2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】外に出る唯一の道“閉鎖”橋の持ち主どんな言い分? [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/03/25(木) 01:36:04.50 ID:Qvj8fYO99.net
2021-03-24 22:13

https://contents.oricon.co.jp/upimg/article/3/1462/1462615/detail/img400/e7a89ea05ce472455cf571573813c9d845ce7708c75d1310c496567f2e4cf411.jpg

兵庫・神戸市の住宅街にある橋の半分をふさぐように置かれたバリケード。 近隣住民「腹立ってますよ」、「...


続きを読む(外部サイト)
https://this.kiji.is/747443401956098048

提供元:FNNプライムオンライン
(最終更新:2021-03-24 22:13)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/25(木) 01:38:27.96 ID:LL9Psrt40.net
兵庫・神戸市の住宅街にある橋の半分をふさぐように置かれたバリケード。
近隣住民「腹立ってますよ」、「生活するうえで、なくてはいけない橋なので」
それもそのはず。
この橋は、30軒ほどが暮らす住宅街から外に出られる、たったひとつの道。
車で出入りするには、必ずこの橋を通らなければならないが、2年前、持ち主がいることがわかった。
持ち主は、住民に月額2万円の車の通行料を求めたが、拒否される。
すると、橋を一時封鎖する事態に。

近隣住民「1カ所しかない出口をふさぐというのが、普通では考えられない」
通報を受けた警察は、持ち主に往来妨害罪の可能性があると説明している。
しかし、封鎖の理由について橋の持ち主に聞くと、「万が一、橋が落ちてけが人が出たらどうするのかと言ったら、傷害致死とか、わたしの責任になる」
老朽化した橋の修理代の協力が得られないから封鎖したという。

橋の持ち主「善意で通行させたのがあだになる可能性がある。通行料を払うくらいなら、割り勘で(住民)みなさんで共有して、神戸市に移管したほうが得でしょと」
住民に提案した橋の売却額は、1,200万円。
神戸市は、住民から相談を受けたが、強制的な差し押さえや、住民の代わりに買い取ることを否定している。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 01:39:52.81 ID:jKlXepmV0.net
持ち主の言い分が正しいと思うのは異端なんですかね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/25(木) 01:44:41.16 ID:LL9Psrt40.net
こんだけの記事なんだから誘導しないで載せればいいのに。
転載禁止か?

つーか、前にもこんなのどっかで見かけたことあるけど、
市や国で買い取り交渉して高い事言ったら接収しちゃえばいいじゃん。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/25(木) 01:48:13.05 ID:5LYAeC1W0.net
>>3
これまで私物を提供してきたのに、改修費用が持たないから協力を求めたら
受益者のほうが拒否したわけだからしょうがないよなあ。
これまでタダで他人の私物の恩恵に預かってきた奴らが
改修が必要になった途端にガン無視してさらにブー垂れるほうがよっぽど厚かましいと俺も思う。
そして、市民の交通に必要なら市も買い取る措置を検討すべきだわ。
もちろん税金が財源である以上、ぼったくりされない範囲の金額でという条件つきだけど。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 02:10:37.13 ID:vZg6UWha0.net
住民は裁判すればいいのに。いわく「この橋の所有者は住宅ができた時点から住民に対し、無償の地役権が発生しているからその確認を求める」と。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/25(木) 02:18:58.72 ID:YL1WoHfc0.net
この箸をわたるべからず

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 03:10:42.24 ID:lHDHXDg50.net
誰かが勝手に造った橋を市が買い取って管理するなんてできない
通常は無償譲渡で移管するが、それも橋の構造規格を検査して判断する
例えば、住人が架けた丸木橋を管理しろ、機能を将来も補償しろ
と言われても公平性の観点からも受け入れられない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 03:51:30.49 ID:3YQcpuli0.net
この集落自体に公道ないんだろ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 03:53:55.69 ID:ZNwMxc260.net
持主が老朽化して壊れたら怖いから橋を撤去する と言ったらどうなるの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/03/25(木) 04:06:36.22 ID:ESwQ2t8B0.net
こういう喧嘩は見ていて楽しいわなw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 04:32:08.41 ID:/aBnt3bE0.net
>>5
橋の持ち主は、1,200万で購入したから1,200万で買って欲しい、と主張しているんだよね?
何も問題無いね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 04:34:09.76 ID:/aBnt3bE0.net
>>8
それじゃあ安全面に問題があるので撤去しますね^^ で問題無いだろwwwww
修繕費は持ち主持ち、責任も持ち主持ち、だけどタダで通らせろって喚き散らしてる住人の方がおかしい。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 04:41:13.30 ID:vZg6UWha0.net
>>10
そう言う権利はない。もともと、この橋の所有者は住宅を買った住民に対して無償で通行させる義務がある。それだから住民は安心して土地を買い住宅を建てたのである。そのような橋を譲り受ければ義務は当然随伴するものである。もし、橋が長い年月で通行に支障するのであれば修理する義務がある。嫌なら、市が拒否していないなら無償で譲り渡せばよい。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 04:43:56.98 ID:/aBnt3bE0.net
>>14
だからさ、何で「タダで寄こせ」と喚き散らすの? って話。
理解出来る様に説明してよwww

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 04:49:04.19 ID:/aBnt3bE0.net
>>14
>もともと、この橋の所有者は住宅を買った住民に対して無償で通行させる義務がある。
この「義務がある」って、一体誰が決めたの?
住人がそう喚き散らしてるだけでしょ? pgr
結局、裁判で決着を付けるか、所有者の主張を認めるかの二択しか無さそうだよね。
そうしたら、裁判で決着が付くまでは、橋は封鎖だろうねwwwww
勿論、完全封鎖では無く、人間が歩いて通れるだけの道幅は開けておけば「往来妨害」()にも問われないからねwwwww

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 04:57:11.02 ID:vZg6UWha0.net
>>15
もともと、住民は橋の所有者から土地を買い、契約書には通行料などの記載はなかった。この時点で住民は橋を永久に通行でき、所有者はそれを認めたものと考えられる。その橋を何らかの事情で譲り受けたものも新たな権利は発生するわけではない。住民は自分たちにクレではなく今まで通りタダで通行でき、朽ちれば修理してくれだろ。本来、この橋の価値はマイナスなのに1200万で買ったというがおかしい。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 05:07:13.90 ID:/aBnt3bE0.net
>>17
>住民は橋の所有者から土地を買い、契約書には通行料などの記載はなかった。
橋の購入時の売買契約書は住民側にあるの?

>この時点で住民は橋を永久に通行でき、所有者はそれを認めたものと考えられる。
でも現時点では私有道路だよね?

>その橋を何らかの事情で譲り受けたものも新たな権利は発生するわけではない。
土地を購入しても土地の所有権は元の持ち主のままなの?

>住民は自分たちにクレではなく今まで通りタダで通行でき、朽ちれば修理してくれだろ。
だからさ、その維持管理費用は受益者負担の原則に則るってだけでしょ?
だけど、住人()共は、維持管理は持ち主がしろ、何かあったら全て持ち主の責任な、でもタダで通らせろ、って方がおかしいよwwwww

>本来、この橋の価値はマイナスなのに1200万で買ったというがおかしい。
「おかしい」かどうかを判断するのは、裁判所でしょwwwww

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 06:05:59.65 ID:z/r/kzWu0.net
>>17
お前は裁判管か?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/03/25(木) 11:24:04.38 ID:vjtkPm1x0.net
卑しき者が増えすぎた日本

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 15:56:23.95 ID:/aBnt3bE0.net
>>19
管なのかもしれないなwwwww

>>20
この例の場合は、どう考えても住民側の主張に問題があるでしょ。
メンテ費用は全部持ち主が出せ、何かあった時の責任も持ち主が全部負え、だけどタダで使わせろ、これが通用すると信じている時点で、只の阿呆だけどな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/25(木) 19:51:32.20 ID:Ax0YteXI0.net
>>17
他に人なら通れる道があるじゃん。
家の前は市道、そっから先は住民の意思で橋渡ってるよね。販売業者は不親切かもしれないが、橋所有者には関係ない事。
住民の意志で橋を通行したいなら、お金は払うべき。
高速と一緒だよ。
100m先の高速が最初無料解放されてたけど、途中から料金発生。
家買った時に、契約書に書いてないからって無料で通れる?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/03/25(木) 20:19:13.24 ID:cQ5LXbNY0.net
>>14
またこんなところで吠えてるのね住民様ったら

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 22:31:38.93 ID:ZzQnMV1r0.net
>>17
前所有者は、善意で無償で通行させてたが永久に無償で通行させるつもりはなかった
その客観的根拠として前所有者が私橋を市に無償譲渡せずに民間に売却したことがあげられる

そもそも永久に通行できる権利というがどの法律に基ずく権利か?
通行地役権には受益者が自ら承役地に通路を開設したことが必要とされる
橋の場合は橋自体が前所有者が開設した通路であり、受益者が自ら承役地に通路を開設したものではないので通行地役権は存在しない

また、私橋を通らなければ公道に出れないわけではないので囲繞地通行権も存在しない
宅地の購入費に永久に私橋を通行できる権利が含まれていたという考えも前所有者が私橋を市に無償譲渡しなかった事実をもって否定される

その橋を何らかの事情で譲り受けた者も善意で無償で通行させる法律がなく、その義務は負わない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 10:31:02.22 ID:1u/qlOIn0.net
ニー速+の次スレたててくれーい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 10:31:38.28 ID:1u/qlOIn0.net
ナンバー30で!

総レス数 26
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200