2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その145

1 :マロン名無しさん:2018/05/24(木) 12:48:24.59 ID:???.net
前スレ
【読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その144】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1521731604/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください

※このスレはワッチョイスレです
スレを立てる時には最初1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記入してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

385 :マロン名無しさん:2021/03/11(木) 21:50:19.42 ID:???.net
初手部員集めってスポーツ漫画の打ち切り理由No1と言ってもいいくらいのクソ展開だと思うわ
読者はスポーツやってる所が見たいのに延々とメンバー紹介やってたら切られる決まってるだろ
物語の序盤なんてメインキャラ2,3人で十分なんだから残りはモブでさっさと試合始めればいいんだよ
別に最初からメンバー紹介しないでも、あとからキャラ立てしたり追加メンバー登場させたりできるんだから

386 :マロン名無しさん:2021/03/12(金) 10:55:54.33 ID:???.net
文化系も部員枯渇状態だとギャグコメディの舞台装置じゃなく本気でやりたい
時はわざわざなんでそうしたのかというつまんないスタートになるなあ

387 :マロン名無しさん:2021/03/14(日) 12:59:18.02 ID:???.net
逆張り丸出しの初心者平凡才能主人公

388 :マロン名無しさん:2021/03/14(日) 14:58:41.71 ID:???.net
>>384
試合出来たとしても一人の欠員の差は計り知れないものがあるから
やっぱ最低11は欲しい

389 :マロン名無しさん:2021/03/14(日) 15:04:19.45 ID:???.net
いっそ最初から数的不利を承知で戦うサッカー漫画とかあってもいいかもな

390 :マロン名無しさん:2021/03/14(日) 16:02:16.72 ID:???.net
ふとアストロ球団が思い浮かんだw(あっちは野球だが)

391 :マロン名無しさん:2021/03/14(日) 16:21:52.31 ID:???.net
富良野視点なら練習量不利を承知で……
承知してねえから逆恨みしてんのかアイツラw

392 :マロン名無しさん:2021/03/14(日) 16:33:44.08 ID:???.net
一年中土のグラウンドで練習できるやつに負けてたまるか!

とかそんなこと他の地域の奴からしたら知らんがなだなw
しかもはっきり言って日向や岬の家庭環境の劣悪さとか三杉の心臓病とかに比べれば大した逆境じゃねぇし

393 :マロン名無しさん:2021/03/14(日) 20:04:02.22 ID:???.net
資金力あるところが普通にやることを悪みたく描くの本当やめて欲しい
むしろ出来るのにやらんことこそ悪なのに

394 :マロン名無しさん:2021/03/16(火) 01:11:55.32 ID:???.net
引き抜きは最たるものだな
行く奴も醜悪に描かれるし

395 :マロン名無しさん:2021/03/16(火) 11:18:23.84 ID:???.net
>>394
マンガじゃないが、パワポケのどれだったかで準決勝の相手のサンダー学園を、
「友情と称して相手チームの選手を自分のチームに連れて行くひどい奴」みたいな説明してたが、
パワプロの冥球島で基本ルールだった行為をそんなにボロクソに言うんじゃねぇよと思ったことがw

396 :マロン名無しさん:2021/03/18(木) 14:30:27.96 ID:???.net
バトル→バトル→バトル
試合→試合→試合

こんな感じになってるやつ

397 :マロン名無しさん:2021/03/19(金) 03:22:07.62 ID:???.net
ギャンブル王子嵐とかいう漫画が絵も内容もムカつくと思ったら
作者は亡くなってたのか
玉井たけし、帯ひろ志とかもいつの間にか
現実も漫画もクソゲー過ぎる…

398 :マロン名無しさん:2021/03/19(金) 07:35:33.91 ID:???.net
前半と後半が繋がってなくてワロタ

399 :マロン名無しさん:2021/03/19(金) 09:33:36.54 ID:???.net
それが嫌いな展開なのか?

400 :マロン名無しさん:2021/03/20(土) 07:46:42.89 ID:???.net
恋愛もののラストで「どちらも大好きで選べないから三人で愛し合おう」ほどイヤなものはない

401 :マロン名無しさん:2021/03/20(土) 12:42:30.69 ID:???.net
それで最後いつの間にかレズ(ホモ)に走って主人公だけ阻害されるならアリ

402 :マロン名無しさん:2021/03/20(土) 18:07:47.50 ID:???.net
・スポーツ少女漫画で、イケメンコーチが強くて性格がいい主人公をスタメンに選んで、性格も能力も駄目なライバルをスタメンから外す展開(メインは恋愛ではないが、絵的にはよくある恋愛漫画)
・おしとやかじゃないガサツなヒロインをヒーローが「俺は今のままのお前が(女の子として)好きだよ」という展開(設定は変わってるが、絵的にはよくある恋愛漫画)
・美術館やペットを自分(ヘテロの恋愛対象)のアクセサリーだと思ってるスイーツ(笑)女子がsageられて、美術館やペットを心から愛する女子がageられる展開

女二人の「内面の違い」を比べる描写が見たいのに
三番目なら初期遊戯王のように心の部屋(頭の中身)の中に入って
「あっ!美術館の風景で、絵的に注目している部分、解析の仕方が全然違うぞ!」って言うとか(ヒーローだけじゃなくて、ヒロインの友達も言えそう)

403 :マロン名無しさん:2021/03/20(土) 18:35:10.85 ID:???.net
金田一の錬金術殺人事件が>>402の三番目に少し近かったかな

ヘテロじゃなくて百合オチだったのと、玲香と美雪じゃなくて玲香(純金)と蛍(錬金)を比べていたのと、
劇中劇でヒロイン役らしい女優とヒロイン役らしくない女優の違いを説明していたのが上手いのかもしれない

カレーとうんこの違いの暗喩が多いのも受けた

404 :マロン名無しさん:2021/03/20(土) 18:38:10.65 ID:???.net
マチズモさん

405 :マロン名無しさん:2021/03/20(土) 20:35:25.14 ID:???.net
っていうか、スポーツで優秀な奴がスタメンって当然じゃねーかw

それでまだ「能力はあるけど協調性皆無」と「能力は微妙だがチームワークがいい」なら、
チーム競技なら迷うかもしれないけど性格もダメなら選ぶ価値はない。

406 :マロン名無しさん:2021/03/20(土) 20:39:48.40 ID:???.net
>>400
もっと嫌なのが、好きになる理由がちゃんと描かれないまま片方選ぶ展開。

顕著な例が『ニセコイ』。

最初から小咲との好感度が高く、以後も千棘と仲良くなることはあるが、
大抵それ以上に小咲たち他の女子の方が上がりそうな話になるので、
「何で千棘を選んだの?」って印象受ける。

407 :マロン名無しさん:2021/03/20(土) 22:26:37.76 ID:???.net
>>405
レス嫁
その展開自体じゃなくて
>(メインは恋愛ではないが、絵的にはよくある恋愛漫画)
が駄目だと指摘してる(例文三つとも同じ)

男版は「絵的に」恋愛と恋愛以外が綺麗に分離してるんだよ

メタな話だが
恋愛のことしか考えていない上に能力もポンコツな
馬鹿ライバルだけじゃなくて、馬鹿ライバルと同じ性格の読者も追い出される内容にして欲しい

408 :マロン名無しさん:2021/03/20(土) 22:55:13.32 ID:???.net
恋愛しかやらない少女漫画は
硬派厨向けの少年漫画と対らしいな
恋愛のことしか考えていない上に能力もポンコツな馬鹿ライバル(容姿の問題じゃない。中身がすべてだ。)が
恋愛と恋愛以外(友情とか物理的な行動とか)を一挙両得してしまう主人公を背後霊のように追いかけて
羨望の白い眼差しで眺めて、中身を自分に挿げ替えるとあの絵柄が出来上がる

硬派厨は、バトル→バトル→バトルじゃなくて
バトル×ストーリー、バトル→日常→バトルのような
実在するリア充の視点で見せる内容を恐れる
(理由は、自分が経験したことがないからだ。現実世界では硬派じゃないので、チートキャラのような嘘のリア充にしか憑依できない。)

「いい意味で」恋愛しかやりたくない女読者に向けた少女漫画は『夢向け』だ
主人公の姿が出ない、恋愛対象の男だけをカメラで見せ続ける内容で
少年漫画のお色気漫画(コレジャナイ感がない、真面目ぶってない、読者がオープンスケベで性格を作らない、抜けるし金になる)
と対になってる
「いい意味で」女=恋愛のルールに従い、「いい意味で」恋する男を立てる名誉男性的な内容だし

409 :マロン名無しさん:2021/03/20(土) 23:03:01.73 ID:???.net
恋愛だけやる内容だけど不快じゃない少女漫画は
少年漫画で言えばボンボン坂のような内容かな
完成されてはいるが、主語がでかいジャンルではない
作者が描きたい時だけに描く話って感じだ

410 :マロン名無しさん:2021/03/20(土) 23:05:05.44 ID:???.net
ほんと何言ってるかわかんなくてきめぇ

411 :マロン名無しさん:2021/03/20(土) 23:41:19.05 ID:???.net
>>400
同感。ハーレムエンドって作者の逃げだよな。
それまでの駆け引きは何だったの?と思う。

412 :マロン名無しさん:2021/03/21(日) 00:42:54.42 ID:???.net
ハーレム自体が逃げでもある
当て馬orミスリード要員or側室を数人用意して、最初から本命を一人に絞れよ

413 :マロン名無しさん:2021/03/21(日) 03:55:05.62 ID:???.net
>>411
そしてさらに不思議な「何でそいつを選んだか不明の特定ヒロインエンド」w
(要するに「主人公がそいつ好きになる要素なし」でそいつと結ばれる。)

多分作者の中では最初からこいつと決めて、そいつとの話を最後にじっくり書くつもりだったのが、
打ち切りとかで「そいつだけメインイベント無しで好感度が低い状態」でラストになっちゃったのかな・・・

414 :マロン名無しさん:2021/03/21(日) 04:51:24.87 ID:???.net
人気優先で変えたとしか思えないのとか逆張り的なサプライズ狙いとしか思えないのとかもなあ
くっつく相手で奇をてらうのはやめて欲しい。それで面白く出来ないならそこまでの話でしかないし
こういうことされると尚更萎えるわ

415 :マロン名無しさん:2021/03/21(日) 05:04:46.85 ID:???.net
最近の夢女子は
「原作Aの推しα、原作Bの推しβ、原作Cの推しγ×オリキャラ主人公でモテモテーw」
ってシチュで萌えてるのが多いな
面食いではあるが、イケメン全員は選んでない
ハマーポジションやライバルヒロインも置かない
(ライバルヒロインは明日のナージャみたいな話でしか見ない。少年漫画と一緒で、恋愛と恋愛以外は分ける。)

ハーレムなら2、3人に絞るし(そうしないとストーリーやキャラが薄くなるから)
シチュCD形式で、最初から最推し一名にハァハァする手もある

なので、「すべての男女カプの女側=自分!」
「BL百合で出来がいいのはすべて男女の姿で描くべき!」って主語がでかい奴はひたすら浮いてる
現実なら昼ドラ状態は気になるかもしれんが、二次元にその法則を持ち込む意味はない
特に原作に持ち込む意味はない(二次創作ならご自由に)

416 :マロン名無しさん:2021/03/21(日) 05:14:00.50 ID:???.net
>現実なら昼ドラ状態は気になるかもしれんが、

スレチだが、現実で昼ドラを嫌がってる人の殆どは
着替えを見られたくない(特に児童ポルノを連想させる十代のうち)ような人間ばかりで
非モテや不倫や麻薬を隠してる訳ではなかったりする

あさりちゃんの「机の中にゲロ吐いたりもしてない」発言はリアルで良かったな
(後ろめたい要素を隠してるから白々しい態度を取ってるんじゃないのがリアルだった)

417 :マロン名無しさん:2021/03/21(日) 07:55:13.36 ID:???.net
「一体主人公はどの娘を選ぶんだ?」で興味を引く作り自体に無理があるんだよな
誰を選ぶのか分からない状況を崩せないからその娘を選ぶことに説得力がある描写は最終回付近まで避けなければいけなくて
その最終回がいつになるかは一般的な連載形態だと作者でもわりとギリギリまで分からないから唐突になりがちだし

418 :マロン名無しさん:2021/03/21(日) 09:33:07.01 ID:???.net
嫁(婿)当てクイズは、元々はキャットファイト、オチが読めないハラハラ用じゃなくて
主人公が本命を隠して距離梨から守る為にあった設定だよ

作者の自己投影を推理して得意がってる読者が
本命予想を外した時や、作者があっさり異性を殺した時の反応はひたすら面白い

作者じゃなくて、自分が主人公に自己投影してそのキャラを好んでたんじゃないの?

419 :マロン名無しさん:2021/03/21(日) 09:34:52.25 ID:???.net
オムニバスのマドンナ(飾り)は話一つ一つを盛り上げる為にあるだけだしな

420 :マロン名無しさん:2021/03/21(日) 09:45:52.69 ID:???.net
マチズモさん、久々に戻ってきたと思ったらハッスルしすぎやろ

421 :マロン名無しさん:2021/03/21(日) 09:47:42.28 ID:???.net
昔の作品がリメイクされて、二次創作でハマー役にされがちだったキャラが
キャラデザ一新でイケメン美女に直されたり、強いキャラに直されたり(元々弱い設定なんじゃなくて、パワーバランス調整が悪かっただけだし)、
性格・台詞は昔と同じままニュアンスが変えられたりした時の
アンチの反応も笑える

え???不細工や雑魚がいないほうがいいって言ってなかった???

まさか、自分の駄目な部分をそのキャラに投影して他人事のように叩いてたのか?
人気キャラをハマー役にマウントを取る苛めっ子や塩がないと甘くなれないスイカに設定するのも
本当に人気キャラが好きなファンだったらしないよな?

422 :マロン名無しさん:2021/03/21(日) 09:54:55.11 ID:???.net
そもそも、多くの不細工や雑魚は原作の時点でその設定だと説明されてるよ

423 :マロン名無しさん:2021/03/21(日) 12:16:57.89 ID:???.net
イナゴみたいな夢女子のために気を遣う作者の作品ってわりと薄っぺらいものがある
夢女子なんて振り切りつつ描く漫画家の作品のなんて素晴らしいことか

424 :マロン名無しさん:2021/03/22(月) 09:33:56.98 ID:???.net
夢女子って言っても色々いる

主人公がオリキャラ当て嵌め形式だったり
恋人が人間じゃなかったり(読者一人一人、キャラに重ねている「現実の人間」が違う)
見えないものが見える者同士で「おま俺」って言い合える形式の原作はすごく好き

現実でモテてない奴は、二次元に投影する実体験が足りないので
原作に何でもやってもらわないと他人の夢が奪えない

人の頭の中身は見えないが、こういうところで差が付くんだね

425 :マロン名無しさん:2021/03/22(月) 09:37:49.90 ID:???.net
そもそも、恋をする人間は「推しキャラ」だけが見たいはず
恋人を複数用意する人(二次元なら許される。ミスリード要員がいないと話が面白くならないのもある。)も、好みのメンバーだけを揃える
全カップルの恋人に唾を付けたいのではないだろ?

426 :マロン名無しさん:2021/03/22(月) 21:13:19.91 ID:???.net
推しキャラをつくる人はそもそも自分を投影したオリジナルキャラと推しキャラとで妄想する幼稚な人だと思う

427 :マロン名無しさん:2021/03/22(月) 22:10:35.95 ID:???.net
人の色恋沙汰に対して周囲がニヤニヤ描写
その色恋沙汰に対してこっちは萎える

428 :マロン名無しさん:2021/03/22(月) 22:18:13.43 ID:???.net
>>426
むしろ、漫画(って時点で絵柄に関わらずみんなオタク向け)に
超真面目な現実を投影する人のほうが嫌だ
自称「オタクとは違う真面目な人間」の癖に求める内容が
恋愛だけやる内容で、オタクと変わらないとか格好悪過ぎる
しかも、二次元に夢見る内容が「実在しそうな高校の先生×生徒」とかだったり…

実在しなさそうなアニメキャラと恋愛してる奴のほうがずっとマシ

429 :マロン名無しさん:2021/03/22(月) 22:22:05.12 ID:???.net
いい加減バレバレなんだから自分に話しかけるの辞めろよ

いやマジキチだから自演の自覚なく一人で会話してるのかもしれんが

430 :マロン名無しさん:2021/03/23(火) 09:30:01.92 ID:???.net
恋愛要素ある漫画で「好きになる要素皆無な相手を選んで終了」・・・

逆パターンになるがナルトなんか、ヒナタエンドで終了(サクラにひかれる要素がない)で当然なのに、
なぜかこの手のパターンだとサクラ側を押してきて、ハーレムやうやむやでないならサクラタイプで終了のが多い。

ああいうキャラは「女性主人公」の方のヒロイン向けだが、男主人公の恋人枠とは違う気がする。

431 :マロン名無しさん:2021/03/23(火) 15:00:28.51 ID:???.net
あと、ラブコメ系で登場遅いわりに「自分が主人公の相手」的な態度がでかいキャラ。

幼馴染設定とかつけられても後付けだし、大抵図々しさで読者の反感買うだけだから
最初から憎まれ役特化(ラブひなの義妹はこれ)か、ちゃんとヒロインとして扱うなら最初の方に出してほしい。
(例:うる星のラムはこの性格だが、第1話から出ているのであまり図々しい印象がない。)

432 :マロン名無しさん:2021/03/24(水) 01:31:58.16 ID:???.net
ダブルヒロインよりもRPGの男主人公と女主人公
(DQみたいに個性がないキャラ)のほうが仲が悪い

片割れが、自分から主語を奪って話を嫌いな方向に導くし
片割れをハーレムに加えた場合、片割れが最萎えキャラ化する
キレンジャーポジションのほうがまだ個性があって美形に見えるっていう

433 :マロン名無しさん:2021/03/24(水) 01:39:12.76 ID:???.net
ダブルヒロインと言えば、恋愛だけがメインじゃない漫画で
ダブルヒロインの片割れは女性NPCと争ってるのに
(最初から当て馬設定で、ダブルヒロインの片割れの彼氏を取ろうとしてるって説明されてる)
読者が、もう一人のダブルヒロイン
(火属性と水属性みたいな似たポジションだったり、親友同士でいつも一緒にいたりする)と
争ってることにしてくる漫画
読者が公式設定と二次創作の区別が付いてない漫画

読者=主人公と読者≠主人公の区別が付いてない漫画は嫌いだ
二人を争わせる読者が、似たポジションが三人以上になって戦力分散すると混乱するのもダサい

434 :マロン名無しさん:2021/03/24(水) 01:45:09.31 ID:???.net
>>433みたいな読者は、どういう訳か
最初から主人公と親友が同じ人を好きになって争う漫画
(恋愛がメインのものからおまけのものまで色々ある)には向かわない

元々あるものを破壊するのや、今ある漫画に古くなったテンプレを当て嵌めるのが好きなのか?

しかも、展開予想を外す率が高くてダサ過ぎる

435 :マロン名無しさん:2021/03/24(水) 23:54:25.66 ID:???.net
貴種流離譚もので「身分とか生まれの良さを鼻にかける性悪貴族」が敵に出てくる展開。

大抵、性悪貴族が「お前らが私にかなうはずがない」みたいな見下しをやって、
主人公がそうじゃないと主張して、その証明のために性悪貴族対決して勝利するネタをやるが、
後の方で「主人公はあの時の性悪貴族など足元に及ばぬ高貴な生まれだった」ってやるとなぁ・・・

まだ主人公がお忍び王子で「ボク、実は王子だよ。」って脅す方がマシ。

436 :マロン名無しさん:2021/03/25(木) 01:03:25.76 ID:???.net
クリソツな生まれ変わりで救済演出

437 :マロン名無しさん:2021/03/25(木) 02:18:24.13 ID:???.net
ウーブみたいに似てなければいいの?

438 :マロン名無しさん:2021/03/25(木) 13:38:04.74 ID:???.net
>>436
生まれ変わりに限らんが、
そっくりさんやキャラ被りで「前の奴が設定上出しにくい(出せない)からそっくりさんで代役」は分かる。
(前の奴が死んじゃったとか、舞台が変わって異国までそいつが追いかけてくるのが不自然とか。)

でも別に素直に前の奴出せばいい状況で、わざわざ名義だけ新キャラを出すのは何なんだろう。

439 :マロン名無しさん:2021/03/25(木) 16:23:28.31 ID:???.net
ドーベンウルフならガンダモマークVでいいのに、
わざわざシルヴァバレト作って出したりトカナ。

440 :マロン名無しさん:2021/03/25(木) 18:03:06.04 ID:???.net
>>439
あれらは創った組織と時期が違う、時系列の流れは

オーガスタ研がサイコ小型化量産機(ガンダムmk−X)を開発、内一機とともに研究者がアクシズに亡命
 ↓
そのデータを元に次期主力候補MS(ドーベンウルフ)開発
 ↓
さらにドーベンウルフを元にアナハイムがサイコミュ搭載機(シルヴァ・バレト)を開発

個人的に各組織がインコムをもちいた対ニュータイプ・強化人間用に開発したんじゃないかと思う

441 :マロン名無しさん:2021/03/26(金) 23:25:13.63 ID:???.net
周りにブスと苛められてる女がいて、恋愛対象の男が来て
「俺はお前の顔が好きだよorもう脱モサして綺麗になったからいいじゃん」と言って
マッチポンプで元鞘になる展開

現実のこういう女はモテたいのにモテないから困ってるんじゃなくて
苛められる前から仲間がいるんだよ
一番の目的は「他人の容姿を馬鹿にする風潮(実際には普通程度、赤の他人)や
恋愛対象か否かだけで他人の人間性を決める風潮を消すこと」だろ?

マッチポンプ元の人間が自己投影しやすい展開なのも気になる

442 :マロン名無しさん:2021/03/26(金) 23:36:15.53 ID:???.net
>>441に似てて
昔男に苛められて男嫌いになって女子高でマッタリやってる女が
恋愛対象の男に出会ってマッチポンプで元鞘になる展開も嫌だ

普通は、苛められてた時代から仲がいい男「も」いて
その男は男の娘風だったり、体を持たない人外イケメン風だったり、エアマスターみたいな漫画やきらら系が好きで「女=恋愛だけじゃない」「女は男と一緒で容姿や性格が多様でいい」と認めてくれてるキャラだったりして
例外的に認められているとか(そいつは男版静香ちゃんで、そいつとの恋愛は主軸にならない。ここ重要。)
一緒にフェミニズムの運動で、昭和のミソジニー思想の人間やインセルたちから仲間を救うために頑張るとか

苛められた方法の説明が具体的じゃなくて、あるあるが少ないのも気になる

443 :マロン名無しさん:2021/03/27(土) 02:59:38.28 ID:???.net
ヒロインの母性愛を強調する為に、彼女が育ててるペットや子供を四白眼のぶさかわいい容姿にする←ここまではよくある

だが、その子供やペットが

・不細工+オス+大人しい
・不細工+メス+気が強い

しかなくて

・不細工+メス+大人しい

はない展開
モルカーも似た設定で残念だった

444 :マロン名無しさん:2021/03/27(土) 12:42:03.55 ID:???.net
>>438系列だと、こち亀の先代部長(仮)なんかなんで別人にしたんだろうな。

第2話に出てくる「班長」って呼ばれる人で、顔は大原とそっくりで両津を叱る役目も同一なのに別人。

445 :マロン名無しさん:2021/03/28(日) 21:10:48.84 ID:???.net
「料理が得意」「お菓子作りが好き」というキャラ付け自体は良いが
「一流ホテルのシェフ並み!」「今すぐお店開ける!」とかは
やりすぎに感じて冷める

446 :マロン名無しさん:2021/03/28(日) 21:21:30.12 ID:???.net
中途半端に料理上手いキャラって少ないよな

447 :マロン名無しさん:2021/03/28(日) 21:24:35.21 ID:???.net
マギアレコードの50点の中華料理屋

448 :マロン名無しさん:2021/03/28(日) 22:00:31.97 ID:???.net
>>447
あれはどっちかと言うと中途半端に下手な料理だろ

449 :マロン名無しさん:2021/03/28(日) 22:07:51.77 ID:???.net
人類は衰退しましたの主人公は
職人の作ったらしきお菓子を「私が作ったものより美味しい」とか言ってた

450 :マロン名無しさん:2021/03/28(日) 22:09:17.70 ID:???.net
両津なんかは
話によって上手くなったり下手になったりするな

451 :マロン名無しさん:2021/03/28(日) 22:15:19.78 ID:???.net
>>446
母親キャラとか特に言及されないけど普段料理作ってるキャラは大体そうだろ

452 :マロン名無しさん:2021/03/28(日) 22:29:16.04 ID:???.net
>>445
それが題材じゃない作品で舐められる中でも酷いやつだな
他には音楽や絵

453 :マロン名無しさん:2021/03/28(日) 22:32:08.95 ID:???.net
まぁでもリアルで振舞ってもらった料理やお菓子がおいしかったら
お世辞と言うわけではないけど割りとハードル低く「お店開ける」とか言っちゃうよね

454 :マロン名無しさん:2021/03/29(月) 04:57:01.53 ID:???.net
舌肥えまくったプロ料理関係者や金持ち辺りからでも縁故、世辞抜きの絶賛
素人以外でも主人公推し場末料理屋の下町料理が連中を唸らせたり、勝負で勝つ

こういうのがあるあるだからなあ

455 :マロン名無しさん:2021/03/29(月) 08:55:17.99 ID:???.net
>>446
たまに「見た目は武骨だが味はうまい料理」を作れる人はいるな。
(大抵ガサツそうな外見のキャラのシンプルな料理)

456 :マロン名無しさん:2021/03/29(月) 11:29:15.65 ID:???.net
ドウダ! うめえか!!(ニカー)

457 :マロン名無しさん:2021/03/29(月) 15:27:11.68 ID:???.net
どっちが美味いかなんて個人の好みの問題だからな

458 :マロン名無しさん:2021/03/29(月) 22:09:48.09 ID:???.net
>>455
両津もそう評されたことがあるな

459 :マロン名無しさん:2021/03/30(火) 00:35:42.77 ID:???.net
格付け観たら良い物食いまくってる自称食通の酷さよ
食材差で違いはあるはずだが極少数以外には誤魔化せそう

460 :マロン名無しさん:2021/03/30(火) 07:41:34.82 ID:???.net
あんなん基本ヤラセやろ
(食通なら判るとは言ってない)

461 :マロン名無しさん:2021/03/30(火) 09:56:27.16 ID:???.net
妖怪学園ザビエルでは
料理ぜんダメな先生が天才料理人妖怪に
最高級食材の良さだけで勝った。

462 :マロン名無しさん:2021/03/30(火) 10:17:35.71 ID:???.net
格付けは一口で当てろってのが難しい。だからガクト全問正解の方が怪しまれてる

463 :マロン名無しさん:2021/03/30(火) 13:20:28.80 ID:???.net
敵にヒロインが殺されそうになった瞬間、
ギリギリその場に駆け付けた主人公が敵の攻撃を受け止める。
それ自体はいいんだけど、ヒロインを探している間に
主人公が別の仲間とけっこう長い立ち話してると凄いモヤる。

464 :マロン名無しさん:2021/04/01(木) 07:49:58.12 ID:???.net
>>436
鬼滅とか鬼滅とかな

465 :マロン名無しさん:2021/04/01(木) 22:02:32.75 ID:???.net
>>464
再生と不老の鬼を批判しながら人間は想いを継げると啖呵切ってのそれだからな
キメツ学園現代編は蛇足中の蛇足

466 :マロン名無しさん:2021/04/05(月) 12:55:13.21 ID:???.net
>再生と不老の鬼を批判しながら人間は想いを継げると啖呵切って

この手のはすっぱい葡萄にしか見えんからやめて欲しい

467 :マロン名無しさん:2021/04/05(月) 18:34:29.77 ID:???.net
個体の代替わりが活発な生物の方が
進化・適応に長けており生存競争において有利であるということは
生物学的に証明されているので
感情論や綺麗ごと抜きに間違いではない

468 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 03:55:14.02 ID:???.net
死後の世界や不滅の魂が明確に存在する時点で、ある意味皆が不死だからなあ
肉体の不死は酸っぱい葡萄の心理で否定しつつも、
個体や意識が消滅した方がいいって言い切れる人って少ないんだと思う

火の鳥未来編も、不死の怖さをリアルに描いたと言われてるけど
最後はヒロインの魂と再会してハッピーエンドだったし

469 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 04:12:03.76 ID:???.net
あ、ヒロインだったかは忘れた

470 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 07:37:38.96 ID:???.net
>>467
それではウチのカーズ様が馬鹿みたいではないか

471 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 08:07:15.72 ID:???.net
その前提でカーズ様のご活躍から最後までを思い返すとかなり馬鹿だったナア

472 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 08:56:56.05 ID:???.net
>>468
だから世界多数人に宗教が存在するんだよな
熱心信徒じゃなくても魂やら転生やら言及した時点で広義の宗教だし
完全消滅の死への恐怖が根底にある

473 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 10:48:46.18 ID:???.net
イヤ、死んだらナンモカンモおしまいならソレでエエンヨ。
ヤッカイなのはホントに死後のセカイやら天国地獄があった場合。
みんな信じたいんじゃなくて、もしものための保険で一応宗教ヤッテるし、
ホントのとこドーナン(どうか終わりでアリマスヨウニ……まあ転生ぐらいまでおk)
って知りたがってンノヨw

474 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 16:21:11.50 ID:???.net
自分の見解に「みんな」とか入れるのもウザいし、何より文体がキモイ

475 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 18:26:21.05 ID:???.net
>>471
実際カーズ個人でも種族レベルでも滅びてるしな…

476 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 18:35:03.53 ID:???.net
>>474
ジャアぶっちゃけて言うと、酸っぱい葡萄というヨリモ、
3秒後に死んでも誰も困らないヤツが「永遠の命ガー」って言い出すことにヨル
「オメーまだメーワクかけるつもりカヨ(笑)」という嫌悪感ナンヨネェ〜w

477 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 19:03:41.22 ID:???.net
>>473
『不死販売株式会社』というSFでそういうのがあったな。
21世紀初頭、ある科学者が「死後の世界」を発見し、彼自身の霊からの通信で証明。
そこで一時混乱が起きるが間もなく人が死ぬと下記3パターンになることが判明。
A:死のショックで魂が散って人格も消滅、大半の人間はこれ。
B:死んでも魂が散らばらず、この世との交信もできる。上記の科学者のような一部の人間だけこうなる。
C:死んでも魂は散らばらないが人格に異常が起きて幽霊になる。こちらも一部の人間のみ。

そこで人工的に魂を強化させ本来Aの人でもBにする商売が表題の『不死販売株式会社』(Immortality, Inc.)
強化代金はものすごく高いけど、不滅を望む金持ちは次々これを受ける。

またこれを受けた人は死を恐れなくなるので「デスマッチで死ぬ」とか「通り魔やって死ぬ」という輩もいる。

478 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 21:26:53.78 ID:???.net
鬼滅は転生もそうだけど、鬼は元々人間なのに転生させませんと善行した人
だけ限定みたいなのがそこいらの宗教で嫌だったな

479 :マロン名無しさん:2021/04/08(木) 07:05:27.68 ID:???.net
誰かが落ち込む→誰かが励ます→また誰かが落ち込む→また誰かが(ry

ワンパターンのジメジメループ

480 :マロン名無しさん:2021/04/08(木) 08:08:52.74 ID:???.net
またフィルモア帝国ハイランダーの悪口

481 :マロン名無しさん:2021/04/09(金) 09:51:35.58 ID:???.net
それよりもfssが終われそうにないのが心配で腹が立つ

482 :マロン名無しさん:2021/04/11(日) 12:44:10.27 ID:???.net
>>479
悩みが答えのない哲学、励ましが精神論の怒鳴り活入れだったりでひたすら不毛

483 :マロン名無しさん:2021/04/14(水) 07:26:34.50 ID:???.net
文字だらけ読みにくい作品
テンポ悪いし絞る能力ないんだなと

484 :マロン名無しさん:2021/04/14(水) 19:57:29.37 ID:???.net
主人公の主義主張に一貫性がない展開
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogmogfirst/20181211/20181211191505.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EydiyQZVcAYiU3m?format=jpg&name=medium

何かを主張したらそれを最後まで貫くべきだ・・・

総レス数 741
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200