2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【税理士試験】 国税徴収法スレッド その6

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/08/13(水) 20:06:22.83 ID:2eoK3nBk.net
ほれ

前スレ
【税理士試験】 国税徴収法スレッド その5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1371099018/

1168 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/11(水) 07:55:15.32 ID:6pULo17hW
>>1167
たまに間違ってて良ければ

1169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/11(水) 20:56:27.24 ID:lNz9rDZH0.net
>>1167
うかります。私がそうです。大原とトッカンでした。

1170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/12(木) 20:54:11.54 ID:jIc6NqCF0.net
>>1160
法律の問題だったらそうなんだけど税理士試験の税法は条文というかぶっちゃけ理マス理サブクイズだから
まあ採点基準が不明だし、試験委員の裁量次第だから結論が違っても得点になったり、部分点はもらえるかもしれないけどね

1171 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/13(金) 03:57:20.48 ID:yUmgVR810.net
大学のゼミが他科目の試験委員経験ある先生だったんだけど
とにかく採点が面倒だったって愚痴を聞いた

流石に配点方法は教えてくれなかったが、
一人一人細かく見てるとは思えないな
流れ作業で処理できるようになってるんじゃないかね

1172 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/13(金) 07:17:35.51 ID:rK3UIH3xY
キャリア官僚の各税課長が問題作成や採点をしているとは思えない。

ノンキャリのベテラン課員が問題作成と採点の両方をするのが慣例となっているような気がする。

1173 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/13(金) 13:02:41.60 ID:78QASB9qv
トッカン読むくらいなら自分でわざと滞納してみたほうがいいよ。
会社で働いてんなら確定申告して特別徴収しないにチェック入れて、
んで住民税滞納。あんまりやり過ぎると給与差押えされるから気をつけるべし
この流れがベスト!b( ̄ー+ ̄|☆

1174 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/15(日) 22:19:37.03 ID:aa/CqeUM0.net
渡辺淑夫の講義受けてた時に採点方法の話が出たんだけど
最初100人を各受験地の受験者数に比例する形で各受験地からサンプルとして抜いて丸バツつけて
その100人分の答案を上から順に並べてちょうど1割になるあたりで合否のポイントつけてるって言ってた

1175 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/19(木) 00:42:20.51 ID:Hqe44jXD0.net
合格率が10%から前後するのはサンプルとの誤差って事か・・・
でも、何をもって○×にしてるのかはわからんね

模範解答を満点として間違えた箇所を引いていく減点方式なのか
それともキーワード的なものを設定して加点しているのか

1176 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/21(土) 00:38:51.05 ID:dtVWLAIg0.net
大原の初学者コースで簿財の勉強してるけど計算は問題なさそうだから+αでもう一科目勉強しようか考えてるんだけど危険かな?

1177 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/21(土) 00:49:03.35 ID:h0m5/fjS0.net
考えが甘すぎる

なんちゃって受験生の多い簿財と違って税法はみんな真面目に勉強してるから
たとえボリュームの少ない国税徴収法といえど
片手間で受かるようなものではないよ

1178 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/21(土) 00:51:11.27 ID:dtVWLAIg0.net
>>1177
やっぱりそうだよな、ありがとう

1179 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/21(土) 13:47:14.89 ID:GoFYq2B80.net
税法は簿財受かったやつが受けてその1割が受かる試験だからね

1180 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/21(土) 14:07:42.79 ID:FrzD0ipD0.net
簿記は直前期からが本番みたいなもんだし

1181 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/21(土) 16:43:04.88 ID:maAE0Eg80.net
国徴は会計科目とは全く関係ないから合格してるから有利なんてもんでもないがな

1182 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/21(土) 16:58:34.71 ID:LOuvadWL0.net
大学が法学部で、税理士を目指して
いる人は最初に受けても良い
科目だよね

1183 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/22(日) 13:23:17.58 ID:BueZMzBP/
>1181

そういう意味じゃなくて。
国徴受験者には簿財合格者が多いことから、受験者のレバルが簿財受験者の
平均より相対的に高いと言う意味なんじゃない。
簿財の知識が有利に働くと言ってるわけではないと思うけど。
ないだろ。

1184 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/22(日) 19:56:27.17 ID:5UsHSg+A0.net
big4ってどこが1番働きやすいの?
合格してたら就活始めたいんだが。

1185 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/23(月) 20:52:03.77 ID:7Nj5KV/Z0.net
みんな無音の部屋で暗記してんの?俺はffのbgm聞きながら暗記やってんだけどよろしくない?
主にザナルカンドを聞きながらやってるんだけど

1186 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/24(火) 01:27:06.54 ID:AR02yVjc0.net
>>1177
ミニ税法の怖さって片手間でやっても1年ガッツリやっても合格率に大きな変化が出ないところだと思うけど
みんな簡単に合格可能レベルに達するけどその中でみんな勝負するから差をつけにくいみたいな

1187 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/26(木) 08:42:08.40
一体、どこで合否が分かれるんだろうか?
見当が付かない。

1188 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/11/26(木) 08:00:48.20 ID:zPQPqot90.net
あと1カ月で結果出るけど、今年の合格率とかはいつ発表されるの?

1189 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/02(水) 02:07:43.37 ID:CaPF+bji0.net
12/18金 の発表じゃなかったっけ

1190 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/02(水) 12:03:05.81 ID:O/w9mF+L0.net
結果発表の日に合格率とかもHPで公開か!
受験生減ってるし、今年は上がるのかな?

1191 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/02(水) 12:21:51.22 ID:0ssfxdfI0.net
ミニ税法は法人とか所得を落ちてたと思って年内は復習してたけど
まさかのミラクルで受かったときに年明けから受講するのがコスパがいいと思う

1192 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/03(木) 08:55:25.26 ID:2+jeeiZW0.net
>>1190
これから税理士の需要も減ってきているし、受験生も減ってきているしちょうど良いからそのまま10%って考えてそうだw

1193 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/03(木) 18:29:53.76 ID:wq0+XLFq0.net
スクールのクラスも凄い勢いで減ってるよね

1194 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/06(日) 20:31:32.10 ID:kY03Yt1o0.net
今年の問題は例年と比べて難しかったの?
ボーダーは下がるのかな?

1195 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/06(日) 20:38:29.91 ID:8pSeJ0dm0.net
問題自体は理論ベタ書きでほとんど対応できるくらい簡単だったよ
ただ、配点20点の最後の問題が
OとTで模範解答が全然違うので自分の正確な点数がわからない
ボーダーもまた両校で10点以上差があるのでさっぱりわからない

1196 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/07(月) 08:36:10.41 ID:cAQwwnZI0.net
そんな予備校で差が出るような事ってこの科目で過去にあったの?他の科目とかでもあるのかな?

1197 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/07(月) 09:42:36.07 ID:oAQGA/m60.net
過去は知らんがミニ税法で講師も少ないし、こういうこともあるんじゃないか
まあもうちょっとで結果でるから、そうすればいろいろ見えてくるだろう

1198 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/07(月) 21:59:49.42 ID:pNxxBDe30.net
上にもあるけど5年以上前の過去問は予備校によって答えが違うのが多いよ
他の科目でも解答が違うのは結構あるし、今年の法人税は理論計算のボーダー予想が大分違う

1199 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/08(火) 23:24:37.12 ID:UaWp2tnw0.net
大原は並岡の一存で決まるから、今回の解答も並岡の責任だろ。
変にこだわるみたいだから。

1200 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/08(火) 23:32:30.97 ID:QHDMMeOf0.net
ちなみに俺は今年から国徴担当してる彼に期待する。
奴は昔財表を長年担当してて、その当時の(今そうなの?わからんが)高い合格率の立役者の一人。
財表一の理論派だった。
懐かしい。

1201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/09(水) 01:04:35.04 ID:kLO5zrEA0.net
Tで受かった人いるの?
なんか評判悪そうなんだが

1202 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/09(水) 09:34:39.30 ID:RGWBlbwG0.net
>>1200
講師の名前教えて

1203 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/09(水) 10:53:49.82 ID:aGhkuDhp0.net
18日になって結果が出れば、TとOどちらの解答が当たってたかも予想つくかな
まあ、どちらの解答でも随意契約と滞納処分の停止のところで減点受けるだろうけど

1204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/09(水) 16:38:54.42 ID:CoJymdXJ0.net
909書いたの山藤先生じゃないの?と思うの僕だけ?

1205 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/09(水) 16:43:01.32 ID:zjEVxKoi0.net
第二次納税義務がポイントの一つのようだから
どちらの解答でも最終問題が0点になるってことはなさそうだな
一応両方そこの理論部分は書いてあるし

1206 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/11(金) 11:32:51.89 ID:fhXEI82rq
大原もTACも解答間違えてるとは思わないけどね。
どっちで書いてても正解の可能性はある。

1207 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/11(金) 13:28:56.66 ID:QqVsK25+0.net
並岡先生の言っていることをすべて消化できれば受かるよ
すべての論点、去年の出題論点にも星を付けるから
でもミニ税法だし、やる人はそれくらいやってるだろうな
俺はなるべく負担は軽くしたいし雑談好きだから山藤先生の講義を受けてるけど

1208 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/11(金) 13:46:02.89 ID:mQhRw0aX0.net
発表日が近づくと緊張してくるな。自信はそれなりにあったのだが、
発表が近づくにつれ、少しづつ自信がなくなってきたw

受かれば官報だから一週間後にはもう結果がでている。うまく行って欲しい。
というか今年落ちたら、もうどうすれば合格するのかがわからなくなる。

1209 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/11(金) 14:21:13.29 ID:uHkDBJo/0.net
良い結果でありますように。

1210 :768:2015/12/11(金) 19:20:53.00 ID:yPHQdAZ40.net
>>1208
甘ったれるな
今年落ちたらまた受けるんだよ
合格するまで何度でも
科目を変えてもいいだろう
受けない年があってもいいだろう
どうすれば?折れなければいいんだよ!

1211 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/11(金) 21:10:49.94 ID:qKgUz3Sc0.net
大原って上級コースないけど、1回で受からなかったら、2年めは直前から受けるの?
それとも、また速習からやるの?

1212 :名無番長:2015/12/11(金) 23:07:57.87 ID:OZQavU1N0.net
今年受からないと、いろんな意味でシャレにならないというか
きつくなってくるので、どうしても受かりたい。
まあ、でも働きながら勉強してる奴はみんなそうだよな。
このスレのみんながうまく行くといいよな。

1213 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/12(土) 08:47:46.18 ID:metxmZD20.net
会計人コ−スの国税徴収法の解答速報はけっこうよかったよ

1214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:56:05.80 ID:1pnh2iwy0.net
会計人コース?!ボーダーとかはどのくらい?

1215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:05:51.40 ID:ZHpm/LSP0.net
科目を変えたら勉強した時間が無駄になるな

1216 :768:2015/12/14(月) 19:19:45.73 ID:tHlOk8PY0.net
科目を変えなきゃ勉強する時間が無駄になる
という考え方もある

1217 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/15(火) 00:27:18.71 ID:YzxWQevt0.net
もう一科目勉強して両方受ければいいんじゃないの?官報にこだわらないなら

1218 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/15(火) 20:06:09.14 ID:TCGNU62w0.net
一応勉強は継続してるけど
この時期は本当に手につかないな

1219 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/16(水) 21:36:43.74 ID:h7hy/hAy0.net
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)

1220 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/17(木) 23:33:22.43 ID:N01VCq/s0.net
いよいよ明日だね!

1221 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 06:26:22.73 ID:xB+PRGRs0.net
今日は合格発表です
今日以降封筒などで合否結果が送られてきます
結果が分かったらよろしくお願いします

テンプレート
【合・否ランク】
【自己採点】
【普段の答練の成績】
【自己採点で懸念していた事項があれば】
【他に何かあれば】

1222 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 07:47:25.46 ID:hltwhuFi0.net
いよいよか…
ウワーーーーー((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))

1223 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 07:59:13.40 ID:hnH8whUh0.net
合格率15%ぐらいだったらいいな。。

1224 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 08:36:49.15 ID:x6i5azlB0.net
国税庁のページに合格率乗るの何時?

1225 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 08:40:06.72 ID:kcm8UR2E0.net
官報きました! うれしいな-!

1226 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 08:41:03.00 ID:gCziuacs0.net
官報キマシタ!!!!

【合・否ランク】合格
【自己採点】 70
【普段の答練の成績】TAC全答練10位以内
【自己採点で懸念していた事項があれば】最後の問題・・大原解答に近いものでした
【他に何かあれば】 みんなありがとうー!

1227 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 09:53:38.34 ID:gHQOzYeq8
もうきたの?え?

1228 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 10:09:08.22 ID:gHQOzYeq8
合格率が気になるーーー!!

1229 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 11:10:35.04 ID:ln/bgFuh0.net
合格率14.2% 1%上がったね

1230 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 12:15:03.74 ID:EWTBeEIL0.net
うっわー

【合・否ランク】A
【自己採点】70前後?最後の問題次第
【普段の答練の成績】30位くらい
【自己採点で懸念していた事項があれば】最後の問題はTACに近い
【他に何かあれば】ちょいちょい抜けがあったのが悔やまれる

こりゃ最後はまさかの大原正解だったかなぁ?
単に他の失点が痛かっただけかもしれんが

1231 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 12:58:18.72 ID:gHQOzYeq8
みんな自己採点は大原?TAC?どっちー?

1232 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 13:27:03.89 ID:yNKGAANk3
【合・否ランク】不合格。官報リーチだったためランクなしです。
【自己採点】70前後だと思います。
【普段の答練の成績】
 初学で5月から始めたので30〜40%位。
 Oの全国模試は上位40%でした。
 最後の1ヶ月でかなり追い込んだのですが…。
【自己採点で懸念していた事項があれば】
 第1問 問2で超過差し押さえを書き忘れたこと
 第2問も要件と効果を1つずつ書き忘れていたこと
【他に何かあれば】
 上記のようにケアレスミスがあったものの、
 第2問の最後については裁決事例の結論のように書けたので、
 もしかして…と思っていましたが甘かったようです。
 やはり税理士試験は皆が押さえる所をきちんと得点できる人が
 合格できるのだと思います。
 このスレの皆様に良い結果が届きますように。

1233 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 13:52:55.24 ID:KqQwsCKd0.net
合格した皆様おめでとうございます!

1234 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 16:15:29.41 ID:gHQOzYeq8
合格者がまだ一人しかいない・・・・

1235 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 16:26:54.48 ID:stvWCvxgE
今日届く方が少数なんじゃないの?
こちら北海道。
届くわけがない…
嫌な土日だな〜

1236 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 16:31:10.60 ID:gHQOzYeq8
予備校で解答が分かれたが、実際のとこはどうなんだろうね?
今のところ大原に軍配?大原で70点ボーダー?

1237 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 16:41:22.20 ID:stvWCvxgE
出題のポイント見た感じも大原寄りじゃなかった?
報告が少なすぎてまだわからんね…

1238 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 16:44:43.77 ID:gHQOzYeq8
やはり大原すごいな〜
大原での自己採点と結果の情報お願いします!

1239 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 17:03:00.77 ID:moFIi4TG0.net
大原は上級ないんだね。。。
ネットスクールの参考書プラス大原直前のみだと厳しいかな?

1240 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 18:44:39.59 ID:hnH8whUh0.net
運良く受かってた。。もう国徴の勉強は飽きてたから、本当良かった。。。

【合・否ランク】合格
【自己採点】O⇒64、T⇒71
【普段の答練の成績】平均以下
【自己採点で懸念していた事項があれば】
【他に何かあれば】最後の問題、よくわからないながらも必死に書いたのが効いたかな。。最後の問題以外は、最低限の点数しか取れてないと思う・・・

1241 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 19:35:37.62 ID:/rkt2vmI0.net
>>1240
おめでとう!

出来は似たような感じだが官報に名前なかった

簿財、消費、法人と三年で四科目一発で来てたのに
固定三連敗、国鳥二連敗、
税理士試験余裕と思ってた時期が懐かしい…

1242 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 19:48:28.51 ID:YnxYKviJ0.net
国税徴収法って、司法試験とかで民法を勉強したことのある人なら
かんたんだけど、
そうじゃないひとは超きっついよ

1243 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 19:57:41.75 ID:MU/WO+RK0.net
>>1241
所得か相続にすれば、一発合格しそう

1244 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 20:11:19.33 ID:moFIi4TG0.net
>>1242
関係あるかな?
ぐるぐる回りとか計算要素もあるし。
国語がしっかりできるかどうかだと思う。

1245 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 21:01:43.86 ID:IseUD7NC0.net
官報合格しました。

【合・否ランク】合
【自己採点】O採点で62程度 落ちたと思っていたのでT採点はせず
【普段の答練の成績】 上位20〜30%をウロウロ
【自己採点で懸念していた事項があれば】使用収益の理論はうろ覚えでテキトーに書いた。内容はともかく、最後の問題での論理展開(大原型)が評価されたのか??
【他に何かあれば】Oボーダー以下なので全く期待していなかったが合格していた。TAC生が軒並み落ちたのかな?

1246 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/18(金) 22:51:08.16 ID:/rkt2vmI0.net
>>1243
もう大ボリューム科目挑むほどの年齢も時間も意欲もないです…

自己啓発のために始めて色気出たところからの五連敗…

受かった方々本当におめでとう!

1247 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 00:15:55.30 ID:KAfEZS3lY
結果待っていたのに…
国税局勤務の知人から、
試験残念だったね
と連絡が来たよ。
個人情報保護の観点からどーなの…
いや、それより落ちたorz
心修羅場w

1248 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 00:14:42.20 ID:1lCFIaPp0.net
最終問題TAC解答で受かった人いる?

1249 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 01:05:17.25 ID:DlfLsEDQ0.net
税理士の求人292件の平均最低月給212,800円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-tax-counsellor.html

■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

1250 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 01:16:59.14 ID:30UgbIDv0.net
僕受かってたけどどんな答案だったか書かないよ
だってもう官報だからこの試験と関係ないもんwwwwww

1251 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 04:43:44.40 ID:MVb2UTt30.net
受かった奴ほど書きたがるもんだよな。
つまり…

1252 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 09:33:08.09 ID:dmLcQ12+0.net
【合・否ランク】合
【自己採点】Oで適当に採点して65前後かな
【普段の答練の成績】 上位20〜30%
【自己採点で懸念していた事項があれば】

第1問
問1 使用収益・・・ベタ書きで解答通り
例外的方法・・・随意契約のみベタ

問2 解答と言い回しが違うところがあるが、たまたま結論は合ってた

第2問
問1 滞納処分の停止する旨を記入。
効果はベタ書きで解答通り

問2 解答とだいぶ違うが第二次納税義務を課す旨は記入。徴収できる金額に建物を入れてしまうなど、金額は×。とにかく難しくて時間いっぱい必死に書いた。


【他に何かあれば】
もう1科目やりながらで、国徴の勉強時間がとれず。実力テストも上位20〜30%でウロウロ。
途中でやめようかとも思ったが、講師に相談して、最低限覚えるポイントを絞って勉強。
残り1カ月で理論詰め込んだ。最終的には理マスの70%ぐらいまで暗記したかな。
国徴って他の科目より出題範囲がぼやっとしてて、摑みどころがない。
ある程度講師の予想を信用して勉強するしかないと思う。

1253 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 09:40:19.34 ID:GhtHb0dQ0.net
>>1252
情報提供、ありがとうございます。

第1問の問2で、「超過差押」は書きましたか?

1254 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 10:46:25.25 ID:68M33Jl89
1252さんはもっと点数高いんじゃないかな…

1255 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 11:21:15.86 ID:dmLcQ12+0.net
>>1253

超過差押は書いてないですね。
最優先がAで、次にBとCとどちらから差し押えるかを書いた。
Bから差し押えると、ABC三つ差し押える必要がある。利害関係者も増える。手間もかかる。
よってCから差し押えるべきみたいなことを書いただけ。

1256 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 12:40:29.46 ID:eCIYAj5A0.net
【合・否ランク】合格
【自己採点】Oで厳し目で62点
【普段の答練の成績】Oで常に上位5%
【自己採点で懸念していた事項があれば】
第1問
問1
使用収益・・・ベタ書き
例外的方法・・・随意契約のみ

問2
結論はあってるけど超過差し押さえはかけなかった

第2問
問1 滞納処分の停止する旨を記入。
著しく窮迫を理由にした
効果はベタ書き

問2
第二次納税義務はベタ
徴収できる金額等はめちゃくちゃ

【他に何かあれば】
>>1252さんと大体同じ感じ
やっぱり最後の問以外の部分が勝負だと思う

1257 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 13:23:05.92 ID:aSfpKlluU
>>1256
合格おめでとうございます!!
やっぱり得点できる問題の精度なんですかね。

Oの理サブって動産、自動車の使用収益って原則、例外分けて書いてあるんですか?

1258 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 14:39:32.74 ID:IHl/Yre90.net
TACだけで受かるのって無理?

1259 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 15:41:31.64 ID:hYSDANye0.net
合格しました!
大原の自己採点で68点。
普段の答練ではいつま上位40%をうろうろ。
最後の4日に理論と解説全部詰め込みました。
大原信じてよかった。

1260 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 16:06:39.76 ID:FqPZmwwdv
合格していました。
官報です。
成績は大原全統上位60パーセントから70パーセントくらいでした!
本試験自己採点は60パーセントあるかないかくらい
今年は難しいと思っていたのでビックリです。

1261 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 16:29:38.15 ID:sKAAtSgf0.net
【合・否ランク】合格
【自己採点】Oで厳し目で70点
【普段の答練の成績】常に上位2割
【自己採点で懸念していた事項があれば】
第1問
問1
使用収益・・・内容はベタ書き。しかし滞納者のみの指示のところ、第三者まで書いてしまっていた
例外的方法・・・随意契約のみ

問2
結論は正解。超過差し押さえはかけなかった が、第三者の権利保護については記載した

第2問
問1 滞納処分の停止する旨を記入。
著しく窮迫を理由とした
効果はベタ書き

問2
第二次納税義務はベタ
それ以降は問題読み違えたり、金額も勘違いしたりでボロボロ。部分点もないと思う。

【他に何かあれば】
>>1252>>1256さんとほぼ同じ感じです。
最後の問の出来は合否への影響はほとんどないと思います。
理ザブ完全暗記と過去問・直前模試の繰り返し演習。
大変ですが、合格するには必要です。
個人的にはすごく苦労しました。

1262 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 17:07:02.52 ID:ksMzkZiqk
【合・否ランク】合格
【勉強方法】1月より独学開始。あとはTAC直前コース+大原模試パック。
【自己採点】 会計人コースでのみ採点。自己採点は95点。
【普段の答練の成績】TAC全答練10位以内。TAC全国公開模試1位。
【他に何かあれば】参考になれば以下。
第1問
 問1
使用収益・・・内容べた書き。
例外的方法・・・随意契約&国による買入。一括換価等は原則規定なので
        あえて書かなかった。
問2
完答。超過差押えについても書いた。

第2問
問1
処分及び要件はきっちり書いたが、理由が著しく窮迫とした。
ちなみに、会計人コースの解答は、理由が著しく窮迫になっていた。

問2
第二次納税義務の要件等は完答。
金額計算については、ほぼあっているが、積極財産等の言葉は使わず。

【勉強で気を付けたこと】
TACの理論マスターはすべて1字1句暗記。それだけでは足りないと
思ったので、消滅時効や所轄庁についてなど、マスターにない部分も
すべて暗記。

1263 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 18:15:07.13 ID:lXiASWml0.net
【合・否ランク】 合格
【自己採点】 大原73 TAC68
【普段の答練の成績】 未受験
【自己採点で懸念していた事項があれば】
@滞納処分の停止の理由を、財産がないことにしてしまった。
A第2問はとにかく書いた量が少ない。3分の1くらいしか埋めてない。
B最後の問題については、積極・消極財産という言葉は出てこなかったけど、出題のポイントをそのままもってきたような文章を書いた。答案用紙の半分くらいしかうめてない。

全体的に、全然書くことがなくて、スッカスカの答案だった。
キーワードはなんとか入ってたんだな。よかった…
【他に何かあれば】
税理士試験初チャレンジの上、ど田舎にいたため一度も答練受けられず。答案に書くのも当日が初めて。
合格してびっくりした。

1264 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 19:56:21.29 ID:GhtHb0dQ0.net
【合・否ランク】合格
【自己採点】忘れた。大原でボーダーくらいだったかな。
【普段の答練の成績】常に上位10%以内。ベテなので。
【自己採点で懸念していた事項があれば】
第1問
問1 使用収益・・・完答。例外的方法・・・随意契約のみ

問2 超過差押さえは書けず(これが一番気になっていた)
   第三者の権利保護のワードは使った。

第2問
問1 著しく窮迫を理由。効果はベタ書き、完答。

問2 第二次納税義務のベタ完答。
あとは、全然ダメ。でも、対象資産は合っていたので部分点は来たかも。

【他に何かあれば】
B → A → 合格
B・・・TACの直前で退職金は出ないでしょうと言われ、手を抜いたのが敗因。
    大原の模試では出てたのも痛かった。
A・・・受かる問題だった。最後に「害する場合」に気づかず、計算でOUT。
合格・・・前年度の悔しい思いから計算は完璧になって臨むも計算問題無し・・・
   結局、基本的な部分をちゃんと覚えていれば合格できる年でしたね。

思いっきり時間を費やして勉強したので、落ちていればかなり辛かった。
受かっててよかった・・・ 大学院認定と併せて、これで終了。
みなさん、お疲れ様でした。

1265 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 22:42:50.23 ID:VMVWGbEV0.net
合格した方に聞きたいんですが、勉強時間はどのくらいですか?理論は覚えやすいですか?固定との科目選択で悩んでますので是非教えてください。

1266 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 22:52:31.76 ID:gUYoLti/0.net
合格まで700時間くらいかな。
自分はミスが多いので、固定は対象外だった。

1267 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/12/19(土) 23:08:53.56 ID:7B+Ic6IRH
合格した方に聞きたいんですが、2年目、3年目の方は、再度OやTにて再受講しましたか? それとも2年目以降は独学?
勉強方法は?

総レス数 1313
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200