2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「フィッシング」急増、前年比4倍 昨年22万件、コロナ影響か―対策協議会 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/03/22(月) 15:53:46.11 ID:lqHOlaKI9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032200103
2021年03月22日13時32分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202103/20210322ax04S_o.jpg
【図解】フィッシング報告件数の推移



 実在する企業をかたったメールやショートメッセージ(SMS)を送るなどし、偽のサイトに誘導してIDやパスワードを盗み取る「フィッシング」の昨年1年間の報告件数が計22万4676件に上り、前年比4倍に急増したことが22日、民間団体フィッシング対策協議会のまとめで分かった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛でインターネット通販の利用が増加したことなどが背景にあるとみられる。


 盗まれた情報は預金の不正送金に悪用されるケースもあり、協議会は「メール記載のURLからログインせず、事前に保存した正規のサイトやアプリを利用して」と呼び掛けている。

 協議会は、不審なメールが届いた個人らから問い合わせを受けた事業者などを通じ、毎月のフィッシングの件数を把握。2019年は計5万5787件の報告を受けた。

 20年は年間を通じて増加傾向となり、1カ月当たりの件数は4月に1万件を超え、12月は3万2171件となった。


 今年は1月が4万3972件で1カ月当たりの最多を更新。2月は3万949件で若干減ったものの、2カ月間で19年の1年間の件数を1万9000件超上回っている。

 2月のフィッシングで企業名をかたられたのは、米ネット通販大手アマゾンが60%を占め、楽天も多かった。クレジットカード会社や宅配業者をかたるメールやSMSのほか、暗号資産(仮想通貨)の交換業者を装った例が報告された。

 メールの差出人欄に正規のアドレスを表示させ、誤信させる手口も多く確認され、協議会は「迷惑メールフィルター機能が有効だ」としている。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2021/03/22(月) 15:59:00.76 ID:fxD9WhFR0.net
ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。

http://terae.dgoconda.ru/NEnc/395441429.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/22(月) 16:00:06.12 ID:gi95sHQK0.net
最近マナーが悪い人多い
糸とか針危ないからちゃんと回収して帰ってほしい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2021/03/22(月) 16:26:06.85 ID:BIPzaaic0.net
いまは釣りシーズンでもないのに・・バカじゃねー!

LINEはやるなとあれほど・・
数日前のヤフーに書いていた人がいたぞ。
LINEをやる前には迷惑メールは来なかったが、加入してほどなく
迷惑メールが届くようになったとさ。
キャリアメールは誰にも教えていないとも書いてあった。
言わんこっちゃーない!!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/03/22(月) 16:26:13.92 ID:ftSk2AxA0.net
まずは詐欺を死刑にすることから始めろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/22(月) 18:20:35.72 ID:0/J9h18e0.net
3月解禁って多いよね。解禁日に芦ノ湖行ったわ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/22(月) 19:00:41.62 ID:MQifU+Xf0.net
ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。

http://terae.dgoconda.ru/puMm/422570081.html

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200