2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アリアンロッドRPG Lv166

1 :NPCさん (ワッチョイ 5b24-05E3):2020/05/30(土) 20:09:15 ID:NGVm4Rkf0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

富士見書房より好評発売中のファンタジーRPG
アリアンロッド(以下無印)、及びアリアンロッド2E(以下2E)のスレッドです。
次スレは>>980

質問をする場合は、ルールブック・FAQ・エラッタを確認してから
また、「無印本体のみ」「無印SG」「2E(初版)」「2E(改訂版)」など環境を明記してください。

■公式
FEAR公式 http://www.fear.co.jp/
アリアンロッド公式 http://www.fear.co.jp/ari/

■前スレ
アリアンロッドRPG Lv165
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1551287767/

※スレ立て時には本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を追加してください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

353 :NPCさん (ガラプー KKae-PEdn):2020/09/09(水) 17:59:47 ID:tho5qXUJK.net
ところでディスコードとかって使用者がフェイト使用してダイス増やせるの?

354 :NPCさん (ガラプー KKa5-ZzIV):2020/09/09(水) 18:40:59 ID:oAbsWrmwK.net
>>353
ディスコードにはダイスBotの機能は無いよ
あれは通話とかに使うアプリ

355 :NPCさん (ガラプー KKa5-ZzIV):2020/09/09(水) 18:43:50 ID:oAbsWrmwK.net
>>352
前の記述を整理してないから出てくるんじゃないの?
システム毎、ガラッと変えれば静かになるだろ

356 :NPCさん (ワッチョイ a5c3-vvkI):2020/09/09(水) 19:15:23 ID:8cNOMaCO0.net
今の裁定に旧版の記述持ち出す奴は頭おかしいけど、関連性がないわけじゃないだろう
仮にも同名システムなわけだし
>>353 多分できる

357 :NPCさん :2020/09/09(水) 19:24:34.63 ID:4OJu6jp3r.net
あれのダイスロールはスキル使用者が行うってのは誰がフェイトで増やせるのかって意味なんだと思う

358 :NPCさん (ワッチョイ 7d24-m1Uj):2020/09/09(水) 21:44:07 ID:0Sz1Dqz60.net
すでに書かれてる通り、《チェックメイト》関係はかなり微妙(リプレイ集でも適用されている事例がある、同種スキル・アイテムで意味をなさなくなる状況が起きるetc)な以上、
特にコンベ例会、オンライン等ではいずれにも解釈できる以上、GM側から先に適用不適用は指示すべきなんでしょうね。

個人的には今のFAQの書き方が不親切に過ぎる(チェックメイトの載る載らないなんて、あの書き方だと「のりますか?」という質問が1件も来てないのは考えにくいし、
それに回答していないとすれば不親切)以上、GM判断だとは思うかなぁ。
ただ旧版のFAQ・考え方が合理的な範囲で趣旨を変えない範囲で流用できると考えるなら、「ズバリ名指しで適用あり」とある以上、それを採用するのもまぁ間違ってはいないかと。
GMにごねちゃいけないけど。

何にせよ使用頻度の極めて高いスキルの処理が曖昧に過ぎるのは今の2E環境にとってはマイナスでしかなく、なんとかして欲しいものです。

359 :NPCさん :2020/09/09(水) 21:53:47.35 ID:XoZ/Qq1V0.net
>>352
極論すぎるなぁ

360 :NPCさん :2020/09/09(水) 23:46:16.82 ID:HxHQgSzR0.net
旧版アリアンロッドなんてもうサポートしてないものを持ち出して
現行の2E環境に口出ししてくるのは頭おかしいだろ
もはや公式のどこ探しても乗ってないんだぞ、旧版のFAQ
言ったもん勝ちで根拠が公共のどこにもないのを押し付けるんじゃない
「旧版ではこうだった」っていまや確認のしようもないの振り回して根拠になるわけないだろ

361 :NPCさん :2020/09/10(木) 00:13:20.02 ID:JOSxsLSd0.net
ん、いや、別にそこまでの意図ないですよ。

そもそもGM側がダメージブーストする場合、ルール上グレーなこのスキルを使わず、ビジテーション+ラースとかシーリィとかいくらでも手はあるので。

問題は、指摘の通り「適用される・されない」のいずれの主張も一理あるので、一見すると使えると解釈する派が「後から使えません」とかGMに言われて不憫な
状況になる(スキル枠10枠を食う)くらいなら、旧版からのGMユーザは旧版のFAQ持ち出してフレンドリーに対応しても間違ってはないだろうということです。
もちろん、「この点はグレーだが、今回はこう扱う」という一言を入れておけば、「マスターの判断なんだな」ということは分かりますし。

個人的には種々の他スキル・アイテムを鑑みると「適用される」のではないかと思いますが、「Sブロウには適用されない」と明記されていて、Cメイトは同じ書き方で
あるため、「適用されない」という従来の主張も有力であり、公式も本音では「回答したくない部類の質問じゃないか?」と思うところです。
んであるなら、いくら投げても回答は期待できないので(この点を誰も投げていないのは不自然)、もう各GMが自己判断なり旧版の類推なり何でもいいので
処理できればよく、「旧版の質疑応答を援用する」は、「個人の一判断」よりは「一応にも公式回答だった」という点から「納得されやすい」という程度の意味合いに
過ぎないという程度のものです。

 ※旧版でいわゆる「月間アリアンロッド状態」だったころ(毎月のようにリプレイ集だ何だ出ていたころ)は、GF誌にFAQ全部が載っていたし、旧版スキルガイドも
ブックオフ等で100円で投げ売りされているので、今でも第三者確認は可能です。

362 :NPCさん (ワッチョイ b610-bL/7):2020/09/10(木) 10:08:24 ID:NFI98MAp0.net
書き込むならコテハン付けろ
NGして関わらないようにするから

363 :NPCさん (ワッチョイ a989-l0Ej):2020/09/10(木) 10:18:31 ID:chc/uUMn0.net
旧版とかいうから一見もっともらしく見えるが、
別のゲームの解釈を適用しようとするのはどう考えてもおかしい

364 :NPCさん (ササクッテロラ Spbd-niM+):2020/09/10(木) 10:18:34 ID:D485W7/Xp.net
なんかバカがずーっと書き込んでるから優しく教えてあげような
旧版と2Eは違うシステムだ
昔はこうだったと言うのはいいが、それで納得できるもんでもないだろ
現状のシステムだけで話をしろ
あと中身のない長文止めろ

365 :NPCさん (ガラプー KKae-PEdn):2020/09/10(木) 10:34:46 ID:3HWTiHnZK.net
ルール談義をしたいんだけどこうなるから困る

366 :NPCさん :2020/09/10(木) 11:25:25.73 ID:YO/4Bk+WK.net
>>362
ワッチョイあるんだからそれをNGすればよろしい

367 :NPCさん (ワッチョイ a5c3-vvkI):2020/09/10(木) 20:11:59 ID:Yb1VnuMw0.net
旧版はルールの参考にはならんが、公式の考えを推測する材料にはならんこともない
ならんこともないって程度だからルール談義で持ち出すのは無駄
スキル名もよくわからん略し方してるし、まともな文書けないなら無理に混ざろうとしなくていいよ

368 :NPCさん (ワッチョイ 6da5-pVuC):2020/09/11(金) 01:31:05 ID:kbeGgdCn0.net
ツイで誰にも相手してもらえなくなったから
こっちにまで顔出すようになったのか、承認欲求拗らせすぎじゃね?

369 :NPCさん :2020/09/11(金) 18:26:11.56 ID:Qes1UNev0.net
旧版の時はダメージロールに+とダメージに+で区別しようとしてたような気がするけど
2Eは最終的に全部ダメージに+になっちゃって区別できなくなったな

370 :NPCさん :2020/09/12(土) 11:23:09.95 ID:9EtWZBGQ0.net
癖になってんだ
無意識に「類推適用」って言葉を探すの

371 :NPCさん :2020/09/12(土) 14:52:22.88 ID:rawYJsEKp.net
クソの相手は置いておいて、
実プレイ的には構成段階で両方の解釈あるけどどうなん?
って聞けば済む問題なんだよなー

372 :NPCさん :2020/09/14(月) 07:39:03.01 ID:/3E6OjYo0.net
「DS版ドラクエ6をやってて、魔物マスターで戦闘しても敵が味方にならない!おかしい!SFC版ではなってた!」
つってる人がいるのか。
愉快だね。

373 :NPCさん :2020/09/14(月) 09:54:42.77 ID:Sw1n+6mBd.net
違うくない?

374 :NPCさん :2020/09/14(月) 19:20:31.92 ID:ARFpT4Ec0.net
わかってないなら無理に例えない方がいい

375 :NPCさん :2020/09/15(火) 19:47:40.39 ID:xRLlc6dV0.net
アリアンロッド新規でやろうって人、あるいは勧める場合
ツイでは #アリアンロッド を「ミュート」すべきかもしれん
そう思うくらいやる気が失せる事ばっかだわ

376 :NPCさん :2020/09/15(火) 23:07:09.38 ID:9qPBSZ6vp.net
消すなら、ゆきのアカウントだろ

377 :NPCさん :2020/09/16(水) 01:26:41.25 ID:Q9iiLdVL0.net
他にもわんさか居るぞ、クソみたいなルール警察押し付け勢

378 :NPCさん :2020/09/16(水) 09:47:38.14 ID:Y3L8+9KV0.net
今検索してみたら募集と感想しかないけど何が見えてるの?

379 :NPCさん :2020/09/16(水) 10:06:48.78 ID:shxTlV2W0.net
シャドウバンされてる奴のは検索にでてこないからあまり当てにならない時ある

380 :NPCさん :2020/09/16(水) 11:25:26.17 ID:Y3L8+9KV0.net
機能として見せないようにしてくれてるならさらにミュートしろってのはただの嫌がらせでは?

381 :NPCさん :2020/09/16(水) 12:31:10.41 ID:shxTlV2W0.net
ミュートは自衛なんだよ

382 :NPCさん :2020/09/20(日) 08:11:57.90 ID:27SZfbbSK.net
トラップで要求される回避判定なんかの判定ってリアクションに修正が入る効果って乗る?

383 :NPCさん :2020/09/20(日) 09:51:50.09 ID:b/zoiWfE0.net
トラップ側が判定(ダイスを振る能動側、アクション側)ではないのなら
それで求められる判定は対決判定じゃないのでリアクションにならないね

384 :NPCさん :2020/09/20(日) 10:32:35.81 ID:27SZfbbSK.net
じゃあいっしょくたに判定組んじゃうの正しくないんだな

385 :NPCさん :2020/09/21(月) 00:19:53.28 ID:SrAOxsJe0.net
ツイートでカドケウスが微妙とか見かけたけどエイプリルフールという解釈でみんな一致しますよね…?

386 :NPCさん :2020/09/21(月) 09:15:00.98 ID:BDKLztGq0.net
まあ強さの判断は人それぞれだしなと思ったらゆきじゃねーか
エイプリル関係ないただのフールだ

387 :NPCさん :2020/09/21(月) 10:44:24.37 ID:azbEKVoI0.net
うちの卓だとアコライトのマインドアブソーブとスカウトのフェイタルヒットは問答無用で弱い扱いだった

388 :NPCさん :2020/09/21(月) 11:06:44.30 ID:BDKLztGq0.net
マインドアブソーブは弱いっていうか採用価値が無いんだよな 前提から効果まですべてが弱いからポーションでいい
初登場時から絶望的に弱いのに、スキルガイド導入時に効果が微妙に変わってさらに弱体化したという点では最も不遇かもしれない
どうあがいても使えないスキルってそれなりにあるんで、いちいち触れてられない 面白い性能だったらどうにか使ってあげたいんだけどね

389 :NPCさん :2020/09/21(月) 12:15:28.23 ID:lIlOzfO8K.net
パラディンのスキルも他の上級と比べるとちょっと悲しいんだよな




アリアンロッドのSSSとかサプリも早いとこ電書にしてほしい

390 :NPCさん :2020/09/21(月) 23:58:36.23 ID:BmtH86ih0.net
カドケが微妙じゃなくてカドケを使いこなすことができないクソ雑魚ナメクジってだけでしょ

391 :NPCさん :2020/09/22(火) 04:09:54.44 ID:5SqWOPny0.net
カドケウスってカドケウス欲しさにアースラン出身者になるほど強い武器なんだが……昔は固定値にも乗ったし。

392 :NPCさん :2020/09/23(水) 07:01:37.48 ID:X5XRGcm/a.net
アルケミストやガンスリを高レベルだとお荷物とバカにするよりアルケミストやガンスリが活躍出来るシナリオをupすればいいんじゃねーの、アリアン伝道師を自称するなら

393 :NPCさん :2020/09/23(水) 08:11:44.57 ID:vRDKlB0zK.net
それはそれとしてアルケミストと錬金術判定はもうちょっとどうにかしてくれ

394 :NPCさん :2020/09/23(水) 10:59:29.83 ID:UdH7pdlu0.net
アルケミはクイックウェポンフォージを庭園メンターと組み合わせれば強いぞ
ただ弱い、お荷物って言うだけで、こういう発想が出ないあたり
カドケウスもそうだけど使いこなせてないだけなんだよな

ガンスリ、キャリバーってむしろ高レベルでも攻撃力の伸びが落ちないんで
高レベルになればなるほど武器攻撃力参照のスキルで頭おかしいことになるんだがな
一般武器や刀なんかはCL20過ぎると伸び方が停滞する
やっぱただのエアプイキリでしょ

395 :NPCさん :2020/09/23(水) 11:25:47.08 ID:vRDKlB0zK.net
>>394
言葉が足りなかったがローカルデータ抜きで

396 :NPCさん :2020/09/23(水) 11:45:58.22 ID:UdH7pdlu0.net
>>395
ローカルデータってなに、地域?

397 :NPCさん :2020/09/23(水) 11:50:42.46 ID:UdH7pdlu0.net
仮にエリアデータの事を言いたくて、エリアデータ抜きっていうのなら
クイッククリエイト短剣からの通常武器アンビデしてナイフパリーで
基本帯なら物理に対して強軽減できるんで「他より強いアルケミ」は構築できるよ
エリアデータありなら召喚具呼び出せよで終わるんだけど

398 :NPCさん :2020/09/23(水) 11:51:34.03 ID:UdH7pdlu0.net
高レベルは流石に目を逸らすけどさ

399 :NPCさん :2020/09/23(水) 12:03:54.60 ID:W/uFMcxX0.net
ふとスレが目に入って立ち寄ったけど何か最近あったの?

400 :NPCさん :2020/09/23(水) 12:23:32.74 ID:vRDKlB0zK.net
エリアデータのつもりだった
ただそこまでしてやや強い止まりならやっぱり微妙なんじゃないかな
頑張ればなんとか使えるは産廃でないってだけだし

401 :NPCさん :2020/09/23(水) 13:00:08.56 ID:cLKUov0j6.net
>>399
相変わらずTwitter暴れてるやつがいるだけだよ

アルケミは面白いスキル多いけど、性能がちょっと追いついてない感じ
頑張れば使えるから使いはする

402 :NPCさん :2020/09/23(水) 13:20:23.97 ID:UdH7pdlu0.net
>>400
否定ばっかりだけどアルケミに親でも殺されたの?
つかえねーっていうから使えるビルドあるよって言ってるのに
やれ地域は駄目だの。何が何でもアルケミは否定したいみたいっすね
「そこまでやってやや強いは微妙」っていう尺度も何も出さない個人意見がもう駄目ね
地域データなしで「そこまでやって超強い」ってビルドがどれほどあるかね

403 :NPCさん :2020/09/23(水) 14:20:59.99 ID:YAljjS9bM.net
そもそも下級帯の枠を転職込みで12枠使ってシーン中の武器攻撃ダメージに+5d+10するビルドって強いのか?

404 :NPCさん :2020/09/23(水) 14:25:32.63 ID:HBQQUU+sM.net
>>403
1枠あたり約2.3
弱いけど許される範囲ではあるってくらいか

405 :NPCさん :2020/09/23(水) 14:43:47.64 ID:UdH7pdlu0.net
>>403あと2枠足してシールドガーデンとブーストガーデンも取れよ
10+1Dの軽減とダメージ増加、14枠でダメージ6D+20の軽減1D+10
称号メンターでフェイタルアーツまで取れば係数もっと上がるから
コーデックス、ダブルジャンル、マインドマスターまで含めて25枠で6D+70の軽減1D+20
リビングガーデンまで入れてスカウトでダブルショットからの恒常3回攻撃まで可

何でグリーンサムとろうってビルドで物理火力しか考慮しないんだろ
そりゃそんな頭じゃ微妙なビルドしかできんわな

406 :NPCさん :2020/09/23(水) 14:48:22.86 ID:UdH7pdlu0.net
おっとガーデンとアーキテクチャもだからあと2枠要るな

407 :NPCさん :2020/09/23(水) 14:54:05.28 ID:vRDKlB0zK.net
それはもうアルケミストが強いってよりガーデナーが強いだけじゃないか?

408 :NPCさん :2020/09/23(水) 15:05:54.04 ID:UdH7pdlu0.net
スキルの組みあわせありきなのに片側だけが強いっていうんなら
グリーンサム、メンター(フェイタル)アーツ、そしてフェイトやギフト
これらをウェポンフォージを噛ませることで物理攻撃に適用できるようになる
そのウェポンフォージがアルケミストのスキルであるのは間違いないだろうに
「ガーデナーが強いだけ」で終わらせるんならもう何も言うことないね
アルケミストはクソ雑魚、はい、満足?

409 :NPCさん :2020/09/23(水) 15:14:07.71 ID:KRCB1kjmM.net
リビングガーデンとブーストガーデンを両立させようとすると敵味方両方にガーデンをかけなきゃいけないわけだがなにかけるんだ?

410 :NPCさん :2020/09/23(水) 15:16:31.67 ID:bGau7X8W0.net
アルケミは何もない所から武器と防具が作れるのでお偉いさんの護衛として重宝するんだけどね……

411 :NPCさん :2020/09/23(水) 15:24:02.71 ID:UdH7pdlu0.net
>>409
草原。初手自分にキープガーデン、敵にはキャッチャーSL1でダブショ
2R目はその場から動かず前衛エンゲージの敵味方にキープガーデンで
敵が動かない限りはフォージ乗ったダブショ+クラガの恒常3連攻撃
クライマックスならなんも考えずに脳死草原シャングリラ

412 :NPCさん :2020/09/23(水) 15:30:20.34 ID:UdH7pdlu0.net
別に敵に庭園敷設してリビングガーデン使いたくなければ
そこ削ってデッドショットやらルートディビジョンでも積んで物理攻撃一本に絞ればいい
そっちの方が総ダメージ落ちるけど。草原を別の庭園に置換できるんで味方支援に比重置くならあり

413 :NPCさん :2020/09/23(水) 15:32:24.32 ID:UdH7pdlu0.net
面倒になってきたし別に否定的な他人に懇々と説明する意味もねーな
一緒に卓囲む仲間でもない相手に強いビルド解説する意味も意義もないな
それこそ承認欲求でもこじらせてない限り不毛だこれ

414 :NPCさん :2020/09/23(水) 19:07:23.14 ID:98S5kpWs0.net
なんかゆきみたいなのが湧いたな
ぜひコテハンつけてくれ。NGしやすいから

415 :NPCさん :2020/10/04(日) 06:46:48.10 ID:4uW4KdFc0.net
質問です。
レイザーストームの攻撃時にスティールした場合、エンゲージしてない敵にもスティールの効果は適用されますか?
卓のGMに確認するのが一番いいのでしょうが、こちらの見解ではどうなのかと思い質問しました。

416 :NPCさん :2020/10/04(日) 09:18:35.32 ID:nsffBs+C0.net
>>415
白兵攻撃なら適用できる
スティールの条件は白兵攻撃であって、エンゲージしていることではないから
レイザーストームなどでエンゲージしていない敵に攻撃するとしても、元が白兵攻撃であれば白兵攻撃であることに変わりはない
アームズレンジとかでも同じ

417 :NPCさん :2020/10/04(日) 13:31:55.80 ID:4uW4KdFc0.net
>>416
ありがとうございます。

418 :NPCさん :2020/10/10(土) 10:14:17.11 ID:wdi2DTLm0.net
ゆきがTwitterで殴られまくってんな

419 :NPCさん :2020/10/10(土) 10:22:01.93 ID:+Kkk9zLg0.net
その話題はオモロスレでやってる

420 :NPCさん :2020/10/10(土) 19:33:34.65 ID:XJMzXvi20.net
わざわざ名前出して召喚しかけるのやめてくれ

421 :NPCさん :2020/10/12(月) 02:59:53.37 ID:V59v62zL0.net
今更レガシーデータブックを見ていて気付いた
ただのネズミのデータってなかったのか

422 :NPCさん :2020/10/12(月) 12:25:10.63 ID:g7PSB83ia.net
害悪すぎやろ

423 :NPCさん :2020/10/25(日) 09:28:58.87 ID:hSnbYetB0.net
いまだに封鎖の処理がよくわからん……
封鎖状態って結局のところどうやって処理するん?
誰が誰を封鎖してるのかがよくわからないんだが

424 :NPCさん :2020/10/25(日) 10:25:02.60 ID:UGFb1//4d.net
誰が誰を「どのように」というイメージを先行させずに「封鎖されているキャラクターがどう処理するか」という書いてあるままを処理するのが良い

425 :NPCさん :2020/10/25(日) 12:42:39.18 ID:JTVc8Hod0.net
キャラクターがエンゲージを封鎖するという処理になるから、キャラクター自体が封鎖されるわけではないはず

426 :NPCさん :2020/10/25(日) 12:57:55.18 ID:aZsdY29X0.net
封鎖できる状態で発生する
対象はエンゲージであって個別ではない(決戦状態はおいておけ)
離脱が少し面倒になる
って考えればいいよ

427 :NPCさん :2020/10/25(日) 14:32:36.59 ID:4ZYdh1BHK.net
封鎖、離脱、突入はちゃんと処理しろって言われてもできる気がしない
ここに遊泳と飛行が絡むと余計にこんがらがる

428 :NPCさん :2020/10/25(日) 14:48:45.31 ID:JTVc8Hod0.net
ラビリンスイメージの効果とか読んでると、開発側もちゃんと理解できてないんじゃないか

429 :NPCさん :2020/10/25(日) 15:21:02.14 ID:EPJgL3yg0.net
大丈夫ソドワの乱戦より分かりやすいから

430 :NPCさん :2020/10/25(日) 15:31:03.01 ID:gbFqHOHm0.net
うちはうち! よそはよそ!

431 :NPCさん :2020/10/25(日) 15:32:15.27 ID:zVfr3kJza.net
>>429
じゃけんセイクリッドドラグーンやろうぜ!

432 :NPCさん :2020/10/25(日) 19:06:29.13 ID:hSnbYetB0.net
エンゲージそのものに封鎖って状態が付与されて、封鎖エンゲージから離脱する場合は敵対キャラクターから妨害を受けるでOK?

ラビリンスイメージは遠距離からよそのエンゲージに封鎖状態の付与ができるだけで、妨害そのものはエンゲージにいないとできない
《超巨大》を持つエネミーは常時封鎖するので離脱時に妨害される。行動値低い超巨大は死ぬ
兎耳の射手とバグベアランナーがエンゲージ、ウォリが突入して《スピードアタッカーU》を宣言。すると兎耳は離脱にバグベアランナーから妨害を受けるようになって離脱できなくて死ぬ

って考え方で合ってるかな

433 :NPCさん :2020/10/25(日) 19:33:55.86 ID:JTVc8Hod0.net
合ってると思う
元々は地形のルールだったのに、無理に拡張したせいでよくわからんことになってる…

434 :NPCさん :2020/10/25(日) 19:58:10.42 ID:KS9Aytej0.net
別に地形のルールってわけでもないでしょ
初期からキャラクターの持つ手段で封鎖できたんだし

435 :NPCさん :2020/10/25(日) 20:00:41.02 ID:JTVc8Hod0.net
マジ?初期からあったっけ

436 :NPCさん :2020/10/25(日) 20:03:38.52 ID:JTVc8Hod0.net
天魔の兜か

437 :NPCさん :2020/10/25(日) 20:09:32.08 ID:r9vGeGZ90.net
封鎖って味方にも影響あるよね?
PLが封鎖のクリスタルつけるんだけど

438 :NPCさん :2020/10/25(日) 21:01:03.73 ID:M0lEPalH0.net
さらに突っ込むと
「敵から受けている封鎖」
「味方が行っている封鎖」
「地形による封鎖」の3つの封鎖は別なのでは論すらある
まあ、めんどいんでそこまで考えなくても良いと思うけど
ランナップとかあの辺の挙動にかかわってくるんで
その手の動作を使ったビルド組むなら卓でどう裁定するか相談しておくと良いと思うよ

439 :NPCさん :2020/10/25(日) 21:05:49.75 ID:M0lEPalH0.net
そもそもエンゲージ自体が
「自分一人でエンゲージを形成できるのか」
「味方だけでエンゲージを形成できるのか」
すら明言されてないんで、離脱の挙動は突き詰めてくと結構怪しい。困ったわね

440 :NPCさん :2020/10/25(日) 21:14:45.77 ID:JTVc8Hod0.net
ルール上は味方の封鎖の影響も受ける
味方の封鎖と地形の封鎖を区別する部分ってあるっけ

441 :NPCさん :2020/10/25(日) 21:16:54.94 ID:r9vGeGZ90.net
妨害の余地があるかじゃない?は

442 :NPCさん :2020/10/25(日) 21:52:44.92 ID:hSnbYetB0.net
上の質問者だけど、そのへん規定されてなくて困ってるのよ。上は実際に卓で挙がった挙動
クソみたいな行動値の前衛スピードアタッカーいるんだけど封鎖すると鈍足ウォリの邪魔になるからセイブアタック取るかってなってたり、超巨大が勝手に封鎖されて身動きできなくなったり

443 :NPCさん :2020/10/25(日) 21:53:36.59 ID:hSnbYetB0.net
あ、とりあえずエンゲージ封鎖で上のような話には落ち着いてます

444 :NPCさん :2020/10/25(日) 22:21:53.00 ID:M0lEPalH0.net
>>440
ランナップなどの離脱系スキルは
「敵キャラクターに封鎖されている場合」離脱が行えない

この文章を「地形や味方が行った封鎖なら離脱の宣言ができる」と解釈した場合
宣言さえ出来ればあとは通常の封鎖からの離脱の流れ、行動値対決に進むことができる
封鎖であれば何であれ宣言不可能とした場合とは使える場面が結構変わってくるよ

445 :NPCさん :2020/10/25(日) 22:22:49.36 ID:JTVc8Hod0.net
だから敵とそれ以外は区別しても、地形と味方を区別するのはないよね?

446 :NPCさん :2020/10/25(日) 22:25:06.11 ID:M0lEPalH0.net
まあ、質問者の状況だと、鈍足ウォリはどうしたってスピアタIIに巻き込まれて苦しむと思う、頑張れ

447 :NPCさん :2020/10/25(日) 22:27:31.15 ID:M0lEPalH0.net
>>445
エネミー側がランナップする際にPC側から見ての「味方と地形」の区別がないと動作がおかしくなるでしょ
(PCから見た)敵と地形を区別するなら、エネミーから見た敵、すなわちプレイヤーの味方と地形とも区別しないと成り立たないでしょ

448 :NPCさん :2020/10/25(日) 22:28:05.28 ID:M0lEPalH0.net
区別しないのなら敵味方地形を半端に区別せず一緒くたの裁定にするべき

449 :NPCさん :2020/10/25(日) 22:31:11.96 ID:gbFqHOHm0.net
まあ味方だけのエンゲージから抜ける時は「離脱ではない(ルルブ1P256)だし、
味方だけの場合は「エンゲージから離脱(ルルブ1P256)」が発生しないから、封鎖のあれこれは考えなくていいんじゃないの
地形はわかんない

450 :NPCさん :2020/10/25(日) 22:35:00.88 ID:JTVc8Hod0.net
>>447
その場合でもエネミーから見たら敵(PC)とそれ以外の区別なんだから、味方(エネミー)と地形の区別はしてないよね
敵をエネミーという意味で使ってたのならこっちの読み違えだ すまん
>>449
離脱が発生しない状況では封鎖は意味ないから、封鎖の発生源に関わらず味方しかいないエンゲージでは考える必要ないね

451 :NPCさん :2020/10/25(日) 22:42:22.44 ID:M0lEPalH0.net
>>450
現行のスキルで影響するのはないから区別する必要はないけど
それはだからといって区別してないわけじゃないでしょ、まあ好きに解釈すれば良いんじゃないかな
区別しないのなら地形で封鎖されたエンゲージに稲妻の帷子で封鎖重ねて
そこから「封鎖」を解除することで区別されてない封鎖として一括消去されることになりそうだけどな

452 :NPCさん :2020/10/25(日) 23:02:03.76 ID:JTVc8Hod0.net
上書きから消去で思ったけど、封鎖って複数重ならないのか?その辺の動作確定できるルールあったかな…

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200