>>209
なんかめちゃくちゃやってる様に見えるんだが治ってってるw

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:00:25.04 ID:KZ6dU7Pk.net
>>209
好き

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:30:31.09 ID:5Y16R0uz.net
隙あらばでーんの宣伝

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 00:09:55.52 ID:vYDxDdtA.net
安工具を持って修理の手伝いに行って帰ったら心当たりの無いKTCソケットが紛れ込んでて焦る

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 00:54:37.25 ID:16aP8FnV.net
安いわけでもなく信頼性があるわけでもないデーンを選ぶ理由って何かあるの?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 00:55:24.30 ID:luQpbtbQ.net
試される信仰心

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 00:55:42.33 ID:jO41/nWI.net
誰も使ってないから特別感

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 01:52:42.42 ID:puF4UqTt.net
誰も使わない工具揃えるのカッケーじゃんwww
壊れるアストロ
高いだけデーン

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 01:54:35.60 ID:QlFOltrY.net
アホかw

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 01:58:28.56 ID:puF4UqTt.net
工具孟者と呼んでくれよww

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 06:15:03.06 ID:ZiPVToCQ.net
ディーンは気嫌いされてるけど、スイベルのラチェットは悪くないよ 前も書いたがクイックラチェットは最悪。
でもスナップオンのベンツが出た時、当時2万円位して買えなかったのを見事パクって、さらにはベンツの欠点だった頭の大きさも、ファコムパクりで小さくといいとこ取りしたのがこのディーンのラチェットだったから、ディーラにいた皆も某レースの整備士達もこぞってこれ買ってた。俺も今も持ってるが、長さもいいし、持つとこ五角なのも持ちやすい。
まぁこのメーカーは何のプライドもなく、他メーカーの美味しいとこを拾いまくってくっつけちゃうという、日本人の俺らにとっては最も嫌われるメーカータイプwだと思う。
でも逆に安い値段でいろんな機能が手に入ると思うと、逆にブランド嫌いの初心者にはいいんじゃないかなぁ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 06:40:46.86 ID:5YiJgwar.net
失せろボケ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 07:51:36.51 ID:o2JmFVhg.net
>>222
いや、この人でーん信者やないぞ よく見ろ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 08:06:34.68 ID:Vo8oTMhY.net
節操のなさは中国もかつてのマネシタ電気も真っ青

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 10:49:30.17 ID:GWW8YSl1.net
一文字幾ら貰えるんだろう

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 11:59:24.86 ID:VbUoTZyV.net
工具好きがいない職場だったらdeenは見た目ツヤツヤしてて悪くないかも?

けど工具詳しい人が職場にいるとパチモンってバレて恥ずかしくなりそう

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:44:46.23 ID:CTjOL6Qy.net
パチモンではない「DEEN」というブランドだ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:47:42.05 ID:aTD4fmOH.net
コメリのGEER+>>>DEEN

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:47:52.54 ID:MTKwT5m3.net
クニペックスのコブとプライヤーレンチのパチモンが値段も大差無いのを見てこれはアカンやろーと思った

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:00:29.78 ID:wGxpG3IH.net
そうなんだよな パクったらパクったで値段をどかんと下げて欲しい。
それを1つのメーカーだけじゃなく、複数のメーカーのいいとこ取りしたから高くてもいいでしょみたいな感じがどうしてもなぁってなっちゃう。
メガネなんて何社パクってんだという話もあるよね
まぁほんと所有欲を持たせないというか、、。
でもまぁ考え方によっては高くさえなければ美味しい工具とも言える。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:19:25.26 ID:iZ9+h1Oc.net
自分を一流と思い込んでる精神異常者

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:19:32.70 ID:qz5+GZF+.net
職場のベテラン整備士おじいちゃんもモンキーやニッパ!挟むものと一部消耗品はK+コメリ使ってるんだから結局腕や

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 14:12:56.93 ID:VMkAG9Nz.net
思考停止の昭和脳

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 15:43:31.90 ID:dWNZrkrG.net
そもそも工具に所有欲ってなんだよw

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 17:25:31.29 ID:5YiJgwar.net
>>234
スレタイ見てもう一回レスしてこい

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 17:28:13.03 ID:36ZYk4SD.net
いきがって工具マウントとるやつにはアストロでわからせてやる

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 17:39:01.89 ID:OYxx0DuG.net
俺はsk11で揃えてる。
必要十分。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 18:21:18.77 ID:p1vfNlOt.net
はじめはでーんのフルセット買って後からスナップオンを買い足して行くスタイルが正解なんだろうな

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 18:50:08.27 ID:Vo8oTMhY.net
でーん に200万も出せるか

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 18:52:28.97 ID:p1vfNlOt.net
はじめて買う人はって話だよww
おじさんはトネだけ使ってろよww

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:02:20.03 ID:bJ8L98q6.net
初めてならモノタロウとかスカトロのセットでええやん
だいたいなんでもできるしwww
2マンちょいやぞ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:16:50.89 ID:FDKldmSM.net
海外メーカーの至高の9.5sqラチェットレンチのオススメ教えて下さい
今までKTCの9.5sqスタンダードラチェット(BR3E)はじめソケットもKTCやコーケンでそつなく揃えていましたが、ちょっとお小遣い入ったので憧れというかミーハーというかで贅沢工具が欲しいなと思いまして
スナップオンやスタビレー、ハゼット、FACOMなど、多少高くても「本当に良い物」のオススメあれば教えて下さい

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:58:33.89 ID:5iCKM1s1.net
>>242
砂の首振りラチェット1/2のエクストラロング

電動インパクトが使えない状況でもしっかりトルクを掛けられる

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:32:14.53 ID:vYDxDdtA.net
ネプロスのソケットセットがタイムセールだったからポチってしまった

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:34:48.49 ID:dqBbVEbD.net
工具に所有欲とか全くないな。
ネプロス買っても適当に投げてあるわ(笑)
傷付こうが汚れようが工具としての機能に問題なければ何でもOKです。
大型車の現場より。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:36:58.22 ID:jO41/nWI.net
それくらいの方がカッコいいよね
俺はただの工具趣味だから無駄に大事にしちゃうけどw

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:05:35.41 ID:wneLy7mR.net
俺は車関係じゃないけどとりあえず初めて使う工具はベッセルやsk11やストレートあたり買って不満がでてきてweraやクニペックスとかにしていってるな
不満がなければずっとsk11つかってるのもある

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:08:16.47 ID:kbI0D+7x.net
>>242
あれこれラチェット買っても結局スナップオンのスイベルしか使わなくなってるから買えるなら持っといた方がいいよ 3/8でかけられる目一杯のトルクでも壊れる気しないし壊れても部品出るし

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:41:45.29 ID:ghQb9HBp.net
>>248
ありがとうございます。HP見ましたがsnap-onのスイベルってソフトグリップしか無いのでしょうか?
油で汚れそうなのでできればメタルグリップがよいのですが…

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:42:34.17 ID:dqBbVEbD.net
>>248
スイベルラチェットってどんな時に使うものなんですか?
違うけど便利だと思ってネプロスのコンパクトフレックスラチェット買ったけどほとんど出番が無さそうなので。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:51:38.65 ID:kbI0D+7x.net
>>249
通販は知らんけどポリッシュはセールスバンにあったよ
スイベルは空転トルクがかからなくなっても縦に伸ばすとドライバーのように回せるからスペースあるところだと早回しできるの

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:14:39.64 ID:ghQb9HBp.net
>>251
ありがとうございますバンセは個人だとハードル高そうですね(汗)
あ、>>242でラチェットレンチと書きましたがラチェットハンドルの間違いです

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:17:21.97 ID:p1vfNlOt.net
フレックスとスイベルは別ジャンル

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:19:24.06 ID:OYxx0DuG.net
>>238
死んでしまえ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:21:53.28 ID:DIQtOeeq.net
https://www.monotaro.com/g/01879352/
もしかしてこのモノタロウの奴ってDEENと同じか?
https://ec.f-gear.co.jp/item/4573255437656.html

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:24:16.62 ID:dqBbVEbD.net
>>251
なるほど、そう言えば何でKTCからスイベルラチェットって出ないんですかね〜

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:48:43.84 ID:p1vfNlOt.net
>>255
同じメーカーのOEM確定だな
シルバーなら2500円、黒く塗ったら8000円
ボロい商売だなww

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:04:01.15 ID:YRwCYOE7.net
そもそも代理店とか商社とか、そういう商売形態だけどな
それも否定するの?
でーんのは要らんけど

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:07:07.86 ID:jJr/3H2q.net
>>249
https://shop.snapon.com/product/Round-Head-Ratchets%2C-Chrome-(3-8%22)/3-8%22-Drive-100-Tooth-Round-Swivel-Head-Ratchet/FNF100

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 00:42:53.42 ID:onBAldu6.net
ファクトリーギアは面白い工具いっぱいあるから否定してないよ
でーんの話やで

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 01:07:58.39 ID:HQIvewg1.net
砂のスイベルかつて見たけどあれが使いやすいという理由がさっぱりわからんった
ドライバーのような速回しとか言うけどそれが出来るならTハンドルとか電動インパクト使っちゃう

まあオクでそこそこいい値段て売れたのが良かったくらいかな

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 03:12:27.22 ID:+Pe4U4HH.net
>>245
使いやすい工具を買ってそれを持ちたいと思うことが所有欲なんじゃないの?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 04:42:24.63 ID:onBAldu6.net
スイベルならでーん

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 06:45:12.15 ID:m8VlPYNG.net
>>259
プラグリップの持ってるがこれは縦にしてドライバー形態の様にして回すには
細くて回しにくそうだなぁ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:43:49.54 ID:RaIoJkpO.net
>>262
地頭の問題かと

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:22:14.99 ID:FoAkyxnF.net
>>242
正直申し上げて、ラチェットで海外メーカーというのは、やっぱりブランド嗜好になってしまうんじゃないかなと思います。本当にいいものといってもどのメーカーも差がほとんどないので、海外製品のラチェットに求めるものは、人と違うのを持ってるぞという自己満足のステータス。
昔はファコムなんかがギア細かくてなんてありましたが、今どこも変わらなくなったし。
使い勝手もそんなによくないですし、個人的には全くおすすめしませんが、スナップオンのスタンダードやベンツなら「おっいいもの持ってるね」とか人から言ってもらえそうな、まさに見せびらかしの自己満足の気持ちにはなれると思います。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:28:41.19 ID:H480opR1.net
そこでデーンですよ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 11:24:09.43 ID:m8VlPYNG.net
でーんなんて軽蔑の視線だろ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 11:26:28.80 ID:m8VlPYNG.net
でーんの単品ならいざ知らずセットなんて持ってレースとか行ったら怪しい宗教や投資の勧誘に遭いそうだなw

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 13:20:58.28 ID:g2Osj2Ir.net
でーんの工具
中途半端なクオリティだから
マルチ商法の商材になりそうw

時代は鍋からラチェットですよ!

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:34:21.99 ID:7hceSv6Z.net
>>262
使うならいいけどコレクションとかブランドネームに金払ってる層がいるからな
特にップオンとかップオンとか

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:42:16.52 ID:cEd4PjaQ.net
工具並べて磨いて楽しい奴もいるんだろ
人それぞれ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 17:40:29.61 ID:m8VlPYNG.net
まあネプロスの50万円ラチェットなんてのも存在するわけで
こんなの盆栽専用だろ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:03:56.11 ID:cZTNN6Hn.net
ここまで言われてると可哀想だからとファクギで唯一買ったフレアナットレンチ探してきたがデーンじゃなかったわ…すまん…

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:17:16.49 ID:ODX+aQBZ.net
デーンのおすすめは何ですか?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:39:53.64 ID:hjJ2c71N.net
>>273
何が違うんですかね?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:49:51.22 ID:U5vY2DDe.net
チタン工具普及しないな

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:56:15.46 ID:/2EGgRb8.net
>>276
漆塗り職人と桐箱職人の人件費
付属の桐箱も釘を使わず、本印籠のちゃんとしたモノっぽいし

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:25:45.90 ID:hjJ2c71N.net
>>278
道具としての価値は全く無さそうですね(笑)

280 :242:2021/04/07(水) 23:30:16.02 ID:51oZgefd.net
>>266
なるほど今はほとんどメーカー間のダントツの良し悪しは無いということですね
実際の所有者さん達に背中を押してもらえたらと思ってましたが、ここで教えて頂いたスナップオンのスイベルで自己満足の世界に浸ろうと思います笑

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 01:13:51.64 ID:Kt4T5Aof.net
>>271
ただの僻みにしか見えんわw

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 03:39:58.87 ID:DPYfBThP.net
欲しいなら素直にスナップオン買えばええやん
何がダメなの??
不思議で仕方ない

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:05:20.72 ID:726r+myz.net
でーん信者に続いて砂信者まで湧いて来たかwww

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:36:39.02 ID:Xs09iCdE.net
>>283
工具くらい好きな物を買えば良い
信者とかキモい
貧乏人の嫉みはみっともない

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:07:46.81 ID:blCdwsc2.net
スナップオンいくつか持ってるが他の国産工具同様に使い倒してる 手入れも同様
使うならいいけどとか条件入れてる奴こそおかしいと思うわ 崇めようが飾ろうがどう使おうが勝手だよ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:14:53.04 ID:B/ZVHw6L.net
崇めようが飾ろうが

それこそでーん思考だなw

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:43:15.12 ID:nbci5Ifh.net
でーんって飾る価値あるのか?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:47:17.69 ID:MeSTb6Gs.net
専用スレ作って隔離しようよ
でーんとファクギの話題は迷惑極まりない

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 10:28:55.43 ID:7Zr7PHjj.net
>>286
そういう奴がいたとしてこのスレにそれを書き込むことやお前みたいにこじつけて煽ら無きゃ良いんじゃねえの
前スレから続くその名前が出てくる流れは本当にうんざりする

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 10:54:37.97 ID:NYfn3K61.net
ブランド信仰で言えば、自分はTONEとSK11とストレートとHAZETとko-kenとアメリカアマゾンで売れ筋の製品は盲目的に選ぶ信者だな(笑)
だからといって他人がどこの製品を好もうが何ともと思わんが

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:10:23.84 ID:Sp9qHRnc.net
ディーンだろうがどこのだろうが、使ってみていいものはいいもので取り上げればいい。ディーンにはいいものほとんどないと言う話もあるけどw
でもメーカーごとダメと言うのはそれこそ逆にブランド嗜好の信者っぽくて気持ち悪い。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:32:36.17 ID:1jO6zZqY.net
ラチェットのオススメでスナップオンの1/2フレックスロングって書いた人に同意!
1/2はあれと、メーカー不問で普通の長さのだけ有れば十分だよね。

金額の問題はさておき、スナップオンは無難だと思うよ。
良い物を買うという意味でも、丈夫なの買うという意味でも、アフターの面でも。
日本の場合給料とか工賃だけの収入では
全てスナップオンというわけには行かないだろうけど持ってれば確実にストレスは無くなる。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:08:52.92 ID:MbcdjBPO.net
フレックスロングって600mmのやつ?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:19:57.60 ID:wHn5MmUc.net
>>292
>>293
多分俺が砂の1/2フレックスロングを勧めた者だけどハンドルの長さは600mmもなかったと思う
買ったのは25年前だけどその当時はそれより長いのは無かったと思う
現役で1度も壊れてないし分解もしていない

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:40:09.03 ID:1jO6zZqY.net
24インチなんで60cmくらいありますよ!
ブレーカーバーと同じ棒だから細かくいうとラチェットの方が若干長くなる。
旧タイプの36ギアも長年使ってしっかりしてるし、
後輩が使ってる現行の80ギアも快適

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 14:11:17.08 ID:xfLBHVs5.net
>>294
>>295
http://imgur.com/a/Ese8rMw
ではこの一番長いのですね
おすすめで気になっていたけど買い足さなくて良さそうです

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 15:21:08.85 ID:84ucBUUv.net
過去にラチェットはスナップオンもKTCもネプロスもコーケンもジールもファコムもディーンも全て使いました。でもどこのラチェットも壊れるなんてまずないし、使っていてどれも本当に大差がありませんでした。ネプ、ジール、ディーン以外は30年にもなりますし、他も買ってそのままです。

ただ、一度先輩のスナップオンのギヤがおかしくなり、新品をただでバンセールスでもらっているのを見て、スナップオンっていいなと思ったぐらいです。今はしっかりとお金がかかりますよね

今のスナップオンのスタンダードと他製品と比べてみると、頭も大きいし、重いし、良いとおっしゃってる方はどの点が他社に比べて良いと思っていらっしゃるのかを教えて下さい。ベンツの良さはわかっています。ただベンツも他メーカーとの違いはないように思います。

勿論「スナップオンが好きだから」はあると思いますし、決してスナップオンを否定しているわけではありません。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:27:00.13 ID:h8McejBC.net
>>297
スナップは品質がそこそこですがww
もっと高品質でしかももっと安いのが多いから

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 17:08:19.62 ID:rStUfweu.net
例もあげずに草

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 17:31:49.64 ID:nuR8pTrc.net
デーンのこと?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 17:53:57.43 ID:nbci5Ifh.net
世界最高のいいとこ取りで作られたのがDEENですから




あっちこっちの美味しいとこをつまみ食いしてるってのが実態ですがwww

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 18:03:11.96 ID:1jO6zZqY.net
>>297 過去にいろんなのを使って壊れた事ないって話ですが、
色んなの使っていたからこそ使用頻度が分散、または短期化されたのではないでしょうか?
学生の頃から約30年ほど仕事も遊びも工具を使っている環境ですが
スナップオンの良いところは買い換える必要がないって事に尽きますね。
バンセールスが来てくれることも部品が古いものまで出ることもですし
部品が有料になるときもありますが今でも製造時の不良や変な破損に関しては
無料で修理または新型新品に交換してくれますよ。
ビンテージ品などをバン以外から買うこともありますけど
持った感じや見た目のデザインが新旧並んでても乱雑に見えずに揃って見えるのも良いですね。
ソケットレンチ類は特にそう思います。
もし僕がドイツ車に乗っていたらそれがハゼットやベルツァーだったかもと思いますし、
金銭的に1/4、3/8、1/2を一気に揃えるならコーケンやKTCでも良いかもしれない
今全部工具なくなったらスナップオン 買い直すのは無理かもだけど
長年コツコツ買ってきて、今オッサンになって綺麗に並んだ傷だらけの工具は
傷はあっても光ってるし宝物というか手足や家族みたいなもんですね。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 18:50:32.22 ID:DPYfBThP.net
そこそこでめちゃ高いスナップオン
そこそこなのに割と高いデーン

どちらも同じだな

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:52:19.29 ID:ClJhzgF7.net
KTCの. BS4-780(780mmの超長い奴)って
トラック整備とか1JZとかRBのクランク外すくらいしか出番無いですか?

無難に600mmの買うのが良いですか?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:56:09.52 ID:ubN1gahi.net
1万くらいだし欲しかったら買いじゃないの?
600mmにパイプ噛ましても同じ効果は得られそうだけど

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:02:20.83 ID:ClJhzgF7.net
>>305
元々はコーケンのローレットハンドルの600mmと思ってたんですが
KTCのが中古でどっちも同じ5500円だったんでどうしようって思いまして

コーケンの新品のが安いんですけど、ktcと比べて造りが弱かったりします?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:19:30.13 ID:jpn6n7/W.net
コーケンより優れたKTCなど存在しない

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:27:24.37 ID:WlZ0w9fu.net
FGの商売の仕方がいけ好かねぇ。

パッと見た感じでは輸入工具も取り揃えてます的なディスプレイだが
よくよく見てみれば輸入モノはごく一部。
自前の商品でハナから勝負するのを避けてるのが見え見えだわ。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:30:06.42 ID:RKcJbLYi.net
目的の工具が安く売ってりゃどうでもいい

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:31:38.31 ID:mEExTg6F.net
そんなに安くなくね

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:31:47.97 ID:/Z9g5/Sr.net
>>309
スナップオンがバンセより高い

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:38:06.03 ID:+cUnbcF+.net
でーんとかファクギ、どうも手口が朝鮮人なんだよな。
だから嫌われるんだろうな。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 23:27:24.64 ID:ClJhzgF7.net
>>307
有難うございます、コーケンにします

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 23:52:21.68 ID:DPYfBThP.net
F.GはUSAG買う為の工具屋
後は他より高額だから買うものは無い
特にDEEN製品は人気もクソも無いのにブランド料が課金されて販売中

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 00:05:21.79 ID:T14SWgdN.net
台湾工具黒く塗って倍以上の値段で売ってるのは笑う

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 00:32:12.34 ID:vje410tA.net
普段整備するとき1/2ラチェットばっか使ってて
どうしても狭いところは3/8、1/4はソケットだけなんか転がってるけどハンドル無い
工具系動画見てるとシブイチシブイチ言うのが多いけどシブイチ言いたいだけちゃうんかと

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 00:53:42.72 ID:uhrUUYvr.net
ウチじゃチビラチェって言ってるな
あとギアレンチひ、平ラチェだな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 04:30:33.49 ID:rX0K4lR6.net
スナップオンのコンパクトスイベルラチェット(FHCNF72)が気になっていますがソフトグリップはボロボロになりそうで嫌なので樹脂グリップが良いのですがメーカーHPや通販サイトでは見つけられません。
バンセや限定モデルなら樹脂グリップがあるんでしょうか?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 06:11:26.49 ID:T14SWgdN.net
>>316
まあ整備対象によって使う工具は変わってくるだろうからね
うちは車じゃないけど1/4は一番使うかもしれない、それぞれ自分の知らない世界もあるんだよ
あとは使う工具ってかなり偏ってくるよなと最近思った。
工具箱に入ってるの見てこれあそこに使ったら便利かもなーとか思いつつも結局いつもと同じので済ませちゃう。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 08:33:45.99 ID:cYQnCCim.net
言いたいだけちゃうんかを言いたいだけちゃうんかみたいな

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 09:03:29.12 ID:bG7w4fXb.net
>>320
そう言うつまらない揚げ足取りは
痛いだけちゃうんかとw

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 09:03:31.28 ID:Y7Tv41bz.net
車高調変えるのに必要な工具教えて!

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:16:12.57 ID:ENqGvqBa.net
>>302
色々使って分散..そうかもしれませんね
ただどのメーカーも私の使用頻度は半端ないとは思っています。どれも偶然壊れなかっただけということもあるかもしれませんが、私の中だけでいうと「耐久性」「整備性」そこにスナップオンの良さは今の製品では見つけられない。
むしろシールドされてメインテナンス出来なくされていたラリーで使われたスナップオンがギアの劣化等全くなく良かったのはあります。
ただ、スナップオンというひとつのステータスを我が子のようにずっと使い続けて愛着があるというのもよくわかります。私の持っているスナップオンもそうですから。
現在、スナップオンの制作をしているなんとかポイントの社長さんも「形を変えられないステータスのデメリットからいつスナップオンがまた抜け出したものを作るのか楽しみだ」といっていました。
今現在のスナップオンには他社に比べて特に特質したものはないかもしれませんが、またなにか仕掛けてくれるかもしれないというメーカーのステータスは十分感じます。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:20:10.11 ID:ENqGvqBa.net
>>318
ミニベンツと呼ばれてる製品です。スナップオンはスイベルの先駆者なので非常に使い勝手はいいです。ただ他社も安い値段でどんどん真似して出してしまいましたので、現在はベンツじゃなきゃというメリットは今はないと思います。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:24:28.33 ID:ENqGvqBa.net
>>318
何度もごめんなさい。質問に答えてなかったですね。グリップあります。でももともと割れないかも。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:11:50.08 ID:O6v5MeK4.net
>>322
大きいハンマー
サンダー
ドリル
溶接機

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:47:50.71 ID:cTYuOc1I.net
>>322
番線とシノ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:12:27.43 ID:fdOPn1uC.net
>>323 ダントツとは言いきれませんが耐久性は良いと思いますよ。
例えばgearwrenchの多ギアなんかはボチボチギア滑りやガタが出てるラチェットありますし、
そろそろスナップオンの80ギアもリペアかなって思って分解してみると
他社製品より押さえの部分に部品が追加されてたりで感心することもあります。
(3/8エクストラロングのヘッド内部)
作業性を小ささだけで考えたら小さいものは他社にたくさんありますよね。
昨今の1/4なんかは台湾製の圧勝だと思い、いくつか買い揃えました。

全部スナップオンにする必要は全くないですが、
統一感という面では全部スナップオンで作業はできる。
他のメーカーを推奨してもスナップオンは混じってしまう。でなないでしょうかね。
メカニックの工具数も同じ職場で倍くらい違う。
少ない数で殆どスナップオンの人、
それより少なくてKTCのセットとホムセン工具の人、
色んな有名メーカー使ってて工具数も多いけど内容カブりが多くて守備範囲狭い人
全部スナップオンで工具も多くてただの金持ちにしか見えない人。
色んな人いますよね。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 14:31:11.37 ID:W4d7ULjH.net
Snap-onかSnap-on以外か

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 14:34:05.14 ID:ENqGvqBa.net
>>328
そうですね 勿論、他メーカーにも色々あるので、そこと比べて耐久性があるという御意見はわかります。
ただ、私が書かせて頂いたような他の一流メーカーとでは、現在耐久性も含めて違いが非常に少ないかと。

スナップオンはラチェットも先駆者だったので、他の一流メーカーからも当然のごとく真似され、なおかつ見直され、いいとこ取りみたいにされてしまっている今では、他社のラチェットと比べてどうしても逆に欠点も目立つかなと思います。
先駆者で元祖であるがゆえ、現在、同じ製品として他メーカー製品を横並びにすると、どうしても重量、ヘッドの大きさ、スナップオン以外のソケットの装着等の渋さ等どうしても欠点が生まれてしまいます。作っているほうもそれを承知でいます。
「勝手に真似しといてなにいってんだ」というのが、スナップオンファンの心情であり、我々多くの日本人の元祖優先魂を逆撫でするものですが、テナントが切れているのでしょうがない。だからこそスナップオンにはまた早く新しいアイディアを盛り込んだ新製品を作ってくれというのが私の本音です。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 16:09:47.46 ID:W4d7ULjH.net
長文合戦も要約するとSnap-on買えで事足りる

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:29:20.15 ID:SpcZbrWi.net
確かに砂買っときゃ無難だし売り飛ばす時もリセールバリュー高いし

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 19:16:17.79 ID:W1HVz81g.net
そゆこと結局そこに落ち着くって話

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 19:54:43.31 ID:qFYwQ7MI.net
自分は各メーカー入り乱れてるけど最初から揃えるならメインどころはスナップオンで揃えていくな
数が増えてくると仕事も整理もしやすいから揃えるメリットが分かってきた

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 22:02:37.32 ID:MUC7F0NW.net
レースのピットでは、殆ど1/4だなぁ
昔は1/2ばかり使っていたから、ピットを見学したときにショックを受けた。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 22:46:28.48 ID:KWfLcINl.net
スナップオンだけを持ち上げてありがたくブランド嗜好で買うなんて、それこそ盲目の信仰宗教の信者みたいで気持ちが悪い。
スナップオンが作ればなんでもいいなんて逆にこだわってないじゃんw
間違いなく肩書きに騙されるタイプだな

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:39:05.60 ID:O4JMumIf.net
有意義なスレやね

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:53:59.12 ID:2XKSaw4l.net
布教活動vs営業活動vs会員募集

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 00:19:37.45 ID:PdLAhUCV.net
>>336
他人の金の使い方にああだこうだのお前の方が余程気持ち悪い

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 00:43:57.74 ID:ThN+ft8Z.net
>>336
そんな貴方はどんな工具を使ってるか晒してよ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 00:56:14.87 ID:B/syf5N5.net
自分で買っといてなんだけどステッカー付いてくるのはちょっとキモいなと思いました
https://i.imgur.com/AW9Md3s.jpg

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 01:33:15.18 ID:cNitvZIa.net
趣味と仕事 コスパ優先と金を回せる人間
そりゃ考えも違って当然だが僻みの感情は滲み出てくるもんだなとはしみじみ思う

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 02:28:45.04 ID:KcLgDAqD.net
>>340
工具は特定の会社、特になんでもスナップオンじゃなきゃダメとか思い込んでる輩は、どんなに他にもいいのもあるとか言われても,認めないし、本当にいいものを自分から見つけることなんて出来ない、探求心なんてないスノッブの人達なのでなにを見せても無駄。
そして後は「どうせ買えないもののひがみだろ?」とか金銭だけの問題だと思い込んでるw
こういう人達はスナップオンがたとえどんな駄作を作ったとしても、ありがたがるんだろうなぁ
こういうスノッブの人達は、俺が今使ってるのは、ソケットとラチェットはスナップオン、メガネはハゼットかスタビレー、ハサミものはクニペックス ドライバーはPBとかって言えば満足?w

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 02:30:30.09 ID:i77Lklxz.net
仕事でktc支給されてたけど実際使いにくいのもあるし他のメーカーの使いたかったわ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 02:47:49.14 ID:j0Iokxaj.net
>>343
スナップオン崇拝者はフェラーリのオーナーにもよくいるタイプだと思えばいい。
本当はよくわからないし、使いこなせないけど、みんながスゲーっていってるから持ってるみたいな。持ってることに満足してる人が多い。

他にもいいものあります、この分野ではこちらの方が上じゃないかと言ってもそれは買えないものの僻みって思い込んでる。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 03:02:45.10 ID:2/4x/VFM.net
確かにメーカーに異常なまでの愛着心は冷静にどれが良いとか悪いとかわからなくなるよな
特に高い工具買ってしまうと、新しく安物メーカーで出たもののほうがいいとこがあると自分でもわかっていても、それを指摘されると腹立つし、貶されたみたいな気持ちになってしまう

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 06:15:32.46 ID:lVt+58eH.net
でもその使い易くてもっといい工具の話をしてないと思うが
スナップオン信者wで話を終らせてるから結局どうどう巡り

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 06:41:40.00 ID:+Q2VpFUO.net
逆にスナップオンは金持ちじゃなくても買えるでしょ。
仕事の合間にバンが来て適当に買うってのを10年もやってれば普通に揃っちゃうし
時短だと思うんだよね。
信者の言い訳みたいなこと書いてるけど安い工具のオススメ言えって言われれば
それなりのウザい長文で書けちゃうよ。
SK11の極薄ラチェットドライバーとそれ用のビットセット
昔からあるけどSEKプロオートのカプリングシリーズと
ココで出てくる伸縮首振りラチェット、
gearwrenchのコンパクトヘッド1/4ラチェット
アストロプロダクツのt8以下のトルクスドライバーとか
スイベル形状のコンパクトラチェット
モノタロウの中華サンドペーパーは3年前くらいから強烈に良くなったし
大阪魂マスキングテープなんかも十分使える。

もっと書きたいけど十分ウザいのでやめとく。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 07:14:57.19 ID:vSJ7jdTM.net
顔真っ赤にして書き込んでそうwww

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 07:24:40.45 ID:/u1TU/xL.net
50字以内で

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 09:46:10.60 ID:8veJQykH.net
>>341
コーケンは結構ステッカーおまけで付いてくるぞ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:17:08.82 ID:KcLgDAqD.net
>>347
「使いやすくてしてもっといい工具の話」をしてないんじゃなくて、出来ないのがスナップオン信者。
ブランド嗜好だから他なんか見向きもしないし、探そうともしない。
俺に言わせると、スナップオンのあの頭の重いラチェットなんか今誰が使うんだって話。コーケンのジールやプロオートの伸縮の方がよっぽど優れているのに、信者は認めようとしないだろうな。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:56:40.38 ID:1U7SzeRW.net
トネやらプロオートやらのスキマ工具を幾つか買ったが買う時は良さげでも実際に使うと微妙だっり期待はずれで肥やしになる事が多かったな
あげたり捨てたりしてラインナップ整理していくとベーシックなモノとハーフムーンやらの
変わり種がいくつかあれば事足りるのが分かった

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:07:49.51 ID:uXJw9PV0.net
スナップオン使ったことなさそう

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:14:13.41 ID:9kgeh/uf.net
>>352
そのまま他の工具の話題で終わっときゃ良いのに、そうやってわざわざスナップ叩きに持ってくから終わらんの
認めさせなきゃ死ぬ訳でも無いのに無理やり優劣決めようとしてるだろ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:25:55.11 ID:KcLgDAqD.net
>>355
逆だよw
こちらでいろんなメーカーの工具の話をしてたのに、スナップオン以外買うなんてアホという煽りに対する返事。
そういうこと書く熱狂的信者は結局他を認めようともしないし、出来ないと言っている。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:35:36.79 ID:VX1V88gq.net
Snap-onやMAC Toolsはバンセがある地域なら入手性の良さが最大の利点でしょ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:40:38.78 ID:uXJw9PV0.net
伸縮ラチェは選ばないな

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:43:57.73 ID:9kgeh/uf.net
>>356
ぱっとみ別にそこまでスナップオンを持ち上げて他を叩いてる書き込み見当たらなかったが誰と戦ってるんだ?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:45:33.52 ID:KlVv6Arb.net
整備士の雀の涙の給料でコツコツ集めたスナップオンを少しでも貶されると発狂もするだろ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:01:08.08 ID:rvqpDqZe.net
金がなくてもSnap-onは買えるんだろ
ならアストロの工具セット買うバカが何故いるのか?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:14:21.47 ID:8zoT7JW+.net
>>356
そんな煽りあったか?
具体的にどのレスか教えてくれ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:31:36.25 ID:KcLgDAqD.net
>>360
よくわかるよ
でもそれは他製品でも同じ事。
だからこそ、そこまでメーカー信者にはならず、たとえ自分の持ち物であっても、冷静にここのこの製品はこういう点が優れているとか劣っているとか話ができるようになった方がいいと思う。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:34:42.12 ID:i77Lklxz.net
メーカーの中でもものによっては良い悪いはけっこうあるのに同じメーカーで揃える必要ないのに

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:36:16.11 ID:KlVv6Arb.net
ボルトやネジの頭に傷つけず回せればそれで充分、ブランドにこだわるか種類を増やすかは好みの問題

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:51:16.40 ID:8veJQykH.net
>>361
アスセットは居るだろ
安いしちょいとクルマや機械いじってみたいのが買うだろうし
でーんセットはブランドと価格を考えると意味不明だが
安くするならアスやスト、シグネットだろうし
それなりブランドならKTCに行くだろ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:55:46.41 ID:8veJQykH.net
>>364
バラバラだわ
ドライバーですらプラスとマイナスとポジでメーカー別だし
ラチェットとソケットもメーカー別だし

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:56:49.92 ID:i77Lklxz.net
車のカスタムが趣味で工具はとりあえず使えればいいって人多いからアストロはそれで成り立ってる

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:02:10.82 ID:rvqpDqZe.net
いやいやそんなお手軽な層もSnap-on買うのか常識ってお前ら言ってんじゃん
何故手のひら返す?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:39:13.08 ID:j0Iokxaj.net
せっかくこだわり工具について語るスレなのに、何も全部同じメーカーのセットの話をしなくてもよくないか?

初めての購入はそうだったとしても、そこからこだわりのあれやこれと言う話をするのがここだと思うんだけど。

だから特定メーカーの熱狂的な崇拝は目を濁らせると俺も思うな

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 16:53:44.83 ID:+Q2VpFUO.net
統一感というこだわりを信者と言われると微妙だわ。
例えば大半がスナップオン の場合他メーカーのラチェットやドライバーも
スナップオン のハンドルつけることはできて購入も加工も楽。
マックでもそれはできるけどマックの方がハンドル高いし
ヨーロッパの工具でハンドルの見た目揃えるとかは難しいというか
やっても色合わせするくらいだよね。
ラチェットグリップはブラックでプライヤー類は赤で、
ドライバーはウッド、またはクリアレッドで、みたいな。
ある程度ちゃんとした工具使ってれば作業はどこのでもできるけど
スッキリまとめたいと思ったらメーカー絞られちゃうと思うんだわ。
例えば
PBの臭いグリップメインで使って貫通はベッセルのパワーグリップとか
スナップオンのブラックハンドルで貫通はPBの黒いのとか
バラバラでカラフルなのも良いけど傷や汚れの面では昔ながらのカラーが好きだわ。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 16:57:40.47 ID:9kgeh/uf.net
変な固定観念を他人に押し付けなきゃ好きなメーカーで揃えるのだって結構じゃないの
嫌ならスルーすれば良いだけ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:13:12.94 ID:uV2e/c5A.net
お前らコダワリの話しろよ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:00:29.62 ID:24ywDSMs.net
>>341
こういうの車に貼るんでしょ?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:08:13.20 ID:KcLgDAqD.net
>>371、372
同じメーカーの統一感とか色合わせとか好みのメーカーとか、それが貴方達の工具のこだわりなんだね
勿論好きでいいよ でもここのスレでなにを書くの?

>>373
やっぱり上の人達って信者なんだよ
性能とか使いやすさとかどこのがいいとか俺らが求めてるそういうこだわりとは違う世界の人達なんだよきっと。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:20:07.42 ID:rvqpDqZe.net
>>374
車に貼るのはDAD

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:20:56.49 ID:MdgqnKxM.net
special event informationも忘れるな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:23:04.89 ID:lVt+58eH.net
>>375
すごい他人に攻撃的だな
輸入工具にコンプレックスもってそう

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:31:12.96 ID:1U7SzeRW.net
>>378
撮り鉄みたいに自分ルール絶対だから相容れないと思う
ユーザーを信者と呼びスタイルまで決め付け仮想敵にして排除してる

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:11:29.20 ID:KcLgDAqD.net
>>378
だからスナップオンもハゼットもスタビレーもクニペックスもPBも使ってるってw

>>379
ユーザーが信者なら俺も砂だって沢山持ってるユーザーなので信者なんだけどw
俺の考えてた、ここでのこだわり工具についての考えではくて、貴方達は色とか統一感とかそれに拘るって書いているから、そういうスタイルなんだねって確認しただけなので、押し付ける気持ちは更々ないよ
このスレでなにを書くの?って言ったのに誤解したかもしれないけど、そう受け止めたのならごめんね
それに追い出しなんてしませんよ
被害妄想じゃない?お好きにどうぞ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:18:18.89 ID:t9OWGLfJ.net
>>380
砂信者に何を言っても無駄

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:21:13.83 ID:G1s4g/yw.net
結局色々な工具買って使った結果は全てSnap-onじゃないとダメって言いたいだけだろ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:21:14.02 ID:h+msovlO.net
基地外が居着いてしまったな

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:34:41.00 ID:LDI3PN5i.net
メガネやソケットなら最後に砂ってわからないでもないんだけど、ラチェットは色々他のメーカー買った挙げ句、結局砂ラチェに落ち着いたって人にその良さを是非聞きたい。
他とあまり変わらない耐久性とかはもういいので、別の性能面でなにかありますか?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 22:00:43.71 ID:VGu7NaS8.net
いいと思うポイントなんか人それぞれだし自分の好みで好きなモノ買えばいいんじゃないの
財布の中身も環境も違うし性能の定義がよく分からんけどここで挙げられたメーカーなら大差ないだろうし

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 22:19:38.49 ID:+Q2VpFUO.net
>>384 ラチェット色々使ったけどメインはスナップオンで
各サイズ空転軽いスタンダードハンドルは別メーカーも使ってる。
コーケンや旧KTCね。それを最近ギア数多くて空転の軽いgearwrenchに買い替え中。
とはいえスナップオン 80ギアも、ベンツも空転重いわけではないし改造もできるんだよね。

ファコムはハンドル抜けとかヘッドネジの緩み
ギア数と空転に関してはTOPにも同等のものがありパーツ入手も楽。
ネプロスは見た目良いけど空転もギアも中途半端だと思う。
toneに関しては最近のは台湾製でもっと安く同等品が買える。マックもそんな感じ。
ギアレスなんかは早く動かすと切り替えが逆になっちゃうヤツとかあるし
パワープレイの時の安心感はスナップオンに軍配上がるし壊れたら諦めがつくけど
未だに壊したことはない。
信者とかマニアって言われるのがアレで最近色々買ったけど
1/4のコンパクトヘッド以外はスナップオンだけで十分だと思う。
むしろスナップオン より良いラチェットがあるなら教えて欲しい。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 22:40:25.57 ID:G1s4g/yw.net
スナップオンでええやん?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 00:05:59.19 ID:LYX+H0Bz.net
自分はアマチュアでスナップやマックのバンセールスを利用出来ないからその他のメーカーになるな…

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 01:30:34.74 ID:+XYL6dIG.net
>>386
改造できるできないはありますが、改造するとどこでも変わってしまうので、まず空転の軽さはお書きの通り別メーカーですよね。

パワープレイって整備士用語にはありませんが、少し無理やりな感じの部所での使用をさしていますか?
無理なところはラチェットで使うべきではないので、なおさら安物の他製品の方が。

砂のスタンダードの方は、空転の軽さも頭の大きさも重さもギアも、全て他のメーカーに負けるようになってきてしまった。ディーラーでもS耐でも今は使っている人が少なくなりました。

今、砂ラチェを使っている人は、砂自身のホムペでも力をいれているベンツの方です。ベンツもミニもスイベルという特性上、他メーカーとの違いはほとんどありませんが、使える。

スタンダードを今さら使わなくても、もっと便利なラチェが沢山出てるというのが現状だと思います。
例えばS耐でも3チームが使っているスエカゲの伸縮性は使ったことありますか?

車レースもヨーロッパではシブイチが支流になってきました。
砂がシブイチでもまた新しく革命を起こしてくれるのを待って、当面サンパチは他製品も是非使ってみてください。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 01:41:39.86 ID:cQAK3eNM.net
うわぁ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 04:10:12.80 ID:KcGaajXo.net
何でも好きなの使えばいいのに

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 06:00:20.95 ID:DdZK8iri.net
別にその辺にいるの見かけたら素人も利用して良いからね
というかバンの人自体も新規客を欲しがってる

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 06:02:48.27 ID:1pVnc/eq.net
家の駐車場に来るように契約したらええやん?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 06:30:13.03 ID:WgUykQl1.net
このスレで言うのもあれだけど工具ってあくまでも手段だからねー
目的が達成できればどう使っても何使ってもいいと思う

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 06:39:49.11 ID:kwCg8nV7.net
そう、クルマなんて工具を使うための手段に過ぎない。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 07:33:03.49 ID:/YZmWHTh.net
目的が一緒だからどれ選んでもやれる事は変わらないんだよな
あと一回買うと紛失盗難とか無けりゃほぼ一生モノ
本人が気に入ったの使ってりゃいいと思う
その気に入った部分がこだわりだと思うわ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 07:54:34.75 ID:ebcUGLme.net
なんにしろ煽る奴は本当にいらん 攻撃的なだけじゃなくネチネチとしたレスには寒気がした 気持ち悪過ぎる

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 07:55:09.73 ID:wekgEbGo.net
そもそもスエカゲの伸縮はスタンダードでは無いのよ
あと伸縮はダサい

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:09:09.60 ID:eT0z/+/z.net
自分の手持ち工具以外は全てダサいんだろww
ボクのかんがえるさいつよの工具セットとかいらねーww

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:13:49.74 ID:qOUKyLci.net
ニッチな作業環境に特化したようなスタンダードから外れる工具は必要な人には必要なんだろうな
伸縮は現物見たけど自分の作業環境じゃ全く必要無いし何より面白工具に割くお金もスペースも無いw

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:18:58.16 ID:iIGbKBpj.net
え、スエカゲ(SEK/プロオート)の伸縮ラチェットってそんな人気というか信頼性あったのか、、、
https://i.imgur.com/Ff6ulAD.jpg

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:29:34.90 ID:DdZK8iri.net
普段短く収納しておけるし、伸縮は確かに便利で買って良かったわ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 10:00:24.40 ID:1UcYyelJ.net
ほんと人それぞれだなとしみじみ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 10:14:56.65 ID:cUZeHv/T.net
何本もラチェット買わなくて済む人向け

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 11:14:30.88 ID:r0lElDYk.net
手持ちで賄えるんで自分は不用だが現場に行く仕事なら使う人はいるんだろうな

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 12:16:09.71 ID:OnCSXCUN.net
拘る
読み方:こだわる

ひとつのことについて強く思い入れたり、執着したりすること。拘わる。拘泥する。

ある意味長いレス来た時に食いついて悪口言って何の情報もない人も執着だわな。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:24:02.18 ID:CtOfFSxZ.net
長崎ジャッキのオイル交換をしようと思って説明書を引っ張り出した
裏表紙にはこう書いてあった

長崎ジャッキ株式会社
愛知県碧南市須磨町

な、なんだってー

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:34:34.45 ID:eT0z/+/z.net
ギアレンチでおすすめはどこのですか?
マイカーの車両整備したいと考えております

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:43:22.90 ID:20+UN/zt.net
>>407
長崎さんの長崎ジャッキ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:59:37.43 ID:wOtmqWEp.net
>>407
代表取締役 長崎彰裕

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 17:04:24.12 ID:r0lElDYk.net
>>407
なんとなく地名のイメージがあるのは分かるw

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 17:22:55.03 ID:1UcYyelJ.net
>>408
朝イチと人格変わっててワロタ


399 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2021/04/11(日) 08:09:09.60 ID:eT0z/+/z
自分の手持ち工具以外は全てダサいんだろww
ボクのかんがえるさいつよの工具セットとかいらねーww

408 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2021/04/11(日) 16:34:34.45 ID:eT0z/+/z
ギアレンチでおすすめはどこのですか?
マイカーの車両整備したいと考えております

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 18:14:30.72 ID:omNgERGr.net
>>407
まあトヨタぐらいデカくなると逆に挙母町→豊田市で街の名前になっちゃうけどな

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 18:38:44.50 ID:DdZK8iri.net
>>408
KABOの物が使用感、耐久性ともに評判が良いよ
macやKTCのOEMだったんだけどKTCがやめてしまって、安作りのラチェットメガネに変更されたのはとても残念

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:39:04.39 ID:eT0z/+/z.net
>>412
5ちゃん張り付きニート君に工具は似合わないよ
シネば?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:51:05.98 ID:VDoq5V3X.net
>>414
カボツールって代理店がフジキンであんまり流通経路がないイメージが。
KTCは安作りってのはどういう意味ですか?
カボツール以外ではどこが良いですかね?
横からすみません。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:06:06.16 ID:SbOBnrm/.net
朝から張り付いてんのはドッチやろな。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:15:47.46 ID:RZGmWdKZ.net
>>416
kaboと双璧のgear renchもいいよ
自分は本家使ってるけど手に入りにくいならシグネットがoem先みたい

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:16:23.96 ID:eT0z/+/z.net
>>417
一度くらいは工具の話をしろや全板全スレ巡回監視員ニート
あっ僕ちゃんは中年だからお小遣いとか無いかww
ゴミ〜ン

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:27:31.38 ID:J6Hzggh3.net
目的が一緒だからこそ、なにを使うと気持ちいいと思うのが、こだわりではないのかな?
それをお互いぶつけてなにが悪いんだろ?
結局なんでもいいならこのスレの意味がわからん

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:37:51.04 ID:VDoq5V3X.net
>>418
ありがとう。
シグネットでも探してみます。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:32:05.36 ID:eT0z/+/z.net
拘りってより張り合ってるだけじゃんww

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:38:35.44 ID:Bt2A3oYM.net
こだわりの押し付け合い

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:01:34.06 ID:luRak1Lb.net
ギアレンチは作ってるところほとんど同じだから何買っても変わらない気がする
消耗品だし

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:16:10.77 ID:J6Hzggh3.net
>422
誰が誰だかさっぱりわからんし、俺が誰と思われてるのかもさっぱりわからんが、誰かと張り合ってるつもりなんて全くないよ
特定メーカーに限ることなく、自分が使ってみていいと思ったものを書こうと思ってる。
特定メーカーにこだわってる人も、それはそれでいいと思うが、なぜそのメーカーなのか、なぜその製品に拘ってるのかを純粋に知りたい。
なるほどねと思うのがあれば、その製品も手にいれてみたい。それに興味があるからここにいる。

あなたが聞いてる、ギアレンチがどこがいいかって、例えばあなたがなにをもっていいと思うかで変わってくるからね
俺も誰かと同じくシグネットをすすめるが、それは値段の安いわりに品質があることによるもので、ギアレンチの元祖となればkoboだし、どこにどう拘るかの内容によって変わるんだと思う。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:18:13.61 ID:T1txDqC1.net
縁の部分が肉薄のヤツが欲しいな

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:50:51.59 ID:Pl2lQoWM.net
>>426
それはあるな
狭くてガワが邪魔で入らないこと多々
ただ設計上強度とトレードになるんだろうな

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:23:43.35 ID:bvRBJzoq.net
必ず1人砂信者が現れて、それにすぐに賛同したもう一人の意見が書き込まれるなww
同じ文体だと気がついていないらしいw

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:46:09.81 ID:EKFS/rSJ.net
DIYの素人だから大トルクで締める事も無いから
コンパクトで小回りの効くスナップオンのベンツを買って正解だったわ
一生ものだし盆栽工具にはもってこいw
グリップ樹脂が欲しかったけどね(不定期に市場に出回るそうだけど)

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 01:06:26.94 ID:YtmPL3En.net
砂のハンドル、長持ちするのはやはりポリッシュメタル(グリップ無し)かな?
樹脂でも割れたりすることありますか?最近のソフトグリップはすぐボロボロになりそうで避けようかと。
メタル/樹脂/ソフトそれぞれのオススメな点教えて下さい!これから初砂購入です

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 01:49:57.60 ID:Lb4fDPKq.net
メタルのグリップならgearwrenchとか他のメーカーとも形状が似ているので
見た目的には揃うのが良いのと、握りが細いことでわずかだけど振り幅は稼げるから
短めのハンドルはメタルの方がいいかも。
ゴムや樹脂のグリップは力かけた時痛くないのと冬冷たくない。
樹脂グリップは細かい話だと加水分解するので毎日工具箱から出すとかがない場合
酸っぱい匂いがしてきたら定期的に日光浴させるといいです。
現行のゴムグリップは歴代で1番使いやすいけど汚れや傷は目立ちますね。
樹脂グリップも傷はつくけどヤスリなどで消せることが多い。

それと同じモデルでもメタルか樹脂かゴムかで全長が違うことが多いので
長さ短さにこだわるなら寸法のチェックしてから買うといいです。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 01:55:01.57 ID:2baNi+GT.net
そうなんですね〜やっぱりDEENが良いんですね。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 03:24:33.09 ID:bjwSgLxW.net
基本、スナポンしか所有してないしこの先も変えないが何故に高額なのか?メッキが強いから? 

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 03:27:00.75 ID:35IWmJ1x.net
>>432
コンビは使える。厚みも薄く、ざぐりがない。アプローチしにくいが逆になめにくい。というネプロスのパクり。オープンエンドは砂そっくり。ちなみにサイズ表記までそっくり。
まあ砂の5分の1で買えて、、ネプと砂のいいとこ取りが手にはいると考え、メーカーのプライドなんて知ったこっちゃない、ぱくりのなにが悪いという人にはほんといい工具だと思う。

クイックラチェットは絶対にやめた方がいい。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 03:36:27.10 ID:35IWmJ1x.net
>>433
永久保証の代金が入っている。ギアがおかしくなったときもメッキが少しでも剥げても代えてくれるよ
製品に自信があるからというより保証で顧客の心を掴んでる。
ディーラーだとベンツの時も、古い他メーカーのどんなラチェットも3000円で下取りしてくれて、買えたのでこれがすごく普及した。だからディーラーにはベンツが腐るほどある。

だからディーラー以外で通販だとメリットはない。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 05:12:15.87 ID:gU3GtQ9n.net
デーンなら樹脂グリップだぜっ!!

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:09:12.53 ID:ipV20gAX.net
>>407
何であの辺なんだよ?
ちなみにすぐ近くにパレットリフトやリフト屋のスギヤスも有るわ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:14:37.25 ID:ipV20gAX.net
>>413
本田宗一郎氏は鈴鹿に工場進出する際に
鈴鹿市から本田市への市名変更を打診されたが
歴史ある地名の変更をする事を私欲の為に行ってはならない!と
申し出を断ったらしい。

三河の山猿と違って立派だよなぁマジで。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:37:23.47 ID:5rhSu71R.net
ちなみにもう永久保証ってやってないぞ

使用状況、製品状況を確認して交換してくれるかしてくれないか判断される

パイプで延長、普通のソケットをインパクトで使用、ハンマーで叩くなどは保証されない

消耗品もダメ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:39:51.63 ID:Lb4fDPKq.net
スナップオンの半額以下のものでも
最近の物は大差ない性能はあるし、通販のスピード感考えたら
今のスナポンは保証があるとはいえ一度バンセが預かって本車でジャッジして
そこから代替え品、又は修理済みが送られてくるから
二軍工具がない少数の人や、これから全部揃えるという考えの人には正直勧められないよね。

良い工具はどれですかと聞かれればスナップオンだけど
1番のオススメですかと聞かれたら
「いや、俺は流れで買っちゃうけど安くてもいいのあるよ」って答えるしかない。
メカニックではないけど腕の良い職人って言われる立場になって
工具見られて手入れもラインナップも褒められるのは安心するけどね。



デーン以外を買っておけば問題ないと思うよ。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:47:07.70 ID:Lb4fDPKq.net
× 本車
○本社(スナップオン ジャパン)

最近のスピード感でいうと、
ソケットセットの1個に初期不良(プレス形状不良を新品交換)と
ラチェットメガネの外部リング破綻(旧型を新型に交換)
電動工具の電気系不良の検査修理

この辺りで2週間以上かかる。
昔はバンセの手持ちが有ればその場で交換だったと考えると
かなり時間がかかるというか予備の工具がないと話にならないのはたしか。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:54:59.77 ID:WjbhHYTf.net
自宅で車のメンテする時はアマゾンで買ったよくわからん中華の工具ばっかで10年以上普通に使えてるわ
仕事で使う時は精度やら軽さやら使い心地求めるから中華は使わんけどただ整備するのを達成するだけならなんら問題ない

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:52:19.54 ID:gU3GtQ9n.net
こだわりなければ正直今売ってる工具なら100均のでもなんでも作業は出来る
そこに作業性や工具の操作性、精度を求めるからそうで無いものを求める
ここはそれを書くスレ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:06:13.76 ID:WjbhHYTf.net
そのとおり
やっぱり良い物を求めていくと最終的にはDEENになるな

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:26:30.53 ID:q9yevbq1.net
面白いと思ってるんだろうか

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:29:01.92 ID:3h9kDfQ5.net
モリブデンラバーグリスってブレーキキャリパーのスライドピンに塗っても大丈夫ですか?

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:31:37.12 ID:1y+GTvVI.net
モリブデンは指定された場所以外に使わないのが無難

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:04:58.73 ID:X4idHOmn.net
>>445
昨日もかなりおかしな奴が来てたがこいつも荒らしみたいなもんだろ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:26:58.74 ID:R2KvPxVr.net
スナップオンのベンツってなんぞやって思ってたけど安物ラチェットセットによくあるベンツみたいなマークの切り替え式レバーのことかw

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:30:12.79 ID:Lb4fDPKq.net
https://youtube.com/user/ClientGraphics
日本のブランドが入ってないけどこの人のデータが結構目安になってて
スナップオンは安定の上位で、他の台湾製はズバ抜けて丈夫なのがあるけど
強度面で勝ってるのはそれなりにゴツいんだよね。
問題はMACで、凄く低い数値のものがある。
台湾製で、MACでも採用されている構造って思うと良いものに感じがちだが
落とし穴が多そう。

これに付け加えて見た目や持った感じの重量バランス、入手のしやすさ、
日本ブランド台湾製の適正価格って感じで考えると面白い。
シグネットは良心価格なんだなぁとか思う。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:51:39.15 ID:g9q6eHLC.net
コマ割れやラチェット部の修理は部品あれば即対応してくれるけど自分の所のバンセが優しいだけ?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:36:13.56 ID:gU3GtQ9n.net
やっぱベンツが一番安心感あるよなww

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:43:26.41 ID:/LZg50YA.net
>>451
保証規定どおりだと預かり対応
ラチェットの駆動部は消耗品だからキットがあるので基本は保証対象外

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:48:34.44 ID:gU3GtQ9n.net
Snap-onのキーホルダー欲しいから会社に来るようにルート契約しちゃおうかな

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 22:42:12.62 ID:3c+ifh7p.net
以前は行きつけの車屋さんにくる砂のバンセに事前に言ってたら俺の会社まで来てくれてたなぁ
(自動車整備とかちは全く関係なしの会社)
今は転勤しちゃったんでセール情報見て行きつけ車屋さんに届けてもらってる

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 02:18:45.18 ID:R1KTSWUQ.net
自宅で契約しろって
車屋さんも迷惑だぞ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 11:41:23.42 ID:VtGyAC9e.net
でもその車屋が買わない時でも誰かが買うって流れあった方が良い時もあるよね。
その逆で他所から来た人も買わないと、、な空気は減るw
俺は車関係じゃないけど、注文したものが届くのはウチで、
基本はチラシの特にしか来ない。
普段は友人が働いてる会社に毎週来るから顔出してる。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 16:58:19.67 ID:1zEgIcW6.net
>>446
スミコーのやつか?
てかそこに塗る為に存在するようなもんだから塗りまくれ
てかなんでそんな事聞く奴がもってんだ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 17:57:04.39 ID:nCQBHWb1.net
整備士なら永久保証という言葉はなくなってもなんだかんだで交換してくれる砂はやっぱりいいと思うが、一般の人達にとっては、アマゾンとか通販で色々買える今、ほんとにメリットはなくなっちゃったな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:28:02.59 ID:RGhjxkL7.net
スタンダードサイズのラチェットって使う場面ある?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:37:06.42 ID:UPk7Joqv.net
>>460
オイルフィルター

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:38:34.38 ID:xPTLaVnp.net
そもそも自営じゃなく雇われの整備士で工具自腹ってかなりのブラックだよなw
普通は置き忘れとかあったらまずいから全て貸与工具で朝昼夕の三回は紛失チェックするから自前工具なんて持ち込み自体が重大インシデント
鉄道や航空機整備を見習っていただきたい

たまに整備に出したらスナップオンが付いてきた!
とか喜んでる奴いるがそんな整備信用できるのかよと思う

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 19:01:58.07 ID:BBH/v9vP.net
定期的に湧くなこの手のレス乞食

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:24:54.56 ID:pWvlfscc.net
整備出してデーンが付いてきたら笑うな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:52:37.05 ID:R1KTSWUQ.net
Snap-onは置き忘れても、デーンは忘れません

466 :446:2021/04/13(火) 21:52:56.46 ID:JO/F2ptM.net
>>458
サンキュー
昔買ったワコーズのやつです

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:59:38.42 ID:cUmMdUqK.net
アメ車のキャンピングカーから砂
ドイツ製のキャンピングカーからweraが出てきたことあるわ
多分製造時の置き忘れw

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:02:53.25 ID:9mp2sxlY.net
>>465
農機具屋がSATAのメガネを忘れていった

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:14:36.89 ID:3cmj4s3L.net
ガレージでワコールのショーツ履いてオナニーしてるのは俺くらいだろうな

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 02:14:02.86 ID:W+1dZ9mk.net
笑うポイント教えて下さい

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 03:07:35.04 ID:ACDZlate.net
自動車整備士以外で仕事道具自腹って職種あるのかな?
自営や委託は除いて雇われでさ
普通は会社が用意するか領収書出すと返ってくるよね
ホンダカーズ行った友達は工具自腹で休み明けにキャビネット開けたら盗まれてるのが普通だって聞いて怖かった

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 03:42:56.00 ID:W+1dZ9mk.net
自営業社はほぼ全て自腹でしょ?
整備士だけが工具使う訳ではない

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 18:04:17.80 ID:4UdcEO8V.net
自営業ならもっと簡単に経費落とし出来るだろうが
まさか自営業が儲けは全部財布に入ってくると思ってないか?
俺の知ってる所だと大きい会社で経費精算するとえらい奴からいちいちつつかれて面倒な上に給料日振り込みになるのでいわゆる現場マジックみたいな技を使ってる奴が多いわ
そういう環境だと小さい会社や自営業の人が下請けにいると楽でいいよな 
案外隠れて横領に近い行為も流行ってそうなシステムだが

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 18:06:53.46 ID:1AtG3Xci.net
>>473
自営業は大抵の事案は経費になるしね
(税務署もそこまでチェックしきれていない)
だから、自営の連れとご飯食べに行くと
必ず連れが領収証やレシート持ち帰る

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 18:12:15.08 ID:4UdcEO8V.net
>>474
それ全部小遣いに出来るもんな
ちょっと羨ましいけどバレたらやばそうだよな〜
まぁ完全一人親方だとつつかれにくいんだろうね!

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:36:20.68 ID:GOvqiDJW.net
工具自腹だったらコスパは凄く大事だろうね。
バイトというか別のところへ手伝い行ったり
腕がいいなら中古買って直して売るとかの小遣い稼ぎは必須。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:44:16.77 ID:shDlb8mM.net
自営業の経費と会社員の経費いっしょくたにされるともやっとする…

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:53:37.24 ID:kpcpuCmR.net
勤め人にはそれが分からんのですよ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:13:13.65 ID:hUPiNnBN.net
大きい会社の経費精算は難易度高い 
地元零細企業の経費精算はわりとなんでも買える 一応税理士みたいなのが来るので派手なことはできない
一人親方の経費精算は無敵。 仕事頼んでる元請けが車のホイールも買ってもらってたりガチの横領野郎も少数いる

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:06:22.23 ID:W+1dZ9mk.net
会社員ならSnap-on数百マンの工具フルセット買って領収書会社に渡せば来月の給料で返ってくるんだろ?羨ましい

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:23:06.03 ID:DSdTUbWF.net
羨ましけりゃ会社員になりゃいいんじゃないですかね

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:01:58.62 ID:7nb3kUX1.net
公務員なので経費という言葉にすごく憧れる

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:07:27.21 ID:zKdjRjx1.net
生活保護が偉そうに書き込むな

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:22:14.94 ID:OFwlKCSE.net
生ポ=税金で生きる=公務員

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 10:46:37.08 ID:j0ZbWB/V.net
>>462
おまえ定期的に現れるよな

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:28:15.61 ID:OFwlKCSE.net
TONEのラチェットアダプター買っちまった
お前らの大好きな空転トルク軽くてええで

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 13:05:01.11 ID:Pag+712B.net
公務員=仕事せずに税金で生きる=ナマポ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 17:53:42.06 ID:0GDjtwim.net
ナマポに工具いるのか?

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 18:07:59.26 ID:TsNS+K/Z.net
ナマポ打ち切られそうになったら市役所にスピナーハンドルもっていかないとな

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 20:33:30.04 ID:ODKcootY.net
>>489
ハンドスピナーの方がいいよ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 22:21:57.69 ID:7iJvDaVX.net
>>374
貼るなら工具箱だろ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:17:32.32 ID:sZQz2Drq.net
お前らはこれだろ?
https://i.imgur.com/iCcm9y8.jpg

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 00:08:26.20 ID:XDEvDWNl.net
>>492
そのステッカーを貼る位なら
こっちを貼るわwww
色目が微妙にケテシに近いだけ絶対マシだわさ
https://i.imgur.com/2Sn6Udp.jpg

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 00:11:39.56 ID:+1deBi2q.net
スペシャルイベントアクセサリー

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 03:15:29.60 ID:9CNH0DPP.net
やっぱりピカピカのがいいじゃん。どーせなら。
スナポンだなぁ。メッキなの?あのピカピカ。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 05:31:05.90 ID:v1MrkdeA.net
じゃあSnap-on買えばええ
お前の家の近所のディーラー、整備工、中古車屋、塗装屋、車検代行屋を二日間巡回し続けたら一台くらいはデリ車止まってるやろ
買い占めてこい

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:09:49.24 ID:/SpEo8+X.net
>>493
しまむらの「し」はLEXUSの「L」

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:10:53.87 ID:/SpEo8+X.net
>>495
ピカピカと言えばでーんw

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:30:41.33 ID:HU7+ebsj.net
>>497
レクサスのロゴってカタカナの「レ」だろ?

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:54:21.31 ID:qo1eUFjq.net
ピカピカneprosを忘れないでー

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:55:58.53 ID:/SpEo8+X.net
>>499
https://i.imgur.com/2ZgnLtJ.jpg

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:58:13.92 ID:HU7+ebsj.net
>>501
完全に一致した

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:47:08.26 ID:qo1eUFjq.net
本当や【し】だなww

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:08:43.63 ID:p5gVTjFh.net
https://i.imgur.com/HC6PA6X.jpg

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:51:45.79 ID:UqOtgTYJ.net
やべぇ今日からレクサスがしまむらブランドにしか見えなくなる呪いが掛かってしまった (´・ω・`)

仕事の関係でレクサスよく目にするんだよw

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:25:45.09 ID:/SpEo8+X.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/名古屋市営地下鉄
名古屋地下鉄のマーク
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/10/19170313/0222-INFINITI-QX60-Monograph-jpeg-2mb-source.jpg
日産インフィニティ

名古屋じゃたしかにインフィニティはほとんど見かけない
トヨタのお膝元ってのもあるが・・・
地下鉄マークじゃ売れんわ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:27:49.10 ID:/SpEo8+X.net
再掲
http://www.maruhachi-kotsu.com/subline/811topix-symbol/img01.jpg
名古屋地下鉄マーク

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:35:48.34 ID:D3CEb+9A.net
>>492
↓極めし者
https://minkara.carview.co.jp/userid/2649920/blog/44887098/

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 14:00:19.65 ID:Z/NL1EuQ.net
>>508
私はバカですって宣伝してる様なものだなw

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 14:06:56.63 ID:Z/NL1EuQ.net
あとトヨタ車にnismoとか日産車にTRDとかの勘違いバカもたまに見かけるw
日産車の安車にインフィニティバッチならまだいい
なぜかレクサスバッチ貼るウルトラバカとか

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 14:29:24.12 ID:jLMyFLLL.net
ダンロップで安心できるなんて書くとかいくら貰ったんだろうな

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 14:33:26.43 ID:Dv41OLwF.net
山崎のパン祭り応募シール貼ってる

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 14:44:08.51 ID:mnOHlMh2.net
>>512
あれ糊だけ頑固に残るから困る

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:02:34.69 ID:zfeRTFMe.net
ラチェ慎重したいけどオススメある?
12.7sq

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:18:48.17 ID:qo1eUFjq.net
無い

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:25:25.22 ID:5xAIY9Uh.net
sk-11

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 16:15:15.59 ID:qo1eUFjq.net
ホームセンターオリジナル商品

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 16:40:10.07 ID:vunafPMT.net
取り敢えずならトネにしとけば無難値段は4k前後
歯数が有って滑らかなのが良ければスタビレーで12k前後
更に強度を求めるならハゼットのファインツースが10kくらい
強度が有って安いならTOPやミトロイみたいな日本の産業用メーカーなら5k~8k円くらいで600nmのが有る
価格最優先ならPWTで2k以下で多分sk11と同じ製造元のやつ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:25:11.13 ID:fIRbxJ6I.net
>>518
トネの12.7sqのラチェットで4kなんてある?

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:28:05.41 ID:fIRbxJ6I.net
ごめんあったわ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:36:01.09 ID:qo1eUFjq.net
デジラチェでええやん?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:39:46.34 ID:oKB5pzMz.net
これを貼る
http://imgur.com/VfCCzRF.jpg

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:55:02.38 ID:YbjFKrOf.net
今日日レジ用のバーコードが無いと効き目ないで。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:55:49.71 ID:hCTiIALl.net
大きいスーパーなんかは、おばちゃんたちがハンディプリンタ持ってその場でバーコード付きの値引きシールを印字するシステムになってるよ。
小さい個人スーパーはシラネ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:56:15.47 ID:hCTiIALl.net
47秒負けたorz

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:03:37.80 ID:yIhfkerV.net
ベン・トーのやつやな

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:21:10.97 ID:Z/NL1EuQ.net
>>522
あえてレクサスとかベンツに貼るw

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:26:39.41 ID:aqtb4ukm.net
600nmはスルーなん?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 21:12:37.85 ID:D3CEb+9A.net
>>509
それでもアルヴェルで3位らしいからこの程度のヤカラが乗るものだから、
この車には近づいちゃいけないって子供に教える良い教材なのかもねw

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 21:42:58.07 ID:r7dC70Ep.net
>>508
ショップデモカーか?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:46:27.13 ID:D3CEb+9A.net
>>530
デモカーというか案件カーみたいな感じかもね

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 00:54:19.82 ID:uFGwl5oZ.net
随分前に何かで観たのが、
ジャッキスタンドとして使われてた三角形の黄色くて硬いプラスチック製品なんだけど、
分かる人いますか?
上げ下げが出来たりしないで、単にブロックのように置くだけなんだけど。
タイヤストッパーではありません。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 01:34:45.93 ID:052c1qDU.net
DAD貼って運転席の窓を開けてロングトルクレンチを振り回しながら煽り運転するお前らの図

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:18:37.29 ID:HClzOePz.net
>>532
fiammaのスタビライザージャッキ
調べれば普通に出てくるやんw

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:41:26.59 ID:052c1qDU.net
フィアマとかマフィアみたいやなww

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:40:04.56 ID:Vz48b3IL.net
マフィアとかファミマみたいやなw

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:31:37.69 ID:hkEwhKvB.net
>黄色、ストッパー
レベラーかな?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 11:25:50.78 ID:yG0oMQfs.net
>>532
黄色でプラだとCamcoが先に思い浮かんだけど三角形のは無いし、BRUNNER POWER JACKの事かな?
http://www.brunner.it/en/rv-accessories/1842-power-jack-8022068052236.html

>>534
FIAMMA Plastic Stabilising Jackは黒い

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 11:33:15.68 ID:HClzOePz.net
>>538
失礼した

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:01:06.17 ID:UQoNcqT2.net
持ち出し用にクニペックスのアリゲーターを用意しようと思うんだけど
普段コブラを使ってたらアリゲーターは使いにくいかな?

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:30:17.94 ID:4pwe1e09.net
>>540
物は試しとアリゲーター買ってみたがコブラに慣れてると口開いて調整するのも調整幅の刻みが広いのもだるくて使ってないわ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:38:55.96 ID:hbTq8nvr.net
>>532
>三角形
>黄色
>硬いプラスチック製品
>上げ下げが出来たりしない
>ブロックのように置くだけ

FIAMMA レベルシステム
http://www.j-autoworks.co.jp/shopdetail/026000000021/026/O/page1/order/

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:05:21.36 ID:052c1qDU.net
子供の頃ナビゲーターって映画あったよなww

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:17:10.66 ID:UQoNcqT2.net
>>541
なるほど使い勝手が悪くなりそうだね
安いのでアリゲーターでもと思ったけどコブラをサイズ変えて用意しますわ
レポありがとうございます!

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:25:14.34 ID:wOtknpmQ.net
>>542
キャンピングカーを傾斜地に置いたときに水平になるようにする目的だな

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:15:37.72 ID:8dich4hF.net
>>532です
みなさんありがとうございました。
でも違ってまして、縦長のおにぎりが奥に長い形を想像してください。
でも多分、他で使われてる道具を便利に使ったんじゃないかなと。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:25:44.05 ID:ff+2VeyJ.net
書き込みを元に適当に検索しただけなんだがAndersen Hitches EZブロックってやつ?
https://i.imgur.com/WPt00hH.jpg

もしくはtrailerlegs?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:39:44.38 ID:Mjxn+5dQ.net
こわい

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:48:22.91 ID:DTeffGYI.net
コレもキャンピングカーの揺れ止めやん

ジャッキアップで下潜るには怖すぎる((((;゚Д゚)))))))

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:01:32.34 ID:FcCBFANx.net
https://i.imgur.com/k4wSRVI.jpg
https://i.imgur.com/jZ8KIIT.jpg
https://i.imgur.com/kIT2LfF.jpg
https://i.imgur.com/Ga4XIQp.jpg

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:51:36.86 ID:kAV1ARds.net
グラインダー削ぎ落とせや

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:57:30.69 ID:uvlf2tSF.net
焼いた方が早くね?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:14:10.88 ID:9ngXB9hz.net
トーチでええな

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:34:06.60 ID:L2ARHRtr.net
誘電加熱は周囲に熱害が及び難いのが利点か。
パーソナルユースには、ちと高いが。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:14:31.11 ID:CYM9dtwu.net
>>550
グンマ17くんがバングッドでシナ製の安物を買って
これ自体の実効性を見せてたな

でも、あの後壊れたんだっけwww

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:38:11.27 ID:KG3eJACu.net
>>550
モデルチェンジ前のストレートタイプの黄色いやつは米アマゾンで輸入消費税込みで50,000円くらいだったから結構抜いてるのな

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:19:09.33 ID:RUoRk9RX.net
https://i.imgur.com/kOuDDo0.jpg

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:00:14.11 ID:x2ZZc6jQ.net
炙るにしてもアセチレンと酸素ないと温度上がらないんだよな

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:02:05.05 ID:euvBrnl8.net
折れてほしいのに折れないよな

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:10:01.89 ID:+gDNJpfV.net
トルクレンチ保管時は最低トルクにして緩めすぎるなって聞いたんだけど
ホムセンで安売りしてたmin30kg/MのBALのトルクレンチの説明では抵抗無くなるまで緩めて保管しろって書いてあるんだけど
どっちが正しいの?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:11:10.12 ID:+gDNJpfV.net
N/mの間違いなのでそこ突っ込むのは無しの方向で

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:22:29.05 ID:AGiQbuMq.net
>>561
N/m も違うぞw

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:39:07.26 ID:+gDNJpfV.net
>>562
すまんな

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:44:52.08 ID:CYM9dtwu.net
>>560
基本は最低数値までって言われてるが
メーカーが説明書でそう指示しているのなら
それに従うのが筋ってもんだろうねw

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:58:49.98 ID:+gDNJpfV.net
これな
https://i.imgur.com/Rc8sYba.jpg

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:09:52.28 ID:WuU75Ijx.net
http://imgur.com/a/pWzmAzD
東日

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 03:42:09.07 ID:by5Cwkhl.net
>>550
高いだけあるなw 欲しいわw

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:51:13.49 ID:JQ9FVnQl.net
>>560
スプリングは例えば完全にフリー状態からトルク10kgにするのと、
あらかじめ1kgかけた状態からトルク10kgにするとでは数値に誤差がでます、
これはスプリングの特性です。(やふー知恵袋より)

この関係によりトルクレンチによって保管方法の違いが出る為
説明書に従うという認識でいいと思う
あとものによって緩めすぎはピンが抜けたりするから注意喚起かな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:19:41.94 ID:biPm5W5m.net
カリスマ社長のいるファクトリーギアというお店があると聞きました
何が情報はありませんか

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:55:52.32 ID:bsUbFiAl.net
しょーもな

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:50:59.42 ID:/sBuf9Jc.net
>>569
これですかね?
僕もこれを初めてみたときはびっくりしました
これが逆転の発想(笑)ですかね?

https://i.imgur.com/07PlBau.jpg

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:51:50.98 ID:ut3mrW2q.net
>>571
これ売り物だったら最悪ですね

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:04:38.10 ID:YYdAeEjt.net
一方ネプロス
https://i.imgur.com/LXIzmIk.jpg

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:33:06.90 ID:ejZ5W7IR.net
>>572
撮影後に売りつけたに決まってんじゃん

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:11:54.23 ID:I4KHTfPx.net
前におすすめされてた3/8スエカゲの伸縮ラチェット後輩が買ってきたので触らせてもらいました
シャンクのガタが気になるのと感覚的な話かもしれませんが力をかけたときのしなりがいまいちでしたね
どうしても出張整備や出先であまり工具を持っていけないだとか金銭的な都合や収納場所の都合で纏めたいということで無ければ私からはおすすめはできないかなと思いました

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:29:16.16 ID:ut3mrW2q.net
DEENがピカピカメッキなのは店員や客にイジリたおされた後でもピカールで新品に戻せるため?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:38:27.09 ID:SCUKAO4o.net
アホが触って傷つけたから買い取れって言えるからだぞ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:40:02.52 ID:ut3mrW2q.net
>>577
ヤクザかよ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:48:16.30 ID:GgTTk2tu.net
>>576
いじり倒されるんなら梨地の方がめんどくさくなくてよくね
垢はベンジンで拭きゃ取れるだろうし

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:36:01.15 ID:4oWXdQqA.net
>>575
まあそりゃそうだわな ただの面白工具

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:25:37.88 ID:ejZ5W7IR.net
>>578
それがで〜んのやり方。
素直にソレ以外のメーカー工具を買いましょう

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 05:18:59.01 ID:5qgMhNBQ.net
>>576
スナップオンが買えない人のためでしょ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:21:13.50 ID:wR9EdFLK.net
>>550
確かに高いけど伸縮ラチェットみたいなゴミ買う衝動を10回抑えたら少しは買いやすくなるか

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 09:47:42.66 ID:9NE0jttB.net
>>577
>>581
それはマジで営業妨害になるからアウト

砂やネプのマネごとでピカピカにしましたならセーフだけど

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 10:41:28.87 ID:nXJSgxGR.net
>>575
最大全長370mmでしなりがわかるとは
ものすごい筋肉してますね
しかもそんなパワーでも壊れないギヤなんですね

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 12:41:48.53 ID:ynaqPtKX.net
もっと短いメガネ類でもしなり分かるから怪力ではなくない?

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 13:31:49.29 ID:3UMuxnsD.net
スビンナハンドルとかならともかく構造上ガタやら遊びは普通に出るわな

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:08:37.11 ID:eohnxoGP.net
ショートヘックスレンチでもしなるからな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:03:29.82 ID:PlBiCmAO.net
俺べつの人だけど、
伸縮ラチェット自体のガタもあるから
多少のしなりでも結構曲がって見えるだろうし、
厚みのある鉄のそれとは違う感覚ってのはあるよね。
ギアに関しては新しいウチなら500mmでも大丈夫なんじゃないかな。
個人的に多ギアは買い替えなり内部交換なりのサイクルは早いから
タイトなところ以外は古い使い慣れた36ギアとか使ってる。

スエカゲの伸縮ラチェット自体は車載とか
ツールバッグ程度の工具数で作業する人には向いてると思う。
どハマりな人がいる反面、俺みたいなガレージてしか作業しないやつには不要。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:09:18.59 ID:PYUV5eMw.net
背中に背負ってでも長さ違いのラチェット買うしか無いよな

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:22:55.71 ID:LDskpa6P.net
ktcの電ラチェ欲しい!と思ったら充電口むき出しやんけ・・・

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:55:12.96 ID:PYUV5eMw.net
あんなにリーチ短いとケンシロウレベルじゃねーとトルクかからんやろww

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:40:28.99 ID:TBIZi5rL.net
https://m.youtube.com/watch?v=FGgIibU9mag

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 01:28:54.97 ID:O8/0V6/1.net
ベンツラチェットに憧れるおじさん達

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 02:01:04.66 ID:VfmKmt1T.net
DEENってどこか有名な工場で使われてるとかプロが絶賛してるとか何か実績があるんですか?

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 03:03:31.76 ID:O8/0V6/1.net
丸パクリ、オマージュされた工具だからどっかのディーラーが採用してるだろうな

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 03:05:39.14 ID:+3Uxh6Hk.net
>>595 そういうのが有れば君は買うのか?
悪くいう人もいるけど使えれば十分という工具にしては高いし、
スナップオンとかマックツールとかのUSA工具は
ピカピカでカコイイなって人には敗北感しか生まれない工具だぞ?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 03:12:42.31 ID:s0f5WjGL.net
給料のまだ安い若者御用達ってだけよ
でも最近はHAZETなんかとコラボしてたり。
ツボサンって広島のヤスリメーカーとコラボして爪やすりというか爪カンナ出してて、
高いけど試しに買ってみたらいい感じだったんでそれなり以上に工具に愛とか情熱ないと
メーカーも応えないでしょとは思う

有名メーカーの高いいいやつほしいけどお金が…って人のために、あらゆるメーカーのいいとこどりしたような
デザインのツールが格安で売ってるからそっち行っちゃうよねって感じ。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 06:23:51.12 ID:V49ghw4p.net
YouTubeでメーカーの人がFGのおっさん相手にしてるときめっちゃ面倒くさそうな顔してるよな

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 06:55:18.03 ID:O8/0V6/1.net
そりゃ何年もかけて開発した技術を丸パクリされ続ければそうなるわな

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:13:29.18 ID:3GnduX+C.net
コーケンの工場見学でもメーカーの人より出しゃばってうっとおしかったな

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:07:35.01 ID:+3Uxh6Hk.net
別業種で製造業やってるけどFGみたいなスタンスの商売が1番嫌い。
他人がなに買おうがどこで買おうが勝手だけどね。
自社工場で一部でも作ってるとか組み立ててるとかとは全く違うし
逆で考えてああいう所がなければ本物側はもっと安く販売できる可能性もある。
メーカーさんには断る勇気を持ってもらいたい。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 13:55:46.27 ID:O8/0V6/1.net
高倉に技術提供しないと戸籍ごと消される現実

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:49:19.05 ID:+3Uxh6Hk.net
なにそれ怖い。。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:04:51.15 ID:8HKQc+fv.net
スナップオンのトルクレンチ欲しいんだけど輸入だと校正出せないのかな バンは敷居が高くて…

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:10:49.36 ID:hRR8PCtj.net
deenのトルクレンチがおすすめですよ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:17:32.81 ID:V49ghw4p.net
>>605
校正って何もメーカーに出さないといけないわけじゃないよ
格安で請け負ってる会社いくらでもあるよ
トレーサビリティーも出る

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:25:32.42 ID:hRR8PCtj.net
ファクトリーギアという良心的なお店がしてくれるらしいですよ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:47:25.98 ID:+3Uxh6Hk.net
有料でやってくれるとおもいますよ。
そもそも毎日仕事で使うならバンセで買った方がいいし、
安く手に入れる方法で買ったなら有料で校正といっても、
新品なら当分校正なんていらないと思います。
結構話題に出るけど校正の頻度とか気にしすぎですよ。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:03:21.79 ID:LOSdf3fU.net
>>607,609
ありがとう 通販だと使い捨てになるのかなと思うと怖くて 個人だから確かに少し狂っても問題ないしスナップオンが欲しいのはただのエゴだから値段と手間で吟味してみます

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 02:01:15.65 ID:0xKXJ5NT.net
F.G、でーん、高倉最強伝説!

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:50:11.41 ID:gxog7oK2.net
バッドボーイズ佐田のSATAビルダーズ
次回 ファクトリーギア潜入(あのメガネのあいつ高野倉出演っぽい)

でーん愛好会のこのスレ住人は必見だなw

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:05:32.24 ID:hNRPPxO4.net
所ジョージ含めテレビのセットとかで使われているものには
なんの説得力もない情弱を釣る仕掛けしかないからね。
FGも業界に顔は広いだろうし、使うのはともかく情報は持ってると思うが、
商売になるかならないかで仕入れるわけだしオリジナル製品は1番旨みあるから
テレビのセットなんかに箱使うのは安い宣伝費でしょ。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:10:40.29 ID:YW89mUAo.net
粗探ししてるのってやっぱり同業他社なん?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:01:19.51 ID:MTfNUKm9.net
佐田にデーン一式あげたらそれなりに宣伝効果高そうだな
それすらやらんケチくさい企業だったら笑えるけど

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:38:59.22 ID:pEJZbxra.net
>>615
佐田さんクレクレですか?w

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:25:14.96 ID:sIPIYICa.net
>>614
学ぶところも妨害する意味も無いだろ
単に嫌われてるだけだよ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:39:06.01 ID:OLZtdVFK.net
CanDoの単3マグネット付きcobライトすごい便利

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:30:41.06 ID:GvtWU8IK.net
マサダのシザーズジャッキのMSJ-850とDPJ-850DXの違いはケースの色だけでしょうか?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:49:54.42 ID:s5PmdLvH.net
マキタのエアーガン
https://youtu.be/txOJ7xzq0j0

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:57:46.93 ID:rn76Gtpl.net
>>619
販売ブランドが違う
MSJ=マサダ製作所
DPJ=BEETLE

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:14:09.42 ID:YQbOQO6J.net
>>614
粗探しするまでもなく粗を自ら曝け出してるじゃねえか
製品も関係者も

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:39:12.95 ID:GvtWU8IK.net
>>621
ブランドが違うのですね!
ありがとうございます

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:25:38.07 ID:E8GNq0O4.net
天王洲アイル楽しみだわ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 01:49:09.82 ID:ILkmEdz0.net
このスレの住人ヲチでもしに行くかな

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:53:27.80 ID:OcvYyWGF.net
>>618
言おうと思ってた
2回買ったけど1個目は改造に失敗して破損
2個目は買った直後にどっかに落としてきて悲しみ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 13:08:46.85 ID:6Fg3XnF/.net
https://asp.shufoo.net/t/spasp/chirashi/163009/40029124185075/
左下
子会社化したからアストロ店じゃなくても売ってるんやな 

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 13:15:01.98 ID:6Fg3XnF/.net
>>624
浜松町からモノレールに乗り換えるとか運賃クソ高い臨海に乗るとか
一般道はこれまたクソめんどくさいし
湾岸道以外マトモなアクセス無いやん

だから空き店舗物件あったんだろうけど

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 13:31:08.20 ID:JHAOQ2ct.net
新たな伝説が生まれた
https://i.imgur.com/ATMNzoY.jpg

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 13:40:29.80 ID:N8OCAvmW.net
>>627
買収して早々からマルチユースブランケットやクッションマット、最近はエヴァのやつとか売っている
>>629
どうしろとな

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 13:57:55.99 ID:6Fg3XnF/.net
>>629
一瞬右下のソケットの付いてる直角に曲がってる部分にベベルギアでも入ってて
ソケットだけが回る代物かと思ったw


じゃないんで一体どうやって回せとorz

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:28:14.23 ID:2zykwaZd.net
>>629
やっぱり障害者なんだわw

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:53:33.14 ID:6Fg3XnF/.net
>>632
合体ロボットのおもちゃで全然関係ないキャラクターのパーツくっ付けるノリでやってる感じw

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:29:16.00 ID:CF+8fELx.net
>>633
超合金鋼鉄ジーグで股関節に首とか腕を付けて
変態ビルドアップさせて遊んだのを思い出したわwww

んで砂場で遊ぶと、砂鉄を拾って関節がゴリゴリするんだよなw
さすがに当時は、コンドロイチン飲め!
なんてボケはカマせなかったわな。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:29:39.19 ID:0oOjRJGF.net
メタリックカラーを攪拌するやつだろ?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:31:06.83 ID:Xmj+GbHh.net
以前の件で本人にも色々と意見やら情報が入ってるだろうに
またこれはさすがに頭がおかしいとしか

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:33:08.93 ID:6Fg3XnF/.net
>>634
https://youtu.be/dvN-3wmeXjk
コレのサムネがそのノリだなw

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:51:55.21 ID:EJVvHtl1.net
粗なんか探すまでも無いのがよく分かる

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:23:53.99 ID:um8brFBI.net
Ko-kenで必要充分
後はコレクション品質

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:44:15.48 ID:o9Fe8C4x.net
>>633
職場にいる障害っぽいギリ健常者がこういうことしてる

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:35:59.13 ID:So/7h9HX.net
今日USAGの読み方初めて知った

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:43:01.94 ID:N9uJIGQH.net
ウサジーじゃないんだよね?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:43:51.01 ID:o9Fe8C4x.net
ユーサッグやで
前澤友作のブランド

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:26:34.83 ID:ILkmEdz0.net
最近みないと思ってたらこんなところで売ってたのかよ
https://i.imgur.com/f6DbjJP.jpg

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 02:53:34.29 ID:CCjmnoY6.net
爪カンナが売ってない

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:02:07.36 ID:MTGSIPZq.net
ルーフモールのクリップが取れたので車体と接着したいんですが
ボディとプラスチックを接着するのにお勧めの接着剤があれば教えて下さい。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:26:47.30 ID:Ytj7FDDb.net
G17

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:53:35.53 ID:RbSV2emt.net
竹尾ゼネラルカンパニーか

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:12:15.07 ID:ue565J1G.net
HAZETの首振りターボインパクトレンチて
アストロの奴とOEM?
元はどこなんだろ?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:19:50.20 ID:osTmbHSF.net
>>646
高野倉がゴリラ最強言ってたぞどこよりも高いけど、F.Gで買ってやれよ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:21:07.39 ID:w8CJOIgM.net
FGは実物をさわってそれからアマゾンで注文するところ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:25:42.03 ID:Dv7k/j5/.net
ショールームだね

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:29:27.02 ID:mLsA+5Fv.net
行きつけの工具店で強粘着のゴリラと言うのをラインナップしててシール等興味深く見てたが
製造元が呉だと気づいて速攻興味が失せた

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:35:19.72 ID:H7SbKowu.net
>>653
雉がチラつくよなw
Kureって

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:35:47.29 ID:Dv7k/j5/.net
>>650
東急ハンズって定価売りだから高いけどそれに迫る高さだなぁ
安いホムセンだと1000円ちょいかな
通販で1000円切ってるとこあるけど単品だと送料がなあ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:38:26.24 ID:Dv7k/j5/.net
>>653
556の悪印象かw

あの商品も罪よのう

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:54:47.51 ID:aEwL98GN.net
>>651
工具に関してだけはAmazonは高いよ。品質も悪いから傷が入ってるとか普通

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:02:03.62 ID:Dv7k/j5/.net
konozamaですねわかります
Amazonは怪しい中華品を分かって買う以外使わんからどうでもいいけど

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:11:28.04 ID:1yYTC1iv.net
>>654
雉って言っても通じない人もいるぞw
ちゃんとダニ沢光宏って書いてやらなきゃな。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:17:39.86 ID:RXjjxlIp.net
エビカニですねわかります

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:32:33.27 ID:nri2r03y.net
工具の傷くらいええやろどうせ使えば傷つくし
コレクションしてるだけのニワカがいきってんなよ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:37:18.31 ID:Pu7eigDN.net
乱暴に扱ってたつもりないけどエアーガンのノズルがぽっきり折れたわ

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 05:27:07.70 ID:a8mlh5uZ.net
Amazonは買い方次第でかなり安いよ。
狙い目は平行品で日本に物があって長期在庫のやつで
今までの1番安く買えたのがスナップオンの1/2ショートソケット全サイズセットが
確か6マン以下だったと思う。
8マンでも安いくらいだから買おうと思ってリストに入れて数千円の変動から
7マン弱になって、もしやと思ったら1週間後に6マン切って即買い。
他にも
平均的にWilliamsは安く買えるし、
ストア物だけどDAIKI TOOLとかいうストアが送料無料で
ちょっと錆びた輸入工具を破格で売っていた時期があって
Wiha本国生産の頃のデットストックとかがホムセン価格で買えたよ。

各社ニューモデルが出た時は旧モデルをほしい物リストに入れとくのオススメ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 05:32:53.79 ID:a8mlh5uZ.net
>>658
怪しい中国製工具やアクセサリー、部品類などの小物類は
Amazonより一回り安くeBayで買えるよ。
今まで届かなかったことはないけど日数が不安定なので
すぐに欲しいならAmazon利用するけどAmazonでもプライムじゃないのはかなり遅い。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 05:55:37.60 ID:4YrPTLJP.net
>>663
ニューモデルが欲しいです

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:30:44.88 ID:v3xmXw5e.net
エビのようなメーカー
https://i.imgur.com/ym5HPkQ.jpg

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 14:45:33.78 ID:ZKZnB8Xv.net
>>664
ebayよりもaliexpressの方がさらに安いよ、地雷も多いけどねw

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 15:37:49.25 ID:gnuDFsAu.net
多いどころじゃないだろ
届いた事を喜ぶところじゃないのAliExpressは
運試し的な

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 16:12:20.44 ID:2VAYz7MG.net
>>662
そんなあなたにマグネシウム製ダスターガンはいかがでしょうか
世界最軽量の金属となっております
ダスターガンで5,000円〜とお求めやすい価格となっております

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:37:57.11 ID:duUuMKyv.net
安い油圧プレスって使い物になるかな?
それとも安物の3倍位だけど国産中古のほうがいいのかな?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:58:34.28 ID:X3Y0tdjV.net
探せば良いのあるのか分からんけど
安いのは遊びが大きくて軸がずれるから良くないよ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:25:05.97 ID:duUuMKyv.net
>>671
つまり遊びの多いのをなんとかすれば使い物になるかな?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:26:39.86 ID:duUuMKyv.net
>>672
で、それにこだわって結局国産の中古が買える金額になるパターンもあるよな

特に凝り性の場合は…
俺のこと?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:24:14.47 ID:vZIWogrb.net
ちゃんとしたのにしとけ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:33:03.04 ID:sos7AY1J.net
Amazon.co.jpが販売発送する工具で異常な廉価で売っていたことがあってそれを買ったことがある。
あれ以来あの値段で売っていることは一度も無い。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:00:53.56 ID:vQENySX8.net
>>656
ブレークリーンの2本売りは昔から気に入って愛用してる

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:05:36.50 ID:PmUAt9pN.net
>>676
愛用していたけどPA-002が地元のホームセンターで税込238円なのでこればっかになった

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:00:31.02 ID:vQENySX8.net
>>677
エーゼットのパークリって揮発早すぎじゃない?
あとすごい結露するのと、缶は長いが充填量が少ないから軽い。
安いけど。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:36:45.40 ID:v3xmXw5e.net
クリンビューのパーツクリーナーは性能抜きにしてノズルパーツが糞過ぎる
シュッと吹き掛けて指を離すともう押すところが飛んでいく

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:41:24.90 ID:uiTh0ymX.net
>>675
Amazonでたまにある間違ってモンスターエナジー90円/本で売るみたいなもんやろ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:54:07.36 ID:nWJtZQkR.net
アタッシュケースみたいな工具箱使ってる人いる?
サーキット用+持ち運び用で欲しいんだけどホーザンあたりが定番?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 01:44:00.24 ID:+iokcYjd.net
ゼロハリじゃね?知らんけど

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 02:07:17.38 ID:kdrb8CUI.net
>>681
定番はトラスコ中山かSK-11のアルミじゃね?
アタッシュケースだとロクに工具入らんよ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 02:11:49.67 ID:ZS4UFiaV.net
アタッシュケースは大事な電動工具一個いれたりするためだな

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:16:04.13 ID:9F3SwxSG.net
>>678
頭悪そうw

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:58:48.08 ID:nWJtZQkR.net
>>682
ゼロハリだと蓋側の工具刺し的なのが無いんだよね
作ればいいと言われたらそれまでだが

>>683
WRCメカニックが使ってる用な蓋側にも工具が刺されば結構収納できてかつ見開きで全部てが届くからいいかなーと思ってさ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 16:58:20.65 ID:H9Jn41qo.net
ゼロハリってスーツ着たサラリーマンが出張とかで使うんじゃないの?
軽さ追求ならカメラ等でよく見る両開きアルミケースを無理やり工具用として使うとか

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 16:58:23.59 ID:FgIMo6n+.net
>>686 その雰囲気を一時期本気で考えてたから長文で、、、

ホーザンは電工向きに作られてると思う。
PBやWihaとかからも出てるけどドライバーを多く使う人向きで
中身入りのセットは大体絶縁工具だよね。

自転車のパークツールから出てるのはカッコイイのいくつか歴代であったけど
当然ながら自転車用の専用工具がうまく収まる使い勝手だから
箱だけ買って手持ち工具がうまく収まるか心配。

米軍の工具セット(military tool kit)の少し工具が足りないやつが
一時期ヤグオクで1スタ破格終了とかしてたんだけど
最近は見なくなったので、それを買った人が不要になって
ヤフオクに出たら買いかもですね。(米軍 工具で粘り強く検索)
現行品はpelicanの引き出しタイプになったから
好みの雰囲気じゃないかもしれませんが
https://www.ebay.com/itm/Armstrong-Pelican-General-Mechanics-Tool-Kit-USMC-GMTK1-/254946001559?_trksid=p2349624.m46890.l49286
これも傷ありや汚れてるのがたまにヤフオクで安く売られてますよ。
昔の米軍ツールキットは
スナップオン プルーポイント、クラフトマン
ドライバーはxceliteなどで全部米国製でしたが
最近のはアームストトング社中心なのでちょっと安っぽいけど必要十分。
pelicanケースなら引き出しとかパーツでも買えるので現行タイプの中古買って
自分用にアレンジするのが良いかもですね。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 17:10:06.02 ID:FgIMo6n+.net
続き、
いやいやそうじゃなくて工具はもう一通り揃ってて
それをうまくレイアウトしたいって話だと、
ケース自体を探すなら楽器や音響機材のトランクは
丈夫でいろんなバリエーションがありますが仕切などは自作することになります。
その他クニペックスとかでもハードケースやソフトバッグタイプがあったとは思うけど
プライヤー多めとかになっちゃうし、そもそもソケットやスパナ類を充実させにくいので

パークツールや米軍の払い下げツールキットを検索して参考にすると良いかもですね。
僕も一個米軍のケースは持っていますが内部を作り替えるのは結構めんどくさいので
中身抜いて埃かぶってますwほしくて興味あるなら画像載せますよ。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 17:13:09.50 ID:kdrb8CUI.net
>>686
セットでどうぞ
http://terzomarumura.com/products/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88-%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%bc%e7%94%a8%e5%93%81/motamec-%e5%b7%a5%e5%85%b7%e5%85%a5%e3%82%8a%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9/

>>687
無理に工具箱化せんでも工具箱になったやつあるぞ
https://www.alamy.com/professional-aluminum-tool-box-isolated-on-a-white-background-image363355992.html
https://xcluciv.us/products/city-lights-classic-lockable-aluminum-tool-case?variant=27100344007

>>688
Knipexのが色々入りそうだし、種類も豊富
https://www.knipex.com/jp-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%81%A8%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:07:10.65 ID:nWJtZQkR.net
>>688
>>690
詳しく有難うございます
自分がレスしたあと色々調べたらmotamecのフライトケースにたどり着いてまさにWRCメカニック御用達だったが箱だけでもそこそこの値段+輸入するのも考えるとお高いなーと思ったので軍人のお古のペリカンケースで考えようかな
楽器用の箱は盲点だったのでそれも見てみるよ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:20:21.57 ID:Kn2QIbn+.net
連投スマン
motamec箱だけなら10000ちょっとで買えるみたいだった
送料問い合わせるか

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:17:28.73 ID:+iokcYjd.net
工具紹介YouTuberの使用感の全くない癖に気に入ってるぜっての嘘くささがイラっとするわ
ソケットに傷一つなくよく使ってまーすとか無いわ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:02:15.13 ID:FgIMo6n+.net
>>693 俺もそれ思うけど、
色々買ってる人でトレーやテーブルに工具置いて作業して
ホルダーなどの管理がよければ工具ってそんなに傷つかないし、
傷だらけになるほど同じ工具使ってる人は
そもそも比較できるほどの数を持ってない可能性があるよね。

俺自身ハンドツール大好きで
日本のユーチューバ程度のハンドツールの種類よりはネタも工具点数もあると思うけど
半数は中古や廃業品まとめ買いなどで安くゲットして、
ちょっと使って欲しいの抜いて残りは売るって感じでやってて
一回動画挑戦したけどあまり上手く喋れなくて恥ずかしいからやめたw

工具や作業に関しては感心しないが
喋れて上手く編集できるのは感心する。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:34:09.66 ID:slWymTmK.net
仕事で常用する工具は、TONEとかKTCとかMonotaROとかSK11でPBやweraも使うけど
趣味で買ってる工具は、もっぱら観賞用だなあ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:35:12.09 ID:ZS4UFiaV.net
コレクションとし工具を買う人もいるんだな

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:40:54.98 ID:gCtdaNWq.net
>>696
明らかにその層を狙った限定モデルとかシリーズを出したりするしね
ネプロスとかスナップオンとか

まあ気持ちはわかるw
眺めててカッコいいもん「男の貴金属」みたいなw

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:29:43.12 ID:vlaW58ru.net
ラチェットYouTubeは空転トルク紹介

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:55:26.61 ID:0hn4Qb3h.net
ネプロスのミラー仕上げがーって言っても撮影用じゃない普通の自然光、蛍光灯だとsk11のエクステと普通に馴染んでるしなぁ

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 01:53:17.92 ID:vlaW58ru.net
nepros美しい
Snap-onガタが無い

トルク変えた時の使い心地言えよ!使い倒してんだろ?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 02:25:16.53 ID:2LgSiFHP.net
観賞用ってほんとに全く使わないの?
分解時の汚れや錆が出るところでは使わないとか
1本だけ持ってって軽く叩くような使い方とかの時は使わないとか
そういうのは理解できるかけど
額や木製ケースに入った金メッキのとか
なんとかアニバーサリーとか書いてあるのを買って飾るところがあるなら別だけど
それ以外は値段はどうであれ使った方が良いと思うなぁ。

とか言いながら今自宅の自分部屋に
予備と称した未使用の工具が10万円分くらいあるけどw

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 04:17:38.66 ID:vlaW58ru.net
で〜んの200万の工具セット家に飾ってそうなイメージ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 05:38:11.68 ID:mbYbJJlA.net
>>702
でーんって何?

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 05:42:22.59 ID:uh+3DrGD.net
たくさん揃えたら恥ずかしいやつ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 05:50:10.62 ID:bh9i6Bhz.net
Snap-on Mac DeeN HAZET Stahlwille FACOM Nepros

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 05:58:07.20 ID:VBb7T59B.net
nepros美しい
Snap-onガタが無い
Deenかっこいい

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 07:44:11.93 ID:T0CFokwj.net
>>704
1つある時点で恥ずかしい

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:58:44.84 ID:k+Dv0Nzx.net
ktcの17ギヤレンチ買ったンゴ
今、袋に保証トルク書かれてんだな

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:20:07.21 ID:2LgSiFHP.net
「俺工具大好きなんですよぉ〜」というアマチュア人が
スナップオンのtシャツ着て、
ラチェット何本かスナップオンで、、まではなるほどなぁと思うけど、
デーンが混ざってたらちょっと友達になれなそう。。
車はホイールが大きくなった程度で車にもステッカー色々貼るタイプ。

逆に、工具なんか使えれば良いんだよって言う人が
国産工業中心で、長いプライバーやラチェットだけスナップオン だったら
なんか凄くカッコいいと思う。
腕も良いし稼ぐけど博打や飲み屋に金使う人に多いパターンで、
仲良くなって自宅行くと昔相当いじったと思われる苔の生えた車とかが放置してあるオッサン

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:34:50.84 ID:GECSgYM7.net
でも、空転トルクを楽しむだけで一度もボルトに掛けた事はありません
が正解

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:57:04.49 ID:zzPyLe1a.net
まったくコレクション性に興味がないな
よってスナポンも魅力をまったく感じない
こんな機能開発しました こんな素材つかってます
そういったものに相応の金額を払うわけであって
おもしろそうなもんに金は使うけどブランドに金使いたくない

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 14:37:11.00 ID:EfgFBONG.net
むかしカメラにハマって一度に100万くらい使って機材揃えたのに結局面倒で持ち出さずカビ生やした自分は工具コレクターの気持ちちょっと分かるよ…形から入りたくなる時があるんよ…

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:01:35.58 ID:GDnK4z3C.net
おれ、>>711>>712の気持ちどっちもわかるよ
自分の中に2つの感情があってせめぎ合ってる
だから傷つくの怖くて使えないコレクション工具を持ってる反面ガンガン使ってる工具もある
自称工具オタクの盆栽野郎がラチェット空転させて蘊蓄垂れてるのを内心馬鹿にしてるのに、自分も家に帰って時々コレクションラチェットを手でカリカリ回したりしてる

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:05:01.56 ID:ej2cyliR.net
サッカーボール買ってもらってサッカー部に入らなかった
野球道具買ってもらって野球部半年でやめた
そんなもんじゃね?

あぁ工具一式買い揃えて整備士は7日でやめたわ
そんなんばっかだな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:19:15.77 ID:GECSgYM7.net
400万くらいかけて工具買っても数日しか使用せぬまま錆びてゴミになった奴何万人もいるだろうな

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:21:51.87 ID:K/Pa0KTM.net
>>715
流石にその人数は無いだろ・・・

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:23:00.84 ID:ej2cyliR.net
サンドラなんか車買って月に何回かしか使わないんだぜ
3ヶ月エンジンかけなかったらバッテリー上がったわなんて都内じゃよく聞くはなし

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:41:48.05 ID:GECSgYM7.net
ほらな!都内の何千台のいわゆるスーパーカー、高級車が乗らずに廃車になってることやら

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:55:21.31 ID:f2l9Qye3.net
10年前のファクトリーギアのブログで使われてた用語覚えてる人いる?w
※アンチスナッパー(スナップオン嫌いな人)
※ハゼッター(ハゼット好きの人)
※ファコマー(ファコム好きの人)
※トルクレンチャー(トルクレンチフェチ)
あと他にもあったような…

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:58:52.94 ID:EFOB2Myz.net
まぁいわゆるスーパーカーはトリクル充電器とセットが普通だよね

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 16:36:43.40 ID:GECSgYM7.net
パコったーだったかな?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:12:57.75 ID:OhOrbvZ/.net
俺は、スナップハゼコム

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:30:26.78 ID:uh+3DrGD.net
トネ・コーケンに対抗してディーン・藤原(SK11)ってペンネームで漫画かいてみようかな

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:33:18.01 ID:1IfV7tYM.net
アスファルトの駐車場でウマかけて下に潜ってると、
工具丁寧に扱う余裕ないからすぐにキズだらけになります。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:40:31.00 ID:Pvti/+4R.net
>>723
SK11に失礼だよ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:42:47.94 ID:Pvti/+4R.net
>>724
トレイを使う習慣をつけないと!
外で整備する時にレンチ類は絶対に直でコンクリに置かないって自分のなかでルールを決めて習慣にすればいいよ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:00:01.48 ID:41Oqz5Re.net
俺はヴェラー

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:12:42.82 ID:wnRZEsZG.net
ラチェットの切り替えレバーって回したい方向とは逆に切り替える(空転させたい方向にレバーを倒す)コーケンスタイルが普通だと思ってたら逆なんだね

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:29:20.38 ID:vlaW58ru.net
スナップマックスナップだな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:44:54.82 ID:bD8zvL4k.net
>>719
このスレも5年ぐらい前までトルピョンレンチとか
トルキョンレンチ
ドカタ工具と言うやつが居てだな

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:09:15.08 ID:JxeKu66J.net
>>724
全然気にしなくて良いと思う。
個人的には外見より使い方が間違ってないかだと思う。
極端な話ラチェットにパイプ使って緩めるとか。
自分はネプロス買ったけど傷だらけになっても気にしない。
まぁ、個々の考えがあるので自由だとは思います。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:19:41.12 ID:Uxj1qTcD.net
整備士だけど地べたに直接工具置くなとは師匠からよく言われたな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:26:05.13 ID:bfAF1JyK.net
>>728
昔からの構造のラチェットはコーケンスタイルが多いみたい
そのあと80ギアとか90ギアとかの多ギアかされてからは構造上逆方向にレバーが向くようになったらしい

新しいジールのラチェットは多ギアでレバー向きもこだわったって工具屋に営業で来てたコーケンの人が言ってたよ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:26:05.56 ID:mifFWxpU.net
工具なんていつもぶん投げてるわ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:32:51.44 ID:JxeKu66J.net
>>734
個人的にはそれで良いと思う。
でもラチェットはさすがに投げるまではしないけど。
機能さえ問題なければ個人的にはOK。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:34:27.70 ID:uh+3DrGD.net
>>732
地べたで作業するとこで働いてるの?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:39:31.96 ID:44OV/dBD.net
>>732
電気関係だけど現場に出て最初に叩き込まれるのは資材も工具まで含めた養生
土足で歩いたり新設したばかりの床面や棚などに直置きとかもってのほか

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:42:01.39 ID:Uxj1qTcD.net
>>736
リフト使わずにウマかけて潜り込んで作業する場合も時にはあるからな

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:43:38.94 ID:vlaW58ru.net
足場屋ラチェット

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:55:40.54 ID:0hn4Qb3h.net
ボルトがなめたらあなたならどうしますか?
1面接触ソケット
2ツイスターソケット
3バイス、ネジザウルス
4炙る
5溶接

僕は初手溶接です

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 00:50:12.15 ID:v0JIhvaM.net
>>740
ピーターセンかアーウィンのバイスグリップ使う
かなり食いつくから大概それで解決してる

ネジザウルスはウンコだから駄目

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 00:56:39.58 ID:v0JIhvaM.net
>>732
>>737
基本中の基本だね

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 00:56:40.17 ID:pdH1/tWh.net
ザウルスはM5ぐらいのなべネジまでだろ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 01:19:04.36 ID:Sq0HUW/q.net
>>743
材質がアレなのかすぐギザギザが潰れるw
力をかなり込めて握った状態を維持したまま回さないといけない
握力頼りなので初っ端でしくじると成功率は低い
100均のロッキングプライヤーの方がずっとマシ

バイスグリップはガッチリロック出来るから回す事に意識を集中出来る

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 01:58:50.26 ID:AYcGp8xh.net
3PEAKSからネジザウルスのバイスプライヤー版が出てるよ
https://www.3peaks.co.jp/ctp/daiya_type_vise/

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 02:11:30.84 ID:Sq0HUW/q.net
>>745
ネジザウルスってのはエン◯ニアっていうメーカーの商品名でスリーピークスは関係ないよ

スリーピークスDS130T/200Tは俗に言うロッキングプライヤーだよ
これは良いと思うよ
咥え部のギザギザパターンとロックレバーの操作方向が逆なくらいでバイスグリップとほぼ同じ
一般の人にロッキングプライヤーって言ってもピンと来ないから「ネジプライヤー」って名前付けたんだと思う

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 03:12:48.16 ID:3KUwVyZF.net
>>746
コイツヤベー奴だなwww

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 03:23:53.41 ID:SnXlc+DA.net
>>747
スレ的にはお前がヤバい

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 04:01:01.25 ID:/xPMdZRu.net
ネジザウルスって小さいから狭いとこいけるかと思えば
結局狭いところでは自分の手や指がある方が邪魔だし、
力をかけるにも柄はロングの方が使いやすい。

なのでネジザウルスよりスナップオン612aepが垂直には有効で
壁際的な場所のネジもいける。
横向きアプローチはデンサン(ジェフコム)のステップルヌッキー

ネジザウルスは独自に開発したみたいな宣伝の仕方はちょっと萎える。
バイスプライヤーは噛んだまま回せる時は楽だし、
最初の1発目をガッチリ行くとかは期待できるけど
結局ネジ周辺にどの程度余裕があるかだよね。
ネジ頭の外周を掴んで回すというのはプラスのネジとか六角とかトルクスとかの
内側で回すより力が入るわけでは
意外とリューターに小型ディスク付けてマイネスネジみたいに溝掘って
幅がぴったりのマイナスドライバー使うとかで簡単に回っちゃうことも多いし。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 04:23:29.29 ID:fEQl45sP.net
マイナスドライバー叩いてバイスプライヤーで回すだけでいかんのか?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 04:32:52.69 ID:2C4u+e10.net
各々のシチュエーションで最適な工具は変わってくるね

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 04:36:59.65 ID:2C4u+e10.net
最初ボルトの頭ナメたらの話だったけど、途中から溝潰したトラスねじ緩める話に変わってた

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:05:15.59 ID:/xPMdZRu.net
項目にネジザウルスを入れたからだべ。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:26:42.41 ID:1qYBp6A3.net
>>733
そうなのか
72ギアコーケンって今までのコーケンと逆なの?

コーケン、アストロ、ストレート、トネの小さいやつが知ってる限り切り替え逆だけど他にもあるのかな?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:26:49.84 ID:PjjyPoRD.net
ネジザウルスは小さいやつだけ持ってる、まだ使ったことはない

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:29:20.45 ID:Wd+sNVtY.net
>>747
何を言ってるんだキチガイwww

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 07:18:22.08 ID:wBCWaWfB.net
ネジザウルスは出だしの頃に試しに買ってあまりの酷さにゴミ箱に速攻叩き込んだな
どんどん後発モデルが出てるみたいだが全く改めて買う気にはならない

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 07:24:02.41 ID:5zaLMRBq.net
>>754
その昔はKTCもコーケンと同じ向きだった
TONEの1/2は今も混在していて20ギヤとかギヤ数が少ないのはコーケンと同じ向き

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 07:55:46.39 ID:mMfF9bfY.net
>>754
72ギアコーケンは拘って既存モデルと同じレバーの向きにしてるって意味だよ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:22:36.03 ID:cC8rpjt/.net
>>757
ワイも15年くらい前だったかな?不覚にも買ってしまったw
すぐにセレーション状のギザが丸くなってきて700円でネットフリマで売ったった
近場のホムセンでいつもネジザウルスGTの販促用のVTR流れてるんだが、見てるとクッソイライラするw
あなたもヒーローにエンジニア♫ってやつ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:34:48.40 ID:1qYBp6A3.net
>>758
そうだったのか
コーケンスタイルがやり易くていいんだけどなー

>>759
そういう意味ね。申し訳ない

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:40:18.38 ID:YpxA/dRH.net
エンジニアの錆落としは使える。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:53:22.30 ID:TKIekxSK.net
>>760
俺も見かける度にムカついてるw
ほんとゴミ工具

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:19:31.48 ID:pdH1/tWh.net
車に使われているネジの大きさ的に車には出番ねーだろ>ザウルス
配電盤や機械の小ネジ用に持ってるが月に数回たまに使う程度だし
タッピングとかちょっと焼きが入ったネジだとすぐにギザギザが減るので
たまに見かける1000円ちょっとで安売りしてる時にストック買っといて
1年ぐらいで使い捨てしてるわ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:47:36.55 ID:+UXm96/u.net
Ko-kenは空転トルクだけに特化した商品後は可もなく不可もなくだ
何故それが理解出来ないか?それは工具として使った事が無いからだ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:23:49.75 ID:Z1dhXUkI.net
吉村寝ろ
大村寝てろ
百合子寝させろ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:59:04.32 ID:gdiFbQc6.net
>>769
上手いなあ

怖いもの見たさわかるーw

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:07:37.62 ID:/xPMdZRu.net
予言者?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:10:54.62 ID:IgGu78qo.net
>>763
ワイのよく行くホムセンで無限にモニター放映されてるやつw
https://m.youtube.com/watch?v=q7BMMx6pGIA

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:14:04.86 ID:IgGu78qo.net
>>769
初っ端のベッセル ボールグリップの使い方www

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:24:17.29 ID:IibuVkPX.net
あっ♪なっ♪たっ♪をっ♪ヒ〜ローにっ♪
エ〜ンジ〜ニア♪


一般的な名詞や動詞を社名やブランド名にする会社がマトモなはずがない。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:52:49.57 ID:BiCdkJ3H.net
でもそれよりはるかにイラッとするメーカーがある

ほかメーカーのアイデアを産み出す苦労へのリスペクト皆無な
節操なく何でもパクりまくりの
自分で自分とこの工具を一流と自画自賛する

デ (ry

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:12:23.53 ID:3KUwVyZF.net
>>772
どこのメーカーですかね?
僕の大好きなDEENはメーカーではなくブランドなので該当しませんが。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:47:53.93 ID:KTjwXTOI.net
>>772
いちいちつまんねーんだよ
>>773
おめーも

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:39:55.54 ID:IH4tvKxc.net
>>769
まず、新品の精度の高いドライバーを使います。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:08:07.94 ID:3KUwVyZF.net
>>774
ガイジwww

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:20:35.06 ID:O2W1wAt4.net
デーンは知名度もないんだから町工場やYouTuberに配りまくって宣伝してもらえばいいのに
TONEはそれで成功したろ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:22:02.43 ID:G9fo3NrX.net
>>776
他人の事言えないってw

**************************
0747 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2021/04/29 03:12:48
>>746
コイツヤベー奴だなwww
ID:3KUwVyZF(1/3)

0773 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2021/04/29 17:12:23
>>772
どこのメーカーですかね?
僕の大好きなDEENはメーカーではなくブランドなので該当しませんが。
ID:3KUwVyZF(2/3)

0776 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2021/04/29 21:08:07
>>774
ガイジwww
ID:3KUwVyZF(3/3)

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:25:41.09 ID:G9fo3NrX.net
>>777
トネは国鉄に納入してたからなー
ケテシはトヨタ

ハンドツールのラインナップをフルモデルチェンジしてからのトネは個人的に好き

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:21:21.05 ID:pdH1/tWh.net
>>779
スタビレーとDBみたいなもんだな

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:36:07.60 ID:WehUTyyB.net
>>780
スタビレーってドイツ国鉄の指定納入業者だったのか知らなかった
ルフトハンザとか航空会社とかのイメージが強すぎて

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:40:33.84 ID:/xPMdZRu.net
toneは今の方がよく出来ているというのは確かにそうだけど、
自社で作ってるものほとんどないんじゃないかな。
その割には高い。米国でのgearwrenchくらいの価格帯まで下げるべき。
スエガゲなんかはカボ使っててもカボより安いのあるし。
下手すると営業とかは「ものづくり日本」とか
なんの躊躇もなく言いそうでなんかブランドとしてのイメージは好きじゃないな。
昔の大先輩たちが使ってた錆び安いけど丈夫なtone工具の方が俺は好き。

更にひどいのがデーンで、言葉にできない。
自社生産品も歴史もプライドもない。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:54:58.49 ID:933QSCiR.net
総合工具メーカーってどうしてもOEMに頼らざるを得ない部分はあるんだけど、せめて主力のハンドツール類は自社生産してほしいところ

自分が好きなメーカーって日本語だと専業メーカーだな
山下工研、マルト長谷川とか

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:58:14.68 ID:933QSCiR.net
デーンは自分が1番嫌うやり方だわ
ほんと恥ずかしくないのかと思うね

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:10:59.33 ID:0SsN57Tw.net
鳶や電工が使う工具見るとまた毛色が違って面白いわね、面白い
鳶はソケットなんて当然使わなくてシノラチェットはハンマー兼用だしね

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:09:29.17 ID:syVzYYGe.net
TONEはラインナップが豊富になればなるほど利便性は上がっても
ブランドとしての格が下がってく
ホムセンの棚確保するには総合的なラインナップが必要なんだろうけど。
コンビレンチだけでも昔のデザインをロングにして復活してほしい

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:21:33.96 ID:D3l49vK3.net
エンジニアは電子工作系工具屋
安いし静電気対策もやってるので悪くない
ネジザウルスも自作パソコンのネジにしか使った事がない

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:26:25.47 ID:Hvq7fEKg.net
バンザイの工具はどこのOEM?

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:34:58.77 ID:ITNrUhIj.net
>>786
Facomのレンチ作ってるとこと同じとこでつくってもらってるよね台湾の

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:44:02.20 ID:w4hsoaBg.net
>>788
ソケットはコーケン
ドライバーはベッセル
工具セットはKTC

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:58:09.23 ID:15QjT0sw.net
>>788
KTCとか色々
https://www.banzai.co.jp/dcms_media/other/KTC.pdf

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:31:56.08 ID:okhZm4I5.net
これってバンザイとして販売する必要有るのかな

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:36:37.01 ID:Un5bGlVU.net
このスレで掴みものはフジヤで揃えてるとかいうとバカにされる?
一応クニペックスもちょっともってるけどなんとなくフジヤの方がグリップがよくて

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 02:05:29.01 ID:5jwMVZKw.net
みんな憧れるも手の届かない工具セット
それがで〜ん

Snap-onはポチッと買えるがで〜んは高嶺の花

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 02:12:12.21 ID:npS7lwzL.net
>>792
個人相手の業態じゃないからな
こういうスタイルの方がいい場合はままある

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 02:40:00.09 ID:15QjT0sw.net
>>793
FA10xはKNIPEXにOEM供給してるしバカにできんメーカーだぞ
ビクターやWISE(旧若穂囲製作所)も傘下に収め、事業拡大してる

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 02:42:19.68 ID:syVzYYGe.net
フジ矢のモンキーでハンマーみたいなグリップのモデルがあって
あれ好き

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 03:24:40.42 ID:ITNrUhIj.net
>>793
フジ矢良いよ 全部フジ矢でも良いのでは?
でもあれこれこだわり持って揃えるのも楽しいと思う

自分は強力カッター系(ニッパー・クリッパーetc.)は歯持ちが良いのでクニペックス
メカニックプライヤーやラジペン類はケイバ
プラスチックニッパーはフジ矢

んでグリップはコンフォートグリップ嫌いなんで出来るだけビニールコートで揃えてる

あと、クニペックスのプライヤーレンチ最高!
最初250買って使ってたけど、180、150、300と増えて4本になった
発明した人天才

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:03:11.37 ID:D34kSKeR.net
>>792
バンザイは商社向けというか商社なんじゃないかな
例えば、どこかに工場建てる時に中の物一式揃えてくれる。みたいな。
保証というか品質管理というか、
KTCやコーケンその他工具メーカーの物そのまんまだと別で買い足された時に
わけわかんなくなっちゃうんじゃないの?

>>793 グリップの色揃えたい&グリップだけでも部品で出るという目的で
ペンチとラジペン類、ニッパーなどフジヤで揃えてたことあるんだけど
保管時に錆が出やすいのが多いので好みが分かれるだろうし、
強いかって考えると欧米のそれらには敵わない感じ。
安いからラジペンとかは全種類買ったりしたけど綺麗なうちに売ってしまった。
先端がメッキのダックビルプライヤーだけ今も大事に使ってる。

結局スナップオン他USA製 、クニペックスなどの赤いグリップと
チャンネルロックやホーザン、ルビスなど水色のグリップでまとまったかんじ。

これから揃える人にはバーコを強く勧めてる。
理由としては数が少ないのでコンプリート物欲を制御できるし、
開きのバネがオンオフできるので保管時に綺麗に収納できるら。
クニペックスがあの仕様だったら無敵だと思うわ。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:24:19.25 ID:wLs11fBC.net
>>799
バーコ好きなんだけどニッパーはクニペックスには敵わない
スウェーデン製とスペイン製の2本を長く使ってた
スウェーデン製→スペイン製ときて今は中国製みたいだけどどうなのかね?
あとラジペン類は支点がすぐガタガタになるの
軸が細いんだよね
でもあのグリップとバネは秀逸

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 08:18:36.09 ID:U9wHkJhV.net
バーコはニッパーも昔のは良かったけどな
20年以上前のが今でも現役だわ
モンキーもノーマルグリップのスウェーデンと以降のエルゴグリップ持ってるけどノーマルの方ばっか使ってる

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 09:12:29.36 ID:oljc6VnD.net
>>793
そんなの気にしてる奴がバカにされるのではないか?
自分が気に入ったら他の評価関係ないだろ
ノーブランドの家にいつの間にかあった工具とかも愛するぞ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:09:54.50 ID:wbUdBikT.net
>>802
さすがにそこででーんで揃えてますって言ったらバカにされるんじゃないか?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:32:39.08 ID:D34kSKeR.net
父親の遺品整理でtoneの古いソケット(何故かラチェット無しw)と、
ゲドレのパイレンが出てきて西ジャマニ製だった。
サビとって面とって黒染めやり直して噛むところのエッジ研ぎ出して保管してる。

他には良い工具なかったなぁ。
俺は子供が女の子だからウチにある大量の工具は死ぬ前に処分だな。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:42:24.87 ID:kat4rRRs.net
>>803
一部はビーハのOEだから悪くない
けどそういうのよりもレーザーでDeeNって入ってるのが嫌なんだよな

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:00:58.18 ID:bcK7/oRq.net
ファコムの工具ってどっか店舗で売ってないかな?
持ってみないと分からないから

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:20:35.96 ID:kat4rRRs.net
>>806
10年くらい前からかなりのラインナップが台湾生産になっちゃったよ
トネと提携関係にあるからファストアクションレンチなんかは一時期トネが販売してた
ラチェットとロッキングプライヤー(これは良い)が有名だけど
他は傑出したものはないような気がする

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:35:33.00 ID:15QjT0sw.net
>>807
スタンレー・ブラックアンドデッカー傘下になっちゃったからね
西川電子部品 2Fにずっとあったロッキングプライヤーは売れたのかな?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:46:46.34 ID:kat4rRRs.net
>>808
スタンレー傘下になっちゃったの?かなC
西川に何ヶ月か前に行った時は無くなってたな
Xceliteのニッパーも無くなってたし
定価売りだから全然売れなくてポツポツ錆びの出てるスタビレー14シリーズもすべて消えてた

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 13:18:02.54 ID:GLsssRQD.net
>>804
そうやって使うのがカッコいいと俺は思う。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 13:32:44.29 ID:wbUdBikT.net
>>805
PBやハゼット、クニペックス製のもあるけど品質変わらなくても
DEENてネーム入ってるだけで価値がガタ落ちって感じだよなぁ
それだったら元のブランドの買った方が幸せになれる

PBの10mmのタガネドライバー持ってるんだけど8mmのないのかなーと
思ってたらでーんのPB製8mmタガネドライバーが出てどうしようかなぁ
でーんだしなぁと悩んでたら本家が出したんでそっち買ったけどw

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 13:51:56.56 ID:bcK7/oRq.net
ドライバーはPB
で〜んに手を出したら末代までバカにされるぞ
危なかったな

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:01:38.89 ID:QKma9705.net
>>812
特にマイナスはPB一択ほかのメーカーのはブレードがテーパーになっててマイナスの溝が傷む
フィリップスは自分も昔はweraとか好んでたし確かにweraは良いけど、ベッセルで十分だと思う

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:06:17.39 ID:QKma9705.net
>>812
以前に光軸調整用に軸長300mmのph2さがしてて、Deenの買った
weraのは軸が太かったので選択肢がなくてdeenにしたけど一丁前に微妙に値段が高くて複雑な心境であった

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:10:35.18 ID:wbUdBikT.net
>>812
でーんのPBのOEMの方が先に出てたのよ
PBだからモノはいいのは分かってるんだがDEENってのがなあ・・・
と思ってとりあえず今のところ無くても問題ないし・・・てしばらくしたら
PBが出したので買ったわ

でーんで持ってるのギアレンチにビット刺すのと1/4と3/8のドライブ付いてる
アダプターあるわ
当時こういう「隙間商品」なかったからな
1年後ぐらいにsk11やスエカゲが出したけど
1/2はスエカゲの持ってる他社が出た以上ここででーんを選択する余地は無いから

でーんは次々目新しい隙間商品だけ出してりゃこんなに叩かれないのにwww

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:40:45.10 ID:bcK7/oRq.net
OEM商品をでーんが発売したらファクトリーギアでオリジナルの方を買うのが正しい買い方

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:55:13.22 ID:qArCPh2m.net
FGって全国に店舗展開して手広くやってるけど、このネット販売主流の時代に経営傾かないのが不思議だよ
世界インポは倒産して今の世界インポは代理店のアンテナショップだから別ものだし
FGって店員も結構いるから人件費かかるしテナント料金もあるし、
ほかに何か多角的に経営しとるんかな?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 15:02:24.53 ID:WmM77dFZ.net
現場仕事の人は昼休みや現場帰りに寄って現ナマで買う
結構金持ってるし経費で買う人は気にしないし

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 15:10:01.58 ID:qArCPh2m.net
>>818
なるほど
たしかにツナギ着た車屋さんの整備士が次から次へと来店してた

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 15:15:24.98 ID:wbUdBikT.net
>>817
あそこ店舗も展示場のつもりじゃないのかな?
フランチャイズ店はどうなのか知らんけど
通販もオレンジブック化してるし
店舗は運用コストかかるだろうね
例えば御徒町じゃ賃料もかなり高額だろうし天王洲のの方が安いんじゃね?
だから店舗コストは下げる方向に行ってると思う
ウェスト店も上納金の高いイオンモールから居抜きに行って休業日作ったりしてるし

オレンジブックなら会社の注文のついでに頼むか
近くのホムセンオレンジブック扱ってるし送料要らないからそっちで頼むわ

>>818
現場ってもそこまで品種や在庫豊富じゃないし結局取り寄せ注文になってしまう

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 15:22:03.15 ID:wbUdBikT.net
>>819
車屋っても多分趣味も兼ねてじゃないか?
いくら経費と言っても個人店じゃやはり安いとこで注文するだろうし
大手ディーラーなら出入り業者に持って来させるだろうし

工具は自前で用意、経費にもならないクソ職場なら知らんけど

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 15:30:28.65 ID:WmM77dFZ.net
>>821
ディーラーって9割はその糞職場だぞ
基本工具としてKTCの20ピースみたいな工具貸与されてあとは買ってねと
20ピースとかカーネルサンダースじゃあるまいしハッピーにもならん

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 16:11:22.35 ID:Z96lCcZq.net
ど素人の俺が買ったKTC両開きのセットでも60弱入ってるのに

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:55:04.44 ID:D34kSKeR.net
>>822 ラップ好きの俺としてはハッとさせる言い回しw
世間話でそんな言われ方したら「おぬしやるな。。」って思うw

>>813 マイナスドライバーはPB一択ってのはちょっと違うと思うんだよね。
持ってる人はみんなあの形状を唯一無二みたいに言うけど
先端がテーパーじゃなく平行なのは
ビットなどによくあるマイナスと同じ形状でフラット部がカーブ描いてるのが結構あるし
その形状を自分で研いで使う人も結構いるし、テーパーな方が良い場合も多い。
それと昨今のオートモーティブではマイナスドライバーをネジ用として使うより
隙間に刺したり擦ったりこじったりすることの方が多いのでPBだけ持ってたら使い物にならない。
端子などで毎回同じサイズの作業が多い人とかしか利点無いんだよね。
サイズバリエーションがすごいのでバーアァァァって並んでるの見るとすごくかっこいいけど。。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:17:37.17 ID:Un5bGlVU.net
みんなちゃんと各メーカーの良い所を認めてるんだな
このスレ見て改めてDEENだけは本当に買ったらいけないものなんだと思った

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:22:12.57 ID:vVwP6gwX.net
DEENはSK11より安ければね

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:01:46.00 ID:5jwMVZKw.net
DEENってかファクトリーギヤが他店より割高

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:04:32.34 ID:h/YOUXDW.net
>>824
マイナスネジだらけの旧いイタリア車かなり整備したから、その結果としてやっぱPB一択だよ自分は
もちろんネジを回す用途のみで
コジるとかそういう用途にはそれ用にマイナスドライバー使ってるよ
無精してPBで変な使い方は絶対にしない

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:07:06.53 ID:h/YOUXDW.net
>>825
買ってはいけないものではないよ、モノは悪くないから
ただ、安い訳でもないし、工具好きとしては売り方っつーかイメージみたいなのがどうしても無理だ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 00:03:24.81 ID:t4rCUTHA.net
そこで、PBタガネドライバーですよ。
でーんのはグリップ太くてこねるのは無理

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 01:52:49.75 ID:mIqziFGv.net
タガネは固いぶん粘りが効かないから
こじりには向かない

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 02:29:50.48 ID:4rfttGiS.net
ワイは昔のダイソーの貫通ドライバー@150円とこじり用に中古工具屋で発掘してきた木柄の貫通ドライバー@200円
あと現役引退したマイナス精密ドライバーとか

折り曲げ座金の爪起こしやオイルシールリムーバーのシャフトとしてとか、もう何でもあり用
ホジホジしたり

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 10:27:36.80 ID:oSX2KagZ.net
ドライバーはいろいろ使ったけど国産で良いわ
安くて精度バッチリだし摩耗したらホムセン行って
気軽に買い替え
ドライバーに関しては輸入品はいらん

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:07:58.00 ID:49+IFi8P.net
>>828 そうそう、そんな感じに特化しちゃうというか
結局他の普通のマイナスドライバーも用意することになるよね。
叩くには貫通欲しいし電工には非貫通欲しいし、
先端までメッキされてるのが良い場合もあるし、、
PBは先端の角が丸くなってるから隙間ホジホジとかも微妙だし。

ウチの場合は車だけじゃなくて色々古いものが多いから
マイナスドライバー多用するんだけど、
古いマイナスのネジって幅も厚みも様々だしネジの方が大事だから
幅と厚みをピッタリに削って使ってるのでテーパーの方が
先端短くするだけで厚み変えられるしネジの数が多くて平行にした方が確実な場合は
先端がダメになったプラスのドライバーとかでマイナスドライバー作ったりしてる。

そんなこんなでPBのマイナスは更にその上の領域っていうか
PBドライバーの先端の硬さ加減とかも好きだし、
透き通ってない方のグリップの手触りも好きなんだけど
マイナスドライバーは精密ドライバー寄りに細いの2本くらいしか持ってない。
例えばキャブ専用で長さも幅も厚みもピッタリなのを車載で欲しい場合はPBで探す。
そのキャブ売っ払う時はオマケでドライバー付けちゃう。

メインはシャンク交換できるスナップオンで各サイズ揃えて、
貫通は先端までメッキのベッセルのパワーグリップ貫通で、
プラスの2番は色んなメーカー試すからそれを加工用にするってので落ち着きました。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:30:44.32 ID:49+IFi8P.net
こんな感じ。
https://i.imgur.com/nlx0oVF.jpg

ドライバーなんて消耗品だから安いので使い捨てって言うのもわかるけど
捨てられないしょうぶんなので。。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:40:44.42 ID:ljU0AaA5.net
>>833
そうだよね
ベッセルのメガドラが一番好きだ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 13:42:27.04 ID:/MU2TnIv.net
PBをばんばん使い捨てるが正解
マッスル?みたいなのクソだからな

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 13:45:16.69 ID:4rfttGiS.net
>>834
マイナスネジの溝って規格がないからもうバラバラだよね
貴重なネジの溝を傷めないために必然的にマイナスドライバーの本数がすごく多くなる
他メーカーのマイナスドライバーと違ってPBのマイナスって#7まであって、ほぼそれで事足りる

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 13:50:25.30 ID:4rfttGiS.net
>>835
旧四角グリップのドライバーなんて物持ち良いねー

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 13:55:07.29 ID:4rfttGiS.net
>>836
フィリップス#2はベッセルのボールグリップばっか使ってる
#3はメガドラ
フィリップスに関してはPBとweraもあるけどあまり使ってない
ポジドライブはベッセル

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 16:12:38.60 ID:49+IFi8P.net
>>839
買った当時は廃盤になってしばらく経ってからだけど
これが好きでバンセの在庫品?コレクション?を何本か買って、
小さいのとかは最近ネットで買い足した感じ。
他のソケットやスパナ類もそうだけど
ネットのおかげで当時買わなかった隙間のサイズを同じ形状で買えるのは嬉しい。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 16:26:02.82 ID:4rfttGiS.net
>>841
オールドスナップオンブームがちょっと停滞気味で一時期に比べると若干相場が落ち着いたけど
その分出てくるモノも少なくなったよね
色んなブログで旧いスナップオンやドイツ工具の情報を載せてくれてる人達がいて面白かったんだけど、軒並みブログサービスが終了しちゃって残ってるブログはかなり少なくなっちゃった…
メルカリよりもヤフオクのほうがレア物が多かった

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:33:55.62 ID:AMsAH7lO.net
プラス2番はwera使ってるなあ
ロングとか特殊なのはベッセル使ってるが
weraは嵌合性はすごくいいんだが寿命が短い気がする
1年持たず交換だなぁ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 18:17:09.03 ID:RHNjzwfE.net
俺も四角グリップを使い続けてるわー

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 18:22:52.98 ID:t4rCUTHA.net
精密からロングまで全てドライバーはPB Swiss Tools
世界の常識、基準、指標である

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 18:39:54.81 ID:49+IFi8P.net
>>845 PB推し強すぎで臭。(グリップ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:16:34.22 ID:t4rCUTHA.net
でもWeraもフルセットもってるぜ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:30:33.66 ID:YCyFB7Wz.net
WERAのドライバー初めて見た時は「何コレださーw」って思ったなぁ
握り潰したウンコみたいなグリップに東南アジアのカメムシみたいな緑とかオレンジのキモい模様入ってるし
でも薦められたので一本買って使ってみたら病みつきになった
ドライバーは素晴らしいけど、それ以外のハンドツール作らせるとキワモノばかりだよな〜
スイベルみたいなラチェットとか激ダサだし、ソケットとかエクステは話にならないレベル
なんかデザインセンスが無いんだよなw
まあそれがWERAらしいといえばそれまでだがw

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:39:45.13 ID:Mpml8xmy.net
餅は餅屋
総合工具ブランドで統一して揃えるのも良いけど
工具の種類によって専業ブランドで揃えてるとコイツわかってるな感がある
敢えてOEM元を買うとか

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:01:11.87 ID:AMsAH7lO.net
>>846
PBは旧インサイダーの蓋を開けてスーハー
まるでヤク中の様に病みつきになるw

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:03:58.87 ID:AMsAH7lO.net
>>848
PBは臭いがうんこ
weraはカタチがうんこ

PBなうんこじゃなくなったのが残念w

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:18:45.81 ID:Mpml8xmy.net
>>446
いいよ
でも塗る時は薄くね

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:20:09.02 ID:Mpml8xmy.net
なんかスクロールし忘れて昔のコメにレスしたった^^;

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:41:50.55 ID:NXQIbMt5.net
>>848
貧乏そうw

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:48:46.47 ID:1yH0FbPX.net
なんだかんだでドライバーは精度がいい方が長持ちしない?
weraはあの加工がなくなるのは早いけど

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:50:39.15 ID:q5uKn5Np.net
>>855
いろんなメーカーのドライバー使ったけど日本車(JIS)にはベッセルまたはMACに帰結した

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:59:31.79 ID:UcCi6wNx.net
ガタが大きいと滑って削れるからな
ネジ頭も痛めにくい

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 00:02:05.81 ID:y/tDnu8v.net
>>856
MACのって昔のマックリックのドライバー?

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 00:04:26.70 ID:pXNkEZvY.net
>>858
ベッセルのシャンクのやつ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 00:06:08.00 ID:Hd2n/lEU.net
>>858
昔はRICK Tools、今はVesselのOEM

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 00:49:55.47 ID:y/tDnu8v.net
>>860
今はベッセルが供給してるのかー
MACブランドになったらやっぱり価格は数倍?
ドライバーって消耗品だからPH2とか使用頻度高いドライバーにお金かけて先端チビてもセコセコ使うよりはベッセルなんかをケチらずどんどん買い替えて使った方がいいかもね

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 01:03:27.21 ID:kkH610M3.net
>>851
そこでSnap-on工具フルセット購入ですよ
持ってる工具売り払ってキャビネットごと書いましょう

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 01:06:27.16 ID:kkH610M3.net
Weraドライバーは短命の先っちょだけで仕事で長期に使えるものではない
意識高い系お父さんのDIY用がいいとこ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 01:21:19.22 ID:FI2EZg0d.net
俺も普段はベッセルだけどここぞとばかりのときはwera使うな
金に余裕があるなら常時weraでもいいとは思うが

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 03:27:47.42 ID:kkH610M3.net
使い捨て工具とか誰も買わねーよ
富豪でも違うの買うわ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 03:46:58.64 ID:Vd5lV5MV.net
使い捨てレベルの耐久性しかなかったら不信感持たれて買われないだろw

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 03:57:26.51 ID:kkH610M3.net
Weraを食い付かなくなる度に買い替えてる整備士何かいねーよw
素直にSnap-on買って保証受けるわSnap-on買えよ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 03:59:07.09 ID:e/wYMYWb.net
酸っぱい匂いのスナップオンの旧タイプや、
更に酸っぱい匂いのxceliteは綺麗にしてから天日干しすると匂いとれるよ。
古い未使用なんかも匂いするし、
あの匂い出てきたらトレーも溶かすほどだからオススメ。
ヤスリで削ったり、中性、アルカリ性、酸性など色々な洗剤使ったり
無水エタノールやアセトンなども使ったけど汚れ取って天日干しがすればいいだけ。

おそらくPBも軽減すると思う。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 04:00:12.94 ID:Hd2n/lEU.net
Weraのドライバーは摩耗・消耗が激しいだけで使い捨てではない
今まで使ったドライバーで一番摩耗しないのがPB、時点がメガドラ、以下Vessel ボールグリップ、
旧スナ、Wera Diamond、Wera Slip Stop

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 04:23:51.41 ID:GpLgrrtU.net
https://youtu.be/R2MdOceVcW4
これほんとかな?

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 05:30:09.59 ID:7nZilnnP.net
>>870
レビュー書くのって自分の無知を棚に上げて文句書いてるアホが多いからな
とんでもないアホがいるもんだと痛感する

>>867みたいな中卒DQN整備士は何も考えずにバンからツケ払いでスナップオンを買ってれば良い
物の良し悪しを見極めて選ぶ事が出来ないから

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 05:55:07.32 ID:kkH610M3.net
やっぱりドライバーPBしか買えないな

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 06:11:31.91 ID:+ojXoyRF.net
>>871
>>870
>レビュー書くのって自分の無知を棚に上げて文句書いてるアホが多いからな
>とんでもないアホがいるもんだと痛感する

>中卒DQN整備士は何も考えずにバンからツケ払いでスナップオンを買ってれば良い
>物の良し悪しを見極めて選ぶ事が出来ないから

なんかソースあって人の事中卒云々言ってるのか知らんが決めつけでブーメラン刺さってない?w
見極め(笑)

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 06:35:17.47 ID:kkH610M3.net
Snap-on欲しいがツケも効かないガリハゲニートなんでしょ
カワイソ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 06:41:46.81 ID:9By73YHP.net
低学歴低収入のド底辺整備工が争うスレはここでつか?www

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 06:42:12.15 ID:Mbek3nTu.net
>>871
あうあうあーかな?

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:24:10.79 ID:kkH610M3.net
整備士最強伝説!!!

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 09:05:19.79 ID:992XrTqM.net
図星な奴らが脊椎反射しとるwww

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:55:48.24 ID:bmFvZL4z.net
脊椎反射とは

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:59:18.66 ID:ih7E+os0.net
>>877
バカという事ではな

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:10:09.32 ID:lb6rwKAm.net
>>870
レビューに騙され無いか吟味して当った時の喜びこそ尼の醍醐味だろw
確かなモノが欲しければ実店舗で店員さんに聞いて買うのがベターだわ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:13:11.94 ID:sjpKM9ke.net
>>881
確かなものが欲しくてファクトリーギアの店員さんに聞いたらそれならこれですねとすすめられたので買ってきたよ

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:32:54.54 ID:DKxyzmxI.net
https://i.imgur.com/FcviI1m.jpg

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:53:21.58 ID:Hd2n/lEU.net
>>882
F.G.の店員は売る知識だけは豊富だけど、実践を知らん人が多いんで言われた通りに買ったのに使えなかった
とか普通にありそう
元メカな店員って誰か居る?

W.I.T.だと樋口店長は元メカなんで最新事情以外なら参考になるが、おしゃべり好き過ぎるのが難点
横浜で再開してからは遠いので行ってない

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 15:53:23.60 ID:e/wYMYWb.net
大きく分けてだけど
アメリカの場合工具を作る側も売る側も買う側も
仕事とは別にプライベートで工具使ってる人が多いし
下からの意見が採用されやすい(アイデア盗まれる含め)から良いものが生まれる。
日本の場合、良いアイデア持ってる人がいても
アイデアへの嫉妬とかコストとか採用する側の経験不足で良いものが生まれない。
町工場やプライベーターの意見より有名な人や組織からの要望を重視するし。

ヨーロッパは丈夫で使えれば良い(独自の強度開発含め)パターンと
売れればそれでいいって感じで後手後手な感じ。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 16:01:29.59 ID:e/wYMYWb.net
デーンの場合、偽物でも流行ってる物使いたい人に
高い偽物を売って儲けてる感じ。
ファクトリーギアの場合、
そんな人たちが指を咥えて見ているブランド工具を買えば勝った気になれる人に
相場より高くブランド工具を売ってる感じ。

立地や経費考えたら商売としては当然なんだけど
なんなこう、、、好きになれない。。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 16:34:33.95 ID:L7ud2RKg.net
横浜遠すぎる。。。
W.I.T全国展開してほしいよ
カッコよくてとんがってて間違い無いって聞きたい

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 16:35:18.76 ID:L7ud2RKg.net
デーンは仲介料込みの価格となっております

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 17:23:42.65 ID:ZWE//btJ.net
>>887
あの荏田の奴が唯一の店舗なのか。
綺麗でオサレな外観が自分には場違いだったな。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 17:28:31.91 ID:UepxiZEC.net
>>889
今のって○一工具のアンテナショップだよね
○カ○ツの頃みたいな自由な品揃えはさせてもらえないんだろうね
今の店舗って行った事はないけど

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 18:25:04.54 ID:L7ud2RKg.net
樋口舐めんなよ!

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 18:36:00.62 ID:e/wYMYWb.net
deenの6800円のラチェット10,000本突破とかYouTubeで出てるけど、
18店舗と通販で簡単に19で割って各500本以上って
俺は全然欲しくないけど1種類のラチェットで国内でそんなに売れるもんかね?
偽物のスニーカーとか作るより儲かるんじゃねw

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 18:43:32.45 ID:+yhQo9yi.net
>>890
ノーバーのトルクレンチの保証ってまだしてくれるんかな?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 18:53:06.17 ID:FI2EZg0d.net
デーンの公式ページみたら日産、スバル、ホンダとかの一部のディーラーの新入社員に配ってるんだな

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:04:50.81 ID:L7ud2RKg.net
数字なんて簡単にいじれるからな
生産数すら怪しい月10本程度じゃね?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:05:35.28 ID:1inFgX9o.net
使ってる工具のメーカーやブランド名の意味を知ると愛着もより湧くと思うんだがDEENのブランド名の意味とか由来ってなんなの?

単純な好奇心でスマン知ってる人いたら教えて
調べてもわからんかった

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:34:00.32 ID:zttPOrAg.net
>>896
たしか奥さんがDeenの熱狂的なファンだったからって聞いた事がある
https://m.youtube.com/watch?v=Z53eah4KO7o

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:34:49.67 ID:zttPOrAg.net
>>894
郵政にも納入してたはず

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:59:53.42 ID:GP7UQziT.net
>>897
奥さんがペ・ヨンジュンのファンだったら「ペ」になってたのか

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:31:45.42 ID:L7ud2RKg.net
でたー!
エロ
エロ
中出し高野倉

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 21:16:42.61 ID:zJbmFnE2.net
>>891>>900
個人名出すなよお前

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 23:23:14.12 ID:EhUJYsBF.net
>>892
税務署に報告してみようかなw
伝票は焼失したとか言うかな?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 17:17:55.31 ID:8+3QdJPe.net
真のファンだったら尚更パチモン工具の名前に使いたく無いけどなぁ
ビーイング系残党軍としては看過出来ないのでファックギに隕石を墜としてくるわ!w

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 17:39:39.38 ID:WZz0YmA3.net
>>903
昨日書き込んだ>>897ですあれは冗談ですごめんなさい

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 20:07:34.98 ID:1meTdSr1.net
まあ、企業としては同程度のものが安く入手可能ならそっち選ぶでしょ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 20:11:11.09 ID:UaXfFJgi.net
モンキーはバーコが商標持ってたから他社は類似品作るときにダイヤルを逆にしたんだよな

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 20:26:52.77 ID:l4DeJB29.net
オートモーティブ業界ではモンキーレンチって使わなくなったよな
バーコも土木業界に矛先変えないと倒産するよ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 21:49:50.08 ID:W8R80/Oh.net
そもそもバーコはオートモーティブじゃないでしょ。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 21:52:50.35 ID:UaXfFJgi.net
モンキーは元は配管工の負担軽減で作られたと聞くな
車整備ではないと非常に困るが出番は多くもない

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 23:10:49.70 ID:e5/UnfYd.net
俺はプライヤーレンチ使うようになってからモンキーレンチの出番は皆無になった

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 23:18:37.43 ID:Z2Uswrwv.net
プライヤーレンチマジで良いよな
本家高すぎてパチモン買ったけど300欲しくなったわ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:28:37.72 ID:KC8svh4Z.net
>>911
最初250と180持ってたけど最高すぎて150と300を順次買い足したw
https://i.imgur.com/7yK1dKW.jpg
モンキー用途以外にステーを曲げたりピン圧入に使ったりとにかく便利

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:35:43.59 ID:KC8svh4Z.net
これはどこのOEなんでしょうか?
https://ec.f-gear.co.jp/item/4570077892212.html

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:50:20.27 ID:g44v3oTz.net
>>901
ついに尻尾を出したなw

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:53:43.64 ID:m9WluoQl.net
>>913
個人的な経験なのですが、「これは凄い」「これは優れている」と感じた工具は全て「deen」というブランドだったり、そのブランドを扱う会社が係わっていました。
そこまで優れた工具なら、おそらく「ファクトリーギア」という会社がかかわっていると思われますので、問い合わせてみては?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 01:12:52.61 ID:WgesZvlM.net
>>913
Knipexじゃない?プライヤーレンチはMACにも供給してるから
ただ金型同じだと色々問題ありだろうからちょっとデザイン変えて開口も52mmまで開くようにしてるね
大して本家と値段の差がないんでちょっとな〜
52mmまで開くのが唯一のアピールポイントか

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 01:37:05.73 ID:grQv+wNs.net
>>913
ATORN Plier wrench with lever transmissionのグリップ違い
https://www.hahn-kolb.de/All-categories/Plier-wrench-with-lever-transmission/1521CL04_0603010510.cyid/1521.cgid/en/US/EUR/?CatalogCategoryRef=1521CL04_0603010510%40WuerthGroup-HAHN_KOLB-1521&SelectedFilterAttribut=%255B%255D

ATRONのサイトはあるけどwebカタログ無し
https://www.atorn.de/

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 01:46:41.80 ID:WgesZvlM.net
>>917
おお!情報サンクス!
GEDOREの物も同じかな?
https://www.gedore.com/en-de/magazine/tool-knowledge/gedore-plier-wrench

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 01:51:49.62 ID:YFPY/07S.net
>>913
ただの丸パクリ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 01:59:28.26 ID:WgesZvlM.net
>>919
>>917さんの情報だと丸パクリじゃなくて、ATORNの製品そのままだよ
DeenJの物もMADE IN GERMANYって顎の所に確認できる
ATORN社はクニペックスに特許料を払って自分ところで製造してるっていうことなのかな?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 02:20:12.84 ID:k/gmY7Q8.net
モンキーはタイロッドのトー調整の時に必須じゃない?
スパナだとガタがあって細かい調整がやりにくい

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 02:28:04.81 ID:grQv+wNs.net
>>918
GEDOREはオーストリアの工具メーカーでオーストリア工場製
自社設計、自社製造って言ってるけどこっちはまんまKNIPEXだね

ARORNとDeenは角ばったデザインやボタンの形状も一緒

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 05:44:56.95 ID:6t6j6i+p.net
>>921
プライヤーレンチはスパナとは全く別物
ガタは全く無し状態に出来る

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 06:49:40.24 ID:YFPY/07S.net
よっしゃ!これでみんなで〜ん沼にハマるんだなww
これでようやくで〜んの200万の工具セットバカ売れだろうな

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 08:26:03.27 ID:rDz31SbU.net
>>924
バカに売れるのか

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 08:33:28.66 ID:kscsjuVc.net
>>921
ほぼスズキ車しかやらないから調整のときはロングのコンビ使ってる

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 08:43:57.76 ID:71mDCMHQ.net
>>924
馬鹿者!!
まじめにやれ!!

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 08:44:08.12 ID:sd1Kfntx.net
スズキならOK、問題ない。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 08:45:06.59 ID:jxQvgpHF.net
車系YouTuber色々見てるけどでーん使ってる奴はプロアマ問わず皆無だな

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 08:45:12.18 ID:Id+AZl96.net
>>923
プライヤーレンチ買ってからモンキーほとんど処分したわ
モンキーは150mmの小さいやつしか残ってないしほとんど出番無し
全然不便でもない

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 08:49:36.20 ID:Id+AZl96.net
>>924
アレ買ったやついるのか?
アレ買うとファクギTV出演権付きとかあったが出演者いたっけ?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:01:26.74 ID:Id+AZl96.net
>>929
持ってるかも知れないが恥ずかしくて出せないとかw

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:21:12.67 ID:71mDCMHQ.net
>>930
ワイは300入手した時点でスウェーデン製のバーコ先生3本全部オクで売ったった

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:25:09.60 ID:71mDCMHQ.net
10年前のナスカルブまだ使い切ってないよ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:26:09.13 ID:Id+AZl96.net
>>933
ちょっともったいない気が・・・
今のスペイン製はゴミだから

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 12:53:11.28 ID:YFPY/07S.net
日本の整備士はでーんのフルセットが基本のきでそれからSnap-on、Mac Toolsを買い足す奴がほとんどだろうな

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 12:54:47.10 ID:YFPY/07S.net
お前らすぐ集めたがるから125mmから300mm
普通のグリップからコンフォート
錆止めメッキからシルバーメッキ
全部揃えたんだろ
嘘つくなよ!

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 15:21:45.75 ID:YvyW3oYz.net
>>937
400mmもある

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 17:09:56.66 ID:YFPY/07S.net
400mmとかどこで使うんだよ
ってかコレクションだけだったなww
さーせん

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 17:27:39.50 ID:YvyW3oYz.net
>>939
持ってるなんて書いてない
用途は配管とかだろ

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 17:53:00.86 ID:OuMejUUW.net
>>939
https://i.imgur.com/8Bk6LvQ.jpg

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 18:09:17.01 ID:YFPY/07S.net
配管工か頑張って下さい

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 18:11:04.30 ID:LWGXP6Bu.net
配管工だとも書いてないな

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 18:14:08.42 ID:Fa+phuD8.net
>>941
頭悪そうw

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 18:15:12.17 ID:Fa+phuD8.net
>>944
ミスった>>942

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 18:18:38.78 ID:SZe2PLsJ.net
>>942
書き込みが池沼っぽいwww

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 18:30:06.96 ID:SZe2PLsJ.net
>>939
さーせん(^p^)ノシ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:51:41.42 ID:AJ7x9/d4.net
お前ら頭悪そうだよなwww

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:03:42.15 ID:SE3C1/YH.net
いきなりの自己紹介きた

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:10:44.26 ID:AJ7x9/d4.net
土建屋っぽい書き込みだな
小金持ってるくせに他人を羨む感じがな

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:13:22.07 ID:3erqhi0p.net
これはなんというおまゆうw

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:44:05.61 ID:u0sqNW8F.net
プライヤーレンチ、ちょっとしたものを圧入したり潰したりには便利だけどボルトナットを回すのはちと使い難いと感じたのだが世間一般だと超絶便利工具みたいに言われてて違和感…

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:05:41.84 ID:Tb4u/htK.net
いつもの店のいつものが自ブランド宣伝のためにやってるんだろ。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:17:07.68 ID:AJ7x9/d4.net
で〜んww

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:20:58.57 ID:Sq//v4wq.net
>>952
チェストあるガレージでしか整備しないならそうわね

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:30:51.85 ID:jxQvgpHF.net
電気系とかにはちっちゃいプライヤーレンチ便利だけど車では使わんな

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:57:51.98 ID:Sq//v4wq.net
クリアランスあるところで早回しする以外では今のところ一番使うケースは供回り押さえと四角のドレンボルトかな

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 00:29:15.84 ID:JTlaE8cP.net
そういえば、なんでドレンボルトは四角なのでしょうか?
他のボルトと区別してわかりやすくするため?
誰か教えてくださるでしょうか?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 00:44:00.12 ID:qqoiPuf3.net
プライヤーレンチはコッターピン曲げるためにあるんだ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 01:19:50.18 ID:cZAnv2Tj.net
>>959
癖ついて抜けない割りピン抜く時にプライヤーレンチで圧かけて真っ直ぐにして抜いてる

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 01:25:34.13 ID:H8fPojFD.net
>>952
自分は特殊工具使うときに重宝してる
あとアルマイトかかってるナット回すときなんかも
あとすぐは思い出せないけどありとあらゆるシーンで活用してる

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 05:27:49.17 ID:LITjhfJx.net
>>913
それの製造元はOrbisWillですね。他のブランドの物もここのOEMだと思います。
https://www.orbiswill.de/presswrench?lang=en
このメーカーはOrbisとWillが合併した会社なんですが、FGはそれ以前にも
Orbisが単独会社の時代に握り物を発注していたことがあります。

>>922
GEDOREの握り物はオーストリア製もありますが、メーカー自体はドイツです。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 05:28:21.93 ID:zcvZz8bB.net
デカモンキーは部下を殴ったりパイレンで殴りかかってくる上司と戦うのに絶対必要
ディーラーメカは絶対持ってるからな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 05:42:50.23 ID:53mxnk2Q.net
>>963
そういうのいらないです

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 06:27:26.27 ID:6q9qem3J.net
>>958
滑りづらくするためだろ。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 06:47:13.66 ID:WUjv8WaC.net
>>965
そういうのを言うだけ野暮という

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 07:05:57.04 ID:eaSAMeLY.net
IQが10違うと話がまったく噛み合わないと聞いたが
あながち嘘ではないな

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 07:41:37.23 ID:PkMYO2Wj.net
>>966
友達いなさそうw
こんなのが生まれて親も迷惑だろうなw

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 08:17:38.24 ID:LAuqQveh.net
>>968
アホの子なのにマメやなw

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 08:23:14.25 ID:LAuqQveh.net
>>966
たしかにw

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 12:04:55.67 ID:Oe+Ig9pC.net
>>952
汎用性があるって事でいいんじゃないか
自分もボルトナットは緩めた事は無いけど便利な工具だと思ってる

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 12:47:07.28 ID:PJXMN86G.net
空調屋やってる30代の人がDEENのギアレンチセット買って持ってきてたよ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 13:41:21.50 ID:+wXfri5T.net
別にDEENのギアレンチセットが5,6000円くらいならありなんだけどな
どうせ15000円とかするんだろ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 14:15:50.09 ID:06C0VBDl.net
簡単なお金の計算も出来ないわハナシは噛み合わないわ
ほんと専用のスレ作ってあげたい

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:01:35.58 ID:7FDpXin7.net
デーンは価格だけ高級品の部類
工具としてはTONE、KTCと変わらないけどな

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:03:19.34 ID:cVgsBhoF.net
でーんは値段もそうだが存在するコンセプトがアレだからなぁ
隣の半島のマジンガーZのパクリのテコンVみたいな香りがするw

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:20:30.12 ID:7FDpXin7.net
他社の技術、特許ギリギリを模倣する能力はどんな工具メーカーにも負けてない
悪く言えばプライドは無い

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:24:01.07 ID:7f0oP6Ct.net
まあDEENが2000年からと歴史が浅いからなぁ
あの手この手でブランディングしようとしてる感はある

工具に詳しい年配層は新興ブランドのやり口が小賢しく感じて嫌うのかも

逆に若年層はそういうのはあまり感じないのかな

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:21:24.44 ID:0W6aT52U.net
どんな工具を売ろうと自由だけどKTCより上ってセールストークにはキムチ臭を感じた

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:49:22.77 ID:7FDpXin7.net
下ならたくさんあるが上は無いわー高○倉

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:22:48.16 ID:gSGTNW4h.net
ファクギって、なんていえば良いかわかんないくらい胡散臭いね。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:22:48.61 ID:dQ/Xkdxa.net
○野○なら20年前に代官山で見たぞめっちゃ近くで
当たり前だけどかなりカッコいい

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:58:01.25 ID:hWfjm/rd.net
新野新か

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:00:20.27 ID:nrDwN9Vw.net
野野村?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:11:29.95 ID:JTlaE8cP.net
吉野家?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:59:24.51 ID:nrDwN9Vw.net
木野花かも?

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:28:07.19 ID:7FDpXin7.net
温野菜だろ!

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:32:15.74 ID:H20Lof7O.net
草野球を代官山で…妙だな

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:40:55.65 ID:Rohtn1IQ.net
面白くないのに面白いと思って書き込んでる所が痛いな

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:55:20.71 ID:juXm6erD.net
スレの終わりなんてこれくらいでいい

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 22:50:13.67 ID:10LONwOk.net
俺が正解を書いてやろう
竹野内

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:23:41.52 ID:N9T4iYsi.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1620224594/
たてた

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:53:25.70 ID:7lkCqJZP.net
団野村

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:53:38.44 ID:oVNjy5DM.net
>>992


995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 00:16:15.76 ID:ujiQimTB.net
>>975
✕高級品
◯高額品

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 00:45:42.59 ID:S/JZJ9eM.net
>>995
この場合高級品で良いんだよ?
日本語分かる?中卒整備工かな?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 00:55:28.72 ID:lOqH78dO.net


998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 01:55:17.77 ID:bb7e+g5I.net
工具埋め

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 05:35:28.44 ID:bb7e+g5I.net
拘りの埋め

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 05:53:09.65 ID:tZ/NDjHQ.net
工具かどうか分かりませんが緊急脱出用の窓ガラス割る工具?探してるんですが
大きいハンマー型じゃなくて車のカギと同じくらいの大きさで押すともしくは叩くと
窓ガラスが割れるのなんて名前か分かりますか?
たまたま動画でチラっと映っててオシャレだし良いなと思ったんだけど
英語だったので名前分からないので知ってる方いたら教えて下さい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200