2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブランド果物流出に罰則 改正種苗法が来月施行 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/03/28(日) 07:56:09.87 ID:ccfYvAmh9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032700434
2021年03月28日07時10分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202103/20210327at43S_p.jpg
国産の高級ブドウ「シャインマスカット」=2019年11月、東京都中央区の松屋銀座




 改正種苗法が来月1日施行される。長年かけて開発したブドウやイチゴなどのブランド果物の新品種が国外に無断で持ち出される事態が相次いだことを受け、守るべき品種の海外流出を防ぐ。政府は種子や苗木の保護を通じてブランド価値を高め、農作物の輸出拡大につなげたい考えだ。

 改正法は、新品種の開発者が国に登録出願する際、栽培地を国内や特定の都道府県などに限定できるようにし、違反行為に対し差し止め請求権を認める。海外に不正に持ち出した場合、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金(法人は3億円以下)を科す。

 現行法には、新品種を海外に持ち出すことへの規制がない。日本の高級ブドウ「シャインマスカット」が中国や韓国で無断で栽培され、割安な価格で香港や東南アジア市場に出回り、日本産の輸出拡大の足かせとなっている。

 改正法では既に流通している品種について、栽培地を特定の都道府県に制限できない。都道府県をまたいで栽培されている実態があり、国内農家の生産活動に支障が生じないように配慮した。

 農家が収穫物から種子を採取して翌シーズンの栽培に使う「自家増殖」については、来年4月から許諾制とする。法改正の過程では、開発者に支払う許諾料が高額になる懸念があるとして野党などが反発していた。改正法では規制対象を新品種に限定。「コシヒカリ」や「巨峰」を含む大半の品種は従来通り自由に自家増殖できる。

 茨城県龍ケ崎市のコメ農家、横田修一さんは新品種の保護徹底で「(開発者が)安心して品種改良に取り組める」と指摘する。地球温暖化が進行する中、高温などに強い品種の開発が進めば「農作物の生産の安定につながり、消費者にもメリットだ」と話している。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 07:59:52.82 ID:miNqW40I0.net
何十年遅れなんだよ。
スパイ活動防止法はよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 08:30:32.69 ID:o91B/FFc0.net
あの騒動の黒幕はどの国だろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 09:58:27.83 ID:iDZkGieT0.net
チョンが盗んでくから
スパイ防止法もいい加減作れ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/03/28(日) 14:55:14.48 ID:6zCg3SAz0.net
日本共産党が韓国の為に必死だったな

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200