2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ★3

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 02:42:35 ID:y+ywbgdc.net
出戻ったばかりのときに驚いて色々困ってる方々の質問と
それに答えて下さる方と
懐かしい話や新しい話の驚きなどの雑談など
情報交換や集いの場や憩いの場としてご利用下さい

新しいことを教えて下さる若い方々もベテランの方々も大歓迎です

Twitterやpixivなどに移行したことによる同人活動の変化や
コピー誌の作り方やラミカや同人便箋の変化など


前スレ
出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1581313238/

過去スレ
出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1579211196/

76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/19(日) 17:09:18.13 ID:wBS99Oeq.net
>>74
分かる
支部なら一応そういう集団の中だから一応隔離エリア
ツイは一般の方との同フィールドだからね
オタク用の隔離ツイッター実装して欲しいと密かに思ってる

77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/19(日) 19:13:41 ID:CmXRvPtC.net
>>75
主に素っ裸のあらゆる組み合い
乳首アップとか挿入中の尻からの構図とか
講師っぽく注釈はあるよ一応

78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/19(日) 19:14:44 ID:CmXRvPtC.net
あぼんされたわごめん
裸の組み合いって言えば大丈夫かな

79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/19(日) 19:42:31 ID:mXnbGP4G.net
おけパスレ見てるとSNSの交流って本当面倒くさいな
仲のいい同士の個人的なやり取りに外部がどうのこうのって感想持つのも違和感だし
そもそも個人的なやり取りなのに皆が見る事ができるっていう状況に違和感があるんだよな
ツイにそれ言っちゃおしまいだけどw
青春時代にSNSが無かったせいかツイはどうにも苦手意識が抜けない
みんな支部に戻ってくれないかなぁと思う

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/19(日) 20:12:43.86 ID:wBS99Oeq.net
支部は淡々と作品だけ見れるからね
ツイは見たくないアレな人間性が垣間見えてしまった時が辛い

おけパの漫画見て思ったけど
今ってジャンル移動ごとに垢と名前を変える人結構多いから
この人素敵と思ってもいきなり消滅して追えない場合がある
女性向けはジャンル変更ごとに変えるのがマナー的な感じなのか?

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/19(日) 20:23:14.47 ID:V0F/Vx+1.net
>>79
おけパはまだ愚痴垢が出てこないから健全
リアルだったら一部の人だけが見れる鍵の愚痴垢でほぼイジメみたいなこと起きてるしおけパはそのターゲットになってると思う

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/19(日) 21:09:39 ID:mXnbGP4G.net
>>81
マジで
おけパと神の本当の関係も知らないのにツイ上の会話だけでそこまで叩くって意味分からないし怖いわ

>>80
何で変えるんだろうね
別垢作るのは分かるけど垢や過去作消すなんて勿体なくないのかなー
前スレで「ペンネームが淡白」って話出てたけど使い捨てだからいちいち愛着持たないってのもあるのかと思った

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/19(日) 23:20:37.32 ID:Trs6iwDo.net
>>80
新作のおけパ漫画はまさに消滅した人を探す話だったな

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/19(日) 23:59:38.35 ID:vyknmFm0.net
厄介なファンを切り離す意味合いもあるんじゃない
あの漫画の主人公(イクラ丼)は熱心なファンってだけだったけど
恋愛感情みたいなの持たれたりとか
ジャンル撤退を契機になんか変なスイッチ入るファンって中にはいるし

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/20(月) 04:08:08.88 ID:ARrxYmwl.net
個人サイト時代がいかに平和だったか…あの非効率さが逆によかったんだろうなあ

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/20(月) 11:14:40 ID:8Fenum8F.net
今なんかちょっと自分の思った絵とか漫画じゃなかったりすると注意書き書いてない!気分を害した!!!
みたいなのお客様みたいな人がツイとかで暴れてたりするよね
特殊性癖とかグロならまだ分かるんだけど
支部のログまとめでもABのログで1枚A+B(絡みではない)があったらA+Bがあったらこんなの見れないじゃんん!!
って烈火の様に怒って書き散らしてて引いたり(各タグとA+B有りの注意書きは有り)
こういう人が居るから最近の支部はタグ地獄と鬼の様な注意書き羅列になってんだなあと思った

個人サイト時代を経験してるとそっ閉じすればいいだけだろと思うインターネット老人会の者です

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/20(月) 11:16:24 ID:8Fenum8F.net
↑↑打ち間違い
誤:1枚A+B
正:1枚A+C

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/20(月) 11:28:41 ID:YfvXy7na.net
分かりすぎる
あらすじに書いてなかった!!ってそこまで書いたら最早あらすじじゃないレベルだったり
ひどい嫌なキャラに描写した訳でもないのに当て馬ポジにされただけで怒ったり
そこまで怒る程苦手な物があるなら漁るのやめなよとしか思わないわ

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/21(火) 09:21:00.51 ID:t+aYcLPl.net
当て馬は不味いんじゃないか…

90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/21(火) 12:05:13 ID:RLMDpLMT.net
ダメなの?
相手が他の人と揺れてると知りつつ見ないふりする感じとか好きだけどあえて身を引く所とか切なくて好きだから自分は当て馬ってだけでひどいとは思わないんだけど…
当て馬にする為に性格悪いキャラにされてたら嫌だけどさ

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/21(火) 12:07:00 ID:WegLSszV.net
普通に無理だわ
都合よく使われるキャラが可哀想ってなる
書くのは自由だけど注意書きは欲しい

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/21(火) 12:08:24 ID:IbqHvysC.net
>>91は二次前提の話ね
どんなキャラにもそのキャラが好きなファンがいるってことを考えて欲しい

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/21(火) 12:14:55 ID:RLMDpLMT.net
いや好きなキャラでもありな人もいるよってだけだよ
嫌いな人がいるのは当然理解してる
話それたけど>>88は注意書きがあっても当て馬にする事自体を許さないって怒る奴がいるって話でしょ
嫌いだから避けるって人はそれでいいと思う

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/21(火) 12:16:18 ID:7z+vgAcM.net
注意書きがないから怒られた流れなのでは?

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/21(火) 12:19:28 ID:QzzgOfxw.net
>>86で注意書き書きまくらないと怒られるから過剰な注意書きになるの面倒って話してそれに>>88は同意してこういうやつなら別に注意書きするまでもないじゃんって言ってるように見える

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/21(火) 12:22:32 ID:K4mUR7cU.net
出戻り関係あるんかそろそろ

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/21(火) 13:35:07.90 ID:3Ro+OJ7o.net
出戻りだから最近の注意書き文化に馴染めないんだろ
SNSなんてお客さんの集合体だし見る人が多ければそれだけルールも増えるわ
嫌なら個人サイト続ければいいじゃん

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/21(火) 18:11:43 ID:QMQnOMWN.net
話が転がりすぎて最早違う話になってんな

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 07:52:58 ID:chtbzlva.net
ABしか認めない!みたいな人って若いなと思ってしまう
キャラ好きになったらABもBAもACもそれはそれでパラレルって思って楽しめる
書いた人に文句言うならじゃあお前が自分で理想のAB書けよと思うわ

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 08:39:04.26 ID:8vOSWo4g.net
固定は年齢なんて関係ないけど
雑食がドヤ顔すんなよ

101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 10:12:19.46 ID:XAaTJohh.net
>>99
雑食って多様性!多様性!と騒ぐわりに
固定が好きっていうひとつの価値観は絶対に認めないという狭量なダブスタで
自分の言ってること矛盾してると自覚できないの?

102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 10:14:05.70 ID:IojMx7be.net
飛躍するね

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 10:31:09.99 ID:nZ/9WerZ.net
殺伐としてんな

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 10:46:20.90 ID:qoyOABga.net
雑食も固定もここで主張するべき理由があるならプレゼン含めてしてくれ
そうでなければつっかかるのでなく流してくれ
スレの主旨と違うから

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 13:10:53 ID:mTHRbBEX.net
トイレの名前した同人おばさん思い出す流れ
昔の腐はおおらかだったのに〜とかそんなことない
全世界に発信してなかったから表面化しなかっただけ

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 13:49:47 ID:Gxjv1u7O.net
注意書きと言えば最近の同人誌のおくずけの奥に出さないで〜アップロード禁止〜的な奴で
みつけたら何十万円請求しますとかいうの見掛けるんだけどあれいつごろからどういう経過で広まったんだろう
昔からオク禁アプロ禁一般人の目に留まる所に出さないでって一連の文章あったけどここまで訴えるぞ系って初めて見た気がして

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 13:53:21.50 ID:JcYbzYRQ.net
自分の嗜好を理解できない人間はレベル低いアピする人がいるのは昔も今も変わんないね
その人が嫌だやめてほしいと感じた時点でそれはいじめだという現在の定義とか理解できなさそう

それだけでは何なので
受注生産ダメの文化は残ってるみたいだけど書店の予約システムを利用して実質受注生産になってるのは許されるんだなあと
別に糾弾するわけでもなくそうなのかーと思って見てる

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 13:59:20.91 ID:icEl3rfg.net
そもそも受注生産ダメの理由がよく分からないな
儲けが出るのは受注生産の有無じゃなくて価格設定や大部数では?
在庫余りのリスク背負わないと許されないのかね

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 14:56:21.79 ID:knrI3wpa.net
大手じゃなく売れない人ほど受注にしたいと思うんだけどね
在庫残りのリスクもあるしそもそも小部数だからはけても赤字っていう

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 16:12:51.95 ID:JsNaOvot.net
受注生産って本来の同人誌の作り方だよね
いったいいつどこでダメになったの?

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 16:32:27.91 ID:qoyOABga.net
よく叩きをみるけど自分もなにがだめなのかわからん
要は売れ残りを回避する行為がけしからん、二次創作する後ろめたさをリスクで償えっていう精神論か?

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 16:34:46.63 ID:vMF9RAGt.net
誰かが始めると他の人もやらなくちゃならなくなるから、というPTA理論だったりして

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 16:59:18.53 ID:JsNaOvot.net
やっぱそういうお気持ち論だよね?
自分の界隈では聞いたことも無い

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 17:02:39.62 ID:gNgOJJaD.net
>>10です
規制で書きこめませんでしたが、みなさん教えて頂いて有難うございました
>>14の「設営完了」でツイ検索したのですが、自分の知ってる十数年前のイベントとあんまり変わって無くて楽しかったです
便せんはもう無くて、ラミカももう無い?んですね

皆さんのレスを読んでて、ラミカ、昔アニメイトで1枚100円で売ってて生徒手帳に挟んだり
カセットレーベルとラミカの絵が同じで、コスパ的な意味でカセットレーベル(4種入り250円)買ったり
同人じゃない方の昭和のオタクの思い出がぶわっと出てきて懐かしかったです
有難うございました

115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/22(水) 17:54:20 ID:KmkPRY9w.net
カセットレーベル懐かしい
雑誌の付録とか、ページに印刷されたのを切り抜いて使うのとかもあったよね

今チープさ手軽さという意味でラミカに変わる10代の子に人気の同人グッズは
ネップリがそうなのかな(アクキーとかはちょっとハードル上がってそう)

116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/26(日) 04:19:24.72 ID:U0VGVHVo.net
ここ10年くらい一次ばかりで活動領域が個人サイトとお月様だけだったんだけど、久しぶりに虹やりたいと思ったら手を出せない状況。

同人活動が支部とツイッターに移行してるらしいというのはなんとなく知ってたけど、半ナマジャンルなのでそこら辺で活動するのは抵抗あるんだ。

以前は二窓禁止とか鍵付きサイトとかっていう時代だったから、誰もが簡単にアクセスできる場所に伏字・隠語なしの作品名タグつけて腐作品置けないし、置いてる人とは価値観合わなくて交流できないとも思う。

それとも自分が詳しくないだけで、一般人がうっかり支部に迷いこむことは無いし、ナマモノ地雷の人が凸ってくることも無いし、ツイッターは鍵つければ良いし、っていう状況なんだろうか?

117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/26(日) 04:28:49.66 ID:815YfwYp.net
BLならピクブラとかあるから

118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/26(日) 08:04:42.79 ID:l+bySVQ8.net
>>116
今のnm、hnnmは作品はピクブラ、交流は鍵付きTwitterが主流かな
ブラで気になった人にツイ垢があればフォロー申請してって感じ

119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/26(日) 10:24:03 ID:TFvZI/jy.net
>>118
ありがとう
ピクブラに関しては不勉強で支部みたいなものだと思ってたから、こんな投稿サイトもあるのかと目から鱗だったよ
とりあえず登録してきた

120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/26(日) 13:23:27.84 ID:KOeAty9G.net
>>116
お月様って何?

121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/26(日) 14:21:00.87 ID:CIeqGGRp.net
普通にピクシブでいいのでは?
今はわざわざ単語で検索して探さないと作品見られないしね
よっぽどうまいランカー位しかトップに表示されなくなっちゃったし

122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/26(日) 14:41:36.07 ID:JHFJrF4S.net
今思うと個人サイト時代の一般人が迷い込んだら…というのもすごく自意識過剰だよね
当時もそういう人に限って検索避け甘かったりリングやサーチに登録してたりしてたし
まあ作品名の検索から二次サイトに迷い込んで目覚めたって人も多かったから逆に良かったのかもしれないけど

123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/26(日) 16:37:58.80 ID:CRCW/sS0.net
リングとか仕事中にちょっとしたことを検索して2次サイトがバーンと出てきたときはキョドってしまった…

今は認知されてるから一般人はスルーするのかな

124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/26(日) 20:10:49.15 ID:9TILM06Y.net
仕事で検索してても支部だの二次サイトだのバカスカ引っかかるよ
だからパンピーもさすがに昨今は内容も知ってるとは思うけど
アレはやっぱり恥ずかしいなと思う

125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/26(日) 21:18:34.49 ID:OY1Y645r.net
有名ではない詩の一節をタイトルに借用したら、その言葉で検索したら
支部への私の投稿が検索1ページめの上の方に出てくるようになってしまった
フェイクだけど「君が代は千代に八千代に」って検索すると「腐向け」「AB(カプ名)」とかいう
タグと一緒に表示されて恥ずかしかったし検索汚染だから結局はタイトル変えたよ

126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/28(火) 17:11:11.52 ID:tm0oHbXT.net
布教がツイッタートレンドになっていたからまだ同人死語になってなかったことに驚いた
今の時代のほうが動画配信サービスやソシャゲがあるからかえって布教しやすいのかも

127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 03:01:05 ID:TKztnPsv.net
>>106
同人誌だけを違法アップロードしてるサイトがここ数年乱立していてそこにアップロードされると同人誌の売上がもの凄く減る
若い子たちは同人誌を買わないでそのサイトを見てる
対策の仕様がないから掲載料取るぞって書いてる それくらい違法アップロードが酷い

128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 09:45:07 ID:Pnp108I+.net
ものすごく減るは根拠不明だけどな

129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 14:21:55 ID:TKztnPsv.net
下手すぎると転載すらされないから実状が分からないよね

130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 21:47:51.95 ID:qjETqPG0.net
二次同人誌違法アップロードサイト堂々とあるのびっくりしたわ
男性向けは一次が増えてきたらしいけどああいうサイトに載せられるの防ぐためもあるのかな

131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 22:08:23.77 ID:WGh0IHZE.net
同人誌無料公開とか謳ってるサイトは男性向けエロ同人が多いね
前は女性向けBLの違法サイトもあったが閉鎖になった

132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 22:13:15.85 ID:Pnp108I+.net
ありますよまだあっちにもこっちにも

133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 21:56:15.07 ID:n1UGZRcI.net
サイトによるのかもだけど作家本人にお金入るよ

134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 07:58:51.35 ID:xkKK7QCS.net
それ裁判になってなかったっけ
作家側が勝った

135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 08:37:35 ID:pXKY4oxn.net
それ漫画村のことだと思うけど似てるようで全然ちがうよ 二次創作同人誌の不正アップロードの話だから
もともと原作の著作権無視してる二次創作の同人誌は不正に転載されても取り締まる術も理由もないから

136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 09:01:09 ID:klRlPHI8.net
2次創作にも著作権あるんで普通にやれるぞ
あと男性向けの大流行してるジャンル基本2次創作許可されてるし

137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 09:01:38 ID:klRlPHI8.net
著作権は親告罪なんだよなぁ…

138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 09:57:49 ID:/LUQUwr2.net
二次エロやってる奴なんて恥ずかしくて訴えられないだろうってたかをくくってんじゃない?違法サイトって

139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 11:43:34 ID:C6WXAJD9.net
密造酒の実録漫画でバズってる、同人もやってる商業漫画家(少なくとも40代)
世間のモラル意識のアップデートしていないのか分かっててやってるのか分からないけど
悪気なかったもん 怒られちゃったーてへぺろ ともとれる漫画と武勇伝語りみたいなのを
15年前の出来事とはいえツイで普通に出せてしまう感覚がヤバいなとハラハラしたけど
炎上はしていないようなので自分が気にしすぎなんだろうか、もうわからん

140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 16:56:22.93 ID:5XDGBcRG.net
切るか距離を取る内容だよね
ツイッター上では受け入れる層もいるかもだけど

141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 20:05:00.99 ID:C6WXAJD9.net
>>140
「犯罪自慢やDQN大嫌い、一度でもあったら付き合い切る」と常々主張してる年下フォロワーが
この漫画家を元々フォローしててRTしてきたので本当に基準がわからん

最初の逮捕否定ツイートだけなら自分も特に思うことはなく流してたと思うけど
・犯罪なの知っててやってるのをサイトや漫画に描く、のをさらにツイに再録
・農家からキロ単位でぶどう買って作ってた、好奇心が押さえられない私アピのツイート
あたりが特に自分はダメだった…こういうの20年以上前ならよく見たけどさ

さっき見つけた棘まとめのコメントではそこそこ叩かれてる一方で
https://togetter.com/li/1573633
ツイでは武勇伝称賛や「形骸化した法律だから上手くやろうね」みたいなリプが主なようなので層が違うのかな

142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/10(月) 22:15:46 ID:st5FfKSb.net
>>136
そもそも男性向けの覇権はもうだいぶ前から一次だしな

143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 13:55:31 ID:smMswQSa.net
>>136
二次だから〜ってのは大抵違法ダウンロード側の言い分だしね

144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 16:53:37 ID:0Mnv3eGV.net
男性向けの流行スレは「エロの覇権は一次」でかなり前になくなって
今派生の全年齢流行スレしか残ってないからね
男性向けではそもそも二次エロは廃れている

145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 17:03:05 ID:jV5QG3Tl.net
コスプレイヤーの炎上事件が話題になってたから事の顛末読んで
公式コスプレイヤーというものが存在することを初めて知った
コスプレやらないから全く知らなかった
昔はコスプレ衣装もぬいぐるみも手作りだったな…

146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 17:19:23 ID:MUOStTML.net
公式レイヤーってもイベント時に派遣されてるだけのコンパニオンだけどな

147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/11(火) 17:49:07 ID:0Mnv3eGV.net
それ自体は20年前からいたよね
90年代の東京ゲームショウとかの写真でもそういう人たちはいた
公式コスプレイヤーという呼ばれ方をするようになったのは近年だろうけど

148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 12:39:58.16 ID:4CBNCqLt.net
久しぶりに同人熱が高まってきたんだけど離れてる間になくなってしまった印刷所とかもあるんだろうなと思って
同人誌印刷所一覧みたいなまとめサイトをあれこれ見てたらだんだん悲しくなってきた
もちろんどんな業界でも栄枯盛衰みたいなのはあるんだけど自分が一番同人活動で盛り上がってた頃にお世話になったところには
やっぱりそれなりの思い入れがあるのでそういう会社が廃業してるのを今さらながらに知ると何とも言えない気分になる
会社自体が続いてるかどうかは分からないけどサイトは残ってて数年前で更新が止まってるようなところとかも何か物悲しい

149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 06:28:14 ID:zs04J6lo.net
廃業した所もあれば新しくできた所もあるしなぁ特にオンデマ関係やグッズとか

150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 15:05:20 ID:M7kdi6lb.net
昔は個人サイトのhtmlソースをパクったとかのもめ事をたまに見てたけどw今はそれが構図パクり検証とかになってて笑う

151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 16:14:17.75 ID:RaIFXSe1.net
そういや自分もサイト作りしてたからパソコンで見るときは何となくソースも見てたけど
今はスマホかタブレットばかりでソース全然見なくなったわ

152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 16:15:04.36 ID:Fc7GW8/D.net
>>150
私がかつてサイト時代見たので最高にくだらなかったのは
「リンクページのバナーと説明文のレイアウトパクリ」だったかな
いやバナーサイズは定型だし、並べるだけならほぼ同じだろうよと

サイト前の時代では「髪型のウエーブの形のパクリ」かな…
いつどんな時代にもその手のは存在するよね

153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/28(金) 22:19:46 ID:PdCZ9WtF.net
髪のウェーブはrkrnみたいな特徴的なのもあるからなんとも言えないけど
バナーパクリは草

154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/28(金) 22:19:53 ID:PdCZ9WtF.net
髪のウェーブはrkrnみたいな特徴的なのもあるからなんとも言えないけど
バナーパクリは草

155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/01(火) 12:24:10 ID:1zSdFtJN.net
尊いってのが感覚的によく分からない

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/01(火) 14:49:24.64 ID:uvl1GSNl.net
古っ

157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/01(火) 19:52:00.06 ID:qQTAXnFq.net
尊いは最近分かってきたけど尊い尊い言われ過ぎてて安いなって思うようにもなった

158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/01(火) 20:04:33.17 ID:uvl1GSNl.net
仕事に家庭にと歳とともにだんだん積み上がる負荷で、もう同人なんて二度と戻らないだろうと思ってた矢先のコロナテレワークでこんなふうに時間がつくれる日がくるとは思ってもなかった
そのうち親の介護とかの波がきて同人人生もこれが最後になるんだろうなあと思う
インターネットでこんなふうに時間がつくれる時代がくるとはおもわなかったな
みんな何歳くらいで同人あがるのかな

159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/01(火) 20:23:16.47 ID:RVl6iRRN.net
心身ともに忙しくて同人どころじゃなかったときは描きたくて本を作りたくてたまらなかった
でもいざ余裕ができて時間が作れるようになった今、萌える作品がなにもない…
どうしてこうなった

160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 19:38:13.49 ID:/tPJvWZC.net
最近て枠線外に書く作者独り突っ込みとかいわゆるメタ発言をあんまり見なくなったな
というか今思うとすごいダサくない?
自分では絶対にやらなくなった

161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 19:40:07.80 ID:/tPJvWZC.net
>>159
わかる
現役当時はまってたものの焼き直ししかかけない
今さら新しいゲームやアニメに萌えるだけの精神的スペースがなくなったわ 歳かねー

162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 20:48:08 ID:MyWK/9Bz.net
>>160
それはもうずっと前からダサくね?
これやってる人かなり年配だと思う
昭和生まれの自分が見てもかなり古臭い
逆に新しく見える世代がいそう

163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 21:04:22 ID:fneaSfhH.net
>>160
ダサいけど今でもついやっちゃうw極力やらないようにした
なんか失敗とかを言い訳したくなってしまう
ダサいって思われてんだろうな…
少女漫画の単行本の横枠の作者コメントが好きだった影響だ

164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 22:55:34.58 ID:8dTZtWok.net
>>161
ずっとそう思ってたんだけど一般萌えで読んでた漫画のカプが突然刺さって同人萌えの波が来た
本当に萌えってめぐり合わせなんだと思った

165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 06:38:46 ID:B9djYXgz.net
伝わるかわからないけど描きたいとこだけ描いて最後のコマにメタ発言で終わる形式も古い

166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 10:10:10 ID:bJHBZNHV.net
そういえば昔、メロドラマか宝塚か、みたいなキラキラケバケバしい大仰なテイストと絵柄で
大正時代の身分差のあるカプの二人が道ならぬ恋の果てに心中する映画予告編みたいなダイジェストっぽい短編
漫画の様子はもちろんシリアスだけど、とにかくコマの外に作者のツッコミが入りまくり
その各種ツッコミを含めて誰がどう見ても「ギャグ漫画」があったんだけど
次の本とかのフリートークで作者さんが
「あのお話に『感動しました』『泣きました』と何人かから感想もらってしまって…」
と非常に困惑した内容を載せてたのを思い出した
あのキレッキレのツッコミがお腹抱えて笑えた最高のギャグ漫画だったのに?
トーク読んだ私も「え、え…???」となった思い出

167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 12:42:37 ID:KMZkjaja.net
今ってウェブで長編も見れちゃうからか絵馬でも数十部しか刷らない人もいると聞いた
というか100部以下なんて刷れるんだ
下手でも出せば何でも売れた時代は終わったんだね
書き手が多すぎて買い手が少ないのかな
爺婆もどんどん卒業してお金ない若い子が多いのかも

168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 12:52:07 ID:bymQHgmi.net
>>167
今は同人よりも公式にお金落とす子が多いよ
公式も昔よりばんばんグッズ作ったり舞台やったりするから同人に回すお金の割合かなり減ってると思う

169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 12:54:46.63 ID:tV4N5XJP.net
>>167
今はオンデマンドで1部や10部から刷れるよ
boothで予約取れるから在庫も抱えなくて済むし
本出すの躊躇してたマイナーカプでも出せるようになったのは有り難い

170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/05(土) 01:45:09 ID:1AxNu/Pt.net
昔みたいにそれなりにきちんとした印刷や製本の本作りたいなら100冊は作らないと無理
コピ本一択みたいにならなくても済むのはほんと便利になったよね

171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/05(土) 09:40:09 ID:HqB1w5ao.net
それだけ同人規模が大きくなって印刷所が切磋琢磨したからだろうけど567でどれだけ閉鎖するんだろうって恐々してる

172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/05(土) 22:14:16.37 ID:lNBus99l.net
マジで描いてる本編(漫画)と、
コマの枠外に照れ隠しを添えてるのがいいんじゃん

173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/05(土) 23:09:01.86 ID:rbWqiq4F.net
ラミカは廃れたと思うけど代わりにネットプリントが出てきた
好きな時に好きな枚数刷って下さいね〜っていうのが出来る様になったのは便利だな

174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/05(土) 23:53:52.16 ID:7f0eoLEy.net
>>172
世代としては理解できるんだけど誰もきいてないことを独り語りするのってSNS世代嫌うからだと思うんだよね

175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/06(日) 14:46:51 ID:xHS/7dCt.net
匿名での自分語りが死ぬほど嫌われるだけで本は多少なりとも作者に興味を持って買うわけだし
「をいっ(汗)」みたいな年いくつだよみたいなツッコミじゃなければいいんじゃない?

総レス数 897
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200