2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界初の「無花粉スギ」開発 生産量増に挑む富山の研究最前線 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/03/20(土) 16:16:15.09 ID:6x+0XhGA9.net
https://mainichi.jp/articles/20210320/k00/00m/040/142000c

毎日新聞 2021/3/20 15:36(最終更新 3/20 15:49) 1198文字



https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/03/20/20210320k0000m040132000p/9.jpg
富山県森林研究所が開発した無花粉スギ「立山 森の輝き」(中央)=立山町吉峰で2021年3月18日午後3時0分、砂押健太撮影

 スギ花粉症は春先にかけて多くの人の目や鼻などに症状が表れ、“国民病”ともいわれる。「患者の不快感を軽くできないか」との思いでスギの品種改良を続けるのが富山県森林研究所のグループだ。世界に先駆けて無花粉スギの量産に成功し、2012年の初出荷から今年で10年目。より成長が早く、植え替えを促進できる品種の研究にも乗り出し、将来のスギ植え替え需要に備える。日本人がスギ花粉に悩まされなくなる日は来るのか。

「エリート品種」研究に着手
 富山県立山町にある県森林研究所に足を運んだ。案内してくれた斎藤真己・森林資源課長は大学院生のころから30年近く無花粉スギの研究に関わってきた第一人者。訪ねた記者に、3月から「新品種の開発を始めたばかり」と打ち明けた。



 県が開発した無花粉スギ「立山 森の輝き」と、別の県産スギ品種「座主坊(ざっすんぼう)」を掛け合わせる取り組み。座主坊には大雪が降っても折れ曲がりにくく、成長が早い利点があるが、基礎研究の結果、花粉を作らない遺伝子を持つことも分かった。

 これを「立山 森の輝き」と交配することで、強度など木材としての品質を保ちつつ、花粉を飛散しない「エリート品種」を生み出す狙いがある。斎藤さんは無花粉スギ研究について「20年かかってやっと実用化できた」と振り返る。



 そもそも無花粉スギは1992年、富山市内の神社で県が花粉の飛散状況を調査中、偶然発見したものだった。遺伝子を守る硬い細胞壁ができずに花粉が壊れてしまうのだ。

 その後斎藤さんらが実験を積み重ね、細胞壁ができないことが劣性(潜性)遺伝子によることを突き止めた。品種改良を重ねて苗を大量生産できる「立山 森の輝き」を初めて出荷したのが2012年。斎藤さんが言う「20年かかって」とは、こうした息の長い経緯を指している。



 課題の一つは、生産量をなかなか増やせないこと。メンデルの法則により、無花粉スギの苗を種子から生産すると、半数は花粉を付ける苗ができるためだ。そこで無花粉スギの枝を切り、土に植えると発芽する「挿し木」の手法でクローン苗木を生産する方向に転換。24年から本格的に挿し木苗として出荷する方法に切り替え、生産量を増やす計画だ。

 スギ花粉症は戦後、本州など各地で大規模にスギが植林された歴史と深く関わり、20年もかけて無花粉スギを開発してきたことにも一定の意義がある。今後、大規模植林から約60年が経過し、各地で植え替えの時期が迫っているからだ。



 ただ国内の林業は外国産材に押され、年々右肩下がり。県内でも林業に専従する生産者はほとんどいなくなり、造園業者らが仕事の合間に山を手入れする程度という。

 今後、実際にどれだけの植え替え需要が生まれるのか。関係者は期待と不安が相半ばしながら研究を続けていく。斎藤さんは「より良いものを作っていけば関心は高まり、普及も進む」と話している。【砂押健太】

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AL]:2021/03/20(土) 16:17:55.36 ID:eF4NVrRG0.net
植え替えが終わるまで数百年かかるから意味はない

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 16:17:55.37 ID:S3uskzmn0.net
今年の花粉はクツくない気がする
あんまり鼻水出ないし

いや待てよ 体質改善した!?花粉症治りかけてる!?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/03/20(土) 16:18:15.74 ID:xMpSw5390.net
これだけ国民に迷惑をかけてるんだから、林業になんらかの規制かけてほしい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/20(土) 16:21:56.36 ID:EUSuxEO/0.net
アリガトウ 富山

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/03/20(土) 16:23:15.68 ID:SCIw7jQW0.net
Twitterでめちゃくちゃ美人の女性ライダーのアカウント「正体はおっさんなんじゃないか」を調査した件

http://deuty.recruitment7.com/AufF/812733158.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 16:27:01.00 ID:7HxM2G+j0.net
花粉って精子なんだから考えたら何かエロいよな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 17:22:01.02 ID:SkGhjGbi0.net
人間で言ったら玉無し

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/20(土) 17:22:52.88 ID:AF1V7nQE0.net
新種を開発して迄、杉の木は需要が有るのか?
強度は無いし、内側の赤いところは使えない
枝払いをサボると節穴ばかり
集成材にすれば使えるのかな?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/03/20(土) 17:47:35.33 ID:VHSOFitf0.net
全然世界初じゃなくてあちこちで同時だった
でも挿し木にすると根っこが浅いので使えない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/03/21(日) 10:10:01.49 ID:unQQXX6i0.net
花粉なんかくそくらえ!!
じゃんじゃん植樹しろ!!
日本列島を美しい緑の国にするんだよ!!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/03/22(月) 19:47:35.18 ID:Lc02VA9E0.net
これからもどんどん花粉の出る杉を植えるんだろうね

総レス数 12
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200