2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オモロなTRPGサイト149

1 :NPCさん:2014/11/08(土) 23:26:40.65 ID:???.net
オモロなTRPGサイトについてじっくりとユカイに語ろう。
「オモロ」とは単に「イタイ」ことじゃなく「ユニーク(他には無い)」というもの。
具体例は>>2以下を参照。

晒しや人格攻撃は他の板でやってね。
紹介されたサイトは乱さないでね。
私怨をここに持ち込まないでね。
ツイッターもいいけど、短くわかりやすくね。
TRPG以外のネタを延々ひっぱるのもスレ違い。
荒らし依頼は場合によっては犯罪になるよ。
次スレは>>970あたりで立ててください。

前スレ
オモロなTRPGサイト 147
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1412743076/

2 :NPCさん:2014/11/08(土) 23:27:20.41 ID:???.net
オモロ四天王
(紙魚砂/シミ)
古豪オモロ。辛口(つらくち)レビューは必見。お露とお岩に恥かかされた。
猫を拾わなければシナリオは終了です。
ttp://simizuna.exblog.jp/
ttp://twitter.com/sim_38 (限定公開だったりそうじゃなかったり)

(小太刀右京/ハッタリ)
2ch卓ゲ板のコテが堂々の入閣。
業界人になった今では面と向かってはいえないが、虚空につぶやくことならまだ出来る!
●流出事件で匿名で同業者や他作品を誹謗中傷していることも発覚
ttp://d.hatena.ne.jp/ninjahattari/
ttp://twitter.com/u_kodachi

(鏡/かがみん)
反省会をしない自由を認めない人。ゴールデンルールが特殊なヒエラルキーを産む!
ttp://www.rpgjapan.com/

(岡和田晃/Thorn)
学術系オモロを束ねるオモロ梁山泊の首魁。得意技は言論弾圧と雑誌記事の無断アップロード。
俺のツィートをまとめる時は許可を取れ!
ttp://d.hatena.ne.jp/Thorn/
ttp://twitter.com/orionaveugle

3 :NPCさん:2014/11/08(土) 23:28:04.87 ID:hlxfemzZ.net
(白河堂/ハッカ/高橋志臣/gginc)
アナログゲーム研究者ワナビー。ルドロジーの文脈からRPG論を構築する! 最近は動いていないが、一応AGSにも参加。
ttp://d.hatena.ne.jp/gginc/
ttp://twitter.com/tricken

(伏見健二/pumimin)
通称シミケン。ブルーフォレスト物語などをデザインしたカリスマデザイナー……だったのは過去の栄光なのか?
オモロよりかわいそうな人になりつつあるので、着外。
ttp://twitter.com/pumimin

スパ帝(スパ)
信者を引き連れTRPGに殴り込んできたお山の大将
兵糧攻め出来ないTRPG界を一人用TRPGで俺たちのものにする!
https://twitter.com/verdamil

(遠野よあけ)
現代アートとTRPGという、誰が望んでいるのか不明なコラボを目指す開拓者
彼周辺のカオスラウンジ関係者のつぶやきも要チェック
https://twitter.com/yoakero

(盗剣士:夕立)
艦これなりきりのはずがなりきれてないオモロ。
PL時は自分ワールドに入りGMにダメージを与え、GM時は徹底的にPLを苦しませる。
公式ハッシュタグで公式全否定し、公式からも全否定された自称熟練者(アデプト)
https://twitter.com/b_b_n_o

4 :NPCさん:2014/11/08(土) 23:29:36.06 ID:???.net
テンプレはここまで
前のスレは住人同士で相手をオモロ認定しあうくっそ面白くない流れだったから
このスレではもうちょっとわかりやすいオモロが報告されることを切に望むぞ

5 :NPCさん:2014/11/08(土) 23:41:25.48 ID:???.net
>>4
お、さっそく一人オモロがいるな

6 :NPCさん:2014/11/08(土) 23:44:36.85 ID:???.net
おっ、そうだな

7 :NPCさん:2014/11/09(日) 05:20:55.45 ID:???.net
>>1

8 :NPCさん:2014/11/09(日) 07:25:23.92 ID:???.net
https://twitter.com/hir_CF
キモイ

9 :NPCさん:2014/11/09(日) 07:28:56.92 ID:???.net
>>8
ただのコミュ障でしょ。

10 :NPCさん:2014/11/09(日) 07:33:58.48 ID:???.net
>>8
ダイスが荒れるのが一番TRPGで面白いのを知らないのが可哀想って……。
それが1番というところで可哀想。
他人が他が一番かもしれないと言うのに想像力が働いてなくて可哀想。

この人、基本ネガティブなバカなんだよね。
自分は頭いいつもりなくせに、バカだといわれると開き直ってキレルタイプの。

11 :NPCさん:2014/11/09(日) 07:48:43.35 ID:???.net
やっぱり、TRPGってコミュ障がやるゲームだよな。

12 :NPCさん:2014/11/09(日) 14:01:18.92 ID:???.net
コミュ障がやりたがるゲームではある

13 :NPCさん:2014/11/09(日) 17:42:53.92 ID:???.net
遊ぶ際にほぼ確実にコミュ力を使用するから各自のコミュ障な部分が表面化しやすいってだけだけどな

14 :NPCさん:2014/11/09(日) 17:55:17.92 ID:???.net
普通の奴相手ではそうそう事故らないしあっても大抵流せるものだが
コミュ障絡みで事故ると玉突き衝突からの連鎖誘爆みたいに被害拡大するから
強烈な印象が焼きつくしな

15 :NPCさん:2014/11/09(日) 18:05:53.90 ID:???.net
実際はそのプレイグループでコミュ力があることになっているやつばっかりw

16 :NPCさん:2014/11/09(日) 18:12:40.89 ID:???.net
つまり内弁慶か
一生鳥取に籠ってれば平和に遊べるのに、なぜかコンべとか参加したがる奴

17 :NPCさん:2014/11/09(日) 18:13:09.45 ID:???.net
オタクグループを求めてる奴が勘違いして入ってくるパターンが最悪だよな
オタクとしかコミュニケーションを取れない時点でコミュ障確定だもん

18 :NPCさん:2014/11/09(日) 20:11:43.37 ID:???.net
まともな人間は、TRPGに向かずにもっと社会的に生産的な分野にいっちゃうだけなんじゃないか?

19 :NPCさん:2014/11/09(日) 20:25:03.59 ID:???.net
もうそういうのも安定したメリットや評価が得られる時代じゃなくなってるからそれも思い込みだと思う
どう見てもオタクっぽいコミュ障だけど特に何が趣味ってわけでもない奴とか最近よく見る

20 :NPCさん:2014/11/09(日) 20:29:54.57 ID:???.net
そうやってやたらと自分を卑下したがるのもオモロ化への一歩

21 :NPCさん:2014/11/09(日) 21:04:06.07 ID:???.net
ネタがないからって実演しなくてもいいんだぞ?

22 :NPCさん:2014/11/09(日) 21:22:37.44 ID:???.net
ゴールデンルール最高だよな

23 :NPCさん:2014/11/09(日) 21:32:38.88 ID:???.net
>どう見てもオタクっぽいコミュ障だけど特に何が趣味ってわけでもない奴
ハゲちゃんとか水攻め丸とか連呼ちゃんってまさにこれだと思うわ
まあ2chを荒らすのが趣味なのかも知れんが

24 :NPCさん:2014/11/09(日) 23:39:35.34 ID:???.net
外から見たヲタ分野って「アニメや漫画を見てるだけ」が趣味の内容で、
その内容を語り合うとか同人を作ったりとかは含まれてないんだよな

その点を勘違いした、作品から何かを得るだけの感受性も無いコミュ障が
語り合うだけのコミュ力や表現力もないせいでコミュニティからハブられ
鬱屈としたもの抱え込むだけってのはよくあるパターン

25 :NPCさん:2014/11/10(月) 00:01:15.90 ID:???.net
萌えアニメを考察()することでまるで高尚な趣味かのように振る舞うのはやめろ

26 :NPCさん:2014/11/10(月) 00:12:02.40 ID:???.net
一体何を基準に高尚といってるのかは知らんが
趣味自体が高尚かどうかと
趣味を通じてコミュニケするかどうかはまた別なんじゃないの

27 :NPCさん:2014/11/10(月) 00:15:43.17 ID:???.net
たとえば高級車コレクターの金持ち達の繋がりでも
やっぱり疎まれたり嫌われたりハブられる奴はいるだろうしな

28 :人数(略):2014/11/10(月) 07:14:55.29 ID:???.net
絵を描くのが趣味のヤツが、友達軟禁したり、自分の耳たぶ切ったりとかな

29 :NPCさん:2014/11/10(月) 09:14:23.17 ID:???.net
どっちかというと
そういう場合の批評は、対象から切り離されちゃうからなあ

アニメ自体の地位を引き上げるというよりは
批評自体が独立したペダンティックな趣味化しちゃうという

30 :NPCさん:2014/11/10(月) 19:55:00.77 ID:???.net
コミュニケーションゲームとして楽しめる方はどうしても新しいルールやサプリの優先度低いからなあ、
売り物として考えると一人でデータ眺めて強いキャラ組んでニヨニヨしてる和マンチや知らん相手に新しいルールやサプリで俺TUEEEEE!したいヒトとかがターゲットになる

31 :NPCさん:2014/11/10(月) 20:20:33.63 ID:???.net
主義主張は個人の自由だけど、新しいルールやデータがあるから
できるようになるコミュニケーションもあるんじゃないですかね(震え声)

32 :NPCさん:2014/11/10(月) 20:23:57.81 ID:???.net
>>30
適度にオモロいな
ぜひブログかツイッターでやってくれ

33 :ダガー+スレ立ての疲れから現実に追突:2014/11/10(月) 22:20:37.01 ID:Vk+leUNc.net
どうでもイイけど、最近の人数のレスが意味解り易くて
以前のブランクのタイミングでまた世代交代したんじゃないかと思ってる。
コミュニケ及びソレを通した相手への理解って大事だよな、って例。

>23
趣味とその周辺能力の高低ってのは外界との接点のヒトツに過ぎなくて、
ソコらへんまでになるには
元々「悪意に対してピュアすぎるから」ってのが大きいと思うけどなァ。
「善意に酷く依存してるせいで騙されやすい」みたいな人と同じ意味で。

34 :NPCさん:2014/11/11(火) 02:19:40.77 ID:???.net
hir_CFとか、今もTRPG.NETのIRCに常駐する連中はクズしか残って無いんだよな。
この前も、アフリカが貧しいのを疑問に思った頭弱いワナビを、
政府とその政府を選んだ国民が悪いんだよ。そんなのもわからないのか?的にいたぶっている西上柾とか。

35 :NPCさん:2014/11/11(火) 08:15:05.59 ID:???.net
今だに西上を使ってるトッキーの罪深さよ

36 :銀ピカ:2014/11/11(火) 08:43:33.31 ID:???.net
昔はもっと懐刀をいっぱい持ってたのに、今はもう西上マンだけっつーか……。
いや、むしろ西上マンの使い勝手が良すぎて、メインアームひとつで充分ってことなのかもだぜ。

37 :取鳥族ジャーヘッド:2014/11/11(火) 14:29:31.48 ID:???.net
西上はあんまし切れ味と言うか
ちょっとした文体からヒトの神経を逆なでする才能がないんじゃないか

38 :NPCさん:2014/11/11(火) 14:39:01.40 ID:???.net
前世紀のころにいた、メガテンのファンクラブ、トーハだっけ?
あの辺にいた人たちってどうなったんだろうね。
リプレイにも出てたガイア教聖騎士団とか

39 :NPCさん:2014/11/11(火) 15:27:07.72 ID:???.net
ログアウトの死と共に本業に戻ったんじゃないだろうか
あるいはグローリアスサーガを書いてそのまま風と共に去ったか

40 :NPCさん:2014/11/11(火) 17:56:57.78 ID:???.net
>>37
その代わりにどうでもいいことをお目目キラキラさせながら語る
さなえを数倍くらい毒々しくした感じのイライラ成分があるよ

41 :NPCさん:2014/11/11(火) 18:04:14.76 ID:???.net
さなえと違って西上は実害があるからなぁ

42 :NPCさん:2014/11/11(火) 19:47:09.11 ID:???.net
さなえのイライラ成分とは

43 :ダガー+スレ立ての疲れから現実に追突:2014/11/11(火) 21:59:54.04 ID:Lk3vTUpe.net
さなえのお目目キラキラ語りは、アレはもうヒトツの芸だと思う。
でもヒロノリの下品さは素だよな、とも思う。

44 :NPCさん:2014/11/11(火) 22:42:33.97 ID:???.net
>>43
意味解りやすすぎやり直し

45 :NPCさん:2014/11/12(水) 13:38:30.40 ID:???.net
>>34
そのワナビとやらって残ったクズ側じゃね?
その書き方だと新人いじめのように誤読されるぞ

46 :NPCさん:2014/11/12(水) 21:49:22.01 ID:???.net
クズがクズを甚振るのを晒すクズ、と

47 :NPCさん:2014/11/13(木) 16:30:22.26 ID:???.net
良かったオモロの被害者はいなかったんだ

48 :NPCさん:2014/11/17(月) 17:22:35.91 ID:???.net
>テレユリ @teleyuri
>しかし書籍しか作れんのかいな。 今やTRPGリプレイは個人が動画にしてるほどだ、書籍では伝わらない部分も出てくるだろうに。 挑戦的な試みをするには人が多くて鈍重なようにも見えないが。

>いや、全て最初から自前でやれなんて言ってるわけじゃなくてですね、今の素人の動画投稿者とそういうプロのノウハウを持った局の人が手を組みゃいいのにって話なんすよ……直接的に書かなかったこちらのほうが悪いですけどねテレユリ @teleyuri

>微妙にマイナーどころのTRPGクラスタにRTのほうが伝播していってますね……。 まあどうでもいいです、ソースの私のことを詳しく調べないで勝手にジェスチャーゲームのごとく意味が歪んで伝わればいいんスよ(丸投げ

パロ要素無しで儲けが見込めるほどの再生数稼いでるような投稿者いねーよとか下手すりゃコイツ自身がツイートしてるハイスコアガールの二の舞だとかそういう事は考えないんだろうな
四次元殺法コンビAAにふさわしい


>

49 :NPCさん:2014/11/17(月) 17:24:14.61 ID:???.net
わかりにくい
落ち着いてから説明しろ

50 :NPCさん:2014/11/17(月) 17:31:57.27 ID:???.net
「公式でTRPGリプレイ動画作れんのかいな。今作ってる素人投稿者のケツ持ちやってやりゃいいだけじゃん。」って戯言だろ

51 :NPCさん:2014/11/17(月) 17:35:54.56 ID:???.net
誰が金払ってまであんな動画見るんだよ

52 :NPCさん:2014/11/17(月) 18:26:30.41 ID:???.net
別にさほどおかしいことは言ってないと思うが

53 :NPCさん:2014/11/17(月) 18:36:25.25 ID:???.net
動画にするくらいなら普通にリプレイ本出版する方がノウハウだってあるしねぇ

54 :NPCさん:2014/11/17(月) 18:36:28.49 ID:???.net
素人のリプレイ投稿を募集している富士見TRPGONLINEという公式サイトがですね

55 :NPCさん:2014/11/17(月) 18:49:02.66 ID:???.net
>>53
てかリプレイ動画の商業展開に関するノウハウなんて持ってる人間いないわな
極論素材の一つから権利に抵触しないようチェックしてかなきゃ「いかんだろうし

56 :NPCさん:2014/11/17(月) 19:38:33.52 ID:???.net
企業ベースじゃ採算取れない事業なんていくらでもあるしなー。
まずはニコで有料放送できるぐらいのコンテンツが出てこないと、
企業だって手を出せないでしょ。

57 :NPCさん:2014/11/17(月) 19:44:09.36 ID:???.net
レッドドラゴン並みにがっちりプロジェクト組んでやれば良いんじゃないかな
動画作成者を口説いてから公式に企画書持ち込んでみたら?

58 :NPCさん:2014/11/17(月) 19:53:47.49 ID:???.net
まずは著作権に触れていない動画作成者を探さないとな

十割落ちたー

59 :NPCさん:2014/11/17(月) 20:46:40.16 ID:???.net
>>55
>てかリプレイ動画の商業展開に関するノウハウなんて持ってる人間いないわな
俺もそこが気になった
まあ手出さないのは動画より書籍の方が採算取れるノウハウがあるからだろうな

60 :NPCさん:2014/11/17(月) 21:06:02.50 ID:???.net
まぁ、前例がいくつかできてルートが確立すればって話だよな。
ネット小説を出版社が直接拾うルートだって昔は笑い話みたいなもんだった。
実際、企業だって動画を利用できるかどうか考えてないわけじゃないだろう。
>>48みたいなのは、アイデアが企画になって実際に動くまでの労力とかは、
たぶん考えたこともないんだろう。

61 :ダガー+スレ立ての疲れから現実に追突:2014/11/17(月) 21:53:17.65 ID:DZl752oO.net
例えば、MMDに精通したうp主が既存のロボ系MMD使えば
メタガリプ動画をアニメパートまで作れるだろけど、
ソレを直接商業にするのはNGだからなァ。

やぱ一番高くつくのは一次素材の製造コストなんよな。

62 :NPCさん:2014/11/17(月) 22:14:19.13 ID:???.net
ちょい前に男性声優集めてやったD&Dセッションがあったじゃん?
あれをもっと金かけてやってみたらどうだろう?

63 :NPCさん:2014/11/17(月) 22:48:49.54 ID:???.net
>>62 みたいなので、どれくらいの格の声優を使ってどれくらい広告したらどれくらい視聴者が集まるか、みたいなのが蓄積されていくんだろう

64 :NPCさん:2014/11/18(火) 03:16:01.11 ID:???.net
リプレイ動画を商業展開した前例はひとつあるぞ
ゆっくり妖夢と本当はこわいクトゥルフ神話w

商業化に際してキャラをオリジナル名称に変更した結果
お粗末さが浮き彫りになって作品そのものが黒歴史化したようだ
元動画は批判を浴びまくって全削除……

酷い失敗事例だな

65 :NPCさん:2014/11/18(火) 03:37:27.39 ID:???.net
あれは色んな作品から引っ張ったキャラという具を、クトゥルフという鍋の中で混沌とさせているのを
面白がるごった煮が肝で、特に竜崎カッケェェェと楽しむ二次創作だからなあ

二次創作として評価されたものを一次創作にしてしまえばそうなるだろうな
ストーリーそのものが面白いから別キャラに挿げ替えても大丈夫!とでも判断したのかしら

66 :NPCさん:2014/11/18(火) 04:13:17.20 ID:???.net
まあ、ちゃんと実力があれば一次創作化しても平気だろうな
二次創作っていう補正が切れた途端失笑を浴びるのは実力がなかった証拠

67 :NPCさん:2014/11/18(火) 04:15:12.79 ID:???.net
Project DIVEだっけか男性声優集めて演技度の高いセッション配信したの
あれは声優自身の企画でやったから出来たのかね?
SNEやFEARでやろうとすると実際に声出させるわけだからそれなりのギャラが必要になるし広告費で賄えない金額になるんじゃないのかな
アニメの宣伝用にネットラジオとかやってて声優に色々やらせる番組多いから、
そこで手軽に出来るシステムとかあれば行けそうな気がしないでもないが
TRPGもののラノベがアニメ化されればワンチャンあるかもな

68 :NPCさん:2014/11/18(火) 04:17:28.48 ID:???.net
りゅうたまの公式が声優の卵出演させてるセッション動画をあげてるね、一応

69 :NPCさん:2014/11/18(火) 06:45:20.92 ID:???.net
文章を書くのとイラストをつけるのまでは内容の差異はあれど書籍リプレイと同じだろう
音楽やら効果やらは権利に引っ掛からないものを使わないとアカンな
そういう意味じゃ話さえ通せれば原作やアニメの素材が使えそうな原作物でやるのが有利っぽく思える

70 :人数(略):2014/11/18(火) 07:32:35.84 ID:???.net
貴方、バブリーズのキャラでロードスリプレイを?

71 :NPCさん:2014/11/18(火) 11:10:24.81 ID:???.net
今だとログホラじゃねえの?

72 :NPCさん:2014/11/18(火) 12:34:55.06 ID:???.net
ナイトウィザード2期の企画を立てて、リプレイの段階で全員声優にやらせて(以下略

73 :NPCさん:2014/11/18(火) 12:43:10.53 ID:???.net
>>71
リプレイの参加者はラノベの作者で声優の中にもキャラクター作って遊んでる人も居るからな

74 :NPCさん:2014/11/18(火) 14:08:55.85 ID:???.net
シェークスピアゲーム(だっけ)とか話題になってなかったか

75 :NPCさん:2014/11/18(火) 17:06:12.21 ID:???.net
あれはルールの無いなりきり遊びみたいな番組だからなw
TRPGっぽい何かではあるが

76 :NPCさん:2014/11/18(火) 18:08:02.50 ID:???.net
リプレイ動画ちゅうても精々声優とかのリアルplが延々机囲んで喋るだけやろ?おもろいんか?

77 :NPCさん:2014/11/18(火) 18:12:45.30 ID:???.net
動画ソムリエ様はリアルセッションは見ないのか
参加すらしてなさそう

78 :NPCさん:2014/11/18(火) 18:12:56.58 ID:???.net
そういう意味では

プレイヤーもなんかキャラの立った特徴的な人間を演じて
さらに、その上にPCが乗っかってて
ゲーム内でも、ゲーム外でも面白いドラマが進行する

ぐらいじゃないと、それ自体を娯楽にするのは難しいかもな

79 :NPCさん:2014/11/18(火) 18:23:36.02 ID:???.net
よくよく考えてみると卓上ゲームってか麻雀のリプレイ動画やら生放送はやってるのか

80 :NPCさん:2014/11/18(火) 18:25:29.18 ID:???.net
解説入れれば見れるようになると思う

81 :NPCさん:2014/11/18(火) 20:04:12.21 ID:???.net
つまりTRPGにも解説役が必要だと!

82 :NPCさん:2014/11/18(火) 20:15:00.76 ID:???.net
やってる人間は楽しいだろうけど、見て楽しいとなると出来るPLはすくなさそうだなぁw
大暴走して、ノリと妄言吐くようなのを4人集めてやるくらいしか・・・事故の予感しかしねぇw

83 :NPCさん:2014/11/18(火) 20:15:13.94 ID:???.net
解説よりも、上手い編集が重要かな>リアルのセッション動画
gdっている部分こそがTRPGらしい部分なんだけど、そこを大幅にカットしないと見てて辛いんだよな

84 :NPCさん:2014/11/18(火) 20:17:31.53 ID:???.net
実況「おおっと、ここでPC3,あえての1カウント落としてからの行動。これはどういう意味があるのでしょうか?」
解説「ああ、これは考えましたね。先ほどのボスの攻撃でボスの攻撃はコストに3カウントがあることが判明しました。
    そこを考えてボスの1カウント後につけるようにダウンさせたのでしょう。これで同カウントにならず後手に回れるわけです」

こんな感じ?

85 :NPCさん:2014/11/18(火) 20:30:31.79 ID:???.net
左上に「依頼人登場。実は黒幕!」
画面中央下にキャラの顔写真載せてネタバレ自己紹介とかが書いてあるんだろ

86 :NPCさん:2014/11/18(火) 20:41:20.70 ID:???.net
実況「ここで岡和田さんが歴史的経緯の説明に入りました」
小太刀「あーよくないですね。スパ帝さんも歴史や効率には一家言ある人ですから、下手したらバトルになりますよ」

87 :NPCさん:2014/11/18(火) 20:43:40.31 ID:???.net
ニコニコでゲーム実況者の実卓あがってるから見たけど、面白いとは言い難い出来だったな。

88 :NPCさん:2014/11/18(火) 20:59:30.84 ID:???.net
オカリン×スパというドリームマッチが?

89 :NPCさん:2014/11/18(火) 21:12:44.85 ID:???.net
そういえば最近、有電源系ゲームの実況チームが
雑誌との連動企画で「クトゥルフ神話TRPGのプレイ実況」に挑戦してるな

90 :NPCさん:2014/11/18(火) 21:13:30.14 ID:???.net
TRPGの宣伝動画というより
ヘンな人々にヘンな遊びをやらせてみました、って光景しか浮かばんw

91 :NPCさん:2014/11/18(火) 21:26:11.27 ID:???.net
>>89
全員初心者は無理があったよなぁ
一人は動画勢ぽいけど

92 :ダガー+スレ立ての疲れから現実に追突:2014/11/18(火) 21:39:04.70 ID:Vmqla8kD.net
実際には公式によるプロのリプレイですらも
セッションの体裁やシナリオは単なる便宜や方便なのであって、
(所謂素人のリプレイや動画やリアル実況は時間当たりの効率が悪すぎて
 必然としてジャンル内状況へのマイナーな観察趣味に近くなる)
結局見せTRPGのエンタメ性ってのはキャラクタとしての反応だとか
ゲム中のメタ視点とのギャップとかだったりするんだよなァ。

93 :NPCさん:2014/11/18(火) 22:33:19.93 ID:???.net
どうせ実況するならウルトラファイト風にしてくれるといい

「おっとここでPC1の《シナリオ1回必殺技》。ラスボスはこれをもろに食らってしまった。
 いけません。これはラスボス、まったくグロッキーであります。PCにいいようにされております」

94 :NPCさん:2014/11/19(水) 02:49:58.80 ID:???.net
こういうのは確信犯的オモロなの?

2014/11/15 メイドRPGオンリーコンベンション「めいどっ!」
http://togetter.com/li/746954

95 :NPCさん:2014/11/19(水) 02:57:58.92 ID:???.net
>>94
>>1に書かれた意味ではりっぱなオモロと言える
でも俺はこういうバカたちは好きだよ
楽しそう

96 :NPCさん:2014/11/19(水) 03:39:11.81 ID:???.net
パッと見ただのオンリーコンにしか見えんが、なんか痛い所とかあったんだろうか?
メイドRPG自体はネタはともかくちゃんと遊べる品だったしなぁ

97 :NPCさん:2014/11/19(水) 03:43:39.79 ID:???.net
楽しそうだなぁ、以上の感想が出せないからスレでいじるには不向きだな
間違いなく独自性はあるからユニークという点ではオモロなのだが

98 :NPCさん:2014/11/19(水) 07:32:28.58 ID:???.net
「こいつバカだ!」が褒め言葉になるええオモロや
こういういい意味でのオモロが取り上げられるのは久々だのう

99 :銀ピカ:2014/11/19(水) 08:03:08.85 ID:???.net
ばかな……、「めいどっ!」なのに中指と薬指の間をパカっと開けるハンドサイン(GJ部式挨拶みたいなアレ)じゃあないだとぅ!?

>>64
動画のほうは観たことないけど、漫画版はけっこー好きだったぞ?(CoCってよりも、ダブルクロスのほうが合ってるカンジだとは思うが)
「まるで打ち切り!」みたいなラストだったんで、風呂敷をたたみきれてなかったのが残念だよなあ。
ちゃんとした解決篇を見てみたかった。

100 :NPCさん:2014/11/19(水) 11:40:03.79 ID:x+pQ8A0Yt
>>99
登場キャラが全員他作品からのパクリだと知った上でその発言か、銀ピカ?

101 :NPCさん:2014/11/19(水) 11:49:51.08 ID:x+pQ8A0Yt
>>78
卓ゲ動画ってのはアイマスにしろ東方にしろ、視聴者は元ジャンルの二次創作作品としてみてるんであって、別にTRPG自体が面白いと思ってみてるわけじゃないんだよな。
>>48みたいにそこを勘違いする奴がたまにいる。

102 :NPCさん:2014/11/19(水) 19:41:00.70 ID:???.net
>>99
本家の動画は削除されてるけど
ミラーで上げてる人がいるからニコニコでもyoutubeでも見られるよ

103 :NPCさん:2014/11/19(水) 19:48:24.02 ID:???.net
>ちゃんとした解決篇を見てみたかった。
俺もペンギンが空飛ぶところとか、
エンゼルギアPCで版とか見てみたいって思うから共感するぜ!

104 :NPCさん:2014/11/19(水) 21:13:33.57 ID:???.net
>>99
第三部は信者にすら蛇足呼ばわりされる惨状だったけどな

105 :ダガー+スレ立ての疲れから現実に追突:2014/11/19(水) 21:33:29.00 ID:+bdOFf7F.net
つまりCSTオンセコンベを主催したraopuもまた確信犯的オモロか。
まァそうかも。

106 :NPCさん:2014/11/20(木) 07:32:51.33 ID:???.net
@raisu_hayashi林来州@Calm Wind代表 11/7
TRPGは確かにコミュニケーションが必要なゲームだけど、だからと言ってコミュ力が無いから楽しめなかったり他人の楽しさを削いだりするようなゲームでは無いと思う。
むしろ求められるのはコミュ力よりも相手を思いやる気持ち。 #TRPG

107 :NPCさん:2014/11/20(木) 08:28:15.25 ID:???.net
俺の知ってる日本語だと、それコミュ力に含まれている要素だわ

108 :NPCさん:2014/11/20(木) 11:56:26.33 ID:???.net
まあ、別にコミュニケーション能力をどう定義するのも自由ではあるが
逆にそういう要素を完全にとり除いた場合の「コミュニケーション能力」には
何が残るんじゃろうか……w

109 :NPCさん:2014/11/20(木) 12:59:26.58 ID:???.net
相手をいいように説得したり言いくるめるのをコミュ力と言ってそう
TRPGのスキルじゃないんだから

110 :NPCさん:2014/11/20(木) 15:28:02.64 ID:???.net
そのうち「相手を上から押さえつけるのもコミュニケーション能力」とかいいそうだ。
「破綻しなければいいんだよ」みたいな。

111 :NPCさん:2014/11/20(木) 15:55:36.33 ID:???.net
あっ、コミュニケーション(物理)……

112 :NPCさん:2014/11/20(木) 17:08:12.12 ID:???.net
>mojyadu54
>TRPGって今はカードがあるからルールが固定されてるけど当時はそんなものなかった(´・ω・`)
>マスターによって世界観もルールも違う独特の世界があったんだよね〜
>宇宙空間で戦艦あやつって戦うとかも魔法の世界でとかも自由自在(´・ω・`)
>楽しかった。

え、カード……?

113 :NPCさん:2014/11/20(木) 17:56:41.61 ID:???.net
カードがどうこうつーか
すべてが意味がよく分からんがw

マスター権限というか
その鳥取の合意で好きなように書き換えるって話なら、今固定されてる云々が分からんし

昔のゲームは今とは根本的に何かが違って
世界設定とかが完全にフリーだった……訳はないしなぁ

114 :NPCさん:2014/11/20(木) 18:02:05.85 ID:???.net
ロードスが雑誌連載だったちょっと後くらいに始めた古株だけど
110の奴が言ってる当時って一体いつの事だかまったく心当たりがない

115 :NPCさん:2014/11/20(木) 18:07:50.92 ID:???.net
根本的に「TRPG」の部分が
何か別のものの書き間違いなのではないのか

116 :NPCさん:2014/11/20(木) 18:08:42.67 ID:???.net
基本となる世界観なしにはTRPGは回らんと思うんだが
もしかしてTRPGをジャンルじゃなくひとつのゲームタイトルだと思ってる人なのかな?
それが最近何か固定の一タイトルだけを見知って、TRPGはこうなっちゃったのかーみたいな結論に・・・
普通ならならんよなぁ
やっぱわけがわからん

117 :NPCさん:2014/11/20(木) 18:14:01.29 ID:???.net
>>114
他のツイートによるとドラクエのゲームブックの頃にはTRPGは都心でしか売ってないカードを集めるゲームだったらしい

118 :NPCさん:2014/11/20(木) 18:21:05.25 ID:???.net
>>106
会話が主な遊びだけど、内気な人や口下手な人でも思いやりさえあれば楽しめますよ
って話じゃないの?
そんな意地悪に捉えられるような発言では…

119 :NPCさん:2014/11/20(木) 18:24:29.74 ID:???.net
>>118
思いやる気持ちがコミュ力じゃないならコミュ力ってなんなのよ

120 :NPCさん:2014/11/20(木) 18:27:33.61 ID:???.net
>初めてやったRPGと言われると混乱するんだよね(´・ω・`)
>だって初めてやったのって幼稚園児の時にTRPGだったから。
>おじさんがゲーム好きでオセロとか将棋とか教わった(´・ω・`)
>その時に紙にマス目書いて◯を書いて鉛筆を転がして出た数字でダメージと回復をするって独自ルール

これとか、後のツイートと合わせて考えるに
そもそも、一般的な意味でのTRPGをやったことはないし
商品としてのタイトルに実際に触れた事はないっぽいなー

121 :NPCさん:2014/11/20(木) 18:32:37.10 ID:???.net
コミュニケーションなんかとらなくても、
思いやる気持ちは伝わる、みたいないい話なのかもしれん。

TRPGではできれば同じ卓にいてほしくないタイプだけど。

122 :NPCさん:2014/11/20(木) 18:36:00.22 ID:???.net
まあ、意図的なオモロとかじゃなく
本当に単にボンヤリした昔話、って事でいい感じだが

そうすると、一番最初に戻って「カード」が何を意味してるのかが気になるなw

123 :NPCさん:2014/11/20(木) 18:48:03.30 ID:???.net
おかんの言う「ファミコン」と彼の言う「TRPG」とやらはどっちが現実の姿により近いんだろうか…

124 :NPCさん:2014/11/20(木) 18:57:21.24 ID:???.net
その場その場で、適当に設定とか判定とかでっち上げて幼稚園児と遊んだ
ややゲームっぽいゴッコ遊び、をそもそものRPGの姿だと思ってたんで
後に、一般的にTRPGって言われるものを見て
「今はこうなってるんだなー」とかになっちゃった、とかでいいとすると

カード≒ルールブックとかかなぁ……
いや、やっぱり何故そうなったんだよw

125 :NPCさん:2014/11/20(木) 19:06:56.46 ID:???.net
数を集めないと遊べないつってるからTCGぽいんだよな
RPGマガジンがギャザだらけだった頃かな

126 :NPCさん:2014/11/20(木) 20:13:42.77 ID:???.net
エルジェネとスターロードと・・・あと何があったっけ?

127 :NPCさん:2014/11/20(木) 20:20:09.92 ID:???.net
ソードワールドカードRPGじゃね?

128 :NPCさん:2014/11/20(木) 21:48:33.57 ID:???.net
>>119
まぁコミュ力の定義がガバガバなのは確か
コミュ力の有無を話し上手かどうかという点でのみ考えてたんだろうな

129 :NPCさん:2014/11/20(木) 21:56:33.82 ID:???.net
一行にまとめると「コミュ力ない奴も受け入れる思いやりがあればTRPGは楽しめる」か

そりゃ聖人君子様ならそれで楽しめるんやろ

130 :NPCさん:2014/11/20(木) 22:32:55.72 ID:???.net
まとめる、っていうなら

それなり程度に常識があって、相手と良い関係を築いてコミュニケーション取り合いたい、って気があれば
多少技術的に欠けていても楽しく遊べるんだからコミュ力が無くても大丈夫なんだ、といわれても

もうソレが出来る時点でコミュ力あるだろww とかそんなだろ

131 :NPCさん:2014/11/20(木) 23:06:29.02 ID:???.net
最近はちょっと口下手ってだけですぐコミュ障とかぼっちとか自虐で言う風潮だからな
でちょっと口下手なだけの他人でもアスベ扱いしたり
逆説的にコミュ力ってのもなんかやたら意識高い扱いにしてるんじゃね?

132 :NPCさん:2014/11/21(金) 01:53:51.51 ID:???.net
意識の高いコミュ障とかもうわけわかんねえな

133 :NPCさん:2014/11/21(金) 05:23:43.47 ID:???.net
むしろいわゆる「意識高い系」の奴らが他人を自分の都合がいいように詐欺的に言いくるめるのを「コミュ力」という風潮があると思う。
ネットのおかげで口先だけであぶく銭を稼いでる連中が悪目立ちしてるからな。

134 :NPCさん:2014/11/21(金) 07:14:51.01 ID:???.net
他人に声かける度胸をコミュ力とか言ってるだけじゃね?

135 :NPCさん:2014/11/21(金) 13:48:21.46 ID:???.net
元ツイートの流れは読んでないが、
ちょっと前に「コミュ障は迷惑だからセッションに参加するな」とか言ってたツイートが微妙に話題になってたから
そこからの流れなのかと思った

136 :NPCさん:2014/11/21(金) 14:49:16.56 ID:???.net
>>135
だいたいにおいて、そういうコミュ障排除したがる奴こそコミュニケーション能力に欠けるよな

137 :NPCさん:2014/11/21(金) 14:55:17.91 ID:???.net
そのりくつはおかしい

138 :NPCさん:2014/11/21(金) 17:10:47.91 ID:???.net
少なくとも、twitterの匿名捨て垢で愚痴るだけで
サークル内では好々爺みたいに過ごしてる奴ならコミュ強者だけど
サークルやオンセ相手の面々とつながりある上でやる奴はコミュ障
万能ワードではあるが、TPO次第だわな

TPO考えずに一意見に固執するコミュ狂もこの板にはいるようだけど

139 :ダガー+スレ立ての疲れから現実に追突:2014/11/21(金) 17:56:13.67 ID:sQaDPyLC.net
コミュ障でもナンでもいいけど、
問題は努力でも技術でもなくて
本人の必要以上の自意識やら承認欲求やらのせいで姿勢や態度が悪いのを
単に見透かされてるだけだったりするコトの方が圧倒的に多いよなァ。
ソコをクリアして初めて努力や技術の段階だよな、っつう。

140 :NPCさん:2014/11/21(金) 18:36:57.84 ID:???.net
いや自意識に必要だったとしても姿勢や態度が悪いのは困りますがな
動機がダメだからアイツはダメだ的相性の悪さは
確かに努力でも技術でもいかんともしがたいけどさ

141 :NPCさん:2014/11/21(金) 18:54:48.27 ID:???.net
>>136
「コミュ障も大事にしましょう(意訳)」と説いていたシミケンにコミュ能力があったかというと

142 :NPCさん:2014/11/21(金) 20:39:15.86 ID:???.net
>>139
TRPGやるには悟りでも開かなきゃなんねぇのか、バカらしい

143 :NPCさん:2014/11/21(金) 20:42:23.29 ID:???.net
いいじゃん、坊さん卓

144 :NPCさん:2014/11/21(金) 20:49:01.56 ID:???.net
別に、RPGするのに悟りを開く必要はないけど
態度が悪けりゃ、周りもそれに反応する、ってだけだろ

なんで、どうしようもない悪意の塊か悟りを開いた完全な精神かの二択なんだよw

145 :NPCさん:2014/11/21(金) 20:51:20.78 ID:???.net
>>144
ヒント:バカは極論大好き

146 :NPCさん:2014/11/21(金) 20:58:10.10 ID:???.net
>>145
バカはレッテル貼りが大好き

147 :NPCさん:2014/11/21(金) 20:59:30.54 ID:???.net
ムキムキしちゃったときの鸚鵡返しはいまだに伝統芸能なんだなあ

148 :NPCさん:2014/11/21(金) 21:07:39.52 ID:???.net
こういうバカが見透かされてるだけってことなんやな
ほんとしょぼいわ

149 :銀ピカ:2014/11/22(土) 09:41:41.65 ID:???.net
コミュ障って別に無口の事じゃないよ。
失礼な事言う奴とかの事だよ。

って、なんかのSTGでもあったしなあ。

人生がこんなだって、
何で小学校で教えないんだろうな。

>>102
オレは! 漫画で! 見たいんだよッ!
説明!

でもありがとね。

150 :NPCさん:2014/11/22(土) 10:33:41.97 ID:???.net
悟りを開いたらNPC化しちゃうからTRPGできないじゃないか

151 :銀ピカ:2014/11/22(土) 10:38:09.53 ID:???.net
あー、そういや薬師寺のお坊さんとか、やたらハナシの面白いヒトがいたりするよな。

>>150
銀河横綱とかなら、あるいは。

152 :NPCさん:2014/11/22(土) 10:53:00.86 ID:40Tr8nXyx
めちゃくちゃ老けたな、トッキー。

ttp://www.4gamer.net/games/138/G013826/20141121001/

153 :NPCさん:2014/11/22(土) 11:24:24.04 ID:???.net
銀河横綱の作者はどう見ても煩悩全開だろ! いい加減にしろ!

154 :NPCさん:2014/11/22(土) 13:13:59.68 ID:???.net
「何よりもまず態度がまともかどうかを見られる」なんてのは
悟りだなんて大層な話でもなんでもなくて
いいかげん幼稚園児気分は捨てろや、くらいの話だろうにw

155 :NPCさん:2014/11/22(土) 13:35:33.63 ID:???.net
地蔵菩薩は悟りは開いてるんだよなぁ
つまり地蔵だけでセッションすれば承認欲から解放された素晴らしいセッションになるに違いない!

156 :NPCさん:2014/11/22(土) 13:54:03.05 ID:???.net
地蔵「菩薩」だから、まだ完全な悟りの境地じゃないんじゃね?
「如来」は完全な意味で仏だけど、「菩薩」は一応は仏を目指してる修行者、だし

157 :ダガー+スレ立ての疲れから現実に追突:2014/11/22(土) 14:12:36.80 ID:io7GDlkA.net
地蔵が実は地蔵菩薩くらいの役には立ってると考えよう、ってのは
素晴らしいセッションに少しでも近付けるための悪くない発明ではあるやも。

>149
>何で小学校で教えないんだろうな。
この「道徳や倫理を教えるコト自体がナニかと当事者に沿ってなくて上滑りしがち」ってのは
他の国ナンかでもしょっちゅうあるコトなんかなァ。

どうでもイイけどあの銀河横綱は特にNPC化する必要はないのに
使い尽くして忌まわしくなったから銀河の彼方に捨てました感。

158 :NPCさん:2014/11/22(土) 14:16:06.21 ID:???.net
小学校で教えたら社会人になる頃10年たってるし、その間に法律変わってるんじゃない?

159 :NPCさん:2014/11/22(土) 14:19:45.29 ID:???.net
まあ、大乗的な意味では
「地蔵」は常に悟りを目指して、絶対に向上を怠らない人(?)じゃろうしなぁw

160 :NPCさん:2014/11/22(土) 14:24:41.23 ID:???.net
>>156
地蔵は悟りを開いてるから如来になれるけど衆生の救済のためあえて菩薩にとどまってるんやで
なんか、裏ボスみたいな設定だな

161 :NPCさん:2014/11/22(土) 14:54:33.31 ID:???.net
さすがです、地蔵さま!

162 :NPCさん:2014/11/22(土) 16:04:07.32 ID:???.net
よくある「実力は最高ランクだけど訳あって一般ランクにとどまっている」みたいだな
そう考えると地蔵がものすげえ厨二存在に思えてきた

163 :NPCさん:2014/11/22(土) 16:12:26.17 ID:???.net
知り合いの聖職者曰く
「そりゃ厨二設定のオンパレードですよ、昔の人にとってエンタメの一種でもあったんだし
 カッコイイ!スゲエ!って思ってもらえないと入信とか改宗してもらえないじゃないですか」

164 :NPCさん:2014/11/22(土) 16:20:42.95 ID:???.net
そこでバイブルなんとかですよ

165 :NPCさん:2014/11/22(土) 16:31:35.95 ID:???.net
バイブルハンター?

166 :NPCさん:2014/11/22(土) 16:32:19.35 ID:???.net
エロゲーのバイブルブラックだな

167 :NPCさん:2014/11/22(土) 16:33:46.04 ID:???.net
バイブルマスター?
[GLODIA厨だったという]

168 :NPCさん:2014/11/22(土) 17:28:06.77 ID:???.net
「普段は力を隠していると何が凄いの そんなのタダの手抜きだよ
隠したりせず全力で取り組む人の方がカッコいいよ」
とヒス起こした女に非難されて言葉を失う地蔵

169 :NPCさん:2014/11/22(土) 17:30:22.90 ID:???.net
今までよく我慢したとしか言えねぇ

170 :NPCさん:2014/11/22(土) 17:33:57.00 ID:???.net
お地蔵さまは衆生を救う為に菩薩にとどまってるだけだから…(震え声)

171 :NPCさん:2014/11/22(土) 17:37:33.13 ID:???.net
地蔵菩薩は閻魔王の善の側面で同格って鬼灯でゆってた

172 :NPCさん:2014/11/22(土) 17:41:31.00 ID:???.net
あのヒステリー起こした鳩子の厨二全否定は地味に心に突き刺さるものがあった
ちょっと調べただけで分かったふりしないでよとか特に

173 :NPCさん:2014/11/22(土) 17:44:39.11 ID:???.net
Wikipediaで閻魔大王のページ見てみたら脚注に
久保田悠羅
ってあって噴いた

174 :NPCさん:2014/11/22(土) 18:08:49.94 ID:???.net
>>172
でも細かいこと論ってキレる子よか地蔵気味な方が現実としては楽かなあ
我慢しての地蔵だったりするとアレだけどさ

175 :NPCさん:2014/11/22(土) 18:17:37.68 ID:???.net
wikipediaは新紀元社の本が割と出典になってるよな
神話系でネタ探してる時よく見かける

176 :人数(略):2014/11/22(土) 18:28:06.67 ID:???.net
地蔵の人が二回目も遊びに来てくれると妙に嬉しい

177 :NPCさん:2014/11/22(土) 19:03:05.85 ID:???.net
>地蔵菩薩は閻魔王の善の側面で同格って鬼灯でゆってた
つまり悪の側面が部下に邪険に扱われるアレなのか・・・

178 :NPCさん:2014/11/22(土) 21:52:46.13 ID:???.net
いや、
厳しさとか断罪とかではあっても、べつに悪じゃねぇだろw

179 :NPCさん:2014/11/22(土) 23:20:16.91 ID:???.net
この世の始まりから罪人の履歴書見続けてりゃ色相も濁るってもんよ

180 :NPCさん:2014/11/22(土) 23:48:51.86 ID:???.net
オモロはどの地獄に行くのか
双逼悩処あたりかなぁ、これはむしろ困ったちゃんぽいか

181 :NPCさん:2014/11/23(日) 00:00:19.07 ID:???.net
だから別のアバター作って迷子の子供と戯れて癒やされているのか

182 :NPCさん:2014/11/23(日) 07:08:00.59 ID:???.net
小学四年生を詐称するオモロとかいないかなあ

183 :NPCさん:2014/11/23(日) 07:13:18.96 ID:???.net
http://gecko.atgj.net/trpg/bosyuu
期待の新人現る

184 :NPCさん:2014/11/23(日) 08:02:18.63 ID:???.net
とりあえず、ファミレスやファーストフードでTRPGとか止めて欲しいな。あとはどうでもいいや

185 :NPCさん:2014/11/23(日) 08:46:26.78 ID:???.net
CoC限定で死亡時キャラ追加200円
シナリオ傾向偏りそうだなあ…

186 :NPCさん:2014/11/23(日) 09:01:01.95 ID:???.net
COCやりたくてキーパーやるやつがいないのなら呼んでもいいんじゃないかと思う。
シナリオの傾向とこのKPの腕がどうなのかが気になる。

187 :NPCさん:2014/11/23(日) 09:06:41.62 ID:???.net
>小学四年生を詐称するオモロとかいないかなあ
政治はスレチ

188 :NPCさん:2014/11/23(日) 09:15:04.43 ID:???.net
TRPGで自称小学生とかやったって(変なものを掘り返してきた)
ttp://tiyu.to/131208.shtml

189 :NPCさん:2014/11/23(日) 11:19:46.53 ID:???.net
あれおれこんなサイト作ったっけ…

190 :NPCさん:2014/11/23(日) 11:23:29.77 ID:???.net
ちゆの姉貴は永遠の12歳でいいんだよ

191 :NPCさん:2014/11/23(日) 11:29:42.54 ID:???.net
実際バーチャルネット小学4年生を名乗ってれば許された気がしないでもない

つまりオモロもバーチャルネット論客を名乗ればいいよ!

192 :ダガー+スレ立ての疲れから現実に追突:2014/11/23(日) 13:58:07.61 ID:m1A8TViS.net
オモロさんって大抵みんなすごく自分の発言用キャラ作り込んでるよね、とか
そうゆう流れかしら。

雨後の筍のように生えてたバーチャルネットアイドルも
結局最後に残るのはパイオニアであるちゆだけなのか……

193 :NPCさん:2014/11/23(日) 14:43:36.75 ID:???.net
マルクがトゥギャッターで米付けてる…が

194 :ダガー+スレ立ての疲れから現実に追突:2014/11/23(日) 14:50:55.15 ID:m1A8TViS.net
RTではなくまとめコメで生きてゆく謎のスタイル。

「俺はまだ若いしアニメとかも詳しくないからなあとパンツゆうな」は
かなりユニークなキャラ立てだったと思いますね。(コテハン評論家

しかしマルクが実は若いと知った時の焔鬼の調子の乗りようは笑った。

195 :NPCさん:2014/11/23(日) 18:23:03.64 ID:???.net
>>190
ちゆネキならしかたない

196 :NPCさん:2014/11/25(火) 05:33:51.96 ID:???.net
@tukuyomi4731月夜見 1分前
昔の事故率高かった頃の話がリツイートされてるみたいなので、更に補足。
当時はTRPG界隈の著名人からして積極的に事故率の高くなるプレイをJGCでされていたり、リプレイを書かれていたりしたので、それを真似しちゃった子も結構いたのです。
だから一概に当時の人を責めるのもお門違いかなと

197 :NPCさん:2014/11/25(火) 08:26:49.60 ID:???.net
当時の著名人を責めているようにしか見えないんだが

198 :NPCさん:2014/11/25(火) 08:34:35.39 ID:???.net
またジンサンか

199 :NPCさん:2014/11/25(火) 10:45:16.33 ID:???.net
当時ジンサンリプレイ書いてたっけ? 天羅はピロシだよな?
ああ、シミケンのことか。

200 :NPCさん:2014/11/25(火) 19:30:09.46 ID:???.net
シミケンは「当時は」どころか(ry

201 :NPCさん:2014/11/25(火) 21:45:08.24 ID:???.net
昔ってのがいつまでを指してるかだよな(ブラザーやトッキーのリプを読みつつ)

202 :取鳥族ジャーヘッド:2014/11/25(火) 23:17:49.84 ID:???.net
バブリーズモドキがそこかしこに居たなァ

203 :NPCさん:2014/11/26(水) 03:37:21.06 ID:???.net
最近活きのいいオモロ報告がないけどオモロ漁のオフシーズンなんかね?
年末年始になれば報告が増えそうだが

204 :NPCさん:2014/11/26(水) 06:48:49.10 ID:???.net
>>196はそれより前の呟きが分からんと昔のプレイに問題が多かったのは事実だよな〜にしかならんような

205 :NPCさん:2014/11/26(水) 07:40:36.75 ID:???.net
まあダンジョンに潜って新規PC一巡当たり前の頃と、シナリオにもストーリーがあり
愛着あるPCを大事に使う頃との過渡期の話を、ただ事故だ何だ言っちゃっても
何にもならんってのはあると思うが。


ふと思い出したが、アタッカー系のPCって昔は沖田総司()とか呼ばれて
痛いキャラの箱に入れられてたんだよなあ

206 :NPCさん:2014/11/26(水) 08:26:57.29 ID:???.net
沖田総司が何したと

207 :NPCさん:2014/11/26(水) 08:51:42.07 ID:???.net
今だと島津豊久とか言われるんだろうか

208 :NPCさん:2014/11/26(水) 08:51:46.23 ID:???.net
@joe_tokyoJoe 10秒前
憲法9条が理想論では無く正しく機能するかどうか、武器防具持たずに「不戦の誓い」プラカード持ってダンジョン探索するネタ-シナリオで検証とかどうだろうか? #trpg

こういうのはいらない

209 :NPCさん:2014/11/26(水) 09:46:37.65 ID:???.net
GMが「わあ感動しましたあなたを襲う不貞の輩共は私が全て葬ってさしあげましょう」と最強NPC出してきたら「九条最高!」
GMが「なにを訳のわからねぇことを言ってやがる。身包み全部剥いでやるぜぐへへ」と山賊NPC出してきたら「九条改正!」
というように検証結果まで態度で体現してくれるなら良いけどねぇ
TRPG出汁に憲法批判したいだけの人はちょっとねぇ

210 :NPCさん:2014/11/26(水) 10:01:06.56 ID:???.net
まず、憲法九条が「武器防具持たずに「不戦の誓い」プラカード持ってダンジョン探索するネタ」に対して
効力を発揮するものなのだろうか?

211 :NPCさん:2014/11/26(水) 10:44:24.45 ID:???.net
武器所持せず攻撃行わずダンジョン探索する、だけだと苦行的スタイルとしては
(楽しいかどうかはともかくとして)成功してしまうような気がしなくもない

212 :銀ピカ:2014/11/26(水) 10:54:57.26 ID:???.net
ぶっちゃけ、そのダンジョンのある世界の、国際世情や世論がどーなってるかにもよるよなあ。

戦争はできる限り避けるべきもので、むやみにふっかけたがる相手は非難のマトにされる世界なのか、
戦争で領土や資源を獲得するのが推奨されていて、非戦論者はカモとして襲われるのがアタリマエの世界なのか。

213 :NPCさん:2014/11/26(水) 12:20:48.80 ID:???.net
つか護憲派でも武装くらいするんじゃね
積極的無抵抗を説いた思想と考えるのは行き過ぎだろうよ

214 :NPCさん:2014/11/26(水) 12:21:42.71 ID:???.net
この場合
ダンジョンのある世界、じゃなくてダンジョンの中の政治状況じゃねぇのかw

215 :NPCさん:2014/11/26(水) 12:31:26.51 ID:???.net
ダンジョンアタックは侵略・略奪行為じゃないんですか?

216 :NPCさん:2014/11/26(水) 12:38:32.64 ID:???.net
>>215
モンスターという特権階級が不正に蓄財している財貨を回収し民衆に分配する正当な権利です

217 :NPCさん:2014/11/26(水) 12:43:57.18 ID:???.net
>>213
日本だと護憲派というか九条信者が
非武装中立論とか無防備都市宣言を併発してる例が散見される

218 :NPCさん:2014/11/26(水) 12:59:01.77 ID:???.net
TRPGに政治持ち込むなっつったハッタリが正しいな

219 :NPCさん:2014/11/26(水) 13:21:04.32 ID:???.net
積極的にカルトだのなんだのと宗教問題をゲームに持ち込むメリケンのスタイルを見習いたまえ

220 :NPCさん:2014/11/26(水) 13:26:14.33 ID:???.net
まあ、ファンタジーって
そういうリアルのカリカチュアだったりもするから
別に「そうい物語」自体は十分アリだと思うが

それを、TRPGでやられても
いや、セッションはお前の考えた面白い政治風刺を披露する場じゃねぇから
でオシマイだよなぁ

221 :NPCさん:2014/11/26(水) 13:35:58.47 ID:???.net
シナリオギミックの口実としてならアリかな

222 :銀ピカ:2014/11/26(水) 13:44:33.53 ID:???.net
>>219
一時期、海外ドラマにハマってたんだけど、
どれも一度くらいは隠れゲイ問題、ドラッグの蔓延、十代の妊娠を扱ってる気がするよな。

あと、娘が彼氏を連れてきてヤキモキするパパ(主人公)。

223 :NPCさん:2014/11/26(水) 13:54:32.35 ID:???.net
少女漫画みたいだな

224 :NPCさん:2014/11/26(水) 14:01:36.41 ID:???.net
メリケンはむしろゲーム内の架空の宗教としてのディティールをかっちりさせとかないと
色々面倒だからだと思うよ、別にあっちでも現実の宗教を持ち込んでgdgdするのは昰じゃあるまい

225 :NPCさん:2014/11/26(水) 14:02:20.54 ID:???.net
さすがに現実の政党持ち込んでgdるやつはとりわけ少数じゃないだろうか

226 :銀ピカ:2014/11/26(水) 14:22:13.74 ID:???.net
「クトゥルフを大統領に!」とか「ドラゴンを大統領に!」ってネタは見かけたけど、
ヤーパンじゃあイマイチ流行らないのは、総理大臣だと何かチャチい気がするからなんか喃。

227 :NPCさん:2014/11/26(水) 14:23:41.48 ID:???.net
天皇は選べないしな

228 :NPCさん:2014/11/26(水) 14:42:16.69 ID:???.net
ガンダムは既に大将軍になってるしなぁ

229 :NPCさん:2014/11/26(水) 14:59:58.99 ID:???.net
国盗り合戦するほどの面積と人口と主義主張の違う集団がないからしゃーない
やはりUSA

230 :NPCさん:2014/11/26(水) 15:27:43.93 ID:???.net
>>208
憲法九条エロゲつながりでTRPGで憲法九条扱おうと思いついちゃった馬鹿か

231 :NPCさん:2014/11/26(水) 16:13:13.06 ID:???.net
いまのTRPGのルールなら、
「九条ビーム!」つってプラカードから謎の光線出して、
相手が戦意を失って悔い改めるぐらいのことはできそうだけどな。

つか昔のゲームでも狂信者なら神の奇跡とか使えたわけだし。

232 :NPCさん:2014/11/26(水) 17:17:36.82 ID:???.net
平和主義者クラッシュ!

233 :NPCさん:2014/11/26(水) 19:12:35.13 ID:???.net
「コンピュータは市民を守りたいと考えます。
人を殺害できる武装は犯罪です。
所持しているものは即刻処刑しましょう」

234 :NPCさん:2014/11/26(水) 19:58:27.97 ID:???.net
少し前の話題に今さら触れるけど、動画関係で公式放送って言ったら
D&Dの配信(声優じゃない方)かなぁ。あれは適度にRPあり、適度にPL発言あり、
適度にネタあり、適度に商品宣伝あり、適度にgdgdありで、好印象だった。

235 :NPCさん:2014/11/26(水) 19:59:21.90 ID:???.net
いや、あれ垂れ流し系で最悪の配信だったと俺は思う

236 :NPCさん:2014/11/26(水) 20:32:16.79 ID:???.net
事故処理はいろいろ参考になった。
アンケもそれを期待してか無茶な方向にふりがちだったし

237 :NPCさん:2014/11/26(水) 20:42:56.60 ID:???.net
>>206
攻撃にリソースつぎ込み過ぎて、一発当たったら死ぬようなPCのこと
カバーリングの概念のない古いルールでは、GMにもPLにも戦力を計算しづらい
痛い子扱いだった

238 :NPCさん:2014/11/27(木) 00:55:40.58 ID:???.net
そんな鳥取の話をされても

239 :NPCさん:2014/11/27(木) 01:04:54.65 ID:???.net
くろちゃん世代だと共通言語だ

240 :NPCさん:2014/11/27(木) 02:17:58.71 ID:???.net
どっちかというと賽の目繁盛記で使われてた戦闘機の方がよく見たな

鳥取ではバイパーIIだったが

241 :NPCさん:2014/11/27(木) 04:42:31.88 ID:???.net
俺の周辺では軽戦士だったな

242 :NPCさん:2014/11/27(木) 06:59:44.84 ID:???.net
>>237
突出して戦死した訳でもないのにひどい扱いだな沖田総司

243 :NPCさん:2014/11/27(木) 07:45:49.22 ID:???.net
>>242
病弱美形剣士ってキャラが悪かったんだろ。

244 :NPCさん:2014/11/27(木) 08:03:44.64 ID:???.net
小説に沖田総司が出て来たときの「どうせ死ぬんだろ」感は異常

245 :NPCさん:2014/11/27(木) 08:26:01.70 ID:???.net
>>243
美形…?

246 :NPCさん:2014/11/27(木) 08:28:28.80 ID:???.net
>>245
一般に流布してるイメージでは、ってことだろ

247 :NPCさん:2014/11/27(木) 09:21:04.75 ID:???.net
名前までなんか美形っぽいから偶然って怖いぜ
あれが牛股岩五郎とかだったら美形イメージ後付けもなかった気がする

248 :NPCさん:2014/11/27(木) 09:54:21.15 ID:???.net
坂本龍馬と言い、ヒット小説のイメージによる刷り込みってすごいんだなあ

249 :NPCさん:2014/11/27(木) 10:06:07.77 ID:???.net
龍馬は三菱関係者達が創業者の悪事を正当化するためにこぞってヒーローに仕立て上げたとかもあるからなぁ
海外と通じてた売国奴な死の商人だってのに。

250 :NPCさん:2014/11/27(木) 10:09:26.17 ID:???.net
幕府も薩摩も海外と通じて武器を買ってたんだが一体売国奴じゃない存在として何を想像してるんだろう

251 :NPCさん:2014/11/27(木) 10:31:10.08 ID:???.net
まぁ、ハッキリした容姿なんて写真でもなけりゃわかんないからな。
沖田の顔立ちも実際どういうものだったかは今でも確定してないし。

>>250
トンデモな珍説・奇説にハマってる子はほっときなさい。

252 :NPCさん:2014/11/27(木) 10:35:17.50 ID:???.net
昔学研か何かの歴史本で、沖田総司はヒラメ顔って説があると見た覚えがある
……CoCで幕末ってありかな?

253 :NPCさん:2014/11/27(木) 10:35:39.48 ID:???.net
>>237
オンゲからきた火力厨とカトンボなら聞いたことがある。

254 :NPCさん:2014/11/27(木) 11:50:14.09 ID:???.net
>>248
司馬遼太郎がそこに大きく貢献したのは確かだけど、
沖田は戦前の映画とかの時点ですでに美形役者ばっかりが演じてたらしいよ

255 :NPCさん:2014/11/27(木) 11:54:56.14 ID:???.net
まあ病弱薄幸の天才剣士って時点でどう考えても美形の方が盛り上がるからなあ

256 :NPCさん:2014/11/27(木) 13:13:57.91 ID:???.net
@hiro199207神野まひろ 12時間前
TRPGのルールブックが高いと思う人は、富士見のラノベサイズの買いましょう。するとクトゥルフTRPGのルールブック買ったらなくなっていたはずのお金の9割が手元に残るよね。

額面どおりに受け取るべきか、それとも、皮肉としていっているか、悩むな。

257 :NPCさん:2014/11/27(木) 14:50:40.37 ID:???.net
>>211
割と楽しそうなダンジョンハックに見える
あなたに戦闘能力はない。
敵にあったら知恵をしぼって潜んで隠れてやり過ごして、
人に会ったらそいつになすりつけて宝だけ手に入れて逃げろ みたいな

258 :NPCさん:2014/11/27(木) 15:19:36.09 ID:???.net
なんか蕎麦の新作らしいよ
https://twitter.com/YS_NANBA/status/537852543183769600

259 :NPCさん:2014/11/27(木) 15:48:43.69 ID:???.net
>>256
金だけの話だったら、無償公開のものがあるだけに悩むなあ
モノトンやスペオペが、ルールブックを高いと思う層に使いやすいルールかどうかは置いといて

260 :NPCさん:2014/11/27(木) 16:21:41.82 ID:???.net
スパソバはもう十分堪能したよ・・・

261 :NPCさん:2014/11/27(木) 20:59:36.77 ID:???.net
>>256
モノトンのβ公開なんてとっくの昔に終わってるぞ

262 :NPCさん:2014/11/27(木) 21:47:25.26 ID:???.net
正直ベータのほうがステキだった

263 :NPCさん:2014/11/27(木) 22:33:36.12 ID:???.net
なんでや、短剣(革鎧)とかよかったやんけ

つーか無料ルールならアリアンロッドやグランクレストがあるわけで

264 :NPCさん:2014/11/28(金) 00:52:56.39 ID:???.net
@inouekari井上(仮) 1時間前
TRPG界隈にも講義とか勉強会とか読書会とかワークショップみたいなものがあると良いですよね。以前えめたろうさんが主催していたけれど。肩肘張ったやつじゃなくて良いから、定期的にあると嬉しいです。
ひと通り最新のTRPGを知れて、ちょっとしたコツも共有できる、みたいな場を作りたいですね

もしかして:サークル

265 :NPCさん:2014/11/28(金) 00:58:11.62 ID:???.net
サークルだと敷居が高いって言いたいんだろうなぁw

まぁ、アカデミックな雰囲気が欲しいってのはオモロにはよくある。

266 :NPCさん:2014/11/28(金) 00:58:36.52 ID:???.net
そういや、えめたろうの横領事件は結局どうなったんだっけ、あれ?

267 :NPCさん:2014/11/28(金) 02:35:40.44 ID:???.net
サークルだと蟲毒壺になったり先輩後輩みたいな圧力あったりするところもある
(そしてそういうサークルの中の人にこそ必要なものだ)から
そういう枠を超えたものはある方がいいんだろうけどね

268 :NPCさん:2014/11/28(金) 03:55:16.99 ID:???.net
サークルだろうが勉強会だろうが人間の集団がおかしくなるのは常にあり得ることだから
オンセでも何でも利用してプレイグループを複数持っておくのが一番お勧めかな−。
いろんな環境を知ってれば「これって変だな」って気づきやすいし
一箇所に拘泥してストレスフルな人間関係を継続しなくてもいい。

あと、企業コンベンション利用しなよ。

269 :NPCさん:2014/11/28(金) 06:49:03.45 ID:???.net
それこそネットの力で一期一会な野良パーティを組んで、野良同士でゆるやかなソーシャルネットを形成してればいいと思うよ。

270 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2014/11/28(金) 23:18:38.70 ID:3iq7PyIe.net
そうゆうゆるいコミュニティでハナシの合う人を
見つけられるかどうか、応えを期待できるかどうかは
ソレこそ個人の能力に拠るんだけど、コミュニティでの信用ってのは基本そんなモンだしね。

逆に、アカデミックでもない雰囲気の場に
「アカデミックなアプローチで一石を投じる()」って
したがるのはオモロの基本ムブよなァ。

271 :NPCさん:2014/11/29(土) 02:51:42.93 ID:???.net
ハッシュタグつけて「ぼくのおもう正しいTRPGとは」をつぶやいたりな

272 :NPCさん:2014/11/29(土) 03:22:57.26 ID:???.net
理屈の上ではオモロ同士発見しあって結ばれればそれでいいんじゃないの

273 :NPCさん:2014/11/29(土) 04:43:57.93 ID:???.net
ところがオモロというのは大抵の場合、他人と理解し合えないからそうなるので
たとえ同じことを喋ってるオモロ同士でもお互い牽制し合ってたりするもんなのだw

274 :銀ピカ:2014/11/29(土) 08:22:25.05 ID:???.net
オモロは殺戮者とかジャームなのかよw

っつーか、そう考えると、かつて大勢のオモロを取りまとめていた朱鷺田センセのカリスマ(と腕力)は大したもんだったんだなあ。

275 :NPCさん:2014/11/29(土) 08:35:58.04 ID:???.net
マスタークラスだ

276 :NPCさん:2014/11/29(土) 16:54:23.07 ID:???.net
オモロは「可哀想なゴブリン問題」に対するアンチテーゼだった……?

277 :NPCさん:2014/11/30(日) 18:14:23.23 ID:???.net
逆、逆。
「敵役のモンスター」という概念に対するアンチテーゼが「可哀想なゴブリン」なのであって
修羅/マローダー/ジャームその他は「敵役」の再発見に過ぎん。
その文脈で言うならばオモロはむしろ年配の経験者に対するアンチテーゼであろうかと思うね。

278 :NPCさん:2014/11/30(日) 18:25:45.19 ID:???.net
オモロは明治か大正あたりに産まれるべきだった
あの古風な啓蒙家臭さは平成らしくない

279 :NPCさん:2014/11/30(日) 18:44:47.56 ID:???.net
>>278
古風なだけでタイムスリップさせてはいけない(戒め)
行動のやり口が似てても教養の差は歴然だろうしな

280 :NPCさん:2014/12/01(月) 21:12:33.42 ID:???.net
明治大正のインテリは本当のエリートが
真剣に未来を考えて啓蒙してた訳で…

281 :取鳥族ジャーヘッド:2014/12/01(月) 22:59:48.82 ID:???.net
なまじ真剣でエリートなだけに
似たような危機感が立脚点のはずなのに骨肉の潰し合いに発展した俳壇の碧梧桐vs虚子みたいな世界もあるんで、
余波で吹き飛ばされる役回りには丁度いいんじゃなかろうか。

282 :NPCさん:2014/12/01(月) 23:23:58.87 ID:???.net
まあ、本当に指導的なエリートが
なんか道踏み外してオモロい思想に染まったら洒落にならんからなぁ

見て笑ってられるどうでもいいオモロ啓蒙が娯楽にはちょうど良いわな

283 :NPCさん:2014/12/01(月) 23:56:51.60 ID:???.net
>>282
>まあ、本当に指導的なエリートが
>なんか道踏み外してオモロい思想に染まったら洒落にならんからなぁ

親学とか江戸仕草とかEM菌とかか

284 :NPCさん:2014/12/02(火) 01:02:06.57 ID:???.net
それは無から有を生み出す錬金術を実行しようとした結果じゃろ

285 :NPCさん:2014/12/02(火) 01:42:15.68 ID:???.net
エリートのはずの人間が舵取り間違うこと自体は珍しくないしな

286 :NPCさん:2014/12/02(火) 01:58:38.21 ID:???.net
>283
友愛思想とか学生運動(ただし4列目の男 )とかが真っ先に思い浮かんだ…

>285
・・・

287 :NPCさん:2014/12/03(水) 11:14:01.21 ID:???.net
フレンドシップはごく普通の英単語なんだよなぁ

288 :人数(略):2014/12/03(水) 12:10:02.47 ID:???.net
っつーか、「友愛」って聞くと、公認会計士が旅行先で突然死するイメージが湧く

289 :取鳥族ジャーヘッド:2014/12/03(水) 14:06:01.40 ID:???.net
そもそもメリケンのfriendshipやfriendlinessって
大西部の掟的な「敵以外は味方として取り込んでしまえ」を原点にしたニュアンスで
心理的な好意云々より「ユウジョウ!」のチャントでムラハチ回避の方がイメージとして近いとか何とか

290 :NPCさん:2014/12/03(水) 15:03:03.65 ID:???.net
>>285
辻「せやな」
牟田口「だから俺ら悪くないよな」

291 :NPCさん:2014/12/03(水) 19:17:37.98 ID:???.net
>>290
木村庄之助「間違ったら腹を切る気概を持って仕事しろ」

292 :NPCさん:2014/12/04(木) 05:51:53.07 ID:???.net
安倍「いま間違ったら腹下せって言った奴オモテに出ろや」

293 :NPCさん:2014/12/04(木) 12:34:37.95 ID:???.net
@7muru強毒性歯車王ふじえだ(Lv.92) 11/30
なんでもそうだけど、説明のための本に用語が使われているともうそれだけで初心者のハードルが上がる。
まずは用語の説明がしっかりしていなければならない。というわけでTRPGで広く使われる用語を解説したハンドブックみたいなの出しましょう誰か。
まじで。3000円くらいでも買います

個別のルールブックの用語集を認識できない人が世の中いるのでそんな本出ても売れないと思う。

294 :NPCさん:2014/12/04(木) 12:41:02.19 ID:???.net
はて、そんな本が昔、社会思想社や富士見や新紀元社から出ていたような?

295 :NPCさん:2014/12/04(木) 12:49:26.42 ID:???.net
よく分かる本信者も絶えないよなぁ
ゲーム毎にコンセプトが違うんだから包括的な説明なんぞしようがないんだが

296 :NPCさん:2014/12/04(木) 13:23:31.40 ID:???.net
ほとんどのルルブは冒頭部に用語集がくっついてるよなぁ
なんで本を頭から読まないんだろうか

297 :NPCさん:2014/12/04(木) 13:24:55.65 ID:???.net
>>296
プッ
本を頭から読まずにログホラ批判しまくってたアホ揃いの板住人の発言とも思えないなw

298 :NPCさん:2014/12/04(木) 13:28:05.41 ID:???.net
まぁ、ログホラよりSW2.0のほうが売れてるから
SW2.0のほうが優れたシステムだってことでよろしく

299 :NPCさん:2014/12/04(木) 14:25:05.57 ID:???.net
>>298
それは流石にな…
明らかにSW2,0は悪貨だし

300 :NPCさん:2014/12/04(木) 14:30:22.09 ID:???.net
じゃあログホラも明らかに悪貨ってことで

301 :NPCさん:2014/12/04(木) 14:31:28.94 ID:???.net
>>300
くっさ
死ねよ

302 :NPCさん:2014/12/04(木) 14:51:45.68 ID:???.net
実演はノーサンキュー

303 :NPCさん:2014/12/04(木) 15:20:04.71 ID:???.net
真面目な話、ログホラは頭から読んでいって
最後まで読んで、もう一度前に戻らなきゃいけない構造になってたからなぁ……

アレでgdgd言われてたのは
頭から読まなきゃいけない、じゃなくて
いちど読み通して前に戻らなきゃいけない、部分な訳で

>>297
は、なにを言われていたのか「頭から読まずに」文句をつけてる人の発言とは…… いやそのまま素直にそう思えるのかw

304 :NPCさん:2014/12/04(木) 15:57:47.49 ID:???.net
つうか、それが
「なんにでも使える用語集なんて作れない」ってのとパラレルな問題だと主張するらなら
それは「ログホラは頭から読んでも理解できない・出来るように作ることは出来ないのに文句つけるな」とかのログホラディスだろ

305 :NPCさん:2014/12/04(木) 16:06:35.49 ID:???.net
>>304
なにいってんだオマエは……

まあ、間違った反応があったからって>>297の実演が変わるわけでもねぇが

306 :NPCさん:2014/12/04(木) 16:14:00.00 ID:???.net
というか

ログホラ擁護()の
一枚岩の勢力に攻撃されているんだー とかのゲハテイストはどこから出てくるんじゃろ

307 :NPCさん:2014/12/04(木) 16:19:17.86 ID:???.net
熟練者(アデプト)的な何かだろ

308 :NPCさん:2014/12/04(木) 16:22:23.69 ID:???.net
SNE系リプの「ダメージ○発」が地味に理解できなかった身としては入門書があってもいいと思う
でも3000円はねーわ。出しても500円まで
「ダイスとはサイコロのことです」レベルの恥ずかしくていまさら聞けない知識が詰まってたら買う

309 :NPCさん:2014/12/04(木) 16:28:07.59 ID:???.net
そういう、無意識によく分からない用語を使っちゃった、系統に関しては
もちろん完璧じゃないけどネットでググれ、以上のコストパフォーマンスはムリじゃねぇのか

310 :NPCさん:2014/12/04(木) 16:59:44.15 ID:???.net
GMの項を引いたら
DM(ダンジョンマスター[D&D、AD&D]、デビルマスター[真・女神転生TRPG])、KP(キーパー[クトゥルフの呼び声])
DD(非公開[サタスペ])、WM(ワースメイカー[ワースブレイド])、ST(ストーリーテラー[ヴァンパイア・ザ・マスカレード])、GM(ゲームマスター)
みたいにゲームごとに違う同義語がズラッと出てくる、までやったら面白そうだけど
作業量考えると多分割に合わねえな。

311 :NPCさん:2014/12/04(木) 17:08:41.21 ID:???.net
http://www16.atwiki.jp/takugedic/
これで大概事足りそう

312 :NPCさん:2014/12/04(木) 17:51:07.34 ID:???.net
@7muru強毒性歯車王ふじえだ(Lv.92) 3時間前
TRPGの用語のアレに関して、幾つかまとめサイト系のアドレスなどをリプ頂いてまして、大変ありがたいのですが……わたしが求めているのは紙の本なのです……ちなみに頂いているアドレスはほとんど回ったことがあります…
@7muru強毒性歯車王ふじえだ(Lv.92) 3時間前
わたしの場合ルールブック冒頭の用語集ははじめてそのシステムに触れるときにちゃんと読んでおります。ただしTRPGに慣れているシステム初心者ならわかる説明でも、TRPG初心者のシステム初心者にはわからないことが多い、という話なのです。
@7muru強毒性歯車王ふじえだ(Lv.92) 3時間前
で、ネットで検索すると、様々なシステムの様々な用語や、同じような処理をするんだけど違う名前で呼ばれている単語などが一斉に出てくるのですよね。
それらの中から、今必要な説明を正しく見つけ出すことは、初心者には難しいのではないか……そういう発想から用語集の話をしていたのです。
@7muru強毒性歯車王ふじえだ(Lv.92) 3時間前
届くかわからないけど、言っておく
@7muru強毒性歯車王ふじえだ(Lv.92) 3時間前
あんまり言いたくないがこういうのがいわゆるクソリプってやつなのかな…ってちょっとおもった
@7muru強毒性歯車王ふじえだ(Lv.92) 3時間前
もやっとする!もやっとする!
@7muru強毒性歯車王ふじえだ(Lv.92) 3時間前
ルールブックちゃんと読んでないみたいな前提で「ちゃんと読んだらわかるやろ」的なリプもらっても返事のしようがない!ごめんな!
@7muru強毒性歯車王ふじえだ(Lv.92) 3時間前
ごめんめっちゃ腹立ってきた
@7muru強毒性歯車王ふじえだ(Lv.92) 3時間前
黙ります

313 :NPCさん:2014/12/04(木) 17:54:39.63 ID:???.net
初心者って馬鹿の意味で使ってるようにしか見えない

314 :NPCさん:2014/12/04(木) 18:18:06.65 ID:???.net
そういう、説明すらされないほどに基本的な言葉ってのは
逆に、どこまででも無限にさかのぼって細かく説明できるからな
紙の本の場合は特に「ここまで説明したので、十分です」って
どこでストップをかけるのかを誰がどうやって判断するのかという

ある程度は満足できるレベル、は
物理的には可能だとしてもコストパフォーマンス悪過ぎるだろなぁ
まして紙の本とか言い出せば

315 :NPCさん:2014/12/04(木) 18:41:16.12 ID:???.net
ゴチャゴチャした情報に埋もれて初心者に情報が届かない、なら
一冊の紙の本も、情報の山に埋もれて届かないんじゃ……

316 :NPCさん:2014/12/04(木) 19:03:08.78 ID:???.net
TRPG初心者システム初心者ならそのシステムの用語集だけで充分だろ
それに3000円の紙の用語集と無料のwikiなら初心者に進めやすいのはどー考えても後者だよなあ

317 :NPCさん:2014/12/04(木) 19:19:20.11 ID:???.net
この手の総合ガイダンス系オモロが勘違いしてる
一番大きい点は「TRPG自体が初めて」のシステム初心者は普通
複数のコンテンツの包括的解説なんか邪魔にしか思わんってことだなw

318 :NPCさん:2014/12/04(木) 19:32:43.53 ID:???.net
>ルールブックちゃんと読んでないみたいな前提で「ちゃんと読んだらわかるやろ的なリプもらっても
とか何様だよ
そういう前提を相手に用意されたくないなら自分でちゃんと用意しろ

319 :NPCさん:2014/12/04(木) 20:59:19.39 ID:???.net
セッションの実際の流れとかならまだしも書かれてる言葉の意味が読んでも分からないルルブってそうは無いと思うんだがな・・・

320 :NPCさん:2014/12/04(木) 21:09:31.48 ID:???.net
いまいちよくわからないなあ
昔のは知らんが最近のルルブって懇切丁寧にありったけの用語について説明してくれるよな?
それこそGMPLとかって基本中の基本から

それらをしっかり読んでるらしいこいつは結局何が分からないんだ?

321 :NPCさん:2014/12/04(木) 21:12:26.78 ID:???.net
>ただしTRPGに慣れているシステム初心者ならわかる説明でも、TRPG初心者のシステム初心者にはわからないことが多い
まずこれは何を根拠に言ってるんだろうか?

322 :NPCさん:2014/12/04(木) 21:49:03.10 ID:???.net
>>319
system(ボソッ)

323 :NPCさん:2014/12/04(木) 21:53:53.85 ID:???.net
あれがルールブックに見えるのか、すごいなおまえ
俺には脳内セッション妄想メモにしか見えなかったわ

324 :NPCさん:2014/12/04(木) 23:23:59.79 ID:???.net
>>317
だよなあ
複数のシステムにまたがる用語集が必要なのはシステムを横断的にプレイする人間だが
多くは初心者を脱しているか周りが教えてくれるからほとんど必要としないだろうという

325 :NPCさん:2014/12/04(木) 23:42:54.38 ID:???.net
強毒性歯車王ふじえだ(Lv.92)@7muru
初心者を馬鹿にしてる、っていうのは、「ルールブックを読んだらわかる」という固定観念に絶対の信頼をおいていることを言うのではないかな。
わたしは処理周りの備忘録などよりも用語に関する詳細な説明が欲しいし、ルールブックの用語説明には実際に不十分を感じている。
ルールブックをはじめから終わりまで読んでもなかなか理解できない人に対して「ちゃんと読んでないからでしょ」という人がいる。幸いわたしは始めたばかりの頃に親身になって教えてくれる人がいたから、今も細々と続けられているが、未だにわからない部分や悩むことも多い。
はじめからすべての初心者の話なんてしていないし、簡単な聞き取りなどは行っているとはいえ、根底にあるのはわたしが全くの初心者だった頃の話なのです。「読めばわかる」という人には関係ありません。
わからないのはルールブックのせい、とかそういう次元の話ではなく。真面目にルールブックに目を通していても、用語が理解できなくて悩むひとがいる、そういうときに使えるような用語集みたいなものがあればいいのに。わたしはそう思ったのです。
実践したらわかるよ、っていうの、確かにそうなんですよ。
わかってるんですよ。でも実践するまでに辿り着けない人も多いんですよ。わたしがTRPGに興味を持ってから20年、実際にプレイする機会がなかったみたいにね。
わたしが感じるのは、結局「わかる人だけわかればいい」という空気なんだよな
わたしが読んできた多くのルールブックはそのほとんどがものすごくよく考えられていて、読む人にわかってもらおうという努力をしているものだと感じた。それでも、わからない人もいる。
だからいろんな改善策を考えていきたいと思うし、頑張って書いててもわからないんじゃ仕方ない、とは言いたくない
「読んでもわからない」っていうのはさ、単純な読み取り能力の問題というわけでもないんだ。いろんな相性だとか、ある共通のビジョンだとか、そういったたくさんの要素を含んでいる。
「説明する本」に必要なのは、逆にそういった相性だとか共通のビジョンだとかをできるだけ排除することだと思うんだ。
わたしは誰に対して必死に説明してるんだろう
べつにそんな必死の話ではなかったはずだが

326 :NPCさん:2014/12/04(木) 23:48:05.45 ID:???.net
何をしたって合わない奴には合わないし理解をしようとしない奴は理解をしないって当たり前のことに目をつぶってるようではなあ

327 :NPCさん:2014/12/04(木) 23:51:09.47 ID:???.net
個別のルールブックに求めるべきで包括的な用語説明なんて意味がないってのが分かってないな

328 :NPCさん:2014/12/04(木) 23:51:59.76 ID:???.net
何を言いたいのか説明する本出したら良いのでは?

329 :NPCさん:2014/12/05(金) 00:00:03.59 ID:???.net
人は完全には分かりあえないし
分かりあえる部分にも個人差や相性あるし
書く方も読む方も手間暇かかるので
そういう用語集を3000円程度じゃいろんな意味で売れないという話しなだけなんだけどな。

330 :NPCさん:2014/12/05(金) 00:04:21.04 ID:???.net
まあ、もちろんソレが出来るなら、誰もその事に文句なんか言わないけど

>わたしが読んできた多くのルールブックはそのほとんどがものすごくよく考えられていて、読む人にわかってもらおうという努力をしているものだと感じた。

個別のルールブックがそんだけ頑張ってても分からない人、相手に
汎用的にそれを解決する入門書、ってそんなスーパーアイテムを誰がどうやって作ればいいんだよw

331 :NPCさん:2014/12/05(金) 00:09:57.89 ID:???.net
スポーツ用語辞典のような包括的辞典っぽいのが売っているのは確かだけど
スポーツ人口がひたすら多いから売れるんだよね

332 :NPCさん:2014/12/05(金) 00:14:37.82 ID:UqiaynPi.net
ここまで反論する熱意があるのならそのまま用語説明集とやら書けばいいのに

333 :取鳥族ジャーヘッド:2014/12/05(金) 00:48:14.50 ID:???.net
>>332
322の転載見る限り自分で何言ってるかも理解できてなさそうなのに
字義を他人に誤解なく伝えられるようしっかり認識・定義する必要のある作業をやれとか
悪魔かオマエ

334 :NPCさん:2014/12/05(金) 00:59:14.63 ID:???.net
とりあえず自分が初心者の頃何に引っ掛かったかの具体例を出せばいいだろ
目から鱗になるか節穴フルボッコになるかはわからん

335 :NPCさん:2014/12/05(金) 01:50:04.39 ID:???.net
具体的にどういう項目が必要だと思ってるのかさっぱり分からないんだよな。
HPとは何か、回避判定とは何か、みたいのを想定してるならゲームそれぞれ個別の意味があるだろうから汎用的に説明できるもんじゃないし。

336 :NPCさん:2014/12/05(金) 01:58:00.94 ID:???.net
ここに回答してるのかな?
Twitter見てきたけど、該当するリプライは見当たらないんだけど

337 :NPCさん:2014/12/05(金) 01:59:49.08 ID:???.net
>でも実践するまでに辿り着けない人も多いんですよ。
>わたしがTRPGに興味を持ってから20年、実際にプレイする機会がなかったみたいにね。
>わたしが感じるのは、結局「わかる人だけわかればいい」という空気なんだよな

いや、それ用語の話関係ないがな
自分は実践でプレイしたら、親切に説明してくれる奴がおったんじゃろ?

実プレイで多くの人が引っかかる部分は潰すこともできるが、
実プレイにたどり着いてない奴がどの用語で引っかかるか、なんてどうやって知れと

338 :NPCさん:2014/12/05(金) 02:25:50.19 ID:???.net
本人の中で結論ありきの奴に何言っても無駄だからスルーしろよ!

339 :NPCさん:2014/12/05(金) 02:35:15.09 ID:???.net
自身の体験を持ち出して話をするんだったら、その時のように
自分が目の前で困ってる人相手に親身になってやりゃいいんじゃないですかねw

そもそも「ものすごくよく考えられていて、読む人にわかってもらおうという努力をしている」本を
まともに読んでも理解できない人がどこにどんだけ存在するつーの
架空の阿呆な初心者作り出してディベロッパの手間を増やそうとするなよ馬鹿

340 :NPCさん:2014/12/05(金) 02:57:29.81 ID:???.net
「ものすごくよく考えられていて、読む人にわかってもらおうという努力をしている」本を理解できない人が
包括的な説明を読んで個々の事例を詳細に理解できるのだろうか

341 :NPCさん:2014/12/05(金) 03:02:17.27 ID:???.net
わたし!わたし!

342 :NPCさん:2014/12/05(金) 05:30:52.38 ID:???.net
>>306
アニメから入った、非卓上者が多いんじゃね?
んでSW1.0的な、ログホラ以外TRPG知らない層が他を敵とみなす感じ?

しかしあれ、原作知らん人にどういう設定のTRPGか説明するの結構難しいよね。

343 :NPCさん:2014/12/05(金) 07:07:34.77 ID:???.net
>>342
「現代人がゲームっぽい異世界に放り込まれた話」で大体済むと思う。

344 :NPCさん:2014/12/05(金) 07:33:37.15 ID:???.net
>>325を読むと、彼が欲してるのは用語集ではなく汎用版「よくわかる本」ではないかと思った

345 :NPCさん:2014/12/05(金) 07:44:51.73 ID:???.net
よくわかる本に自称ベテランユーザーのオレサマが的確なツッコミを入れていい気になる、
というムーブがしたいのかなぁ。

346 :NPCさん:2014/12/05(金) 07:45:37.52 ID:???.net
汎用幻想信者の亜種だね>よく分かる本信者
システム一つ分かれば後は応用でやってけると思うんだが

347 :NPCさん:2014/12/05(金) 07:51:19.26 ID:???.net
正直なところ詳細わからんままやってるヤツだって多いんじゃないかと思う
自分の知的好奇心や納得から引っかかるのはわかるけど
それを導入ガイドの義務に含めるのはちょっと

348 :NPCさん:2014/12/05(金) 09:06:36.85 ID:???.net
俺がン十年前のTRPG初心者システム初心者だった頃でも、よくわからないルールは無視するか改変して適当に遊んでたけどなー
わからないルールや用語を無視できない人は用語集欲しがるかもだけど、正直ルールブックがわからないレベルの人は用語集あってもさらに混乱するだけじゃないかしら

349 :NPCさん:2014/12/05(金) 09:13:15.44 ID:???.net
まあ、間口を広げよう、自体に反対する人は誰もいない訳で

いきなり全部作ってみろとは言わないが
具体的にどんなモノなのかの例をちょっと示して見せればみんな納得すると思うが

350 :NPCさん:2014/12/05(金) 10:42:48.92 ID:???.net
用語というか単語って、辞書で憶えるんじゃなくて用例で憶えるから
リプレイ読んで、その言葉がどういう風に使われているかを見るのがいいと思うんだがナー

351 :NPCさん:2014/12/05(金) 12:22:48.07 ID:???.net
>sim_38
>ルールに関する解釈が違うとか、勝手なローカルルールが付いてるとか、日常茶飯事過ぎて何とも思わんかのー。
>相手がどう解釈してるか聞いて、こちらがどう解釈してるか説明して、今回はこうします! って宣言するだけだと思うんですけど

シミが珍しくまともなことを言っているが、お前が日ごろから主張している互いのルール解釈を主張し議論し多数決を取るやり方は「宣言するだけ」とは言わん

352 :NPCさん:2014/12/05(金) 12:40:06.51 ID:???.net
匿名or非オモロの投稿ならスルーされるほど妥当な発言
発言者がシミだから香ばしく見えてしまう

353 :人数(略):2014/12/05(金) 12:50:09.73 ID:???.net
完成されているな

354 :NPCさん:2014/12/05(金) 14:10:21.19 ID:???.net
もし意図的にやっていれば、ダチョウ倶楽部なみにホッとする芸

355 :NPCさん:2014/12/05(金) 14:23:59.58 ID:???.net
>>351
まさかシミ様ともあろうお方がゴールデンルール信奉者に転向なさっておられたとは。
もはや我らの希望はかがみんだけでござる(FEARのルルブに五寸釘を打ち込みながら)

356 :NPCさん:2014/12/05(金) 14:55:49.46 ID:???.net
>>339
架空じゃないだろ。自身がそのヤバいレベルの阿呆だって明言してるじゃないの
どれだけ居るのかは知らんが。

357 :NPCさん:2014/12/05(金) 19:34:55.93 ID:???.net
意識高い系の人間の語る「初心者」は、
脳内初心者か、非実在初心者か、林先生案件なので気にしてはいけない

358 :NPCさん:2014/12/05(金) 20:08:37.42 ID:???.net
どのジャンルでも初心者をダシになにかを批判したいだけってやつは見るけど、こいつはなかなか…

359 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2014/12/05(金) 21:23:31.94 ID:oFYd+dM/.net
「顔に初心者って書いてある藁人形」がリボルテックで出たら売れそうやな。
もちろんウッゼ先輩役のウッディが絡む。

360 :NPCさん:2014/12/05(金) 22:11:04.59 ID:???.net
自分の中では明確なビジョンがあるんだろうけどふんわりしすぎててよくわからんのよなあ

361 :NPCさん:2014/12/05(金) 22:55:48.99 ID:???.net
たった一つの用語ですら今まで出たシステムの数だけ定義するとなれば骨だわな

ちょっと考えただけで、新しいシステム出る度に毎年更新すんのかとか、誰が幾らでやんのかとか、紙媒体で出版したもの自体に誤りがあったらどうすんのかとか
用語やルールの中には日本語的にもルール的にもおかしいが、ルールだから暗黙の了解になってる例もある訳で
そんなの解説されても初心者は余計に混乱するだけだろうに

362 :NPCさん:2014/12/05(金) 23:16:54.12 ID:???.net
つまり、「TRPG用語集wiki」を有志で運用するのベストだな!

363 :NPCさん:2014/12/05(金) 23:19:55.06 ID:???.net
>>362
@7muru強毒性歯車王ふじえだ(Lv.92)
TRPGの用語のアレに関して、幾つかまとめサイト系のアドレスなどをリプ頂いてまして、大変ありがたいのですが……わたしが求めているのは紙の本なのです……

364 :NPCさん:2014/12/05(金) 23:21:30.77 ID:???.net
>TRPG用語集wiki
名だたるオモロ達がこぞって初心者を教化しようと
ウエメセな記述が並ぶオモロ選手権会場になりますように

365 :NPCさん:2014/12/05(金) 23:24:59.00 ID:???.net
HP(ヒットポイント)とはD&Dから〜って説明して、
なおロードス島戦記コンパニオンではこれと同じ内容だが名称はLP(ライフポイント)となる。
異界戦記カオスフレアにはHPとLPが両方あってそれぞれの意味は〜
なおHPに相当するものが存在しないゲームも存在し、例えばブラッドムーンでは〜
とか延々やらないといかんな

たぶん当人は最初のHPとは、ってとこだけで済むと思ってるんだろうがそういうのは包括的とは程遠いし
D&DなりSWなりやりたいゲームの該当箇所読めばそれで言いんだよな実際

366 :NPCさん:2014/12/05(金) 23:26:12.11 ID:???.net
ぶっちゃけソレ単なる薀蓄集やないですか
と思うのは何か間違ってるのかしら

367 :NPCさん:2014/12/05(金) 23:39:41.49 ID:???.net
>>366
全部のTRPGをまとめるとなるとそうならざるを得ないんじゃない?
世界観に結び付いてるシステム用語とかも珍しくないわけだし。

368 :NPCさん:2014/12/05(金) 23:45:08.38 ID:???.net
ヒットポイントですらゲームごとに扱い微妙に違うのにな。
ゼロで死ぬのかマイナスで死ぬのかとか。

369 :NPCさん:2014/12/05(金) 23:51:05.27 ID:???.net
マイナスの域を取らないゲーム、マイナスになっても死亡確定とは限らないゲーム、HPが正の値でも一定値以下で動けなくなるゲーム
なんてのも普通にある

370 :取鳥族ジャーヘッド:2014/12/06(土) 00:15:46.10 ID:???.net
変り種では
ヒット(命中)ポイント(点)
で攻撃の成功度やダメージ扱いのゲムもあったような記憶が

371 :NPCさん:2014/12/06(土) 00:19:45.89 ID:???.net
>>367
むしろ、そういうゲームごとの世界観を表現するような用語こそ、
集めて紹介してほしいと思うけどなぁ。
ゲーム選ぶ参考になるのってむしろそゆ部分で。

372 :368:2014/12/06(土) 00:24:32.40 ID:???.net
あ、でも本の形ではいらないな。
んなもんに金は出せないもん。
ネットの紹介記事で十分だわ。

373 :NPCさん:2014/12/06(土) 01:10:12.17 ID:???.net
>>359
スカートとかおっぱいとかある程度女性型してるほうがいいと思うの

374 :NPCさん:2014/12/06(土) 01:35:37.97 ID:???.net
まあ「こいつはただの馬鹿」で終わる話なんだけど。それ以上を言うとしたら
現状としてこんなんになってる以上、せっかくルールの読み方を教えてくれた
親切な人の努力はまったく無駄だったんやな。悲しいなあ

375 :NPCさん:2014/12/06(土) 01:56:27.38 ID:???.net
もしかしたら富士見からでてたTRPG用誤辞典が近いのでは

376 :NPCさん:2014/12/06(土) 05:52:32.77 ID:???.net
SW1.0で何度「攻撃力と打撃力ってすげーわかりにくい」と言われた事か

377 :NPCさん:2014/12/06(土) 09:17:38.44 ID:???.net
>>373
くいすたのキャラをフィギュアにすりゃいんじゃね?

378 :取鳥族ジャーヘッド:2014/12/06(土) 13:01:06.76 ID:???.net
>>377
あれ右も左もわからなくて説明聞いてもわからない系初心者キャラがいないじゃないかw

379 :銀ピカ:2014/12/06(土) 13:09:04.97 ID:???.net
古今東西、あらゆるTRPGで共通して覚えておかなきゃあならないルールって、
「みんなで楽しく遊ぶ」「PLはGMの裁定に従う」「GMはPLをいじめるために権限を濫用しない」
くらいじゃあないのかしらん。

あとオレ的にイチバン「わかる本」が欲しいと思ったのはグローリアスサーガ。

380 :NPCさん:2014/12/06(土) 13:39:56.74 ID:???.net
「わかる本」というか、TRPGの文化・思想・歴史についてまとめた本なら買うわ

・全体の歴史とゲームごとの特色、ゲームが出た当時の社会情勢など
・TRPGを巡る主要な事件(TORG日本語版発売停止はもちろん、可哀想なゴブリン問題等の問題提起も含む)
・オモロ・非オモロ含めたTRPGを巡る思想の紹介
 ・「迷惑なTRPGプレイヤー」を表すスラング(吟遊GMやマンチなど)の紹介と、彼らがTRPGに与えた影響
・ボードゲームやMMORPGなど、他ジャンルの設計思想を取り入れたTRPGの紹介
・TRPGに使用される道具に関する分析

このあたりを「ニュートラルな視点で」分析してくれて、それなりに分厚い本なら3000円払う価値がある
大学で使うテキストみたいにクッソ真面目なノリで考察してくれれば最高なんだが

381 :NPCさん:2014/12/06(土) 13:40:32.02 ID:???.net
俺は上海退魔行かな、分かる本が欲しいと思ったの

382 :NPCさん:2014/12/06(土) 13:47:51.78 ID:???.net
一番「わかる本」が欲しいと思ったTRPGシステム

自分はマルチバース

キャラメイクさえ終わらなかった…
ランダムで何個か惑星作って終わり

383 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2014/12/06(土) 13:48:40.06 ID:l6FK3Ipp.net
「TRPGがよく解る本」をそれぞれSNE版・FEAR版・冒企版で出せばええんや!
他にも田中天版・ハッタリ版・raopu版・芝村版・トッキー版などが続刊予定。

384 :NPCさん:2014/12/06(土) 14:13:42.72 ID:???.net
世間への恨み節バリバリのブラザー版とか
実プレイにまったく出てこない無駄なタームバリバリのオカワダさん版も読んで見てぇ

385 :NPCさん:2014/12/06(土) 14:14:44.61 ID:???.net
>>383
SNE版ってもうSWだけじゃんw

386 :NPCさん:2014/12/06(土) 14:44:31.66 ID:???.net
だからその情けなさをどう言い訳してくれるのかが楽しみなんだろ
みなまで言わせるなよ

あ、友野版はオモロ枠としてまた別でよろ

387 :NPCさん:2014/12/06(土) 19:22:22.03 ID:???.net
>>380
歴史に関してならDesigners & DragonsとPlaying at the WorldとHawk & Moor買っとくといいぞ

388 :NPCさん:2014/12/06(土) 19:31:57.79 ID:???.net
「分かる本が欲しいと思った」って言葉が一瞬悪口なのかと勘違いしたが
野球ファンが監督替えろっていっている奴と同じか

389 :NPCさん:2014/12/07(日) 04:59:45.56 ID:???.net
そのシステムのルールを把握してない&一番分かりにくくしてるのがデザイナー本人てのはよくあることやな

390 :NPCさん:2014/12/07(日) 09:32:18.55 ID:???.net
@sirufana シルファナ@北海道 8時間前
名前&設定付きサンプルキャラは昔のソードワールドシナリオ集から居たのなぁ(電子版で石巨人の迷宮を見ながら) RPGツアーもサンプルキャラが絵と設定付だったけか。 あっちも電子配信されないかねぇ
@ask_northland Ask 8時間前
知らなかった。初じゃなかったのね。日本では「TRPG=オリジナルキャラでやるもの」という認識が強いことを考えると、あんまり使われなかったのかなあ。 >RT
@sim_38 sim@ぃぁぃぁ 54秒前
サンプルキャラ・プレロール度を使う=痛いシナリオ制作者様の痛いキャラを無理やり使わされる、という偏見ががが(しろめ

大抵のシナリオ制作者より痛いお方がそんなことを気にしなくてもいいのに

391 :NPCさん:2014/12/07(日) 09:36:54.11 ID:???.net
@sim_38 sim@ぃぁぃぁ 2分前
ハンドアウトもまあ、SW(無印)シナリオのかなり初期からあったりしたのだが(何

本当に何が言いたいんだろう?

392 :NPCさん:2014/12/07(日) 09:44:18.91 ID:???.net
ニワカのお前らに熟練者の俺が教えてやる、では

393 :NPCさん:2014/12/07(日) 09:47:10.40 ID:???.net
それなら、もっと前の先行事例も一緒に紹介した方が……というか、誰に聞かれたわけでも無いのにわざわざ言及するなんて

394 :NPCさん:2014/12/07(日) 09:57:22.66 ID:???.net
概念として存在するものに名前をつけることが無駄だと思ってるのかな。

395 :NPCさん:2014/12/07(日) 10:21:26.22 ID:???.net
多分>>392だろうなぁ…
熟練者()は何故か「昔からあったよ。こういうのとか。本格的に取り入れたのは○○とかで〜」
ではなく、「俺は知ってるけどねフフン」しか言わないから面白いw
何のマウンティングなのか知らんが、あてこすりな会話しか出来ん妙な人としか思われんから、
初心者・未経験者とは卓を囲まず(囲めず)、脳内初心者や非実在初心者に対して薀蓄を垂れる、という・・・

396 :NPCさん:2014/12/07(日) 12:09:11.36 ID:???.net
シミ、サンプルキャラは特に文句言わず容認していたのにな
老害よりになってきたのか毒舌で熟練者ぶろうとしているのか(おそらく後者)

397 :NPCさん:2014/12/07(日) 14:07:30.20 ID:???.net
ゴールデンルールは容認して旧ソードワールドにケチつけるシミとか
もうシミじゃない何かだろ…。

398 :NPCさん:2014/12/07(日) 14:16:10.17 ID:???.net
シミの言うゴールデンルールは、GMが無理矢理俺解釈俺ルールを押し付けて来る行為だから……

399 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2014/12/07(日) 14:19:18.42 ID:HyrJCNPH.net
ウエメセのためなら幾らでもブレる人なんて別に珍しくもないような……

そうゆう人が伝統的老害ウッゼムブをする場が
2chとかではなく(よりによって)ついったってのは
どんだけ勇者なんだよオマエ、ってのはともかくとして。

400 :NPCさん:2014/12/07(日) 15:41:16.66 ID:???.net
シミ先生は叩かれたらほとぼり冷めるまで
鍵かけますからね、そら勇者ですよ

401 :NPCさん:2014/12/07(日) 22:14:32.58 ID:???.net
そういえばいつの間にか鍵外してたのか

402 :NPCさん:2014/12/08(月) 14:15:02.48 ID:???.net
この前シミが鍵かけたのって我田引水な引用して怒られたからだっけ?

403 :NPCさん:2014/12/08(月) 15:08:55.84 ID:???.net
>>402
おおむねそんな感じだな。
相手の意図を捻じ曲げて引用&論破モドキして、反論されたら
ルールブックのどこにも書いてない脳内ルール持ち出してグダグダ言い訳、
しまいにはルルブ記述に基づいて完膚なきまでに叩きのめされた結果、
鍵かけて自己弁護と人格攻撃に至る。


ところでシミ、サンプルキャラとかプレロールド使うセッションはお嫌いらしいけど、
これでテンプレート使用がデフォの深淵に金輪際触れなくなってくれるのなら
まっとうな深淵ファンにとっては福音なんじゃないかな?

404 :NPCさん:2014/12/08(月) 17:41:14.61 ID:???.net
また理屈にならない理屈で「深淵のテンプレはそこらのテンプレとは違うんですー」と言うに違いない

405 :NPCさん:2014/12/08(月) 17:56:42.09 ID:???.net
シノビガミのハンドアウトは良いハンドアウトFEARのハンドアウトは悪いハンドアウト
って臆面もなく言えちゃう人に何を期待してんだって話だなw

406 :NPCさん:2014/12/08(月) 18:42:28.37 ID:???.net
そもそも論破されて引きこもった時も、ルルブの記述完全に無視して

「深淵はお互いの嗜好の尊重なので、お互いの流れが噛み合っていなくてもよい」
「無理矢理美しい物語に一本化させるゲームみたいにすり合わせなぞしない」とか大嘘こいてたぞw

407 :NPCさん:2014/12/08(月) 21:16:57.55 ID:???.net
まーそりゃそうだわな。
自分の主義主張に都合の良い脳内ルルブしか見えてなくて、
「ルルブの記述だけに惑わされずに文脈を読む必要がある」なんて頭悪い弁解してるような奴だしな。

408 :NPCさん:2014/12/09(火) 10:12:51.85 ID:???.net
>>403
「まっとうな深淵ファン」自体が絶滅危惧種なんですがそれは

409 :NPCさん:2014/12/09(火) 12:36:34.87 ID:???.net
>>408
統計でも取ったのか?

実演ならツイッターかブログでどうぞ

410 :NPCさん:2014/12/09(火) 13:32:33.40 ID:???.net
よかったな>>408>>409が身をもって1レスで証明してくれたぞ。

411 :NPCさん:2014/12/09(火) 13:36:02.16 ID:???.net
なんか痛いのが棲みついてるな

412 :NPCさん:2014/12/09(火) 13:36:09.73 ID:???.net
なんか、今の深淵ってトッキーの取り巻きみたいなのしか残ってないからなぁ

あ、統計は取ってないです

413 :NPCさん:2014/12/09(火) 13:38:58.01 ID:???.net
全深淵ユーザーを把握してるってカッコイイっすねw

414 :NPCさん:2014/12/09(火) 13:41:28.57 ID:???.net
>>410
思うように叩かせてくれないからムギャオーって何かすげえな

415 :NPCさん:2014/12/09(火) 13:46:35.52 ID:???.net
「オモロが支持してるからこれは叩いてもいいんだ!」とか勘違いしてるオモロ以下のバカは稀によくいる

416 :NPCさん:2014/12/09(火) 13:47:29.97 ID:???.net
>>415
わかる
ガープスとかな
いやもうガープスはいいかな……

417 :NPCさん:2014/12/09(火) 13:51:04.19 ID:???.net
SFとか評論とかもいいとばっちりだった
サイパンも別に悪いもんやないんやで

418 :NPCさん:2014/12/09(火) 13:54:03.08 ID:???.net
本質的には負のご都合主義とか吟遊気質とか啓蒙思想とかが叩かれてるだけだからな

419 :NPCさん:2014/12/09(火) 14:06:08.15 ID:???.net
なんでか勘違いしてハッスルしてるお子様が定期的に湧いてくるんだよな

420 :NPCさん:2014/12/09(火) 14:23:29.87 ID:???.net
伊藤計劃とかいう逆パターン

421 :NPCさん:2014/12/09(火) 15:53:02.51 ID:???.net
まあ、伊藤さんも
アニメの本来の可能性を生かせずに
先行作品の安っぽい縮小再生産に終始するマニア向けアニメや
それに満足してるアニメオタクどもがー 
おれは、アニメの本当の無限の可能性を信じてるから
そういう奴らがむかつくんだー とかネットで叫んだりとか
なかなかオモしろかったりもするんで
オカワダさん辺りが惹かれるのは分からんでもないんだが

422 :NPCさん:2014/12/10(水) 07:35:59.04 ID:???.net
@too_D_to_DアニマルDくん 20時間前
ロールプレイ評価システムのうちいいロールをしたらゲームを有利に進めることができるようになるポイントを進呈する系のものはいらないなって思うけどTRPGというゲームの空気的には許容するしかないって感じ
@too_D_to_DアニマルDくん 20時間前
最近家庭用が出たGGXrdで青キャンが消えた理由の「上手い人がもっと有利になるだけのシステムはつまらない」というのがあるんだけど RP評価もシステム的に有利になるならやりますって人にはいいけど 
別にそうじゃなくてRPに苦戦してる人には支援どころか不利益にしかなりませんな

423 :NPCさん:2014/12/10(水) 07:49:44.23 ID:???.net
評価システムのないゲーム遊べばいいだけなんじゃないのか。
それともそういうゲームがこの世に存在するだけで許せないのか。

424 :NPCさん:2014/12/10(水) 07:54:16.14 ID:???.net
あとまぁ、細かいとこだけど
「いいロールをしたらゲームが有利になる」
以外の評価システムってなんだろ。

広い世界にはいらんことしたらペナルティつけるシステムでもあんのかしら。

425 :NPCさん:2014/12/10(水) 08:08:52.84 ID:???.net
CD&Dの昔から、いいロールをしたらゲームに有利になるよな。CD&Dの場合は財宝や経験点が増えるよな。

426 :NPCさん:2014/12/10(水) 08:15:00.59 ID:???.net
「RPに苦戦してる人」にこの方向でいいんだ、と気付かせるツールとして機能し得ると思うんだが…
こういう人って「有利にならない方向へのRPの邪魔になる」(=好き勝手できない)
とか思ってるんじゃないかと邪推したくなる。
(そうであるならそれはそれでRP支援システムは有効に機能するんだ、と言えるかもしれない)

427 :NPCさん:2014/12/10(水) 08:23:02.71 ID:???.net
そんなシステムは知らんが昔は上げ足取って不利な修正付けるのを挑戦しがいのあるゲームだと思ってるGMなら佃煮にするほどいた

428 :NPCさん:2014/12/10(水) 08:25:19.16 ID:???.net
こういう人が言い出すロールプレイってとても狭い固定観念の塊みたいなものだからな。
で、そこから外れると許さない狭い心。

429 :NPCさん:2014/12/10(水) 08:33:52.83 ID:???.net
(何でもいいが)天羅みたいなゲームが
どうしても上手く回せなくて楽しめない人、がいたとして

ソレが問題になるのは
一緒にゲームしてるのに、楽しめてなさそうな奴がいるのに
天羅以外をプレイするなり、RP支援システムの運用方法を変えて
その人も楽しめるように工夫するなりしない、プレイグループ全体の姿勢の問題であって

もしソレが出来ないなら
「RP支援システム」の部分が「データを読み込んで強キャラを作る」とかに
入れ替わったとしても、何もかわらねぇからなぁ

430 :NPCさん:2014/12/10(水) 10:30:08.05 ID:???.net
ロールプレイ苦手な奴がTRPGについて、他の事柄なら得意だったってのを見たことないな

431 :NPCさん:2014/12/10(水) 10:45:56.16 ID:???.net
無言でゴブリンの頭蓋骨を叩き割るんだったら得意なんじゃないのか

432 :NPCさん:2014/12/10(水) 11:00:25.84 ID:???.net
「役割を演じる」ではなく「格好いいセリフを言う」ことでボーナスを出すGMはいるかもしれないし、
自分が格好良く決めるために他のPCの出番を押しのけて出しゃばるPLも見たことはあるが、
それはルールの問題じゃないしなあ

433 :銀ピカ:2014/12/10(水) 11:02:44.45 ID:???.net
>>424
趣旨とはちと外れるかもだが。
WARPSなんかだと、ヘタに口走ったことは「抑制力チェック」に成功しないと実行してしまうってルールだったナ。

PL発言を許さない世界っつーか。

434 :NPCさん:2014/12/10(水) 11:36:26.10 ID:???.net
@pons_kぽんすけ@地味忙 3分前
TRPG系でコンベンションとかのオフセだと自分のTRPG歴を無駄に自慢するマンにエンカウントする事が多いんだけど オンセだとあまり遭遇しない不思議な現象はどう言葉にしたらいいのか解らぬ昨今


もしかして:気のせい

435 :NPCさん:2014/12/10(水) 11:48:20.01 ID:???.net
オンセやったことないから想像だが、オフセだとセッション以外に一緒にいる時間がそれなりにあるから繋ぎの話題として出てくることが多いってだけじゃないか?

436 :NPCさん:2014/12/10(水) 11:52:31.38 ID:???.net
オンセだと時間が勿体無いのでそういう話をしないだけだよな
特に野良募集とかだと純粋にゲームだけやってお別れみたいな関係だし、ゲーム以外の無駄な会話が少ないだけというか

437 :NPCさん:2014/12/10(水) 12:06:11.69 ID:???.net
@kingshow777ケンヂ@月-東サ16b 13分前
TRPG歴長い人が陥りやすいアレだと思うけど、「このゲームはこういう遊び方をするべき!」「もっとこうするべき!」「このシステムの元になったシステムをやるべき!」っていうMMOでいうところの効率厨と化している人が多い。 まさにエンジョイ勢と効率厨の争い

TRPG暦は関係ないよな

438 :NPCさん:2014/12/10(水) 12:07:51.82 ID:???.net
>「このゲームはこういう遊び方をするべき!」「もっとこうするべき!」
これは分からんでもないが
>「このシステムの元になったシステムをやるべき!」って、そんなにいるか?

439 :NPCさん:2014/12/10(水) 12:16:11.66 ID:???.net
そもそも、そういう連中がいたとしても「MMOでいうところの効率厨」とはまったく違うものだと思うが

440 :人数(略):2014/12/10(水) 12:16:21.52 ID:???.net
っつーか、オレの知ってる効率厨と違うお

>「このシステムの元になったシステムをやるべき!」っていうMMOでいうところの効率厨

441 :NPCさん:2014/12/10(水) 12:21:53.93 ID:???.net
MMOで言うところの効率厨って、TRPGで言うところの和マンチのことだよな

442 :NPCさん:2014/12/10(水) 12:23:29.81 ID:???.net
「周りの迷惑顧みず自身の得を追及する」って意味なら、口プロレスラーも入るんじゃろか

443 :NPCさん:2014/12/10(水) 12:44:12.07 ID:???.net
>>438
>「このシステムの元になったシステムをやるべき!」
版上げにキレたN◎VA厨がこんなこと言ってなかったっけ?

444 :NPCさん:2014/12/10(水) 12:49:46.14 ID:???.net
ムリにMMOにたとえなければ
単に、プレイスタイルを押し付けてくる「自称上級者」ってウザいよね
で済んだ話なのになぁw

まあ、やっぱり
>「このシステムの元になったシステムをやるべき!」
コレは良くわからんが

445 :NPCさん:2014/12/10(水) 13:00:56.84 ID:???.net
艦これやってたらサタスペ押し付けられたとか?

446 :NPCさん:2014/12/10(水) 13:02:34.76 ID:???.net
そこはシノビガミじゃね?

447 :NPCさん:2014/12/10(水) 13:18:49.26 ID:???.net
サイフィク元祖ならピーカープーじゃないの?

448 :NPCさん:2014/12/10(水) 13:23:31.80 ID:???.net
いっそのことお願いご先祖様だったり

449 :NPCさん:2014/12/10(水) 15:08:07.34 ID:???.net
>>445
カオスフレアやりたい奴にTORG押し付けるみたいなもんじゃね?

450 :NPCさん:2014/12/10(水) 15:21:27.29 ID:???.net
まさか効率厨の意味すら分かっていない奴がいて、さらにそいつが論を打っているという恐ろしさ

451 :NPCさん:2014/12/10(水) 17:21:17.57 ID:???.net
持論を他人に押し付けるさまを「効率厨」って
言ってるんジャないかな

452 :NPCさん:2014/12/10(水) 17:44:32.75 ID:???.net
>>451
それ効率関係ないからいずれにしても意味不明

453 :NPCさん:2014/12/10(水) 17:47:32.09 ID:???.net
効率厨というよりはグンシサマの類かね

454 :NPCさん:2014/12/10(水) 17:51:07.99 ID:???.net
自分だけの定義で延々話続け他人にダメだしするヤツならキムで慣れてる

455 :NPCさん:2014/12/10(水) 18:14:14.65 ID:???.net
MMOの効率宙が他のゲームやれなんて言わないよな

456 :NPCさん:2014/12/10(水) 18:17:48.66 ID:???.net
まあ、それこそ
プレイスタイルを押し付けてくる「自称上級者」を
表現する言葉を他に知らなかった以上の話じゃないだろ

457 :NPCさん:2014/12/10(水) 19:02:08.80 ID:???.net
意味の解らない言葉を解らないまま使うやつの言う事なんて
どれだけのバイアスが掛かってるやら

458 :NPCさん:2014/12/10(水) 19:04:32.36 ID:???.net
倍アス つまり肛門ガバガバである

459 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2014/12/10(水) 21:20:07.12 ID:tFoVZwnk.net
「そうゆうイメジがやりたければコッチのシステムの方が向いてる」ってのが
効率厨っぽい、のかしらん?

>422
つかナンで下段で「RP評価」が突然「RP支援」に摩り替わってるんやろ。

むしろ「RP評価」って遊ぶ場としてのゲムに対して異端のアプローチじゃね?
ソレでも一部可能性を見てるデザイナが居……しかし今の国産の中じゃ
ジンサンとハッタリくらいかコレ。

でも実は口プロレスを求める人って結局はRP評価システムに
行き着くしかないんだけど絶対にそうはならないよなァ。

>424
Aマホやヒーローウォーズやサイフィクの判定には
GMによる「その能力は使えない」って裁定があり得るっすな。
まァ必然的なケースとしては有利な選択へのダメ出しになるだろうから、
一種のペナと言えなくもない。

460 :NPCさん:2014/12/10(水) 21:34:40.35 ID:???.net
あー 言われてみれば
描写できないと、単純にデータ的には通る筈の行動が却下される系、は
RP評価って捉えられるか

461 :NPCさん:2014/12/10(水) 21:44:38.12 ID:???.net
つまり旧SWはRP評価系だった可能性が

462 :NPCさん:2014/12/10(水) 21:52:19.33 ID:???.net
古くはアラインメントとか、信仰とかもRP評価じゃろ
RPに外れるとペナ、とRPするとボーナス、
って順序の違いやね

463 :銀ピカ:2014/12/10(水) 23:19:01.88 ID:???.net
GURPSなんか、意志判定ばかりで不利な特徴ロールやらないと、獲得CP減らされたりするのよな。
こーゆうのは前払い評価方式っつーのか喃?

464 :NPCさん:2014/12/11(木) 00:53:03.86 ID:???.net
あの手のシステムって、運用的には”評価して”投げるもんじゃないからなぁ。
そういう考え方してる時点で、遊び方間違えてると思う。

465 :NPCさん:2014/12/11(木) 01:03:23.94 ID:???.net
RPに対してチットとか投げるのは、それが有利だからってのもあるけど、
同時に「RPを適度なところで切り上げるため」ってのもあるからな。
何らかのリアクションをすることでRPがだらだらと続くのを防止できる。
えんえんと宴会シーン続けたりするプレイヤーっているしな。
シーンを切るのと併用して、意識してやれば時間短縮できる。

466 :NPCさん:2014/12/11(木) 09:14:20.56 ID:???.net
>>459
プロレスでブック作成ルールを公開するだと…?

467 :取鳥族ジャーヘッド:2014/12/11(木) 09:25:13.12 ID:???.net
>>465
天羅零の「合気係が三つ投げたらシーン変わるよ」は
無印からの会心の進化ポイントだったなぁ

468 :NPCさん:2014/12/11(木) 11:45:28.78 ID:???.net
>>459
口プロレスしたがる人はRP支援・評価があるシステムよりもないシステムの方が
口プロレスで勝った?ときに得られる恩恵が大きい=口プロレスで勝った俺すごいみたいなこと考えてる感じがする

469 :NPCさん:2014/12/11(木) 16:46:54.27 ID:???.net
口プロレスしたがる奴はルールを捻じ曲げて自分だけ有利になりたいのが本音だから
ルール化された(誰にとっても公平な)RP支援・評価システムには興味無いだろう

470 :NPCさん:2014/12/11(木) 18:48:53.89 ID:???.net
口プロはGMや他人に誉められたくてやってるんじゃない
GMや他人をやり込めて敗北感を味あわせ、勝利に酔いたいんだ

471 :つんぼ出入りパワー:2014/12/11(木) 19:33:08.64 ID:???.net
『それじゃまるで口プロやるやつはクズじゃないか』(海原の説明を聞いた京極さんっつらで)

472 :人数(略):2014/12/11(木) 20:39:17.02 ID:???.net
支援とか評価がある状況での口プロレスは、旨味が少ないからなぁ

473 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2014/12/11(木) 21:20:11.45 ID:7wFH1lXT.net
TRPGで定量化されるコトから逃げ続けるヤツらが
その内ジャームやヴィシャスになってまうのもまァ必然よなァ。

474 :NPCさん:2014/12/11(木) 22:57:27.80 ID:???.net
わたしを束ねないで

あらせいとうの花のように

白い葱のように

束ねないでください わたしは稲穂

秋 大地が胸を焦がす

見渡すかぎりの金色の稲穂

475 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2014/12/11(木) 23:05:14.16 ID:7wFH1lXT.net
イヤ稲穂って時期が着たら最後、
束ねられて実も葉も全てが利用され尽くされる存在の代表じゃねーか!
って思ったオレは詩を読むセンスないなと思ったよ昔。

476 :NPCさん:2014/12/12(金) 07:36:51.61 ID:???.net
http://read.seesaa.net/article/410502489.html

同人誌は書籍らしい。

477 :NPCさん:2014/12/12(金) 08:54:06.95 ID:???.net
743 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2014/12/12(金) 06:20:55.69 ID:???
@sirahiyo白河 日和/月東ケ22b 7時間前
#TRPG やる人の傾向が少しでも分かればセッションが楽しくなると思い、#PL時のPC作成スタンス グラフを作ってみた。隣要素は共通点がある要素。もちろんシステムによって変える人もいるし、元々が私視点なので補えていない要素もあるかも。
http://twitter.com/sirahiyo/status/543033922473304066/photo/1

478 :NPCさん:2014/12/12(金) 09:03:49.53 ID:???.net
何を根拠に数字を出してんだこれ

479 :NPCさん:2014/12/12(金) 09:15:20.77 ID:???.net
自己評価じゃねーの

480 :NPCさん:2014/12/12(金) 09:18:12.66 ID:???.net
効率と役割、効率と自己主張が隣り合ってない、やり直し

481 :NPCさん:2014/12/12(金) 09:28:59.16 ID:???.net
>>476
中途半端な著作権と社会と日本語の知識と壊滅的な論理力でぐだぐだな。

482 :NPCさん:2014/12/12(金) 10:11:19.13 ID:???.net
面白さと世界観、面白さと役割も隣り合うべきだな
それに自己主張と世界観も

483 :NPCさん:2014/12/12(金) 10:51:34.43 ID:???.net
全部タモリの主観で決まるボキャブラ天国の評価みたいなモンにマジになんなよ

484 :NPCさん:2014/12/12(金) 11:22:03.47 ID:???.net
>>476
>俺は「TRPGのシステムは話を紡ぐためのツール」だと思っている。

>言ってしまえば鉛筆やワープロ作ってる会社が「ウチの商品で作品作ったんだから、作品個別にウチが権利を有する。そして作品売る時は金払え!」って言ったら、
>誰がその筆記用具やツールを使うんだと!

いやシステムは著作だろ
嫌ならオリジナルを1から作れよ

485 :NPCさん:2014/12/12(金) 11:24:19.57 ID:???.net
各項目の評価さえあればそれでいいんだから
位置関係に意味を持たせようとするのが蛇足なんだよな

どうしてもそう言うことやりたいなら
その挙げた項目でアンケートとって
項目の間に相関があるか統計処理にかけてー とかかなぁ

486 :NPCさん:2014/12/12(金) 11:32:27.42 ID:???.net
>>481
アフィ大量にはっつけて片っ端からクリックしてもらうのが目的だから内容は適当でええねん

487 :NPCさん:2014/12/12(金) 14:29:04.05 ID:???.net
>>476
>同人誌は書籍らしい。

最初に件の規約が公開されたとき、
「あくまで商業出版という意味ではないか」「同人誌も含まれるのではないか」「どっちとも取れるようにわざとボカしてるんじゃ?」
みたいな議論をチラホラ見かけたな

488 :NPCさん:2014/12/12(金) 14:35:25.94 ID:???.net
つかこの規約何かおかしいのかな?
商業出版する事も視野にいれたら目の届かない所で書籍で出されたら困るってのは普通じゃないの?

489 :NPCさん:2014/12/12(金) 15:09:06.84 ID:???.net
同人誌はいつから合法になったんだ

490 :NPCさん:2014/12/12(金) 15:21:59.43 ID:???.net
いや同人誌自体は合法だろ…

491 :NPCさん:2014/12/12(金) 15:27:38.36 ID:???.net
違法な同人の方が主流になっちまってるかんね

492 :NPCさん:2014/12/12(金) 15:28:55.48 ID:???.net
>>488
規約がおかしいというより、この規約だとコケるだろうなーって感じ

493 :NPCさん:2014/12/12(金) 15:29:04.20 ID:???.net
「同人誌=二次創作」ではない
それに、二次創作が必ずしも非合法というわけでもない
ガイドラインを明記する企業も増えてるし、ガイドライン内であれば合法

494 :NPCさん:2014/12/12(金) 16:58:27.11 ID:???.net
>>492
コケるとか関係あるかな?
締切設けて募集する企画とかじゃないし、投稿来たとき後で困らんように位の感覚じゃないかと思うが

495 :NPCさん:2014/12/12(金) 20:39:12.30 ID:???.net
なんの話なのこれ?
KADOKAWAの許可がなんでいんねん!ってこと?
独占的出版権を一次著作者から買ってるからじゃね?

496 :NPCさん:2014/12/12(金) 22:26:07.50 ID:???.net
つーかSW2.0の次くらいには需要がありそうな艦これとログホラが投稿できない時点でなぁ、
特にログホラは既になろうに二次創作投稿できるんだからできても失うものなにもないだろうに、
KADOKAWAの経営統合とは何だったのか

497 :NPCさん:2014/12/12(金) 22:54:40.92 ID:???.net
>>424
市民。いらんこととは何ですか?

498 :NPCさん:2014/12/12(金) 23:19:44.98 ID:???.net
>>496
ログホラの場合、ちらほらとファンの二次創作が初出展のキャラが本編に出てきてるから、その辺の権利関係考えてのことかもね。

いくら二次創作の作者本人だったとしても多々良や櫛姉はそんなこと言わない!とかいわれると困るじゃん?

499 :NPCさん:2014/12/13(土) 00:20:34.78 ID:???.net
>>496
KADOKAWAのお偉いさんが鶴の一声で全社にやらせるほどの事じゃないってだけだろ
つか二次創作に関してはFEAR作品に限定されてるんだからKADOKAWAがどうとかあんま関係なくね?

500 :NPCさん:2014/12/13(土) 02:49:49.62 ID:???.net
FEARが完全に権利持ってるからフットワーク軽く行けるってだけの話だよな
二次創作系システムと同じに考えらえるもんじゃないだろ

501 :NPCさん:2014/12/13(土) 03:00:49.60 ID:???.net
ついでにアサルトエンジンがないことにも気づいてください

502 :NPCさん:2014/12/13(土) 04:18:31.84 ID:???.net
>>438
D&D原理主義かしら?

503 :NPCさん:2014/12/13(土) 11:34:20.33 ID:???.net
>>501
メロス投稿されたら困るだろ?

504 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:22:58.59 ID:???.net
>496 >498
ログホラのリプレイ普通に何本もなろうに投稿されてるんだが

505 :NPCさん:2014/12/15(月) 02:35:04.06 ID:???.net
>>504
富士見のTRPGオンラインとそれのなろう連動システムの話じゃろ

506 :NPCさん:2014/12/15(月) 11:18:04.57 ID:???.net
ログホラはエンブレだから富士見とは関係ないな

507 :NPCさん:2014/12/15(月) 12:44:53.41 ID:???.net
だからちゃんと関係が生きるようにすればいいのに、って事だろ

いやまあ、そもそもTRPG自体を勘違いしてるような突飛な企画で何がしたいんだ、とかならともかく
規模の利点を生かせてなくね? みたいな話はここの話題なのか
ってのはあるが

508 :NPCさん:2014/12/15(月) 12:51:21.39 ID:???.net
そもそもの>476からしてツッコミどころがアレだからなぁ。

509 :NPCさん:2014/12/15(月) 15:21:24.94 ID:???.net
相変わらず、鵺と言うのは頭がオカシイ

510 :NPCさん:2014/12/15(月) 17:46:33.59 ID:???.net
関係が生きるようにと言っても
富士見TRPGオンラインの規約にエンターブレインが従わなきゃいけない理由も
エンターブレインが富士見TRPGオンラインに無償でコンテンツを提供しなきゃいけない理由もないし

511 :NPCさん:2014/12/15(月) 17:58:47.33 ID:???.net
いやまあ、もちろんそうしなければいけない、って理由はないけど

同系統の商品扱ってて
まとめれば利益がありそうじゃね? 自体は普通の発想だろ

512 :NPCさん:2014/12/15(月) 18:11:04.52 ID:???.net
それ言いだすならそもそもKADOKAWAになる時にTRPGまとめるだろうが

513 :NPCさん:2014/12/15(月) 18:27:27.00 ID:???.net
内部の細かい事情なんかしらない無責任な第三者が
せっかくグループ化したんだから、そのへんまとめて扱えるようになればいいのに、とか言ってるだけなら
その部分は、別段オモシロい発言じゃあない、ってだけで

別段、実際のKADOKAWAの経営が間違ってる!! とかじゃねぇからなあ

514 :NPCさん:2014/12/15(月) 18:35:31.04 ID:???.net
版型が違うからとか言って、どっちも譲らなかったんだろうな
と外野から想像するくらいだな

515 :NPCさん:2014/12/15(月) 18:35:50.66 ID:???.net
>>513
>>496がそのオモロじゃね?
>KADOKAWAの経営統合とは何だったのか
まで言ってるし

516 :NPCさん:2014/12/15(月) 20:28:51.30 ID:???.net
で、実際のところなろうのリプレイカテゴリってどうなの?

517 :NPCさん:2014/12/15(月) 23:07:38.39 ID:???.net
>>516
富士見側から見てるが、投稿数は週1〜2本くらいか
ただランキングがアクセス数でしか計上してないから
最初期に投稿されたものがずっと居座ってて微妙

518 :NPCさん:2014/12/15(月) 23:28:50.71 ID:???.net
http://yomou.syosetu.com/
自分で検索してみたらいいんじゃないか

519 :NPCさん:2014/12/16(火) 17:32:54.63 ID:???.net
リプレイカテゴリの作品説明だけざっと見た

>作者が一人五役で頑張るリプレイとなっております(ぼっちとかは言っちゃいけない話←)。

これはリプレイカテゴリに入れていいのか……?

520 :NPCさん:2014/12/16(火) 17:42:07.40 ID:???.net
>>519
冒険企画局いってこい。

521 :NPCさん:2014/12/16(火) 17:51:53.89 ID:???.net
まあ、書式がリプレイっぽいなら
「投稿のカテゴリー」はリプレイで良いんじゃねぇのか

いや、それはリプレイなのか? とかは別として

522 :NPCさん:2014/12/16(火) 18:04:29.16 ID:???.net
ニコ動のアレみたいなもんだろう

523 :NPCさん:2014/12/16(火) 18:07:05.73 ID:???.net
KADOKAWAの艦これ企画でソロリプレイやってるんだし、なにも問題ないな

524 :NPCさん:2014/12/16(火) 20:14:47.77 ID:???.net
艦これは一人用ルールが元々あるからなぁ
てかあの企画Web連載のはずがいつの間にか単行本書き下ろし?になっててある意味オモロだな

525 :銀ピカ:2014/12/17(水) 09:29:00.12 ID:???.net
>>519
風雲カブキ伝のプレイ日記も「リプレイ」って体裁で出版されてたし、問題はないかと。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4044807019

526 :NPCさん:2014/12/17(水) 17:26:34.34 ID:9jVv7ZNsE
 あの〜すみません。
 オリジナルTRPGのシェアワールド企画を作ったんですけど誰か参加してくださりませんか?
 拙い作品と超コミュ障の私ですが一生懸命作りました。
 ですのでどうかよろしくお願いいたします!
 PIXIV版ルルブ&企画 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4602205
 ふりーむ!版ルルブ&企画 http://www.freem.ne.jp/win/game/7870
 また、『シェアワールドの企画内容を変えた方がいい』などの意見があれば教えてください。

・オモロ?な点 〜
 1ラウンドに『誰からでも』『何回でも』行動できますが行動するとPCDが上昇してしまい、PCD1ポイントに付き1目標値が下がります(能力値参照型1d10下方ロール)。
 『嵐の夜に』とか、『お前うまそうだな』のような食物連鎖と愛を表現した?獣人汎用?システム。

 Byケモプレ制作委員会

527 :NPCさん:2014/12/17(水) 17:37:51.55 ID:???.net
「TRPGリプレイとはクリアされたゲームの一部始終を記録したもの」と
書いたダビンチ電子ナビに比べれば全てなんくるない

528 :NPCさん:2014/12/18(木) 08:55:03.35 ID:???.net
>>527
あのライター、後で「プレイしたこともないし、ほとんど知らないで記事書いた」とか呟いてたような

529 :NPCさん:2014/12/18(木) 17:31:24.67 ID:???.net
せめて調べろよw

530 :NPCさん:2014/12/18(木) 18:36:27.58 ID:???.net
TRPGって基本的に専門性の高いマイナージャンルだから、
やってない人間が語るとすげえ違和感バリバリになるんだよなあ

531 :NPCさん:2014/12/18(木) 20:11:40.68 ID:???.net
夢龍戦士あいn

532 :NPCさん:2014/12/19(金) 10:40:46.36 ID:???.net
>>530
ダ・ヴィンチ電子ナビは、小説でも出版社のあらすじコピペしたり、読まずにレビュー書いたりやらかしてるんで
TRPGがマイナーとか関係なく編集方針が杜撰なだけだと思うわ

533 :NPCさん:2014/12/19(金) 11:29:11.72 ID:???.net
昔、漫画紹介の雑誌があって
日本からアメリカにやって来た異邦人って意味で
タイトルにエイリアンって入ってる漫画がSF漫画扱いされてて吹いた覚えが

結局、大雑把な紹介記事なんて
実際の現場やら読者やらからみたら大概そんな感じなんじゃろなー

534 :NPCさん:2014/12/19(金) 14:35:20.12 ID:???.net
>>530
「やってる」人間か「やってた」人間かでも相当変わるぜ

535 :NPCさん:2014/12/19(金) 15:09:34.63 ID:???.net
やってる人間だってやってるモノによって相当違うからなぁ

536 :NPCさん:2014/12/19(金) 15:15:05.81 ID:???.net
むしろ同じ作品やってても鳥取が違うだけで…

537 :NPCさん:2014/12/19(金) 15:40:04.55 ID:???.net
つか経験あるのにトンチキなこと語るのって正にオモロだよな

538 :NPCさん:2014/12/19(金) 16:36:36.12 ID:???.net
鳥取が違う、という経験がないんじゃねーかな。

539 :NPCさん:2014/12/19(金) 16:49:24.72 ID:???.net
それで済むなら四天王とか言われんよ

540 :NPCさん:2014/12/19(金) 17:04:55.00 ID:???.net
金色老師とかスパ帝とかTRPG経験殆どなさそうなオモロもいるけど

541 :NPCさん:2014/12/19(金) 17:18:37.78 ID:???.net
そりゃいるだろ
別に経験ある奴だけがオモロと呼ばれるに値するとか誰も言ってないし

542 :NPCさん:2014/12/19(金) 17:40:32.73 ID:???.net
>>539
それで済まないから四天王なんじゃねーの?

543 :NPCさん:2014/12/19(金) 18:14:58.45 ID:???.net
金色はいつも通りなんだろうけど
スパやオカリンはいずこへ

544 :NPCさん:2014/12/19(金) 18:27:03.77 ID:???.net
オカリンは伊藤計劃芸人として頑張ってるよ

545 :NPCさん:2014/12/20(土) 00:59:11.03 ID:???.net
スパのソバ新作とかで発散してんじゃねえの。身内にだけオモロ面見せる方向に移行してそう。

546 :NPCさん:2014/12/20(土) 23:24:35.79 ID:???.net
>>545
Twitterでは相変わらずドヤ顔で語ってるっぽい。
まぁ、TRPGとは直接関係ないので、ソバ新作の宣伝始めない限りはここでは語る必要ないかと。

547 :NPCさん:2014/12/21(日) 13:34:47.39 ID:???.net
ソバ新作は「一人用RPG」になったからもう許してやれ

548 :NPCさん:2014/12/21(日) 14:07:03.85 ID:???.net
ゴブリンを兵糧攻めでしか倒せないRPG

549 :NPCさん:2014/12/21(日) 15:07:43.75 ID:???.net
なんで兵糧攻めだったんだろうな
煙や毒で燻り出して各個撃破!だったら批判も少なかったろうに

550 :NPCさん:2014/12/21(日) 15:44:42.74 ID:???.net
ざっと思いつく限りでももっとも時間がかかる上に、残酷さも最上級だよなあ

551 :NPCさん:2014/12/21(日) 15:49:14.79 ID:???.net
兵糧攻めは長期間かかる上で目的は降伏だからな
ゴブリン相手に行おうという発想自体が頭悪い

552 :NPCさん:2014/12/21(日) 16:15:42.46 ID:???.net
きっとゴブリンにも権利はあるから虐殺するなというスチャラカ史観だったんだろう

553 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2014/12/21(日) 16:49:45.30 ID:oANxzxdL.net
>549
各個撃破どころか、
住みかに悪さを働くニンゲンどもブンを殴ろうと入り口に殺到したため
煙が充満する中での総力戦となりPC側は脇に回り込まれたら最後囲まれるので
リソースがジリ貧になっても撤退できず
わんこゴブリンの長蛇の列と「最後尾はコチラです」状態で
延々と続くgdgd戦闘になったのも良い思い出。

554 :NPCさん:2014/12/21(日) 19:56:53.59 ID:???.net
5thでやったらニンブルエスケープでひどい目にあった

555 :人数(略):2014/12/21(日) 20:32:12.26 ID:???.net
SWで、1vs1しか出来ない細い通路に長蛇の列を作るゴブリンvs5レベル戦士と50%で誤射する状況で
ゴブリンに弓を射掛けるレンジャー(Lv5ファイターに対する唯一のダメージソース)で、戦闘時間が実時間で
1時間を越え、その後、ルール運用がどうので揉めて、サークル崩壊していったセッションに
たまたまゲスト参加していたのは、良い思い出

最終的には、時間管理は二の次で正しいルール運用をすべき派と時間管理が重要派と
誤射がある状況でも弓を射れる俺はハートの強い上級者派に分かれてた

556 :NPCさん:2014/12/21(日) 21:13:48.82 ID:???.net
>555
>誤射がある状況でも弓を射れる俺はハートの強い上級者派に分かれてた
それ、一人だけだよな

557 :NPCさん:2014/12/21(日) 21:16:29.97 ID:???.net
>長蛇の列を作るゴブリンvs5レベル戦士と50%で誤射する状況でゴブリンに弓を射掛けるレンジャー(Lv5ファイターに対する唯一のダメージソース)
5レベル戦士とレンジャーは仲間同士だよね? Lv5ファイターに比肩できる唯一のダメージソースってことかな

558 :NPCさん:2014/12/21(日) 21:20:05.71 ID:???.net
>>557
ゴブリンの攻撃がファイターにダメージ与えられないから味方の誤射しかダメージ通らないってことか?
だったら「判定省略して勝ち」でいいと思うが

559 :NPCさん:2014/12/21(日) 21:49:49.44 ID:???.net
誤射の場合は問答無用で味方に命中する処理とかしてたな。
(確率次第だけど)その場合は逆にいっそ味方を狙ったほうが有利なんじゃないか、
というマンチ脳が少し騒いだ記憶がある。やらんし提案もしないが。

てか、SWでLv5ファイターがいるならおびき寄せて、ソーサラーLv3以上にライトニング打たせたらあかんのか?

560 :NPCさん:2014/12/22(月) 02:15:43.87 ID:???.net
そういえば最近は友野のTwitterでの暴走話を聞かないな。
ようやく大人になってくれたのかね?

561 :NPCさん:2014/12/22(月) 07:19:19.23 ID:???.net
>>560
仕事が忙しいんじゃない?

562 :NPCさん:2014/12/22(月) 07:30:45.40 ID:???.net
目に付く範囲で(友野基準による)あることないこと言われてないからじゃね?

563 :NPCさん:2014/12/22(月) 09:25:42.03 ID:???.net
@kiyo_kuroe黒江きよ 9分前
いろいろ工夫されてるGMには悪いけどわたしは「じゃあちょっと2d6振って」→「(白紙のリストを確認するフリをして)特に何も起こらないようだね」というブラフを多用するタイプです

564 :NPCさん:2014/12/22(月) 10:17:32.89 ID:???.net
まともな思考力のあるプレイヤーなら五回目くらいで「こいつ何も考えてないな」と気付くと思うが

565 :NPCさん:2014/12/22(月) 10:19:25.15 ID:???.net
>>564
やりかた次第で普通に通用すると思う
毎回同じリアクションとかなら話は別だが

566 :NPCさん:2014/12/22(月) 10:36:55.22 ID:???.net
つうか、それで
実際に普通にPLが楽しめてるなら
単に「いろいろ工夫している」の、一種なだけだからなー

567 :NPCさん:2014/12/22(月) 11:41:08.88 ID:???.net
六回目で何か起こしてやればブラフ完成

568 :NPCさん:2014/12/22(月) 11:47:41.75 ID:???.net
てかリソースのやりくりするシステムだと目標値明かさない判定は地雷だわな

569 :NPCさん:2014/12/22(月) 16:37:44.63 ID:???.net
@hogehoge1192
そういえば、自分SNEがなんで以前「社友」だらけになったのか、理由がほぼつかめましたよ
社員と社長の決定的な意見の相克して、しかしその社員のリソースを会社としては利用したいような状況にまで陥ったんですね
主に安田均社長の能力と性癖によって
彼がガンだったんでしょうね

会長久々にTRPG関係のお話

570 :NPCさん:2014/12/22(月) 17:20:12.14 ID:???.net
これでTOMONO × 会長とかいう夢のカードが拝めるのか

571 :NPCさん:2014/12/22(月) 17:23:10.29 ID:???.net
日本語が怪しくて社長がホモということしか伝わらない

572 :NPCさん:2014/12/22(月) 17:25:08.11 ID:???.net
彼がガン掘りしてた?

573 :NPCさん:2014/12/22(月) 17:25:25.70 ID:???.net
お前等の知らない、SNEの内部情報手に入れた
と言われても、正直反応のし様がないよなあ……w

574 :NPCさん:2014/12/22(月) 17:40:29.50 ID:???.net
外から見てるとそんな意見の違いもありそうではあるが、何処まで行っても外から見た憶測で済んでいればの話
内部情報を掴んだ割りにその憶測と大差なくて、それならもっと具体的に書けよwって感じ

575 :NPCさん:2014/12/22(月) 18:38:59.61 ID:???.net
単に友好的に独り立ちして成功を収めている連中なだけに見えるんだが・・・>SNEの社友

576 :NPCさん:2014/12/22(月) 18:43:32.23 ID:???.net
古参社員に月給払わずに、「お前ら自分の作品の権利で食ってけるんだから、
自力で頑張れ」ってだけの話かもしれんし

いずれにせよ外野にすらなれない読者がいろいろ言ってもなあ

577 :NPCさん:2014/12/22(月) 18:46:39.02 ID:???.net
新入社員募集条件に「本の著者にSNEの名を書かせてやるが給料はやらん。うちの名義だから印税の分け前は貰う」とかやってた会社ではあるが

578 :NPCさん:2014/12/22(月) 18:55:12.19 ID:???.net
友野の反応で真偽判定をしようず
きっと食いついてくれるはず

579 :NPCさん:2014/12/22(月) 20:43:02.74 ID:???.net
いや本当かどうとか気にするような文章かこれ

580 :NPCさん:2014/12/22(月) 21:18:04.98 ID:???.net
芸能人の不仲説とかと似たようなレベルや

581 :人数(略):2014/12/22(月) 21:40:44.52 ID:???.net
>>577
でも、その話を今更つかまれても「アムロの親父っポイな」以上の感想は出てこないワケで

582 :NPCさん:2014/12/22(月) 21:41:50.59 ID:???.net
>>579
前友野が噛み付いたのもそういう文章だったじゃんw

583 :NPCさん:2014/12/22(月) 21:43:35.78 ID:???.net
>>564
そうPLが思った中には実際には有意だったが失敗したのも入ってると思われ

584 :NPCさん:2014/12/23(火) 02:49:51.08 ID:???.net
>>577
山本弘がブログで書いてたが印税の10%を会社が取るのは業界では良心的な方らしいぞ。
名前は出さなかったけど、もっと取ってる会社もあるんだとか。

友野が反論するとしたら上記の山本と同じ理屈でいくかと。

585 :NPCさん:2014/12/23(火) 04:04:57.83 ID:???.net
法人著作物なら普通は会社が100%とるものだが、いったいどういう理由で会社が金取ってるんだ?

586 :NPCさん:2014/12/23(火) 07:44:28.31 ID:???.net
だいたい 主著者名/グループSNE みたいな共著者表記だからじゃね

587 :NPCさん:2014/12/23(火) 14:22:09.44 ID:???.net
ブランド力か。さらにデビューまで下積みさせてもらえるしなぁ
リプレイならPLの手配や場所などの環境の提供もあるだろうし、
10%ならSNEがボッっているとは思えんな
芸能人だって、どんだけTV出ても事務所がほとんど取っているしな

588 :NPCさん:2014/12/23(火) 14:56:37.60 ID:???.net
つーかそれ以前に、会社の所有してるコンテンツ利用して作品出すんだから
会社に金が入るなんて当然の話としか思えない

589 :NPCさん:2014/12/23(火) 15:54:43.30 ID:???.net
給料はびた一文やらん、って部分が重要

590 :NPCさん:2014/12/23(火) 16:01:46.66 ID:???.net
そもそも、実体を知らんからアレだが

物書きの互助組織、だと考えるなら
・そのコミュニティーの共有財産を使うことが出来ます
・普通なら、もっと会社の取り分が大きいところが安めになっています
・逆に「給料」は出ません
は、普通にありえるんじゃねぇのか

いや、知らんけど

591 :NPCさん:2014/12/23(火) 16:24:37.94 ID:???.net
社員って扱いなら給料払わんのはイカンだろうけど、どういう扱いなのかは知らんしな。

592 :NPCさん:2014/12/23(火) 17:09:17.79 ID:???.net
>>591
社員募集、で給料なしだったんだよ

593 :NPCさん:2014/12/23(火) 17:37:31.27 ID:???.net
社員(社員とは言ってない)

594 :NPCさん:2014/12/23(火) 18:01:42.85 ID:???.net
>>592
外注だったはずだが

595 :NPCさん:2014/12/23(火) 18:46:05.58 ID:???.net
>>569
安田社長は他人から後ろ指指されるような性癖の持ち主なのか…(困惑)

596 :NPCさん:2014/12/23(火) 19:09:48.11 ID:???.net
後ろに指を挿されるような性癖?(難聴)

597 :NPCさん:2014/12/23(火) 19:37:26.61 ID:???.net
性癖ってのは、「性的な嗜好」って意味に限定される言葉じゃないから

でも、これ紛らわしいというか、そんな意味の字面にしか見えない言葉だよな
もう限定しちゃえばいいのに

598 :NPCさん:2014/12/23(火) 19:57:37.55 ID:???.net
言葉は変化してくものだから、限定なんて無理。

599 :NPCさん:2014/12/23(火) 20:50:00.94 ID:???.net
語義を講釈されると逆切れする人はままいるから、>>597がそれを考慮して「でも」以降の段落を書いたのは想像できるが、
にも関わらず>>598に混ぜっ返されているのに笑った

600 :NPCさん:2014/12/24(水) 01:59:09.49 ID:???.net
とりあえず友野は噛みついてないようだな

601 :NPCさん:2014/12/24(水) 02:00:27.04 ID:???.net
そりゃ無視するだろこんなの

602 :NPCさん:2014/12/24(水) 02:01:36.23 ID:???.net
どう考えても無視すりゃいいだろうものに噛みつくことがあるから油断ならない

603 :NPCさん:2014/12/24(水) 10:11:17.14 ID:???.net
給料もらえないなら、従業員じゃない社員募集してるんだろ?
じゃあ株式を売ってもらえるんじゃねーの?

604 :NPCさん:2014/12/24(水) 16:45:55.88 ID:???.net
小物だけどおいとこ
https://twitter.com/nezumin168/status/547429336949600256

605 :NPCさん:2014/12/24(水) 17:07:52.43 ID:???.net
小物っていうか。。わざわざ貼るようなもんじゃなさすぎる

606 :NPCさん:2014/12/24(水) 17:11:13.00 ID:???.net
晒されるようなものか?

607 :NPCさん:2014/12/24(水) 17:18:27.89 ID:???.net
ハンドアウトをちょっと言い換えただけで晒すスレ

608 :NPCさん:2014/12/24(水) 17:41:50.51 ID:???.net
ていうか、その後の説明もハンドアウトとサンプルキャラでしかないよなぁ

609 :NPCさん:2014/12/24(水) 20:16:16.11 ID:???.net
どこがオモロなんだ?

610 :NPCさん:2014/12/25(木) 12:23:59.31 ID:???.net
会長、適当言って星海社の編集に指摘を受けハッタリにオモロ扱いされて激おこの巻
TRPGほとんど関係ないが面白かったので

611 :NPCさん:2014/12/25(木) 16:10:03.93 ID:???.net
会長ってもう暇になったらここの住人とかハッタリとかに遊んでもらいたいだけなんじゃないかって気がする。

612 :NPCさん:2014/12/25(木) 18:07:44.58 ID:???.net
会長相変わらずキチガイすぎてワロタ
ハッタリの「TRPG業界で延々デマ流してる人ですよ」に倍付でワロタ

613 :NPCさん:2014/12/25(木) 18:13:43.94 ID:???.net
>>610
読みに行くんじゃなかったわ……
なんかもう見ててつらい

614 :NPCさん:2014/12/25(木) 18:17:30.34 ID:???.net
https://twitter.com/hogehoge1192/status/547953565600190464

615 :NPCさん:2014/12/25(木) 18:47:45.55 ID:???.net
何かかわいそうな人だな…

616 :NPCさん:2014/12/25(木) 18:53:14.19 ID:???.net
若気のいたり、と言いつつも認めるのは認めるんだなw
完全に知らんぷり決めてもいいところなのに

617 :NPCさん:2014/12/25(木) 18:56:49.93 ID:???.net
これは恥ずかしい、中学生くらいの子?
4−5年もたてば黒歴史になってる感じだね

618 :NPCさん:2014/12/25(木) 19:02:22.55 ID:???.net
なんなのこの人…

619 :NPCさん:2014/12/25(木) 19:05:39.78 ID:???.net
>>614の後も延々とリアルタイムで恨みつらみをつぶやいてて本気で怖い

620 :NPCさん:2014/12/25(木) 19:33:45.05 ID:???.net
なにもんなんだこと人は

621 :NPCさん:2014/12/25(木) 19:48:46.70 ID:???.net
まさかこの板のハッタリスレで延々小太刀本人が俺の攻撃でダメージ受けてるって主張してるの会長じゃないだろな
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1414603883/827

622 :NPCさん:2014/12/25(木) 20:46:05.38 ID:???.net
なんにせよ今回の会長回りの流れは、
「TRPGとラノベ界隈の話」であって「オモロな主張」ではないんだよなぁ

この勢いに乗ってオモロスレが喜ぶ話題に移行してくれればいいんだが
現状、騒ぎ方が空回りしてて痛々しいだけだし

623 :NPCさん:2014/12/25(木) 23:32:44.16 ID:???.net
>>617
もう10年くらいこんナコト続けてるんじゃないかなこのヒト、Nif残党だからおそらくアラフォー

624 :NPCさん:2014/12/25(木) 23:35:07.20 ID:???.net
ナコトじゃあ仕方が無いな( ´∀`)……

625 :NPCさん:2014/12/26(金) 00:13:52.52 ID:???.net
本人的には、トッキーの後継者になれる予定だったのにな

626 :NPCさん:2014/12/26(金) 00:15:19.52 ID:???.net
何か具体的に文章を書く仕事したのか?

627 :NPCさん:2014/12/26(金) 00:16:18.54 ID:???.net
あれだけハッタリをヲチしてたなら、ただ何かを貶すだけではモノにもならないとわかってたはずやろ会長…

628 :NPCさん:2014/12/26(金) 07:25:17.42 ID:???.net
>>626
でも、いっぱい雑用したんですよ?

629 :銀ピカ:2014/12/26(金) 09:43:35.51 ID:???.net
ほったんがイマイチ判らんのじゃが……。

「マージナルオペレーションなんてロリペド小説売れるわけがない!」
「でも重版しましたよ?」
「重版したからって売れているとは限らない!」
「売れないのに重版するワケないでしょう?」
「弱小企業からしたら売れてるほうでも、絶対数的には売れていないに違いない!」

「っつーか何なんだオマエラ、公人が私人をよってたかってネット上で公開処刑か!? 私刑か!?」

みたいな流れ?

ちなみに今ここ。
ttps://twitter.com/hogehoge1192/status/548126532472827904
向こうから絡んできたのにこっちがアレだとかまぁそうなんだけど
久しぶりに話をしたハッタリ氏もヤバそうだったし、年末でいっぱいいっぱいな女性編集者がアレな文章を読んでファビョったってのが実際なんだろうが(おそらくある程度図星なんだろう)、なんかよくわからない1日だった

>>612
小太刀右京にしてはダイレクトな表現で殴ってるよなw>ああ、その人、TRPG業界で延々デマ流してる人ですよw

ところで会長、
ttps://twitter.com/hogehoge1192/status/548043957964267521
まあ面白かったし 古い知人にあえたし ま、いっかー

とかゆってるが、肝心の小太刀は
「どちら様でしょうか」「ああ、ひどい掲示板でしたね」「まあ、若気のいたりですよ。ハハハハハ。そちらはお変わりなく」
とかスゲエそっけない。

オマエラつきあってたんじゃあなかったのかよw

630 :NPCさん:2014/12/26(金) 12:25:42.17 ID:???.net
ハッタリと会長のお互いの認識の差が
有名人とその同級生(在学中に2回ぐらい喋った程度の関係)みたいに見える

631 :NPCさん:2014/12/26(金) 14:16:42.35 ID:???.net
会長「あんな反応をするという事は俺は隠された真実に触れてしまったようだな……」

典型的すぎて笑えない
連呼と別人でもおつむの程度は同じだなこれ

632 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2014/12/26(金) 14:24:20.13 ID:hwUZOUnu.net
>630
つかシャドウラン関係とかでも特に接点はなかったような?
正直このスレのテンプレとして並んでるだけとか
オモロ女体化マンガ「小諸高校」のキャラになってたとか
単にオレらの中だけで括られてるだけのような……

633 :NPCさん:2014/12/26(金) 14:30:23.99 ID:???.net
会長が恨み言言い続けてる編集の人って男だよな?

634 :NPCさん:2014/12/26(金) 15:11:59.32 ID:???.net
アイコンと名前に騙されて何度か「彼女は〜」とか言ってるな

635 :NPCさん:2014/12/26(金) 18:29:32.09 ID:???.net
古い知人に会えたも何もオープンなアカウントでツイートしてるのに

636 :NPCさん:2014/12/26(金) 19:38:37.72 ID:???.net
そりゃ会長のほうが引きこもってんだから仕方ない

637 :NPCさん:2014/12/26(金) 20:37:20.63 ID:???.net
伯林…黒バス…うっ頭が

638 :NPCさん:2014/12/26(金) 20:41:02.36 ID:???.net
>>632
お互いフレンドリーに接してた時期はあるようだけどね、あとシャドウランMLとか
ttp://www.trpg.net/rule/Shadowrun/log/IRC/001.html

639 :NPCさん:2014/12/26(金) 20:43:31.47 ID:???.net
若気の至りがそっちは変わらない、って全力で馬鹿にしてる発言だよなぁ
なんで気付けないんだwww

640 :NPCさん:2014/12/26(金) 20:49:38.42 ID:???.net
男と分かってその事で罵倒しまくってるのワラタ、なんというDT力、女性とお話出来てちょっと嬉しかったんだろうなぁ

641 :NPCさん:2014/12/26(金) 20:53:26.15 ID:???.net
編集から直接指摘されて「俺の放言が間違ってるなら売れてる証拠出せ」ってのはすげえなあ
逆に「売れてない証拠出せ」って言われて主観以外の証拠出せんのかね?

642 :NPCさん:2014/12/26(金) 20:55:22.96 ID:???.net
香ばしい通り越して焦げ臭い

643 :NPCさん:2014/12/26(金) 21:22:24.32 ID:???.net
また鍵かけて引きこもっちゃう予感

644 :取鳥族ジャーヘッド:2014/12/26(金) 22:34:26.20 ID:???.net
>>644
正直会長は引きこもるかツイッターやめて通院始めたほうがいいんじゃないかと。
あんな妄言を頷いて全肯定してくれるのカウンセラーか脳内キャバ嬢以外に居ないだろ

645 ::2014/12/27(土) 09:38:22.44 ID:???.net
会長のはああいう卓越した芸を持った武芸者として認識して、観れば良いと思う。時にはその冴え渡るワザマエを美事と誉めそやしたり、今日はワロシと下げれば良かろう。
まあ、直接交友関係があったり、絡まれたりするとウザイし迷惑だろうけど、会長がああなのは関係ないだろ。過去の俺の言動でこじらせたとか言い出すなら、ブログをはじめることをオススメするしな。

646 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2014/12/27(土) 13:59:50.27 ID:PeFb+FB6.net
生きてたのかゑ!

>卓越した芸を持った武芸者として認識して、観れば良いと思う。
どっちかつうと晩年の焔鬼の立ち位置とかと同じで、
武林で一度も大成できぬままに衰えた武術家が
酒に溺れて「オレも昔はちょっとしたモンだったが今の若い連中は〜」とかの
クダ巻きにどんだけ意味を見出してあげられるか、
みたいな精神的な介護に近いと思うんだぜ。

647 :NPCさん:2014/12/27(土) 14:50:38.88 ID:???.net
昔は同レベルの馬鹿でも、今じゃ片方はその世界で金貰う仕事をし、もう片方は昔以上の馬鹿に落ちている

648 :NPCさん:2014/12/27(土) 15:03:50.09 ID:???.net
落ちてるもなにも同じ位置にいるだけじゃないの

649 ::2014/12/27(土) 18:42:22.42 ID:???.net
>>646
勝手に夷さないでくれ。まあ卓ゲからは色々あって距離が空いてるが、この板は書き込まないだけでそれなりに見てはいたんだぜ。

しかし主な戦場がtwitterから動かないな。facebookに移らないまま、次の狩場が出てこないのが悩ましいところ。

650 :NPCさん:2014/12/27(土) 19:11:26.62 ID:???.net
Facebookなんてリア充のすくつにはTRPGモノは近づけんでのう…

651 :NPCさん:2014/12/27(土) 21:02:43.86 ID:???.net
え、facebookってリア充のRPする場じゃなかったん?

652 :NPCさん:2014/12/28(日) 00:11:45.48 ID:???.net
リア充のRPする場でオモロやると、そりゃあとんでもなく浮くだろうなw

653 :NPCさん:2014/12/28(日) 09:53:43.69 ID:???.net
魔境すぎるだろソレw
なんなの、オモロ同士を同じ場所において生き残った最強のオモロでも作るの?

654 :NPCさん:2014/12/28(日) 10:57:41.50 ID:???.net
頭部を潰されたら失格になる

655 :NPCさん:2014/12/28(日) 11:27:10.47 ID:???.net
孤独オモロの蠱毒                             (座布団を自主的に返納)

656 :NPCさん:2014/12/28(日) 15:03:52.20 ID:???.net
>>654
SNSがリングだ

657 :NPCさん:2014/12/28(日) 15:31:13.98 ID:???.net
あれ、頭部をコクピットにしたら優勝できるんじゃね?
狙うの?狙っちゃうの!?とか言って迫って。

658 :NPCさん:2014/12/28(日) 16:10:44.45 ID:???.net
やむを得ない事情があった場合パイロットが死んでも事故ってルールがあった気が

659 :NPCさん:2014/12/28(日) 16:19:55.86 ID:???.net
@piroki_wodぴろき 15分前
遥けき昔、初めてブレカナ(1st)をやった時に、PCが領主の兵エキストラに取り囲まれて城まで連行される場面をやろうとしたら、嫌がって強行突破をはかるPCを阻止できなかった思い出が忘れられない。
@piroki_wodぴろき 17分前
今から思えば、GMが意図をぶっちゃけて、場面をPLにも組み立ててもらえばよかったんだけど、当時そういう思想は自分になかった。
@piroki_wodぴろき 15分前
キャラ、ゲスト、エキストラの差別化がルール上で明記されていて、キャラがブレイクスルー能力を持っているゲームは、拘束などのPC負け展開をGM側からだけでは発動が難しいんで、ぶっちゃけ使うべしであるなあ。
@alpharalpha_jjぢぇいぢぇい(^JJ^) 4分前
今主流のTRPGだとキャラクターがスーパーヒーロー志向な作りになってるのが多いから余計に難しいやね >RTx3

660 :NPCさん:2014/12/28(日) 16:28:25.37 ID:???.net
@INT3WIS3INT3(いんとさん) 25秒前
やはり古来からの「ダンジョンで身ぐるみ剥がされて放置からのスタート」は正しかったか…。
選択する余地なく「こういう状況だから」でスタートさせた方がマシって事ね。

661 :NPCさん:2014/12/28(日) 16:45:01.85 ID:???.net
@u_kodachi小太刀右京(公開) 5分前
そういや、ブレカナももう15年前のゲームなんですねえ(ぼんやり)
@u_kodachi小太刀右京(公開) 2分前
これはつまり、99年のブレカナ発売当時に84年の初代ローズトゥロードの話をするのに相当します。だからなんだ、と言われても特にオチはありませんw
@INT3WIS3INT3(いんとさん) 36秒前
ヒロインに対する悲壮な覚悟と決意を表した名台詞「もうどこにもいないキミのために!」を冒頭漫画にもってきたアルシャードガイアは良かったですね。
当時、その決意を無駄にしないためにもいかに復活系の加護を削りきるか、GMも苦心したものです。

662 :NPCさん:2014/12/28(日) 16:47:39.66 ID:???.net
GMの意図のぶっちゃけの為にハンドアウトがある、って発想もBoA1stの頃じゃ思いつかないよな

663 :NPCさん:2014/12/28(日) 16:51:34.22 ID:???.net
FEARのシナリオハンドアウトの発祥がブレカナのシナリオだから時系列的に発想が出てこなかったのは昔話ですむけど
なんでそこから最近のシステムと言う話になるんだろうか>元のツイート
ハッタリの言うとおり15年前のシステムの話なのに

664 :NPCさん:2014/12/28(日) 17:00:19.71 ID:???.net
>キャラ、ゲスト、エキストラの差別化がルール上で明記されていて、キャラがブレイクスルー能力を持っているゲームは、拘束などのPC負け展開をGM側からだけでは発動が難しいんで、ぶっちゃけ使うべしであるなあ。

とか言ってるが、じゃあ「キャラ、ゲスト、エキストラの差別化がルール上で明記されておらす、キャラがブレイクスルー能力を持ってないゲーム」だとPC負け展開をPLが唯々諾々と受け入れるのか?
成否はともかく不利な状況を覆そうとするのはシステムに関係なくやることだと思うが

665 :NPCさん:2014/12/28(日) 17:01:02.26 ID:???.net
ああ、そこがオモロポイントだったのか
正直、貼られた意味が分からんかった

666 :NPCさん:2014/12/28(日) 17:04:59.27 ID:???.net
なんか最近ポイントの見つけ方が強引すぎる上にただ貼り付けるだけの手抜き大杉ね?

667 :NPCさん:2014/12/28(日) 17:17:53.40 ID:???.net
PC負け展開をGM側から一方的に発動ってそりゃ単なる吟遊だしな
それが難しいってんなら最近のシステムの方が優れてるってことだよなw

668 :NPCさん:2014/12/28(日) 17:32:58.11 ID:???.net
>>666
張り付けるだけでこれはアカンと即理解できる会長の優秀さよ

669 :NPCさん:2014/12/28(日) 18:17:16.30 ID:???.net
>>659
だけだとただの昔話なだけでおもろ要素ないなってなる

670 :NPCさん:2014/12/28(日) 19:19:44.10 ID:???.net
>>668
皮肉でも優秀とか言って欲しくないわ

671 :NPCさん:2014/12/28(日) 19:35:40.39 ID:???.net
>>663
「スーパーヒーロー志向」じゃない昔のTRPG(というのが本当かは知らないけど)に比べて、
今のTRPGだと「余計に難しい」って話じゃないの?
だから事前予告を使ったほうがいいよってことでしょう

672 :NPCさん:2014/12/28(日) 21:03:43.55 ID:???.net
TRPG=めんどくさいクソゲーであるという事実からは逃げられない

673 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2014/12/28(日) 21:56:06.09 ID:IBAzKNPd.net
クソのような人間がやるとまず間違いなくクソゲーになるのがTRPG。
しかしマトモな人間がやっても間違いなく面白くなるとは限らないのもTRPG。

まァこの間を取ってみても実際クソゲー寄りだわなコレ。

674 :NPCさん:2014/12/28(日) 22:10:42.21 ID:???.net
基本的に赤の他人とできるゲームではないよな
普段の思考が把握できてないと事故率が高くなり過ぎる

675 :NPCさん:2014/12/28(日) 22:48:49.68 ID:???.net
まあクソゲかクソゲでないかつったら弁明の仕様もなくクソゲだわなTRPGは

676 :NPCさん:2014/12/28(日) 23:15:36.87 ID:???.net
>クソのような人間がやるとまず間違いなくクソゲーになるのがTRPG。
ああそうかオモロがやれば自動的に・・・
こうして負のスパイラルを深めてゆくんやな

677 :NPCさん:2014/12/28(日) 23:51:43.90 ID:???.net
クソになるかどうかが参加者に大きく依存してるからね
メーカーがしてきたのは、そういう要素をなるべく減らすための工夫でもある

678 :NPCさん:2014/12/28(日) 23:57:31.77 ID:???.net
そしてよりによってそういう工夫が必要なオモロ本人こそが
それらに後ろ足で砂かけるんやな

679 :NPCさん:2014/12/28(日) 23:57:32.89 ID:???.net
メーカーがすべきはTRPGをやめさせることだな

680 :NPCさん:2014/12/29(月) 00:02:47.56 ID:???.net
メーカー「商品が売れればなんでもいいです」

681 :NPCさん:2014/12/29(月) 00:18:09.20 ID:???.net
まあ鳥取によってはシステムレベルでは間違いなくクソな奴を魔改造したりなんだりで楽しく遊んでるところもあるから難しいやね

682 :NPCさん:2014/12/29(月) 09:41:58.60 ID:???.net
>>680
でも芸術ガー作品ガーとか言い出す奴よりきっちり商品ですって言う奴のほうが面白かったり出来よかったりするんだよね

683 :NPCさん:2014/12/29(月) 09:45:12.08 ID:???.net
>>682
客観性の差だろ

684 :人数(略):2014/12/29(月) 12:01:33.60 ID:???.net
>>679
キャラシの女の子PCが話しかけてきて、TRPGに3回勝てば願いが適うと教えられるアニメとかが作られるべき時代が来たな

685 :NPCさん:2014/12/29(月) 12:13:47.42 ID:???.net
娯楽的(エンターテイメント)かつ芸術的(アート)なら構わんが
芸術性オンリーは別の機会に願いしたい

686 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2014/12/29(月) 21:15:18.60 ID:DGc5U5VK.net
>684
そんでメーカーロゴがすんごい忌まわしいモノとして感じられるようになって
一般ユーザーのTRPG風景見るだけでトラウマが掘り起こされるようになるんだよな!

687 :NPCさん:2014/12/29(月) 21:21:07.39 ID:???.net
オモロがFEARゲーを一括りにして嫌うのはトラウマからだった……?

688 :NPCさん:2014/12/29(月) 22:25:40.41 ID:???.net
セレクターバトルに敗北した者たちだったのか…

689 :NPCさん:2014/12/29(月) 23:30:25.53 ID:???.net
江川紹子を倒せばみんな救われるの!

690 :NPCさん:2014/12/30(火) 00:08:34.82 ID:???.net
@hal0214MタSジ≒animeLiver 1分前
凡人の無駄なクリエイター志向+オタク的コミュニケーション+貧困=これからの流行はTRPGだと思う。

富士見書房公式 TRPG ONLINE ssl.fujimi-trpg-online.jp

691 :NPCさん:2014/12/30(火) 07:58:57.13 ID:???.net
まあ、大衆化したクリエイター指向の吸い上げ
みたいな話自体は分からんでもないが、TRPGは正直それには
まったく向いてないと思う……

692 :NPCさん:2014/12/30(火) 08:51:13.21 ID:???.net
D&D「貧困層には向かないと思うわ」

693 :NPCさん:2014/12/30(火) 09:42:07.16 ID:???.net
たしかに(普通に遊ぶだけなら)他の趣味より金が掛からないだろうけど
貧乏人が一番必要な『時間』を他の趣味より多めに奪っていくからなぁ

694 :NPCさん:2014/12/30(火) 11:11:47.59 ID:???.net
買ってきて即楽しめるとかではないからねえ
クリエイター志向ってのもどっちかっていうと一人でこねくりまわす方向の話な気がするし

695 :NPCさん:2014/12/30(火) 16:15:23.05 ID:???.net
そういう意味じゃ真っ先に思い通りにならないPLという存在と対面せにゃならんTRPGはむしろ鬼門だよなぁ
おとなしくなろうで許可でたゲームの二次創作書いてるのがベター?

696 :NPCさん:2014/12/30(火) 16:45:30.64 ID:???.net
そうだ。可愛いおにゃのこがTRPGのGMやらPLやらやってくれるTRPGキャバクラをだな

……TRPGカフェって未だにやってんのな。飲食業で10年以上続くって相当優良だと聞いたことがあるが

697 :NPCさん:2014/12/30(火) 17:06:42.00 ID:???.net
誰に遊んでもらうでもないオリジナルTRPGを
ただただ作るだけで満足できる、とかならまた別なんだろうけど
手軽なクリエイター気分、でそこまで突き抜けちゃえる人は
流石に少数派だろうしなあ

698 :NPCさん:2014/12/30(火) 17:52:16.02 ID:???.net
それこそそういうのはエアプ動画を投稿とかいう方向だよな

699 :NPCさん:2014/12/30(火) 19:05:53.59 ID:???.net
エアプ動画って「僕の考えた最高の面子によるTRPGセッション」なわけで
その作品の面白さによっては(実際のセッションとはかけ離れていたとしても)、
キャプツバを見たサッカー少年みたいな新規ユーザーを期待してもいいんだろうか。

700 :NPCさん:2014/12/30(火) 19:18:44.89 ID:???.net
実際動画サイトのリプレイでTRPGに興味持ちましたっていうサークル参入者はウチのサークルでは増えた
局地的なものかどうかとかの統計データみたいなのは出せないけど

701 :NPCさん:2014/12/30(火) 19:53:22.18 ID:???.net
>>699
そしてゴールポストに登るプレイヤーが続出するわけか

702 :NPCさん:2014/12/30(火) 20:00:42.08 ID:???.net
実際それなんだよなぁ >ゴールポスト
「型破りなプレイで人気になった動画」を見た動画勢が度々トラブルを起こしてる
マンチ動画しか見てないやつにとってはマンチこそ常道だったりすることもあるわけで

703 :NPCさん:2014/12/30(火) 20:05:13.53 ID:???.net
さんざっぱら言われてるがそれも動画に限った話じゃないからなぁ
リプレイにしたってスイフリーもどきだの劣化天プレイだのがあるわけで
良くないものほど真似したがるのはTRPGに限ったことじゃないからしょうがないが

704 :人数(略):2014/12/30(火) 20:39:42.47 ID:???.net
>ゴールポスト

「っつーか、マジで登るなwww」
「やっぱ、そうっすよねwww」

TRPGを続けられるヤツは、普通にこうなる

705 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2014/12/30(火) 21:54:12.00 ID:l5Jtkvmj.net
その上で
「たまにはゴールポストに登ろうぜ!
 そのために超高いゴールポストを作った。波紋とか使って登れ」みたいな
ネタシナリオ企画もまた実在するのがハナシをややこしくしてる感もあり。

706 :NPCさん:2014/12/30(火) 22:42:21.05 ID:???.net
公式シナリオはあくまで「公式」であって「ルールブックの一環」ではないんだよなぁ
そこらへん混同して、たまにオモロが根拠として色物シナリオを挙げたりする
「この公式シナリオでこういう処理してるんだからこれが絶対正しい! お前は公式にケンカ売ってる!!」って

707 :702:2014/12/30(火) 22:47:39.32 ID:???.net
あ、「ルールブックの一環ではない」っていうのはつまり、「公式シナリオはルールや裁定について絶対的ではない」ってことね
参考にすべきなのは確かだと思う
しかし、公式Q&Aよりも公式シナリオの裁定のほうが正しいってのは無いんじゃないかと

708 :NPCさん:2014/12/31(水) 00:53:05.08 ID:???.net
ルールブック(法律)>Q&A(その注釈)>公式シナリオ(判例)

前2つで判断がつかないときには判例も参考にするけど

709 :NPCさん:2014/12/31(水) 02:29:25.61 ID:???.net
よくわからんけどナイトウィザード3のエンゲージのことかと思った

710 :NPCさん:2014/12/31(水) 08:00:06.36 ID:???.net
>公式Q&Aよりも公式シナリオの裁定のほうが正しい
「公式シナリオの裁定>公式Q&A」じゃなくて
「GMの裁定>公式Q&A」ってだけだもんなあ

711 :NPCさん:2014/12/31(水) 14:38:50.01 ID:???.net
TRPGっていうのはルールをお互いに作ることだからね
既存の律令に縛られた裸の野蛮人じゃダメだよ
system以外は淘汰されるね
もう来年もsystemしかないな!

712 :NPCさん:2014/12/31(水) 15:26:20.72 ID:???.net
金色vsヒヨコの光と闇の果てしないバトル?

713 :NPCさん:2014/12/31(水) 16:12:40.78 ID:???.net
>>712
お互いに無いものをあると言い張る不毛な戦いになるな
どんな高尚な言葉使ってもおっぱいダンジョンのコピペ以下だわ

714 :NPCさん:2014/12/31(水) 16:20:10.56 ID:???.net
>>712
ウェイクアップ! ヒーロー! 太陽よ!

715 :NPCさん:2014/12/31(水) 17:23:44.22 ID:???.net
悪魔合体して金の力を得たライジングヒヨコ戦艦爆誕

716 :NPCさん:2014/12/31(水) 18:05:49.85 ID:???.net
http://4d4l.net/lgzinterview/

別段オモロなことはいってないんだけど
>そもそもサポートにそんなにお金かけてないんですよ
はハッタリが発狂して過剰反応しそうだなって思った

717 :NPCさん:2014/12/31(水) 18:22:19.63 ID:???.net
過剰反応してからまた来てね

718 :NPCさん:2014/12/31(水) 19:04:28.83 ID:???.net
>@Rueren
>SRSの思想自体に文句はないんだけど、どのシステムにも加護を搭載してるのが、
>全部のシステムがカレー味にしてる感があってなんか人を誘いづらい。

年忘れなので小物を愛でます

719 :NPCさん:2014/12/31(水) 19:10:46.44 ID:???.net
>718
オモロというより、単に詳しくないだけって感じだな

720 :NPCさん:2014/12/31(水) 19:24:36.74 ID:???.net
>https://twitter.com/u_kodachi/status/458646211579232257
>予算あっていいですねえ(羨望)。
>https://twitter.com/u_kodachi/status/450083397415600128
>基本的には原稿料とクオリティ、開発費とクオリティは相関しますし、士気は金で買えると思いますよ。
>https://twitter.com/u_kodachi/status/458682224066699264
>まあ何度でも繰り返しますが、世の中予算がすべてです。予算がつけば何でもできます。

もう過剰反応した後なんだよなあ・・・

721 :NPCさん:2014/12/31(水) 20:30:33.14 ID:???.net
ネタないからいいんだけど、どちらかというと別スレの話題じゃないかこれ

722 :NPCさん:2014/12/31(水) 20:38:01.31 ID:???.net
実際小太刀スレでやってるようだが
こういう無駄な拡散は連呼かね

723 :NPCさん:2014/12/31(水) 20:40:11.79 ID:???.net
>>714
スレにオモロをー 与えてくれー

724 :NPCさん:2014/12/31(水) 20:44:51.43 ID:???.net
連呼は具体性のある話題や批判に参加できなくてキモオタ連呼してるよ

725 :NPCさん:2014/12/31(水) 20:51:59.20 ID:???.net
>>716
予算の代わりにエリッサにかなりの負荷をかけてるだけじゃね?

726 :NPCさん:2014/12/31(水) 21:09:35.66 ID:???.net
善意にだけ頼ってるサポートが結局不安定になるのは当然だからなあ

まあ、金がなくてもいいシステムが悪いとは言わんけど
絶対にどっちかを選ばなきゃいけないとするなら金を介して回ってる安心感の強い方だなー

727 :NPCさん:2014/12/31(水) 21:14:00.19 ID:???.net
>>725
エリッサに金を払ってるなら広報費がかかってるだろ

728 :NPCさん:2014/12/31(水) 21:15:34.70 ID:???.net
>>725
エリッサに金を払ってるなら広報費がかかってるだろ

729 :NPCさん:2014/12/31(水) 21:20:22.64 ID:???.net
つっても現状ログホラのサポートが十分かはしらんが厚いのは事実ではあるだろ。
まあ、俺はハッタリがぐぬぬしてくれればなんでもいいんだけどな。

730 :NPCさん:2014/12/31(水) 21:24:51.15 ID:???.net
>>729
月1で50Pクラスのサプリが無料で出て
キャラクタービルダーが無料があるシステムのサポートが薄かったら
サポートが厚いって何をすればいいんだろうな

とか思ったがどんなサポートをしようともっとサポートをデータを寄越せというのが
TRPGやってる人種と気付いた

731 :NPCさん:2014/12/31(水) 21:36:05.26 ID:???.net
本人たちも言ってるけどコンベンションとかそういうの切り捨ててるからね

732 :NPCさん:2014/12/31(水) 21:41:34.95 ID:???.net
公式コンベンションとかをやるにも
GMに出す金とか、会場費とか
専用のシナリオの準備とか色々金かかるしな

733 :NPCさん:2014/12/31(水) 22:10:43.26 ID:???.net
>>727
仮にエリッサが辞めたりシステムトラブルが発生した場合、今まで通りのサポートが同じ費用で継続できるのかっつー話よ

正直、公式コンベよりもログホラみたいなサポートの方がいいんだよなあ

734 :NPCさん:2014/12/31(水) 22:24:35.12 ID:???.net
どうせ地方民にはほぼ関係ないしな>公式コンベ

735 :NPCさん:2014/12/31(水) 22:35:09.46 ID:???.net
>>734
ログホラ公式がJGCのイベントレポ出したときの
俺達はJGCに金払ってるんだからレポート出すのやめろとか
頭おかしいと思った

736 :NPCさん:2015/01/01(木) 00:15:58.22 ID:???.net
同じ予算をどこに使ってどこを切るかって判断なら
東京の一部のユーザーの利益にしかならない公式コンベを切って
サポートに力入れてくれる方がありがたいな

737 : 【314円】 【男の娘】 :2015/01/01(木) 01:36:51.01 ID:???.net
あけ おめこ とよろ

738 : 【大吉】 :2015/01/01(木) 02:05:49.71 ID:???.net
新年もオモロを暖かい目でみていきましょう

739 :NPCさん:2015/01/01(木) 02:15:48.50 ID:???.net
俺都民だしオンセやらないからコンベンションのほうが嬉しいわ

740 :NPCさん:2015/01/01(木) 02:24:40.58 ID:???.net
俺地方民だしオンセメインだからウェブ上の公式サポートのほうが嬉しいわ

741 :NPCさん:2015/01/01(木) 03:01:32.80 ID:???.net
通常のセッションとオンセは同じルールを使うだけのまったく別のゲームだからなぁ

742 :NPCさん:2015/01/01(木) 03:27:30.19 ID:???.net
グランクレストも誰得PVや誰得コラボに使った予算を他に回していれば・・・

743 :NPCさん:2015/01/01(木) 04:33:10.15 ID:???.net
>>742
PVや音ゲー用に音楽作ったりとかって
金かけてるよな……
結局は使い方か

744 :NPCさん:2015/01/01(木) 09:01:56.36 ID:???.net
>>733
エリッサって絹野帽子なのかね?
それならフェザー文庫事件のときに拾われた恩義もあるからそうそう裏切るとも思えんが

745 :つんぼ出入りパワー:2015/01/01(木) 09:29:38.50 ID:???.net
>723
時をこえ次元の壁や平行世界の壁さえも越えオモロが集結して
平成VS昭和のライダーバトルならぬ20世紀と21世紀のオモロバトルするとか胸熱

藤岡弘、 ポジはトキリンか馬場孫子あたりか

シミケンVSブラザー
グロサガチームVSマイトレーヤチーム
とかぜひみてみたいぜ

746 :NPCさん:2015/01/01(木) 10:18:32.08 ID:???.net
>>744
怪我とか病気とか心変わり以外にも辞める理由あるぜー

747 :NPCさん:2015/01/01(木) 10:57:41.73 ID:???.net
>>745
トキリンはおやっさんじゃない?
(でないとやすきんやどか倉さんがやる羽目に)

748 :NPCさん:2015/01/01(木) 12:48:40.42 ID:???.net
まあ、恩義があってコスト度外視で手伝ってくれる、とかも
直接は金銭が動いていないけど、事実上似たようなリソースだからなぁ

749 :NPCさん:2015/01/01(木) 16:36:36.80 ID:???.net
アンノがトップで言ってたな。プロの仕事ってのは予算に応じた仕事するってことで
予算度外視の仕事をしてしまうと、次もそれを求められるし、他所もそれを求められて迷惑するって

750 :NPCさん:2015/01/01(木) 18:36:57.81 ID:???.net
>>718
風熊ポリフォニカまかでみ世界樹天羅だな、モノトンはどっちに分類していいのかねえ

751 :NPCさん:2015/01/01(木) 20:49:59.04 ID:???.net
>>749
でも今川のジャイアントロボはロマンがあったなぁ

752 :NPCさん:2015/01/01(木) 21:14:09.77 ID:???.net
それは予算の使い方間違えた例だろ

753 :NPCさん:2015/01/01(木) 21:31:27.23 ID:???.net
まあ、その手のは
普通なら成立しない、おかしなレアケースだからこそロマンである
とかな面も強いからなぁ

754 :NPCさん:2015/01/01(木) 23:30:15.64 ID:???.net
>>725
もしくは天下のエンターブレインかつNHKでアニメ化されたコンテンツやし、本当にハッタリと比べると予算の桁が違うかだな。

755 :NPCさん:2015/01/01(木) 23:36:35.23 ID:???.net
北沢慶が連携アプリに引っかかったもよう

756 :NPCさん:2015/01/02(金) 00:30:38.02 ID:???.net
INT3(いんとさん)@INT3WIS3
カゲシタ(42)さん【@kagesita 】
遅れてきた老害枠。正直平成生まれは詐欺なのかと。
今からあのTRPG関連の買い方をしているのを見ていると、大変末恐ろしいものを感じますw
今後に期待します!

老害を誉め言葉だと思っている時点で老害だよな。
死ねばいいのに。

757 :NPCさん:2015/01/02(金) 00:36:22.29 ID:???.net
>>754
インタビュー記事で言われてるのはハッタリに十倍の予算を与えても運用でなきゃ意味が無いって話だろ

758 :NPCさん:2015/01/02(金) 00:42:06.93 ID:???.net
>>757
アホじゃないか君

759 :NPCさん:2015/01/02(金) 00:44:40.08 ID:???.net
自称老害って、面白いこと言っているつもりなのか、免罪符のつもりなのか

760 :NPCさん:2015/01/02(金) 01:40:14.62 ID:???.net
>>754
天下のエンブレ?何言ってんだ?

761 :NPCさん:2015/01/02(金) 01:48:49.25 ID:???.net
無駄に年を重ねたことしか誇れないんだろうて
同じようにいつまでも若手若手と言い訳してるのと同じように滑稽

762 :NPCさん:2015/01/02(金) 03:12:42.93 ID:???.net
>>757
どこにハッタリの名前があるんだ?
徹底してログホラの事しか語ってないだろ

763 :NPCさん:2015/01/02(金) 03:32:53.19 ID:???.net
連呼ちゃんはどこからでもハッタリの話にしてくるから
小太刀スレ以外で見るとキチガイそのものやな

764 :NPCさん:2015/01/02(金) 03:56:45.68 ID:???.net
例の記事は、予算がツールとかの話ばかりで、人件費をあまりカウントしてなさそうだなと思った

765 :NPCさん:2015/01/02(金) 06:04:44.49 ID:???.net
それこそ、人件費はログホラプロジェクトの方で出てるから
TRPGの方では計算してないんじゃないのか?

766 :NPCさん:2015/01/02(金) 07:14:31.08 ID:???.net
なぜにログホラはオモロ系から注目されまくるのか問題

767 :NPCさん:2015/01/02(金) 08:11:25.70 ID:???.net
FEARとSNEと小太刀と関係なくて知名度があるから

768 :NPCさん:2015/01/02(金) 08:38:28.87 ID:???.net
その弁で行くと冒険企画局ももっと色々言われてもいい気はするが、オモロ系ではあんま出てこないねそういえば

769 :つんぼ出入りパワー:2015/01/02(金) 08:52:44.09 ID:???.net
>冒険企画局
ウォーロック時代にライターと近藤局長がもめたっつー噂ならどっかでみたぞ
゙戦国霊異伝゙゙バトルブレイグ゙はやぶさ君゙の中村誠センセも冒険企画絡みの仕事してる

あとはサイトー先生だな
コンベンションで死んだPCのキャラシート破いてすてる専用ゴミ箱持ってきたり
イベント後の感想回で『今日はキャラクターシート3枚分しか殺せなくて残念』と発言したり、
サイトー先生というキャラクターだから許されてるだけで
下手したら普通のコンベンションでやらかしたら困スレで晒されるレベル

770 :NPCさん:2015/01/02(金) 08:59:21.15 ID:???.net
君がプロレスを分かってない人にしか見えない

771 :NPCさん:2015/01/02(金) 09:57:11.01 ID:???.net
あれをガチだと思ってるファンがいるから困ってるんだよ。

772 :NPCさん:2015/01/02(金) 11:31:43.86 ID:???.net
周りがプロレスってことにして丸く納めてるだけで本人はガチだと思ってる勢

773 :NPCさん:2015/01/02(金) 13:28:53.08 ID:???.net
我々はTRPG業界の十倍の予算があるから充実したサポートができますなんて一言も書いてないしTRPG単体で黒字だとも書いてあるし
開発環境の効率化、サポートの選択と集中といった具体的な話までしてるのに
人件費を計算してないだのプロジェクト単位で別口だのいう妄想が出てくる方がおかしいし、記事読んでないだろ

774 :NPCさん:2015/01/02(金) 13:58:18.90 ID:???.net
>>771
サイトーじゃなくてその思い込みしてるファンがオモロだか困ったちゃんじゃね?
天がオモロじゃなくて天プレイを加減や面子関係なしにやる奴みたいに

775 :NPCさん:2015/01/02(金) 14:07:17.86 ID:???.net
ままれ本人がルルブの書き方の失敗を認めてるのに
スレの信者はやっぱ索引なんかなくてもよかったんやとか
逆の事言ってるのがオモロかったな

776 :NPCさん:2015/01/02(金) 14:23:28.60 ID:???.net
ま、物書きなんて芸術家の一種だからどんだけ偉いパトロンがつくか勝負なわけで。

現状raopuとハッタリについてはハッタリが何を言おうが強力なパトロン誑かしたraopuの方が圧倒的正義よね。

777 :NPCさん:2015/01/02(金) 14:24:52.17 ID:???.net
>>763

778 :NPCさん:2015/01/02(金) 14:26:24.01 ID:???.net
ハッタリに親でも殺されたのかよ

779 :NPCさん:2015/01/02(金) 14:31:02.70 ID:???.net
「棚から落ちてきたカオスフレアと天下繚乱全巻が頭に当たって…」

780 :NPCさん:2015/01/02(金) 14:34:16.22 ID:???.net
>>773
TRPG単体の黒字ってのが、どこか人件費を不当に削ってんじゃないの?とか
そもそも無償で頑張ってくれるボランティアに頼っての黒字じゃないの?という
疑惑があるってことじゃないの?

781 :NPCさん:2015/01/02(金) 14:42:21.23 ID:???.net
えぇ…

782 :NPCさん:2015/01/02(金) 14:48:11.45 ID:???.net
まあさすがに
仮に本当にそうだったとしても、身内を激安で働かせる事で
サポート回しています、とか言う訳はないだろうけどw

多分ログホラが賭けたのは
それなりに人気のある原作つきのアドバンテージ、ってリソースを
全部、一気に無料ウェブサポートにつぎ込んだこと、とかだろうわなぁ

783 :NPCさん:2015/01/02(金) 14:58:19.40 ID:???.net
>>780
疑惑っていうかソース出せない時点でそれただの妄想じゃん

784 :NPCさん:2015/01/02(金) 15:00:07.66 ID:???.net
どっちかというなら
他の部分を削りまくって
ギリギリの人件費だけ、みたいな状態なんじゃねぇのか
少なくとも、言ってる限りの話では

785 :NPCさん:2015/01/02(金) 15:06:30.29 ID:???.net
>>744
そもそも絹野自身が最初にシリーズ打ち切って読者裏切ってるからな。

786 :NPCさん:2015/01/02(金) 15:06:47.18 ID:???.net
こういう理由でTRPG単体での黒字とサポートを実現できましたって丁寧に説明してるのに
黒字で実現できるわけがない!! 予算の桁が違うはずだ!! 人件費を不当に削って搾取している疑惑がある!!
なんてインタビュー記事が出る前から連呼されてた陰謀論で片付けられるんじゃどうしようもないよな

787 :NPCさん:2015/01/02(金) 15:09:22.85 ID:???.net
不安定な体制なんだろうなとは思うけど
どうせRPGの開発なんか
どこもだいたい、メインスタッフが潰れたら簡単に空中分解するようなタイトなシステムだろうしなぁ

788 :NPCさん:2015/01/02(金) 15:20:50.58 ID:???.net
というか、本人も含めてログホラTRPGにほぼ専念できる体制のログホラと
スタッフ含めどう考えても手広げすぎてオーバーワークなハッタリ関与のTRPG

って違いもあるだろうな

789 :NPCさん:2015/01/02(金) 15:26:44.45 ID:???.net
いや、ままれにTRPG専念してもらっても困るだろ

790 :NPCさん:2015/01/02(金) 15:26:57.25 ID:???.net
むしろそこは前提で話すもんだと思うんだが、この話で荒らしたい人やそれにツッコミ入れたいだけの人はそこはどうでもいいらしいんだよな

791 :NPCさん:2015/01/02(金) 15:28:02.91 ID:???.net
TRPG業界の予算の使い方がヘタクソなだけ
予算があっても運用できる人間がいないというのは>>742-743もあるし
大コケした富士見オンラインも予算だけならかかってた

792 :NPCさん:2015/01/02(金) 15:28:24.19 ID:???.net
いい加減ダードスレでやれといいたい

793 :NPCさん:2015/01/02(金) 15:32:55.51 ID:???.net
>>788
配分と集中というのは予算に限らず人材にも当てはまるな
オーバーワークになって個々のTRPGのクオリティが落ちてるのは配分と集中がうまくいってないってことだ
これ以上手を広げるのはやめて単体の作品に集中したほうがいいと思うんだが・・・

794 :NPCさん:2015/01/02(金) 15:41:24.35 ID:???.net
ん、つまり、原作ありきでリソースを一点集中でつぎ込んでもリターンできるネタでしかもうゲームは作るなって
話なのかな

795 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2015/01/02(金) 15:56:37.85 ID:cTUwkEBM.net
>792
てゆうかこの流れって、
ダードスレですらバカにされる「売り上げ議論ゴッコ」と
全く同じ種類のハナシだと思うんだぜ。

796 :NPCさん:2015/01/02(金) 15:59:15.34 ID:???.net
正月でもあいかわらずダガーが辛辣で和むな

797 :NPCさん:2015/01/02(金) 16:10:53.01 ID:???.net
ダガーといえば>>775の流れはなかなかオモロかったな
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1418770121/124-135
老害はみんなルルブをちゃんと読んでない!と主張してる連中は
実質>>126=>>135と同じ立場なのにウエメセで説教してるという

798 :NPCさん:2015/01/02(金) 16:19:08.10 ID:???.net
まるで二・二六事件の天皇の態度に恨み節を言う皇道派将校みたいだぁ…(直喩)

799 :NPCさん:2015/01/02(金) 16:57:49.57 ID:???.net
>>785
いやさあれ、契約の内容がまずくて著作権向こうに取られたらしいのよ。
んで、2巻の挿絵について喧嘩になったら「ならば書かせない」みたいな話になったとか。

800 :NPCさん:2015/01/02(金) 16:59:44.14 ID:???.net
あれ、ログホラスレここになったのか

801 :NPCさん:2015/01/02(金) 17:35:55.31 ID:???.net
個別の作品スレでやるよりはマシだろう

802 :NPCさん:2015/01/02(金) 22:56:29.76 ID:???.net
いや個別のスレでやれよ
オモロ予備軍が外に出てくんじゃねぇ

803 :NPCさん:2015/01/02(金) 23:08:57.86 ID:???.net
ダードスレでやってせいぜいダガーに笑われるとよい

804 :銀ピカ:2015/01/03(土) 10:07:25.80 ID:???.net
ダガ夫に嘲笑われるたび100万円もらってたら、今ごろ大金持ちだぜ!

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1418770121/184
>FEARってそんなに辞めてないでしょ

さり気なく、創立時のメンバー(始祖の十人)ってもう、社長ときくたけしか残ってないんだよなあ……。

805 :NPCさん:2015/01/03(土) 17:28:54.84 ID:???.net
>>804
みんな冬の時代が悪いんや

806 :NPCさん:2015/01/04(日) 00:22:39.11 ID:???.net
だがちょっと待って欲しい
もしもシミケンがまだ残っていたとしたら、それはFEARが介護団体に業務変更してしまっているという事になり
日本のTRPGは完全に死んでいたのではないだろうか

807 :NPCさん:2015/01/04(日) 01:14:52.78 ID:???.net
介護RPGに走らないシミケンがいる世界線があったっていいじゃない……

808 :NPCさん:2015/01/04(日) 12:48:47.59 ID:???.net
SNEやFEARで誰が残ってようが誰がやめてようが
ログホラとはまったく関係ないと思うのだが
相変わらずあそこはスレ全体がオモロだな…

809 :NPCさん:2015/01/04(日) 13:07:03.41 ID:???.net
kzyRammy(けじらみ かわとう) @kzyRammy
?普段忙しい反動か時間の無駄遣いが娯楽だと思う人はTRPGでもずっとグダグダやりたがるし、
普段暇なのか濃密な時間が娯楽だと思う人はサクサク進めたがる印象。GMやるときはその間
をとる必要がある。今の所、グダグダ感を出しつつサクサク進め、サクサク感を出しつつグダらせてる。


安定

810 :NPCさん:2015/01/04(日) 13:16:05.62 ID:???.net
いちいちこいつ貼るなよ
くそ面白くもないのに擦り寄ってきてめんどくさいんだよ

811 :NPCさん:2015/01/04(日) 13:24:25.60 ID:???.net
自分で貼ってるんだろ。

812 :NPCさん:2015/01/04(日) 14:07:26.83 ID:???.net
さすがにそれは…

813 :NPCさん:2015/01/04(日) 14:20:46.20 ID:???.net
自演じゃないとしたら
あまりにちょろく釣れるから調子に乗ってる馬鹿がやってるんだろ
そうでないならあれだけ不評だったのに続ける神経がわからん

814 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2015/01/04(日) 16:13:50.80 ID:owcWLQPX.net
けじらみの人は絡みスレ固定なんでオモロスレはスレ違いですよっと。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1368289047/606

815 :NPCさん:2015/01/04(日) 19:12:38.69 ID:???.net
ログホラアンチの希望、桝田先生頑張ってください

816 :NPCさん:2015/01/04(日) 19:14:05.68 ID:???.net
ダガーもそこに籠って出てこなくていいよ

817 :NPCさん:2015/01/04(日) 19:49:05.78 ID:???.net
化石みたいな「TRPGが広まらないのは出版社が利益に固執してルールブックの値段を吊り上げてるからだ!」って主張を最近またTwitterで見るようになってとても辛い

818 :NPCさん:2015/01/04(日) 19:53:06.79 ID:???.net
(腹筋に)辛い

819 :NPCさん:2015/01/04(日) 19:56:43.55 ID:???.net
"TRPG"で検索したら一番上に出てきたけどこれは腹筋に悪い

locker-1243
?@LockerandWalke
TRPGが深淵の沼と化してるのは、売り手側がルールブックによる利益に固執している面があるからなのではないだろうか? 躊躇から新規参入者が減り、同じような面子で遊ぶ事が増えれば、沼は横ではなく下へ広がってゆく。それが水の真理だ

locker-1243
?@LockerandWalker
@LizardFolk2 ページ数や、掲載されている挿絵・写真の数に比べて値段が明らかに高過ぎる。図鑑や辞書は調査費や資料の使用料なども込みになるので通常の書籍より高価になりがちだが、それらが無いルールブックも、多くがこれら図鑑や辞書と同等の値段になっている

820 :NPCさん:2015/01/04(日) 20:13:28.27 ID:???.net
アホみたいに高いアニメのBD見ろよ
値段の問題じゃない

821 :NPCさん:2015/01/04(日) 20:17:17.23 ID:???.net
>819
>売り手側がルールブックによる利益に固執している
他に何で利益上げれば納得するんだろうか?

822 :NPCさん:2015/01/04(日) 20:22:05.66 ID:???.net
り、リプレイとかの売り上げ?

823 :NPCさん:2015/01/04(日) 20:23:01.59 ID:???.net
>>819以降のほうがオモロかった

locker-1243 @LockerandWalker ・ 33分 33分前
私が「ルルブの値段が高い」と言ったのは、さっきも言ったように売り手が利益を強く意識しているからだと感じているからだが、
何故強く意識しているのかはまさに「人口の絶対数が少ないから」というのが大きな理由、ということを私は多くの場面で耳にしたのだが

locker-1243 @LockerandWalker ・ 31分 31分前
別に人口の絶対数少なくはないだろ、というのが私の気持ち。私の友人でも10人以上いるぞTRPG好き。
私が偶然そういう繋がりが多いだけ、と思われるかもしれないがたった一人の繋がりを辿って10人もいる。これって、市場としては決して小さくはないし、更に潜在的な志望者はもっと沢山いるのでは

locker-1243 @LockerandWalker ・ 28分 28分前
だがTRPGの「大手」となると、どうも市場の価格競争がうまく働いていないように感じてしまう。それが多くの人から「高い」と指摘される由縁だろう。
どうして価格競争が働かないのだろう? それは高くても買い支えてしまう人々がいるからだ。辛い事だが、私にも経験がある

locker-1243 @LockerandWalker ・ 25分 25分前
その「買い支えてしまう人々」の多くが口にする言葉こそが「TRPGは人口の絶対数が少ない」である。この人々のある種自虐的とも言える買い支えは、今はまだ小さな影響力かもしれないが・・・後々どうなるか、想像がつかない

locker-1243 @LockerandWalker ・ 17分 17分前
しかもこの不景気だ。価格は、ダイレクトに購買意欲に直結する。「何かと比較して高いか安いか」ではなく、「買う側にとって高いと感じるか安いと感じるか」が重要なこの時代であの値段では・・・新規の人を呼び込むのは、かなり難しい

locker-1243 @LockerandWalker ・ 14分 14分前
だから、もうちょっと売り手側に対して厳しく接して良いのではないか? TRPGはもっと広がる、もっと羽ばたく分野なんだと胸を張って、売り手にムチを入れるような心構えを持つ事が、消費者にできるせめてもの事なのではないだろうか?

824 :NPCさん:2015/01/04(日) 20:27:49.87 ID:???.net
お友達の多い個人よりは出版社の方が正確な数字を持ってるんじゃないかな

825 :人数(略):2015/01/04(日) 20:28:20.87 ID:???.net
>私の友人でも10人以上いるぞTRPG好き。
>私が偶然そういう繋がりが多いだけ

良いな

826 :NPCさん:2015/01/04(日) 20:29:09.03 ID:???.net
要約すると「たけえから安くしろや。作り手の生活?知るか」でしかないんだよなぁ
こんな乞食の理論を声高に言えるのはよっぽど面の皮が厚いんだろうな

827 :NPCさん:2015/01/04(日) 20:31:14.07 ID:???.net
ンな高尚なこと考えずに、買いたいもん買って、要らないものは要らないで良いじゃねぇか

828 :ダガー+GMとして信頼され人として信用されない:2015/01/04(日) 20:48:39.87 ID:iot0H++4.net
てゆうかそもそもが高尚でない無自覚な激情を
ムリヤリ言語化した結果がコレ、ってカンジ。
つーか最近ホント他罰的な思想に走る人をよく見るのはナンなんだろなァ。

>816
おっとソレはもしかして絡みですかね?絡みですかね!

829 :NPCさん:2015/01/04(日) 20:59:53.35 ID:???.net
イヤだよログホラスレで無視されてるクソコテと絡みなんて、クソはクソに灰は灰に、お似合いのスレに籠っててくれよ

830 :NPCさん:2015/01/04(日) 21:02:10.93 ID:???.net
こう自分の理屈が無根拠に正しくて世の中の方がおかしい的な自信はどっから出てくるんだろう・・・?

831 :NPCさん:2015/01/04(日) 21:18:56.41 ID:???.net
つまりログホラスレはダガー以上の魔窟なのか・・・

832 :NPCさん:2015/01/04(日) 21:26:18.93 ID:???.net
TRPGログホラスレとweb版ままれスレとアニメログホラスレとネ実ログホラスレで住人が違う感じやね

833 :NPCさん:2015/01/04(日) 22:15:25.47 ID:???.net
むしろ質問にまともに答えているレスがダガーくらいしか見あたらない>ログホラスレ

834 :NPCさん:2015/01/04(日) 22:20:58.01 ID:???.net
>>830
お釈迦様は仰いました あなたはあなたの人生の主人公でありなさいと

835 :NPCさん:2015/01/04(日) 22:32:51.03 ID:???.net
>locker-1243 @LockerandWalker

いかにも晒されそうなツイートだと思って来てみたら案の定だった
1RTもされてないのに即座に発掘するのは流石というか何というか

836 :NPCさん:2015/01/04(日) 22:36:45.80 ID:???.net
>>835
TRPGでTwitter検索したら速攻で出てくるし

837 :NPCさん:2015/01/04(日) 23:09:51.38 ID:???.net
まあ、消費者が製作者の生活まで考える必要がないというのは正論

838 :NPCさん:2015/01/04(日) 23:22:32.12 ID:???.net
論拠が「俺の周りにいっぱいプレイヤーがいるから」ってのがなんとも笑える
まあそれはそれとしてワンコインルルブのエンドブレイカーってどの程度普及したんかのう
彼の理論が正しければ新規層に超ウケたはずなんじゃが

839 :NPCさん:2015/01/04(日) 23:34:45.82 ID:???.net
>>837
で、実際TRPGユーザーは普段からそんなこと考えてるのか?
俺はそんなことを考えてルルブやサプリを買った記憶はないんだが

840 :NPCさん:2015/01/04(日) 23:37:41.85 ID:???.net
むげファンやアサルトエンジンなんてロハだったぜ

841 :NPCさん:2015/01/04(日) 23:42:07.67 ID:???.net
鳥取ではお布施として買うかw、みたいな話はわりとやるかな
板でも出ないわけではなない
そういうのをガチに受け止めるタイプなんじゃね
小説とか漫画とか円盤とか別に卓ゲに限った話でもないんだけどな、そういう話するのって

842 :NPCさん:2015/01/04(日) 23:56:40.74 ID:???.net
買い支えよう、的な発想はオタ趣味には少なからずある
ニッチなジャンルほど目立つね

843 :NPCさん:2015/01/05(月) 00:00:33.05 ID:???.net
ルルブに投票権を付けて人気投票を

844 :NPCさん:2015/01/05(月) 00:15:16.19 ID:???.net
今買わないと無くなる以上の理由はないな

845 :NPCさん:2015/01/05(月) 00:22:24.56 ID:???.net
それこそ「TRPGの未来のために!」って一人で何十冊も買うなんてことが当たり前になってるってのならともかく
普通に皆で遊ぶために一冊買ってるのを「そういう態度がいけないんだ!」って言われても、その、なんだ。困る

846 :NPCさん:2015/01/05(月) 00:24:12.16 ID:???.net
まずルールブックの値段が高いのが悪。
それを許容するのも悪という思考なんでしょ。

847 :NPCさん:2015/01/05(月) 00:26:04.73 ID:???.net
>>833
むしろ直近のダガーが一番的外れな話をしてるんだが…

848 :NPCさん:2015/01/05(月) 00:39:51.07 ID:???.net
>844
エイジオブギャラクシー、郵送料かかる通販で入荷されてるのをスルーしてアマゾン入荷待ちしてたら、
アマゾン即売り切れ、他通販も売り切れになってしまった
やっぱり、迷ったら即買いしないと…

849 :NPCさん:2015/01/05(月) 01:16:00.51 ID:???.net
実際に遊ぶ機会があるのでもなければスルーして3ヶ月も経てば欲しくなくなるけどな

850 :NPCさん:2015/01/05(月) 01:24:41.47 ID:???.net
>>848
自分の周囲でも通販組がほぼ全滅してたなー。
直接店舗で見つけて買った自分だけしか入手できてない。

つかルルブを安くしろって意見自体はわかんなくもないが、
実際に文庫で出てるルルブがある以上はナンセンスなんだよな。
同じコストがかかっていてもジャンルがニッチなら値が上がるのは当然だろうし、
そもそも作る会社だけで出る部数や値段を決められると思ってるのだろうか。

851 :NPCさん:2015/01/05(月) 01:57:58.81 ID:???.net
文庫だと価格は安くなるけど、その分一冊あたりの儲けが減って価格差以上に冊数売れないと割に合わないし
表やデータが圧倒的に見づらくなるデメリットもあるんだよなぁ

852 :NPCさん:2015/01/05(月) 02:13:53.64 ID:???.net
文庫になって購入しやすくなって
プレイ人口が増えるメリットもあるな
あと流通しやすい

大判なんて入荷しなかったりも普通にあるから

853 :NPCさん:2015/01/05(月) 02:25:20.08 ID:???.net
>>852
逆に言えば、プレイ人口がある程度計算できるジャンルや作品ならありだってこと。
いくら売れるかの目算も立たんのにムチャしたらエンドブレイカーみたいになるわけよ。
というか、SWもARAもDXも文庫で出てるのはそこの見込みがあったからでしょ。
もしくは原作モノを原作と同じ版型で出す(ポリフォニカやまかでみ)みたいなのか。
何の理由もなくなんでもかんでも文庫で出せという発想はできないでしょ。

854 :NPCさん:2015/01/05(月) 02:28:52.20 ID:???.net
そういえば、モノトーンミュージアムなんかはA5で出てるな。
ああいうのは「ルルブを安く売る」努力として認められてないんだろうか。

855 :NPCさん:2015/01/05(月) 02:36:38.71 ID:???.net
もしかして:そんな知識はない

856 :NPCさん:2015/01/05(月) 02:40:27.36 ID:???.net
あれは安さって言うよりは、取り回しの良さとかデザイン面とか
そういう理由であの判型になったとかGFの連載で読んだ記憶が

857 :NPCさん:2015/01/05(月) 02:46:35.53 ID:???.net
設定的に女性好みなんで(デザイナーも女だし)
手がちっこくても持ちやすいレベルの大判ってことらしいな

858 :NPCさん:2015/01/05(月) 02:48:36.18 ID:???.net
オモロヲチャーは検索ワード「TRPG」のペインを用意してるのが嗜み

859 :NPCさん:2015/01/05(月) 02:56:17.20 ID:???.net
なるほどなるほど<モノトン

ただ、ルルブの安さを話題に出すならそのへんとか、
あとサイコロフィクションの話をしないのはダメだと思うな。

860 :NPCさん:2015/01/05(月) 04:08:48.53 ID:???.net
「オンラインでTRPG楽しめる環境とか用意すればいいのにね」
「やってるとこもある」

というやり取りに、

「自分たちでルールブック的なものを作ってやってるとこもあるみたいだけど、
そういうのは、まあ、ちょっと、あんまり初心者向けとはね・・・」

なんて的外れな返ししてるのを見ると、オンセの存在も知らない人なのかな

861 :NPCさん:2015/01/05(月) 05:27:37.86 ID:???.net
>>859
「モノトンの版型は安さではなく他の理由」という説明に納得したうえで、
そんなニッチなもんに対してなおも「その話をしないとダメ」という理由が素で分からない。
安く売る努力に関してなら文庫の例があれば充分だと思うが。

で、安いルルブに関しては、

locker-1243@LockerandWalker 1/4 20:07
値段を決めるのは、最終的には売り手側だとしても・・・「値段たけぇよ!」という要求を
消費者が突きつけず「高くないよ。売り手は頑張ってるよ」「安いものもある」
「今後ずっと遊べることを考えれば適正な値段」と売り手側に回っては、残念ながら、新規の獲得は相当に厳しい

「安いものもある」という反論は売り手側に回ってるからダメらしいんで、
「すべてのルルブを安くしろ、消費者も高いルルブを買って売り手を甘やかすな」いう主張っぽい。

862 :NPCさん:2015/01/05(月) 05:30:40.70 ID:???.net
>>859
そもそもの話すると、モノトンは初心者が払う値段として言うほど安くはない



つーか、根本的なところから間違っていると思うんだけど、
TRPG業界は基本的に「安く売る努力」ではなく「高くても売れる努力」をしているんじゃないかと

モノトンのA5判型という新しいスタイルも、リプレイとのセットというサイフィクのスタイルも、
安くすることではなく、それによって生じるプレイバリューの高さのための要素である

ARAやグランクレストでのコアルール公開や、
いくつかのタイトルでサマリーが公開になり布教しやすくなったことなども、
価値を知らない「初心者」を脱却して、
できることを拡張するためにお金を払う人を増やすためのモデルだ

要するに、「なんで価格競争で安くならないんですか?」に対しては
「値段を下げない代わりに質を高めている」というのが模範解答かと思われ

863 :NPCさん:2015/01/05(月) 05:35:52.89 ID:???.net
てゆーか、安いのと高いのがある理由ってまさにこの人の言ってる

locker-1243@LockerandWalker 1/4 20:10
だから「売れ線のものこそ安く」という事を、もっとTRPGファンの方から
働きかけりゃあ良いんじゃないかと

この現象としか思えないんだけどな。

864 :NPCさん:2015/01/05(月) 05:43:23.50 ID:???.net
文庫ルールの弊害ってのがあるとすれば長期的な購買層にはなり難いって事だと思うな
何かっていうと文庫化しろとか、安くしろっていう連中はサプリが出ても買わないし、買っても古本で安かったからと言うのが大概な気がするわ
そう言うのを育てたのが文庫版のルールブックだった気がする

865 :NPCさん:2015/01/05(月) 05:51:58.18 ID:???.net
あとこの人、

locker-1243 @LockerandWalker ・ 17分 17分前
しかもこの不景気だ。価格は、ダイレクトに購買意欲に直結する。「何かと比較して高いか安いか」ではなく、
「買う側にとって高いと感じるか安いと感じるか」が重要なこの時代であの値段では・・・新規の人を呼び込むのは、かなり難しい

「挿絵・写真の数に比べて高過ぎる」「図鑑や辞書と同等の値段になっている」とか言ってた
すぐ後にこのツイートってのも凄いが、「実際に買っている人は妥当と感じている」という
想像がまったくできないっていうのも凄い。
まさに、「買う側(=俺)にとって高いと感じるというのが重要だからもっと安くしろ」というのを、
「新規の人」とか「TRPGファン」とか「市場」とか「消費者」とかやたら主語でかくして言ってるだけなんだよなあ。

866 :NPCさん:2015/01/05(月) 05:55:06.11 ID:???.net
つーかTRPGのルルブってまず普及のために基本ルルブは利益トントンギリギリで出してるって印象なんだけどな

867 :NPCさん:2015/01/05(月) 05:55:11.57 ID:???.net
>>864
文庫ルールがなければそういう層が大判ルルブを買って長期的な購買層になってたって言うなら、
まあ弊害かもね

868 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:12:06.15 ID:???.net
文庫は読みづらいので高くてもいいので大型で出してくださいと思う俺おじさん

869 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:22:28.19 ID:???.net
>>867
酷くなると文庫でさえ高いとか言い出して古本を漁るけどな
文庫ルールしか買わないのは本当にそう言うのが多いぞ

870 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:23:56.07 ID:???.net
>>869
文庫ルールがなければそういう層が大判ルルブを買って長期的な購買層になってたって言うなら、
まあ弊害かもね

871 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:25:19.85 ID:???.net
>>870
壊れたカセットテープ?

872 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:26:23.32 ID:???.net
>>864 >>869からそこはかとなくオモロの香り

873 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:27:49.97 ID:???.net
>>867に対するレスが>>869な時点で、
自分でおかしいとは思わないのかなあ

874 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:28:31.39 ID:???.net
>>871
コピペ好きなオモロ未満だろ

875 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:31:14.14 ID:???.net
ダメだこりゃ、自分の主張のアピールしか考えられずに
人のレスとかまったく読めない、同意しない奴は敵ってパターンだ

876 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:32:15.64 ID:???.net
>>874
さぁ、ブックオフが大好きな貧乏な人じゃない?

877 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:32:59.21 ID:???.net
SW全盛期は割と良く見たけど今じゃ化石だな

878 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:34:23.49 ID:???.net
ここは生きた化石は少なくないからな
後、なんでも敵にする人もな

879 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:35:12.07 ID:???.net
>>864>>869>>874>>876
痛々しすぎてもう見てらんない

880 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:36:56.48 ID:???.net
可哀想に…
もう耐えられなくなったのか

881 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:38:32.89 ID:???.net
オモロ未満だよな、やっぱり

882 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:43:55.62 ID:???.net
「同意しない奴は敵ってパターン」って言われた後に
「ブックオフが大好きな貧乏な人」とか言い出したのは
かなり絶妙だと思ったw

883 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:43:56.75 ID:???.net
>>877
関東近郊、特に北の方には結構いるぞ
大抵はクローズドサークルだが

884 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:45:32.01 ID:???.net
>>883
都市伝説…だろ?

885 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:46:29.23 ID:???.net
朝から変なのが湧いてるな

886 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:47:57.67 ID:???.net
「文庫TRPGが業界をダメにした!」って奴か・・・

887 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:49:44.20 ID:???.net
同じ穴のムジナだと思うが…

888 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:51:00.05 ID:???.net
>>886
釣れますか?

889 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:52:37.77 ID:???.net
ボチボチでんな

890 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:54:16.38 ID:???.net
文庫ルルブ害悪論さんは、もうブログででもやってくれませんかねえ

891 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:55:33.16 ID:???.net
何で相手するんだろ?

892 :NPCさん:2015/01/05(月) 06:58:22.35 ID:???.net
極論から極論だからな
次は冬の時代がどうのと言い始めるんじゃない?

893 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:01:02.55 ID:???.net
値段云々よりも誤植が多い方が問題だと思うけどな
それで買い控えるのが周りでは増えてるし

894 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:04:49.56 ID:???.net
文庫ルールの弊害とやらに完全同意しない限り、
そういうのは中古がどうこうとか延々関係ない鳥取話とか語り出して粘着するパターン

895 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:07:03.35 ID:???.net
>>890
つ鏡
もうそう言うのはいいから

896 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:08:58.49 ID:???.net
>>893
誤植多いのか?
最近買ったシステムは誤植少なかったんだが

897 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:11:11.55 ID:???.net
>>896
横だが誤植が少ないシステムを知らないんだが?
何かある?

898 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:11:40.46 ID:???.net
こういう文庫ルール害悪論を見るたびに思うんだけど、この手の人って
文庫ルールさえなければそれしか買わない層が大判ルルブを買ったり、
古本でしか買わない人が新品ルルブ買ったり、
長期的な購買層になったりするなんて本気で考えてるんだろうか。

まあ、頑なに答えてないあたりでお察しだけど。

899 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:13:18.20 ID:???.net
>>898
そもそも文庫ルール害悪論自体を見た覚えがないんだが?
自演?

900 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:14:31.07 ID:???.net
>>899
えっ

901 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:14:58.77 ID:???.net
>>897
ガンドッグの新版とログ・ホライズンTRPGかな

902 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:15:49.14 ID:???.net
ほんの少し上も見えない人なのかな?

903 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:16:02.67 ID:???.net
>>900
今朝初めて見たな
他にどこで見た?

904 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:18:29.21 ID:???.net
>>903
これが若さか

905 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:19:09.27 ID:???.net
調査費や資料の使用料などで高くなると言いながら
図鑑や辞書にはないテストプレイや数値バランス調整などを無視している時点で流石である

906 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:21:34.22 ID:???.net
>>899
普通に自演だろ
上の方に出てた815の人でしょ

907 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:23:11.84 ID:???.net
>>906
おじいちゃん、「同意しない奴は敵ってパターン」って笑われたでしょ?

908 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:25:05.12 ID:???.net
>>907
815の人の話かい?

909 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:26:11.03 ID:???.net
>>907
はいはい、ご飯はまだですよ

910 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:27:10.70 ID:???.net
また粘着してたのか

911 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:31:25.33 ID:???.net
「文庫ルール叩きに同意しない奴は貧乏人だ!」
「文庫ルール叩きに同意しない奴は815だ!」

すげえなこれ
次は何が来るやら

912 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:33:07.24 ID:???.net
いつまで自演を続けるのかね

913 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:33:27.92 ID:???.net
上でも出てたが、SW1全盛期にはちょくちょく聞いたな
文庫で安価なルールは粗製乱造を招いてどうこうってやつ

914 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:35:28.10 ID:???.net
あ、もちろん>>913に加えて、
ユーザーが文庫しか買わなくなって云々って今回みたいな与太もあった

915 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:37:09.38 ID:???.net
ネット無い時代だよな…>全盛期

916 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:38:04.03 ID:???.net
「文庫TRPGを叩かない奴は貧乏人」みたいな奴見てると
スレがタイムスリップしたのかと思った

917 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:43:34.80 ID:???.net
幽霊の正体見たりだな、これ

918 :NPCさん:2015/01/05(月) 07:45:27.37 ID:???.net
スタンダードスレ全盛期にも似た主張見たことあるなw
まだガイアが影も形もない頃だったが

919 :NPCさん:2015/01/05(月) 08:06:54.98 ID:???.net
あー、安い=粗製乱造のルールしか買わなくなって迷惑って理屈で叩いてるのは結構見た記憶があるな

920 :NPCさん:2015/01/05(月) 08:14:04.59 ID:???.net
時代の流れにあわせるならルルブの完全電子化なのかね?
地方格差も無いし、発売日に確実に買えるし、ルール参照するときに文字列検索とかもかけられるし。

……ただ見づらいんだよなあ。こればかりはどうしようもない

921 :NPCさん:2015/01/05(月) 08:21:10.99 ID:???.net
電子化が基本になったらなったで、
「タブレット一枚買う価格で紙のルルブが何冊買えると」
みたいなオモロが出てくるんだろうな。

922 :NPCさん:2015/01/05(月) 08:26:00.07 ID:???.net
そして「紙の安いルルブは金出さない奴を育てるから害悪」
「紙のルルブ叩きを邪魔する奴は貧乏人」
と歴史は繰り返されるんですねわかります

923 :NPCさん:2015/01/05(月) 08:29:24.83 ID:???.net
「電子書籍とオンセが無ければ成り立たないのはもう非電源ゲームとは言えない」とか言ってみたい

924 :NPCさん:2015/01/05(月) 08:51:40.98 ID:???.net
値下げの努力はしてるだろ



箱に比べりゃあ

925 :NPCさん:2015/01/05(月) 09:32:49.16 ID:???.net
ハコモアイシテ

926 :NPCさん:2015/01/05(月) 12:25:49.83 ID:???.net
結論が決まってる奴が結論に合った暴論を投げるのがネット上の提言()ですよ

927 :NPCさん:2015/01/05(月) 14:14:20.33 ID:???.net
電子書籍のルールブックが使いにくいのは、
将来的に、デバイスや閲覧アプリ、電子書籍フォーマットなどで解決できる問題と思うけどね。

15年くらい前のオンセ環境と、今のオンセ環境とを比べた感じに近いんじゃなかろうか。

928 :NPCさん:2015/01/05(月) 15:26:57.05 ID:???.net
そういえば、しばらく前につぎはぎ本舗がTRPG用電子書籍リーダーみたいの出してったっけな。
今は亡きえめたろうが一時期よく宣伝してたのを思い出した。
あれの出来はどんなもんで、今はどうなってるやら。

929 :NPCさん:2015/01/05(月) 15:52:57.11 ID:???.net
電子書籍のルールブックが使いづらい理由は、電子書籍は二次元であることであることに起因することが多いので
解決は人間の進化か、脳に直結か、ホログラムかとか必要。

930 :NPCさん:2015/01/05(月) 15:59:19.63 ID:???.net
@Hirasawa_n1k2平沢紫電改 12/29
今回のセールストークはこんなでした。「艦これRPGのヒットや、ニコ動のリプレイ動画の影響で、今TRPGのプレイヤーは増えています。しかし、GMの数は減っている…と言って、あなたは信じますか?」

@Hirasawa_n1k2平沢紫電改 12/29
これについては、プレイヤーが増えているという認識はおおよそ同意されたのですが、GMが減っているということについては「ほんとか?」「信じられない」という反応をされる方のほうが多かったです。中には「それを言うなー!」という人もいましたが。
@Hirasawa_n1k2平沢紫電改 12/29
その後、「TRPGのシステム構造がプレイヤーの欲求を満たす方向に細分化されていった結果、GMの負担が増え、GMが面倒だからやりたがらない人が増えてきている」と説明すると、おおよその方が納得されました。これも一つのGMのクライシスなんですね。

931 :NPCさん:2015/01/05(月) 16:06:01.27 ID:???.net
まるで以前はGMが面倒じゃなかったみたいな言い方するなぁ・・・

932 :NPCさん:2015/01/05(月) 16:08:26.16 ID:???.net
いつに比べて減ったのか
そのGM人口そのものをどうやって調べたのか
を書いてくれないとなにいってんだにしかならん

933 :NPCさん:2015/01/05(月) 16:13:31.27 ID:???.net
@Vistraid Kyogo Fuzii(DOH)
このところFEARゲーとかその類いやっててとみに思うのがこれなんだよな。GMの負担が大きすぎる。そしてそのフォローが甘すぎる。部品だけ揃えて「さあ作れ」でやれる人間はそう多くないんだよな。
シナリオクラフトとかあるじゃないかって? いや、あれは通常のGMとはまったく別のベクトルの壮絶なつじつま合わせ力が必要だから……一昨年からやってるシナリオクラフトキャンペーンでのGMの負担を見てると、
あれは「初心者GMの負担を低減する」という目的にはまるで使えない
なお、シナリオクラフトを逸脱した最終回が、主にPCの傍若無人が原因で既に五ヶ月くらい継続し、その負担がマッハに見えることについては全力で視線を逸らさせていただく。
一方でこの路線において評価できるのが神我狩で、二つ目のサプリに掲載されてる「シナリオテンプレート」は、わりかし初心者でも使いやすい「できあがった部品を組み合わせる」構造になっている。まあ、ボスの作成はまた面倒なんだが……
つーわけで私見を述べるならば「D&DとかFEARものとか、古いスタイルのTRPGのGMが減少している」のではないかと思える。まさに「準備があまりにもめんどくさいから」という理由で。
これリプレイから入ってくるタイプのシステムで特に顕著なんじゃないかなと思う。そっちから来る遊び手はリプレイのようなことをしたいのに、それをGMして実現するための工数の巨大さに怖じ気づくというか。
と、ベテラン以外GMやらなくなりつつある自分のサークルなどを眺めて思う次第。
手を抜くには、手を抜いていい場所を理解する必要がある。初心者はそれすらわからない。意外と失念しやすいトラップ。
ちなみに私はGMとしては多分ベテランですが、冒険企画局のゲームは未だに手の抜きどころがさっぱりわからなくて困ってます。ログホラはそもそもさっぱりバランスが把握できない。
ちなみにアルシャードに関しては、ボスの立ち位置、データ、フィールドなどをまとめた記事がここ一年GFで連載されているのだが、あれはなかなか良い物だと思う。ので再録したサプリメントをハリーハリーハリー


観測範囲が狭いし公式シナリオをやるという過程も無いし
要約すると、ぼくちゃんバカなのでぼくちゃんに合わせたサポートをしない方が悪い

934 :NPCさん:2015/01/05(月) 16:17:05.06 ID:???.net
サイコロフィクションとかボス戦編成決めとけば後はダイスだけで回せるからすげえ楽になった気がするが

935 :NPCさん:2015/01/05(月) 16:20:16.85 ID:???.net
>>933
ベテランってw
単に本人が長くやってる割に成長しないで劣化してるだけにしか見えんわ

936 :NPCさん:2015/01/05(月) 16:23:26.98 ID:???.net
TRPGが多様化複雑化した結果、
TRPGが多様化複雑化したのにTRPG全体のことを理解しているという勘違いをしている老害のお前と遊ばなくてもよくなっただけじゃねぇ?

937 :NPCさん:2015/01/05(月) 16:28:07.69 ID:???.net
>>934
サイフィクは独自ギミックを考えたりし始めると途端に作成難度が上がる感じ
特にマギロギとかインセインあたりは

938 :NPCさん:2015/01/05(月) 16:40:22.46 ID:???.net
つか鳥取の面子がGMしないってそりゃベテラン()に問題があるんじゃね?

939 :NPCさん:2015/01/05(月) 16:40:33.86 ID:???.net
>冒険企画局のゲームは未だに手の抜きどころがさっぱりわからなくて困ってます
サイフィクは大体チャートに従って進行するだけでいいのでGMすげえ楽だと思うんだが

>ログホラはそもそもさっぱりバランスが把握できない
公式のエネミーテンプレートやガイドラインやレベルデザイン記事等めっちゃ充実してるんだが

>ちなみに私はGMとしては多分ベテランですが
こいつただ単にゲーム歴が長いだけでGMヘタクソな老害じゃね?

940 :NPCさん:2015/01/05(月) 17:00:08.47 ID:???.net
GMが減ってるならPL増えるわけねぇだろう。
「江戸時代は庶民の口には米などまったく入らなかった」
→じゃあ作った米の大部分は捨ててたことになるじゃんか、
みたいなイメージ論なんじゃね。

941 :NPCさん:2015/01/05(月) 17:02:28.14 ID:???.net
>938
(自称)ベテランが
・ハンドアウト拒否
・オレのPCはその依頼受けるわけないだろ
・何とか導入に入っても揚げ足取り
ってことやるので、特定の人間以外GMしなくなった鳥取もあるしな(体験談)

942 :NPCさん:2015/01/05(月) 17:04:52.97 ID:???.net
正直>>933の老害がGM出来るシステムが想像つかない

943 :NPCさん:2015/01/05(月) 17:06:42.97 ID:???.net
fearのというかレベルアップで特技をn個とれるからレベルによって大まかな強さが見えない、振れ幅大きいみたいなシステムなのに
ボスの作り方にPCの攻撃力から逆算しろ!みたいなこと書いてるシステムは死滅しねーかなーって思ってる

944 :NPCさん:2015/01/05(月) 17:11:00.28 ID:???.net
出た小文字老害
ココは実演するところじゃないんでブログとかツイッターでどうぞ

945 :NPCさん:2015/01/05(月) 17:14:15.42 ID:???.net
どんだけ特技やらスキルやらアビリティやら増えようが、ダメージからHPの逆算は当たり前だと思うけど……
そっから性能によって調整はいるけども

946 :NPCさん:2015/01/05(月) 17:15:27.28 ID:???.net
つか振れ幅の少ないシステムってそりゃ成長のバリエーションが無いって事だしな

947 :取鳥族ジャーヘッド:2015/01/05(月) 17:27:12.56 ID:???.net
>>943
とりあえずサンプルPCが既所持スキルを成長させる方向で
特化伸ばしした場合を想定しとけば大きく間違うことは無いと思うぞ

948 :NPCさん:2015/01/05(月) 17:35:53.67 ID:???.net
TRPGって所詮一つのホビージャンルだってわかってないんだろうなこういの。
小説だって映画だってテメーの好みのもあればそうでないのもあるだろうに。
好きなもの選んで遊べばいいだけじゃねーか。

949 :NPCさん:2015/01/05(月) 17:37:00.87 ID:???.net
>>947
アリアンの4レベルってどのくらい?

950 :取鳥族ジャーヘッド:2015/01/05(月) 17:42:41.71 ID:???.net
>>949
ウォーリアなら
バッシュ5
スマッシュ(筋力15〜18)
常時系orバーサーク 5
武器 +10前後
で7d+30を基本ダメと考えればいいんじゃないかなぁ

951 :NPCさん:2015/01/05(月) 17:50:22.91 ID:???.net
PCの攻撃力なんぞ気にせずにボスデータ組んで楽勝されたり苦戦させたりするのが楽しい俺、参上
PC全滅は一度も起こした事ないが……

952 :NPCさん:2015/01/05(月) 18:01:26.58 ID:???.net
つーかシナクラを「初心者GMの負担を低減する」のに使おうとするのはただの馬鹿
慣れない人がいきなりシナクラやっちゃダメ、普通のシナリオからって古事記にも書いてある

そもそもFEARの場合、システム構造や設定が十分にその「負担低減」を果たしてるしな
FEARは紋切りだけどわかりやすい、クトゥルフは自由だけど
自由すぎて負担が……みたいなツイートはもう30回は見たぞ

953 :NPCさん:2015/01/05(月) 18:05:30.33 ID:???.net
どんなシステムでも既存データの改変からやるのが当然だろー
慣れないうちからオリデータとか馬鹿の所業だろ

954 :NPCさん:2015/01/05(月) 19:54:02.92 ID:???.net
初シナリオからオリデータマシマシでやって注意もされたのに
凝りもせずにどんどんマシマシやって
「データインフレでマジ辛いわー」って
ミサワムーブしてた馬鹿GMなら知ってる

955 :NPCさん:2015/01/05(月) 20:06:46.75 ID:???.net
>>942
旧SWで酒場プレイ

956 :NPCさん:2015/01/05(月) 20:14:31.11 ID:???.net
少なくともサンプルシナリオ載ってるだけでGMの負担減ってるよなぁ
SW1.0だけで初回GMやる時のシナリオ作成ハードルの高さと言ったら

>>930
鳥取だとグループが高齢化したんでセッション回数が減って固定メンバーでGMローテしちゃってる感はあるなあ
でもそういうことじゃないんだろうな

957 :NPCさん:2015/01/05(月) 20:26:56.40 ID:???.net
清松の1回しか使わないものは載せたくないという謎のこだわりだからな

958 :NPCさん:2015/01/05(月) 20:33:19.58 ID:???.net
サンプルシナリオには「そのゲームでどんなことをするのが普通なのか」
とか「シナリオを作るときどう記述するのが普通なのか」
を例示するという機能がちゃんとあるのになぁ。
まぁ、SWは2.0でもそれをちゃんと果たしているとは言いがたいけど。

959 :NPCさん:2015/01/05(月) 20:40:51.57 ID:???.net
SNEはそもそもゲーム本体が、自分らがどんな作品をリリースしたのか
ユーザーの反響があって初めて気付いてるようなイメージだなw

960 :NPCさん:2015/01/05(月) 21:06:05.75 ID:???.net
あくまでクリエイター集団だから…

961 :NPCさん:2015/01/05(月) 21:17:37.47 ID:???.net
SW2.0はそこそこ企画として考えられてるけど
SW1.0時代のリプレイなんてモロにそうだしな
当時でも立ち上げに3巻くらいまで使うラノベなんてなかなかないだろ

962 :NPCさん:2015/01/05(月) 21:28:48.70 ID:???.net
さなり@sanarium
PCの技能を凌駕するPLの言いくるめ&GMを納得させる弁舌スキル。数値だけで決まるゲームやりたきゃ普通にネトゲやりゃええねん。
でもまあTRPG病を拗らせすぎると今度は盗賊団の占拠する洞窟を突入せずに入り口で燻し出したりしはじめるので何事もバランスよバランス。

963 :NPCさん:2015/01/05(月) 21:52:09.61 ID:???.net
古き忌まわしき時代の馬鹿ってまだ生き残ってたんだなぁ

964 :取鳥族ジャーヘッド:2015/01/05(月) 21:55:47.23 ID:???.net
>>962
二行目を読んだだけで一行目前半が嘘だとわかってありがたいな

965 :NPCさん:2015/01/05(月) 22:22:09.66 ID:???.net
兵糧攻めって言い出さないだけマシじゃね?

966 :NPCさん:2015/01/05(月) 22:23:41.23 ID:???.net
>>964
やっぱ矛盾してるよねこの二文w

967 :NPCさん:2015/01/05(月) 22:36:14.56 ID:???.net
だが待って欲しい。もしも『洞窟にこもった敵を燻し出すスキル』が実装されているシステムがあったとしたら?

968 :NPCさん:2015/01/05(月) 22:42:55.86 ID:???.net
まよキンかカオスフレアにある可能性が
両方とも粉塵爆発はあると聞くし

969 :人数(略):2015/01/05(月) 22:43:30.17 ID:???.net
GM「じゃあ、君たちがパタパタしてる一夜干しのニオイに釣られて盗賊たちが姿を現すよ。向こうはビーフジャーキーと酒を持ち寄ってくるね」

970 :NPCさん:2015/01/05(月) 23:08:39.85 ID:???.net
>>968
カオスフレアなら《※迷宮破壊》の演出で十分通る

971 :NPCさん:2015/01/05(月) 23:23:07.22 ID:???.net
>970
フレーバーテキストに「火を炊いて燻り出す」って、しっかり書いてるからなぁ
他の例は、「大量の水を流し込む」「土木工事で破壊する」…

972 :NPCさん:2015/01/06(火) 00:32:34.10 ID:???.net
風系がほしいところだな

973 :NPCさん:2015/01/06(火) 00:38:41.39 ID:???.net
「狼が出たぞー!」とか、風の噂で逃げ出すように仕向ける

974 :NPCさん:2015/01/06(火) 01:07:28.53 ID:???.net
そっちはバードだな>風のうわさで社会戦

975 :NPCさん:2015/01/06(火) 01:10:17.88 ID:???.net
ファッキン吟遊詩人

976 :NPCさん:2015/01/06(火) 08:04:51.02 ID:???.net
>>967
マジレスするとこの手の馬鹿はルール外処理をするのがシナリオクリアの為の手段じゃなくて遊ぶ目的になってるから、実装されても自由度ガーとか文句垂れて他のルール外処理の方法を探すだけだな

977 ::2015/01/06(火) 08:56:03.50 ID:???.net
成功確率xの判定をy回数だけ成功すれば陥落として処理しよう。判定の度にランダム表aを振り、大失敗すると表bだ。全部でz回数までに達成しないと残存兵力をまとめたボス戦闘ね。ちょっときついかも。

と、ゲーム的な見通しを立ててやれば良いのだろうか。

978 :NPCさん:2015/01/06(火) 09:25:45.08 ID:???.net
そういう見通しの隙間を突くのが目的だから意味ない

979 :銀ピカ:2015/01/06(火) 15:12:09.65 ID:???.net
口車をルールで担保すれば詭弁家PLが満足するんだったら、Aマホは今頃もっと大流行してると思うの。

っつーか、前提として掲げられた「お題」にそって解答しなさいって問題で、前提自体を無視した答案書いたら採点不能なんですが、最近はお受験でも小論文ってないのかしらん。

>>933
>シナリオクラフトとかあるじゃないかって? いや、あれは通常のGMとはまったく別のベクトルの壮絶なつじつま合わせ力が必要だから
ここは同意。

しかし、FEARものも、ついにD&Dと肩を並べる古いスタイルのTRPGに昇華したんですねえ……。

980 :NPCさん:2015/01/06(火) 15:15:26.04 ID:???.net
D&Dは「古典化した」といいつつ、
FEARは「陳腐化した」というのが一流の条件ですよ!

981 :NPCさん:2015/01/06(火) 15:22:54.26 ID:???.net
D&Dは実際陳腐化したところをWoCが再生させたんでしょ

982 :NPCさん:2015/01/06(火) 18:33:53.39 ID:???.net
再生……?

983 :NPCさん:2015/01/06(火) 18:36:25.34 ID:???.net
AD&DってCD&Dに比べて陳腐化してたのか?

984 :NPCさん:2015/01/06(火) 18:53:59.35 ID:???.net
まあそもそも
陳腐化と古典化が区別できるのかってのはあるが……

985 :NPCさん:2015/01/06(火) 19:01:02.29 ID:???.net
>>982
アンデッドもある意味死んでないから再生っていう論法じゃないかとw

986 :NPCさん:2015/01/06(火) 19:15:54.05 ID:???.net
>>984
ホモとBLみたいな違いだろう多分

987 :NPCさん:2015/01/06(火) 19:17:02.64 ID:???.net
そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!

988 ::2015/01/06(火) 19:17:02.48 ID:???.net
平成一桁という原始時代にウホウホ言いながら僅かな資源や知恵を工面して猿のように今では赤面ものの荒削りなシナリオやセッション運営で毎週毎月毎年遊んでた。
あの頃より今が豊かなのは自明すぎる。でも情熱や記憶力や視力や体力が低下して、自分も時間がないし馬鹿に付き合ってくれるダチも減ったから遊べてない。他の趣味だって付き合いだって増えたしな。
そう何度も遊べないから一回ごとが貴重だし、美化された思い出に引っ張られてグダグダと要求水準をあげがちだ。だが、いくら豊かになったといっても、その幻想を確実に叶える魔法の杖は売ってない。
てめえでグダってるのに気が付いてネガティブな印象操作をするなよ。ベテランだったら格好良く、歯を食いしばってフェアに振る舞えや。

989 ::2015/01/06(火) 19:19:12.48 ID:???.net
と、スレ違いだな。スマン。ブログでも作ってやるか。

990 :NPCさん:2015/01/06(火) 19:21:45.07 ID:???.net
>>989
いいから死ねよ

991 :NPCさん:2015/01/06(火) 22:27:52.11 ID:???.net
いやどす

992 :NPCさん:2015/01/07(水) 02:50:39.85 ID:???.net
シナリオガーGMガーって言ってるならデルヴでもしてなさいっての

993 :NPCさん:2015/01/07(水) 03:14:24.30 ID:???.net
デルブいいよね

994 :NPCさん:2015/01/07(水) 09:47:42.61 ID:???.net
次スレはよ

995 :NPCさん:2015/06/02(火) 16:57:28.11 ID:z/OgLzaM3
岡和田さん何してんの
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1317045932/l50

総レス数 995
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200