2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その145

1 :マロン名無しさん:2018/05/24(木) 12:48:24.59 ID:???.net
前スレ
【読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その144】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1521731604/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください

※このスレはワッチョイスレです
スレを立てる時には最初1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記入してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

470 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 07:37:38.96 ID:???.net
>>467
それではウチのカーズ様が馬鹿みたいではないか

471 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 08:07:15.72 ID:???.net
その前提でカーズ様のご活躍から最後までを思い返すとかなり馬鹿だったナア

472 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 08:56:56.05 ID:???.net
>>468
だから世界多数人に宗教が存在するんだよな
熱心信徒じゃなくても魂やら転生やら言及した時点で広義の宗教だし
完全消滅の死への恐怖が根底にある

473 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 10:48:46.18 ID:???.net
イヤ、死んだらナンモカンモおしまいならソレでエエンヨ。
ヤッカイなのはホントに死後のセカイやら天国地獄があった場合。
みんな信じたいんじゃなくて、もしものための保険で一応宗教ヤッテるし、
ホントのとこドーナン(どうか終わりでアリマスヨウニ……まあ転生ぐらいまでおk)
って知りたがってンノヨw

474 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 16:21:11.50 ID:???.net
自分の見解に「みんな」とか入れるのもウザいし、何より文体がキモイ

475 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 18:26:21.05 ID:???.net
>>471
実際カーズ個人でも種族レベルでも滅びてるしな…

476 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 18:35:03.53 ID:???.net
>>474
ジャアぶっちゃけて言うと、酸っぱい葡萄というヨリモ、
3秒後に死んでも誰も困らないヤツが「永遠の命ガー」って言い出すことにヨル
「オメーまだメーワクかけるつもりカヨ(笑)」という嫌悪感ナンヨネェ〜w

477 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 19:03:41.22 ID:???.net
>>473
『不死販売株式会社』というSFでそういうのがあったな。
21世紀初頭、ある科学者が「死後の世界」を発見し、彼自身の霊からの通信で証明。
そこで一時混乱が起きるが間もなく人が死ぬと下記3パターンになることが判明。
A:死のショックで魂が散って人格も消滅、大半の人間はこれ。
B:死んでも魂が散らばらず、この世との交信もできる。上記の科学者のような一部の人間だけこうなる。
C:死んでも魂は散らばらないが人格に異常が起きて幽霊になる。こちらも一部の人間のみ。

そこで人工的に魂を強化させ本来Aの人でもBにする商売が表題の『不死販売株式会社』(Immortality, Inc.)
強化代金はものすごく高いけど、不滅を望む金持ちは次々これを受ける。

またこれを受けた人は死を恐れなくなるので「デスマッチで死ぬ」とか「通り魔やって死ぬ」という輩もいる。

478 :マロン名無しさん:2021/04/06(火) 21:26:53.78 ID:???.net
鬼滅は転生もそうだけど、鬼は元々人間なのに転生させませんと善行した人
だけ限定みたいなのがそこいらの宗教で嫌だったな

479 :マロン名無しさん:2021/04/08(木) 07:05:27.68 ID:???.net
誰かが落ち込む→誰かが励ます→また誰かが落ち込む→また誰かが(ry

ワンパターンのジメジメループ

480 :マロン名無しさん:2021/04/08(木) 08:08:52.74 ID:???.net
またフィルモア帝国ハイランダーの悪口

481 :マロン名無しさん:2021/04/09(金) 09:51:35.58 ID:???.net
それよりもfssが終われそうにないのが心配で腹が立つ

482 :マロン名無しさん:2021/04/11(日) 12:44:10.27 ID:???.net
>>479
悩みが答えのない哲学、励ましが精神論の怒鳴り活入れだったりでひたすら不毛

483 :マロン名無しさん:2021/04/14(水) 07:26:34.50 ID:???.net
文字だらけ読みにくい作品
テンポ悪いし絞る能力ないんだなと

484 :マロン名無しさん:2021/04/14(水) 19:57:29.37 ID:???.net
主人公の主義主張に一貫性がない展開
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogmogfirst/20181211/20181211191505.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EydiyQZVcAYiU3m?format=jpg&name=medium

何かを主張したらそれを最後まで貫くべきだ・・・

485 :マロン名無しさん:2021/04/15(木) 15:43:13.23 ID:???.net
なんのこっちゃ?

486 :マロン名無しさん:2021/04/15(木) 16:01:19.64 ID:???.net
いや、オレはお前に冷たいケドお前はオレにゾッコンだよなって性癖アルヨォw

487 :マロン名無しさん:2021/04/15(木) 22:55:45.93 ID:???.net
>>484
その手の主張したら
「過去にこだわるなよ、女々しいな〜」
と返された奴もいる

488 :マロン名無しさん:2021/04/19(月) 14:58:52.50 ID:???.net
野球をはじめとするスポーツ回

489 :マロン名無しさん:2021/04/19(月) 18:07:00.80 ID:???.net
「アスペ、交流嫌い、体が弱い人でもできるスポーツ」
「初級〜中級レベルからできるスポーツ(何もやらないよりはマシ)」
「IHを目指さない、趣味で楽しむスポーツ」
「仲間を一切使わない、一人でできる野球やサッカー(インターネットで報告し合うのはできる)」
とか流行らないかなー

490 :マロン名無しさん:2021/04/22(木) 07:06:52.48 ID:???.net
>>352
>>353
その手の話なら、弥彦以上の例として幽白の桑原を挙げたい。
DBで例えるなら、一般社会に行ってスポーツ選手か何かで
ちやほやされてたヤムチャが、敵の出現に合わせて突然参戦して、
ベジータやピッコロと同等に活躍してるようなもんだろ。

他三人が全員人外で、修行や実戦をたっぷりしてるのに、
タダの人間且つ修行も何もしてない桑原が、
なんで着いていけてるんだ? と。

主人公でもないのに主人公補正というか。
桑原もばーさんのところでビシバシしごかれてくれれば、
文句なかったんだが。

491 :マロン名無しさん:2021/04/22(木) 12:12:55.78 ID:???.net
>>489
大なり小なり「対立」が無いとドラマづくりってケッコームズカシインヨw

492 :マロン名無しさん:2021/04/22(木) 22:54:54.25 ID:???.net
桑原はもともと潜在能力が相当高い上に、バトルじゃアイテムとかギャグ展開とか無しじゃ
実質ろくについていけてなかったような

493 :マロン名無しさん:2021/04/22(木) 23:11:07.79 ID:???.net
幽白はそもそも
なんでバトル漫画になってんだよw
がツッコミ所だからな

494 :マロン名無しさん:2021/04/22(木) 23:40:38.25 ID:???.net
桑原は独自研究で霊剣の変形編み出したり蔵馬と修行してたり普通にパワーアップイベントこなしてるんだけどな

495 :マロン名無しさん:2021/04/23(金) 01:12:33.43 ID:???.net
螢子が嫌われキャラになったのもバトル漫画化のせい
初期はあの裏表の激しいテンプレキャラが話に合ってたんだよ

496 :マロン名無しさん:2021/04/23(金) 01:14:41.03 ID:???.net
>>491
Twitterの超人スポーツは仮想敵と戦うシステムを構築中らしいな
対立の「小なり」は平気な人が多いんじゃね?

497 :マロン名無しさん:2021/04/23(金) 01:22:08.95 ID:???.net
タルるートのスキーの回の上級コース送り苛めや
スラダンでIHを目指すゴリと反りが合わなくて
趣味でバスケをやりたい部員がバスケ部を止めていく展開
(ブラック校則で退部できないシステムじゃなくて本当に良かった)みたいのは今後絶対にないようにして欲しい

同じ対戦なら、戸塚ヨットスクール作戦(何の結果にも繋がらない)に巻き込もうとする奴を
リョナで倒して何事も無しに済みました、チャンチャンって話のほうがいい

498 :マロン名無しさん:2021/04/23(金) 01:26:36.68 ID:???.net
きらら系みたいな平和な日常と今日から俺は!を同列に語るのはかなり無理があると思う

後者は牧歌的ではないが、暴力的でもないな
一言で言えば「余計な争いがない」(あっても現実と同様にすぐに解決してしまう。事なかれ主義とは別。)
って感じだ

499 :マロン名無しさん:2021/04/23(金) 01:32:34.99 ID:???.net
バトル続きでもカイジは腹立たないし(指切るのは怖いけど)
ワンパンマンも「これが戦いをやらなくて日常だけやればな」とか思わないな
やっぱりイラッとするのとしないのがあるだけだ

500 :マロン名無しさん:2021/04/23(金) 07:24:08.40 ID:???.net
螢子は別に読者から嫌われてはいないと思う
作者が公認で「嫌いなキャラは螢子、漫画キャラとしてありがちだから」と言ったのと
読者からは「嫌いというかどうでもいい」と思われてる感じだろう

アニメでは無駄に出張ってピンチになるシーンが追加されてウザキャラムーブしてるみたいに一部で言われるけど
それも見返すと神谷戦ぐらいなんだよな

501 :マロン名無しさん:2021/04/23(金) 11:24:19.94 ID:???.net
ぼたんと螢子は当たりと外れじゃなくて青い鳥の雄と雌みたいな関係だと思ってるな
髪が伸びて地に足が付いて完デレになった螢子は限りなくぼたんに近い

幽助がぼたんとくっつくパラレルがあったとしたら
「螢子をハブッてぼたんとくっつく」じゃなくて
「螢子とぼたんが遊戯と闇遊戯のように同一人物(同一人物であり、同一人物じゃない?)だったことが判明して、二人がフュージョンする」って展開になると思う
公式ではやって欲しくないけどな

502 :マロン名無しさん:2021/04/23(金) 18:20:05.72 ID:???.net
ぼたんは男読者みんなのもの
蔵馬は女読者みんなのもの

503 :マロン名無しさん:2021/04/23(金) 20:48:40.91 ID:???.net
ぼたんと蔵馬でくっつけや

504 :マロン名無しさん:2021/04/24(土) 17:02:26.93 ID:???.net
主語がデカ過ぎないガラパゴスジャンル
(オワコンじゃなくて、公式がわざとそう作ってるやつ)が流行ってからは
ベジータみたいなトップクラスにいながら最底辺のオーラを感じるキャラが出なくなった気がする

主人公→善人でも悪人でもない善人寄りのキャラ(いい意味で現実に一番多い子)
ベジータみたいな気難しいキャラ→プッツン切れたかと思えば次の瞬間にケロッとしてる(温度差が自然)

最底辺の特徴を持つキャラクターは
最初から登場しないか、潔く悪役や屑モブの位置にいたりする

505 :マロン名無しさん:2021/04/24(土) 17:22:42.15 ID:???.net
一行目から何言ってるかわからない

506 :マロン名無しさん:2021/04/25(日) 10:02:38.15 ID:???.net
この人は自分が作った単語をまるで他の人も意味を共有してるかのように話す人なので

507 :マロン名無しさん:2021/04/25(日) 15:33:24.63 ID:???.net
マスゴミがどうかしたか?

508 :マロン名無しさん:2021/04/25(日) 18:16:02.31 ID:???.net
>>489
逆張り的にプロだったり競技として知られるがエンジョイやガチ平凡主人公な
部活に飛びついてるような作品も見かけるがほとんど短期で打ち切られてる感じ
上に登りながら眺める風景が描けない時点で重大なハンデだからなあ

509 :マロン名無しさん:2021/04/25(日) 18:34:10.00 ID:???.net
なんで長文ってほどでもないのに
こんなにわかりづらい文章が書けるんだろう

510 :マロン名無しさん:2021/04/25(日) 21:50:35.50 ID:???.net
プロがあったり、競技として有名な(スポーツものは、プロを目指す物語が多いので、)
逆張り的に(部活そのものを楽しむ)エンジョイやガチ平凡(な)主人公が部活に打ち込んでるだけの作品も見かけるがほとんど短期で打ち切られてる感じ
上を目指して切磋琢磨する(という)風景(?)が描けない時点で重大なハンデだからなあ

・言葉が足りない
・使う言葉が間違ってる
・一般的な言葉を特殊な意味で使ってる

511 :マロン名無しさん:2021/04/25(日) 21:57:00.59 ID:???.net
いや余計わからんわ

512 :マロン名無しさん:2021/04/25(日) 22:03:19.35 ID:???.net
つーか別に>>508はそこまで分かりにくくないと思うぞ
もっとガチで何言ってるか分からんレスもあるのにこれだけをあげつらうのはどうなんだ?

513 :マロン名無しさん:2021/04/25(日) 22:11:16.23 ID:???.net
何を言ってるかは判らないけど
自分で自分にレスつけて自演してるってのは判るなw

514 :マロン名無しさん:2021/04/25(日) 22:24:25.54 ID:???.net
>>508の訳

(才能と向上心のある主人公が、全国制覇やプロを目指すのが当然のスポーツ漫画において)
逆張り的に主人公がガチで平凡だったり、エンジョイ目的の作品も結構あることはあるけど大体すぐ打ち切られている。
上を目指していく過程を物語として描けないのはやはり(人気が出ないし、長く続けるのも難しくて)ハンデだな。

これであってる?

515 :マロン名無しさん:2021/04/25(日) 22:25:30.07 ID:???.net
もういいよ

516 :マロン名無しさん:2021/04/25(日) 22:56:08.63 ID:???.net
エンジョイ目的の部活漫画もあるけど人気出にくいよね
やっぱり勝ち上がる話のほうが盛り上げやすいもんね

517 :マロン名無しさん:2021/04/25(日) 23:01:17.85 ID:???.net
凡人主役のメジャー2ndは前作の貯金もあるとはいえ
20巻超えてて成功したと言っていいけど
当初のコンセプトからは明らかに外れてて、どこに向かってるのかわからん漫画になってるよな

女の子が可愛いのと、作品の本筋は見えなくても、その場その場の話を盛り上げるのは上手いから
何も考えず読む分には普通に面白いんだけど

518 :マロン名無しさん:2021/04/25(日) 23:42:17.44 ID:???.net
>>512
俺も普通に分かる
文盲バカ多すぎるて笑える

519 :マロン名無しさん:2021/04/26(月) 00:01:00.60 ID:???.net
意味が分からないってより読みづらいだから
必要なのは補足じゃなくて要約なんだよな

520 :マロン名無しさん:2021/04/26(月) 00:29:31.81 ID:???.net
凡才が趣味でやるだけをディスんなって声とそれが読みたいかってのは別問題だからな
飛び付き作者は新需要発見と錯覚してそうだが

521 :マロン名無しさん:2021/04/26(月) 07:17:37.42 ID:???.net
スラムダンクで赤木が間違ってる
楽しくやりたいだけの奴は悪くないってのは大体みんな思ってることだけど

赤木に投げられた奴が主役のスラムダンクなんて
全く読みたくないからなw

522 :マロン名無しさん:2021/04/28(水) 00:16:34.20 ID:???.net
そりゃバスケが主軸なんだからバスケメインの話じゃないと駄目だろうさ
不良抗争モノとか学園異能バトルとかなら部活エンジョイ勢が主役でも回るんじゃないか?
部活の話をメインにしなければいいだけだし

523 :マロン名無しさん:2021/04/28(水) 00:51:23.53 ID:???.net
そこそこ本気の半端さがつまらない作品になるんだろうね
結局題材を描きたいから傍には才能キャラ、ガチ勢が出て来て
主人公を横目で眺める人にしてしまい没入を削ぐしな
舞台装置でしかない別ジャンル作品くらいに開き直るべきだと思う

524 :マロン名無しさん:2021/04/28(水) 18:52:59.81 ID:???.net
スポーツ漫画って軌道にさえ乗せられれば(それが一番難しいとも言えるが)
あとはひたすら王道パターンでも勝手に面白くなる気がする

525 :マロン名無しさん:2021/04/29(木) 00:46:06.59 ID:???.net
バスケとゲームで題材が違うが、ゲーマーズはエンジョイ勢が主役で
ガチ勢の部活に加わることを明確にノーと言っていたな

526 :マロン名無しさん:2021/04/29(木) 00:53:51.72 ID:???.net
ゲームのガチ勢とか痛いからなw

527 :マロン名無しさん:2021/04/29(木) 08:22:10.57 ID:???.net
eスポーツとか見てるとぶん殴りたくなるw

528 :マロン名無しさん:2021/04/29(木) 23:19:37.18 ID:???.net
直接「この漫画は」とキャラが言い出すのはもちろんのこと
ゲーム、漫画、アニメだったらとか言ったり、青春だな王道だな驚きの展開
だなとか感想述べるのも似たようなもんで醒める

529 :マロン名無しさん:2021/04/30(金) 11:54:26.89 ID:???.net
一歩引いたキャラに言わせるやつな。セルフツッコミは寒い。

530 :マロン名無しさん:2021/05/02(日) 17:00:29.67 ID:???.net
敵が倒される時に悪いことしてるのは分かってるから誰かに倒されることを
望んでいたと満足気に死ぬ

531 :マロン名無しさん:2021/05/03(月) 09:50:25.95 ID:???.net
ここでやめると今までの犠牲が無駄になるから、と嫌々悪事続けるような奴

532 :マロン名無しさん:2021/05/03(月) 15:19:43.20 ID:???.net
>>508
甲子園に出れるようなレベルにない高校でレギュラーすら微妙な主人公だった、野球部に花束をって漫画があったけどあれ日常系だし終わるの早かったな

533 :マロン名無しさん:2021/05/03(月) 17:34:03.97 ID:???.net
そういう作品ってアンチ付かず(相手にされない)だから
ネット上では好評のため乖離が生じやすい

534 :マロン名無しさん:2021/05/03(月) 17:59:14.91 ID:???.net
つーかどういう作品をもってエンジョイ勢って言ってんのかよく分からんな
なんか運動部が舞台のギャグやコメディのような元々長期連載見込んでない作品を
長期連載化したスポーツ漫画と比べて失敗認定してるだけのように見えるんだけど

535 :マロン名無しさん:2021/05/03(月) 21:08:22.67 ID:???.net
エンジョイ勢を描きたいって時点で
作者自身も大ヒット狙ってたり、ライフワーク作品にするつもりなさそうだよな

536 :マロン名無しさん:2021/05/03(月) 21:12:32.41 ID:???.net
稲中……

537 :マロン名無しさん:2021/05/03(月) 21:43:04.95 ID:???.net
稲中って卓球スポーツ漫画じゃないだろ
こち亀が刑事ものじゃないのと同じで

538 :マロン名無しさん:2021/05/03(月) 21:59:52.18 ID:???.net
>>533
背すじをピン!とが次にくるマンガ大賞獲ったのに、単行本不振だったの思い出す。
大会出て主人公放置した才能披露会に陥ったしな。二桁乗ったから頑張ったとも言えるけど。

539 :マロン名無しさん:2021/05/03(月) 22:52:41.31 ID:???.net
純粋にスポーツ漫画と言えるエンジョイ勢漫画って
目標が地区ベスト16くらいになっただけで後はガチスポーツ漫画とやること同じだよな

540 :マロン名無しさん:2021/05/03(月) 23:06:15.02 ID:???.net
漫画に書いて人気出したいなら何かしらポジティブな側面出さないといけないからな
部活動をマジにならないエンジョイ勢を主役にしてスポーツ漫画の体裁保とうとするなら
「試合には勝てないけど部活動そのものは楽しくやってます」
ってのをどうにかして表現しないといけない

541 :マロン名無しさん:2021/05/03(月) 23:21:29.31 ID:???.net
>>533
平凡主人公が俺らみたいなのが上行ったらそれこそ失礼と現実を弁えて
終わる放課後ウインドオーケストラさんの悪口はそこまでだ

542 :マロン名無しさん:2021/05/03(月) 23:32:39.02 ID:???.net
本当にただ楽しんでやってるだけの奴らがひたすら
まるで王道スポーツ漫画っぽく振舞う漫画ってのはどうだろう
もちろんその「スポーツ漫画ごっこ」を楽しむ所まで含めてエンジョイである

・練習試合や地区大会一回戦で、自分たちと同レベルの全然強くないチームとの対戦をまるで強豪同士の対決みたいに振舞う

・ガチの強豪同士の試合を観戦して、自分たちはとっくに敗退しているがまるでライバルみたいにもっともらしくコメントする

・合宿したり、補修でピンチになったり、焼肉屋で他のチームと大食い対決したり、直接実力と関係ない所でスポーツ漫画っぽいイベントはこなす

543 :マロン名無しさん:2021/05/04(火) 10:22:27.50 ID:???.net
>>537
試合シーンになると結構ガチヨ。
出来ないヤツは出来ないなりに他の手で勝とうとしたりネw

544 :マロン名無しさん:2021/05/06(木) 00:39:58.52 ID:???.net
物語が始まって作中キャラ達は分かってるんだけど
読者には情報をボカしたり、小出しにしまくり。そのせいで訳が分からず付いて行くのが苦痛
謎解きでも伏線でもなく滑り出し失敗でしかないなと

545 :マロン名無しさん:2021/05/06(木) 10:57:34.10 ID:???.net
あーソレデ思い出した!
ヘテロゲニアのわかんない単語って「仲間」ヤロ!
ヤロ?(^ω^)ヤロ?

546 :マロン名無しさん:2021/05/06(木) 21:24:25.75 ID:???.net
何も悪い事してないのに主人公に殺されたキャラがアニメで悪い事して主人公に殺されるように改変されてる事

デスノートのシブタクとか北斗の拳のナイアルの修羅くらいだけど・・・

主人公の通り魔的な悪行を誤魔化してる感じがして何だか・・・

547 :マロン名無しさん:2021/05/06(木) 22:07:45.00 ID:???.net
>>543
他の手→下剤

548 :マロン名無しさん:2021/05/07(金) 08:13:57.65 ID:???.net
上手いババアと入れ代わるもワスレルナ

549 :マロン名無しさん:2021/05/07(金) 14:17:23.22 ID:???.net
野球部に花束をの場合はガチだけど平凡だからエンジョイ勢とはまた違うか
稲中はジャンル的にギャグだからスポーツとかとはちょっと違うんじゃね

550 :マロン名無しさん:2021/05/07(金) 15:33:07.50 ID:???.net
この気持ち悪いカタカナの奴何なの?

551 :マロン名無しさん:2021/05/07(金) 16:23:54.20 ID:???.net
(・ω・)惑ワサレルナ…

552 :マロン名無しさん:2021/05/07(金) 18:02:48.29 ID:???.net
吹奏楽漫画だったら小さい頃から猛練習してきた天才が主人公で
全国大会金賞常連の強豪校に入ってひたすら練習しまくる漫画が面白いかと言われるとかなり微妙な気がする
延々と練習してるだけでワンパターンで飽きそう
吹奏楽漫画でそんな漫画なんて全くないじゃん。漫画家もそんな漫画はつまらないから作らないんだろうし

部員足りなくて地区大会にも出場できるか微妙な弱小校で平凡な主人公が部員集めに奔走する漫画の方が話にメリハリがあって面白いと思う

553 :マロン名無しさん:2021/05/07(金) 18:46:46.28 ID:???.net
読んだことナイケド「のだめカンタービレ」ってどんなカンジナン?

554 :マロン名無しさん:2021/05/07(金) 19:15:08.83 ID:???.net
>>545
ヘテロゲニアは異文化交流もの(?)として「相手が何言ってたか読者にもわかりません」は致命傷だよな。
2〜3話完結でいいから1エピソードの最後に答え合わせしないとメリハリがつかない。

ノリが似ている『女装コスプレイヤーと弟』だと、表題の2人がそれぞれ言葉が通じず、
身振りや表情だけで意思疎通するので誤解や勘違いがストーリーの骨子なんだが。
ちゃんと単行本の各話の最後に「弟のフランス語の日本語訳」が乗ってたのはうまいと思った。

555 :マロン名無しさん:2021/05/07(金) 19:21:43.65 ID:???.net
>>546
アニメの改変はよく知らないけど

シブタクは普通に原作でも嫌がってる女の子無理矢理ナンパしてて
いかにも人に迷惑かけながら生きてるDQNとして描かれているし
(だからこそ月は「とりあえずこいつで試してやるか」って気になった)

かと言ってじゃあ殺してもいいってほどの悪人ではないと月が罪悪感に悩むところまでセットで
これ以上でも以下でもない漫画のキャラとしての役割を果たしてるんだから
改変する意味を感じないな

556 :マロン名無しさん:2021/05/07(金) 20:00:48.23 ID:???.net
>>552
延々と練習だけするんじゃなくてコンクールに参加したりすりゃいいんじゃねーの?
強豪校が舞台でも今は吹奏楽やっていないキャラを勧誘する展開はできるし
弱小校が舞台でもワンパターン練習描写以外描かない縛りにしたらメリハリ無くなるし

舞台や主人公関係無くつまんなくなるように描いたらつまんねーってだけじゃね?

557 :マロン名無しさん:2021/05/07(金) 20:09:39.35 ID:???.net
平凡主人公が弱小校で部員集めする話、3人くらい集めた所で打ち切りラインを独走してバイバイジャンプだよ
そもそういう話、
家庭の事情
暴力事件起こして停学(やむにやまれぬ事情があった)
協調性のない問題児
怪我をして自信を失ったエース
とかいう掃いて捨てるほどあるメリハリのないワンパターン展開だし

558 :マロン名無しさん:2021/05/07(金) 21:00:32.04 ID:???.net
メリハリっていうか、スポーツが主題なのにスポーツ始めるまでに何話も待たされるのが最悪なんだよな
仲間の集めより先に大半モブでいいから試合やって主人公がこのスポーツでどんな活躍する漫画なのか示さないと
読んでる側は何を楽しむ漫画なのか分からないまま飽きて読まなくなる

559 :マロン名無しさん:2021/05/07(金) 21:02:06.26 ID:???.net
>>554
ワカンナイのを推理すんのもけっこータノチイワヨw

560 :マロン名無しさん:2021/05/07(金) 22:57:41.00 ID:???.net
平凡主人公が厳しいのは、上に行くのが描けない伸び悩みもそうだけど
スタートダッシュがキツいのもあるよな
才能持ちが初心者で拙かろうがハイスペックぶちかまして周囲や読者に
おおっとさせる盛り上がりが封じられてるし
一から始める学習漫画みたくなりがち

561 :マロン名無しさん:2021/05/08(土) 07:08:47.25 ID:???.net
>>555
むしろ変えては行けない。罪悪感から新世界の神による所業なら赦されるとの
自己正当化によって墜ちて行ったのは根幹に関わるのに。

562 :マロン名無しさん:2021/05/08(土) 16:18:55.08 ID:???.net
>>560
どんな主人公でも序盤から活躍は絶対必要だよな
ホイッスルも平凡主人公だけど1話の時点でエリートに勝ってるし

563 :マロン名無しさん:2021/05/08(土) 23:46:43.53 ID:???.net
昔の日本サッカーは全体レベルが低いから高校デビューでも全国大会優勝ぐらいまでなら上に行けるってリアリティーがあったと思う
世界には通用しないにしても・・・
シュートとかやってた時代はジュニアユースとかもなかったし
シュートが連載開始したのは1990年でJリーグができたのが1993年だしジュニアユースどころかJリーグすらなかったくらいだし
キャプテン翼が連載開始したのは1981年だしもっと論外だな・・・

564 :マロン名無しさん:2021/05/08(土) 23:57:22.16 ID:???.net
キャプテン翼のスポーツ留学とかサッカー協会のバックアップとか
サッカーの甲子園やプロ野球と国内で完結する野球とはスケールの違う広がりは当時は新鮮だった

565 :マロン名無しさん:2021/05/09(日) 09:47:30.17 ID:???.net
キャプ翼は最初から翼と若林が世界に名を知らしめるところまで視野に入れてたからな

566 :マロン名無しさん:2021/05/09(日) 13:32:31.70 ID:???.net
ライバルが全部味方になって1チームできる展開が燃えたわ
当時小学生でそんなこと考えもしなかった

567 :マロン名無しさん:2021/05/10(月) 08:42:28.29 ID:???.net
作者が気に入っちまったせいでやたらしつこい悪役

568 :マロン名無しさん:2021/05/10(月) 13:11:31.06 ID:???.net
高遠のことかー

569 :マロン名無しさん:2021/05/10(月) 15:50:16.07 ID:???.net
クソ粘りは最後に倒れてもやっとかとしか思えんからな

570 :マロン名無しさん:2021/05/10(月) 18:31:02.67 ID:???.net
高遠の場合実質全敗のくせに何イキってんだよだからな

総レス数 741
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200