2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

トラベラー総合スレ その2

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:11:08 ID:GhwzxY4V.net
1977年にアメリカで誕生したSFTRPGトラベラー(CT)
その後、メガトラベラー(MT)、トラベラーニューエラ(TNE)、
マークミラーのトラベラー(T4)、トラベラーD20(T20)
ガープストラベラー(GT)、トラベラー5(T5)、
マングーストラベラー(MGT)と進化してきた、
「トラベラー」シリーズのスレッドです。
みんなで語り合いましょう。

2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:12:10 ID:GhwzxY4V.net
前スレ
トラベラー総合スレ その1
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1184511520/
過去スレ
トラベラーってどうよ?
ttp://game.2ch.net/cgame/kako/975/975517122.html
【25周年】トラベラーってどうよ?2【25周年】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1047191413/
【25周年】トラベラーってどうよ?3【25周年】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1102833577/
トラベラーってどうよ? 4番目の恒星間戦争
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1159832738/
関連スレ
【祝!】 デュマレスト・サーガを語るスレ【復刊】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1143835657/
Imperium,3rd Millenium
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1004204842/

3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:13:10 ID:GhwzxY4V.net
日本語版
ttp://traveller.tablegame.jp/
英語版
GURPS Traveller
ttp://www.sjgames.com/gurps/traveller/
Traveller20 Rules System
ttp://www.travellerrpg.com/T20/
Mongoose Traveller
ttp://www.mongoosepublishing.com/home/series.php?qsSeries=51
Far Future Enterprises
ttp://www.farfuture.net/
便利
Heaven&Earth
ttp://www.downport.com/wbd/HEAVEN_&_EARTH.htm
帝国全星域図
ttp://www.jtas.net/travelleratlas/index.php
トラベラーキャラクター作成Flash
ttp://members.at.infoseek.co.jp/Paranoia_O/books/Traveller.html

4 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:15:06 ID:GhwzxY4V.net
既刊
2003年 3月20日 雷鳴社よりトラベラー日本語版発売。
2003年 6月20日 Supplement 1 「1001 キャラクター (1001 Characters)」
2003年 8月23日 レフリー・スクリーン / Special Supplement 3 「ミサイル (Missiles)」
2003年10月23日 Double Adventure 1 「シャドウ / アニック・ノヴァ (Shadows / Annic Nova)」
2003年12月19日 Supplement 2 「動物との遭遇 (Animal Encounters)」
2004年 2月21日 Book 4 「マーセナリー (Mercenary)」
2004年 4月23日 Supplement 3 「スピンワード・マーチ宙域 (The Spinward Marches)」
2004年 6月25日 Book 5 「ハイ・ガード (High Guard)
2004年 12月8日 Adventure 1 「キンニール (The Kinunir)」
2005年 3月11日 Supplement 4 「帝国市民 (Citizens of the Imperium)」

予定  ハヤクダソウヨ('A`)
Game 2 「スナップショット (Snapshot)」
Adventure 2 「研究基地ガンマ (Research Station Gamma)」
Book 6 「偵察局 (Scouts)」
Double Adventure 2 「ミスリル / 灼熱面横断 (Mithril / Bright Face)」

5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:16:39 ID:???.net
>>1
乙です。

トラベラー総合スレ その2 改訂版ですねw

↓トラベラー総合スレ その2 改訂前
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1247968334/

6 :NPCさん:2009/08/30(日) 23:25:13 ID:???.net
なんで宇宙海軍巻末の宇宙船リストってあんなにルールと矛盾が多いのだろう・・・

7 :NPCさん:2009/08/31(月) 01:55:57 ID:???.net
それを言い出したら、MTのサプリメントに出てくる艦艇が、
CTに比べて異常にデカくて非力なのはなぜなんだぜ?
50万トン戦艦とか、2万トン駆逐艦とか明らかにデカすぎだろう。

8 :NPCさん:2009/08/31(月) 09:18:35 ID:???.net
MTのサプリメントと言えば、ミサイル副砲用のマガジンの数が異常なんだよな。
副砲に使うミサイルを1発で計算してるからw

9 :NPCさん:2009/09/03(木) 23:54:21 ID:???.net
前スレの最後に偵察局の話題が出てたけど、それに関連する事でちょっと

CTの職業……取りあえず基本ルールに限るとして、それぞれ職業気質のような物があると思う
陸軍出身は頑固者とかその程度のイメージ
外から見るのと実際では違う事もあるだろうけど、NPCとして出す場合は外から見た気質を意識する
ここまではいいとして、偵察局員の気質ってどんな感じなのだろう?
前スレで書かれていたように、軍人より危険で出世も無しで一生束縛される職業を選ぶのはどんな人なのだろう?
好奇心・冒険心旺盛な主人公タイプなのか、人嫌いで孤独なXボート暮らしが大好きな変わり者なのか
軍人と違って今現在存在しない種類の職業だから今一つイメージが掴めない

10 :NPCさん:2009/09/04(金) 20:23:04 ID:???.net
>>9
偵察局員(CT,Book1)のイメージと言えば職業冒険者かな。
映像作品でいえばインディジョーンズやカーク船長あたりか…。

ちなみに、Xボートの乗員は上級ルールにはあるけど、基本ルールには含まれないよ。
基本ルールは探査部門をイメージしてる。

11 :NPCさん:2009/09/04(金) 20:25:52 ID:???.net
クラッシャーじゃねえのw

12 :NPCさん:2009/09/04(金) 21:11:15 ID:???.net
サプリメント「偵察局」では大きく事務と現場に分かれるけど、少なくとも現場部門に入るのは基本的に変人だと思う。
冒険大好きなポジティブな人もいれば、単に人嫌いなネガティブな人もいるだろうけど、どちらも変人には違いない。
共通点としては、独立心がある、あまり人付き合いは上手くない、身内の絆が強いという感じじゃないかと。
だから予備役になる事も、一生束縛されるというのではなく偵察局と一生強い絆で結ばれていると良い方に考えているわけ。
現代で言うと、長距離トラックの運転手なんかが近いかもしれない。

13 :NPCさん:2009/09/05(土) 21:29:49 ID:???.net
予備役を強い絆と考えるか束縛と考えるかで人生大きく変わるだろうな……

14 :NPCさん:2009/09/05(土) 23:07:55 ID:???.net
子供の頃は、海軍士官になりたかった。
宇宙に行くには、海軍に入るのが早道だからだ。

でも、18歳になった時、、
そんなものにはなれないって事を社会身分度が教えてくれた。
だから、偵察局に入った。       

……こんな感じか?

15 :NPCさん:2009/09/05(土) 23:30:01 ID:???.net
それなんてシロツグ

16 :NPCさん:2009/09/06(日) 00:45:04 ID:???.net
Xボートの配属になっらどんな気持ちになるんだろうね
普段は極めて単調な仕事
かと言って問題が起こっても対処方法が無いからSOS発信するだけ
通常の宇宙船なら4週間分確保されている酸素と食料も3日で無くなる

S型偵察艦での任務も危険かもしれないけど、問題が発生しても何らかの選択肢がある
その中で最善を尽くして結局ダメでもやるだけやったという気持ちにはなれるはず
何も出来ず死ぬのを待つだけって一番嫌だと思うけど

17 :NPCさん:2009/09/06(日) 01:30:48 ID:???.net
>>16
現実の宇宙飛行士に一番近い職業かもね。

18 :NPCさん:2009/09/06(日) 05:35:11 ID:???.net
>>17
この場合、「TLの低い世界の宇宙飛行士」だな。

19 :NPCさん:2009/09/06(日) 10:41:56 ID:???.net
>>16
生存7+ってとんでもない職場だよな
4年で40%死ぬんだぜ

20 :NPCさん:2009/09/07(月) 20:00:55 ID:???.net
しかし生存判定って無意味だよなぁ
死亡したからプレイに参加させないわけにもいかないから結局作り直しになるんだし

21 :NPCさん:2009/09/07(月) 20:04:33 ID:???.net
あれは、生存判定の確率も含めて、思い通りになったりならなかったりするのを
楽しむキャラメイキングゲームみたいなもんだから

22 :NPCさん:2009/09/07(月) 20:06:35 ID:???.net
MT以降は死なないけどね。

23 :NPCさん:2009/09/08(火) 00:01:39 ID:???.net
>>20
無意味どころかプレイヤーに悪用される危険すらある。特に上級ルールの場合。
例えば受勲(そして昇進)を狙って故意に生存判定にマイナスDMを付ける等。
上手く生き残れば勲章と地位を手に入れる確率が飛躍的に高まる。
また、死亡してもどうせ作り直すのだからデメリットは無い。

24 :NPCさん:2009/09/08(火) 00:46:44 ID:???.net
あるあるw
パラがイマイチだったから死ぬ気まんまんな奴とかw
だから1回は作り直し認めるとけど2回目は死ぬ代わりに即除隊のルールにしてる
もちろん最初にそう言った上で作らせてる

25 :NPCさん:2009/09/08(火) 00:59:59 ID:???.net
アホらし
どうせ普通にやってたってポコポコ死ぬようなシステムなんだから
最初くらい好きに作らせてやりゃいいものを

26 :NPCさん:2009/09/08(火) 18:16:29 ID:???.net
マスターもプレイヤーもお互いルールの隙を突くっていうか、
相手を困らせてやるみたいな気持ちでプレイしてるのかなぁ・・・
楽しむ為にやるんだからそういうのは違和感があるんだけど・・・

27 :NPCさん:2009/09/08(火) 22:18:33 ID:???.net
>>26
だって公式シナリオからして、高能力のPOでも幸運に恵まれたり
よほどの機転を働かせたりしないと死屍累々になるようなパターンばっかじゃん。
ヒロイックな活躍をするより、どれやって生き抜くかに血道を挙げるようになるのは
ある意味当然でしょ。

28 :26:2009/09/08(火) 23:13:50 ID:???.net
POってなんだ…PCだよな、スマソ。

29 :リーダーでおじゃる:2009/09/09(水) 02:33:49 ID:???.net
生存判定→負傷判定
にしてしまえば「義手義足のキャラ」(メンテ費用で年金消える)
とか出来て面白いのに

とかタマに思うでおじゃるよ

30 :NPCさん:2009/09/09(水) 02:45:41 ID:???.net
>>26
レフリーは判定結果を捏造したり、ルールを無視したり、即興ででっち上げたり、
シナリオをこっそり変更したりしてギリギリのバランスを維持できるし、
プレイヤーはレフリーの隙を突くような行動を思いついて状況を打開しようとする。
そういうのが楽しいし、面白いんだよ。
GMと対戦するタイプのRPGを楽しみたいなら、別のタイトルを選んだほうがいいんじゃないかな。

31 :NPCさん:2009/09/09(水) 02:50:24 ID:???.net
なんでこう画一的なプレイ大好きな連中ってどこにでも涌くんだかね
誰がどのシステムでどんな遊び方しようが勝手だろうに

赤の他人にプ自分遊ぶべきでないシステムまで教えていただかなくて結構だよ

32 :NPCさん:2009/09/09(水) 03:05:26 ID:???.net
画一的なプレイ大好きな連中ってのは、
自分のやりたいプレイを他人がやってないからって不平を言ってる奴のことだな。

33 :NPCさん:2009/09/09(水) 03:10:08 ID:???.net
つまりお前だ

34 :NPCさん:2009/09/09(水) 10:43:06 ID:???.net
>誰がどのシステムでどんな遊び方しようが勝手だろうに

他のプレイヤーには迷惑この上ない理屈だな

35 :NPCさん:2009/09/09(水) 12:29:47 ID:???.net
>>30
まあ20年前には普通にあった光景だなw
もっとも現代ではこういうプレイをしている連中を「老害」と呼ぶな。
いやいや、懐かしい話だ。

ジェネレーションギャップ解消のため、>>26>>30は年齢書いたらいいと思うよ。
たぶん10以上は離れているだろう。

36 :NPCさん:2009/09/09(水) 17:39:22 ID:???.net
>>30のいってることはあからさまでミもフタもないが、
時代からいってもCTはそういう遊び方を想定して作られているだろうからな。
それが理解できない、受け入れられない人にとってはとても遊べたもんじゃない穴だらけのクソゲーだろう。

>>35
「トラベラー」のスレで何いってんだ?スタレでもやってなさい。

37 :NPCさん:2009/09/09(水) 20:48:26 ID:???.net
>>36
「それができない奴はFEAR厨」と受け取れるその言い方はいただけないな。
今はFEARゲーでも”マスター裁量”なんて普通におこなわれてるぜ。
”常識的判断”や”卓の空気を読む”って事も当たり前に言われてる。
以前は否定的に取られていたのは認めるけどな。


38 :NPCさん:2009/09/09(水) 22:49:09 ID:???.net
Mongoose版、しばらく見ない内に大量にサプリが出てるな〜。

39 :NPCさん:2009/09/09(水) 23:06:58 ID:???.net
サードパーティーまでサプリ出してるし、
どこぞのサイトでの人気投票では、MGTがCTを抜いたらしいし。

T5の存在感がどんどん薄くなってる・・・

40 :NPCさん:2009/09/10(木) 01:43:48 ID:???.net
>>34
大丈夫だ、お前が心配する事じゃない
お前とプレイしてくれる奴はいないんだから

41 :NPCさん:2009/09/10(木) 02:06:45 ID:???.net
正直、MGTがここまで展開されるとは思わなかった。
しかもジャッジ・ドレッドと来たか・・・。

42 :NPCさん:2009/09/10(木) 02:18:34 ID:???.net
あれはMGTのシステム使ってるけど、別ゲームだから。

43 :NPCさん:2009/09/17(木) 22:03:09 ID:???.net
CTの宇宙海軍ルールにおける小艇の発進設備についてお尋ねします。

通常の発進設備は1万トン毎に1ターンに1機、発進チューブなら1ターンに40機発進可能となっていますよね?
何万トンもある大型戦闘艦ならこれでいいと思います。

しかし現実的にキャンペーンで使用する船はせいぜい数千トンまでではないでしょうか。
そこで、たとえば2千トンの船に小艇10機程度を搭載した場合は宇宙海軍ルールでは運用が難しいのです。
分散構造にしない限り通常の設備なら全機発進に10ターンも掛かります。
かと言って発進チューブでは能力の1/4しか使用しない事になるので無駄が多いのです。
この辺りを上手く運用できるような追加ルールのようなものは発表されていないのでしょうか?

44 :NPCさん:2009/09/18(金) 02:36:47 ID:???.net
>>43
搭載兵器が1ターンに1回しか使えない事を考えれば、ルールとしてはおかしくはないと思います。
10隻の戦闘艇を搭載している、ゾダーンのシヴァ級は分散構造に設定されているので、
公式ではそういうものとされているのでしょう。

ただし、戦闘ルールを使わない時の処理は別で、常識で判断してもいいと思いますよ。
アドベンチャー「ブロードソード」では、小艇の分離/ドッキングに5分と書かれています。

45 :NPCさん:2009/09/18(金) 08:09:48 ID:???.net
>>43
UPSでは小艇10隻が1単位になってるよね?
だから10隻単位で運用できるような設備があってもいいんじゃないかと思う
つまり10隻用の発進チューブね
単純に全部を1/4にしてもいいけど、本家より少し割高にしたりちょっとリスクを入れてもいいかも

46 :NPCさん:2009/09/18(金) 13:10:06 ID:???.net
分散構造で発進チューブ2基を持つアラコイン型は猿が設計したに違いない

47 :NPCさん:2009/09/19(土) 04:32:19 ID:???.net
Xボートはサドが設計したに違いない

48 :NPCさん:2009/09/19(土) 10:41:52 ID:???.net
>>16
>通常の宇宙船なら4週間分確保されている酸素と食料も3日で無くなる
なんでXボートだけ3日分の設定にしたのかねぇ
別に他と同じ4週間分でいいと思うけど


49 :NPCさん:2009/09/19(土) 13:53:34 ID:???.net
>>48
ルール的にはジャンプ用の燃料しか積んでないんだよ。
本当なら、生命維持どころかジャンプすらできないw

だから、ジャンプドライブ起動用の小型パワープラントと少量の燃料を搭載し、
そのパワープラントで生命維持をしてる事になってる。

MTではどうなってたんだっけ?

50 :NPCさん:2009/09/19(土) 17:59:48 ID:???.net
Xボートの乗員はジャンプドライブの余熱みたいなもので何とか生かされてる
それが3日で切れるんだから食料やら余計に積んでも無駄ってことか
そう考えると>>19の死亡率4割も納得だが・・・
ある意味二等寝台よりひでぇシステムだな

51 :NPCさん:2009/09/19(土) 23:07:29 ID:???.net
宇宙海軍ルールなら今の性能に加えてパワープラントと通常ドライブ持ったXボートが造れるんだが……

52 :NPCさん:2009/09/19(土) 23:33:08 ID:???.net
海軍と偵察局は旧軍の陸海軍並に反目してて共通の規格が使えないんだよきっと!

53 :NPCさん:2009/09/20(日) 10:08:08 ID:???.net
ホントだ
余裕で造れるし何トンか余る
でも値段は少し高くなる
建造費の差分>乗組員の命ってことか?

54 :NPCさん:2009/09/20(日) 17:39:55 ID:???.net
Xボートシステムは偵察局どころか帝国統治の要なのに、どうして扱いが酷いんだろうかね。
大切なのはシステムであって個々の人員じゃない、という考え方を取るにしても、
損耗率のバカ高さはシステムそのものの信頼性に関わってくると思うんだが。

55 :NPCさん:2009/09/21(月) 00:09:18 ID:???.net
Xボートの事故が即乗員の死に繋がるのは間違いないだろう。
しかし事故の起きる確率は極めて低いのではないだろうか?
それを含め偵察局の生存判定の厳しさもそのまま受け取るのはどうかと思う。
1期で4割死ぬような組織が存続できるわけがない。

56 :NPCさん:2009/09/21(月) 18:22:43 ID:???.net
>>1期で4割死ぬような組織が存続できるわけがない。
戦時中の軍隊とかは?
いや偵察局は軍じゃにけどそれぐらいの危険と
不謹慎だけど太平洋戦争で旧日本軍の死亡率てどのぐらいだろう
だいたい4年弱だから

57 :NPCさん:2009/09/21(月) 19:12:13 ID:???.net
軍隊ではふつう3割の損耗で「全滅」扱い。
(最後の一兵まで戦う、っていう太平洋戦争の「玉砕」なんてのは
やぶれかぶれ戦法であって一般化しちゃいけない)

あと、一般に組織は構成員の5%の損耗で機能しなくなる。
(軍隊はあらかじめ損失を見込んで冗長な組織になってるから...)

58 :NPCさん:2009/09/21(月) 21:16:25 ID:???.net
B-17で25回出撃するのとどっちが生存率高いかねw

59 :NPCさん:2009/09/21(月) 21:44:29 ID:???.net
>>14 の王立宇宙軍ネタみたいに、死んででも宇宙に行きたい(つーか故郷の惑星を出たい)けど、
海軍や商船会社には入れなかった人間が偵察局に入ってるんじゃないの。
それとも、宇宙探索のためなら死んでも構わない、という変人奇人の集まりとか。
そうでなきゃ説明つかない。

60 :NPCさん:2009/09/21(月) 22:02:43 ID:???.net
>>55-57
偵察局が目立つが、他の部門でも死亡率の高さは異常だ。
常に国家存亡を掛けた凄惨な戦争の真っ只中にあるような感じだろうか。

生存判定を単にキャラクター作りのアクセントとしてのみ考えるなら別にどうでもいいだろう。
しかしそれを元にして組織/社会を考えると現在の常識では考えられない程恐ろしいものに思える。
プレイに直接は影響しないが雑談的にでもその辺りを考察した資料等は無いのだろうか?

61 :NPCさん:2009/09/21(月) 22:28:06 ID:???.net
>>60
MTのルールブックを開いてみたけど、拡張ルールだと平時の死亡率は
そこまで高くないような気がする。

海軍一般科の生存判定は
訓練:自動成功  地上勤務:4以上  パトロール:4以上
(技能2+なら生存判定の出目に+1)
他の兵科も平時の生存判定は全て自動成功か3〜4でDM有り。

陸軍歩兵科の生存判定は
訓練:自動成功 保安:4以上
(技能2+なら生存判定の出目に+1)
機甲科、砲兵科も上に同じ。

商船操船部門の生存判定は
定期便:自動的  チャーター便:3以上 市場開発:4以上 投機貿易:3以上

大体こんな感じ。
帝国陸海軍が死人が出るほどの猛訓練を繰り返し、辺境での交易が
大航海時代並みに危険だと考えれば、あながち変な数字でもない。
技能持ちなら、ファンブルしない限り乗り切れるはずだし。

62 :NPCさん:2009/09/21(月) 22:35:47 ID:???.net
>>60
それはあくまでもCTの基本ルールの場合だよね?
上級ルールだと確率的にかなり低くなってると思う
だからと言って>>57さんの5%をクリアしてるか疑問だけどね
ぶっちゃけ基本ルールはどう考えても死にすぎって事で修正したんじゃないかな?
その代わりプレイヤー側があえて危険な任務を選べるようにしたと


63 :NPCさん:2009/09/22(火) 13:45:37 ID:???.net
基本ルールのキャラクターメイキングルールは、PCになるような
特殊なメンタリティの人専用のルールと思えば、特に問題はないかも…。

退役して故郷に帰るどころか、旅がらすの生活を選び
危険な冒険に、好んで首を突っ込むような連中だからね。
現役時代だってロクでもない事ばかりやってるんだよw

64 :NPCさん:2009/09/22(火) 14:46:50 ID:???.net
生存判定について。

多分制作サイドは>>60氏の言うようにキャラメイク時のアクセント程度にしか考えてないでしょう。
でも理由付けを求めるなら>>63氏の説が最も妥当だと思います。
死亡率四割の組織が成り立たないというのは全く同感で、そうであれば全体の死亡率は遥かに低いはずだからです。

その代わり、一般人はたとえ年金が出るまで勤めても技能が1つ2つ取れるかどうか……というレベルなのかもしれません。
キャラメイクには危険を冒す事が組み込まれている代償として多くの技能が取れるという事ではないかと。
技能というのはそれぐらい貴重な物なのかもしれません。

>>56
太平洋戦争における旧日本軍の死亡率は最終的に3割弱だったという話を聞いた事があります。
しかも戦死よりも餓死の方が遥かに多かったそうです。

65 :NPCさん:2009/09/23(水) 05:21:10 ID:???.net
4年で7割死んだUボート乗組員

66 :NPCさん:2009/09/23(水) 12:36:05 ID:???.net
第一次世界大戦時の戦闘機乗りは平均寿命が着任後2週間だったらしい
それでも空軍は組織として成り立っていた

67 :NPCさん:2009/09/23(水) 15:23:24 ID:???.net
もちろん航空搭乗員だけが航空部隊の人員じゃないからな

68 :NPCさん:2009/09/23(水) 17:03:40 ID:???.net
戦時中などに特定の職種の死亡率が激増する事はあるだろうけどさ、常時そうなのはおかしいでしょ?




69 :NPCさん:2009/09/23(水) 17:10:05 ID:???.net
わかったわかった、ルール改定して自分の納得するローカルルールでも作ってくれ

70 :NPCさん:2009/09/23(水) 18:26:12 ID:???.net
だいたいさあなんでサイコロ判定一つでそんな大げさな話になるんだよ
組織がどうとか考察がどうとか大げさすぎておかしい話をしてると思うわないの
偵察局は軍人より危険な職場です 以上
これでなにか問題ある?
どうでもいい細かいことを無駄に大げさな話にするとアメリカ人に神経質て笑われるぞw

71 :NPCさん:2009/09/26(土) 21:47:11 ID:???.net
Traveller:2300 では24世紀(TL12)の段階で平均寿命90歳以上だったのに、
本家トラベラー世界だと、TL15になってもアガナシックスなしだと
70歳前後でバタバタ死ぬのは何でなんだぜ?
世界観が違うと言われりゃそれまでだけどさ、ジャンプドライブはつくれるのに
医療技術が20世紀と大して変わらないのは謎だ。

72 :NPCさん:2009/09/27(日) 10:11:56 ID:???.net
ボケたまま寿命だけ長くてもしょうがないよねって感じで
あんまり延命治療しなくなったとか
ある程度増えるとレミングスするとか
偵察局員が増えたとか

73 :NPCさん:2009/09/27(日) 11:18:16 ID:???.net
それ以前に同じ国に属していながら星ごとに文明段階からして違うほうが謎だよ

なんか気にしてもしょうがなさそうなこと気にする奴多いなあ

74 :NPCさん:2009/09/27(日) 11:39:20 ID:???.net
それ自体は悪いことじゃないと思うぞ
不思議に思う心がSFを形作る

変だ変だと言ってるだけなのは不毛だけどさ

75 :73:2009/09/27(日) 12:05:45 ID:???.net
む、たしかにその通りだ
ちと神経過敏になってたようだ、申し訳ない

76 :NPCさん:2009/09/27(日) 12:07:05 ID:???.net
>>71
両者は別のSFだから、設定が違っても不思議じゃないよ。
Traveller:2300にはヴィラニ人出てこないでしょ?

77 :NPCさん:2009/09/27(日) 15:00:50 ID:???.net
設定の不具合だろうが誤植だろうがネタとして話を広げるのはいい事だと思うけどね

78 :NPCさん:2009/10/03(土) 01:23:09 ID:???.net
二三ヶ月前、合計一万円近く払ってメガトラの中古を手に入れたんだ…
そしたら、二三日前、ヤフオクで新品同然箱付きのメガトラスタートセットが
出品されてたよ。……2,000円で。

俺がイエサブに払った金って、一体何だったんだろう…

79 :NPCさん:2009/10/03(土) 01:49:13 ID:???.net
即決ならともかく、そうでないなら値段上がるだろ。
そんな安く落とされてるの見たことないし。

80 :NPCさん:2009/10/03(土) 10:00:56 ID:???.net
>>78
二、三ヵ月余分に遊べたろ?
新品が欲しいならヤフオクで落札すればいいんだし、
なにをグチりたいのかわからん

81 :NPCさん:2009/10/06(火) 06:47:41 ID:???.net
>>77
一般論ではなくトラベラーの話ですよね?
それなら具体的に何をどうするのか書いてくれませんか?

82 :NPCさん:2009/10/06(火) 07:15:34 ID:???.net
いきなり何をキレてるんだろう

83 :NPCさん:2009/10/06(火) 07:42:39 ID:???.net
放っておけ
ここんとこずっと重箱の隅つついてスレ荒らしてる馬鹿だ

84 :NPCさん:2009/10/06(火) 18:10:22 ID:???.net
>>81
一連の流れを受ける形で書いたんで前の方を見て貰いたいんだけど、例えばXボートの件
順番は前後するけど>>54氏の疑問、>>51氏の提案、>>52氏と>>53氏の見解

Xボートの酷い扱いを改善する手段があるのに何故実行されないのかを考える事で話を広げられるわけ
コスト面なのか、気質の問題なのか、単なる怠慢なのか、それらが絡み合ってるのか等
初めに改善策を出してからそれぞれのパターンに分岐させる形でシナリオが作れるよね?
まぁ個人的にはXボートが普通の宇宙船になると面白くないので、自分なら結局現状維持な結末に持って行くだろうけど

もう一つ、>>46氏のアラコイン型の矛盾も単なる誤植で終わらせなければいいネタになる
海軍、政界、造船会社を巻き込んだ大規模な汚職事件とかね
完全に暴露すると話が大きくなり過ぎるだろうけど、ある程度で止めて賄賂で決着とかなら十分シナリオにできると思う

映画やアニメなんかからシナリオのネタを引っ張ってくる事ってあるよね?
ルールブック内にもそういう手軽なネタが転がってるから活用するといいんじゃないかと言いたかった

85 :NPCさん:2009/10/07(水) 20:16:14 ID:???.net
パクリと揚げ足取りという恥ずべき行為を誇らしげに書く人がいるらしい

86 :NPCさん:2009/10/08(木) 07:45:19 ID:???.net
>>84
アラコイン型は予算不足だったりして
地上攻撃用だから本当は円錐形にしたかったけど予算が足りなくて安い分散構造にした
発進チューブはその名残とかね

87 :NPCさん:2009/10/08(木) 08:40:30 ID:???.net
>>85
もちろん煽りは誇るべき行為ですよね
僕もあなたのような素晴らしい人になりたいと思うので見習わせていただきます!

88 :NPCさん:2009/10/08(木) 12:33:38 ID:???.net
>>86
・設計者が著名だったため、おかしいと思いつつも誰も口を挟めなかった
・元々は巨大プロジェクトだったが、いっこうに纏まらずあの形でお茶を濁した
と妄想してみる

89 :NPCさん:2009/10/08(木) 13:13:31 ID:???.net
分散構造の船に発進設備が不要なのは船の外部に艦載艇を付着させて運ぶ事が出来る為。
しかしその状態では整備などに手間が掛かるので、やはり格納庫内にまとめて並べておいた方がいい。
そして分散構造の利点が活かせない代わりに発進チューブを使用する。
分散構造にしたのは金属船体中最も安価な形状を選んだだけ。
つまり初めから発進設備に関する利点を活用するつもりは無かった。
……という解釈はどうだろう?

90 :NPCさん:2009/10/12(月) 12:57:20 ID:???.net
>>84〜の人達まとめて乙
てかそこまで書いてあげないと理解できないのかねぇ
本当にRPGでマスターやってるのか疑問だよ

91 :NPCさん:2009/10/17(土) 21:42:18 ID:???.net
突然、割り込んですみません。
宇宙船作戦ルールについて聞きたいです。

船体+エンジン+武器+荷物スペース+その他
のような構成だったかと記憶していますが
その他にはどんなものがあったのでしょうか?

92 :NPCさん:2009/10/17(土) 22:39:35 ID:???.net
×作戦ルール
○作成ルール

93 :NPCさん:2009/10/18(日) 18:23:59 ID:???.net
>>91
後必須なのは艦橋とコンピュータ
それに燃料
乗組員用の船室
艦載艇や車両を乗せるなら格納庫
大ざっばにこんな感じかな?
他にもオプションはあるけどね

94 :NPCさん:2009/10/18(日) 20:09:45 ID:???.net
ありがとうございます。
できればオプションもいくつか教えていただけるとうれしいです。

オークションに出たら買おうか検討中なんです。

95 :NPCさん:2009/10/18(日) 20:22:44 ID:???.net
>>94
ええっと、1作目のトラベラー(CT)でいいのかな?
それなら他に、
・燃料スクープ
・燃料精製装置
・船体装甲
・防御スクリーン
・二等寝台
・緊急用二等寝台
ぐらいだと思う。
メガトラベラー(MT)以降は分からないけど。

96 :NPCさん:2009/10/18(日) 23:25:57 ID:???.net
ありがとうございます

防御スクリーンにちょっとクラクラ来ました。(レンズマンシリーズとか好きなもんで)

今からそろえるとメガトラベラー、雷鳴トラベラーどっちがいいんでしょうか?

97 :NPCさん:2009/10/18(日) 23:56:08 ID:???.net
両方を大人買い、そしてFFEのCD-ROMとMongooseのTravellerを揃える。

それが>>96の道

98 :NPCさん:2009/10/19(月) 06:41:38 ID:???.net
>>96
日本語訳された刊行物の数で言えば、雷鳴版トラベラー(CT)の方が良いと思います。
雷鳴版だけではHJ版に比べて充実度は低いですが基本的な物は揃っています。
現在でもHJ版は中古市場に出回る事もありますので足りない分を補える可能性も高いです。
また、CT関連の記事が多く掲載されているTACTICS誌を入手出来る可能性もあります。
通して揃えるのは難しいですが、バラであれば古本屋に出ていたりします。

99 :NPCさん:2009/10/19(月) 20:41:35 ID:???.net
>98
いろいろ教えて下さって
ありがとうございます。
WIKIにも資料があったので検討してます。

>97
そこまで広くは手は出さないつもりです。
日本語版でどれか一種類にします。

100 :NPCさん:2009/10/20(火) 07:02:51 ID:???.net
>>99
オクで買う時はデタラメな金額で出してる奴もいるから気をつけた方がいい
出品自体は少ないが待っていれば必ず妥当な金額で手に入る

101 :NPCさん:2009/11/13(金) 18:18:48 ID:???.net
Xボートってどれくらいの間隔で運航してるんだろうか。

102 :NPCさん:2009/11/14(土) 11:58:53 ID:???.net
TACTICSに関する裏ワザ。
国会図書館にそこそこ揃っているので、そこでトラベラー記事のみコピーすれば、かなり安く上がります。
その上で、抜けている号だけ中古で探せばいい。
自分が実際その方法で揃えたので、有効だと思います。

103 :NPCさん:2009/11/18(水) 02:08:42 ID:???.net
前の方のXボートの悲惨な運用を見てマニュアル読み直してみたんだが、
偵察局に限らず死亡率の高さは2等寝台のせいじゃないかと思った。
軍隊にしろ偵察局にしろ交替要員は2等寝台で運ばれるっぽい。
そうすると船医が乗ってるとしても1回毎に1割程度は死亡する。
1期4年の間に何回もこれを繰り返せばとんでもない死亡率になりそうだ。
キャラクターの最大の敵は戦争でもXボートの性能でもなく2等寝台かもしれない。

104 :NPCさん:2009/11/18(水) 03:02:09 ID:???.net
>>103
CT版二等寝台の死亡率はめちゃくちゃ高かったけど、MTになってからは
かなりマシになったんじゃなかったか。
甦生に失敗した時のペナルティーが、即死から1D6〜3D6ダメージに軽減されたから
失敗して即高TLの病院に運び込めば、とりあえず命だけは助かるはず。

いや、辺境の偵察局員がそんな手厚い医療サービスを受けられるかどうかは
大いに疑問だけど。

105 :NPCさん:2009/11/18(水) 14:18:03 ID:???.net
死にかけた偵察局員には年齢効果適用を1〜2年くらい遅らしてやるかな

106 :NPCさん:2009/11/28(土) 22:28:40 ID:???.net
各種サプリメント類の記述を全て総合すると、
退役陸軍軍人の数>>>>>超えられない壁>>>>>退役海軍軍人+海兵隊員+偵察局員の数
なんだよね。高人口惑星だと最低でも100万人以上は陸軍がいるのに対して、
海軍の場合星域の全艦艇乗員を合計しても10万人を超えるか超えないかだから。

それでもPCになる元兵士のパーセンテージがそれ以外と変わらないのは、
陸軍出身でトラベラーになりたがる奴は元々少ないってことなのかなぁ。

107 :NPCさん:2009/11/28(土) 23:26:23 ID:???.net
現代における空軍の勤務実態を考えるに、
実際に艦艇に乗り組む乗員を大幅に超えた
人数の地上勤務員がいる、と考えても良い
とは思う。

108 :NPCさん:2009/11/28(土) 23:30:46 ID:???.net
帝国海軍がいかにエリートかってことでわ。

109 :NPCさん:2009/11/28(土) 23:54:38 ID:???.net
>>106
向こう見ずな冒険者(=トラベラーに)なろうという奴は稀だという事だね。

経歴表は全体の人口比を表しているのではなく、冒険者の中の人口比を表してるのだろうと思う。
経歴の中には海賊もあるけど、人口の18分の1が海賊のわけがないし…。

経歴表から判断して冒険者に適してるのは、武力にものをいわす奴、口先と地位にものを言わす奴、
そして金にものを言わす奴なんだろう。

110 :NPCさん:2009/11/29(日) 00:10:40 ID:???.net
パトロール任務で宇宙を飛び回ってる海軍や海兵隊と違って、
陸軍の場合だと帝国以外との戦争が起こらなければ、
徴兵された星系内の治安維持で任期終了、一度も宇宙に出ない
というのも普通にありそうだな。

111 :NPCさん:2009/12/02(水) 12:38:47 ID:???.net
トラベラーの「トン」について
ttp://metanest.jp/traveller_tonnage.html

こんなの見かけたんだけど、どうよ?

112 :NPCさん:2009/12/02(水) 21:14:15 ID:???.net
>>111
文字化けして読めない。

113 :NPCさん:2009/12/02(水) 21:35:39 ID:???.net
>>112
ぉぃぉぃ…エンコードぐらい変えろやな消防か?

114 :NPCさん:2009/12/03(木) 03:05:12 ID:???.net
>>111
この問題はなぁ…

調べて考察すると、排水素トンとの単純変換は出来ないって結論になるんだよな。
良くある誤解の、排水トン=1klは間違いと分かってれば十分じゃないかな。

115 :NPCさん:2009/12/03(木) 11:00:10 ID:???.net
そりゃトンというのがついてるだけで違うものを表してるからな
変換しようと考える時点で駄目

116 :NPCさん:2009/12/23(水) 15:21:28 ID:???.net
CTの宇宙船について質問です
宇宙船はどの程度自由に改造できるのでしょうか?
武装は付け替え可能となってますが、ドライブなどの変更も可能でしょうか?

117 :NPCさん:2009/12/23(水) 19:00:34 ID:???.net
流れをぶった切って悪いが、トラベラー世界の貿易って
本当に20世紀的なイメージの「貿易」として成立してるんだろうか。

プレイヤーとして見れば、高TL世界の商品を低TL世界で売りさばいて大もうけ!
でOKなんだろうが、これって低TL世界の政府や企業にしてみれば、一方的に
貿易赤字が溜まっていくだけなんじゃないかなぁ…?
低TLの世界は、よほど資源に恵まれない限り高TL世界に売るものがないし、
関税らしきものがないから惑星内の産業が駆逐されまくりなわけで。

118 :NPCさん:2009/12/23(水) 21:57:37 ID:???.net
>>117
PLが売るぐらいの規模で貿易赤字が溜まったり惑星内の産業が駆逐されまくったりはせんだろJK
それとも船団でも組むかへ?w

119 :NPCさん:2009/12/24(木) 00:14:23 ID:???.net
>>116
S型偵察艦→J型探査船の例を見た感じ、船室や船庫などの内装は結構変えられると思う。
でもドライブ類など基幹部分は難しい気がする。


120 :NPCさん:2009/12/24(木) 12:09:03 ID:???.net
>>117
例えば俺らが携帯電話仕入れてアフリカに持っていって売れるかな?w
高TLの品物ってインフラストラクチャー整ってないと売れなかったり
するだろ。ホンダがアメリカで車売るときに修理工場から先に作った
っていうように修理やサプライの拠点や基盤作らないとそもそも売れない
と思わないか?メガコーポレーションが巨額資本注力すれば何とかなるけど
それこそ星はいっぱいあるわけだし、巨大利権がからんだり通商戦争が起こ
ったりしない限り一つの星にそんなに資本投下しないだろw
それをネタにシナリオつくれるかもね。
あと、帝国は貴族制・地方自治制なのでその気になれば
なんぼでも貿易保護できると思うよ。

121 :NPCさん:2009/12/24(木) 13:50:57 ID:???.net
>>120
質問と全然違う事言ってね?
それともトラベラーの貿易はインフラの事を考慮してないから20世紀的な貿易とは違うよって言いたいの?
わけわからん

122 :NPCさん:2009/12/24(木) 18:05:01 ID:???.net
>>117
高TLの製品が高く売れるってことは低TLの製品より価格が高いってこと
皆が高くて良い製品ばかり買えるわけではないから安いモノも売れるだろうから産業が壊滅することも無いんじゃないかな?

貿易で赤字になるのは仕方ないので他の手段で補完してると
たとえば地球の発展途上国では観光や安い労働力は大きな外貨獲得手段、出稼ぎでGDPの2割を超えてる国もある
そう考えたら二等チケットは出稼ぎ労働者のための物のように思えてきたw

123 :NPCさん:2009/12/24(木) 19:04:15 ID:???.net
>>121
先端技術の買い手はいくらでもいるだろうけど
大量にさばく=大勢が使うにはインフラその他が必要だから
商売としては成り立たない=>>117が言うような事にはならない。だよ。

もっと読解力上げようね。

124 :NPCさん:2009/12/25(金) 21:29:12 ID:???.net
>>116
うちではトン数と船体形状以外は殆ど全部変更可能という設定にしてる
そうやって持ち船を改良していった方がプレイヤーの思い入れも強くなるからね
本来の設定がどうなのかはあまり気にしてない

125 :NPCさん:2009/12/26(土) 15:31:14 ID:???.net
分散構造ならトン数も変えられるんじゃなかろうか
どんどん継ぎ足していく感じでさ

126 :NPCさん:2009/12/27(日) 02:34:47 ID:???.net
>>54
例えば日本とイギリスの自動車は右ハンドルで左側通行だ。世界の大半は
左ハンドルで右側通行だ。世界の大半に倣った方が都合よくね?
例えば日本の鉄道の線路は狭軌って呼ばれてるけど世界標準の標準軌に直
したほうがいいんじゃね?
こんな具合にいざ修正しようとしても一度システムが構築されてしまうと
あとから修正しようとしてもできないんだわな。
Xボート自体をT型フォードみたいに金太郎飴のごとく一杯つくって運用
しないと帝国間の通信インフラが維持できない。
このT型フォードのようなXボート自体をモデルチェンジすること自体
アホな俺が考えても結構困難な問題がいっぱいある。

127 :NPCさん:2009/12/27(日) 02:40:35 ID:???.net
Xボートの運用通信行程は
1.Xボート母艦から切り離され、待機
2.到着したXボートからデータ受信
3.ワープ(ワープ空間で一週間)
4.目的地到着。直ちに待機中のXボートにデータ送信
5.任務完了。母艦に回収されるのを待つ

通常の船は、船のメンテと補給、乗組員の休暇に1週間余分に時間をかけるので
1航海に2週間のペースになる。

これ考えるとXボートのみならずXボート母船のモデルチェンジも考えなきゃな
らん訳で造船費用・システム構築更新費用・サプライ修繕部品費用・テスト運用訓練期間
も含めるととんでもないコストになると思う。

128 :NPCさん:2009/12/27(日) 03:29:24 ID:???.net
一番マズイのは通信伝達のギャップだwスピンワード・マーチ宙域から
コア宙域キャピタルまで大体Xボート通信で一年はかかるw
第一帝国(ヴィラニ帝国)時代はジャンプー2が最大でヴランド宙域首都ヴランド
からソロマニ・リム宙域のガッシッダまで片道二年かかったそうなw
(てことはXボートシステムでもだいたい片道一年弱か)
ヴィラニ帝国VS地球連邦の恒星間戦争ではこの通信時間のネックで増援も
ままならず歴代ガッシッダ総督は辺境軍のみで地球連邦と戦うはめになるw
(戦果の過大や隠蔽もできたらしいが)なおかつ大型戦闘艦は反乱に用いること
を恐れてか皇帝の許可がないと造船できなかったらしい。
通信だけで片道一年、往復二年となるとシステムの一部をいじるだけで百年
単位の計画になると思うんだけどなぁ。
あと首都宙域近辺では改修型Xボートが使われているってなんかで見たこと
あるような。インペリアル運輸みたいにジャンプー6の特殊通信人無用
Xボートもあるんだろうね。




129 :NPCさん:2009/12/27(日) 08:52:05 ID:???.net
>>125
分散構造って今で言うとISSみたいなイメージでいいんだっけ?

130 :NPCさん:2009/12/28(月) 02:27:31 ID:???.net
>>129
アザンティ・ハイ・ライトニング級が分散構造だったはずだから、ISSは違うと思う。
ISSはMTで追加されたフレーム構造が近いんじゃないかな。

131 :NPCさん:2009/12/28(月) 15:37:21 ID:???.net
アザンティ・ハイ・ライトニング級は密集構造。
分散構造なのは前の方で無意味な発進チューブの話題が出たアラコイン級だね。

それはともかくCTオンリーなこっちとしてはMTのフレーム構造というのが気になる。
CTにも導入可能なのかな?

132 :NPCさん:2009/12/29(火) 00:00:56 ID:???.net
>>131
記憶だけでレスするものじゃないな…。
いろいろ記憶違いがあった。

フレーム構造の訳は外枠形だった。
骨組みだけの構造で、外壁がない。
CTで再現すると、コードが0番、流線形不可、価格修正−50%、装甲度なし(-10相当)、といったところ。
実はMTでも外壁(装甲)なしの扱いがよく分からないんだけどね。

構造の説明内容も記憶に間違いがあった、ISSは分散構造でOKだと思う。

たった2行のレスが間違いだらけで悪かったw

133 :NPCさん:2009/12/29(火) 09:10:53 ID:???.net
ひょっとして宇宙船は(完全)流線形の楔形に限るとか思っている俺はアマチュア?
いや選り好みできるような状況になったことないけどさ。

134 :NPCさん:2009/12/29(火) 09:44:59 ID:???.net
どのへんで洗礼受けたかによるんじゃね?
スターウォーズとか宇宙からのメッセージとかガンバスターなら楔だろうし
ハミルトンなら涙滴型、クラッシャージョウなら航空機型、禁断の惑星なら円盤形
ヴァン・ヴォクトなら球形で2001年ならメザシだしスタートレックなら円盤とナセル
ガンダムやマクロスなら箱形だしヤマトならフネの形してないとダメだろう

俺は今でも円盤とナセルに限ると思ってるよ

135 :NPCさん:2009/12/29(火) 21:54:42 ID:???.net
>>132
情報ありがとう。
フレーム構造は分散構造に近いように思えるね(非流線形・価格修正・装甲不可)
というか正直違いが良く分からない。
竜骨?が中央にあって、そこから各ブロックを枝状に配置するのが分散構造で、
外枠にぶら下げるような形で各ブロックを配置するのがフレーム構造なのかな?

136 :NPCさん:2010/01/04(月) 20:54:20 ID:???.net
>>135
フレーム構造は重量が大幅に軽減される。
CTだと意味がないね。

イメージ上の違いは、フレームだけで作られたボディにドライブや椅子等をくくり付けた
貧相なものと、形状分類不能でなんでもありの差ではないかと思う。

137 :NPCさん:2010/01/28(木) 16:43:21 ID:???.net
宇宙船サジタリウスDVDBOX発売age

138 :NPCさん:2010/02/01(月) 10:44:41 ID:???.net
アホなことかもしれんが、
帝国を忌み嫌っているゾダーンやヴァルグルはなぜ独自の通貨単位を作らないんだろうか。
帝国通貨の「クレジット」なんて死んでも使いたくないと普通は思うのだが。


139 :NPCさん:2010/02/01(月) 12:33:53 ID:???.net
>>138
独自通貨はあるけど、PCの活動する交易地帯は双方の利益のためにクレジットが使えるだけかと。
レフェリー次第では両替ルールを入れても良いと思うよ。

140 :NPCさん:2010/02/03(水) 05:20:47 ID:???.net
ヴァルグルの場合、日本海向こうの国みたいに「ヴァルグルが一番信用しないのはヴァルグル」って状況になってそうだから。
自前通貨があっても使いたがらないかもね。

141 :NPCさん:2010/02/12(金) 02:10:05 ID:dlPMmpUb.net
北チョン国内では現地通貨よりも日本円や米ドルがありがたがられるw

142 :(゜∀゜):2010/02/12(金) 17:32:50 ID:???.net
>>138
下手に両替とか通貨レートとか導入すると、
宇宙船による交易じゃなくて、マネーゲームにPCが興じるからじゃねえの?

143 :NPCさん:2010/02/15(月) 12:45:45 ID:???.net
>>142
交易も一種のマネーゲームだぞ。
たとえばガープストラベラーの「Far Trader」での交易では仕入価格が一定じゃない。たしかランクが15段階くらいに分かれていた。
その産地の気象状況や政治状況、なおかつ星のインフレ率も考慮に入れて算出するんだ。
仕入れ金額が算出されると今度は交渉だが、このとき貿易会社のランクが影響してくる。当然ランクの高い
大企業が優先して仕入れるから自由貿易船に残っているのは微々たるものだ。
さらに今度はPCキャラの中になんらかの恐怖症を持っているキャラがいれば、
輸送面で障害が起きる可能性が高くなる。

つまりGURPS の世界では自由貿易船主が簡単に大儲けできないようになってる。
さらに「STAR PORT」というサプリには「カジノ」が登場するし。
支払い報酬も国債という新たな概念が導入されていたはず。

144 :NPCさん:2010/02/27(土) 19:53:40 ID:???.net
ぺりーろーだん球体だぁー!

145 :NPCさん:2010/02/28(日) 17:43:09 ID:???.net
女性PCに萌えを期待するわけではないが、
四十代五十代のオバチャンをPCにするのも何かアレと思うこの頃。
技能や恩典との兼ね合いから言って、30〜34くらいで退役かなぁ、と。

146 :NPCさん:2010/02/28(日) 18:17:13 ID:???.net
トラベラーの20、30は鼻垂れ小僧

異論は認めない

147 :NPCさん:2010/03/05(金) 17:18:54 ID:???.net
MTでキャラ作って、海軍中尉医療科参謀。
ただし医療関係のスキル無し。w
代わりに、エンジニアリングとか管理とかのスキルしかない。orz

148 :NPCさん:2010/03/05(金) 23:10:53 ID:???.net
海軍提督マッチョジジイ技能無し

より遥かにマシ

149 :NPCさん:2010/03/14(日) 11:53:57 ID:0cEorj3U.net
今度CTのセッションしようかと思う初心者なんですがダメージの計算の仕方がよくわかりません。
3つの能力値に、ダメージ値を割り振って減少させるんですか?

150 :NPCさん:2010/03/15(月) 08:09:45 ID:???.net
そう。
たとえば18ダメージ受けたらその18を3つの能力値に割り振るわけ。

151 :NPCさん:2010/03/15(月) 19:18:54 ID:???.net
ただしダイス1個分が最小単位。
ダメージダイス1個ごとにどの能力値に割り振るか決める。

152 :NPCさん:2010/03/16(火) 06:04:26 ID:???.net
素朴な疑問
退役時のボーナスで教育度が上がるが
アレは具体的にナニを行ってるんだろうか?

考えると恐ろしくなってキタw

153 :NPCさん:2010/03/16(火) 06:50:59 ID:???.net
>>150>>151
どうもありがとうございます!
どーもルールブックが少しわかりにくくて・・・

154 :NPCさん:2010/03/16(火) 19:28:48 ID:???.net
>>152
http://www.news.janjan.jp/living/0910/0910191892/1.php

155 :152:2010/03/17(水) 00:15:04 ID:???.net
>>154
ふむふむつまり「復員兵手当ての一種としての大学教育」なのですな
大変参考になりました。多謝多謝。

(「頭にチップ埋め込んで知識ダウンロ」とかでなくてヨカタヨw)

156 :NPCさん:2010/03/17(水) 06:29:57 ID:???.net
頭にチップ埋め込んでとか出来るくらいだったら
艦載コンピュータがあんなにヘボなわけねぇだろ

157 :NPCさん:2010/03/17(水) 09:53:40 ID:???.net
>>156
ところがトラベラージャーナルの22号に
脳インプラントコンピュータの記事があるんだな、これが。

158 :NPCさん:2010/03/17(水) 16:15:16 ID:JtPHhAjj.net
ちょっと質問なんですが、メガトラベラーの戦闘時の行動順番って
プレイヤー側は相談して決めるのですか?
後、敵側はレフリーがランダムに決めるのですか?
プレイヤー側と敵側、どっちが先に動くかは理解できるのですが
その中の細かい順番は決まってないですよね?

159 :NPCさん:2010/03/21(日) 00:54:38 ID:???.net
こっちも便乗して質問

久々にトラベラーやりたくなって実家の倉庫漁ったんだけど、
メガトラしか見つからなかった
システムはメガトラ、ワールドを皇帝暗殺以前でやるには
クラシックのどのサプリ買えばいいんだろうね?

160 :NPCさん:2010/03/31(水) 21:25:11 ID:???.net
>>159
システムだけメガトラなら、クラシックのどのサプリを使っても問題ないはずでは?
太古種族を扱った最後の以外、GDW正史に影響を及ぼすシナリオはないはずだし。
なんなら「トラベラー・アドベンチャー」でもやったらどうか。

161 :NPCさん:2010/04/12(月) 20:23:36 ID:???.net
MGTめちゃくちゃ頑張ってサプリ出しまくってるのに、ぜんぜん話題にならんね。

162 :NPCさん:2010/04/13(火) 00:44:55 ID:???.net
英語だからね。

163 :NPCさん:2010/04/13(火) 19:10:02 ID:???.net
収入が減って全然手が出せない。

164 :NPCさん:2010/04/16(金) 16:08:41 ID:5a4ZYQRm.net
MGTは訳してみたけど
いいですね
クラシックより洗練されて
細かくルール化されてるから公平だし
しかもメガトラよりわかりやすいし
武器や装備にコンピューター組み込めたり
体に改造ほどこしたり色々できるし
もちろんサプリ大量にあるから
様々な状況が再現しやすい
でも基本ルールが簡単なので混乱することがない

165 :NPCさん:2010/04/16(金) 16:15:40 ID:???.net
艦船データの整合性とかはどうなの?

166 :NPCさん:2010/04/16(金) 16:29:03 ID:5a4ZYQRm.net
艦船ルールはクラシックに近い感だけど
細かい点は色々改良されてる部分があって
(放射能までルール化)
さらに、デッキプランが大量に出てるし
コアルールにもよく出会う船のデッキプランがついてる
クラシックに近いので設計しやすく
もちろん海軍サプリで大型船も作れるし
メガほど煩雑じゃない
後、輸送機器のサプリもあるので
コアルールさえ押さえれば、
サプリで様々な乗り物データーが手に入ります


167 :NPCさん:2010/04/16(金) 20:07:32 ID:???.net
雷鳴版でキャンペーンを考えたいのですが、トラベラーではどんな内容が普通なのでしょうか?
荷物を運んで儲けて、海賊と戦うようなのがいい?

168 :NPCさん:2010/04/16(金) 23:16:24 ID:???.net
海賊と対立するのは良いけど自由貿易商人プレイだと戦闘では基本的に太刀打ちできないんで
口で言いくるめるなり、策を弄するなり、下手に出て許して貰うなりな感じになるなぁ

169 :NPCさん:2010/04/17(土) 06:22:25 ID:???.net
ところでTRAVELLER 5(T5)というのは現状どうなっているのだろうか?

170 :NPCさん:2010/04/17(土) 14:12:12 ID:???.net
>168
他にはどんなキャンペーンやってるか教えてもらえませんか?
どちらかといえば戦いはあまりしないらしいですよね。

171 :NPCさん:2010/04/19(月) 02:56:36 ID:???.net
海軍とか偵察局とかから出向の連中を集めて帝国政府の極秘任務を請け負わせたりしたな
比較的戦闘スキルもあるキャラ達だったけど戦闘はほとんどなかったな
有っても「逃げたもん勝ち」や「時間稼ぎ」の戦闘ばかりで「敵を全滅させたら勝ち」なのはやった覚えがない

172 :NPCさん:2010/04/19(月) 14:46:05 ID:???.net
トラベラーのキャンペーンはいろんなタイプがあって
よく言われる傭兵キャンペーンや貿易商人キャンペーン以外にも
開拓型キャンペーン(未知の惑星探索)
流れ者風キャンペーン(船を持たずに旅をする)
後、日本ではあまり紹介されなかったけど、海外では
狩猟キャンペーンや
囚人惑星キャンペーン(プリズンブレイクみたいなもん)
犯罪者キャンペーン(海賊、密売、どろぼう)
司法官キャンペーン(宇宙警察)
スパイキャンペーン(情報収集、侵入)
賞金稼ぎキャンペーンなど色々あって
アイデア次第でいくらでも作れます


173 :NPCさん:2010/04/19(月) 15:10:26 ID:???.net
なんでもできるはなにしていいかわからないじらいげんだからきをつけろ

174 :NPCさん:2010/04/19(月) 18:49:09 ID:???.net
>>173
ここはFEARゲーのスレじゃねぇ。
何をしていいかわからんような香具師ぁおよびじゃねぇから、とっとと帰んな。

175 :アマいもん:2010/04/19(月) 18:54:27 ID:???.net
(A)D&Dとトラベラーさえあればイイ、って井上純弌もゆってるし喃。

176 :NPCさん:2010/04/19(月) 20:02:34 ID:???.net
あいつはどうでもいい
というかあいつこそいらん

177 :NPCさん:2010/04/20(火) 00:22:31 ID:???.net
そこまで嫌うのもどうかとは思うが、まあ「何やっても井上ゲーになるだけだろ」とゆー気はするw

178 :NPCさん:2010/04/20(火) 05:50:04 ID:???.net
キャンペーンの場合はパーティが一緒に行動してる理由もあった方が良いな
軍隊、企業、偵察局などの組織に所属してるから、とか
自由貿易商船を共同で経営してる、株を所有してるから、とか
「たまたま一緒だった」「腐れ縁」とは別の社会的な理由が有った方がトラベラーっぽい気がする

179 :NPCさん:2010/04/20(火) 06:51:38 ID:A4fB/HWq.net
僕のお勧めは囚人惑星キャンペーンかな
マングース版を買わなきゃだけど、かなりユニークな内容です。
一応好きにキャラを作らせ、船とか装備品もあるならもってもらい
で、導入は全てを没収させる
で、各自どんな罪で捕まったかを決めてもらい
(もちろん冤罪も可)
後は囚人惑星に護送され、各キャラはみんな同じ牢屋に入れられる
囚人惑星の設定は
マングース版にはまるまる囚人惑星のサプリがあって
それを使用。そこではみんな管理されてるんだけど
わずかな自由時間があり、さらに鉱山労働もさせられる
他のNPCもかなりの数紹介されてるし
もちろん牢屋内シナリオも何個かあって
さらにランダムイベント表もあって
んでもって冒険進行もきっちりルール化されてて
後はそれに従い、数ある事件やイベント、Npcとの出会い
をこなしていく。
目標はもちろん囚人惑星からの脱出
Npcからの情報をもとに、弁護士を雇ったりして
合法に出所できるか、はたまた脱獄する事になるかは
状況しだい。事件も色々あるから絶対1セッションでは終わらない
オススメです。


180 :NPCさん:2010/04/20(火) 08:26:32 ID:???.net
>>179
トラベラーでやろうとはあんまり思わないなぁ

181 :NPCさん:2010/04/20(火) 19:06:07 ID:???.net
某ブログを読んでみたがマングース版がいろんな意味で面白そう
買ったりプレイしてたりする人いる?

182 :NPCさん:2010/04/21(水) 00:14:09 ID:???.net
>>179
その囚人惑星ってソロマニ・リム宙域のNewcombだったりする?

もしそうなら、CTのアドベンチャーのリファインかもしれん。
内容も、何となく似てる気がする。

183 :NPCさん:2010/04/21(水) 03:05:16 ID:De8gUnpF.net
そうだいだい同じ
比べてみたら訳まで同じ所が多い
でも、CTより情報量かなり多い


184 :NPCさん:2010/04/21(水) 04:03:50 ID:???.net
訳?

185 :NPCさん:2010/04/21(水) 09:36:44 ID:De8gUnpF.net
訳ってゆーか、ごめん、英語の書き方
ちなみに場所はスピンワードのキノーブに変更されてます
あとマングースには犯罪者のサプリがあって
泥棒のやり方までルール化されてたり
(泥棒抽象化ルールまである)
密輸、盗品売買、海賊も細かくルール化されてたりします。

186 :NPCさん:2010/04/21(水) 15:01:55 ID:???.net
じゃあ翻訳出版しておくれよ、適価なら買うから。

187 :NPCさん:2010/04/22(木) 02:46:32 ID:???.net
>>185
キノーブとは、また身近な場所になったもんだな。
それともライラナー聖域の方のキノーブかな?

ミトラではないのは意外。

188 :NPCさん:2010/04/22(木) 03:23:35 ID:1TBHO99X.net
あ、ごめん、ランス星息のキーノだった。
キーノのトークウォール刑務所
キーノの惑星の世界地図もついていて
紹介されている囚人や刑務所職員、弁護士、
医者などのNPCの数は100人で
全てに細かい設定があり
シナリオは7本、小さいイベントが49個

189 :NPCさん:2010/04/24(土) 23:38:03 ID:???.net
キーノか、キノーブの隣だね。
名前も似てるし間違えても仕方がない。

しかし、マングースは面白そうだな。
早く手に入れたいわ。

以前から、シェルターからポケット宇宙までを扱った、
テラフォーミングガイドがほしいと思ってるんだけど、
マングースなら出してくれるかな?
今のところ、いちばん細かい資料がレフリーズコンパニオンだからなぁ…。

190 :NPCさん:2010/05/02(日) 21:12:44 ID:???.net
スピンワード近くに架空の星域をでっち上げたいんだけど、
どこら辺がいいかなぁ。
できればTNEまで生き残れるような所が…

191 :NPCさん:2010/05/03(月) 04:52:47 ID:???.net
スピンワード方向のフォーイーブン宙域か、トレイリング方向のデネブ宙域がおすすめ。
フォーイーブンはCT時代、アンバーゾーンの舞台になってる事が多かった。
デネブはMT時代はデネブ領首都宙域だが、TNE時代には辺境になってる。

ま、スピンワードマーチ周りは全て生き残るから、どこでも問題無いんだけどね。

192 :NPCさん:2010/05/04(火) 15:06:32 ID:???.net
ヒマだからCT基本ルールで作成したキャラを張ってみる。

ステータス一覧:
経歴:海兵隊 官位:大佐 年齢:38
筋力度:9 敏捷度:10 耐久度:10 知力度:8 教育度:10 社会身分度:11
称号:騎士 年金:4000
スキル一覧:
管理-1 エレクトロニクス-1 ギャンブル-1 リーダー-1 
戦術-5 好きな銃器戦闘-1 カトラス-1 リボルバー-1
恩典内容:
給付金額:60000
特等チケット:1 好きな刀剣:1 トラベラー共済組合:1

なんという勝ち組…異常なほど出目良すぎだろ。

193 :NPCさん:2010/05/05(水) 23:08:57 ID:???.net
MTで作ったと勘違いするぐらい有能なキャラだな

194 :NPCさん:2010/05/06(木) 15:24:46 ID:???.net
そう?CTだとキャラメイクで生き残ったwら、けっこう優秀なのばかりになる印象があるけどな。

195 :NPCさん:2010/05/06(木) 15:32:22 ID:???.net
一期で強制退役とか平気で発生するじゃん

196 :NPCさん:2010/05/07(金) 00:48:30 ID:???.net
いきなりなんだが雷鳴はどうなってるんだろ。

197 :NPCさん:2010/05/12(水) 13:25:13 ID:???.net
一期目途中で死亡

198 :NPCさん:2010/05/23(日) 20:56:33 ID:nEAeFQoh.net
転居で引っ越す事になって箱モノTRPGごそっと処分しなくちゃいけなくなった。
HJ版トラベラー+エクスパンション欲しい人いるだろうか。
古本屋だと叩き値にもならなくて悔しい・・・

199 :NPCさん:2010/05/23(日) 21:43:09 ID:???.net
>>198
うほっ

興味ありんす

200 :NPCさん:2010/05/23(日) 22:33:30 ID:???.net
アッー
それはボクも欲しいね!

201 :NPCさん:2010/05/24(月) 03:08:46 ID:???.net
>>198
レフェリーズ・アクセサリーとロボットマニュアルがとても

202 :NPCさん:2010/05/24(月) 03:54:28 ID:???.net
>>198
ただとは言わんから売ってくれ

203 :NPCさん:2010/05/24(月) 08:56:15 ID:???.net
オクに出したらそれなりの値段になるんじゃない?

204 :198です:2010/05/24(月) 18:08:58 ID:YgsVmGFO.net
>>199-203
レスどもです。
「基本セット」「HighGuard」のボックスと
「傭兵部隊」「ブロードソード」「ベテラン」「Long way home(英語版)」
「黄昏の峰へ」「帝国市民」「デスステーション・アルゴンギャンビット」
「GDW版メガトラ(1版/英語)」が完品でありました。

スレチ承知なんですけど適正な価値ってどんなもんなんでしょう?
オクは以前酷い詐欺に遭って依頼敬遠しとるので 

205 :NPCさん:2010/05/25(火) 00:10:33 ID:???.net
>>204
イエサブかかえる堂で買取してるぞ、ボッタだけど。
素直にオクが一番賢いと思うんだがその前にたそみねだけ俺にくれ

206 :NPCさん:2010/05/25(火) 00:36:21 ID:???.net
黄昏の峰除いたら一気にゴミ化する醤w

それはともかく、i-OGMでも買取やっているね。
経験は購入だけだけど、あそこはゲーマー寄りでいい店(買い取り価格は安いかもしれんが)。

207 :NPCさん:2010/05/25(火) 01:30:04 ID:???.net
HJ版のHighGuardって海軍/キンキ/一兆だっけ?

208 :NPCさん:2010/05/25(火) 22:54:49 ID:???.net
結局「スタートセット」と「宇宙海軍」が箱付きで
「黄昏の峰へ」「傭兵部隊」が箱なしって事になるんかな?

209 :198です:2010/05/26(水) 18:29:51 ID:???.net
>>207はい、そうです。
>>208そうです。近所の古本屋で全部合わせて¥610って言われました(´;ω;`)

210 :NPCさん:2010/05/26(水) 20:33:04 ID:???.net
>>209
それは安すぐるw
とはいえ頻繁に流通してるモノじゃ無いから適正な価格とかワカランなぁ

211 :198です:2010/05/26(水) 20:56:47 ID:???.net
>>210
思い出と愛着で補正かかってたんでショックでしたw

あれから調べてみましたがTRPG扱ってるネット買取だとどこも
1セット¥1500位(実際は傷アリとかで¥500位)でした。こんなものなのでしょうかね。

212 :NPCさん:2010/05/26(水) 21:48:59 ID:???.net
じゃあ、箱無し傭兵部隊 (傭兵部隊、ブロードソード、ベテランのセット) を 2000円で買います。
よっぽど破れたり書き込みまくったりしてなければ、少々ボロでも構いません。
当方、神奈川在住。
首都圏在住であれば手渡し OK です。


213 :NPCさん:2010/05/27(木) 04:18:33 ID:???.net
むかし手放して、再入手しそこなっていたので、興味津々。

どれも魅力的だが、手が挙がってないのは「基本セット」「HighGuard」「帝国市民」「デスステーション・アルゴンギャンビット」か。

値段が折り合いつけば、一口乗りたいなあ。

214 :NPCさん:2010/05/27(木) 11:49:06 ID:???.net
まとめて5〜6kくらいなら欲しいかも
興味あるのは基本=ハイガ>峰>傭兵>その他の順かな

215 :198です:2010/05/27(木) 18:00:07 ID:???.net
>>212-214 Σ(゚△゚)
有益情報やご提案ありがとうございます!
・・・でもこのスレでこれ以上の私事はいかんと思うので
以降はメ欄までお願いします。本当に皆さんありがとうございます

216 :NPCさん:2010/05/28(金) 03:40:43 ID:???.net
>>215
リスト見たけど>>198にも俺らにも良心的な相場なんじゃね?
トラ以外のレトロBOX見る限りかなりの古参だとオモタw

217 :NPCさん:2010/05/28(金) 20:30:02 ID:???.net
トラベラーやるならGURPS:Travellerやるべき

218 :NPCさん:2010/05/29(土) 08:59:55 ID:???.net
嫁入り先はもう見つかったかな?

219 :NPCさん:2010/05/29(土) 22:48:27 ID:???.net
黄峰欲しかったけどファーローズとDDの赤箱があったんでそっちに手が出たw

220 :NPCさん:2010/05/30(日) 00:10:41 ID:???.net
>>217
3版で遊ぶか、4版で遊ぶか悩むんだよな

221 :>>198です :2010/05/30(日) 16:59:33 ID:???.net
>>212さんに「傭兵部隊」3冊、>>219さんに赤箱セットとFRtRお譲りする
事になりました。親切なメール下さってありがとうございます。

>>213>>214
基本セット/宇宙海軍/黄昏はまだ確保してます。希望されるなら連絡待ってます

222 :>>198です :2010/05/30(日) 17:16:20 ID:???.net
スレの皆さんに一つ質問があります。
「惑星デザインシート」の綴りがあるのですがどのセットの付属品だったか
わかる方おるですか?

これなんですが
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan106853.jpg

223 :NPCさん:2010/05/30(日) 20:05:03 ID:???.net
研究基地ガンマに付属してきたような・・・
あまり自信ないけど。


224 :NPCさん:2010/05/31(月) 00:46:35 ID:???.net
>>222
「黄昏の峰へ」です。
発掘して確認しましたw

「偵察局」かと思ってたよ…

225 :NPCさん:2010/05/31(月) 21:22:11 ID:???.net
切り抜いたらd20になるマップは斬新だよなー

226 :NPCさん:2010/06/04(金) 07:31:13 ID:???.net
>>223-224
峰だったんですね。ありがとうございます!(`・ω・´)ゞ

227 :NPCさん:2010/06/06(日) 21:12:38 ID:???.net
話は変わるが、CT傭兵部隊のルールだと
どれほど勲章や銃器戦闘技能持ってる海軍士官でも
「軍務経験なしの新兵」に分類されちゃうくせに、
海軍出身の傭兵士官NPCは結構いたよね。
(しかもMTじゃなくCTの時代から)
これってどういう理屈でそうなってるのかね。

228 :NPCさん:2010/06/06(日) 21:57:47 ID:???.net
データ作成者/レフリーの裁量の範囲です

229 :NPCさん:2010/06/07(月) 14:47:27 ID:???.net
>>198
赤箱+FRR無事届いた。大事に使うよありがとう!

230 :NPCさん:2010/06/07(月) 21:54:48 ID:???.net
>>229
結局いくらで買ったの?

231 :NPCさん:2010/06/08(火) 00:12:06 ID:???.net
ありえない程お値打ち価格だった、とだけ言っておく

232 :NPCさん:2010/06/08(火) 17:55:07 ID:???.net
いいなぁ
もう少し早くこのスレ見つけてればよかった><

233 :198です:2010/06/08(火) 18:32:53 ID:???.net
>>212さん>>231さん
身請けありがとうございました。どちらも無事に届いたようで丁寧な対応に感謝です。
アドバイス頂いたスレの皆さんもありがとうございます。

>>232
│ω・)実はまだ在庫結構あるんで欲しいのがあればご連絡お待ちしておるですよ。
と  詳しくは>>215参照。転居する月末までは連絡つきます

※旧トラ関係は現在楽天オクに出しております

234 :NPCさん:2010/06/09(水) 16:47:39 ID:E1nVbwRz.net
アイマス×トラベラー‐ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/mylist/19030450


235 :NPCさん:2010/06/09(水) 22:22:27 ID:???.net
↑ワロタw

236 :NPCさん:2010/06/09(水) 23:23:37 ID:???.net
>>234
古参組がメガトラに乗り換えず、CTで延々やり続けてるのに
違和感を感じた。
そういうもんなの?

237 :NPCさん:2010/06/10(木) 00:04:46 ID:???.net
>>234
クソワロタwwwww

>>236
クラシックのぱっつんぱっつんなバランスがやっぱり一番トラベラーらしいと
思っちゃうんだよな。キャラメから既に人生が圧し掛かるのが素敵♪

238 :NPCさん:2010/06/10(木) 09:32:39 ID:???.net
>>234
大笑いした

239 :238:2010/06/10(木) 10:51:33 ID:???.net
そのうえ適当にリンク辿ったスタトレネタのアイマス動画がまた面白くてどうしてくれる

240 :NPCさん:2010/06/11(金) 16:19:16 ID:???.net
↓のことかな?こういうの観ると、SFもののTRPGがやりたくなるね!!

マスタートレック
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6219937

241 :NPCさん:2010/06/11(金) 23:17:14 ID:???.net
>>240
すげーw

242 :NPCさん:2010/06/12(土) 07:19:03 ID:???.net
>>240
シリーズ化してるのかよ!w
ttp://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF

243 :NPCさん:2010/06/24(木) 22:00:21 ID:???.net
>キーノか、キノーブの隣だね。
>名前も似てるし間違えても仕方がない。

他にもダイナムとダイナムンとかあったな>隣同士で似た名前
ありゃワザとなんだろうか?



244 :NPCさん:2010/07/24(土) 07:12:48 ID:???.net
捕手

245 :NPCさん:2010/08/01(日) 04:49:42 ID:???.net
【島国大和】素晴らしいゲームのルールってどういうものだ?
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005070/20100728001/

>ややこしいからと言って,サッカーファンは文句を言いませんが(当たり前),
>ゲームのルールがわかりにくいとゲームファンはもうボロカスに文句を言います。
>穴埋めルールは,基本的に自動発生,自動動作型のものが多いです。
>逆に,彩るルールは,プレイヤーが自発的に狙う類が多い。
> その理由は,面白くしようと作られたルールと,
>まずいところにパッチを当てたルールの差かもしれません。


修造「道に迷った時は、まず基本に立ち返る!!素振り100回!!」

な事は言ってないと思いますがwネタとしてドゾ

246 :NPCさん:2010/08/01(日) 19:45:12 ID:???.net
オフサイドがわかりにくいルールといってる時点で駄目駄目じゃん

247 :NPCさん:2010/08/01(日) 19:49:27 ID:???.net
わかりにくいと思うけど

248 :NPCさん:2010/08/02(月) 21:37:06 ID:???.net
ルールそれ自体は簡単でしょ
判断は難しいけど。

249 :NPCさん:2010/08/02(月) 23:10:24 ID:???.net
ルールそのものの適用に関して難しい判断を必然的に強いるルールを
果たしてわかりやすいと呼べるのかね

250 :NPCさん:2010/08/11(水) 12:53:13 ID:NJZj40Ib.net
トラベラーで出展するサークルがあるね

コミックマーケット78参加TRPGサークル
http://homepage3.nifty.com/onmitsu/riuichi/c78list.html

251 :NPCさん:2010/08/15(日) 17:20:09 ID:???.net
雷鳴いまなにしてんの?

252 :NPCさん:2010/08/21(土) 23:48:53 ID:???.net
若くして偵察艦を手に入れるより
商船5〜7期(船長)までやって貿易船手に入れた方が
生存率も含めて可能性高いのかな?

あと>>250見たヒトどんなでしたか?


253 :NPCさん:2010/09/09(木) 20:43:35 ID:???.net
保守

254 :NPCさん:2010/09/15(水) 12:37:55 ID:???.net
最後って地球に帰れたの?
誰か知らない?


【訃報】「デュマレスト・サーガ」 E・C・タブ逝去、90歳
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284457107/1

1 名前:依頼あり ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 18:38:27 ID:???0
作家E・C・タブ逝去

作家のE・C・タブが、現地時間2010年9月10日、ロンドンの自宅で逝去しました。90歳でした。
全33巻で完結したスペース・オペラの大作〈デュマレスト・サーガ〉をはじめ、

SF、ファンタジーを中心に、別名義やハウスネームで発表されたものを含めて
230編を越える中短編と130編に及ぶ長編を発表し、多くのファンを魅了しました。

ご冥福をお祈り申し上げます。

●ローカスオンラインの記事(英文)
http://www.locusmag.com/News/2010/09/e-c-tubb-1919-2010/

■ソース:東京創元社 (2010年9月14日)
http://www.tsogen.co.jp/news/2010/09/10091417.html


255 :NPCさん:2010/09/15(水) 23:44:40 ID:???.net
地球に帰れる情報は揃ったっぽいと思うんだ。最終巻の雰囲気では。
ただ地球までいって無事に地表に降りたつことができるかというと…難しいと思うのだな。

256 :NPCさん:2010/09/16(木) 03:23:53 ID:4XUB3a6s.net
>>254
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1240819026/929
 一応ネタバレの方に書き込んでおきました。
 34巻の構想もあったそうです。

257 :NPCさん:2010/09/16(木) 19:51:12 ID:???.net
>>255-256
レスありがとう。

>>256
ネタバレスレ見ました。
ありがとうございます。
未訳部分が気になってたので助かりました。


258 :NPCさん:2010/09/28(火) 16:15:56 ID:???.net
軌道上から荷電粒子砲を大気圏に撃ち込むと
(その惑星に磁気圏があるとして)オーロラが発生するんだろうか?

259 :NPCさん:2010/09/28(火) 19:54:07 ID:???.net
スペースシャトルでさえ発生実験に成功したんだから、発生しない理由がないね。

260 :NPCさん:2010/09/29(水) 00:55:27 ID:???.net
観艦式で全艦斉射してキレイ
なんてアトラクションがありそう

261 :NPCさん:2010/09/29(水) 03:20:44 ID:???.net
世界に固有強磁場が常にあるのかな。

262 :NPCさん:2010/09/29(水) 10:21:54 ID:???.net
そりゃない星だってあるだろう
太陽系ですら金星にゃ磁場ないんだから

263 :NPCさん:2010/09/30(木) 01:43:31 ID:???.net
>>262
磁場は火星にもないぜ。だからテラフォーミングとか夢のまた夢だぜ。

264 :NPCさん:2010/10/09(土) 09:02:04 ID:???.net
トータル・リコール社へようこそ、>263

265 :NPCさん:2010/12/27(月) 13:42:59 ID:???.net
CTルールで宇宙船乗組員の兼任についてお尋ねします。

例えばパイロットと砲手が1人ずつ必要な場合、パイロット-1を持つキャラ1人と
砲術-1を持つキャラ1人で計2人雇うよりも、パイロット-2と砲術-2を持つキャラを
1人雇って兼任させた方がメリットが大きいように思えます。
兼任によるマイナスで技能レベルはどちらも同じになりますが、人数が少ない方が
専用室も少なくて済みますし、給料もそれぞれの75%であれば安く済むからです。
この認識で間違いないでしょうか?

266 :NPCさん:2010/12/28(火) 09:33:23 ID:???.net
>>265
操縦と兵装の操作を同時にこなす事が出来ない為、
戦闘中は操縦をコンピュータに任せるしかない事に納得できるなら、
両者を兼任させるのはありだと思う。

…戦闘艇を除き、操縦席で兵装のコントロールは出来ないって事でいいよね?

267 :NPCさん:2010/12/28(火) 09:54:00 ID:???.net
ルール上は2つまでの兼職であれば技能がマイナスされる以外制約は無い。

それを考えると>>265氏のケースでは経済面以外でも1人で兼任の方が有利という事になる。
砲手は戦闘時以外不要なのだから、平時はパイロットに専念させられる為だ。
その状態ではペナルティが無いからパイロット-2の技能を活かせる。
一方、2人雇った場合では平時でもパイロット-1でしかなく、砲手の方はお荷物になる。

ある程度の乗組員を必要とする宇宙船の場合、可能な限り兼任させればその分有利になるのは確かだろう。
都合良く兼任出来る優秀なキャラが見つかるかどうかは別問題だろうが……。

268 :NPCさん:2010/12/28(火) 18:35:01 ID:???.net
スタートレックのヒカル・スールーもパイロット兼砲手だったな
まぁどちらも技能レベル1や2じゃないだろうけど

269 :NPCさん:2010/12/30(木) 20:56:56 ID:???.net
500人乗りの船を5人で動かせるような連中と比較したらダメでしょ
数値上のペナルティとは別に兼任はあくまでも非常手段で日常化させるのはどうかと思うがね

270 :NPCさん:2010/12/31(金) 01:15:31 ID:???.net
可哀相なスコッティ・・・

271 :NPCさん:2011/01/04(火) 22:54:45 ID:???.net
>>269
緊急時を除き3つ以上の兼職は出来ないと明記されている。
つまり2つまでの兼職ならば日常的に可能だと考えられる。
軍艦はともかく民間船なら寧ろ兼職が日常化している方がリアルな気がする。

272 :NPCさん:2011/01/08(土) 00:13:59 ID:???.net
軍艦の場合は戦闘での損失も考慮して余分な乗組員を乗せている
これは普通
しかしトラベラーだと二等寝台での損失も考慮しないといけないから更に余分な乗組員が必要になる
これは異常

273 :NPCさん:2011/01/10(月) 00:29:29 ID:???.net
現実的に考えたら、二等寝台に乗りたがる人がいるかねえ。
かなりの確率で生き返れないわけだし。
確かに運賃は全然違うけど、二等に乗って命の危険を冒すくらいなら
なんとか金を集めて一等に乗るか、旅行自体を止めるのではないか。
仕事で乗っている貨物船とかの乗組員については、スロードラッグがあるし。

つーか、二等の乗客を冷凍するくらいなら
スロードラッグ投与したほうがいいんじゃないか?

274 :NPCさん:2011/01/10(月) 01:57:28 ID:???.net
>>272
確か前スレで検証があったけど軍や偵察局の死亡原因は大半が二等寝台によるものらしいね
前線でドンパチやるよりも交換要員として二等寝台に乗せられる方が危険という・・・

>>273
捕まれば死刑レベルの犯罪者が金が無くてもとにかく別な星に行くしかないというような状況なら考えられるかも
それぐらい切羽詰まってないと普通は考えられない選択肢だと思う

275 :NPCさん:2011/01/10(月) 20:40:55 ID:???.net
>>273
ソマリアや北朝鮮の様な情勢の星系から脱出するなら、命を懸ける価値があると思う。

その他には、帝国横断の様な長距離旅行でも価値があると思う。
例えば50ジャンプの距離の場合、5万クレジットと40万クレジットで、35万クレジットの違いがある。
35万稼ごうと思ったら、相応の危険は伴うだろうから、一発賭けてみようかと思うのかも。

まあ、そもそもMT以降はそう簡単には死なないけどねw

276 :NPCさん:2011/01/13(木) 09:28:42 ID:???.net
ベトナム戦争時の米空母で、戦闘での損失より離着艦の事故のほうが多かったってのがあったらしいけどね

277 :NPCさん:2011/01/13(木) 11:46:35 ID:???.net
そりゃベトナム戦争では相手に対空戦闘力があんま無いやん。
飛んでって爆弾落とすだけの作業なら戦闘損失より事故のが多いでしょうよ。

278 :NPCさん:2011/01/14(金) 14:55:03 ID:???.net
>>276
ベトナム戦争における米海軍/海兵隊の固定翼機喪失数は1000機程度だけど、
そのうち700機程度は戦争喪失だよ。事故その他喪失は3割程度。

279 :278:2011/01/14(金) 14:55:52 ID:???.net
訂正。

× 戦争喪失
○ 戦闘喪失

280 :NPCさん:2011/01/14(金) 15:19:56 ID:???.net
>>278
固定翼機損失 = 空母艦載機の損失 ではないけどね。

281 :278:2011/01/14(金) 16:50:22 ID:???.net
>>280
「米海軍/海兵隊の固定翼機喪失数」って書いたでしょ。これはヤンキーステーション及び
ディキシーステーション、即ち米空母固定翼艦載機の喪失数。

ちなみに固定翼艦載機喪失数1000機強のうち、北ベトナム上空での喪失数は850機程度。
ソ連軍事顧問団によって強化された北ベトナム防空軍は相当精強だったよ。

282 :276:2011/01/14(金) 17:16:37 ID:???.net
空母全体ではなく、
とある1隻の空母
の話だよ

283 :NPCさん:2011/01/14(金) 18:18:09 ID:???.net
ここに来てるぐらいだから道理の分かる大人に違いない
脱線している事も空気を読めてない事もちゃんと分かってるのだろう
それでも書くのをやめられないんだろうなぁ……

284 :NPCさん:2011/01/14(金) 20:56:56 ID:???.net
海兵航空隊って陸上展開してなかったの?

285 :278:2011/01/14(金) 20:58:09 ID:???.net
>>282
あー、了解。誤読してました。失礼。

>>283
確かにスレチですね。スレ汚し失礼しました。


286 :278:2011/01/14(金) 21:03:39 ID:???.net
む、質問があったので。

>>284
してましたが海兵の陸上展開分の固定翼機喪失数は20〜30機程度だったはずです。
一方空母展開分の海兵固定翼機損失は230機程度。

これで名無しに戻ります。失礼。

287 :NPCさん:2011/01/15(土) 01:23:42 ID:???.net
このままMT+COACC+WetNavyの話にもつれ込めば、スレチにならなかったのになw
まあ、ハードルが高すぎて無理だろうけど…。

288 :NPCさん:2011/01/15(土) 18:41:26 ID:???.net
実際のプレイ中でも脱線したり雑談になる事はあるし、少しぐらいならいいんじゃないかと。
マスターとしては扱いに悩む事もあるけどね。

289 :NPCさん:2011/01/17(月) 19:46:41 ID:???.net
雑談モードになったら適度に乗った上で自然に引き戻すのが上策だけど中々難しい

290 :NPCさん:2011/01/18(火) 00:57:24 ID:???.net
こと、GDWのゲームとヴェトナムの話は、
スレチにならないんじゃないか?

なにしろ、作者どもの魂の故郷なんだからw

291 :NPCさん:2011/03/16(水) 16:31:06.10 ID:???.net
>そりゃベトナム戦争では相手に対空戦闘力があんま無いやん。
>飛んでって爆弾落とすだけの作業なら戦闘損失より事故のが多いでしょうよ。

ベトコンだけの印象で騙ってないか。

292 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/18(金) 20:43:46.31 ID:???.net
彷徨える艦隊を再現できないもんかね

293 :NPCさん:2011/03/20(日) 16:14:45.50 ID:gIVnnEYQ.net
一方日本は、地震で飛行隊が全滅・・・。

294 :NPCさん:2011/04/21(木) 10:36:55.19 ID:???.net
リジャイナ、懐かしい

295 :NPCさん:2011/04/29(金) 11:22:57.08 ID:???.net
一兆円球団プロ野球の季節

296 :NPCさん:2011/05/02(月) 10:57:37.57 ID:???.net
アインギヴァーにこの前会ったよ。

297 :NPCさん:2011/05/03(火) 10:51:09.98 ID:???.net
>>296
俺もこの前、IRISの奴と会ったよ。

298 :NPCさん:2011/05/11(水) 19:34:32.02 ID:???.net
トラベラーって通貨単位は「クレジット」しか出てこないけど、
帝国は仕方ないが、帝国をライバル視してるゾダーンヤヴァルグルが
帝国と同じ通貨単位を使うとは信じられないんだが



299 :NPCさん:2011/05/12(木) 00:39:31.36 ID:???.net
帝国内でも、メガコーポレーションや地方政府etcで独自通貨を持ってる設定になってる。
クレジット=ゲームの便宜上の表記で、帝国クレジットと同価値でもあるって事だね。

あと、帝国クレジットが基軸通貨みたいな扱いになってるという記述を見た気がする。

300 :NPCさん:2011/05/12(木) 11:11:48.86 ID:???.net
現代ちたまの米ドルみたいな扱いなんだろ

301 :NPCさん:2011/05/19(木) 09:37:14.14 ID:???.net
感覚的には、1クレジット=1US$

302 :NPCさん:2011/05/19(木) 15:13:45.77 ID:???.net
アメリカ人のデザインだしまず確実だろう

303 :NPCさん:2011/06/09(木) 15:14:53.58 ID:???.net
CTで航法技能が高くする意味ってあるんだろうか?

基本ルールならコンピュータ技能も高ければ予測や航法計画をプログラムできるけど、ソフトさえ入手したら後は1レベルの航法士でも十分運行できるし。
上級ルールのハイガードでも航法技能についてほとんどふれていない。

旧日本海軍でも乗組員が少ない駆逐艦では、戦闘中に仕事が少ない航海士官が機銃郡の指揮や通信士官も兼任したことがあったけど、CTでも自由貿易船の航法士は砲手やシュチュワートを兼任したりするんだろうか?
でも航法士ってただでさえ給料高いから他の業務と兼任したらさらに給料が高騰して、他の乗組員との給与格差がすごいことになるよな……。

304 :NPCさん:2011/06/10(金) 00:27:03.76 ID:???.net
MTだと系内航行時に活躍するよ? >航法

305 :NPCさん:2011/06/10(金) 22:32:42.80 ID:???.net
思うんだけど、惑星間の距離によっては系内航行でもジャンプした方が早いこともあるよね。

306 :NPCさん:2011/06/11(土) 01:07:31.35 ID:???.net
最初に開発されるのがそういう目的で使われるJ0のジャンプドライブだね。

307 :NPCさん:2011/06/14(火) 01:15:37.62 ID:???.net
MTの年表によると2010にはTL-8になって核融合とジャンプ-1と反重力が実用化されるはずなんだが…

308 :NPCさん:2011/06/14(火) 09:51:50.16 ID:???.net
初代トラベラーなんて、1980年代か90年代には反重力が実用化されていたぞ。

309 :NPCさん:2011/06/14(火) 14:55:41.14 ID:???.net
地球文明はTLの割りに例外的に反重力技術の発見が遅く、その結果ソロマニ
陸軍は反重力車両の装備率が低いなんてオフィシャル設定になってたような。

310 :NPCさん:2011/06/15(水) 01:44:54.33 ID:???.net
TL7 = 1970
TL8 = 1980
TL9 = 1990

……科学技術は、どこで脚を止めたんだろう。


311 :NPCさん:2011/06/15(水) 10:17:06.34 ID:???.net
いや、理学的に可能な技術はそのうち必ず実現される、という趣旨のことを言ったSF作家
だったかがいたかと思うが、反重力とか超光速とか理学的に全く見当がつかないから。
(反物質に重力が物質と同じように働くか、というのが現在実験中)

単にそういうヴィジョンなしに設定しただけでしょ。

312 :NPCさん:2011/06/15(水) 22:49:07.43 ID:???.net
>>310
コンピュータのハードはTL14位な気がする。

313 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/15(水) 23:29:04.89 ID:???.net
>>312
トラベラーのコンピューターは、TLが上がるごとに「大型化」しちゃうからなw

ところで、雷鳴版マーセナリィでキャラを作るときの参考にしたいんだが、ブロードソードや砂漠の傭兵シナリオって、PCが所属する部隊の規模や装備のTLどれくらい?

314 :NPCさん:2011/06/16(木) 01:30:39.55 ID:???.net
>>313
英語版しか参照できんのでかなり怪しいが…(日本語版が発掘できんw)

ブロードソードは大隊でTL11
傭兵チケットが小隊、中隊、大隊が多く、まれに連隊。
TL6かTL7が多いが、TL5からTL14まで色々。
砂漠の傭兵は発掘不能w

ブロードソード級のサンプルが1個小隊(と船員)なので、
これにプラス現地軍で規模とTLを調整したらいいんじゃないかな。 

315 :NPCさん:2011/06/16(木) 02:25:19.72 ID:???.net
反重力も超光速も、確かに荒唐無稽な技術なんだが。

しかし、核融合やリニアモーターカーは、なんで実現
してないのか凄い違和感を感じるんだ、ここ10年くらい。

316 :NPCさん:2011/06/16(木) 09:59:52.77 ID:???.net
リニアモーターカーは実現してるよ。
日本では商業ベースで稼働してないけど、実験車両は稼動してるし、

お隣りの中国ではもう普通に動いてる
上海国際空港から上海中心部へリニアが走ってる
30kmを7分で走ってるよ

317 :NPCさん:2011/06/17(金) 01:09:19.81 ID:???.net
超伝導で?

318 :NPCさん:2011/06/17(金) 12:10:04.17 ID:???.net
上海リニアはトランスラピッドだから超伝導じゃない。

核融合は最初から2050年頃って言ってなかったっけ?

319 :NPCさん:2011/07/08(金) 13:36:06.84 ID:uqJFciAY.net
初めて雷鳴版トラベラーを購入した新米レフリーです。
すみませんが3点質問させてください。

まず、ダメージの計算をするとき、振り分けは攻撃側がするのでしょうか?防御側が決められるのでしょうか?

つぎに、技能のレベルによってどれくらいDMが掛かるのか記載されていないようなのですが、みなさんはどの程度
プラス判定していますか?技能によって違うのでしょうか?

最後に、万能技能が強すぎるような気がしますが、みなさんはどのように対応していますか?

初歩的な質問ばかりで申し訳ないのですがよろしければ回答お願いします!


320 :NPCさん:2011/07/10(日) 23:23:17.47 ID:???.net
>>319
ダメージ…
初回ダメージはランダム、2回目以降はPCなら担当プレイヤー、NPCならレフリー、が一般的解釈のはず。

判定…
技能の項に説明がない場合は、8+で成功、技能レベルがプラスボーナス、
難度によってマイナスペナルティを与える、というのがよく使われてたルールだね。

万能技能…
判定ルールの追加で、判定必要条件に技能レベルを含めるようにしてる。
例えば、けがの応急処置なら医学-0、内臓の手術なら医学-3というふうに。
必要レベルが足りないと、技能なしのペナルティにマイナス5を受ける。
当然失敗した時のリスクは、クリティカルな行為ほど大きい。
万能技能は、プラスボーナスは無いが、この必要技能レベルの代替に使えることにしてる。
内臓手術の時に万能-3があれば、技能が無くてもノーペナルティで判定できるわけだ。
普通の技能と万能技能の両方があれば、その分野では真に万能になると言えるだろうね。

321 :NPCさん:2011/07/11(月) 00:44:11.29 ID:???.net
万能技能はレフリー泣かせだよね。

うまく処理できない時は習得時にほかの好きな技能1つに振り返られるとかにして
ゲーム中じゃ使用しなくて済むようにしてみるとかどうだろ。

322 :NPCさん:2011/07/12(火) 02:55:28.15 ID:???.net
メガトラベラーの万能技能はレベルと同じ回数まで再判定、なんだっけ?

323 :NPCさん:2011/07/13(水) 00:34:39.99 ID:???.net
再判定は万能技能なしでも可能なんだけど、
万能技能と同じ回数は再判定を保証している。

ただし、複数回挑戦するため、結果的に事故の
可能性を増やしていて、万能が高いキャラは
成功してるかモノ壊すかのどちらかに偏るキャラになる。

324 :NPCさん:2011/07/13(水) 16:26:33.38 ID:???.net
>>323
THX なるほどメガトラの何でも屋は直感頼りって感じだな
機械が壊れたらとりあえず斜め45度からチョップ、みたいな

325 :NPCさん:2011/07/17(日) 20:19:52.62 ID:???.net
のび太のママ「ここんとこを約45度の角度でなぐるのがこつよ」

326 :319:2011/07/18(月) 17:09:10.75 ID:4J8e2O9y.net
>>320-324
おおー!みなさんありがとうございます!
これを参考に頑張ってレフリーしてきます!

…おお…楽しみ半分、胃が痛いの半分…


327 :NPCさん:2011/08/12(金) 18:44:33.85 ID:???.net
同人トラベラー本、売ってた?

328 :NPCさん:2011/10/03(月) 01:27:05.73 ID:7yKxqOqE.net
ほしゅ上げ。

万能技能って、原書の記述では『jack-O-T』の事だからなぁ・・・。
80年代には『よろず屋技能』って訳語を当ててた独自翻訳グループもいたけど
その当時から、日本語で言う『万能』ってのは全然ニュアンスが違う。とは言われていたなあ。

329 :NPCさん:2011/10/03(月) 01:48:10.07 ID:7yKxqOqE.net
ほしゅあげ
Jack of all trades は、「何でもできる人」といった優秀さをうかがわせる言い回しではなく、
ネガティブな意味合いで使われるものだからです。実際この言い回しを知っている人は、たいていは、
「ああ、Jack of all trades, master of none. の『上の句』か」、という感覚で受け止めますから、
Jack of all trades というフレーズについては、「いろいろ出来るかも知れないけれど、
どれ一つものの役に立つレベルではない」というふうに解釈する言葉ではないでしょうか。
日本語で Jack of all trades に相当するものをあれこれ考えてみると、「器用貧乏人宝」「多芸は無芸」
「知る者は博からず、博き者は知らず」といったものが頭に浮かびます。「何でも来いに名人なし」
なんてのもありましたっけ。いずれにしろ、何でも小器用にこなすやつは大したことがないという点では
通じているわけで、ほめ言葉ではありません。「何でも屋」という言い方で、卑下あるいは謙遜して
自分の方から言うならともかく、人に言われたら気分が悪い、そういったたぐいの言い回しだとも言えます。
実際、イディオムの本での扱いもそうで、Jack of all trades を NTC's Thematic Dictionary of American Idioms
で引くと、語義こそ someone who can do several different jobs instead of specializing in one
とニュートラルですが、用例を見ると、John can do plumbing, carpentry... a real jack-of-all-trades.
He isn't good at any of them. / Take your car to a trained mechanic, not a jack-of-all-trades.
というふうに、ネガティブな意味合いで使われていることがわかります。

330 :NPCさん:2011/10/11(火) 09:24:28.72 ID:???.net
<万能>じゃなくて<器用貧乏>技能か…

変な勘違いはしなくて済みそうだが

331 :NPCさん:2011/10/14(金) 19:44:09.51 ID:???.net
20年近く経て、初めて意味合いを知った。

332 :NPCさん:2011/10/17(月) 02:19:21.80 ID:mrfZd1Kj.net
二十ン年前に、いわゆる3500円版トラベラーがHJから出た当時に
「安田&佐脇氏のは、翻訳ではなく、いっそ別個のオリジナルRPGと考えるべきです」
というのが、高梨日大助教授(当時の肩書)の評

333 :NPCさん:2011/10/17(月) 16:35:06.92 ID:???.net
SNEはよその訳語や音訳にケチつけるくせに自身の翻訳がクソなので救えない
あげくに二言目には「バトルドレスとフュージョンガン」の海兵隊特殊部隊あがりと
無限テレパスなイヤボーンヒロイン出しやがるし

334 :NPCさん:2011/10/17(月) 21:36:40.67 ID:???.net
SFマニア同士で最初にトラベラーやったもので、まず超能力に目が行って
ぜひ超能力者をプレイしたがったものだが、マスターが許してくれなかったなあw


335 :NPCさん:2011/10/17(月) 22:01:23.74 ID:???.net
じゃあ俺がレフリーやるよというほどの思い入れもないんだろ。

336 :NPCさん:2011/10/18(火) 00:05:52.13 ID:???.net
佐脇は、GURPSサイバーパンクでもやらかしてくれたからな。
本気でろくでもない。

337 :NPCさん:2011/10/18(火) 00:40:47.26 ID:???.net
>>334
昔レフリーをやった時、第2ファウンデーション物やろうとして
超能力研究所のイベントで、全員超能力者にしようとしたら
プレイヤー全員に拒否されたことがあるw

338 :NPCさん:2011/10/18(火) 17:36:20.50 ID:???.net
思考を読む読まれるとかどう処理すればいいかわからないしw
いっそ超能力は選ばせてその中にテレパシーは入れたくない

339 :NPCさん:2011/10/18(火) 19:22:18.55 ID:???.net
>>337
そりゃまぁあたりまえだわなw

CoCで「どれでも好きな呪文10個までとっていいよ」よりひどい。
呪文は使わなければいいだけだが、超能力は持ってるだけで追われることになるだろうしな。

340 :NPCさん:2011/10/18(火) 19:58:46.88 ID:???.net
それだとたとえ2個でもこうなるな

PC1「治癒」「マインドブラスト」
PC2「治癒」「マインドブラスト」
PC3「治癒」「マインドブラスト」
PC4「治癒」「マインドブラスト」
GM「なんで?」

「「「「いや怪我治せるのとPOW成長するから」」」」

341 :NPCさん:2011/10/18(火) 20:32:33.25 ID:???.net
あと8こあるからいんじゃね?
クトゥルフで呪文10この時点でろくなセッションじゃないし

342 :NPCさん:2011/10/18(火) 20:35:22.57 ID:???.net
対抗呪文によるPOW成長は、5版以降はキーパーのオプション扱いじゃねーの

343 :NPCさん:2011/10/18(火) 21:04:43.05 ID:???.net
元はBRPの基本ルールだったのが
悪用と言うかCoCにはなじまなかっただけだからな
RQでは「最初にdisruption(抵抗あり単体攻撃魔法)取れ」って書いてあるくらいだし

344 :NPCさん:2011/10/18(火) 21:44:39.75 ID:???.net
宇宙船サジタリウス号みたいなプレイってできますか?

345 :NPCさん:2011/10/18(火) 21:46:32.81 ID:???.net
レフリーの才覚と努力次第。

346 :NPCさん:2011/10/18(火) 21:48:25.05 ID:???.net
むしろあれをやるために生まれたゲームとすらいえる
見た目以外

まあヴァルグル人とアスラン人と(ryでやるのもおもしろいかもだけど

347 :NPCさん:2011/10/18(火) 21:48:29.86 ID:???.net
そっかー、でも友達いなかった!

348 :NPCさん:2011/10/18(火) 23:21:40.58 ID:???.net
>>341
> クトゥルフで呪文10この時点でろくなセッションじゃないし

トラベラーで「全員超能力者」は、そのぐらいろくなセッションじゃないということを予感させるというわけで。

それが伝わったようなので例えとしては成功したと言える。

349 :NPCさん:2011/10/18(火) 23:28:57.72 ID:???.net
>>348
いやまあ普通わかるだろう
でもサジタリウスやるならシビップは超能力者許すしかないし
それが悪いとも思わない

350 :NPCさん:2011/10/18(火) 23:36:26.79 ID:???.net
ゾダーンを舞台にするのならまだわかるが…
(しかしゾダーンでキャラ作成するルールって普通は無いよな)

351 :NPCさん:2011/10/18(火) 23:39:50.84 ID:???.net
エイリアンモジュールすら原書あたらないとの世界だからな。

352 :NPCさん:2011/10/19(水) 00:48:01.50 ID:???.net
ゾダーンを舞台にしても、全員を超能力者にしようとしたら、
全員貴族相当じゃないとダメなんだよな。
原書読まないとダメなのもつらいところ。

353 :NPCさん:2011/10/19(水) 12:02:02.81 ID:KhDK51Q7.net
宇宙港「スペースポートアメリカ」が米ニューメキシコ州に完成し、
 事業主体の英ヴァージン・グループなどが17日、完成式典を開いた。
予約を済ませた日本人旅行客 6人ら、世界各国から約800人が参加。来年中の初フライトを目指しており
“2012年宇宙の旅”へ  カウントダウンが始まった。

 同州南部の都市ラスクルーセス近郊の砂漠地帯に、SF映画のような近未来的建造物が現れた。
 式典では、ヴァージン・グループのリチャード・ブランソン会長(61)が屋根からロープをつたって
 登場し、壁でシャンパンボトルを割るパフォーマンスを披露。史上2番目に月面を歩いた元宇宙飛行士
 バズ・オルドリン氏(81)ら招待客は、宇宙旅行時代の到来に大きな拍手を送った。

354 :NPCさん:2011/10/19(水) 23:03:28.91 ID:???.net
>>352
そーいや、基本のキャラクタールールで作ったキャラクターは
ソロマニ・ヴィラニどっちということになっているのかなあ。
その二つは区別してないのかな。

355 :NPCさん:2011/10/19(水) 23:37:46.20 ID:???.net
ソロマニはエイリアンモジュールでてなかったか。

356 :NPCさん:2011/10/19(水) 23:53:12.99 ID:???.net
>>354
帝国市民は基本的に、ソロマニとヴィラニの混血という設定だよ。
ちなみに、純血のヴィラニは老化判定で2回ロールして、2回失敗した時だけ老化するというルールがある。

いや、あった気がするが、うろ覚えw

357 :NPCさん:2011/10/20(木) 00:45:51.21 ID:???.net
ヴィラニって長命人類だったのか。
帝国百科(@メガトラ)からは読みとれなかった。
俺の読み込みが甘かったのかもしれんが。

358 :NPCさん:2011/10/20(木) 01:08:06.63 ID:???.net
>>357
皇帝の一覧に長命の一族が居た気がする。
まあ、原書でも長命だという記述はめったに出てこないから、仕方ないんじゃないかな。

359 :NPCさん:2011/10/24(月) 11:06:57.38 ID:???.net
ハイガード使ってTLを中世で帆船設計してパイレーツオブカリビアンごっこができないんですが
粒子加速砲も中間子砲も要らない

360 :NPCさん:2011/10/24(月) 19:04:31.34 ID:???.net
>>359
GDWのチャレンジ誌61号に帆船作れるルールあるぞ。
人力や蒸気船もある。

英語だけどがんばれ!応援してるぞw

361 :NPCさん:2011/10/25(火) 08:16:25.09 ID:zeMt+apc.net
ウェットネービーか・・・。 直訳すると『汁だく海軍』
海軍なんだから液体に漬かっている方があたりまえなのに。

なぜか本家本元のRPGの方がテーブルトークRPGとか言われ
本家本元のパンダの方がレッサーパンダとか言われ・・・(以下略)

362 :NPCさん:2011/10/25(火) 21:53:35.68 ID:???.net
Mongoose Travellerが商売としてはめちゃくちゃ成功しているように見えるのに、
日本ではまったく盛り上がる気配が無いのは何故なのか・・・

363 :NPCさん:2011/10/25(火) 22:08:55.32 ID:???.net
もちろん日本ではマーク・ミラーの5th Editionがスタンダードだからさ

364 :NPCさん:2011/10/25(火) 22:16:06.97 ID:???.net
そういや5thってどうなったんだ?
作りかけのPDFを焼いただけのCDを送りつけられて、そのあと音沙汰無いんだけどw
ま、例によって投げっぱなしかw


365 :NPCさん:2011/10/26(水) 10:05:03.50 ID:???.net
>>362
英語版しか無いからじゃないかな。
TNE、T4、GT、T20も全然盛り上がってなかったし…

366 :NPCさん:2011/10/26(水) 10:57:36.26 ID:???.net
>>360
すごい前に日本語訳の見た記憶が・・・
キャラメイクのnavyが帝国のじゃなくて英国だったかな
砲術もカノンとかカルバリンとか細分化されてたような・・・


367 :NPCさん:2011/10/26(水) 16:37:07.39 ID:???.net
日本誤訳といえば情報痛

368 :NPCさん:2011/10/26(水) 20:47:39.32 ID:???.net
上の方に出ていた〈万能〉技能だけど、うちでは他の技能が対応していない判定のボーナスに使っていたな。
なんに使ったか思い出せないほどわけわからん時に使った気がする。
レフェリーが30秒くらい止まった後、「じゃあ万能で」な感じw

369 :NPCさん:2011/10/30(日) 23:16:48.32 ID:???.net
>レフェリーが30秒くらい止まった後、「じゃあ万能で」

臨場感あるわーw

370 :NPCさん:2011/11/03(木) 22:03:18.12 ID:???.net
怪我人の手当てに万能使おうとしたら、マスターに却下されたなあw

そーいや余談だが、俺が最初にトラベラーやったときに最初に作ったキャラが
サイコロ振った段階で、筋力A敏捷B耐久Bというキャラで、みんな驚いたっけw
その次のセッションで作ったキャラは逆に、筋力4敏捷5耐久5とかだったなw

371 :NPCさん:2011/11/04(金) 12:12:45.99 ID:BquMuOoA.net
核融合の実用化に王手 ★核融合研、イオン8000万度Cの高温プラズマ生成に成功
・【名古屋】核融合科学研究所はイオン温度が8000万度Cの高温プラズマの生成に成功した。
 プラズマ周辺部の密度を下げることで従来の最高温度より500万度C高めた。
 常に高温状態を維持できる方式としては世界最高記録という。核融合発電に必要な1億度Cに少し近づいた。

 同研究所は超電導核融合実験装置の大型ヘリカル装置(LHD)で高温プラズマを発生させている。
今回、LHDを洗浄した際に壁に付着した水素ガスを、電磁波で
 生成したプラズマで取り除くことでプラズマ周辺の密度を下げた。
これによりプラズマ中心部のイオン温度が上昇した。
 今後は2012年3月末をめどに高性能排気装置を設置し、プラズマ周辺密度を制御しやすくする予定で、
さらなる温度上昇が見込めるという。
  http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720111104eaah.html

372 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/11/10(木) 16:05:40.68 ID:Wf8JUkdP.net
Heaven&Earthを落として見たんだが、雷鳴版CTにはでてこない用語だらけでよくわからん。
特に「Input UWP」→「Enter Primary Star Type」はスペクトル分類のことか?
その次に聞いてくる「Enter Primary Star Size」は何を入力してもはじかれるんだが……。

373 :NPCさん:2011/11/10(木) 22:25:58.67 ID:???.net
>>372
Typeはスペクトルで、Sizeは主系列星(V)とか巨星(III)とかの分類のことだね。
うろ覚えだけど、ここは選択式じゃなかったっけ?

H&Eのベースは未訳サプリばかりだから苦労するだろうな…
サプリを持ってても、分量が多くて苦労は多いけどw

374 :NPCさん:2011/11/12(土) 01:01:06.62 ID:???.net
あれ?

H&Eの用語って、基本的に『偵察局』&メガトラ準拠じゃなかったっけ。

一部、GTやT4もあったとはおもうけど

375 :NPCさん:2011/11/13(日) 15:06:32.24 ID:???.net
>>374
偵察局(&メガトラ)をベースに拡張されてるから、拡張部分は未訳だらけだよ。
UWP周りだけなら問題ないけど。

それに、>>372 は雷鳴版しか持ってないみたいだから、偵察局部分ですらわからないと思う。

376 :NPCさん:2011/11/13(日) 23:45:28.73 ID:???.net
H&Eは、惑星表面の温度が滅茶苦茶になるんだよな。

頻繁に絶対零度を下回るし。

377 :NPCさん:2011/11/14(月) 00:21:03.10 ID:???.net
H&Eでマイナス3000度になったことあるなw

あと、ガスジャイアントが規模B&Cとして扱われるバグがあって、
衛星の公転周期がおかしくなったりとか…

378 :NPCさん:2011/11/15(火) 00:10:55.38 ID:???.net
ソースコードが公開されてたら、簡単に直せそうなもんなんだけどなあ

379 :NPCさん:2011/11/16(水) 18:57:24.05 ID:6pvLYgbR.net
>核融合発電は、タンク1本分の海水から250本分の石油に相当するエネルギーが得られる。
>また、排ガスは単なるヘリウムで、発電出力100万kWあたりで1日2kg程度の排出となる。


副産物の事は念頭に無かったわ。
『黄昏れの峰』って、ノーマルドライブがイカレてもパワープラントが無事だったなら
ヘリウム量産しまくりで輸送も移動も楽勝だったんじゃね?

380 :NPCさん:2011/11/17(木) 01:16:04.88 ID:???.net
>>379
生成されたヘリウムを燃料タンクに戻すわけではないだろうから
回収するのは大変なんじゃなかろうか。

しかし、パワープラントのヘリウムに限らず、排熱処理をどうしてるのかとか、
液体水素をどうやって長期保存してるのかとか、気になる点が多いんだよなw

381 :NPCさん:2011/11/17(木) 19:49:03.24 ID:bak1zhAz.net
ヘリウムを量産し放題なら飛行船でも風船でも作り放題ジャマイカ
映画『飛べ!イカロス』の遭難者たちよりも、はるかに恵まれた状況と言える。

382 :NPCさん:2011/11/18(金) 01:50:54.17 ID:???.net
引火の危険性を度外視すれば水素が大量にあるんだよな。
量産の必要すらない…

383 :NPCさん:2011/11/18(金) 09:56:17.96 ID:???.net
精製した水素ぢゃ

384 :NPCさん:2011/12/14(水) 23:59:46.41 ID:???.net
ヒッグス粒子の発見がきっかけで重力制御技術が生まれたらいいな。

385 :NPCさん:2011/12/17(土) 14:08:40.08 ID:IbG4ymyB.net
ていうか、あれってそもそも万有引力(重力)の理屈を いっぺん放棄して
『万有引力なんかありません』という立ち位置をスタートラインにもってこないとダメなんだとか
すげーよな。

「現代物理学の否定なんか簡単だ。空手の達人を一人連れてくるだけでいい」とは昔から言われている言葉だが

386 :NPCさん:2012/02/06(月) 00:21:49.19 ID:???.net
Mongoose Publishing版トラベラー(MGT)に手を出してしまった。
webサイトからの直販。安いと思ったらポンド表記でだまされた気分。

Traveller Core Rulebook、Book 0: Introduction to Traveller、
LBB 9: Library Data、Spinward Encounters で70ポンドくらい。

LBB(Little Black Books)は雷鳴版と同じような、コンパクトサイズらしい。
実物をを見てよかったらその他も、LBBでの購入を検討する感じ。
現在出ているソースブックはスピンワードをだらだら貿易しながら旅するのに
向いたものが多く出ているので、その辺からそろえていこうかと思っております。

387 :NPCさん:2012/02/17(金) 05:14:02.63 ID:???.net
ゾダーン人ってヴィラニ人と同じく文明持つ前に地球から連れて行かれたの?
それとも宇宙進出したヴィラニ人から枝分かれ?

388 :NPCさん:2012/02/17(金) 08:10:34.81 ID:???.net
>>387
ゾダーンとヴィラニは別系統の人類種族ですよ。

ゾダーンは最初の宇宙飛行にテレポートを使った超能力エリート種族。
ヴィラニは老化判定を2回やって1回成功すればOKという長命種族。
というくらいに特徴が異なる別種族です。

389 :NPCさん:2012/02/17(金) 15:53:34.16 ID:???.net
トラベラーっていろいろ代替わりしてるけど
替わるたびに新しい謎を提示して古い謎を明かしてるの?
太古種族とか真のストレフォンとか

390 :NPCさん:2012/02/17(金) 18:44:02.67 ID:???.net
>>389
太古種族に関しては、CT最後期のシナリオとトラベラージャーナルで明かされてるよ。
ストレフォンもTNEのシナリオに出てた気がするけど、正確には把握してない。

代替わりするごとにやってるのは、新しい状況の提示だね。
CTは帝国崩壊前の黄金期、MTは反乱の時代、TNEは崩壊後の復興初期、
T4は黎明期、GTは反乱が起きなかった時間線、T20はCTの100年前…といった具合。

太古種族のような大きな謎は、もう出てなかったはず。
T5が爆死してなきゃ出てたかもしれないけどなぁ。

391 :NPCさん:2012/03/08(木) 21:47:24.28 ID:???.net
トラベラーって日本的SF文脈からするとやっぱ年齢が引っかかるよな
んで
「マイナス6歳、小卒時が0期目スタート。中学が1期、高校が2期〜」でシミュレート
(トラベラーキャラ作成フラッシュを使用)

すると「ギャンブルで陸中を放校になったDQNが大量に街にあぶれ出し
マリ中、他中のDQNと抗争を繰り広げるww
その内、偵高放校になった『アンチュアン(w)』に率いられ、
オンボロ偵察艦で一旗上げるべく銀河へ旅立つ」
という展開にww
 高卒で偵察艦もらうとかどうよって感じだが
訓練で技能上げる年数は十分に残ってるなw


392 :NPCさん:2012/03/08(木) 23:26:01.66 ID:???.net
その昔あったヤングトラベラーのルールを使うのは。

393 :NPCさん:2012/03/10(土) 19:20:38.81 ID:???.net
T5のドラフト版ルールに12歳〜18歳用のルールがあった記憶があるけど、探しても見つからんかったw

ルールの内容は、年齢に応じて能力値が低下(年齢が上がれば上昇)、技能レベルは最大でも0レベル、
運や機転といった専用能力値を消費して技能の代わりに使う、という内容だったと思う。
日本のラノベやアニメではなく、ジュブナイルSFの主人公のイメージだけどw

394 :NPCさん:2012/03/21(水) 21:33:59.95 ID:???.net
>>390
大概な遅レスだが、
真のストレフォンも、崩壊の真実も、
キチンと解明されてますね

件のコンピュータ・ウィルスのネタなんて、
CT時代のモジュールに大元が存在していたりして、
(後付けでも)伏線回収乙、ってな感じですね

395 :NPCさん:2012/03/22(木) 15:06:00.28 ID:???.net
MTからTNEにかけての大崩壊を日本語で読めるのは
馬場秀和ライブラリくらいだろうか
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/traveler.html

396 :NPCさん:2012/03/26(月) 04:02:37.97 ID:???.net
セッション例会であんまり面白いゲームが無かったので
隣の図書館に逝ってみると
なんと「古くなった本タダで何冊か持っていってイイ市」が開かれていて
その中から
「SFファンタジーゲームの世界(byヤスキン)」をゲットした私は
偵察局を7期まで勤め上げたくらいラッキーですか?

397 :NPCさん:2012/03/26(月) 23:31:07.68 ID:???.net
……ヤスキンの本をそれほど有り難がれるのがまずラッキーな生まれつきだと思うぞ

398 :中古書店スレの194:2012/03/27(火) 21:14:37.83 ID:KZb7z7hW.net
スレ的には、『トラベラー・ハンドブック』のゲット自慢をしてもらいたかった。

399 :中古書店スレの194:2012/03/27(火) 21:15:38.05 ID:???.net
スマヌ、sage忘れた。

400 :NPCさん:2012/03/27(火) 21:27:59.27 ID:???.net
タクティクスNo18のリプレイをもう一度読みたい

401 :NPCさん:2012/03/27(火) 21:44:07.11 ID:???.net
18号のカラー口絵は価値がある

402 :NPCさん:2012/03/27(火) 21:48:20.23 ID:???.net
>>398
トラベラーハンドブックの失敗リプレイは今思い出しても笑う

「どうしてこうなったんだろう」

403 :NPCさん:2012/03/28(水) 00:26:03.70 ID:???.net
>>400
読んでどうするんだあんなつまらんものを

404 :NPCさん:2012/03/28(水) 11:55:26.24 ID:???.net
>>400
シミュレーションみたいに淡々とダイス判定だけで進めるシュールなリプレイだったな

405 :NPCさん:2012/03/28(水) 17:10:02.08 ID:???.net
異星人PC作成ってどうすればいいんや

406 :NPCさん:2012/03/28(水) 22:47:48.96 ID:???.net
>>404
つかヤスキンのリプレイはだいたいみんなあんな傾向だろ
ゴーストハンターもデュダもどれもこれも同じようにつまらん

407 :NPCさん:2012/03/31(土) 20:15:08.14 ID:???.net
書泉グランデで英語のスピンワードマーチとソードワールドのサプリメントつい買ってしまった。これマングース版だろうけど懐かしいな

408 :NPCさん:2012/04/01(日) 15:36:45.84 ID:???.net
>>407
で、ただのデータの羅列だろうと思ってたら、大量の文章に驚くんだな。
フォントの違いにも違和感覚えたりとか…

まあ、俺がそうだったわけだけどw

409 :NPCさん:2012/04/01(日) 22:42:23.57 ID:???.net
>>408

内容量凄いよね読めないけどw
どっかでPDFとかで売ってないかね
機械翻訳かけたいw
ちなみにMAP見て思うのは
レフト宙域の大裂溝のなかにある
ALONEの星系データってこれ誰かいったことがあるの?

410 :NPCさん:2012/04/02(月) 02:55:48.92 ID:???.net
>>409
PDFならここ↓で売ってるよ。
http://rpg.drivethrustuff.com/index.php

ちなみに、今年の年末までGDWの製品が割引になってる。

Aloneについては、UWPがB755578-Aだから確実に行ってるね。
というか、既知区域内は全てどこかの勢力が探査してる。

411 :NPCさん:2012/04/03(火) 00:57:58.59 ID:???.net
>>410

行って見たすごい量に圧巻です

あんな星系がBタイプ宇宙港を持っているのはすごい
どっから宇宙船が来るんでしょうか

412 :NPCさん:2012/04/03(火) 01:51:16.46 ID:???.net
>>411
むしろAタイプ宇宙港じゃないことが怖いな。
ジャンプドライブが故障したらgkbrだわw

年に何回船が来るかわかったもんじゃないしね。

多分、どこかにジャンプ中継用燃料ステーションがあるか、
タンカーとセットで行動することが前提になってるか、なんだろうけど…
まあ、裂溝を迂回するよりは近道だしw

とは言っても、一番近い星系で7パーセクだから、孤立星系と見るほうが自然なんだろうねぇ。

413 :NPCさん:2012/04/07(土) 14:11:01.57 ID:???.net
Bタイプ宇宙港って軌道ステーション有るんだっけ?大裂溝の中の孤立星系に明らかにテックレベルも人口も無いのにと思うと胸熱だなw

414 :NPCさん:2012/04/07(土) 20:32:14.25 ID:???.net
>>413
AとBはほぼ確実にある。
Cは場合によりけりだったような…

ソースがどこだったか思い出せないな〜
ワールド・ビルダーズ・ガイドになら載ってると思うけど、発掘困難な場所にあるんだよなw

415 :NPCさん:2012/04/09(月) 23:00:49.75 ID:???.net
ナイトフォールのキシャンは軌道ステーション無かったんじゃ。でもあそこは真空世界だからか

416 :NPCさん:2012/04/12(木) 07:36:04.71 ID:???.net
トロージャンリーチとかファーフロンティア宙域も凄いな、あんなド田舎と思ったらテクノロジーレベルFがごろごろ居るし、アスラン人口ヤバい

417 :NPCさん:2012/04/22(日) 12:26:13.67 ID:P+XzcP9k.net
アスラン人の家族社会は『昔の農家』

 昭和時代は、この一言でみんな理解してくれたんだけどなーw
『長男以外の子供、次男坊以下は自分達用の田んぼ(収入源)を自力で開拓しなければなりません』
 
 ↑平成育ちにはこういうの理解できないみたいだしw

418 :NPCさん:2012/04/22(日) 15:05:37.40 ID:???.net
>>417
俺は昔の武家社会と説明してたな。

相続制度は江戸時代的で、報酬は鎌倉時代的。
封土が足りなくなって拡張主義に走る、みたいな…

カースト制の説明は難しくて、うまくいかなかった。

419 :NPCさん:2012/04/23(月) 09:22:01.77 ID:???.net
上野着の夜行列車じゃなく、移民船に乗って集団就職か。受け入れ世界が高度経済成長なら兎も角、今のような雇用難の時代だと恐怖だなw

420 :NPCさん:2012/04/23(月) 09:23:09.74 ID:???.net
上野着の夜行列車じゃなく、移民船に乗って集団就職か。受け入れ世界が高度経済成長なら兎も角、今のような雇用難の時代だと恐怖だなw

421 :NPCさん:2012/04/23(月) 22:14:49.33 ID:???.net
しかも2級チケットでか
恐怖だな

422 :NPCさん:2012/04/23(月) 22:47:10.09 ID:???.net
まあ口減らしの一種だと思えば、
最初から間引きされないだけまだマシじゃないか

423 :NPCさん:2012/04/23(月) 23:25:21.38 ID:???.net
植民世界に移民する前に、まずCT環境からMT以降の環境に移民する必要があるな。
死亡率が大幅に下がるw

424 :NPCさん:2012/04/23(月) 23:50:58.35 ID:???.net
貴方は冷凍睡眠の覚醒に失敗しました。
キャラクターを作り直してください。

425 :NPCさん:2012/04/27(金) 10:30:29.89 ID:???.net
>>423
死亡率下がったら人口増えて、ペースをあげなきゃいけなくなるじゃん。
ますますアスランが領土拡大主義的に。

426 :NPCさん:2012/04/27(金) 22:03:42.79 ID:???.net
>>425
MTになって領土拡張を始めた理由はそれだったのか!

427 :NPCさん:2012/05/03(木) 00:40:43.46 ID:???.net
アスラン人とヴァルグル人は元々好戦的だったよな。
ハイブ人とドロイン人はおとなしい。
あれ? 人類入れて、六大種族ってあと何だっけか。

428 :NPCさん:2012/05/03(木) 02:43:56.40 ID:???.net


429 :NPCさん:2012/05/03(木) 03:16:47.26 ID:???.net
>>427
ドロインが抜けて、ソロマニ、ヴィラニ、ゾダーンじゃなかった?<六大

430 :NPCさん:2012/05/03(木) 03:19:27.50 ID:???.net
>>428
嗚呼、すっかり忘れてたω<ククリー人

431 :NPCさん:2012/05/03(木) 09:41:33.98 ID:???.net
六大種族って雷鳴のるるぶに載ってないんですけど、詳しいデータ置いてあるサイトとかありますか?
なければどの本買えばいいか教えて欲しいんですが…

432 :NPCさん:2012/05/22(火) 16:19:20.69 ID:???.net
詳しいデータは、FFEかMongoose、DriveThruRPG等でサプリメント(エイリアンモジュール)を購入。

433 :NPCさん:2012/06/02(土) 03:08:07.66 ID:???.net
二三年前、リジャイナ周辺なら出発星・目的性を入力するだけで乗客と船荷を算出してくれるサイトがあったと思うんだが、
今回いろいろ検索しても引っ掛からない……もうなくなったのかな?
誰かURL知ってます?もし知ってたら教えて下さい

434 :NPCさん:2012/06/03(日) 13:41:26.18 ID:???.net
帝国市民の皆様、マーク・ミラー閣下は戦費調達のための愛国募金を設置なさいました。

ttp://www.kickstarter.com/projects/traveller5/traveller-5th-edition/comments

435 :NPCさん:2012/06/10(日) 02:18:17.33 ID:???.net
>>434

募金の意図うまく読めないのだが何がしたいの

436 :NPCさん:2012/06/12(火) 00:10:53.04 ID:???.net
Kickstarterはその商品のコンセプト等を気に入った人が出資して、一定期間内に設定された金額を上回ったら清算されて商品が作られる。出資した金額によって様々な特典が上乗せされる。
アナログゲーム関連のものも多くあり、有名どころではスティーブ・ジャクソンのオーガ最新版やPathfinder Onlineなんかもある。

437 :NPCさん:2012/06/12(火) 10:11:00.82 ID:???.net
>>434
ウチにも閣下からメールきました

経営が大変なのかなぁ


438 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/14(木) 02:37:21.84 ID:???.net
SEHもらうにはいくら払えばいいのかな?

ところで、どなたか教えてください。ImperiumやFighting Ship
見てて気になったんだけど、Travellerの帝国海軍の類って、
いわゆる強襲揚陸艦って運用しないの?

第五次辺境戦争の時も、BatRonやCruRonに混じってAssaultRonが
あるのに、どうもTroop Transportしか配備されてないみたいだし
……GURPSのサプリは未見のモノが多いので、もしかしたらそっち
に乗ってるのかもしれないけど。

439 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/14(木) 02:41:50.67 ID:???.net
と書き込んでから、Caen Class Assault Shipの記述を発見して
ションボリするなど。

440 :NPCさん:2012/06/15(金) 11:51:47.58 ID:???.net
>>433
Traveller Trade Support 1でぐぐるがよい

441 :NPCさん:2012/06/15(金) 16:09:13.31 ID:???.net
>>440
おおぉ!これですありがとう!

442 :NPCさん:2012/06/18(月) 11:59:33.61 ID:???.net
>>434
オレ テイコクノコトバ ヨメナイ

443 :NPCさん:2012/08/01(水) 00:36:49.39 ID:???.net
T5 KickSterter 終わったよ
もちろんSEHをゲットしました


444 :NPCさん:2012/09/06(木) 05:10:29.84 ID:???.net
ttp://www.travellermap.com/
のトラベラーマップで、銀河中心にむかってひたすら点線が伸びてるのをたまたま見つけてしまって
ずっと辿って行ったらZodani Core Routeって表記があって
沿線の宙域はセクター名、UWPまで振ってあったんだけど、
ゾダーン人が銀河中心の探査に向かったって設定でもあったの?

ルートは銀河中心域の手前でアステロイドの分厚い壁に阻まれて途絶えてたけどw


445 :NPCさん:2012/09/07(金) 01:24:35.73 ID:???.net
>>444
ゾダーンの銀河核探査は公式設定だよ。

そのデータはファンが作ったもので、マーク・ミラーが準公式認定してる。
ルートが途絶えてるのは、銀河核の放射線が強すぎて遮蔽手段なしとミラーが指摘しから。

446 :NPCさん:2012/09/08(土) 19:10:41.10 ID:???.net
>>445
d。
ゾダーンってそんな事もやってたんだなぁ。
メガトラのルルブ持ってるだけの人間なんで設定とかちょっと疎かったわ。

ところで、銀河核に向かって既知宇宙に匹敵するくらいの範囲を探査してる恰好だけど
途中の宙域で未知の巨大星間勢力とかに遭遇しなかったんだろうか?

UWP見る限りでは知的種族の居住する世界は満ち溢れてるみたいだけど、
道中のそこかしこにZcやZhの国籍符号付けてるところみるとそういう軋轢もなかった様にも見えるし。

447 :NPCさん:2012/09/11(火) 20:46:11.95 ID:???.net
>>446
既知区域外での知的種族との遭遇は無かったと記憶してる。
探査ルート上にある居住世界は、探査支援基地として発展した世界だね。

ジャンプ6でも足りないところがゴロゴロしてるから、なおさら。

448 :NPCさん:2012/09/17(月) 17:53:16.01 ID:???.net
しかしこのマップ見ると、既知宇宙の範囲って銀河系全体と比較しても
ものすごく小さいんだね。
アシモフの未来史の銀河帝国なんて、銀河の隅から隅まで植民地化されているが
その時代にはまだまだ遠いということかな。

449 :NPCさん:2012/09/17(月) 20:29:15.56 ID:???.net
>>448
トラベラーの帝国は3000年未来、アシモフの帝国は2万年未来、
まだまだこれからだね。

450 :NPCさん:2012/09/18(火) 21:07:51.32 ID:???.net
マジレスすると
ジャンプ−6で銀河を横断すると仮定すると切れ目なく最短をとんだと仮定して片道およそ102年かかる計算

451 :NPCさん:2012/09/21(金) 19:11:28.88 ID:???.net
クロスオーバー厨だった昔、「バトルテックの中心領域の範囲はソロマニ圏と同じくらい」と仮定して
メックウォリアーRPGでネコっぽい宇宙人とか軟体宇宙人とかと遭遇するシナリオをやろうとした事を思い出したw

プレイヤーには全力で「やめてくれ」って言われたけどw

452 :NPCさん:2012/11/03(土) 13:33:10.92 ID:???.net
オリジナル宇宙の作成ソフトを作った

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2660953

需要無いか

453 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/11/03(土) 21:03:49.20 ID:???.net
面白い。H&Eにインポートできないかな

454 :NPCさん:2012/11/04(日) 13:30:41.76 ID:???.net
>>453
ありがとうございます。
曲がりなりに20年来の試行錯誤の集大成ですので、お一人でも面白いと思ってくださると嬉しいです。
平均気温をランダムに決めているだけで、恒星や公転軌道その他のデータはシミュレートしてませんので、
H&Eに辻褄を合わせるのは面倒かも。

うp後に気になったので、小惑星帯および研究基地の発生確率を少し上げました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2662319

455 :NPCさん:2012/11/05(月) 14:59:19.94 ID:???.net
ちょろっと覗いたら面白いものが・・・
凄いねこれ。大変だったろうに。

456 :NPCさん:2012/11/07(水) 22:14:11.03 ID:???.net
>>454
凄いなこれw
残念なのはトラベラをする機械が無いことだ

457 :NPCさん:2012/11/07(水) 22:45:52.70 ID:???.net
.NETだからコンパクトにまとまってるけど、
ほぼ自分で書いたソースだけで構成されてるんだよなぁ、たぶん。

凄いわ…

458 :NPCさん:2012/11/22(木) 22:29:31.17 ID:???.net
どうもXボートのルートを引いていくのが思ったより難しいと感じましたので、
その参考用のマップも出力するようにしました。
ついでに、あまり良い出来ではありませんが、音素をランダムに組み合わせて世界名を作るプログラムも付けました。

もうプログラミングの真似事をする時間も取れなくなりそうですので、これで最後です。

関心を持ってくださった方々、本当にありがとうございました。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2686347.zip

459 :NPCさん:2012/12/09(日) 17:20:43.87 ID:???.net
各宙域にあるであろう実在の恒星(本来深く突っ込んではいけないネタ)

Spinward Marches 宙域
  わし座σ星(シグマ・アクィリー)、わし座21番星
Deneb 宙域
  たて座β星(ベータ・スキュータイ)、へび座e星
Corridor 宙域
  見つからなかった
Vland 宙域
  いて座21番星、いて座17番星
Lishun 宙域
  へびつかい座θ星(シータ・オフィユーカイ)
Antares 宙域
  さそり座α星(アンタレス)、さそり座υ星(レサト)
The Empty Quarter 宙域
  見つからなかった
Trojan Reach 宙域
  わし座62番星、わし座π星(パイ・アクィリー)
Reft 宙域
  わし座36番星、わし座18番星
Gushemege 宙域
  たて座ε星(イプシロン・スキュータイ)、わし座4番星
Dagudashaag 宙域
  いて座π星(パイ・サジテリアイ)

460 :NPCさん:2012/12/09(日) 17:22:04.53 ID:???.net
Core 宙域
  へびつかい座ζ星(ゼータ・オフィユーカイ)
Fornast 宙域
  さそり座κ星(ギルタブ)、さそり座τ星(アルニャート)
Lay 宙域
  じょうぎ座ε星(イプシロン・ノーミー)、じょうぎ座κ星(カッパ・ノーミー)
Verge 宙域
  わし座γ星(タラゼド)
Ilelish 宙域
  わし座71番星、わし座ι星(イオタ・アクィリー)
Zarushagar 宙域
  たて座γ星(ガンマ・スキュータイ)、へび座τ4星(タウ4・サーペンティス)
Massilia 宙域
  いて座β1星(アルカブ)、いて座φ星(ファイ・サジテリアイ)
Delphi 宙域
  さそり座θ星(サルガス)、さいだん座α星(チョウ)
Glimmerdrift Reaches 宙域
  みなみのさんかく座α星(アトリア)、さいだん座η星(イータ・エアリー)
Reaver's Deep 宙域
  わし座θ星(シータ・アクィリー)、いるか座α星(スアロキン)
Daibei 宙域
  たて座α星(イオアニナ)、わし座λ星(ラムダ・アクィリー)

461 :NPCさん:2012/12/09(日) 17:23:05.98 ID:???.net
Diaspora 宙域
  いて座η星(イータ・サジテリアイ)、へびつかい座ν星(シンストラ)
Old Expanases 宙域
  じょうぎ座η星(イータ・ノーミー)、じょうぎ座γ2星(ガンマ2・ノーミー)
Hinterworlds 宙域
  みなみじゅうじ座ε星(イントロメティダ)、コンパス座η星(イータ・サーシナイ)
Dark Nebula 宙域
  はくちょう座δ星(デルタ・シグナイ)
Magyar 宙域
  はくちょう座ε星(ギェナー)、ケフェウス座ι星(イオタ・シーフィアイ)
Solomani Rim 宙域
  ぎょしゃ座α星(カペラ)、うしかい座α星(アルクトゥルス)、その他、有名どころたくさん
Alpha Crucis 宙域
  りゅうこつ座β星(ミアプラキドゥス)、みなみじゅうじ座γ星(ガクルックス)
Ustral Quadrant 宙域
  カシオペア座α星(シェダル)
Canopus 宙域
  カシオペア座δ星(ルクバー)、カシオペア座θ星(シータ・カシオピーイー)
Aldebaran 宙域
  おうし座β星(エルナト)、おうし座α星(アルデバラン)、その他、有名どころたくさん
Neworld 宙域
  こいぬ座β星(ゴメイサ)、いっかくじゅう座α星(アルファ・モノセローティス)

462 :NPCさん:2013/02/06(水) 10:29:10.48 ID:grOJ434j.net
オリジナルの宙域とか星とかつくって遊んでる人おる?

463 :NPCさん:2013/02/20(水) 23:15:02.04 ID:???.net
キャラ作成フラッシュで遊んでたら
「陸軍司令官、2以上の技能はギャンブルー6のみ」
なんてのがでけたww

能力がもともと低め揃いだったので、ひたすら体鍛えまくってたダケなんだがナァ

464 :NPCさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:KNO6jX4/.net
今回の夏コミでようやく『女帝波』の意味がわかった。

465 :NPCさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>463
>キャラ作成フラッシュ
!!!kwsk

466 :463:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
「パラノイアO(おー)」つうサイトにあるでよ
引っこ抜くの面倒だから直接やってる漏れ

467 :NPCさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>466
thx!!

468 :NPCさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
多分雷鳴の人だろあのサイト作ったの。

パラノイアはバイオレンス訳した実績あるし、トラベラーも翻訳してたし

469 :NPCさん:2013/09/14(土) 09:52:01.26 ID:???.net
ガープスのトラベラーってTLどの位なの?
ぶっちゃけスタートレック(ボイジャー時)と比較して
どっちが強いの?

470 :NPCさん:2013/09/14(土) 16:34:44.03 ID:???.net
GURPS3版ベースなら10~12、4版ベースなら10と思っておけばいいと思う。
ただし設定レベル(太古種族等)では全てのTLが含まれる。

あとスター・トレックのTLだけど、15を超えてた気がする。
未確認だけどね。
「エンタープライズ」でようやくトラベラーと同等なイメージがあるなぁ。

471 :NPCさん:2013/09/16(月) 09:28:21.52 ID:???.net
ガープスのトラベラー世界って
どんな火器(近接武器)・防具・乗り物ってあるの?
おなじガープス・スタトレと比較して

472 :NPCさん:2013/09/24(火) 12:53:11.92 ID:???.net
トラベラーの世界で2013年ってレーザー銃が一般化してるよな
トラベラー準拠のMMORPGでないかな
EVEはなんか違うし

473 :NPCさん:2013/09/25(水) 10:05:36.79 ID:???.net
レーザーポインタなら現実の2013年でも・・・

474 :NPCさん:2013/10/05(土) 21:46:03.67 ID:???.net
むしろガルパンのTLが気になるw

475 :NPCさん:2013/10/14(月) 20:15:17.09 ID:???.net
つまりどこかの惑星に行くと学園船と戦車道が存在するわけだな。

476 :NPCさん:2013/10/15(火) 01:17:52.83 ID:???.net
リジャイナで見ました(嘘)

477 :NPCさん:2013/10/18(金) 23:54:59.22 ID:???.net
レーザーとかのレベルじゃなく
トラベラー世界だと2000年より前に反重力の乗り物が普通になってるはず。

478 :NPCさん:2013/10/19(土) 06:56:11.55 ID:???.net
MTの年表だと2010年には核融合と反重力とジャンプ-1が開発されてるんだ…

479 :NPCさん:2013/10/26(土) 11:55:55.66 ID:hpbj/tYx.net
ロボット工学の発展速度ってどんな感じだったっけ?

480 :NPCさん:2013/10/26(土) 19:53:55.93 ID:???.net
ガープスのトラベラーって
・ロボットの自分で作成
・その作成期間

って概念あるの?

481 :NPCさん:2013/10/27(日) 18:46:49.96 ID:???.net
>>480
ロボットのルールは覚えてないけどサイバネティクスパーツ関連のルールは有った覚えがある。
生体パーツの培養期間とか拒否反応が出る可能性とか

482 :NPCさん:2013/11/07(木) 22:23:21.57 ID:???.net
キャラ作成フラッシュで遊んでたら2

経歴:海軍 官位:提督 年齢:42
筋力度:10 敏捷度:1 耐久度:5
知力度:10 教育度:15 社会身分度:15
称号:公爵 年金:6000
スキル:
エレクトロニクス-1 エンジニアリング-1
弾着観測-1 砲術-1 航法-1 救命艇-1
恩典:
給付金額:20000
特等チケット:2 トラベラー共済組合:2

ちょww何者www

483 :NPCさん:2013/11/08(金) 10:52:25.15 ID:???.net
>>481
>生体パーツの培養期間〜
詳細どうか詳しく

484 :NPCさん:2013/11/15(金) 15:17:35.90 ID:???.net
提督が鎮守府を円満退任しました

なにがあって旅人なんぞに…

485 :NPCさん:2013/11/17(日) 00:00:58.32 ID:???.net
いや〜知力度が高いんで海軍入れて
敏捷度が無くならない様にしてただけなんだけどネ

スペース艦これでも始めるんでしょか?w

486 :NPCさん:2013/11/17(日) 15:16:31.40 ID:???.net
円満退職後
「悠々自適のセカンドライフ。銀河観光にでも出かけるか。
ちょうどトラベラー組合にも入ってるし」
みたいな感じを想像した。

487 :NPCさん:2013/11/19(火) 05:45:04.05 ID:???.net
キャラ作成フラッシュで遊んでたら3

面白公爵提督みたいなキャラ出来ないかとGo!
なんか次々死ぬ
4AABB8とか言うの来たんで商船に送り込むも即死ww
結果30キャラ中20死亡というベトナム状態ww
なんでだ厄日か

488 :NPCさん:2013/12/18(水) 17:36:34.05 ID:???.net
アザンティハイライトニングって面白い?

489 :NPCさん:2013/12/18(水) 18:02:19.92 ID:???.net
単にゲームとして考えたら、古い&冗長。
ただし、SF世界としてのトラベラー宇宙が好っきなら、宇宙巡洋艦の巨大さを想像できて楽しい。

490 :NPCさん:2013/12/18(水) 18:18:57.60 ID:???.net
なるほど、ありがとう

491 :NPCさん:2013/12/19(木) 02:19:46.33 ID:???.net
スナップショットって面白い?

492 :NPCさん:2013/12/19(木) 11:15:24.82 ID:???.net
英語だからね。

493 :458:2014/01/13(月) 07:24:54.77 ID:???.net
誰もいない?
正月休みと連休に久しぶりにプログラミングの真似事。
オリジナル宇宙の作成ソフトに地球を加えた。
*が+になっちゃってる不注意バグを発見w

ttp://www1.axfc.net/u/3142937.zip

494 :NPCさん:2014/01/26(日) 13:40:29.38 ID:???.net
しまった、見落としてた。 >493d!

495 :NPCさん:2014/01/26(日) 19:45:10.44 ID:???.net
>>494
レスありがとうございます。
>>493のは太陽系周辺を無理やり押し込んだだけなので、どうも星系分布に違和感が出ますね。
というわけで、グレースケールの作り直しにとりかかっています。
これまでのグレースケールは、ただのランダムなソリッドノイズでしたが、
次は意図的な星系分布デザインとランダムなソリッドノイズを組み合わせたグレースケールを作りたいと思っています。
時間が無いので完成まで何ヵ月かかるか分かりませんが。

496 :NPCさん:2014/01/29(水) 01:06:31.44 ID:???.net
>>493
こういうのを見ると、80年代末くらいから勃興した各種の箱庭系
PCゲームは、こうしたトラベラー宇宙を生成して、通商と貿易ル
ールを適用しつつ星系経済が発展する様をシミュレートしたかった
んだろうなあ、と思う。

何故か、そういうゲームが全然なくなっちゃったなあ。

497 :NPCさん:2014/01/29(水) 07:49:37.04 ID:???.net
「宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。そこには人類の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない」




…………何もかも懐かしい。

498 :NPCさん:2014/01/29(水) 17:50:24.24 ID:???.net
>>496
EVE Onlineに来るといい

499 :NPCさん:2014/01/29(水) 23:39:01.41 ID:???.net
>>496
Xシリーズとか海外ではそういうの出てたりするよ

500 :NPCさん:2014/02/08(土) 22:56:28.53 ID:???.net
ageのためキャラ作成フラッシュで遊ぶ が・・

経歴:陸軍 官位:司令官 年齢:38
 筋力度:7 敏捷度:4 耐久度:5 知力度:5 教育度:11 社会身分度:9
称号:無し 年金:4000
 スキル
ギャンブル-2 戦術-3 輸送車両-1 格闘-1
好きな銃器戦闘-3 SMG-1 ライフル-1
 恩典:
給付金額:5000 特等チケット:1 好きな銃器:3

いつもの様に「ヘタレ能力のヤツを陸軍に送り込んで首になるまで筋トレコース」
をやったらこのザマだよ
つーかどうやってこの地位まで上り詰めたんだよww

501 :NPCさん:2014/02/21(金) 01:21:51.05 ID:???.net
>>493
長距離ジャンプレス

こりゃすごい
へクスマップにビジュアル化したら豪華になりそうだ

502 :NPCさん:2014/02/21(金) 09:50:25.72 ID:???.net
>>501
ありがとうございます。
昔、作ってみた宙域マップの画像です。でかいけど。

http://www1.axfc.net/u/3176455.jpg

今、ボチボチとグレースケールをデザインするためのデータを作っていて、
完成したらプログラムも少しいじる予定です。

503 :NPCさん:2014/02/22(土) 03:33:17.78 ID:???.net
>>502
おお! これはカッコいい
昔よりハードルが低くなってることだし、こりゃ自分でも作りたくなるね。

504 :NPCさん:2014/02/24(月) 13:44:27.29 ID:???.net
・・・すんません>>502はどこに地球ありますか?

505 :NPCさん:2014/02/25(火) 02:36:52.11 ID:???.net
>>504
II宙域の1721
「りどみE1.txt」の中ほど以降に説明があったよ。

506 :NPCさん:2014/02/25(火) 15:28:09.34 ID:???.net
「地球」って書いてあるの?
それとも別の名前に?

取りあえず1721ってへクスには何も無かったけど・・・(汗

507 :NPCさん:2014/02/25(火) 21:12:10.28 ID:???.net
>>504
すみません。
>>502の画像は、>>493のより前のプログラムによるデータから作ったものなので、地球の存在しない宇宙です。
>>493のプログラムも、ランダム生成の宇宙に太陽系周辺の星系を無理やり押し込んだ感じになってしまってるので、
その不自然さをもう少しマシにしようと、今ボチボチと修正に取り組んでいるところです。

508 :NPCさん:2014/02/26(水) 08:18:04.08 ID:???.net
了解しました。では>>502
「何も無いけど1721へクスに地球(太陽系?)がある…
と理解すれば良いんですね?

するとこのマップはオリオン腕?

509 :NPCさん:2014/02/26(水) 12:16:30.95 ID:???.net
いえ、>>502は地球の存在しない宇宙です。別の宇宙か、あるいは天の川銀河の反対側かw
しかも(全くどうでもよいことですが)II宙域ではなくEH宙域ですし。

>>493のプログラムでデータを作れば、II宙域の1721ヘクスが地球になります。
生成される16×16宙域の範囲は、対角線でも約600パーセク≒2千光年ほどで、
ちょうどオリオン腕にすっぽり収まる感じでしょうか?

今作っている新しいグレースケールでは、可能な範囲でスペクトルタイプB型の恒星の分布を調べ、
ヒアデスやアルファ・ペルセイやサザン・プレアデスなどの位置に星系が密集して生成されるようにし、
まあ、気分だけでもオリオン腕の太陽系近辺を再現したかのようにでっち上げてみたいと思っています。
気分だけですけどね。そもそも、3次元に分布してる天体を2次元のマップに映すのは無理がありますしw

510 :NPCさん:2014/02/26(水) 12:26:55.77 ID:???.net
どうか>>502みたいな完成済み>>493を何卒…(泣)・・・orz

511 :505:2014/02/26(水) 12:52:07.53 ID:???.net
しまった >>504>>502 の宙域画像の話だったのか。
勘違いしてた。

ゴメン

512 :NPCさん:2014/03/01(土) 10:06:20.86 ID:???.net
>>510
>>502の画像も作成にけっこう日数がかかった記憶があります……。
今の状況なら……1ヵ月じゃ無理かもなぁ。
現在進行中のグレースケール作成とプログラム手直しは、ゴールデンウィーク中のうpを目指しています。
そのあと、新しいグレースケール&プログラムで作ったII宙域(地球を含む)&IJ宙域(ヒアデス星団)のマップを
画像化してみようという気をひょっとしたら起こすかも知れませんが……確約はできかねます。ゴメンナサイ

513 :NPCさん:2014/03/02(日) 10:24:01.74 ID:???.net
出来るだけ気長に待つつもりでいますが
・・・出来ればお早いうPを何卒…w

514 :NPCさん:2014/03/10(月) 11:34:12.73 ID:hIrlA+MM.net
雷鳴社版トラベラーを買った初心者なんですが、シナリオが入ってないのですが
無料(もしくは安価な)シナリオはありませんか?。
最初から作るのはちょっと怖いです。

515 :NPCさん:2014/03/10(月) 12:10:07.86 ID:???.net
雷鳴のシャドウ/アニック・ノヴァはまだ新品入手が可能。
キンニールも、新品か中古で入手が可能。
各1,890円。

mixiアカウントがあったら、コミュニティがあるから入会するといい。
臭いオッサンが多いけど。

516 :NPCさん:2014/04/12(土) 22:25:32.51 ID:???.net
やむを得ずxpから8.1に乗り換えたら、どうも慣れるのに時間がかかりそうで……。
いろいろとインストールし直さなきゃいけないし。
なので、既知宇宙生成プログラム、現時点のものをうpしときます。
もう少し、いろんな発生確率とかグレースケールとか、いじりたかった気もしますけど。

ttp://www1.axfc.net/u/3221543.zip

517 :NPCさん:2014/04/13(日) 19:47:48.62 ID:???.net
>>516
いただきます

518 :苗字@会社:2014/04/19(土) 22:08:57.93 ID:???.net
 ↑邦題「大航宙時代」だった(走召糸色木亥火暴)

519 :NPCさん:2014/05/03(土) 23:37:51.03 ID:???.net
既知宇宙生成プログラムです。
グレースケールは前のままですが、
プログラム内のいくつかの発生確率のパラメータを修正しました。

http://www1.axfc.net/u/3235403.zip

これから、Gimp2の練習も兼ねて、宙域マップを作ってみるつもりです。

520 :NPCさん:2014/05/09(金) 00:36:34.30 ID:???.net
>>519
いただきました。

このプログラムをダウンロードするたびに、どんな風にシナリオに使うかひとしきり検討してはニヤニヤしております。

521 :NPCさん:2014/05/09(金) 19:49:26.93 ID:???.net
>>520
ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです。“妄想が捗るトラベラー宇宙”を目指してますので。

522 :NPCさん:2014/05/09(金) 20:04:29.52 ID:???.net
T4が再び書籍で購入できるようになってたんですね。

http://www.rpgnow.com/product/204/T4--Marc-Millers-Traveller?it=1

オンデマンド出版ってすてきやね。

523 :NPCさん:2014/05/18(日) 11:17:44.73 ID:???.net
こんな感じで、II宙域のマップを作っていたら、バグに気づいてしまいました。

ttp://www1.axfc.net/u/3241955.jpg

また例によって、なんで気づかなかったかなという、プログラムのおバカな書き間違いです。
他にも、地球の大気が何を勘違いしたか7固定になってたりとか。6固定に訂正しました。

ttp://www1.axfc.net/u/3241956.zip

524 :NPCさん:2014/05/19(月) 03:27:12.20 ID:???.net
ありがとう

525 :NPCさん:2014/05/23(金) 20:31:12.43 ID:???.net
10キャラ作って7人死亡

どうなっちょ!?!?

526 :NPCさん:2014/06/07(土) 00:58:06.87 ID:g85WWxTH.net
>>483
遅レスだが
ガープストラベラーじゃなくてD20トラベラーだった

527 :NPCさん:2014/06/07(土) 10:36:49.45 ID:???.net
トラベラーで『シドニアの騎士』の播種船を再現するとどうなるだろう?

528 :NPCさん:2014/06/07(土) 15:49:53.75 ID:???.net
小惑星改造の世代間宇宙船作るルールなんてあるの?

529 :NPCさん:2014/06/07(土) 16:01:00.28 ID:???.net
小惑星改造はあったんじゃなかった?
世代宇宙船は記憶に無いけど。

530 :NPCさん:2014/06/08(日) 11:36:33.47 ID:???.net
グリッスンとかボウマンとか小惑星都市はあったけど世代宇宙船は無いような

531 :NPCさん:2014/06/08(日) 11:57:04.28 ID:???.net
設定上、世代宇宙船はEUが建造した船があった?筈だけどルールはあったかな。

532 :505:2014/06/08(日) 14:52:26.47 ID:???.net
FF&Sにバサードラムジェットのルールがあったはずだから、世代交代宇宙船にも言及があって良さそうなものだけど、あった記憶が無いなぁ。

533 :NPCさん:2014/06/08(日) 15:54:24.88 ID:???.net
全長24kmだったか、フネと呼ぶにはベラボーにデカいね。

534 :NPCさん:2014/06/08(日) 16:08:51.60 ID:???.net
ちょうと欧州宇宙機構?が作った船が小惑星改造の世代間宇宙船だそうだね。
http://wiki.travellerrpg.com/European_Space_Agency_Long-range_Colony_Mission
私もこれを作るルールには覚えが無いけど。

535 :NPCさん:2014/06/24(火) 19:53:31.81 ID:???.net
>>533
世代交代型の恒星間移民船だから、「船」というより宇宙コロニーが飛んでる
ようなもんやね。

536 :NPCさん:2014/07/06(日) 12:22:00.80 ID:???.net
>>510さん、まだいらっしゃいますでしょうか?
やっとこさ「II宙域の一例マップ」が出来上がりました。
世界名に凝ろうとしてgdgdになった気がしますが……orz

ttp://www1.axfc.net/u/3270139.zip

これの元データを作らせたプログラムです。今のところ最新バージョンです。

ttp://www1.axfc.net/u/3270140.zip

537 :NPCさん:2014/07/06(日) 12:36:30.72 ID:???.net
おお!乙ですー

538 :NPCさん:2014/07/10(木) 23:10:24.81 ID:???.net
乙ですー

ところでトラベラーのTL(文明?、文化?レベル)ってやつですが
ガープス3版のTLの概念と同じイメージで宜しいのでしょうか?

TL1〜2が鉄器時代 3〜4が中世〜ルネサンス 5〜6が(日本で江戸時代〜幕末・明治)近代〜WW1・2
7が現代 8でサイバーパンク 9で初期恒星間時代 …でしたガープス3版だと…

539 :NPCさん:2014/07/11(金) 01:06:30.66 ID:???.net
>>538
あ〜、私は既知宇宙作成プログラムに、メガトラとマングースをごちゃ混ぜに盛り込んでたんですが、
改めて見てみると、この2つでもTLの説明は微妙にずれてるような気もします。
まあ、だいたい以下の様な感じとになるのではないかと。

TL0が文明以前、石器時代。
TL1が金属器時代から中世。
TL2がルネサンス期。自然科学への理解とか活版印刷とか。
TL3〜4が産業革命期、蒸気機関や電信。
TL5〜6で無線通信、電気器具、飛行機、コンピュータ、原子力エネルギー。
TL7が現代。
TL8で、超電導、スペースコロニー。
TL9で、核融合エネルギーと反重力。
TLAで、恒星間ジャンプ。
TLDで、反重力都市とかクローン臓器とか。
TLFで、抗老化剤とか擬似現実とか。
TLGで、惑星まるごと規模のテラフォーミング。
TLHで、対消滅エネルギー。

プログラムで生成した宇宙には、TLH以上の世界は存在しません。
TLGも研究基地のある人口の少ない世界でたまに存在するだけです。

540 :NPCさん:2014/07/22(火) 00:36:09.80 ID:???.net
既知宇宙作成プログラムです。
関心を持ってくださっている方がもうあまりいらっしゃらない気もしますが、何度もすみません。
大種族の母世界の発生確率を上げ、人口や宇宙港などの発生確率のバランスを調整してみました。

ttp://www1.axfc.net/u/3281522.zip

541 :NPCさん:2014/07/22(火) 20:30:38.47 ID:???.net
GJです
トラベラー人口自体が少ないから仕方なくはありますね

こうしてできあがった宇宙を眺めながらいろいろ妄想するのは楽しい
久しぶりにトラベラーやりたいものです

542 :NPCさん:2014/07/23(水) 17:52:53.03 ID:???.net
>>538
貴方がガープス者ならこんなのがあったのを知らない?(私も昔GURPS少ししてたが)
http://www.sjgames.com/gurps/articles/traveller2.html

少し下のTech Levelsって所にTLの対比みたいなのが有るから参考にしてみたら?
TTLってのがトラベラーTL、GTLがガープスTLと思われるから

543 :NPCさん:2014/08/24(日) 21:04:45.27 ID:SMKf6B6xU
すんまへん
ttp://www.travellermap.com/
↑知人が送って来たんやけど、公式ですか?

544 :NPCさん:2014/08/24(日) 22:08:22.43 ID:VEd4AOBBW
「公式」とは?
そのマップの内容自体は、オフィシャル既知宇宙のものでしょ?
UWPはT5ので、他の版のとは違いがあるそうだけど。

545 :NPCさん:2014/08/26(火) 13:28:07.50 ID:3e4BU31Bn
チラ裏だが

オイラ自身はパソコンのプログラムが全く組めないくせに勝手だけど、
1兆クレジット艦隊で作った艦隊同士を「完全なパソコン処理」で
どっちかの艦隊の艦船が全て沈められるまで戦わせてみたいと思うのは
俺だけかな?

(もちろん、「両艦隊の思考パターンは一緒」という条件で)

戦闘の様子については、開始からから終了までをテキストファイル化して
出力してくれるだけで十分だし

数回戦わせた結果から、どっちが同じ予算で上手い艦隊を組んだかが
判るので、トラベラーの本来の遊び方からは途を外れた遊びだけど
逆に買ったサプリメントが活用出来る気もするんだが邪道かな?

546 :NPCさん:2014/08/26(火) 22:45:36.86 ID:4+5kybiZH
興味深いと思うよ……って、クラシックの「ハイガード」の戦闘ルールってどんなのだっけ?

一般論として、トラベラーってのはサイコロ振りまくることを前提としたルールの集積だから、
プログラムで自動化したいと思える部分はたくさんあるだろうし、
実際にキャラクター生成プログラムや、艦船設計支援プログラムは作られてるわけだろ?

俺は、貿易ルールで交易品を売り買いしながら破産しないように星系から星系へ旅をする一人遊びで
全ての判定をやってくれ、選択肢の提示もとかもしてくれるプログラムが欲しいよ。

547 :NPCさん:2014/08/29(金) 09:27:48.80 ID:drYvLmVsr
皆はGMやってるときに、「ジャンプミス」の判定が出たらどんな感じの
対処をしてる?

オイラの場合は(運が良いのか悪いのか判らんが)ジャンプミスが
起こったことが無いので知りたくなったんだ

548 :NPCさん:2014/09/04(木) 17:31:29.56 ID:axPpJT3Fc
うち猫を飼っているんだが、「ペットを連れたPC」をトラベラーで
演じるのって不真面目で厳しいかな?

緊張感満々のシーンの後で猫缶の話とか出てくると、何だか場の雰囲気が
和んで一息付けるとも思うんだが

549 :苗字@会社:2014/11/09(日) 02:36:47.27 ID:???.net
https://www.kickstarter.com/projects/858784112/traveller-ascension-imperial-warrant-boardgame

 セッションでの小道具に使えそう(走召糸色木亥火暴)

550 :NPCさん:2015/01/01(木) 00:09:08.77 ID:???.net
あけましておめでとうございます

ttp://www1.axfc.net/u/3383586.zip

551 :NPCさん:2015/01/01(木) 08:45:46.23 ID:???.net
>>550
Sol/Solomani Rim 001-(-2503)
・新発見アーティファクトに関する報告(第1報)

サーバ混雑のせいか少々てこずったものの
何回か試したらダウンロードできた。できました。

テキストファイルx1, 実行ファイルx5、が
格納されたパッケージ内容までは確認。
当初「りどみ」が分からなかったが、
古ソロマニ域の地方語と判明。

しかし、手元のコンピュータでは動作しなかった
TL9相当の製品では能力不足の模様。

.NET Framework v4.0.30319 というプログラムを
一緒にロードしておかないといけないのか。

552 :NPCさん:2015/01/01(木) 10:56:51.11 ID:???.net
すみません
でかいバグはもう無いだろうと思ってたらありました……
修正しました
ttp://www1.axfc.net/u/3383855.zip

>>551
すみません
こちらをお試し頂けますでしょうか?
ttp://www1.axfc.net/u/3383856.zip

553 :NPCさん:2015/01/01(木) 13:42:47.84 ID:???.net
>>552
わざわざライブラリをリンクした版を作っていただき恐縮です。
3383856.zip から取り出したファイルで実行できました。

前世紀のノートPC(Windows98SE)での動作報告には
多少の歴史的な価値があるかと思います。


「15年前? 新品同然じゃないか。私の船は30年前の建造だよ, hahaha!」
〜 A.L.Jamison (38) 商船船長

554 :NPCさん:2015/01/01(木) 14:06:39.60 ID:???.net
>>553
実行できて何よりでした。ライブラリをリンクしたのではなく、新しいライブラリを使わないコンパイルにしたんですけどね
(VB2010Expressでやってたんですが、xpを立ち上げてVB.netでやってみました。それでexeファイルの容量も減ったというのは……)

で、技能習得が変になるバグをまた見つけてしまいましたので修正です(元日から何やってんだか……)

2010版
ttp://www1.axfc.net/u/3383947.zip

.net版
ttp://www1.axfc.net/u/3383948.zip

555 :NPCさん:2015/01/01(木) 19:07:17.01 ID:???.net
だめだ……orz
後から後からバグが見つかる……いつものことだけどさ

2010版
ttp://www1.axfc.net/u/3384140.zip

.net版
ttp://www1.axfc.net/u/3384141.zip

556 :NPCさん:2015/01/02(金) 01:16:22.92 ID:???.net
おお、マングース版はこの手のツールが不足していたので、有り難いです。

557 :NPCさん:2015/01/02(金) 02:04:33.52 ID:???.net
おおっと、こんなものが!
宙域作成ソフトと豪商作成ソフトいただきました。

これはMGT準拠ですかね?

558 :NPCさん:2015/01/02(金) 02:07:25.35 ID:???.net
あら、>>556が答えをくれてましたか。
書き込む前にリロードしておけばよかった。

559 :NPCさん:2015/01/03(土) 13:20:19.81 ID:???.net
>>553
>「15年前? 新品同然じゃないか。私の船は30年前の建造だよ, hahaha!」
ある程度高度な段階までTLあがると、次にあげにくくなってくるからなあ……。

560 :NPCさん:2015/01/19(月) 21:45:27.34 ID:???.net
諸兄(姉)の知恵を拝借したく投稿。

雷鳴版Book2の宇宙船設計ルールの練習問題として、
標準設計の宇宙船と同じものを自分で再設計してみたのだが、
算出した合計価格がBook2に載ってる値と合わないんだ。

過去にこの課題(標準設計の再設計)をクリアした人、
Book2を見ながら試してみようって人は助けてくれまいか。
情報の載ってるサイトや船体価格のエラッタ等の紹介も有難い。

目下のところ挑戦した船体型式と結果の食い違いは下記の通り。
100トンS型偵察艦: 価格は正確に一致
200トンA型自由貿易船: カタログより安くできた(理由の目星あり)
600トンM型助成定期船: 10%値引き前でカタログよりMCr10高くなった


計算の過程を数字まで含めて具体的に示したいところだが、
著作権の侵害も避けたいので、控えさせてもらう。
どの程度まで引用で許されるか分からないのでな。

561 :NPCさん:2015/03/09(月) 09:30:12.57 ID:???.net
誰か教えて欲しいんだけど、除隊恩典表のDM+1って、「することができる」って事はしなくても良い訳だよね?
だとしたら、それはどのタイミングで決定するんだろう?ロール前?ロール後?
個人的には、階級5-6なんて滅多に行かないから、ロール後に選ばせても良い気はするけど。

あと、給付金表に適用するギャンブルの修正なんだけど、ギャンブル技能習得の機会が無い部門にも7が設定されてるって事は、万能技能をギャンブル技能の代用にして良いって事なんだよね?

562 :NPCさん:2015/03/10(火) 02:15:08.20 ID:???.net
DM適用はロール前
給付金ボーナスにはギャンブル1+が必要なので万能では代用できない
というかギャンブル技能の無い部門は6と7の給付額が同じはずだよ

563 :NPCさん:2015/03/11(水) 09:05:08.49 ID:???.net
>562
ありがとうございます。

なるほど、それでbook1 のサンプルキャラは出目6の2等チケット掴まされてる訳ね。

あ、本当だ。てか、これなら恩典表と一緒で7を「-」にしとけばいいのに……

564 :NPCさん:2015/03/21(土) 05:43:43.00 ID:???.net
貿易分類について教えて貰いたいんですが、あれって星系データから機械的に決定される物なんです?

ルールブック(雷鳴版)をそのまま適用すると、人の住める(ようなデータにした)星が片っ端から農業世界になったり、逆に異種や腐食で大気で絶対農業とか無理な星に「非農業」が付けられなかったりするんですが。
GM権限で勝手に設定しろよってのはそのとおりなんですが、「でなければならない」って記述が結構あるんですよね。
教えて頂ければ幸いです。

565 :NPCさん:2015/03/21(土) 17:16:16.79 ID:???.net
完全に機械的に決めるものだよ。

矛盾が出る場合は、シナリオのネタにするのも良し、レフリー権限でデータを書き換えるのも良し。
公式世界だと、偵察局がお役所仕事で決めてる事になってる。

異種大気から精製した肥料と植物工場で大量生産してるのに、
貿易コードのせいで風評被害を受けてる!許せない!
みたいな処理をする方が個人的には好き。

566 :NPCさん:2015/03/21(土) 17:18:55.53 ID:???.net
貿易コードのせいで農作物を買いに来るものが多く、仕方なく農作物が生産できる土地はすべて農業に使い
人間たちは暮らしにくい土地で暮らしているディストピア

567 :NPCさん:2015/03/21(土) 17:26:34.55 ID:???.net
ホモでサディストの強権的支配機構を設置し、戦時徴用と重税を課してみよう。

568 :NPCさん:2015/03/21(土) 17:39:56.97 ID:???.net
>>566
黒いw
小説のネタになりそうでいいな

569 :NPCさん:2015/03/21(土) 19:40:35.43 ID:w4CQK/Eb2
農業世界って、基本、荘園世界でそ?
工業世界も巨大な人口の大部分が工員ってことだろうし
小惑星帯の鉱夫たちとか……生きていくって大変w

570 :NPCさん:2015/03/22(日) 00:11:48.56 ID:???.net
>565
あれお役所仕事なんですか!
なんか納得しましたが、となると、実プレイではDMの方を変えるべき何でしょうね。
ネットワーク調査や情報収集を事前にすると、農業惑星って書いてあるけど実際は逆(DMが+に!)と解るとか。

いや、いい話を聞かせてもらいました。

571 :NPCさん:2015/03/30(月) 04:18:41.79 ID:???.net
トラベラー世界の陸戦兵器が想像できない

歩兵火器が強力だから戦車とかは無いのかな?
輸送車両でミサイル運んで誘導で撃つくらいか?

572 :NPCさん:2015/03/30(月) 05:48:50.83 ID:???.net
早朝からうざい。PDFのStrikerでも買ってろマンカス。くすぐり殺すぞ

573 :NPCさん:2015/03/31(火) 01:41:41.03 ID:???.net
>>571
本質的には第二次大戦と変わらないよ。
テクノロジーが高くなれば反重力が主流になったり、
レーザー砲やプラズマ砲に移行したりはあるけどね。
核砲弾やら中間子砲もあるけど、そこまで使う事は稀。

「マーセナリー」「ストライカー」「101ビークル」と
出来れば「メガトラベラー」が手に入ればかなりイメージしやすくなるかな。
(101ビークルはまず無理だと思うが)

574 :NPCさん:2015/03/31(火) 01:45:32.63 ID:???.net
追加情報:ネットワーク化とサイバー戦は想定外

575 :NPCさん:2015/03/31(火) 03:33:14.24 ID:???.net
Mongoose版なら対応してるんじゃね

576 :565:2015/03/31(火) 05:00:50.35 ID:???.net
>>573
サンクスコ
1〜2回PLやっただけで乗り物ノータッチだったんでイメージ混乱しててね

577 :NPCさん:2015/03/31(火) 14:39:17.53 ID:???.net
「バトルドレス」って海兵じゃないと技能取れないけど単なる装甲宇宙服とどう違うのか説明がない>MT
バトルドレス着てフュージョンガン装備はロマンだと思うが

578 :NPCさん:2015/04/07(火) 00:13:36.48 ID:???.net
第二次大戦の陸戦兵器を調べ始めた565を
謂われのない三村ツッコミが襲う!

<歩兵戦車と歩兵戦闘車>まぎらわしっ!
<駆逐戦車と突撃砲>どっちがどっち!?
<耐地雷・伏撃防護車>長いわ防爆車でいいだろっ!
<イギリス戦車>迷走しすぎっ!?

579 :NPCさん:2015/04/07(火) 07:28:26.69 ID:???.net
Mongoose Travellerでは第二次世界大戦の陸戦兵器もデータ化されたそうで。

580 :NPCさん:2015/04/12(日) 22:30:49.81 ID:???.net
<ロシアのアルザマス自動車工場>そんな工場あるざますっ!?

>>579
そんなサプリあるざますっ!?

581 :NPCさん:2015/06/17(水) 11:07:05.81 ID:???.net
GURPS TRAVELLER 買ってみて、貿易ルールのしょっぱさ
(「一発当てる」ことがルール上できない癖にCTの数倍煩雑)にガッカリしたんだけど、
T5やマングースもこんな感じなの?

とりあえず、T5買ってみようと思ったら書籍版品切れみたいだけど、
ルールのできはどんなモンなんでしょ?

582 :NPCさん:2015/06/17(水) 11:15:33.39 ID:???.net
トラベラーはCTのデータや行為判定を時代に合わせて洗練させてくれるだけでいいんだけどな

583 :NPCさん:2015/06/17(水) 11:43:14.14 ID:???.net
「一発当てる」ことがルール上整備されていないとしても、シナリオの材料にすることはできるな。

ま、辺境のソロマニ人ふぜいには難しいかもしれないが。

584 :NPCさん:2015/07/02(木) 13:46:21.94 ID:???.net
トラベラーのルールを買おうと思うんだけどガープスのトラベラーと雷鳴のトラベラーとは別物なの?

585 :NPCさん:2015/07/02(木) 16:37:00.90 ID:???.net
世界設定はほぼ同一だが、ルール的には別物。
似せようとした痕跡は分かるけど。

586 :NPCさん:2015/07/24(金) 15:30:07.61 ID:???.net
キャラ作成のホームワールドってどうやって決めてる?
大抵の人は既存のデータを流用かな

587 :NPCさん:2015/07/24(金) 18:29:57.50 ID:???.net
そりゃあ、プレイの舞台となる宇宙に実在する世界の中から選んだ方がいいだろうね。
特殊な事情を背負ったようなキャラクターなら任意で出身世界を決めればいいし、
一般的なキャラクターなら、宇宙港のクラスが高い世界の方が
トラベラー(星系から星系へ渡り歩く生活をしている者)になった理由をつけやすいんじゃないか?

588 :NPCさん:2015/07/25(土) 08:59:59.54 ID:???.net
Steve Jaclson Gamesが今年いっぱいでGurps Travellerのライセンスを打ち切るそうだ

589 :NPCさん:2015/07/30(木) 15:37:02.27 ID:???.net
Mongoose TRAVELLER 訳してるんだけど、
ブローカーが扱う投機交易品のルールは、
なんでこんな風にしちゃったんだろうね?

常時8種類くらい並んでて安定して投機交易だけで稼げるから、
通常貨物扱う理由がなさそう。中型以上の船で交易する前提なのかな?

590 :NPCさん:2015/08/02(日) 18:43:24.62 ID:???.net
>>589
よく分からないけど、プレイヤーキャラクターが商船オーナーとしてスタートできないルールなのと関係があるのかな?

591 :NPCさん:2015/08/02(日) 19:53:48.42 ID:???.net
そうだルール変更しよう。
安定して利益を上げられる貿易なら、政府や悪徳ギルドが目をつけないわけがない。

592 :NPCさん:2015/08/02(日) 21:26:07.79 ID:???.net
扱える商品の量に制限があるなら、ルール上は安定して利益を上げられるくらいで良い気もする。
それを不安定にさせるのはレフェリーの腕の見せどころだし。

世界設定としては、大前提としてこういう構図があるわけだ──

“帝国”
  ↓
大貴族(政治・軍事・経済・情報・その他において押しも押されもせぬ恒星間勢力)
  ↓
小貴族(恒星間勢力だが得意分野と不得意分野があり、ライバルと足を引っ張り合っている)
  ↓
星系政府(建前上、“帝国”から独立主権を保証されている)

大資本と大量輸送で大儲けってのはプレイヤーキャラクターには無縁の話なはず。
プレイヤーキャラクターにとっての儲け話ってのは「特殊な需要」の情報ってことになるはずだろう。
宇宙船を持ってなければ旅費と輸送費に頭を悩ませなければならず、
宇宙船を手に入れればローンと維持費に追われるシステムってのが基本だが、
このへん、恒星間経済の設定とゲームのプレイアビリティのバランスが難しくて、
ルールを作るのが大変なところだろうなという気はする。

593 :NPCさん:2015/08/03(月) 18:43:28.03 ID:???.net
まあ、ルールはクラシックに近い形に修正して遊ぶつもりです。出物を3種類くらいに絞るとか。
Merchant Prince も組み合わせると、商品の種類豊富で面白いし。

しかし、ルールの記述が曖昧だったり誤植が多いのはご愛敬かなあ。
エラッタがまともに出てないし、フォーラムサッパリ役に立たないし。

594 :NPCさん:2015/09/06(日) 02:18:19.49 ID:???.net
マングース版トラベラー新バージョンのベータテストが始まってるよ

http://www.rpgnow.com/product/156017/Traveller-Core-Rulebook-Beta-Playtest?src=hottest

595 :NPCさん:2015/10/04(日) 06:38:27.07 ID:???.net
>>594
技能値だけでなくて能力値修正入れて判定するようになってるのな
84年版トラベラーしかやったことないから、能力値が判定に反映されるだけで新鮮だわ
あと経歴の生存判定で死ななくなった(ただし莫大な治療費の借金が残る)のもいいね
除隊恩典に宇宙船購入用積立金1MCr(現金化不可)なんてのも含まれてるのもいい感じ
あとプレイヤーがキャラメイクの最後にみんなで分配する必須技能パッケージとかあって
プレイアビリティがかなり上昇してる感じ

596 :NPCさん:2016/01/13(水) 15:10:16.84 ID:???.net


597 :NPCさん:2016/01/13(水) 17:53:33.49 ID:KEkD9zSLh
ほろくりすたるは、テックレベル13で出現する、コンピュータ用のメモリデバイス。
直径2センチ、長さ5センチの円柱に収まる大きさの、カットされた宝石のような外観で、
質量は10グラム、というのが標準的なサイズ。これで記憶容量は1ペタビットである。

598 :NPCさん:2016/01/28(木) 23:19:48.26 ID:???.net
Mongoose 2版出たは良いけど、表紙に版上げした事が全く書いてない仕様ってどうなんだ?

599 :NPCさん:2016/02/03(水) 14:07:50.57 ID:???.net
新しいMongoose版って宇宙船作成ルールがないって噂だけどマジで?

600 :NPCさん:2016/02/07(日) 16:51:31.22 ID:???.net
確かに、読む限りついてないな。標準船のデータしかついてない。
ハイガードがすぐリリースされるみたいだから、そっちに収録されるのかな?

601 :NPCさん:2016/02/12(金) 12:18:18.98 ID:???.net
保守♥

602 :NPCさん:2016/02/28(日) 22:04:58.15 ID:???.net
他にMongoose 2版、訳してる人居ないのかな。
キャラメのチャートとルールブックの記述が異なってて、勘弁して欲しいんだけど。(サバイバル失敗・離職は免れた場合の矢印、2期目以降の基礎訓練の扱い)

603 :NPCさん:2016/05/02(月) 00:35:04.01 ID:???.net
4月は終わったが、4月発売って言ってたルールブックが発送されねえ。
てか、WEBページの表記もそのまま。

604 :NPCさん:2016/05/16(月) 21:10:16.15 ID:???.net
まだプレイしているよ(*´ω`*)

605 :NPCさん:2016/05/17(火) 00:37:27.81 ID:KqqoaMTLA
>>604
セッションやってるの?

606 :NPCさん:2016/05/24(火) 18:31:59.08 ID:???.net
ほす

607 :NPCさん:2016/06/06(月) 20:08:37.70 ID:???.net
 ヨーロッパへの移民船(漁船に数百人乗っている奴ね)みると2等寝台の方が生存率が高そうに見える・・・

608 :NPCさん:2016/06/23(木) 02:02:25.04 ID:???.net
ほす

609 :NPCさん:2016/07/08(金) 23:14:36.66 ID:???.net
Cepheus Engineってどんなん?CTのクローンっぽいけど

610 :NPCさん:2016/08/23(火) 21:04:44.85 ID:???.net
スピンワードマーチ保守

611 :NPCさん:2016/09/02(金) 09:14:13.35 ID:il0MMhuG.net
GDWサプリの計算違いルール間違いはもうわざとやってるレベル

612 :NPCさん:2016/09/02(金) 10:04:25.02 ID:???.net
安心しろ。最新版の Mongoose 2版も、
1ページに1箇所以上の誤植やミスが目白押しだったから(全部訳した)

613 :NPCさん:2016/09/14(水) 12:42:59.56 ID:???.net
Mongoose版トラベラーの商品としてのぞんざいさというか詰めの甘さはちょっと酷い
2版になってレイアウトが綺麗になったからちょっとは神経細かくなったのかとおもったら、やっぱり酷かった

614 :NPCさん:2016/09/21(水) 04:10:37.85 ID:???.net
スピンワードマーチ宙域のUWPのテクノロジーレベル計算が間違いだらけなのは、いつか修正される日がくるのだろうか
MTでこっそり直してるのもあるにはあるけど

615 :NPCさん:2016/09/22(木) 00:10:44.01 ID:???.net
>613
 air/raftsとか、改行がちゃんと行われていないところとかあるけど
国産ゲームも誤字がひどいものがあるから、個人的には妥協の範囲内かな

 翻訳する際に面倒なのは事実だが・・・・

616 :NPCさん:2016/11/21(月) 23:48:40.29 ID:???.net
冬コミのWEBカタログチェックしたら、
TRAVELLER 扱ってるサークルが4つもあってびびった。
なんか増える要素あったっけ?

617 :NPCさん:2016/11/24(木) 19:18:02.12 ID:???.net
英語圏なら新版やらオープンソース版やら出てきてちょっとだけ勢い付いてるけど日本じゃ相変わらずかと

618 :NPCさん:2016/12/26(月) 10:36:27.29 ID:???.net
MONGOOSEは、サプリをちょこちょこ増やしてきているね
GOOGLEの翻訳も改善されたらしいし日本でも徐々に普及すると良いね

619 :NPCさん:2017/01/04(水) 04:41:40.21 ID:???.net
トラベラーのどっかのサークルが開始2時間で完売だったらしい
もしかすると少しずつユーザー増えるかもしれんぞ

620 :NPCさん:2017/03/21(火) 23:00:56.85 ID:???.net
限定1部だったんじゃね

621 :NPCさん:2017/08/14(月) 22:24:09.50 ID:???.net
>620
 コアルールの翻訳版らしい

622 :NPCさん:2017/08/15(火) 20:05:52.28 ID:???.net
マングースのハイガードじゃない?
コアは残ってたよ。

623 :NPCさん:2017/08/16(水) 12:44:53.57 ID:???.net
投稿の日時を見ると >>619 の情報は年末だか正月のイベント、
>>621 のコメントは夏休みのイベント、ではあるまいか。

しかしネタねぇなぁ。

624 :NPCさん:2017/08/16(水) 16:00:08.45 ID:???.net
大裂溝のサプリを出す予定
くらい?

625 :NPCさん:2017/10/11(水) 21:30:29.83 ID:???.net
アナガシックス飲みたい
地球じゃ手に入らないか・・

626 :NPCさん:2017/11/26(日) 22:29:09.58 ID:???.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

627 :NPCさん:2017/12/01(金) 14:17:57.67 ID:2aDh9u1R.net
ようやく小説の1巻と2巻手に入れた
古本屋死滅しすぎ・・・

628 :NPCさん:2017/12/01(金) 19:12:35.54 ID:kpPIqUXkJ
>>627
Congratulations !

手に入れようと試みる気にもなれないよ。すごいな。

629 :NPCさん:2017/12/03(日) 08:38:33.27 ID:???.net
>>627 苦労して手に入れた割には…という感想を抱いてる頃かな。

630 :NPCさん:2017/12/03(日) 23:29:27.93 ID:???.net
結果が全てではないだろう
過程をどう頑張り乗り越えた事に意義がある

【本末転倒】

631 :NPCさん:2017/12/07(木) 23:53:29.90 ID:???.net
いまさらながらMongoose版買ったけど
部門のページの色使いは帝国市民を意識しているのかな

632 :NPCさん:2017/12/10(日) 06:28:41.93 ID:???.net
このスレッドで1度だけ名前の出た
ハヤカワ文庫『大航宙時代』を読んだ。

徴兵で「商船」部門に入隊した1年目、みたいな感じ。
いわゆる映画的な盛り上がりが全然ないから、
一般の読者には「退屈」のレッテルを貼られておしまいになりそう。

俺はかなり気に入ったけど、シリーズ続きの翻訳は期待できないかな。

633 :NPCさん:2017/12/10(日) 08:52:54.51 ID:4tGWPJM5D
>>632
俺もあれは気に入って続編待ってるんだけどなぁ……期待できないのかね?

主人公はどうやら四半株から半株、全株……と順調に出世していくみたいなので、
いろんな立場から見た星系間貿易が語られるはずと思うんだけど。

634 :NPCさん:2017/12/14(木) 00:00:14.15 ID:???.net
トラベラーだと食料品で
・砂糖
・塩
・調味料(味噌・醤油・魚醤等)
・肉・魚類

っていくらくらいなの?

635 :NPCさん:2017/12/14(木) 07:40:29.55 ID:???.net
メガトラだっけ、1ヶ月の生活費(衣・食・宿泊・雑貨)が
社 × 250クレジットってルールがあったような。

社2 で 500クレジット(約5万円?)、
社7 で 1,750クレジット(約17万5千円?)、
社A で 2,500クレジット(約25万円?)
って感じか。

あんまりシナリオの本筋と関係ないところで細かい計算を要求されるのも
ゲームとして違うだろうし。

636 :NPCさん:2017/12/14(木) 07:47:16.19 ID:???.net
基本ルールBook2の「貿易および投機表」(雷鳴版p.50)によると
貿易品目のうち食品関連は、酒、穀物、肉、香辛料、果物、の5種類かな。
基準価格は品目によって300〜1万、これはトンあたりの値段だろう。

アナログゲームとしては、このくらいの分類が妥当なところか。
小説の描写とか、コンピュータゲームならもっと詳細な設定にして
面白い味付けができるんだろうけど。

637 :NPCさん:2018/03/07(水) 10:29:40.91 ID:SWK78/5H.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZTZH3

638 :NPCさん:2018/04/29(日) 13:43:50.69 ID:???.net
ポカリンとは?

・アニメかみさまみならい ヒミツのここたまのポカリンに愛着がある中年
・5ちゃんねるの全板で意味不明な単発の書き込みをしている(スレのラスト付近)
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げなゴブリン
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

639 :NPCさん:2018/05/21(月) 23:31:35.54 ID:???.net
Cepheus EngineはいつまでたってもPOD版が出ないな
作者がFFEやマングースに気を使ってるんだろうか

640 :NPCさん:2018/06/05(火) 04:06:40.59 ID:???.net
>>639
自主訂正。既に別のところから出てたんだね、気付かなかった

http://www.drivethrurpg.com/product/237247/Cepheus-Engine-RPG?manufacturers_id=5791

個人的にはT5やマングース版よりもCepheusの方が気に入ってるから
書籍として手に入るなら買ってみようかな

641 :NPCさん:2018/07/27(金) 23:12:26.52 ID:???.net
メガ基準で <説得>と<貿易>、<ブローカー>ってどういう技能ですか?
あと、この技能をガープスだと何の技能になるのでしょうか?
(ガープスからトラベラーにコンバートしたい時は何の技能からになりますか?)

642 :NPCさん:2019/01/31(木) 05:16:24.06 ID:???.net
雷鳴CT公式移転してた
https://traveller.netlify.com/

643 :NPCさん:2019/01/31(木) 05:58:57.06 ID:???.net
新しいのが出るのかと思ったら、サイト移転だけかいな。

644 :NPCさん:2019/01/31(木) 08:05:51.39 ID:???.net
さすがにもう出ないだろ・・・

645 :NPCさん:2019/01/31(木) 12:46:52.97 ID:???.net
出ないにしても、エラッタだけでも残してくれてるのはありがたい

646 :NPCさん:2019/02/03(日) 20:29:53.67 ID:???.net
FFEからT5のCDーRが届きました
これから読むところ。ちょっとワクワク

https://i.imgur.com/kTKn21c.jpg

手書きのCDーRだぜ!

https://i.imgur.com/wj3p1Bj.jpg

マーク、がんばれ!イキロ!

647 :NPCさん:2019/02/06(水) 10:53:54.12 ID:???.net
マークがんばれマジがんばれ
一方、雷鳴は廃業だって
無料鯖に引っ越したのはサイト残すためだったか
お疲れ様でした

648 :NPCさん:2019/02/07(木) 09:13:44.89 ID:???.net
雷鳴は残念です。偵察局以降も待ってたんだけど仕方がないですね。
今後はCepheusEngine 等の変更可(翻訳配布可?)互換ルールを翻訳する流れになるのかなあ。

649 :NPCさん:2019/02/09(土) 21:28:36.28 ID:???.net
登録に12ドルかかったけど、配属先が決まったよ

リフト騎兵の第3小隊と第1戦闘機小隊だ!!

https://i.imgur.com/Gt96yXq.jpg

650 :NPCさん:2019/02/17(日) 13:08:04.84 ID:???.net
お前はスピンワードメインに配属する

651 :NPCさん:2019/05/03(金) 01:31:47.47 ID:b/5gDR3m.net
KickstarterでTraveller5の新しいファンディングが始まったけど、バックした人いる?

652 :NPCさん:2019/05/05(日) 11:28:24.09 ID:elNn1KQs.net
>>651
データじゃなく本で手に入れようとすると17000円くらいするからなあ
あっても使うかどうかわからないし、T5は前に出資関連でトラブったこともあるから
ちょっと様子見かな

653 :NPCさん:2019/05/06(月) 11:15:12.64 ID:???.net
前にT5で支援した人は5.10が出たらPDFをダウンロードできるみたいだよ

654 :NPCさん:2019/05/12(日) 22:06:11.80 ID:???.net
>>651
してきたよー
そして支払い時には円高になってることを祈る!

655 :NPCさん:2019/06/06(木) 07:27:25.36 ID:???.net
>>651
締め切りまで16時間。みんなブレッジした?

656 :NPCさん:2019/12/07(土) 19:15:28 ID:???.net
MarcからT5届いた!

https://i.imgur.com/hsPpFth.jpg

657 :NPCさん:2019/12/08(日) 07:52:52.69 ID:???.net
これって >>651 あたりのクラウドファンディングの成果物なのかな。
とりあえず "T CARDS" って箱が気になるなぁ。古いルールにない小物だよね。
日本人には「Tカード」って言葉が違う意味で知られてるし。

658 :NPCさん:2019/12/08(日) 08:33:58 ID:???.net
小泉進次郎「ビフテキでおもてなし」

659 :NPCさん:2019/12/08(日) 23:31:41 ID:???.net
>>657
そのクラウドファンディングです

TーCARDも開封したけど、うん、使い方が分からん!

https://i.imgur.com/M2rEqOP.jpg

660 :NPCさん:2019/12/09(月) 07:53:09 ID:???.net
ルールブックの「武器一覧表」とか「惑星データ表」に載ってた情報を
項目ごとに1枚のカードに分けた感じかな。

昔“マスタースクリーン”とか呼ばれてたものの現代風な形態。

661 :NPCさん:2019/12/12(木) 20:20:31.24 ID:???.net
そしてMarcの御近影
https://i.imgur.com/HmIqmqe.jpg

長生きしてくれよー

662 :NPCさん:2019/12/18(水) 23:41:19 ID:???.net
                   /::::::::ソ:::::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、 l:::.:::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i    
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   .i //
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/     キャピタリズム マネーは踊る!
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\

663 :NPCさん:2019/12/23(月) 19:52:30 ID:???.net
>>661
シスの暗黒郷みたいだ

664 :NPCさん:2019/12/23(月) 21:47:02.27 ID:???.net
>>663
うむ
https://i.imgur.com/VY0LkVz.jpg

665 :NPCさん:2020/01/25(土) 21:13:36 ID:???.net
宝塚歌劇団「ブスの二十五箇条」
自信がない
グチをこぼす
いつも周囲が悪いと思っている
自分がブスであることを知らない
何でもないことにキズつく
他人にシットする
目が輝いていない
いつも口がへの字の形をしている
責任転嫁がうまい
他人をうらむ
否定的に物事を考える
問題意識を持っていない
他人につくさない
他人を信じない
謙虚さがなくゴウマンである
人のアドバイスや忠告を受け入れない
自分が最も正しいと信じている

666 :NPCさん:2020/06/16(火) 01:00:10 ID:???.net
https://i.imgur.com/UicL6oG.jpg

トラベラー関連かも!と思わず買っちゃったけど、そんなことはなかったぜ。(涙)

667 :NPCさん:2020/06/19(金) 21:37:13 ID:???.net
昭和か?

668 :NPCさん:2020/06/19(金) 23:50:46.84 ID:???.net
俺の心象こんな感じの話だけど

https://i.imgur.com/er5Kzm5.jpg

こういうのがいっぱいで、おっぱい星人としては歓喜

https://i.imgur.com/I4BNjCe.jpg

669 :NPCさん:2020/11/16(月) 02:00:11.70 ID:???.net
ついに宇宙港が現実に

https://www.gizmodo.jp/2020/11/tokyo-space-port-project.html

670 :NPCさん:2021/02/18(木) 14:51:41.80 ID:NdJKOaek.net
某駿〇屋でHJ版トラベラー基本セットの中古を買ったら、中に手書きコピーのシナリオが入ってた
1984年当時の大阪のSD〇の皆さん、もうここを見ている人はいないと思うけど、楽しませてもらったよー

671 :NPCさん:2021/03/03(水) 00:42:43.80 ID:???.net
昔、本屋に「トラベラー・ハンドブック」を買いに行って、店員に聞いたら
店員が旅行書の区画に探しに行ったのは笑ったなあ。

672 :NPCさん:2021/03/03(水) 13:02:16.03 ID:???.net
10年以上前だけど古本屋で旅行コーナーにトラベラー・ハンドブックあったよ
買っとけばよかったちくしょう

673 :NPCさん:2021/03/04(木) 15:45:32.67 ID:???.net
>>671
『銀河ヒッチハイクガイド』なんかも同じ所にあるかもね

674 :NPCさん:2021/04/06(火) 20:13:00.88 ID:???.net
レフリーズアクセサリーに入っていたスピンワードマーチ宙域のカラー地図って、
今でも手に入りますか?

HJ版の日本語化宙域図を紛失してしまい困っています

675 :NPCさん:2021/04/22(木) 11:47:05.48 ID:???.net
>>674
自分も紙のはボロボロなので宇宙の歩き方のデータを使わせてもらっているけどダメなの?
https://blog.goo.ne.jp/scoutno7/e/e0f2b3d0ba37098a9b91188fc2752506

676 :NPCさん:2021/05/13(木) 14:04:09.66 ID:???.net
30年来の疑問

トラベラー日本語版の社会身分度なんだけど、貴族の爵位表だと上から

F 公爵
E 伯爵
D 侯爵
C 男爵
B ナイト爵

ってなってるんだけど、日本の華族の序列って
公→侯→伯→子→男なので伯爵と侯爵が逆転してるんだよね。
当時は諸外国と大日本帝国で違うのかなぁ〜とか素朴に思っていたけど、もしかして誤訳だったんかな?
詳しい方教えてくだせえ。

677 :NPCさん:2021/05/14(金) 18:58:27.45 ID:h1osDD0gw
>>676
少なくとも誤訳ではない
つまり、ゲームデザイナーが爵位の序列を勘違いしてたか、
あるいは第三帝国でマークィスとカウントの序列が逆転した裏設定があるのか

678 :NPCさん:2021/05/27(木) 12:17:47.37 ID:???.net
全く詳しくないけど、

F(15) Duke 公爵
E(14) Count 伯爵
D(13) Marquis 侯爵
C(12) Baron 男爵
B(11) Knight 騎士

で、誤訳云々は知らんけどトラベラー世界ではMarquisよりCountの方が上なんじゃねーのぉ。

679 :NPCさん:2021/06/01(火) 01:21:37.18 ID:???.net
元々、伯爵は地方豪族のことで、行政区分を担当する地方貴族を指す
一方、侯爵は中央集権国家で特に功績のあった重臣に与える爵位

例えば、
総理が王で、知事が伯爵で、大臣が侯爵
将軍が王で、藩主が伯爵で、執権が侯爵
教皇が王で、大司教が伯爵で、枢機卿が侯爵

中央集権の度合によって、序列が変わるもの

トラベラーでは行政区を持つ伯爵の方が、1星系を与えられた侯爵より偉いという扱い

680 :NPCさん:2021/06/02(水) 18:07:31.80 ID:???.net
>>679
おおう、ありがとう。納得できた。
中央集権制が弱い帝国だからこの順位なんですね。30年目にしてやっとわかりました。

こういう詳しい方が何気にトラベラーやってるのがすげえ。ためになりました。

681 :NPCさん:2021/08/15(日) 17:43:44.78 ID:???.net
質問よいかな

昔「ship yard」という「宇宙海軍」対応の設計ツールあったよね
いつの間にか制作者のサイト見当たらなくなってて、かわりに使えるソフトを探してます
できれば日本語対応がいいけれど、海外産のでも何かご存じだったら教えてくだはい

682 :NPCさん:2021/08/18(水) 15:55:43.54 ID:???.net
>>680
真に受けんなよ

683 :NPCさん:2021/08/19(木) 02:12:00.65 ID:???.net
Dukeの由来は帝政ローマのDuxで、属州軍司令官とでもいったらいいか

marquisの由来はフランク王国のMarkgraf(辺境伯)で、(特に紛争のある国境の)地方に配置された大貴族
ドイツ語圏外に伝わると国境等の意味が消えて、Count・Earlの上でDukeの下という位置づけだけになる

Countの由来は帝政ローマのComesで、Duxが任地に向かう際に任命して同行させた副官。由来からいえば中央
時代が下ると世襲地方領主化
日本でも「かみ」(国司、大宰帥等)は中央で任命されるが、その下で働く「すけ」や「じょう」は赴任先に土着したり世襲化した
大掾氏や少弐氏がいい例

なので侯伯が逆になってる理由はさっぱりわかんね
>>679は連(ムラジ)と臣(オミ)みたいな図式で楽しくはある

684 :NPCさん:2021/08/20(金) 23:55:54.37 ID:???.net
>>683にいくつか補足すると

スピンワード・マーチのマーチは辺境という意味だが、
マークィス(侯爵)は同語源の言葉で、つまり辺境領主

ローマのドゥクス(公爵の語源)とコメス(伯爵の語源)はさておき、
中世西欧では、伯爵は地方長官が世襲化した領主が始まりで、
公爵は伯爵たちが軍事行動に参加する際に旗頭を務める者というのが元々であったらしい

辺境に領地を持つ侯爵は、普通の領主である伯爵に比べて、国境防衛の任の分だけ上のランクとされていた
しかし、時代が下れば、各爵位の意味付けは形骸化し、
侯爵の定義は、公爵の下で伯爵の上の爵位というだけになってしまう
それだけに、爵位の序列の逆転というのは、ちょっとありえそうにない

絶対王政時代のフランスでは、爵位の序列より王との個人的な人間関係の近さが優先されたというし、
スペインにはグランデというものがあって、それは王から与えられ爵位に付随する特権で、
グランデ付きの爵位かどうかが、爵位の序列より重視されたらしいが、
これらは爵位の序列とは別のものさしが貴族社会に持ち込まれたというだけで、
爵位の序列というものさしの中で逆転が起きたわけではない

というわけで、侯爵と伯爵の序列の逆転は、トラベラーの世界独自のもので、
辞書や史書に由来を求めるのは無駄と思われる
ひょっしたら、57世紀の〈帝国〉では語源に基づいて、普通の星系の貴族に伯爵、辺境の星系の貴族に侯爵という称号が与えられたが、
当然に辺境の方が下のランクとされたということなのかも知れない、などと仮説を立ててみることができる余地はあるけれど

685 :NPCさん:2022/01/02(日) 14:34:32.08 ID:???.net
なんか偵察局漂流船が突然休止ってなってるんだけど。StarsWithoutNumber欲しかった。

686 :NPCさん:2022/02/05(土) 01:19:49.73 ID:???.net
>>685
Twitterで版元に問い合わせたら消えたとか言ってる奴が居るので、通報喰らったっぽいね

687 :NPCさん:2022/02/07(月) 19:51:49.70 ID:???.net
同人で売ってたのも全部消えた
MONGOOSE版 TRAVELLER 第2版 コアルールブック翻訳・解説書

688 :NPCさん:2022/04/03(日) 13:47:28.39 ID:???.net
>>684
遅レスで申し訳ない。解説ありがとうございました。

なるほど、トラベラー世界独自と考えるのが妥当そうですね。深く考えないで楽しんだほうが良さそう。
一方でマーク・ミラーはどう思ってるんだろう?どなたか英語堪能な方、突撃しませんか?

689 :NPCさん:2023/04/26(水) 02:01:53.66 ID:???.net
Twitterで “メイデー祝おうぜ” ってのがtraveller関連でいっぱい流れてくるんですが、これ何?
米国でトラベラー発売した日とか?

690 :NPCさん:2023/04/26(水) 05:05:08.30 ID:???.net
労働者の日(メーデー) Maydayと遭難信号may dayをかけてトラベラーの日として祝うっぽい?


https://twitter.com/TravellerNews/status/1644715344861306881?t=UX3BIl_3rQKCQT0c4Ia5mg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

691 :NPCさん:2023/10/19(木) 20:45:18.34 ID:FoXMfmWnm
他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盜殺人政治やってる論理もクソもない口クに勉強してない議員だらけ無能外道集団公明党と違って維新
は最低限の知的能力を有してる奴が多いのは橋下徹の意向て゛容赦なく知的能力の足切りやってる成果なんだろうけど、いい年して玉遊びとか
してる無能を讃えてみたり、日本に原爆落とした世界最惡のならず者国家の覇権主義に利用されてるウクライナ状態になるリスクを無視して
軍拡推進してみたり、危険極まりない原発推進すれば電氣料金は下がるだのほざきがら鉄道の30倍以上もの非効率クソ航空機によって莫大
な石油無駄に燃やしてエネ価格暴騰させて温室効果ガス倍増させて気候変動させて災害連発させて貿易赤字に、そんなハ゛力の象徴万博を誇っ
てみたり、騒音によって知的産業に威力業務妨害して壊滅させて原發とか笑わせるレベルにまて゛日本の技術力低下させて,勉強妨害して犯罪
惹起しながら動物虐待は罰則強化しろ,子の虐待には金くれてやれだの、いつの間にか憲法の下の平等に反しないヘ゛ーシックインカムも言わ
なくなって社会分断惹起して治安惡化とか、頭は回るが古い教育制度による時代遅れの固定観念による思慮のなさは直情的な橋下徹由来かな
(羽田)ttps://www.сall4.jp/info.php?type=itеms&id=I0000062 , Тtps://hanеda-projeсТ.jimdofree.сom/
(成田)tΤρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
〔テロ組織)ttps://i.imgur.Сom/hnli1ga.jpeg

185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200