2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FFG】ファンタジーボードゲーム総合 第4版【ディセント】

1 :NPCさん:2014/12/12(金) 09:41:47.96 ID:???.net
ファンタジーなボードゲーム・カードゲームの魅力について語りましょう。

前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1369286803/
FantasyFlightGames
ttp://www.fantasyflightgames.com
アークライト
ttp://www.arclight.co.jp/ag/
ホビージャパン
ttp://hobbyjapan.co.jp/index_games.html
【FFG】ファンタジーボードゲーム総合 第3版【ディセント】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1393911920/

273 :NPCさん:2015/01/04(日) 11:26:05.49 ID:???.net
>>270

狂乱や突進を使ったら「追加で」可能。
突進を使ったら移動移動移動も可能。
狂乱を使ったら、攻撃攻撃+攻撃以外の1アクションが可能。

>あと、シャドウドラゴンのブレスは攻撃場所を起点に射線引くってことは、ルールブック17ページの上図の例でBでドラゴンが移動した位置からやもめのターラを起点に追加であと2人は巻き込めるってことかな?

今のルールだと「斜線を引く」じゃなくて、「あたかもプレイヤーのように移動する」です。
消費移動力無視で、攻撃対象を起点に3マス移動して、合計4マス攻撃可能です。
合計5マスじゃないかという意見もありますが、4マスが正確なようです。
http://boardgamegeek.com/article/17692673#17692673

>>271
>モンスターって2回移動可能なの?
エラッタで修正されているよ。
http://www.arclight.co.jp/ag/index.php?page=errata&item=LG-0057

274 :NPCさん:2015/01/04(日) 11:50:57.61 ID:???.net
>>273
移動2回できないから移動2回できるに修正されたんだよな
ゴブリンアーチャーの機動力がやばいことになってる

275 :NPCさん:2015/01/04(日) 11:52:21.89 ID:???.net
>>269

ディセントに限らずボードゲームはプレイ動画を見る方が全体の流れとかは理解しやすいですよ。
英語が苦手ならニコニコ動画で、英語でも問題ないならYoutubeで何件か見てからもう一度ルールブックを見たら結構把握できるようになります。

276 :NPCさん:2015/01/04(日) 11:54:01.52 ID:???.net
太っちょゴブリンの前半、選択モンスターに蜘蛛を選んで通路塞いで
肉壁にしてたら英雄が侵攻できず、オーバーロードのワンサイドゲームと化したw

277 :NPCさん:2015/01/04(日) 21:47:40.10 ID:L4jIZD0Q.net
シャドウドラゴン強すぎワロタw
出目が腐って波動出ないからダメージ与えられないわ、ブレスで村人まとめて焼き払うわでもう散々w

278 :NPCさん:2015/01/04(日) 23:29:41.93 ID:???.net
初めて複数人でボドゲやった…
やっぱり一人より楽しいな
全くボドゲやらない人とダンクエやったら結構気に入ってくれてまたやりたいって言ってた

279 :NPCさん:2015/01/05(月) 01:27:38.96 ID:???.net
昨日MoMの教室の呪いをやって疑問が出たんだけど
通風口の所にティンダロスの猟犬がいて、反対側の通風口にギターを持ったPLがいた場合、ギターのアクション(敵一体を1マス自分の元に呼び寄せる)をティンダロスの猟犬に使った場合は通風口を通ってこちらに呼び出すことが出来る?

280 :NPCさん:2015/01/05(月) 01:41:26.94 ID:???.net
>>279
アクションの対象にするには、基本的には直接見えてないといけないんで
通風孔越しは無理

ショットガンとか例外はあるけど、そういう場合は、ドア越しに撃てるとかちゃんとカードに書いてあるよ

281 :NPCさん:2015/01/05(月) 02:14:59.05 ID:???.net
ありがとう、モヤっとしてたけどこれでスッキリした

282 :NPCさん:2015/01/05(月) 05:12:56.07 ID:???.net
ちなみに、シャドウドラゴンの波動がでないと攻撃失敗は隣接攻撃のみだ
リーチ武器、飛び道具だと普通に通るから注意。

283 :NPCさん:2015/01/05(月) 17:09:05.05 ID:???.net
ディセント2版の大型コマ増援で、出現場所がなんらかのコマで
ふさがれている場合てどうなるんでしょうか?

移動とかと同様4マスのどっかに体の一部がひっかかっていて
フィギュアがおけるならOKで、フィギュアおけない場合は
増援は現れないという解釈で良いのでしょうか?

284 :NPCさん:2015/01/05(月) 20:15:20.12 ID:???.net
指定範囲にまだ置ける場所があるなら(OLがどんなに嫌でも)選択の余地無くそこに
どうしても置けないなら指定範囲に一番近い何もないマスに配置、のはず
指定の増援が現れないのは、コマがない時だけじゃないかな

285 :NPCさん:2015/01/05(月) 22:31:12.88 ID:???.net
ありがとうございます
その方針でいこうと思います

286 :270:2015/01/06(火) 00:22:07.90 ID:???.net
みんないろいろありがとう。

移動は2回出来るのか!
ってことは最大で、
移動移動狂乱突進とか
攻撃移動突進狂乱とか
出来るってことだよね?(同じカードは一体に使えない=狂乱狂乱とかは出来ない。)

確かにシャドウドラゴンは強いな。
とりあえず最初のクエストと、太っちょゴブリンやってみた(モンスター移動2回無し)んだけど、選択モンスターシャドウドラゴン一択だろうってくらい強く感じたけど相手のプレイやダイス目の問題かね?

ちなみに廃盤とかが怖いから、拡張も買おうかなーなんて思ってるんだけど、最初から入れて面白いのってある?全部クエストをしゃぶり尽くしてからじゃないといらない感じかな?

287 :NPCさん:2015/01/06(火) 00:31:08.87 ID:???.net
>>273
シャドウドラゴンのブレスってそんな自由度高いというか曲がるのか?
そうしたらフリップ入力で言うところの、か→は→や→た、とか、あ→な→ら→わ、とかも出来るのか?

288 :NPCさん:2015/01/06(火) 02:12:20.68 ID:???.net
>>286
できるけど、カードを使う選択かのはモンスターのアクションの前が必須。
つまり、移動突進攻撃、で外れたから狂乱を使ってもう一回攻撃ってやり方はできない。

シャドウドラゴンは攻撃力なら最強。
強いから選択してもつまんない(飽きる)けど。

拡張のキャンペーンは短いからあると便利。
沼は1日で終わるから、持っているといいことあるかも。

>>287

ルールどおりで言えば、出来る。

289 :NPCさん:2015/01/06(火) 18:56:43.86 ID:???.net
どっかでディセントのフィギュアを塗装してくれるところないかな...
塗装したって人いる?やっぱり自分で材料とか買って独学でやった?
それともジャイアントホビーみたいなとこで教わってやってるのかな?

290 :NPCさん:2015/01/06(火) 19:37:05.95 ID:???.net
ディセントじゃないけど昔塗料買って塗ったな
塗り技術とか存在も知らなかったから普通にべた塗りしてた

291 :NPCさん:2015/01/06(火) 19:39:32.33 ID:???.net
フィギュア 塗装代行
で検索ぐらいしろよな

292 :NPCさん:2015/01/06(火) 19:58:29.95 ID:???.net
塗装代行というのがあるのを知らないんだろう
プラモの組み立て代行だってある

293 :NPCさん:2015/01/06(火) 20:47:01.79 ID:???.net
それで検索して引っかかるのってガレキの組み立てや塗装屋に見えるけど
ゲーム用のちっちゃいのもやってくれるのか

294 :NPCさん:2015/01/06(火) 21:40:54.92 ID:???.net
基本なんでもアリだぜ、ああいうの
下手なの掴むとヤクザクランの資金源だったりするけど

295 :NPCさん:2015/01/06(火) 22:16:46.30 ID:???.net
フィギュアと入れなきゃ塗装業者出てくるわな

296 :NPCさん:2015/01/06(火) 22:29:16.32 ID:???.net
まあガレキとかの塗装のとこに行くなり電話なりして要相談だろ

297 :NPCさん:2015/01/07(水) 00:33:02.30 ID:???.net
塗装した。最初はスターターで。
店で教えてもらった。

298 :NPCさん:2015/01/07(水) 02:14:07.25 ID:???.net
ダンジョンクエストがアマゾンも駿河屋も売り切れになってるけど、
また何年も手に入らなくなってしまうのかねえ。

299 :NPCさん:2015/01/07(水) 04:04:16.43 ID:???.net
クラシックならまだ出たばかりだから再販を信じるのだ
わざわざ完全日本語版作って数ヶ月で終わりとかそうそうないだろ

300 :NPCさん:2015/01/07(水) 04:05:33.33 ID:???.net
手に入らなくなったゲームは悪い評価を探して閲覧し続ければだんだん欲しくなくなるよ

301 :NPCさん:2015/01/07(水) 11:39:37.19 ID:???.net
ダンジョンクエストで言うならいい評価なんて聞いたこと無いけどな

302 :NPCさん:2015/01/07(水) 12:31:39.81 ID:???.net
レビューを見ると結構みんな楽しくプレイしているように感じるが…

303 :NPCさん:2015/01/07(水) 13:28:39.51 ID:???.net
大真面目にプレイすべきではないタイプの面白ザックリ作品ってことではないかな?

304 :NPCさん:2015/01/07(水) 13:49:01.71 ID:???.net
ディセントのキャンペーンって途中で人数変動あっても対応できる?
キャラとかはずっと終わるまで固定なの?

305 :NPCさん:2015/01/07(水) 14:06:25.22 ID:???.net
基本的に固定だけど、別に変えて問題が発生するわけではないので
卓内で同意の上ならどうとでもなる
ドロップ品や購入取捨選択での不満は出るだろうからそこぐらい?


人数に関しては、敵データが英雄の人数依存なので、現在の人数に合わせてデータ参照すればいいだけ
経験点は個人差ないので、途中参加の英雄に同じだけ渡せばOK

306 :NPCさん:2015/01/07(水) 15:32:56.45 ID:???.net
卓の同意があればOKという大前提のもと
以下個人の見解

クエストに応じて向き不向きがあるので
このクエストだからこの英雄みたいなのは許可できないかな

拡張ブチ込んで新キャラがやりたくなったとか
アクトが変わって別のキャラがいいとか
単純に違うのがやってみたいとか
ならOK 所持品は初期装備以外さすがにそのまま移行かな

307 :NPCさん:2015/01/07(水) 21:09:51.33 ID:???.net
ディセントの複数攻撃の時のダメージ判定の順番ってどういう順番なんでしょう?
使い魔とターラが同時に攻撃を受けた時、ターラ→使い魔って順で判定すれば、
ターラのダメージを使い魔に身代わりにできるし、その逆ならターラにダメージが通るので...。

あと、アシュリアンの波動がないと攻撃通らなくなるスキルって敵味方両方に効果がありますか?
また、複数攻撃(むちうちやブレス等)の際は複数体分波動が必要ですか?

わかる方いらっしゃったらお願いします。

308 :303:2015/01/07(水) 21:21:47.16 ID:???.net
なるほど全員に入る経験値とかってのは同じなのか。
人数変動やキャラ変更に対応できるならプレイ機会も保てそうだし買ってみようかな。
サンクス。

309 :NPCさん:2015/01/07(水) 21:29:13.63 ID:???.net
ダンジョンクエストはバカゲーが嫌いなら楽しめないだろうな

>>299
前の完全日本語版からの再販に3年かかってるぞ…

310 :NPCさん:2015/01/07(水) 22:04:55.35 ID:???.net
ダンジョンクエストはバカゲーですらないただの運ゲーだよ
他人との絡みもないしあれならババ抜きの方が面白いわ

311 :NPCさん:2015/01/07(水) 23:05:27.49 ID:???.net
どんなボドゲも面白さは個人の好みによるから

312 :NPCさん:2015/01/08(木) 00:00:26.36 ID:???.net
>>310
まぁお前さんはそうなのかもしれんが、自分に合わないからといってそれを卑下する奴は三流以下。
そういう奴とはどんなゲームをやっても楽しめないだろうな。

313 :NPCさん:2015/01/08(木) 02:52:20.92 ID:???.net
>>307
>ディセントの複数攻撃の時のダメージ判定の順番ってどういう順番なんでしょう?

攻撃している側が決められる。

>あと、アシュリアンの波動がないと攻撃通らなくなるスキルって敵味方両方に効果がありますか?

ある。

>また、複数攻撃(むちうちやブレス等)の際は複数体分波動が必要ですか?

必要。

314 :NPCさん:2015/01/08(木) 11:15:14.10 ID:???.net
みんなって副官拡張買ってる?
やっぱりトークンよか盛り上がるかなと思って興味はあるんだけど、買おうにもR&Rは売り切れだしできれば和訳付きが良いしで。
どうせならまとめ買いする時のためにどの副官がどの拡張と対応してるかも記載しといてくれれば助かるのになー。

315 :NPCさん:2015/01/08(木) 13:02:02.34 ID:???.net
>>310
そんなこと言ったらドラスレなんかどうなるんだよ
考える要素など皆無のただのダイス転がしゲームだぞ
あれほど時間を無駄に感じた運ゲーはない

316 :NPCさん:2015/01/08(木) 16:23:33.46 ID:???.net
ドラスレもダンジョンクエストも全力でゲラゲラ盛り上がれる身内で得したなーw
あーいうゲームはリアクション命だと思うの
盛り上がりさえすれば即死の罠もドンとこいだw

317 :NPCさん:2015/01/08(木) 16:33:46.95 ID:???.net
ドラスレもダンジョンクエストも全力でゲラゲラ盛り上がれる身内で得したかもw
あーいうゲームはリアクション命だと思うの

318 :NPCさん:2015/01/08(木) 18:29:50.97 ID:bn4ZH6a2.net
まぁ副官コマなんだけど、ついてくるルールは同キャラは同時存在できない法則により別拡張の方が制限が少なくて使いやすかったりする。

319 :NPCさん:2015/01/08(木) 18:34:35.49 ID:bn4ZH6a2.net
ダンクエは他者妨害が熱いゲームとおもっていたが新作は変わったのか()

320 :NPCさん:2015/01/08(木) 19:22:20.14 ID:???.net
ドラスレは言われてるほど考える要素がないと思わないけどな
ターンが限られてるせいで得られる経験値が有限だからいかに効率よく稼ぐか考えないといけない
それをしても決戦フェイズのダイス目次第であっさり負けるバランスなのは確かだけどさ

ダンクエは隣のタイルに進めるかすら運次第なのがいただけない
数回プレイしたけどドラゴンのいるマスにすらほとんどたどり着けないってのはゲームとしてどうなのよ
カタコンベで適当な宝を拾って早めに帰った奴が勝つだけのゲームだわ

321 :NPCさん:2015/01/08(木) 19:38:43.22 ID:2/Xo4OPd.net
ダンクエは勝つとかそういうことを考えるゲームじゃない気がする

322 :NPCさん:2015/01/08(木) 20:25:59.34 ID:???.net
ダンクエのキャラって格好良さげだけど実際はどうしようも無いほどの阿呆だと思う
普通の冒険者なら下調べして勝算を考えたり仲間を集めてグループで挑んだりするもんだ
一攫千金を夢見たりやむを得ない事情があるのかもしれないけれど、絶対に勝てないドラゴンの棲むダンジョンにろくな準備もせず単身挑むとか超頭おかしい
そんな人生2アウト2ストライクのカイジの登場人物のような連中が小銭拾って生きて帰れてラッキーみたいな勝ちを拾って誰が喜ぶ?
傷を治して酒を呷って翌日には再挑戦に決まってる
飢えた野良犬のようなツラで1%も無いチャンスと大金を求めて今日もダンジョンに挑む!

そんな事を考えながら遊ぶとちょっとは楽しくなるかも

323 :NPCさん:2015/01/08(木) 20:32:20.37 ID:???.net
そうは言っても最終的に○○な人がこのゲームの勝者です、とか書かれてたら
それを目指すのが普通のプレイなんじゃないの?

ゲームシステムがちゃんとしている中で設定や勝ちに至る手順の中に馬鹿っぽさがあるんじゃなくて
バランスが滅茶苦茶で普通のゲームでは起こらないようなことが起きるって言う意味でのバカゲーなだけじゃなかろうか

324 :NPCさん:2015/01/08(木) 20:46:03.12 ID:???.net
体力もアイテムも無くなって仕方なく引き返す事はあっても、お宝拾ってじゃあいいやみたいなプレイはしたくないなあ
どうしても目の前の勝ちに拘ってしまう人は、今までの生還者獲得金額ベスト5とか残しておくと良いかもね
何に勝ちたいのかの意識が変わるかもよ
もっとも無理して遊ぶ必要は無いけどね、あくまで楽しみ方の例をあげただけだから

325 :NPCさん:2015/01/08(木) 20:57:54.80 ID:???.net
冒険者がダンジョンに行って死ぬまでにいくら稼げるかを競う
Gauntlet of Fools っていうゲームがあってだな

326 :NPCさん:2015/01/08(木) 21:18:11.00 ID:???.net
生還率15%ダンジョンなんだから「入らない」っていうのが勝率は一番高いと思う
(ダンクエ初代(GS版)は0点でも脱出できなかったっけ?勝ちに拘る人用に残していたらどうだろう)

327 :NPCさん:2015/01/08(木) 22:20:48.07 ID:???.net
>>320
ダンクエの面白いところはそこだよ
一歩進むにもドキドキする
まあ自分に合わなきゃ面白さも何も無いと思うけど

>>324
じゃあいいやで戻って2歩目で死んだやつがいた

328 :NPCさん:2015/01/08(木) 22:48:46.06 ID:7+UJOQlK.net
ダンジョンクエストで外周で小銭拾っただけで撤収して勝つ人と、ドラゴン部屋で仲良く丸焦げになる人、どちらになりたいか?

前者の人はダンクエ向いてない
いい悪いじゃなく向いてない

329 :NPCさん:2015/01/09(金) 08:45:40.66 ID:Opr1ZWGa.net
金のために命を張るバカバカしさをノリで楽しむゲームやね
勝ち負け二の次で楽しんだモン勝ち的なw
楽しめない人にはただの運ゲーってなって楽しめないだろうね



ところでロストレジェンドはどうなんだろう?
カードの絵はいい感じにみえるけど

330 :NPCさん:2015/01/09(金) 09:44:02.36 ID:???.net
ダンジョン探索ファンタジー風味の凝った坊主めくりだと思えば良い

331 :NPCさん:2015/01/09(金) 13:50:42.60 ID:S13QyVFc.net
マップとかもなくひたすらめくるのかな?
サンダーストーン好きだったからこれも雰囲気買いしそうだ

332 :NPCさん:2015/01/09(金) 18:57:17.56 ID:???.net
ダンクエが面白いって言ってる人たちはどれくらいの割合でドラゴン部屋にたどり着けてるんだろうか
ドラゴン部屋で命がけで宝漁りとかそれで生き延びてもぎりぎり脱出できなくて死ぬとか
そう言う状況になるんならそりゃ楽しいだろうとは予想できるんだけど

実際のところはドラゴン部屋にたどり着けず行きたい方にすら進めないでうろうろして
そのうちドラゴン部屋に行くにはもう帰りが絶対間に合わない時間になったからって
仕方なしにカタコンベで拾った物だけ持って帰るとか、そんなプレイばっかりになってるよ

ドラスレも同じ運ゲーだけどこっちは決戦フェイズには一応たどり着けるし
最後の一人が倒れるまではどれだけか細くても勝てる可能性はあるからダイス目で盛り上がる

ダンクエでドラゴン部屋に行けない時ってドラスレで移動目が悪くてクエストの調査すらできないのと同じ感じじゃない?
盛り上がりが起こる手前のところまでしか行けなくて、しかもそれが結構な頻度で起こる
俺の中ではそう言う認識のゲームなんだけど他の人らは違うんだろうか
あとは準備と片づけがかなり面倒なのもマイナスかな

333 :NPCさん:2015/01/09(金) 19:26:05.16 ID:???.net
ダンクエはままならない道中を楽しむゲーム
ドラスレはドラゴン退治を楽しむゲーム

俺の中ではこんな感じ
まあなんにせよ激しく人を選ぶゲームであるのは間違いない

334 :NPCさん:2015/01/09(金) 21:40:01.06 ID:???.net
>>332
盛り上がりを迎えるのは開始直後だったり中盤だったりラストだったり様々
盛り上がりと感じられる部分が少ないってことはやっぱあまり合ってないんじゃないかな

335 :NPCさん:2015/01/09(金) 21:41:46.17 ID:MO0W/2W8.net
ダンクエは第一歩で振り子の罠引いて全員で大爆笑するゲーム
それ知らずにかったり、遊んだりする奴がいるとは

336 :NPCさん:2015/01/10(土) 10:16:34.77 ID:???.net
一歩目が振り子だったら確かに笑えるけどさ…
それで死んだら後1時間ぼけーっと見てるだけじゃん?
それって面白いのか

337 :NPCさん:2015/01/10(土) 10:18:15.67 ID:???.net
ドラスレは道中どうだろうと最後は必ずドラゴンと決戦になる作業ゲーム

338 :NPCさん:2015/01/10(土) 10:47:42.51 ID:???.net
普通にガヤを楽しめよ。
しかしダンクエで1時間掛かるって相当せってる時だと思う。
新作更にシステム重くなったんか?

ダンクエで片付け面倒とかだと
FFGゲー全般はこの一言で全滅だぜ。

339 :NPCさん:2015/01/10(土) 11:33:47.96 ID:???.net
パーティーゲーって他人のプレイも楽しめる要素の一つだと思う
自分のプレイ終わってボーっと見てるだけになるならダンクエ以前にパーティーゲー自体向いてない気がする
ボドゲじゃないけど、人気の人狼もやっぱり人を選ぶし、1ターンで即死とかあるけど好きな人は死んだ後も楽しいって言うよね

340 :NPCさん:2015/01/11(日) 01:08:19.18 ID:???.net
身内プレイだと自分の手番以外は寝る奴いるからな
そのうち熟睡するw
お前は何しにきたのかと

341 :NPCさん:2015/01/11(日) 01:32:04.15 ID:j8WeGf3V.net
>>332
ドラゴンに会うだけなら7割はいけるんじゃないか?
道が繋がってなくても探索したら高確率で隠しドアだぞ
それにカタコンブもあるし

でもみんなで必死に高額報酬取ろうとドラゴン部屋に張り付いてると人数分の黒焦げ死体の出来上がり

342 :NPCさん:2015/01/11(日) 08:34:58.50 ID:???.net
もうやらないのでダンジョンクエストとサンダーストーンとルーンバウンドを売りたい
買い叩かれるのは嫌だしやっぱりヤフオクしかないんかな

343 :NPCさん:2015/01/11(日) 12:27:08.41 ID:???.net
ルンバはいい値段になりそうだね。
ところで誰か拡張のMidnight持ってないか・・
幻すぎてみたことない

344 :NPCさん:2015/01/11(日) 12:36:14.72 ID:???.net
>>342
ダンクエいらないなら売るかぶつぶつ交換してくれw
駿河屋に全然入荷しなくて困ってる。

345 :NPCさん:2015/01/11(日) 12:37:01.78 ID:???.net
>>341
堅昆布で吹いた

346 :NPCさん:2015/01/11(日) 13:25:18.71 ID:???.net
アンドール面白そう

347 :NPCさん:2015/01/12(月) 03:13:30.91 ID:???.net
アンドールは常にギリギリで勝つか負けるかの良いバランスでできてて面白い。ドイツゲーって感じがする。
必ず接戦になるだけに初めての人がいてもハズれないゲームだと思う。強いて言うならシナリオによってランダム要素は増えるにしても、リプレイ性がやや低いかな。
あとまあ所詮協力ゲームなので奉行問題と、派手さがないからダイスをジャラジャラ振りたいとかアメリカンなゲームが好きならオススメはしないかもしれん。
個人的な感想はオーバーロードの居ないドイツゲー的スマート(or地味)なディセントって感じ。

348 :NPCさん:2015/01/12(月) 09:45:50.43 ID:???.net
アンドールの拡張で出る海マップの見て面白そうに思った

349 :NPCさん:2015/01/12(月) 11:18:34.03 ID:???.net
アンドールは初心者でも入りやすいかも。
うちの嫁はルーンバウンドやアンドールは面白いが、ディセントは面白くないらしい。

350 :NPCさん:2015/01/12(月) 11:24:42.66 ID:???.net
ディセントは2ndになってかなりコンパクトになったけど
まだまだ初手で事故って引きずるケースとか、
不慣れだとどちらかが一方的になりやすいから分かる気がする。

351 :NPCさん:2015/01/12(月) 11:27:32.27 ID:???.net
ディセントってそういう感じなのか。バランス悪いってこと?
マンションにも興味あるけど、バランスとかってどう?ダンクエみたいなノリのゲーム?

352 :NPCさん:2015/01/12(月) 11:54:14.91 ID:???.net
MoMもコアゲームだけや大型拡張だけだとバランスよろしくない
マスターが使えるカードが強すぎる、又はそれが使えないと厳しめな割と偏ったバランス
野生の呼び声はまだましだけど

その代わりと言ってはなんだけど、ミニ拡張はどれも中々に良バランス
あと、セットアップもかなり簡略化されるので
MoM買うつもりなら、コアゲームとミニ拡張どれでも良いから1個セットで買うのがオススメ
大型はそれで遊んでみてありだと思えば買えば良いかな

353 :NPCさん:2015/01/12(月) 12:03:23.15 ID:???.net
ディセント2ndを一応、対戦ゲーの体として考えると
あるキャラに対する封じ手を対戦相手が知っていないと蹂躙されやすい。
(しかもマップベースの経験値が必要)
ガチでやるとPLスキルが「両者」に要求される。
プロレス的魅せる技の応酬とか、OLはTRPG的なヒーロー接待と割り切るなら、とたん平和になるw

マンションはセットアップ込みで接待ゲーと認識している・・
OLは接待して魅せた上ぶち殺したり、ぶち殺せなかったりする感じ

354 :NPCさん:2015/01/12(月) 15:12:28.86 ID:???.net
一部のルール調整ミスってる様なクエストを除けば、中盤からはPL側がだいぶ有利だと思う。
とは言えワンサイドゲームはそんなにないし、PLの人数も考えてたぶん元々そういう想定で作ってるんじゃないかな。

355 :NPCさん:2015/01/12(月) 19:21:19.38 ID:I4bbt9uZy
ディセント第2版の事で確認させて下さい。
吟遊詩人の能力(歌)は3マス以内の英雄と書いてありますが自分も含めていいのでしょうか?

356 :NPCさん:2015/01/12(月) 21:49:28.50 ID:???.net
ボドゲの一番の敵は仲間が居ない事だな

357 :NPCさん:2015/01/12(月) 22:00:19.68 ID:???.net
>>344
物々交換できるならしてもいいけど何が出せるかとかどこに住んでるかとかにもよるんで何とも

358 :NPCさん:2015/01/13(火) 11:16:57.14 ID:???.net
マンションそんなに接待ゲーかな?
結構いい勝負できるシナリオ多いと思うけど

一部シナリオでガチでやれること全てやると糞ゲーになるのは事実だけどね
シナリオ3で地上を火の海にするとか

359 :NPCさん:2015/01/13(火) 11:48:11.34 ID:???.net
放火と抑えがたい衝動はエラッタ適用してても割りかし酷いんだよね
放火はコスト上げても良いんじゃねとは思う

360 :NPCさん:2015/01/13(火) 11:51:23.70 ID:???.net
>>358
MoM初のプレイでそれされたわ

あと敵が逃げる系も消化試合になって最近はMoMはやりたくないな

361 :NPCさん:2015/01/13(火) 13:41:37.44 ID:o7xxZ4g7J
>>286
移動突進攻撃、で外れたから狂乱を使ってもう一回攻撃ができなかったのは旧版です。
旧版はモンスターの活性化時に使用、2版はターン中に使用、という様に使用タイミングが変わったので可能になってます。
具体的な使用可能なタイミングは、活性化するモンスターのターン開始時の処理(毒など)を終えた後、別のモンスターの活性化前までです。

>307
また、複数攻撃(むちうちやブレス等)の際は複数体分波動が必要ですか?

不要。
そもそも、2版では1回の攻撃で、1つの波動能力につき1回しか波動を使用できません。
「波動1点:ダメージ+1」の能力が2個ある武器は、波動を2点使ってそれぞれ1回ずつ使用できます。
また、公式FAQで、爆炎による攻撃時に状態カードを与える効果を使用した場合、影響を受けたコマすべてにも状態カードを与えるという回答があります。
竜の棲み家で追加されたハイブリット・センチネルのPray on the Weakとブレスのスレッドなどによると、
FFGの「目標」という言葉は、攻撃目標のマスのみで、他の特殊能力の攻撃への修正を全部適用。
「影響を受ける」マスはダメージ値、特殊能力などによる追加効果は「目標」で決定したものを適用(防御ダイスはすべてのマスのコマが個別処理で適用)という認識が正しいようです。

公式サイトFAQ
ttp://www.fantasyflightgames.com/ffg_content/descent-second-ed/support/faq/may-2014/Descent%20Second%20Edition%20FAQ_v1.4.pdf

Prey on the Weakとブレス
ttps://boardgamegeek.com/thread/934243/prey-weakfire-breath

362 :NPCさん:2015/01/13(火) 13:55:59.50 ID:o7xxZ4g7J
>>355
原文でeach hero within X spaceとなっている特殊能力は自身を含めたXマス以内のすべての英雄が対象。
each other hero within X spaceとなっている特殊能力は自身を除くXマス以内のすべての英雄が対象。

ネレクホールの影までのすべてのクラスカードでeach other hero within X spaceとなっているのは、
チャンピオンのGlory of Battle
吟遊詩人の快方の歌のハーモニーの効果
止めを刺した時、他の英雄すべてに勇気トークンを与える効果とターン終了時にスタミナ回復の歌のみ自身が対象外
他のXマス以内のすべてに効果がある特殊能力は使用者がいる0マス目も効果範囲。

363 :NPCさん:2015/01/13(火) 14:43:31.09 ID:???.net
敵が逃げる事は問題ではない
逃げる可能性をシナリオでフォローしていない事が問題だな

364 :NPCさん:2015/01/13(火) 15:44:14.48 ID:???.net
敵の移動力なら逃げきれないんだから問題ないんじゃないかな?
ぱっと考えた限り逃げ切れるシナリオは無かったと思うんだが(あったらごめん)

365 :NPCさん:2015/01/13(火) 16:17:24.51 ID:???.net
ディセントのカードに合うスリーブってある?みんなはどれ使ってるの?

366 :NPCさん:2015/01/13(火) 17:16:07.07 ID:o7xxZ4g7J
>>365
オーバーロードカードなど:ユーロサイズ・ハード(94mm×61mm)
クラスカードなど:ミニユーロサイズ・ハード(47mm×71mm)
英雄シート:オーピーパックはがき用(105mm×155mm)

英雄シートは90mm×105mmだからだいぶ余るけど、
ざっと調べた所、ジャストサイズなスリーブは存在しなかった。

367 :NPCさん:2015/01/13(火) 18:17:43.21 ID:???.net
学校でティンダロスの猟犬が逃げるシナリオでプレイヤー二人でやったときは
ふたりとも奥に行ってて、通気孔抜けられてまんまと逃げられた

368 :NPCさん:2015/01/13(火) 19:25:16.43 ID:???.net
>>357
ルーンバウンドって日本語の第二版?
良かったら、ピーナッツ+脱獄囚と交換しませんか?

369 :NPCさん:2015/01/13(火) 19:45:19.48 ID:???.net
普通のカードスリーブは100均ので十分だと思う。
ミニサイズも探すと安いの売ってるよ、

ワンランク上の貴方(財布的に)は純正品をどうぞ。
http://www.fantasyflightgames.com/edge_minisite_sec.asp?eidm=86&esem=2&esum=123

370 :NPCさん:2015/01/13(火) 20:44:09.15 ID:???.net
>>368
どっちも知らないゲームだった
ピーナッツは面白そう、でも脱獄囚はちょっとシンプルすぎて合わない感じ

371 :NPCさん:2015/01/13(火) 22:20:08.24 ID:IYI75PmC9
>>362
有難うございます。
ついでに確認したいのですが1回トークン乗せたら歌を切り替えるまでずっとその効果が(ノーコストで)継続するって使い方であってます?

372 :NPCさん:2015/01/13(火) 22:36:28.42 ID:o7xxZ4g7J
>>371
基本的にはその通り。
歌トークンを乗せるクラスカードの概要をまとめると

吟遊詩人のメロディとハーモニー2種類の効果があるスキルの使用コストは歌トークン1つをカード上に乗せるのに必要なコスト。
使用に回数制限はないから、1ターンで2つのトークンを同じスキルに乗せて両方の効果を発揮させることが可能。
クラスカード上のトークンが破棄されるタイミングは、歌を切り替えて他のクラスカードにトークンを乗せる時と遭遇終了時。
吟遊詩人が気絶中の場合、歌トークンは破棄されないが効果を発揮しないことに注意。

373 :NPCさん:2015/01/13(火) 22:53:48.81 ID:IYI75PmC9
>>372
なるほど、これでやっと吟遊詩人でプレイできます。
有難うございました。

総レス数 1013
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200