2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買い専の本音52★【ワッチョイ無し】

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/14(日) 17:23:01 ID:YMFDLAT4.net
同人誌の買い専が本音で語るスレッドです

サークル関係者の書き込み禁止

サークル側に寄った擁護・サークル認定はほどほどに
サークル活動をしていなくても
オン専や元サークル者含む創作者の立場での書き込みは遠慮してください
サークルアンチスレや吐き捨てスレではありません
特定のサークル晒しも厳禁です

オークション・フリマアプリなどへの出品・転売、サークルの儲け・損益や利益収受を巡る議論
Twitter・SNS絡みの愚痴、に関しては該当スレに誘導&移動して下さい

本音とはいえ過度な暴言はやめましょう 荒れる原因になります
荒らし・モメサのレスはNGして触らないで下さい

「〇〇なら買わなきゃいい」「〇〇に文句つけること自体常識を疑う」など
本音を言うことや本音を言った人自身への攻撃禁止
書き込みに対して反論・否定・嫌味など同意以外のレス禁止
一言ある人は絡みでお願いします

次スレは>>980が立ててください

▽関連スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1575713907/

▽前スレ
買い専の本音51★【ワッチョイ無し】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1587464149/

865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 02:22:30.92 ID:p4HjI4m7.net
>>846
相手を認識してるかどうかの違いなんじゃないの?

866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 02:25:09.65 ID:nFanbjPb.net
イベントならこの前の本よかったですとか今日の新刊楽しみにしてましたくらいはほとんどのサークルに言ってるなあ

867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 02:30:09 ID:p4HjI4m7.net
二次同人は原作にはない解釈の提示だからその解釈が受け入れられるか気になるんでないの?
本が売れただけだと「買ってみたけどイマイチだった」の場合もあるし

868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 02:40:51 ID:nFanbjPb.net
>>867
前の本よかったですだけじゃ足りんてことか
個人的には何度も買うのは解釈合ってるからなんだけどな
もちろん本当に萌えた本には後から匿名ツールから感想送ることもあるけど全部のサークルにこれやるのは無理だ…

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 05:27:09 ID:3CsUlGG0.net
最近の二次描き手は感想に依存しすぎだし海戦に色々求めすぎだと思うけどな
そんなに感想欲しいなら自分のオリジナルで商業やって有名になって感想もらえばいい
感想なんて商業の好きな作品にでもそうそう出さないもんだよ二次の人が感想欲しいって言うからみんな頑張って送ってるしこれ以上色々要求されてもなと思う
海鮮なんてそんな語彙力ないしあったら描いてるわ

870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 05:44:02 ID:ztuom7J5.net
あったら自分で描いてるほんとこれな
多分サークルや作者に一番いい感想を送れるタイプの人は
同業者か将来同業者になる人だと思うわ

871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 05:55:51 ID:q5OKKjaY.net
>>870
それはあるかも
自ジャンルに読みやすくて良くまとめられてるのにクスッと笑える感想をツイートしてる自称ロム専の方がいるんだけど
字神さんから「あなたの書いた2次創作読んでみたい」って返信されてたわ

872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 06:53:46 ID:bCjYKniG.net
そういう人って実は他のジャンルとかの垢で書き手やってたりするね

873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 08:05:24 ID:NQuljcTU.net
二次弱小だと好きで描いて頒布しても手に取ってもらう機会も少ないし同士からの感想とか欲しいらしいよ
描き手側も同じカプのファンだんだよな良く考えたら…とは思った

874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 08:24:48 ID:ExY6p4Pv.net
>>868
イベントで言ってるなら感想に入るのでは…?

ある程度列るサークルは捌くために買う方もお話厳禁の空気あるからその場で言いにくい→結果捌ける部数に対して感想少ないって印象になるんじゃないのかな

でも結局隣の芝生は青いみたいなもので「他の人はもっと貰ってるに違いない!」の思い込みが一番あるんだと思う

875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 08:52:22 ID:6nDYwvVi.net
食欲と同じでいくら感想貰っても時間がたつともっともっとって欲しくなるんだと思う
多作で手が早いけど月1以上の頻度で感想クレクレしてるサークル知ってる
クレクレは悪い事だとは思わないしそれでモチベ保ってるんだろうなと思うけど
SNS上で誰でも見える場所だからうっとおしく感じる人もいるんだろうな

876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 09:08:50 ID:Og534CaM.net
クレクレだけなら別に気にならないけど「感想こないからかけない」とか「前のジャンルは感想もっともらえた」と言われるとあてつけされているようで気分は良くない

877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 09:30:06 ID:zeUm26++.net
壁打ちスレちょうど感想のこと話題になってたけど眺めてるといろいろ考えちゃうな

878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 09:38:19 ID:VuTiNnd8.net
頑張って描いたから感想欲しい
なら普通の感情だし気にならないけど
同人活動は大変だから皆感想送るべきとか謎の同調圧力に訴えられると知らんがなってなるな
今のご時世ものづくりは特殊な趣味でもないしそこまで偉いものでもないでしょ…

879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 10:09:08 ID:9LA/BQoI.net
原稿辛いから応援して……って乞食も正直好きじゃない
趣味なんだし楽しくないなら無理しなくていいのにって思ってしまう
そういう大変な私を出すのも楽しんだろうけど

880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 10:51:19 ID:SGCGvolh.net
でもよく聞く「感想送らなかったら神がジャンルを去った」って嘘だよな
飽きたから去るんだし
好きなうちは感こなの人もストレス貯めながらも書くしマシュマロざくざくの神でも
他に興味が移ったらあっという間にいなくなる
だから私も神のモチベを上げるためとかジャンル盛り上げるためとか大層な事考えないで
自分が感想書きたい時に好きな人に感想送るのでいいと思ってる

881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 10:54:59 ID:x6r9f1VI.net
買い専だって飽きたら次行くしね
欲しかった本への情熱も冷めちゃったら買わないし次のジャンルで次の本探す
それでいいと思う

882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 10:57:03 ID:gazO15m3.net
>>878
同人活動は大変だから〜とかそういうこと言われると「いや自分が好きでやってる趣味だやね?」みたいになるよねこっちも

883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 10:58:17 ID:gazO15m3.net
×だやね?
○だよね?

884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 11:10:16 ID:b09ImG52.net
好きな書き手ほど感想クレクレしないんだよな
前にクレクレしたからマシュマロ長文送った書き手がちょっとした小ネタの度にするようになって最終的に欲しいものリストまで載せ始めたのは冷めた

885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 11:31:19 ID:NQuljcTU.net
欲しいものリストは冷めるわ…一次作家さんならわかるけど二次作家は…

886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 11:32:11 ID:c6bI2q6n.net
本のお金以上の物品ほしがるのは乞食だと思ってるわ…

887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 11:33:22.24 ID:Og534CaM.net
>>880
ほんとこれ
私も全く同じように思ってる

888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 12:02:17.55 ID:8ZNYGzp4.net
>>886
作ってあげたご飯に例えてる奴等は金を貰って売ったことを忘れてるよな
>>880
ほんとこれだよ

889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 12:03:53.80 ID:e8Cku1UR.net
>>888
同人誌はそれでいいと思う
支部や部羅はスキブクマステキくらい押すよね?

890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 12:11:43.61 ID:2d0JuhF4.net
>>889
そもそも見ない

891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 12:13:47.19 ID:iJ2/z3sJ.net
読んだら取り敢えずいいね押すけどブクマは読み返したいと思った作品にしかしないわ
応援の為全部ブクマしてた時期もあったけど結局削除非表示だらけになるし
まぁ厳選でブクマしても同じことだけど

892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 12:20:14.48 ID:/s6Ugfi8.net
>>882
同人はお金がかかるんですって言っても趣味って普通お金かかるもんだよね?ってのと似たようなもんだな
作り手ばかりが大変大変って大変なら読み専買い専になれば?って話で

893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 12:21:31.35 ID:yyk+x/Hb.net
オフ活動してる人は感想クレクレとか感想ないから病んだ()とか言ってる人少ないと思う
私も感想出さないけどいつも買ってるサークルには会計中に「前回の本よかったです」って言ってるし
温泉の人は反応もらえないとまあいなくなるわな

894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 12:30:40.40 ID:4G2XgPXS.net
逆に継続してオフ活動してる人は日頃から感想もらってるんじゃない?
オフで感想もらえないからやめてオン専になる人とか結構いそう

895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 12:44:39.76 ID:igiCtl0u.net
>>888
この例え話
ご飯作ってるのがお母さんと仮定すると
このご飯の材料代は大体の家庭がご飯食べる側のお父さんな訳だけど
あなたの言い分だとこのお父さんの立場で「俺が稼いだ金でお前が勝手に作っただけなんだから感謝はない」
って言ってるように聞こえる

まあそういう人を否定する気はないけれど
そのジャンルの買い手が全員そういう思いだったらすぐ廃れそうだなって思う

896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 12:53:07.45 ID:igiCtl0u.net
個人的にご飯の例え話は秀逸だと思ってるから失礼した
というのも「作ってもらってる」のは勿論だけど
食べる側だって好みもあるし「美味しかった」「この味付け好み」って感想言っても怒られたり無視されたりしたら嫌になって何も言わなくなるのは当たり前だからね
人の為に料理を作るって海鮮でも想像しやすい創作活動の原理じゃない?

897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 12:57:49.36 ID:iJ2/z3sJ.net
お母さんは家族にご飯を売らないって話じゃないのか
描き手と売り手はただの他人で家族じゃないだろ

898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 12:57:54.51 ID:2ezFsOKS.net
そもそも家族に作ってあげたご飯を例えとするのがおかしいからね
ご飯に例えるなら店と客だし
店にご飯食べに行ったら店主に「美味しいって言われなかったから辞める」って言われてみ
はぁそうですか…ってなるでしょ

てかもう料理に例えるのやめて欲しい
同人誌を人のために作るってのもイミフだし

899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:01:45.89 ID:TUs7Z/9z.net
>>895
そもそもご飯美味しかったとして母親やお店に長々味について語った手紙かいたりメール送ったりするの?
ここで最初に出た家族に作ったご飯の例えでいくならお金を払った+「面白かったです(美味しかった)」の一言で感想は十分だろってなる
でも書き手は一言感想は求めてないよね

900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:03:14.29 ID:Og534CaM.net
ご飯の話はお金の出どころ云々は問題じゃなくて「作ったものに感想が欲しいってのはこういうこと」って説明のための例えなんでしょ

901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:16:27.68 ID:DLmytrHP.net
作ってもらってる
感謝
人のため

この辺り滲み出るよね

902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:23:24.55 ID:igiCtl0u.net
>>899
母とは「今日の味付け美味しかった何入れたの?」みたいに話してたよ
そこから話題広がるからそれ以外の感想言う
まあお店だってお客様の声で投書は出来るけど

うちのジャンルの神は感想送ると「ここをこう汲み取ってくれて嬉しい」とか「感想ありがとうございます」とか優しい返事くれる人ばかりだから買ってやった読んでやったって感覚無いのでこの流れは嫌だなって思った

903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:28:25.12 ID:0qFGKS8O.net
>>902
こいつ書き手っぽいな
ムキになってるし

904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:31:44.69 ID:jB1AppVN.net
たとえが金払った店だとしても
自分は金払った店でもなるべく「ごちそうさま」美味しかったら「美味しかったです」って言うけど
そういうの全くやらない人も多いしお店の人が美味しかったって言ってほしいってのも分かるよ
飲食店は食事中の様子見よう思えば見れるからどんな反応か伺えるけど
同人誌って作った人の前で読まないからどういう反応なのか分かんなくて知りたいんじゃない?

905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:34:05.53 ID:hi+IcdcH.net
>買ってやった読んでやったって感覚

なんだよこれ悪意ありすぎ
誰もそんなこと言ってないし

906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:37:39.24 ID:g3vULhEW.net
>>904
「ごちそうさま」は「いいね」じゃないの?

食リポのような詳細な感想を店でわざわざ語る人はいないでしょ
よほど店主と仲良くなきゃ

食べログみたいなところに書く人はいるけど、食べログみたいなところは褒めるだけじゃなくて批判も書かれるよ
でも悪く書かれるのは絶対嫌なんでしょ?

907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:39:22.35 ID:0qFGKS8O.net
同人誌は人のために作ってるって言う人の創作は正直つまらない
料理の例えは的外れすぎ

908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:39:46.36 ID:6ugmsmK0.net
実際こちら側からしたら金出して買ってやってるし読んでやってることが反応であり感想なんだから
そこから更に感想欲しいとかモチベ落ちるとか何様?ってなるよね
承認欲求ありきのサークルがこんなこと言い出すんだよな

909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:40:16.30 ID:hi+IcdcH.net
感想欲しいならクレクレすればいいじゃん
それでも感想なかったら感想がないのが感想なんでしょう

感想ないから辞めたいなら辞めればいい
趣味なんだから無理してやらなくてもいいでしょう

910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:44:45.45 ID:3CsUlGG0.net
海鮮の理想
キャラ原作が大好き萌えすぎて二次創作しちゃいました
コミュサークルの実態
あなたたちの為に描いたんだから感想が欲しいギフティが欲しい
くれないなら反応ありそうなジャンルに移動する
原作にも早々に感想送んないのにそんな感想に依存されても困る自分でモチベーション保てないならいずれは行き詰まる気がする

911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:45:21.43 ID:jB1AppVN.net
>>906
ごちそうさまがいいねなら
すごく美味しかったりそこで過ごした時間が楽しかったらお会計の時とかに軽く伝えたりするじゃん
そんな時に批判はしないからそういうのがほしいって話では
いつでもどこでもやるかって言われたらやらないし
お店の人がそういうのもっと欲しいって言ってたらそりゃそうだと思うけど自分のタイミングでしかやらんし
金払ってるんだからそれでいいだろっていう人もいるのも分かるよ

912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:49:21.07 ID:8eaglr80.net
例えが的を射てることなんかないからやめてほしいわ

913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:51:03.68 ID:3PnFD67u.net
書いてやってる感覚なんかなあ

914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:51:08.02 ID:SdpILW1V.net
感想乞食サークルはさっさとやめろ

915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:52:48.09 ID:iJ2/z3sJ.net
>>897
×描き手 ◯買い手 だった

何か見えないものと戦ってる人いるけど感想を求めることは別に否定されてなくない?
趣味でやってる創作活動盾に他人をコントロールしようとするから嫌がられるんでしょ
あと上でも書いてる人いるけど素人の本に数百円出すって最大級の反応だと思う
感想なんかいくらでも嘘つけるし

916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:54:35.50 ID:5bZKUbJj.net
ご飯というより音楽ライブの方が近い気がする
入場料払っててもパフォーマンス後に拍手もなしで無言退席されたらアーティストはショック受けそう
サークル側に一言感想言うだけでも喜んでくれる人多いから新作面白かったです!だけでも言うようにはしてる

917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 13:57:43.65 ID:3CsUlGG0.net
自分も買うのが最大の反応だと思う
感想こないからジャンル移動するとか言うのなんか自分がモチベーション保てないことを人のせいにしてるような不快感があるんだよな
飽きたらどうせみんな移動するんだから当てつけすんなと思う

918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 14:08:05.01 ID:ORvVJrSA.net
いちいち別のもので例えようとする人ってなんなの?
分からないだろうから他のもので例えて分からせようとか思ってんの?
大丈夫だよちゃんと分かってるから

むしろ分かってないし分かろうともしないのはそっちだろと

919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 14:08:27.47 ID:V7wdOplP.net
買い専スレなので同人誌の話だと思ってたけどwebとごっちゃになってる人もいる?
金出して買っても目の前で読まないから反応知りたい人がいるのは分かる
webは数字が反応でしょそれ故に病むこともありそうだけど

感想来ないからジャンル辞める宣言するような奴が感想言いたくなるほど面白かった試しないから「でしょうね」としか思わんかも

920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 14:36:45.90 ID:c6bI2q6n.net
同人誌買って←わかる
感想くれると嬉しい←わかる
この差し入れください←わからん
感想くれないからやめる←わからん

921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 14:47:09.44 ID:sLC+oxNF.net
>>920
わかるー

922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 14:50:41.45 ID:bgtMGqu/.net
>>893
自分の界隈は落日だからか真逆で
感想ないと筆折るor移動アピールする人は圧倒的にオフ活動してる人の方が多い
声の大きいサークルが感想クレクレ+反応なければ以下ネガツイ→他のサークルが続いて同意アピールって感じで定期的にTLが埋まる
ジャンルによりけりかも

感想クレクレは特に何も思わないがネガツイが過ぎると見てるこっちは自分の趣味のモチベーションくらい自分で管理しろよってなるし
反応の少なさを人のせいにすんなって気持ちが湧いてくる

>>920
全部同意

923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 15:03:14.25 ID:MVGBCLll.net
>>911
システム的に難しいでしょう
飲食店みたいに店に入って本読んでそのあとら会計なら言えるかもしれないけど
ツイッターで知らない人にわざわざ話しかけるのハードル高いと思うよ
飲食店だってわざわざツイッターで感想述べられてなんかないし
わざわざホームページのメールから感想送る人も少ないだろう
食べログみたいな場があれば好きに感想書く人は増えると思うけど
その代わり批判もされてしまう

924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 15:12:13.74 ID:GLiI4jx2.net
感想くれと言いつつ批判は嫌なんだよね
誉められる前提で「何で感想くれないんだ」って憤ってる
思えば凄いメンタル

925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 15:42:44 ID:K8mtrVtb.net
まぁほとんどの人がプロですらなく生業でもないのに睡眠時間や遊ぶ時間を削ってまで
漫画かいたり小説かいたりして本にまでする人たちなんで
どうしても「ここまでやってる自分を褒めて もっと褒めて 認めて」が滲み出てしまうんだと思う

本当に心に響いた作品なら感想書きたいって思うし書くときもあるけど
そうでない場合は感想なんて書かないし送らないよ

926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(Thu) 15:56:27 ID:/WdPseEn.net
まだこの話題してんの

927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 16:36:11.42 ID:elRgrYBU.net
睡眠時間や遊ぶ時間を削ってまで創作してる

二次創作でこれ言ってる作者いたけど
そもそも二次創作=趣味=遊びじゃんって思った
寧ろ趣味に時間たっぷり使えて幸せだよね

世の中の殆どの人が趣味や遊びの時間を仕事や付き合いや睡眠時間と折り合いつけて捻り出して楽しんでるのにその趣味の時間を犠牲と思うならそもそも辞めた方がいいよね
その趣味自分で選んだんでしょっていう

928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 16:43:01.45 ID:9WPc5jI1.net
一次創作でも同じだしね
本来タダのところを金払って買ってもらえるだけありがたいって思わないと
売り手は粋がりすぎ

929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 16:45:54.33 ID:XWiO70TL.net
海鮮とサークル者は分かり合えないって事は分かった
まあ感想来なくて他へ移るのも自由だし好きにすればって感じ所詮趣味
こっちには送る義務もないし送りたければかってに送るかな

930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 18:11:04.79 ID:wFPvmoVO.net
本来タダのところを…?

931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 18:18:52.45 ID:IPA7YGIG.net
>>930
プロでも仕事でもない素人の趣味で作った本なんだからお金取ること自体が甘え
無料で頒布or公開するべきでしょって言いたいのかも

932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 18:23:38.25 ID:R2ax/siQ.net
流石に釣りだろーと思ったけど
よく考えたら感想こそタダでクレクレなんで寄越さないんだされてるよね
結構な労力と気力がいるのに

933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 18:50:31.88 ID:c0XYk2M3.net
だから感想屋みたいなのが生まれるわけだけれども

934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 18:51:53.64 ID:qnY/lN4b.net
見て欲しい、考察等を共有したいだけなら今はwebで済むんだから本来タダという意味ならまぁわかる

935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 19:00:43.69 ID:BjNPnA3E.net
金出す価値があると思う本選んで買ってるからタダで寄越せって考えは引く
もちろん当たり外れはあるけどそれは商業も同じだし

936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 19:11:49.35 ID:jxGXf2qk.net
感想クレクレ言ってるメンヘラみたいな書き手には感想送る気にならないから送らない
作品自体は良くても本人にドン引きするわみたいな人には送りたくない粘着されそうだし
感想貰えないから他ジャンルに行くって脅しかける人の作品がたとえ良いものだったとしても未練もなくなるわ
感想伝えたいって自発的に思ったところには普通に送るしそれで良いよねって思う

937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 19:34:07.69 ID:XWiO70TL.net
本来ただとは思わないな
それなりの労力や印刷費なども掛かってるんだしそれは取っても良いとは思う
ただ好きでやってるのにモチベ下がりました感想下さいみたいなのはウザイ
強制してないし嫌なら止めりゃいいと思う

938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 19:46:17.58 ID:PaLdtbky.net
本来ただだとは思わないから買うけど
すぐにWeb再録されるとあれれ本来ただだった?ってなる

939 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 19:49:09.41 ID:wNpqJgQC.net
すぐにweb再録するようなサークルは買わないに越したことない
感想クレクレ、原稿やる気出すためにマロくださいとか言ってるようなサークルは
大抵すぐにWeb再録する

940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 19:49:14.99 ID:G2lwHjOf.net
>>934
それが目的ならより多くの人に見られて感想も気軽に貰えるWebがあるのに何でわざわざ効率悪い方選ぶんだってのはある
だから本出す目的も感想欲しい理由もそれではないんだろう

941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 19:50:54.17 ID:3CsUlGG0.net
わかるすぐ再録されるとタダのものに金出したちまった感ある
印刷代と参加費交通費ぐらいとるのはいいと思うけど明らかに二次で生活していこうっての丸出しの人は萎える

942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 19:55:13.30 ID:IPA7YGIG.net
好きなサークルほどなかなか紙媒体にしてくれない
お金を払いたいサークルになかなか払えない

943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 20:35:42.96 ID:AUHb01ln.net
前ジャンル自カプ、アニメ描写と原作展開で最近また新規が増えた
その影響で1〜2年前の本をweb再録するサークルがチラホラいるんだけど、言っちゃ悪いけどそこまで面白くない本ばかり、神サークルや今でも手元に残してる好きな本はほぼweb再録されてない
上手い人ほどweb再録しないし、表立って感想クレクレもしないな〜と思う というか黙ってても感想貰ってそう

944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 22:15:45.36 ID:339p3w0N.net
なんでもかんでも次々にweb再録するのはもにょったりするけど
いくつか厳選して一冊まるまる再録してくれるのはありがたいわ
本買う時のサンプル代わりになっていい参考になる
小説はまあまああるけどwebに本気で描いた漫画一本まるまる載せてる人ってそんなにいないから
webで数ページだけの漫画見てよかったから本も買ってみたら
そっちは内容すっかすかだったりうまく話まとめきれなくてめちゃくちゃ期待外れだったりするから
本気で描いた一冊分の内容がちゃんと知れるのはとても助かる
あとwebと本で作風違う人もいたりするからなー
それまでノーチェックだった人のweb再録を見てもっと早く知りたかったって悔しくなるくらいツボな人いたりする

945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 22:42:08.38 ID:elRgrYBU.net
webと本で作風違うはあるあるだからweb再録はサンプルとしてありがたい

個人的なイメージで
漫画馬はwebも本も安定して旨い→絶対の安心感見つけたら買うべし
絵馬のweb漫画はあまり参考にならない→一度本を買って判断次買わない事が最も多い
字馬はwebは一般受け重視が多く本は自分の性癖詰めてる→一度買って性癖が合えば次買わなきゃ損

こんな感じで選定してるから一回はどのサークルの本も買うのでweb再録あれば試し買が減ってめっちゃ助かる

946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/16(木) 23:14:54.29 ID:hpaKpbof.net
webとオフで作風違うのは割とあるよね
1冊オフ本試し読みしたい

でも1、2冊買って楽しめた作者の再録本が期待外れで今ガックリきてる
先に買った本より前に出てた本で絵もちょっと合わないんだけど
それぞれサンプルも見たのにいくつかサンプル以降の絵がすごく雑だった
ブラマジも多少あるかも
話もシリアスに見せて間抜けな展開だったり
(例だけど真剣に迫ったシーンまでサンプルで本読むとなんちゃってうっそー!ってテンション)
この後の本で絵や話が上達してったのはすごいですね売るわ
表紙絵は今の絵だからサンプル見た時脳内補完してたのかな
疲れてるから好きなジャンルの厚い本で癒されようなんて気持ちだったから余計に残念な気分

947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 01:12:31 ID:/TjVp8OY.net
>>941
印刷代はわかる
参加費交通費はわからん
一般参加者だって払ってるのに?

948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 01:29:07 ID:CwEByKBk.net
>>947
参加費って出展料じゃないの?6千円とか1万とかかかるんでしょ
カリカリしてんなあ

949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 01:39:54 ID:3PZPWxvl.net
一般参加者とサークルの参加費に差があるのはどうかと思うけど自分がサークル参加するための費用を他人に払わせるのは凄いな
運営に改善求めるとかじゃないんだ

950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 01:51:21 ID:LzRCqKsH.net
それ言ったら印刷代以上の金を取るなとかそういうレベルですやん
参加費とかはサークルの経費なんじゃないの

951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 02:01:08 ID:dz71uZlW.net
交通費も含めて経費計上できるものだし別にその辺りは気にならないかな
私は本が好きだから喜んでる金払うけど嫌ならたくさんあるオン作品だけ読んでりゃいいんだし

952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 02:08:55 ID:3PZPWxvl.net
ギリギリでやってますそれでも赤ですってよく言うけど参加費交通費含めての会計なら赤出て当たり前じゃんと思っただけ
趣味なんて出費するのが普通なのにそこ回収するんだなって

953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 02:38:47 ID:ADxXKNom.net
それ言ったらハンドメイドのフリマ出品も金取るな!ってならない?

954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 02:50:23 ID:DobF6LMp.net
趣味にしちゃ金かかりすぎるからなぁ
まぁゴルフとかクルーザーとかそいうのと比べたら全然かからんけど
お絵かきって分野の趣味にしちゃ金がかかるレベル

955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 03:16:18 ID:+rpsYMV2.net
買い専の本音スレだから言えるけど二次の場合
神本だと本の価格に遠征費参加費他諸経費のせてても全然気にならないしもっと出しますってなるけど
頒布価格に見合わないと感じるつまらない本はこちらからしたらもう作品ですらなくて印刷費参加費以外の上乗せはその人の趣味の為に金払わされた気になる

結局は創作物が頒布価格に買い専が満足するほどの価値があるかどうかが全て
頒布価格以上の価値があるとこちらも満足するからお礼を兼ねて差入れや感想など自発的にする
価値がなければ金銭絡んでる分愚痴も出る

956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 03:47:57 ID:p7B0WZCO.net
趣味でもずっと赤字なら続けられないのはわかるし続けてほしいから印刷代回収くらいはして欲しいけど意外と難しいらしいね

でも交通費とか特殊装丁代上乗せする人の本って大体ハズレだから余計買わなくなる
神本出すようなサークルはそういうことしないし以前「相場を大幅にこえる値段つけてる人は客観性が足りないから本も面白くない」って言ってて納得した

957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 07:23:41 ID:uy/EvpeM.net
装丁がすごくて値段にも反映されてる本に限って中身がイマイチだったりするからね…
内容がすごくいい人って装丁にそこまでこだわらないか色々してても値段はページ数なりの相場に収めてる場合が多い気がする
個人的にページ数×10円で端数切り上げくらい48ページ→500円、126ページ→1400円くらいが相場のつもりで見てる

958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 08:07:18 ID:AesEDmHu.net
アンソロ読んでて好きな作家さんのページ数がちょっとしかなくて作家本人に冷めてしまった
10ページぐらい描いてる人もいる中で手を抜かれたみたいに感じる
その人目当てにアンソロ買った自分がバカらしくなった

959 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 08:13:12.95 ID:ds6nqamp.net
>>957
大手ならそれでいいかもしれないけど
中堅以下だと小部数しか刷れなくて一冊あたりの印刷代上がるから値段吹っかけてると思われたらそれはかわいそうでは

960 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 08:14:46.75 ID:FUtP0QZf.net
部数が増えていくと一冊あたりの原価が下がるから装丁にこだわる余裕ができるっていう流れのはずなのに
原価考えないでやりたい装丁をどんどんやるから価格上乗せになってるんだと思う
「客観性がないから本も面白くない」ってほんと合ってるわ

961 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 08:25:49 ID:zyfVElg7.net
別に自分の本なんだから作りたいように作ればいいと思うけどねそれこそ趣味なんだし
それで値段吊り上げて売れないって騒いでたら自業自得だけどこっちは選ぶ権利を行使できて取引は納得した上で行われるものだし
本心としては安いほうが嬉しいけど

962 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 08:31:16 ID:1eQdWoGC.net
欲しかったら買うし欲しくなかったら買わないだけだから特殊装丁でもなんでもしてくれとは思うけど読みにくい本の形にだけはして欲しくない
小説なのにB5で300P超えとか漫画で本が正方形の形になってるとか

963 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 08:32:56 ID:UB3W8f7I.net
そうそう高いと思ったら買わなければいいだけだしね
アンソロは満足した事ほとんど無いからよほど好きな人が揃ってない限り自分はもう買わない
数ページでもhtrがいるとそれだけで損した気になる

装丁凝るのはいいんだけど、保管しづらい装丁だと困る
トレペ表紙とか可愛いけど折れやすくて

964 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 09:00:05.60 ID:JVCLgtyW.net
普通の本で装丁分うわ乗せされるのは腹立つけど再録本で装丁盛ってるのは好きだなカラー口絵入れてくれたりとか
装丁の分を上乗せされるのは嫌だけど好きなサークルはいつも上乗せしないからいい

965 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/17(金) 10:00:12 ID:su1ncZpY.net
自分の長年追っかけてる漫画馬もマイナーだし下手したら3桁発行してないかもだけど装丁凝ってる
メタル表紙?に2色刷でPP加工にA5半分くらいの箔押しで地味にお金かかってそうな感じ
だけどA5P44で500円で全く普通の本の値段でどんな装丁でもこんな感じだからいつもびっくりする
昔のブログで本作りが趣味なんで自己満足です〜て言ってたけど同人の真髄て感じでずっと応援したい

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200