2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南海トラフ災害ごみ3億トン発生、東日本大震災の10倍 環境省推計 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/03/22(月) 18:44:13.97 ID:lqHOlaKI9.net
https://www.sankei.com/affairs/news/210322/afr2103220015-n1.html
2021.3.22 16:39


 南海トラフ巨大地震が起きた際、建物のがれきなど災害ごみが37都府県で計約3億トン発生するとの推計を環境省がまとめたことが22日、分かった。東日本大震災を受けて平成26年に出した推計を見直した。建物耐震化の進展などで26年より減ったが、ほぼ処理を終えるのに3年かかった東日本大震災(約3000万トン)時の10倍。早期の復旧復興には処理の迅速化が欠かせず、環境省は対策の検討を急いでいる。

 推計では津波浸水域の内外をそれぞれ算出し、合計2億9919万4000トンと算出した。浸水域内外合わせた最多は愛知の5168万7000トンで、次いで静岡4092万1000トン、高知2860万1000トン。環境省が処理の地域的な枠組みとするブロック別では、中部(8034万8000トン)や四国(7226万9000トン)が多い。

 北海道と東北6県、栃木、新潟、富山の3県は浸水域の内外とも発生量ゼロと見込んでいる。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]:2021/03/22(月) 18:46:35.85 ID:fantKoTy0.net
まー無駄とは言わないが
もっと優先して調べる事はないのか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/03/22(月) 19:02:16.72 ID:d0Yi7CWc0.net
起きる地震の規模も正確に分からん
それどころかいつ起きるのかさえ予知できん
こんな予想にどれだけ意味があるのか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:22:09.30 ID:eQo8mMiY0.net
>>3
最大で調べておかないと起きたあと想定外とか言うと怒るじゃん
世の中「100%の安全性」とかありえないもん求めるようになっちゃったからな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/22(月) 19:33:11.98 ID:HDN0wzuM0.net
やっぱ津波が来る予想がある地域の人は若い人から引っ越しさせた方がいいと思うわ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/22(月) 19:56:03.52 ID:a7kJ9b350.net
日本海側の秋田県とかに石炭火力発電所を造って置かないと他の地域も4ぬんじゃね(´・ω・`)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:58:03.39 ID:eQo8mMiY0.net
>>6
そうだろうね
太平洋側は東京も含めて港湾壊滅で
燃料の水揚げすら出来ないって言うくらいだし

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/22(月) 22:02:05.06 ID:eMEKGUxV0.net
心配するとこそこかよ。
なぜ発生するのか?そりゃ津波を被るところに家建てまくればそうなるってだけ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/23(火) 01:42:55.03 ID:+iT/DPH90.net
30年以内に7割の確率とわかってるのに
どうして国は長期計画立てて防災インフラ整備の投資しないんだよ

>>5
奥尻島みたいに津波で痛い目にあって高台移転したのに
不便だからと結局海岸近くに戻っちゃったケースもあるしね

総レス数 9
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200