2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ11

408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 11:55:03 ID:VSzno/KC.net
>>407
いや、型月や東方に関してはとらメロンその他の委託書店がなければ多分こんなに長く続くブームになってなかったと思う
特に東方はブームの拡散期に全国の主要都市でいつでも原作が買えた(永くらいにちょっと品薄だった時期はあったと思うけど)って状況はかなり無視できないと思う

東京や東京でやってるコミケは流行の中心だけど、何だかんだ全国的な広がりがあると影響力は段違いだよ

409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 12:25:16 ID:jXxC6Jxb.net
>>408
あくまで俺が指してるのは>>398で言ってる人気爆発の要因についてな
東方も型月も人気が出てから同人文化が生まれ、その後に委託店にも並ぶのであって
委託店の存在のおかげでそれらが人気出たのとは少し違うという意味

でも委託店で同人誌など手軽に買えて身近な物にさせる大きな貢献をしたのは間違いない

410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 12:41:16 ID:OWw9iy5W.net
なんか東京の奴らが騒いでるけど原作プレイできない
じゃ広まるもんも広まらないからなぁ

411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 12:57:28 ID:IaJ5934E.net
月姫と東方のヒットって時期ずれてない?

412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 14:06:43 ID:VSzno/KC.net
月姫完全版が2000年の冬コミ、紅が2002年の夏コミだから発売日は少しずれてるかも

でも本格的にブームになり始めた月箱とか妖は両方2003年、この頃には全国の委託ショップで買えるようになってた

ジャンルコード独立は型月が2005夏(C68)で東方が2009夏(C76)で意外と離れてる
ただ、ゼロ年代後半の東方が分離される前のコミケは何回か同人ソフトから東方分離しろって文句が結構出てた気がする
東方がジャンルコード独立した頃は割と型月は冬の時代に入り始めてたと記憶してる、空の境界アニメがこの辺だったっけ

413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 17:37:29 ID:OhDd1AN+.net
もとは大学祭の出展物だった東方が20年後も作り続けて
コミケや例大祭でサークル数トップの一大ジャンルとして残ってるとは原作者も思わなかっただろうな

414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 22:48:47.80 ID:8xPEMLs2.net
東方はなんだかんだニコ動が大きいと思うけどなあ
風神録後(ニコ動で人気爆発後)の人気投票は投票数が10倍になったとか言ってたし

415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 23:28:27.36 ID:zHsbd4PX.net
東方人気投票ホームページによると投票数は
2005年→2008年→2009年で4400→12000→22000票だから10倍も変わってないぞ

416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 01:55:56 ID:WqtT22TN.net
記憶違いだったスマン
数値的に5倍って話だったのかな
俺自身ニコニコから知ったからそれ以前との体感の比較はできないんだよな PCSTGスレでの熱気は過去ログで伝わってたけど

417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 02:11:13 ID:SL0P8h0k.net
ニコニコのβ版が2007年1月サービスインで、2007年冬コミくらいにはジャンルコード独立が明確に意識できるくらいサークル数や買い専の人手が多くなってた記憶があるからニコニコが東方のジャンル拡大に大きく貢献した認識は間違ってないと思う

418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 02:36:28.63 ID:8UeyMgDY.net
ニコニコを機に東方人気が拡大した事は誰も否定してないし明白でしょ
というかソシャゲブームが来る前はニコニコがサブカル全般の最前線だった

419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 07:44:10 ID:0CNbKEOT.net
まだ老害がくだらない話してるのか

ニコニコが今でも人気の指標になるのならまだしももう機能してないだろ
委託にしても地方のリアル店舗がこれからどんどん減っていくのはわかるだろ

昔話をしたいなら他所行ってくれここはこれからを語る場所だ

420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 07:56:02 ID:t1xPPLit.net
>>419
じゃあお前が話題を振れ

421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 08:09:56 ID:SL0P8h0k.net
これからの流行って言われても、そもそも同人という文化が終わるか否かの瀬戸際だしなぁ

ここで言う同人ってのは多くの住民にとってはファンアートや二次創作全般その他を指したもんじゃなく、イベントを中心とした同人出版文化だし

422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 08:47:42.99 ID:qXi8359L.net
これからの流行についていけて無いんだよね
リアルの流行の話ばっかりで同人の話について行けてない
やはりジャンル者じゃないと詳しく話せないよ

423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 09:55:22.45 ID:WqtT22TN.net
デジ同人の人間としてはこっちに人が雪崩れ込んできてここが主流になっていきそう、まったりできなくなって大変だなという感覚

424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 12:58:25 ID:/4oTS45e.net
現在の上位作家に至っては本出さずにskebやコミッション始めてみたりアバター向けのキャラデザに移行してたりするな
結局足切りラインに満たない作家は活動自体難しくなって退場していくだけにも思える

425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 14:34:34 ID:WqtT22TN.net
なんというか同人活動=本を出すという考えが時代遅れなんだと思う
その出版含めた形態が同人文化だと言うなら確かに終わってきている

426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/12(水) 00:04:54.31 ID:ayZDdCPl.net
上位作家は状況判断含めて上位なのかも
それが流行かというと微妙だけど

427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/12(水) 00:30:30 ID:IWMVE/17.net
届けたい相手が未来にいた場合は紙媒体が
届けたい相手が地球の裏側にいた場合は電子が便利っていうよね
同人誌の文化に紙も残ってほしい

428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/12(水) 00:46:45 ID:zIHBT9iQ.net
>>426
そもそもの話になっちゃうけどああいう層って趣味では漫画仕事はデザインやゲーム系みたいな人間が(兼業は)ほとんどだからやれる事が単純に多いんだよな
上位レベルまで行くと横の繋がりも有用な人間ばかりになるから仕事回し合ったり集まって企画立てることも可能であるし

429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/13(木) 08:56:16 ID:Us87s5xC.net
>>428
遅レスだけど、ありがとう
大手にも上位下位あるんだな
ピコにまでくる流行はなさそうだけど、それがきたら大手は上位下位も関係なく楽めるかも

430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/15(土) 22:41:14 ID:r8kyWHnk.net
東方で揉めてる連中はゲーム板にたくさんいるけど
間違いなく2次創作の界隈は東方で発展してるよな

431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/15(土) 23:16:39 ID:qAjRXgru.net
一昨日の生放送でプリコネのアニメ2期が決定したらしいな
このままソシャゲもアニメも緩い作風のままなら長く生き残るかね

432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/16(日) 03:56:00.76 ID:S04GkJrn.net
とりあえずサイゲ公式はプリコネを畳む気は当分ないってことは確か

433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/16(日) 04:06:37 ID:o+ITbSv6.net
プリコネからスマブラ参戦じゃい!

434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/16(日) 08:32:23 ID:GfINgxBw.net
プリコネってそんなに評判いいのか?
FGOの新キャラ(術トリア)が全然股間に来ないから手出してみようかと思ってるんだが

435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/16(日) 09:07:38.54 ID:fQ6wXAe+.net
評判というかゲーム内容とシステム自体は並みでしょ
でも課金しなくても大抵の物は手に入るしデイリークエストとかもキツくない
キャラが多いんで誰かしら好みのキャラぐらい見つかるだろうから
ギャルゲみたいに自由にストーリーこなして絆を深めていく

436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/16(日) 12:15:20.95 ID:3wUy3iQo.net
プリコネはグッズが通販委託NGなのがどう出るだろうな

イベントはお目こぼしされる流れだから問題なさそうではあるけど、銭ゲバの多いカードサプライ系サークルとかは近寄らなさそう

437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 00:50:10 ID:oyRT6I/W.net
プリコネはアズレンみたいにキャラ使い捨てみたいに乱発したり意味不明なストーリーだったりしないから話は作りやすい

438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 06:43:02 ID:VuxUzKDf.net
アズレンも艦これも新キャラを実装するにしてももう少しストーリーや設定を作るんだったな
FGOやアイマスみたいにキャラストーリーがあるのとでは掘り下げ具合が違うだろうし

439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 20:28:48 ID:fd0/3UsH.net
アズレン、落ち目とはいえトップを独走してるFGOが話題になってる時にはアプデを小出しにするとか先行してる艦これで成功したグッズの売り方とか法的に問題なさそうなところはガンガンパクるとか後発の弱者が取るべきあらゆる戦術を徹底してるのは素直に凄いと思うよ

同人の人気は…まぁ完全にタイミングが悪かった

440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 21:26:17 ID:Xvi/xyjn.net
同人イベントでアフォがやらかして公式が激おこなのは艦これにまだ勢いがある証拠なのかねぇ

441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 21:52:15 ID:n67fGktN.net
厄介な身内のやらかしに公式が直々にキレるのは勢いがある証拠だったのか

442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 21:58:24 ID:fd0/3UsH.net
身内…?
公式の身内って言っていいレベルの同人作家って公式から直接仕事請けてる輩くらいでは…?

443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 22:22:22.95 ID:DJnq2YF8.net
艦これ公式のグッズをまんまトレスして艦これオンリーイベントで頒布した人の話?
ただでさえ二次創作同人は風当たりが強いのに公式のトレスとは面の皮が厚すぎる作家やな

444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 22:25:46 ID:fd0/3UsH.net
もう一人Pのフェイスマスクだかフェイスシールドだかを頒布したのがいたらしくて、むしろそっちの方が怒りのトーンが強いっぽい

445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 22:30:24 ID:l1g405aK.net
よく知らないけどフェイスシールドって頒布しちゃいけないの?

446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 22:36:04 ID:L1mpcqVq.net
検索したら艦これプロデューサーの写真をフェイスシールドにしたっぽい
凄いこと考えるな……

447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 22:57:22 ID:l1g405aK.net
調べたら艦これのプロデューサーの写真を貼り付けたフェイスシールドをイベントに持参してきたのか
まあいくらイベントとはいえ他人の顔写真を使うのは色々と反してるし悪ふざけが過ぎてる

同時に公式絵をトレスしたクリアファイルを頒布したサークルもいたかと思いきや
フェイスシールドを作った人がそのトレスについては堂々と批判してるとか誰がまともなのかわかんねえな

448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 23:14:39 ID:mBm/0B+Y.net
何年か前に艦これのワンドロで艦娘の一部パーツだけを描いて
艦これイラストですと言い張る参加者が増えたことがあったな
最初はネタで受けてたけど次第に艦これ全然関係ないイラストだらけで批判殺到したんだけど

449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 23:17:59 ID:7Mk+LAlP.net
>>446
そんなフリー弁護士みたいな扱いなのかよ

450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 23:18:40 ID:E1PXkzlc.net
まともなサークルが居るのは分かっててもこういうネタでしか同人が盛り上がらなくなってるのは斜陽を感じてしまう
というか川崎開催でも中堅クラスが全然居ないのな.......

451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 23:33:35 ID:fd0/3UsH.net
神戸開催だぞ

452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/18(火) 23:45:07 ID:25P4RfRP.net
5年以上前から艦これで同人活動して今でも頻繁にTwitterで艦これのイラストを上げてる古参なのに
今回のやらかしで艦これアンチとかアズガイジの自演呼ばわりされるといういつもの提督ムーブ

453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 00:16:44 ID:3jKynXDX.net
これ即売会側が頒布物チェック真面目にすれば未然に済んだ話じゃねーか
受付で黙ってたならサークル側が全面的に悪いが

454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 06:23:24 ID:XaOAAXhX.net
今年コミケあったらカカポ提督とかりんごろうPとかのネタ本がたくさんあったんやろうか
ここ5年位のミーム詰め合わせた同人誌とかあれば買いたいが
流行ってないんやろなぁ

455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 09:43:18 ID:KyxU3Vvc.net
>>452
アズレン同人ではトラブルが起こった話一切聞かないからアズレン界隈の民度の高さが分かるよね

456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 09:55:21 ID:XegGCrJv.net
>>446
そりゃ怒るわな

457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 10:22:52 ID:cvJCTerO.net
>>455
そうだな、東方型月アイマスガルパンラブライブとか全部何かしらのトラブル起きてるけどアズレンは国内ではまだ聞いたことないね…
単純にそれらに比べてジャンル規模が大きくなる前に沈みはじめただけなんだけどな…

458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 10:32:10 ID:jFm5FKOK.net
アズレン同人って殆どゴロしかいないイメージ

459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 14:23:14 ID:mN2tqv/u.net
ラブライブでも公式イラストをトレスした色紙かなんかを
売ってた話あったが、よりによって海自霧島みたいな
すぐバレる流用をまあよくやるわなあ;

460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 14:43:32 ID:Y4l49YvO.net
まあこんな事で艦これ同人界隈が萎縮するとかは流石に無いだろうが、全体的に5年前のニコ動全盛期で感覚止まってる人間は多そうだなあと感じた

461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 16:12:58 ID:GGYpYCgJ.net
レギュレーションは厳しくなるだろうな
艦これは同人誌以外のグッズ類、立体物は全てNGとかありそう
まあ同人誌の中身もトレスとか原作絵流用とか言ったらキリがないけど

462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 16:50:20 ID:3jKynXDX.net
現状でもレギュレーションは決まってるのでサークルよりもイベント実行側に対する風当たりが強くなる可能性あるかと思う
というかイベント側が独自レギュレーション出してリスク回避に動く流れだろうか

463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 20:34:47 ID:cBx9Scld.net
まあグッズなんて大きいところ以外は原価率も良くないしイベント来てくれた人のためのサービスでしかないから別に良いけどさ

464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 21:20:42 ID:KyxU3Vvc.net
>>457
東方とかここまでめちゃくちゃな問題起こした奴いないでしょ
やっぱりお船のモラルの低さは異常

465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 21:58:29.87 ID:M5AN1y+e.net
>>464
トレパクの方はガルパンで公式ロゴ流用やらかしてガルパンの同人グッズ全面禁止にした戦犯やし、多分艦これ界隈にいられなくなったら次はアズレン行くぞ多分

466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 22:10:19 ID:zLl4hS1T.net
実在の人物の写真を使ったグッズ禁止なんてレギュレーション入れてるイベントなんて無いだろうからなぁ

467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 22:50:57 ID:jd4foSDQ.net
>>464
個人的には厄介事を起こした当事者よりも
長年艦これで同人活動してた仲間が不祥事起こした途端に最初から仲間じゃなかったかのように梯子外して
アズレンやFGOに押し付けたりアンチの自演って事にしようとするのが一定数いる方がキツイわ

468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 23:30:44 ID:WzXJ/rbu.net
東方界隈って基本的に一番年齢層低いはずなのに揉め事起こさないのは凄いな
なんか上手い仕組みでもあるんだろか

469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 23:34:24 ID:fFvxEj2E.net
今は若い世代の方が外の情報に触れてて賢いんやで

470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 23:35:38 ID:cBx9Scld.net
神主は過去の歴史でめっちゃフリー素材になってそう

471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 23:45:07.75 ID:A3sos7gV.net
謙介フェイスは攻めすぎたな
逃げと思われてもタナカコ辺りで
妥協しておくのが無難

472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 23:53:44.19 ID:jd4foSDQ.net
イベントで面倒事をかましておいて仮病でアカウント逃亡かと思いきや
FGOやりながら本人代理で同僚が事情説明をする劇場型自演なんてなかなか見れないよ

473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/19(水) 23:59:15 ID:5uMwATOH.net
法的措置を取ると言って法的措置を取ることって実際にはほとんど無い説
今度余計なことしたら許さんぞっていう警告レベル

474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 00:04:43 ID:qQLOwol+.net
量刑主義だからな
実刑になったとしても猶予付きだろ

475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 00:20:25 ID:loCpwbN4.net
東方はコミュニティが一番しっかりしていて自浄作用がある

476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 01:03:02 ID:Z0rBevQk.net
自浄作用は分からないけど東方は若い新規層の入り口が多岐に亘ってるのは強み
あとアイマスも長いけどあんま廃れてる感じがしないな
デレステのセルランやDAUとか水面下ではとっくにピークは過ぎてるんだろうけど

477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 01:17:36 ID:ARBDiPPG.net
東方もアイマスも大元がソシャゲじゃないってのは良い点かも
ソシャゲ全体が落ちてる今は大元がソシャゲだと限界がありそう

478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 02:45:12.54 ID:qGPPgZc9.net
艦これは新規の作家は出てきてるけど新規のプレイヤーではないんだよな
結果論とはいえ未だにタナコロとか言ってはしゃいでるような層には居心地良かったんだろうな

479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 03:02:30 ID:NObVc6cZ.net
アイマスは事実上ソシャゲが大元でしょ

480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 11:14:40 ID:9YJtMRgt.net
元がソシャゲというか、ソシャゲ以外に入り口がないのが問題じゃね

481 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 14:00:48.36 ID:uUxaMPdm.net
>>478
艦これは運営が馬鹿にされていてプレイヤーや作家と関係が悪いのに対し
東方は神主が皆から支持されていて良好な関係を保ててるのは大きい

482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 14:51:56 ID:wx73D1eG.net
艦これの件の何がアレって、運営スタッフも自分が馬鹿にされてることを薄々認めてるのと、過去に小規模なやらかしのある人間がここぞとばかりに渦中の人間の発言掘ったり、まとめ拡散したりして自分の瑕疵の清算を計ってるとこだな

483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 15:00:52 ID:oZi+KdaR.net
艦これだって本当に運営を慕って支持してるユーザーぐらいはいるだろうけど
公式にバグ報告したりリアイベよりもゲームUI改善を公式に意見するだけで垢ブロックする徹底的な絶対王政は
ユーザーの反感買うから界隈の空気が悪いしちょっと歪んでると思うわ
だから身内から艦これ愚痴スレ民とかタナコロとかを増やすんだよ

484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 18:11:58 ID:eGOW4BRE.net
>>464
はいホワイトキャンバス
はい黄昏フロンティア
はいアクアスタイル
はい幻想の輪舞
はいチロリアン

485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 20:45:17 ID:kwmuACcl.net
ホワキャン、忘れた頃に話題になるし今世紀始まってからの同人関係でのやらかしでアレ以上のは多分出て来ないよな
一つ一つのやらかしが満貫クラスで全部揃えると数え役満レベルだし

486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 21:29:09.39 ID:oZi+KdaR.net
ホワキャン騒動は東方がやらかした事じゃないが
委託品の売り上げを委託した本人に渡さないとか同人やってる人間の敵でしかない

487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 23:20:37 ID:DsxFaGXw.net
艦これオンリーなんてやってたんだ
この状況でクラスターが出たらいつコミケが出来ることやら

488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 17:01:46.13 ID:JKv7OEQ9.net
昨年ぐらいに実装されたデレマスの新キャラに声優が決まってバズってるけど
ボイスが付いてから逆に人気が落ちるケースあるの?

489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 20:12:20 ID:5Emo6Tya.net
あんま言うもんじゃないが韓国人とかでも起用しない限りまず無いでしょ

490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 20:29:30 ID:Iy1EBM4X.net
デレはどっちかというとボイス実装待ち組の古参ファンとデレステ以降の新規ファンとの確執が…

491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 22:13:56 ID:u6TDwqtu.net
投票で順位上げて声や歌つけて満足したからもう投票しなくなって順位圏外は日常茶飯事だったけど
具体的な人気は運営しかわからん

492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 22:48:12.91 ID:5Emo6Tya.net
あかり、あきら、りあむはどれも反響が大きかったし今もそこそこ人気ある方じゃね
りあむが飛びぬけてたから他2人が霞んだけど

493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 19:52:56.16 ID:jg0FS7fu.net
FGO艦これって有名所の声優を起用すること多いけどアイマス系って無名の新人声優を使うこと多いよな
デレマスの初期メンバーはまだ知名度ある声優を使ってたけど
最近の新アイドルも有名声優使った方がもっと注目されやすいのに

494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 21:25:50 ID:pBwygfEA.net
アイマスに限らずアイドルコンテンツはリアルイベントも重要な稼ぎどころだから
都合が付きやすいキャスティングになるのはある程度は仕方ないと思う

例えば一ノ瀬志希は半端な時期の登場でアニマスには出てないけど
二次創作はそれなりにあるし総選挙も健闘してるし中の人の影響はそこまでないはず

その一方であきらはアイカツのメインヒロインやったし
コロムビアからデビューしてる秘蔵っ子の一人だし
売り手側から期待されての起用かもしれない

495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 21:29:28 ID:c021NKZW.net
有名声優は練習時間もないし、年齢が上だから体力が持たないんだよな
μ's解散も体力の問題が大きかったようだし

496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/05(土) 20:59:39 ID:ZNA7ntWi.net
保守

497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/11(金) 18:03:38.19 ID:rGIG+Fe3.net
プリコネに波来てるね
同時に来るVにも押し出されて艦これは6番手以下に凋落するのか

498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/11(金) 18:06:59.59 ID:TzecSRX9.net
新規のファンが入る余地ないのに旬ジャンルに張り合える訳無いわ

499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/11(金) 21:01:01.97 ID:XjlznD4N.net
プリコネはブームが来てるけど現状では艦これを超える程ではないよ

でもアニメ開始直前は1ヶ月で1600枚程度のイラスト数が
アニメが終わってそこそこ経つ8月でも3500枚あるから一過性で消える事は無さそう

500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/11(金) 23:19:54.91 ID:oTaO8m+q.net
ブーム来ても本出ないしなぁ

501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/11(金) 23:25:57.29 ID:iVAGtDOJ.net
てか今のプリコネってユーザー増加期の最中だから同人でブームになるのはまだ少し先でしょ
艦これがヤバかったのはそのユーザー増加が極めて短時間でピークに達したことだから

502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/12(土) 01:32:40.12 ID:wTxt7a/C.net
プリコネやV tuberの人気云々以前に艦これ自体がかなり盛り下がってる感が

503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/12(土) 08:23:51.64 ID:QjBtE36K.net
己の加齢で旬ジャンルを追えなくなってるからなのかどのジャンルにも勢いを感じなくてな
今年に限って言えばコロナのせいもあるんだろうけど

504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 13:10:56.67 ID:5ItWwC4X.net
オンやオリジナルが強くなって強い二次ジャンルが無くなったってのもあるのでは?

505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 18:27:30.48 ID:4KDEcNMD.net
艦これはもう完全に戦力外
かつての艦これ層は東方に戻るかアズレンに移行

506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 18:36:53.63 ID:rAP8+Ir8.net
いい加減雑な艦これアズレン抗争はもう良いから

507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 19:35:53.23 ID:S/SAWwyc.net
もう>>378で答え出てるじゃん
艦これからはアズレンに総移行したんじゃなくて色んなジャンルに散っていっただけ
かつての東方→艦これみたいな大移動は起こらなかった

508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 19:37:08.47 ID:qcnLxphU.net
タナコロガイジさんはアニメ爆死で落ち目のアズレン見限ってアニメ大成功でヒヒ無しでも売れたプリコネに寄生したと思ったよ

509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 20:04:31.46 ID:l+Yo9ECP.net
ここでアズレンを敵視してる人はテンプレみたいにアニメ爆死で落ち目のアズレンと言うけど
そんなにアズレンのアニメ売れなくて今のアズレンって酷い事になってんの?
二期もやるんじゃなかったっけ

510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 20:07:58.95 ID:5u36s+wo.net
7000枚は行ったから好評な方だろう

511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 20:16:53.18 ID:S/SAWwyc.net
昨日から今日にかけての生放送の調子見てもアズレン日本版は暫くはサ終とかはないくらいには好調だと思うけど、大陸ほどの圧倒的な人気や一般向け含めた同人誌がガンガン出るような人気沸騰はもう見込めないだろうって感じだしなぁ

512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 20:17:53.93 ID:l+Yo9ECP.net
7000枚なら割と良いような
まあ煽ろうと思えばたったこれだけとか特典のおかげとか何とでも言えるんだろうけど

513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 20:21:43.56 ID:qcnLxphU.net
信者が散々イキリ散らしてアフィに金ばら蒔いてこの程度と考えるとなあ

514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 20:58:45.76 ID:S/SAWwyc.net
配信全盛の時代だから一昔前ほど円盤売上で人気が測れなくなったよね

アズレンの同人人気爆発チャンスは何度かあったんだけど、ことごとくタイミングが悪くて外れてしまった…最大のチャンスだった今年のコミケがなくなったのは本当に持ってなかった

515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 21:15:09.57 ID:l+Yo9ECP.net
最近のアズレン知らんから調べたが7月23日実装の新キャライラスト数

イーグル 22件
イカルス 24件
ハウ 37件
ヴァリアント 71件
ハーマイオニー 156件
パーシュース 502件

実装1ヵ月半でこれだけあるならまずまずじゃないのか

516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 21:17:28.24 ID:qcnLxphU.net
アズレンはメインストーリー放置と誰得な陣営対立路線と使い捨てのごとく増やされるキャラとアニメでそういうアレな部分が表面化して延期なんて醜態さらしたのは致命的だったわ

517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 22:20:46.41 ID:oJ9aOTlE.net
艦これイベント前半 6/26〜7/26
薄雲 63件
松 34件 ※松風、松輪は除く
伊47 37件
迅鯨 88件
第四号海防艦 27件

艦これイベント後半 7/11〜8/11
有明 69件
ヘレナ 24件
屋代 12件
ホーネット 59件
サウスダコタ 43件
艦これは久しぶりの新艦娘なのにこれだとアズレンの事を落ち目と笑ってられないな

518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 22:31:24.84 ID:p5WM7XwW.net
マジでこれなんだよなあ........
俺も一昨年くらいまで艦これ描いてたけど、どんなに頑張って丙でもゲームに着いていって元ネタ取り入れようとしても買う側は昔の人気キャラしか見ないから馬鹿らしくなってゲームも同ジャンルも辞めてしまったわ
まあ移住先の大陸ソシャゲも公式の絵が一番上手いから楽ではねーんだけど

519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 22:59:44.74 ID:oJ9aOTlE.net
投稿数の動向は海鮮じゃなくてあくまで描き手側の話だけどな

520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 23:03:41.91 ID:S/SAWwyc.net
pixivもUI改悪酷すぎて投稿してるの大陸と女ばっかなんじゃってところもあるしな

男の日本人作家はマジでほとんどTwitterと投げ銭サイトにしか投稿してないんじゃないかって気もする

521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 23:04:02.51 ID:G+ofGMjC.net
新規が入ってこない構造がじわじわ効いてる気はする

522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 00:33:03.34 ID:PPsS5Pbe.net
まずグラブルにそこそこ流出して
その後でFGOに大量に流出した
これで艦これは死んだ

その後のアズレンやドルフロとかへの流出はほとんど意味がない

どっちかというと艦これはアズレンのおかげで今でも死なずに済んでる
アズレンなかったら軍艦擬人化というジャンルそのものが日本では完全死になるからな

523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 00:36:57.92 ID:PPsS5Pbe.net
ちなみに中国では軍艦擬人化ゲームは100から200も亜流が出たということだ
運営が桁外れの馬鹿だから艦これを中国で展開するという宝の山を捨てた感じだな

524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 00:52:21.01 ID:utV+uAdz.net
>>520
カオス流行スレとオン流行スレ見るとわかるけど女性向けも支部離れ進んでる
UIの改悪でなお女性向けが強いように見えるジャンルならそれは公式に力のあるジャンルだ
誇っていい

525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 01:37:28.36 ID:keCmKExU.net
>>523
桁外れの馬鹿はお前だ
ファーウェイのスマホにTikTok入れて遊んでろ

526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 01:55:23.58 ID:REjxDHrW.net
ゆうてプリコネは中国展開成功してるしなぁ

DMMが中国展開するためにビリビリあたりと合弁するみたいな話があったら艦これもワンチャンあったかもしれないけど、そういうのなかったしなぁ

5年くらい前ならDMMゲームスのコンテンツをローカライズ輸出するだけでDMMはウハウハだっただろうに

527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 03:11:15.69 ID:aGizBnbo.net
なんかpixivで艦これのイラストが…って話題が出ると毎回のようにpixiv離れが進んでるから…って言う人いるけど
pixiv最大カテゴリのオリジナル作品は毎年20万枚のペースで年々増えてるんだがな
どこらへんがpixiv離れが進んでるのか

528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 03:11:20.37 ID:5QkEAnjC.net
まあ端的に言って艦これはゲームが面白くないって問題はあるけどなあ
プリコネだってグラブルの老朽化があってあそこまで移行ユーザー掴んだようなもので、艦これはアケと分散させたのが今になって賭けに大負けしてる状況だから

529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 09:15:40.35 ID:utV+uAdz.net
>>527
オリジナル作品はむしろ作者個人がweb漫画として上げる→書籍化が当たり前のルートになりつつある示唆で
増えてるのはオリジナル作品そのものなんじゃないかな
これは個人的な触感の話だけど

530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 11:14:23.48 ID:REjxDHrW.net
何だかんだ絵を見るためだけのプラットフォームとしては一番でかいからなpixiv
単純なユーザー数ならTwitterのが沢山の人に見られるけど、検索性悪いし基本一過性だから過去作品見てもらうには向いてないからな

531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 14:19:22.99 ID:aGizBnbo.net
>>529
絵描きがpixivからどんどん去っていってるのに
オリジナルイラストだけでも1年間で20万枚も増える現象が起こり得るというのが
どれほど現実的で説得力あるかだな

532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 15:18:58.98 ID:EtEUWzm5.net
活動そのものがオン寄りで手が早い作家だとpixivに上げなくてもtwitterが十分ポートフォリオとして機能するけど、同人誌やイベント中心なら今でも既刊情報置いておく為のサイトとしては有用なんだよな
問題はあのサイトをずっと使ってきた人間にとってはブクマ作家が千を超えても検索機能が死んでる事と、情報そのものがtwitterに一度上がった内容のまとめでしか無くなってること

533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 15:42:51.55 ID:mW4XtVuj.net
>>531
絵といっても同人レベルの上手な絵じゃないんだよなあ
知的ボーダーぎりぎりのオッサンが色鉛筆で描いたような絵だらけなのが現状

534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 16:35:45.72 ID:QDdEIAwa.net
お絵描きサイトと言いつつ最近のpixivはMMDのキャプとか切り絵の写真とかが以前以上に増えてる印象はあるな

535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 17:01:41.25 ID:REjxDHrW.net
東方CBサ終か

ロストワードがあるけど東方に新たな風を起こすことはなかったな

536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 18:41:15.34 ID:aGizBnbo.net
>>533
絵のレベルと絵描きが離れたかにどんな関係が?

537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 19:08:44.71 ID:mW4XtVuj.net
>>536
オリジナル絵が増えてるというから
その実態は色鉛筆絵の直撮りやらwindowsペイントやらカスタム少女やら
そういう底辺レベルの作品が大半だぞということ

538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 19:10:31.51 ID:HPhXuODH.net
>>535
およそ一年か。

539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 20:44:45.86 ID:2za4VCMA.net
底辺がいないとトップもないんだぞ

540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 21:26:52.25 ID:aGizBnbo.net
>>537
イマイチ何が言いたいのか分からない
俺はオリジナル作品のクオリティについては何も言ってないのに
それらは底辺レベルの作品だとか悪口を俺に言われましても

541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 23:34:51.75 ID:PPsS5Pbe.net
Pivxiv見るような層はゲームに命賭けてる層とはまた違って
自分のお気に入りなキャラが全てじゃないの
オリジナルでもアズレンでもFGOでも痴女みたいなのが好きなやつは
作品の覇権なんかどうでもいいと思ってる
艦これでも艦これ大鳳が嫌いでアズレン大鳳のが好きとか滅茶苦茶いるぞ

542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/14(月) 23:56:40.27 ID:ZpAy7c6t.net
知的ボーダーとか底辺とか言葉と空気が悪くて思い出した

前スレで艦これに設定の掘り下げが無いのがアカンかったみたいな話題の時にも
設定なんか不要、下手クソの底辺絵師でも描きやすいキャラデザだけが重要と何度も言ってたな
艦これを擁護?してる奴ってこんなのばっかか

543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 00:01:21.65 ID:JOw//RQW.net
実際、鹿島が大ブームになった時はそういう感じだったからな
グラブルの装飾過多デザインに耐えられなかった層が居残ることになった事情もあり

544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 01:09:41.81 ID:QntDFB2M.net
グラブルの同人てもう完全に死んでないか?

545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 01:35:27.92 ID:Elujm7De.net
鹿島って艦これ3年目ぐらいならともかくいつまでもキャラデザだけじゃ苦しくなってるから
>>517や年明け頃に貼られたグラフみたいになるんだろうな

546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 04:22:28.70 ID:AT27pOGt.net
上の検索は日数違うから実装7週で比較すると艦これ最低値の屋代がハウより上になる
他も2倍から3倍に増える一方で艦これトップより2倍以上のパーシュース
だいたい瞬発力アズレン持続力艦これ 最大値高いのがアズレン最低値が高いのが艦これ
ハーマイオニー 7/23-8/13 98作品 8/14-9/4 56作品  7/23-9/14 158作品
パーシュース  7/23-8/13 349作品 8/14-9/4 124作品 7/23-9/14 522作品
サウスダコタ  7/11-8/1 34作品 8/2-8/23 51作品  7/11-9/14 143作品
ホーネット   7/11-8/1 47作品 8/2-8/23 70作品  7/11-9/14 195作品
(アズレン or アズールレーン) もしくは (艦これ or 艦隊これくしょん)付けて検索

547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 06:55:27.43 ID:jRhT9L1E.net
五十歩百歩で引き分けって感じ

548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 15:37:35.45 ID:9FRU1tvm.net
まーたアズガイジが迷惑かけてるよ

549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 15:53:30.57 ID:ROLBSG6B.net
正直に言うと全盛期からこんな低レベルで争わないといけなくなった時点で艦これなんか話にならん

550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 16:26:51.81 ID:YI/ynXIk.net
早くジャンルコード剥奪されてサ終すればいいのに
強制的に取り上げればいくら馬鹿な艦豚でもいい加減お目目が醒めるだろ

551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 16:51:03.80 ID:l+YV078k.net
次回のジャンルコードはいつ発表されるのかね

男性向けだと艦これより先にガルパンのがジャンルコード存続の危機だとは思う
女性向けは黒バスとかタイバニとか未だにコードあるし、次回はよっぽどのことがない限りコード剥奪はないと思うけど(プリコネは追加されるかも)

552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 17:16:04.12 ID:e8JDNSXg.net
黒バスってそんな数残ってるのか
確か2012年の脅迫事件あたりが最盛期だったはずだから8年前か
刀剣乱舞が2015年、嘉島実装が2014年だからその一つ前のブームになるな
しかし15年夏やばかったんだな
女性向けは黒バスの前にも下手があったから連続して1000spこえる巨大ブームが来てたことになる

553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 18:50:10.83 ID:Tb26mdFi.net
何故アズガイジというワードが出てくるんだ

554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 19:22:57.68 ID:sTj4DWWr.net
だな、流行スレ、しかも一般でアズレンなんて話題に出るはずもないんだがな

555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 19:45:21.50 ID:gq/7gjyo.net
>>505でプリコネやVが盛り上がってるけど艦これは大分元気なくなったって話からの唐突にアズレンに流出しはじめたって話はじめたんだよな

556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 20:16:00.90 ID:JOw//RQW.net
艦これからの流出と言われてるのは単なる経年による自然減なんだよな
同じ時期の他のジャンルは増えてるって言われてもそんなん新規プレイヤーが増えないんだから当たり前としか思えん

557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/15(火) 20:39:42.66 ID:hlYvNEut.net
>>552
C98で92だよ。他にもあんスタ、ヘタリア、進撃が100未満だけどコードが残ってる

558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/16(水) 00:00:38.46 ID:I1VMOEaF.net
>>557
カオス流行wiki見たらC翼は134sp、テニプリが136spでジャンルコードが消滅してるから
本当に最近は切る基準の数字が低くなってるのな
そういえば葉鍵やスクエニや格ゲーが消えたとき寂しかったなぁ

559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/16(水) 02:44:41.68 ID:pA60ILDi.net
改めて見ると男性向けのが少数のジャンルで寡占してるからか独立ジャンルコード少ないんだよな

アイマスアズレン型月ガルパン艦これ東方Vラブライブくらいか…って数えると意外と多いな
女性向けよりは一つ少ない程度
Vと型月は女性向けも含むと考えたらまた違うけど

今のところ新しいブームがなければ次回追加されそうなのは男性向けプリコネ女性向け鬼滅ツイステって感じかな

560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/16(水) 03:00:59.31 ID:a/get26h.net
>>559
女性向け多いのだと
刀剣、あんスタ、黒バス、配給、ワートリ、タイバニ、松、ユーリ、下手、巨人、血界、コナン
累計ならもっと差が出る
バンドリはジャンルコード貰えるかと思ったけど、もらえないままになりそうだ

561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/16(水) 21:46:51.11 ID:j48jbNDi.net
コミケって支配層がおっさんだからソシャゲはなかなかジャンルコードもらえなそう(偏見)

562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/16(水) 23:10:53.48 ID:mIQy49YI.net
コミケ再開する頃には艦これ同人死滅してそう

563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/17(木) 01:20:50.19 ID:uv3S5FA8.net
むしろ男性向けで今一番活発にオンリーやってるジャンルだろ艦これ

このご時世に100スペース↑オンリー月イチでやってるの男性向けだと東方艦これアイマスくらいじゃないの

コロナ開けたらエロはともかく一般の男性向け同人は3ジャンル以外壊滅してそう

564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/17(木) 03:06:03.97 ID:+Tj+OFLv.net
今オンリーもオールジャンルも大体延期か中止だが

565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/17(木) 06:21:19.08 ID:uv3S5FA8.net
秋例紅楼夢は開催予定だしアイマスオンリーは先々週の日曜日にそこそこの規模のをやったし来月以降も実施予定、艦これオンリーはトレスとかでお騒がせがあったのが先月16日に神戸で開催したし来週の連休も東京で前川イベ実施予定

中小クラスのイベントは前川とかイベンターの体力が尽きかけてるので多少欠席率高くても先月くらいから再開しはじめてる

566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/17(木) 10:11:03.57 ID:PBwUwlC3.net
地方イベは中止あるけど東京イベは開催してる感じするな
ぷにケット系やってるし百合もバンドリもやった

今度の連休は都産貿浜松町館で幾つもイベントやるけど新生浜松町館はどんななんだろう

567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/17(木) 21:57:57.90 ID:vEOs7gJ0.net
アズレンは爆乳長身エロキャラをフラッグシップにして完全に日本に定着した感じだね
ロリや少女を最重視する日本産コンテンツだと何十年経っても真似できんわ

568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/17(木) 23:53:20.38 ID:uv3S5FA8.net
反応に困る雑なネタ振りやめろ

569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/18(金) 00:23:38.63 ID:3/OB8tvs.net
アズレンってうがい薬に入ってる奴だよね

570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/18(金) 07:18:22.07 ID:wHm1Rmig.net
反応困ると言うか最早流行とは無縁なのに何で名前出てくるのか謎

571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/18(金) 10:23:46.12 ID:bODchQij.net
ガルパンおじさん達は来年春の新作で(同人的に)息を吹き返せるんだろうか…(無理そう)

572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/18(金) 12:35:33.94 ID:ZmF/mqjp.net
ガルパン、グッズ規制で新刊セット出してた大手とかも根絶やしになったの本当に辛いな

573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/18(金) 16:40:14.70 ID:OVaxQSW/.net
>>570
君の方が流行とは遠いところにいるんじゃないか?
アズレンは十分すぎるほどトレンディだよ

574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/18(金) 19:31:39.37 ID:9xqqQsiw.net
>>573
ここ一般同人の流行スレだから艦これとは言わんからせめてガルパンよりも一般同人出るようになってから出直してくれ

575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/18(金) 20:13:57.70 ID:fhXPcV+N.net
その両者次回のコミケで普通に逆転するんじゃね

576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/18(金) 20:31:56.77 ID:9xqqQsiw.net
春にコミケやってたら今のガルパンくらいになら確実に勝ててたと思うんだけどね、アズレン
産まれなかった子についてとやかく言ってもしゃーない
次のコミケはいつやるのかはかなり未知数だし

577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/18(金) 21:47:38.66 ID:wnzSGuBt.net
C98のジャンルコードの数はとっくに数えられてる
アズレン292
ガルパン196
ついでに艦これ 1214
TYPE-MOON 1540
ラブライブ!360
アイマス1472
東方1126
VTuber 940

578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/18(金) 22:12:22.55 ID:M14QEpoD.net
ほんとアイマスも大きくなったもんだ

579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/18(金) 23:11:55.47 ID:9xqqQsiw.net
型月は女性向け含んでるから男性向けのみなら実質逆転してるからな、サークル数

580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/18(金) 23:18:46.01 ID:OVaxQSW/.net
>>577
艦これ雑魚だな一番少ないじゃん

581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/18(金) 23:40:54.90 ID:9xqqQsiw.net
一体何の数字が見えてるんだろうか…

582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/19(土) 00:16:34.47 ID:28nQ0Gpd.net
本当にアズガイジとやらがガチでそんな事言ってる訳ないんだからスルーしとけ

583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/19(土) 09:47:06.32 ID:mzJ8stWv.net
ホトトギスを鳴くまで待って
天下餅を座りしままに食うアイマス

584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/19(土) 17:08:25.18 ID:Djzi4zSy.net
>>577
そのうちVtuberが同人トップになる日も遠くなさそうだな

585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/19(土) 17:43:17.83 ID:23XYxpXs.net
Vtuberってカオススレの流行年表にはもう入ってるんだっけ
アニメとも、漫画ともつかないから判定が難しそうだ

586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/19(土) 19:24:25.64 ID:CPiz18eQ.net
Vtuberが同人トップつったってVtuberって作品群ではないからなあ

587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/19(土) 19:29:41.19 ID:fSoxZaJ6.net
作品の中でサクカにする推しキャラって考えればある意味昨今のキャラクター過多ソシャゲと同じにも思う

588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/19(土) 20:07:01.48 ID:Tc3wj/bo.net
>>587
でも一応ソシャゲ好きなら同じ作品に出てくる他のキャラも名前の顔ぐらいは知ってると思うけどVはV好きだからって必ずしも他のV全員の名前知ってるかというとそうでもないし
どちらかというとエロゲブームの時のエロゲみたいな括りではないだろうか

589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/19(土) 20:43:24.89 ID:fSoxZaJ6.net
>>588
ソシャゲはソシャゲで引いたけど一回も使ってないキャラが存在するし、箱推しの要素が強いのはエロゲよりソシャゲなのかと俺は思った

590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/19(土) 21:10:44.35 ID:Oqk4fJ3h.net
それこそ初期の艦これみたく一気に流行広がった感じあるけど、どれくらいジャンルとして定着するかな

591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/20(日) 15:14:15.78 ID:t7HNFLwD.net
とにかくキャラが多いしストーリーも無くて自由に創作できるから
東方と同じぐらいのポテンシャルを秘めていると思う

592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/20(日) 21:17:23.92 ID:xOk7AvDT.net
そう見ると割と東方、艦これ、初期モバマスが流行ったのと似た土壌だな

半生だからエロはそこら辺ほど過激にはならないだろうしな

593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/20(日) 21:19:07.34 ID:43eDU17h.net
ところがどっこい巨大なふたなりチンポとか生やされたりしてるんだよなぁ
売ってる相手が相手だから本人たちも覚悟はしてると思うけど

594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/20(日) 23:51:35.30 ID:Kw/wgDwn.net
ある種東方の勢力→Vにおける企業やその中のユニット
みたいな感じだよね。

595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 04:07:29.61 ID:klw7w6m1.net
>>593
新手の尊厳陵辱な気がしないでもないけどハリウッド俳優も自分のBL同人誌送られたりするんだっけか
いやでもクソ強労働組合があって議論され尽くしただろうハリウッドと後ろ盾の少ないV界隈だと土壌が違うな
慎重論の人も多そう

596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 08:18:30.43 ID:+oIk5Nfp.net
>>595
女性向けだとそのせいで必死に隠れてるのに仮面ライダーWの俳優が「W演じてた時僕らのエッチな本が送られてきた」とか足並み乱れてたわ

597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 09:04:03.98 ID:cuSLtFbx.net
Vtuberは半生だから二次創作はそこまで流行らないのではないかって最初の頃言ってた事を考えたら
ここの人たちは時代について行けない人の集まりなんじゃないかって思う
ちょっとずれてる所あるし

598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 10:42:03.50 ID:HHygslYi.net
>>597
それはこのスレがR18二次が対象だったときの話

599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 11:00:08.95 ID:ijyOcAAc.net
>>598
このスレ男性向け流行から別れてできたスレであって
男性向け流行が変化したスレじゃないぞ

600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 11:15:55.37 ID:FCDIZb7L.net
時代に付いていけない人とかずれてる人とかじゃなくて
新生のコンテンツが人気になってしまうと目障りだからネガキャンしてる人達ね
新しいのが来るとこれ以上サークル数やイラスト数が減っては困る人もここには居るから

601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 12:28:03.77 ID:klw7w6m1.net
>>596
気に入らない同人作家を貶めるためにそれやる人もいるって聞くし大変だよな
マジ魔女裁判
まあ男性向けもアニメスタジオ燃やしたりおかしいやつはおかしいか

602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 15:24:29.97 ID:gyinWU8q.net
>>600
Vは不祥事起こしたら一気に落ちるからダメ
コミケやオンリーでもスペース増えてるのに雑魚が集まっても流行とはならない
Vは反社会勢力のシノギに過ぎない

これがVに対してよく言われてきた事だが人気になった作品を腐したいオーラだけは伝わる

603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 15:56:59.44 ID:Zt7flbCK.net
他ジャンルに比べて人気あっても不祥事で公式供給が唐突に途切れたり変な路線変更したりみたいなリスクが高めなのは事実でしょ

一昨年くらいまでノリにノッてたキズナアイが色々あって去年一年で恐ろしいほど凋落した例とかもあるし

今はV自体の絶対数が超多いから一人二人ダメになってもいくらでも代わりがいるから黎明期とは状況がかなり違うけど

604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 15:59:49.48 ID:A6OYg+vH.net
それ言ったら今年入ってからどんどん本格的に狂い始めてきてる艦これ運営とかどうなんだって思うもんな
今残ってるファンの間でも庇いきれない空気が出てるけど大丈夫なんかあれ

605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 16:17:41.57 ID:j13d7Hd0.net
リスク高いのにあんなにサークルも海鮮も集まるのか

606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 16:21:27.61 ID:B8pMKgIs.net
渋でキズナアイの二次は
2020 1~9 950件
2019 2000件
2018 3500件
2017 1000件
これを不祥事のせいで人気が衰えたと取るかピークが過ぎたから人気が衰えたと取るかだな
普通のジャンルでも増してや1人のキャラの人気なんて1年も経てば勢いは落ちるのは当たり前なわけだし

607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 16:35:26.22 ID:Ssv2776f.net
>>606
色んなVtuberが増えたのもあるだろうな。

608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 16:48:22.11 ID:klw7w6m1.net
アイドルと考えると早すぎる
アニメ漫画の流行と考えると普通
芸人と考えれば息が長い

そういえば恋に落ちたとき分泌される快楽物質のドーパミンやフェニールエチルアミンは平均3年で減少するらしい

609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/21(月) 23:23:03.73 ID:EDNqJgJ2.net
>>604
あのまま異常行動繰り返し衰退した上でゲームも畳めばいいかと

新規いない状態のままでそれはさすがに苦しいので
カドカワが新アニメを何度か作って延命させれば
二次創作は本家が死んでも特に問題なく続く

610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/22(火) 12:46:33.38 ID:cxJ6dXyU.net
そもそも話の趣旨としてはVtuberが同人において人気があるかどうかな訳で
コミケで900サークル、ピクシブで年間5万枚もイラストがある時点で十分人気だわ

611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/23(水) 09:50:34.91 ID:E/UrauAk.net
>>609
やっぱり世界中から異常だと思われてるんだなあれ
訴訟にリソース割いてる()間にサ終待ったなしですね
ゲームにがっつり力入れる運営との明暗がくっきり分かれたな

612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/23(水) 10:54:40.83 ID:OecphquA.net
タナコロガイジまだ生きてたんだ

613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/23(水) 12:26:24.84 ID:KqKJOEdL.net
艦これへの文句他を言うのはまだいいんだけどせめてスレタイ読んで同人の話と絡ませてくれ
これはアズレンの話にしてもそうなんだけど

614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/23(水) 14:54:32.11 ID:CXP3IWeu.net
艦これ同人は先日の騒動でどれほど異常な界隈か判明したし叩かれてもしょうがない

615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/23(水) 17:01:30.77 ID:k4qY1xWY.net
艦これ運営も今の流れをどうにかしないとヤバいって感覚はあると思うんだけどな
既存ファンはともかくSNSがこの状態で新規ファン獲得は絶望的だし、新規が増えないといつまで経っても厄介ファンの影響が薄まらないから

616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/23(水) 17:26:25.92 ID:9sAhuu/2.net
アズレンはメインストーリーが陳腐なのに陣営対立も不評でアニメも爆死してトレパクしてるのが致命的

617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/23(水) 17:34:53.41 ID:I38rd8j2.net
それ同人に関係あるか少しでも考えた?

618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/23(水) 19:00:51.00 ID:CXP3IWeu.net
そのトレパクも艦これが敵を作りすぎたせいで逆に「こんなのを見つける艦これ信者が異常」と擁護される前代未聞の事態に…

619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/23(水) 19:16:02.10 ID:9sAhuu/2.net
全方位にイキり散らし喧嘩を売って敵を作ったのは指揮官の方なんだよなあ
それに公式が堂々とトレパクするアズレン運営の罪は消えない

620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/23(水) 19:19:12.98 ID:KqKJOEdL.net
喧嘩したいのはわかったから同人関係ない対立煽りは自分達でスレ立ててやれよ

621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/23(水) 21:50:22.77 ID:5BaAPJ5I.net
アズは同調圧力で作品に対する不満や苦言を封殺して神運営神運営と思考停止してたのが響いてる

622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/23(水) 23:28:54.28 ID:u2LZWRaH.net
艦これ界隈はズレてるオッサンとジジイだらけだから意見聞いてたら崩壊するわ

「ゲームが死んだら終わりなのでゲームは死守しろ」
現状がそれだが二次創作はネットも紙も問題ない

「アニメはシリアス無しの日常ギャグでやれ」
そんなの誰も見ない
むしろそのせいでアニメ捨ててVtuberやゲームに流れる人間が激増しまくり
大ヒットアニメはギアスとか鬼滅とかバトルが多数

623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/24(木) 09:06:30.90 ID:QGHFjv7/.net
同人に絡める体裁さえしようとしないんでお察し

624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/24(木) 11:34:13.55 ID:EabPH0Sd.net
たとえ同人絡んでもある特定のジャンルに対してだけは否定的意見が出ても
その指標は当てにならないと言い出して最初から全肯定する為だけにここに居座る輩もいる時点でな

625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/24(木) 12:36:25.86 ID:FiWDIvr6.net
同人絡んだ話するならどんなに主観的で根拠のない話でも反論はされてもこんなに苦言されないんだから同人は絡めろって話だろ

626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/24(木) 17:47:28.74 ID:v15U0aDu.net
ここ「同人」板で男性向けの「同人」の流行を語るスレだからね
他の話したければ別なスレや板を探しなさい

その同人の話に変えるが
サンクリやコミ1広げてコミティア等
普段コミケのみの参加だったサークル・一般がコミケ以外のイベントにも
目を向けてくれるようになったのだろうか

627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/24(木) 18:10:21.09 ID:FiWDIvr6.net
一般はよくわからんけど、サークルでコミケのみにしか来てなかったサークルが他イベント出るようになった例はあんま見かけない気がするなぁ

何だかんだ盆暮れってのは休みを取りやすい人が多かったんだろう

628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/26(土) 04:02:02.18 ID:IBs+y3iK.net
今はコミケがコロナでだめだからサンクリやコミ1に流れてる気はするぞ

629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/26(土) 09:17:44.94 ID:1DUSpMca.net
サンクリも普段より参加者少ないだろう
Comic1も一度にサークル・一般含めて5000人までしか入れないと言ってる
入れ替えやっても1万行かない

630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/26(土) 09:41:52.51 ID:14mZwyjo.net
サンクリ無事開催されたイベントを重ねて地道に増やしていくしかないよな
意欲あるサークルはどんどんサークル参加してほしいが
男性向けが堅実だからと女性向けなサークルからも参入あるのかね

631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/26(土) 10:17:43.82 ID:1DUSpMca.net
前回のサンクリが600程度、明日が400程度とちょっと減ってる
来月Comic1なのもあるだろうけど

632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/29(火) 22:49:18.29 ID:cXFjLm3t.net
https://twitter.com/sinen66/status/1310134446620770305

ここ見てるアズレン派はこれを行政に教えてやれ
クラスター発生してもイベント強行するらしいから確実に行政も動くぞ
(deleted an unsolicited ad)

633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/29(火) 22:57:48.38 ID:AhTxuIxx.net
スレチ

634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/30(水) 11:57:33.98 ID:XcmKhcrt.net
艦これ粘着は人生捧げてるキチガイが多すぎて
公式から訴えられても全く同情の念が湧かない
むしろ当然の措置とすら思う

635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/30(水) 13:41:51.05 ID:rZSRUVpG.net
3月の例大祭の時も延期になった5月の例大祭の時も
ファンですらクラスター発生になるから中止した方が良いと安全第一を言ってる人が多かったのに
艦これの場合だとリアイベに文句を言う奴はキチガイアンチで公式が偽計業務妨害呼ばわりしてるから大きな差だ

636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/30(水) 16:47:51.35 ID:o7wIl+oR.net
原神、中華なのに課金しまくってる奴がいてヤバい
流行りそう

637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/30(水) 17:08:37.18 ID:4p4oJlWL.net
中華のステマはもういいよ

638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/30(水) 20:59:23.73 ID:Ekv5Q5k6.net
>>635
信者の民度が大違いというのがよく分かる

639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/30(水) 22:13:03.17 ID:i3VMZMh5.net
それ言ったらバンバン感染者出てる地域で秋例や紅楼夢開催予定なんだけど何も考えずに書き込んでるだろ

640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/30(水) 22:29:02.86 ID:r5SCK3Oo.net
東京が一番感染者出てるからな

641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/30(水) 23:09:03.92 ID:Ekv5Q5k6.net
地域や開催の是非の問題ではなく今のご時世イベント反対などの慎重論はどこでも出てる
その反発してる連中をアンチによる偽計業務妨害だと騒ぐのかどうかは界隈によるって事な

642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/30(水) 23:35:53.68 ID:i3VMZMh5.net
どっちにしろ公式のイベントだしスレチ

643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/01(木) 07:55:58.24 ID:An8FlcyF.net
艦これの話になると鼻息鳴らして噴き上がるのがいるなw
お里が知れるぞ

644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/01(木) 12:41:58.05 ID:A4rD+8I6.net
大体、こんな過疎スレで通報呼びかける他力本願な有様、自分の器の小ささに惨めにならないのかな?

645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/02(金) 10:54:01.38 ID:FfukME+M.net
こんな所でも艦これ対アズレンの争いがあるんだ

最近はアズレンに限らず、放置少女やアクナイなど
中国ゲームが売れてるけど、同人では流行しない

同人界隈に反中感情はあるんだろうか

646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/02(金) 12:08:01.16 ID:gO3oBPzr.net
中華ゲーはネットでのウケは(本国の人間含めて世界中の人が見るから)いいんだけど、日本人が主要購買層の同人(特にオフイベ)だとネットでの爆発力ほど売れなくて書き手が敬遠する傾向にある

647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/02(金) 13:31:52.02 ID:TUKO+Na2.net
流行しないってかイベント自体が無いからだろ

648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/03(土) 04:08:01.43 ID:bWtT7n4z.net
アズレンスタッフがヘイトスピーチかましたとか原神のスパイウェア問題とか調べれば調べるほどボロが出るからなあ

649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/03(土) 08:08:44.87 ID:A4RAfYvo.net
ひぐらしは再燃しますか?

650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/03(土) 12:59:33.24 ID:/dVo6V+g.net
>>647
ゆうてもサンクリとかやってるし秋コミ1も開催予定だしでイベント自体は再開しはじめてるんじゃないの

原神はリリース直後に突っ走ると思ったほど読み手はもりあがってなくて在庫が動かないなんてことがありそうだから書く方は慎重になってそうだけど

651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/03(土) 13:37:34.57 ID:eTbFpVMu.net
中華タイトルが伸びなくても、じゃあ国内でここから伸びそうなタイトルあるかと言えばそれも微妙なんだよな

652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/03(土) 14:05:27.08 ID:/dVo6V+g.net
Vtuberは基本国内コンテンツじゃないの
商売としてのソレは向こうがメインだけど

アニメゲームの国産コンテンツでコミケでホール一つ埋めるクラスの大流行がこれから起こるのはちょっと考えにくいけど

653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/03(土) 14:19:32.43 ID:F1/iYJ6O.net
Vとプリコネは伸び代あるでしょ

654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/04(日) 10:01:57.00 ID:5OAJfOcS.net
シグルドリーヴァどうなるかな
1話の時点だとガルパンやストライクウィッチーズよりはいふりやコトブキと同じ匂いを感じるけど…

コトブキで主要キャラの乗機をほとんど単発の戦闘機にしたらマニア以外に見分けがつかなかった問題は改善してるけど…

655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/04(日) 21:48:01.88 ID:hjfcwLUw.net
元から話題になってないからきつそう

656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/04(日) 23:57:46.60 ID:YJpC4Xam.net
どうなるかね

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601803376/

657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/05(月) 02:05:35.24 ID:5BUrh2Jy.net
アズレンが嫌いなあまり長いこと叩いてる人がいるけど
とうとうアズレンとか関係なく中国批判、政治批判までするようになったか

658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/05(月) 08:38:12.99 ID:zl5/rjMV.net
アズレンは信者が他所に喧嘩売りまくったことだけは忘れないよ

659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/05(月) 13:13:16.23 ID:jdKpB7YU.net
他所(艦これ)

660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/05(月) 15:03:10.40 ID:9AFa+i5K.net
はいはいそうだね
そう思ってればとっても気楽だろうからそれで結構

661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/05(月) 15:19:00.97 ID:HXZQCXRR.net
それでアズレン信者をずっと攻撃してるのは何の信者なんですかね...

662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/05(月) 18:54:06.98 ID:H7AQhuDO.net
煽り厨の同一人物かアフィブロガーじゃね?

663 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/05(月) 23:35:07.55 ID:jDE4eRL0.net
艦これはイベント中止みたい
さすがにそこまで狂人だらけの運営と信者ではなかったか

664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/05(月) 23:37:53.69 ID:+cYjd9g+.net
だから公式の話はスレチだと何度言わせる

665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/06(火) 00:14:46.71 ID:FPuSHqT0.net
原爆の上に座らせてるスキンを実装するアズレンとは違うんだよなあ

666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/06(火) 01:09:42.42 ID:Ob74pwxX.net
運営も信者も揃って狂人じゃないとイベント開催否定派をアンチの嫌がらせ行為なんて呟かん
ここでアズレン叩いてるのはあくまでアフィブロガーとかとぼけて他所に擦りつけてるし

667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/06(火) 04:21:09.46 ID:5j+BTfyS.net
うるせえここは同人スレだ
国士様ごっこは他所でやれクソカスアズガイジ

668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/06(火) 06:25:38.63 ID:kxN32JRg.net
スマブラにマイクラから参戦したので
スマブラマイクラ同人が流行るな

669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/06(火) 16:28:12.89 ID:39hIpcTB.net
マイクラとかスプラとかあの辺の一般向け二次創作もう東方化してる
最近出たバンプのポケモンMVとかもそうだけどファンコンテンツ全体
描き手独自のオリジナル路線に進んで独立してきてる、特にゲーム系

それよりは知識不要のI字バランスみたいな一過性の流行お題とか
GawrGuraみたいな局地的な新人ライバーとかの方が参入し易いと思う

670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/06(火) 17:59:08.69 ID:U5mViQGj.net
マイクラの他にもスカイリムとかフォールアウトとかキャラクター性の薄い洋ゲーはそれそのものの同人よりも東方とか艦これとかの他作品のキャラでロールプレイするような同人が好んで描かれてる気がする
流行ってほど沢山は描かれてないけど、元が世界的大ヒットゲームだから需要も供給も一定程度にはある

671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/06(火) 18:41:21.20 ID:FPrSe3ph.net
人狼もそんな感じか。確かに多いよねそういうの。

672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/06(火) 19:54:38.17 ID:2S5cXS43.net
そういえば原神は世界的にヒットしてるし新規ジャンルコードになりそう

673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/06(火) 20:10:55.53 ID:U5mViQGj.net
今更MMOの同人的大規模流行はない…とまでは言わないけどかなり厳しいだろ…

同人の流行としてはほぼ死んでたコンシューマーゲームがここ何年かでかなり復権したからありえないとまでは言いきれないけど

674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/07(水) 03:22:08.33 ID:wwpxYb5l.net
>>672
キャラは良いけどなんか炎上してたよね…?

675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/07(水) 03:39:04.72 ID:vfG+gkQ+.net
>>674
アンチウイルスだっけ?解決済だよん

覇権の予感

676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/07(水) 04:49:21.19 ID:dckd/U9R.net
最近のアジア的な流行って東南アジアも含んでたりするよね
タイBLみたいに主導することは珍しいけど

677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/07(水) 08:57:01.26 ID:Ttgxp8Wf.net
いまや二次元コンテンツの流行を主導してるのは中国といって差し支えないと思う

678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/07(水) 10:50:06.00 ID:wwpxYb5l.net
>>675
そうなのか。
原神はVtuberにも実況してる人多いし受けるかもな。

679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/07(水) 12:09:08.48 ID:YhX5eZeO.net
今世紀初頭にROとかで将来の二次元コンテンツの覇権を握るかと言われてた韓国が法規制で自爆した過去があるからなぁ

中国も法規制で没落して案外今は影も形もない東南アジア諸国が10年後とかには新興勢力として出てくるかもしれんし、まだまだわからんよ

680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/07(水) 17:21:03.18 ID:NTvzNUUH.net
コロナのおかげで中華に不信感抱かれてる時点でなあ

681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/08(木) 09:53:15.42 ID:vZRYTLRj.net
>>679
創作界隈の東南アジア覇権はガチであると思うわ
中国ももちろん盛り上がるけど今の政府方針だと混沌が足りなくて煮えきらないかも
東南アジア依存は女性向けにその傾向が強そうだけど引っ張られる形で男性向けもそちらに流れていくんじゃかいかな

682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/08(木) 10:40:08.54 ID:kPVhi+1W.net
同人イベ自体が忌諱されるようになりつつある時点でなあ

683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/08(木) 11:17:46.61 ID:RsJIr6j5.net
とくさん、悔しさのあまり同人イベント自体を否定w

684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/08(木) 12:28:34.91 ID:ma6g/xxX.net
東南アジアの絵師は日本寄りの絵柄で描けるのかね

685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/08(木) 22:31:19.81 ID:eR8T0kFm.net
>>683
艦これは声のデカい基地害信者とトップのあいつをどうにかしないとね
その2つを放置する限り
東方にもFGOにも中華ゲーにも負け続ける悲惨な未来しかない

686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/09(金) 02:54:18.70 ID:t5tcVBGQ.net
原神
勢いがやべー

687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/09(金) 05:23:43.41 ID:fiRYsHUQ.net
>>685
いつものタナコロさんか
アバズレンが叩き棒として機能しなくなったからスパイウェア登載のゼルダのパクリを叩き棒として持ち上げようとかわかりやすすぎるわ

688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/09(金) 10:46:16.94 ID:A+LYgcMc.net
東南アジアはイスラム圏に入ると難しそうだけど仏教キリスト教多めなら平気なのかな
ベトナムに中国のBL小説が輸入され始めて大人たちがオタク界隈では見慣れた拒否反応おこしてたり
逆にタイのBLが輸出されて日台韓でバズってたり腐女子の方はもうサイクルが始まってるんだよな
男性向けは主にゲーム関連で北欧や東欧からの流行が来てるイメージがある

689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/09(金) 11:05:46.20 ID:SZvxqkoW.net
イスラム圏でも00年代にはイランがオタクカルチャーを牽引してたり萌芽があったんだけど
情勢の悪化で後退しちゃったのがちょっと勿体なかったって聞くね
サウジアラビアは今商業的に国産アニメ作ろうって頑張ってるけど結果が出るかわからない
出ても半世紀はかかるだろうし同人まで波及するにはもっと長い時間がかかるかもしれない

ふと思ったが実質翻訳こんにゃくってまで機械翻訳の技術が高まったら世界の同人に垣根は無くなるんだろうか

690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/09(金) 14:02:35.26 ID:IB/JtLLQ.net
昔は外国SF・外国ミステリが売れていたし
その同人もあったけど、今より規模は小さかった

国産の方が熱心なファンがつきやすいし
同人活動も盛り上がるんだと思う

国産が外国産に圧倒されるようになったら
同人活動も低調になるだろうな

691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/09(金) 22:47:12.43 ID:mcjLo71i.net
>>688
中国は共産党が徹底的にBL弾圧してるから
中国での発展は無理かと

692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/11(日) 02:57:46.56 ID:r7ef7Tpm.net
>>691
個人的にいえば耽美思考の強い中国の腐女子とはウマが合うし頑張ってほしいところ
LGBTα弾圧の流れも変わるかもしれないし…というのは同人やサブカルに夢見すぎか
男性向けでそこらへんの同人事情逃れが変わったのはセーラームーンで良いんだろうか
教えて歴戦のコミケ戦士

693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/11(日) 20:51:02.45 ID:BRfT1m4T.net
昨日の夜に東方25周年記念配信があったけど
同接がニコニコで1万人、Youtubeで6万人、アーカイブ動画が25万再生超えらしい
案外東方もまだまだポテンシャルはあるんだな

694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/11(日) 21:00:08.64 ID:l12k+CbQ.net
今期はひぐらし、ストライクウィッチーズとか10年以上続いてて往時はそれなりに同人流行ってたシリーズの新作アニメが比較的話題になってるし冬コミあったらちょっとした温故知新ブームになってたかもしれなかったんだよな

695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/12(月) 19:53:42.11 ID:NjsdU/t2.net
東方は人気投票の票数が前回より1万以上も増えたりもしたから
新規が入って来てるのは確実だろうし当分無くならないでしょ

696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/24(土) 18:07:23.29 ID:fBFh64yD.net
鬼滅女キャラの本出せばそれなりに受けだのだろうか
気になる所

697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/24(土) 20:05:11.66 ID:kwZmTSV8.net
エロ本は何冊か見た
一般向けは見たことないな

698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/24(土) 23:19:41.39 ID:336WJdpf.net
何せ元々の原作の読者が多いからコミケがあればエロはそこそこ出ただろうけどコミケないしな…

同人においてはジャンプ男性向け一般の席は基本ないし

699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/24(土) 23:44:46.83 ID:NKfV6WEo.net
男性向け同人て完全に社会とも日本国民とも接点が無いな

700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/24(土) 23:46:54.24 ID:7B6P5B7k.net
原神が影響ありそうなくらいか?

701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/25(日) 12:30:56.12 ID:ge9Cq45H.net
また中華ステマか

702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/25(日) 12:40:19.25 ID:pjTFPbQk.net
今日開催の陸海空魔合同
https://i.imgur.com/KZkOMZn.jpg
まどまぎが極端に少ないのは直近で100サークル参加したイベがあったから

>>351の今はアズレンが流行りって根拠はどの辺にあるんだろ

703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/25(日) 12:53:34.56 ID:pjTFPbQk.net
ちなみに一昨年の陸海空魔合同だとアズレンは80サークル、去年でも30サークルほどだったのにどうして・・・

704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/25(日) 13:03:45.98 ID:H9kzu3Pa.net
>>702
このガルパン島大丈夫なのか
一月前の関西ひどかったらしいが

705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/25(日) 13:09:21.06 ID:Kyw6TGC+.net
twitter見てるとアズレンしかり大陸タイトルは漫画より一枚絵で画力ある作家が目立つな
結果的に活動自体も同人誌出すよりfantiaやコミッション系に傾いてる感じ

706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/25(日) 13:14:39.56 ID:nLBAy7qL.net
アズレン、3周年生放送の時はそこそこ視聴者いて盛り上がってる感じだったのにな

生放送以降はジャンルの外から見える盛り上りがかなり減った印象がある

707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/25(日) 13:22:29.64 ID:Kyw6TGC+.net
まあ正直人が呼べる単体オンリーを企画できるイベンターが居ないのもある
あとtwitterで公式もイラストに反応するから同人出したい欲求に繋がらんのかもね
フィギュアとか造形やってる界隈だと一時期の艦これ並みに作られてるんだが

708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/25(日) 13:33:55.34 ID:/luNcJA4.net
去年のメロンの売上ランキングがこんなもんだから、新たに出てきたやつ以外は今も変わらんでしょ
www.melonbooks.co.jp/special/a/0/reiwaranking/ranking_dojinshi.html
数で言うと艦これ24、fate16、アイマス6東方2

709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/25(日) 13:36:51.66 ID:ge9Cq45H.net
アズはアニメの不評とスタッフのヘイトスピーチがバレたのが致命的だった
後ストーリーがアレなのも二次創作作りにくくしてる

710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/25(日) 13:38:31.78 ID:bU45IZ3s.net
Fateは多少人が分散したけど何だかんだで新キャラは皆話題になるしイラストの投下も絶えんのは凄いわな
男性向けはキャラパワー至上だからこっから数年は順位動かなさそう

711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/25(日) 14:30:39.24 ID:w48a4Jql.net
西ホール使って合同オンリー全体で500SP募集でも
大きい所で艦これ162、ガルパン58、アリスギア36で全部合わせても350もないのか
てかアリスギアって意外と同人あるんだな

712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/26(月) 23:24:30.39 ID:huCJG6WR.net
>>700
原神どころかFGOグラブルでも限りなくゼロ
お船も中華船もほぼゼロ

713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/26(月) 23:24:31.94 ID:huCJG6WR.net
>>700
原神どころかFGOグラブルでも限りなくゼロ
お船も中華船もほぼゼロ

714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/26(月) 23:55:34.68 ID:rJWLTZhR.net
原神のキャラ人気は安定してるから今後のコンテンツ追加次第じゃないの
てかソシャゲ系がもう決まった顧客内で時間を取り合ってるだけだからどっかが上がってどっかが下がる形にしかならんのだろうな

715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/27(火) 01:19:44.12 ID:soPAUfE7.net
以前と違って同人イベ自体が危機に瀕してる時点でなあ

716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/27(火) 11:10:44.89 ID:QlbWWVeb.net
それ以前からお船は運営の怠慢で存亡の危機だからコロナ関係ないけどな

717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/27(火) 11:56:24.90 ID:Bgw2n16y.net
中華アプリの共食いで瀕死のアバズレンさん可哀想

718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/27(火) 13:50:26.01 ID:uJ1myTV5.net
まとめると本出したい古い人はお船に定着してる(そして今も割と本を出し続けてる)けどアズレン以降の中華ジャンルはそういう人の移住があまり進まずに投げ銭サイトとかで一枚絵投げるのが中心になってるってことでしょ

中華以外だとシャニマスとかは本がちゃんと出てるから、本が敬遠されるのは中華ジャンルのみの傾向だよね(まぁ線が多いキャラばっかだからマンガ描きたくない気持ちはわかるけど…)

719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/27(火) 16:40:30.67 ID:1zNX8Wkr.net
言い方は良くないけどソシャゲの後発タイトルやサイゲ系の作品は宗教じみた信者が少なくて、そういう人間同士の結束もそんなに無いから本を出そうって空気が薄いように思うんだよな
まあそういう理由で言うならVtuber系がコミケ復活後一番伸びるのかも知れんが

720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/27(火) 18:10:17.12 ID:kMRDO+hI.net
メロンのランキングとか艦これめちゃめちゃ強いしな
サークル数も多いけどそれ以上に需要も多い
ゲームに金がかからんせいかもしれんが

721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/27(火) 18:25:59.15 ID:SagUXGUe.net
その理論でFGOやデレマスの同人誌は売れないし同人人気も出ないって
2年ぐらい前はしょっちゅうここで言ってたよね

722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/27(火) 18:58:39.74 ID:bqC/PiJl.net
>>721
少なくともメロンの上位に居座ってるのって艦これだよ
>>708のとおりで今年も状況変わってない

サークル数だとFGOのが多いはずなんだがなぁ

723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/27(火) 19:09:28.15 ID:YZAIFf0Z.net
メロンの担当が艦これ贔屓してるのかって事は普通に考えたら無いだろうし、純粋に艦これの同人誌はFGOと比べても売れるって話なんだろうな
今年になってゲームは虚無そのものだがファンが作ったミームを共有して遊ぶのには一定の様式が出来上がってるから

724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/27(火) 23:12:43.45 ID:ez86/SDG.net
ショップランキングは中堅大手の売れ線作家がどれを描いてるかの指標でしかないってのも数年前から言われてるに追加で

最近Vのサークル増えたけど大手がそこまで移動してる訳でもV同人の特需が起きてるって訳でもなさそう

725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/27(火) 23:33:17.66 ID:hcYG/jtp.net
作家がVに時間吸われてるってのはありそう

726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/27(火) 23:45:47.67 ID:TfP0xhaX.net
艦これで作家が増えた要因の一つに原稿とかの作業しながらやれるってのが大きかったっぽいし、同じようにながら見ができるVが流行るのも自然な流れなのかも

727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/27(火) 23:57:44.86 ID:ez86/SDG.net
ながら見できるから流行ったというか
昔のAKBみたいに身近に触れ合えて交流出来る二次元が良いんでしょ

728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/28(水) 00:07:57.43 ID:yXpaaQM1.net
ぶっちゃけ推しの絵を描いたら推し本人からレスポンスある環境は同人作家殺しだよな
俺の知り合いもV嵌ってからツイッターで一枚絵上げるだけで原稿一切やらなくなった作家が何人もいる

729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/28(水) 08:52:19.66 ID:e42bLgBC.net
描けば出るとかの冗談じゃなくて、本当に描いたら反応してくれるから

730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/10/28(水) 10:50:18.66 ID:eqFXFo20.net
描いたら反応系は公式がRTするVが一番強い印象あるわ
Vがどうかはさておき

731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/18(水) 00:05:56.65 ID:Ps7P2F2I.net
今月末からコミケ申し込みか

一般かなり絞られるから安定した売上が見込める定番ジャンル以外は厳しそうだな

732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/18(水) 00:17:30.93 ID:TgiUq/80.net
お、そうだな

733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/18(水) 00:55:14.92 ID:Ps7P2F2I.net
マジな話、今回のコミケで在庫の動きが全く読めない原神本とか出すサークルは割と蛮勇だと思う

そもそもサークル抽選が厳しそうだけど

734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/18(水) 08:39:00.99 ID:0w/BRM3D.net
コロナの温床にしかならんのによくやるわ

735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/19(木) 01:22:15.99 ID:OIgncj0A.net
>>733
12月の原神オンリーで予想出来そう
主催は強気の募集数出してるが。

736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/19(木) 05:52:51.39 ID:o4LuUVGz.net
>>735
その頃には申し込み終わってるんだよなぁ

737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/19(木) 05:59:09.17 ID:ZBKiqDSb.net
原神は個人情報漏洩だの配信者に対する賄賂だのだんだんボロ出し始めてる時点でなあ

738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/19(木) 21:31:21.43 ID:LuABaDgN.net
ヒプマイ腐女子向けだと思ってたけどエロい女3人いるんだな

739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/19(木) 22:12:24.88 ID:bQKG0X19.net
Kの公式サイトでパンモロしてる女みたいなもんだろ

740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/20(金) 00:29:55.53 ID:U0UuTt9/.net
ホロライブもそうだけど、作品とかのスキャンダルがあるから同人に悪影響がありそうって行ってる人は何なの?
描いてる人たち見てもそういうの気にしてなさそうなんだけど
いや、気にしてはいるんだろうけど同人を描くのをやめるとかはないでしょ

741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/20(金) 06:58:20.30 ID:eZQF2Pg1.net
スキャンダルそれ自体はそれほど影響ないかもしれないけど、スキャンダルの影響で引退とかして供給が強制カットになるリスクはあるだろ

742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/20(金) 17:27:28.46 ID:xD73MrHh.net
スキャンダルを語るならラブライブくらいやってからにしてほしいね

743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/21(土) 22:59:32.54 ID:q+5sruld.net
Dが台湾に対するヘイトスピーチをかましたりとかアプリインストしたら個人情報ぶっこぬかれたりとか動画配信者に賄賂送ったりとか平気でやらかす中華界隈にはかなわんよ

744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/24(火) 05:01:51.04 ID:5N8h6O5X.net
今はオリジナルのDL販売が全盛期だから二次創作が覇権取る時代は終わった気がするわ
艦これレベルで流行るのはもう出てこないだろ

745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/24(火) 14:35:01.92 ID:rf+xK4Se.net
それはエロの話じゃないの?

746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/25(水) 22:14:57.93 ID:PV7671FI.net
二次創作の艦これは盤石だけど
運営のキチガイ度が爆発寸前になってないか
一般ユーザーに喧嘩売るソシャゲ運営とか前代未聞で今後も皆無のキチガイだろ

艦これ捨ててプリコネや原神に流れるジジイが出て運営がパニック状態ってことなんだろうが

747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/25(水) 22:41:46.92 ID:o2P0dYa8.net
タナコロさんアズレン見限ったか
三周年以降やらかしまくってセルラン悲惨だから仕方ないが

748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/25(水) 22:54:33.26 ID:ujEHc/C0.net
アズレンのDOAXコラボはTwitterでそこそこ話題になってる気がするけどな
多分周年生のTM西川に迫るくらいには

まぁ原神にかなり押され気味ではあるけど

749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/25(水) 23:01:59.61 ID:o2P0dYa8.net
アズレンはクソアニメとかディレクターのヘイトスピーチとかトレパクとか
WIKIの愚痴板荒らしとか誰得なアイドルイベとか相変わらずの周回強要とか
色々やらかしまくって相当ユーザー離れてるのを実感できる

750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/26(木) 06:11:25.03 ID:Wjp6CKs9.net
叩き棒にしてた奴はプリコネとか原神に行ってしまった

751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/26(木) 13:21:15.61 ID:By/0KrEV.net
ここまでいつもの自演

752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/26(木) 18:26:26.47 ID:J6vvyi9o.net
>>731
募集すんの?年末から
まだ具体的な時期とかも決まってないだろうによくそんな決断が出来たもんだな

753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/26(木) 19:22:36.12 ID:qyIHhLkO.net
>>752
5月2日〜5日予定だぞ
https://www.comiket.co.jp/info-a/C99/C99info.html

ちなジャンルコード
https://www.comiket.co.jp/info-c/C99/C99genre.html

あんスタと進撃が単独コード落ちしただけでこのスレ的な面白味はあんまないな

754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/26(木) 22:56:11.14 ID:gxjFGXA/.net
お船同士で協力してその他に当たるべきなんだろうが
中国側はよくても日本側は運営もキチガイ信者も猛反対するから期待できんか

755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/26(木) 23:07:07.58 ID:qyIHhLkO.net
春のコミケはアズレンみたいなオンリー激弱だけどコミケはそこそこみたいなジャンルはどうなるのかね
オンリーだと一般向けジャンルとしては消滅寸前みたいな様相だけど

756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/26(木) 23:11:36.89 ID:Wjp6CKs9.net
>>754
中国が喧嘩売りまくったのに事実ねじ曲げか
アズレン運営は盗作謝罪したアクナイ運営見習ってドルフロ運営やAnmiだのといった被害者やDに罵倒された台湾の人間に謝罪しとけや

757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/26(木) 23:17:21.49 ID:K1+/F+8Q.net
現状で規模の大きい単独オンリー開けてるとこって即売会以外のイベントなり催事用意して飽きさせない工夫してるけど、同人誌買いに行くだけなら委託やboothで直接買ったり電子でいいって層が増えてるのもあるんだよな

758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 11:39:13.85 ID:qPConwTJ.net
表立って真正面から喧嘩売ってはいなかったろ

あわよくばで艦これを合併吸収して萌えミリジャンル第一党になろうと画策してたことは
キャラクターの種族総称を敢えて設定せず運営内部で艦娘と呼称していたことや
艦これに限らず様々な商標をフリーライドした姿勢に現れてはいるが

759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 11:55:48.47 ID:gXbkdT/E.net
中華連合()だのユーザー目線の神運営()だの初期くらイキリ散らしてた上にDの徐が反日の共産党シンパだってことが発覚した時点でなあ

760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 12:18:02.56 ID:ZIMfKZM6.net
少しは同人の話しようよ

761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 13:43:02.83 ID:zK19eOXE.net
同人史的には東アジアの作品はガワや導入はキャッチーなものを作れるけど徐々に文化的な齟齬が出てくるというのが
昔あったラグナロクに近いものを感じる

762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 13:55:35.47 ID:M7yIJ1EV.net
ソシャゲに関しては国産のコンテンツが情けなさすぎるで結論出てる気がする
FGO以降ビッグタイトルと言えるのがプリコネくらいしか出てない時点で海外と比べるのは話になってない

763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 15:11:43.27 ID:gXbkdT/E.net
>>762
共産党員おつかれっす

764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 15:13:57.08 ID:6bp0mCgr.net
>>753
もう5月にやる事にしてるのか…大丈夫なのか?都からOK出るのか?

765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 15:44:51.21 ID:M7yIJ1EV.net
>>763
つか国内のソシャゲが新規タイトルで取れるパイが限界を迎えてる事は2018年位には既に話題になってたからなあ
実際海外展開に成功できたのがFGOくらいってのは事実でしょ

766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 16:05:33.61 ID:S1s/aSIc.net
オタソシャゲが廃れてるだけで今年はそこそこのヒットそれなりにあるけどね
2018が一番新規ソシャゲに厳しい年だったんじゃないか

767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 20:57:02.58 ID:Ztv0DawP.net
ソシャゲ疲れの反動とコロナ自粛による通勤離れでコンソールゲームが復権し始めてるし、国内ではプリコネクラスのヒットはしばらく出ない気がする

768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 21:12:23.79 ID:LYk2S5To.net
復権って任天堂だけじゃん

769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 21:39:12.60 ID:Ztv0DawP.net
PS4もSwitchほどじゃないけど売れたし、春にはFF7R発売でクリムゾンの昔のティファ本にちょっとした特需が発生してたぞ
エロだからこのスレには関係ないが

770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 23:28:40.27 ID:TXKgpIPJ.net
FGO原神その他を合わせても鬼滅の1/100の人気もないわけで
今後は男性向けジャンルそのものがマイナー化してく
ここまで圧倒的に数の差がついたのは何故や

771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/27(金) 23:52:30.31 ID:IjsTjDaD.net
鬼滅と比べるのは酷だろ
あれはオタクじゃない層もとにかく多いから
同人じゃそこまでバブルだったて話は聞かないぞ

772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/28(土) 00:03:54.89 ID:fwrTBArZ.net
鬼滅の男性向けなんてエロで少し見た位で一般向けとか見たことないぞ
サークルカットでも見たことないし
オールキャラギャグとかなら男性向け・女性向けどっちでもいけるかもしれないが

今までジャンプ原作で男性向け一般で流行ったのってあったっけ?
エロならToLOVEるとかそこそこ出たが

773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/28(土) 00:17:37.32 ID:SuGvDTJ3.net
男性層はVに移動した
ソシャゲもピーク過ぎたけど大きいのは変わらんし今後も細分化するだろう

774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/11/28(土) 00:20:41.89 ID:Ql34XKjk.net
英語圏のVチューバー公式も二次創作も調子いいよね

775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/05(土) 01:26:12.90 ID:zUMO/oMU.net
インドネシアでもv事業始まってるし純国産と呼べるコンテンツはこれから先どんどん減っていくんだろうな

776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/05(土) 08:11:30.77 ID:8CHT3eXj.net
東南アジアはこれからどんどん存在感増してくと思う

777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/05(土) 12:46:03.19 ID:JhVsezVo.net
やはりアジアの人の方が日本寄りの絵描けるね

778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/05(土) 13:37:32.19 ID:BUmT32RV.net
ポリコレだなんだの文化侵略も欧米に比べたら圧倒的に少ないしな、アジア

現状だとシンガポール以外の東南アジアは中韓はおろか日本や台湾よりも政治的な環境はいいんじゃないの?
後は人材さえ育てば凄いのが出てくると思う

779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/05(土) 22:41:19.50 ID:FpnlaT/d.net
中国韓国みたいにキナ臭いことしなければな

780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/06(日) 22:21:59.40 ID:9ewcOblj.net
艦これ興味ないからどうでもよかったけど
試しにプロデューサーの画像見たら無茶苦茶気持ち悪いな
現代コンテンツは作り手の見た目まで評価に入るから大変だ

781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/07(月) 01:28:14.24 ID:jlfVgjiU.net
それが何か同人の流行に関係あるの?

782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/07(月) 14:06:37.62 ID:C/N0xAGf.net
今度は警察沙汰とかどんだけ荒れてるんだ
「艦これ」イベントでコスプレーヤーを盗撮、容疑で男逮捕 京都・舞鶴
https://www.sankei.com/west/news/201207/wst2012070006-n1.html

783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/07(月) 20:02:56.58 ID:YsWVHm5y.net
そんなのに触れたらここにも潜り込んでる提督が暴れ出すだけなので勘弁
同人の話でもないし

784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/07(月) 20:05:02.58 ID:EEpxoBLt.net
プロデューサーの容姿とかマジで関係なくてワロタ

785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/07(月) 20:24:42.61 ID:eJRppt3G.net
今までゲーム周辺だけの荒れた空気と無関係だった同人界隈にも、今年一年でそれが伝わってきたようには感じる
8月に運営と同人作品で揉めたあとから公式ツイッターのエゴサブロックの話なんかを聞くと多少なりともジャンルに不安はあるよ

786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/07(月) 20:40:09.49 ID:6qOLgtfD.net
艦アンがウッキウキで草
もみあげ長くない?

787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/07(月) 20:54:21.22 ID:osLO9x4x.net
艦これ公式から直々にブロックされるなんて何年も前からだけどな
コロナ禍でもリアイベを強行姿勢の公式やコロナ対策の不十分を指摘したアカウントは艦これユーザーでもブロックしてたし
まあ最近リアイベで公式からソーシャルディスタンスを守るように注意されても参加者は全く守ってないようなファン層みたいだが

788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/07(月) 22:41:14.30 ID:t1KWLipc.net
絡んでる奴らがオタク界でも随一の凶暴さだからブロックもやむなし
たまたまチンピラの敵意の矛先が艦これにPに集中的に向いてるだけで
あんな執拗に粘着されたら艦これじゃなくても黙ってないわ

789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/07(月) 23:31:15.07 ID:qJXBrvhA.net
二次の艦これが好きなだけで
本家には一切手を出してないが自分は正しかったんだな

790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/08(火) 00:29:35.71 ID:azRB08oK.net
凶暴なチンピラがこのご時世にリアイベはリスキーだと慎重派な意見言ってるのか
変なレッテル貼ったところで呟き自体は真っ当なことに変わりないのにブロックする運営は異常

791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/08(火) 00:51:33.50 ID:OeOT24Iv.net
あそこの運営、今まで非常識なことやりすぎてて今更リアイベ批判する声が上がっててもそれがアンチのイチャモンなのかどうかすら判断に困るんだよ

792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/08(火) 06:21:40.56 ID:JO4JfgO/.net
いい加減スレチ

793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/08(火) 07:21:24.24 ID:C5knwPgg.net
つーか一応コミケの申込期間中なんだから他にもっと話題ないのか

794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/08(火) 18:15:11.62 ID:vwJ1eEYg.net
女性向け程じゃないが参加するしないの差はあるんだろうなって

795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/08(火) 23:47:12.70 ID:1sqnZyI2.net
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1607274267/

FGOが鬼滅と比較されてぼろくそ言われてるけど
もし艦これが今でも王者だったら艦これがぼろくそ言われてたろう

796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/08(火) 23:54:06.94 ID:d211MMDr.net
相手は千と千尋の神隠しに勝とうとしてる化け物だぞ無理だろ
第一次軍事ブームでもてっぺん取った戦争映画はなかったんだし

銀魂は観客動員数伸びても伸びなくてもネタにできるの強いよな

797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/09(水) 00:54:26.73 ID:ehnZbOq8.net
マシュ戦わせて後ろでイキる鯖太郎の絵面はアニメで見たら色々酷いからなあ

それがあんだけ叩かれた士郎再評価に繋がるとか思わんかった

798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/10(木) 23:59:39.25 ID:ShjEM8mW.net
我がジャンルは原神に流れまくってるな
そのうち死ぬかも

799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/11(金) 00:09:46.78 ID:JHfmSvIl.net
次は呪術戦線来そうだけど鬼滅に続けてこれも男性向けはほとんどない感じか

800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/11(金) 00:55:11.14 ID:JrpnIEvN.net
>>799
ジャンプで流行るのなんてハーレムラブコメくらいだろ

801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/11(金) 00:57:23.09 ID:4H8j4K/n.net
ジャンプでラブコメ以外だと、安定した男性向け同人の需要と供給が発生するのは今後どんな大ブームが来てもないだろうなぁ
ラブコメでも基本エロしか同人は出ないし

細々と女キャラの本が出て細々と消費されるのに終始するだけだろう

802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/11(金) 14:17:00.93 ID:zpVv83Yh.net
ジャンプだけじゃなくサンデーでもマガジンでも
ラブコメ以外で同人が流行った例はないのに
次はジャンプ漫画が来るか?とか言ってるのは分析力がなさ過ぎる
三大誌以外の少年漫画や青年漫画ならまだギリギリありそうだと思うけど

803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/11(金) 14:25:30.62 ID:vPUIyAEk.net
カオススレでやれよと言いたい

804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/11(金) 15:29:59.99 ID:Q5Sm8LFA.net
でもskebやコミッション系だと海外からのリクエストでジャンプ系少なくないんだよな
今だとヒロアカが多い
艦これが未だに生き残ってたりするのを見るに原作がしっかりストーリー付いたものは男性向けだと流行りにくいんだろうな

805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/11(金) 17:27:34.66 ID:zpVv83Yh.net
>>804
プレイしたことないがFGOはストーリーしっかり系じゃないのか?
結局キャラの魅力だよ

806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/11(金) 20:00:24.21 ID:YSQDgJ1c.net
独立ジャンルでストーリーないの艦これ刀剣だけだし

807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/11(金) 21:53:05.74 ID:JrpnIEvN.net
>>806
アズールレーンはストーリーあるの?

808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/11(金) 21:58:55.99 ID:5pvYaf3I.net
今期のアニメだと犬夜叉の続編入れるとサンデーから三作品あるけどあまり盛り上がってないんだよね

ジャンプはチェンソーマンが人気だけど自分は駄目だったなぁ
アニメ化するみたいだけどあの流れの生姜焼きをネタには出来ない
エロなら需要はあるかもしれないけどそれもニッチだろうし

809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/11(金) 22:17:14.42 ID:tyvFvV1g.net
>>807
ストーリー全然進まない上に誰得な陣営対立路線なんてやってるからイマイチパッとしないんだろう
それ前面に出したアニメやって以降売上落ちてるし

810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/11(金) 23:35:59.94 ID:JSaX0YYl.net
>でもskebやコミッション系だと海外からのリクエストでジャンプ系少なくないんだよな

日本のアニメで世界中で放映されるのがジャンプ系が筆頭だからそうなる
日本だと男オタクはジャンプ系を嫌って何もかも対極の要素が強いジャンル(カドカワ等)に流れるから
日本のオタ男のジャンプ嫌いは筋金入り

811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/11(金) 23:43:45.05 ID:JrpnIEvN.net
嫌ってはいないと思うぞ話題には上るし
だけど同人誌を出すレベルまで萌えないんだろう

812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/12(土) 00:49:55.91 ID:gkuRAlAT.net
女性向け同人が出そうな要素を消しまくったのが角川系男性向けなんで
裏を返すと男性向け同人として萎える要素が女性向け同人要素に詰まってるって話になるのかもな

813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/12(土) 11:58:49.41 ID:M9XNA97R.net
女性向けも少年漫画で流行るのは基本的にサンデーやマガジンじゃなくてジャンプが強かったのは不思議だよな

最近はコナンとか進撃とか弱ペダとかジャンプ以外のブームの方が多い印象だけど

814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/12(土) 13:33:31.07 ID:gkuRAlAT.net
>>813
団塊jrが主要原因だと思うわ
腐女子が好みそうなのと中二病小学校高学年男子が好みそうなものがものが一致するってだけの話だと思う
今で言うなら平成ライダーあたりがその位置になるわけで少子化でその年代が減ったから腐女子向け扱いになった

815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/12(土) 13:40:04.96 ID:gkuRAlAT.net
あとOKAMAのPNの由来がが春麗使ってオカマ扱いされてたみたいな硬派圧力が消えたのも大きそうだ
今の男の子にはは男だから男キャラ好きにならないといけない的な同調圧力がないから
中学生になって女の子に興味持ったらSAO的なラノベや東方とかの萌え系にあっさり乗り換える

816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/12(土) 15:34:21.49 ID:aNpjcokE.net
それ以前に今の少年誌の中身がほとんど青年誌になってて鬼滅がある意味イレギュラーだったことを考えると若年層の周りのコンテンツの位置付けが変わってそう

817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/12(土) 18:33:42.21 ID:98nUly1l.net
なんでこのスレで女性向けの流行について話しているんだ
レス付けてるやつもまとめて移動しろよな

818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/12(土) 22:57:44.91 ID:3VTbXqMz.net
>>812 >>814
それであってると思う
そんなわけで男オタ向けからは何十年も一切ヒット作出てないんだよな
今後は少子化だしオタ男は結婚できないしで更なる規模の縮小が起こる

819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/12(土) 23:04:18.84 ID:7tWPM8G8.net
ヒット作が出てないってどのくらいの規模からヒット扱いなの

820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/12(土) 23:06:40.75 ID:iU7KLIOF.net
その前にジャンプ以外の漫画媒体が大なり小なり死にかけって前提が抜けてる気がするけどな
同人の規模的に言えば近年の単独最大手ってFGOだし

821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/12(土) 23:11:31.95 ID:KQEzExqU.net
まどかもエヴァも男オタ向けの大ヒット作だと思うが

822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/12(土) 23:23:19.75 ID:gkuRAlAT.net
>>821
まさにそういう少子化が起きてなかったら同人でしか出せなかったような作品のヒットが
男性向けの歴史とシンクロするんだよなw
ある意味いい時代になったわ

823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/12(土) 23:51:00.66 ID:XL/nJeE+.net
自分の理論の発表大会かよ

824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/13(日) 00:00:07.33 ID:OGGqV6xE.net
コミケすら開催できないのが濃厚だから持論というより願望込みの妄想の発表大会くらいしかする事無いけどな

825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/13(日) 00:15:31.90 ID:l/cSaQjb.net
20世紀の萌えオタの冷遇っぷりを考えたら今は天国だって話しかしてないけどな

826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/13(日) 08:45:08.31 ID:fPhc1SFr.net
オタ男が結婚できないって定説もオタク二世増えて覆されたイメージだけどこのスレ向きの話じゃないな
逆に東方の世代交代で女児ファンが増える傾向とか女性向けと男性向けは表裏一体なのだけはわかる

827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/13(日) 09:55:17.44 ID:l/cSaQjb.net
少子化が原因ではないとするならオタクjrが>>815傾向強くて
ジャンプ的なノリから中二病男子が去ってしまったって話になるな
実際若い子が厨ニ的なアレンジする対象が萌えキャラに集中してきてる

828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/13(日) 10:11:03.15 ID:+LbDR8Pt.net
なんか持論語ってるけどそういうデータあるんですか
ゲームは10代は任天堂マイクラフォトナでPSはやらないとかあるけど
少子化は先進国共通でオタどうこうの問題じゃないし

829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/13(日) 10:14:50.31 ID:EWOJMA84.net
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ6【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1595908514/


ここにでもいけ

830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/13(日) 13:57:28.15 ID:l/cSaQjb.net
なんにしろ一般世間の萌えオタ叩きを無視して自給自足してきたのが男性向けなんで
今更世間に合わせたものが流行るわけもないんやな

831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/13(日) 16:44:11.38 ID:Rt9m/lnH.net
男性向け作家が普通に名前も変えず一般紙行ったり逆に戻ってくることもある時代にマイナー気取りも時代錯誤に思えるけどな

832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/13(日) 22:23:46.45 ID:MxGAuFbK.net
男オタクってある境界で断絶してないか
高齢オタがガルパン人気1番で若いオタは見向きもしないとか…

833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/14(月) 00:20:32.58 ID:qqSat/Au.net
それはそういうもの
オタクと言っても一部の創作側で抜けてる上澄み以外はその世代で流行ったものにハマってるに過ぎないから

834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/14(月) 13:21:51.65 ID:vW0n6MqF.net
一般から隔絶された好きなものに固執してる連中が自分以外の世代のものに目を向けるわけもないって話か

835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/14(月) 14:03:44.67 ID:54hFej0g.net
別にあつ森やらない鬼滅半沢見ないってオタに限った話でもないけどな

836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/14(月) 14:18:38.18 ID:vW0n6MqF.net
テレビや雑誌が世界の中心にあった時代と違ってネット社会って
好きなものだけ見てればそれで過ごせるから他のジャンル見ようと思わないんだよなあ
逆に言うとネットのなかった時代は強制的にメジャージャンルを見せられてたというか

837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/14(月) 14:26:02.67 ID:UZMCXp+S.net
>>833
逆もまた然りだしな
転スラとか魔女の旅々とかは若い層にウケてるけどおじさんにはさっぱりだし
若い層だけにウケてる作品は基本的にあんま同人出てない印象がある

アイマスFGO 東方辺りはおじさん多めだけど比較的全年齢にウケてるから今の規模があるわけだわ

838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/14(月) 17:14:26.14 ID:qqSat/Au.net
>>837
まあ非オタが学校とか会社で話を合わせるのに興味ない番組や雑誌を読んでたのと同じで、オタクだって周りのオタクの話題に乗るために流行りの漫画やソシャゲ遊ぶ訳だから一緒やで
作家だって二次創作にしたとき補正の大きい旬のジャンル探るし、今主流の絵柄やストーリーのリサーチは上に行くほど必要になるしな

839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/14(月) 21:39:57.50 ID:lCx2Fvxq.net
流行りを嗜むことについてアンテナの感度がいいと考えるか
みーちゃんはーちゃんと考えるかは人による

840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/14(月) 21:41:51.20 ID:PHAeJ6wV.net
>>832
https://www.excite.co.jp/news/article/Otapol_201605_post_5225/
>客層は95%が男性、年齢層は20代後半から30代が6割程度で、
>40〜50代、10代と続いている

20代後半は高齢なのか

841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/14(月) 21:58:39.02 ID:wvBZ83Vm.net
当初50代がデフォだったのが変化したわけか
一方艦これが若い層減って最高齢になってないか

842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/14(月) 22:12:59.82 ID:54hFej0g.net
2016の記事持ってこられても

843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/14(月) 22:34:29.48 ID:PHAeJ6wV.net
劇場公開から1年後の記事だぞ

ガルパンってTV版から8年経ってるからなぁ
TV放送時に25歳なら今33だ

844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/14(月) 22:35:52.82 ID:xAnS+TQm.net
ガルパンは劇場版以降あんま新規入ってくる要素なかったし、その頃から平均年齢丁度+5されて今のファン層は30前半になってそう

845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/16(水) 22:47:05.26 ID:WqatFxEE.net
コロナでもイベント強行とかマジか
今はよくても今後は誰も相手にしなくなるんじゃ

846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/16(水) 23:16:38.33 ID:K0gzkSFa.net
コミケ再開してコロナ感染者が出たとかなったら二度とやれないだろうな

847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/18(金) 23:54:28.30 ID:Tkbt/oiy.net
逆だぞコミケ開催して誰も感染者いませんでしたーアピールして
オリンピックも安心ですよって宣伝するためにやるんだ
感染者がもしでてもコミケでにはならんと思うよ

848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/19(土) 12:48:41.02 ID:EtUAtHzp.net
今の準備会は結構都とズブズブだから先に実験台としてやらされてるのは十分ある

849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/19(土) 23:56:33.94 ID:Ct3Wnzb9.net
某擬人化コンテンツのあれは
早速自社のコスプレーヤーがコロナ感染したみたい

850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/20(日) 19:28:32.77 ID:m41/oTH+.net
2021年5月開催のコミックマーケット99につきましては、開催日程を5月2日〜4日の3日間開催に変更いたします。詳細につきましては、公式サイトの発表をご覧下さい。URL略 #C99

だってさ
このスレ関係あるジャンルはパッと見ないけど参加日変更になる人は注意な

851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/20(日) 19:40:32.83 ID:iNjQP28B.net
変更になったの、オリジナル雑貨以外全部男性が多いジャンルだから影響はあるだろう

852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/20(日) 22:04:45.05 ID:PFqsnbI9.net
デジ他・Vが4→1 東が4→2 男性向も3〜4→2〜3
このスレへの直接の影響……そもそもこのスレに直接影響するジャンルは今あるんだろうか?

853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/21(月) 22:15:21.87 ID:QfTrtKBW.net
>>850
先約があったのを会場側が忘れていたからなのか
それともJOCの都合で仕方なく…なのか

…まさか申し込んで来るサークルの数が思ったほどではなかったから、じゃないよね?

854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/21(月) 22:30:27.11 ID:1mYjJebD.net
この一年で作家のオン移行が一気に進んだからな
買い手側のサークル開拓もSNSで容易になって会場で実際に卓を回る意義が徐々に失われつつある

855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/23(水) 11:00:16.90 ID:eN0sifsd.net
>>840
10代と20代後半から30代がTV版見てた若いアニオタで、40〜50代が大洗に行きまくってるおじさんだろう

856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/23(水) 22:26:06.93 ID:YuHD8XKi.net
>>854
直に回りながら新しいサークルを発見するなんてネットが無かった時代の話でしょ
それでも即売会という『場』があればそっちで買うのを優先してたのが(少なくともこれまでの)参加者心理ってもんなんじゃ

857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/23(水) 22:50:01.70 ID:h/n3XgTe.net
>>849
あんな小規模で人数たかがしれてるのに出てるのか
あいつらだけ死んで他所には迷惑かけんな

858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/24(木) 14:52:08.81 ID:vmGv2Zif.net
>>856
評論情報系同人ならあんまりネットの情報ないからコロナ直前まで実際に卓回って開拓してたぞ

859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/24(木) 19:22:52.74 ID:/tjZuBOi.net
評論なんて男性向け関係ないじゃねーか
他でやれ

860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/24(木) 19:52:36.87 ID:fDo4pHPU.net
女性の購買も増えてるイラストや漫画と違って
サークルも一般参加者も未だにおっさんばかりのの評論こそむしろ男性向けだと思うが

861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/24(木) 20:59:29.41 ID:Bk6nuXkQ.net
評論情報は売るのも買うのも男ばっかりだからなぁ
技術書典とか男女比99:1くらいじゃないか?
エロマンガオンリーの方がよっぽど女性多い

862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/24(木) 21:02:15.70 ID:3n9BlaSA.net
中国、公序良俗に反するR-18イラストに懸賞金がかけられたらしいです
賞金は最大約950万円

https://ついったー.com/kataruka_yukimu/status/1341699587497549826

真偽はわからないけとマジなら草
向こうのお仲間も大変だな

863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/29(火) 13:54:40.82 ID:eOEfZP92.net
だからアズレンや原神みたいに似たような趣向のオタクが多い日本で展開を強化してるんだろうな

864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/29(火) 15:09:10.82 ID:+L1kD+fD.net
アズレンはアニメ爆死以降やらかしまくってセルラン3桁常連にまで成り下がったからなあ
安易なエロだけじゃ成り立たなくなった

865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/29(火) 15:15:09.67 ID:JRbSjfZD.net
もうソシャゲってアニメやらん方がいいよな

866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/30(水) 01:45:20.29 ID:01dO2/ar.net
プリコネはアニメよかったよ

867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/31(木) 23:41:24.70 ID:Pv3E9JL3.net
プリコネはシリアス少なくて緩い日常系が多かったのが功を奏した
円盤も売れたしアニメ2期も決まってるからしばらくは安泰かもね

868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 23:47:53.00 ID:JdFp+9n2.net
pixivの作品投稿数についてグラフ作ったので上げとく

https://i.imgur.com/v3nbDtZ.jpg
https://i.imgur.com/d4nTzfT.jpg

東方:去年に引き続き増加傾向。2020年は特に新作のキャラとかもいなかったが、それでもファンアートは描かれ続けるという地盤の強さがあるのだと思う
艦これ:依然として減少傾向。イベントごとに新艦娘は実装され続けてるがキャラの個性が枯渇してるのも要因か
FGO:僅かに微増。一旦ピークから落ちたのでもう暫くは落ち続けると思ったので正直予想外だった
アイマス:相変わらず安定して増加傾向。デレマスとシャニマスが堅調なのが要因 (後述)
Vtuber:急激に増加。近年コミケのサークル数も増えてる男性向けジャンルとして今回追加してみたが、同人でもかなりの人気と存在感があるのが分かる

全体:東方FGOアイマスは今後大きく上下することなくキープし続けそう。また減少中の艦これの他にどこから流れてそうなのかは不明だが、躍進したVtuberは今後も注目され続けると思う

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 23:54:18.29 ID:JdFp+9n2.net
https://i.imgur.com/d4nTzfT.jpg
https://i.imgur.com/p0ohrdj.jpg

アイマスシリーズの内訳とその他ジャンルもついでに調べたので貼っておく
アイマスが強いのはデレが根強い人気なだけでなくシャニも一定数ファンを獲得出来て安定してるからだろうね

870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 00:44:43.00 ID:qSIGkUfu.net

グラブル完全に空気だと思ってたが絶対数は多くないとは言え地味に増えてるんだな
もう戻る気はないけど

871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 01:01:29.31 ID:V13fGRAt.net
グラブルは何だかんだソシャゲが新規獲得のキャンペーンを年中やってて、メディアミックスも概ね成功してるから大きく減るような要素が無いんだろうな

872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 01:38:38.44 ID:QdT/fswX.net
Vtuberが1強になる日も遠くなさそう

873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 05:03:57.26 ID:gt/+JsAA.net
Vは二次元の皮被った地下アイドルの派閥闘争みたいなもんだから位置づけがよく分からん

874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 11:08:54.10 ID:YGmDUbGO.net
増加したジャンル多いね
コロナの影響か?

875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 14:08:50.88 ID:RmaxBi5M.net
なのに艦これは減り続けてるというね
それにしてもFGOが踏み止まったな
あまりポジティブな要素も無かったように感じたけど

876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 14:24:23.74 ID:VFGa1+8+.net
FGO自体のキャラパが異常に高いのは前提として、ストーリー付きのイベントが恒常的にあるから虚無期間をあまり感じさせなかったのは良かったと思う
逆にキャラ追加ありのイベントが年2回まで減った艦これは初年度の水準を割ってどこまで落ち続けるのか想像できん

877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 14:50:56.26 ID:QMFXNdva.net
本家はソシャゲ業界内でほぼ唯一右肩下がりの負け犬だったような状況だったのにファンアートが盛り上がるのは何があったんだろうな、FGO

878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 14:57:49.62 ID:cX3+qOQx.net
アズレンだって売上右肩下がりだったから業界全体で売上下がってんじゃん

879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 15:41:11.61 ID:V13fGRAt.net
まあソシャゲは同じ時間を与えられた条件なら据置や映画のようなコンテンツには絶対勝てんからな

880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 17:51:20.32 ID:RmaxBi5M.net
セルランで同人人気は決まらないしこのご時世課金する人ばかりじゃない
在宅時間が増えて絵を描く時間が取れる作家が多くなればイラストも多くなるのかもね

881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 21:46:13.25 ID:dnKoJqPz.net
メロンブックスの同人誌検索結果 左から2018年-2020年 数字は全部(一般+成年)
数冊サブカル登録があるので合計しても全部より少ない場合がある
アイドルマスター内にシャイニーカラーズは含まれている

東方Project      1589(1040+529) 1685(1125+551) 959(694+253)
Fate/Grand Order   1489(712+761) 1469(698+763) 520(243+271)
バーチャルユーチューバー 167      315       581
(ホロライブにじさんじ単タグ含む合計のみ)
THE IDOLM@STER   1361(910+444) 1521(1029+486) 994(686+303)
(シャイニーカラーズ)  52(24+28)   266(182+84)   237(178+59)
艦隊これくしょん   1604(947+626) 1647(1047+582) 1418(1016+373)
アズールレーン     547(167+368) 316(102+214)  187(64+120)
VOCALOID       44(31+13)   40(24+15)    45(31+14)
ラブライブ       858(711+139) 603(490+104)  484(370+107)
プリンセスコネクト   4(0+4)    109(40+69)    162(64+98)
グランブルーファンタジー 137(47+90) 143(51+92)    66(14+52)
ガールズ&パンツァー   536(360+166) 360(240+120)  159(105+52)

882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 21:49:03.35 ID:dnKoJqPz.net
ジャンル選択や並びは上の画像の2020年投稿数を参考にしました 感謝
Vtuberは検索しにくかったので個別割合はなしで 成年向けは少ない傾向
プリコネとVtuber(と、ボカロ)のみ2019年比で増加
FGOはコミケに強いと言われていたが実際コミケが無くなると激減
pixiv投稿数と同じ動きもあれば違う動きもあるので比較して楽しんでください

883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 23:07:07.74 ID:HV0wqH56.net
>>869
艦これと刀剣乱舞、同じDMMでミリタリー擬人化作品同士で下がってるのを見ると
ミリタリー擬人化モノはさすがに限界だろうと思うけどアズレンは何気に伸びてるんだよな

884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 23:25:42.62 ID:cX3+qOQx.net
でもアズレンは3周年以降ボロ出しまくって売上減少してる時点でなあ

885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 00:21:07.39 ID:1T/8QeX0.net
ソシャゲをやる層がVtuberにたくさん移動したのは間違いない

886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 01:00:06.93 ID:ojUG6f3J.net
>>883
刀剣はFGO伸びたあたりでガクッと下がってるの分かりやすい
残ってるのは2.5次元で踏みとどまってるっぽくてこのジャンルは男性向けだと声優ユニットにあたるのかな
どちらもサクラ大戦が元祖だけど

887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 01:42:31.69 ID:XGMvEd6c.net
艦戦擬人化物というパイを取り尽くして、その中でアズレンが覇権を取ったって認識で良いと思うけどね

888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 01:57:31.39 ID:DwZVLdNA.net
アズレンのpixiv投稿が増えてる以外はガルパンも沈んでるし、基本的にこのスレで再三言われてるとおり擬人化含めた萌えミリ全般が地盤沈下してるのが実情でしょ
アズレンが上がってるのは艦船擬人化ジャンルとしてではなく単純に絵柄の流行の先の方にいるからってのが大きいのでは

889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 02:14:09.66 ID:z663rAyG.net
渋投稿数は艦これ刀剣以外全部伸びてると言っていい
ガルパンは長寿化が困難なアニメジャンルだから落ちるのはしょうがない

890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 03:08:02.62 ID:ecAg2UNJ.net
まあアズレンが絵柄の流行かはともかくとして
ブレマートンみたいなバズれる新キャラを定期的に追加してるから活性化出来てるんだろう
こういう事を言うと去年みたいに怒り出す人が現れそうだけど

891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 03:25:26.86 ID:XznZD/lt.net
>>881
右肩下りの時代遅れと吐き捨てられる割に
四桁維持してるの艦これだけで草

892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 06:41:33.84 ID:EVsvyT2T.net
アズレンの投稿数って艦これより全然下だが何いってんだこいつ

893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 07:12:46.92 ID:C1XpDa7h.net
2019までのデータだとこうなる
まぁ張ってるとは言えでかいジャンルだよな

ただ艦これは絵師の活動場がTwitterに移ってるだけな気がしないでもない
去年個人タグでサブカル唯一Twitterトレンドランキングに入ってたのが「#艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負」だしね
https://i.imgur.com/HM7BT9J.png

あとはpixiv運営がいうように「アズレンはpixivを使ってイベントをしたりしてpixivの使い方がうまい」
公式が賞金をつけたりとかね

894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 07:33:33.89 ID:zVzom65O.net
なお肝心のゲームの売上は18年度をピークに減少を続けてるもよう

895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 07:51:36.35 ID:Zk3lM8bL.net
イヤーーーに艦これガー艦これガー言うやつがいてそいつが引き合いに出すやつが何であるかを見るとまぁそう……ねえ。
データって現実は厳しいよな

896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 10:24:44.55 ID:sIoFZri5.net
艦これが下がり続けてる現状について触れられると
でもアレの方がもっと投稿数が下だ売上げ減少しまくってるという話に持っていくのは何回も見た

897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 10:27:17.99 ID:t3qtPY0s.net
2020/06/01-12/31
艦隊これくしょん OR 艦これ 49,695作品
アズールレーン OR アズレン 34,296作品

>>890
毎月5〜10体追加してほとんどがPixiv投稿数50未満という悲惨さだけどなw
おまけに「バズった」キャラも似たような構図のエロ絵がずらずら並ぶ「模写大会」では同人が盛り上がるわけないんだわ

898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 10:47:00.35 ID:pJGbpI7r.net
ここにいる信者はきのこたけのこ戦争みたいなネタにマジレスしてるからなぁ

艦これの公式はゲーム本編よりもサイドビジネスにシフトしてるし
Yostarもアズレンよりアークナイツに力入れてるし
ここで艦船擬人化はいい加減時代遅れだっていう自覚は持ってくれ

899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 10:58:35.25 ID:gcjxMsYi.net
pixivに関してだと中国の方で規制が進んで向こうの人達が
アダルトコンテンツの投稿できなくなってるとか話あったな
FANBOXも残額返金だとか

そっち系で強いR18方面のジャンルなんかは影響受けそう

900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 11:01:51.05 ID:96pLwLBG.net
いくら時代遅れっても艦これて去年の同人コンテンツでは最強だったからなぁ
コミケが無いおかげでそれに依存してたのが壊滅状態

901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 11:23:07.48 ID:e/3Gmn/r.net
男性向け同人も中小の同人イベントに積極的に参加する流れにならんかな
今が1番主催として取り込みたい所だろうに

902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 11:40:48.76 ID:wjLe/2Fb.net
>>898
そもそも艦船擬人化なるジャンルを主張してるのは中華の艦これのパクリ信者だけっていうね
鬼滅への寄生狙ったパクリ信者が鬼退治なるジャンルを主張するようなもん

903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 12:38:56.84 ID:DwZVLdNA.net
元々はミリタリーってニッチジャンルだったのがMCあくしずによって萌えミリというジャンルとして新たに開拓され、ストパンによって一躍ブームになった後ガルパン艦これでファン層を拡大してピーク時に参入してきたのがアズレンって感じ

アズレンが参入してきた時点で萌えミリというジャンルは(ライト層がやれる歴史ネタを大体消費しきってしまってたから)大分袋小路に入ってた

904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 12:54:54.69 ID:3MV5VS5q.net
コミケが無いおかげで他が壊滅して艦これが同人最強とか悪魔みてえな事言ってるな

905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 13:44:21.85 ID:ToLAkL6E.net
>>904
>>881のとおり実際そうだったしね

906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 13:58:03.75 ID:MqZflXIk.net
これ単にオンリーの強いジャンルは減少抑えられただけじゃないの

907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 15:18:19.89 ID:ojUG6f3J.net
>>899
BLとか東南アジアでブームになってて良質な輸出産業だったのにもったいないよな
道教はエロもイケて百合やBLオッケーで文化的にも調和性高いのに

908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 16:48:39.97 ID:7lnMhf1Y.net
要するに公式が必死に同人を推奨しディレクターが一般人のフリしてサークル出すも
コミケはダミサの温床と化しオンリーも自然消滅したどっかのゴミはお呼びでないということです

909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 17:42:13.62 ID:yATk4beD.net
>>906
艦これのオンリーのうち、東京名古屋大阪でやるやつはアズレンのオンリーも併催されるけど、だいたい艦これの1/20くらいの規模だね

910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 17:51:04.69 ID:3MV5VS5q.net
エロが多いとコミケだけというのはあるけど
一般が多くてオンリーだと少なくコミケ依存のジャンルって何が違うんだろう?

911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 17:58:29.05 ID:MqZflXIk.net
単純に考えればゴロの割合の差かな
オンリーを開催したり参加したりするほどの熱意がない
エロのコミケ依存もわざわざそのジャンルである必要がないからだろうし

912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 18:16:20.30 ID:MqZflXIk.net
今更だけどゴロというかミーハーとかにわかの方が適切だった
同人出す程度にはハマってるけど継続性がなくそのうち次に移るタイプ
オンリーが強いのはその手の層が抜けて根強いファンが多く残ったジャンルということかと

913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 20:02:03.17 ID:XGMvEd6c.net
個人的には原作の問題よりも能力のあるイベンターが居るかどうかが全てだと思うわ

914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 20:05:06.25 ID:7lnMhf1Y.net
どっかのゴミもまともなイベンターがいれば流行ったろうになあ
コミケジャンルを買いガイドライン出してディレクターも同人を出してまで必死になったのに能力が伴わなかったなあ

915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 20:26:14.78 ID:9dnzuK3n.net
>>913
それって今だと175の方が適切じゃね?
男性向けでもその手のサークルはアンチがつく場合があったり

女性向けの悪い所まで広まらないでほしい所
誰も得しないよ

916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 23:45:41.49 ID:rKaqWREh.net
エロ頼みコンテンツはキャラコンテンツとして大成しないのは周知の事実だな
それである必要性が確立できないからソシャゲならせいぜいR-17.9のCG集止まり
アズレンはその典型

917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 00:55:57.71 ID:eUl/ZxGS.net
それ言ったら委託の7割がR18で本家のコンテンツがスカスカの艦これが伸びる結果にならんやろ
結論から演繹して理由考えるのあからさまにも程があるしもう諦めろや

918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:10:17.49 ID:YX8FcvGK.net
委託の同人誌がエロが7割ってそんな高くないだろ

919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:11:24.65 ID:eUl/ZxGS.net
まあ流石に7割も無いな

920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:16:18.22 ID:UPZ5ny3m.net
今艦これが他と比較して委託件数で強いのってコロナでヤバイわよと言われてる中でも強引にイベント開催してる部分もあるから素直に喜びきれん

921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:22:17.05 ID:Kr5voPtH.net
>>917
素直に艦これ様と比べたらアズレンはゴミでしかない現実を認めたくないって言ったら?
どんなに吠えても数字は嘘をつかないんだから諦めなよ

922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:26:23.75 ID:zat2ITn5.net
本家コンテンツがスカスカのゲームが何故ゲーム内容の更新でツイトレンドに乗ってしまうんでしょうね
RT乞食のハッシュタグしか乗らないアズレンの指揮官さんはどう考えます?

923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:27:19.51 ID:0ceZudX7.net
とらのあな 18禁 6199、全年齢6085
メロンブックス 18禁 7798、一般 11245
とらで約50%、メロンで約41%
委託の7割ってどっから?

やっぱ煽りウザいから、次スレはワッチョイ有りが良い?

924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:30:56.44 ID:zat2ITn5.net
>>923
渋の投稿数といい指揮官さんはなんで調べればすぐわかる嘘にすがっちゃうかなあ…
惨めだなあ…哀れだなあ…現実はつらいなあ…

925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:33:32.68 ID:zat2ITn5.net
そういえばグーグルトレンドも艦これに負けっぱなしだったね
3周年記念放送の時すら虚無期間に及ばないってどんな気分?

926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:37:02.24 ID:YX8FcvGK.net
艦これ信者ってほんと常にどこか下の物と比較してそれを蔑まないと気が済まないんだな
コミケが消えて他が倒れてくれたのを喜んでる口ぶりだしどうしようもないわ

927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:43:05.55 ID:YMH4fIWz.net
>>924
渋の投稿数が嘘って何?

928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:45:00.42 ID:Kr5voPtH.net
口だけ番長のアズレンが馬鹿にされてるだけでは?
嘘八百並べて艦これ攻撃しておいて現実で殴り返されると被害者しぐさですか

929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:50:08.04 ID:QJiTQ5ik.net
https://i.imgur.com/l59W9cn.jpg

930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:52:57.63 ID:UPZ5ny3m.net
>>926
艦これの信者ってかここのこいつだけだと思うが、はっきり言って今の運営の実態知ってたら信者やってるのが恥ずかしいレベルのコンテンツになってる自覚ないのは痛いわ

931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:56:32.63 ID:Kr5voPtH.net
>>930
それってトレパク繰り返してDがツイッターで艦これFGOグラブルドルフロのネガキャンやってたことがバレ
目玉コンテンツのバグ放置してアクナイの宣伝やってたアズレン運営のこと?

932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 01:57:51.76 ID:IfRccF4v.net
ここでアズレンは覇権!と叫んでいたアホの正体ばれちゃったなw

933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 02:19:54.95 ID:zat2ITn5.net
艦隊これくしょん OR 艦これ
2019/01/01-12/31
87316

2020/01/01-12/31
88451

減少してんなあ
加えて>>893の件もあるしこりゃオワコンだわ

934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 02:21:54.31 ID:6mQbCkrv.net
>>917
結論から演繹してってそれじゃアズレンがろくすっぽ売れやしないミソッカスのゴミであるかのような言い種じゃねえか…………!!!!

935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 02:27:58.33 ID:6mQbCkrv.net
ここのスレの趣旨で言うとエロと一般合わせてももう片方の一般のみに数で負けちゃう辺り流行がどうだってのは一目瞭然でしょうよ

無論、「同人活動は数だけが重要なのではない!熱意や愛が重要なのだ!」って言ってきたならそれには同意するがね?

936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 02:46:30.47 ID:ylr885X0.net
>>933
これはひどいww
指揮官さん涙目w

937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 03:06:35.16 ID:ZJ9WQ37u.net
例えるならアズレンの仮想敵は艦これなのかもしれないけど、艦これの仮想敵はFGOやアイマスだから基本話が噛み合わないんだよな

938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 03:07:50.34 ID:QI6XW2xl.net
結局の所雉も鳴かずば撃たれまい、なんだな

939 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 03:26:37.06 ID:eUl/ZxGS.net
つまるところアズレンアズレン言ってる奴は一種のロビー活動ごっこをやりたいんだろ?

940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 05:02:06.73 ID:JXXNh3TK.net
無理に艦これ下げたりしなきゃ事実で殴り返されないのに不憫だな‥

941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 06:47:32.12 ID:78E2z7hW.net
自分も渋で検索してみたけど2019年と2020年で比較すると
「艦これ」タグだけだと画像通り微減で「艦これ or 艦隊これくしょん」タグだと933の通り微増だったわ

942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 07:32:22.89 ID:eLxdOJ2e.net
>>939
ロビー活動って>>845みたいなやつのことか?
それとも>>933を無視して謎の数字をばら撒く>>868のことか?

943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 09:03:27.07 ID:YMH4fIWz.net
>>933
それって今集計した値でしょ?
pixivってどのタグでも現在から古ければ古い集計期間ほどイラストが削除されてるんだかで数値は減っていくからね

つまり同じ2019年の1年間の数値でも、2020年1月に検索した当時よりも現在2021年1月に検索した数値の方が数千枚から数万枚少なくなるってこと
因みに2019年の艦これの値は2020年1月時点で約93000件、2020年の値は現時点で約88500件だから約4500件減少してるって見積なので

944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 09:13:01.59 ID:YMH4fIWz.net
https://i.imgur.com/FVG3WnT.jpg
https://i.imgur.com/hH0PZMR.jpg
変化量はタグによってバラ付きはあるけどオリジナルタグみたいに枚数が多いと1ヶ月の間でも相当変わるらしい

945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 09:48:27.47 ID:F1zqE0z7.net
そんなにロビー活動したいなら
これからもそのジャンルで活動してくれそうなサークルの
同人誌の感想でも送っとけ
サークル数の維持に繋がるんだからさ

946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 10:17:42.34 ID:eLxdOJ2e.net
2019では9位だったワンドロタグが2020には2位なあたり、どうにも主な活動場所はツイッターに移ったようで

947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 10:35:34.68 ID:IfRccF4v.net
汚いグラフしか作れないおこちゃまが艦これにだけ噛み付いてくんのわかりやすいなあw
ところでアフィに転載された時にコメントで都合のいいタグの使い方をしてると突っ込まれてたが今年は大丈夫かな?

948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 10:58:53.79 ID:6mQbCkrv.net
ええ!?7年も経つコンテンツが1年で落ちた量がたったの5%ォ!?衰退ってほど劇的なものじゃなくて誰しも起こりうる老化じゃないのそれ

949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 11:01:53.58 ID:YMH4fIWz.net
>>947
下がってるのが気に入らないのかいちゃもんつけてきてるのは艦これだけなのに何でこっちが噛みついてる事になってんだか
それに都合のいいタグの使い方って例えばどういうことよ

950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 11:15:20.29 ID:6mQbCkrv.net
「自分が今調べたら違う数字が出たんだけどそこんとこどうなん?」って言うとイチャモンをつけたことになるらしい

951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 11:17:23.72 ID:qq71h5Cg.net
>>939
なるほどなるほどつまりこう言いたいわけだ
もぐちんの嫌いな艦これが伸びるなんておかしいいいい!!!!
あじゅれんは覇権なんだあああああああ!!!!!!
新年早々ゴミクズちゃんは現実が厳しくて大変だなあ

952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 11:31:22.46 ID:GFHcaGgq.net
紛れこんでる提督が暴れる前はデータに対して割とまともにジャンルについて議論してたのに
今はそのデータを嘘呼ばわりと難癖付けてアズレン叩きだもんな

953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 11:33:37.15 ID:ZJ9WQ37u.net
どっちでもいいけどいい加減不毛だからこの話やめない?

954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 11:38:20.90 ID:eLxdOJ2e.net
>>952
へえアズレン星では都合の悪い数字を出すのは難癖になるんだな
艦これが数字を維持してる中でアズレンはゴミみたいな数字を叩き出した
それに対して本体は衰退してると必死こいて謎の主張をするノータリンが騒いでるだけだぞ

955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 11:41:35.75 ID:0ceZudX7.net
やっぱり次はワッチョイ付けるか

956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 11:43:58.11 ID:IfRccF4v.net
>>949
自分でわかってるのに白々しい演技はやめとけw
対象ごとに複数タグの合算と除外を使い分けて数字いじってるのとっくにばれてるぞw

957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 11:54:25.19 ID:YMH4fIWz.net
>>956
複数タグの使い分けってどういうことだ
「東方」「艦これ OR 艦隊これくしょん」「アイドルマスター -アイドルマスターsideM」「Fate/GrandOrder OR FGO」だが
言ってる意味が分からんから手っ取り早くソースでもくれ

958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 12:04:36.38 ID:eLxdOJ2e.net
わっちょいつけるなら指揮官は気を付けないとな
うっかり「アズレンで抜けや」なんて言われないようにしないと

959 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 12:17:14.56 ID:QJiTQ5ik.net
>>957
タグが重なってる可能性もあるからジャンルによっては腐向けはじくようにしたほうが良い

960 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 12:30:18.31 ID:Bmbh+1BL.net
ワッチョイ付けてた姉妹スレもこんな感じだった
まあ特定の人が食いつく話題が出た時はこんなもんと割り切る以外ない
いつもは平和というかどうせ過疎スレだし

961 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 12:47:43.24 ID:W17q6nUB.net
不自然に艦これ下げしたら事実で殴られて被害者ぶってるだけか

962 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 13:00:03.86 ID:lBorBTBk.net
オン流行か
付けてても付けなくても同じなら付いてたほうが良いんじゃないかな
知らんけど

963 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 13:13:32.27 ID:kKk0dVwm.net
オフ同人といえばまた緊急事態宣言が発令されるらしいから5月のコミケも無理かもな
キャンセル対応とか面倒だからC99は申し込まなかったけど
コミ1とかぐらいで充分な気がして来たよ

964 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 14:02:41.00 ID:u/A5vnZO.net
今年もコミケがないなら
>>881の傾向が続くんだろね

965 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 14:13:12.42 ID:0ceZudX7.net
緊急事態宣言出るとコミケだけじゃなくオンリーも潰れる可能性が

966 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 14:25:31.71 ID:FoCQ8zOU.net
委託みてても去年元気だったのって艦これとVとあとはごく少数の大手くらいなもんだったしなぁ

967 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 14:32:14.26 ID:eLxdOJ2e.net
>>966
あえて関連づけるとすればキャラは立っているが世界観的な設定が少ないことか
キャラは動かしやすく設定は縛りが少ないのは描きやすいだろうし

968 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 14:38:43.57 ID:kKk0dVwm.net
小中規模のオンリーやオールジャンルなら出来るでしょ
コミケは混み方が桁違いだし今までも消防法とか徹夜組の問題抱えてたからOK出しにくい
今後はそこらへんを対策すると言ってるけどね

969 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 16:16:29.85 ID:RLI72bfA.net
これ某アフィから人流れて来てるだろw
せっかく迫真の演技で艦これネガ振り撒いたりして泳がせてたのに逃げちゃうじゃん

970 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 16:47:19.48 ID:KTHs6XXK.net
>>965
人の命には変えられないしなぁ
女性向けより電子版の文化が根付いてる男性向けのほうがやりようはあると思うんだけど
実際に同人書いてる人の意見を聞いてみたい

971 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 17:15:30.12 ID:viwhzyC7.net
自分が出来るだけの感染対策した上で
イベントの規約を守ってイベント参加するだけじゃないの
イベントとしてはこんなガイドラインが出てるけど

新型コロナウイルス感染症( COVID 19 )流行下における同人誌即売会の開催ガイドライン | DOUJIN JAPAN 2020
https://doujin2020.jp/wp/page-538/

972 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 17:20:19.27 ID:kMdMptl0.net
>>969
最近この流れ多いな
アズレン信者が誰もいないところでガセネガバラまいて見つかり現実突き付けられ居場所を失うパターン

973 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 17:21:50.76 ID:0ceZudX7.net
>>971
イベンターは対策強化で乗り切ろうとするだろうけど
会場が貸さないと言ったら終わりだから

974 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 17:23:20.70 ID:viwhzyC7.net
どこどこの信者とかどうでもいいんだよねぶっちゃけ
サークル数等男性向けの同人の盛り上がりが気になるだけで
公式の売上そのものもこのスレでいらないでしょう

975 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 17:24:40.47 ID:viwhzyC7.net
>>973
会場に関してはサークルの立場からでは踏み込めないな
かけあってくれるスタッフや支援してくれる政治家は応援するけどね

976 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 17:42:42.88 ID:NfHJjlrb.net
こんな状況でサークルとしてできる事は
これからも同人活動を続けたいって意思を示す事だと思う
一例としてサークルの宣伝も兼ねてエアコミケに情報載せとくとかさ

977 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 19:08:40.05 ID:QJiTQ5ik.net
関東だと緊急事態宣言もくるしイベンターの資金繰りが問題にはなるけど中止が最善手だと思うわ
募金だってしていいと思うし政府から金せびったっていいよね

978 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 20:19:59.96 ID:FupTz5OM.net
コミケ中止とオンリーの隆盛で今後は良くも悪くも自然とゴロ排除の流れになるのかな

979 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 20:34:46.76 ID:kKk0dVwm.net
コミケ中止でゴロ排除ってどういう理屈だ
開催されるオンリーかオールジャンルに参加するだけ
大手ゴロがどこに行こうがオリジナル描こうがどうでもいい

980 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 20:36:08.10 ID:YMH4fIWz.net
さすがにコミケに対して文化事業助成金みたいなのは無理やろ
二次創作なんて著作権的にグレーの塊よ

981 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 20:36:40.13 ID:0ceZudX7.net
別にゴロがいようがいまいがどっちでも良いよな

982 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 20:37:39.44 ID:0ceZudX7.net
>>980
同人誌イベントでも持続可能給付金は出るみたいだぞ

それから次スレ
ワッチョイ有りで立ててくれると嬉しい

983 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 20:56:23.21 ID:K56sKWrx.net
テンプレ

!extend:checked:vvvvv:1000:512

男性向け一般(非エロ)同人における流行をリサーチするスレッドです。
定番ジャンルの寿命や次に流行りそうなジャンル等の考察・意見交換に活用ください。
男性向け一般同人の話題をするためのスレなので、女性向け等の話はカオススレでどうぞ。
次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい。

■関連スレ
 男性向け同人売上向上支援スレ
https://medaka.5ch.n...i/doujin/1522689729/

■前スレ
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1591717472/

984 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 20:58:46.21 ID:FupTz5OM.net
なんかワッチョイなしが既に建ってるんだけど

985 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 21:00:30.66 ID:YMH4fIWz.net
連投規制されて遅くなった
次スレ

【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1609760691/

986 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 21:02:36.69 ID:YMH4fIWz.net
すまん、結局ワッチョイ付けるんだったけか

987 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 21:05:38.44 ID:ogASSG5U.net
わざとだな

988 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 21:13:06.37 ID:IfRccF4v.net
いちいち演技が白々しすぎるだろw

989 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 21:13:09.49 ID:nc9rhZQi.net
いわゆる175なサークルが
ジャンル移動するとあーだこーだ言ってくるのを見ると
マジで女性向けの悪い所の影響受けてんじゃないかって
あっちの界隈も知ってるからいうけど人のサークルに口出すするのやめた方がいいって
砂かけしてるわけでもないんだしさ

990 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 21:13:49.01 ID:YMH4fIWz.net
結局どっちにするのか決まってなかったからこのままにしただけなのに随分な言いようだな
建て直した方がいいか?

991 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 21:15:38.80 ID:nc9rhZQi.net
>>990
いいよこのままで

サークルも持続化給付金は受け取る事できるみたいだけどね
サークル活動休止となると男性向けの勢いが衰えるから
受け取れる人は条件等確認の上申し込んでみたらどうよ

992 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 21:17:02.08 ID:YMH4fIWz.net
>>988
君は演技演技言ってないで早く具体的なソースでも持ってきてくれよ

993 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 21:20:51.32 ID:H1tki5Im.net
ぶっちゃけグレーと言われてるコミケ運営が国からカネ受け取って大丈夫なの?

994 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 21:24:00.53 ID:nc9rhZQi.net
>>993
埋まるからマジレスするけど
警察や都の施設等
公共のサービスを受けた上で開催されてる面もあるのに
今更じゃないのかそれ
むしろ国会議員がイベントの視察等行ってるぐらい
積極的に助けようとしているんだぜ

995 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 21:33:50.17 ID:kKk0dVwm.net
ワッチョイ無しでも別に良いよ
でもどうせ付けるならワッチョイだけじゃなくIP表示ぐらいした方が効果ありそうだからそれぐらいしても良いよ

996 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 21:50:45.28 ID:QJiTQ5ik.net
>>995
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1609764573/
こんな感じで大丈夫だろうか

997 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 21:54:18.41 ID:H1tki5Im.net
>>994
それもそれでなんだかねえ
一応は非営利のイベントで営利企業が参入する時点でどうなのって感じなのに
ましてや国というか政治が介入してくるのは古臭い例えだけど「ローゼン大臣」と同じ臭いが・・・

998 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 22:00:34.12 ID:kKk0dVwm.net
>>996
個人的にはそんな感じでいいけど同じのを今建てなくても

999 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 22:02:18.59 ID:IfRccF4v.net
>>996
やめろwまた指揮官の割れ履歴が開示されてしまうぞw

1000 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 22:04:59.37 ID:IfRccF4v.net
よしじゃあカルデアマスターの至言で〆ようw
アズレンで抜けやw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200