2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●●旧車好きの人【part63】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 15:47:32.08 .net
前スレ

●●●旧車好きの人【part62】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612658659/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 15:49:40.45 .net
https://i.imgur.com/rcyUAug.jpg

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 16:06:28.94 ID:oXLWUrA1.net
昔の人エアコン無しでよく乗ってたよな

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 16:19:17.31 ID:wH8Mqs2b.net
今の車でもエアコン使わんけどな。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 16:33:08.19 ID:mjeobMCK.net
>>3
渋滞・暑さが今ほどじゃなかったのと、家にエアコンがなかったから慣れていた
それより、ガッツ石松が時代劇に出て、カツラを取りながら「昔の人は大変だったんだな」と言ってたよ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 17:08:21.29 ID:sLKDqO4N.net
パーツ無いのにどうしてるの
何とかなるもんかね?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 17:20:27.88 ID:AfLzvb08.net
多少の加工程度で流用できるものは流用して
DIYで作れるものは自作してって感じなのかな
今は樹脂パーツ程度なら3Dプリンターとか駆使して作ったりもできそう

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 18:44:24.97 ID:oRqux7h/.net
メジャーな人気車ならパーツはあまり心配ないよ。特にZ、スカイラインなら大丈夫。車種専用の
部品は辛い時あるが、機関パーツなら平気だよ。
だから車体価格が上がるんだろうね。エアコンも
現品があれば、フルOH出来る物もあるし。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 21:04:52.29 ID:Ht7utA3Z.net
そういえばカーエアコンのサンデンって中国企業の傘下になっていたのね。

そういえばいつの頃から聞かなくなったなぁ。

ハイブリッド化に伴い電動エアコンが幅を利かせるようになり、電動エアコンはほぼ豊田自動織機製なのでシェアを大きく失ってしまったのかな?

次は曙ブレーキ工業が心配。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 23:04:17.85 ID:QRHy+vwf.net
モール類がなぁ…
いっそシリコンでシーリングしたろかと思うわ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 23:40:39.09 ID:YBmB0AYr.net
無い物は応急処置で凌ぐしかないよね
そういった手間も楽しめるようになってこそ一人前か?w

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 00:32:26.70 ID:5GLFNbdj.net
GTホイールの件ですが、純正ホイール鎌ヶ谷に持ち込み、ワイド加工してもらった人がいます、

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 11:24:12.64 ID:D+HE2d24.net
1998年式クラウンは旧車になりますか?いつかプレミアム価格になりますか?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 12:29:38.87 ID:VWOGYbv0.net
両方ともなりません。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 13:50:20.24 ID:engQr8jE.net
そのうち一千万とかになるんジャマイカ。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 14:46:44.93 ID:NhsAkL05.net
スポーツ系の車は値段爆上がりしそうだけど、高級セダンはそこまででもないからなぁ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 15:15:50.21 ID:ELFmVXz2.net
>>13
1998年式クラウンって15系のHTかね
クラウン最後のHTだけどそこに価値感じる人少ないからなぁ
80系マーク2三姉妹みたいに世界初てか世界唯一のサイドウィンドウワイパーでも付いてればネタとして面白いけどね

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 15:33:52.72 ID:GB5oTRui.net
クラウンにプレミアつくかよ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 15:47:10.58 ID:pXiF6TU0.net
今は軒並み上がる傾向だからわからんよ?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:23:24.39 ID:WLuWzwiz.net
V8ムーンルーフ付きの130クラウンなら値上がりするかも?Y31シーマも上がってるし
後付けできないオプションが装備されてないとプレミア価格にはならない

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 22:18:29.05 ID:9J7FRQBv.net
前のスレでRA25の純正ホイールを探している、と書いた者です。
前のスレに書き込み出来ないもので、こちらに。

多くの方々から御教授、御指導頂きましたお陰で、何とか、ホイールとリングは予算オーバーながら落札する事が出来ました。
皆様の御厚情に感謝致しております。
今後、ゆっくりとセンターキャップ(本当はリング以上にこちらが重要という気もしますが)を探していきたいと思います。

また、こういった場所にそぐわない文章での投稿を多くしてしまったようで、そういった点の不勉強もお詫び致します。

皆様の旧車ライフに幸多からん事をお祈りし、筆を置かせて頂きます。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 01:22:30.32 ID:3i9aDUx5.net
>>21
センターキャップはこれでしょうか?
お高めだけど状態はいいかと

https://www.mercari.com/jp/items/m73327867623/

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 06:01:36.07 ID:MrOMWFCh.net
>>22
画像をお示しくださっての御教授、有難うございます。
非常に似ているのですが、形状等が違うようです。
画像の物は14インチ用だったようですが、当方の探しておりますのは、13インチ、5J用で横の部分に縦に凹凸が無い物なのです。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 07:04:31.58 ID:6tUZR35f.net
M635csi欲しい

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 08:40:02.28 ID:mh3YJnqC.net
昭和の車のスタッフ。古けりゃいーわけじゃないって。
あまりに古すぎるのは視聴者も興味無い

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 09:41:09.71 ID:IYQKn2ku.net
54B『・・・』

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 10:04:22.83 ID:3i9aDUx5.net
>>23
なるほど、また探してみますね!

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 11:18:15.14 ID:LHJM9Ccz.net
バカリズムの大人のたしなみズム
BS日テレ 2021/4/1(木)21:00〜

昭和の名車!ネオクラシックカーをたしなむ
後世に引き継ぎたい!手がかかるほど愛おしい!昭和の名車たちの奥深い世界
旧車の王様!?トヨタ2000GT、日産スカイラインGTRなど超希少車が続々登場?甦る名車たち

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 11:58:28.86 ID:e4DgbD0q.net
なんでテレビ局ってバブルを見つけてきては「大人のたしなみ」とかいう番組作るんだろうな。
単なる銭ゲバ紹介だろ。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 12:40:47.69 ID:tu8Fet9h.net
>>24
M635CSi
車・バイクの店に、バイクを買いに行ったときあったんで、「ずっと乗りたいと思ってたんですよ」と言ったら、
「故障が多いからやめたほうがいい」と
インジェクションはどうしようもならなくなると
その人はロータスヨーロッパで、「旧車はスーパーセブンに行く着く」と言ってました

在庫しているのにそう言うくらいだから、よほどダメなんでしょうね
転売したら面倒見なくてよくなるから、それ狙いで買ったか?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 12:54:01.98 ID:5rPtHEy/.net
ロッチ中岡が117クーペ乗ってるのを都内で見た

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 12:59:40.34 ID:yz3FO2nZ.net
BS日テレBS(2K)
バカリズムの大人のたしなみズム 4/1木21:00?21:54
昭和の名車!ネオクラシックカーをたしなむ
後世に引き継ぎたい!手がかかるほど愛おしい!昭和の名車たちの奥深い世界
▽旧車の王様!?トヨタ2000GT、日産スカイラインGTRなど超希少車が続々登場?甦る名車たち

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 15:08:30.24 ID:GibK/1i1.net
>>30
インジェクションなんてオリジナルのECUへの拘りがないのならなんとでもなるよ

センサー類の互換性を考えるとオリジナルのモトロニックなんて使わずに汎用ECUにしてしまったほうが安心できる

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 17:25:14.96 ID:dcnXIVk8.net
>>30
キャブに換装するのも手だし、インジェクションならe34-535辺りのECUと同世代だから、探せば出てくるぞ。
e24は元々が弾数が少ないから、出物があったら買う方が良いと思うよ。乗らずに後悔するより、乗って後悔した方が納得するだろ?(笑)

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 17:28:23.32 ID:Jvgo+hL5.net
>>31
中岡は海外ロケがなくて車に乗る時間が取れて嬉しいだろうな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 19:48:32.95 ID:IQeBQvRw.net
>>25
登場人物も昭和のハゲだしなw
60年代とか許せないですか?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:29:40.21 ID:fQCbeBSI.net
もっと昭和に普通に走ってた普通の車見たいよ
貨物でも良い
ハコスカとか見飽きた

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:33:04.33 ID:HV+0Ejif.net
430セドグロのバンかワゴンのディーゼルに4ATって設定ありましたか?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:47:29.60 ID:LQk237uX.net
31シーマだけど32万キロだからこの先値段上がらないよね?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:55:18.52 ID:e4DgbD0q.net
>>37
ボロい無改造車がみたいよな。
皆綺麗過ぎや。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:59:38.47 ID:zs9/qp7i.net
>>37
そう言いつつ
バカリズムのようにハコスカばかりに人気が集まる

Gワークスでもあれだけハコスカ特集してもまだハコスカが一番人気
なにが良いのかね?

近所のオッサンがよく乗ってた
単なる乗用車なのにな。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 22:17:06.14 ID:zqGSPOMI.net
雑誌はスポンサーとの兼ね合いもあるだろう
マイナー車ばかり取り上げてたってスポンサーはつかない

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 22:57:42.85 ID:MpmaVu55.net
>>37
昔のハイエースとかキャラバン/ホーミーとか昭和のだいぶ後半だけどVB11初代ADバンとか
米屋、酒屋、プロパンガス屋が乗ってたなーって懐かしくなるようなの見たいね

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 23:28:21.42 ID:e4DgbD0q.net
>>42
高速有鉛「せやな」

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 01:42:14.51 ID:MAxSHkYJ.net
>>34
M635CSiってM88だよ
ECUが簡単に見つかるはずがない
わざわざ6連スロットルをキャブにするのはもったいないし

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 02:29:49.92 ID:B+RWz1vp.net
>>45
いっその事、クーゲルフィッシャーとスライドバルブにしろよ
サーキットの薫りがする、これこそ男のロマンだろw

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 16:10:50.84 ID:h3ndIb3i.net
M1のM88はクーゲルだっけ?
Lジェ6スロならモーテックとかに置き換えできそうだね。
アイディングとかではやってたんだろうか

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 16:48:12.04 ID:IJctyVPk.net
>>39
距離は関係ないよ。整備してるかどうか。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 16:57:40.21 ID:ZCbiatHo.net
BMWのM1って、日本で売ってないよな?
誰も乗ってるの見たことないけど。
国内に現存するの?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 17:20:19.92 ID:7t3R5B29.net
>>49
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17385133

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 17:23:54.47 ID:h3ndIb3i.net
正規では入ってないんじゃないかなあ
後年だと思うけどナンバー付き存在する
オートビューレックがM1をシルエットフォミュラ走らせてたね
プロカーも日本にいたような

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 18:15:07.53 ID:zTSdl7X3.net
>>46
クーゲルフィッシャーはメンテナンスとセッティングが大変だよ
02のTiiをバタフライの4連にしたけどカムが作れなかったから無理だった

>>47
M1はM88でもクーゲルフィッシャーとドライサンプの直立マウントだった

フルコン触れるのならどこでもコンバートできるよ
M30エンジンのキャブ仕様をインジェクションにしたことはある

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 18:37:40.40 ID:P9KL2t5b.net
キャブがシングルと誰が決めた?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 19:15:59.57 ID:984lsie/.net
>>51
ショップが入れた新車とオートビューレックからレースに参戦したプロカーを
カーグラが1981年3月号でテストしてる
新車の販売価格はフェラーリ512BBの正規輸入車が2500万円だった当時、2650万円とのこと

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 19:47:57.09 ID:ZCbiatHo.net
M1の相場ってどのくらいなのかな?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:02:27.06 ID:ZmsOuXnF.net
>>53
ウェーバー3連といいたいんだろ
判っていてレスしたんだよ

どうやってキャブ用のインマニ作る?
円から楕円に変化するパイプ部分が必要だから簡単じゃないよ

どんな工法でも40万円程度は必要だし
キャブを買えば70万円になる

どう考えてもノーマルのスロットル生かしてフルコンを導入した方が安いんだよ。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 21:30:55.71 ID:EZ/QWpuU.net
M1 20年近く前、ヤフオクに出品されてたな
800万位だったと記憶してる

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 21:41:36.41 ID:ZCbiatHo.net
>>56
インマニは型で作るから楕円から丸だろうが、丸から丸だろうが、作れるんじゃないの?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 21:42:06.00 ID:ZCbiatHo.net
>>57
そんな安いの?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 22:23:26.24 ID:EZ/QWpuU.net
>>59
ヤフオク開始時期だから2000年頃かな
白い個体だった。現在は10倍以上するだろうね。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 23:11:22.56 ID:h3ndIb3i.net
つい最近ポール・ウォーカーが所有してたM1が50万ドル(約5500万円)で
落札されてた。
ここ5年ぐらいを見ると3000万〜6000万な感じだね
プロカーはIMSAでアル・アンサーJrがドライブした個体が
2020年に約1億円で落札されてたよ。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 23:33:27.29 ID:afEywuv9.net
>>49
半谷範一が10年位前まで乗ってた

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 00:22:56.30 ID:S1/H7kcK.net
>>56
昔のキャブ換装ではインマニがネックだったけど
まあ、ソレックス・ウェーバーあとOERもかw
ならばハラダが大体のエンジンに対応する奴を出してたけど
最近は、マシニングでの削り出しやら
板材間をパイプで繋ぐ手口で結構自作も目にするわなw

3Dプリンタでロストワックス型を出力して
砂型で鋳込むのとでは今時どっちが安く上がるのかな?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 00:32:50.55 ID:S1/H7kcK.net
>>51
ドライバーは長坂尚樹氏か

何か30年振り位にこの名前を思い出したわw
ってか、マッチのデビュー戦もその頃だったんだよなぁ・・・
そりゃ確かに歳喰うわ自分もwww

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 00:43:10.86 ID:F68yzGWB.net
>>49
20年前だけど関西で穏やかな人がオーナーだった
その当時でもFRPが細かくひび入ってた

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 02:47:08.84 ID:RzVKQWa5.net
>>61
トヨ2に1億も出すのは理解出来ないが
M1に出すのは分かる気がする。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 04:04:46.67 ID:QppR8ooi.net
>>64
サンテック、とか覚えてるかな
何年か前、とあるキャンプ場に昭和なクルマで行ったら
オーナーの人に話しかけられクルマ談義
なんとその人サンテックやビューレックのメカ、マネージャーの人だった
キャンプ場はググれば出てくるよ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 08:14:49.23 ID:RzVKQWa5.net
https://youtu.be/NFhQm0vDtRg

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 08:51:52.58 ID:APMu5DWW.net
>>58
型作るのに30万円は必要だよ
本体の型と中子の型がいる
中子なしでポートを機械加工する場合は巣穴のリスクが高い
加工も5軸MCじゃないと無理だし

>>63
3Dプリンターのロストワックスは3DCADで図面作って見積りしてもらったことがあるよ
確か機械加工まで入れて40万円だった

マシニングのパイプとフランジを溶接で作る場合はパイプ部分が1本6万円
6本全て形状が異なるから高くなるとのことだった
フランジはヘッド側は2万円、キャブ側は1枚8000円だったよ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 10:18:32.53 ID:qJ02t0Wd.net
>>69
1億の車に30万なら安くね?
L型のマニでも10万位のヤフオクにあるのに。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:06:50.64 ID:bRwe3dwj.net
1億もするのはヒストリー付きのプロカーだけだろ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:17:23.51 ID:APMu5DWW.net
>>70
キャブ云々はM635CSiの話だよ

30万円は木型は作れるって話でそこから何個か試作して満足がいくものになる
結果的に40万円を越える金額になる

すでに6連スロットルが付いているんだからECUとセンサーの変更で済ませれば簡単だよってこと

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 13:52:46.91 ID:zTzkeMAp.net
どうしてもマウント取りたくて仕方ないヤツがいて草

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 14:22:15.45 ID:ZkLq3qh0.net
>>49
現存するだろ。
BMWオーナーズクラブ会長が持ってると

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:04:52.75 ID:udg+Gmgj.net
セキュリティとかガチってる人いる?
うちのはバックギアの入れ方が特殊でやり方知らないとバックできないから安心して何もつけてないんだけどね

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:45:44.02 ID:rATPFs8e.net
どっかのヒューズ抜くのが手軽でいいんじゃね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 02:35:08.55 ID:vtpSuBxg.net
手慣れてる奴はハンドルロックもタイヤロックも切断して盗んでくしなぁ
物理的に走れなくしとくかGPSで即追いかけるじゃないと

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 03:16:08.16 ID:pDHlfG4E.net
確かにこの前レクサスが盗まれた事件見て思ったけど、狙われた時点でアウトだからね。予防なんて不可能だから最速で見つけられるようにするのが一番な気がする。
アラームも何もなしでバッテリーが生きてる限りただ黙って位置情報送り続けるだけのやつ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 05:19:03.11 ID:nc0mltME.net
オレが考えたシステム
トランクルームに秘密の隠し場所作ってそこに伝書鳩を飼う。
盗難に気付いたら所有者がリモコンで蓋あけて鳩を飛びたたせ位置を知らせる。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 05:39:52.37 ID:kLmGutdj.net
>>79
それなんてGPS?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 06:32:49.05 ID:iw3C0tr1.net
グローバル・ピジョン・システムかw

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 07:04:26.14 ID:5RxTpEnH.net
販売元 ニーヌマッケンジー

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:07:01.84 ID:LkE+0SMz.net
>>75
三菱か?

初代シグマとフォルテ4WDでは
マジでやられたわw

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:16:43.39 ID:LkE+0SMz.net
>>79
毎日、鳩のエサやりと糞の掃除が大変だろw

もう絶対に盗難を防げ無いって話なら・・・
オレなら、シート下にトランスポンダに接続したプラスチック爆弾を仕込んで
自分以外の送信機を持たない奴がイグニッションを入れると
周囲を含めて爆殺するシステムにして溜飲を下げるわw

まあ、自分自身が送信機を持っていないと自爆すると言う
諸刃の剣だけどなwww

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 12:54:24.28 ID:vkdmfTl3.net
前のスレで、RA25用の純正鉄ホイール(GTホイール)を探していると書いた者です。
皆様の御指導、御助言も有って、なんとかホイール本体とリングは入手出来ました。
しかしながら、未だセンターキャップを探しかねております。
若し、部品番号等御存知の方がいらっしゃいましたら御教授願えれば幸いです。
「どのような物か」、を説明出来ずに苦心しております。
何とか見つけた旧車パーツ販売店からは、「先ず、部品番号を示せ」と言われているのですが、以前所有していた物は、ホイールに付属しており、単品で購入した事が無く、部品番号以前に正確な商品名も不明という有様です。
オーナメントと呼ばれているのも見た事が...
ネットオークションの画像を見ると、似た物も多く、どこでどう識別したものやら、という問題も有りますし。
お詳しい方の知識をお分け願えれば幸いです。
宜しくお願い致します。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 12:54:24.81 ID:vkdmfTl3.net
前のスレで、RA25用の純正鉄ホイール(GTホイール)を探していると書いた者です。
皆様の御指導、御助言も有って、なんとかホイール本体とリングは入手出来ました。
しかしながら、未だセンターキャップを探しかねております。
若し、部品番号等御存知の方がいらっしゃいましたら御教授願えれば幸いです。
「どのような物か」、を説明出来ずに苦心しております。
何とか見つけた旧車パーツ販売店からは、「先ず、部品番号を示せ」と言われているのですが、以前所有していた物は、ホイールに付属しており、単品で購入した事が無く、部品番号以前に正確な商品名も不明という有様です。
オーナメントと呼ばれているのも見た事が...
ネットオークションの画像を見ると、似た物も多く、どこでどう識別したものやら、という問題も有りますし。
お詳しい方の知識をお分け願えれば幸いです。
宜しくお願い致します。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 12:55:50.58 ID:vkdmfTl3.net
何故か2件、同じ投稿が掲載されてしまいました。
申し訳ありません。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 13:06:48.20 ID:jP1DU8qQ.net
おぢちゃんら教えて↓のセンターのテールが特徴的な車は何ですか?
https://i.imgur.com/GcwIQfD.jpg
おしゃれなクジラの個タクの前の車種は?
https://i.imgur.com/x8jccOM.jpg

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 13:17:28.71 ID:1yBqigfg.net
>>88
カリーナとコルトギャランかな

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:23:43.38 ID:8ZbOdivG.net
>>84
マッドマックス2でインターセプターに似たようなシステムがついてたな。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:49:52.41 ID:1P13I3QT.net
>>85
パーツカタログを購入しないと部品番号を知るのは難しいのではないかな?
ヤフオクに2万円ででてるこれで分かるのではないだろうか

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c730235145&ved=2ahUKEwiw37_L8ePvAhVPPnAKHcrsD4IQjjgwCnoECA8QAg&usg=AOvVaw09Kp5baNh6veE6DJ-vPZ7_&cshid=1617515217129

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:18:13.93 ID:iw3C0tr1.net
>>88
一枚目はここらへんかな
https://goo.gl/maps/vPMtsWcn6dJGKLR69

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:04:53.57 ID:vF8FDRjH.net
カリーナも知らない奴が旧車スレにいたか

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:05:59.95 ID:DvaCnHSo.net
合併して銀行名が全て変わってるところに時代を感じるね〜

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:29:46.46 ID:uhVvG+KH.net
>>79
ただ鳩が帰ってくるだけwwwwwwwwwwwwwww

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 20:10:58.05 ID:tDwXXdul.net
>>85

GTホイールの品番
かなり前に調べたやつなので参考程度と考えてほしい

ホイール本体 42611-12241
リング 42624-14025
オーナメント (センターキャップ) 42603-12030

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 20:35:03.53 ID:vkdmfTl3.net
>>96

早速の御教授、誠に有難うございます。
調べましたところ、それで間違い無いようです。
※同じ品番で、2種有るようですが、片方がイメージ通りでした。
今後、照会等行う際に、非常に有効な情報です。
本当に有難うございます。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 03:41:00.52 ID:1vPXtKuq.net
>>88
1枚目
外側線が無いのはまだいいとして車線が減少するのに案内一切無し
レーンの矢印の表示も無しってめっちゃ怖
2枚目
トロリーバスのパンタグラフじゃないなんて言うっけ?
本当に路上に出て架け替えてたのな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 05:51:25.39 ID:SHRnc+AA.net
>>88
このトロリーバスって川崎市営?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 08:55:56.60 ID:zSP/Hfvx.net
写真2枚とも50年ぐらい前か
初代カリーナ、コルトギャラン、クジラクラウンだし

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 10:10:03.61 ID:kwh4dz/d.net
>>99
トロリーバスか?
普通のバスに見えるが
架線が確認できん

>>100
昭和48年くらいじゃないか?
コロナマークUはS43年発売だが、クジラクラウンがいるし

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 10:12:25.62 ID:kwh4dz/d.net
ごめん
トロリーバスは2枚目か

俺、黒部ダムの最終便に乗ってきたよ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 10:13:23.12 ID:7IHsKES3.net
>>88
ああやっとわかった、どこかでみた風景だなと思ったらたぶんここ
横浜駅西口、三越が建築中だね 73年11月開業なのでそれより前か
銀行がちょっと移っているのは意外だな
https://goo.gl/maps/sEa4dMaat6YefT8s8

>>99
横浜市営のトロリーバスかと
1972年4月1日廃止だそう

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 10:20:31.99 ID:7IHsKES3.net
たぶん同時期でしょう、浜銀は変わって無いね
https://i.pinimg.com/originals/e8/37/3a/e8373a4980a8e5e83ef6b757b2d39234.jpg

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 11:31:01.99 ID:NZZmZa5d.net
神奈中は今と変わらないな

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 20:12:25.59 ID:HwVUwbmP.net
旧車になりつつあるムラーノに乗ってます
部品がなくなる前に確保しておきたいのですが何を優先すればいいですか?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 20:36:02.12 ID:SOu9Kug1.net
>>106
外装、ウェザーストリップその次にゴムブッシュ
そして各センサー類場所があるなら、部品取り車を丸車で持っておくとまず安心。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 21:28:45.32 ID:1YhbJlCM.net
衝突安全性なんてみんなデタラメ、でっちあげ
わかりやすく言えばただきまぐれで規制したいだけ
どうしても規制したいなんて気持ちないのに
権力を握った者たちが権力使ってみたいだけ
現行の欧米版カローラを長さと高さそのままで
幅だけ1.7m以内にしても安全性問題ないわ
90年代の規制が薄かったころの車が海外に
運ばれてくのは納得できない
日本から自由を奪ってるだけ、輸出業者を支援
してるんでしょ、国を挙げてまで

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 22:53:26.86 ID:ypGQPLZq.net
>>107
ありがとうございます!
今のうちに入手しておこうと思います!

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 06:46:55.30 ID:IEZ/thwb.net
大阪在住。
DC1のマフラー交換。
DC2じゃないからタマ数無く、中古純正パーツもちろん無し。
社外品車検対応パーツHST社ってどうなんでしょう?
電話してみますが..

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 07:41:14.85 ID:c+Tt/LLc.net
>>106
古い日産車で困るのがエアフロメーター
これは絶対に買っておくべき。
可能ならECUとかコンピューター類。
あとは107もいっているようにウェザーストリップとか。
後は何とかなると思う

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 10:10:57.97 ID:ffi5HGkO.net
>>111
ムラーノを含めVQ35のエアフロはR35GT-Rと同じだから焦る必要はない
昔の違って新品買っても安いし

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:06:33.96 ID:CIm8ngl9.net
そういうこといってるうちに高くなるんとちゃうの?
車両本体も然り

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:38:13.93 ID:+c01XLgh.net
>>108
それはあるかも
役人が本気で国民のこと心配して規制するならまだわかるけどそんな感じじゃないよね
ディーゼル規制なんかもおかしい
東京で煙モクモク排気ガス臭いトラック見掛けることもあるのにあれはなんでOKなのか意味わからん
HV普及させるために慎太郎がペットボトルふりふりしたんじゃないかって思う
古い車の税金上げてそれ元手にエゴカー補助金だの減税だのして90年代の車を国民からが剥がして輸出業者を支援してるようにも思える
そういう車に価値があるって気付かないで新車こそ最高とか自動ブレーキ必須とか燃費だのコスパだのばかり言う国民が多いのもな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:41:26.74 ID:D9IjFpvQ.net
馬鹿

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:06:19.16 ID:mLusCZWe.net
村野武範がムラーノじゃなくてBM乗ってるの見たときはガッカリしたわ。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 14:57:54.68 ID:T+xfwt/e.net
>>114
もう、空飛ぶ円盤が現実化する時代だからな。
俺達が昔の人は馬で移動してたと言ってるのと同じで、今の旧車なんて、いずれだれも買わない時代が来るよ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 18:03:40.38 ID:x4nTzTVP.net
>>114
大気汚染による喘息などの健康被害最近聞かなくなったよね。光化学スモッグ注意報で外出ためらうことも無くなった規制が強化されて来たおかげだよ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 18:05:24.53 ID:x4nTzTVP.net
>>117
馬買う人はお金持ち旧車買う人もお金持ち

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 18:43:59.43 ID:c+Tt/LLc.net
ガワだけそのままでEV化は一部で行われるだろうな。
ちゃんと動いてるものをワザワザEVにするのはちょっとどうかとおもうけど、完全不動車をEVとして起こすのはまあありかなとも思う。
そのまま朽ちるよりはいいよ。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:00:36.02 ID:0SS/lDjw.net
ハコスカやケンメリの中がリーフだったら、それはそれで感動もんだわ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:21:17.25 ID:T+xfwt/e.net
ボディーがリーフでエンジンがs20と
ボディーがハコスカGTRでエンジンがリーフなのとどっちが好き?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:50:46.89 ID:jxNpBXJo.net
>>39
全く問題NOTHING。ケンメリなんて50万キロ走ってても一千万だからな。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:56:49.48 ID:0SS/lDjw.net
>>122
やっぱり外観の方が優先されるから後者かな
でも、660ccでもええから、やっぱりエンジンがええな

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:25:47.29 ID:/7OBNmao.net
>>117
今でも馬で移動したい人は存在する
田舎くらしやってる友人は、自分で馬飼っているよ
俺も、事情がゆるさんだけで、できるならやりたい

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:13:18.00 ID:UGl+Dn1+.net
>>125
走ってるときはいいんよ、見晴らしもいいし気持ちいい
面倒も1から10までお金払えばなんとかなる
が、ただただ臭いがダメどうしようもない

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:09:56.90 ID:FV5NrPFZ.net
やろうと思えば馬とか馬車って軽車両扱いのはず
だけど車はエンジン車ってだけで公道走れなくなる日が必ず来るよ
やっぱり乗れてナンボの人が多いはずだし旧車や特定モデルのEV化は一部じゃなくてもっと広く行われるようになる
この界隈自体がクルマ産業全体から見たら一部だしそもそも禁止されたらどうしようもないからね
だけどそれも一時で今度は完全自動運転化が待ってる

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 02:11:59.12 ID:ZtiR8IHl.net
週末のカウンシル。
シート記入提出だのアプリ入れろだの色々とめんどいな・・・

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 07:02:05.23 ID:JQXie9H0.net
>>127
こういう極論は馬鹿っぽくて大好き

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:01:58.46 ID:33YdZOGa.net
>>106
なんでムラーノが旧車なんだよ???笑

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:02:44.37 ID:1iRbX4d3.net
>>127
> だけど車はエンジン車ってだけで公道走れなくなる日が必ず来るよ
> この界隈自体がクルマ産業全体から見たら一部だしそもそも禁止されたらどうしようもないからね

その時はその時で、新しい楽しみを見つければいいだけの話
お前の指導は不要
その予測が正しいなら、むしろ「今のうちに乗っておけ」となる


日本は、走行禁止とまではならんだろ(最低20年は)
なあなあで惰性を続けるお国柄
全部そうだもん

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:18:00.45 ID:T7HYlAIX.net
>>130
旧車はどんどん年代が広がるものなのよおじいちゃん


とはいえ自分も17年で旧車扱いはどうかと思わないでもないが、
本人がそう思ってるならそうってことで殊更否定するほどのことでもなく
会話に参加せずにスルーすりゃいいだけの話だし

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 11:21:11.50 ID:XSUDT/Cl.net
ムラーノwww旧車爆笑

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 12:54:51.36 ID:k3fnTsEA.net
ブランド名が消えたら一気に旧車の域に入ってくるよな。
なんつーのかね、メーカーに切られた哀愁というか。(笑)

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 13:02:46.81 ID:/28SDH5U.net
>>132
旧車ってオイルショック前か、せめて昭和の終わりまでだろうw

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 13:05:16.01 ID:HNuv57h9.net
>>135
文盲なのはわかったからカミツキガメしてないで無視してろって

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 13:08:54.07 ID:WnmRyM/o.net
個人的にはフェンダーミラーなら旧車

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 13:14:35.04 ID:FAKeLr8o.net
つ最新のジャパンタクシー

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:13:03.82 ID:sWqcqdnQ.net
初代セルシオは旧車じゃなく古いポンコツ?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:29:11.56 ID:N6HZquhz.net
世界を震撼させた名車

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 17:50:05.56 ID:sXSvofB9.net
>自分も17年で旧車扱いはどうかと思わないでもないが、
昔は10年で立派な旧車(当時は絶版車と呼んだ)
70年代までは、軽で4〜5年、普通車で6〜7年で廃車されていた
国産車が4年でモデルチェンジしていたのは、75年頃までは4年も経てば塗装もヤレ、あちこちガタが来たから

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 18:46:20.55 ID:sk0Nde9v.net
フェンダーミラーなら旧車に賛成

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 18:59:22.45 ID:oduDnaK6.net
ジャタクシーしらんのか?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 18:59:35.30 ID:oduDnaK6.net
↑ジャパンタクシーな

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:42:16.45 ID:YURMfHf7.net
>>21
余計なお世話かもですが教えてもらうのは御教授ではなく、ご教示。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:22:00.19 ID:oi3Dzcu6.net
ムラーノってのは5ナンバー規制が撤廃された後でも
暗黙の了解としてみんな5ナンバー守り続けてた
時代の車じゃないよね、悪く言えば、ただ…
『裏の圧力行使できる立場になったんで試してみたいんで、
悪気はないですけども規制してみました』だけの話
21世紀に入っちゃった後で作られだした車ってカローラ
とかでもせ〜高のっぽになっちゃったし
『長さ4.7mで幅1.7m以内高さ1.45m以下では
衝突安全性は確保できませんので幅を広げるか
高さを高くするかどっちかにしてください』てどこ実験?
デタラメなんだよ、昭和56年頃の基準に戻せばいいし

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:44:33.38 ID:F/4s7W5Q.net
まとめてなおしてこい

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:51:43.81 ID:D6fzvVTq.net
デザインだけ旧車で中身新車のが欲しいけどないし情報も少ないね。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:55:15.32 ID:3VfRfz5K.net
>>146
何電波飛ばしてるのかわからんが
ムラーノって当初は北米専用車でしょ
日本国内規格なんて念頭に無かったよ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:56:33.91 ID:oduDnaK6.net
>>148
ホレ
https://www.mitsuoka-motor.com/lineup/

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:58:03.22 ID:ZH3CvwUK.net
>>148
つ光岡

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:01:37.60 ID:ZH3CvwUK.net
あっ被ったw
まあ内装まではどうにもならないけどね

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:19:29.41 ID:Uj8cm269.net
内装大事だよな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 00:13:48.27 ID:TiKQId09.net
だって車だもの

みつをか

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 03:26:35.53 ID:20h6WW+1.net
話しかけられるのはおっさんばかり
美女は話しかけてくれないものか

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 04:45:13.02 ID:Mpd385Ak.net
>>155
そこはやっぱイタ車

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 06:16:35.88 ID:iXGTCMe/.net
一般的にはムラーノも旧車だろうね
老害は頭が硬いから理解出来ないんだろうな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:36:41.52 ID:1nzvE4Yx.net
何なら現行GT-Rも、税制上は初期型が旧車扱い

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:15:31.53 ID:B62yclLL.net
>>157
モノを知らない低脳がムラーノごときを吸収扱いする

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:42:50.94 ID:0ToOqm5w.net
九州ですたいっ!

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:59:53.21 ID:aHXrykW2.net
懐かしいと思ったら旧車

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:07:51.24 ID:EA/e2V9/.net
タクシーがどんどんジャパンタクシーになっていく〜

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:09:21.34 ID:FbIInQ5p.net
都内タクシーの走行距離がコロナで減って代替が遅れてて
地方へ回るコンフォートの中古が値上がってんだとさ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 10:24:21.14 ID:Oe7YqGFY.net
将来はガソリンで走る車は旧車、自動運転機能がない車は旧車、みたいな時代がくるんだろうな。
旧車という言葉は大枠で、時代別にカテゴライズしていくしかないな。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:19:04.46 ID:3qDJQGLy.net
ジャパンタクシー導入できるのは金のあるとこだけだな
地方の貧乏会社は中古のコンフォート買って凌いでる

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:12:59.60 ID:A/KYhKsB.net
>>159
吸収して完全体になるの?

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:33:13.03 ID:u3odKaob.net
中古=旧車

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 14:28:30.09 ID:cNM3F/QK.net
50年前に新車で買って乗り続けている奴は旧車乗りにあらず
1年オチの中古車を買った人は立派な旧車乗り

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 14:39:39.10 ID:WBAceLui.net
フェンダーミラーが旧車

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:42:43.84 ID:EA/e2V9/.net
オートモービルカウンシルに去年行った奴いる?
一昨年行ったけど、イマイチだった(個人的にはノスタルジック2daysは楽しめた)

今年は2daysが中止になったからオートモービル行こうか迷ってる
古いパーツとか物販が楽しめるといいんだけど

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:11:51.94 ID:fbmVTlu0.net
新しい車でもいいけど
「細い・長い・低い」の三厳則
そろったセダンなんてないんだろうねえ
アメリカ車だって以前は1.66m幅の
V8積んだ車もあったのにねえ…
「衝突安全性なんて無視して作って下さって
結構です、何も条件つけませんから」
って言ってくれたらいいのに…

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:32:10.81 ID:fbmVTlu0.net
大きい幅の車あってもいいけどそれは上級車種なんだよ
だから抜け道なんか入ってきちゃいけないし
ショーファードリブンで乗ってもいいんだし
マツダ3なんて1.7m幅でも十分だよ
対して旧アテンザは長さ4.9m超えて
幅も2m近くたっていい、ホイールベースも
3m近くでもいいし、センティアもないんだし

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:35:10.03 ID:1nzvE4Yx.net
細くて低い(つまり断面積が小さい)と、それだけ衝撃が集中してしまうからな
低いなら広く、狭いなら高くしないといけない
だから不恰好なものばっかり…

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:42:22.74 ID:fbmVTlu0.net
昔の5シリーズのE28もちょうど1.7m幅なのに
4.6m超えてたし…今の5シリーズをそうしろとは
言わないけど3シリーズじゃ無理かな?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:13:36.21 ID:fbmVTlu0.net
190Eと現行カムリが正面衝突したら
現行カムリの人は重傷で190Eの人は
軽傷でしょうね、エアバッグに守られる
ことを考えたとしてもそうなるでしょう
21世紀に入ってから作られだした車は
特に日本車はドアだって軽くなってる、
弱くなった感じが否定できない

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:05:04.55 ID:fbmVTlu0.net
>>155
まあ、たまに若い女の子が
R32GT−R運転してるの見たことあるけどね
510ブル乗ってる女の子が「おじさん、この車
私にちょうだい」って言って売ってもらったって
雑誌で読んだことある

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:27:44.11 ID:Zjrzim+c.net
>>175
90年代前半まで日本車は中国車レベルの衝突安全性

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:22:00.38 ID:eEpBEK73.net
>>176
そんな事言われたらフルスイングでぶん殴りそう。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:38:54.92 ID:F+2drZ2t.net
>>177
90年代前半まで操縦安定性とかボディ剛性とか無かった

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:54:44.92 ID:1nzvE4Yx.net
あったけどスポーツカーしか重視してなかった
デザインと室内空間優先で、大抵の車はないがしろ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 00:22:52.24 ID:NpghijGj.net
首都高でフラフラヨタヨタ走ってるミニバンやハイト軽みたいな
最近の背の高い車は送受安定性に優れているんですねわかります

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 01:30:27.80 ID:KqSDPmgj.net
>>175
なぜこんな恥ずかしいこと無根拠に

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 03:36:19.56 ID:afusjjZc.net
>>176
自車も気づけば30歳。幸いイカレる気配はないが、
身内に引き継ぐ奴がないと自分が死んだときが車の寿命
そのおじさんの心境になってきた

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 05:53:02.64 ID:G5Vfoxih.net
ボディ剛性を考慮して設計するようになったのは
VWサンタナをライセンス生産してから、と日産の開発者が言ってたな
逆を言えば、それ以前はボディ剛性というものがわかってなかったと

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 06:47:49.21 ID:/kS4R8xQ.net
ハコスカやZなんて走ってて、段差乗り上げる度にギシギシ酷いもんだ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:22:57.29 ID:Mh7cu1ZT.net
1989年のドイツ車と2000年の日本車を両方共いまだに所有して乗ってるが
ドイツ車は段差乗り越えてもミシともギシともいわない。
日本車,段差乗り越えるとミシ,ギシと何処ともなく音がするw

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:44:15.44 ID:515fyciD.net
>>186
斜めにジャッキアップすると
昔の日本車は ドアのキャッチがあまくなったとか
普通にあったもんな
同じ事を同じ年式のドイツ車(BMW)にしても
ドアの開閉音が ほとんど変わらなかったわ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 08:44:53.68 ID:nd2Zq1F2.net
板金屋が国産旧車の剥離塗装するのに
サンダーで錆び落として行くとボディーがなくなると言ってたw

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 08:53:45.55 ID:bG7w4fXb.net
>>157
20年早いわクソガキが!
まだまだ単なるポンコツ中古車だわ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 09:07:01.49 ID:/7OQdP2t.net
30年物でも旧車っていうのが恥ずかしいのに、ムラーノが旧車って

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 09:20:38.39 ID:kSJ0BEBX.net
車載工具とか備品は備えてる?
予備のヒューズは当然として、リード線と電工ペンチぐらいは応急処置用に積んでるよな?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 09:56:31.29 ID:iMdbmCPl.net
30年だったら旧車って言わないと恥ずかしいけどな。
入れ歯飛ばしながら、わしゃまだ若い、とか叫び散らす爺みたい。
30年前って30歳のオッサンが生まれてきてないんだぜ。

と、平成6年式に乗ってる俺は思う。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:00:22.17 ID:UThe7Nus.net
>>191
消火器も積んどけ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:40:47.24 ID:tKQYok//.net
>>190
旧車會()の方ですかwww

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:00:29.87 ID:/7OQdP2t.net
違うけどなにか面白い?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:03:01.04 ID:A4Uouyzk.net
>>195
いや恥ずかしい奴だなーと思いまして
すいませんw

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:05:51.81 ID:I6i9ZDxJ.net
旧車か古い車か知らんが
もうパーツで苦労、故障、危険性考えたら
もういいわ
愛車は捨てがたいが
死ぬほど面倒くさい
愛着捨てた
古い物興味無し

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:27:52.57 ID:Ry1bTeVX.net
>>192
S13シルビアとか旧車とは言わねーし。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:50:39.82 ID:hvuR8NdM.net
年を追うごとに範囲も広がるもんでしょ
ま、ジジイは感覚止まりがちだから仕方ないか
俺もオッサンだけどねw

面倒だから旧車とネオクラでわけたら?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:39:26.86 ID:a8ADzb8o.net
ノスヒロとハチマルヒーローか

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:42:30.31 ID:OZTtfDQY.net
ガンダムやマクロスがどの作品まで古典に入るかみたいなもんだわな

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 15:53:58.12 .net
https://youtu.be/yEhE1QEbdys

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 16:28:46.03 ID:iMdbmCPl.net
>>198
お前の中ではどうちゃらこちゃら

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 16:44:49.23 ID:DF98dqPQ.net
>>171
典型は先々代のジャガーXJだよね。
長さ5mちょい超えで幅が1.8m、高さ1.3m位だからね。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 18:35:46.22 ID:/kS4R8xQ.net
>>197
その旧車何年維持した?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 18:50:12.35 ID:NHcqX8Vj.net
80年代の日本車5ナンバーサイズでもドア重かったよ
日本車が弱いと言われたのはまだスポット溶接だったし
接合部に接着剤多用してなかったからでしょう
あの頃の車に二液ウレタン接着剤多用してたら
ドイツ車には劣ってもかなり剛性上がってたはず

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:47:38.90 ID:4VEYAFLw.net
>>206
マークツー乗ってるけどドアはめちゃ軽いよ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:49:23.64 ID:+1lIEdN1.net
>>198
俺もs12ですら思わない
s110でギリ旧車と呼んでいいレベル

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:28:05.66 ID:f0E2kxm9.net
まさかと思うけどこのスレにただの中古車乗りなんていねーよな?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:35:30.43 ID:KEUPR7Sy.net
〜50年代はクラシック
60〜70年代は旧車
80年代はハチマルヒーロー
あとはキューマル、ニーマルでいいや
その先の事は知らん

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 22:28:03.19 ID:kUjoCVov.net
旧車を中古車で買うしかない
平成生まれは旧車乗りの資格なし

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:21:19.01 ID:fYGu12y1.net
2000年の車ももう21年落ちだし十分旧車だよね
死に損ないのおじいちゃんにはそれが分からんのですww

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:40:22.68 ID:1Tgg6ZdU.net
35ステージアに乗っています!
旧車とゆぅことで不安もありましたが、クラシックなデザインに惚れて買ってしまいました
よろしくお願い致します!

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 00:11:14.76 ID:9TsYXXmQ.net
クソつまんないな

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 00:12:39.80 ID:qceCth5k.net
>>212
オンボロって言うねん
しかも国産車()だろ?

価値ないわ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 00:15:23.41 ID:PP22nl9C.net
>>215
2000年のR34 GT-Rなんて1000万オーバーやで

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 02:04:31.90 ID:jGvxZW34.net
懐かしいの乗ってんねー、何年式?って言われて平成3年って答えると、
結構新しいんだねーと返ってきた
オッチャンにとっては平成初期はまだまだ最近なんだな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 03:28:59.83 ID:Rew+5C/1.net
>>216
お札や株と同じ
近く紙切れ鉄クズになる

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 04:33:50.41 ID:4STpTxZA.net
平成3年セルシオ買って24年です。宜しくお願いします。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 06:10:23.45 ID:PbIcTA9r.net
>>218
それはない

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 06:10:32.07 ID:RKkTgi+a.net
>>213
初代のc34ですら旧車でないわw

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 06:20:10.86 ID:0GQwXsSn.net
平成R系スカイラインはもう青天井で値段上がってくしょ
GTRどころかタイプMまで値上がりしてる状況
アメリカでR33の4ドアセダン乗ってる奴もいる

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:01:29.99 ID:Zdkmtbhp.net
>>220
なーにも知らん車馬鹿
いまにわかる

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:05:57.30 ID:NSBsMurC.net
>>223
おじいちゃん
せいぜいペダル踏み間違い
しないようにね

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:08:47.07 ID:PP22nl9C.net
>>222
スティーブやんか

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:57:05.14 ID:zF2Ca8Jy.net
>>224
悔しいかどあほ
馬鹿丸出し

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:59:56.45 ID:zF2Ca8Jy.net
ボロぐるまそのまま棺おけ死やなw

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 09:53:38.47 ID:L8FeSVHe.net
なんかレスが多いなと思ったらいつものやつか

昨日ケンメリの車検行ったけど触媒がないといわれてもめた
審査事務規程の7-55のPDFをスマホに保存していたので見せたら黙ってた
型式はGC110だしこれを見て排気ガス規制前ということが判らんのかな

まあウォッシャーがさびで詰まって落ちたからまた月曜に行ってくる

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 09:59:34.24 ID:YMuIXAqO.net
今の検査員若いからな
現役世代はもうリタイヤしてるし、そういう予備知識まで引き継がれてないんやろな

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:29:45.36 ID:FQybUZP9.net
そや
いつものやつや
ケンメリて
ええ棺おけになるなカラダ潰され血だらけになりや(^.^)

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:26:47.33 ID:JCpnonwD.net
ケンメリを今運転したらハンドルの重さとブレーキの効きの悪さでうんざりするんだろうなと思う

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:32:39.87 ID:r0f+n9ZL.net
>>216
ドバイの金持ちはもう飽きて捨ててるw

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:46:43.31 ID:MRafeWGB.net
>>223
そんなに言うなら根拠を示せ根拠を

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:06:50.21 ID:YD1FGe2R.net
>>231
ケンメリってマスターバック付いてるから、まだ、ましだろ。
旧車でマスターバック無しの車乗ってみ、現代の車に乗ってるやつは全くブレーキが効かないと思うだろ。
思い切り強く踏まないとブレーキは効かないし、かといって全体重を乗せるような踏み方を
すればタイヤがロックして白煙を吐くしで、かなりのテクニックを要する。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:38:27.64 ID:yYwkCmzT.net
>>234
四輪ドラム車にサーボアシストは不要ナリwww

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:39:16.34 ID:yYwkCmzT.net
あ、すぐにロックするのは確かにそうだw

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:48:32.49 ID:MwFZ/2Dt.net
セルフサーボ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:00:15.86 ID:YD1FGe2R.net
>>235
私めの車は、フロントディスク、リヤドラムでマスターバック無しです。
この車のブレーキの効かない個体のおかげでブレーキテクニックやヒル&トゥが格段にうまくなりました。w

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:17:46.43 ID:TW/SEbTO.net
いくら高かろが平成スカイラインとかランエボみたいな眼鏡かけたキモオタがのってるような車はいらんてw

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:59:55.04 ID:q9cazhWk.net
歴代のデルタ・インテグラーレは欲しい。憧れだ。
あ、インプの22Bなら食指が

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 15:29:07.42 ID:Y+mc2Oxh.net
カウンシルは静かな会場だったな〜
人が少ないのもあるがショップのBGMも一切無し。
あそこがサロンではエロ総本山北館かと思うと隔世の感があるな。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 16:46:44.19 ID:10OmYLto.net
岐阜に有った幻のトヨ2(1号車)は売ってしまったんだね。中身前期仕様に後期ボディ載せてたやつ。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:19:47.44 ID:lFRZadGQ.net
キーレスエントリーとかパワーウィンドウとかつけた人いる?
鍵の状態がよろしくないんで(外から開けられるが閉じられない)、どうせならキーレスで解決しようかと考え中

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:48:24.38 ID:0tdNbQQ/.net
https://i.imgur.com/eGIB8Dz.jpg
このセドリックタクシーも三菱初代デボネアと同様に生きたシーラカンスだよね?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:19:03.81 ID:ryOZTqyz.net
>>243
付けたことあるよ。
平成7年の軽トラに両方。昭和63年式のクーペにキーレス。

パワーウインドウキットは取付困難。
ドア内部を切り刻む覚悟が必要。

今は中国製のキットしか出回ってないと思う。
恐ろしく低品質なので、2個買って置くことをお勧めする。
3年でスイッチと運転席側モーターが逝った。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:55:26.77 .net
https://youtu.be/paZJXm3rJrw

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 22:11:05.84 ID:istRZKhF.net
>>243
閉じられないの大変だよね
今はドアの鍵を内側から閉めてドアノブを引いたままドアを閉める(名前ど忘れ)してるん?
キーレス付けたよ
ドアの鍵穴に鍵挿す回数減るので鍵や鍵穴の保護にもなるし鍵でドア開閉するとどこかしら閉め忘れることあったんで助かってるよ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:39:30.73 ID:fVsHHTNs.net
>>207
筋力が強いんじゃない?
アリオンプレミオプリウス
ドアが全然軽いよ
音もパフンッて音がする
おかげで半ドアはないけどね
昔の父の70系チェイサー
ドア全然重たかったよ
ボオンッて音がしたよ
2000年式アコードも
しっかり閉めないと半ドアに
なるし、21世紀に入って
から作られた車は女性子供
が閉めても半ドアにならない
車が多い気がするけど
ぶつけられるとヤバそう

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:55:00.80 ID:fVsHHTNs.net
スペック見ればわかるけと
5ナンバーなのにプレミオは
室内幅広いのがわかる
それだけドアが薄い
90年代の5ナンバー車は
室内幅狭いけどドアは厚い
2代目マーチも室内幅は
軽自動車並だよ?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 00:36:01.10 ID:puhRUwUJ.net
MVSSなんていらない
なくなればいい

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:03:07.94 ID:sH+XIGjs.net
>>249
GX81乗ってるけどペラペラのドアだわ
知ったかは黙っとけ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:40:19.08 ID:RmE9QdJm.net
そういえば幕張で旧車が集めたイベントやってるね
市販車以外にレーシングカーやラリーカーも沢山いるけど

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:47:29.21 ID:2k0Bt2xl.net
>>249
プリメーラもあんま厚くはないな。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 11:24:00.85 ID:wlgC5YYC.net
>>249
その車のドアを筋力の弱い女の子に
指で押させてみたら?ペコンって
凹まないよ?
でも30系プリウスなんて指で押せば
ペコンって凹んじゃう、ドアもグーで
手の甲で軽く叩けばカンカンて音する
知ったかじゃなく全部自分の経験です
おじさんみたいに博学じゃないから
知識で説明なんてことできません

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 11:25:58.86 ID:wlgC5YYC.net
>>249じゃないね
>>251だった、ゴメンね

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 11:48:28.07 ID:VxhmB7Z2.net
ドアの音は気密性もあると思う
俺のカリーナは前ドアはボムッと閉まるけど、後ドアは通気孔があるからペンッと安っぽい音
デッドニングとモール類の交換で改善するんじゃね

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 12:41:08.50 ID:sH+XIGjs.net
>>254
まだ21だから老害ではないんだわw
歩行者保護のためにフェンダーを樹脂にして凹むように作ってあるのと一緒だろ
衝突安全性は現行車の方が遥かに高い
90年前半までの車は衝突したらぺちゃんこ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 14:07:57.62 ID:ga6Prxn6.net
ハコスカは間違いなくフェンダー薄い
クォーターパネル手で曲がる紙w

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:13:09.42 ID:CNGUG+zS.net
>>257
女性子供の力でもドアをうっかり半ドアにしないためでしょ
まあ私らからすれば嬉しいとは思うわ、でも危ない
横開きドアでもイージークローザーがついていれば
重くても自動で閉まるよ
でもイージークローザーつけると値段高くなるから
安い車ではやりたくないってのが本音
だったらドアを薄くしちゃえってことでしょ
カーボンとアルミを合わせた素材で作るとか
そこまでお金かかることやりたくないんでしょ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:27:13.26 ID:CNGUG+zS.net
ディーラーマンだったら自動車メーカーに
「ドア厚くしてイージークローザーつけるか
炭素繊維強化アルミニウムとかで作るよう
努力してくれ」って言えばいいんだよ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:28:36.91 ID:BHUzCCZt.net
ディーラーなんかに開発要望出せるような権限ない
お客様の意見くらいのレベルで話くらいは聞いてもらえるけど、通ることはほとんどない

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:44:29.78 ID:qwlauKAf.net
>>248
70なんかサイドビームも入ってないペラペラ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 17:01:40.57 ID:OISAbyRv.net
オールペンすると査定下がるっていわれてるけど、純正と同色でも下がるんだろうか?
浮きと剥がれ、錆びが酷くなってきたから同色オールペンしたいんだが

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 17:35:05.44 ID:2fD8Zxxg.net
>>263
全剥離の亜鉛溶射の上に質の高い塗装すれば
旧車の場合は価値上がるんじゃネ?

それでも表面じゃなく内部からサビるかもな
イタ車とか韓国車とかは精錬の甘い不純物が抜けきらない低級な鉄板使ってるから
内部からサビてモロモロ(ウエハスみたいに)になる ってハナシがある
表面にどんなに緻密な防錆してもダメなんだって

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 18:13:22.97 ID:jhMOtMu4.net
日本車の鋼板だって褒められたモンじゃないけどな。防錆処理も甘いし。古いクルマとかグサグサになって無くなってる。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 18:46:28.66 ID:JvDtS3T5.net
>>264
内部からの錆厄介だよな
塗装浮いてくる頃にはもう結構広範囲に広がってる事が多い

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 18:46:36.28 ID:9XjCl2EP.net
>>262
ペラペラなら弱い女子が指で押して凹むはず
あなたみたいに厚いスチールのコーヒー缶を
片手で潰せる握力あれば別だけど
厚いからサイドドアビームいらなかったんだよ
ドイツ車と昔のキャデラックの厚さには劣るけどさ
イージークローザーつければ済む話でしょ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:25:54.10 ID:sH+XIGjs.net
>>267
中学生?
70や81の方がドア薄いからw
まずは車の免許とろうな!

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:52:10.57 ID:3adiP7O0.net
世界のトヨタのハイテン鋼で
当時からペラペラだよな

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:06:00.50 ID:FjakTPFF.net
バカの一つ覚えみたいに
軽量化軽量化って、必要以上に軽量化しすぎなんだよ日本車は
戦争中のブリキ戦車も蹴りで穴が空いたとか

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:26:44.40 ID:wuKV+A+r.net
90年代前半より以前の車乗ってるやつはいつ死んでもいい覚悟で乗ってるんだよ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:28:21.08 ID:jwIklnNj.net
やっぱり贅沢仕様のバブル期の車が最高よ
いわゆるネオクラシックな

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:03:22.90 ID:i3qUTFFo.net
>>269
ドアとコンドームは
薄いほどヨイw

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:17:25.30 ID:TXagnLNn.net
9年かけてFIAT500をレストアした
車検通して保険もかけていつでも乗れる状態にして4年経った
ほとんど乗ってない
ガレージの中で埃かぶってる
嫁からは乗らない車を車検通すなとか色々言われてる次の車検を通すか悩み中
1/1ミニカーとして飾って置くべきか…
レストアに9年かけたから売りたくはない
悩む…
どうしたものか…

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:42:09.19 ID:lwOHvFyc.net
>>273
無しで済むならさらに良い

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:42:12.15 ID:uSi/Z5Zi.net
盆栽ってそういうもんじゃね?
洗車して走らせて何も感じないなら売ればいいよ。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:59:11.96 ID:o+8hg3x4.net
>>4
ありえない

ていうかお前とお前の車、
臭いぞ。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 08:02:27.87 ID:o+8hg3x4.net
>>274
こういう人いるよね。
あなたは車に乗るのが好きなんじゃなくて、直すのが好きなんだよ。

だからさっさと高値で売って、次のボロを直す資金を得ればいい。

カネがどんどん増えるから女房も文句言えねーぞ。

レトロPCで同じ事をして去年200万儲けた。
本格的にやるなら横槍入れるめんどくせー奴が居るから古物商とったほうがいい。申請だけで取れる。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 08:04:02.12 ID:o+8hg3x4.net
ただ一台に9年はかかりすぎ…
完璧主義なのかもしれないけど、せめて一年スパンじゃないとあっという間に人間の方が老いて立ち行かなくなる。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 08:42:04.57 ID:6MJVEWiv.net
お金があったら、そのFIAT買取たいぐらいだわ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:05:44.90 ID:MC2UZQWS.net
>>278
FIAT500の中でもこれと言って価値のあるモデルでもないのですが
草ヒロ状態のものから直したので愛着があってなかなか手放す勇気が湧かない
動態保存しておきたいのだけど
仕事も忙しいしFIAT500にかまう時間がなくなり今の状態
この車のためにガレージまでたてたからなおさらなんですよね

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:07:20.80 ID:MC2UZQWS.net
>>279
確かに9年はかかりすぎですよね…
始めた頃に比べ随分と老けましたわ

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:07:53.42 ID:MC2UZQWS.net
>>280
そう言ってもらえると嬉しいです

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:02:23.95 ID:7M61bmV8.net
旧車やってる奴そういうの多いよな。
時間と金掛けて仕上げたのに乗らず、結局売っちゃう

達成感が欲しいだけで、
修理するところがなくなると、つまらなくなって処分。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:25:39.21 ID:xx9r9giU.net
旧車としての楽しみ方はひとそれぞれだから別にいいやろ

乗ることが好きなヤツ、いじることが好きなヤツ、直すことが好きなヤツ、ただ眺めることが好きなヤツ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:10:31.42 ID:zMYasB/0.net
足車にハイエース買ってその中に入れておけばいい

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:18:14.96 ID:3HeHkuZS.net
この前コロナあけたら嫁さんとゆっくり温泉でも行ってって言われて忙しくてそんな時間ないよって返事したら無いって言い訳してないで夫婦の時間はつくるのよって説教されたわ。全くそのソープ嬢の言う通りだと思ったわ。大切な者(物)との時間は自分で作るんだ。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:19:11.14 ID:v4QSKY7o.net
現状維持でいいじゃないの、車検とっても結局乗らないだろうしたまに始動して満足してれば
手放すとポッカリ穴が空いてボケるよ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:03:03.38 ID:lMAw97DS.net
ハコスカが赤ウインカーで無知なお巡りに無理矢理キップ切られて問題になってるな
オーナー折れずに最後まで戦って欲しい

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:24:43.89 ID:xx9r9giU.net
ウィンカーの語源はそこから来てるのにな

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:38:29.69 ID:l2URJTKj.net
まあ今どき普通のドライバーもワンテール知ってるほうが少ないだろうから
もしそれが元で事故になったら不利かもな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:46:46.27 ID:7VZz6Hf8.net
2点式シートベルト車に乗ってる知り合いも、たまに声かけられるらしい

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:48:47.98 ID:Yjd82Zbe.net
おかしな裁判官だとそんな判決出しそうで怖いわ。
かと言ってオレンジに改造しろとか、乗るなとかになったら嫌だしね。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:02:47.39 ID:h6HNHxgo.net
>>291
>もしそれが元で事故になったら不利かもな

それと無知な警官がキップを切ったこととは別問題

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:30:34.99 ID:4I7mRs2x.net
法規を説明出来るように車両法と当時のカタログを車に載せてる人いるよ
ブイブイ言わせてる車だと警察の目には不正改造車という目でしか見られないから

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:45:43.13 ID:lwaoLXYx.net
つか旧車を整備不良で取り締まる暇があるなら珍走団を撲滅してからにしろよな

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:29:11.34 ID:0Pb+1WWu.net
>>268
もうじき40のおばさんだよ
あんたみたいに免許取るだけで
何回も落ちてないよ、一か月で取ったよ
さてそれより、横開きドアでドアクローザー
つけるだけでそんな金かかんの?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:31:25.91 ID:zlpDQulO.net
>>287
スルーされてるけど俺は評価するw

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 05:19:06.94 ID:6viZN7GQ.net
ハコスカのウインカーは炎上する前に警察が間違い認めたみたいね

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 07:21:16.77 ID:aWEeBjAg.net
まあハコスカは乗ってる人間が一番多いような旧車だからな、旧車会では一番炎上しやすいやろうな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 08:39:50.05 ID:ca412OjV.net
シートベルトって2点だけど、ハードトップだと3点にもなるやつ無かったっけ?
あれは3点にしないとダメなのかな。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 11:02:22.89 .net
https://i.imgur.com/vuH5kDd.jpg

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 11:32:53.54 ID:1+X6HRMP.net
むかし父が2000GTHTのAT乗ってたなあ
初代パルサーに乗り換えで、下取り一桁万円、って嘆いてたのを
覚えてるよ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 12:50:04.35 ID:5VMXD39T.net
いまの愛車に新車で買って乗り続けている。
あるいは、30年以上、20年以上と長く乗っている方っています?

この車しか愛せないといったような一点突破の人もいれば、旧車全般が好きでそれなりの頻度で買い換える人、色々いると思いますが、長く乗っている人の話をきいてみたい

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:03:02.25 ID:v1LrFnFQ.net
>>304
昭和のハゲの人ですか?

なんで長年乗ってる人に拘る?

旧車が好きなの?
それとも旧車乗ってる人が好きなの?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:18:11.21 ID:Gl46DNAE.net
ずれた質問だなアスペ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:35:48.31 ID:U5g2WDey.net
現在道楽クルマは2台あって、旧車購入と新古車購入それぞれ25年以上です。
どちらも大体10年乗った時点で、死ぬまで持っておく気になったような。

最初は嫌なことも沢山あるけど、色々人脈ができてくると断ち切るのが難しくなる。

乗ってみたいクルマはいっぱいあるものの、どちらかを出さないと増やせないから。

あと、歳とると乗り換えさえ面倒臭くなる。

車の調子は、修理一回りするとあまり壊れなくなる。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 15:03:11.55 ID:NikD/+Q5.net
ガソリンスタンドとかで断られたことある?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 15:29:24.25 ID:OJEDaYQt.net
給油口を探させて楽しんでる奴いそう

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 15:52:12.21 ID:4EDsjUzl.net
>>308
車検や整備を?給油を?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 15:52:17.35 ID:NikD/+Q5.net
そういえば知り合いの車の給油口がトランク内にあって
セルフスタンドでトランク開けて給油しようとしたら
勘違いした店員に供給を止められたって話は聞いたな

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 17:36:46.42 ID:cw9+/kS1.net
>>311
セルフだと携行缶への給油は店員がしないといけない決まりだから、そう見えたのかもね

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:17:09.06 ID:Lxc1FbZW.net
コロナは後ろナンバーめくったら給油できるな

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 19:20:33.69 ID:ttFPt79g.net
なんか荒れてる…でも今の社会窮屈だね
社会に疑問を持ったり合わせない人には
公安の監視員飛んできたりして口攻撃…
古い車見るたびに「この車が新車だった
頃世の中のんびりしてただろうなあ…」
なあんて考えたりする…

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:15:37.10 ID:SBslioy1.net
>>313
クジラクラウンやH230セドグロもそうだなw

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:18:57.51 ID:2WkvuR7T.net
機構的な意味では軽トラは実質旧車

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:27:21.69 ID:BuMF016e.net
>>304
bBに20年乗ってるけど旧車にしてはノントラブルで快適に乗れます

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:49:23.30 ID:RiJ8S7Ek.net
>>314
三島事件安田講堂浅間山荘よど号ハイジャクなどなど過激で狂気に満ちた時代で公安も大忙しだったわ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:58:34.96 ID:2WkvuR7T.net
>>314
昔のまた昔も治安維持法とかでガチガチに息苦しかったぞ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:28:22.35 ID:duo5FStj.net
>>304
88年式に約25年乗ってる。
困ったことは最近長年世話になった整備工場が廃業したこと。

基本的に室内側は自分で面倒見ているが工具がどんどん増えていくのも悩みの種。

最近も内装張り替えのためコンピュータミシン買っちゃったよ。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:36:46.80 ID:7Ib/YIs+.net
>>317
旧車は快適ではないぞ
快適ならばそれは旧車ではない

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:27:55.57 ID:LXvnrlNe.net
>>304
車が20年バイクが25年所有してる
どちらも1975年式でもうこいつらしか愛せない
バイクの方は予備部品と書付フレームから更に2台起こした
流石に普段使いは辛いので足車は別にある

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:29:49.44 ID:v1LrFnFQ.net
>>307
故障しない旧車なんて見たことないけどなw

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 01:35:31.01 ID:z7vBSOk+.net
>>287
しれっと特殊浴場で欲情してんじゃねえぞけしからんやつめ。
時間と料金教えてください

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 02:09:48.85 ID:YOAYZfpS.net
旧車趣味は風俗より金がかかる

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 07:24:53.25 ID:Tr/uQGIG.net
実家のじいさんが乗ってるハイゼットトラックは
ワンオーナー30年以上だよ
農作業に使ってるし年式相応の程度なんだろうけど
納屋保管でサビや凹みも特に無く
なかなかの逸品
免許返納とかで手放すときは
俺がもらおうと思っている

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 16:04:15.63 .net
https://youtu.be/sBka8cBhn4U

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 16:12:52.20 ID:vfGZXHSl.net
車は47年と20年、バイクは34年です
所有期間は22年、2年、10年です
車は、同型3代目、4代目です

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 16:25:13.50 ID:s1FlP1MV.net
>>317
それくらいの車はパワーウインドウのスイッチかブラグのコイルくらいしか壊れんよ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 17:19:53.54 ID:TEswmTyT.net
>>328
なに言ってるかわからない

47年と20年と34年と22年と2年10年です。
ってなにが?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:06:10.33 ID:bNKJ4P6I.net
>>328
3代目と4代目でそこまで年式が違うのをヒントに車種を当ててみろってことが

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:16:40.11 ID:CgFaxuFk.net
ビートルとか?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:07:01.42 ID:qd+hEROT.net
>>312
自分が行くセルフのスタンドは従業員も携行缶に給油出来ないらしい、そういう営業免許?営業許可?の取り方もあるんかねえ
こっちはリッター10円アップくらいならと値段を聞くつもりだったけど
大型への軽油は従業員が給油してるんだけどな

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:10:25.56 ID:WaycUgEn.net
携行缶への対応は京アニ件のが転換期

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:22:48.15 ID:qd+hEROT.net
>>334
ありがとう、その件がありましたねえ、その所為かもしれません
農家が多い地域だけどバイパス沿いの比較的新しいチェーン店?だから携行缶は地元店に任せてしまえってことなのかも

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 02:28:28.88 ID:dipzHppQ.net
あー、俺がスタンド辞めた翌年に例の事件あったから今めっちゃ厳しいんだろうね
地域にも依るんだろうが県か市か国へ申請か手続きとか必要なのかも

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 03:29:27.02 ID:z85DvVsI.net
>>249
中学生君w免許取ってからレスしような
90年代の車のドアはペラペラで中国車並みの衝突安全性なのであった笑

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 10:13:16.26 ID:o238EgpM.net
最近バイク用の1Lの携行缶3つ持ってガススタ行って給油頼んだら住所と名前の記入と免許証の確認が必要になってた。携行缶も消防法の合格証が無いとダメって。海外製だとそんなもん貼って無いし、国内産のもダサいステッカーだから剥がしちゃってたけど店員が見た事あるやつだから大丈夫でしょうって入れてくれた。で、代わりにダサいスタンドのステッカー貼られて次回からはこのステッカー見せれば身元確認いりませんよ〜だと

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 10:33:40.88 ID:dEmZIOeo.net
そこはええところやな
今や店員が入れるところも少なくなってるのにな

どうしても欲しいなら車に並々入れて、後で抜くしかないんだな

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 10:35:12.91 ID:+tHX4MmW.net
青葉のせい?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 11:26:23.24 ID:oJRhO7Wc.net
地元のセルフ以前は店員に声を掛ければ携行缶は給油してくれたのに
それも禁止になってしまった
ホムセンのオイル売場すら空の缶しか置かない徹底ぶり
消防署の指導で地域差がある様だ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:16:28.81 ID:Hat3KJC0.net
長野県だけど、農機具などへの給油があるから携行缶でも売ってくれてる。
最初は身分証明書提示っぽいけど、以後は携行缶に貼られるステッカーでOKらしい。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:24:09.71 ID:o238EgpM.net
>>340
そうだって。おかげで消防署からの指導がむっちゃ厳しくなってちょくちょくスタンドに見回りがくるって言ってた。
携行缶に貼られたステッカーの番号と身元確認書類が紐付けされてるから書類も消防に提出求められるんかな?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:26:15.55 ID:+tHX4MmW.net
>>343
本気で青葉しようと思えば車から抜くなり、方法なんてどうにでもなるのにな

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:27:59.09 ID:+tHX4MmW.net
薬局で塩酸買うときも身分証必要だったりするけど、それで犯人逮捕に繋がったことはあるんだろうか
抑止力ってことなんだろうね

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:46:27.45 ID:Uke6VBFM.net
出光と農協しかない田舎だけど携行缶給油は農協しかやらない
出光は会社の方針で携行缶給油NGだそうだ
農協はさすがに応じるけどやっぱり京アニ事件あってからそれとなく用途聞いてくるようになった
ただ身分証は言われたことない

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 16:22:09.53 ID:MtcLod0L.net
>>346
でもでも、使用用途聞かれて
放火に使います!とか書く人なんていないよね?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 16:57:16.35 ID:0ezCZ9x0.net
>>344
バイクだともっと簡単だけどな!

よーし!お父さん、ホンダXLバハ買って来るぞーwww

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 17:04:05.07 ID:0ezCZ9x0.net
>>348
何かちょっと違和感を感じてググったら・・・
バハじゃなくてパリダカだったわw

40年位前の記憶だ!間違い許せよなwww

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 17:36:38.83 ID:hAu9Ibsm.net
BajaはXLRとXRだな

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 18:57:29.74 ID:LpVlsCtD.net
>>331
漢字間違い

車は47年と20年、バイクは34年です
所有期間は22年、2年、10年です
車は、同型3台目、4台目です

わからんでしょ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:33:30.16 ID:fg5xc4YH.net
オートバックスとかホームセンターなんかで
携行缶売ってるけど
買うとき住所氏名書けとか何とか
言われたりするんかいな

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:38:23.96 ID:0ezCZ9x0.net
>>352
カンカン自体を売るのは何の問題も無いだろうにw
それ言い出したら、圧力鍋も消化器も爆弾の容器に流用するのを疑われるぞwww

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:41:18.32 ID:tduqMixc.net
ふふふ、公安を侮ってはいけない

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:52:46.13 ID:+YqnET6Q.net
>>345
それは劇物だから法律で決まってる

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:56:52.75 ID:+YqnET6Q.net
うちの近所のキグナスは毎度記録と身分証掲示が必須だけど携行缶に給油してくれる
ガレージは車検切れや整備中が多いので助かってる

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:13:48.54 ID:9gW0rHni.net
>>355
そんなの知ってるよ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:46:52.18 ID:u4M3VBnZ.net
>>351
1974年と2001年で一般的なモデルチェンジをせずに継続販売してたクルマね
ビートルかな

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 09:45:04.21 ID:pW4cQo0E.net
横山剣、あと1台欲しいトヨタ車はKE70カローラ
https://president.jp/articles/-/45083

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 09:54:44.68 ID:JGD25vLY.net
>>359
免許とりたて時に乗ってたわ。今見るとカッコいいんだよな欲しいけどプラモデル作って我慢してる

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 09:56:36.31 ID:Yv+zZqSK.net
これで剣さんがカローラ買って、カッコよくキメたら市場価格が高騰しちゃうのかな?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 09:58:42.49 ID:FwitPGZv.net
よこやま県は、ちょんそうか

はったつしょうガイジ・にじしょうガイジ・はんこうちょうせんせいしょうガイジのガチ三点セットwww

ではそもそも?そうかちょうせんはなぜ?妄想、被害妄想が激しい死ななきゃ治らないはんにちガチなのか?

ちょうせん きんしんそうかん いでんしいじょう で検索
ざいにちちょうせんじんのせんぞ はくちょうどれい で検索
さいしゅうとう ぎゃくさつ みつにゅうこく そうか で検索
どくおや ぎゃくたい せいしんしょうがい ひがいもうそう で検索
はんこうちょうせんせいしょうがい で検索

激しい被害妄想の原因は、毒親からのいでんし異常と虐待による二次障害(せいしんじんかくしょうがい)。
つまり、まったくの家庭内問題を、親に反抗できないマザコンヘタレのがちきちが、社会に通り魔的に八つ当たり(妄想)しているだけ。
ちなみに、きんしんそうかんせいいでんしいじょう(そうか)は、しななきゃなおらない。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 11:50:55.31 ID:Oz3EMPJz.net
前期のKE70がガレージで眠ってるわ
エンジンミッションとシートがないけど

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 20:34:18.71 ID:565AncA0.net
【総長系】SATAbuilder’s【作田】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1618527603/

♪今日も作るの〜?作らないの〜?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:59:17.94 ID:aXVnvkfY.net
>>364
糞スレ貼らなくていい

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 22:14:47.03 ID:HlaX+8Hr.net
唯一の安全装置であるシートベルトが緩くなってきた
当然廃盤だけど直さないと高速乗れないなあ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:08:44.41 ID:y7r0uC35.net
>>366
緩くなってきたって
具体的に、どういった状態?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:10:27.43 ID:0B8WZxGa.net
35年前に北海道を旅行したときは、
コーラの1リットル瓶に予備ガソリン入れて、原付で旅行してる女子とかいたんだけどなあ。
今となってはそんなこともできない時代になったか。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:21:56.55 ID:HlaX+8Hr.net
>>367
カチッと嵌めるまではホールド感があるが、三角窓開けるために手や体を前に伸ばしたり
窓ハンドルくるくるしたりして体を動かすと、だんだんたわんで来るよ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:17:03.03 ID:ueEVfCCF.net
>>364
JCCAの動画見ようと頑張ったけど、カメラマンの笑い声がウザ過ぎて見るのやめた。
あんな動画が結構見られてるんだな。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:20:33.37 ID:p5gVTjFh.net
>>359
本当、トヲタの提灯記事はつまらねぇな
台本通り読まされてる感パネェすよ!って感じだわ。

とは言え、E70系は悪くねぇわなw

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:42:57.62 ID:DzXCUtR5.net
https://i.imgur.com/pSXguM5.jpg
旧車の内装

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:17:41.14 ID:g+Rf2YXc.net
>>368
原チャリリに満タンした後すぐ脇でしゅぽしゅぽでコーラの瓶に抜いたらえーがなその後もう一度満タンしたら済む話やろやらねー理由探して誰かや何かのせいにしてる奴はどうなっててももやらねーよ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:22:39.46 ID:YmGFZzHj.net
>>369
それって巻き込みが弱くなってるって事?
ベルトに汚れが蓄積されてくると巻き込みが弱くなる事があるよ。
ベルトを洗剤できれいに洗えば直るかもよ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:28:45.05 ID:OqdUkGgM.net
>>372
ハザードボタンやODOが既に旧車じゃないんだがw

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:44:55.63 ID:uGYIOM5w.net
>>374
ありがとう。
元々黒いから汚れてるのかさっぱりわからんがやってみる

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 16:05:15.16 ID:YmGFZzHj.net
もし三点式なら、肩の上の辺りにあるベルトが鋭角に折り曲がる部分の金具も掃除してね
あそこにベルトの汚れやタバコのヤニが溜まって抵抗になって巻き取りづらくなるから!

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:13:43.82 ID:ez1J6HiO.net
>>369
ちょっと、意味がわからない

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 21:35:29.53 ID:Ct9qvDcb.net
>>373
予備ガソリンの入れ方じゃなくて35年前は原付で
女が一人旅できるぐらい平和だったって話じゃないの?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:32:00.19 ID:zUzn2+AH.net
35年前は生中セックスのあとアソコにをコ―ラで洗うと妊娠しないって言われてたけどな。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:49:44.82 ID:TCxlqkVd.net
少量の携行缶くらいあるだろう
絶縁容器にガソリン入れるのは危なすぎる

何ならトラックの荷台にシート敷いて、その上で携行缶に給油してても爆発の危険があるからな
車体金属と直接触れさせて、静電気を逃がさないと

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 00:02:48.85 ID:A9yTq363.net
>>372
同じ旧車でもbBとは全然違いますね!

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:19:36.60 ID:yso0D+QW.net
>>368
二十年以上前にアンコールワット観光に行った時ガソリンをペットボトルに入れ並べて売っているのを見てホーと思った
去年ドンムアン空港近くの航空博物館がある大通りから路地に入るとガソリン入りペットボトルが並んでいてバイタクの需要を引き受けていた
タイの場合ガススタンドは目につくけど国道沿いを除くと意外とガソリンスタンドは少ないのね

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:20:28.56 ID:I8eYeV8r.net
3Dプリンターでファンネル作って遊ぼうと計画中
図面はすでに作っているけど肝心のプリンターがまだ届かない

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:47:47.93 ID:qnW+WZxB.net
ファンカーゴの部品も無くなってきた
旧車維持もイヤになってくるわ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:56:15.10 ID:FTpsGJAs.net
ebayとか探せばいくらでも出てくるだろ?
名前はyaris cargoとかになってるだろうけど

誰も強制しないから、苦痛になるなら止めた方がいい
みんな好きでやってんだから

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:02:21.81 ID:2c8Qh8Tk.net
>>384
3Dは初めて?
苦労も多いけど、出来ることが一気にひろがりますよ 

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:17:36.04 ID:lPE6lNc9.net
初級 製造廃止の文字で興奮、部屋やガレージが予備パーツでいっぱいになる
中級 自作を始める
上級 オーナーズクラブで部品工場を作り海外マニアにも販売を始める

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:10:55.60 ID:I8eYeV8r.net
>>387
キャリパーサポートなどは外注加工で作ってもらってたけど発注前に試作したくて3Dプリンターを買ってみた
いままでは溶接と旋盤程度しか使えなかったから期待しているよ

外注での品物はすでに売ってるんだけどね

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:26:11.63 ID:2c8Qh8Tk.net
>>389
そうでしたか。

試作が手元で出来れば開発が早くなるでしょうね。
自動車に限らず、
組み合わせる相手の寸法が図面として出てないものが大半だから、試作を何度も重ねないと適合しないことが多いです。

私は自分のFDMで作ったのばかりで、金属部品は皆無です。
まだ金属の部品を作ろうとは思ったことないですが、いずれ作るときがくるでしょう。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:33:57.26 ID:IikhLt0d.net
いずれみんな枯れるでしょう

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:51:33.78 ID:8ss2C12V.net
https://i.imgur.com/ZcSI2ei.jpg
20年前の日本

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:30:25.96 ID:oV0xZd7l.net
チャリの2ケツが気になってどこの後進国かと思った
よく見たら100系ハイエースバンのスーパーGLとかおるね

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:36:22.22 ID:IRIezsjW.net
>>392
ダイナミックダイクマだ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:59:38.48 ID:dRjtej8I.net
>>392
うはww テラ地元www
横横日野インターの歩道橋だ
ダイクマは今ドンキになってます

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:08:04.57 ID:bGkgH69d.net
ダイナミ〜ック!ダイクマ〜www

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 05:27:06.00 ID:zTNG7lxU.net
>>392
20年前・・・だと・・・
bBとかいるやん・・・

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:51:48.83 ID:W0Ai+vW7.net
ルーズソックスJKは指差して何を言ってるのだろうかbbのナンバーが面白いのか

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:59:10.68 ID:3joOcnHE.net
>>398
「中央分離帯の反射してる棒クソ明るくね?」って言ってるよ
ちなみに今はアラフォー二児の母親になってるよ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:08:18.34 ID:uUTGEtXf.net
20年前なんてまだ最近じゃん

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:48:28.08 ID:CPcSY8/l.net
>>400
最近じゃねーだろ
俺は生まれてねーし

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:35:22.40 ID:Yw560lLw.net
ついこの間だな

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:40:41.39 ID:YruFva73.net
現代社会だな

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 10:11:02.09 ID:iegyCjBT.net
2010年までは第百ゴルフの看板健在だったンゴね〜
https://i.imgur.com/QhXEpmR.jpg

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 10:20:37.34 ID:K1+2Bqhq.net
30年前の東京。日産とか

https://www.youtube.com/watch?v=197CREjyIyk#t=2m20s

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:13:27.12 ID:/tn18AhF.net
>>398
合併して名前が消滅した県立日野高校のJKかな…

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:52:29.90 ID:T05GAJ44.net
50年前の旧車ならホイールは鉄アルミどっちがいいの?
サーキットなど走りません

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:58:03.93 ID:xq5//Hq9.net
当時モノのホイールならどちらでも

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:23:13.99 ID:0ydNlwjv.net
>>405
バブル景気真っ只中か
車のショールームを覗き込んでる人がこんなに居るのなんて現在では考えられんな

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:28:30.61 ID:0jfhJMN6.net
50年前とかもはや旧車じゃなくてクラシックカーじゃん

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:17:15.14 ID:rNDwpGOW.net
モータリゼーションの頃だからほんまもんの旧車だね
近頃中古の偽物ばかりで嫌になる

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:40:58.14 ID:W+T+sHqI.net
50年前の車は30年前でも旧車だったな

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:45:28.01 ID:h8meF5aa.net
>>412
ガラケー時代は1季前でもすでに型遅れになってたけど
スマホは何年も前のでもたいして古くなってないのと一緒だな

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:01:58.02 ID:3joOcnHE.net
https://i.imgur.com/I1MqdMk.jpg

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:56:45.55 ID:UbDx4oxy.net
で?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:59:45.21 ID:t73ht0k1.net
>>412
ハコスカは当時族車だったよ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:31:58.96 ID:3t0M5nqU.net
>>414
レガシイ ハイラックス 32R デミオ プリメーラの順かな?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 05:41:56.27 ID:fTPdBvdP.net
>>402
老害ですか?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 06:25:52.98 ID:6OsXSzVN.net
>>416
そうだね。ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、R30
ここら辺は族車大定番だった。チバラギ仕様は
好きじゃないけど、速そうに見えるイジリ方は
カッコいいと思う。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 06:56:52.13 ID:XSnK90yR.net
C130ローレルとサバンナもな

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 07:31:47.16 ID:Yl37CNkf.net
32GTRを100でいらないかって話があるんだけど29万キロで修復歴ありなんだよな。迷うな。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 08:10:16.77 ID:iNhMq11E.net
>>421
転売だけで儲けられそうだが

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 08:58:13.67 ID:cFYejkZE.net
>>419
R30は、族とはちょっと違う気がする個人的にw

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:09:39.53 ID:IbZBqXmy.net
西武警察だろね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:29:09.44 ID:cFYejkZE.net
>>424
堤兄弟かw

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:57:05.33 ID:LxS5jSdN.net
>>397
bBなんてもはや旧車だよな

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:58:58.47 ID:bWBiLDCD.net
>>419
全部スカイラインじゃねぇか?
なんでスカイラインは族が多いんだろね?

単なるオッサンの車なのにな

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:47:54.08 ID:ZqqXzZOu.net
今は違うが昔は日産が一番頑丈だったからな。
ラフな使い方で一番壊れなかった。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:15:39.72 ID:tcoWrZ+C.net
西部警察で毎週クラッシュ試験してたからな

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:04:47.49 ID:avFJFRm2.net
昔はトヨタか日産かのツートップやったし

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:51:13.97 ID:X+r695Vm.net
>>422
儲かるなら最初から業者に売るんじゃないの?
絶対パクった車か真っ直ぐに走らない等、怪しい車だわ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 07:55:15.00 .net
https://youtu.be/2CPADGnc1d0

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:27:30.81 ID:50fGbuXB.net
衝突安全性ゼロのゴミやんwwwww

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:09:41.59 ID:9yFZ9lRG.net
駐車場の段差乗り越える時に
ギシギシ言ってるよな?
www

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:44:30.35 ID:gMBBSumo.net
今も昔もダイハツが一番頑丈だったからな。
ラフな使い方で一番壊れなかった。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:01:28.89 ID:NWDdzxro.net
昔は不良がハコスカのレーシングカーに憧れて
カラーリングやスタイリングを真似して街道レースしていたんだよ。車好きの若者が愛車をレースカーを真似て改造して、集団で走り廻って暴走していた。当時ハコスカはレースで速かったから
走り=スカイラインとなったわけよ。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:06:58.25 ID:1aqZIsVh.net
当時はハコスカが家の前を通ると主婦も表に出て拝んだらしいからな。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:15:09.70 ID:Ub5/YOlJ.net
>>436
ズルして2400ccにしてもサバンナに勝てなくなってレース活動辞めたハコスカw

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:44:10.95 ID:1yYTC1iv.net
>>438
エンジンの排気量係数の設定が有利だったからなぁ
まあ、今更終わった話なんだがなw

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:40:39.67 ID:qJWBnD0y.net
このスレ還暦過ぎた爺ばっか

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:10:31.01 ID:s7NG93ga.net
ゼロヨンじゃ、ハコスカなんていつも遅かったじゃん

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:57:08.70 ID:1dZGQ2Go.net
柿本vs雨宮

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:07:44.61 ID:4v7I2Hdu.net
雨宮にゼロヨンのイメージはあまりないな
雑誌主催の大会にはよく出てたけど
最高速のイメージが強いわ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:48:39.69 ID:fwqZwd1J.net
https://i.imgur.com/TCLmF68.gif
エンジン不調でパイロットはこれ以上ない完璧な着水を果たした
なのにレッカー業者は引きずって
https://pbs.twimg.com/media/EzSnZlqUcAARolC.jpg
機体を凹ませて
https://cdn.jetphotos.com/full/6/77341_1618807433.jpg
無惨な姿に
https://cdn.jetphotos.com/full/6/14442_1618814924.jpg

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 02:25:01.69 ID:WsTVMbhx.net
重機が砂浜に乗り入れられないから
引きずるしか方法なかったんでしょ
養生するとか台車かますとか
コストの問題だったのでは

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 05:54:49.82 ID:9kHTW7Ar.net
飛行機、それも戦闘機の外板パネルなんてペラペラだからね
骨格に問題なければ修復可能でしょう

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:16:18.69 ID:hwKHONev.net
L6でウェーバー使ってる人おったら
プラグとセッティング教えてくれよ

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:57:21.25 ID:1LXD5xXb.net
日産車とかいう今も昔も変わらないゴミ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 10:39:16.83 .net
>>448
お前みたいな社会のゴミに言われてもなぁ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 11:24:45.22 ID:zYTo07zm.net
>>448
こういう奴に「じゃあ何がゴミじゃないのか」と聞いても大概ゴミしかでて来ない。
車は工業製品で芸術品じゃないっていう話だわ。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 11:25:01.91 ID:LkkbTpzz.net
このスレではオースターってどんな存在?
親父が乗ってたけど、ガキの俺的にはなんでブルーバードやスカイラインじゃないん?
という感じやった
今は見かけなくなってちょっと残念

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 11:32:44.10 ID:iu+V/0iy.net
>>451
ウチなんかスタンザだったわ(2代目)
ブルーバードが良かった

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 11:45:55.35 ID:Su97vGVn.net
トヨタ党だった親父だけど何故か一時期クイントだった

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 16:33:29.01 ID:zmky1n6L.net
うちの親父はオースターからスタンザに乗り替えた強者

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:22:29.48 ID:zs7aYpwg.net
>>451-453
キミらさえいなければもっとましな車にできたんだよ
キミら食わしていくために・・・( ノД`)…

456 :452:2021/04/26(月) 18:31:47.84 ID:iu+V/0iy.net
ウチのスタンザは3代目だったわ
オースターとスタンザとブルはほぼ兄弟なんだな
どっちかっつーと、ディーラーを食わすため兄弟車だな

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:08:12.93 .net
>>451
どのオ―スターかわからんけどフランス車っぽぃオ―ラで良かったね

ドアミラーも似合ってた

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:10:06.87 ID:FrkN+VXM.net
>>454
すげーw
理由が気になるw
馴染みのチェリー店が統合されちゃってオースターのプリンス店が遠くてサニー店の方が近所だったからスタンザにしたとか?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:21:04.41 ID:FrkN+VXM.net
>>456
T12かな
逆スラントノーズかっこええやん

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:26:59.02 ID:+zhVzWZ4.net
>>447
L6と言っても色々だろ?
L20から3.2フルチューンとか

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:18:47.62 ID:o/STYmt2.net
お前ら昨日は富士見パノラマ行った?
久々に熱かったな

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:54:12.51 ID:/0e4MgEa.net
お前らの家族の車遍歴は?


スバル360
ブルーバード310
カローラ30
アコード
カローラ71クーペ 
ダットサン720ダブルキャブ
レガシィBG
ラパンSS


スーパーカブ
ボルボ 144
セドリックY30バン
レオーネAA
コロナ40&ローレルC30


ビート
ワゴンR
ハスラー 我が家初のAT

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 01:12:32.57 ID:V6sunlvy.net
近頃ヤフオクでソレックスの50パイとか適正価格で全く売ってないんだな?
売れてる試しないよね?

玉切れですか?

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 02:32:51.93 ID:SdQ8EcIo.net
祖父
71ムスタングマッハワン
C22バネット
4代目ゴルフ


グランドシビック
100系ハイエース
E24キャラバン


初代トゥデイ(阪奈道路で横転し廃車)
プジョー205
初代ヴィッツ


初代ヴィッツ(母親からもらった)
30Z
HM1バモス
ER34

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 03:49:16.95 ID:zBIzFWLz.net

シビックCVCC
カリーナ足のいいやつ
コロナカクカク
カムリ
ローレルメダリスト
ローレルディーゼル
シルフィー
ティーダ
フィット


マッチのマーチ
マーチ
キューブ
マーチ


キューブオーテック
スカイラインV35クーペ
フーガ


L55ミラ
L70ミラTRXX
L70ミラTRXX
L70ミラTRXX
ローバーミニ
ローバーミニ

息子
フィアット500アバルト
BMWミニクラブマン

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:18:16.64 ID:x9eOePWh.net
>>463
うちの物置の中に50がある・・・

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:02:35.26 ID:D+0y7vyN.net
↑やっぱ年齢層たけーなここ
震える

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:25:01.69 ID:/2vXF7ox.net
>>467
何を読んでそう言ってるの?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:32:01.64 ID:cMzENXH7.net
じじいだといかんのか?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:31:11.87 ID:aao3a6ww.net
>>467
西野カナ乙

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 17:32:30.38 .net
https://youtu.be/9Y3txiBiPXE

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 17:55:33.49 ID:ny7oZPqH.net
コスモスポーツ欲しい

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:06:38.90 ID:5tsCxq40.net
ずっと輸入車が好きだったけど
国産の良さを最近気づき始めた…
味わいがあってなかなか良いな

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:03:04.21 ID:zTRNVKDR.net
>>473
国産旧車は一部の金持ちが部品買い占めてて、サークルみたいなの入ってへこへこしないと入手出来ないからやだ。

っていうかリビルド品とかなさすぎだよな日本。

例外が、アメリカで流行った日本車(ダッツンとか)
皮肉な事にアメリカさんが部品つくってくれてて維持できる。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:21:17.12 ID:W45+wHx/.net
ebay見てるとリペアパネルってあるけど使ったことある人おる?

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:16:50.87 ID:0GUZmZt+.net
>>474
日産やなあnnn

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 23:21:31.96 ID:LZb16uTY.net
https://i.imgur.com/5hGTzEJ.jpg

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 23:23:05.66 ID:i8uqtPQq.net
>>476
あっ…この瞬間も日産車だね

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 02:52:13.99 ID:4fnD9d9U.net
日本に無いけどebay、米アマにあるの面白いよな
いや面白くはないか…

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:49:06.79 ID:PoJGgnCc.net
>>458
うちの親父が車は走りゃ何でもいい。
安けりゃなおいいって人だったから、中古で不人気だから格安車を買ってきたらそうなっただけ(笑)
オースター買うときは年式同じカローラと比べたんだけど、低グレードのカローラの方が高かったから、安くてまあまあなグレードのオースターにしたみたい。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 10:21:08.66 ID:aazWMhIU.net
日産の中古車は買う時に格安 でも
その後壊れまくって修理代の出費で
結局は高い買い物になるというw

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:05:19.39 ID:dGLlG7nS.net
>>475
大抵が台湾メーカーの製品だと思う
国産車じゃないけどそこのメーカーの製品を使っている車を見たことがある
割と作りはいいよ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:21:59.25 ID:swlgO8Wp.net
>>482
某輸入メイクの旧車専門店は台湾メーカーのアドバイザーになってる、って言ってたな
「少なくともウチの取扱車種に関しては、どんどん品質は上がってますよ」って

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:30:47.75 ID:AarurzBk.net
知り合いのじいちゃんからダルマを譲り受けました。
もおマニュアルは。。。というか車を降りるそうでして。
最終型のSTだけど状態も結構いい感じ。
たまには車見せに立ち寄ったりしましょうかね。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:17:38.54 ID:Y7j6/1C7.net
アルバイトしてたスタンドの店長がオースターでだーとらしてたなあ、オートルックのフルバケ2脚入ってた
昔はダートやジムカーナはやってたなあ
相模湖ピクニックランドでよく大会あってた

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:22:49.34 ID:fkVAxeKT.net
あいつとララバイでオースターが出てくる話があったな

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:46:57.68 ID:vnHvJ6aW.net
>>480
タマタマそうなった感じなんね
にしてもすごいw
年代的に車の営業とか家電なら店員の言いなりで買う人多かった感じするから
父上自ら他の車と比較してご自分でオースター選んだとか偉いと思うわ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 14:09:37.31 ID:F+Uz3+vC.net
>>487
結果、オースターにしてくれて良かったって思ったよ。
我が家で初めてのカーステ付き車両だったから(笑)
スタンザも内装が豪華で広くて良かった。
でも最後の方はエンジン吹けなくなって、修理出してもダメ。廃車になった。
その次は当時年式的に底値だった910ブルの低グレード。重ステだったな。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:02:52.74 ID:82AVBsGF.net
>>484
引き継いでくれる人がいていいね。大事にな(車もじいちゃんも)

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:43:00.52 ID:Bj1DlT6s.net
みんなの昔話いいな
みんな子供いたらsuvミニバンだけど
俺が赤ちゃんの時にクーペ、小学生でトラックでも特に問題なかった

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:59:52.20 ID:F+Uz3+vC.net
今時の子供いる世帯はこぞってミニバンにするからね。
昔はワンボックスも稀だったからセダンでもOKだった。子供の頃、家の車はセダンばかりだったけどなんの不満もなかったな。
その考え方が固着してるから、我が家は子供二人居てもセダンで通した。
四人乗って東京から自走で北海道旅行とかもやったなー。
ずっとその車だから、高校生になった子供らはそれが普通だと思ってる。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:02:15.84 ID:oC92C18F.net
>>491
妻もその世代の人間なのに、頑としてスライドドアを譲らないんだよね

まあ外見はダセーけど、かなり便利ではある

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:10:25.87 ID:25wf1Nt6.net
ウチも4人だったけど、セダンで問題無かったなぁ。
多分当時だから70カローラだった思うけど。
まー、その後マフラーに穴空いて92後期レビンに買い替えたけどな(笑)

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:13:11.75 ID:ZqQiAz3F.net
思い出した、塾の先生(たぶんまだ大学生だったかと)が
KP61のダートラだかラリー車乗ってたな

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:04:09.64 ID:xdBkTMcm.net

スバル360(タバコを食べてしまった俺を病院に運んだらしい)
スバルR2
RX3サバンナGT(3歳の俺、膝の上で初めてハンドル握る)
いすゞ117クーペ
S130Z
VWビートル 再生中に逝去、俺が引き継ぐ

ミニバンなんかなかった時代。2ドアのクーペで家族3人プラス犬1匹、どこまでも出かけたなあ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:29:21.44 ID:M9rxxs4h.net
アクティトラックっていう昭和に設計されたエンジンを積む現行車のシーラカンス

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 03:05:17.54 ID:OjYrS4ez.net
https://i.imgur.com/ISGed97.jpg

https://i.imgur.com/YfKrYIr.jpg

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 05:48:08.74 ID:p1kEgte/.net
>>407
> 50年前の旧車ならホイールは鉄アルミどっちがいいの?

アルミは軽いからサスペンションの負担が減る


>>448
トヨタのセールスやってた(ケンメリ〜R30の時代)人が、車は日産のほうがいい、って言ってたぞ
トヨタは、安いわりに大きいのを作るから売れたんだってさ
510ブルーバードのほうがコロナより良いのに、コロナが売れた
昔から車好きはトヨタは買わなかったようだ

>>444
飛行機には優しいが、人が泳いでいるとこだろ
何考えてんだ?状況

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:33:53.35 ID:Wd+sNVtY.net
>>498
エアレースの会場じゃないの?

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 07:12:20.89 ID:eyJRh07T.net
>>498
>アルミは軽いからサスペンションの負担が減る

じつは、鉄ホイールの方が軽いことが多い。
さらに
重いホイールの方が
サスが動く代わりにタイヤのたわみで吸収するんで
サスの負担は少ない。
さらにさらに
重いホイールの方が路面の凹凸を車体に伝えにくく
騒音、乗り心地ともに良好になる。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 07:21:09.45 ID:l5y8Dsp5.net
ここ20年の車は軽量スチールホイールだからアルミより軽くて強度もある
昭和の車の頃はアルミホイールの方が軽かったけど

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:05:19.87 ID:RGnfERSu.net
そーいやキングが、ホイールは強度が有り過ぎるやつより適度に歪むやつの方が
レースに適してるってGTプラスで発言してたな。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:08:53.83 .net
https://i.imgur.com/Ybc5H0u.jpg

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 10:11:41.09 ID:BmB1OEUf.net
https://youtu.be/mH-efdlAsvg

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:17:47.46 ID:5ga4Syzz.net
>>497
このボンネットに付けてるミラー死角減らすためのだっけ?

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:02:59.18 ID:Wd+sNVtY.net
>>505
死角ってか、路地から出る時とかに
左右を同時に確認出来るって奴だな。

ヘタクソ棒と共に見た目はカコワルイけど、絶大な効果は有るw

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:03:45.16 ID:fcCAy3Ke.net
なんで最近の車はドアのヒンジより奥にAピラーが伸びてるの?

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:18:17.07 ID:l5y8Dsp5.net
セルフカーブミラーみたいなもんやな

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:53:45.38 ID:ZdJr7yEb.net
https://i.imgur.com/5peq80v.jpg
https://i.imgur.com/wTiaPaD.jpg
この71どうかなって迷ってるのですけど
エンジンみた感じ放置されてるかもしれない

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:27:56.24 ID:LZh2EdHO.net
>>507
FF車が増えて鼻先にエンジン載せてるからかね?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:25:08.35 ID:Z1dhXUkI.net
>>677
てかそれダメなのがわからん
抑え込めてオリンピックできたら1番ベストだよ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:59:50.37 ID:5hrq4vt9.net
>重いホイールの方が
サスが動く代わりにタイヤのたわみで吸収するんで
サスの負担は少ない。
さらにさらに
重いホイールの方が路面の凹凸を車体に伝えにくく
騒音、乗り心地ともに良好になる。

BBSは「鉄下駄を履いて走るのは大変」だなんて兵器でウソ書いてたのか!
さすが都々逸w

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:39:36.85 ID:LZh2EdHO.net
>>511
板間違えたか?
1番ベストとか重言だし落ち着こうや
さて>>677がどんなレスするか期待

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:45:58.98 ID:Uj8OcYbN.net
論点ずらしのまやかし
重くてサスが動かなきゃ追従性悪化するし
タイヤのたわみに期待するなら
同一条件でバネ下軽い時にタイヤの剛性不足になるだろ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:47:30.30 ID:pAgb8pEY.net
>>511
荒らし
http://hissi.org/read.php/car/20210429/WjFkaFhVa0k.html

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:45:28.16 ID:fcCAy3Ke.net
https://i.imgur.com/PML3huw.jpg

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:47:41.39 ID:GTjrq2i7.net
>>516
今こんなクルマ
ホンダが出したら
拍手喝采なんだけどな
もうやらんな
EVに袖振っちまったから

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 03:27:19.89 ID:KDCVVzgY.net
>>517
これで我慢して
https://s.response.jp/imgs/fill2/1625716.jpg

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:36:13.30 ID:JpzRaSwv.net
>>517
排ガス規制にCO2規制まで乗っかってきて、内燃機だけでパワー出すのは難しくなってきたな
HVやEVなら瞬発力だけはあるけど

むしろこの規制の雁字搦めで、ヤリスGRを出せるトヨタが異常
何なんだ1.6L 272ps/1280kgって…

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:43:08.28 ID:/DPdZIWv.net
ホンダは電動化に熱心だけどガソリン車止める前に今まで培った高回転エンジンの技術を使った軽量スポーツカーを最後に作って欲しいな
86対抗でインテグラタイプRとか

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 08:50:31.96 ID:1vld9+cQ.net
あまり元気のないホンダがそんな車出せるわけもない
86だって売れてないのにモデルチェンジするのはみんな驚いてるくらいだし

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:12:33.74 ID:lw96E9Rq.net
>>521
86ってスポーツカーっていうカテゴリーにしては、って注釈つくけど世界中で売れてると認識してたんだけど違うの?
日本だと体感ではマツダNDロードスターの少なくとも5倍以上は売れてると感じるし、
トップギアの有名人レースに採用されてたりもしてヨーロッパやアメリカでも認知度高いと思う
86クラスで売れてないとなると目標台数何台なの?って思う

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:43:44.69 ID:wEYwm164.net
>>522
2020年度販売実績

トヨタ86 米国2476 欧州671
スバルBRZ 米国2267 欧州323
マツダMX5 米国8807 欧州4815

ロードスターよりぜんぜん売れてないよ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:48:50.92 ID:lw96E9Rq.net
>>523
ありがとう
累計では?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:58:24.73 ID:j2qz3Dl3.net
>>523
へーーーーそんな人気なのか。
NDとか狭くて運転無理そうだけどな。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:40:19.15 ID:Suz0mx3L.net
>>525
女性オーナーが多いらしい
2020年はコロナのせいで「密」が回避できる(と考えるらしい)手頃な価格の
オープンカーが通勤車として旺盛なニーズがあった
いわゆるセクレタリーカーとしてのコロナ特需なんだとか

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:05:52.21 ID:g17VvEF7.net
>>514
洗脳というか、俗世間の常識に毒されてるね

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 13:35:21.88 ID:j2qz3Dl3.net
>>526
へー(2回目)
何処に需要があるか分からんもんだな。
ND試乗したけど、窮屈過ぎて無理だったわ。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 13:44:06.16 ID:35rh4UoJ.net
買う買う詐欺は聞き飽きた挙句に1トン切り300馬力を200万以下でとか言い出す公道フォーミュラかよそんなん1億円するわ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 13:50:36.89 ID:aIyDd0+7.net
>>521
まあ結構前から新しいものの開発に消極的だって内部の技術者から不満出てたぐらいだから無理なのは分かってるけどね
VTECとか無くなっちゃうのは勿体無いなっていう願望

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:41:00.86 ID:3v9FaiM5.net
旧車のりって、友人とか家族の目はどんななの?
かっこいい or かわいい車だ! って感じなのか
そんな車のどこがいいの? って感じなのか

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:46:23.24 ID:1vld9+cQ.net
・そんな車のどこがいいの
・金食い虫だ
・はよ売れ

ってところだろ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:11:59.35 ID:eJJP85E4.net
>>531
友人らは「渋いなぁ〜!」
心の内は分からん

両親からは「お前の趣味は分からん、そんなポンコツの何が良いのか理解できん」

見知らぬオッサン「綺麗に乗ってるな〜!まだ走ってるんだな!すっかりクラシックカーになったなぁ」

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:26:02.69 ID:v8ZQPgNU.net
昭和から平成初期あたりの

古い日産車を見かけると
『その車が大好きだから色々壊れてもその度に直して大切に乗り続けているんだろうな』と思う

古いトヨタ車を見かけると
『動けばいいから、壊れないから乗り続けているだけ。なんだろうな』と思う

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:32:46.10 ID:8VZspRdJ.net
https://i.imgur.com/nVALWz1.jpg
90年代の風景

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 22:03:05.14 ID:JpzRaSwv.net
アクティ新しすぎるわw

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:41:19.61 ID:dF2hDhEV.net
うちは奥さんが運転するけどMT乗れないからうちの車は乗らない。
大して興味もないし、よくわかってないから何も言わない。
子供らは生まれた時からずっと今の車だからそれが当たり前。
娘(15)は今時のミニバン乗ると酔ってしまうという・・

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 10:55:43.00 ID:/9kpIRd+.net
>>535
2010年代初頭か?
この型のカリーナも最近見ないなあ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:15:12.71 ID:HzgxeYB8.net
>>534
わかる
でも、その頃のトヨタ車の品質は凄いよね
トヨタ絡みはLEXUS含めて、無条件であんまり好きではないけど

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:07:52.36 ID:UmbftbZ4.net
>>539
ゴーン「トヨタ貶す前にさあ、その大好きな日産の新車買えよwww
ワイ株主やぞ。なんで買わんの?」

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:13:16.03 ID:UmbftbZ4.net
日産2019年3月末 400,436台
日産2021年3月末 230,139台

ほんま口だけやな

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:55:19.05 ID:2pkwH8mj.net
今に日産とかADバンくらいしか価値ないよ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:26:31.95 ID:nbMyBgiY.net
いつまでたっても
旧車より魅力的な新車を出せない
屑メーカーw

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:38:11.01 ID:0IaKnIAj.net
光岡みたいな車を大手が作って欲しい

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:49:54.06 ID:Wru1TcUd.net
燃費性能
空力性能
突起物規制
対歩行者保護規定
大手というか車両メーカーは規制でがんじがらめ
パイクカーみたいなのは二度と作れない

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:06:39.56 ID:0IaKnIAj.net
マジか
寂しいなぁ

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:34:14.73 ID:NCX2DC3H.net
R32くらいなら少し手をいれるだけで安全性を担保できそうだけどな
エンジンはノートe-powerで燃費性能も確保

どうよ? 

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:52:35.92 ID:D7BAJkvM.net
>>542
あれに価値があると思えるのは、付き合い上プロボックスを買えないところだけじゃね

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 01:31:22.63 ID:yNNFiQxY.net
>>545
パイクカーなつかしー
今は旧車?と呼べるか曖昧な部類だけど
あと10年もすれば立派な旧車

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 06:42:56.37 ID:LsYj3h96.net
>>549
フィガロは特に英国で熱狂的なファンが多くて
Figaro Owners Clubは超有名
https://www.figaroownersclub.com/category/gallery/

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 09:57:31.51 ID:hFjFmFPy.net
日産車乗ってると人を見るとこの人
車に興味ないんだなって思ってしまう

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:04:31.62 ID:kBVeCBdU.net
知的障がい者らしい発想だなw

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:06:24.47 ID:1PVIkwaa.net
恐らく心の病気なんだろう、放っておきなよ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:07:54.58 ID:kBVeCBdU.net
だなw

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:56:52.13 ID:pexij6+H.net
フィガロ乗ってる人見ると、車はデザインしか興味ないんだろーな〜とは思うけどな。
ベースがマーチなのすら知らんで買ってる人が大半なんじゃないの?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:00:55.41 ID:0kDI8WHb.net
マーチベースだから買わないという選択がないから愛好家がいるんや

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:36:12.17 ID:DWNL9z87.net
パイクカー好きがいるんじゃない
ビーワン買うより遥かに快適だし

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:38:31.61 ID:DWNL9z87.net
デザインどうでもよくて相棒水谷豊好きもいるかも

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:46:02.86 ID:5yyKTjVP.net
>>555
その分パーツが揃うっていうメリットもある。
性能がマーチかサニーか位が分かればいいんじゃない?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:48:36.45 ID:X2xEGgke.net
FK10なんだからK10マーチがベースなの丸分かり
エンジンもMA10ETだし

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 12:07:22.14 ID:8so7XEq8.net
世間一般的に日産車はゴミっていう認識だと思うけどな
同じ金額出すなら品質の良い車を買うでしょ普通

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 12:09:08.17 ID:/v94k4ng.net
>>551
(現行の)日産車乗ってる(ry
ですよね

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 12:46:42.66 ID:3hU6nj6r.net
日産といえば長野ノスタルでレパードあぶ刑事コーナーがあったな。
何台か屋根にパトランプつけて近くのモニターでドラマ映像まで流してた。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:50:47.80 ID:+ojXoyRF.net
>>561
>世間一般的に日産車はゴミっていう認識

なんかそういうデータあんの?w

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:30:51.32 ID:RD1HNWBs.net
ここでもヨタ爺が日産車を貶めてるのか

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:48:27.84 ID:XHUQCpni.net
日産車がゴミとは言わんけど、
本社の行動・対応と部品の耐久性はゴミと言わずして何と言おうか

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 15:09:46.90 ID:XSoR35FG.net
>>563
行きたかったなあ。羨ましい
県外移動自粛した

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 15:40:52.13 ID:DWNL9z87.net
シャコタンブギでとしぼう君が小さい時病気して日産の営業マンがカタログ置いていってくれたから一生日産とうになるって言ってたやき

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 15:49:12.66 ID:kdFS7TNX.net
>>567
名古屋が中止になっちゃったからね。
これは是が非でもいかねばと。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 16:12:43.30 ID:SjZLNIof.net
俺も日産の車は買おうとは絶対思わんわ
イメージ悪いし品質も低すぎるし自動車製造から撤退した方がいいレベル

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 17:46:29.60 .net
>>570
見てくれだけのTOYOTAよりマシじゃないかねwww

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 18:39:55.78 ID:RPgNgEf/.net
三十数年前に乗ってた自分のVWゴルフを運転する夢を見た
楽しかったわ
時々昔乗ってた車を運転する夢を見る

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:03:31.79 ID:/2LlO+u6.net
>>571
初代セルシオはいい車だったな
外観も中身もお粗末な日産よりヨタの方がマシ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:45:16.86 ID:Yk1OcwGB.net
>>573
セルシオってエアサス全滅するらしいな
エアサスでない安いセルシヲのは持ちはよいのか?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:03:21.60 ID:6Xc9RZa+.net
>>574
A仕様は一生乗れる

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:20:07.79 ID:CMyyi8Pr.net
へー
一生部品供給してくれるんだ。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:27:46.89 ID:Yk1OcwGB.net
>>575
セルシヲのライトのレンズ、例に漏れず黄ばんでくるようだが
カローラクラスと同じ材質のレンズ使ってるのかな?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:28:11.56 ID:riprtcAW.net
日産はデザインとエンジンはめっちゃ良いんだけど電装系とハコの錆び方が半端ない
トヨタはデザインとエンジンはめっちゃ良いんだけど足回りと内装のヘタり方が半端ない

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:30:48.33 ID:m9e1pJDd.net
>>577
セルシオも最終から15年経つからな
樹脂だと仕方ないだろ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:51:02.96 ID:Yk1OcwGB.net
>>579
ウチの21年経った雨ざらしジムニー、1年に一回くらいしかワックス掛けないけど
ライトレンズの黄ばみでないんだよな、うっすらとくすみはあるが車検時の光度は充分らしい。

なんで、トヨタ、日産は黄ばむのかな?

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 22:31:39.66 ID:XHUQCpni.net
樹脂というかポリカの宿命だな
飛び石で割れないようにとか歩行者保護を考えてポリカにすると、どうしても白濁する
テールランプはアクリルなので濁らない

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 02:25:49.64 ID:Yr5MYXxH.net
>>577
ポリカが紫外線に弱い性質なので変わんないよ、セルシオがもしUV加工してても一年くらいでしょ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 04:26:01.59 ID:XmGn1Wyb.net
Y31シーマやG50プレジデントもエアサスが弱点
プレジデントはメカサスと互換性があるから交換して維持するパターンが多かった
なにせ純正新品は1本50万だからな

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:20:35.17 ID:RKkpkuUs.net
でもエアサスいいよな止まってる時はローダウンしてかっこよく運転中は車高上げて快適に走れるから

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:24:51.45 ID:4PVNt5l2.net
>>584
>止まってる時はローダウンしてかっこよく運転中は車高上げて快適に走れる
シトロエンDS21が真っ先に思い浮かんだぞ
あっちはハイドロだけどな

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:40:01.51 ID:RKkpkuUs.net
さすが旧車スレ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:47:35.36 ID:Z98CZ6af.net
>>584
エアサスは壊れないウチは車高変えられたし便利なんだけど
中古のレオーネターボエアサス仕様15万円,楽しい車だったがエアサス交換50万円で断念したw

>>585
シトロエンのハイドロサスもいいね。けど、ハイドロオイル漏れや滲みは必ず起きるから
ハイドロホースやツナギ部分をDIYで自分で替える元気があったらもう一度乗りたい。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 10:31:12.58 ID:X87us0YQ.net
いまDQN系カスタムカーショーに出展してる車はほぼ100%エアサスだな。
トランクルームがNOSタンクはじめエアサス関係の機材で占領されてる。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 10:36:13.02 ID:Yr5MYXxH.net
エアサスはタイヤ交換が容易

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:01:30.43 ID:C3+Nq3ZB.net
どういうこと?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:06:38.20 ID:rm6WzTxS.net
>>590
目いっぱい車高age→ゲタ噛ます→車高sage→タイヤ浮く。

って事だろ?

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:18:43.08 ID:Yr5MYXxH.net
そういうこと、シトロエンのハイドロの説明書に書いてあったと思う、あと車高下げたままでは走行しないでくださいとかいてた

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 13:44:25.30 ID:v7OwMqeZ.net
ツレが乗ってた130クラウンもケツ沈んでたな
マルチにテムズチェック!が常に表示されてた

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 14:13:44.86 ID:zSqak5Ic.net
>>577
初代セルシオはガラスだから黄ばみ無し。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 15:18:45.01 ID:/JE7yVGq.net
ネイキッドもガラスだから黄ばみ無し!

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 15:25:41.52 ID:5TnDbwtS.net
ミラジーノもネイキッドと共通規格ライトだから黄ばみ無し( ̄^ ̄)

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 15:36:08.49 ID:Yr5MYXxH.net
シールドビームは黄ばんでなくても暗いぞ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 15:43:32.57 ID:KBnYFjwd.net
GTXの内装アップしてもいいですか?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 16:24:13.72 ID:rm6WzTxS.net
>>596
L200ミラで、ちゃっかりとスモークガラスレンズを入手済なんだが
樹脂レンズも割と白内障が重篤化しにくいんだよなw

同年代で5倍高額なトヲタ車とか完全に濁り切ってるし
10年新しい同ダイハツ車では、まっ黃っ黄に劣化するのに不思議だわw

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 16:42:49.22 .net
>>574
セルシオ、マ―ク等のエアサスは地雷やね(笑)

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 16:43:36.53 ID:KBnYFjwd.net
どすか?
https://i.imgur.com/kTAgSQ5.jpg

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 16:44:17.75 .net
>>585
BXやエグザンツアも良かったね〜

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 16:45:56.29 .net
>>572
俺はCiとGTi二台乗ったなぁ〜、懐かしいッス

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 16:46:36.47 ID:KBnYFjwd.net
内臓もさらけだしちゃう
https://i.imgur.com/H6zOi33.jpg
https://i.imgur.com/HWeHjEt.jpg

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 17:37:23.09 ID:Rrsi+Vmo.net
>>603
先日のカウンシル。
回転倉庫のドノーマルGLiが400万で売ってたよ。シルバーのAT・ビッグバンパー

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:24:52.68 .net
>>604
綺麗だね〜(^ω^)

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:26:01.19 .net
>>605
そこの店、宮ヶ瀬湖近くの空き地にゴルフ沢山放置してあるよね?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:31:38.13 .net
>>605
ここ、

https://i.imgur.com/8b6jD8V.jpg
https://i.imgur.com/YUFwSu2.jpg
https://i.imgur.com/l5FxUYj.jpg

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:38:48.36 ID:RfijanBJ.net
>>601
たまらんなぁ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:05:32.94 ID:OCmgMDqu.net
>>608
デリカにVWマークつけたいww

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:32:32.63 ID:Ux1+lfen.net
確かにL系はちょっとバナゴンっぽいなw

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:46:43.08 ID:R5FHN04m.net
>>600
年に一度、相撲取り3人乗せてた
知人のセルシオは20年間エアサス故障しなかった。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 21:20:57.42 ID:QLjEdeUN.net
バリカンコロナ残存率高いが台数多いのか耐久性がいいのか

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 21:44:46.85 ID:hO7yb1dP.net
生産台数の母数が多いかもしれんが 乗りやすく壊れにくいです

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 21:55:21.28 ID:pQ8TQ+gb.net
>>607
日本中から2かき集めてるからね。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 23:22:00.78 ID:t7RjsHLi.net
エアサスのあのフワフワな乗り心地好きだなぁ
壊れた時の修理代怖いから手を出せないけど

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:22:58.71 ID:vSHWUmub.net
岐阜にパオとフィガロとラシーンを集めてるヤードがあるなw
で、もっと西に行ったミニ屋のショーウィンドウの中には
ウニパワーGTが鎮座してるしw

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 01:20:41.07 ID:NNM3VoPU.net
>>608
僕が死に朽ち果てる前にこのゴルフを一度でいいから所持するのが夢なんです

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 01:25:24.46 ID:j/CU8ABH.net
>>617
アメリカ人「そんくらいで?」

https://i.imgur.com/rP3tzXG.jpg

700台の日本車を所有
https://www.autoclassics.com/reviews/413366/american-dealer-700-japanese-classics/amp/

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 04:11:37.58 ID:H6Lrg4ds.net
こうやって海を渡ってるんだな…
ここの人達は所詮マーチ(笑)と馬鹿にしてるけど
価値はこれからも上がる一方だろうなぁ
まあ日産がe-POWER積んで復活でもさせたら話は別だが、可能性は0でしょうね

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 07:12:28.69 ID:buJvsDuC.net
>>618
宮ヶ瀬、オギノパン、タヒでバイクだけどバンディットのゆちゃ思い出した

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 07:18:56.09 ID:1j+Yp8+b.net
日本語でおk

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 08:23:25.92 ID:vSHWUmub.net
>>619
パ、パオならオレも何台も持ってるわい!

コナミの絶版銘車だけどなw

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:04:13.81 ID:a8LQ3WZR.net
>>618
安い大衆車だと思って舐めてかかる痛い目みるよ。
パーツも少なくなってきてるし詳しい人いるショップで買うことが必須。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 11:07:28.26 ID:7boi40gC.net
だから夢だと書いてるのでは

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 12:27:17.51 ID:C96dU3G8.net
>>624
南アフリカで最近まで生産されてたから、そこまでじゃないだろw

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 13:28:21.06 ID:wtCEPsq8.net
>>626
南アフリカで生産継続されてたのって初代じゃない?
どっちにしても2は国内でパーツは相当減ってきてるよ。
ロットで中国に発注かけるってルートもあるけど品質がね。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 13:54:11.94 ID:WXb68eWz.net
2の時までオープンは1だったもんねー

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 15:25:19.90 ID:Au8QVVz4.net
41年式17万キロ不動期間無し最近10年年1500キロ程度オーバーホールしてない
ここ1か月走らせまくったら異様に調子良くなった
事故のリスクや部品もないので どのくらいの兼ね合いがいいんだろう

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 15:35:43.84 ID:rtWKQQAm.net
>>619
奥にあるの軽トラ消防車?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 15:36:39.15 .net
>>624
部品高いしなぁ、

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 16:50:45.68 ID:j/CU8ABH.net
>>630
「アメリカ ダンカン フィガロ」で画像検索すると出てくるけど、軽トラ、消防車、昔の霊柩車まであるよ
海外でも取材されてて、巨大なガレージを見て回る番組もYouTubeに上がってた

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 18:39:38.01 ID:KG1FQ9Ma.net
>>629
ガンガン走らせて楽しんで壊れてから考えたらいいんじゃない?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:01:22.69 ID:3YaYVny0.net
>>629
1941年式
スゲーな戦前の車かよ

635 :迸る親父ギャグ:2021/05/04(火) 20:19:51.09 ID:DNG/FsUK.net
>>634
コイツ、もう・・・
しょうわねぇなぁwww

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:32:09.41 ID:WXb68eWz.net
>>634
66

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:24:14.78 ID:d2ueUIti.net
つーかこの前の昭和の車もそうだけど旧車を大量に保有してるじーさんとか
もし亡くなったらあの車達どーすんだろ。
他人事だけど、遺族にしたら売るにしても処分するにしても寄付するにしても
税金のこと含めてそーとー大変だと思うわ。
自分が遺族の立場だったらと思うとゾッとするね。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:36:53.78 ID:rtWKQQAm.net
旧車集めるだけ集めといて貴重な車野ざらしでぼろぼろにするじいさんとかいるしな
Instagramで香川のコレクターが無くなって息子さんが写真あげてた

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:38:57.22 ID:f0X2yZP3.net
>>637
愛車精神があるなら、死後の処分を一任された弁護士とかいそうだけどねぇ。
一番困るのは、単に部品取りとかで敷地に解体車同然のが放置されてる場合か。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:43:14.67 ID:rtWKQQAm.net
noxpm法地域で旧4ナンバー生きてたりするがなんか対策してるんだろうか?

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:54:52.66 ID:f0X2yZP3.net
>>640
対策のため改造する業者とかいるね。
それで新規制前の国内販売してないディーゼル車を輸入してたり。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 01:36:40.28 ID:hOezX65C.net
俺は遺言書に、愛車のこと書いてるよ
二束三文で売ったりするな、廃車にするな、専門店で売れ。専門店連絡先候補1,2,3ってね。

車に興味がない遺族には手続き面倒だろうけど、幸い海外で人気、価格もどんどん上がってる車だから
いい小遣いにはなると思う

ほんとは、誰かが乗り継いでくれれば一番嬉しいんだけどね

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 01:37:32.27 ID:1HXQldTU.net
このスレの人らに譲ればいいじゃん

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 02:30:06.55 ID:uxIcyuW1.net
ヤフオクに1円スタートで出せばいいじゃん
一番正確だぞ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 03:23:47.24 ID:nnETmN+I.net
長野のイベであらためて旧車オーナーの高齢化痛感したわ。
車ピッカピカ。人間ヨッボヨボ。
ありゃ間違いなく大半が車より先に人間が逝く

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 03:25:24.39 ID:Qrfp8SfU.net
言ってることは正しいんだろうけど表現が直接的すぎてなんか笑っちゃった

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 05:08:28.84 ID:zSLROgZQ.net
>>645
引き継ぐ子供や友人がいたら生きてるうちに価値を教えておくといいね
死んだら売るなり乗るなり相続してくれるように
問題は孤独死する人の場合やね

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 05:40:44.98 ID:PEjiaCDT.net
貴重な車種を維持出来るんだから高齢化するのは当然だし、後継者も探して貰いたいものですよね…(建前)
はよ死ね、後続が散々欲しがっとるんじゃ(本音)

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 06:29:50.64 ID:OiFeA4zZ.net
旧車マニアじゃない1960年代ワンオーナー車が持ち主の寿命で車屋に出てくるかもな

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 08:24:07.82 ID:agkl1INC.net
とっくにフィルムの一眼レフとかあの世に持っていけなくて市場に出てるだろ。
Canon F-1とか買いそうになったw

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 09:43:51.26 ID:Q7nPJR/B.net
>>583
プレジデントはアクティブサスだ
くそハゲ👴

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 12:03:08.71 ID:PSayCVHY.net
旧車はもう一般的な価値はないから相続税はほぼゼロじゃないか?
遺族が価値を知らないで言い値で買い取れたら、中古屋はホクホクだろう。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 13:04:16.55 ID:5s3yHhK7.net
言い値とは思わんが、確実に足元は見るだろうな。
でも良いわ、俺が死んだ後の話ならな。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 13:58:40.76 ID:Nu4xLJ7H.net
https://i.imgur.com/GMGUFgI.jpg
https://i.imgur.com/aUPpGf4.jpg
https://i.imgur.com/WeNzDcP.jpg
https://i.imgur.com/HvstVSQ.jpg
何度もすみませんね
ヌードのごとく撮ってます

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 14:07:44.55 ID:Nu4xLJ7H.net
https://i.imgur.com/EJEg33E.jpg
https://i.imgur.com/GMGUFgI.jpg
https://i.imgur.com/iVAKNaE.jpg
うっとり

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 14:09:21.99 ID:Nu4xLJ7H.net
https://i.imgur.com/ZtWq5eJ.jpg
https://i.imgur.com/rrUfY6u.jpg
すっきり

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 14:27:05.96 ID:byzM//BE.net
渋いなぁ
オーナーさんはおいくつぐらいの人なんです?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:24:48.58 ID:Nu4xLJ7H.net
今年40歳になります
あまり高いのは手が出ません

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:17:28.34 ID:ETLtd+O7.net
いいですねぇ〜!
ハコスカは部品が出るからまだ維持出来ますよね
保管場所は自宅ガレージですか?綺麗にされてますね
まさに趣味の館だな!

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:54:05.54 ID:1oTThY9A.net
旧車イベいくとほんとに日産とトヨタの格の違いを感じるんだよね。
トヨタなんてメジャーなのせいぜい2000GTとヨタハチ、ダルマくらい。
対して日産は歴代Z、スカGのそうそうたるメンツ。
トヨタもAW11や86あるけどあれはネオクラだし。
ソアラや流面形セリカGT-FOURも名車というには及ばない。
ピックアップ系のイベでもいまだにダットサン勢が強い。

これがワンボックスやカスタムカー系のイベになると様相は一変。
ハイエース、アルベル、レクサス等トヨタが主流で日産は見る影も無い。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:02:50.46 ID:Vjn0u7RT.net
昔の日産車を思い返すとなぜ今潰れそうなのか分かるよね

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:02:54.23 ID:PEjiaCDT.net
だからこそ24キャラバンが居るとクソ目立つんだよな

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:12:33.58 ID:slFL7pHR.net
>>660
メジャー系はそうかもしれんが、トヨタらしく実用車は宝のオンパレードよ。

なんでもないE60系スプリンターセダンが展示されてるな〜2T-Gでもないし…ってよく見るとスポーツラジアル履いてて、タダモノじゃないですねコレ?って聞くと
「エンジンは4K改5Kにハイカムとウェーバー組んで、足回りはAE86用社外品流用です!」
って言われ、隣のKP61も「4K改5Kは定番ですよね!」って盛り上がりだす。

んで、ダルマとかヨタハチとか2000GTは当たり前過ぎて写真も実物も見飽きてるから、かえって誰も見に行かないw
トヨタ系で一番「なんじゃそりゃ!」ってのけぞったのは、トヨモーターの89ccバイクT9だな。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:39:54.70 ID:QHtHmtHN.net
ハコスカは見飽きた

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:01:27.09 ID:f2aQgPSe.net
イベントなんかでは常連多数派でそう感じるのわからなくもない
でも日常でたまたま走ってるのに遭遇したりするとおぉ〜ってテンション上がる

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:36:30.95 ID:tRtQFeOU.net
たしかにイベでメジャー系は見飽きてるから今回はセラやユーノスコスモとかのレア車
をじっくり見たわ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:40:34.58 ID:5s3yHhK7.net
ハコスカは見飽きたけど見飽きない。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:57:37.25 ID:QPQRnf3d.net
商用車とかマニアックな車にひかれるな
この間トレディアとかアスカとか見た

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:14:48.14 ID:ovIKuEOv.net
ホイールもオリジナルってのは本当に少ないな

670 :迸る親父ギャグ:2021/05/05(水) 20:58:13.82 ID:nrDwN9Vw.net
>>669
何故か、117クーペのハンドメイド世代のホイールキャップがうちに有ったりするわw

かなり昔々に角目には乗ってて事故って潰したけど
さすがにその頃でもハンドメイドは高嶺の花で買う事は無理だったけどな

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:17:42.31 ID:Yflt0QR0.net
>>668
コルディア、トレディアってハイエンドモデルはスペックは凄いんだよな。
当時カタログ数値だけで買いそうになったわw

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:32:42.72 ID:JrP1lKwA.net
救急車好きな人

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:29:28.00 ID:UrXcB6Jo.net
>>671
三菱スーパーシフトなw
4速xハイロー2速の8速マニュアルw

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 01:25:09.36 ID:9jp4xUlR.net
70年代までは日産車多いなー
80年代からのネオクラ世代になるとGXマークU兄弟が幅を利かせてる気がする
実際当時はセドグロより見かけたし

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 04:20:22.20 .net
>>674
そりゃゼドグロより100万安いからなぁ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 04:42:08.36 ID:DlYkGVIT.net
マークUは保守的なクラウンに対して、新しい技術を導入する実験的なサルーンだった。
電子制御インジェクションや四独サスはまずマークUに搭載した。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 05:32:52.28 .net
>>654

良いですねぇ〜( ^ω^ )

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 07:34:03.23 ID:UH0on+JQ.net
80年代に入って一気にトヨタが巻き返したんだよな。
サニーvsカローラ
ローレルvsマーク2
スカイラインvsソアラ
セドグロvsクラウン
Zvsスープラ
この戦いのほとんどでトヨタが日産を売り上げで凌駕してしまった

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:06:11.27 ID:Z5ShMSLY.net
ソアラのライバルはレパード。
スカイラインとローレル合わせてもマークU3兄弟に勝った事なかった。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:06:56.99 ID:jEl+vKgN.net
日産がホンダにも負ける日が来るとは思わなかったな

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:24:10.57 ID:DlYkGVIT.net
R31は当時売れまくったGX71マークU化してスカイラインファンが落胆したからな
2ドアクーペGTSを追加してマークUとは差別化してたが

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:37:00.81 ID:V52eIBLW.net
安いスポーツカー欲しいなと思う今日この頃
30代で車持ってないからスマホに金かけてきた
18の時に免許取って修復歴無しデジタルメーターフルノーマルのガンメタAE86トレノハッチバック前期を20万で買って乗ってたなぁ

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:39:33.40 ID:4Fr6/amb.net
それこそ86の中古が今旬じゃね?

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:50:07.32 ID:V52eIBLW.net
友達のS13シルビアと1990年式シビックSIRに少し乗らせてもらったことがあって魅力的だったから、買うならS13とかライトが四角いSIRシビックかな
S15やEK9も形は好きなんだが、どうも昔の思い出が強いから1990年ぐらいの車種に乗りたくなる
スカイラインもR32GTStタイプMが乗りたいな
それをGTR仕様にしたらかっこいいよ
GTRに憧れて買えない奴って思われたいし、当時みんなそう思ってた

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:51:25.30 ID:V52eIBLW.net
>>683
ハチロクの中古って高いでしょ?フルノーマルなら安いかな?

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:57:53.81 ID:4Fr6/amb.net
>>685
すまん旧車スレだったなここ
新しいの方の86のつもりで書いたわ
AE86は今だと0が一つ増えた位の結構良い金額になってるからなあ…

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:07:48.87 ID:a5pCtH9N.net
>>685
寧ろ無知な奴がいじり壊した改悪車よりも
フルノーマルの方が高いでしょ?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:14:42.72 ID:3CREJo1p.net
そうそう

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:33:29.44 ID:rvoobmEL.net
とはいえ、今じゃS13やGTStとか程度がよかったらクッソ高いよね。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:48:51.40 ID:de4JC0Vp.net
AE86は程度いい個体で300万弱する

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:57:48.24 .net
ピアッツァ

https://kuruma-news.jp/vague/post/48185

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:11:11.34 ID:cJtXYFPs.net
>>669
ホイールもオリジナルだとちょっとおってなるね

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:39:41.99 ID:cJtXYFPs.net
>>682
39歳と仮定して21年前には仁Dの連載始まってたと思うんだがその頃はまだS15が新車で売ってたからAE86はそんなにプレミア付いてなかった感じ?
日産の中古車でR32をGTR顔にした特別仕様みたいの売ってたね
1990年ぐらいの車は余計な電子制御少ないしエアバッグ付いてるのとかほぼ無いしいいよな

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:13:12.80 ID:gKfMV/uO.net
>>691
現役オーナーだけど呼ばれた気がした。

アッソは一度見てみたいんだけどね。
藤沢かぁ。埼玉なんでそんなに遠くないんだけど、オーナー間でもピアッツァと比べるとアッソは別物って言われているので、現物見て比較すると悲しくなりそうなのでやめておくかな?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:24:27.27 ID:V52eIBLW.net
ハチロク売るんじゃなかったな
今も持ってたらレストアして乗ってるよな
暇だからサーキット行きたかったな(白目)
元々車好きだし昭和人間だから、S13とかいまだに古いと思わないんだよな
ハチロクは古い!内装が当時でも古いと思ってたもんな
S13もR32も内装が好き!R31は極端に古さを感じるけど
実際R31でも良いな!当時走り屋の仲間からは不評だったけどな
R33が登場した時も、スカイライン終わったって言ってたやつもいたからな
不評だった当時、31と33は人気なかった
R30鉄仮面は人気だった!FJ20DETエンジンね!ツレが乗ってた

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:28:20.82 ID:MGODsbmX.net
>>693
がわがたくさんあったから峠やサーキットでぶつけても良い車だった

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:56:01.22 ID:QYhJb0UZ.net
「安い割りにはバランス良くてそこそこ性能良い」が86のメリットなのに
ここまで価格高騰してるの仮に購入したら本末転倒してると思うんだよね。
そもそも86ってドリキンとイニDのせいで妄想膨らんで相当過大評価されてる気がするし。
当時はスーパーレスポンスなんて言われたけどチューンされてない4AGなんて非力でしゃーないし。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 14:08:40.90 ID:V52eIBLW.net
>>686>>687
グーカー見てたよ
懐かしい車も意外と売ってるね
1990年ぐらいの車が保証付きで売ってるって嬉しくなった(笑)
フルノーマル乗りたいな
車高だけ車高調で落としてあげてマフラーノーマルで静かに乗りたいな
良い年だし、ボーボー言わせてるの恥ずかしい
近所迷惑だもんね
ただ昔の車は車高が高めだからスカイラインとかR30や31は当時でもフロントが上がっててリアがへたってる感じだし
R31ってGTSRとかBBS製の純正ホイール入ってたよね
フロントリップスポイラーが純正で付いてる
まあでも俺の90年世代には人気なかったな(汗)
圧倒的にローン組んでまでみんなR32だったな
セブン乗りもいたね、まだFDは高級スポーツカーだったから、FC3sばかりだったな
FDやNSX見かけたら、うおー!スゲーって言ってた(笑)

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:11:24.79 ID:3MVyWMru.net
>>695
確かに、販売してた当時は「けっ!86かw」呼ばわりされてたからなwww

37だと「へぇー珍しいなこんなもんwww」47は「ふーん」
50・60系はほぼ居ない
70系だと、「あー中古車なー」

やっぱり27に非ずばレビン・トレノに非ず
そんな感じだったウチの周辺

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:11:43.87 ID:rvoobmEL.net
>>693
ae86の値段が上がってきたのはここ数年じゃないかな。
8年前に60万で3ドア買ったし。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:15:49.66 ID:3MVyWMru.net
ってか、53規制後の2TG搭載車って有ったっけな?
ブサイクなグリル付けた奴はたま〜に見たけど
そこまで覚えてねぇやwww

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:21:53.22 ID:tZ1etc6K.net
偏見だが国産旧車勢はオーナーもクルマも下品なのが多い気がする

ノーマルで紳士的なオーナーもいるけれども多くは族&走り屋あがりのチンピラみたいなおっさんが未だに当時のままイキってるというか…群れるとなおイキリ度up(笑)

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:25:14.19 ID:D3z7Wyw1.net
>>698
AE86のフルノーマル程度良好車は、最高値でレビトレともに500万円よ。
>>690の300万弱ってのは運が良ければ最低ラインでそういうのもあるかもってくらい。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:28:35.10 ID:D3z7Wyw1.net
>>681
じゃあってシェイプアップして走りも良くしたR32がR31より売れなかったんだから、結局ユーザーが欲しかったのはスカイラインじゃなく、
「マークIIよりカッコよくて走りのいいローレル」だったというオチ。
…GT-Rを作らなきゃ、「え〜スカイライン…あぁGT-Rじゃないんだ?」なんて言われることもなく、もっと売れたかもだけど。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:31:38.33 ID:TOaLrENX.net
>>701
TE71の2T-GEUが最後やな

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:33:57.57 ID:D3z7Wyw1.net
>>679
ソアラのライバルになったレパードって2代目だけでそ。
>>678のスカイラインってのもなにか違うから、初代ソアラはライバル不在でいいような。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:42:45.34 ID:SpdagoKv.net
初代ソアラのライバルはレパードTR-X
性格の違う2ドア同士だったが

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:43:47.50 ID:D3z7Wyw1.net
>>705
僅差でTA61セリカの方が最後やね。TE71が1983年の5月までで、TA61が同8月まで。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:51:32.84 ID:D3z7Wyw1.net
>>707
レパードTR-Xって、単に日産店扱いの初代レパードに対する、日産チェリー店向け姉妹車だぞ?(だから2ドアも4ドアもある)

日産モーター店のセドリック、日産プリンス店のグロリアに対し、日産店じゃブルーバード810の廃止で直6積んだ4ドアセダン/2ドアHTが無くなり、その後継が初代レパード。
んでチェリー店でもその種の車がなかったんで、レパードTR-Xとして分けてもらい、チェリー店のほとんどが統合された流れでプリンス店でも売ってた。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:02:10.46 ID:nkXp6kvj.net
なにはともあれって漫画みたけど
ワンダーシビックってどうなのかな?
人気ある?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:07:44.06 ID:D3z7Wyw1.net
人気以前にあの頃のホンダ車はボディがヤワすぎて耐久性がなく、マトモな個体残ってるのは初代シティくらいだよ。
ホンダのもてぎコレクションホールにあるワンダーのセダンだって、某カメラマンが乗ってたのを「貴重な個体だから譲ってください!」って頼み込んで今に至るくらいだし。
中古車でマトモなのが残ってるのはグランド以降。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:16:43.63 ID:EtRIbBrn.net
国産旧車が集まってのイベント会場行ったけど
雨降りだったから、ここは廃車置き場か?と思たわ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:24:50.40 ID:MGODsbmX.net
>>710
当時は人気あったよ、トーションバー回してフロントベタベタにしてた

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:29:01.29 ID:4GdAu2Ec.net
>>711
タイヤ交換するんでパンタジャッキで上げたら
ボディたわんでドア閉まらなくなるんやでwwww

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 17:26:30.69 .net
>>694
アッソの方が短いんでしたっけ?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 18:33:48.68 ID:w7kAFKDP.net
>>703
85ならどうだろうね?
ボデー自体は絶対に程度良く残っていそうだし
このご時世ならもう、某イツキみたいにバカにされなさそうだぞw

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 18:39:37.89 ID:w7kAFKDP.net
>>705
あ、スマン
50・60系の排ガス対策車で載っけてたかなぁ?って話でした。
51年規制で2T-GUってブサイクなソレックス装着した仕様が有ったのは覚えてるw

同年代のサニーやチェリーだと
テコ入れのつもりなのか
GXやGX-Tが出て来たってな記憶なので

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 18:48:35.11 ID:V52eIBLW.net
レパードかっこいいね!フロントもリアもかっこいい
同年式のソアラも好き2.0ツインターボLなら今も欲しいな
高校生の頃、夜中ゼロヨン見に行った時に
2台が国道の赤信号でゼロヨン待ちしてたんだが
70スープラと20系ソアラ
パールツートンソアラの方が後輪をわざとバーンアウトさせながら
ゼロ発進してたのが強烈な印象だった
今でも鮮明に覚えてる
最後見えなかったが多分ソアラが勝ち
友達もソアラだって言ってたし
ソアラはすぐウエストゲートが鳴り響いてた

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:02:23.65 ID:FB1Fx7L4.net
>>717
2T-GEUは51年規制時に登場した気がするソレックス使って規制適合したのは18R-GUでは?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:28:32.71 ID:V52eIBLW.net
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100230530210201001.html
2000年のクレスタって新しいって感じ
欲しいと思うのは、ぎりぎりこのぐらいまでだね
綺麗だしフルノーマルで総額40万なら
プラス30万で5速に変更かな
チェイサーやクレスタやマークIIは、純正5速少ないよね
この三車は良い音する
理想は1987年ぐらいのクレスタでロンシャンホイール履かせるのが好きなんだが

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:27:43.20 ID:D3z7Wyw1.net
>>716
AE85でも4A-G(それも20バルブ)に載せ替えたAE86仕様は最高値500万円。最安値の85改86で375万円。まんまの85はそもそも売ってないw
手かかってる分高いから、ハナから300万円台で程度よさげなAE86狙いの方が選択肢多くていいんじゃないかな?
100〜200万円台のは当たり引けばいいが、買ってから高くつく可能性もあってバクチだね。

まあ一時期よかタマ数増えて90台以上あるし、なんだかんだ気に入るタマ買えばいいかなって感じ。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:52:34.07 ID:w7kAFKDP.net
>>719
あ、そうかw
2T-Gは消えた後70系でEFI化されるまで無くなってたのね
言われてみれば確かにそうだった気がする
って事で、50・60系には無かったって事になりますね。

ってか、中身が曖昧になってるのはガキの頃の記憶だからか
もしくは老化でボケてるのやらwww

>>721
何と言うバブル状態www
とは言え近所にも1台いるし、結構綺麗な奴がウロウロしてるなぁw
そして、オバちゃんがノーマルのまま乗ってる個体もまだ何台か見るわ
赤味噌県って事も多少は影響してるのかなw

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 22:29:19.47 ID:SmYtT+cQ.net
>>710
イニDのAE86と比べたらアレだけど
シビック好きには人気あるんじゃないかな
程度いい個体だと100万超えるし(売れてるかどうかは別だけど

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:03:58.75 ID:j0AEASPB.net
NO.マッチングしてなかったら価値半減じゃん。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:06:16.09 ID:5JCxNQgS.net
旧車が好きで新車を買わない人生になりそう
バイクは新車だが

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:54:22.83 ID:hxNrif1K.net
一度きりの人生だし好きに楽しめよ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 00:18:26.81 ID:pPXySVSw.net
>>722
AE86なんか安い方だよ〜。高くても500万チョイで買えるんだし。俺が買えるわけじゃないけど。

ちなみにシビックだとFD2の無限RRが1,200〜1,500万円で、EK9なら安けりゃ300万だが程度極上は800万円。
DC2インテRなら890万円だ。AE86なんて安い安い!あ、でもEG6のSiRIIなら418万でもっと安いな。
しかし例のCAFE絡みとコロナ禍のせいで、相場がとんでもない事になってるよ。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 00:21:01.47 ID:pPXySVSw.net
ちなみに「そんな高額で買うやついるのか」って思うだろうが、「盗まれた漏れのDC2がアルジャジーラに写ってた」って人もいたし、世の中金に困らん人はいるからね。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 00:57:19.79 ID:Sbn/RkDh.net
KPスターレットはどうよ?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 01:16:17.54 ID:KObh7xY9.net
>>727
正直、今も昔も別に86は欲しくないなぁwww
ここ1〜2年でネオヒス世代がバカ高くなってるのにはびっくり

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 02:15:43.10 ID:n4qIRoke.net
>>722
50、60時代にEFIで復活してる

欧州仕様はTE71でもソレックスツインだった

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 06:24:37.89 ID:UwthCxAS.net
KPかっこいいよね!あの形で後輪駆動のFRなんだから
フロントリップとリアにデカっ羽を付けたいな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 06:32:55.70 ID:oAXYWKHF.net
>>727
一昔前は日産シルビアの方が
年式が新しい
リアサスが独立懸架
エンジンは1800で同じ税金の枠
で、AE86からの乗り換えが多かったのに…

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 06:47:53.14 ID:ePKHvg+5.net
80年代末は驚異的にメカニズムが進化した
ひと世代前の85年頃のモデルがやたら古臭く感じたもんさ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 07:48:18.85 ID:4CPyTY4o.net
リアサスがリジッド、セミトレから後輪操舵にマルチリンクとかだったしなw

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 11:30:43.84 ID:vC7SOHUb.net
リジッドアクスルのデフケース部に
ワットリンクを溶接した86とかあるけど
強度はどうなんだろ
改造申請出さないと車検通らない?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 14:42:38.60 ID:K4TQeWJr.net
https://i.imgur.com/L6UupXP.jpg

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 14:57:01.87 ID:jmO26zCZ.net
https://i.imgur.com/Wn1yeXy.jpg
さーて皆さんが何歳の頃かな

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 15:29:11.51 ID:aD6yrdFk.net
1985年式のU11が最新モデルか?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 16:02:37.59 ID:xzOp45JK.net
>>738
これはいつの広告だよ?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 16:03:52.94 .net
>>718
俺は初期のレパ―ドが好き、角ばったヤツ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 16:32:30.55 ID:16lHjaVi.net
>>738
71マーク2がその価格なら俺が免許取り立てくらいかな

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 16:38:27.44 ID:jmO26zCZ.net
>>740
わからない
ここの人ならピンとくると思って
前に他スレでたくさん画像拾ったので
ごめんね

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 16:43:31.54 ID:eTWU3Pz+.net
昭和58年頃かな?
ソアラが新古車で出てるし、マイナー後だとするとそれくらいになりそう

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 17:17:21.08 ID:Wxb6tCj8.net
1月3日が金曜日なので1986年(昭和61年)ですね

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 17:25:22.75 .net
スゲーな

https://youtu.be/BZ3Algl7l8k

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 18:50:41.51 ID:xRG81qhA.net
>>738
この店舗改装こそしたもののいまだ健在
創業して今年で48年になるそうで

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 19:01:17.92 ID:jmO26zCZ.net
全くの嫌味なく色んな見方で推測して年代を言うのが旧車好きの集まりみたいでいいね
最終的に暦で導き出したのは更に面白い
ごめん正解はわからない
もう一枚くらい後でポワッとあげちゃお

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 20:54:57.78 ID:VjmQV5AG.net
>>654
パワーウインドは壊れてない?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 22:36:45.59 ID:pPXySVSw.net
>>733
S13シルビアの1800なんか、数年前は草ヒロみたいなのを投げ売りしてたのが今じゃSR20より高かったりする。
性能とかじゃなく希少価値あれば高いとか、そんな感じっぽいな。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 22:38:15.43 ID:pPXySVSw.net
>>738
このテのチラシだと、500円硬貨が初めて発行された1982年あたりだと「500円ポッキリ!」なんて車もあったよ。
ビートルとか500円で売ってた。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 22:46:29.34 ID:TyvYr/56.net
30年くらい前の車雑誌買ったら、巻末に売ります買いますコーナーがあって、
読者が本名、住所、電話番号載せてパーツやら車体やらをやりとりしてたのはびっくりした。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 23:04:57.30 ID:2RBFeKt/.net
今でも錆び取り雑誌はそのノリじゃね?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 00:06:51.13 ID:m4JnFOg2.net
>>752
その時代はプロ野球選手やタレントの自宅住所まで載ってたくらい
あと平然と録画の交換とかも個人情報丸出しでやり取りしてた。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 00:28:57.08 ID:awQ6+uYo.net
車の話じゃないが30年以上前の話、
先輩が某サーファー雑誌の彼女募集コーナーに時々投稿してて入れ食い状態だったって。
聞いて驚いたけどあれ出せば結構な量の手紙が来るんだってな。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 00:30:49.51 ID:mdTI7xUL.net
初任給 1985 (昭60) 140,000円
中古車価格は今の方が安いんじゃ?

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 01:10:57.97 ID:KsECVtDI.net
当時ほぼ新車の71マークUが218万で掲載
現在の価値にすると228万ちょい
今現行車でこのあたりのちょいハイクラスなセダンってこの値段じゃ買えないから、やっぱ車って値上がりしてんなー

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 01:11:49.43 ID:mjYjeIqG.net
>>736
ラテラルの改造なので問題ない
アームと名の付くものじゃないのなら構造変更は必要ないよ
詭弁のようだけど陸事の見解だから

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 02:32:25.88 ID:PJ/SiXeo.net
>>756
その頃って「就職できないどうしよう」みたいな話じゃないし、「就職したけど会社がいつまでつぶれないかわからないどうしよう」って時代でもないからね。
ローンとかもボーナス払いを普通に組んでたし、銀行とか郵便局に金預けてりゃ勝手に増えるし、他にかかる金(飲食代とか)も安いし、給料の金額だけで語れないものがある。

今の時代は一旦デフレで給与も雇用も伸び悩んだ後、物価だけ上がった状態だから実はすごいインフレしてる感。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 04:50:35.63 ID:fKmv/hXO.net
でもこの頃のローン金利高かった印象

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:21:11.89 ID:ojcTt7+q.net
預金の金利も高かったよ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:48:23.64 .net
https://i.imgur.com/UcSVBov.jpg
https://i.imgur.com/3D5TqMU.jpg

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:48:50.38 .net
>>761
定期預金6.8%までついたな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:49:53.33 ID:K/9VJX91.net
>>760
今より高いがBMWは3%

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:28:05.74 ID:CeIrbrpN.net
>>757
S660最終モデルがコミコミ350万だからな

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:37:37.66 ID:ylA1HtqC.net
>>757
現代でマーク2クラスっていうと、カムリ、スカイライン、マツダ6
400万は下らんな

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:08:32.25 ID:9sngF+D6.net
>>762
シルビアも180も1800ccの頃の方が良いね

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:32:40.48 ID:og24+BgC.net
正直、CA18に良いイメージ無い

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:40:02.48 .net
https://kuruma-news.jp/post/373482/2

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:54:14.65 ID:wY1eLPLg.net
日産のメカやってた友達が言ってたけど、CA18載っけてたシルビアや180はほぼみんな不調だったそうだ。
インテークにカーボンが貯まってポートが塞がるみたいなこと言ってた気がする。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:02:30.57 ID:6PlaclK0.net
皆さん、今この額で新車が買えたとしたら…
https://i.imgur.com/9VNvtuy.jpg

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:17:14.29 ID:a0sjZvE+.net
>>738より前かな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:49:40.86 ID:m4JnFOg2.net
>>770
CA16のサニーパルサーとかはどうなんだろう

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:04:26.98 ID:gHQiL05c.net
>>771
ケンメリって言い方この頃からしかも普通の中古車店のチラシで使われてたんだ
旧車になってから言われだした呼び名だと思ってた

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:09:40.97 ID:wXZFvJ+1.net
>>773
乗ってみな、泣くぞ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:15:39.59 ID:HtjOif1e.net
>>774
CMから来てるからな当時からあるよ
ハコスカは愛のスカイラインになってるな

この広告の時はオレは生まれてなさそうやな

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:29:55.43 ID:0srKHXy7.net
>>773
B12のRZ-1に乗ってたよ(CA16DE)
1600のツインカムとしては重ったるくてトルクが太いなという印象だったなぁ
高回転ユニットとは思わなかったな…
シャンシャン回るのはトヨタのハイメカツインカムの方かな…速くはなかったけど
5AFEは力強くはないけどブン回るエンジンだった印象があるよ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:43:18.65 ID:G1mq7wBM.net
>>777
5A-FEはカローラワゴンで乗ってたけど力強くもなく上まで回るわけでもなく完全に実用ユニットだったよ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:24:57.88 ID:NmOGF5Z+.net
ケンとメリーのスカイラインってフレーズも知らないで旧車やってる奴がいるとは

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:30:51.55 ID:f6luEbdv.net
>>770
Z31/R31前期の可変長ポート仕様のRB20じゃなく?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:38:11.44 ID:MMPJZmGw.net
>>731
セリカの49年式にEFIっておかしくね?
117クーペじゃあるまいしw

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:41:54.74 ID:MdMb7AUn.net
車載消火器のオススメ教えて

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:19:41.20 ID:wXlpH10X.net
>>779
昔ハコスカは函館スカイラインの略かとおもてたわ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:50:56.74 ID:CIWknkLi.net
初代クイントインテグラ
風の回廊→僕の中の少年→FIRST LUCK -初めての幸運-→マーマレイド・グッドバイ
わずか4年でモデルチェンジしてた恐ろしい時代と毎年変わる怒涛のCMソング
熱い時代やのう。鉄板薄かったせいかもう残っていない

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 02:00:42.39 ID:JvWzmH68.net
シチほしー

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 02:39:30.63 ID:47/+gH/i.net
>>784
川´3`)

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 03:04:16.08 ID:bv9nB++V.net
>>778
ハイメカでも5A-FEとか5E-FEは1.5Lは大して回らん実用エンジンだったね。日産のGA15DEよりマシだったけど。
カローラバンで5E-FEのDXも4E-FEのDXも乗ったけど、ヒュンヒュン回って高回転のトルクバンドキープすりゃ速かったのは1.3Lの4E-FE搭載車だった。
5E-FEはブン回すよか、高速巡航で余裕あるエンジンって感じ。

面白かったのは4A-FEで、4Aらしく低回転のトルクは無かったけど回せばソコソコ速かったね。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 06:43:53.31 ID:lGmrA8Dj.net
>>775
GA15のサニーなら乗ったことある
マニュアルだったけど扱いやすかった

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:23:22.54 ID:JvfRRuTm.net
ハイメカってシングルカム?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:26:49.45 ID:R6XlKIzv.net
カムギア駆動のDOHC

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:37:04.57 ID:rXH3NhAT.net
>>789
"ハイメカツインカム"ってな一連の単語だぞw

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:41:25.73 ID:cuP9KanP.net
>>790
>>791
偽物のツインカムと言われてるのは何でかな?ってw

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:54:32.81 ID:V8wdC4Ka.net
排気バルブ用のカムシャフトを吸気用カムシャフトからギアで駆動してるから。
普通は吸気用も排気用も一緒にチェーンで回してる。
メリットは、まあ、色々あるんだろう。w

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:03:05.41 ID:rXH3NhAT.net
>>792
ニセモノも何も・・・文字通りカムシャフトが二本付いてるんで
Twin Cumって表現は正しいわなw

4バルブでペントルーフ燃焼室ってな、80年代までならレーシングカーのエンジンの装備だぞwww
以前のトヨタT型みたいに必死コイてOHVで半球形燃焼室を設えたのから見たら
まさに夢の高効率エンジンだったんだぞwww

まあ味付けやら、狭角バルブレイアウトで見た目が貧弱な所から
パチモンツインカム呼ばわりしてるんだろうけど
それはちょっと筋違いの話だろうよ。

まあ確かに、見てくれだけなら2TGの方が100倍カッコいいわなw
特に初代の[ TOYOTA ][ 1600 ]浮き文字の奴なw

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:25:48.25 ID:yReBxQjR.net
>>793
>>794
1G-GEはエンジンにツインカムと書いてあるけど1G-FEには書いてないんだよねw

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:29:05.87 ID:zb16CKIu.net
>>767
俺も内外装のデザインは1800ccの頃の方が好きだな

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:33:52.62 ID:zb16CKIu.net
>>783
親戚の家行くとき房総スカイライン通ってたんだが子供の時は暴走スカイラインだと思ってたわ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:37:36.31 ID:ZO7G9hyq.net
>>786
そのAA久しぶりに見た

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:42:18.90 ID:bv9nB++V.net
>>795
ハイメカツインカムは、DOHCとかツインカムって表記はしないのよ。4気筒なら「16VALVE EFI」とかね。
そこはいわゆるGヘッドと差別化してるのだろう。

ちなみにハイメカツインカムことシザースギア式超狭角DOHCエンジンのメリットは、ヘッドを小さくできる事やね。
なるたけエンジンルームをコンパクトにまとめるにゃ優れてるし、もともとSOHCだったエンジンも無理なくDOHC化してそのまま載せられる。
スターレットのターボみたいにその気になりゃスポーツエンジンも作れるし、そう捨てたもんじゃない。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:53:53.04 ID:rXH3NhAT.net
>>799
それは商売上、商品価値に差を付ける為のセコい手口だわなw

まあ狭角も過ぎると、ポート形状やマニとの位置関係的に
高回転域で充填効率が落ちるんだろうけど
このままでパワーを引き出すチューンをしたらどこまで出るんだろうね?

まあ、労多くして功少なしな結果は目に見えてるんで
誰もそんな酔狂なマネはしないだろうけどw

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:02:51.55 ID:jRYYL3O+.net
>>799
>>800
勉強になりますw
みなさん何でそんなに詳しいのですか?
ちんぷんかんぷんですw

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:03:41.63 ID:95AskjI5.net
トルクピークがなくスカスカナなエンジンとかしか記憶がない
でもそれまでのエンジンよりは遥かにレスポンスはよかった

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:25:27.57 ID:wHoB8dfJ.net
>>781
TE51、61だよ
文章をよく読んだら判るはずなんだけど

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:32:58.66 ID:bv9nB++V.net
>>800
セコイっていうか、商売上はそれで正しいわけよ。儲かるにはセコくないといけないし、セコさを忘れると901運動の日産みたいに自己満足で自滅する。
なんだかんだ儲からないと作りたい車も作れなくなるから、セコいのは大歓迎さ。

>このままでパワーを引き出すチューンをしたら

その代表的な例は、このスレからは外れちゃうけどダイハツのJC-DETかな(ダイハツのJB系とか、ハイメカツインカムな構造のエンジンって実は多い)。
カタログスペックで713cc120馬力、吸排気とブーストアップだけで160馬力チョイってとこまで上がる(それ以上は燃料系とECUのチューンが必要)。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:36:35.35 ID:T9mw8Q5E.net
トヨタは馬力詐称の常習犯、日産は燃費詐称の常習犯

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 12:18:33.48 ID:wHoB8dfJ.net
>>800
ハイメカツインカムは、コスワースDFVが出る前に狭角ペントルーフの効果を立証したハリー・ウェスレイクの論文の挟み角と対して変わらなかったはず

初期のヘッドはポートの立ち上がりが低いため高回転では充填効率が上がらなかったけど

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 12:23:28.93 ID:0v3nUGM7.net
>>786
こんなところにサンソンリスナーがw

>>798
このあと14時からJFN-38 FM実況スレに来れば大量に湧いてくるよ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:36:56.90 ID:0a2VAtG3.net
サンソン俺も好きだわー
今日も聴く予定

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:42:06.60 ID:TYqBQtXa.net
>>808
スポンサーがジャックスカードだったときはCMが秀逸だったので良く聴いたw

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 14:48:28.33 ID:ly1TaH4E.net
>>809
え、今違うんだ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 16:11:48.22 ID:V8wdC4Ka.net
>>806
スバルなんかはもっと早い段階で検討すべき機構だった罠。
今となっては

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 17:42:36.37 ID:mJpZhZRZ.net
>>694

最後の最後でフロントガラスの角度を僅かに立てたんだっけ?そんな記憶が残るISCCの元幽霊会員orz

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 17:57:15.00 ID:6yDfYA5y.net
>>794
Twin Cumってやらしいな(笑)

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 18:31:26.95 ID:XeVgXreF.net
>>803
一瞬、??だったけど・・・
スマソ!>>771とリンク先を間違っていたわw
https://i.imgur.com/Y1j68ha.jpg

>>806
狭角で更に理想的なポート角度に設計すると
マニホールドがボンネット突き抜けちゃいそう
まあ、V型なら問題が少なくて済みそうだけどw

>>810
えーー?
メインが楽天に変わって一年以上経ってないかwww
宮内も三木谷も大嫌いだけど
ってか、昭電はひっそりこっそりとずっーーーとスポンサードしてるな。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:41:18.25 ID:ZO7G9hyq.net
いまは楽天がメインスポンサーなの?
JACCSから蔦屋書店に変わって短期間で降板
しばらくしてJA共済が入って結構長くやってるなと思うところまでは聞いてたから覚えてるのだが

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:49:32.75 ID:wHoB8dfJ.net
>>811
水平対向4カムOHVなんてのを妄想したこともあるな
全くの新規でしか実現しないけど横幅がかなり抑えられる

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:41:15.14 ID:+tmJ621O.net
>>782
ハロトロンガスのが良さそうだけど試してない

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:03:24.97 ID:bv9nB++V.net
>>816
スバルがEJの燃費のひどさに苦しんでる頃、「OHVに戻すべきだ」って真剣に提言してる評論家がいたな。
横幅抑える目的じゃなく、ロングストローク化(高効率化)のためだけど。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:03:42.03 ID:wHoB8dfJ.net
>>818
あの提案は詰めが甘いよ
今時のエンジンでINEX独立の可変バルタイが使えないというのは致命的

どうせ妄想なんだからもっとぶっ飛んで欲しかった

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:19:41.91 ID:XeVgXreF.net
>>815
正しくは「楽天カード」ですねw

>>819
ぶっ飛んでって・・・
ブロアー掃気式のポート給排気直噴2stエンジンとかwww

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 00:24:43.16 ID:EkfUn5eh.net
https://i.imgur.com/3AWmBiQ.jpg
洗車だけはされてる???

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 00:59:21.09 ID:x6GufeTx.net
>>821
いいねパゴダルーフ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 01:06:00.51 ID:x6GufeTx.net
>>816
初期のスバル1000なんか
ほんとヘッドが小さいよな

DOHCとかぢゃなくて
片バンクに1本づつカムシャフトを
振り分けてOHVハイカムにしたら
良く回ったんぢゃないかと

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 03:01:54.28 ID:nQtCDBVy.net
>>823
それFJ1600に使ったEAエンジンじゃ?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 04:20:15.73 ID:oqC1I1ts.net
かっちゃんこと勝俣州和を語ろう [無断転載禁止]
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/meow/1536773551/

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 07:17:09.63 ID:fG4R/OXq.net
>>809
ジャックスカードのラジオCMは面白かったが・・・
それでジャックスカードを持つという人はほとんど居なかったんじゃないか?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 10:37:51.39 ID:sgEv4Ho8.net
>>736
ワットリンクより
ホーシングに切り込み入れて曲げて溶接して
ちょっとだけキャンバーつけたのがいい感じだった

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 13:01:31.70 ID:xD/5B8YM.net
デフのサイドベアリングすぐ死にそうだけど大丈夫なん?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 17:45:32.67 .net
>>821
たまらんなぁ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 17:55:26.93 .net
https://i.imgur.com/ilFwz7r.jpg
https://i.imgur.com/7HZGf06.jpg
https://i.imgur.com/BKViyLt.jpg

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:36:40.54 ID:048tw90x.net
あぁ〜、バンのディーゼル最高なんじゃ〜

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 07:28:24.75 ID:lUzBZVaX.net
>>828
どのくらいキャンバーつけると思ってるの?
ほんのちょっとだよ
タイヤの偏摩耗抑えられるし
滑り出しは穏やかでわかりやすいし
メリットしかないと思った。

ノーマルのリジットホーシングでも
正確にアライメント測定すると
キャンバーとかトーがついてたりする
そのくらいの誤差の範疇みたいなキャンバー角。

まそか鬼キャンとか思ってた?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:07:23.98 ID:5PjikudD.net
なんか可哀想に思ってレスしてあげたらむっちゃマウント取られちゃったw

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:23:19.63 ID:YhMHjP+n.net
言い方ひとつなのにな

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:27:52.97 ID:9bsXq03Q.net
朝からやたら機嫌悪いじゃんw
あの日か?w

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:01:11.41 ID:3vapmBCO.net
おまえらやめたれw

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 11:23:08.27 ID:z0FBkFXl.net
ホーシング改造
https://youtu.be/etn-q5qV4RE

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 13:33:50.99 ID:zvxOVc3N.net
やっぱり旧車は維持費重視で考えるなら
軽スポーツかな?
やたら内装がかっこいいセルボのフロンテクーペかな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 13:41:22.78 ID:zvxOVc3N.net
これ安いな
旧車!10インチホイール360cc修復歴なし!
1971年式
リアエンジン
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070168030210430001.html

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:21:17.19 ID:3vapmBCO.net
>>838
イカのエビフライみたいな言い方

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 15:58:20.11 ID:p/HyMAOB.net
>>838
軽スポーツだと、駆動系がまんまジムニーやキャリイ/エブリィなカプチーノが良いそうな。
それ以外だと特殊すぎて肝心な部品が出なかったり(AZ-1/キャラのガルウイングドア用油圧シリンダーとか)、旧規格のホットハッチだと
新規格との互換性が乏しくミッションの部品出なかったり。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 16:00:15.57 ID:p/HyMAOB.net
>>838
あと、電子制御インジェクションならともかく、キャブレターはちゃんとイジれる車屋が年々減ってるから車検のガス検がヤバイ。
むしろバイク屋とか、車屋でも古いアメ車扱ってるトコがキャブレターの扱いに詳しいそうな。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 16:32:34.62 ID:KUtrbp3B.net
もうキャブ車は自分でオーバーホール、セッティングできる人か旧車専門店が近くにある人じゃないと難しそうだな

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 16:39:00.31 ID:WcFkZdh4.net
結論
キャブいじれんのが旧車に乗るな

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:11:20.31 ID:ik0hNHzE.net
ごめん、日産にみてもらってる

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:15:04.75 ID:HQjTflS6.net
俺も家電とか自分の体手術できないから任せてる

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:03:40.95 ID:zvxOVc3N.net
>>841
今の形の前のジムニーって昔からあったよね
今40代だけど小学生の頃、親戚の叔父さんが少しカスタムしてたジムニー乗ってたな
グリーンで後ろにスコップ取り付けてて、ワイルドでかっこいい感じだった

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:09:57.53 ID:zvxOVc3N.net
>>842
60歳ぐらいのバイク屋のオーナーさん
そういえばハコスカ乗ってるなぁ
通勤&趣味らしい
ガボガボ吹かしながらボンネット開けて調整してるの見たことある

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:10:56.88 ID:fSe/96lg.net
オートチョークのキャブとか見れるショップなくなったよね。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:40:05.15 ID:p/HyMAOB.net
>>849
ウチの車も古い職人がやってるショップで、タイミングライト使ってキャブ調整してくれるからありがたいが…もう年なんだよね。

元ディーラー整備士の友達も見てくれるけど、「マニュアル通りに、ディーラーで廃棄するのもらってきた調整工具でやった」って感じで、
イレギュラー対応までは難しそうだ。
ディーラー上がりでも、トヨタなんかは1980年代後半以降に入社した人だとキャブレターなんて触った事無いそうな(たまに入るとベテランにお任せ)。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:41:51.03 ID:p/HyMAOB.net
>>847
先代ジムニーが1998年デビューで20年売ってたからね。
その前もサスペンションはともかく駆動系はほぼ同じだし。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:55:03.47 ID:ueMnxGZU.net
最近ソレックス50パイ全然売れないな

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:07:49.93 ID:HHNBj6ZZ.net
タイミングライト使ってキャブ調整ってなんじゃらほい
キャブの調整を点火時期でなんとかするのか

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:21:29.96 ID:KQ3hkAH0.net
プラグコードに挟んで電気信号を拾って
そのプラグが点火するとき光らせるのがタイミングライト。
電源は乾電池やバッテリーから拝借など色々。

で、このライトを指定した部分が照らせるよう配置して
光った瞬間に特定の印と合うように
プラグを点火させる順番を決めてるケースを動かして
合う部分を探してねじ止めするとタイミングが設計と合う
というアナログなメカニズム。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:29:07.35 ID:0CKuHHSa.net
そうじゃなくてタイミングライトでキャブの何を調整するんだろうということだろ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:29:56.30 ID:HHNBj6ZZ.net
いやそれはわかっているんだが
>>850のタイミングライト使ってキャブ調整、って
なんなんだ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:41:35.83 ID:3vapmBCO.net
>>854
おまえはヤフー知恵袋か!

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:32:13.39 ID:2OiEgod+.net
タイミングライトが何か理解してないんだろうな
そんな客が整備を丸投げしてくれるなら良いカモやろな

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 02:00:26.91 ID:CPRTaUSD.net
フローメーターって言いたかったのかなぁ・・・

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 03:20:23.14 ID:zIdi66LN.net
ガバナーが

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 03:21:52.16 ID:HKlYMjko.net
ガバアナ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 07:25:54.88 ID:B9MXeK+f.net
初代Z2/2(GS30)のリアクオーターのエンブレム兼エア抜きって、2シーターS30より大きいのか?
最初期の2シーターはエア抜き機能無しの小ぶりなエンブレムで、エア抜き機能が付くと同時に
少し大きくなってるけど2/2の実車は見てないからわからんw
https://i.imgur.com/pzLmQwY.jpeg
しかし中古価格異常だよなあ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 08:49:08.32 ID:NBz6xuXp.net
>>853-859
端折りすぎてスマンかったな…昔の車だからポイント式で、キャブ調整の時に点火もセットで見るのよ。
つか、そこがちゃんと正常なの確かめないと、キャブだけ調整してもダメでしょ?全部機械式なんだから。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 09:46:05.32 ID:Q8hffsZG.net
謝ったら負け、かw

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 10:47:44.38 ID:zIdi66LN.net
>>861
バキュームが

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 11:27:15.05 ID:2OiEgod+.net
>>863
ここの住人で点火タイミングとかキャブ調整の意味や意義を理解してない人は居ないと思うよ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:38:52.42 ID:76lx1EQQ.net
だいたいキャブなんて普段調整いらねーし10年ほったらかしで問題無い

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:52:44.99 ID:zIdi66LN.net
加速ポンプ式?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 13:44:37.51 ID:bvPRSeb+.net
バキューム進角の事を言ってるんだろ?

んなもん外して固定にしろよ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 14:20:35.59 ID:xhNXCizx.net
>>867
吸排気弄ってなけりゃそのままでいいよな
エアクリの夏冬切り替えだけでいい

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 15:19:51.19 ID:NBz6xuXp.net
>>870
15年落ち以上のを譲り受けた時に、かなり不調だったのよ。
何度も調整してもらって、ようやくマトモになった。
そりゃ一度好調になれば、いじる必要はあるまいて…

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 16:06:02.16 ID:bkxHE5T/.net
タイミングライトを使う度ドリフターズのコントを思い出す

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 16:15:26.63 ID:qJAjEN+C.net
言われて思い出したw懐かしいなwww

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 16:17:26.13 ID:76lx1EQQ.net
タイミングライトでキャブ調整w

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 16:58:25.76 ID:Qek1iAkN.net
>>871
そりゃ前のオーナーが各種オイル交換程度レベルのメンテナンスしかしてなかったら、15年くらいが寿命だからな

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 17:57:04.34 ID:zIdi66LN.net
まさかのフルトラ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 17:57:55.24 ID:zIdi66LN.net
>>869
ガバナーですがなにか

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 18:07:20.30 ID:3f2myawC.net
>>853
古い車は点火時期が狂う事があるから点火時期の確認は必須
点火時期が狂ったままだといくらキャブを触ってもまとまらない
自分の車ならいつ頃何をやったか分かってるけれど知らない車なら真っ先に点火時期を確認するのは当たり前

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 18:10:55.06 ID:vD/h7WyG.net
なんつーかーさー、
もう少しスレ追うとか文章よく読めないのかな

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 19:14:01.23 ID:jhWtVmxQ.net
Twitterでもそうだけど過去ログ漁るのって結構苦行って人多いっぽいね
一週間前の話題ですらループしてる事もある位

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:54:06.50 ID:ChNHLOU9.net
点火時期?狂わねーよ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:57:01.06 ID:ChNHLOU9.net
キャブ調整頻繁にせなあかんわ点火時期狂うわどんなポンコツ乗っとんねんそれともクラシックフェラーリとか古いアバルトとかか

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:09:07.55 ID:Ra1v4w9X.net
デスビなんか固定にしてしまってMSDのデジタル進角にすんのがいいよ^^

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 01:51:42.09 ID:Huk83FCV.net
>>882
頻繁なキャブ調整の話なぞ誰もしとらん

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 04:22:06.61 ID:v9HKoP9B.net
>>884
ちょっと待って
お前まさかキャブレターはコツンコツンと叩けばそれで調整済むとか思っちゃってんの?www

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 05:45:43.95 ID:dsZUQoiz.net
キャブでも電子進角にするだけで随分扱いやすくなるよ
クランキング時だけ遅角すれば初爆から始動までの時間も短くなる
海外の格安フルコンを使いバキュームかスロポジで負荷軸の入力をし3Dマップにしてやるのがベスト

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 07:45:35.57 ID:tSKybqqH.net
>>885

>コツンコツンと叩けば

そんな話も誰もしてないなw

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 07:49:29.22 ID:8Aq/mRkj.net
ジェレミークラークソンは何でもハンマーで叩いて直すからな

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 08:15:00.94 ID:mDKv5WvI.net
>>851スズキシリーズのパーツって流用できるの多いよね
エンジンはF6Aが有名かな

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 08:44:56.61 ID:5rcVY0cE.net
F6Aは縦置きと横置きではかなり違うよ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 10:49:53.90 ID:kZu+KK22.net
俺のヘッドには五円玉が入ってるぜ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:02:52.38 ID:cfWm47Hq.net
叩いてボルトナットの緩みを点検したりはするけどな

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:12:33.55 ID:i4u5P4+i.net
>>886
良いのは分かるけど、それならインジェクションの方がもっと・・・という話になる
キャブ車のデスビはそれ単体で機能する事もメリットだからね

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:25:07.94 ID:uirqqQ0F.net
叩いて壊れたらどうすんの

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:26:00.81 ID:f8V4S/il.net
123ignition使ってる人いる?
熱に弱くて経年で突然死するとか
うちのはまだ大丈夫そうなんだが、そんな噂を聞いたもので

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 15:47:11.15 .net
z

https://nosweb.jp/articles/detail/2233/1/1/1

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 17:03:26.92 ID:tSKybqqH.net
自分としては電子部品は少なければ少ないほどありがたいな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 17:58:52.67 ID:cqK6ftgP.net
点火時期もキャブも狂わねーよ。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:22:41.13 ID:kZu+KK22.net
>>895
コイルやローターやキャップは定期的に気が向いたら交換してる

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:47:28.76 ID:hNYBrEpY.net
質が低下してきたって噂は聞いたことあるよ>123イグニッション

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:56:14.58 ID:FmIxD0Lz.net
https://i.imgur.com/9ozCoWq.jpg
もったいないかね
71とzとなんね?

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:26:08.88 ID:95H6bjps.net
71じゃね?
この手の車が事故るのはざまぁだわ。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:31:13.73 ID:NaYgLZSs.net
汚れた心の人だ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:43:32.43 ID:FnoiXro/.net
TE71じゃなくてよかった

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:48:53.01 ID:11g8iY4N.net
真っ直ぐ走るのも苦労する改造して腕もないのにアクセル全開
車がかわいそうだ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:55:22.89 ID:tSKybqqH.net
ニュースによると追突らしいがこんな一直線で原因はなんだったんだろ
3台ともお仲間かな?

しかし言っちゃ悪いがホイールとシャコタン具合でもう あっ…(察し)となるな

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:29:51.46 ID:69jO1dgd.net
車体弱そうだもんな

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:41:00.51 ID:U6YVK58W.net
高校が自動車科だったのでエンジンの分解、組立ての実習をやったな〜
トヨタのOHVエンジンで、組立てて始動しタイミングライトで点火時期を調整したわ。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:52:40.28 ID:69jO1dgd.net
今だとそういう実習したいなとは思うけど、高校時代だったらカッタリーなとかしか思わないんだろうな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 22:43:49.30 ID:C3IVMSoU.net
>>901
奥のセダンは何だろう?

俺も旧車乗ってるから突っ込まれたら終わりだな
スピードは出さないけど

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 23:34:22.76 ID:X1lqFula.net
リアが傷んできてるから信号待ちとかで善良なお金持ちに良い塩梅で突っ込んでもらってキレイに直したい
首もムチウチで痛めた事にしたい

なんつって

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 23:46:48.66 ID:N78oR346.net
>>910
10ソアラかな?
仲間内で事故って心肺停止ってw

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 23:56:02.01 ID:UR3mhJyh.net
心肺停止って生き返る可能性低い状態なんでしょ?可哀想すぎる

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 00:28:50.73 ID:aC8Uv+0N.net
>>908
トヨタのOHVってK型?R型それともY型か?
ウチは多分よそでも基本的な教材だっただろう日産A型だったわw

まあその後に、違う方向でA型は分解組み立てする事になるんだがwww

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 01:15:46.17 ID:V7i+ac9L.net
隙あらば嬉々として自分語りに走るキモい奴ってリアルでも浮いてるんだろうなぁ

スルーだな

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 01:40:19.00 ID:MXKFTwIj.net
>>915
オマエみたいな嫌われ者と一緒にするなよw

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 01:49:25.11 ID:1gxRwTAr.net
>>913
「心肺停止」ってのは、単に「医師が死亡診断してないだけ」な状態を意味する。
死亡したと決められるのは医師だけなんで。だから災害とか遭難で亡くなった人も、初期には「心肺停止」と表現される。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 02:11:30.02 ID:yMxjnCDk.net
効いてる

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 02:58:22.92 ID:LHFuifuY.net
>>914
小さかったのでたぶんK型エンジンかと思います。

昭和58年でしたので市場にはまだOHVエンジンが出回っている頃ですが「古臭い教材だな〜時代はツインカムエンジンだぜ!」と笑っていましたw

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 03:26:21.71 ID:1gxRwTAr.net
>>919
ところがトヨタは2000年代までOHVのガソリンエンジン車を作ってて、確か最後は2008年まで販売してた5代目ライトエースバン/3代目ライトエースバン用の7K-Eだ。
乗用車はさっさとハイメカツインカムへ移行したけど、商用車じゃ案外残ってたんだよね。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 03:33:56.23 ID:1gxRwTAr.net
>>919
…つか、昭和58年(1983年)って4A-Gがデビューした年でまだ3S-Gすらないから、ツインカムちゅーても新しいのは1G-Gと4A-Gくらいで、
古臭い2T-Gやターボつけた3T-GT、大排気量の5M-Gくらいしかないんじゃね?
他社でも日産のFJ20とかいすゞのG200くらい?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:45:22.34 ID:6y9wcqEw.net
>>912
そんな感じだね
追突しただけで死人が出るって何してたんだろ?
車を見るとまともな人たちには見えないw
保険入ってたのかな?

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 10:33:41.84 ID:M0bO6f4N.net
>>921
鉄ブロックとアルミブロックの境かしら

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 11:12:57.71 ID:2EUTTih3.net
>>901
それ見て知った
ニュースでやったのかな
やつらコロナと五輪しか言わないからやってないんだろうな

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 11:58:33.30 ID:1WJXPeWa.net
>>899
そうね、俺もローターやキャップは定期的に交換してる
コイルも消耗品だね、特に最近のブラジルだかメキシコのボッシュは
品質良くないとか
>>900
うちのは結構初期のなんだけどやっぱり心配だな
一応トランクに外したデスビ入れてるけど
繋ぎ換えの配線を思い出さないとw

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 12:15:43.34 ID:M0bO6f4N.net
>>925
昔20年前、青ボッシュでやられたなあ
それから何時も一個積んでる

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 15:25:32.14 ID:cpVYUXkK.net
トヲタ車の信頼性の90%はデンソー・アイシンで作られているんだからなw

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 15:26:32.15 ID:cpVYUXkK.net
あ、ジェイテクトや愛三も入れなきゃw

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 17:01:04.27 .net
>>901
バカ同士で事故ったのかな?、まぁ持った無いわなw

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:32:46.58 ID:BKSV3Vkv.net
>>821
これドラマ「こんな恋のはなし」で真田はんが乗ってたベンツと一緒だわ
真田はんのはシルバーアローだったけど

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:45:28.72 ID:QMv8tVEA.net
>>901
連るんで旧車イベントに行こうとしたのかな?
もっと車を労って走れば良いのにYouTube観るとこいつら爺になっても運転が乱暴だから

ざまあ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 01:29:03.88 ID:ynN29kHB.net
>>931
↑と無職ヒキコモリが寝言こいてます

大爆笑

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 08:37:28.88 ID:Koh9qbUk.net
>>932
ごめん、そこそこ給料もらってる旧車乗りだけど、全く同じ感想だった。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 08:51:00.79 ID:glO1z/p5.net
様々な旧車イベントはギャラリーに来ているこういった輩どもが調子こいてバリバリやりまくったせいで潰れてしまったと認識してる

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 13:14:05.97 ID:yVNXfjeM.net
ろくなメンテもしないで頭の悪そうな下品なカスタム(笑)してイキってるクズどもは車もろともカーシュレッダーに突っ込んでくれて良いよ

車に罪はないしもったいないが一思いに成仏させてやった方が後の世の為

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 13:41:03.10 ID:exMHnrMt.net
イベントに仮ナンバーで来るやつ心底軽蔑する

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 15:18:50.89 .net
https://i.imgur.com/Ns8gcF3.jpg

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 16:10:25.10 ID:O1CVx2vK.net
https://www.bs-tbs.co.jp/entertainment/museumcar/
こういうのでいいんだよ
側だけ飾ってるとことかねえ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 16:39:21.72 ID:WgDYTHf8.net
>>938
こっちの方が昭和のハゲより面白そう
所有者のハゲ頭見ても仕方ないからな

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:15:40.80 ID:d/1ztnuL.net
昭和の嫁といつまでも

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:18:59.15 ID:nrmII1hc.net
プリンスガレージかとり(ショップ)が、いつ博物館になったんだ?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:41:20.12 ID:ZdlZvP6+.net
>>937
あぁ〜、カッコいいんじゃ〜

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:42:21.21 ID:9ILfubi9.net
>>937
いいよねー

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:55:51.71 ID:iMT6+cYz.net
プリメ〜ラ プリメ〜ラ ♪

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 18:21:14.08 ID:5Gs1QK1t.net
プリメーラは、当時の雑誌とかで絶賛されてたけど
マルチリンクのフロントサスが凝りすぎで
酷くガタガタに遊びの多い車だなって印象だった。
評論家の執筆には
10m走っただけでストラットの違いがわかるとか書いてるのがいたけど
ああ、この程度の認識なんだ・・・って思った

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 18:47:38.34 ID:BEk9CTCs.net
T4オートマ乗ってたけど燃費悪かったな〜〜
ハイオク街乗り5〜6高速10。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 20:46:18.55 ID:C6dJZy4K.net
>>945
広報車ほど丁寧に市販車は造られてないから、しょうがない
防音材や制震材もかなり違うという話だし

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 21:41:07.73 ID:KbPwqYDp.net
>>946
SR20は燃費悪いよねー
MTで街乗り7キロ高速10キロぐらいかな
でも当時の2リッターなら他もこんなもん?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:40:36.78 ID:Dsc8iwu+.net
>>947
そのへんメーカーとか車種によってもだいぶ違うよ。
ベスモの撮影に持ち込まれたR33GT-Rの広報車見て、土屋圭市が「俺のと全然違う!」ってブチ切れた話は有名だが、
かと思うと別な車ではメディアのレビューで酷使されてガタガタの広報車が、ある雑誌のレビューで「なんか異音がする」なんて書かれたりも。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 00:50:51.05 ID:EB+sgGJ0.net
>>945
元オーナーだけど何がガタガタするんだ?
足が固めではあるがガタガタせんぞ。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 01:12:50.63 ID:corT5TL9.net
>>950
ガタとか遊びって表現見ると中古車っぽいよね。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 01:34:56.38 ID:guT8gFCt.net
>>948
当時はレガシィツーリングワゴンGT4WDやギャランVR4とか
みんな燃費は度外視だったよーな

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 01:50:16.53 ID:corT5TL9.net
>>952
度外視ってわけじゃないが、2リッター車なら自然吸気の実用エンジンでもエコランやってリッター10kmなら「おぉ〜燃費いいじゃん!」って言われてたからな。
ガソリンだって1990年代前半ならレギュラーがリッター120円で「クソ高い!」って言われてて、1990年代後半は一時期リッター80円まで下がったし。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 05:23:48.53 ID:NCXKW9jm.net
>>948
E-39Aはそれよりちょっと悪かった
街乗り6、高速でエコランやってようやく10
最高に面白かったよ
俺の腕、道路の状況からして、あれ以上の性能は返って面白くない
どう乗っても速い状態

どうあがいても、4WDは1〜2割悪いね
同じ車種・同じエンジンで比べても違いがはっきり出る

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 07:51:23.76 .net
これ欲しかったなぁ〜


https://i.imgur.com/2HHiyga.jpg

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 08:37:23.43 .net
https://youtu.be/79_38oh5OSg

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 09:58:07.28 ID:YLXzx+Ze.net
エコボタンが付いてたけどエアコンの効き具合の調整だもんね

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 09:59:57.10 ID:1UjowAKI.net
>>954
知り合いがレガシィ街乗り4って言ってた。
それより悪いのは排気量違うけどユーノスコスモくらいかな?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:17:20.09 ID:corT5TL9.net
>>958
ユーノスコスモでも20Bだとリッター1〜2kmだからね。
ただ、スポーツカー専用に徹したロータリーはそれでもまだ良かったが、実用エンジンのスバルボクサーはそうもいかんでかなり頑張って改良し、
今なら普通の直4と同じレベルの燃費になったね。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:45:38.33 ID:ixHKbtRq.net
旧車とはなんぞや

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:57:31.54 ID:corT5TL9.net
>>960
その人が古いと思えば旧車。
…だけだと主観が過ぎるので、生産終了から15年たって純正部品の欠品が著しくなり、維持にハードルある車じゃないかな。
1990年代の車だって立派な旧車だよ。

1990年代に1960年代の車の話してるようなもんだし。排ガス規制や衝突安全基準の絡みで、もう二度と作れない車が多いし。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:21:33.94 ID:/g8CRpIm.net
モータリゼーションの幕開けの頃の車が旧車
古くなれば良いって訳では無いバカは理解出来ないみたい情けない。ノーバチンクチェントは100年たとうが1000年経とうがノーバ(新しい)チンクチェント
ブェッキオ(古い)チンクチェントにはいつまで経ってもならない

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:30:01.49 ID:2Bmt5JTf.net
旧車の定義は荒れるからやめろ
その人が旧車だと思えば話題として出してもいいし、賛同者がいれば会話に参加すればいいだけ

一番クソなのはそれは旧車じゃないからスレチとか言うバカ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:40:18.81 ID:corT5TL9.net
>>963
何事もそうだけど、「相手の人格否定」さえやらなきゃ、大抵の議論は面白いし、人格否定を伴う限りは大抵の議論が成り立たんのよ。
ある程度は主義主張ってもんがあるから仕方ないけど、ホドホドにしないと。
せめてヒネリのある遠回しの嫌味にするとかさ。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:49:19.16 ID:/g8CRpIm.net
>>963
こういう馬鹿のおかげで勘違いした馬鹿が旧車イベントを日曜珍走集会にしちゃたんだよね

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:52:11.23 ID:SM+q2ELc.net
>>963
君にはネオクラシックカーの概念など存在していないのかな?w

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:52:51.66 ID:/g8CRpIm.net
日曜珍走青空集会はどっか行け。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:54:54.83 ID:7K/s92jc.net
プリメーラ懐かしいな、やっぱり昔の子ベンツ(小さいベンツのこと)に似てるよな!グーカーにでてたよ
プリメーラはシルビアと同じSRエンジンだぜ
だからチューンしたら速いよ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:02:44.99 ID:corT5TL9.net
>>966
ネオクラって1990年代後半に「J's Tipo」誌が1980年代前半の車を「ネオヒストリック」と呼び出したあたりが始まりやね。
ある時代の車が「その後の車と明確に異なる」なら、それもヒストリックカーに準じた扱いにしてはどうかって定義。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:03:02.69 ID:c0yHV4J6.net
>>956
鈴木さんってほんと喋り上手いよな。
カーイベントで良く見るけど聴衆を引き付ける話術を持ってる。適度な胡散臭さも味だし。
テレビのバラエティ番組MCでも十分いけると思うわ。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:05:21.99 ID:corT5TL9.net
>>968
JTCCではソコソコ、BTCCでは大活躍したからね。
面白いのはレースにおける全盛期が、日本じゃ不評なP11時代だった事だが。

ただ、「シルビアと同じSRエンジンだから速い」は説得力としてちょっとw

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:06:04.55 ID:nILCu5jd.net
>>968
故 前澤義雄氏がチーフデザイナーだった車
月2回発売の某カー雑誌に連載があって、死去により連載打ち切りになってから買わなくなった
あの雑誌は今でも休刊になってないらしいけど、カー雑誌もずいぶん減ったね

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:11:48.99 ID:n7j/meMs.net
>>955
BMW635にも似てて俺も好きだわ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:19:39.63 ID:corT5TL9.net
>>972
デザイン水掛け論、面白かったねぇ。
ちなみにその某誌は2000年頃、「インターネットになんか絶対負けない!」と息巻いてたが、今はWEB版を普通に配信してるね。
月2回発行してるのは立派だけど、さすがに中身はちょっとなー。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:43:17.91 .net
近所に朽ち果てたのが放置してある

https://i.imgur.com/HLFlBSp.jpg

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 14:10:17.25 ID:cBx0t8G4.net
ドライバーも5日と20日発売から月一回になって久しい
昔から自分のクルマをレポートするコーナーがあるけど投稿者が少なくなったのかページ減ったな

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 14:17:37.63 ID:Ldndtw7h.net
>>948
デチューン版のSR20乗ってたけどそっちもMTで街乗り7キロ高速10キロぐらいだった
8人乗ったら今市だけど

>>972
街の本屋かなり減ったしコンビニの車雑誌コーナー小さくなったよね
マガジンXとか昔はどこのコンビニにも置いてあった気がするけど今は置いてない店も多いし
月刊自家用車の姉妹誌みたいなので薄くて平べったいの名前わかる?
昔それ買ってたのふと思い出して

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 14:39:20.13 ID:jIWusfrk.net
ネオクラも部品無いし錆は回るしで、案外実用車としては厳しいよな

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:05:12.80 ID:1+njAeix.net
そうだよね。今じゃ15年も経てば欠品も出てくるし

もう旧車とネオクラでスレわけたらいいよ。そうすりゃお互い気にせずやれるんじゃないの?

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:47:35.03 ID:38+McLRl.net
毎度騒いでるのは旧車という呼び名に価値があると思い込んでる自己中ガイジだからスルーしていればいいだけ
へたに構っても荒れるだけで少し経つとまた同じこと言うの繰り返しだから無駄

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:03:41.19 ID:7K/s92jc.net
>>971>>972
プリメーラが現役の頃、ちょうど高3で学校に許可だしてMTの普通免許取りに学校終わったあとに単車に乗って教習所行ってたんだが
プリメーラ乗りたいと思ってたよ
まだ高かったから諦めたけどね
高校生のころは、クラスメートと車やバイクの話しばかりしてたよ
今はスマホでtiktokの話題なんだろうな(白目)
プリメーラは、まだ当時車高調とか高価なチューンだったから
一般的には見た目だけの改造が多かった
サス変えるけど車高変わらないのが多かったし
ヤンキーなんかバネを切って乗ってたもんね
今のヤンキーは車高調いれて下げてるもんね
凄い時代だ

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:07:38.71 ID:corT5TL9.net
>>979
定義が人によるものは分けようがないのよ。
どんな車でも人によって得意不得意があるし、「俺様のわからない話はするな」とか言い出さなければいいだけ。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:07:47.17 ID:7K/s92jc.net
グーカーの検索で車高調っていれて最安値で見てみると
20万ぐらいの軽に車高調が入ったまま売られてるよな
昔じゃ考えられない

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:22:37.03 ID:7K/s92jc.net
個人的には180sx欲しいけど、買ったら変な外人が、この車売ってくれって度々来そうだな
盗まれやすいし、カバーしないと

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:25:03.91 ID:hGbCtMd9.net
カバーごときで防げると思ってるなら考えを改めた方がいい

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:47:01.51 ID:jP19ZroE.net
チンクエチェントは先代トッポリーノに対して新しいからヌオバ、であって
新車旧車とは意味合いが違うよ
あと500はチンク エ チェントな

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:59:14.12 ID:YLXzx+Ze.net
>>971
クックねーさん大好きだった

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 17:10:17.89 ID:DxfX7rQg.net
>>984
買わ(え)ない理由探し

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 17:10:42.83 ID:9lN5/6hr.net
旧車ファンと珍走好きは似て非なるモノだよね

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:09:16.11 ID:+0njU+4y.net
>>984
s13シルビアと180sx一台ずつもってるけどカバー掛けてても二ヶ月一回ぐらい外人が訪ねてくるよ。
通りに面していない裏側に置いてるけど彼らよく見てるね。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:27:43.26 ID:MCuROHKI.net
>>990
嘘乙、証拠出せよ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:03:59.76 ID:7K/s92jc.net
>>990外人セールス被害をツイートしてるオーナーさんもいるよね
海外では日本車人気だよね
ランクル、スカイライン、シルビア、ek9タイプR、レクサス
要注意だね

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:04:04.41 ID:1+njAeix.net
>>990
知り合いのツアラーVも似たような状況

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:05:35.06 ID:MCuROHKI.net
嘘乙

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:05:40.14 ID:MCuROHKI.net
惑わされるなよ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:05:46.27 ID:hWPSKKnT.net
バカが来たから埋めますか

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:05:52.13 ID:MCuROHKI.net
掲示板なんて好き勝手偽装できる

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:06:04.55 ID:hWPSKKnT.net
ここ落とします    

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:06:20.38 ID:hWPSKKnT.net
糸冬 予                                     

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:06:24.46 ID:MCuROHKI.net
それ全て鵜呑みにしていいのか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200