2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の陸拾肆〜

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 19:27:03.02 ID:W8JrhU8k0.net
  / ̄ ̄〕/ ̄ ̄ ̄〉   i⌒ー―'^フ   √ ̄ ̄ヽ_    √ヽ
  |  √/ /7  / ┌‐└‐っ c--‐¬√  √ヽ |  [ ̄ __゚丿
  |  レ´ / ̄ハ | | 几 q p lフ ノ|  ∧ フ ノ |  / 'ー┐
  |  ∠っ└┐| L_ノ こ二二フ ̄ |_|/ ` __ノ  〈__入 <__几_
  └-┘「 ″゚_人 ヽ   (‘ ̄ ̄ ̄〕    /   〉   |i   `ーっ┌‐┘
    _フ レへ、 \_ハ `フ こl⌒ヽ  / /| ム_ノ l    └─,ヽ
   〈___ノ〉ノ \_ノ〈__ノヽ__ノ (__/ 乂__ノ    こ二二ノ  題字 平田弘史

・リイド社「コミック乱」(毎月27日発売)にて「風雲児たち-幕末編-」連載中。
「風雲児たち-幕末編-」単行本はリイド社より既刊1〜33巻絶賛発売中。
「風雲児たちワイド版」全20巻もあわせてどうぞ。
ttp://www.leed.co.jp/

前スレ
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の陸拾参〜
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1571969777/

【関連サイト】
風雲児たち長屋(公式ファンサイト) http://www.fuunji.net/
リイド社 http://www.leed.co.jp/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。

2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 19:28:27.23 ID:W8JrhU8k0.net
2

3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 19:29:39.30 ID:W8JrhU8k0.net
あー!スレタイの番号間違えたか

64じゃなくて65か

4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 19:35:07.41 ID:W8JrhU8k0.net
4は慶喜の4

5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 19:40:01.65 ID:W8JrhU8k0.net
5は五大才助の5

6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 19:42:51.60 ID:6YcVTanW0.net
6は村田蔵六の6

7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 19:43:39.33 ID:6YcVTanW0.net
7は七里研之助の7

8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 19:44:45.87 ID:6YcVTanW0.net
8は村田新八の8

9 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 19:53:27.56 ID:W8JrhU8k0.net
9は九条尚忠の9

10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 19:55:46.96 ID:W8JrhU8k0.net
10は蔦重の10

11 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 19:59:22.16 ID:W8JrhU8k0.net
11は士の11

12 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 20:08:27.79 ID:W8JrhU8k0.net
銃に

13 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 20:10:55.26 ID:W8JrhU8k0.net
安馬の十蔵 (十三)

14 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 20:14:46.28 ID:W8JrhU8k0.net
14:幕末剣銃士

15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 20:22:42.68 ID:W8JrhU8k0.net
重吾

16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 20:33:39.35 ID:W8JrhU8k0.net
16 中臈

17 :AA移転中:2020/02/12(水) 21:30:08.63 ID:LfRcqDnV0.net
__________________
、;‐'"´      ``ヾノ"´      :::`‐、::::::::
                     `ヽ:::::::::
                        |:::::::
                        l:::::::
                        |:::::::
      _            _   /:::::::: 村田蔵六であります
     /  \        /_ \ノ:::::::::::
  // ̄\ \      // :::::`ヽ\::::::::: 三谷かぶき……実に喜ばしきことであります
  |/     \ \| |///    ` `::\|::::::::
        __\ル/__    ヽ:::::::::::: 私とて嬉しさのあまり
     γ´   ・`Lノ´・    ヽ    |::::::::::
     |      _| |_    |    |:::::::: いつになく取り乱しております
     乂_γ´   ::::::ヽ_ノ    ノ::::::::
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ___::::::::ノ ̄ ̄ ̄ ̄::ヽ:::::::
{───────────────:::}:::::

18 :AA移転中:2020/02/12(水) 21:30:35.09 ID:LfRcqDnV0.net
             レ'∠
        貴      /
     打        >
        様     <
     ち        >
  じ          _,,,>------、,,__
     首     /:":::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ,
  ゃ       /::;!フヽー--xー<'"ヾ:::::::::::::,
          |;/v!-`i, , / ,~フi "ヘミ、::::::::::!    ハ
.  |       n|; {:: .Vリ. :: }:  ^-i_,:::::::`、_ /:::
         .{ | !,_ ノヽ、_ノノ   レn):::::::::::::::::::::::
  っ     /ー-`  .i""____ニいー-ミミ、 <::::::::::::::::::^ー-.
       /_,,,,、--ーニニ=、彡==ー-、___ミミ、`、:::::::::::::::::::
      7" "''γ~    Y   ~`r" `Υー、`i:::::::::^ーフ
      (    /!、,_____,ノ、__,,,,,,ノ、__,,,,,ノ、___)、 'i:::ヾ/
     ヘ、フ"'''''''`i/   `Y    `f"  `V""| レ'
 ,λ|、iヽ,!  i   !、_   _,!、____,,,,,ノ、____,,,ノ、__! }
/   _______ニニニ,,,,,,ニニニ、、、、、、、、、、、、--ーニノノー-、、
  {~ヽ、ミー-------------ーーーーフ~T! //!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  `ー-r~ニ,~~ニつーヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  .i// /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ('ミー,r' _,,---tヲ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i   /  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    <ニ彡ノ    ソ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾm__,,,,,;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| <ノ'i_ゝ  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|       i;;;;;___,,,,_;;;;;;;
            /;;;;;;;;;;;;;;;|、_,,__、、___,,,!;f    `i;;;;;
           /,,-ー-,,,,/: , : : : : : : : (    ノ;;;;
            i: : : : : : : : : i : : : : : : : : :':':、~~~;;;;;;
            i: : : : : : : : :|: : : : : : : : : : : :`:': : : :
         ......::::::`----ーー''ヘ:_____,,,,,,,,,,,------'''

19 :AA移転中:2020/02/12(水) 21:30:58.47 ID:LfRcqDnV0.net
    _,. -−--,、_
.f~,ニr'< ̄`ー、∠_,ゝ`ヽ
~ /ヽ `フ ;;     ;;; ヽ
  .|  i"fr'`\   /^j }
  / `i,| =.r'"`・)’’・⌒ 、i`i
  ヾ、}`i. ~^.スニ _,`~、'ヽヽ  ちくしょう…
   ゝ_ヽヽ ´  ` !´ ` ;;ノ
,. -'" !、、( ニニ==--==ニ ).ノ丶、
     `ー=、__ ~~~ ____ノ-´  `
          ̄ ̄
  __,冖__ ,、  __冖__   /       _, -ー−-、__
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔      ,. '´   < ̄ニニ、 ` ー 、
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ /    /     彡 ,,r'''"ヾヽ     丶.
  __,冖__ ,、   ,へ / ._, --//,ィ    彡 /    .\ U    ヽ
 `,-. -、'ヽ'   く <´/'',"-、_//ー-、 乍 U , :'":´::`';-、'、   i | ,r=ミ、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>|_! / / -`} i 彡 ≡=.'、;;;;;;,,;;; _  ・ヾ`i i |/∠,-、 ヽ
   n     「 |  し   / ' "//  ;;;;;;;';;;;     ̄ー' `ニミ<・_,,_:: :ヽ .i
   ll     || .,ヘ   / (  ...        ,,.r_'"___    ` 、 ;;;ヾニ'、
   ll     ヽ二ノ__  { / ;;;;;;;;;;;,,,,,  /     `ヽ、 , -ー )、  ` ',
   l|         _| ゙っ  ̄フ ;;;;;;;;;;;__,,,,,,,,,,、_        |    \   '、
   |l        (,・_,゙>  //,, '"=--'`'`---`丶、    |      ::;;;;;/
   ll     __,冖__ ,、  >/ /__           丶、_ _,  -ー− 、i '"|
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ {  `iー、           `     ` -、 ', |
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-` 、,,,.. -`ー−−−−---  ..,,,__   彡'/  |
. n. n. n  __,冖__ ,、 | \ i          ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,   ` .,_// /
  |!  |!  |! `,-. -、'ヽ' i    `ー丶、       ""''''''' ー  ""  / //_
  o  o  o  ヽ_'_ノ)_ノ  {        ` ー-- 、 ____       /,,-''"
                              ̄ ̄ ー-"

20 :AA移転、これで終わり:2020/02/12(水) 21:31:19.51 ID:LfRcqDnV0.net
    ,.、
     ヽヽ ,,,,
      \ゞ,,ノ.-─==--、
       /;;;ヽ"(⌒ヽ(⌒`ト
      l;;;;;;;;) ,.-、 ,.-、 リ
      l;;;;;;i  ( ・ 、・ )ト、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      l;/~; ,.、`-ん_ニニっ     | 1乙! 新スレ
       l(∂(ヽ--──`つ   < お疲れさん!
    __ヾ`、..  ,,....__,.)    \_____________
  く"~    i 丶\//) `~ノ      /
  l::人、  i  l   /ノ ,l  イヽ,.,.,.,.,  /
  |:( `-、 l  |,./ / l  人ι))))/______
  ヾノ   `~ノ-、,.、,._,.,.ノ l /  (;;;;;;;)        /|/
  /    ((_、 ))))=== ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|((
 (     ノノ   `'^'^'^、 |                  | |\
  `ト---"イ        ヽ__________|/||
   ハ、____,.、     )二二二二二二二二二||/||
 /,.、/           ノ||ノ            ||
(,.//_______,./

21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 21:57:29.62 ID:62LDlO810.net
これ西南戦争まで行く前に作者が漫画描けなくなるでしょ

22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/13(木) 00:30:04.61 ID:M9VaOjOV0.net
西南戦争どころか戊辰戦争開始が一つの大きなゴールかと

23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/13(木) 04:32:02.12 ID:PwklaEW40.net
幕末突入前に一旦掲載誌の廃刊という憂き目にあって(その前に無理矢理のコース変更もあったけど)
そんで紆余曲折あってようやく「幕末オブ幕末」と言える文久年間に届いたんだから
いいんじゃないの

24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/13(木) 07:30:16.52 ID:cEnzBd6l0.net
土方歳三が死ぬとこまで辿り着くのもきつそう

25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/13(木) 10:45:06 ID:N8mMeauF0.net
今度「燃えよ剣」の映画があるからそれ観たら

26 :おじん ◆Ojin.714P. :2020/02/13(木) 11:16:28 ID:PCUOJvjW0.net
NHK大河「花神」の総集編第5部に、土方歳三が戦死する場面が収録されてる。

27 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/13(木) 12:50:54 ID:bhZ+eMNa0.net
文久三年まで描ききれば御の字
あと10年はかかる

28 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/13(木) 13:30:53.38 ID:v41E15Yl0.net
風雲児の今の時期は、「燃えよ剣」では土方が多摩の方で
女に夜這いしたりケンカ相手を殺したりしてる頃だ

29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/14(金) 07:48:43 ID:BKVA9KE60.net
伊達宗城の曾孫が亡くなったな
98歳
ところでみなもと先生の油小路描いたやつ
読める電子版どこかに無いかな?

30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/14(金) 10:01:13 ID:9Nw+pF+L0.net
四賢侯のなかでは一番目立ってないな
蒸気船を作るくだりでは蔵六の無礼さにさすがに切れてた

31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/15(土) 05:30:07 ID:SaXx1N2e0.net
船が進むのは当たり前であります
現時点での蔵六先生、まだ宇和島に行ってないよね?

32 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/15(土) 07:15:36 ID:5OkDskAC0.net
宇和島で殿様に意見していたような
砲台も作ったし

33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/15(土) 10:15:18.15 ID:i8LZUmkt0.net
>>31
原作の、それをやった人物(嘉蔵)を下帯も買えない状態にしているのがあんたたちだ、というモノローグがいい。
まんま今の日本

34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/15(土) 11:04:41 ID:ClbzbxU90.net
大政奉還までいければ・・・
理想は紀尾井坂だけど。

35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/15(土) 12:22:50.81 ID:dC3+itUf0.net
嘉藏のエピソードは当時の身分差別のすごさに
ゾッとさせられた
絵の可愛さが少し緩和していたが

36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/15(土) 14:08:51.83 ID:FnIvXEi10.net
>>31
とっくに行ったのでは

37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/15(土) 16:14:08.24 ID:Xr6sqPZW0.net
藩屋敷の飯を見てみたい!

38 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/15(土) 18:05:13.06 ID:PNNDoTBi0.net
>>33
原作って、『花神』のことね

39 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/15(土) 19:25:36.83 ID:dC3+itUf0.net
>>38
何だそりゃ 冗談半分か?
小説が原作っての

40 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/15(土) 19:46:59.31 ID:uuUEttDm0.net
>>39
おそらく元ネタ、と言うべきだったな

41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/15(土) 20:29:48 ID:zFmLMeek0.net
坂本龍馬薩摩藩士説は取り入れるかな?

42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/16(日) 12:06:03.71 ID:rtho3DWN0.net
「薩摩配下説」かなんかだろ
さすがに藩籍変わるて

43 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/16(日) 12:13:03.94 ID:YPX4h8ZE0.net
中岡や桐野も一時は名誉長州藩士状態だったからなw

44 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/16(日) 12:30:34 ID:dzjBdE7J0.net
中岡はともかく半次郎どん長州からそんな待遇受けてたのか

45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/16(日) 12:33:19 ID:rtho3DWN0.net
だな
半次郎どんなんか「薩摩のためなら日本なんか滅びていい」
ぐらい思ってるイメージだが

46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/17(月) 03:37:02.04 ID:VEUzOCQ00.net
風雲たけし城
じゃなくて
風雲児たち外伝
が二作も載ってたわ
「斬」19号
中々面白い 満足じゃ

47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/17(月) 11:44:51 ID:LWtg+JKI0.net
再録だけどな

48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/17(月) 12:51:01.28 ID:6rbNP0AZ0.net
>>46

そういう作品があることも知らんかったな

49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/17(月) 15:35:57.37 ID:b2IBRzCw0.net
【石川】山盛りご飯 食べる喜び 輪島「もっそう祭り」5合完食は大変
https://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/photo/CK2020021702000188.html
風雲児たち読者だと別のものを連想してしまう

50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/17(月) 22:11:59 ID:FoGDU6JJ0.net
五稜郭陥落、開城まで描きたい、って言ってなかったっけ?ウラさん

51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 04:25:48 ID:JoSkv5Re0.net
各々方 朗報でござる!

風雲児外伝 『宝暦治水伝 波闘 -』が Webで読めますぞ


宝暦治水伝 波闘 - みなもと 太郎 | マンガ図書館Z - 無料で漫画が全巻読み放題!
https://www.mangaz.com/book/detail/43421


元々が、
河川環境管理財団からの依頼による描き下ろし漫画で、
風雲児外伝として潮出版社版でも出版された本 外伝、
マンガ図書館Z にて 無料で読めまする ゆめゆめ忘れることなかれ

52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 05:24:45 ID:u76rmsz90.net
>>51
ううううん
夜中に目が覚めてまた見てしまった。
これ最近本誌でやってなかった?
本当に感動ものでありかつ人間の歴史人間の本質
について本当に考えさせてくれる名作であり史実だなあと感謝

53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 07:53:46 ID:6lsVn+v50.net
>>51
ラストシーンは感動ものだった

54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 08:30:23.79 ID:lvm7/4340.net
読みたいが仕事が終わるまで我慢だぬ

55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 11:54:46 ID:rmUKTp610.net
あんまり意識してこなかったけど(失礼)
何気にみなもと太郎先生って絵もストーリーも凄いんだな
余人には真似が出来ない

長生きして何時までもお元気で素敵な作品を書いて読ませて下さい。

56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 12:14:02 ID:5HAh0ZMm0.net
まあ幕府下げの為に捏造された話との
主張もあるが

57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 14:49:09 ID:kS1T784E0.net
奄美から搾取し続け
商人からの借金は踏み倒す
島津はクズだな

58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 19:43:59.84 ID:aQfRzGDM0.net
葛飾北斎は実は日本人が思っている以上に海外では注目されている。
アメリカが1998年に雑誌で発表した「この1000年でもっとも偉大な業績を残した100人」という枠に日本人として唯一選ばれた話もあります。
北斎の特別展がイギリスで開催されれば人々が殺到して前売り券などはあっという間に完売するほど。
それだけ北斎の浮世絵がフランスを中心としたヨーロッパ絵画に与えた影響が大きいのだ。

余談ですがシーボルトは北斎に会った2年後、禁制の伊能忠敬の日本地図を国外に持ち出そうとしたことが露見
(シーボルト事件)したため国外追放されました。なにやってんの。

59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 19:59:44.56 ID:rGyS+HA10.net
>>58
漫画と関係ない

60 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 20:16:31.98 ID:bwGBdEW30.net
北斎はなぜそんなに評価されているんだろうな?
構図が面白いからか?

61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 20:39:14 ID:/H/6Z/xc0.net
シーボルトと北斎って会ってたのか

62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 21:29:37.71 ID:DiC1QxoD0.net
完結したら2年がかりくらいで大河でやってほしい。そしたら受信料払うわ。

63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 21:43:15.34 ID:0xVkYn8j0.net
>>59
つ 北斎漫画

64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 21:45:18.28 ID:/WMleyZm0.net
シーボルト事件は江戸発覚でオランダ難破船からは何も出なかった説を
さらに裏付ける三井越後屋の新資料が
発見されたと新聞報道されたなあ

65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 01:38:26.01 ID:S6Fc7M9B0.net
>>62
それはほぼ無理だが、高野長英、江川太郎左衛門主役なら少しは可能性があるかも、
というかぜひ彼ら主役でお願いしたい
他のドラマ小説でめったに見ない

66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 03:16:33 ID:eXcGhmzE0.net
江川主役作品
目が覚める度だんだん目玉が大きくなっていくというホラーで

67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 04:11:16.36 ID:5UReB/V90.net
武市半平太のアゴは登場するたびにどんどんでかくなっていって
坂本龍馬の鼻水は登場するたびどんどん伸びていくのか

68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 04:48:37.14 ID:eXcGhmzE0.net
実際登場する度にどんどん頭が長くなってく張昭が出てくる三国志マンガ思い出した
https://stat.ameba.jp/user_images/20110529/23/sousougun/5f/6a/j/o0360025711259138075.jpg?caw=800
http://www5d.biglobe.ne.jp/~miyako56/Thousyou040629.JPG   こんなかんじ

69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 04:54:10.70 ID:iuTxVH5u0.net
江川英龍はめっちゃ大河向きだよな
前半は剣術代官やって後半は海防とエピソードに事欠かないし
惜しむらくは少し死ぬのが早かったことだがそのおかげで今まであまり主役級になってないしね

70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 08:44:29.60 ID:fajSY2zB0.net
韮山反射炉が世界遺産になったころにドラマ化できてたら高視聴率望めたかもね

71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 12:13:55 ID:S6Fc7M9B0.net
>>70
完成した反射炉を見て旧友たちが涙ぐむ「ここにお前がいてくれたら」
ナレーション
「龍馬や西郷、勝海舟にさかのぼること○○年、日本を変えようとした男がいた」
タイトル画面!

という大河のオープニングまで妄想してた

72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 18:40:20.91 ID:tMFUHBU10.net
最期が過労死だから、働き方改革の昨今だと難しいかもね。
是非やってほしいけど。

73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 20:17:59.41 ID:NLV0zOz20.net
>>51
この作品の平田と天満屋のやりとりは漫画というツールの
持つポテンシャルを最大限発揮してる。
背負うものや周辺事情を筆に乗せたり、口にしたりすると
どうしても語り過ぎになってしまうのを僅か数ページで
読者に解らせることができるのだから。
最後の答え合わせは蛇足というより先生の優しさ。

74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 21:15:31.40 ID:fajSY2zB0.net
>>51
昔コミック版読んだからいいやと思ってスルーしてたけど改めて読んだら涙が止まらん
しかしこの時代は幕府がまだ諸藩に強権振るえてたんだなあ

75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/20(木) 00:59:56 ID:UnYbxtSR0.net
>>51
漫画やドラマで歴史もんを楽しむってのは、歴史のこういう苛酷な面に一切目をつぶるという
ことだからなあ・・・・
軍事もんとかも同じ、まあ承知の上で楽しんではいるが、目の当たりにするとやっぱ少々
反省してしまうわ

76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/20(木) 01:16:12 ID:Ns2HL+6r0.net
296名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 04:28:41.98ID:ctIGgg4e
>>288
しかし、彼らが冤罪で処刑されるのを喜んだ時点でお前も同罪だぞ。
何故なら、戦争を継続すべきだとする意見もれっきとした政治的な意見だからだ。
それを法と権力を悪用して自分と違う意見の政治的団体を処刑する者から守られてあーだこーだ言った時点でお前もそれに値する。

297名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 04:36:12.01ID:ctIGgg4e
もし、戦争を継続すべきだとする意見がすべて悪ならばネーデルラント、つまり、日本で言えばオランダとベルギーは神聖ローマ帝国から独立することはなかった。
独立のために80年を費やして戦争をすべきだとした意見を悪だとするならば、
当然オランダもベルギーも悪だとしなければならないよな?

298名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 04:42:40.96ID:ctIGgg4e
オランダの独立がなければ、きっと蘭学もなかった。
つまり、現在の日本は戦争を継続すべきだとするプロテスタント勢力、
すなわち憂国騎士団によって成り立っているわけだ。

77 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/20(木) 08:18:52.65 ID:qZ4+Fmrq0.net
オランダの独立なけりゃ
イギリスが残ったかもな
出島にいるのはイギリス

78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/20(木) 10:10:23.96 ID:kjjLdy3z0.net
蘭方医が英方医になってたのか

79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/20(木) 13:04:11 ID:OMpbA8Z50.net
日本がグレートゲームの焦点になってたろうな

80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/20(木) 13:12:34 ID:nzYUQUi90.net
>>79
イギリスのインド制圧が遅れるか、無かった可能性もあるからなあ

81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/20(木) 17:21:18.16 ID:dWQ3sJat0.net
歴史のifを言い合ったところで

82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/22(土) 11:20:19 ID:ulcFa5380.net
ころなは流行るし、ころりが流行った風雲児時代と
似たような状況になってきた

83 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/22(土) 12:24:45.80 ID:ZSjNcW860.net
オラの家の玄関には鐘馗様の絵を貼ってあるからころななんかヘッチャラだべ

84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/23(日) 01:00:36 ID:meqCq+f50.net
単行本のカバーのシリアスな絵とギャグ絵の
対比が面白い

85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/27(木) 19:59:38.45 ID:dJAvL7Rg0.net
高杉は猪突猛進に見えて、「戦争に負けるなら今だ」まで考えてたのか
あと春嶽は約束だけしてすぐ辞任しそう、史実は知らんけど

86 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/28(金) 00:26:09.85 ID:NXBmwTHH0.net
晋作は趙デカいコマで叫んでおいて
実はハッタリ……

87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/28(金) 18:32:40 ID:L0bQyeMW0.net
先生も人混みなどは極力避けられますように

88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/29(土) 20:11:49.38 ID:5tXHrTgD0.net
2006年の映画「長州ファイブ」がGYAO!で3月12日までやっている。
いい予習になるよ。最初の3分は生麦事件だから復習。

89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/29(土) 20:27:45.97 ID:44v+8urX0.net
>>82
野党とマスコミに鳥居耀蔵しかいないけどね。

90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/01(日) 00:18:12 ID:2/ZixEkQ0.net
鳥居は政権側だからちょっと意味が分からんな

>>89
おもしろい?
ギャオ入ってないが

91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/01(日) 04:35:41 ID:AU6DKKNE0.net
下達の方法にいささか問題はあるけど、一応は上意にあまり異を唱えなかった人間ではあるしね
上意同士で齟齬が出てきたので提唱者の方をあっさり切ったら、
その提唱者があっさり復権してきたという面白展開になったけど

92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/01(日) 06:59:21 ID:whq+R44N0.net
>>89
鳥居耀蔵は与党だからあんな悪事を働けたわけで、野党の鳥居というのは無意味すぎる比喩
つーか、莫迦だろおまえ

93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/01(日) 07:11:09.62 ID:CDhkKN+40.net
風雲児たちの文久2年時点の鳥居かな?
丸亀配流中だよね?

94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/02(月) 03:03:56 ID:3fLZqfUK0.net
司馬さんの幕末もん、「胡蝶の夢」をのぞく全作品を読み直し完了
風雲児たちのエピソードも交錯しておもしろい

95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 08:12:23.97 ID:Sjt9NwSw0.net
結局幕府が滅んだのは、天皇を拉致監禁して、江戸に連れて来なかったことと、廃藩置県しなかったこと
薩長はそれをやったんだから軽い軽い
まあ、そもそも西南雄藩の軍事力と天皇の権威が結びついたら幕府は殺られると思っていた家康自体が
封じ込め遠ざけるだけでダイナマイトも導火線も放置しといたのが悪いんたが

廃藩置県はともかく、何故天皇の拉致監禁を行わなかったか
阿部正弘や井伊直弼、安藤信正が悪いんだが
安政の大獄や和宮降嫁なんかやってる暇があったら将軍が二万の兵で上洛、そのまま江戸城に連れてきて
貴族を置いてきぼりにして、明治天皇に譲位させて上皇天皇江戸で飼育してれば幕末の風雲は全部終わり

開国に合わせて廃藩置県中央集権やりゃ良かった

安政の大獄を失政として、参勤交代できなくなった後は幕府の言うこと誰も聞かないからおしまい
その前なら出来た

96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 10:27:11.52 ID:zrEc4nj+0.net
それ言ったら三代家光が行幸を二条城で妥協したときに終わり

97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 13:49:17 ID:0VagJnD70.net
そもそも外圧があった時に「勅許ガー」と逃げて天皇の地位を上げちまったのが
幕府だからなあ
後で天皇を握ってまた権力を一手にするってのも、自作自演というか本末転倒というか

98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 22:35:45.58 ID:YRPUR7bi0.net
そもそも「大政奉還」って具体的に「何」を天皇に返したの?
「征夷大将軍」の立場?

99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 23:56:52 ID:P2bhAYIW0.net
>>98
委任されていた日本の支配(統治)権

100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 00:27:34.68 ID:/j+dqNKZ0.net
あれも竜馬さん過大評価説の一根拠だよな
結局武力倒幕したんだから果たしてどういう意味合いがあったのかと

101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 03:43:00.59 ID:Cv8Mde610.net
そもそも将軍自体が武家・貴族の位の一つで天皇から与えられるもんじゃしね
初代の家康が必死に貴族にカネばらまきまくって源氏長者の名前を得てからようやく将軍になったので、
将軍如きが天皇さんを拉致するとか究極の無理ゲー
そうでなくても「まだ」軍事力残した「朝臣」どもが山ほど地方にいるのに……

102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 11:12:58 ID:/j+dqNKZ0.net
釣りとしか思えん
そんな天皇の過大評価見たことがない

103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 12:02:06.57 ID:UnrFZjpJ0.net
ワッチョイ有り無し両方で馬鹿が湧くようになったな

104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 15:09:11 ID:ihvvwn490.net
NHKオンデマで大河の花神を
見始めようと思う

105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 16:17:07 ID:sgO3D7LX0.net
花神は視聴率歴代ワースト1だったと聞いた
昔は司馬遼原作は視聴率取れないとも

106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 16:49:55 ID:63f2Eg3q0.net
昔は幕末は視聴率取れないが定説だったね

107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 17:10:26.38 ID:ihvvwn490.net
マジすか
しかし三谷幸喜氏が絶賛したりしとるね

108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 17:55:57.55 ID:XWArY6Gf0.net
>>107
そりゃ、ぱくるネタ提供してもらつまてるからな

109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 17:56:33.71 ID:XWArY6Gf0.net
>>108
何だこりゃw

そりゃ、ぱくるネタ提供してもらってるからな

110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 20:03:28.41 ID:sgO3D7LX0.net
>>106
定説が崩れたのは飛ぶが如くかなあ?

111 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 20:09:53.31 ID:w6qOrL7Q0.net
戦国の死亡退場は基本戦場での五分五分な殺し合いだけど
幕末の死亡退場は切腹暗殺だから
そりゃ暗いストーリーばかりになるので視聴率は落ちる

112 :おじん :2020/03/04(水) 21:11:21.03 ID:E/wWpZU60.net
薩長を主役にすると、関東、東北の人が見ない。
慶喜や会津、新撰組を主役にすると、近畿や薩長土の人が見ない。

東北でも人気のある西郷さんや龍馬を主人公にすると、そこそこの視聴率みたい。

113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 21:38:41.19 ID:sgO3D7LX0.net
庄内藩は西郷どんが寛容な態度で降伏受け入れたのに感動して西南戦争に参戦した旧藩士が結構いたって話だね

114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 22:54:46 ID:/j+dqNKZ0.net
福島県はやられ方があれだから薩摩が嫌いかもしれんが、
他は別になあ・・・

115 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 23:25:20.13 ID:sgO3D7LX0.net
東北は奥羽越列藩同盟作って息巻いたはいいが何の役にも立たなかったから……
一番マシだったのは加盟せず早々に薩長へついた秋田藩くらいじゃないかね

116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 00:50:08 ID:zo5ymXqb0.net
文久2年から暗殺と切腹(命令と自発的なもの)・斬首の件数が急増するから、
それを背景説明までしていちいち描いていては、なかなか先に進まなくなる。
吉田松陰の友人としてよく出ていた来原良蔵は7月に藩論が攘夷に大転換されると
(その御前会議には来原も出席していたが、ほとんど発言しなかったといわれる)、
長井雅楽に協力した責を負って8月29日に長州藩江戸藩邸で自発的に切腹するけど、
それをきちんと描けるかな。

117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 04:41:49.34 ID:yATu7hpC0.net
秋田藩(久保田藩)は仙台藩からの使者を斬り殺すぐらい早々から官軍側にイキってついたせいで、
列藩同盟の総攻撃を食らって、藩全土が戦場になって焼き尽くされたそうなんですが

118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 05:13:58.00 ID:NqFzBWZa0.net
東北っつーても一緒くたにしちゃいけないんだよな。
佐竹は関ヶ原西軍で毛利と同じ目に合って親長州。
山縣有朋が援軍に来て感謝されてるんだと、地元出身の人に聞いた。
今の佐竹知事はイージスアショアで安倍内閣とケンカしてるけどw

119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 07:13:06 ID:aB01oUKU0.net
うち会津だけどじいさん世代に言わせると長州は許せても裏切った薩摩は絶対許さないらしい

120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 07:15:43 ID:aB01oUKU0.net
ちなみにじいさんのじいさん世代の本家の人が松平容保の孫と昭和天皇の弟?の結婚式?に参列したのが我が家の誇りらしい

121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 08:20:26 ID:OAiCw8kH0.net
秩父宮のか
ちょうど昭和天皇物語中断前に婚約までしてはたな

122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 10:26:26 ID:5KopJ1Y70.net
風雲児では大久保が藩内で台頭してきた時に西郷に
「汚か面はおいがすべて引き受けもんそ」(みたいなセリフ)があったりして
そういう薩摩を美化する気がないってのも好きな点だわ

123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 10:47:27.74 ID:NqFzBWZa0.net
>>119
薩摩は西南戦争で同じ目にあったから許せても長州は許せない、というのも聞いたな。
もっとも、そのじいさん含めてそうした感情は武士のもんじゃなくて、下々のものだ。また、当時から脈々と受け継がれたものでもなく、後に形成されたものだ。早乙女貢なんて会津生まれですらない。

124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 12:25:47 ID:4WioP3JT0.net
まず会津民は進んで官軍に協力したことを教えるべし
京都守護職務めるための費用が足らず重税課せられた仕返しとしてね

125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 15:42:35 ID:nO8+XPCu0.net
いや後世から見るという観点ならどっちにしても会津松平家を責めたくはならんだろ
まず京都で暴れた勤王浪士と後援した薩長土、それから
役目を押し付けた春嶽が悪いということになる

126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 17:15:57 ID:kWTKCvLz0.net
>>105
何をぬかすか

視聴率ワースト3は
いだてん
平清盛
花燃ゆ

だぞ、火神はそれよりは高い

127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 17:37:08.50 ID:kWTKCvLz0.net
幕末大河ドラマ視聴率ランキング

1位 24.5% 篤姫 2008年 薩摩
2位 24.2% 勝海舟 1974年 幕府
3位 23.2% 翔ぶが如く 1990年 薩摩
4位 21.2% 徳川慶喜 1998年 幕府
5位 20.2% 花の生涯 1963年 幕府
6位 19.0% 花神 1977年 長州
7位 18.7% 龍馬伝 2010年 土佐
8位 17.4% 新選組 2004年 幕府
9位 14.6% 八重の桜 2013年 会津
10位 14.5% 竜馬がゆく 1968年 土佐
11位 12.7% 西郷どん 2018年 薩摩
12位 12.0% 花燃ゆ 2015年 長州

128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 17:52:04.90 ID:F5ADyIvv0.net
篤姫はクライマックスで西郷が勝の説得に納得するのが
篤姫の書状じゃなくそれに沿えてあった島津斉彬の書状なのが秀逸
それ以外見る価値無し
勝海舟は主役交代するは「脚本家は降板するわ酷いもんだったのに
それなりに取ったのね。

129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 17:52:32.35 ID:F5ADyIvv0.net
あと後半明治でいいんなら獅子の時代は何パーセント?

130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 18:13:44 ID:kWTKCvLz0.net
https://www.videor.co.jp/tvrating/past_tvrating/drama/03/index.html
1980年度 獅子の時代 21.0

131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 18:37:15 ID:5KopJ1Y70.net
長州の主役が驚くほど無いな
桂が地味、人気者の高杉・松陰とかは短命だからか

132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 19:15:12 ID:B5b8ClTR0.net
松陰の妹を大河にするくらいなら世に棲む日々を大河にして欲しかった

133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 19:26:25 ID:B5b8ClTR0.net
ただ松陰も高杉もも牛な人生でドラマ向けな反面
テロリストの親玉とは言えなくもないからNHK的には扱いたくないか

134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 19:48:40.18 ID:rQHq3S4C0.net
幕末から明治維新までなら桂さんしかいないな
伊藤井上はちょっとなあ

135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 20:11:07.83 ID:WN44OPLb0.net
薩摩だって西郷(大久保)と篤姫だけだろ
花神は松陰、高杉、益次郎三人主役だった
国盗り物語の道三信長光秀みたいに

136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 22:50:06 ID:R9xGE/Nm0.net
>>115
花は会津,難儀は越後,ものの哀れは久保田

137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 23:23:32.86 ID:r/hBMrwE0.net
村山たか母子の顛末もやるのか

138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 23:33:25.18 ID:48r+AqUk0.net
先生渾身の村山さか熟女全裸
エロボディ描ければいいが
アニメ絵に毒された今の画風じゃ
期待薄

139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 00:13:13 ID:M3nUb2kC0.net
花の生涯ではどう描いたんだろう

140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 00:43:42 ID:OQ+FhBZD0.net
長野主膳て、もう作中で死んだっけ?
日だまりの樹では御前と呼ばれて大物観丸出しで、誰だこれと思った。

141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 00:43:58 ID:OQ+FhBZD0.net
>>140
大物感ね

142 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 01:13:55 ID:Vkn4THhs0.net
斬首で死んだ。
幕府の彦根藩への仕打ちに、わしらがドン引きした回だ

143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 06:00:55 ID:nA68vL8B0.net
俺的には幕府の手のひら返しもだが彦根藩上層部も酷いと思っただ

144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 06:23:31 ID:msGupfAP0.net
あれでは鳥羽伏見の戦いで薩長に寝返ってもまあしょうがない

145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 18:02:26 ID:Z6bm+P/90.net
大河ドラマの記念すべき第1作が井伊家
記念すべき初のおかっぱ主人公も井伊家

146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 20:57:55 ID:M3nUb2kC0.net
井伊直虎主役は意外過ぎた&今どきの大河っぺーなと思ったけど見てみたらかなり面白かったな

147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 23:20:20 ID:4G8/EKn+0.net
>>84
結構漫画に似せてるのが上手いよね
吉田松陰みたいに全然違うのもあるが

148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/07(土) 00:25:55.33 ID:BEzQxJFQ0.net
>>147
それ
シリアス絵でありながら太郎先生のキャラの特徴を取り入れるのは
なかなか至難の業ではないか

149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/07(土) 04:55:52 ID:wKejSWzf0.net
最初は似顔絵をちょっと強調した程度の目玉だったのに、
物語が進むごとにどんどん大きくなっていった江川太郎左衛門パターンもあるでよ

150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/07(土) 23:35:40 ID:BEzQxJFQ0.net
太郎左衛門の登場期間も超なげえからのう

151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/08(日) 10:22:34 ID:iPBRhxvE0.net
正直、娯楽が少ない昭和時代の大河と
他に見るもんやら充実してきて視聴率調査も違う今と
比べてもなぁ…とは思う。
まあ>>126の三つを面白いと擁護する気も全然ないけど。
実際つまんなかったし

152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/08(日) 13:17:05.46 ID:DTHyMSmt0.net
録画はカウントしないし、大河はBSの放送もあるし(これもカウントされない)
近年の視聴率は人気と正比例しないという部分もあるしなあ

BSの次の大河の再放送が「太平記」になり、嬉しいです!

153 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/08(日) 14:08:54 ID:fhqoKXsO0.net
葵徳川三代は総集編も放送するのな
すごいわ
独眼竜政宗すら総集編の放送は無かったのに

154 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/08(日) 18:26:56.89 ID:IdO0HjVZ0.net
3月30日から4月2日まで4日連続で
午後6時から総集編連続放送
朝の放送と違い時刻表示無し

155 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/09(月) 01:30:39 ID:RMTioEUx0.net
>>151
清盛については、極左(というより明らかにお隣)の元同僚が、時代公証を視聴者が受け入れないとブー垂れていたな

156 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/09(月) 06:15:13 ID:DeDed6/00.net
なんでも右とか左とか言ってるんだなw

157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/09(月) 11:46:43.29 ID:KPzKVkkZ0.net
ネット上ヘイトのリアルへの逆輸入か

158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/09(月) 17:34:44 ID:4Sff7Ilr0.net
清盛の出自ネタは平家物語の定番じゃんかねえ
王家うんぬんに文句付けてたのかねえ?
バカじゃね?

159 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/09(月) 18:47:25.86 ID:+JncuS5E0.net
平清盛はやっぱり悪役になるやね。
大河主役にはやはり向いてないというか…

160 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/09(月) 22:34:42 ID:lKHFXVAA0.net
貴一の出ていた頃しか見なかった
清盛が「世の中をおもしろく」と高杉のようなことを言っていた

161 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/10(火) 10:23:59 ID:Jrr8s6ja0.net
原典の平家物語を無視して戦前戦後の歴史小説ネタをありがたがるおっさんたち

162 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/10(火) 11:06:27.22 ID:S+ORC3/H0.net
>>160
数年前は頼朝やってたからなんか違和感がな

163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/10(火) 12:16:04.72 ID:RrEqxqad0.net
>>161
歴史漫画のスレで何を言ってるの?

164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/10(火) 23:16:33.51 ID:iCnR6/d10.net
単行本を読み直しているが
プチャーチンのくだり長過ぎ〜

165 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/11(水) 04:14:34 ID:G14mibx70.net
高田屋嘉兵衛の偉業を一コマでスキップしたからバランスは取れてる(取れてない)

166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/11(水) 16:02:23 ID:Tn223MDR0.net
ペリーと違ってハゲてるとこが気に入ったに相違ない
みなもと先生が

167 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/12(木) 05:01:18 ID:Up/a4UDa0.net
ペリーもハゲてたじゃないか!(なお平成に入ってようやく判明した模様)

168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/12(木) 10:25:55 ID:SajH5MfZ0.net
確かにプチャと同系の、そこそこ多毛&ハゲのタイプだった

169 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/12(木) 23:49:58 ID:SajH5MfZ0.net
それどころかペリーはヅラだった
さすが大河ギャグ、だいぶ前のことなんで完全に忘れてた

170 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/14(土) 19:24:00.18 ID:CNL/OD8F0.net
こんなことになるとは
150年前鎖国を解いたのは大失敗だったわ

171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/15(日) 19:56:03 ID:BEH0g+Mx0.net
ハゲに風雲児なし

172 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/16(月) 01:40:27 ID:9a/FBCN30.net
月代を剃っている時代はハゲ・非ハゲの区別はついたんかな
月代の剃りあとが青くなるかどうかで分かるか

173 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/17(火) 16:40:01 ID:NCcKXz180.net
タイムスクープハンターでハゲて髷が結えないと隠居になるからカツラ作るという話があったわ

174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/17(火) 18:43:47.92 ID:OuHIu1nm0.net
完はげになったらどうすんのか、興味はあった
そうだったか

175 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/17(火) 21:19:10.35 ID:69yAPtyS0.net
明智光秀は年をとったら本当のハゲで、カツラをかぶっていたらしい
まわりの人間はみんな知っていたけどだまっっていたが
あるとき、織田信長が明智光秀に暴力を振るってカツラをはぎとり
この禿が!と罵って赤っ恥をかかせたとか

その直後に、本能寺の変が・・・

176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/17(火) 22:44:36.73 ID:Mbp+Yk/a0.net
スキンヘッドでも毛根の有無なんてすぐわかるだろ
武藤とか百田とか

177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/17(火) 22:52:22.82 ID:59i2KTOWO.net
>>175
謀反不可避
https://pbs.twimg.com/media/Dae7jtIUMAE8wr7.jpg

178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/17(火) 23:18:08.55 ID:OuHIu1nm0.net
>>175
確かにパンツを脱がされるかヅラを取られるか
どうしても一つ選べと言われたらパンツか

179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/17(火) 23:34:07.94 ID:59i2KTOWO.net
パンツだったら周りも笑ってやる事で何でも無い感を出してやれるけどカツラだったら笑えねーもんなぁ

180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/18(水) 03:41:49 ID:TosMSzqO0.net
>>177
幸村自体が隆慶の原作には出てこないし、この台詞も無いが、漫画家の趣味かな。
この長渕幸村はすぐ変わったけど、流石にクレームが入ったかw

181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/18(水) 14:01:04 ID:j6DBlUnh0.net
NHK22時「本能寺サミット」
光秀ヅラ説もランクインを狙う

182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/18(水) 19:51:39.75 ID:Ur93jiuV0.net
>>175
光秀は徳川家康の饗応役を命じられたが
料理で出した魚が腐っていたため
信長が激おこだっけ

183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/18(水) 19:59:34.27 ID:k4c7xomR0.net
なれ寿司も知らない田舎者

184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/18(水) 20:01:10.34 ID:bEvi1CpN0.net
鮒寿司は今だと高級品なのにね

185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/18(水) 21:21:11.80 ID:VOTYXLIc0.net
>>182
光秀巴料理もできないハゲ

186 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/19(木) 19:31:10.81 ID:lHbRx0hp0.net
「麒麟がくる」ではその説をとるのか?

光秀が信長にカツラをはぎ取られてハゲをバカにされて、カッとなって本能寺の変を起こしたって

187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/19(木) 19:42:55.18 ID:Z+sGzFZx0.net
高山彦九郎も越えられなかった薩摩の関所・・・
新型コロナウイルスも越境できないとは・・・
鉄壁だな

188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/19(木) 20:17:49.25 ID:YHAXhWeV0.net
>>186
戦国武将たるもの、たかがハゲをばらされて皆の前で大笑いされたくらいで
主君に恨みを抱くわけがない
あまりにもファンタジー過ぎるわ

189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/19(木) 20:29:22.60 ID:/DJgjlwv0.net
>>188
真面目かw
ただ、他に恨みとか利害が積み重なった上での「きっかけ」としてなら充分あるのではないか

190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/19(木) 21:20:05 ID:wORiNm0sO.net
寧ろ昔の武士ほど辱めにプッツンしそう。ましてや光秀は会社で例えるなら重役で、会長が重役のカツラ剥ぎ取って万座の中で辱めるってやべーよ
同じ重役が居たなら面目を失うし、部下が居たなら権威が失墜するし、外部の人間が居たら立場が無くなる

そう言うのはせめて一対一の密室でやるべきだったな信長

191 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/19(木) 22:08:32.98 ID:/1Y+dN150.net
現代社会では社員は会社に属するものだけど
光秀の家臣はあくまでも光秀に使えてるのであって織田家には何の義理もないわけだから
その例えよりよほど深刻なんじゃないかな

光秀個人は我慢したとしても
家臣を抑え込むことができず暴発して本能寺の変に発展したということは十分にあり得そう

192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/19(木) 22:21:33.11 ID:wORiNm0sO.net
異説ではあるんだが光秀が我慢しても弟がキレちゃって本能寺の変→光秀いつの間にか反逆者にってのもあったな
だから有力者達への根回しもクソもなくおっ始めて細川にも袖を引かれたんだってのが論拠だが

風雲児たちでは竜馬の御先祖エピソードで湖を渡った快男児だけどな弟

193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/19(木) 22:23:33.83 ID:P7xT/RLY0.net
しかし信長時代なら別に髷がゆえなけりゃ隠居とかもなかったろうに

194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/20(金) 00:07:09.21 ID:FB6elUWS0.net
単行本を読み直してたが、14巻ですでに「将来の出来事」として
素っ裸で龍馬を助けるおりょうさんまで描いてるんだな

195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/20(金) 03:39:29.38 ID:iYelKTa00.net
月代はもともと「毛を抜いて作る」ものだったけど、信長の時代には「剃る」ケースが主流だったらしいので
「うぶ毛が生えてこない月代とか、ホントにハゲだったのかよwww」みたいな笑われ方をされた説
あるいは抜く派の光秀vs剃る派の信長、の対立
空いた毛穴がまるで金柑の皮のように見えて……

196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/20(金) 14:10:24 ID:exZOB4Im0.net
武田信玄みたいに出家してつるっぱけにしました〜ということは出来なかったのか?
明智光禿

197 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/20(金) 15:21:00 ID:NqQN2eJk0.net
>>195
毛を抜いても生えてくるし(元通りの毛量かどうかは知らんが)
あんな面積の毛を抜くってのそこそこの地獄だぞ

198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/20(金) 17:35:05 ID:Qmq76aiC0.net
いつまで、俗説で話続けているの?

199 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/20(金) 23:07:55 ID:zDJkCEoY0.net
そうだなぁ
チソコまわりの毛を全部抜いただけでも
その後の手入れは毎日10分以上かかってるからね

200 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/20(金) 23:32:09 ID:SIzMqeExO.net
雑菌に気をつけろよ
って風雲児でも衛生観念が生まれたのはナイチンゲールの時代からって解説だったが、そんな不潔な時代に毛抜きって結構リスキーだな
戦傷に小便ぶっかける尿筒だの、火傷に味噌塗るだの現代の常識じゃ信じられねー事やってたし戦国時代の連中

201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 02:21:57 ID:4suIiB3L0.net
ナイチンゲールの話が乱に載ったとき、高野長英が
牢屋を清潔にしたことを書いたのを忘れたのか、
みなもと先生ボケちゃったのか、と思った。

202 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 07:55:29 ID:KT4WTezb0.net
小便は病気でもなければ雑菌ゼロ。
そういう意味では悪くはない。やらないけどw

203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 10:21:35 ID:zppKQxUf0.net
>>201
牢と病室では違うでしょう

花の慶次でも傷に小便をぶっかけたな
なぜか勃起させてから、という謎の描写もアリ

204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 11:59:14.15 ID:KALjsCJV0.net
>>203
清潔の話として本質は同じでしょ?
どう違ってくるの?

205 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 12:16:46.74 ID:zppKQxUf0.net
>>204
それじゃま、面倒だが書き直しましょうか

>>201
何のことだ?
何かを清潔にしたのはナイチンゲールが初めてじゃないという意味か?

206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 12:55:11.48 ID:4suIiB3L0.net
ナイチンゲール以前にも衛生観念はあったという話

207 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 13:01:21.37 ID:4suIiB3L0.net
念のため言っておくと、単に臭い汚いではなくて病気や健康状態と関連づけた清潔観念ね

208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 13:33:03.22 ID:zppKQxUf0.net
>>206
ということでしょうな。
で、単行本を読み直してみると
病院・病室・患者について言っていて世の中一般については何も言ってない。

「あの下りで高野長英について少しは触れるべき」とか言いたいのかもしれんが、
それにしても>>201は難癖の部類でしょう

209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 14:56:18.02 ID:tvRVgZ080.net
>>208
あなたの頭が極度に硬直化しているようにしか思えない。

210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 14:59:15.11 ID:tvRVgZ080.net
野戦病院と牢屋なんてフーコーが論じてそうな話

211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 15:03:23.80 ID:zppKQxUf0.net
>>209
どうぞ論じて論じて
憎まれ口で止まってちゃ、いつまでも終わらないんで

212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 15:10:27.17 ID:tvRVgZ080.net
>>211
捨て台詞を吐かないと立ち去れないぐらい分が悪いということね。

213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 15:17:15.52 ID:zppKQxUf0.net
アホかこいつは

>>206
てことで、話終わっていいっすね

214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 15:39:21 ID:oWCoxyPW0.net
牢屋と野戦病院の違いを言えば、ナイチンゲールの主張を政府が受け入れたことで、
それはイギリス政府が人道的だったからというより、野戦病院が負傷した兵士を
再び戦場に送り出すためにあるからである。

215 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 16:48:54 ID:h58cN6NKO.net
光太夫編に於ける庄蔵の手術シーンとかは衛生的な方だったかな……
直前まで麻酔の代わりにウォッカ飲ませて鍋被らせて頭ガンガン叩くギャグっぽいシーンからのマジガチな足切断シーンは子供心にびっくりしたもんだ
時折見せる劇画調の高い画力をああいう場面でやられると直前までギャグ時空なだけにギャップが凄い

216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 17:26:52.77 ID:EtAFMOSpO.net
衛生を保つ話とは真逆だが、中世のヨーロッパ(当然現代のような病原体の知識なし)で、病死した死体を投石機で敵の城に投げ込んだとかいう話を読んだことがある
事実ならば当時もある種の病は感染するという経験則に基づいて、生物兵器という概念は無かったろうが、結果として生物兵器を使うようなものだ

217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 17:48:16.50 ID:XfwU/q5g0.net
ボルジア家の毒薬

218 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 18:12:21 ID:h58cN6NKO.net
カンタレッラ?

219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 18:34:57 ID:cdOFZNYo0.net
衛生観念は古代からあるだろ
宗教で清潔に保つのもそれだし

しかし、ナイチンゲール式の数理的管理はまた、別の次元だな

いつまで、お互い低次元な話しているの?

220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 18:40:26 ID:h58cN6NKO.net
>>198
>>219
他人の会話の流れは止めるくせに自分は話題を振らない水差しマン来たな……

221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 23:20:23 ID:TfwGa2400.net
本屋の雑誌コーナーもコロナ やばいかもね

222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 23:29:58 ID:KT4WTezb0.net
古代の衛生観念は「穢れ」の方。

223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/22(日) 05:33:30.81 ID:+gb0l/2d0.net
穢れだって、不衛生を避けていて、分離はできないだろ

しかし、単純に避けた方がいい、遠ざけた方がいいの個別的対処と、疫学的確率論的対処は違うな
確率的に減らせるからああしろ、こうしろ、目標立ててこう目指せ
ペスト封鎖の段階で既にそういう発想があったとも思えるが

224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/22(日) 05:51:48.21 ID:+gb0l/2d0.net
古代から(穢れのような個別的対処法としての)衛生観念はあった
ナイチンゲールのあたりから(近代的疫学的管理式)衛生観念が成立した
矛盾はしていず、両立する

225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/22(日) 17:47:12 ID:nnSco0DW0.net
シーボルトは
家の中に上がって治療することが許されなかったので
路上で手当や手術をさせられ、見物人や野次馬にも見られまくり
しかし、そのせいであの先生は天才!神様!と評判になったという
エピソードは面白かった

226 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/22(日) 20:30:18 ID:FKQ55+/S0.net
たろ爺はほんと歴史の側面を拾うのがうまいので、
他の歴史物のように分からない部分をふくらませるということをしなくても面白い

227 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/22(日) 21:11:13.69 ID:bp7YgQVJ0.net
感染症と清潔さの関係を発見したのは1840年代のゼンメルワイスが最初

ゼンメルワイスは清潔な産科と不潔な産科で産褥熱の死者が圧倒的に違うことから、清潔さこそ重要と見抜き自分の病院で実践して証明した

228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/22(日) 21:14:43.74 ID:bp7YgQVJ0.net
そして細菌の存在を突き止めたのがルイ・パスツール1860年代

229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/22(日) 23:32:03.28 ID:FKQ55+/S0.net
コレラのくだりを読んでたが、清潔な水さえ飲んでればコレラの致死率は1%ぐらいですんだはずと
コロナってのはコレラの数倍恐ろしい伝染病なんちゃうか

230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/23(月) 12:41:17.26 ID:SalJxZ++0.net
元ネタはあの医学漫画かね?

231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/23(月) 13:22:28 ID:l0BlG1hH0.net
>>230
はい?
逆になんで

232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/24(火) 04:17:29 ID:nykjhdav0.net
みにゃもと先生は描いてるうちに、「歴史をギャグにするより、
こいつらをそのまま描いた方がむしろギャグしてるのでは」と気付いた稀有なお方じゃからな

233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/24(火) 09:10:55.91 ID:BGovHC5LO.net
本人は至って真面目だったかも知れないけど彦九郎のやってた事とかギャグみたいなもんだしな(奇行とも言う)

234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/24(火) 14:03:38.27 ID:lsIgJryM0.net
近代衛生概念を打ち立てたのは、やはりゼンメルワイスでしょうね
原始的とはいえ、2群を比較して、結果考察してますからね。

235 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/24(火) 18:52:13 ID:WYwN8V4h0.net
アメリカの刑務所、めし放ちらしいぞ

236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/24(火) 19:17:42 ID:kXdQyYeD0.net
高野長英

237 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 07:35:26.75 ID:b/IFg/aZ0.net
薩長の藩邸では食事は出てたのだろうか?
それともブシメシみたく自給自足だろうか・・・

238 :おじん :2020/03/25(水) 09:42:46.40 ID:gr5hgD3b0.net
松陰の日記によれば、炊いた飯は支給、おかずは各自で用意の模様。

239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 10:11:11 ID:zp2Do9Zb0.net
まあ、それしかないよな

240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 12:46:33 ID:FmyF3e7M0.net
参勤交代に参加すんのもその武士の自費、てのは
風雲児を読んで仰天したことの一つだは

241 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 14:36:47.32 ID:EJvjCVP80.net
>>238 ええ、薩長の藩邸とか、アサリ売りや豆腐売りが寄り付くんですかね
特に前者はやばそうw

242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 14:43:46 ID:EJvjCVP80.net
下男や足軽に市場に行かせるのかもしれませんね

薩長藩邸とか新選組屯所とか、
暴力団事務所にセールスに行くようなもんですよね

243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 14:50:26 ID:pFNE4/Am0.net
>>240
大名自体自腹で勢力を拡大させないための参勤交代だしな

244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 20:22:18.37 ID:EJvjCVP80.net
外様の慢性疲弊

そして旗本八万騎!

負けるはずはない!!!

245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 00:56:30 ID:WWfU8GVY0.net
>>243
それはもちろん承知
業務、この場合は公務と言えることを私費でまかなえなんての(しかも個人にとっては巨額)
現代感覚で考えると失神しそうになる

ただ多分、要は考え方の違いで、そういう公務に使う費用も知行の中に含まれている
ということだとは思うが

246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 01:20:54 ID:25dIKgO6O.net
風雲児たちでも別巻として出された宝暦治水を扱った薩摩義士伝もエグかった
私費を公費として吸い上げられ一切合財を搾り取られた武士らのあれこれがね
風雲児たちみたいにギャグで中和してくれないから金の無い窮状が絵も手伝ってひしひし伝わって来る
作者も書いてて辛くなったのか、劇画にすら出来ないほど史実が辛かったのか工事のストーリーは全体の1/3くらいだったが

風雲児たちには感謝してる。読む順番が逆だったら宝暦治水を扱った物語に二度と手を伸ばそうなんて思わなかったろう

247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 03:43:48 ID:3WoYc7h80.net
つうか、なんで武士が俸禄もらっているのか、主君に命じられたら命投げ出すのかって
こういうことだろ

248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 03:45:51 ID:3WoYc7h80.net
いざとなったら戦場で死んでもらうし、公共の為に犠牲になってもらうから報酬を得ているわけで

249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 11:59:50.25 ID:WWfU8GVY0.net
ま戦だったらな。
そこでの働きによって自分の知行から何から決まるんだから、行かないわけにいかない。
主君のためじゃなく自分の利のためにやってるんで、戦国時代までは主君をころころ変えている。

参勤交代の自分の費用を私費で出すことについては、武士どうのこうのより
幕藩体制のキツさに苦しむ藩士とでも言うべきだろう

250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 19:31:52.85 ID:1K1oH/Pd0.net
江戸藩邸の食事も藩士の手出しっすかね〜
最悪すぎる
つーか、飯炊き女はいたんすかね?

251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 19:46:03.96 ID:/YjyCuy40.net
ブシメシだと自炊か外食
あれは紀州藩の下級武士だが

252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 22:27:28.44 ID:x20hqrRr0.net
宝暦治水が歴史になったのは薩長の天下になった明治になって
地元民が「こんな歴史があった! 薩摩偉い!」と擦り寄ったおかげ
最終的には大名貸で商人にツケをおっかぶせただけで
それにしたって士農工商制度による応分負担させただけというのが当時の認識

253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 01:41:17 ID:0/qFjbM70.net
○○について政府が命令するから××手当を支給するみたいな方式ないからなあ
そういうの全部混みで、幕府がXX万石支給してるからその中でやりくりしろみたいになってるんだろう

自領土に帰りさえすればなんぼでも無茶言って自国の商人泣かせられるけど
江戸にいる限りは江戸の商人を泣かせすぎたら幕府が出張ってくるからな
金の無い藩にとっては江戸滞在こそ地獄だっただろうな

254 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 02:52:06 ID:Uj2oWp710.net
山内容堂が長州の暴発を止めたっての司馬さんの小説で読んだが、これか

後のくせ者井上モンタ、以外とあっさりした顔

255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 03:12:45 ID:EeTEUTy/0.net
もんた・ぶんた 結局どっちなんだっけ

256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 04:18:40 ID:VHkppZe80.net
そうせい公の名付けだとブンタだな
ただいろんなところでモンタ表記はよく見る
両方を使い分けてたんちゃうん?

257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 11:46:17.84 ID:rTulDN770.net
江戸屋敷の土地は幕府が貸与してたと思ったが
賃料負担はあったのかね

258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 12:10:26 ID:h/LZ3upJ0.net
ないだろ
貸与して賃料なしで、所有権がないとしないと取り潰す時に面倒
賃料払えば継続できるかという問題になるから
大名や武士は権利はなく、いつでも取り上げられる存在じゃないと江戸幕府は成立しない

宝暦の話もギブアンドテイクにするわけにはいかないんだよ

一方的に奪うしかない
それが封建制

259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 12:13:24 ID:h/LZ3upJ0.net
お金を与えてやってもらう契約だとしたら、条件嫌なら拒否して謀反ができることになる
それを認めないことから封建制は成立する
御恩と奉公は対価や原価は関係ない

260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 12:19:31 ID:h/LZ3upJ0.net
主君が危ないなら命を差し出さないといけない
拒否権はない
ギブアンドテイクではない
だから、桜田門外の彦根藩士の扱いはああなったわけで

パートタイマーの中間とは意味が違う
主君が助けられないなら死ぬ
それが原則だからああなる

261 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 12:27:02.01 ID:a1z2pJVP0.net
>>258
賃料払っているから権利がある

何て観念が当時あったとでもw

262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 13:19:13 ID:ORfNvkyv0.net
>>259
鎌倉の頃は双務的な契約だったんだがな。

263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 14:38:21.96 ID:h/LZ3upJ0.net
主君が大変な時には命を差し出すから武士なわけで
でないと戦場にいけない
刀を持つ資格はない
全く忘れさられてるけどな

264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 14:56:44 ID:nsBS95UJ0.net
旗本8万騎はラスト将軍を見捨てて逃げた

265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 15:22:25 ID:2CGFcU+W0.net
>>264
逆だろw

266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 15:33:35 ID:h/LZ3upJ0.net
どっちにしろ、賃料なんかあり得ないし、ギブアンドテイクでもあり得ない
それはわかるよな

だから主君をおめおめ殺されたなら、処刑されるしかない
それが武士
普段はただ飯ぐらいで全く非効率だろうが、何かの時は損得抜きに命さしださなきゃいけない

267 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 15:40:25 ID:Uj2oWp710.net
お前、つまんねんーだよ
反論に対応できてないのに延々同じ事を言い続けるから

268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 18:04:38 ID:UPxm6izU0.net
破天荒なのに藩の秩序には弱い晋作

269 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 22:59:51 ID:bsBhE35p0.net
晋作は優先順位がハッキリしてて見ていて気持ちいいな
主君毛利公・師吉田松陰 > 自分 > その他すべて

270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 04:39:49 ID:GJmSWE9Y0.net
鎌倉のような双務的な契約じゃないから平和でもあったんだがな
日本は

双務的な契約のヨーロッパ封建社会とか日本の戦国時代は基本的に地獄だから、
中央集権に移動し私権を超越する
絶対国家=絶対王政とか国民国家や民主主義国家みたいなリヴァイアサンが成立する
現在世界は世界史上圧倒的に人権を抑制した世界

271 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 04:44:42 ID:GJmSWE9Y0.net
今の基本的人権とか、国家がいつでも国民の生殺与奪できることが当たり前の前提で、
だからどうでもいい領域は、自由を認めるでしかないから
古代や中世の自由なんか国民国家には存在しない
あの時代は人を殺し放題、契約し放題、謀反し放題だったが、そんな自由は抹殺された
現代人は基本的に収容所に繋がれた炭鉱のカナリア

272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 07:29:46 ID:rTyoJwrp0.net
私の中の井上聞多のイメージは東野英心なので今回の風雲児たちには違和感があった

273 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 07:30:48 ID:rTyoJwrp0.net
>>271
メキシコに行けば?

274 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 09:29:49 ID:QbXBa2sW0.net
やっぱりワッチョイないとゴキブリが涌いて駄目だな

275 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 10:59:46.85 ID:kiKzjsoN0.net
公使を暗殺しようなんて奴らは腹が据わってんのか、今回トビラのメンバー
何かで有名になった奴が多いな

276 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 11:05:53.09 ID:+hLym86G0.net
暗殺とか時宗のつもりか?

277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 12:41:56 ID:iBc2YRET0.net
御殿山英国公使館焼き討ち事件は、晩年の伊藤博文の回顧談『伊藤公直話』が面白い。
司馬遼太郎の『世に棲む日日』や、これが原作の1つの1977年の大河ドラマ『花神』の元ネタだ。
101ページから110ページ(コマ番号64〜69)、旧字旧かな遣いだけど、総ルビだから
けっこう読みやすい。新字新かなのきれいな活字で読みたい人は新人物文庫の『伊藤博文直話』で。
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1224551/117

278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 20:03:24 ID:+hLym86G0.net
はよ大河で剣豪将軍 義輝をやってくれ!

279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 21:29:06.52 ID:kiKzjsoN0.net
>>278
今年の大河に出てる
向井理がやってるからには少しは剣術の見せ場があるだろう多分

280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 21:32:41.34 ID:ZoQ532zn0.net
明日の放送が義輝の主役回だがな

281 :おじん :2020/03/28(土) 23:02:43.12 ID:0fk6jo480.net
>>278
国盗り物語で奮戦してた。
総集編に収録されているかどうかは知らん。
リアルタイムの放映で見て、驚いた。

282 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 23:49:30.08 ID:GJmSWE9Y0.net
あんたいくつや

283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 00:29:39.60 ID:vekjJOy20.net
>>282
年になんの関係がある?おまえばかか?ゆっとりか?にーとか?

284 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 00:32:05.20 ID:Tcz7dem10.net
>>283
おまえこそゆとりとか世代でマウントとってるやんけ
アホか

285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 07:33:07.26 ID:SW+vVugN0.net
50になる私が風雲児たちの掲載されてる希望の友を読んだのは児童館だったからなあ

286 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 08:02:42.18 ID:eVkpAk9v0.net
まさかいまだに続いているとは思わなかった。

287 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 08:26:45.39 ID:/peIeLqg0.net
少年ワールド→コミックトム→コミック乱
皆、どっから読みはじめたんだ?

288 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 11:50:48 ID:HGWqqz3w0.net
>>262
鎌倉時代だってギブアンドテイクの契約はあった
武士が命をかけるのは恩賞があるから
戦で攻め取った土地を自分のものにすることもある程度認められていたし
略奪したり女性を襲ったりしてもある程度は多めに見られていた
ところが、「元寇」でその契約が崩壊する
モンゴル人と九州で戦って追い払ったのに恩賞はなし
タダ働きをさせられた武士たちが鎌倉幕府のいうことを聞かなくなって離反

足利尊氏も、後醍醐天皇のために戦ったのに恩賞もらえなくて
タダ働きされたことに怒って、後醍醐天皇と敵対

豊臣秀吉は「朝鮮出兵」したけど恩賞はなし
タダ働きさせられたほうは恨みを持って、豊臣から離れて徳川家康のほうに接近

289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 12:26:32 ID:HGWqqz3w0.net
その点、徳川家光は賢かった
大坂冬の陣、夏の陣では日本中の大名に出兵を要請したが
豊臣家を滅ぼしたからといって
それほど大きな領地ではないので、恩賞は与えられない
朝廷に働きかけて「官位」をグレードアップさせてあげるよ
という方法で、なんとかしのいだ

290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 13:06:51.87 ID:CIXO6Nmb0.net
大阪の陣って 家光だっけ???

291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 15:07:30 ID:BKmWLw4J0.net
>>287
別に若いわけでもないが、かなりの新参
2年ほど前に「いちげき」とか読みたくて乱を買い始めたのがきっかけ

292 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 15:55:07.30 ID:vekjJOy20.net
>>284
年に何の関係があるか聞いてんだよ答えろ
マウントとって悪いのか?ゆとりには分からんだろな

293 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 16:14:23.19 ID:noYl1k4lO.net
コロナで世の中大変なのに世代間マウント取り合ってレスバトルとか恥ずかしくないのおじさん達

294 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 16:43:10.41 ID:vekjJOy20.net
>>293
恥ずかしくないよ

295 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 19:06:09 ID:/peIeLqg0.net
荒らしは相手にしない

296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 20:14:25.85 ID:JF3LZFxi0.net
うちは地方なんで乱の発売は明日だがあまり話進まなかったんだね
とみ先生の佐久間象山はぞうざんだったそうだが

297 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/30(月) 07:05:31.21 ID:lq++hmK60.net
マウント取られたら取り返すのが鎌倉武士じゃ

298 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/30(月) 09:37:19 ID:ucrJkj6+0.net
小話考えた
「近頃の奴は何かにつけてマウントをとりたがる。その無益さが分からないんだろうなお前のような馬鹿は」
「はいマウントとりにきたあーーー!」

「このカフェオレの美味さ分かるか。タレントの不祥事でCMが中止になるようなやつとは違う」
「はいマウントレーニアーーー!」

299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/30(月) 18:22:33.59 ID:HsRfvZXF0.net
>>246
名古屋の小学生だったんで、千本松原は読まされたんだが、なんで責任者が自殺したのか全然わからなかった。
別巻読んでなるほどと分かった。

300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 02:00:10 ID:cSgB1HuP0.net
あのとき薩摩藩は莫大な借金抱えて破産寸前
それが幕末まで続く
それを100年以上かけて分割払いにするわ〜とむちゃくちゃな条件に変更
(ほとんど事実上の踏み倒し、金貸しは泣き寝入り)
ようやく財政がまともになった、とほっとしたところで
江戸屋敷住まいの島津斉彬が蘭癖(西洋かぶれ)で買い物しまくり
父親は怒って、側室に産ませた次男の久光のほうを跡継ぎにしようと・・・

301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 03:19:49.69 ID:Z3AWMf2s0.net
でも「何で薩摩『だけ』なんだろうね?」という疑問は残るっちゃ残る
御三家や旗本を巻き込み自爆できる気概を持ってるのが薩摩だけだった、って話かも
(計画上、何人かの高位旗本を詰め腹前提でやらせなきゃいけない案件)
(薩摩とのトラブルの末自刃、なら、少なくとも当人や周りへの説明がつく)

302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 04:36:33 ID:w+ezwN420.net
>>300
作中でさんざん描写されてることを、何を今更

303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 11:32:42 ID:s34GBav40.net
最後に勝ったのは、お由良
斉彬が急死した時はさぞや嬉しかったろうね〜

本能寺直後の景勝とどっちが嬉しかったかな〜

いや愚問なんですけどね。

304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 11:39:39 ID:nKofeIC50.net
お由羅騒動のところは、呪詛が本当に有効であるかのような描写で変だなと思った

305 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 12:19:06.33 ID:rc5UUaHH0.net
他の媒体の作品でも、あの辺は大体呪詛マジモンみたいな描写してるんだよな

306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 13:07:54.77 ID:uQDDKDMB0.net
>>304
斉彬死去のとこは、「毒殺と考えるのが自然」と書いてるが

307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 15:30:28.68 ID:cSgB1HuP0.net
>>303
しかも、そのお由羅の方、島津久光の子孫が昭和天皇の奥さん、つまり今の天皇陛下のおばあさんに

だから、NHKの大河ドラマもお由羅の方、島津久光を悪く描くわけにはいかず

308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 17:03:22 ID:s34GBav40.net
マジっすか
天皇家にはビッチの血が入ってるのかw

309 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 17:52:19 ID:8Os3E8XW0.net
山縣有朋反対したのになあ

310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 22:53:17.31 ID:r2BfMhsQ0.net
宮中某重大事件

311 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 23:05:25.57 ID:w+ezwN420.net
香淳皇后遺伝子は、アレを除いてもあまりよくないなあ。
おばあちゃんの顔としてはいいんだけど、男の顔としてはしまりがない。

312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/01(水) 15:14:10 ID:0xx43cmX0.net
大河ドラマ「麒麟がくる」は収録が困難なため11月末で打ち切り
明智光秀が徳川家康に腐った魚を出してしまって
激怒した織田信長に足で蹴られまくるところで
終了します

12月は「坂の上の雲」の再放送でお楽しみください
NHK

313 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/01(水) 16:11:34 ID:Ruldi0uj0.net
つかもともとオリンピックで1ヶ月休止する予定だったから、
11月までいけば完結してる
今は9月ぐらいで終わることの方が恐い

314 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/01(水) 17:27:50 ID:PQvapNdb0.net
例年なら8.9月にクランクアップだから4か月分撮り残しがあると考えると7月放映分くらいまでは撮影終わってるかな。
撮影再開出来なければ7月末打ち切りやな。足利義昭が京都追放されるあたりか?

315 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/01(水) 19:11:57 ID:Ruldi0uj0.net
渋沢栄一は徳川慶喜に関わったりしてるからそのうち風雲児たちでも出るんだろうが・・・・
そんなに興味ねえなあ
それより今年の大河が無事完了する方を期待

316 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/01(水) 19:25:23 ID:Dvk1J2v+0.net
>>312
まんま、俺たちの戦いはこれからだw

317 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/01(水) 21:35:15.95 ID:VDMmrAV60.net
>>314
いっそ年跨ぎで続くか?

318 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/02(木) 05:36:50 ID:CKxZnwon0.net
坂の上の雲のボックス
高杉w

新品も高い
中古も高い

新選組血風録@NHKのボックスなぞ
インフレし過ぎw

319 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/02(木) 07:21:26 ID:eSCg7XCe0.net
年またぎといえば炎立つ
本来半年間の予定が
奥州藤原氏滅びる
第三部作って3月まで

320 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/02(木) 21:46:28.85 ID:CKxZnwon0.net
韋駄天2部をやろうや!

321 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 01:04:08 ID:HYBCPZQD0.net
そもそもいつまで大河に扱われるステータスを求めてるんだよって話だよアホ

322 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 06:09:10.84 ID:3A2/n/Ul0.net
むしろ大河のステータスは今現在の方が上がりまくってるぞ
民放とか他が下がりまくってるから

323 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 06:19:26.05 ID:JUHW3oc80.net
確かに今時代劇(風雲児たちとか)をドラマでみたいなと思ったらNHK一択だし金考えたら大河だなやっぱり

324 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 10:38:52 ID:TndvZNIOO.net
その金だってこの先怪しいもんだけどな。如何なNHKとは言え

325 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 13:17:55.51 ID:D0yDD7Iq0.net
ネット同時配信で、国民1.2億人それぞれから
NHK地上波&BS代2000円/月を取る気満々やで
2〜3兆円のNHK収入や!

326 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 14:26:36 ID:nQWbbKAD0.net
漫画も風雲、リアルの方も第二次大戦以来の風雲

327 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 20:37:45 ID:TndvZNIOO.net
漫画は風雲でリアルは暗雲じゃねえかな。黒雲を吹き飛ばす風すら吹いてねえ

328 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 20:53:37 ID:X0aaTqsm0.net
黒船のせいでコロリ(コレラ)が大流行

329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 21:11:13 ID:CeoUCI1R0.net
アメリカの一シングルマザーが動画で三週間前まで日本と同じだったが
今はバイオハザードの世界

とかいって警告発しているが
ため口で色々言っているが
ハーレムでそれまでマスクをしているとコロナしていなくてもコロナ
と自分を差別していた国民だった
今は街はホームレスか薬中か頭のおかしい人しか歩いていないって

元々そういうのと同類しかいなかった街だったということだろうな

330 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 21:21:46 ID:nQWbbKAD0.net
22世紀から仁でも現れねえかな〜と空想もしたくなるわ

>>329
気休めになるか?
その手の「○○国よりマシ」ってのホントどうでもいい

331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 21:24:13 ID:CeoUCI1R0.net
>>330
いや
三週間前までは同じだった
という仮定に無理があるというだけの話し

332 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 21:33:52 ID:5cCfDLlP0.net
普通に日本は集団免疫があり、じきに収束する
12月の段階で新型コロナが大感染してて既に免疫あるだけだろ
今は感染してなかった間抜けで免疫弱い弱者が発症している

333 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 21:54:22 ID:D0yDD7Iq0.net
そう思う。
国内累積感染3000人強って、NHKがはしゃいでたけど
最初の方はもう治っとるやろw

別にバンバン死んでるわけやない@国内は

権現様なら静かに待つであろう

334 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/04(土) 00:28:32 ID:EgFP+t+y0.net
とにかく、医療崩壊させて「自分の国」と同じにしたい連中がいるんだろうな。

335 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/04(土) 00:42:16 ID:BC6n4Kvd0.net
楽観してる奴らはどっちなんだ?

336 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/04(土) 14:00:06 ID:k+ukprxW0.net
そろそろコロナとか飽きたろ?

たいして死人はでてねーんだ

さっさと免疫獲得するのがベスト!

337 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/04(土) 16:50:31.47 ID:oJFQrgQE0.net
昔、中学校の歴史の授業で習ったときは、いきなり明治になったような印象を受けていたが、
だんだんと幕府が追い詰められていったんだな。
参勤交代の廃止、朝廷の勅の発議の自由、徳川幕府がただの一大名へと成り下がっていく過程は
豊臣が名前だけ大きい大名になってゆくのと重なる。

338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/04(土) 16:58:28.13 ID:attEl6+E0.net
関ケ原から豊臣滅亡まで15年
黒船来航から江戸開城まで17年
だっけ?

339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/04(土) 17:16:30.91 ID:f+RVIXX70.net
https://rdsig.yahoo.co.jp/_ylt=A2Ril7K3NIhegxIAaH2sFv17/RV=2/RE=

BCGと自然免疫で東アジアはほとんど死なないよ

人間は獲得免疫(感染からの回復や予防接種)
とは別に自然免疫があって、大抵の感染症は感染しても発症せず撃退して抗体ができる
過去のウイルスの記憶からね
特に日本人はコロナ日常的に経験している
それにBCGによる強化が加わって
イタリアやニューヨークには日本はならない
なるんならノーガードで2ヶ月
とっくになっている

340 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/04(土) 17:33:22.74 ID:Zdigg4dM0.net
>>339
その手の噂はみな知ってる
だから?
ガンガン街で遊べと言いたいのか

341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/04(土) 17:50:47.73 ID:gdBVwkhx0.net
渋谷のスクランブルで拡散波動砲を撃てと?

342 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/04(土) 21:27:02.94 ID:k+ukprxW0.net
ま、ロックダウンかなんかは知らんが、
1回見てみたいな どげなもんか
都民が苦しむだけだし
地方民には良い余興だわ

343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 05:00:57 ID:3zlI+tg70.net
>>342
こういうやつらの方が地獄になるな

344 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 05:03:37 ID:3zlI+tg70.net
御尊顔初めて見たわ
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2020/021550.html

345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 06:38:59 ID:EWsNRIMQ0.net
日本はコロナによる重症者が六十人とかなのな

沢山の感染発覚者の殆んどは感染症病床で何もすることなく携帯弄っている
だからホテルに移動して病床空けようやと言う話になった
日本が医療崩壊とか都市封鎖とか病床が足りなくなるとか寝言だから
重症者が百五十人になってもどうということはない
重症者が数千人いて、新規にどんどん担ぎ込まれて命の選択迫られる欧米とは違う

346 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 06:45:29 ID:EWsNRIMQ0.net
何でこんなにうまく行ってるかと言うと人間は感染して治癒して抗体できたり予防接種による獲得免疫の他に
自然免疫というのがあるのな
過去の感染症の免疫記憶から対処する
東アジアとか旧型コロナウイルスの免疫記憶あるしBCGの日本型やロシア型は自然免疫強化するらしい
日本以外のアジアも閉鎖が厳密だけじゃ説明つかない
旧型コロナとBCGの併せ技でしょ

347 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 07:08:31 ID:Z/cL+ena0.net
>>342
東京がおかしくなったら地方はもっとひどくなるわ。

348 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 08:14:09 ID:Z7s9LXUD0.net
>>344
数年前のコミケで、みなもとセンセと知らずに(恐らくそもそも名前も知らなかったであろうw)どこかの女子アナがインタビューしてた動画を観たなw

349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 08:51:37.89 ID:5yGq3aBl0.net
>>344
NHKのドラマ観なかったの?

350 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 09:16:15 ID:g1wxUO7f0.net
ネットカフェで先月号のブブカを読んでいたら大島やすいちのインタビューが載っていた。
京都出身の大島は近くに住んでいる漫画家のアシスタントをしたことがあり、
大島の前のアシスタントはみなもと先生だった。
みなもと先生はアシスタントとしては出来が悪かったそうだ。

351 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 11:03:02.19 ID:SGsOtCa60.net
>>350
みなもと先生は群衆とか描かされる時
1人だけ猫の顔にするとか、ふざけたがるんじゃないか

352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 11:17:40 ID:3zlI+tg70.net
誰のアシスタントだろう

353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 11:32:56.15 ID:SYtySPRl0.net
みなもと先生の後任に大島やすいち先生がアシスタントでやってきたら
「今度のアシスタントは使えるな!」と思うのはわかるわw

354 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 11:54:33 ID:5yGq3aBl0.net
>>352
沼田清という貸本時代の漫画家

355 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 12:19:08 ID:JLqXA8MI0.net
このまま日本の社会・経済が崩壊し、若者の未来が閉ざされる暗黒日本か、
先がないジジババを生贄にして、若者に免疫を獲得させ、早くコロナの終焉を図るか
二つに一つだ!

つまり おはるのために大先生は死ぬのだ!

356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 12:31:55 ID:3zlI+tg70.net
>>354
トンクス
ググった
当時よくあったような絵だけど流石だね

357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 22:31:31 ID:mnEviSmk0.net
https://natalie.mu/comic/gallery/news/260839/830666

358 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/06(月) 08:58:51 ID:Osy2ot3+0.net
沼田清って久保田千太郎原作の水滸伝の人か

359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/06(月) 09:57:47 ID:GWv0QAV30.net
水滸伝書き下ろし新ページの等身が
みなもと太郎並みに縮んでいたな

360 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/08(水) 19:30:50.98 ID:xDBZ8GCf0.net
新選組の映画 面白そう

361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/08(水) 22:01:28.45 ID:yfkuXXxv0.net
いつ公開になるか分からんがな・・・

362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/08(水) 22:04:03.72 ID:m+wia5I40.net
出演者のクスリ逮捕に比べりゃマシなリスクだろ

363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/08(水) 22:10:06.43 ID:yfkuXXxv0.net
クスリ・リスク言いたいだけやん

364 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/09(木) 01:01:18 ID:jZntSRIZ0.net
>>358
そう。最後ほぼ全滅するまで描いたのはいいんだけど、ド下手で参った。
さいとうたかお、園田光慶あたりの絵で最後までやってほしかった。

365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/09(木) 10:55:56 ID:QvRTtclk0.net
>>361 地方じゃ映画館 ふつーにやってるんだけど
先日 パラサイト見てきた
(トンデモ展開だけど、まあ楽しめた)

新選組 はよ!
007も はよ!

366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/09(木) 11:40:26 ID:06oRuVT90.net
>>365
あー、どうかね
全国一斉に公開できる状況になるのを待つかどうか・・・
公開を控えてる作品は頭が痛いだろう

367 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 01:26:11 ID:VvWBNiEG0.net
新撰組は風雲児たちの時間軸でも誕生目前だな
目前で何回も時間を巻き戻すんで、「乱」何号分になるかまったく分からんが

368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 02:25:34 ID:XYndRl440.net
新選組やるなら松平容保を語らねばならぬし
松平容保やるなら高須四兄弟に触れねばならぬし
近藤勇辺り京に上って1年後くらいかなー(涙)
冗談新選組に割と投げてその辺は省略するかも知れん
坂本龍馬周りを雲竜奔馬の原稿・ネタ使い回してぶっ飛ばしていったのと似たように

369 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 14:16:07 ID:ViAwSAPo0.net
25巻ぐらいの巻末インタビューでみなもと氏が
「新撰組は作品になりすぎてるんで突っ込まない」と言っている
やるとしてもみなもと先生得意の“知られざる側面”になるのでは

370 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 15:35:17.68 ID:Usu7Pa/n0.net
竜馬も西郷もどうなんだ?

371 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 15:56:10 ID:+UU8rqzP0.net
沖田総司の顔ってもう出たっけ?

372 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 16:33:03 ID:rp9HRT8p0.net
前から言われてる通り、江川農兵隊の発展系としての農兵組織=新撰組として描くべきだな

373 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 16:46:49 ID:epMRMyNO0.net
新鮮組だと 何かゴロっとイメージが変わる
多摩のイメージに近いような

374 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 17:07:55.79 ID:9uqV28Mu0.net
でも清川の前振りはさんざんやったんだから浪士隊結成あたりはちゃんとやるでしょ。
そっからの芹沢粛正とかはスルーして池田屋やるならその時に1.2ページで軽くおさらい。
まあ、池田屋なんて期待してないけど。

375 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 17:17:26 ID:ViAwSAPo0.net
>>373
土日限りの新鮮組!
大根安いよ!

376 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 20:05:59 ID:J4FWzCiu0.net
薩英戦争はいつなの?

377 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 20:28:52 ID:VvWBNiEG0.net
みなもと先生のことだから、「この辺は皆さんの方がよくご存じなので描きません」
(すっころんでる土方)的な奴は多くなりそう

378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 21:02:12 ID:NF7SuTxx0.net
>>373
望月三起也の漫画だと、そうなるところを漢字を変えて新撰組になってた

379 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/11(土) 04:04:09 ID:m3vfroow0.net
新撰組と新選組どっちやねんと思ったら両方あるんだな
「史料としては新選組の方が数が多いので教科書では新選組表記」だそうだが
井上ブンタモンタのケースみたい

380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/11(土) 12:28:21.87 ID:NlHuTMcy0.net
>>375 そんなイメージw

副店長がめっちゃ売り込み才能ありそう。

381 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/11(土) 16:44:24 ID:PnR6ErCw0.net
むかし風雲児たちを読んでて幕府は大飢饉で庶民を何度も飢えさせたってシーンを読んだ時、
「もっと道や庭に飢饉に備えて食べられる野菜や果物を植えさせればよくないか?」
って思ったものだけど、今の日本でも何も変わってないな

382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/11(土) 17:01:27 ID:jV/SS1nC0.net
>>381
ポル・ポト乙

383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/11(土) 17:07:17 ID:WKYndAd/0.net
>>381
何が言いたいのかよく分からないが、各自自給自足できるように
しとくべきだったという意味?

384 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/11(土) 17:59:44 ID:PnR6ErCw0.net
>>382
ポル・ポトが何したのか知らないんで、簡単に説明してくれると嬉しい
>>383
まあそう。別に平常時から自給自足しろとは思わないけどね。
役に立たない雑草や樹木ばかりあるよりは
必要とあれば食べられる野菜とか芋とか果樹も植えとけばいいのにとは思う。
うちには果樹があるんだけど放ったらかしでも毎年収穫できるし不快害虫や毛虫もこない。
特にさつま芋は土地を選り好みしないし簡単だから青木昆陽先生は偉大だし、
食糧不足の懸念が言われてるのに庭持ちは念のため芋でも植えとけの一言も言わないのは何でだろうと。

385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/11(土) 18:04:42 ID:yWHTvHdG0.net
>>384
貴様!御政道批判で処すぞ

386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/11(土) 18:13:44.16 ID:WKYndAd/0.net
>>384
>>381の「今の日本」ってのがコロナ蔓延のことを言ってるんだったら、ちょっと分からんなあ
むしろ有難いことに食品はまったく途切れずに生産・流通してる
他の業種のダメージの方がはるかにデカい

387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/11(土) 18:50:48.85 ID:PnR6ErCw0.net
>>386
国連が世界的食糧危機の警告出してるよ。
日本は食糧も飼料も肥料もエネルギーも自給率低いから、何か輸出制限されたら農畜水産物の全て、無関係ではないでしょ?
作物が育つには時間がかかるから、早すぎるぐらいの段階で始めないと間に合わない。
無駄になったらなったで大して損もしないし、役に立つことになる可能性は平常時よりかなり高いんだから、もう庭に
芽の出た芋や、小松菜の捨てる根の部分ぐらい埋めさせとくべき。
あんなに小学校で青木昆陽を習わせておいて、現実の問題には適用できないんだなって思ってる。

388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/11(土) 19:07:42.48 ID:tm5MgxfQ0.net
エネルギーあれば窒素肥料は無尽蔵だし
CO2無視なら屑石炭火力発電もある
原子力もあれば九州は再生可能エネルギーだけでまかなえる

389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 04:14:46 ID:Mskjsjfs0.net
うるせえアキバ文化輸出止めんぞ的な百姓貴族風決着

390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 04:50:11 ID:vX5AwugW0.net
>>387
食料自給率に関しては家畜の飼料(穀物)が大きい
主食(炭水化物)は米が余裕で100%越えてるんで君の馬鹿の1つ覚えの青木昆陽はもう時代遅れ

391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 04:59:52 ID:oAirvTfa0.net
今時、食料なんかいくらでも世界のどこからでも金を出せば手に入るし、日本は世界一の債権国
エネルギーさえ、石炭、原子力で自給可能

392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 05:10:19 ID:cn0cKtRD0.net
現実見えてない人来たな
自国民優先で金を積んでも買えない時代が来るって話なのに

393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 05:20:09 ID:oAirvTfa0.net
>>392
阿呆は死んだ方が良くないか?
難民が飢えて死ぬのは金がないからだぞ、貧富の差が問題
難民に金があったら並んで食料買ってる
世界で食料余ってないところはなく、カロリーが足りないなんか世界で起きたことはない

江戸時代の飢饉でも何でも食料なかったことなんかない

394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 06:19:33 ID:C9TipfrL0.net
いや、金がないことより食料の輸送手段がないことが原因なんだよな
輸送インフラが貧弱とか、国が鎖国をして食料輸入を受け付けないとか、戦争や無政府状態で輸送ルートが寸断されてるとか
難民が飢えるのも金以上に上が原因

全部金だけでは解決できないものだ

395 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 06:28:30 ID:C9TipfrL0.net
いくら金があっても周辺国とモメて経済封鎖されたり戦争したりキチガイ独裁政権がトップだったりすると飢える
逆に金がなくても周囲と平和な関係を結び、トップがまともなら飢えない

396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 06:33:06 ID:C9TipfrL0.net
江戸時代の飢饉も、
・各藩が独立国状態で食料の移動を制限してた
・食料の大量輸送手段が船くらいしかなかった
・幕府と各藩が備蓄米を戦略物資として抱え込み放出しなかった
あたりが原因

397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 07:14:04 ID:cn0cKtRD0.net
マスクや人工呼吸器の現実見ろよ
何処も自国民優先で他国の輸送中の
マスクすら強制収用
自分たちが餓えてるときに他国に
食料輸出なんかせんわ

398 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 07:18:29 ID:C9TipfrL0.net
金の問題じゃねぇよな

399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 07:53:32.02 ID:eKWYcD/v0.net
米騒動も爆発させた最終段階は
米の積み出しだったし
大塩平八郎の乱も今では違う理由が
事実とされているが一昔前は
江戸回米が原因とされてた

400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 09:30:21 ID:nJUoU9aN0.net
田舎民でよかった

大都市のコロナはしょせん対岸の火事

さて今日もフットサルにいこっと

401 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 10:51:12 ID:RX4ASW8/0.net
田舎の広島県三次市でクラスター発生して一気に23人も感染したばかりなのに?

402 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 11:59:18 ID:QzdfgSV+O.net
日本人には庶民から政治家や官僚まで食糧が戦略物資という視点が欠けているんだよな
エネルギー問題でも軍事誌には原子力ですら運用には化石燃料とは完全に無縁ではないと書かれている

403 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 15:59:58.29 ID:pchr6wRP0.net
>>402
同意
政府が背負うべき安全保障のレベルは国民生活上必要な全ての物資の安定的確保であって、
388みたいに自分に都合よくこの物資の補給は続くハズだとか想定したもんであるべきじゃないと思うよ。
金なんて「今じゃケツを拭く紙にもなりゃしねってのによぉ!」になるところまで想定しなきゃ。
原子力なんて高効率なだけに冗長性、分散性がなくて脆い考えだよね。
それに国家元首なら詰将棋みたいにあらゆる事態を想定して駒を効かせておく鋭さが欲しい。
例えばABCD包囲網という手が存在しうるならそれを前もって予期して無効化する手を打つまでが仕事なんでね。
「あれはズルい、こんなはずじゃなかった」って言っても足しにならないんでね。

404 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 16:03:12.88 ID:oAirvTfa0.net
>>403
そんな馬鹿なことはない
金が最強で食糧やエネルギーが入らないとか基本ないから
単に供給元が多すぎる

405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 16:03:53.94 ID:+0mb3/Kw0.net
パニックになって都市部から疎開する馬鹿のせいで、今後は田舎がやばくなるんじゃないのか?医療体制も都市部よりも劣ってそうだし。

406 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 16:08:24.59 ID:oAirvTfa0.net
こういう馬鹿な食糧自給論者のせいで失業率上がって、人は死ぬんだわ
馬鹿みたい

失業率一%上がると自殺者が2500人増える
下がると2500人減る
馬鹿な食糧安保論者の戯れ言は無駄
死者を増やすばかり

江戸時代も食糧を自給できさえすればいいんだで経済のわからない馬鹿な殿様のせいで人は死んだ

407 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/12(日) 16:09:57.39 ID:oAirvTfa0.net
経済の合理性のわからない馬鹿が一番人を殺す
それは単なる事実

408 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/13(月) 05:49:47 ID:W5Ba3WQL0.net
>>402
むしろ江戸時代のように食料を戦略物資として考えて独占しようとすることからこそ飢餓が生まれる

409 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/13(月) 05:50:39 ID:W5Ba3WQL0.net
食料自給論こそ飢餓の源だよな

410 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/13(月) 08:53:45 ID:BRmYP6FY0.net
自粛自粛でゴラクを奪い
みんな農業やればいいのだって
江戸三座を潰してみんな百姓になればいいと金四郎に言った
水野忠邦のシーンを思い出す
あれは平成の米騒動の時事ネタのときだったか

411 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/13(月) 14:52:48 ID:fAoiH6ot0.net
いまから170〜150年ほど前には、〈現政府には国防担任能力がない〉ことが、天下にバレそうになりました。
多大な国税の配分権力を揮っていた徳川幕府の中枢閣僚が、その無能・無責任を問われることになったなら、
せっかく苦労して得た地位から彼は離れねばならなくなるやもしれませんでした。そんな転帰をひたすら厭うたあまり、
有力幕閣は、「蛮社の獄」や「安政の大獄」を指揮し、非道な《行政テロ》を連発しました。

かつて1260年にモンゴルの侵略を早々と予言した日蓮は、反政府的なインテリでしたけども、
反国家主義者ではありませんでした。それどころか彼は熱烈な愛国者であり、すくなくとも外国に通牒して
日本の安全を売るようなタマではないことが明かであったればこそ、江戸幕府よりもずっと人権を軽視していた鎌倉幕府でも、
その才学と志操を重視して佐渡ヶ島へ3年ほど遠ざけるだけにしたものです。

なのに鎌倉時代から560年後の為政者たちは、〈害意ある外国軍隊が、わが国の領域にもう迫ってきている〉という、
いつまでも匿し通せるわけがない安全情報からして、すこしでも長くその周知を防遏しようと欲した。
そのためには、最先端の知識人の抹殺すらも厭いませんでした。それでも外国艦隊は次々と沿岸に来航しますので、
やがて人々は時の政府の器量の小ささを了知することとなり、重大課題を先送りするだけの頼りない江戸幕府そのものが
退場させられたのでした。明治維新では《真実》が勝利したと申せましょう。

412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/13(月) 17:44:46 ID:lJfNITBw0.net
>>411
最後の2行がなければ80点

413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/14(火) 08:47:08 ID:yYS/fcvV0.net
幕府よりは明治政府のがマシなのは事実だけどな

414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/14(火) 08:55:12 ID:BqMYI35g0.net
結構あの時も、大衆レベルは異人なんか入れるな、追っ払えしか考えてなかったわけで
それを騙くらかして、攘夷を大義名分に旧政権を倒したら、開国、富国強兵を断行して自主独立維持したんだから
偉いっちゃ偉い

415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/14(火) 12:13:48 ID:gWEobhZV0.net
食料の時給はもちろん重要だが、いまから頑張っても大して生産量は上がらない
これはウイルスが終息してから忘れず声を上げることが大事

それより今は、多くの企業・個人の経済的破滅を犠牲にしながら感染押さえ込みを優先するか
あるいは経済活動を再開するか
地獄の二択を近いうちに問われることになる

416 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/14(火) 15:13:17 ID:2BO8KmYi0.net
だね
コロナの爆発的感染力!
その割に殺傷力は高くない!
(国内だと昨日時点で7600感染で死亡149数人)

高齢者や病人は助からんだろうが
若者は経済・社会を廻さないとね

案外スペイン イタリアの復興は早いと思う。

417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/14(火) 16:18:15 ID:rCuNfuUE0.net
イタリアは医者が100人死んだわけで容易には回復できないダメージ

418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/14(火) 17:21:58 ID:26DEdl4a0.net
医者が100人も死んだらだれもコロナの治療なんかせんだろう
ほっといて特効薬待ちになる

419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/15(水) 04:18:16 ID:JJvO4F0d0.net
終息したら日米だけで3兆ドル(330兆円)の経済対策が待ってるし
全世界だと合計で1000兆円ぐらい投入されるような気がする
終息一転、経済の過熱というか暴走というかインフレ辺りの未来が待ってそう
しかもお互いに不信感・憎悪を抱えながらの経済暴走という想像しにくい未来

420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/15(水) 12:21:46 ID:uWm/MCnA0.net
>>419
日米で330兆円っての確かに巨額ではあるが、そういうのをまとめて考えて意味あんのかね
アメリカ329.5兆円で日本あとの0.5兆では困るなあ

421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/15(水) 12:22:34 ID:f6N9pYhn0.net
明治維新も、大衆の開国への拒否反応を反転させて、開国外国の技術導入、富国強兵で自主独立を成功させた
今回の敵もコロナ脳
コロナでは死なない、ただの風邪

今、病院で困っているのはただの風邪のコロナの為に膨大な人員と医療資源を消耗すること
そして大部分はやることもなく治療もすることもなく病床を占領している
人員も医療資源も逼迫する
ホテルに(東横インやアパホテル)あるいは自宅に引きこもってもらい、やばくなったら救急車でかけこんで貰えばいい

本当にやばい重症者対応だけに力を注げる

過剰に恐れるコロナ脳がそれを許さない
十代〜五十代の軽症者は殆んど死なないのに

免疫弱ってる高齢者に感染させなければ死者は増えない
高齢者への院内感染さえ防げば死者は全然増えていない
最近その不幸な院内感染だけで死者が増えただけ

経済は再開しなければならない
明治維新と同じで大衆を裏切り改革を断行しなければ

いかに、それを実行させるかだね

422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/15(水) 13:41:24 ID:XSesdMfT0.net
↑ そのとおり
でも現時点で この真理に気付いてるのは少数の維新志士だけ
そう考えると、少数でも、数藩でも断行した志士たちは凄いと思う。

423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/15(水) 23:06:48 ID:VhxTYG0h0.net
>>422
維新の志士は自分らが良い身分になるためにやったので
世のため人のためなんておまじないだよ
アベガーと呪文唱える人も同じだからまあそうだね

424 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/15(水) 23:07:46 ID:rj058WL+0.net
最近ハマって幕末編の28巻まで読んだんだけど、同人誌でしか読めない話ってある?

425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 02:43:52 ID:M5ZLkrsj0.net
スポーツは一切無い、ドラマ・映画も収録できない、遊びにも行けねえ

マジに漫画だけが頼りっスわ・・・・

426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 04:08:39 ID:Pvj83Yh10.net
番外編の御先祖893や軍人モノ、戦国モノなんかは同人誌でしか出てないような気が
(一部は外伝の「風雲戦国伝」「挑戦者たち」にまとめられてる)
慶喜の話(連載だが雑誌休刊のため2話で終了)や作者お得意のマンガエッセイ系も同人誌のみ収録だねぃ

427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 08:16:01.26 ID:zK7mMu910.net
慶喜の話は出版されてる

428 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 10:32:15 ID:1hz7EMxC0.net
安倍首相は給料三割返上して頑張ってるんだから国民も我慢しろ

429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 11:36:46 ID:EqJnL1K60.net
「どこかへ行こうと」昭恵夫人が安倍首相“コロナ警戒発言”翌日に大分旅行

2020年04月15日 17時00分 文春オンライン

「どこかへ行こうと」昭恵夫人が安倍首相“コロナ警戒発言”翌日に大分旅行

 安倍晋三首相が、新型コロナウイルスから「自らの身を守る行動を」と警戒を呼びかけた翌日、
昭恵夫人が大分に旅行し、約50人の団体とともに大分県宇佐市の「宇佐神宮」に参拝していたことが、
「週刊文春」の取材でわかった。昭恵夫人は、同行者に「コロナで予定が全部なくなっちゃったので、
どこかへ行こうと思っていたんです」と語っていたという。

 3月15日、昭恵夫人が訪れたのは、全国4万600社の「八幡さま」を束ねる総本宮。この日、昭恵夫人は
朝7時ごろに宇佐神宮の元宮・大元神社を訪れた後、車で移動し、午前10時半ごろに宇佐神宮へ。

「この時期なので境内を歩く人はまばらなのですが、その中で、ほとんどの人がマスクをつけていない団体が
境内を歩いていたのです。しかも、よく見ると先頭に立っていたのはノーマスクの昭恵夫人。
無警戒さに驚きましたね」(目撃者)

こいつは日野富子か淀君か?

430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 11:46:33 ID:1hz7EMxC0.net
アベガー増えすぎだろ!

431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 12:37:58.24 ID:VBRNd5lM0.net
>>428
給料難小遣いな奴は全額返上したって何の意味もない

利権と遺産放棄したら見直してやるが

432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 13:01:37 ID:Jk3UlpHc0.net
>>431
同意
それに何十兆何百兆の動向を左右する人間の1人が
何百万か返したところで大勢に関係ない
なのでよく「まず国会議員が金を出せ」とかいう人もいるが
そういう問題じゃないと思う

433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 14:06:12 ID:75M3UAJ+0.net
>>429
もう少し早く出してたらよかったのにねw
立憲の犬さんに比べたらw

434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 23:13:52 ID:Emj4dwyo0.net
所詮作者が公明の犬だし

435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 04:05:31 ID:6JafM2ap0.net
つまり総ては公明の罠?(作者が違う)

436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 06:57:45 ID:gMDnmK4l0.net
ネトウヨはイライラしすぎだな
まぁ教祖様があの体たらくでは不安しか無いだろうけど

437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 07:09:33.16 ID:p4NV3bbr0.net
安倍は降板でいいと思うが麻生や菅や二階なら財政規律やら官僚の言いなりやら媚中やらで大変だし
野党なら検査強行して集団感染しまくったり、朝令暮改で崩壊してたろう

438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 15:20:04 ID:KEzQOIsI0.net
仕事も少ないし新たに生まれる娯楽も激減してるし、
この暇を利用して風雲児たち幕末編既刊全巻を読み直した(2回目)

1回目は知らん人物・エピソードが出てくるとストーリーを追うのに精一杯だったが
2回目はそれが予備知識となり、読んだものが頭のなかで結びついて世界が構築され
最高に楽しかった

439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 15:34:48 ID:IGA/v1IA0.net
>>437
麻生とか戦争オタクとかは政界から永久追放しないとだめ

基本作業は完了がやるんだから余計なリーダーシップは不要
猿電車の猿でいい

後はむしろ与野党全部含めた合議制で十分
特定政党がオールオアナッシングで全決定権を握るなどということ自体が
もうフィクションでしかないということ

440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 15:35:12 ID:IGA/v1IA0.net
×完了
〇官僚

441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 20:08:10 ID:cPrsQ90C0.net
>>438
この前ツイッターで話題になってから全巻読んだけど、学生時代にこれ知りたかった
これ読んでからだと教科書とか歴史本とかも色鮮やかに読める

442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 20:44:44 ID:RPzWkcP70.net
おれが学生の頃は大黒屋光太夫と最上徳内だったな

443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 21:14:13.43 ID:KEzQOIsI0.net
>>441
そうなのよ
小説を読んでも印象が違ってくる

444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 21:20:30.14 ID:cPrsQ90C0.net
結構漫画を読む方だと思ってたけどこれに人生で巡り会ってなかったのは損失だわ
前野良沢の本図書館で借りたけどすごい面白く読めてびっくり

445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 21:50:26.37 ID:pGL2dRab0.net
#安倍総理がんばれ

枝野は明らかに頑張ってたので「#枝野寝ろ」と言われてたが
こいつは全然頑張ってないからな……

446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 22:45:45.72 ID:pa14mBiT0.net
>>444
おいくつか知らんが
見つけて正解ですよ もう少しは知名度が有るべき傑作やわ。

447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 22:48:05.36 ID:Dm8T9IzY0.net
俺は天下御免天下堂々見た後に読んだからなあ
風雲児たちを知って読んだのはTBS関ヶ原の後だった
映画おろしや国酔夢譚の前

448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 23:12:43.25 ID:IGA/v1IA0.net
>>444
みなもと太郎先生もそんなに言ってもらえたら本望だろう
もういつ死んでも...
よくない

449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/18(土) 02:21:44 ID:FUwQoNAv0.net
坂下門外の変で安藤を刺した男、少し前のページで駕籠に近づいてるとこが
超小さい絵で描かれてるとか、全体の整合性に手を抜いてないとこが好きだわ

450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/18(土) 15:03:32.17 ID:DnUnsvRn0.net
コロナ騒ぎ無かったらみなもと太郎先生の桜を見る会に行ってみたかったくらいハマった
チャカポンくんと慶喜見たいけど、増補版冗談新撰組kindle版高いな

451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/18(土) 16:08:39.92 ID:RA9qqhOe0.net
91歳でよくこれだけ描けるな
みなもと先生もあと20年は大丈夫だろ

わたなべまさこさん、アプリで新作連載
https://www.sankei.com/entertainments/news/200418/ent2004180004-n1.html

452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/18(土) 17:16:25 ID:/IiXpCPb0.net
>>451
子供の頃、青い炎のファラオはトラウマだった。

453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 16:19:00 ID:ZpQVnzZY0.net
作者高齢なのは知ってたけど、90オーバーとは
完結なんて絶対無理じゃん

454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 16:34:51.89 ID:3aEcn/LG0.net
ゴルゴみたいに最後まで残してたりとかしないんですかね
最終的にどうオチをつけるのか気になる

455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 17:52:49 ID:Y/mbnEnP0.net
>>453
いや90ちゃうわw
90だったらむしろ賞賛しかない
「ここまでよくやってくれた」と

456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 18:37:06.32 ID:pUbw5Fdm0.net
>>453
91歳は、「わたなべまさこ」のことでしょ。

457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 18:39:47.65 ID:MbFCDyJ60.net
>>453
1947年3月2日 (年齢 73歳)

458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 18:40:52.63 ID:pUbw5Fdm0.net
>>457
団塊ど真ん中w

459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 18:54:22.26 ID:3aEcn/LG0.net
百まで漫画描いてくれるかなぁ

460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 20:18:51 ID:Y/mbnEnP0.net
90歳まで描いてもらえば西南戦争まで行きそうな気もするが、先生のことだから
戊辰と西南戦争の間のエピソードは確実に掘るな
(幕末もんで飛ばすとこが多い時期)

461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 20:54:43.14 ID:V1i7j50Z0.net
幕末といえば普通は戊辰戦争(五稜郭)まで?

462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 21:44:44 ID:Qp5a6VbS0.net
大政奉還まで

463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 21:45:57 ID:3aEcn/LG0.net
ここが折り返し地点くらいですって作者さんがおっし「っていたの何巻でしたっけ?
何年かかるんだろう……

464 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 22:32:38 ID:EdjN0Nok0.net
アシさんと編集で最後まで書くでしょ

465 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 22:36:24 ID:Iaf5Hb0z0.net
作画グループのどなたかが亡くなられたというニュースをチラ見したような

466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 22:52:32.99 ID:pUbw5Fdm0.net
>>464
すでに時々絵柄が違うときがあるしな

467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/20(月) 04:07:17 ID:IXvfGliW0.net
九十まで描いても全然終わらないだろ
馬鹿なのか?
まだ、公使館焼き討ちやってないんだよ
文久二年

こっから慶喜の入京や勝と竜馬が咸臨丸で神戸行くとか、
伊藤俊輔の塙次郎暗殺、清河八郎浪士隊募集に象山蟄居解けるとか描かないと文久二年は終わらないだろ
会津藩が京に向かうところも描くかも知れないし

468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/20(月) 04:25:52 ID:W1HsNLdo0.net
代表のばばよしあきさんだったかと>訃報
2016年にお亡くなりになってる
それと同時に作画グループも48年の歴史に幕を閉じて解散してる

469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/20(月) 04:44:44 ID:IXvfGliW0.net
絶対に文久三年か元治元年で描けなくなるよ
作者が死ぬか惚けて

猿が辻での暗殺にたどり着くまで何年かかるかわからない
薩英戦争なんか十年以内には無理

この時期は佐幕開国と尊皇攘夷と別れてたわけじゃなく、誰もが尊皇で攘夷だった
じゃどう対立するかと言うと、和親条約まで遡って条約を正しく結び直せ、
その上での正しいやり方で技術導入しながら開国のち攘夷せよの破約攘夷論と、
現状を追認しこのままの開国維持した上で技術を導入した上で、力を持って攘夷せよの手続き論だった

今でもよくある話だが

誰も責任者で本気で攘夷しようと考えている奴はいなかった
文久の改革を主導して息上がる薩摩が後者で、幕府の責任を追及して、追い落としに繋げたい長州が前者
土佐は勤王党が前者で容堂が後者

孝明天皇は攘夷論者だが同時に幕府への大政委任論者だから、両者の暗闘が激化する幕末で一番おもしろい時代
いくら描いても終わらない

470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/20(月) 09:38:01 ID:LZWxQhSX0.net
まーたキチガイ涌いてるよ

471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/20(月) 18:35:10 ID:KNc5SDTg0.net
>>467
それ全部1ページあれば余裕で描ける
心配スンナ

472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/20(月) 22:42:37 ID:tuXgF2/K0.net
>468
いや、数日前
twitterで見かけた

473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/21(火) 04:08:40 ID:fu+NJJsv0.net
TL見たらさとうひとみさん(※全部ひらがな)という方だった
4月15日に訃報が

474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/21(火) 11:50:51 ID:wOEwhacX0.net
作画グループというのはウィキ見てもよくわからない活動だな
浪本太郎さんも入ってる(た)みたいだけど構成する個々人の活動とは別の活動なのかな?

475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/21(火) 15:18:32.93 ID:t1DPpCmd0.net
単なる同人集団だって

476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/21(火) 21:06:02.36 ID:ZKMbT8NH0.net
>>466 だよね
ゴルゴも続くしね〜

477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/21(火) 22:51:19.28 ID:uF2fN/RP0.net
六田登が作画グループというのは初めて知った

478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/22(水) 04:06:41 ID:rYbFNkvP0.net
せンせが仮に描けなくなっても、作家を取り替えて三谷幸喜脚本のまま続くかも知れん
みにゃもとイズムみにゃもと史観を継承する作家が出れば、せンせまだまだ現役継続のまんま
スピンオフが始まる可能性すら

479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/22(水) 07:11:30 ID:eUyNJV+f0.net
そんな簡単にいくかね

480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/22(水) 07:15:20 ID:saQ091K70.net
文久三年や元治元年に放り出すんだぞ
誰が続きを描けるのか
描いたとして、完結まで五稜郭まででも三十年
おまいらの寿命の方が心配だ

481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/22(水) 13:15:50 ID:DwR1eNC/0.net
>>478
ストーリーより、先生自身が黒服となって出てくるメタ要素? 多分これが難しい
個人的には先生が筆を折る時点で終了でいいと思うわ

482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/22(水) 17:15:27 ID:Ko9nQLDl0.net
>>480
歴史書を山ほど読まなならんからだれも描けないだろ

483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/22(水) 17:27:55.38 ID:o+Swlk100.net
>>478
三谷は元ネタがなければ押井守以上に何もできないぞ。
オリジナリティが無いのがオリジナリティ

484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/22(水) 20:21:59 ID:/0caV+zp0.net
あと10年は書ける!
人生100年!

485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/22(水) 20:29:02 ID:o+Swlk100.net
>>484
マクベがそう言ったジオンは半年と持たず、、、

486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/23(木) 02:48:42 ID:7PwWo/wm0.net
>>484
あと、十年だと、薩英戦争が終わらない

487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/23(木) 12:11:52 ID:eF5csnLL0.net
>>486
お前にとって薩英戦争は何なんだ

488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/23(木) 16:06:59 ID:D/cHLK1r0.net
>>485 ギレンとキシリアさえ反目しなければ〜

489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/23(木) 16:33:36.49 ID:CUVcLr9p0.net
>>487
薩英戦争までどれだけイベントがあって、薩英戦争でどれだけイベントがあると思っているんだ?調べてこい

490 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/23(木) 16:37:58 ID:eF5csnLL0.net
アホか。
イベントはその後も死ぬほど多いわ

491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/23(木) 17:08:44 ID:CUVcLr9p0.net
>>490
だから終わらねえよ
絶対に
そして、十年以内には薩英戦争描ききれないという当たり前の話だ
ボケ

492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/23(木) 17:15:49.04 ID:eF5csnLL0.net
なら「池田屋まで」「長英戦争まで」つってもまったく同じ事じゃねえかよボケw

何百回も薩英薩英つってシカトされてるから何かあるのかと思って
聞いてやったんだ馬鹿が。

493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/23(木) 17:52:48.54 ID:xix5zaqQ0.net
薩英戦争の生き残りやろう

494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/23(木) 18:51:25 ID:nCm4VU880.net
薩英キチガイは例のゴキブリ荒らしジジイだろ
触んじゃねーよ

495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/25(土) 10:37:48 ID:PJZnhqNW0.net
娯楽なんもねぇから読書期間にしようと思ったが、図書館もやってねえ
電書は好かんからamazonフル活用
吉村昭「桜田門外の変」を買ったら、厚さごっついなコレ

496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/25(土) 11:08:24 ID:V1qepdAk0.net
アホか、後、数ヶ月の薩英戦争さえ、十年かかる現実を言ってるんだよ
作中で久光が戦争言ってたから言ったまでだ
池田屋とか来世で絶対無理だし、下関事件も薩英戦争も時期的に区別する意味はない

全く話はここから進まず風雲児は終わる
現実を知れ
誰か続きを書けば終わる代物じゃない
荒しは死ね
死んでくれ
風雲児はこの後、全く時代は進まず文久三年を延々書き続ける

497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/25(土) 11:11:11 ID:V1qepdAk0.net
風雲児は終わらない
風雲児は進まない
話は進まない
投げ出されて終わりお前らは読むことはないんだよ
死ね
荒らしども
スレにくんな
池田屋なんか二十年かかるわ
作者が惚けて生きてても描けるわけないだろ
死ね
死ね
くずども

498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/25(土) 13:58:52 ID:Hb+qg7y70.net
不運辞!

499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/25(土) 14:37:26 ID:V1qepdAk0.net
続きを誰か書いてくれとか言うキチガイがいたから、続きなんか書けない
まとまりなく途中で放り出されると真実を書いただけだ
いい加減、荒らしはスレをでていけ

・風雲児は未完で終わる
・全然中途半端に放り出される
・無様にみっともなく投げ出される
この真実を直視しろ
泣き言は言うな

500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/25(土) 23:06:46.33 ID:lQfFR9JQ0.net
漫画ではないけど、大佛次郎の大河小説「天皇の世紀」は1973年に著者の死によって、
北越戦争で河井継之助が負傷したという、非常に中途半端なところで終わったけど、
文春文庫などで47年後の今も読み継がれている。「風雲児たち」がどこで終わっても、
半世紀のち、1世紀のちの未来にも、きっと読み継がれていることだろう。

501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 01:53:09 ID:GIKsR4lZ0.net
火の鳥も現代編描かれずに終わったし
三国志も司馬炎西晋興さずに終わったし

502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 05:40:53 ID:+nbfXrjH0.net
三國志は五丈原で終わるのは吉川英治のせい
蜀滅亡まで描いた横山光輝は偉い

503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 05:44:16 ID:OtdKdQhP0.net
>>502
吉川英治も晋の統一まで書いてたよ。ざっとだけど。

504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 09:00:08 ID:535LFc9j0.net
読み切り描いたりもしてるし、書きたい所だけ並行して連載とか難しいのかね?
乱以外に載せてくれる雑誌あるかわからないけど

505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 12:56:24 ID:kLv6++pe0.net
>>504
みなもと氏の読切が他の雑誌に載ってんの?

506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 16:02:36 ID:xc6+3oyW0.net
しかし なんやかんやでコロナが少ない薩摩 凄い
コロナも超えれない〜

507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 16:28:17.57 ID:PA8orWCM0.net
だから、風雲児はもう手遅れなんだよ
死ねよ
阿呆ども

先回りして何か描いたりすれば余計にスカスカになるだけだろ

508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 16:32:04.00 ID:PA8orWCM0.net
長州征伐とか、薩長同盟とか、戊辰戦争とか読み切りにならないだろ
それぞれ何年かかるんだ
あほんだら

風雲児は未完の遥か手前のそのまた中途半端で終わるんだよ

後、十年か二十年、文久三年か元治元年で作者は死ぬか呆けて終わるんだ

509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 16:44:09.51 ID:PA8orWCM0.net
二度に渡る長州征伐と間のどたばた、粛清や功山寺クーデターや益次郎の軍事革命だけで、
長州サイド以外全部遮断して五年かかる

薩長同盟の竜馬による周旋部分だけで二年かかる

戊辰戦争それだけで十五年以上かかる

風雲児は全く終わらないんだ、未完なんだ、中途半端で投げ出されるんだ

荒らしは死ねよ

510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 19:12:00 ID:kLv6++pe0.net
>>506
「火山灰で慣れちょっでウイルスなんか全然恐くなか」

511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 19:49:12 ID:535LFc9j0.net
こんなに面白いならこの前のセールで全巻買うべきだった……
またセールやらないかな

512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 00:57:47 ID:ahFqHU5t0.net
レスバトしてる連中にしたってどっちも未完前提で心構えをしているのはよくわかった

513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 03:20:43 ID:2wO16bRW0.net
完結の定義ができないからな

514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 03:23:24 ID:6QXUsBWC0.net
晋作、「傲岸不遜」と「忠孝」が奇妙な同居をしてるっての
面白いよなあ

しかし先月号30ページ、今月号22ページ・・・・
コロナの影響か、それとも先生の体調の問題か? 不安だ

515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 09:17:57 ID:7Bnj7pZs0.net
>>510 確かに薩摩人にコロナは効かなさそう

516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 09:30:43 ID:rh2GL1KL0.net
沖縄行く人多いみたいだし、暖かいと何とかなると思ってる人多いんじゃないか

517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 09:31:29 ID:rh2GL1KL0.net
>>514
マメだねえ。立ち読みで筋しか追ってないわ〜

518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 09:52:52 ID:Mhsmef+00.net
>>517
嫌な奴だな
あるいは天然か

519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 11:35:08 ID:rh2GL1KL0.net
ん?絵柄までよく見てるもんだ、という意味だが。

520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 12:39:36 ID:6QXUsBWC0.net
ページ数ページ数
「あんたも好きだな」っての普通皮肉でしか言わんから
自覚ないなら天然

521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 17:54:07 ID:bDnRSi9d0.net
立ち読みで済ますようなクズでも8ページ少なければ気になる罠

522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 19:20:07 ID:gc4JWa3T0.net
全く未完で放り投げられる物に完結の定義も糞もない
桜田門だ寺田屋だ生麦だ
一巻8ヶ月以上じっくり描くペースでいけば、これから十年で八十越えて鳥羽伏見にたどり着いたなら、
一巻分を一ヶ月ではしょるしかない
手抜きもいいところ
今までの調子で描いたら猿が辻までパリオリンピック
薩英戦争には十年かかる

風雲児は完全に失敗してんだよ
馬鹿ども死にやがれ

523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 19:32:28.70 ID:+v/Lp3TW0.net
>>522
だからそれでいいって言ってるのに
いまさらはしょってまでおわらさなくていいよ
どうしてもというなら西南戦争まで3ページでいけるで

524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 19:37:55.29 ID:gc4JWa3T0.net
源内が死に田沼が没落して彦九郎や子平が死んでからは、一気に阿部正弘にワープで良かった
そうすればまだ少しは形になった
徳内も光太夫も林蔵もシーボルトも長英も江川英竜も丸ごといらない

525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 04:00:19 ID:v7eVBU2c0.net
当時の風雲児はとっくに全員死んでるよねぇ

526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 04:02:30 ID:v7eVBU2c0.net
幕末付近まできっちり描いておいて失敗も何もあったもんじゃないと思うけど?
少なくとも高野長英の傲岸不遜っぷりや吉田松陰のハジケっぷり、
江川太郎左衛門の目ン玉の大きさなんかを知れたのは自分には凄く良かった
(目ン玉?)

527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 08:03:09 ID:DgEIOB+30.net
おれが大富豪なら中断期間もどこかの雑誌のページを買い取って載せてあげてたのに

528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 09:28:53 ID:T3MuedPz0.net
高野長英が開国騒動のちょっと前に殺されたというのはかなりの悲劇的なものあって好きだけどな
風雲児たち作中でも平賀源内クラスの天才として描写されてるし、このレベルまで天才天才言われてる人他にいないでしょ

529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 15:18:24 ID:GAHuQ2Ir0.net
長英さんは牢名主になったりするとこもカッコええし、後半生の逃亡劇もドラマティックだし
もう少しドラマとかになってもおかしくないんだよなあ

530 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 16:38:48 ID:YC3QQZhV0.net
アニメ「天保異聞 妖奇士」のOVA版では大塚明夫が長英をやってた
逃亡中の医者ね

531 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 19:36:24 ID:YOm3CoMF0.net
編集とアシさんで描けるよ
それが乱のシステム!

532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 19:39:25 ID:qx+yPnp/0.net
>>529
おびただしい人を不幸にして、迷惑かけてるしなぁ
下人はポリコレで絶対ダメだろうし

533 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 21:52:12.60 ID:DOMHCeRr0.net
逃亡医者と言えばリチャード・キンブル

534 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 22:57:47.73 ID:T3MuedPz0.net
風雲児たちで最強キャラは誰だろう

535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 23:08:16.20 ID:GAHuQ2Ir0.net
>>532
だったっけ
ワイド版を読んだのがだいぶ前なんで忘れたのと、ポリコレて知らんわ

536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 23:14:49.85 ID:GAHuQ2Ir0.net
>>534
剣の強さか?
あまりそれに比重を置かない漫画ではあるが、精忠組の連中はみな強く
その精忠組が「すげえ」とか言っている田中新兵衛ということになるのだろうか
あと竜馬が刺客3-4人をジョン万と雑談しながら蹴散らしたシーンがあるな

537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 02:56:04 ID:/PnbcKl00.net
番外編で以蔵って描いてなかったっけ>最強

538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 04:16:39 ID:jLpPeikG0.net
生き残った剣客どもが「あいつが一番強かった、かも」と噂してた福沢諭吉。
死に方も「居合の鍛錬のしすぎ」説あるし。

539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 10:17:45 ID:55BYIjxr0.net
>>538
漫画中の話だぞ
リアルだとベタだが沖田だろうか
福沢の話は知らんかったな

540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 10:29:25 ID:RjL6Z/EP0.net
林子平さんも描写的にはだいぶ強いよね

541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 11:42:05.14 ID:xjmjpaX30.net
ここまでの主役級では以蔵でしょ
以蔵対沖田の対決はないのかな
以蔵のほうが触らぬ神にーとか言って逃げそうだけど

542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 12:32:34.03 ID:M4XhaJYx0.net
岡田以蔵か田中新兵衛だろうな
この二人は描写も実績も傑出してる
あと有村次左衛門も推したい

543 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 16:28:28 ID:fMCmtmO+0.net
宮本武蔵一応出てるんですが

544 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 16:47:18 ID:URT8iZnx0.net
武蔵の時代より竹刀・防具を使って練習した幕末の方が技術レベルはかなり上だろう?

545 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 17:54:39 ID:8Wrustvy0.net
武器として刀を持つのは認めるけど拳銃を持つのは認めないのは如何なものか

546 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 18:06:50 ID:55BYIjxr0.net
二刀流では井伊直弼のかごの前で奮闘した河合なんとかいう人が
かっこよかった

547 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 18:45:55 ID:fDH1KW5+0.net
戦闘描写がほとんどないけど剣聖を打ち倒す勝小吉

548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 19:25:30 ID:RjL6Z/EP0.net
ふらぼんだっけ?次男坊ボディガード
あれも結構強かったし、なまえは残ってないけどランキングにしたら上位の人もいるんだろうな

549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 20:23:04 ID:/PnbcKl00.net
男谷精一郎が勝小吉に「オメェがそんなに強えかよぉ〜」言われて
(わし剣聖なんだけど…)って困り顔、のとこめっちゃ好きw

550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/29(水) 21:18:32 ID:ZZPMtL5R0.net
勝子吉はホラと誇張がひどそう

551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/30(木) 04:55:15 ID:rMk06lDq0.net
酷いほら吹きではあるけど有能ってのは勝小吉でも勝海舟でも共通してる部分ではある
(小吉の方でも村々の年貢トラブルをハッタリ利かせまくって収束させたってエピソードがある)

552 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/30(木) 12:45:06 ID:LnN3CEt90.net
岡田以蔵の田中新兵衛も
芹沢鴨の豪剣で受け太刀ごと
叩き切られそう

ま、岡田も田中も所詮は暗殺者
正面きっての戦いではどうだろうね〜

553 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/30(木) 13:42:20 ID:n3xNzgb10.net
>>551
詐欺師は一時的にせよ他人を信用させなきゃならないから、魅力の無い人間にはつとまらないからね。

554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/30(木) 17:02:59 ID:4l0WVLOH0.net
暇に飽かして風雲児たちを読みなおしてるけど今のコロナ自粛騒動見てると何でもないときの贅沢芝居を禁じた倹約令ほど愚かなものはないですな
そして金四郎のとこで災害時にこそ為政者の真価が発揮されるとあるがまさにその通りですね

555 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/30(木) 21:09:14 ID:igYbPWPz0.net
>>554
水野忠邦のことですか
小池百合子東京都知事も

556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/30(木) 21:43:58 ID:9fu+jtl30.net
>>555
菅直人も安倍晋三も

557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/30(木) 21:56:09 ID:dTC8YsBf0.net
>>556-557
こうやってすぐ自分の気に入らない政治家をあげるような単純馬鹿こそ始末に負えないという話がこれから続くぞ

558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/01(金) 04:13:26 ID:6zZyLI+S0.net
今は人対人の接触と、スプレッドする遠出を自粛しているだけで、
芝居も贅沢も禁じてないわけですが
(むしろ国民1人当たり10万円ばらまいて「贅沢せえ」と促してるレベル)
経済規模を増やしたいけど天変地異が邪魔してるという形では、田沼時代が一番近そう

そういえば「悪口がたくさん残ってるのは、人々が自由に発言できた証」とは風雲児にも書いてあったのう

559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/01(金) 07:29:54 ID:vLEW8YmS0.net
芝居禁じてないっと言って良いレベルなのかしら?

560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/01(金) 16:47:54.25 ID:28pL/Lza0.net
水野忠邦って江戸から歌舞伎役者とかを追放したんでしたっけ、風紀を乱すからという理由で
現代だったら、AKBとか乃木坂のライブとか握手会を禁止したり、パチンコ店を営業自粛するようなもの?

それじゃ経済はしぼみますなあ

561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/01(金) 18:01:32.76 ID:lIKGEfqn0.net
>>560
AKBとか乃木坂のライブとか握手会を禁止したり、パチンコ店

どれも朝鮮人

562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/01(金) 21:41:16.67 ID:QziL8Izl0.net
kindleで風雲児たち1〜10巻が月のセールだけど、ここにいる人たちならみんな持ってますかね?

563 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/01(金) 23:10:16 ID:20nX2mFt0.net
ワシは紙しか買わん。
と言いたいがAmazonで全巻セットたっけえなあ。
定価の倍以上じゃん

564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/02(土) 01:02:09 ID:X+uT+lbp0.net
むしろ紙にこだわる意味がわからんくらいになった
わざわざ本棚か掘り返す必要ねえじゃん
後々の改変がーとかいうなら雑誌の初出から全部保管しなよって話

565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/02(土) 01:23:27 ID:SOJtTeBz0.net
>>560
ドブに捨ててた金が市中に廻るから善政やんけ

566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/02(土) 01:35:42 ID:yKt736yu0.net
そもそも「掘り返す」ほど漫画を買わない上に
改変がーてのも何のことやら分からん

567 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/02(土) 09:23:28 ID:8Fih7MEp0.net
>>554
総理大臣が国民に自粛を呼び掛けているのに
高輪プリンスホテルでお花見をしたり
大分の神社に観光旅行に行ってる昭江夫人は
遠山の金さんみたいなヤクザな遊び人ということですか?

568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/03(日) 09:20:57 ID:sqnhagJE0.net
これ読んでから、おーい竜馬読んだらモブキャラみたいの扱いの人が、風雲児たちの顔で浮かんできてめちゃ面白い……
昔読んだ時はほとんど時代背景がわかってなかったのがよくわかったw

569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/03(日) 12:37:13.77 ID:WkohPMZm0.net
>>567 さすがは天下の副将軍! フリーダムですね!

570 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/03(日) 17:44:24 ID:rBph4vqp0.net
大老マスクが届いたがやっぱイマイチだ
これじゃ水戸の浪士じゃなくても決起するわ

571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/04(月) 04:54:19 ID:t89Dxo8E0.net
ドラマ「仁」おもしれえ
龍馬像が鼻垂れから内野聖陽に上書きされそうだ

572 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/04(月) 11:50:19 ID:3xsx4Nu20.net
じんじん じじん じん 仁魂〜 

573 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/04(月) 19:24:53.51 ID:QLu1+LMm0.net
マスク普通に買えるから政府の布マスクもういらないよ
そうせい候じゃあるまいし愚かな側近のアイデアなんか無視しても殺される不安はないだろ

574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/04(月) 21:39:32 ID:ykCHq4J/0.net
毎日そんなこと書いてて楽しい?
自分が何ができるか考えてこの国のために動け!

575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 05:37:18 ID:3c0dVqMp0.net
全くやる気のない安倍政権を潰さないとね

576 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 06:04:36 ID:eJJYN61u0.net
箇々の是是非非に触れずに政権批判して賢そうに見えたのは80年代までやで
30年遅い

577 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 06:48:20 ID:3c0dVqMp0.net
>>576
何か言ってそうで何も言ってないおバカさん
そんなことよりアベセイケンのいいところを一つでも言ってあげたら?

578 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 07:54:14 ID:4aJb7Ple0.net
昨日の会見酷かったもんな
緊急事態宣言延長するけど解除条件は拒否
補助についても具体的なことはなし
PCR検査に関してはやる気はあると言うどうでもいい言い訳だけ
このままだとマジで日本国民が安倍に殺される

579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 08:03:53 ID:Q8iO1HAa0.net
こんな馬鹿がいるんだな
ただのインフルエンザ以下の死者の弱い感染症で即座に全て解除するのが最善なのに

580 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 08:12:41 ID:Q8iO1HAa0.net
日本の感染症死者数、推計値概算

インフルエンザ三千人
子宮頸癌三千人
ウイルス性肝炎B型C型合わせて五千人
結核二千人

新型コロナ五百人、一年で千人前後で収束する

何もしないのが最善
BCG打ってるアジアはほぼ死なない

日本の自殺者数
2019年二万人
失業率が下がって激減した
山一長期信用銀行破綻やリーマンショックの時は三万五千人

自粛警察やコロナ脳や緊急事態宣言延長は五千人から二万人の自殺者を叩き出すだろう

コロナの五百人にびびって空前の死者を出す

何もしないのが最善で、安倍が悪いのは腹が決まってないことだけ

581 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 08:15:44 ID:Q8iO1HAa0.net
何で肝炎でも、子宮頸癌でも、インフルエンザでも、結核でも、封鎖しないのに、はるかに弱い雑魚のコロナで
こんな馬鹿騒ぎやるのか

それで経済的自殺者をコロナの何倍も叩き出すのか

馬鹿は死んでくれ

582 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 08:18:12 ID:KP/fSn9h0.net
こんなとこまで出張してまで馬鹿連投すんなよ
みっともない(笑)

583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 08:20:44 ID:5gAmtEUs0.net
いや今までの不景気と違ってコロナで
国から営業自粛求められた挙げ句の
倒産破産した人間はあっけらかんとして
自殺するまで追い込まれない

584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 08:34:18.94 ID:Q8iO1HAa0.net
安倍がちゃんと対策を示さないから人が死ぬとか言うコロナ脳や自粛警察こそが虐殺者

これから経済的自殺者がたくさん出る

虐殺者を許すな

普通に自由に経済的活動続けて、何もしないのが最善だと統計的にはっきり出てる

アベガーが虐殺者
アベガーに引きずられる安倍も情けないが

何で新型コロナの五百人にびびってんの?しかも大部分は余命短い高齢者や基礎疾患ある人で

日本は失業率1%、65万人失業すると二千人四百人死ぬ
下がると減る

コロナ脳により新型コロナより遥かに多い五千人から二万人の死者がこれから出る

585 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 09:15:09 ID:xebjMaer0.net
>>584
緊急事態宣言やってるのは安倍政権だろ!
安倍信者の責任転嫁は意味不明だな

586 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 09:16:50 ID:36yExUYy0.net
ゴキブリに触る奴なんなの?

587 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 11:00:48 ID:xebjMaer0.net
安倍信者も辛いのよ、擁護したくても何言ってもブーメランになっちゃうし

588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 11:01:29 ID:xebjMaer0.net
まぁがんばれ

589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 11:07:28.06 ID:Ok6UNCIz0.net
江戸時代みたいに改元すればいいのに明和もいろいろ起きたし、和ってのがダメなのかね

590 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 12:48:31 ID:x0Nxffp70.net
つーか、令和天皇は不吉だからいらん
退位させよう!

コロナ患者は皇居内にプレハブ小屋作って隔離しろ!

591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 13:32:33.53 ID:aRHwKwUk0.net
>>589
明治や平成だって色々あっただろうに

592 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 00:14:00.32 ID:8VpBGCb50.net
どうやっても冗談新撰組の増補版が手に入らないんだけど、チャカポンくんと徳川慶喜ってどんな感じの内容なの?

593 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 00:23:18.79 ID:G2paHp2h0.net
>>592
ネットのふきだまりで聞くくらいなら電子で買えよ
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/391146/

594 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 00:45:37 ID:8VpBGCb50.net
>>593
電子版なら増補してない版が千円近く安く買えるし、読んだことあるから、購入判断にしようと思って聞いたのだが……

別の話になるけど
龍馬暗殺をみなもと太郎はどう捉えたかが気になるな
薩摩黒幕、見廻組実行犯かね?
これが描かれるまであと何年だろう

595 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 02:23:02 ID:SVDbLwDP0.net
龍馬は浮いてるからなるべく龍馬エピソードは省いて欲しい

596 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 05:17:03 ID:dJhcsRKT0.net
実際は会津黒幕(確定)見廻組実行(確定)じゃなかったっけ
黒幕が会津というか、見廻組にGO出すのが会津藩主で京都守護職の松平容保なだけで
実際はほぼ黒幕イコール実行役だったけど
ちなみに殺した理由は「幕府の重職(大目付永井玄蕃)に元仇敵が馴れ馴れしすぎる」からだったとか

597 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 05:17:15 ID:dJhcsRKT0.net
一方海援隊は「いろは丸案件の遺恨じゃ」と思いっきり誤解して紀州藩邸を襲ってたりする(天満屋事件)
当時でも「新選組のしわざじゃ!」と考えてたケースもあったらしいから(中岡慎太郎も死ぬまで新選組と思い込んでた)
その辺がややこい理由かとは思われる

分かってないのは見廻組の「誰が」主導か、ぐらいな話

598 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 05:44:45 ID:iotY9+UL0.net
>>594

> 別の話になるけど
> 龍馬暗殺をみなもと太郎はどう捉えたかが気になるな
> 薩摩黒幕、見廻組実行犯かね?
> これが描かれるまであと何年だろう

永遠にないから安心しろ
その前に作者は死ぬから

清河八郎暗殺読めるだけで安心しろ
それだっていくつ、オリンピック過ぎるかわからない

599 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 11:10:50 ID:UJhmLHlu0.net
>>598 清川八郎はいまごろどこでなにしてんの?

600 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 13:00:10 ID:5swk5AcV0.net
江戸に戻って浪士隊結成を画策中では

601 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 13:59:34 ID:eNLY6Zsj0.net
>>592
チャカポンくんは部屋済み時代の井伊直弼のお話で
徳川慶喜は幼少期から井伊によって謹慎させられるまでのお話
徳川慶喜のほうは数か月前に風雲児たち本編に幼少期の逸話が
一部流用された

602 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 17:09:01 ID:8VpBGCb50.net
>>601
ありがとう、それなら気長に探しますかね
最悪同人誌買えばいいし

徳川慶喜の大政奉還後の話とか風雲児たちでなかなか描かれないだろうから気になってたけど

>>593のラインナップKindleと違うけど、同人誌で再録されてないのって吉宗くらい?

603 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 18:59:46.28 ID:UJhmLHlu0.net
>>600
清川八郎、死ぬまであと100日か
はよ死ね

604 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 00:31:45 ID:RSqllQxL0.net
坂本龍馬分については、おーい!竜馬の方が分かりやすいけど、創作が多いし、薩長の動きが分かりづらいからな

容堂公の顔もあまりにもコッチはモブ顔過ぎて頭に残らない
アッチの悪そうな顔で覚えたわ

清河八郎の本質は煽りまくる詐欺師としてこっちで覚えておくと、他作品で出ても一歩引いてみれて良い
言動が格好いいだけに騙される

605 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 00:55:53.49 ID:RSqllQxL0.net
雲竜奔馬、今セール中だから買おうぜ!

おーい!竜馬については後から始めて先に美味しいところ全部やられて終わられたけど、作者的にはなんかコメントしてたりするの?

606 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 02:57:22 ID:p1oqcVXY0.net
test

607 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 03:57:52 ID:p1oqcVXY0.net
島津久光の上洛を「幕府打倒のため」だと大宣伝して歩いたのが清川で
結果京都に勤王志士が大集合することになった。
ところが上のレスにもあるように、江戸で幕府を騙して浪人を集めさせ、
のちの新撰組発足の由来を作ったのも清川。

文久三年から始まる京都での血みどろの殺し合いは
清川が一人で演出したという見方もできるんだよな

608 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 10:30:04 ID:kPMBDfXd0.net
>>604
詐欺師ってなんだよ。金集めてとんずらこいたみたいに
扇動者とかプロモートとか言い方しないからおかしな認識になる
とりあえずビールみたいにとりあえずけなしますってか

国語の勉強しなかったので知恵の足りてない子供の末路みたいなやつだな

609 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 10:37:38 ID:UHbACb+N0.net
詐欺師といえば坂本龍馬だよな

610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 11:42:36 ID:4oUozz3U0.net
>>608
パレスチナに対するイギリス外交を詐欺師とするならば、清河も十分詐欺師

611 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 12:20:22 ID:4Jr/TOhs0.net
安倍も詐欺師ですか?

612 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 12:24:31 ID:sOxFj6nx0.net
清河八郎死ぬまで、何巻、何年かかるかわからないが、佐々木只三郎は読めるわけだな
この前、幕末イグニッションが終わったが
坂本龍馬暗殺は読めないが清河八郎暗殺は読める

613 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 18:13:49 ID:RSqllQxL0.net
日本史に不勉強で申し訳ないんだけど、幕府の金で幕府を守る団体を集めたのに尊王攘夷団体にしようとしたんじゃなかったっけ?
これが詐欺でないなら、何が詐欺なんだろう……?

614 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 18:17:27 ID:SThRsiCE0.net
まさに金集めてとんずらこいたわけだよな幕府からしたら

615 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 19:06:47 ID:x1Na4Q250.net
安倍の責任逃れと言い訳ばかりの会見を見てると、幕末の幕閣の迷走ぶりがリアルに感じられるね

616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 19:13:37 ID:DY/7I7FZ0.net
大阪維新の胡散臭さ生臭さは維新の元勲っぼい

617 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 08:15:36 ID:ppGI8r+k0.net
あそこはどうしても大阪限定という印象から離れられないね。
人口が多いからそれなりに大きく見えるけど。

618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 14:18:10 ID:fdFKK6IA0.net
吉村の何を叩いていいか分からないんで、漠然と憎まれ口を言ってるにすぎんな
終息に向かって何か功績がありゃ何党でもええわもう

619 :616:2020/05/08(金) 14:59:41 ID:Z9eFpXA90.net
私はその胡散臭さ生臭さを肯定的に捉えている
社会構造を動かす者にはこの二つがつきまとう

620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 19:59:52 ID:foGkHh6P0.net
坂本龍馬は詐欺師というよりも「ブローカー」
武器商人グラバーのパシリ

621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 20:32:36 ID:iNxICOok0.net
ゴルゴがアナログ制作三密体制のため休載とか
みなもと先生もこれは同様か?

622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 21:27:52 ID:fdFKK6IA0.net
>>621
すでに先月号で減ページだしな

先生1人でできることをやってもらい、終息気配になってから
一挙に数本掲載とか・・・

623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 21:31:35 ID:kg86Fmny0.net
正直ハンターハンターみたいにネームだけでも全然構わないのにな

624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 04:46:11 ID:KcApnEnT0.net
「コケ芸」「メタ芸」「喜怒哀楽それぞれに応じたギャグ※」というみにゃもとイズムを誰か体現できればな……

※せンせの主張されてた話
ギャグというと「喜・楽」にしかないと思いがちだが、「怒・哀」のギャグも描いてバランス取れるって持論

625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 05:15:17 ID:wVpP0wDv0.net
ギャグ漫画なんか作者の感性が全てで誰にも引き継げんだろ
ストーリー漫画はスピンオフや代作や続篇別人が受け継ぐことは可能だが

626 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 11:53:02 ID:3S+yFBPy0.net
慶喜持ち上げ
光秀持ち上げ
光成持ち上げ

そろそろ小早川秀秋さんも持ち上げられそう
真の麒麟は秀秋とかw

627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 20:05:35 ID:+bSMupNU0.net
>>626
乱の戦国時代増刊でそんな話はあったな
決して無能ではなくて宇喜多秀家との確執が寝返りの要因だったって描いてた

628 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 20:06:26 ID:+bSMupNU0.net
あと長谷川哲也のセキガハラではラスボスだったなw

629 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 21:00:29 ID:YZs65voN0.net
>>608
清川乙

630 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/10(日) 12:53:58 ID:zajkn8vi0.net
>>627 たっかり宇喜多領もらってるね。
でも筑前筑後の方がうまみがあったと思うけどね〜

631 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/10(日) 13:28:55 ID:AnkDionV0.net
>>630
近畿から遠い地ほど(地元の人間以外には)よくない土地という発想があったのかも。
秀吉も中国地方の毛利領をなるべく削って、九州に押し出す考えだったし、関ヶ原で毛利が広島中心から防長二国になったのも。

632 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/10(日) 14:53:41 ID:KsYahjO60.net
>>626
もう信長の野望じゃ今川義元もイケメンになってるしw

633 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 04:17:23 ID:+kd0IJAy0.net
今は今川氏真の実力、意外と半端なくね? みたいな話が出てきておるな
衰退していったとはいえ自分がコロコロされるような様相には持っていかず
子孫が高家になるような知識見聞まであったのだし

634 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 05:07:00 ID:oEWOzLdO0.net
高家は結局家康の源氏コレクションに過ぎんしな

635 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 08:31:45 ID:/rJXkky70.net
桶狭間後の今川家という難易度ルナティックで、むしろよくあれだけ粘ったレベル
それはそうと、最後の若年寄(の一人)になる今川範叙も、そろそろ顔を出しても良い頃だが

636 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 12:17:58 ID:7Umzw8sX0.net
>>631 結果、目が行き届かなくなって西国外様大藩が
幕末に流行りたい放題・・・うーむ

637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 12:40:33 ID:GLdkUpLx0.net
>>636
薩摩はともかく、「長州藩」は徳川が作ったようなもんだからなあ。

638 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 15:56:21 ID:pJ09hxgY0.net
これから五稜郭の完結まで五十年かかる漫画で何を言ってるんだか

639 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 15:57:52 ID:8+yoxHL50.net
>>636
幕末に流行り放題はころり、いま流行放題はコロ・・・

640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 23:02:15 ID:eeyveOY20.net
>>633
武田北条みたいに自分自身が切腹するまで追い詰められなかったという程度
子孫の禄高でいったら河内狭山藩を成してた北条家が一番上

641 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 06:46:07 ID:8deHEc310.net
「地位の高い人はそれ相応に頭の良い人でした」と
日米の違いを評した勝海舟が今のアメリカ見たらどう思うんだろ

642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 09:04:20 ID:3FgTUf180.net
>>641
日本は変わらないのにね

643 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 11:16:42 ID:XO59PCpg0.net
>>642
皮肉にもほどがある

644 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 15:56:32 ID:kI3wC9j30.net
>>640 若いころからご近所に愛想よくしとけば、将来役にたつな〜

645 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 17:19:51 ID:QZxwZ8sp0.net
>>633
今川氏真は名門を滅ぼしてしまったアホという評価だったけど
「おんな城主直虎」では、むしろアホのふりをして織田信長に媚びへつらい
蹴鞠(けまり)を披露するなどしてうまいこと懐に入り込み
父親を殺されたのにプライドがないのかよ?とバカにされながらもうまいこと生き残り
最終的には、明智光秀をけしかけて「あなたなら信長を殺せますよ!」とヨイショして
本能寺の変に導くという、したたかな人物として描かれていて新鮮だった

武田勝頼のほうは、織田に滅ぼされてしまった暗愚というイメージがいまだに抜けないけど

646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 22:55:03 ID:j4CLDJlL0.net
親から継いだ会社を潰して社員は路頭に迷わせておきながら
自分は別枠遺産の学園や財団の理事長でちゃっかり食えているっていう馬鹿ボンボンは今の時代にもいる

647 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 22:56:19 ID:zs6+cH490.net
>>645
結果から逆算したらそれもありなんだろ
普通の武将なら、いまからおれが殿様か、よっしゃーてなもんだが

648 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 00:16:04 ID:5BKzZL5s0.net
>>646
三洋?

649 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 00:29:19 ID:UnFgH+l00.net
封建制下での家を守る=家臣を養う、だよ
自分の血脈を守っただけなんて何の評価にも値しない

650 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 06:26:43 ID:DBtQQLdR0.net
今川と小笠原
一緒に落ちぶれたのに最後は差がついたな〜

651 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 17:24:48 ID:MnVtmoY50.net
そういや、足利義明って徳川家康が征夷大将軍になるまでずっと征夷大将軍だったてのも
凄い話だなw
会社で例えたら名ばかりの会長とかが大株主たちに利用されまくったって感じかな。

652 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 04:27:25 ID:nWViSdZI0.net
むしろ内閣総理大臣のなり手がいなくて、「足利党」みたいな議員一人の党を作らされて
「足利党の党首が内閣総理大臣になるのです」という項目を利用されて15年以上も引っ張らせたような感じが
むろん外交や政務にはほとんどタッチさせてもらえず、やるこた議会の挨拶や任命ぐらい
実際は「副首相」の信長や「豊臣党党首」の秀吉が実権を握ってた感じ

653 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 06:01:30 ID:Y15MzRq40.net
人、それを天皇という

654 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 10:26:40 ID:H0lWhuy60.net
用済みになったらポイ捨てされる孝明天皇

655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 12:53:11 ID:QuUjABGY0.net
>>654
むしろ誰も利用できなかった天皇だぞ

656 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 14:17:50 ID:8/AIicKz0.net
なかなか長州の思うような詔勅を書かないんで、側近を使ってなだめたりすかしたり
偽勅を出したり、ある意味四苦八苦したんだよな
風雲児たちを読んで知ったことしか言ってませんけど(^_^;)

657 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 14:24:57 ID:QuUjABGY0.net
>>656
長州は京都追放中なんだが、、、

658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 14:28:01 ID:8/AIicKz0.net
>>657
!?
死んだ時のことか?
話の流れよく分かんねーんでもう加わりません

659 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 14:46:40.28 ID:wmu98Qbz0.net
>>646
徳川慶喜だってそれに近いだろう

自分だけはちゃっかり生き残って長生き

660 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 17:04:04 ID:0sMTTPzU0.net
慶喜生かしてたからあの程度の内戦で済んだ

661 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 18:49:09.55 ID:v7G0XiLo0.net
徳川慶喜は自分が担がれないようにかなり注意していたらしいね。
まあ大阪城からさっさと逃げたことを知れば誰も担ぐ気になれなかったかもしれないけど…

662 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 18:59:20.07 ID:q3H0q/uf0.net
人の善意を無視する奴は、一生苦しむぞ、なーんて嘘だよな

663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 19:09:01 ID:r8FQutGJ0.net
人の善意は利用して得をするためにある

664 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 19:25:18.58 ID:Yhmr9fVt0.net
すまない。それでも利用して得をする気にはなれない

665 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 20:34:54 ID:VcH+TRsV0.net
今日、全巻の帯の推薦文読んできたけど、錚々たるメンバーがコメントしてるのね
歴史本としてあまりにもわかりやすいし、文部科学省ご推薦もらえないのかね

666 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 21:08:02.89 ID:T4T4+UhE0.net
>>651
足利義昭は1597没
徳川家康が征夷大将軍になったのは1603

667 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 22:01:39 ID:Yhmr9fVt0.net
足利義昭には影武者がいた

668 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 22:24:39 ID:8/AIicKz0.net
なんだ、義昭の後を「義明」が継いだのかと思ってスルーしてたw

669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 22:31:15 ID:75KYBw100.net
義昭は1588年に自ら征夷大将軍を辞している

670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 23:56:34 ID:sat698Yw0.net
そこは自分から辞さない限り征夷大将軍で居続けられた、という解釈をすべきだろうな
どれだけ有名無実化していようと大義名分を掲げられる身分職制だから
利用価値があると担ぎ上げようといする奴が出てくる
幕末の天皇こそ正にそれ

671 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/15(金) 02:03:33 ID:iDdFckRt0.net
勝海舟の『氷川清話』を読んだ。興味深いとこもあるが、あんまり面白くねえなあ……
とにかく外交ってのは、一にも二にも誠意がなくっちゃいけねえ。そこへいくと御一新前のおれはヨゥ
という感じで自画自賛をちりばめながら、おんなじ事を何回も何十回も言う

672 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/15(金) 07:59:04 ID:aEE1SLCo0.net
龍馬や高杉が教科書から消えたから勝海舟が消えるのも時間の問題

673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/15(金) 08:48:07.08 ID:zQBCWyIN0.net
>>672
普通に載ってたけど、どこの教科書の話?

674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/15(金) 08:55:07.87 ID:X7DrJiF50.net
だって龍馬や高杉って想像上の人物でしょ
司馬遼の

675 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/15(金) 08:55:39.63 ID:p3Y0Z3Hi0.net
新検定の教科書じゃない?
つくる会の教科書が不合格になった

676 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/15(金) 14:15:14 ID:zQBCWyIN0.net
調べたら教科書からは消えてないんだね
つくる会の記述が否定されただけで

677 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/15(金) 18:35:35 ID:aQ7jVCNk0.net
>>671

だから、勝海舟はホラふきと嫌っている人も多い。

678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/15(金) 19:03:49 ID:qNNBnr3D0.net
幕末なんてほら吹きの動物園じゃないか

679 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/15(金) 19:06:47 ID:qNNBnr3D0.net
>>670幕末の天皇こそ正にそれ
先生はここまで懸命に描いて来ただろうに、こんなこと言われたらマンモスかなぴーとか嘆いて脱力するだろうな

680 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/15(金) 19:44:44 ID:zQBCWyIN0.net
そういや、戦前の教科書売ってたから見てみたけど、完全に天皇中心の記述なのね
それこそ坂本龍馬とか一文字も出てなかったw

681 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 04:22:55 ID:/fTIeFWj0.net
足利尊氏は自分は「普通に有能な武将で将軍」のイメージしか持ってないけど、
水戸学以降、GHQ以前はひたすら悪気の如く、風雲児たちで言えば鳥居耀蔵のような
イメージ持たれていたんだろうねえ
その評価もGHQ指導で完全に払拭できてたとは思えないけど、潮目の転換はどこで起きたんじゃろかな
あと水戸学全盛の頃の喜連川家(足利氏一門)辺りの扱いも気になる

682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 04:56:59 ID:A0MiLklH0.net
>>680
上坂冬子によれば、壬申の乱は無かったんだと。
どっちも皇族だし、天智系を貶めるわけにはいかなかったんだろうな。

683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 06:08:45 ID:im5dnzpH0.net
足利尊氏には優柔不断な劉邦タイプなイメージ持ってる
最後は粛清に走ったがやりきれず終わり
死後延々と内戦が続いたあたりも前漢と同じ

684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 07:16:25 ID:A0MiLklH0.net
>>683
不思議ちゃん、もしくは衝動的な性格らしい。

685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 12:50:46 ID:+Ji0uyVz0.net
>>681
ただの年月による風化だけじゃないのか
「朝敵極悪尊氏」みたいな教育はわしらは受けてないし

686 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 14:28:52.90 ID:rv7uWqDZ0.net
足利尊氏は後醍醐天皇を追放したから
明治〜戦前の教科書では悪人扱い
楠木正成、新田義貞らは忠臣扱い

平成になってから、NHK大河ドラマ「太平記」が放送されて名誉回復
戦前の教科書で教育を受けた年寄りは
足利尊氏は悪人だと教えられて来たので、考えが変わったという扱い

687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 14:51:00 ID:ja4zYnWz0.net
終戦から大河ドラマまでの四十数年間がすっぽり抜けた酷い説明

688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 14:55:30 ID:A0MiLklH0.net
大河ドラマにそんな影響力があるかよ

689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 15:15:48 ID:WBUooiqy0.net
伊達政宗は大河の影響がめちゃめちゃデカいだろ

690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 15:29:55 ID:A0MiLklH0.net
>>689
有名になる(自分が知った)だの、役者がブレイクするだのと、歴史上の評価の変化への影響は違うだろ。
狡猾で残忍な梟雄という評価は少しも変わってない。

691 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 15:35:53 ID:nCDnP5ga0.net
一般人のイメージの話をしてると思ったんだけど

692 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 15:38:52 ID:+Ji0uyVz0.net
大河太平記は傑作だったが、それを機に尊氏再評価の機運が盛り上がるようなことはなく
尊氏が歴史物の人気者になるというようなこともなく、ただポツンとある感じ。
さっきも書いたが世代交代によって淡々と尊氏感が変わっただけだと思う

693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 16:03:02 ID:im5dnzpH0.net
甘いな
戦前史観に戻そうと産経新聞は楠木正成を絶賛して足利尊氏を優柔不断の鳩山由紀夫扱いした連載を去年したばかりだぞ

694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 18:29:57 ID:CfkAPauu0.net
産経じゃな

695 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/17(日) 06:42:24 ID:WqRnxSls0.net
司馬遼太郎は産経新聞で記者をやってた、ただし大阪編集部
大阪編集部は東京と違って戦前から続く歴史ある部署で優秀な記者を多数輩出している

696 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/17(日) 13:17:12 ID:iuGL7KOh0.net
当時の産経は中道左派
近年の産経はネトウヨ同人誌
あと10年内で倒産まったなし
ネトウヨこそは購読してやればいいのに
このままじゃ全国紙が一誌消えゆく・・・

697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/17(日) 14:18:20 ID:WqRnxSls0.net
>>696
大阪編集部がそうだったんだよ、その後東京編集部が主導権を握ってどんどんおかしくなって

698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/17(日) 14:38:21.24 ID:As0ytjNR0.net
読者からも愛想尽かされてるんじゃないかな。

699 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/17(日) 18:28:31.59 ID:vMPUgu7h0.net
別に無くなっても困らなくね

700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/17(日) 18:57:49 ID:4Invn+6k0.net
サンケイは安いからなくなったら困る
同じように安いからと言って毎日新聞で代用できるもんじゃない

701 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 00:47:24 ID:k/BXqw1s0.net
21世紀の妖怪アベ耀蔵のコロナ倹約令はのちに「令和の改革」と呼ばれ経済失敗学のテキストとして語り継がれるのであった

702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 01:06:17 ID:jSgrQNTh0.net
アベは水野、妖怪はガースーだろ

703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 02:24:58 ID:Nxfxzzxi0.net
ここまではとにかく「自粛」「自粛」さえ言ってれば間違いではなかった。
ここからが本当に舵取りが難しいところで、下手に経済活動の帆を張ると
またコロナ突風が吹いて完全に転覆しちまう

704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 02:55:44 ID:NjCwnppx0.net
宮坂氏も批判するように「死者51万人」のファーガソンも「死者42万人」の西浦氏もRo=2.5で単調に感染が拡大すると計算しているが、そんな感染爆発が起こったことはない。何か大きな見落としがあった。

やっと、BCG仮説や、コロナはインフルエンザ以下の無害なウイルスだと言うことや、日本人はコロナでは死なないこと、ロックダウンに意味がないことが報道されるようななってきた
ロックダウンとは関係なくBCG打ってる国は死なない
打ってない国はロックダウンしても死にまくり

この集団ヒステリーはまもなく終わる
五月終わりには
コロナ再爆発言ってるキチガイは口をつぐむだろう

705 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 03:21:49 ID:Ry+P/IYP0.net
日本人はコロナで死なないこと…?

706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 05:16:15 ID:Nxfxzzxi0.net
>>704
仮にそうだとすれば、「不要の自粛」によりリーマンショックをはるかに上回るダメージを経済に及ぼした
政府と各自治体の罪は途方もなくデカいということになっちゃいます。

707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 08:16:50 ID:ngYVHHqj0.net
立憲の支持率見てこいよ

708 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 08:59:10 ID:2+HuBfEo0.net
立憲の支持率が低いから安倍が正しい?
アホかお前

709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 10:19:23 ID:LL0zU8JL0.net
自称ネトウヨ500万騎なのに
産経を買い支えすらしない

710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 12:27:11 ID:ngYVHHqj0.net
コロナ以降2度目の世論調査でも内閣支持率あがってるんだけどw

711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 13:50:07.66 ID:OCCGyffm0.net
安倍内閣支持率33%に低下、6割超が検察庁法改正案に反対−調査
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-18/QAI161T0AFB501?srnd=cojp-v2

712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 14:52:12 ID:2+HuBfEo0.net
世界中で政権支持率が上がってるのに、安倍政権だけ下がる異常さ

713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 18:21:25 ID:zVII7NRk0.net
安倍首相はやはりお坊ちゃまなんだと思う。
一般人の不安に心を寄せるような響く話ができない。

714 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 23:34:51 ID:XUTB7gn60.net
■漫画
美内すずえ(『ガラスの仮面』)、原田泰久(『キングダム』)、羽海野チカ(『ハチミツとクローバー』)、ゆうきまさみ(『機動警察パトレイバー』)、
二ノ宮知子(『のだめカンタービレ』)、
田亀源五郎(『弟の夫』)、おかざき真里(『サプリ』)、
山本サトシ(『ポケットモンスターSPECIAL』)、
寺嶋裕二(『ダイヤのA』)、海野つなみ(『逃げるは恥だが役に立つ』)、上北ふたご(『プリキュア』シリーズコミカライズ)、
江口寿史(『ストップ!! ひばりくん!』)、克亜樹(『ふたりエッチ』)、けらえいこ(『あたしンち』)、
末次由紀(『ちはやふる』)、大童澄瞳(『映像研には手を出すな!』)、所十三(『特攻の拓』)、伊藤潤二(『富江』)、田辺イエロウ(『結界師』)
さそうあきら(『神童』)、ますむらひろし(『アタゴオル』)、しりあがり寿(『ヒゲのOL薮内笹子』)、
いしいひさいち(『となりの山田くん』)、喜国雅彦(『傷だらけの天使たち』)、相原コージ(『サルまん』)、竹熊健太郎(『サルまん』)鈴木みそ(『あんたっちゃぶる』)、
星里もちる(『りびんぐゲーム』)、新井英樹(『宮本から君へ』)、小栗左多里(『ダーリンは外国人』)、松田奈緒子(『重版出来!』)、ヤマザキマリ(『テルマエ・ロマエ』)、広江礼威 (『BLACK LAGOON』)、
瀧波ユカリ(『江古田ちゃん』)、山下和美(『天才柳沢教授の生活』)、吉田戦車(『伝染るんです。』)、小玉ユキ(『坂道のアポロン』)、島崎譲(『THE STAR』)、
松田洋子(『赤い文化住宅の初子』)、ヤマシタトモコ(『さんかく窓の外側は夜』)、篠原千絵(『海の闇、月の影』)


先生、いなかったな

715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/18(月) 23:48:43.25 ID:jSgrQNTh0.net
だって創価信者だもん

716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 02:20:01 ID:wibEegdM0.net
俺も創価ぎらいで、それを知った時は結構落胆したが
読んでみると「やっぱおもしれえ」て感じ
まあ創価色みたいなのが作品に出ない限りは仕方ないかと・・・

717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 02:54:44 ID:HvONSDxI0.net
「僧侶はオールクズ」な書き方になっているのは創価の影響

718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 04:54:02 ID:NFQdM5ep0.net
>>703
そもそもワクチンもなにも出来てないしな
そんな中で緊急事態解除してたら、またぞろ感染者が増えて高齢者や持病持ちがバタバタ死んでいく
コロナを克服するにはまだ数年かかるだろうし、経済が元通りになるのも三年は必要になる。
んな事よりもこの国は糞無能な政治家を一掃して入れ替えしないと駄目だな。
更に来年地震来たらどうするつもりなのか……。

719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 07:41:35 ID:bqSfqB090.net
>>718
インフルエンザ以下の無害なウイルスに何をびびってんの?馬鹿なの?死ねば?

720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 09:09:25 ID:hygzi9rW0.net
黒川検事総長による令和の大獄はまだですか?

721 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 10:28:53 ID:bqSfqB090.net
新型コロナの「真相はこうだ」 忙しい人のためのQ&A --- 佐藤 正和

Q1.?コロナの終息に、緊急事態宣言は必要だったのでしょうか?

A1. コロナウィルス新規感染者数のピークは下図のように3/27で、緊急事態宣言が出された?4/7?より早い段階で減り始めていました。
実効再生産数で見ても、4/7から急速に低下した記録はありませんので、緊急事態宣言や8割削減はほとんど無関係であった可能性が高いです。

Q2. 安倍首相はこのままでは東京で感染爆発が起こると言っていましたが、その予測は間違いだったのでしょうか?

A2. この予測は、クラスター対策班の西浦教授の試算によるものです。4/7安倍首相は、2週間後に東京都で1万人の感染者が出ると警告しましたが、実際の2週間後の感染者累計は3379人でした。
緊急事態宣言の効果が統計に表れるまでに2週間の時差があるので、この数値に緊急事態宣言は無関係です。即ち予測は外れています。

Q3. 西浦教授はなぜ計算を誤ったのでしょうか?

A3. 西浦教授が使ったモデルは?SIR?と言われる伝統的な感染予測モデルを基にしています。そこで重要な数値は基本再生産数(R0)ですが、
その値に、2.5というドイツで推定された値が使われていました。SIR?のようなモデルではR0が指数関数的に効くので、少しの差でも大きく異なる結果が出てしまいます。

Q4.?なぜ、3月末から新規感染者が減り始めたのでしょう?

A4.?もともと日本では、コロナウィルスの感染力は低いと思われます。ある試算によると、R0は?0.8?ぐらいではないかと言われます。
この試算が正しければ、集団免疫達成を待たずに日本でのコロナ感染は収束するでしょう。

Q5.??ではなぜ、3月に急速に感染者が増えたのですか?

A5.? 3月に欧米からの帰国者が増えたからと思われます。遺伝子解析で、3月からの流行は欧州変異株であることが確認されていますが、
R0が低くても大量の感染者が入国すれば一時的なピークを作ることが可能です。3月末から感染者が減ったのは、欧米からの入国を止めたためと考えた方が合理的です。

722 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 10:31:16 ID:bqSfqB090.net
Q6.??日本ではなぜ、コロナの感染力が低いのでしょう?
A6.? ?この現象を説明する有力な説は2つあります。一つはBCG仮説と呼ばれるもので、BCGを接種した場合、自然免疫が活性化され、コロナウィルスに対する耐性が生じるというものです。
もう一つは集団免疫説で、コロナウィルスには複数の変異株がありますが、日本では弱毒性の株が先に流行し多くの人に抗体ができたため、その後に入ってきた別の強毒性の変異株に対して免疫ができているという説です。
Q7.? ?BCG仮説は奇異な感じがしますが?
A7. 各国の人口比死亡率を統計的に比較すると、BCG接種を義務付けている国で低い傾向があるのです。BCG株にも複数の種類があがありますが、
特に日本株を接種している国(イラク、タイ、台湾など)の死亡率は顕著に低いという統計的な相関が確認されています。
新型コロナとBCGの相関関係について免疫学の宮坂先生にお伺いしました(Yahooニュース個人:木村正人氏)
Q8. しかし、コロナ患者は少ないのに越したことはないので、自粛は続けるべきではないでしょうか?
A8. 自粛は経済に多大な被害をもたらします。統計的には、失業率が1%?増加すると自殺者が約2,000人/年増加します。
コロナの死者は現時点で累計725名なので、このまま自粛を続けると、明らかに経済的な被害者の方が上回ってしまいます。
Q9. 日本では、コロナの死亡者よりもインフルエンザの死亡者の方が多いというのは本当でしょうか?
A9. 本当です。昨シーズンの季節性インフルエンザの日本における死亡者は3,325人です。交通事故の死亡者も、毎年約3,000人出ています。他の死因に比べて、コロナが取り立てて多いというわけではないのです。

723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 10:31:32 ID:bqSfqB090.net
Q10. 日本でのPCR検査数が少ないのは問題ではないですか?
A10. PCR検査数自体は、欧州や米国などに比べて少ないのは事実です。しかし、そもそも患者数が少ないので検査数が少ないのは当然の結果です。
問題は必要な検査数が足りているかということですが、現在の陽性率が東京でも7%未満で欧米に比べても低い数値ですから、必要数は満たしていると考えられます。
Q11. PCR検査を日本人全員に実施して、陽性者を隔離した方が良いのではないでしょうか?
A11. その多くが無症状感染者であるコロナ陽性者を隔離することが現実的か疑問ですが、そもそも、PCR検査の精度はそんなに高いものではありません。感度(陽性者を正しく陽性判定する確率)は70%、特異度(陰性者を正しく陰性判定する確率)は99%と言われています。
日本人の市中感染率を仮に1%とした場合、この前提で?PCR検査を全員に実施すると、偽陽性者が陽性判定者内の約60%(人数にして125万人)も出てしまいます。つまり、意味のない検査になるのです。

724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 11:06:50 ID:527Vcxib0.net
そういやPCR検査で陰性証明あることが入国条件になってる国が増えているな
世のトレンドは鎖国

725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 11:34:27 ID:xPP0mJ/70.net
陰性証明とか意味ないよな

726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 12:35:13.44 ID:PaaM1U280.net
全身の血液を検査するのでなければ陰性かどうか本当のところは分からないよね。。

727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 16:32:54 ID:zxJQQGJ80.net
>>719
きっしょ!

728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 16:36:08 ID:zxJQQGJ80.net
検体の採り方にも癖があるウイルスだし、偽陰性や偽陽性が出るから、陰性証明なんてモノはそもそも無理がある。
最低3回、コンタミネーションもない徹底された管理下での検査結果でも出さない限りはな

729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 17:36:17 ID:xPP0mJ/70.net
陰性が証明できても、海外渡航する途中で感染する可能性が大だしな

730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 20:59:30 ID:FgUlc47d0.net
陰性の結果がでても
検体採集したあとに感染したら
結局は陽性なのよ

731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/20(水) 05:28:23 ID:M3kuYEuG0.net
コロナ脳は本当に死んだ方がいいな
インフルエンザより無害なウイルスで何を騒いでいるのか
インフルエンザで鎖国するのかw
馬鹿馬鹿しいwww

732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/20(水) 09:02:15 ID:M3kuYEuG0.net
コロナ脳は虐殺者
大量の経済的死者を出す犯罪者
インフルエンザでは経済封鎖しないのに、コロナではやって無駄に死者を生み出す
馬鹿じゃねーの?


Q6.??日本ではなぜ、コロナの感染力が低いのでしょう?

A6.? ?この現象を説明する有力な説は2つあります。一つはBCG仮説と呼ばれるもので、BCGを接種した場合、自然免疫が活性化され、コロナウィルスに対する耐性が生じるというものです。

もう一つは集団免疫説で、コロナウィルスには複数の変異株がありますが、日本では弱毒性の株が先に流行し多くの人に抗体ができたため、その後に入ってきた別の強毒性の変異株に対して免疫ができているという説です。

Q7.? ?BCG仮説は奇異な感じがしますが?

A7. 各国の人口比死亡率を統計的に比較すると、BCG接種を義務付けている国で低い傾向があるのです。BCG株にも複数の種類があがありますが、特に日本株を接種している国(イラク、タイ、台湾など)の死亡率は顕著に低いという統計的な相関が確認されています。

Q8. しかし、コロナ患者は少ないのに越したことはないので、自粛は続けるべきではないでしょうか?

A8. 自粛は経済に多大な被害をもたらします。統計的には、失業率が1%?増加すると自殺者が約2,000人/年増加します。コロナの死者は現時点で累計725名なので、このまま自粛を続けると、明らかに経済的な被害者の方が上回ってしまいます。

Q9. 日本では、コロナの死亡者よりもインフルエンザの死亡者の方が多いというのは本当でしょうか?

A9. 本当です。昨シーズンの季節性インフルエンザの日本における死亡者は3,325人です。交通事故の死亡者も、毎年約3,000人出ています。他の死因に比べて、コロナが取り立てて多いというわけではないのです。

733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/20(水) 09:49:56 ID:W8wImxuj0.net
キモいのがわいてるな

734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/20(水) 11:46:32 ID:oBnuSE2D0.net
明日で自粛実質解除から2週間 自粛は必要だったか審判が ・  ・  ・

もうでてるよな   決して認めないだろうが
そして自粛解除をてめぇらの利権に使うだろう   

735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/20(水) 16:03:03 ID:3yxNP/0Q0.net
20億くらい死んだほうがええ!

736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/20(水) 16:14:52 ID:AvGi1ukT0.net
ワッチョイスレでは湧いてない

737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/21(木) 01:33:23 ID:YBg3zpIN0.net
チョン チュン ニガー プアホワイト

20億くらいしんでええ! by 晋作

738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/21(木) 09:21:26 ID:m0/eEhp30.net
>>737
おい、それ同じ長州出身でも晋作じゃなく
晋●の方な

739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/21(木) 11:17:40 ID:y1u1UxJ80.net
晋●は、やっぱ晋作からとってるんかいな?
かもしれんね

740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/21(木) 18:14:46 ID:6wsAlsT/0.net
長井雅楽は清川みたいな逸話が出てこないからなんで嫌われてたのかわからんな
間違いない政略を述べてるのに議論しないんだからいつの世も雰囲気で騒ぐやつばっかなんだなあと

わしも物事の本質なんて知らんけど

741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/21(木) 18:55:56 ID:gcAfF4MC0.net
浦沢ってほんとセンスないよな
安倍首相をあんな小さなマスクをつけたアホみたいなしょぼくれたおっさんに描くとかありえないだろ
安倍首相を叩けばいいと思ってるだけの最低のキチガイ左翼

https://blog-imgs-133.fc2.com/g/o/g/gogotamu2019/202005181203456c1.jpg

742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/21(木) 20:34:51 ID:m0/eEhp30.net
>>740
それ、ここまで風雲児を読んでも分からんという意味か
そもそも長井の人間性が嫌われたというような話自体が無いが

743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/22(金) 11:08:41 ID:WO7ju3ue0.net
善人だけど奸物だ、と江戸護送前の松蔭が言ってたな

744 :742:2020/05/22(金) 11:52:16 ID:NNIY9yg00.net
あったな
とすれば言い方を間違えたか

しかし基本的には過激化する藩論に合わなくなったから殺された
ということだと思う

745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/22(金) 19:49:56 ID:jSFPktQ90.net
そろそろ大河 伊藤博文を!

746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/22(金) 20:08:27 ID:eJgW5Ij30.net
金かかるから無理

747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/22(金) 20:48:35 ID:nRaCSgNq0.net
若い頃の悪事も余さず、むしろピカレスクに原敬を大河でやってほしかった。
原はもう少し若ければ吉右衛門がそっくり。

748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/22(金) 21:22:20 ID:7zeKhRzM0.net
>>745
脇役の個性が強すぎて前半モブ扱いだぞ

749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/22(金) 21:30:09 ID:WO7ju3ue0.net
最後まで生き延びて天下を取った奴は前半生がつまらん
家康とか仲達とかもそれ

750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 00:40:42 ID:5M2hV5k20.net
家康なんて幼少期から波乱の連続だろ

751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 01:28:43 ID:XwvQ2kVP0.net
人生の大半は強者に頭を下げ忍従するばかりで最後に腹黒狸親父として天下を奪いました、だからな
桶狭間だ一夜城だの劇的な勝ち戦エピソードがある信長秀吉に比べりゃ地味そのもの

752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 02:03:11 ID:N7vWI4z00.net
三成がイヤな奴なりに魅力的に描かれることもあるが、家康はもう悪役でほぼ確定だ
むしろ下手に美化するよりボスキャラとしている方が話が面白い

753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 04:43:07 ID:ATx+WMwv0.net
インフルエンザ三千人
ウイルス性肝炎五千人
子宮頸癌三千人
結核二千人
新型コロナ八百人
自殺者二万人、失業率一%上がると死者が二千人〜三千人増える
交通事故三千人
癌三十七万人
心疾患二十一万人
老衰十一万人
脳疾患十一万人

インフルエンザ以下の無害で安全なウイルスの新型コロナのばか騒ぎ
医療人員や医療資源が割かれてどれだけ助けられた多くの命が失われたか
不正義が悪がなされたか計り知れない

志村けんや岡江久美子みたいなのは死ぬべきなんだから
そういう人を助けようとすると、他の病気の患者さんが助けられなくなる
迷惑な免疫弱者が感染しこの世から消えれば普通の自然免疫持ちで勝手に収束する
免疫弱者まで感染させないようにしよう、死なないようにしようは傲慢で悪で不正義
もっと多くの貴重な命を犠牲にする悪

754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 05:16:15 ID:ATx+WMwv0.net
新型コロナの「真相はこうだ」 忙しい人のためのQ&A --- 佐藤 正和
Q1.?コロナの終息に、緊急事態宣言は必要だったのでしょうか?
A1. コロナウィルス新規感染者数のピークは下図のように3/27で、緊急事態宣言が出された?4/7?より早い段階で減り始めていました。
実効再生産数で見ても、4/7から急速に低下した記録はありませんので、緊急事態宣言や8割削減はほとんど無関係であった可能性が高いです。
Q2. 安倍首相はこのままでは東京で感染爆発が起こると言っていましたが、その予測は間違いだったのでしょうか?
A2. この予測は、クラスター対策班の西浦教授の試算によるものです。4/7安倍首相は、2週間後に東京都で1万人の感染者が出ると警告しましたが、実際の2週間後の感染者累計は3379人でした。
緊急事態宣言の効果が統計に表れるまでに2週間の時差があるので、この数値に緊急事態宣言は無関係です。即ち予測は外れています。
Q3. 西浦教授はなぜ計算を誤ったのでしょうか?
A3. 西浦教授が使ったモデルは?SIR?と言われる伝統的な感染予測モデルを基にしています。そこで重要な数値は基本再生産数(R0)ですが、その値に、2.5というドイツで推定された値が使われていました。
SIR?のようなモデルではR0が指数関数的に効くので、少しの差でも大きく異なる結果が出てしまいます。
Q4.?なぜ、3月末から新規感染者が減り始めたのでしょう?
A4.?もともと日本では、コロナウィルスの感染力は低いと思われます。ある試算によると、R0は?0.8?ぐらいではないかと言われます。
この試算が正しければ、集団免疫達成を待たずに日本でのコロナ感染は収束するでしょう。
Q5.??ではなぜ、3月に急速に感染者が増えたのですか?
A5.? 3月に欧米からの帰国者が増えたからと思われます。遺伝子解析で、3月からの流行は欧州変異株であることが確認されていますが、R0が低くても大量の感染者が入国すれば一時的なピークを作ることが可能です。
3月末から感染者が減ったのは、欧米からの入国を止めたためと考えた方が合理的です。

755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 05:17:15 ID:ATx+WMwv0.net
Q6.??日本ではなぜ、コロナの感染力が低いのでしょう?
A6.? ?この現象を説明する有力な説は2つあります。一つはBCG仮説と呼ばれるもので、BCGを接種した場合、自然免疫が活性化され、コロナウィルスに対する耐性が生じるというものです。
もう一つは集団免疫説で、コロナウィルスには複数の変異株がありますが、日本では弱毒性の株が先に流行し多くの人に抗体ができたため、その後に入ってきた別の強毒性の変異株に対して免疫ができているという説です。
Q7.? ?BCG仮説は奇異な感じがしますが?
A7. 各国の人口比死亡率を統計的に比較すると、BCG接種を義務付けている国で低い傾向があるのです。
BCG株にも複数の種類があがありますが、特に日本株を接種している国(イラク、タイ、台湾など)の死亡率は顕著に低いという統計的な相関が確認されています。
新型コロナとBCGの相関関係について免疫学の宮坂先生にお伺いしました(Yahooニュース個人:木村正人氏)
Q8. しかし、コロナ患者は少ないのに越したことはないので、自粛は続けるべきではないでしょうか?
A8. 自粛は経済に多大な被害をもたらします。統計的には、失業率が1%?増加すると自殺者が約2,000人/年増加します。
コロナの死者は現時点で累計725名なので、このまま自粛を続けると、明らかに経済的な被害者の方が上回ってしまいます。
Q9. 日本では、コロナの死亡者よりもインフルエンザの死亡者の方が多いというのは本当でしょうか?
A9. 本当です。昨シーズンの季節性インフルエンザの日本における死亡者は3,325人です。
交通事故の死亡者も、毎年約3,000人出ています。他の死因に比べて、コロナが取り立てて多いというわけではないのです。
Q10. 日本でのPCR検査数が少ないのは問題ではないですか?
A10. PCR検査数自体は、欧州や米国などに比べて少ないのは事実です。しかし、そもそも患者数が少ないので検査数が少ないのは当然の結果です。
問題は必要な検査数が足りているかということですが、現在の陽性率が東京でも7%未満で欧米に比べても低い数値ですから、必要数は満たしていると考えられます。

756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 05:46:34 ID:ATx+WMwv0.net
池田信夫 JBPRESS
安倍政権が隠す新型コロナ「日本の奇跡」の原因
死亡率が欧米の100分の1なのは自粛のおかげではない
2020.5.1(金)

757 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 06:28:48 ID:vRcjNMC+0.net
池田信夫なんか専門家でもないし何の責任も負ってないんだから、信じたらダメだぞ。

758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 06:31:11 ID:yvMPc6g/0.net
ノビーはプロのデマゴギーじゃん

759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 08:25:07 ID:5M2hV5k20.net
このゴキブリ長文ジジイ飽きないのかね
荒らしの他に生きる目的ないんだろうな

760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 16:25:34 ID:g+uhAkgR0.net
>>751

まあ地味に三河一向一揆の鎮圧とか、武田家遠州侵攻対処とか…人質出自のボンボンながら経験値積んでたとは言えるわなあ。
姉川長篠の迂回包囲と長久手の迂回阻止なんかは戦術的に好きな方ならめっちゃ好きな話なんじゃね地味だけど。

みなもと先生の可愛い絵面でもタヌキキャラ…井伊直政若年時のお話でもそうだったな…まあ美形の貴公子では無いか。

761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 17:13:11 ID:wmJMLUSg0.net
>>748
前半は実質松蔭主人公でなぜか常に傍らに博文くん

762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 17:43:57.76 ID:rQwOdMfB0.net
花燃ゆの悪夢再び

763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 18:26:22 ID:wmJMLUSg0.net
後半ちゃんと本人燃えますから

764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 20:57:20 ID:N7vWI4z00.net
>>761
風雲児たちのことか?
伊藤俊輔、そんなに「常に」いたっけな

765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 21:47:55 ID:XwvQ2kVP0.net
>>764
>>745の「大河 伊藤博文」の話というぐらいのレス読解力は持ちな
迷惑だから

766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 22:11:10 ID:N7vWI4z00.net
>>765
どうも、おたくさんの絶倫に蒸れましてすいません

767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 13:16:50.30 ID:nvDhLKYV0.net
大河 撮影ストップなら
坂の上の雲 再放送しなさい!
NHK!

768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 13:41:26 ID:XMiSNz4U0.net
そこはいつ再開してもいいように
総集編だろ

769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 13:43:14 ID:pHFRwg4V0.net
大河の徳川慶喜見たことないからみたい

770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/25(月) 10:49:03 ID:7h93Gwhj0.net
江戸時代 乱交画
https://livedoor.blogimg.jp/nadaresoku2/imgs/d/7/d760a5ad.jpg

771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/25(月) 11:19:04.48 ID:KgD/VqjV0.net
>>769 牟田口中将と二本立て大河をやってほしい
配下に徹底抗戦を命じ、自分はさっさと逃げだす愚将として

772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/26(火) 00:26:55 ID:MmeDF4FI0.net
>>674
バーカ

773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/26(火) 00:27:00 ID:WaE0svCQ0.net
いまのNHKになにを期待しているんだ?
慶喜はじつは女だったとかやりかねんぞ

774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/26(火) 04:50:28 ID:rVwN02XR0.net
769だけど新しいのじゃなくて昔のモックン主演の徳川慶喜を再放送して欲しいってことですよ

775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/26(火) 13:39:14.47 ID:z0CnDia90.net
吉村昭の小説は
ホント面白くないね

776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/26(火) 13:44:18.37 ID:55hNJY+I0.net
徳川慶喜による国捨て物語は、まだですか?

777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/26(火) 13:53:54.58 ID:ltqhq0K70.net
>>775
面白い
小説としてではなくノンフィクションモドキとしてだが

778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/27(水) 04:44:01 ID:S8BaimVx0.net
最新号。
コロナの影響か? 何ヶ月かに一回ある、コマがでかくて内容が少ない回だな

779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/27(水) 09:45:44 ID:TH+62aWg0.net
コロリの影響?

780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/27(水) 10:46:51 ID:anrwuGNB0.net
>>778

御殿山放火と遣欧使節団帰国謹慎だけでおしまいだったからな…私的には其れが同時期のトピックである事を知らんかったからまあ良いが、福澤や福地辺り出てくるかな?と思ったらスカされた感あり。

781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/27(水) 17:37:48 ID:lvATDTlN0.net
イネを主人公にすればかなり動乱にも踏み込んで描けそうではある

782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/27(水) 19:40:13.69 ID:l0vQ67ZV0.net
焼き玉?タドン?火炎ビン?
全部知らんわ

783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/28(木) 02:33:25 ID:JMeR8dRT0.net
タドンは「雪ダルマの目の部分」のイメージしかない
火炎瓶は一旦ビン全体を火に当てて脆くしてから投げるんだっけか

784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/28(木) 09:00:48 ID:mw/awttL0.net
>>783
火炎瓶をあぶれとか敵国のスパイか?!
この作戦を知ってたらノモンハンで勝ってた

785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/28(木) 12:37:56.52 ID:Rya2nP7f0.net
タドンといえばアキラに出てくる無人戦車

786 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/28(木) 14:18:31 ID:5JTfLxoI0.net
御殿山ってのは原美術館があるとこか

787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/28(木) 20:36:25 ID:zY9suVoT0.net
焼き玉もタドンも火炎瓶も知ってるけど見たことはない

788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/28(木) 21:29:53 ID:Y4Ft8kYE0.net
最新号読んだ
高杉の堂々とした指揮っぷりが良かった

もうひとつのスレは無くなったのね・・・

789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/28(木) 22:32:31 ID:/MllAn7O0.net
維新回天 功山寺!

790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/29(金) 05:50:48 ID:yZwAoGCJ0.net
功山寺まで話は進まない
龍馬や高杉が死ぬところは読めない
何で出てきたか本当に幕末知らない彼らのこと知らない奴には意味不明
久坂が死ぬところも無理だろ
鼎蔵さんが死ぬところが読めるのかどうか
最近作者も飽きてきたのか若干ペースは速くなってきたわなw
勝と龍馬対面や品川焼き討ち読めるのは来年かと思ってた
それでも猿ヶ辻の変まで何年かかるのか

791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/29(金) 20:22:36 ID:J6yuEWYK0.net
功山寺に行くときは松下村塾、赤間神宮、壇ノ浦 和布刈り神社も行きましょう!

792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/29(金) 21:16:36 ID:dyCbHn310.net
>>790
おまえもしかしてまだ、自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?

793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/29(金) 21:29:31 ID:nAk50UJQ0.net
「田沼さまの時代が続いていたらなぁ・・・」と嘆く桂川補習の気持ちが分かる
「コミックトムがあのまま続いていたらなぁ・・・」

794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/30(土) 04:23:41 ID:r6D3CFD20.net
横山光輝がもうちょっと元気が続けば

795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/30(土) 04:43:10 ID:5U9PiCcz0.net
病気じゃなく焼死やけんなあ、元気があってもどうにもならぬ>横山御大

796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/30(土) 05:47:34 ID:NHySgr040.net
寝たばこが原因だったけな。
衝撃だったわ。

797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/30(土) 14:35:23.78 ID:kaNRLEv/0.net
もう漫画は描いてなかったし
殷周伝説末期は酷いもので
アシスタントがなんとか形にしてた

798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/30(土) 15:06:26 ID:2mg28FN50.net
横山光輝ってそんな最期だったんだっけか
全然覚えてないや

799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/30(土) 19:02:26.32 ID:qTZLOWvJ0.net
あの絵はだれでも描けそうだから喪を3年伏せてアシにまかせればよかったのに

800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/30(土) 19:13:42 ID:q33rEvp+0.net
なるほど!
死せる横山、生けるアシを走らすんですね!?

801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/30(土) 20:24:41.96 ID:JGoiW7w10.net
年金ネコババするために遺体を放置するのとは違って、焼けてるたらなあw

802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/31(日) 18:30:01.05 ID:3hS9ih9O0.net
これぞ 業火炎の計!

803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/01(月) 04:15:17 ID:wlDPb0k60.net
三国志モノで業火の計とかあったよなあと思ったが、あれは横光御大じゃなくて天地を喰らうの方だった

804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/01(月) 06:19:32 ID:t6yWcgSd0.net
赤壁

805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/01(月) 13:42:08 ID:B0IZwZff0.net
横山光輝の漫画には基本、アップもロングも無い
上半身か全身かの違いだけ

806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/01(月) 13:51:29 ID:0ptHeKws0.net
次は伊藤の勘違い暗殺か。
エピソードとしては面白いが本筋に関係ないから飛ばしてもいいと思うけどね。

807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/01(月) 13:59:43.06 ID:FnrJ40ca0.net
伊藤のエピソードも結構拾うな
木戸との松陰の埋葬の話もやったし
結婚も、高杉とやった松陰の埋葬し直しもやるだろうし
長州ファイブとしての渡航の話もやるだろう

808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/01(月) 14:54:06 ID:FnrJ40ca0.net
松陰の墓は東京に二ヵ所
・小塚原の回向院
・松陰神社(藩邸だったが禁門の変で負けて一度荒らされた)
山口に二ヵ所
・護国山の生家近くの遺髪納めた墓
・桜山神社(招魂社、靖国神社の前身)

伊藤は回向院や松陰神社に
高杉は松陰神社と桜山神社に主に関わっている

809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/01(月) 19:47:10 ID:n4eaJQ8d0.net
安部はこの度の、貨幣・紙幣のチェンジで
松陰先生をねじ込めばよかったのに

殺人教唆したからダメかな・・・

810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/01(月) 21:31:06.25 ID:nbWm//eP0.net
写真残されてないよね
リアルに寄った肖像画もないし

811 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/01(月) 23:52:22.37 ID:B0IZwZff0.net
安倍なら山形狂介あたりが理想像じゃないのか

812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/02(火) 04:06:47 ID:ihbAo+r60.net
今は写真とか残ってるのが紙幣デザイン採用の条件になかったっけ
細かいシワとか髮の毛とかの表現が偽造防止に一役買わねばならぬので

813 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/02(火) 11:15:21.80 ID:+cf494kT0.net
同世代か・・・   ジョージ秋山先生・・・   R.I.P

814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/02(火) 12:56:38 ID:kLsmiGcE0.net
暗殺犯人の伊藤博文も紙幣だし、軍事指揮官として物部滅ぼした聖徳太子も紙幣だったからな
詐欺師の野口英世とか

815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/02(火) 13:14:36 ID:fAjtEfbK0.net
インディアン虐殺者でないドル札の顔はいまい。
うち何人かは黒人奴隷レイパー

816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/02(火) 19:11:49.59 ID:oFMm98W00.net
>>814 一応 英世の、神経梅毒は世界的発見ではある。

紙幣には松陰先生単体でなくても、象山先生もつけてくれてよいよ

817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/02(火) 19:24:42.36 ID:h7CNc9If0.net
戦前は神功皇后らも西洋風肖像画で紙幣にしたし

818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/02(火) 20:47:49.11 ID:8AWofCqS0.net
どうして野口英世を平気で馬鹿にする言説があるんだろうな。
黄熱病の原因ウイルスが分からなかったからか?
原因よりもまず命を救うのが先だと思うんだけどね。

819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/02(火) 21:24:38.16 ID:dq0HFfIy0.net
歴史や偉人を冷静評価する俺頭良い! って奴ばっかだもの
このスレもだけどな

820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/02(火) 22:30:54 ID:PivTc+ek0.net
そりゃあまりに私生活がな

821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/02(火) 23:48:36.13 ID:8AWofCqS0.net
私生活なんて言い出したら嘘でも本当でも第三者が言いたい放題できるからねえ。
あまり参考にならないと思う。

822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/03(水) 00:03:15.97 ID:MDGs23YB0.net
一方で史学考証主義をこじらせ同時代の一次史料以外は切り捨てて新説を作り上げる学者も多い
これもこれでどうかなと思う

823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/03(水) 01:25:14 ID:TPkKFXbN0.net
マリー・キュリーだって伝記だと良妻賢母だけど、若い助手と不倫してたしなぁ
エジソンしかり、あまたの文学者や芸術家しかり、私生活や人間性を言い出したらキリがないわ。業績は業績、好き嫌いは勝手でいくしかないだろ。

824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/03(水) 05:42:08 ID:9N3FWWCc0.net
でも野口英世はろくに業績ないだろ

825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/03(水) 05:44:53 ID:5L6edxLk0.net
北里で良かったか?

826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/03(水) 10:26:05 ID:r+TGlwsz0.net
>>824
後進国の日本が世界で認められた
十分な功績だがあんたは認めるな迷惑だ
あんたに認められるくらいならあんたは死んだほうがましだ

827 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/03(水) 11:46:37 ID:oU89gFuM0.net
でも今後は自国内で業績それなりの人にするんだろ

828 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/03(水) 16:39:08 ID:Y1mP/fmz0.net
野口英世の最大の業績は神経梅毒の発見。
道端にわけわからん精神病患者がゴロゴロしていた時代
それを梅毒による感染症=神経梅毒と病理診断した英世の業績はピカ一だね。

829 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/03(水) 19:07:25 ID:8Z6P0+Kq0.net
アフリカでは間違いなくヒーローだよ。
本当に黄熱病で苦しむ人が多かったんだろうな。

830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/03(水) 23:21:16 ID:JpEd96m20.net
>後進国の日本が世界で認められた
「卓越した顕微鏡技師として」だけどな

831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/04(木) 03:07:19 ID:raB+pBiA0.net
後から振り返れば野口はショボい
北里や山極や鈴木の方がずっとすごい
野口英世が偉人であるのはてんぼうだった子供が大学者になったということに尽きる
それで十分ではないか

832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/04(木) 04:52:00 ID:dGECQ8W50.net
野口の失敗は「全部菌レベルのせい」と考えてしまったからな
梅毒菌発見の成功体験でそこから一生逃れられなかった
当時でも菌よりはるかに小さいウイルスの存在には言及されてたんだから
ウイルスの可能性を頭に入れておけば評価の逆転はないとは言わんが少なかったかなとは思う

ただアインシュタインも「宇宙は膨張していない」(定常宇宙)と考えて
宇宙定数なるものまでぶち込んで持論を強化しようと考えてたので
「自分の考えるモデル」が間違えてても、一人だとしょうがあんめえ

833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/04(木) 05:06:59 ID:Jj5NRKWV0.net
多くの人が救われたんだから失敗とは言わないでしょ。
医療においては救ってナンボというところがあるよね。
もっと小さい「何か」がいるとは考えていても、当時はそれを証明する手段がなかった。

834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/04(木) 05:44:35 ID:ki2+51MP0.net
野口は偉人じゃないでしょ
業績しょぼすぎ

835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/04(木) 10:50:06.97 ID:c/LbwNZ90.net
ロックフェラーから多額の研究費を引っ張ったことはとてもすごい

電子顕微鏡の発明前にウィルス性の感染症に向かい合っても
限界があったのは当たり前

836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/04(木) 12:33:25.96 ID:ki2+51MP0.net
掛けねなしの偉人がごろごろいる中で野口英世はどうでもいいよな

837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/04(木) 12:36:18 ID:G+/aL6QD0.net
日本人アフロの元祖としてしか知らんぞ。
詳しい奴が多くて驚いた

838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/04(木) 12:48:15 ID:02/Lr7y70.net
中学で習ったな
野口は世界に知られてたけど日本では大学の派閥に入れず無視されたって

839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/04(木) 16:20:36.40 ID:b1s64P0R0.net
素行が悪かったから

840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/04(木) 19:29:01.90 ID:Jj5NRKWV0.net
>>838
日本なんてそんなものだ。
海外の方がよく見ている。

841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/04(木) 22:44:59 ID:XK4B8t4C0.net
国内での素行が酷すぎたからなぁ

842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/04(木) 23:07:36 ID:OCPFgf3O0.net
まあ野口も北里にかわるんだし

843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/04(木) 23:28:09.48 ID:m0pAzsX50.net
一体何の話をしているの?

844 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/05(金) 01:03:32.71 ID:zCkOQNtd0.net
風雲児たち明治編さ

845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/05(金) 01:03:42.20 ID:dxHhV/yy0.net
このスレは隙だらけだから打ち込まれる

846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/05(金) 01:33:33.71 ID:v7yPRGEf0.net
今月号の内容がイマイチ薄かったからな
妙に大ゴマ多かったし

847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/05(金) 05:34:24 ID:KDnqzwhH0.net
北里も権威に無視されるんだけど、こっちは福沢諭吉という大パトロンに見込まれて
いろいろ功績挙げまくるんだよなあ
伝研騷動とか、そんだけで物語にできるエピソードにも事欠かず
なお新壱万円候補の渋沢栄一は先代壱万円の福沢諭吉に無茶苦茶褒められてる
そのせいか、養子の福沢桃介(名鉄やのちの中部電力の設立に尽力)の渋沢評は
「ボケ老人に従ってるだけじゃねえか」と手厳しい

848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/05(金) 06:15:18 ID:No7xKjLI0.net
結局、コネが重要だったわけだな。

849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/05(金) 07:22:54 ID:gOiNT8Xy0.net
実力主義とは権力者による抜擢のことだからな

850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/05(金) 07:40:05 ID:xhqe69IR0.net
野口英世スレが立ったと聞いて

851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/05(金) 09:31:21.05 ID:qbgX+iRm0.net
野口英世のWikipedia見たけど面白いね

852 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/06(土) 05:50:12 ID:6nsKtw/y0.net
野口が渡米できたのはそれなりに優秀有望だったの?
食わせ物だったわけだが

853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/06(土) 05:55:48 ID:6nsKtw/y0.net
まあ、作者も漫画に飽きて手抜いてきたからな
龍馬勝会見
品川焼き討ち
伊藤山尾塙次郎暗殺

適当にエピソード流して早回し

スレがこの流れになったのは貨幣の話だったかな

854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/06(土) 07:19:44.01 ID:AxiiZ16j0.net
どんなにすごい業績よりも私生活が重要らしい。
本来ただの小話でしかないのに。
日本の元気が無くなっていくのもよく分かる。

855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/06(土) 07:49:54 ID:0PVfzjFC0.net
戦後教育でアフォ量産したからな

856 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/07(日) 16:08:04.00 ID:R9W4BeA+0.net
ノーベル賞を量産した戦後教育がアホとな?

857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/07(日) 16:08:49 ID:R9W4BeA+0.net
>>855
戦後教育がアフォなのではなく戦後教育でもその程度だったキミがアフォなんだよな

858 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/07(日) 16:48:37 ID:5fW/mMRw0.net
しかし 薩長志士は
仕事もせず 好きなことがやれていいの〜

859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/07(日) 16:53:19 ID:pDB9zuqJ0.net
>>857
ゆ、とりな返し
子供はもう10歳くらいにはなったろ?ゆ、な親じゃ子供に馬鹿にされるよな

860 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/07(日) 23:54:58.44 ID:1H7Udpr50.net
「ゆとり」ってNGワードなの?

861 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/08(月) 12:46:48 ID:xldsIa+A0.net
糖質ボケ老人がそう思い込んでるだけだよ

862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/08(月) 13:14:29.12 ID:Wosot9K30.net
>>858
薩摩の方は藩命が絶対で勝手なことはできないし、
長州藩士や脱藩浪士はいつ幕府に殺されるかも分からぬ

863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/08(月) 16:00:11.96 ID:8W+EBgfD0.net
>>862
勝手に桜田門外で大老斬ってるだろw
あんだけ西郷が久光とぶつかっててなんでそう思えるかな〜

藩主の命に反して行動することはおろか、脱藩もできないのは肥前藩。
『死ぬことと見つけたり』で、浪人にも奉公構えがあるとあったけど、ほんとかよと思った。

864 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/08(月) 16:15:50.43 ID:Wosot9K30.net
の結果島流しにされたりしている。
ま例外はあろうが、薩摩藩士が勝手なことをやっているというイメージは無いという
話の流れです

865 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/08(月) 17:24:59 ID:ELKfdPVB0.net
薩摩藩士が勝手なことやれば寺田屋事件になる

866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/08(月) 17:43:24.85 ID:tjP1j2AS0.net
ブシメシ!とか読んでると、こいつら(一般的な武士)の週の半分は休みじゃね?って感じるな

867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/08(月) 21:28:15.57 ID:29i+a4xX0.net
>>863
奉公構はそう珍しくもない
『風雲児たち』の登場人物だと、平賀源内とか

868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/08(月) 23:33:31.77 ID:cG/rWIs70.net
>>863 なんやかんやで好きなことやってますわな〜

869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/09(火) 03:27:42.21 ID:6kuDbVtZ0.net
好きなことというか、好きでなくても色々やっていないと食えないというのもあるんじゃないかなと
城に収まるレベルをとうに越えた武士がひしめき合ってるせいで役割の奪い合いになってるというのは
(幕府のパターンであるが)風雲児たちの最初の頃でもあったな
なので專門莫迦(あるいはただの莫迦)だけが増えて、江川太郎左衛門のようなジェネラリストが過労死するまでコキ使われる

870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/09(火) 03:34:49 ID:6kuDbVtZ0.net
肥前藩の葉隠は「これからの武士は殿様に忠実なサラリーマンになるんやで」というのを
こんこんと説諭したようなものだからなあ
「武士道とは死ぬことと見つけたり」というのも「死ぬ覚悟でおればどんなキツイのも苦しゅうない」ってだけの話だし

871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/09(火) 10:50:06.85 ID:QoPIS2+J0.net
>>866

鸚鵡籠中記なんかからすると三日に一度の勤務形態だったとかいうし、藩の財政次第では結構ヌルかったのが元禄迄の実態とか?

吉宗の幕政改革が評価されてるのは、そこら辺の引き締めを有効にやった点なんやろ?
唯、米本位制だし緊縮策だから民間にはウケない…田沼時代が近年評価される由縁やわな。
「風雲児たち」でも折に触れてる経済ネタでは有る。

872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/09(火) 13:27:44.84 ID:pWndPjw40.net
ブシメシだと、江戸藩邸住まい時は
現金で給料をもらってたけど
御国住まいの時も現金?米?

873 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/09(火) 18:34:28.62 ID:JDubu2vL0.net
そもそも武士を飼っとく意味はないわな
法服貴族と本当の宮廷貴族、門閥に分けて
絶対王政みたいにすりゃ良かっただけなのに
基本武士はリストラ
二百年継続雇用する意味がない
そこらへんは江戸幕府はおかしい

874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/09(火) 19:05:10.04 ID:loBXmuEy0.net
徳川家が日本全土を支配してたらそれもいいけどね

875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/09(火) 20:23:46.42 ID:JDubu2vL0.net
諸藩の陪臣はどんどんリストラさせて、供回りだけにさせて、
幕府直轄の常備軍と官僚制に切り替えていけば良かったのにな
一気にやると保たないが、バランス均衡させて

それとも、土地から切り離した兵農分離の武士はかえってリストラできないメカニズムでもあったのか?
日本は土地を直接持ってた西洋貴族なんかと違って切り離されてたからこそ、明治維新とか楽だったはずだが
まあ、何の役にも立たないからこそ、圧力団体は力を持つんだが

876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/09(火) 21:15:48.06 ID:556gVF7C0.net
米騒動の打ちこわしが話題になってた
ttp://jin115.com/archives/52292864.html

877 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/09(火) 23:54:18.74 ID:C+kHBnrq0.net
武士は生かさず殺さずと学校で習わなかったのか。
余剰人員には給料なんか出してないじゃない。

>>873
戦力のない王朝はそこらの野盗にだってつぶせる。それでよければどうぞ

878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/10(水) 22:50:04.94 ID:ZD9xdkQx0.net
聖悠紀…

879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/10(水) 23:11:19.31 ID:RJoQ49AK0.net
パーキンソン病かよ

880 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/11(木) 01:38:26.35 ID:3NwzJUz50.net
>>877
そんな言葉を教えている学校はありません

881 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/11(木) 14:33:27.80 ID:RKqivWKY0.net
朋友が一人亡くなり
もう一人が心停止から復活したと思えばパーキンソン病
みなもと先生も余生を色々と考えるんだろうなあ
まあ小学生で読み始めたこっちも還暦定年考える年代だからなあ

882 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/13(土) 20:02:57.72 ID:VYRuyptq0.net
>>875 政治を行う老中・若年寄も大名だからな
改革は無理

883 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/13(土) 20:54:26.35 ID:ILsOVFsl0.net
だから大名は宮廷貴族化して、家来はどんどんリストラ、官僚と常備軍に切り替えりゃいいだけだろ
鎌倉の頃は西洋に近かったが、江戸の体制で武士を飼ってた意味がわからない

884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/13(土) 20:58:29.28 ID:o0u9Cuyz0.net
>>883
ならそうならなかった原因を存分に研究すりゃいいだろ

叱る対象のいない今「〜〜すりゃいい」つっても仕方が無い

885 :489:2020/06/13(土) 23:20:53 ID:rWYeWAeG0.net
>>450
今更で恐縮だけど、あの会に行ってもロクなことないから
行けなくて良かったと思う。
みなもと先生は本当に素晴らしい人物だけど、あの会に来る人たちは…

886 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/14(日) 00:20:54.32 ID:xQhfMmid0.net
>>883
貧乏だったから常備軍なんか置けるわけがない

887 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/14(日) 01:13:35 ID:G+9Kv4ga0.net
今度三重県行くんだけどその近辺で
大黒屋光太夫記念館以外で風雲児たちのメインキャラの資料館とかあるかな?
知ってたら教えてください

888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/14(日) 02:09:57.97 ID:ejnWNOPv0.net
関ヶ原

889 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/14(日) 13:43:29.76 ID:Epv/zzfR0.net
>>884
机上の空論だよね

890 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/16(火) 21:15:37.21 ID:s6pdDNF90.net
封建制の改革は、やっぱナポレオン法典が出てくるまでは
不可能だったね 民度の問題だし

891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/16(火) 22:16:58.91 ID:gSVrPtE+0.net
>>885
どうせ勘違いした史学者気取りのオタク連中が大言壮語をかますばっかだったんだろ?
このスレにいるウザいのから更に発酵した奴しか集まらないと想像つくわ

892 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/17(水) 19:42:54.26 ID:LXNaAOO00.net
名を遺す志士は、浦賀にペリー黒船を見に行ってることがしばしばだが
江戸藩邸から浦賀まで行くとか、京急使ってもきついくらいだわ。

893 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/18(木) 01:55:57 ID:DG9eZd4d0.net
「風雲児の条件として、とにかく歩く歩く歩く」ってみにゃもと先生が指摘してたような
「疲れない歩き方」の習得なんざ、当時は原則のチュートリアルの初歩のようなもんだしな
歩かない風雲児たちは将軍・大大名レベルくらいか

894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/18(木) 09:06:35.76 ID:SmZPJ1qR0.net
>>892
江川さんは伊豆から江戸まで週2で通ってた

895 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/18(木) 15:19:19.22 ID:8Wert/3y0.net
伊豆ちゅうても箱根峠の向こうかわだよねぇ

896 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/19(金) 04:41:38 ID:MhWf1UkE0.net
でも箱根七里は毎回越えるからやっぱ健脚じゃないと無理

897 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/19(金) 21:26:41.33 ID:wZf17wzT0.net
>>894-896
そんなもん乗馬でしょ
死に際の言葉が「馬だーっ」なんだから

898 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/19(金) 22:26:57.64 ID:cuQqde5X0.net
馬で通れる程度には整備されてたのかな。

899 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/20(土) 08:53:56.52 ID:6AXucMZa0.net
日本の街道を馬で走り通すのは無理

東海道にも箱根のような天嶮や船で渡るしかない川が多数ある

900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/20(土) 13:47:23.78 ID:GpfpK0Q60.net
>>887
三重で風雲児関連だとこんなとこ?
矢部定謙と松平定信の関連の「桑名市博物館」
矢部定謙の埋葬地・墓跡の碑がある「宝増山 薬王寺(稗田薬師堂)」
東海道の駅で風雲児たちの旅人気分「関宿旅籠玉屋歴史資料館」
ニアミスだが今後出るかも「松浦武四郎記念館」

桑名市博物館はオンライン販売が充実してる
「桑名藩矢部駿河守預り関係史料」(200円)はみなもとセンセも参考にしたのかも
「大定信展」図録は史上最大規模の定信ちゃんの展覧会だって

901 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/20(土) 23:32:54.58 ID:zWY2cbCU0.net
>>899
駅伝制って何のためにあるのか知ってる?
だいたい馬が無理な道なら早駕籠だって通れないことになるだろ

902 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/21(日) 08:35:19.90 ID:Yp2m4CD30.net
走り通すのが無理であって、山や川の前後の駅で馬を替えるんだよ

早駕籠だって山や川では降りないとしょうがない

903 :sage:2020/06/23(火) 22:25:14.59 ID:RbT98/M90.net
うちの前を松蔭が旅行で通っていて遊日記に書いてある
一日にちにスゲー歩いてる 山の中だけど

904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/23(火) 22:49:50 ID:kpbh+lyN0.net
通りすがりに畑の大根を失敬していったとかはないの?

905 :sage:2020/06/23(火) 23:12:13.99 ID:RbT98/M90.net
生活のことは結構書いてあるけどね 伊能忠敬は同じ道程を3日かけてる

906 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/24(水) 09:14:22.85 ID:eZ32HiqA0.net
東海道や中山道すら人一人通れる程度の崖道や、岩を掴んでよじ登る急坂があったからな

907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/24(水) 14:44:22.80 ID:crQWIMO+0.net
>>906
>人一人通れる程度の崖道
すれ違うときどうするの

908 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/24(水) 19:28:52 ID:Ej8nRRzW0.net
行きと帰りで違うとか?

909 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/24(水) 19:34:50 ID:wFSrTYvt0.net
風雲児たちで江川さんが友人の剣術使いと一緒に刀売りに変装して
おとり捜査をしたと描かれていたが、これって当時は普通だったのかな?
マジでリアル水戸黄門なんだが。

910 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/24(水) 19:52:23.86 ID:ywGSmQQc0.net
>>909
別に間違ってはないが、友人ってのは三大道場主で風雲児たちでの出番も少なくない
斎藤弥九郎だぞ

911 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/25(木) 07:34:02 ID:Y3ZemohU0.net
>>907
ちょっと広いとこで待つんだろ
現在の山道の離合と同じ

912 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/26(金) 18:05:53.74 ID:HJxQciW40.net
みなもと先生は作品以外での思想開陳を控えているところは共感できる。

913 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/27(土) 03:59:46.49 ID:XgNqze5H0.net
「竜馬がゆく」を読んだら、竜馬が福井を訪ねた時に横井小楠が幽閉されてて
小楠びいきの春嶽が藩主なのになんで?と思ってたが
こういう事情だったんだな・・・・

914 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/27(土) 06:19:51 ID:0i/j6I0p0.net
橋本左内、横井小楠、三岡八郎と福井県って頭良さそう

915 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/27(土) 06:59:24.18 ID:svh5MmSW0.net
福井県の名産といえばメガネ

916 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/27(土) 11:50:03.71 ID:mDW3g1Kx0.net
CV.千葉繁

917 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/27(土) 15:43:09.05 ID:v9jbmc2Y0.net
福井県出身じゃないけどな

918 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/27(土) 19:57:46.18 ID:n7IBXS+10.net
福井番長・福井 一郎だぁー!

919 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/27(土) 23:47:06.33 ID:H47pao5s0.net
山田方谷って、もう出たっけ?

920 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/28(日) 15:38:23.67 ID:48Pa9Dei0.net
シュワルツェネガー、福井の産まれ〜♪

921 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/29(月) 15:38:44.72 ID:/3ivZeze0.net
河井あんりが議員失職して再選挙になれば溝手の立候補当選は間違い無し

溝手顕正が復活したんじゃああ げえありえない

参議院自民党で溝手を裏切って幹事長や会長になってる連中はどうするのかな?

922 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/29(月) 18:45:44.45 ID:Q8om440N0.net
>>921
定年規定がある。
この程度のタマであっさり落ちる労害だったってこと。

923 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/29(月) 21:05:52.88 ID:i36/oAi10.net
安藤サンのときと言い、今回の時といいサムライの思考の不合理さよ…
歴史学者の描いた本ではこれが一般的思考らしいし
攘夷で血が上ってる人達や薩摩人や水戸っぽを除いてもこれって

924 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/29(月) 22:38:39.42 ID:qWme72KN0.net
御先祖様が戦場で正々堂々と相手と闘ったから今の家がある、という神話に成り立ってるからな

925 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 21:41:25 ID:xEKCJvh70.net
忠臣蔵の吉良上野介だっていきなり背中から斬りつけられたのに
相手から逃げようとして背中を斬られた扱いに
ひどすぎ

桜田門外の変でさっさと逃げ出した警護人は
ただの臨時日雇いのアルバイト

926 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 09:23:29.59 ID:11muChZp0.net
>>922
定年規定があるのは比例区だけ地方区には無い

927 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 12:05:50.71 ID:/ilG+FK/0.net
>>926
最高裁で確定するまで河井が粘れば、死ぬか惚けるかしそう。

928 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 14:46:16.07 ID:hMKHQIkt0.net
>>927
粘るって?真っ黒けで反証のひとつもないだろw
それより地裁でささっと終わらせて無所属当選を狙うほうがいい。

929 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 15:47:22 ID:11muChZp0.net
どんなに粘っても既に地裁判決の出ている秘書は100日裁判で確定すれば連座制で失職だから
ここはやはり水野忠邦のように参議院自民党会長として復活して
鳥居妖怪みたいな世耕に一泡吹かせて欲しい

930 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 18:36:35.34 ID:zSQseo2h0.net
広島の毛利を潰すために
福島正則を送り込んで
台風で傷んだ城壁の一部を修繕したら
幕府に届け出なしで城壁を修繕したと
いちゃもんを付けられて
改易になったみたいな

931 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 23:48:51 ID:d7rKFbw50.net
>>925
はるか後の永田鉄山も卑怯傷と言われたからな

932 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/03(金) 15:50:15.12 ID:quG3uO6k0.net
当たり前だけど
この時代は名が知られている=顔が知られている、ではないのね。
貧相だから見逃された、って犯人の陳述書とかあるのかな。

933 :913:2020/07/03(金) 18:04:19.61 ID:CPfAXuhp0.net
間違えてた
竜馬が福井に行った時に謹慎してたのは三岡八郎

横井小楠はその後浪人になってた

934 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/03(金) 18:48:40.30 ID:G0m5eyHb0.net
もう単行本買うだけで連載追っかけてないんだけど
今、どこまで行ってるの?

935 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/03(金) 18:53:14.62 ID:CPfAXuhp0.net
>>934
高杉晋作らによる英国公使館焼き討ち直後

936 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/03(金) 23:41:37.95 ID:7kdPvVT40.net
そしてそこからずいっと巻き戻って清岡八郎暗殺

937 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 05:54:45.69 ID:QLIqiKv80.net
昨日ラジオで京都の人の待ち合わせポイントの話をしていたけど、土下座の像の前で待ち合わせをするのだとか・・・

938 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 13:08:09.06 ID:ap0Hh7Nz0.net
>>936
いや連載の時点で清岡暗殺より前じゃんか
巻き戻って?

939 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 23:30:28.16 ID:AlQ3AEBk0.net
>>937
四条よりは三条のほうが待ち合わせしやすいね
でも渋谷のハチ公みたいでいやだな
なんの土下座かも知らないくせに

940 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 23:37:45.46 ID:AlQ3AEBk0.net
>>938
まだそんなとことは思いもしなかった

941 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 01:51:20.09 ID:3wJGNi0y0.net
>>940
まだ清川らが江戸で募集を始めた頃だろう

942 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/08(水) 09:00:11.65 ID:KhMHfqVx0.net
清岡…?

943 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/08(水) 10:36:00.89 ID:FU8vESvA0.net
>>942
しらんの?プチトマトの

944 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/08(水) 14:56:48.14 ID:6irOKTx90.net
実は子爵令嬢というあの写真家

945 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/08(水) 15:23:40 ID:YOl17fZr0.net
柔らかく描写したいとわざと微妙にピントをずらすという撮り方をするんだよね
でも写るはずのディテールが失われるわけで、一部で執拗に批判されてた

946 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/08(水) 23:00:23 ID:F7690jHu0.net
ハミルトンなんかが流行ってた頃だからなぁ
ちなみにハミルトンはレンズに鼻脂付けてあの効果出してたとか

947 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/09(木) 04:49:59.38 ID:kAA5wlBX0.net
堂上家を暗殺とはやりおる
なお姉小路公知
みにゃもと先生なら姉小路き○たまネタを絶対やってくれると信じてる!

948 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/09(木) 06:44:01 ID:Gb79cHvs0.net
>>946
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
あれは鼻油だったのか
あれだけおせわになったのに

949 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/10(金) 12:50:36.43 ID:vcde0WtC0.net
来年放映予定のNHK大河ドラマ『青天をつけ』で川路聖謨が登場、キャストは平田満
川路がドラマで出てくるのは極めて珍しいと言えるでしょう。俺は初めて見た

950 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/10(金) 13:12:05.90 ID:f2Ip3Y0p0.net
NHKの翔ぶが如くとか日テレの田原坂とかフジのるろうに剣心とか

951 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/10(金) 13:12:33.05 ID:f2Ip3Y0p0.net
そうそう、せごどんにも出てたよ

952 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/10(金) 13:19:06.04 ID:f2Ip3Y0p0.net
水戸藩主の徳川斉昭に竹中直人があまりにピッタリで

953 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/10(金) 13:38:15.75 ID:vcde0WtC0.net
ネタフリしたら叩き潰されたわ
しなきゃよかった

954 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/11(土) 09:08:09.20 ID:N89EX5F50.net
ケーキが草薙なのはどうだろう
吾郎ちゃんだよね
十三人の刺客とかぶるけど

955 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/15(水) 04:33:08.57 ID:W9uaYVUb0.net
先月号を読み直してまた笑った
「刺客は部屋にいる4人を確かめ、一番顔の整っている吉田平之助に襲いかかった」

つまりここでも、一番ブサイクな本物の横井小楠はスルーされていた

956 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/15(水) 20:06:41.98 ID:fa1/7P5i0.net
田中新兵衛が立派な格好をしていたことで身分ある人として扱われたように
顔立ちの整った人や風格ある人は相応の人物と見られていたんだろうね
収入=身分=身なりでもって、身分ある家系なら母親は美人だから顔立ちも整っているだろうと…

957 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/16(木) 21:03:00.21 ID:p2KmeLem0.net
ブサイクなのは士道不覚悟

958 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/16(木) 22:08:27.32 ID:q9vKjTbI0.net
身なりを整えるのも武士の習い

959 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/17(金) 05:53:57 ID:lU/75DZk0.net
世間に顔の整っている人が少ない理由が分かった

960 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/22(水) 22:40:20.29 ID:pdPxY3tV0.net
NHKヒストリア
すでに始まってるが、風雲児たちでおなじみのキャラばっかり出てくるね

961 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/23(木) 03:44:37.36 ID:b5U+DyN80.net
>>960
風雲児のパクリじゃね?

962 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/23(木) 20:23:32.95 ID:DyOz7IB50.net
>>961
それはなかろうが、適塾で諭吉やら蔵六が台頭したという話があったな

963 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/23(木) 20:58:58.23 ID:k2wncn520.net
○○のパクリはなんでもパクリ認定するネットスラングの一つだと思っているが風雲児たちにはそういう土壌があるんだろうか

964 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/24(金) 03:52:26.79 ID:ieCCxDMz0.net
風雲児たちって日本史のパクリじゃね?

965 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/24(金) 10:07:08.48 ID:hV4iqSGe0.net
日本史が風雲児たちのパクリだろ

966 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/24(金) 17:05:45.20 ID:8htB/UKa0.net
今放送している桜田門外ノ変もパクリか?
ゴジラ映画見に行って「おろしや国酔夢譚」の予告見た時もパクリだなと思った。
小学生当時はそんなもんだ。

967 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/24(金) 17:44:11.24 ID:HRu7aMU80.net
過去に学ぶことをパクリというからおまえら60、70にもなってあほっぽなんだよ

968 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/25(土) 03:44:07 ID:8G3h88Ok0.net
乱ツインズの方の重野なおきの漫画の単行本を読んでるが、これ「風雲児たち」と共通するとこあるな
基本的にはもちろんギャグだが、シリアスなとこは時々ゾクッとするほど凄みがある

969 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/25(土) 10:04:51.76 ID:gYGHkq5PO.net
>>968
わかる。両方とも好き。
まぁ、政宗の料理好きとか義光の鮭好きとかギャグに突き抜けてる部分もあるけどw

970 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/25(土) 16:48:49.83 ID:8G3h88Ok0.net
>>969
そういうのも史実に基づいて、歴ヲタ心をくすぐるのもいいんだろうね

後でスレ立てやってみる

971 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/25(土) 19:59:47 ID:8G3h88Ok0.net
エラー出ますた!有志の方お願いします
-----------------------------------------



 / ̄ ̄〕/ ̄ ̄ ̄〉   i⌒ー―'^フ   √ ̄ ̄ヽ_    √ヽ
  |  √/ /7  / ┌‐└‐っ c--‐¬√  √ヽ |  [ ̄ __゚丿
  |  レ´ / ̄ハ | | 几 q p lフ ノ|  ∧ フ ノ |  / 'ー┐
  |  ∠っ└┐| L_ノ こ二二フ ̄ |_|/ ` __ノ  〈__入 <__几_
  └-┘「 ″゚_人 ヽ   (‘ ̄ ̄ ̄〕    /   〉   |i   `ーっ┌‐┘
    _フ レへ、 \_ハ `フ こl⌒ヽ  / /| ム_ノ l    └─,ヽ
   〈___ノ〉ノ \_ノ〈__ノヽ__ノ (__/ 乂__ノ    こ二二ノ  題字 平田弘史

・リイド社「コミック乱」(毎月27日発売)にて「風雲児たち-幕末編-」連載中。
「風雲児たち-幕末編-」単行本はリイド社より既刊1〜33巻絶賛発売中。
「風雲児たちワイド版」全20巻もあわせてどうぞ。
ttp://www.leed.co.jp/

前スレ
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の陸拾肆〜(実質65)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1581503223/

【関連サイト】
風雲児たち長屋(公式ファンサイト) http://www.fuunji.net/
リイド社 http://www.leed.co.jp/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。

972 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/27(月) 01:19:00.37 ID:MjGhGIFk0.net
恐れていたことがじわりと・・・
聖悠紀氏がパーキンソン病を公表してみなもと先生も大丈夫かなと思っていた所に

973 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/27(月) 02:29:30.49 ID:NmGTT0AW0.net
…………!!

今月号、みなもと先生静養、休載
この深夜に落ち込んだ

974 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/27(月) 10:35:28.92 ID:hDIUJjFl0.net
みなもと先生心配だ…休めば回復するタイプの体調不良であってほしいが

975 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/27(月) 10:41:27.70 ID:zgXwItUS0.net
大事を取られてとの事だがまさかの休載…寂しい。

いつもの巻末がとみ先生のヤツだったが、次回辺りに「風雲児たち」を抜く進行なのが私的には印象深い。

976 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/27(月) 19:43:55.85 ID:1j3AR5sz0.net
休載は悲しい
今すぐみなもと先生のところにシーボルト医師を派遣したい・・・

977 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/27(月) 21:25:19 ID:Lp+zSdVo0.net
シーボルトより医療技術が高いと思われるヘボン先生送りたい

978 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/27(月) 21:36:51.89 ID:OCSGHdaB0.net
鋳銭司村のもげさく先生も派遣だ!

979 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/27(月) 21:46:15.65 ID:CGz/QLum0.net
でも行ったのは森林太郎医学生だったんだなこれが。

980 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/27(月) 21:47:24.16 ID:fMOGXISS0.net
>>978
助からないものを助けようとするのは無駄デアリマス

981 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/28(火) 04:28:55.61 ID:bHC2OTc40.net
イネさんなら昇天させてあげられる

982 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/28(火) 16:49:34.72 ID:yb5NSPk70.net
「風雲児たち」のみなもと太郎先生の急死で
かわりに、平松伸二の「大江戸ブラックエンジェルズ」でしたか
ご冥福を御祈りします

生麦事件を描いてから
いつになったら薩英戦争を描くんですかと
ネタにされていましたが
とうとうそこまで行かずに未完になってしまわれたのですね
新撰組の活躍も描きたかったでしょうに

みなもと太郎先生、素晴らしい作品をありがとうございました
安らかに眠ってください

983 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/28(火) 17:11:25.68 ID:zui40xHS0.net
>>982
死んどらんて

984 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/28(火) 17:26:47.81 ID:BqtXNGB20.net
みなもと先生だと、ブラックジャックが診察に来てくれると喜びそう

985 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/28(火) 19:46:30.58 ID:QOMDYApt0.net
マジで途中で亡くなったら板垣恵介みたいにアシに全部描かせて続けれないかな

986 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/29(水) 04:19:12.16 ID:3H70aLLf0.net
絵柄だけコピー出来たとて

987 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/29(水) 20:29:55.69 ID:7Xg+xblv0.net
シネマ歌舞伎「風雲児たち」は観に行きたい

988 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/30(木) 15:42:01.97 ID:KbDr3prd0.net
室井姉妹は元気一杯なのに

989 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/30(木) 19:18:08.45 ID:HssXpcmn0.net
先生の平癒祈願も兼ね、次スレ立てをお願いします

990 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/30(木) 20:20:51 ID:pGQzJNmK0.net
Live5chで立てようとしたらエラー出た

991 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/31(金) 23:49:34.77 ID:dHpK7dFo0.net
>>982
お前が代わりに死ねば

992 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/01(土) 00:21:44.42 ID:knS6Xj8N0.net
冗談新撰組が格安で買えてにんまり

993 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/01(土) 01:09:30 ID:FpCIxmYe0.net
982は昔関係者だったが、勘違いして増長し尊大に振舞いすぎ
周囲に迷惑をかけまくったあげく誰からも嫌われ
各方面に迷惑をかけてどこにも顔向けできなくなり
フェイドアウトしたあの男の、現在できる精一杯の嫌がらせじゃないかな。

994 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/01(土) 06:22:14.81 ID:2HR9g1zG0.net
>>973
崩壊の始まり

995 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/01(土) 20:57:51.14 ID:qR/KOcCJ0.net


996 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/01(土) 20:58:00.24 ID:qR/KOcCJ0.net


997 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/01(土) 20:58:08.47 ID:qR/KOcCJ0.net


998 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/01(土) 20:58:16.66 ID:qR/KOcCJ0.net


999 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/01(土) 20:58:27.32 ID:qR/KOcCJ0.net
ちゃ〜

1000 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/01(土) 20:58:35.99 ID:qR/KOcCJ0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200