2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その154

1 :マロン名無しさん (ワッチョイ b3fa-Hnlo):2020/05/11(月) 10:21:41 ID:goOagV7B0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512  

次スレを作る際↑を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

前スレ
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1579884128/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
ワッチョイスレなので次スレを立てる時には1行目と2行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512  
と記入してください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

171 :マロン名無しさん (ワッチョイ c1ad-ULWp):2020/06/01(月) 00:46:38 ID:ptL46GLx0.net
バオーの仮面の連中は出資者か取引先の重役かと思ってたんだが

172 :マロン名無しさん (ラクッペペ MM4b-L9s/):2020/06/01(月) 03:33:50 ID:Y7Hq4Dx2M.net
主人公も他メインキャラも全然関わらない大筋にも何の影響もしない単発ゲストキャラだけで完結する話
突発的に今思い付いたか連載前から描きたかった話をちょうど良いやと今の連載で消化させたんだろうなと思うけど
無意味っぷりが普通にウザいから他所で読み切りやれと言いたくなる

173 :マロン名無しさん (ワッチョイ c16d-9gVz):2020/06/01(月) 03:57:50 ID:6dRIIlNh0.net
>>172
鎌倉ものがたりでたまにあるな

174 :マロン名無しさん (スッップ Sdb3-shcI):2020/06/01(月) 14:29:32 ID:duEG+aN8d.net
クロロvsヒソカはスピンオフでやれやと思った
でもこの二人はメインキャラ扱いなのかな…

175 :マロン名無しさん (アウアウウー Sac5-rN1p):2020/06/01(月) 14:36:33 ID:bc5iqmOja.net
>>172
そういう外側から眺める話って面白いと思うがな
世界観の広がりも感じられるし
そういう単発ゲストを重要キャラ昇格させたリボーンは逆に痛いと思っちゃった

176 :マロン名無しさん (ワッチョイ 5109-upCQ):2020/06/01(月) 16:18:39 ID:XKGICYi/0.net
>>172
ビースターズのレゴム回思い出した
普通に面白かったけどね

177 :マロン名無しさん (オッペケ Sr8d-1NFz):2020/06/01(月) 16:28:52 ID:QgfmRYyQr.net
「お、このエピソードはサブキャラの活躍回か?」と思わせといて結局主人公がおいしいとこ持ってっちゃうのはガッカリする

178 :マロン名無しさん (ワッチョイ d1a8-L9s/):2020/06/01(月) 17:19:38 ID:DpFSsnOQ0.net
>>175
どういうのを想定してるか解らんが俺が言ってるのは
外側から眺めてるとかじゃなくて本当に一切何の関係も影響もゼロでそこだけ別タイトルの読み切りみたいなやつの事

そもそもゲストキャラがよく出るタイプの連載ものに多いんだけど
主人公かメインキャラにちょっとでも関わるのか?と思って読んでたら
最後まで何も関わらずに終了ってパターン

179 :マロン名無しさん (アウアウウー Sac5-3Jta):2020/06/01(月) 18:11:41 ID:ysJQ1S5Pa.net
>>178
この場合、具体的になんて作品のどの回って説明したほうが分かりやすいじゃない

180 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4940-YHRm):2020/06/01(月) 19:34:09 ID:pmmxNj/40.net
>>170
『バオー来訪者』のはもうおぼえてないが、その仮面の男たちとやらがその後も活躍や見せ場があれば当てはまらない。
例えば組織の首領以下、最高幹部連中が一堂にズラッと勢揃いしてるシーンとかよくあるだろ?会議室のテーブルの席に並んで座ってたりとか。
そんなふうに一応作中には登場したものの・・・・

・その後特に理由もなくフェードアウトして、最終回まで一切登場しなくなる
・何かの理由で(ほとんどつまらん理由で)首領に処刑される
・見せ場が全くないまま、内ゲバであっさり粛清される
・ラストバトルなんかで力を披露する事もなく、主人公たちと戦う前に死ぬ

こういった感じのいるだけ幹部キャラ、まるでモブみたいな残念な扱いを受ける幹部キャラの事だな。

181 :マロン名無しさん :2020/06/01(月) 20:17:15.17 ID:1m6ZMaui0.net
>>179
主人公がなんやかんやで人助けする系の
そもそもゲストが出て来るのが前提の漫画でちょいちょい見掛ける印象
ああこのキャラがピンチになった所で主人公が颯爽と現れ助けたりするやつか
と思って読んでたらそのまま死んで終了とかホラー漫画とかである

182 :マロン名無しさん (ワッチョイ 51ef-Wcdw):2020/06/01(月) 20:48:47 ID:eTLeo2qJ0.net
ゼーレのキール議長以外の奴らとか

183 :マロン名無しさん (ワッチョイ d9fa-ULWp):2020/06/02(火) 00:10:25 ID:MauLpzek0.net
>>180
バオーの仮面の男たちは、最初のパターン。

この話のラスボス的な霞の眼博士(支部長みたいなポジ)に
「逃げたバオーってのはどういう奴なんだ?」という質問して、
博士が「こういうものです」ともう一体の実験体を出してヤバすぎる化け物と紹介。
仮面の男達「こんなものが逃げたのかよ?!」と絶句・・・この後最後まで出てこない。

184 :マロン名無しさん :2020/06/02(火) 01:31:06.81 ID:ilylzqAA0.net
無職ニートとかキモオタとか人間的にクソな主人公が
すぐ主人公に惚れるインプリンティング美少女と都合よく出会って
ぐだぐだつきあうなり結婚するなりまでを続ける恋愛物

ラブコメみたいにコメディ要素がある訳でもなく
異性に好きになってもらうために必死で努力する訳でもなく
ただご都合主義な展開をずっと見せられて何がおもしろいんだかって思う
中途半端に現実っぽいけどまずそんなことあり得ないだろみたいな話にするのがうぜぇ

たとえば、偶然落とし物拾ってその持ち主が美少女でお礼に食事したら実は相手もオタク趣味で
自分のまわりに同じ趣味を持つ人がいなかったからオタクの話ができるだけで主人公に好感抱いて
異性に免疫ない主人公は緊張のあまり何言ってるかわからなくなり「好きです」とか口走ったら
相手も「私も」って言ってつきあうことになりました、みたいなホント糞つまんねー妄想垂れ流し日記みたいなの

185 :マロン名無しさん (アウアウウー Sac5-rN1p):2020/06/02(火) 01:46:42 ID:xIqHkd1Ta.net
>>178
さすがにそんなん見たことないわ
ゴルゴによくあるようなゴルゴ自身ほとんど登場しなくてゲストのストーリーが語られるんだけどそのゲストの思惑とは関係ないところで実はゴルゴが暗躍してたみたいな話かと思った

186 :マロン名無しさん :2020/06/02(火) 08:47:37.28 ID:fPKQLOnp0.net
日常ものとか人情もので見る気がする。
背景モブとか応対するだけの客で本編メインキャラがちょっと出たりするだけの。

187 :マロン名無しさん :2020/06/02(火) 08:52:06.71 ID:MauLpzek0.net
>>184
そういうのだと、例えば「底辺男の彼女作りするまでの苦労伝」みたいなタイトルや表紙なのに、
第1話で速攻彼女できて以後ずっとラブラブとかいった詐欺展開もw

(苦労話もあるが、彼女を作る行為と無関係でむしろ彼女がかばってくれるとかだったりする。)

188 :マロン名無しさん (ワッチョイ 51ef-Wcdw):2020/06/02(火) 09:08:25 ID:fPKQLOnp0.net
電車男って流行ったワネェw

189 :マロン名無しさん (スッップ Sdb3-shcI):2020/06/02(火) 14:58:34 ID:0yzRgL+dd.net
電車男は一応、努力してゴールインしたんだぞ

190 :マロン名無しさん (ワッチョイ d9fa-ULWp):2020/06/02(火) 16:46:41 ID:MauLpzek0.net
>>188
まあ「電車男が電車に乗っているの冒頭だけじゃん」といういちゃもんはできるかなw

つか、なんで本当にこういうあだ名になったんだろ?

191 :マロン名無しさん :2020/06/02(火) 19:00:29.38 ID:0yzRgL+dd.net
電車のなかで人助けをしたことを2chの連中に報告して、
コテハントリップを付けるように言われてそう名乗ったんだよ、確か

192 :マロン名無しさん :2020/06/02(火) 19:11:47.42 ID:PKVUeLed0.net
桃太郎も桃の中にいたの冒頭だけだな

193 :マロン名無しさん :2020/06/02(火) 20:19:07.04 ID:MauLpzek0.net
>>191
なるほど、そういう事か。名前は知ってたがちゃんと読んでなかった。

194 :マロン名無しさん (ワッチョイ 51ef-Wcdw):2020/06/02(火) 21:20:53 ID:fPKQLOnp0.net
桃から生まれただけじゅうぶん一生ぶんのネタに出来るダロ! いい加減にシロ!

195 :マロン名無しさん (ワッチョイ 9189-+GDy):2020/06/02(火) 22:56:48 ID:IM+/1PgR0.net
女の股から生まれたのがそんなに偉いのか?

196 :マロン名無しさん (ワントンキン MM55-OlzI):2020/06/03(水) 01:34:12 ID:ziLntMkuM.net
うまく行かなくても夢を諦めず努力するのが正解だ的なことを他人に押し付ける話

例えば、部活でうまく成果が出なくて嫌になり、やめて勉強頑張り進学目指すことにしたヤツに
諦めずに部活続けろよって押しつけてくるのとか

失敗した時の責任も取れないくせに他人事だと思って好きなこと言うなと思う

197 :マロン名無しさん :2020/06/03(水) 01:55:11.25 ID:0B/iTao60.net
エンジョイ部活動を否定するのにも通じるな
一生懸命やってないゴミカス、何にも打ち込めてない駄目な若者として醜悪に描かれたり
普通の大卒より稼げるほどのプロになれる奴なんてごく一握りしか居ない現実はガン無視

198 :マロン名無しさん (ワッチョイ 1509-INBt):2020/06/03(水) 07:57:57 ID:+eg3yryl0.net
むしろ部活やめなきゃ進学できない時点で大分向いてないから進路考え直したほうがいいと思うわ

199 :マロン名無しさん :2020/06/03(水) 09:02:21.50 ID:sBGzfuJa0.net
>>196
何だったかであった「夢を諦めたのは別の夢見つけて目指しているからだろ」というのは明言。

200 :マロン名無しさん (アウアウウー Sa11-3uuC):2020/06/03(水) 13:24:23 ID:Rrtx1D+4a.net
>>197
まあスラダンのゴリのあれだけは納得できなかったわな
ちゃんと話して意思統一はかるべきではあったと思う
ドロップアウトするしないに関してはアイシールドがしつこく色んな形で描写してたけど絶対的な才能の差を認めつつそれでも諦める事の悔しさを丁寧に描いてたのはよかったと思う

201 :マロン名無しさん (ラクッペペ MMde-VJQH):2020/06/03(水) 13:44:42 ID:0IsD/VzyM.net
>>196
それの亜種で
大赤字でやっていけない廃業寸前に追い込まれた経営難の店を
主人公等がこの店が大好きなんだ辞めないでくれと懇願して無理矢理続けさせるのを美談として〆る展開も胸糞だと思ってる
大抵の場合たまに来る程度で大した売上貢献もしてない関係性のくせして
俺達の想い出詰まった良い店なんだとか想い出補正の薄っぺらい感情ぶつけてるだけだし
責任も取れない癖して何綺麗事抜かしてんだと

店を建て直す為にガチ尽力して凄い人気メニューを作る事に成功した等で
今後しっかりやっていける様にフォローが出来てる漫画は全く別な
って言うかむしろこの手の漫画ほど想い出補正も皆無の初対面の関係性でやる事が多い気がする

202 :マロン名無しさん (ワッチョイ 6d48-Yb1p):2020/06/03(水) 17:14:28 ID:tNdiy3Lp0.net
コナンで潰れる寸前の映画館で殺人が起こって
オチで館長がやっぱ潰すのやめるわってなる事件があるんだけど
どうやって続けるんだよ?と思った

203 :マロン名無しさん (アウアウウー Sa11-jGn8):2020/06/03(水) 17:36:32 ID:r/FAlc0Ua.net
巨大企業に買収され無慈悲に建てられるシネマコンプレックス

204 :マロン名無しさん (ワッチョイ c615-uikQ):2020/06/03(水) 19:45:51 ID:csgQhjWY0.net
>>198
将来を考えた希望の進学先に進むってことだろ

現在の学力より上の志望校を目指すなら
部活や遊びの時間を勉強に費やして学力上げる必要ある

205 :マロン名無しさん (ワッチョイ c61d-xNsH):2020/06/03(水) 20:05:09 ID:eISgmmiy0.net
>>187
彼女いない歴=年齢という初期設定は何だったのかというくらい、連載開始と同時に
モテまくるのが多いな。

スポーツ漫画でも、当初、部のお荷物だの3軍レベルだのさげすまれていた主人公が、
突然才能が開花し、師にも仲間にも恵まれ、リア充化して、ずっと同じ競技をしていたはず
なのに、この違いはなんだと思うことがある。

206 :マロン名無しさん :2020/06/03(水) 21:35:33.21 ID:GS6hlnKa0.net
異世界に行っただけで突然変わったりってのも
結局導入が違うだけで同じよね

207 :マロン名無しさん :2020/06/03(水) 22:27:42.82 ID:0B/iTao60.net
>>206
チート能力が付加されたり、向こうが見た目通りの頭中世で現世常識だけで大先生
扱いだったり、転生と同時に自分向上、周囲低下のイージーモード処理がされてるからなあ

208 :マロン名無しさん (ワッチョイ c615-uikQ):2020/06/03(水) 22:59:34 ID:csgQhjWY0.net
異世界のは、人々の常識が自分たちのそれとは違うから、
クソなヤツがもてはやされててもそんな世界の物語として割り切りやすいな
主人公自身の性格とか見た目も変わってしまうパターンが多いし

現実世界のままのは、そういう一回死んで転生でもしないとまともな人生遅れなさそうな
クズみたいなのがなぜかこれという裏付けもないのにうまく行き始めて意味がわからない

209 :マロン名無しさん (アークセー Sxed-yiOJ):2020/06/04(木) 07:08:29 ID:giSJNSWdx.net
>>208
>現実世界のままのは、そういう一回死んで転生でもしないとまともな人生遅れなさそうな
>クズみたいなのがなぜかこれという裏付けもないのにうまく行き始めて意味がわからない

主人公の変わる契機がちゃんと描かれていえばいいんだけどね。スポーツものなら良い
指導者に巡り合うとか。底辺扱いの部が、そういう契機が一切ないまま連載開始以降
無敗で全国制覇果たしちゃったっていう某作品もあったな。

210 :マロン名無しさん (ワッチョイ a9fa-+Wcc):2020/06/04(木) 20:39:22 ID:15CZaSUQ0.net
>>209
>変わる契機がちゃんと描かれていえばいい

これ、ジャンルを問わずに大体何でも当てはまるよな。
ラブコメでいえば「主人公とヒロインが相思相愛になるまで」をちゃんと描いていれば、
そこまでがどういう関係であってもそいつと結ばれるラストで別におかしくはないんだが、
描き方が悪い「なんでこいつのこと好きになるの?」ってしか思えない。

211 :マロン名無しさん (ワッチョイ 3589-Alfg):2020/06/05(金) 00:57:50 ID:5UGulR8X0.net
商店街の福引で温泉旅行が当たる展開

212 :マロン名無しさん (アウアウウー Sa11-jGn8):2020/06/05(金) 08:54:31 ID:GKAL+tkja.net
>>211
雑誌の懸賞ならいいのか?

213 :マロン名無しさん (ワッチョイ 3e0e-jG9V):2020/06/06(土) 09:57:43 ID:FWqexP1i0.net
異世界チート系はたまに面白いのもあるんだけど、
学校のクラス全員で異世界転移して、
転移前はさえなかった主人公だけが異常なチート能力を手に入れて
クラスのいじめっ子だとかイキッた陽キャの上にたって、
さらにクラス一の美人に惚れられるっていう展開はだいきらい。
作者のコンプレックスとか願望が透けて見えすぎて気持ち悪い。

214 :マロン名無しさん (ワッチョイ a9fa-+Wcc):2020/06/06(土) 10:11:44 ID:7k3DPSPz0.net
>>213
そう言うのだと悪役令嬢系もただ入れ替わっただけのは不評だよな。
(便宜上本来の物語でのヒロインを「ヒロイン」、悪役令嬢を「主人公」とする)

1:「主人公」は異世界の人格とかに目覚めたので本来は悪い奴だったが善人になっている。
2:「ヒロイン」は「これなら主人公に嫌われて当然」な性悪女。
3:当然周りの男は「主人公」に惚れ、「ヒロイン」は無視か毛嫌いする。
4:最終的に「ヒロイン」が敗北して悪役令嬢の「主人公」勝利。

こんな感じの「ヒロイン」は悪役令嬢で「主人公」がヒロインなだけでしょ?なやつ。

215 :マロン名無しさん (ワッチョイ 1509-INBt):2020/06/06(土) 10:59:37 ID:7v/asDDM0.net
>>213
こういうのとかネットでイキってる陰キャとか見ると
いじめられっ子って弱いからいじめられてるだけで本人の気質自体はいじめっ子とそう変わらないだろうなって感じる
全員がそうではないんだろうけど

216 :マロン名無しさん (ワッチョイ a9fa-+Wcc):2020/06/06(土) 13:43:16 ID:7k3DPSPz0.net
>>215
ドラえもんののび太がまさにそれだよな。

何故かのび太について「頭が悪いけど無欲で心優しい子」と勘違いしてる人が多いが、
のび太は邪悪とはいかなくても、力を手に入れればいい気になって増長する展開も多い。

217 :マロン名無しさん (ワッチョイ 1a01-RCge):2020/06/06(土) 14:05:51 ID:dUKIdUId0.net
既存の小説や漫画にそういうのが無かったから自分で書いてやるって流れができたんじゃないかなと思ってる

もし本職の小説家たちがそういう需要に応えた小説もっと書いてたらそういうのも出てこなかったかもな

218 :マロン名無しさん (ワッチョイ c615-uikQ):2020/06/06(土) 14:51:58 ID:pivutv6A0.net
中二ラノベ漫画なんて、大体中二少年の自分勝手な都合のいい妄想の世界だからな
女の子にモテモテとか、俺が最強とか、そういうのが好きなヤツっていうのは
現実がそれと正反対だから妄想で慰めてる訳で、
そういう妄想に逃げたい辛い毎日を送ってるようなのは性格もねじ曲がってくる

219 :マロン名無しさん (ワッチョイ be15-Alfg):2020/06/06(土) 16:45:36 ID:VRsp0jnX0.net
手に入れた力に溺れて気に食わない奴らをボコボコにするって悪役とやってること変わらんよな
ヒロイン達がそれを称賛してたりすると連動して周りの株も下がる

220 :マロン名無しさん :2020/06/06(土) 17:12:56.75 ID:N5GOJpcVa.net
実物読んだことないからアレなんだが
落ちこぼれの主人公に実は秘めたる才能があって日常とは別の舞台で大活躍なんて昔からあるド定番なのに
なんでなろう小説だけ殊更バカにされてるんだ?

221 :マロン名無しさん (ワッチョイ 6d48-Yb1p):2020/06/06(土) 17:34:40 ID:mVIVgBY60.net
因縁のあるキャラ同士の対決がついに実現!のはずが横やり入ったりで中止・中断になる展開

222 :マロン名無しさん (ワッチョイ 3e0e-jG9V):2020/06/06(土) 18:34:44 ID:FWqexP1i0.net
>>220
これは見せ方とか主人公の性格の問題だと思う。

>>220で書いてあるような王道の展開は、確かに主人公がすごい才能もってるんだけど、
すごい努力とか敗北を経験した上で成長する過程が描かれてたり、
主人公の性格が元々謙虚で、強くなっても他人を見下すような態度をとらない。

それに対して>>213に書いたものとかは、何の努力もなく、いきなり他人から強い力もらった
とたん急にイキり出すから不快に思う。
しかもこういうときのクラスカースト上位のやつらは、大抵性格最低に描かれるから、
余計に作者の願望が透けて見える。

前者が貧乏人の主人公が会社起こして成功させて金持ちになった人間のサクセスストーリーだとしたら、
後者はニートが拾った高額当選宝くじで金持ちになって、同窓会で元いじめっ子たちに
金もちっぷりをアピールして見下してスカッとするっていう妄想みたいな感じだと思う。

223 :マロン名無しさん :2020/06/06(土) 18:51:16.57 ID:dUKIdUId0.net
>>222
そういう作者は「隠された・秘められた」ものであっても本人に才能あったらダメだと思ってるんだろうな
本当に才能無い、爪弾きにされてたような奴が強くなれて爪弾きにしていた奴らに勝って見返す展開を書きたいんだろう

ある意味こういう作品って「自分にとっての嫌展開」を無くそうとして別の方面で失敗してるって感じはする

224 :マロン名無しさん (ワッチョイ a9fa-+Wcc):2020/06/06(土) 20:37:56 ID:7k3DPSPz0.net
>>222
あと割と嫌われるのが「お題」から逃げているケースかな。
極論いうと「弱い奴がどうやって勝つか?」みたいなコンセプトのバトルもので、
「弱い奴は実は強かった、終。」ってやったらムカつくだろうよw

>>214で自分が言った悪役令嬢ものだと、
「実はヒロインの方が悪い奴だった、悪い奴だから破滅した。」みたいなの。

225 :マロン名無しさん (ワッチョイ 2d88-jg9k):2020/06/06(土) 21:59:06 ID:GK1vtJnv0.net
ビル・ゲイツとか学生時代はギーグ扱いで同級生に馬鹿にされてたんだよな。
Windowsがバカ売れして今じゃマイクロソフトCEOのセレブリティ

だからといってビル・ゲイツをなろう小説の主人公みたいに叩く奴はいない

226 :マロン名無しさん (ワッチョイ 2d88-jg9k):2020/06/06(土) 22:01:24 ID:GK1vtJnv0.net
ブラッド・ピットとか学習障害で学生時代は勉強できなかったんだよな
今はハリウッド俳優としてブレイクしまくってセレブリティ

とはいえブラッド・ピットの成功をみて希望を抱く学習障害の奴はほとんどいないだろうな。

ブラッド・ピットがハリウッド俳優としてブレイクできたのは勉強できなくてもイケメンだったからだし

227 :マロン名無しさん (ラクッペペ MMde-VJQH):2020/06/06(土) 22:44:23 ID:Kn1MMFYzM.net
>>220
別の舞台で大活躍と言えば過去にタイムスリップするお約束物があるけど
この手の作品って大抵は文明の利器や知識を駆使するチート要素もあるけど
主人公自体元々きっちり才能持ちで仕事してたり
良い想いもする反面知らない世界で四面楚歌になり殺されかけたり拷問を受けたり酷い目にも遭うのが殆ど

でもなろうの異世界ものなんかは
主人公が何の魅力もない中の下かデブスキモオタ糞野郎の二択な上
転生した途端万能チート魔法を手に入れて下手すりゃ外見も替わってて
酷い目に遭う事も皆無で美男美女からチヤホヤされまくり
仮に酷い目に遭っても精々怪物に喰われかけたーってギャグで泣いて終了

違う作者で何本も読んでみたけど例外なくこんな感じだった
前者と比較して印象悪くなるのはまあ無理ないと思うよ

228 :マロン名無しさん :2020/06/07(日) 01:26:16.91 ID:ATmme3cV0.net
>>216
ジャイアンとスネ夫にやり返すのはあいつらからのイジメは洒落になってないから
普通に復讐でも済むけど、のび太よりダメな子がやって来た時に笑いものにして
見下す話が悲しかったな。ドラえもんが諌めて反省したから教訓話で済んだけど

229 :マロン名無しさん (ワッチョイ c1ef-tTjP):2020/06/07(日) 07:46:56 ID:I1j8s72n0.net
>>225
ビルゲイツがなろう主人公みたいに微塵も努力しないで今の成功を築いたとは思えないしマイクロソフト関連の商品のおかげで助かってる人も大勢いるしね
異世界転生ものだって仁みたいに元々能力持ってる奴が人のために努力してるなら別に叩かれはしないだろうし
まあなろう小説に関してはそれ以前の問題で微妙なクオリティで同じような設定の作品が量産されてるのがダメなんだろうけど

230 :マロン名無しさん (スップ Sdca-+fUV):2020/06/07(日) 07:58:27 ID:LnVISBgLd.net
「あの青年は人の幸せを願い、 人の不幸を悲しむことのできる人だ」

…どこが?と思ってしまうひねくれ者

231 :マロン名無しさん (ワッチョイ 5d10-XN2m):2020/06/07(日) 09:41:14 ID:1HT/9Icf0.net
ドラえもんに関しては映画とアニメ漫画は切り分けた方がいいと思う

232 :マロン名無しさん (ラクッペペ MMde-VJQH):2020/06/07(日) 10:24:46 ID:U/T5Y+x3M.net
>>228
そもそも多目君に限らず
特に悪さしてない不特定多数やしずちゃんにも攻撃性や支配欲向ける事も多いし
出木杉筆頭に何かが秀でてたり人気者な奴見ると性格良くても問答無用で「感じの悪い奴だ!」だからな
不遇以前に本人にも問題がありすぎる上に嫉妬心と攻撃性燻らせる屑オタクの見本状態

>>230
ひねくれものどころか実際に原作のび太は真逆の描かれ方してるから仕方ない
そういう黒い回もブラックなギャグ漫画としては嫌いじゃないが
30分の1位で捩じ込まれるイイハナシ回がむしろ逆効果になってるのがな
極端なギャグとシリアス混在した漫画全般苦手だけどドラえもんはその上位に入る

233 :マロン名無しさん (ワッチョイ 2d88-+nsu):2020/06/07(日) 10:26:34 ID:Gl5201qZ0.net
のび太はドラえもんが関与してない未来でも
自力で会社作って7年経営してるしただ者じゃないと思う
一生平社員な多くの人間より格上の存在だよ

発想力が天才的だからドイツ人タイプかもしれない
お調子者で優勢になると馬鹿やって自滅する所までドイツっぽいのがアレだけど

234 :マロン名無しさん (ワッチョイ 2d88-+nsu):2020/06/07(日) 10:27:08 ID:Gl5201qZ0.net

sssp://o.5ch.net/1o5lj.png

235 :マロン名無しさん (ワッチョイ 2d88-+nsu):2020/06/07(日) 10:35:35 ID:Gl5201qZ0.net
でもベンチャー企業の社長やってる未来より
公務員やってる未来のが良い未来扱いしてるスタンスにはむしろ疑問を感じた
社長のび太の方が役に立つ製品とか作って世の中に貢献していそう
公務員なんてギリシャ危機になったギリシャ人の大多数が公務員だったり社会のお荷物感が高いし
sssp://o.5ch.net/1o5lm.png

236 :マロン名無しさん (ワッチョイ b945-jGn8):2020/06/07(日) 11:54:43 ID:uN9/5NeN0.net
コメディで
自分勝手なキャラやマイペースなキャラがトラブルを起こすけど
自身はトラブルの被害を被らずに、周りの人がしわ寄せを受ける展開。

日常という漫画で、同人をやってる子のヘルプに友達が集まるという展開があるけど
マイペースキャラが指示と違うことばかりして困らせていて読んでて辛かった
ただ、日常は全体の作風自体がそんなノリなので割り切って読める。
ホンワカしてる漫画でこの展開は出てきて欲しくない。

237 :マロン名無しさん :2020/06/07(日) 15:32:24.98 ID:8D73DS7P0.net
正体を隠して、正義の味方をやっている学生が
戦いのせいで、成績が下がってしまったことを
ヒーロー活動の協力者から咎められる展開が嫌い。

学生の本分に支障をきたすほどの戦いを強いていることを悪いと思わんのか?

238 :マロン名無しさん :2020/06/07(日) 16:35:54.84 ID:Xoc0ffwN0.net
クラブ活動とかプロスポーツ目指してる子の練習時間よりも
ヒーロー活動の方が短かったら、まあ仕方ないカモネw

239 :マロン名無しさん (ワッチョイ 2d62-V93q):2020/06/07(日) 17:52:35 ID:qpOOdRVw0.net
>>218
主人公がモテて強いなんて漫画でもゲームでも普通の展開だと思うが、
中二ラノベはそれらとは何が違うんだろう

240 :マロン名無しさん :2020/06/07(日) 18:33:46.56 ID:Xoc0ffwN0.net
漫画は絵、ゲームはプログラムやゲームシステムの構築といった
目に見える「技術」を習得してる人ということで尊敬しやすいから、
言うことに一目置かれるんダケド、
文章はとりあえず日本人なら誰でも書けるゲな共通認識があるから、
よっぽど知識があるとかオモチロイとかが無いと
「なに言ってんだコイツ」で終わりやすい。ンジャナイカナ〜?

241 :マロン名無しさん (ワッチョイ 1509-INBt):2020/06/07(日) 18:54:23 ID:c/DPl9s/0.net
>>237
ヒーロー忙しいから仕方ないよねで甘やかされて将来困るのは本人だからな

242 :マロン名無しさん :2020/06/07(日) 19:21:53.90 ID:B4JK6M470.net
>>239
個人的には、中二作品自体、中学〜高校あたりの思春期が読んで妄想にふける分には悪くないと思う
20代後半以降になっても大好きのままなのは正直どうかと思うけど

中二の定義がどうこうとかそういうのは知らんけど、
個人的には運やご都合主義に助けられまくってるのがクソだと思う
他のキャラよりやたらと主人公が特別扱いされてるけど性格はイキったクズとかすげー嫌い
あとはただ主人公が俺TUEEEEするのがメインになってストーリーはすっかすっかなヤツとかね

243 :マロン名無しさん (ワッチョイ 3589-Alfg):2020/06/07(日) 19:42:15 ID:bbFoOq9O0.net
老人向けの演歌とか歌謡曲とかだって、実に都合のいいしょうもない歌詞ばっかだよ
「浮気癖のある男に一途に惚れている女の切ない気持ち」みたいなの

あと中高年向けの2時間ドラマも
初老の俳優がしょうもない殺陣やって仰々しいタンカを切ったり
おばさん女優が男尊女卑上司を颯爽と論破したり

レディコミも
シングルマザーのキャバ嬢がイケメンCEOに見初められたりする

チンケな「モテモテヒーロー願望」に年代も性別も大して関係ないよ
中二ラノベも骨子はそういうのと同類だと思ってる

244 :マロン名無しさん (ワッチョイ 8906-uikQ):2020/06/08(月) 00:39:00 ID:6HGiKkOn0.net
エンタメなんてそんなもんだろ
お菓子といっしょ

245 :マロン名無しさん (アークセー Sxed-yTrI):2020/06/08(月) 08:02:46 ID:FU/6giW8x.net
>>239
説得力の差だろうな。
それまでのダメダメさが激変するなら、その分納得できる理由が欲しいけど
ろくに書かれないことが多い。

246 :マロン名無しさん (ワッチョイ 6d24-OlzI):2020/06/08(月) 15:00:26 ID:vMxUsxud0.net
>>64
霧が出てるときしか会えないし、台詞もあるからマシな方ですよね?

247 :マロン名無しさん :2020/06/08(月) 21:51:22.20 ID:CpuZCtqn0.net
>>244
なるほどねお菓子か
なんか妙に納得してしまった

248 :マロン名無しさん :2020/06/09(火) 10:49:18.87 ID:KnmiNV+iM.net
最初は露骨にギャグ漫画のアホなノリだったのに
途中からやたら重くて鬱なシリアスになってる展開

あと打ち切り紛いの終わり方した挙げ句
すぐに続編という名の新シリーズ開始する漫画
いやそのまま続ければ良いだろ
単行本まとめ買いして最後まで読んだら明らかに中途半端で変な終わり方してて
実は続編は2世代編とかじゃなくそのまま普通に続いてるんです
ただタイトル替えただけですと解った時はイラッときた

249 :マロン名無しさん :2020/06/09(火) 11:46:51.80 ID:71piZdfTa.net
>>248
雑誌廃刊で移籍みたいな特別な事情がある場合もあるよ
その場合新たな読者に合わせて新展開とか仕切り直しとか商売上仕方ない事もあるのでなんとも

250 :マロン名無しさん (スップ Sdca-+fUV):2020/06/09(火) 18:23:46 ID:vRK4tjG6d.net
既存キャラをろくに掘り下げないままどんどん新キャラが出てくる漫画
ろくに覚えられないから既存キャラ再登場しても誰だか分からなくてノレない

251 :マロン名無しさん (ワッチョイ 336d-jokm):2020/06/10(水) 12:03:29 ID:eJxmpEMC0.net
冴えない主人公の元に突如人を振り回す謎の美少女がやってきて!?
展開も似たようなものだけど異世界転生ものが増えたし こっちの方がイラつくのはなぜ

252 :マロン名無しさん :2020/06/10(水) 12:08:20.49 ID:GVWZbkIy0.net
謎の美少女は何しに来たのかって謎があるから引っ張れるケド、
転生ものってたいてい一番最初に転生の理由の説明が終了してるからネェw

253 :マロン名無しさん :2020/06/10(水) 19:03:42.29 ID:a6Y0I7l0M.net
モブのバイクや車や自転車を後で必ず返すからちょっと借りるぞと言って借りて最終的に大破させてそのあと弁償する様子がない展開
モブとは言え理不尽で気の毒になるから無理

254 :マロン名無しさん :2020/06/10(水) 19:43:17.02 ID:3z9YbxMqr.net
ジョジョの吉岡さんはクビだろうな

255 :マロン名無しさん :2020/06/10(水) 22:54:27.20 ID:vjNQl9GQ0.net
>>253
相棒なんて犯人追跡のためバイク徴用でかえって事件増やしてるしな

256 :マロン名無しさん (スププ Sd1f-fvS2):2020/06/11(木) 01:41:40 ID:T9ALQAiLd.net
昔のコメディ漫画とかギャグ漫画って、周りに迷惑かけまくるろくでなし主人公が
割と洒落にならない迷惑(会社クビとか婚約破談とか給料日に全額たかられるとか)をやらかしてもテヘペロみたいな感じで全く反省してなくて
むしろこう言う主人公面白いでしょ?愛すべきキャラでしょ?みたいな感じで描かれる作品がたまにあるのが苦手

257 :マロン名無しさん (ワッチョイ ff93-NjyN):2020/06/11(木) 06:34:07 ID:lPUhxDaa0.net
>>255
あの話は、別にバイクの件が無くても犯人は同じように逆恨みして、
同じように事件を起こしてただろう、という形になってたのが上手いと思ったよ。

258 :マロン名無しさん :2020/06/11(木) 11:32:16.28 ID:YYvW/Wfir.net
>>257
その話は知らないけどそれだけ見ると
「主人公が復讐者に狙われるはめになったけど復讐者がクズだったから無問題」的なもんを感じるな
話は丸く収まるけど脚本の逃げを感じる

259 :マロン名無しさん :2020/06/11(木) 11:41:04.72 ID:2lh/wce9M.net
あの回観たけど
借りたバイクを破壊したなんて事は勿論なくて犯人捕まえた後はちゃんと返しに行ってて
凶悪犯逮捕や人命救助の為にその場に居合わせただけの人が巻き込まれてしまうのはある程度仕方ないんじゃないのか
勿論そのせいで事故死したなんて展開になったら流石に恨まれて当然だし
バイク破壊やそれ自体をギャグにする様な胸糞っぷりはまた別だが

260 :マロン名無しさん :2020/06/11(木) 12:42:10.86 ID:O9u/oI2ad.net
>>258
るろ剣の縁みたいな奴か

261 :マロン名無しさん :2020/06/11(木) 14:00:44.89 ID:frTSfNWL0.net
復讐者自身はクズじゃなくても、殺された原因人間はクズだから無問題とかもな
主人公やその仲間が復讐が向いた時だけこの手の逃げ作用が働く

262 :マロン名無しさん (ワッチョイ ff15-tD/8):2020/06/11(木) 14:03:51 ID:frTSfNWL0.net
主人公やその仲間が→主人公やその仲間に対して  に訂正

263 :マロン名無しさん :2020/06/12(金) 13:34:10.09 ID:u7NNyRGw0.net
>>258
>>259を更に補足すると、
「バイクを奪われたせいで、待ち合わせに遅れて女にフラれた!」
というのが犯人の主張だが、実際にはその犯人はストーカーで、
最初から女にはきっちり嫌われていた、という話。

むしろ、バイクを奪われなかったら、女の身に危険があった可能性が濃厚。
奪われ、フラれた、と男が認識したおかげで、男は刑事を恨むこと一色になり、
女へのストーカー行為をやめたんだから、
結局「バイク奪われ」は、世の為にはプラスになってる。

264 :マロン名無しさん (ワッチョイ 336d-TfhQ):2020/06/14(日) 18:21:14 ID:UL6eLlfP0.net
色気のあるキャラや双子の片割れの記号として
または作中で時間が経過するか魔法やタイムスリップである登場人物が子供〜年寄りになっても同じ人物に見えるように
顔に泣きボクロや口元ホクロをとりあえず描いておくこと
他の方法でなんとか出来ないのか?絵がヘタクソじゃない漫画家もこれやるから思考停止で腹立つ

265 :マロン名無しさん :2020/06/14(日) 18:39:32.67 ID:nFdx4Pio0.net
口癖とか?

266 :マロン名無しさん (ワッチョイ 6310-Zyrv):2020/06/14(日) 21:21:34 ID:y7V4qXhI0.net
その男の鼻の横にはブドウほどの…

267 :マロン名無しさん (ワッチョイ cf15-NjyN):2020/06/15(月) 03:07:34 ID:V1NX3S3y0.net
修学旅行の班行動とかで主要人物で固めた結果、偏った男女比率になってる設定
普通ならそもそも余計なトラブル避けるために学校側は男女別々の班にさせるだろと

あと、デスゲーム系で他プレイヤーを殺すのを拒むとかしてた主人公が
覚悟を決めて他プレイヤーを殺して自分がクリアすることを決めたみたいなところで、
あたかも俺が魔王を倒して世界を救ってやるみたいな感じのノリで
何かの目的のために人殺しします宣言をドヤ顔で言う展開

268 :マロン名無しさん :2020/06/15(月) 10:22:17.59 ID:OBs1hFKar.net
ハオだのダッキだのああいう倒されず終わる巨悪はスカッとしない
「それ以外方法なかった」「勝ち逃げする方がそのキャラらしい」と言われても納得できん

269 :マロン名無しさん :2020/06/15(月) 18:22:59.54 ID:S4MYkqvO0.net
散々好き勝手振る舞って人殺しや外道な事やりたい放題で主人公勢がどうしても倒せないと絶望してた敵が最終的に自爆したり自殺する展開
推理物の犯人とか異世界のラスボスでよくいるけど敵(主人公勢)にやられることもなく好きなことをやり切って退場するとか勝ち逃げとしか思えなくて胸糞

270 :マロン名無しさん :2020/06/15(月) 22:02:11.07 ID:tJGkQDJqx.net
>>268
スケール大きすぎなジョカがラスボスだから辛うじて許されたな。 >ダッキ

総レス数 1001
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200