2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安物渓流竿をこよなく愛すスレ

1 :名無し三平:2013/11/22(金) 00:23:29.02 0.net
1 名前:名無し三平[] 投稿日:2009/09/04(金) 19:30:50 0
量販店で売ってる安物渓流竿っていいよね。ホレボレする
だって1980円とかでけっこう使える安物渓流竿って最高じゃん!
中国だと思うが、どこでだれが作ってるのか知らないけど
立派に使える安物渓流竿、思わず大量に大人買いしてしまう安物渓流竿
波止、磯、ビーチ、船着き、川、湖、池、沼とどこでも大活躍な安物渓流竿
折れても安心、盗られても腹がたたない安物渓流竿、もうどうにでも使って!
ある意味マニアックなそんな安物渓流竿の買い方、情報、使い方、釣果報告
なんでもOK

復活です。

2 :名無し三平:2013/11/22(金) 01:03:44.82 0.net
なんで渓流竿限定にしたんだよ…

3 :名無し三平:2013/11/22(金) 01:23:18.43 0.net
上州屋の岩清水360おすすめ

4 :名無し三平:2013/11/22(金) 11:07:37.38 0.net
渓流竿というか万能延べ竿だろ?

あと、『安物』の上限っていくら?
というかそれを決めても、1.2mで5000円の竿と7.2mで5000円の竿では
全然レベルが違うことになるので、メーター当りいくらかで定義した方が良さそうだな

とりあえず、メーター1000円以下くらいが妥当で解りやすいかな?
3.6mなら3600円以下、5.4mなら5400円以下

5 :名無し三平:2013/11/22(金) 11:32:23.02 0.net
桃源郷って竿、980円で4.5m。軽くて使いやすいです。
3.6mならもっと軽いスペックだったような気がします。

6 :名無し三平:2013/11/26(火) 16:57:13.96 0.net
良スレの余寒

7 :名無し三平:2013/11/26(火) 23:13:44.35 0.net
小継なのが残念だな。3本継ぐらいのがほしいけど値段が4-5倍に跳ね上がる。

8 :名無し三平:2013/11/28(木) 23:04:47.99 0.net
絶対のオススメは、下野の「夢幻」4.5mで100g 3900円くらい
これで防波堤でサグリで35cmのタカノハダイを釣ったけどビクともしなかった
軽いのに頼れる竿、超オススメ。そのかわり何故か5.4mからは重たくなるのでお勧めできないw

9 :名無し三平:2013/11/30(土) 19:22:02.20 0.net
メーター1000円クラスの竿では
下野が頭一つ飛び抜けてる感じだよな
俺は好釣使ってるが、同価格帯の竿と比べれば軽いほうだし
操作性もパワーも特に不満は無い
同価格帯で軟調の青峰も評判良いよ

ただ、>>8も言ってるが、安竿は長くなると一気に重さが増す傾向にあり
ただでさえスペック的に軽くても持ち重りする長竿が、スペック的にも重かったら
洒落にならないので、長竿はそこそこ良いのを使ってる
メーター1000円クラスで満足できるのは4.5mまでだね

10 :名無し三平:2013/12/03(火) 02:09:11.56 0.net
俺も安物竿は短いのだけだな。感度がどうだの、
穂先の弾力で食いが違うだのはどうでもいいが
重いのは嫌なので3.6mが2000円くらい
5.4-5.0-4.6mが1万強、7.2-6.7-6.2mが5万弱。

この3本、長さと値段は違うが、重量は全て
150g台でほぼいっしょw

というか、7.2mで155gの竿を扱いきれるなら、
これより短くて同等の重さの竿なら7.2m竿よりは
楽に扱いきれるから、5.4mで150g台まで、3.6mで
150g台までという方向で選んだら、上記のように
なったわけだが。

11 :名無し三平:2013/12/03(火) 04:54:37.50 0.net
安物の渓流竿ってさとんでもない重たいのない?
15尺で190gとかさ、あれグラスなのかねやっぱり
俺がいままで使ってたのは、
タクティクスエンジョイの「慶秀45と54」130gと190g硬中硬かな
Wizzの「翠渓45」130g硬調
TK enjoy lifeの「宮城野45と54」150gと200gくらいの軟調
タクティクスエンジョイの「剣45」これは重かった210gくらいあったw硬調
川なら十分な長さなんだけど、波止でやると短いんだよなw

12 :名無し三平:2013/12/03(火) 05:02:41.81 0.net
折れても笑顔、盗られても腹が立たないと謳っているからには
メーターあたり500円くらいでいいんじゃね?w
実際上記の>>11で書いた竿は、1500円〜2900円くらいの竿だよ
54になると重たくて実用的じゃないけど、45までなら全然許容範囲内だし
60cmくらいのデカ鯉も上げられるし、海でも大活躍だよウキ釣りならアジやサヨリの上物になっちゃうけど
探りのミャクならけっこう穂先つっこむ覚悟で勝負になる、素晴らしいよ安物渓流竿は

13 :名無し三平:2013/12/03(火) 07:49:43.07 0.net
結構早い段階でゴミになる

14 :名無し三平:2013/12/03(火) 08:19:20.79 0.net
なんで4.5だけで4本も持ってるんだよw
硬調と軟調を使い分けてるってなら解るが、その価格帯の竿使っていながら
硬調と硬中硬を使い分けてるってことも無いだろうし
頻繁に折れたり盗られたりすること前提なのか?

そういう奴はメーター500円くらいの方がいいかもしれないが
俺の場合は折れることもあるってのは安い竿に限らず覚悟はしてるが
折れる前提では使ってないし、道具をぶっちらかしておいたり
姑息な場所取りの為に竿を放置したりもしないから、盗られたことも無いし

60cmの鯉も、上げずに寄せて取り込めばまず折れないし
カーボンはぶつけたりの衝撃には弱いけど、撓らせた場合の限界はグラスより遙かに強いので
ぶつけて壊すような初心者とおっちょこちょい以外は、カーボンメイン(90%以上)の中の安物竿とかがいいと思う
ぶつけたり踏んだりで壊すのではなく、魚を掛けて折られることが多いなら
メーター500円のグラスメイン竿より、メーター1000円のカーボンメイン竿の方が、結果的には安上がりかもよ

15 :名無し三平:2013/12/03(火) 11:28:21.37 0.net
>>14
マニアなの!!!!ちなみに最初のこの「安物渓流竿をこよなく愛すスレ」というスレ立てと
能書きは俺が書いたものなの。それが人気が無くて消えて行ったんだけど
なぜか遺志?をついでくださった方がそのままのスレタイと文言でもう一度立ててくれて
それも消滅してしまって傍観してたら、また立ったんで笑った。けっこう好きな人がいるんだと
おもって、ほっこりしました。
ちなみに硬調と軟調は使い分けてますよ、安もんの竿は適当だけど妙に竿の個性が違う
同じ魚を釣っても、釣り味が凄い違う、これは沢山の安竿を所有してないとわからないかもしれないけど
名前を変えて同じ素材とか、2流ブランドのブランクだけ流用して名前変えたもんを売ってるとか
けっこう奥が深いのよこれがwそこがたまらんのですよ

16 :名無し三平:2013/12/03(火) 11:36:20.50 0.net
>>14
あと、ちゃんと竿の個性というか、タメどころを見抜けば、安物も折れないよ。
鯉狙いで1号張ってて3本くらい折った事あるけど、そもそも無理があったなw
0.8号でつかってれば、川でも海でも、フルファイトしても大丈夫だよ。
むしろ塩まみれになるような海でこそその真価を発揮するとは思うけどね。
とにかく安かろう悪かろうと誤解してる人が多いので、最初のスレを立てたというわけ
もちろん、ダイワやシマノの竿も持ってるけど、いわゆるノーブランドの竿っていうのは
魔力というか妙な魅力があって、1000円の竿でこんなの釣り上げた!という快感に近いものは
この世知辛い世の中で、一服の清涼剤となることもあるんだよ。
ちなみに、45を沢山もっているのは、マニアで見つけるとつい買ってしまうからw
だっって安いんだもんよw

17 :名無し三平:2013/12/03(火) 11:50:27.10 0.net
>>14
ちなみにカーボンメイン(90%以上)て相当な竿だぞ
ホリデークラスで85%じゃなかったっけ?このスレではあれは除外だけどな
ダイワでいえば、リバティ未満、シマノでホリデー未満という感じでいいと思うよ。
良質でも45で130g近辺の竿が多いから。せいぜいカーボン70%くらいの竿が
いわゆる安物渓流竿(カーボン系)の対象限界だと思うんだが
いかがだろうか?

18 :名無し三平:2013/12/03(火) 12:34:25.92 0.net
>>17
少し前に>>8>>9が挙げてる下野の
「夢幻」「好釣」「青峰」は、それぞれカーボン含有率は
「97%」「95%」「95%」だぞ
どれもメーター1000円以下、リバティやホリデーの半額以下の安竿だけどな

メーター500円以下じゃなくちゃ安竿の部類に入らないってなら
確かにカーボン90%以上は難しいが、リバティ未満、ホリデー未満くらいでいいなら
カーボン90%以上のものはいくらでもあるぞ
確か上州屋オリジナルブランドのSZMでも、メーター1000円くらいでカーボン90%以上のがあったし

シマノ、ダイワ、がまかつは細部の作りが良い代わりに、カーボン率が低い竿でも結構な値段したりするので
カーボン85%でも1万クラス、90%ならそれ以上の価格帯とか勘違いしてるのかも知れないが
別にカーボン90%以上なんて、相当な竿ってほどのものでもない

19 :名無し三平:2013/12/03(火) 18:12:14.62 0.net
>>18
むむむ、たしかにたしかに御主のいうとおりだと思われ。
カーボン含有率と価格は厳密な関係は無いようだのお
やっぱ値段を基準にした方がいいかもしれん
一mいくら以下というかんじだと、やはり1000円以下が対象ということで
語るのが正しい安物好きの神髄かと思います。

20 :名無し三平:2013/12/03(火) 18:50:42.42 0.net
>>18
詳しいようだから質問しますが、
95〜97%ものカーボン含有率を誇り、一流と言われるメーカー品と遜色ないのに
なぜ5.4mから中の人が変わったように激重に変貌するのですか?
4.5mが100gちょいなら、5.4mでもせいぜい130gですよね?
86%カーボンのホリデーとかですら138gなんだから
上記の下野シリーズはどうして5.4mになると人が変わったように重くなるのか解説をお願いします。

21 :名無し三平:2013/12/03(火) 19:27:28.66 0.net
俺のオススメは遠里釣具の天光渓流。ときどきヤフオクでB級品を売るが、塗りがちょっと悪いだけで、竿は良い。俺は450と540をどちらも2kで入手した。

22 :名無し三平:2013/12/04(水) 20:59:23.41 0.net
>>20
長い竿ほど、テコの原理で手元側に掛かる負荷は大きくなるから
手元側の強度を上げなければならないが、肉薄なまま強度を上げるにはコストが掛かるので
安竿は肉厚にして強度を上げている

振り出し竿を長くするには、一回り太いパイプを追加するわけだが、
太いというだけでも重量の増分が大きくなるのに、太い上に厚いのを追加したら
そりゃ鰻登りに重量は増えて当然という話

グラスがやや多い竿でも、コスト掛けているものはあまり肉厚化しないので
グラスが多い分、短いのも含めて全体的にやや重めだが、長くなると極端に重くなるという現象は避けられる

23 :20:2013/12/06(金) 00:12:49.45 0.net
>>22
なるほど、元竿が極端に肉厚になるわけですね?
4.5mなら基本的には穂先から、9段目まではまったく同じブランク(交換可能)に見えるんですけど
小継ぎだと2本はいるから、その2本が異常に重いと
手元が重くなると持ち重り感は軽減されるはずなんだけどけっこう重いですよね。
たとえば、慶秀4.5m131g→5.4m190gという感じなんですよ
了解しました、どもありがとうございます。

24 :名無し三平:2013/12/11(水) 22:36:43.70 0.net
安物渓流竿はどんな状況にも堪える、堪えられなくても、それがまた良い
使い捨てではない、生き延びる安物渓流竿やアタリと言われている安物も多い
それら長らえた渓流竿を愛おしむことこそこのスレの意味があると思う
捨てたければ捨てよ、だが不屈の安物渓流竿は生半可な奴には扱えんぞ

25 :名無し三平:2013/12/11(水) 23:34:46.56 0.net
上州屋の淡水売り場で売られている茶色と黒のシンクロ模様の
1.2〜3.0まで揃っている小継竿って何処のブランドなんだろうか?
1200円〜1600円くらいで売られているんだけどさ

26 :名無し三平:2013/12/12(木) 02:54:22.37 0.net
ブランド名書いてないの?
因みに、知ってるかも知れないがszm(スズミ)なら上州屋オリジナル

27 :名無し三平:2013/12/12(木) 16:37:13.40 0.net
グアングェイとかじゃないか?w
だいたい
タクテイクスエンジョイ
プロマリイ
WIZ
とかのどれかだろ

28 :名無し三平:2013/12/12(木) 17:50:13.18 0.net
下野か…こっちだと取り扱いがエイトしかねぇ。青峰540が欲しいが使ってる人いる?どんな感じ?因みにメバルで。
3000円代なら即注文するんだがなー無理かw

29 :名無し三平:2013/12/12(木) 18:19:51.06 0.net
青峰って軟調なのな…
夢幻は硬調みたいだが540で182g…

やっぱ18尺以降は3大ブランドに頼らざるを得ないか…日新も入れてやるかw

30 :名無し三平:2013/12/13(金) 18:02:19.84 0.net
>>28
青峰いいんじゃね?
スペック的にコスパ的にも俺も欲しいと思った。
ただ5.4は早霧もってるんで出番ねえだろうなとおもって買わなかったけど
良い竿だと思うよ

31 :名無し三平:2013/12/13(金) 18:06:13.05 0.net
CB 極光万能Sタイプ 540はどうよ?
■全長(m):5.40
■継数(本):6
■仕舞寸法(cm):105
■自重(g):168
3980円

32 :名無し三平:2013/12/13(金) 22:47:00.88 0.net
>>30
軟調つーのがちょっとね。
テトラとかでやると柔らか過ぎるのは困るんだわ。

33 :名無し三平:2013/12/13(金) 22:50:41.56 0.net
>>31
こいつも悪くいないね。
でも、アルファタックル カーボテック小継銀河540硬調。こいつも熱い156g。
尼で3000円だw

34 :名無し三平:2013/12/13(金) 23:08:35.42 0.net
>>33
それ値下がりしたんで買っちゃったよ
伸ばしてベロベロしただけだけど割合と胴はしっかりしてる、が、それなりの持ち重り感

35 :名無し三平:2013/12/14(土) 02:14:06.60 0.net
>>34
まま、それなりだわな。どっちのを買ったのかわからんが、この値段なら文句は言えん。竿の扱いに気を使うのは疲れるからな。ぼちぼちストレスもそこそこに折れなきゃいいよなw

36 :名無し三平:2013/12/14(土) 03:06:49.74 0.net
>>32
同意だな、掛かった瞬間竿直立させないと無理だからな。
ただ立てちゃえすれば、竿が仕事するから勝手にほとんどの魚は浮いて来るけどねw
そこが軟調のいいところだよね。
>>33
小継銀河540硬調、熱いなあ、150gくらいなら負担にならんしね。なにしろ安いよね
カーボン率低いから重いんだろうけど、それだけネバリがあるっちゅこっちゃな。

37 :名無し三平:2013/12/14(土) 05:10:42.69 0.net
>>25
たぶん、SZM。
SZMの舞泉って古いグラス竿を持っているんだが、良く似てる。

38 :名無し三平:2013/12/14(土) 09:58:48.94 0.net
>>36
柔らかい竿はモロ向こう合わせで楽っちゃ楽なんだがな。ただ、そんな大きくない魚でも取り込みにブチ曲がり過ぎてタモ欲しくなる罠ww中硬調でこんなだから軟調て…ってなる。

で、銀河のコスパ高いよな。
感覚的に軽いのはとにかく折りそうだし。
修理代で銀河買ってお釣りくるわ。
重く感じるなら肘当てでも付けるかw
物凄い邪魔だろうけど

39 :名無し三平:2013/12/14(土) 10:44:09.54 0.net
渓流竿って小継に拘るな。仕舞い寸法長くなってもいいから軽くして欲しい

40 :名無し三平:2013/12/14(土) 11:26:17.41 0.net
>>38
楽は楽だよな。でもさ中華製の竿の堅さの表示っていい加減だから困るんだよねw。
硬調って書いてあってベロンベロンとかよくあるよw
実際に振らしてもらってから買った方がいいけど通販だとね
銀河のことだけど54で150gちょいなら、慣れれば全然おkだよ。
最初重いかなとおもったけど、最初だけで2回目から自在に振り回せるようになるよ。
問題は180gあたりから慣れでは済まないことになる

41 :名無し三平:2013/12/14(土) 12:31:08.00 0.net
つーかさ、重くても持ち方変えればどうにでもなるでしょ

@竿尻片手持ち
A竿尻腕(手首と肘の間あたり)当ての片手持ち
B竿尻が体より前になるような、間隔の狭い両手持ち
C竿尻が体と重なるくらいの、中間隔の両手持ち
D竿尻が体より後ろになるような、間隔の広い両手持ち

と、大きく分けて5つの持ち方があると思うのだが
@が辛ければAの持ち方、それも辛ければBの持ち方をすれば良い

俺の場合、ここの話題の範疇になるような安竿は4.5m/150gまでなので
全部@で持てるが、参考までに書くと

6.2m/140g(渓流竿):@〜A
7.2m/175g(渓流竿):A〜B
8.5m/240g(本流竿):A〜C
9.5m/315g(鮎友竿):C〜D(取り込み時のみA)

って感じだな

42 :名無し三平:2013/12/14(土) 21:36:06.23 0.net
>>41
まあたしかに、あなたのおっしゃるとおりかと。
グラス全盛の時からそういう扱い方に知恵を絞ったみたいだけど
最近の竿は軽いのでグリップ主義というのかなw、とにかくグリップ一杯にもって
竿の長さを最大限に生かしたいという俺個人の気持ちがあって、抱え持ちとか躊躇しちゃうんだよ
1〜2くらいまでの持ち方で、手首を鍛錬して150gくらいなら鋭い片手合わせを入れられるくらいにはしてるよ。

43 :名無し三平:2013/12/14(土) 22:15:46.17 0.net
普通持ち方なんてやってたら楽なポジションわかる。人にゴチャゴチャ言われるもんじゃねーわw

44 :名無し三平:2013/12/14(土) 22:19:07.93 0.net
>>43
わろた
でも状況に合わせた持ち方の研究は意義深いと思うよ。
マルチレングスが搭乗するまえは、みんなそうやって研究してたわけだし

45 :名無し三平:2013/12/28(土) 20:44:03.02 0.net
インシュレーターって使ってる人いる?
安物じゃないけど、何者が使うの

46 :名無し三平:2013/12/29(日) 07:28:14.91 O.net
馬鹿者

47 :名無し三平:2014/01/01(水) 22:46:21.20 0.net
銀河はカーボンの割合多かったと思うよ、箱捨てたけどおそらく95%以上だったと思う
正確には覚えてないんだけどね、63硬調の使用感は穂先が若干軟らかい感じした
けどやり取りはニジマスの7寸位でも楽しめたし、泣き尺(29cm)でも思ったよりはスムーズに
取り込めたぜ、別に社員とかでは無いですw
かえって、メインで使ってた某メーカー品のチューブラ穂先硬調竿がツマラナイと言えばツマラナイ

48 :名無し三平:2014/01/01(水) 23:53:52.16 0.net
ナチュラム見たらOGKの渓谷ってのがフェノール樹脂製という聞きなれない材質のようなんだけど
フェノール樹脂製竿使った事ある人います?

49 :名無し三平:2014/01/02(木) 00:50:52.60 0.net
>>48
聞き慣れないどころか自分なんぞはフェノール自体初耳な訳で
発音的にはどちらかと言えば柔らか素材的な感じですな
まだそんなに沢山の竿を使った経験はないけど竿にあった釣り方すれば当然だけど
なんとかなるし、好みによるがちょっと難有りの竿と感じたやつで釣れた時なんか
けっこう嬉しいし簡単に獲れてしまったら逆に面白くないかも

50 :5:2014/01/02(木) 03:07:28.97 0.net
>>48
桃源郷って竿もフェノール樹脂、エポキシ樹脂って書いてありますよ。
使っていますが今のとこ問題なしです。
なんてレポすればいいのやら。。

51 :名無し三平:2014/01/02(木) 05:29:56.35 0.net
樹脂ってのはカーボンやグラスの繊維を定着固定する接着剤の役目であって
一般的なロッドにはほとんど使われてるし
OGKの渓谷にしても、フェノール樹脂だけで出来てるわけじゃないぞ

掻き揚げで言うなら、具材がカーボンやグラス、天ぷら衣が樹脂

調べてみたらOGK渓谷の骨材はグラスで、それをフェノール樹脂で固めた凡庸なロッドであり
他と違うところと言えば、素材名としては骨材であるカーボンやグラスを上げるのが一般的だが
その一般的な手法から外れて、樹脂であるフェノールを記載している点か

つまり製品の構造は一般的なものだが、製品情報の記載が一般的ではないだけ

52 :名無し三平:2014/01/02(木) 09:42:07.79 0.net
>>51
大変わかりやすい説明ありがとうございます
買ってみよう

53 :名無し三平:2014/01/02(木) 14:59:06.97 0.net
桃源郷w知ってる知ってる、ピンクのやつでしょ柔らかい竿
でもあれで65cmの鯉を上げてる現場みて驚愕した。すんごい曲がり方してたけど折れなかった。
しかも驚いたことにハリスが0.6号だったw
しんじられない光景をみてしまったよ、12月とはいえ65cmの鯉だぜ?

54 :名無し三平:2014/01/02(木) 17:41:33.36 0.net
桃源郷重いやろあれ

55 :名無し三平:2014/01/02(木) 18:41:25.46 0.net
相対的に見れば重い、絶対的に見れば重くない

つまり、ある程度値の張る竿と比べたら重いけど
釣りをする上で問題があるほどの重さじゃない

56 :名無し三平:2014/01/02(木) 19:04:29.36 0.net
そりゃグラスだもん、よくしなるし、折れない。細糸も使える。

57 :名無し三平:2014/01/02(木) 19:23:22.42 0.net
帰省したら父からタカミヤの30年前の白滝360Sという竿を貰ったんだけど、現行の白滝Wと基本的に同じものなのかな

58 :名無し三平:2014/01/03(金) 06:10:15.97 0.net
>>54
俺が見たときに使ってた人の桃源郷は、12尺ということもあってか
持たせてもらったけど軽かったよ。90gくらだったかな
とにかくネットに入った鯉のデカさに驚いたw
上手な人なんだけど、名人道具を選ばすというのは本当なんだなと

59 :名無し三平:2014/01/19(日) 21:25:50.84 0.net
アルファタックルのハエ竿の穂先の繊維が剥がれて、親指姫の腹にトゲのように刺さった。11月5mmほど。自分で抜けなくて病院行ったら5000円ほどかかった。安竿は高くつくw

60 :名無し三平:2014/01/19(日) 21:27:14.09 0.net
↑1.5mmほど、の間違いな。親指使えないと不便だなー。

61 :名無し三平:2014/01/19(日) 21:28:03.76 0.net
↑1.5cmだった、、、

62 :名無し三平:2014/01/19(日) 22:34:11.97 0.net
大げさに騒ぎ過ぎ&不器用すぎなだけやんw

63 :名無し三平:2014/01/20(月) 02:38:34.47 0.net
え?繊維が剥がれるなんて普通の出来事なのか、、

64 :名無し三平:2014/01/20(月) 16:33:50.98 0.net
ないないw

65 :名無し三平:2014/01/21(火) 00:41:33.78 0.net
>>48の竿が届いた
仕舞寸法が短いのはいいんだけど折り畳んだ状態だと護身用になるレベルの重量感w
先調子で割といい曲がり方する 
魚を釣ってみない事にはわからないがティップしなやかバットしっかりな感じでなかなかいい
ただやはり持ち重り感がきついので小物釣りでウキが消しこむのに即合わせるような釣りができるか心配w
足場の低い堤防でサビキなんかにはいいかもしれない

66 :名無し三平:2014/01/21(火) 09:25:09.26 0.net
>>65
安物渓流竿は基本護身用もかねて居るのいたしかたないと思う

67 :名無し三平:2014/01/21(火) 10:01:14.90 0.net
>>63
いやいや、繊維が剥がれることではなく、ちょっと刺さったくらいで
自分で抜けずに病院行くのが大げさだって話だろ
竿の繊維に限らず、何かが刺さって埋もれてしまったなら、
氷とか当て続けて感覚マヒさせた上で、カッターで切開してトゲ抜きでつまみ出せば良い話
銃弾みたいにそれ自体が運動量を持っていて深く埋まってしまうものならまだしも
トゲとかは完全に埋もれても、ちょっと切ればすぐ摘めるところに留まってるんだから

68 :名無し三平:2014/01/21(火) 21:34:22.01 0.net
医者ですら「困ったねぇ」と悪戦苦闘したんだけどな。

69 :名無し三平:2014/01/22(水) 04:32:56.51 0.net
まぁ、客商売ですからね

70 :名無し三平:2014/01/22(水) 16:42:52.28 0.net
恐ろしい竿もあったもんだな
安い高いの問題なのかな

71 :名無し三平:2014/01/23(木) 09:17:10.32 0.net
イシグロにあった渓流竿、5.4mでも軽くてよくしなったけど…
2番がやたら折れる

72 :名無し三平:2014/01/23(木) 15:14:53.86 O.net
タカミヤ白滝シリーズはずっと愛用していたが、最新モデルはあり得んほどクソ竿になってしまった。

次作に期待したい

73 :名無し三平:2014/01/23(木) 18:28:30.69 0.net
>>71
安物はどこか一カ所のブランクが薄くなっているのがあるんだよ
俺もむかしまとめ買いして6番が折れたんでみてみたら見事に他のブランクより見た目でも薄かった
そのあと、2本目も6番で折れた。
その竿の名前は、剣

74 :名無し三平:2014/01/28(火) 18:24:04.57 0.net
安物と言えるかわからないけど、6m以上で15000円程度ののべ竿でオススメある?

75 :名無し三平:2014/01/28(火) 18:31:31.90 0.net
それならシマノの天平でしょ

76 :名無し三平:2014/01/28(火) 18:42:21.77 0.net
天平よく聞くな!
評判ええんかな?

77 :名無し三平:2014/01/28(火) 19:15:42.72 0.net
何釣りするか上での話なの?

78 :名無し三平:2014/01/28(火) 19:16:28.26 0.net
打ち直したら日本語変になったw

何釣りする上での話なの?

79 :名無し三平:2014/01/28(火) 19:39:33.19 0.net
海でメバルや小物を狙います

いま、シマノ天平or日新抜きメバルで悩んでます
渓流に行くことも考えれば仕舞寸法の短い天平だけど、7m以上なら抜きメバル
なんだよなぁ

80 :名無し三平:2014/01/28(火) 20:13:49.42 0.net
やっぱ抜きメバルにするわw

6mの渓流竿なんて使わんw

81 :名無し三平:2014/01/28(火) 20:18:47.10 0.net
海は俺の管轄外だが、渓流でも7m以上を使うところなら
仕舞い寸法1m以上でも邪魔にはならんでしょ

渓流というかヤマメ狙いの竿でも、
〜6.3mが主に渓流竿で
7.0m〜が主に本流竿と呼ばれるが、
本流竿はほとんどが仕舞い寸法1m以上だからね

因みにシマノ天平にも、「天平本流」ってシリーズがあって
7mと8mがラインナップされてるが、7mはちょいと予算オーバーの1.8万くらいだ

82 :名無し三平:2014/01/28(火) 20:40:59.28 0.net
まじか、悩む

シマノ 天平本流ZEも、日新抜きメバルも15000で売ってるわ
仕舞寸法も変わらんし、どっちを選ぶべきか…

83 :名無し三平:2014/01/28(火) 21:13:13.65 0.net
同じような値段ならシマノだな。

84 :名無し三平:2014/01/28(火) 21:20:18.03 0.net
やっぱりそうかな
日新のは新作らしいから気になってたんだが、
大手のシマノの方が安心かな

85 :名無し三平:2014/01/29(水) 18:50:11.51 0.net
>>74
いろいろ竿をイジったけど、その条件では
早春6.1だな、小継だが150gだ。基本的なことはすべてそろえてる。
コスパ最高だよ、長継より本当は感情に出来てるし奇麗な円を描いて堪えてくれる
http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/keiryu_rd/soushun_m/index.html

86 :名無し三平:2014/01/29(水) 18:58:20.36 0.net
あのさ、だいたい長継の方が丈夫で軽いとか勘違いしている奴多い思うけどさ
重さなんてそんなに変わらんぞ。
何回か折ったことあるが、折れるんはプランクの中間やで
小口ちょい上で折れたことなんかないわい
先手必勝。撓りさえ美しければ、竿たてた時点で釣師の勝ちや
小継の方が補強されてる分、強いと思おうけどな

87 :名無し三平:2014/01/29(水) 19:43:30.02 0.net
君こそ何を勘違いしてるのやらw

88 :名無し三平:2014/01/29(水) 20:26:59.69 0.net
>>87
おそらくバカはおまえのほうだよ

89 :名無し三平:2014/01/29(水) 21:19:03.92 0.net
いや、そうでもないか

90 :名無し三平:2014/01/29(水) 22:57:46.51 0.net
早春も見てこようと思ったが、釣具屋になかったわ

抜きメバルと天平本流比べてみたけど、天平の方が曲がり方綺麗だったわ
抜きメバルの方は2、3番くらいから「へ」の字になってたから怖いわ
ただ、穂先の柔らかさは抜きメバルの方が良かったよ
こんど、別の釣具屋で早春見てくるわ

91 :名無し三平:2014/01/30(木) 22:15:57.06 0.net
早 春 確 認 で き ず

仕事終わりに2箇所見て回ったがないぞ

92 :名無し三平:2014/01/30(木) 23:42:09.77 0.net
>>90
>>91
早春は海釣りに使う人が多くて売れきれなんですよ。
同様に波紋も売り切れ入荷待ちのところが多いです

93 :名無し三平:2014/01/31(金) 08:39:47.78 0.net
早春の方が海釣り向き?
天平とは何か違うんかな?

94 :名無し三平:2014/01/31(金) 10:37:47.09 0.net
>>93
早春は琥珀調子といってダイワ渓流竿の伝統的な先調子
穂先は柔らかいが胴がしっかりしてるのでブレが少なく初心者でも使いやすい。
天平は、全体的に柔らかく、竿の撓る範囲が大きい
それぞれ良い点と悪い点はあるし、小細工もそれぞれ違うので
実際に手に取って比べてみるのが一番だと思う。
俺は両方とも釣具屋で振らしてもらって、両手でもってみて、持ち重りのやや少ない早春一択だった。

95 :名無し三平:2014/01/31(金) 10:43:19.86 0.net
>>93
ちなみに早春は海釣りに向いてる。5.2と6.1両方持ってるが頑丈だし頼れる。
5.2は探りに使ってるし、6.1は浮子釣りかな、なぜか川では使わんなw

96 :名無し三平:2014/02/01(土) 01:44:45.13 0.net
みんなサンクス

早春7mにするわ!
海でのウキ釣り、前打ちでつかってみる!

97 :名無し三平:2014/02/01(土) 10:59:13.82 0.net
>>96
正解!

98 :名無し三平:2014/02/01(土) 11:48:05.28 0.net
すまん、早春と早春本流どっちが強度かるかな?

99 :名無し三平:2014/02/01(土) 12:06:06.38 0.net
横レスすまそん。
ダイワ翡翠翡翠(ひすい)M 抜TT60M はどんな感じでしょうか?お教え下さい。
価格、軽さ、コスメ等、バランスがとれてて良さげですが。
気になるのは、柔らかすぎないかどうかという点です。

100 :名無し三平:2014/02/01(土) 13:12:26.92 0.net
>>98
早春にも早春本流にも複数の長さと調子があるし、強度にもいろんな要素があるので
一概にどっちが上とは言い難いが、大物を掛けた場合の強度なら早春本流の方が上
但し、重めのオモリを付けた仕掛けをブレずに保持する強度は早春超硬が上って感じかな

>>99
横レスは構わないが、スレ違いはNG
翡翠は高いか安いかの二極に分けたら、安い方に入る竿だけど
どう考えても、さすがに「安物」という分類には入らないだろ
早春や天平すらギリギリのラインで、早春や天平さえスレ違いだと言いたい奴も居ると思う

101 :名無し三平:2014/02/01(土) 14:04:21.30 0.net
7m以上の安物って信じられないくらい重たくて、とてもじゃないけど持ってられない
通常使えるラインは天平・早春かなと思うんだけど、正直2万は高いんだよなぁ

翡翠の人がここに来たのは渓流竿スレが荒れてたからかな

102 :名無し三平:2014/02/01(土) 15:28:30.94 0.net
>>99
ごめん、翡翠はイジったことないからわからないし
通常の渓流竿について語るスレで聴いた方がいいよ
ここは本当に2、3千円の安竿を折れるまで愛用する人が集うスレだからね
>>98
長仕舞がきにならないなら、早春本流をおすすめ。強度的には大差ないけど
いずれにせよ普通に50cmくらいまでの獲物ならなんとかできるパワーはもってる

103 :名無し三平:2014/02/01(土) 15:40:25.44 0.net
>>96
いいなあ、早春Sの中硬硬か、7M 185gでそれなりに重いんで
浮子釣りなら堤防用の竿置きみたいなのを自作するという手があるよ
傷をつけないように気をつけてね、一応定価2万超えの保証書つきの竿なんだから

104 :名無し三平:2014/02/01(土) 16:59:56.95 0.net
クーラーに取り付けるタイプの竿受けいいぞ!
のべ竿でも行ける

105 :名無し三平:2014/02/01(土) 17:12:29.39 0.net
で?

106 :名無し三平:2014/02/01(土) 22:41:55.98 0.net
>>104
渓流竿だと、糸の長さがきまっているので立てられない場合がほとんど
水面との高低差にもよるが、波止に水平におかないとならない場合が多いんだよ
だから俺はクッションテープを波止の端に貼って使ってる。

107 :名無し三平:2014/02/02(日) 00:52:21.38 0.net
>>99
コスメって何だ?

108 :名無し三平:2014/02/02(日) 03:35:55.94 0.net
>>106
立てないで水平にかけるやつもあるで

109 :名無し三平:2014/02/02(日) 10:37:44.29 0.net
5000円以上の竿はスレ違いだな

110 :名無し三平:2014/02/02(日) 14:25:02.32 0.net
その決定権は君には無いけどねw

君が個人的に5000円以上の竿の話題をスルーするのは勝手だが



因みに俺個人の感覚では、メーター1000円以下が廉価、メーター2000円以下が安価
そしてメーター1万円以上が高級、それ以外が中級

つまり2.4m竿なら5000円でも中級、7.2m竿なら5000円でも安価を通り越して廉価だと思う
まぁ、独断と偏見による主観的意見なので、別に同意してくれなくても結構だけどね

111 :名無し三平:2014/02/03(月) 00:00:58.06 0.net
5m程度ののべ竿で狙えるところは場荒れしてるから
長めの竿じゃないとやってられないんですよ
かと言って重くなると探り釣りしにくくなるし…
結局ある程度の価格するものに手が伸びる

112 :名無し三平:2014/02/03(月) 00:38:08.11 0.net
リール付けて磯竿使えよもーw

113 :名無し三平:2014/02/03(月) 21:37:22.99 0.net
ロマンがないやん
ロマンが欲しかったからのべ竿にしたの!

114 :名無し三平:2014/02/05(水) 21:03:44.42 0.net
早春本流7.5mぽちったった

115 :名無し三平:2014/02/05(水) 21:55:25.92 0.net
ロマンを求めるなら釣果を追ったらアカン

116 :名無し三平:2014/02/05(水) 21:56:31.58 0.net
>>114
おめでとう!仲間が増えて嬉しいよ
是非、使い心地のレポおねがい
6.1までしかもってないんで、興味ある

117 :名無し三平:2014/02/07(金) 06:31:36.88 0.net
360でも不自由なく釣れるからかまいません

118 :名無し三平:2014/02/07(金) 20:36:17.16 0.net
3.6mでも、ポイント次第では不自由無いどころか
取り回しが楽で最高だけど、ポイントの選択肢は間違いなく狭まるからな

毎回同じ所、あるいは同じような所しか行かない人はいいかもしれないが
色んなところで色んな釣りを楽しみたいと思うと、3.6mでは不自由を感じてしまう

119 :名無し三平:2014/02/07(金) 22:34:58.15 0.net
3.6mだと安物も十分な性能だよね!

そういやフィッシングショー行くけど、何か見てきてほしいものある?

120 :名無し三平:2014/02/07(金) 23:24:08.52 0.net
ダイワのそよ風の後継が出てるかどうか見てきてくれ。
あの竿は良い竿だった、、、

121 :名無し三平:2014/02/08(土) 06:32:12.60 0.net
そよ風なおk

122 :名無し三平:2014/02/08(土) 15:06:14.27 0.net
海はさあ、河川とか池と違って水面から距離あるところが多いから短い竿は不利なんだよな
俺も、15尺が一番使いやすいと思ってるけど、届かんときあるしw
問題はデカいの掛けちゃったときにノサれ状態からスタートだからキツいんだよな

123 :名無し三平:2014/02/08(土) 21:04:04.16 0.net
ハゼ釣るときはウェーディング(サンダル)で短めののべ竿使うわ
たまに、大きなビニールが流れてきたと思ったらエイだったってことがあるので
結構スリリング

124 :名無し三平:2014/02/08(土) 23:48:40.92 0.net
>>122
河川というか本流上流部はさあ、海や小川や池違って
立ち位置からポイントまでの水平距離あるところが多いから短い竿は不利なんだよな
俺も、15尺が一番使いやすいと思ってるけど、15尺どころか21尺でも届かんときあるしw
問題はその長竿で、海より遙かに高度なラインコントロールをしなければならないからキツいんだよな

125 :名無し三平:2014/02/09(日) 18:09:03.29 0.net
ダイワのそよ風なかったわ

というか、安い竿で展示してあったのPROXくらいだったよ

126 :名無し三平:2014/02/16(日) 00:17:36.29 0.net
早春本流キター
片手で使えるぐらい軽いわ

127 :名無し三平:2014/02/16(日) 04:10:52.05 0.net
「片手で使える」には2つの意味があるよな

取り込みの際の最後に、瞬間的に片手で持っていられるというのと
釣りの間中、ずっと片手で操作し続けられるというもの

前者なら9mで400gの鮎竿すら、「片手で使える」に該当するが
後者だと早春本流も「片手で使える」には該当しないと思う

128 :名無し三平:2014/02/16(日) 23:07:15.86 0.net
片手で操作できるよ
ただ、風があると無理だわ

129 :名無し三平:2014/02/16(日) 23:15:59.25 0.net
早春本流7.5mは片手で十分つかえるよ
よほどの虚弱体質じゃないかぎりね
本人に聞いてみればいい、持ち重りがどのくらいだか
早春は本当にエントリーモデルなのか?と思えるくらい完成度が高いよ

130 :名無し三平:2014/02/17(月) 21:37:40.27 0.net
おそらく片手じゃキツいって言ってる人は本流釣りを想定してる。
片手でイケるって言ってる人は、ウキ釣りを想定してる。
俺は早春本流は持ってないが、早春本流7.5m(190g)よりやや短くて軽い7.2m(182g)って竿を使ってるが、
本流ミャク釣りにおいて、流れが速い故の頻繁な打ち直しや、ミャク釣りの微妙なコントロールを片手でやり続けるのは辛いが
同じ竿でも止水部でのウキ釣りなら、片手で扱い続けてもなんてことは無い。
件の本流竿の話は、元を辿れば>>74>>79で海で使う話だからな。
その前提で話してる人と、本流竿本来の用途の前提で話してる人の認識の差だろう。

131 :名無し三平:2014/02/18(火) 01:11:04.88 0.net
本当は8m以上が良かったけど、こんだけ長いと重すぎてミャク釣り不可能だわ
8m以上は高価なものでない限りウキ釣り専用になるわ

でも、ウキ釣り専用ならリール竿使っちゃうわw

132 :名無し三平:2014/02/18(火) 20:01:43.89 0.net
>>131
>>41のCやDなら、長くて重い竿でもミャク釣り出来るぞ
というか、そもそも本流釣りとか、基本的にそういうスタイルのものだから

竿を常時片手で持って本流釣りしてる奴なんてまず居ないw

133 :名無し三平:2014/02/18(火) 23:56:17.17 0.net
そんなんで当たり取れるもの?

それとも、目印付ける感じ?

134 :名無し三平:2014/02/19(水) 20:26:43.41 0.net
そりゃ取れるだろjk
重さを和らげるために紐結んで首から下げてるとかならまだしも
片手で持っても、両手で持っても、アタリの手応えは一緒だ

135 :名無し三平:2014/02/19(水) 21:11:49.72 0.net
最近の安竿はなんであんなに穂先が太いのよ!!!
0.9mmとかそんなんはヘラ竿だっちゅーの!

136 :名無し三平:2014/02/20(木) 05:38:26.12 0.net
細くて折れたらクレームだからでしょ

137 :名無し三平:2014/02/20(木) 15:14:09.50 0.net
同じような価格帯の普通のパックロッドでは分からないようなアタリも
カーボン90%以上の渓流竿で分かる
やっぱガイドとか糸フケの問題だよな

138 :名無し三平:2014/02/21(金) 19:45:50.27 0.net
ガイドとガイドの間で糸がたるむからね
落とし込み竿がUガイドなのは、そういった糸ふけを出しにくくするため

139 :名無し三平:2014/03/01(土) 21:04:27.01 0.net
夢幻の4.5m買ってみた
竿伸ばしていくつかの竿と比べてみたけどとにかく軽くて良いね
明日渓流で試してくるわ

140 :名無し三平:2014/03/01(土) 22:12:21.52 0.net
夢幻450は、自重101gでナチュラムで3,430円か。
アルファタックルの銀河450が、113gでアマゾンで現在2,772円。
12gの差は、軽量による操作性のメリットなのか、強靭さとしての
メリットなのかか。
とどっちにするか迷うな。
>>139のインプレを待つとするか。

141 :名無し三平:2014/03/02(日) 00:38:11.24 0.net
4.5mって、源流ならまだしも渓流ではあまり使いどころ無くね?
雑魚釣りならまだしも、ヤマメはそこまで近づくと釣りにくいし

俺は渓流では7.0-6.6-6.2mの竿と、5.5-5.1-4.7mの竿を持っていくが
5.5m竿を使うことは少なく、まして5.5m竿を4.7mに縮めて使うことなんて本当に稀だ
源流になると岩陰から狙えるし、上も横も木や岩があって長竿振るスペースが無いから
7m竿の出番が少なく、専ら5.5-5.1-4.7mが活躍するけどね

因みに、上記はそれぞれ5万と4万くらいの竿なのでスレ違いだが
俺が使ってる安竿は青峰3.9mで、65gの軽さを活かして、手返し良く釣りたい雑魚の数釣りに使ってる
高級なハエ竿だと3.9mなら30g台だが、競技に出るわけではないので、そこまで軽くなくても十分

142 :名無し三平:2014/03/02(日) 01:02:04.47 0.net
自分の場合餌釣りはほとんど源流のみで
広ければルアーかフライやっちゃうから
3.6と4.5が使いやすくて良いかな

143 :名無し三平:2014/03/02(日) 16:50:35.37 0.net
渓流竿は、渓流での使用だと、竹やグラスの時代は、4.5m、
カーボンになってからは、5.4m、現在は、6.3mが標準みた
いだね。年々、遠くから狙うようになっている。
平野部温水域でしかやらない俺にとっては、4.5mが標準だ
な。マブナ、ヘラブナ、小鯉、ニゴイ、ワタカ、ブルーギル
など。3.6mでもいいんだけど、足場が悪かったり、手前が
浅いところが多いからね。

144 :名無し三平:2014/03/02(日) 19:42:22.49 0.net
夢幻使ってみたけどやっぱり軽くて良いね
この軽さでも1日やってれば重さが気になるくらいだから
この長さでこれ以上重いのはもう使いたくないわ
今まで4.5mで160gくらいのアルセド渓流っての使ってたけど予備として以外2度と出番ないわ

145 :名無し三平:2014/03/02(日) 22:46:22.11 0.net
>>144
インプレサンクス。
 101gでも1日だと気になるのか。
 銀河より夢幻のほうにしようかな。

146 :名無し三平:2014/03/03(月) 00:34:10.93 0.net
>>144
だろ?最初に夢幻の話題を降った者だが、やっぱり秀逸だろ?
しかも強いんだぜこいつ、前に話したが海で塚てるけどたいていの魚の35cmくら引っこ抜ける
40以上になると網がいるかもだけど、たぶん1号ハリスで折れないで抜ける
とんでもない優秀な竿だよ

147 :名無し三平:2014/03/03(月) 09:16:56.97 0.net
夢幻って4.5は銀河より軽いけど5.4は重くなかったっけ?

148 :名無し三平:2014/03/03(月) 10:25:01.63 0.net
元竿が重くなる分には良いんだよな
先が重いほど疲れるわけだし
だから単純に総重量だけじゃ分かりにくいね
実際に伸ばして持ってみないことには何とも言えない

149 :名無し三平:2014/03/03(月) 17:53:53.67 0.net
>>147
重い、それも異常に重い、鉛でも入れてんじゃないかってくらい重たい
その理由を知ってる奴はみんな死んだ

150 :名無し三平:2014/03/05(水) 18:43:55.43 0.net
海釣りで渓流竿使うとか阿保だろ?

151 :名無し三平:2014/03/05(水) 21:19:16.01 0.net
海の延べ竿はテンカラ竿だよな、やっぱ

152 :名無し三平:2014/03/05(水) 22:38:29.17 0.net
どうやら4.5mクラスは、下野の「夢幻」とアルファタックルの「銀河」の
一騎討ちになりそうだな。

153 :名無し三平:2014/03/06(木) 21:30:51.92 0.net
銀河450は、尼で現在2,700円か。
昨年末に比べて700円以上安くなっているな。

154 :名無し三平:2014/03/07(金) 22:23:31.89 0.net
すみません、質問させて下さい。ここ10年位、述べ竿買ったことが無いのですが、
シマノ天平ZZ硬中硬53 と 硬調53ではつはどの位違いますでしょうか。

あんまり硬かったり柔らかいと使いづらい気がします。主に25センチ以下狙いです。

155 :名無し三平:2014/03/08(土) 02:13:07.70 0.net
硬硬調子はあっても
中硬調って選択肢はない。

156 :名無し三平:2014/03/08(土) 10:15:45.91 0.net
夢幻の450買うならヤフオクで奥吉野かなぁ。
自重95gだし、穂先と2番が付いて6800+送料。
国産だしな、、、

157 :名無し三平:2014/03/08(土) 10:20:08.66 0.net
尼の銀河が面白いことになってるな。

360→\2,929
400→\3,493
450→\2,691
540→\4110

450だけ大バーゲンw

158 :名無し三平:2014/03/08(土) 11:01:04.37 0.net
>>154
ほとんど変わらないよ

いや、天平の硬中硬と硬調そのものを比べたことは無いが
スペック的に、先径差無し&0.5割程度の重量差となると
他の竿で同程度のスペック差のモノを比べた経験上、両方同時に比べれば区別できるけど
どっちか1本のみ渡されたら、硬中硬を硬調だといって渡されても
硬調を硬中硬だといって渡されても、ほとんど違和感を感じないレベル

まあ天平には無いが中硬調なら結構差があるものだけど、硬調と硬中硬だと

超硬 >>>>>>>>>> 硬硬調 >> 硬調 >> 硬中硬 >>>>>>>>>> 中硬調 >> 中調

ってな感じなので、そんなに差があるものじゃないし、25cm以下ならどっち選んでもOKでしょ
差は小さいけど、主に釣り味や細糸対応性では軟らかめ、寄せ効率やコントロール性では
硬めが使われるので、その辺の好みで選べばいいんじゃね?

159 :名無し三平:2014/03/08(土) 16:59:19.01 0.net
>>158
ありがとうございます。助かります。

160 :名無し三平:2014/03/08(土) 22:34:44.40 0.net
>>159
釣具屋で天平の硬調振らしてもらったけど、けっこう柔らかいよ、え?これで硬調と思った
右手に天平5.3、左手に早春5.2、持ち重りや調子をみて判断に5秒掛からなかった
早春の方包んでくれる?

161 :名無し三平:2014/03/09(日) 09:01:30.65 0.net
安竿の話をしろ。

162 :名無し三平:2014/03/09(日) 14:10:08.56 0.net
アルファタックルの銀河450、只今、尼で2,685円。
残り5本だよ〜ん。

163 :名無し三平:2014/03/09(日) 18:33:12.96 0.net
450だと俺の場合短い。パス

164 :名無し三平:2014/03/09(日) 18:43:09.92 0.net
>>161
目印で当たりを取れないので安物竿使えない下手糞君なんだよ。

165 :名無し三平:2014/03/09(日) 20:16:40.91 0.net
俺なんか心眼でアタリ取るから目印すらイランもんね。
ヘタクソは大変やねw

166 :名無し三平:2014/03/09(日) 21:15:52.69 0.net
>>164
向こうで論破されたから、今度はこっちに出張か?w

自尊心を保つのも大変だなw

167 :名無し三平:2014/03/09(日) 21:58:50.26 0.net
渓流竿はもういい。
ハエ竿の話にしよう。

360と450で、シモツケとタカミヤどっちが良いと思う?

168 :名無し三平:2014/03/10(月) 08:38:51.55 0.net
目くそ鼻くそ

169 :名無し三平:2014/03/10(月) 16:47:14.65 0.net
>>168
そんなのここでは解りきったことなので、いちいち得意げに指摘する必要なし
そもそも、ここは目くそ鼻くそみたいなものの中で、マシなものは?という趣旨のスレで、
目くそ鼻くそ以外を挙げることがスレ違いなくらいなんだからさ

170 :名無し三平:2014/03/10(月) 18:37:12.52 0.net
>>166
ここはオマエのような目印で当たりを取れないDQNが来る場所じゃありませんよ。

171 :名無し三平:2014/03/10(月) 20:54:14.66 0.net
>>169
となると、やっぱ「かめや」ですかね

172 :名無し三平:2014/03/11(火) 04:17:15.19 0.net
>>170
いつまで悔しがってるの?

因みに、俺は目印でアタリ取れるし、ウキでも取れる

ウキ釣りっていうと、ミャク釣りより初心者向けっぽいイメージを持ってる人が多いと思うが
ヤマメ相手に、流れの速いところのウキ釣りするのは、ミャク釣り以上に難しい
その代わり、ミャク釣りの1.5倍くらい遠くを狙えるので、本流では結構有効
渓流では、深さの変化も激しいので、タナ固定のウキ釣りでは攻めにくいが
本流だと深さがほとんど一定なポイントも多いからね
使うのは横ウキ、流しウキと呼ばれる、中通しの細長いウキだ

173 :名無し三平:2014/03/11(火) 20:18:23.08 0.net
むか〜し。むか〜し。
ウキ釣りが得意な厨房がいたそうな。

174 :名無し三平:2014/03/11(火) 21:49:19.76 0.net
ウキウキミャクミャクうるせーぞハゲ

175 :名無し三平:2014/03/11(火) 22:57:41.08 0.net
団塊>>172の昔話はスルーしとけ

176 :名無し三平:2014/03/12(水) 20:40:55.28 0.net
上州屋の彩峰Uってのが先径0.5と細いし、回転トップだし、仕舞い39cmだしで軽くて良い。
最長は330かな?
今日は210/240を買ってきた。どっちも3k以下

177 :名無し三平:2014/03/12(水) 21:56:26.34 0.net
> 手感でもアワセられると言ってる奴は居るが
> 目印ではアワセられないなんて言ってる奴は一人も居ない件
>
> 単に、手感でも合わせられるような高感度ロッド買えない貧乏人が
> 僻みで「手感でもアワセられる」→「手感でしかアワセられない、目印では合わせられない」と
> 曲解したレッテル貼ることで、相手を見下せる要素を妄想の中で作り出して
> 己の自尊心と誠心安定を守ろうと必死なだけw

178 :名無し三平:2014/03/12(水) 22:09:50.80 0.net
俺足が臭いまでは読んだ

179 :名無し三平:2014/03/12(水) 22:20:53.66 0.net
アルファタックルの銀河450、2,700円台で買ったぞ。
こいつはいい竿だ。若干重いが、片手で扱えないほどではない。
しっかりとした造りで、デザインもメタリックなグレーとブルー
できれいだよ。
ベリーが軟らかめの7:3ぽい調子だから、渓流というより、
平野部河川・湖沼での淡水魚釣りや海でのウキ釣りに向いてそうだ。
このスレ的にピッタリだろ。

180 :名無し三平:2014/03/12(水) 22:25:50.72 0.net
銀河450はアマゾンアウトレットだと、送料無料で2200円だな。
誰か返品したヤツいんだろw

181 :名無し三平:2014/03/12(水) 22:28:27.37 0.net
最近、安い竿まで回転トップなのはコストダウンだと思うんだ。
メリットはそれほど感じないけど、デメリットもないからどーでも良いんだけど。

182 :名無し三平:2014/03/13(木) 17:34:27.31 0.net
そーいや銀河のライバルと言われている夢幻は回転トップだよ

183 :名無し三平:2014/03/13(木) 19:51:26.22 0.net
回転トップの方が竿にぐりんぐりん巻き付きやすくないか?

184 :名無し三平:2014/03/13(木) 20:52:19.24 0.net
日新の「ファインモード枯山水」使ってる人いますか?
どうですか?

185 :名無し三平:2014/03/13(木) 22:07:52.07 0.net
俺はファインモード流と精魂たなごころしか持ってない。
つーか、ニッシンはスレチだと思う。

186 :名無し三平:2014/03/14(金) 01:41:59.98 0.net
プロマリンのさわハエはどうですかね
漬かってる方います?

187 :名無し三平:2014/03/14(金) 12:24:41.37 0.net
ニッシンで物も「ファインモード枯山水」だったら半額以下で売ってる時あるし、十分安物の範疇だな。

188 :名無し三平:2014/03/14(金) 21:11:57.60 0.net
ニッシンは専用スレに逝け

189 :名無し三平:2014/03/14(金) 22:43:00.71 0.net
>>183
俺も同感。穂先から二本撚り糸が無いと、ぐりんぐりんして絡む。
それに以前、鯉が掛った時、ローリング部分からスッポ抜けして仕掛け
全部持っていかれて以来、回転トップは信用していない。

183は知っていると思うけど、知らない人のためにリリアンに接続する
二本撚り糸の作り方を一応書いておくよ。

@仕掛けにする道糸先端部を40pくらい折り返し、
A折り返した部分を八字結びで5pくらいのチチワとその先に小さな
 コブ(これは一重結びでよい)を作ってリリアンへの接続部とし、
Bチチワの結び目から下を「人」の字にしてそれぞれ指でつまみ、
C同じ回転方向へつまんだ部分をクリンと指の中でこよると、
D「人」の字だった道糸が勝手にねじれて二本撚りになるので、
E二本撚りになった末端部をこれまた八字結びにして、完成。
 
 これで回転トップでなくても穂先に絡まないし、回転トップで
あればより絡みにくくなるよ。

190 :名無し三平:2014/03/15(土) 00:04:03.52 0.net
俺は2本撚りじゃなくて三つ編みだな

191 :名無し三平:2014/03/15(土) 00:21:52.20 O.net
渓流竿でルアー釣りしてる人いる?

192 :名無し三平:2014/03/15(土) 00:33:27.83 0.net
俺はやったことはないけど、村越正海氏が磯・投げ雑誌で、
似たようなことやってたよ。確か本流竿に土佐カブラ付けて、
振り込んでから引きあげるといった釣り方で、昼間にメバルを
釣っていた。
でも渓流竿でルアーって面白そうだな。
スピナーみたいに短いトレースでもレスポンスのいいルアーで
障害物ギリギリを引けば、ヤマメとかバスなんか結構釣れそう。

193 :名無し三平:2014/03/15(土) 00:53:14.74 0.net
>>188
あそこはまともな会話出来ないんで…
ニッシンアンチが24時間待ち構えてるから

194 :名無し三平:2014/03/15(土) 01:32:47.37 0.net
俺は穂先は回転でも無回転でもリリアンは超小型スナップつけてるな、仕掛け側はチチワ
鯉がかかって、普通の結び方だとしかけごとすっぽぬけたころがあってからこれにしてる

195 :名無し三平:2014/03/15(土) 04:08:57.20 0.net
>>189
撚り糸はテンションが掛かると捻れて、テンションが抜けると戻る弊害があるからな
回転が伴わない穂先の暴れなどによる絡みは軽減するが、回転による絡みはむしろ悪化する

このスレの範疇になるような竿は、穂先ブレの迅速な収束への配慮なんてほとんど無いだろうから
撚り糸でもちゃんと効果があるけど、編み糸の場合、そういう弊害無しに撚り糸と同等以上の
穂先暴れによる絡み軽減効果があるからね

まあ実釣での弊害は無くても、作るのが撚り糸より面倒で、買うと割高って弊害はあるけどw

196 :名無し三平:2014/03/15(土) 06:28:13.71 0.net
ニッシンのファインモード枯山水は軽くて安くていいよ

197 :名無し三平:2014/03/15(土) 06:44:14.44 0.net
>>193
じゃあ、普通の渓流竿スレは?
ここは無理矢理に安い竿の話題をしている人が多くて、
ちょいと高い竿の話題になると引っ張られるんだよ。
安竿オンリーの俺はその流れが辛いんだ、、、

198 :名無し三平:2014/03/15(土) 08:24:56.50 0.net
メーカー物でも安けりゃokだろ
てめーの都合なんか知るかボケ

199 :名無し三平:2014/03/15(土) 09:18:19.24 0.net
上州屋で最近岩清水見なくなったな
あれの360使ってたけど安くて軽い良い竿だったよ。
確か1,000円しなかったんじゃ…
原付でこけて折るまで10年近く使ったな

200 :名無し三平:2014/03/15(土) 12:33:10.20 0.net
10年とは凄いね。でも、そういう竿が値段問わず愛竿と
言えるんだろうな。
岩清水はいい竿だよね。おそらくコスパはナンバーワン
クラス。近くの上州屋も最近品ぞろえが少ないみたいだ
けど、どうしたんだろう。

201 :名無し三平:2014/03/15(土) 12:44:52.55 0.net
岩清水ってカーボン使ってるのか? 使っててその値段なら安いな

202 :名無し三平:2014/03/15(土) 12:50:53.33 0.net
原付でコケたら普通、岩清水は置いといて体の方大丈夫かって話だろ?
どんだけ安さ命なんだよ?

203 :名無し三平:2014/03/15(土) 13:58:41.19 0.net
別に199は、自分の身より竿を大切にした
ようなことは書いていないと思うが・・・。

204 :名無し三平:2014/03/15(土) 14:02:51.56 0.net
変な人に構うなよ。

205 :名無し三平:2014/03/15(土) 14:06:12.80 0.net
ああ、そうだな。
折角いい感じでスレ進行してるしな。

206 :名無し三平:2014/03/15(土) 14:09:34.88 0.net
>>195
三つ編みのやり方、よかったら教えてください。

207 :名無し三平:2014/03/15(土) 14:13:15.28 0.net
安い命に安い竿、いいじゃないかいいじゃないか東南アジアの小春日和みたいで、
そう青い空を眺めながら思う
岩清水、振らせてもらったことあるけど確かに軽いが、長継だからなぁ
しかも4.5MAXでしょ?海で使いたいおいらにはちょっと、、、
でも良い竿だと思うよ

208 :名無し三平:2014/03/15(土) 14:16:59.04 0.net
>>206
彼女に尋け、いなかったらお母さんに訊け
それが人生だ
>>204
このスれは変な人がいても良いんだよ、他のスレのように排除したりしない
安物渓流竿がたまらん、という人ならどなたでも歓迎しましょう
まさか冗談半分に立てたスレが、いったん潰れて、知らぬうちにまた再興されてるとは夢にも思わなかった者より

209 :名無し三平:2014/03/15(土) 16:18:43.91 O.net
>>192
短いトレースというより渓流に流しとけば喰いついてきそう

210 :名無し三平:2014/03/15(土) 16:44:50.05 0.net
 
安物渓流竿なら尻の穴に突っ込みながらオナニーしても惜しくない

211 :名無し三平:2014/03/15(土) 16:55:38.44 0.net
そうだよ、この変な人は原付でコケた時、頭を強打してから
「岩清水」って連呼してるだけだよ。

212 :名無し三平:2014/03/15(土) 17:24:07.06 0.net
アルファタックルの銀河三兄弟そろえたぞ。

高い運動性能で接近戦は任せろの3.6m、「銀河・エクシア」。
水域を問わない機動力と汎用性の4.5m、「銀河・キュリオス」。
遠距離からピンポイントで獲物を撃つ5.4m、「銀河・デュナメス」。

今週は、ウミタナゴ、小メジナ釣獲作戦で、「銀河・デュナメス」が
出撃予定である。

213 :名無し三平:2014/03/15(土) 17:39:49.64 0.net
なんで夢幻、18尺になると急に重たくなるん?

214 :名無し三平:2014/03/15(土) 17:48:24.91 0.net
夢幻ってそんなに重いのか。
表示重量は重くても、元竿が厚くて重いなら、むしろ重心は手前に
来るから軽く感じるはずなんだけど。
バランスの問題かなぁ。
ちなみに銀河は18尺でもさほど持ち重りを感じない。
嘘か本当か、カーボンは98%と表示されてるけど。

215 :名無し三平:2014/03/15(土) 17:49:23.69 0.net
>>212
ガンダムオタクめ。

216 :名無し三平:2014/03/15(土) 17:55:23.05 0.net
全長[m] 継数[本] 仕舞寸法[cm] 標準自重[g] 先径[mm] 元径[mm] カーボン含有率[%]
3.90     9     54.0     95     0.8   22.8    97
4.50     10   54.0     101     0.8   22.8    97
5.40     12   54.0     182     0.8   22.8    97
6.30     14   54.0     256     0.8   27.0    97
とまあ夢幻はこんな風になっとります、5,4以上つかうやつは腱鞘炎にでもなって通院しれ!
というようなラインナップになっておあります。

217 :名無し三平:2014/03/15(土) 18:04:26.97 0.net
  (m) 4.5 5.4 6.3
銀河(g) 113 156 215
夢幻(g) 101 182 256

 ここで謎の逆転現象が起こっているわけだな。

218 :名無し三平:2014/03/15(土) 18:05:20.64 0.net
あら、ずれちゃった。
矢印は5.4mを指してるつもりだからね。

219 :名無し三平:2014/03/15(土) 18:35:02.73 0.net
 
言い訳は聞きとうないっ!

220 :名無し三平:2014/03/15(土) 18:50:35.79 0.net
     
   ご め ん な さ い。

221 :名無し三平:2014/03/15(土) 19:05:45.16 0.net
この謎の逆転減少を是非とも小保方晴子博士に

222 :名無し三平:2014/03/15(土) 19:11:11.22 0.net
  (m) 4.5 5.4 6.3
銀河(g) 113 156 215
夢幻(g) 101 182 256
       ↑
 ここに至るまで、いったい「夢幻」に何があったんだろうか!?
「謎の逆転現象 90cmで81g自重増化の謎を追え!!!」(銀河は自重増加43g)

223 :名無し三平:2014/03/15(土) 19:16:19.35 0.net
それも謎だけど、この部分も相当怪しくねえ?90cm増えてるのに6g増加で済むか?ふつう
  (m) 3.6 4.5 5.4 6.3
銀河(g) 113 156 215
夢幻(g) 95 101 182 256
      ↑

224 :名無し三平:2014/03/15(土) 19:16:51.64 0.net
名称が「夢幻」だけに・・・。

225 :名無し三平:2014/03/15(土) 19:19:49.31 0.net
>>223
むうっ、鋭い指摘だな。
90pで6gなんて、発泡スチロール並みだな。

226 :名無し三平:2014/03/15(土) 19:22:11.19 0.net
>>224
>>149の何か知ってるけど言えないような内部情報者っぽい最後のコメが気になります

227 :名無し三平:2014/03/15(土) 19:30:30.76 0.net
>>225
ってことはだよ?4.5の101gっていう数字がおかしいんじゃないかという推測になるわけだが
夢幻4.5m保有者として言わせてもらえば、101gって言われてもビミョー
他の早春硬調5.2の110gより確かにやや軽いし、体感で違いがわかるくらいだから
それなりの差があるんだと思う。計測計があればなあ

228 :名無し三平:2014/03/15(土) 19:38:18.84 0.net
話題になっている夢幻ですが、データは下野のサイトから公式転載してますので正確です。
重さの異常なところも恐いけど
ずっと3.6時代から22.7mを固守してきたのにタガが外れるように
6.3になって急に元径がいきなり4.2mmも太くなるところも恐い

229 :名無し三平:2014/03/15(土) 19:58:09.70 0.net
>>227
キッチン量りも無いの?

230 :名無し三平:2014/03/15(土) 20:10:52.63 0.net
>>229
ないっす、計って料理とかしないからw
気になるなーこの重量の差が。たしかに110gよりは軽いこれは間違いない。
何度も両手で持ち替えて太さに差があるので、その分も差し引いて体感で微妙に夢幻の方が軽い
113gの竿と比べても夢幻が明らかに軽い、しかし96gの竿と比べると夢幻がやや重たく感じる。
うーーーーーーーーーーーん

231 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:04:46.94 0.net
>>206
@道糸が3本になるように折り返す
A先端でフツーにチチワ作る(このチチワの道糸側は3本)
B道糸側の大きな輪を切る(道糸が3本になる)
C三つ編みにする(可愛い彼女に教えてもらう)
D編み終わったらエイトノットで止める

一番難しいのが彼女を作るとこかな

232 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:08:27.90 0.net
>>231
サンクス。
でも、Cが、む、難しすぎる―ッ!(二つの意味で)

233 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:09:30.69 0.net
夢幻はタイプミスだな。
公式サイトの間違えなんてザラにある。
あの理研でさえ、コボちゃんに騙された。
俺も騙されたい。

234 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:11:44.57 0.net
道糸を左からabcとする。

1.cをabの間に
2.aをcbの間に
3.bをcaの間に

これを繰り返す。
後は慣れ。
オマエのケツバージンは俺のもの

235 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:16:07.91 0.net
>>235
三つ編みした渓流仕掛けで穴釣りってワケか。

236 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:24:42.34 0.net
>>235
自分自身にボケいれるやつもこのスレは赦される

237 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:25:46.14 0.net
スベって、おまけにアンカーミスw

238 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:29:08.09 0.net
>>233
ああ、そうだろうな、おそらく101gじゃなくて、110gなんではないだろうか
それなら3.6mが95gで(まあちょと開きはあるが)5.4mの182gってのはギリ納得できる
しかし人間の先入観っていうものは恐ろしいもので、110gの早春5,2より
何も比較しても不思議と軽く感じるんだよな
夢幻の方がやや細めだからその分を精神的に差し引いているのかなあ

239 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:38:38.25 0.net
源流部だと450円の振り出し竿で十分なんだがw

240 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:43:52.63 0.net
まさに竿の持ち重り感覚の違いってやつか?

241 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:47:28.34 0.net
>>240
かもしらん、いずれにしても夢幻は軽くて強くて本物の硬調で扱いやすいよ
海でミャク(浮子釣りは長さ的にキツいw)とかやってるとアタリがビンビンくる、直接脳に来る感じ
こりゃええ竿じゃと翁でなくても言いたくなるような良竿

242 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:53:59.65 0.net
>>241
「アタリがビンビンくる、直接脳に・・・」
名称が「夢幻」だけに・・・。

243 :名無し三平:2014/03/15(土) 22:05:15.48 0.net
 
岩清水「きみのためなら死ねる!」

244 :名無し三平:2014/03/15(土) 22:13:57.96 0.net
>>242
小人さんが出て来るくらいドーパミンが出てるの実感できるよ
リールシートやガイドつけて改造するのにも向いていると思う

245 :名無し三平:2014/03/15(土) 22:17:49.39 0.net
なんで最近は安竿スレが盛り上がってるんだ、なぜかいつも上の方にこのスレは定置してるよなw
需要があるのか、マニワが多いのか、はてさて

246 :名無し三平:2014/03/15(土) 22:33:09.35 0.net
>>244
ヲイヲイ、そんないい竿なのかよ。
ナチュで3,400円ちょっとか・・・。
買っちまおうかな。

247 :名無し三平:2014/03/15(土) 22:41:37.91 0.net
>>246
マジ良い竿、>>144のインプレも参考に
あと夢幻でこのスレを検索するといろいろ情報がでてくるよ
俺もけっこう書込んでるけどね、ちゃんとしたメーカー竿も沢山持ってるんだけど
4.5でイケる場所なら、圧倒的問答無用に夢幻を竿袋から出すねキリっと
一平じいさんが竿は手の延長だという意味が初めてわかった竿だな俺にとって
そのくらい操作性に優れ遊びが無い、グリップのいいタイヤでシュアなステアリンングでクリップングしてるようなドライブ感を味わえるよ

248 :名無し三平:2014/03/16(日) 01:00:49.47 O.net
床の間に飾っても恥ずかしくない竿を作ってくれ

249 :名無し三平:2014/03/16(日) 01:09:37.02 0.net
>>248
渓流竿スレ行け

250 :名無し三平:2014/03/16(日) 01:50:58.51 0.net
>>238
>110gの早春5,2より何も比較しても不思議と軽く感じるんだよな

そりゃ同じ重さでも長いと力点が遠いから重く感じるだろ。

251 :名無し三平:2014/03/16(日) 02:10:04.57 0.net
>>250
もちろんたたんだ状態でだよ、キャップも外して50数センチのところを
両手で持ってみて、逆にして持ってみてという繰り返し
持ち重りとか関係なく、単純に夢幻の自重を比較したかったんだよ

252 :名無し三平:2014/03/16(日) 02:12:59.50 0.net
X 50数センチのところを
○ 50数センチの真ん中あたりのところを

253 :名無し三平:2014/03/16(日) 02:13:32.67 0.net
>>251
何でこんな時間まで起きてるんだよw

254 :名無し三平:2014/03/16(日) 02:57:32.61 0.net
ごめんよ。

255 :名無し三平:2014/03/16(日) 08:48:04.01 0.net
>>253
おめーだって起きてんじゃえーかよw
どうもこの安竿の重さを、前から不審に思ってたからだよ
おはもー今おきたよ

256 :名無し三平:2014/03/16(日) 17:44:18.38 0.net
尼の銀河シリーズ、送料無料は入荷待ちで
ひと段落ついたみたいだね。

 そういえば昔、

「新銀河、新銀河〜
 大物洗いはまかせて〜
 大物洗いは、新・銀河〜」

っていう東芝の洗濯機のCMがあったな。

257 :名無し三平:2014/03/17(月) 21:31:40.77 0.net
石清水、良い竿だけど仕舞がほんのちょっと長い。
60cm切ったくらいだったら欲しいなぁ。

258 :名無し三平:2014/03/17(月) 21:38:13.99 0.net
4月に入ってすぐに近くの川でニジマスの特別解禁がある。
いよいよ出番だ、俺の「Guts 二代目剛(つよし)」3.6m。

259 :名無し三平:2014/03/17(月) 22:09:51.55 0.net
お、俺の「剣(つるぎ)」だって出番だい!226gだからクーデター起こしそうな重さだが

260 :名無し三平:2014/03/18(火) 03:45:22.79 0.net
>>258
ニジマスに剛クン必要か?

もしかして、解禁というより、一区画区切って釣り堀状態にしたところに
ひしめき合う程人が集まってニジマス釣り大会みたいのか?
そういうのなら、走られちゃマズいので剛クンでポンポン抜き上げた方がいいけど
狭い範囲に区切らず放流するなら、昨今話題の夢幻や銀河で十分でしょ
夢幻でも40cmくらいまでなら、多少走られるけど最終的には危なげなく寄せられる

261 :名無し三平:2014/03/18(火) 08:18:35.47 0.net
何使おうが人の勝手じゃんw
こういう意味なく、人のすることに口出ししてくる
空気読めないヤツって嫌われてんだろうな〜w

262 :名無し三平:2014/03/18(火) 10:07:11.08 0.net
俺は仕舞寸法は長くなってもいいから軽く安くして欲しいな。

263 :名無し三平:2014/03/18(火) 16:18:44.60 0.net
>>261
何ムキになってるの?

つーか、最後の1行は自己紹介かい?

264 :名無し三平:2014/03/18(火) 17:17:05.20 0.net
勢い止まったw

265 :名無し三平:2014/03/18(火) 19:00:41.73 0.net
>>263

(^_^)/(-_-;)ヨシヨシ

266 :名無し三平:2014/03/18(火) 19:20:50.44 0.net
>>264
この世に銀河と夢幻があるかぎり、このスレの勢いは止まらない

267 :名無し三平:2014/03/18(火) 20:59:43.16 0.net
石清水で良いかと。
グラス多目で、450で101gは優秀。
>>262

268 :名無し三平:2014/03/18(火) 22:51:51.08 0.net
銀河だよ、銀河。銀河の3.6m使ってみ。
軽快、丈夫、デザインよし。
これで3,000円切るなんて凄まじいまでのコスパだ。
尼では品切れ状態だけど、また入荷するだろう。
次を逃すな!

269 :名無し三平:2014/03/18(火) 22:58:16.93 0.net
>>260
正解。狭い区画での放流ニジマス釣り。他の人に迷惑
かけないように一気に抜きあげ。
わずかな文面からここまで読むなんて、お主、かなり
のベテランと見た。
ちゃんとした渓流竿も持っているけど、剛ちゃん大好き
なの。
あっ、261は私ではないので念のため。
これから釣りにはいい季節だし、楽しくスレ進めようね。

270 :名無し三平:2014/03/19(水) 23:48:12.75 0.net
( ̄m ̄〃)プッ

271 :名無し三平:2014/03/20(木) 23:17:07.18 O.net
仕舞寸法が短い竿って格好いいよね!?隠し武器を持つ暗殺者になった気分だ♪

272 :名無し三平:2014/03/21(金) 00:17:37.28 0.net
厨二病こじらせるとこうなる見本w

273 :名無し三平:2014/03/21(金) 01:11:03.69 0.net
ダナイブロスのインジェクターは、17本継ぎで仕舞寸法が22p、
延ばして2.8m。尼で2,940円か。
同じサイズのパチモンが2,480円。両者とも、値段的にはこの
スレに適合しているな。
実釣には今ひとつ使いにくそうだが、股間に隠し持って、
ベッドルームで彼女を笑わすには良さそうだ。

274 :名無し三平:2014/03/21(金) 01:44:01.39 0.net
ベッドルームで超小継竿を使って無事に彼女の笑いをとった>>273は、
満を持して自らの竿を取り出すのであった。

>>273(フフフフ、俺のダイナマイト・ロッドのお出ましだぜ。)
   「実は、もう一本凄い竿を隠しているんだぜ。ほら。」

彼女 「エッ、イヤだ、ウソーッ、すごーい。ほんとにぃ―?
    こんな竿、あるんだー。オ○ンチ○にそっくり!
    こんなに小さく造ってなかったら、本物と間違うところよ。」

275 :名無し三平:2014/03/21(金) 01:48:53.85 0.net
>>273
ベッドルームで彼女を笑わすためにこのスレは存在してるのではない!
盛り上がってるから除いてみたら、良い盛り上がり方じゃないかw
安物竿は永遠に不滅だ

276 :名無し三平:2014/03/21(金) 10:44:06.45 0.net
>>275
上から目線で「除いてみた」のかよw

277 :名無し三平:2014/03/21(金) 13:22:12.68 0.net
なんかこうさ、「安物」って後光が射してるような竿ないかな
竿は折れても、けっして魚は離しませんでした、みたいな小口木兵みたいな竿

278 :名無し三平:2014/03/21(金) 13:36:05.95 0.net
 ホームセンターで売ってるアルミの物干し竿なんてどうだ?
ソイツに家のどこかに放置あるぞうきんをむしって結び、
接着剤でかためて蛇口をつけるんよ。

糸はナイロン20号通し、例え大型のエイがかかっても大丈夫w
後光かどうかは知らんが、日光に映えるとよく光るぞw

279 :名無し三平:2014/03/21(金) 14:27:49.36 0.net
後光が射すかどうかはわからんが、伝説となる安竿
ならカーボンよりグラスだろうな。

カーボン安竿はどうしても軽薄さがぬぐいきれない。
デザインもシルバーや赤を基調としたウルトラマン
カラーの奴が多いし。

グラスは千円以下の超安物であっても粘りがあって
頑丈だし、デザインを含めて、何か秘めたるものを
感じさせる。
例えば、ちょっと昔にあったOGKの「竹仙弓」なんて、
名前からしていかにもって感じ。

280 :名無し三平:2014/03/21(金) 16:57:13.00 0.net
しかし、安物渓流竿って、カラーや名称が今ひとつ冴えないもの
多くないか。
カラーだと、塗料のコストの関係なのか、安っぽい家電製品のよう
なシルバーとか、面白みのない灰色とか青色みたいな。
名称も、「ファミリー渓流」みたいにやる気の無さそうなものか、
「葉流」みたいに適当な漢字をそのまま取って付けたような。

例えば、今話題の「銀河」なら、カラーは、グレーを基調とした
現在のものより、クリアーブラックとか深いグリーンとかの重厚
でシンプルなカラーにして、玉口にゴールドのラインをアクセント
で入れる。
それで名称も「カーボテック小継銀河450」ではなく、
「ノーザンカスタム銀河 NC-450」とか、
「フォレストストリーム銀河 FS-450」とか、
大手を見習って、もう少しありがたみを持った想像性を喚起させる
名称にする。

きっと今より売上は倍増すると思うんだけどなぁ。

281 :名無し三平:2014/03/21(金) 18:25:04.41 0.net
そんな厨二病仕様にしたら、倍増じゃなくて半減だろw

282 :名無し三平:2014/03/21(金) 22:19:42.06 0.net
幻影紫電光・銀河360
龍王烈山波動・銀河450
月影超士力・銀河540

283 :名無し三平:2014/03/21(金) 22:44:16.01 0.net
>>276
「覗いてみた」の護持だよ
>>278
それ竿じゃねーしw通報レベルだし、蛇口って本物の方の蛇口つくじゃねえかよw
日光に映えるだけで、どんな混み混み釣り場でも周囲30mがら空きだぞ
>>279
おっと、俺の「渓流小継 琴流 硬調390」980円 100gぐらいの悪口はそこまでにしてもらおう

284 :名無し三平:2014/03/21(金) 22:47:50.37 0.net
「渓流小継 琴流 硬調390」980円 100gは、いったい何を釣るために開発されたのか
まったくわからないほど超軟調で胴調子で、15cmの鮒がかかると慌ててとなりの爺いが騒ぐほど
人騒がせな竿だ。もちろん中国性だが、中国人に言いたい、硬調って意味を本当にわかって書いてるのかと

285 :名無し三平:2014/03/21(金) 23:12:46.12 0.net
 
 物干し竿も竿。  「がら空き」 望むところだろ。

 「中国性」 故意ならあざといし、過失なら学習能力のないバカ。


って言いたい。

286 :名無し三平:2014/03/21(金) 23:36:35.45 0.net
>>283
「琴流」www
コーヒー吹いたじゃねぇか。
「琴」の「流」れって、どんな流れだ?
もしかして、楽器の琴の弦を流れに例えたのか?
それとも力士のしこ名か?

いずれにしても安物渓流竿の手本になるような
投げだした名付けっぷりだな。
>>283よ、遥々中国から君の手元に渡ってきたのだ。
それにいくら軟らかいとは言え、硬調をうたっている
以上、君のチ○コほどではないだろう。
琴流硬調360(100g980円)、どうか末永く愛用して
やってくれ。

287 :名無し三平:2014/03/22(土) 00:11:08.06 0.net
いよいよ釣りシーズン開幕も秒読みなわけだが
増税対策でタバコまとめ買いにより、お小遣いが枯渇してるウンコちゃん喫煙者には
釣行を減らすしかなく、指をくわえて自宅待機が余儀なくされて歯がゆいことだろう
さて、明日は久しぶりに釣具屋さんにでも暇つぶしに行ってくるか
タバコを吸わない私は軍資金には困っていないのでロッドでも買うつもりだ
ただし帰るのは数千円のロッドなのは、ここのうんこちゃん狂人喫煙者に知れると馬鹿にされるから内緒だけれども

フィッシングショーには釣りガールが目立って増えてきてるそうだから
今後ますます釣り場に女性の割合が増え、結果タバコの煙が嫌がられる環境が促進するな

288 :名無し三平:2014/03/22(土) 01:17:31.30 0.net
>>287
「帰る」www
コーヒー吹いたじゃねぇか。

289 :名無し三平:2014/03/22(土) 03:03:33.84 0.net
>>288
すまん
X ただし帰るのは数千円のロッドなのは、
○ ただし蛙なのは数匹のペットなのは、

290 :名無し三平:2014/03/22(土) 04:42:59.04 0.net
乙女なんちゃらってピンクやらイエローやらの竿があんのな。
軽いんちゃうか?的な希望でスペックみたら重すぎ、ワロタ。
どんなゴツイ乙女やねんw

291 :名無し三平:2014/03/22(土) 05:41:22.70 0.net
佐々木小次郎の長刀も物干し竿の異名があった。

292 :名無し三平:2014/03/22(土) 06:40:21.34 0.net
年寄りの喩えは大袈裟なんだよ。

293 :名無し三平:2014/03/22(土) 09:03:49.72 0.net
上でウンコちゃん喫煙者って書いてるけど、
タバコ吸う人って、口がタバコ臭いんじゃなくて、
何故かウンコ臭いんだよな。ホントに。
自分じゃ分かんないんだろうけど、気を付けた方がいいよ。
口がウンコ臭いのはホントどうしょうもないから。

294 :名無し三平:2014/03/22(土) 10:42:05.51 0.net
>>293 ほれっ、煮込んで出汁取って味わえw

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

295 :名無し三平:2014/03/22(土) 19:05:51.56 0.net
NEXTのMX 夕景って竿知ってる人います?
NEXTなんてメーカーあるんですかね?

296 :名無し三平:2014/03/22(土) 22:28:59.86 0.net
夕景か、ネット検索でもわからないな。
メーカーではなく、どこか国内の釣具問屋が製品の企画をして、
中国にある他社のに依頼して製品を造らせ、NEXTっていう
ブランド名で売り出しているんじゃないかな。
例えば、
浜田商会(問屋)→プロマリン(ブランド)みたいに。
    

297 :名無し三平:2014/03/22(土) 23:29:05.08 0.net
おれなんか「風景」っていう名前の竿もってたぜ
盗まれたけどな、意味ぜんぜんわかねえと思ってたら
盗まれた「風景」返せよ盗んだ奴ばかやろう

298 :名無し三平:2014/03/23(日) 03:56:04.41 0.net
竿を盗まれたって奴を偶に見かけるが、釣りしに行ってるのに
盗まれる程の時間、竿を手放して放置してるとか意味不明
竿も使わず何してるんだよwって感じだ
予備竿にしたって、背負ってるか足もとに置くかだろ?

竿盗まれる奴は、置き竿&車の中で待機とかなのか?
だとしたら、盗むことを肯定するわけではないけど
そんな卑しい釣り方してる奴が竿盗まれても同情は出来ないな

299 :ID導入議論の告知:2014/03/23(日) 17:27:52.81 0.net
次のスレで釣り板に強制IDを導入する議論をしてます。
ID導入を議論するスレ Part.2 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1394711484/791 ←もうすぐ埋まりそう
Part.3はこちら http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1395559571/


賛成・反対など意見をお聞かせください。

300 :名無し三平:2014/03/23(日) 18:50:54.34 0.net
その竿のデザインは、薄茶色を基調として各玉口は白という野暮ったいもの。
口栓はお約束の黒いゴム製。
ビニールケースに入れられて、グラス竿などと一緒に吊り下げられて売られ
ている。他の竿は様々な長さのバリエーションがあって賑やかに飾られてい
るのに、その竿は、5.4m一本だけが最下段にある。
しかも、ビニールケースは紫外線で茶色っぽく変色しており、特にゴム栓に
接触している部分の劣化が著しい。黄色い値札は剥がれかかり、黒く埃が
付着している

日射しが眩しさを増した春の休日の午後、釣具店には多くのお客が出入り
しているが、その竿には一瞥もくれずに通り過ぎて行く・・・。

その竿の名は、



「 フ ァ ミ リ ー 琴 流 」



どこで造られ、いつからこの釣具店に吊り下げられているのか、店長ですら
よく覚えていない。

301 :名無し三平:2014/03/23(日) 18:51:32.52 0.net
(続き)

しかし、その性能は・・・
ブランクは、超高密度SVFカーボン99%にファイト時のねじれを最大限に
防止するためにカーボンテープで締めあげたスパイラルX構造。
ブランク内側は、耐摩耗性の高いアラミカ構造を採用。
ジョイント部は、竿の曲がりを最大限に生かすスペシャルVジョイント
に各節をGクロスプロテクターで保護。
3段階マルチレングスを搭載し、穂先は、高強度メガトップに糸がらみ
を高レベルで防止するメタカラマンを装着。
5.4mで重量わずか98gという超軽量・高バランス設計。
国内の有名釣り具メーカー達が、総力を結集して造り上げた夢の「なん
ちゃって安物」渓流竿だったのである。

302 :名無し三平:2014/03/24(月) 01:15:46.28 0.net
>>301
つか、本当にどこまでもまがって地球を一周するほど曲がる駄竿だぞ、ただの
折れたことは一度もないし65cmの鯉もこれで釣り上げた
U時を描くどころか、O時に近かったが折れることはなかった。
恐ろしい激軟調 全部調子竿、それが「渓流小継 琴流 硬調390」だ

303 :名無し三平:2014/03/24(月) 01:19:56.87 0.net
ある意味、凄い高機能だね。
うーん、欲しい。使ってみたい。
どこで買ったの?

304 :名無し三平:2014/03/24(月) 21:38:49.47 0.net
もう少し軽ければゼッテー買うわ、全部調子w

305 :名無し三平:2014/03/24(月) 22:18:16.08 0.net
どこまでも続く街灯の明りが霞む春の夜更け

誰もいない道路に立ち

わずかに香る艶めかしい夜風を顔に受けながら思う

今こそ出発しよう

やがて夜明けがやって来るあの山の向こうへ

全部調子と呼ばれた幻の名竿「琴流」を求めて

306 :名無し三平:2014/03/24(月) 23:30:07.43 0.net
>>302
キャスティングだよ、もうでも無いだろうな、、、3年くらい前に買ったんだよ
硬調ってかいてあるからさ、ふつう全部調子だなんて思わないじゃん?あせったよ現場で振ってみて
>>304
ハエ竿みたいに使えば面白いんだろうけど、もう折れてもいいと思って鯉釣りに使ってみたんだけど意外に折れないんだよね
なんか竿に何物かが宿ってるような感じで、足下までデカ鯉が吸い寄せられて来たんだよ
>>305
このスレっていいよね、詩人までいるんだから
なんかまた現役復帰させてみたくなってきたよマジでww
「渓流小継 琴流 硬調390」 隠れた名竿かもしれない

307 :名無し三平:2014/03/25(火) 02:19:47.42 0.net
全調子ワロタ

308 :名無し三平:2014/03/25(火) 21:35:04.21 0.net
「琴流」は、「ことりゅう」か「きんりゅう」と読むのかと
ばかり思っていたが、「ことる」と読むと女の子の名前に
なるのだな。
>>306よ、「琴流」がやわらかいのは、女の子だからだろ。

309 :名無し三平:2014/03/25(火) 22:26:48.69 0.net
友達が上州屋オリジナルの竿買ったんだけど
夢幻と竿の袋とか下栓とかグリップの感じとか同じだったわ
中国の同じ工場で作ってるのかな

310 :名無し三平:2014/03/26(水) 00:55:46.06 0.net
そういうことはあるだろうね。
俺も上州屋でSZMのパックロッド買った後、尼でプロマリンの
別のパックロッド購入したら、仕舞寸法、グリップ、下栓、
ガイドの形状がそっくりで、色だけ違っていたということが
あったよ。両者とも、MIDE IN CHINA と書かれていた。

311 :名無し三平:2014/03/26(水) 02:01:07.83 0.net
>>307
ワロタだろ、でも本当です。全部調子なんて概念が無い人(普通は無いが)にとっては
現場でのショックは言葉に表せませんよ。これは保有している者だけに与えられた特権なのか罰なのか
人生とは何か、とまで考えさせられる竿です。
>>308
きんりゅう、でしょうね、呼び方がどうとかそういう問題じゃないので、今まで気にしてませんでした。
女性的柔らかさと言えば聞こえは良いですが、たしかに華奢な造りではあるんですよ
でも65センチの鯉が、なす術もなく吸い寄せられる謎のパワーがどこから出てるのか見当もつきません
まるで得体のしれない魔物が宿っているような「魔竿(そういうジャンルがあるとすれば)」と言っていいでしょう

312 :掘られ豚(ハンブター) ■1gyouJmODA:2014/03/26(水) 02:08:25.13 0.net
せやろか?

313 :魔竿 琴流 硬調全部調子保有者:2014/03/26(水) 02:08:59.48 0.net
コテつけてみましたw
夢幻も持ってますよ、これはマジでお勧めできます、ちゃんと7:3硬調子です
袋が布じゃなくて不繊紙なのと、マジックテープがずれてるところが笑えますが良い竿です。
安物竿マニヤにとって中国という国の懐の大きさというか深さには度肝を抜かれることが度々あります。
次に買ったら何が飛び出して来るのか想像もつきません。そこがまた安物渓流竿の面白さなんだと思います

314 :名無し三平:2014/03/26(水) 22:54:30.86 0.net
安物竿探しってワクワクするよな。
例えば、釣具量販店に入ったら、安物竿フェスティバルっていうの
やっていて、その渓流竿コーナーに、夢幻、銀河、清滝、剣峰、岩清水、
それから琴流wなどそうそうたる安物竿が勢ぞろいしていたら、財布の
ヒモが緩まない奴なんていないだろう。

315 :掘られ豚(ハンブター) ■1gyouJmODA:2014/03/26(水) 23:15:55.29 0.net
ああっ!銀河、夢幻、いいのぉ…逝くうーーー!

316 :名無し三平:2014/03/26(水) 23:21:55.53 0.net
>>314
揃って厨二病ネーミングなのがタマランチ!

317 :魔竿 琴流 硬調全部調子保有者:2014/03/27(木) 00:16:25.52 0.net
>>314
陶酔の極地だよね、わかるわかる
なんだかわからないけど、買っても買わなくても良い、使ってみて想像以上でも想像以下でも良い
パチなんかハマってるより安物渓流竿に囲まれて生活したいよね、気が向いたら磨いたりしてよw
俺がいまでド肝を抜かれた安物竿の名称は「風景(盗まれた)」と「英雄」だな
異論は許す

318 :ID導入賛否投票の告知:2014/03/27(木) 20:01:55.67 0.net
・ ・・ ・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★☆ 強制ID表示に関する釣り板住人投票の告知 ★☆

いま釣り板ではIDの強制表示を行うかどうかの議論が行われています

ID導入を議論するスレ Part.4
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/fish/1395798429/

釣り板住人の意志を広く反映させるために以下のように投票を行います
強制ID導入の可否は、議論スレと投票スレを見て運営が判断します

【1】投票日時
・2014/3/28(金) 0:00:00〜23:59:59

【2】投票内容
・強制ID表示導入への賛成/反対

【3】投票様式
・名前欄: fusianasan!ninja!nanja のみを記入
・本文:【賛成】または【反対】または【不十分】のみを記入

【4】補足
・忍法帖Lv=40未満は無効
・重複したリモートホストや忍者IDはまとめて1票とみなす
・注意:fusianasanでリモートホストが表示されます

【5】投票場所
・投票板 http://nozomi.2ch.net/vote/
・投票日近くになりましたら「釣り板 強制ID制導入に関する投票スレ」を立てます

また現在も議論は継続しています。
ご意見のある方は議論にご参加ください

319 :名無し三平:2014/03/27(木) 21:05:24.26 0.net
>>317
1350円で英雄に俺はなる

320 :名無し三平:2014/03/27(木) 21:52:03.87 0.net
ギャッハッハッハッ!
「風景」と「英雄」ワロタ。
名付ける方もブン投げているけど、そんな竿をわざわざ
お金出して買い求める>>317もかなりトんだ奴だな。
「琴流」のネーミングは伊達ではないね。
なんか「和服」とか「筋肉」などという漢字がプリント
されたTシャツをカッコいいと思って着ている外人を
思い浮かべたよ。

321 :名無し三平:2014/03/27(木) 21:57:22.84 0.net
変な名称の安物渓流竿

琴流、風景、英雄、

あと買ったり見たりした人が続けてくれ。

322 :名無し三平:2014/03/29(土) 10:00:15.46 0.net
偶々バナー広告で見つけたんだけどカーボンかグラスかも書かれてない。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cheers-en/so000058.html

323 :名無し三平:2014/03/29(土) 15:01:02.13 0.net
画質荒いな
でも丁度630一本欲しいから人柱やろうかな

324 :名無し三平:2014/03/29(土) 16:20:45.56 0.net
238gだとやってられんぞ

325 :名無し三平:2014/03/29(土) 16:23:45.55 0.net
うん、重い

326 :名無し三平:2014/03/29(土) 17:10:48.16 0.net
 
バーイバイ バーイバイ やってられないわ♪

327 :名無し三平:2014/03/29(土) 17:22:00.30 0.net
238gだとある程度カーボン入っているのね。
純グラスだと400gは超えるからね。
そもそも安物渓流竿6.3mで軽快に釣ろうというのが間違いだ。
タンクトップを着て肩の筋肉を盛り上がらせ、両腕持ちで
アユ竿のように使うのが正解だ。

328 :名無し三平:2014/03/29(土) 17:29:43.23 0.net
応援団の団旗のように、腹に構えて気合で持つんだ。

329 :名無し三平:2014/03/29(土) 18:05:20.74 0.net
238で重いとかこのクラスを使ってるならまるで綿毛の軽さやで
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2413324

330 :名無し三平:2014/03/29(土) 18:05:58.85 0.net
> 238gだとある程度カーボン入っているのね。
> 純グラスだと400gは超えるからね。
そうとも限らんぞ
昔の純グラスのハエ竿とかは5.4mで170gくらいだったからね
そういう調子だと、純グラスの6.3mでも238gもあり得る
重さだけで決め付けるのは早計だな

331 :名無し三平:2014/03/29(土) 21:46:06.42 ID:2s0/7iTc0.net
そうけえ?(三平風)

332 :魔竿 琴流 硬調全部調子保有者:2014/03/30(日) 02:52:14.79 ID:Ycu0AHzg0.net
>>331
ワロタ

333 :名無し三平:2014/03/30(日) 16:57:46.66 ID:frcz+HyJ0.net
ゆりっぺ、はやぐシャワーあびでこっちさこいって(三平風)

334 :名無し三平:2014/03/30(日) 17:00:15.55 ID:frcz+HyJ0.net
>>329
>自重:377g
置き竿しといても肴に持っていかれないレベルだな

335 :名無し三平:2014/03/30(日) 18:49:18.97 ID:OfsG5k/+0.net
肴が持っていくのは、竿ではなく酒だ

336 :名無し三平:2014/03/30(日) 19:31:59.73 ID:Q3P84gCk0.net
アルファタックルの「翠渓(すいけい)硬調36」買ってみたよ。

グリップ部の直径が15mm程度と細いので、その分やや重みを感じ
るけど(実測自重:75g)、他は、2,000円ちょっとの値段から
すれば、とてもしっかりした造りだ。

ブランクのカラーが、針葉樹の森を思わせるような深いグリーン
の単色で、シンプルで実にいい。他の安物渓流竿も見習ってほし
いね。

調子は、カーボン50%とのことで、渓流竿というより、硬めの
清流竿といった感じ。7:3調子で、ベリー部から先がよくしなる。

マブナやヘラ、小鯉など体高のある淡水魚の釣りに良さそう。

337 :魔竿 琴流 硬調全部調子保有者:2014/03/30(日) 21:01:08.88 ID:Ycu0AHzg0.net
>>333
おっっしいいなあ、はやぐシャワー「さ」あびで。だろ、発想とビジュアルがいいので85点だな
>.336
アルファタックルの「翠渓(すいけい)硬調4」を持ってるよWIZZじゃねえの?
深緑色の虎目でギブソンのレスポールを彷彿させる柄なんだよな
硬性が高く軽くて良い竿だと思うんだけど、元径がけっこう細身なんだよね
だからいらぬ持ち重りがあるのが難点かな、でも良い竿だと思うよ

338 :名無し三平:2014/03/30(日) 21:28:26.17 ID:83lrvzBB0.net
>>336
それ持ってる。
穂持ちが折れた。

450もあるんで、パーツ取り用に残してる。

339 :名無し三平:2014/03/30(日) 21:56:49.81 ID:Q3P84gCk0.net
>>337
そうだ。

アルファタックルの中でも最もローグレードな
エンブレムである「Wizz」さ。

正(制)式名称は、「Wizz 小継 翠渓 硬調 36」。
フォレストグリーンを身にまとった、俺を春の清流
に誘う夢のスティックだ。

ところで、かの「銀河」も頭にWizzのエンブレム
が着くことをことを知る人は、意外と少ない気が
しないでもない激しいスプリング・ストームの
今宵。

340 :名無し三平:2014/03/30(日) 21:57:16.38 ID:frcz+HyJ0.net
昔のWIZZはカッチカチだったけどな
2.7をフナ釣り用に買ってあまりの硬さに穂先をやっこいのに替えたけど
ものすごいごぼう抜きで一回しか使わなかったわ
竿というより伸び縮みする棒

341 :名無し三平:2014/03/30(日) 22:40:27.51 ID:TR4c8fIIO.net
安いと無理して折れても泣かない

342 :名無し三平:2014/03/31(月) 00:10:21.24 ID:scLBGqki0.net
流峰 4.5m 135g 回転トップ 2500円

343 :名無し三平:2014/04/01(火) 00:09:43.16 ID:s6z10q1U0.net
安物渓流竿、万端に揃えて出撃の機会を伺っているのだが、
このところ強風、雨、自治会の仕事などでことごとく休日が
つぶれる。
ああ、乗っ込みマブナが釣りたいよ〜。

344 :名無し三平:2014/04/01(火) 18:16:01.71 ID:DfY8nMC80.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B009W0B99A
継ぐものが居るらしいがこれか?

345 :名無し三平:2014/04/01(火) 18:17:28.38 ID:DfY8nMC80.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B009W0B99A
これ二代目?

346 :名無し三平:2014/04/01(火) 19:51:47.19 ID:SFRSOE/y0.net
360で60gなら買う!

347 :名無し三平:2014/04/01(火) 20:52:47.11 ID:rR5pGZ1B0.net
通販会社のステマじゃねーの?

348 :名無し三平:2014/04/01(火) 23:42:45.46 ID:s6z10q1U0.net
>>344、345
何だよ、肝心の画像がないじゃないか。
それに二代目なんてヤだ!
初代だよ、初代「琴流」こそ本物だ。
映画「ロッキ―」だって初作が一番秀逸だろ?
キューティーハニーだって初代が一番可愛いだろ?

349 :名無し三平:2014/04/03(木) 01:41:54.14 ID:A2/sWeDS0.net
WizzのテンカラSTシリーズ(といっても3.3mと3.6mしかないが)
も良さげだな。値段も2,000円前後だし。
テンカラ竿としてばかりでなく、コルクグリップ仕様のちょっと
洒落た餌竿として使えそう。

350 :名無し三平:2014/04/03(木) 06:39:46.98 ID:0pG8B6cd0.net
3.6って沢山安くて良い物あるけど、長さが足りなくないっすか?

351 :名無し三平:2014/04/03(木) 11:39:16.48 ID:moMlTP5r0.net
ポイントと対象魚次第だろ
1.8mでも十分な釣りもあれば
8.5mでも不足を感じる釣りもある

352 :名無し三平:2014/04/03(木) 20:10:21.69 ID:A2/sWeDS0.net
>>350
そだね。本格的な渓流や海では短すぎだろうな。
俺は平野部で鯉科の魚しかやらないが、3.6mは軽快で、
安物渓流竿の中では一番扱い易い長さだね。

353 :名無し三平:2014/04/04(金) 21:19:04.08 ID:jVTaVWtk0.net
ナチュラムで送料無料セールやっているね。
夢幻買うなら今だぞ。

354 :名無し三平:2014/04/05(土) 14:17:11.71 ID:Ksf/rc130.net
最近、カキコが少なくなったなぁ。
渓流シーズンだし、みんな釣りに行っているのかな。

355 :魔竿 琴流 硬調全部調子保有者:2014/04/06(日) 08:52:11.74 ID:S2P3Q+wO0.net
>>339
「Wizz 小継 翠渓 硬調 45」もってるよ129gだよね、カッチカチのカーボン竿
だが色がイイ!なにこれちょっと買い徳?って思われるパフォーマンス高い竿だよね
折れたらイヤだなもう一本買っとくか、、って最初に俺に思わせた竿だな
ただ難点を言わせてもらえれば、軽さの割にグリップが細いので持ち重りが大きいことかな

356 :魔竿 琴流 硬調全部調子保有者:2014/04/06(日) 09:05:20.43 ID:S2P3Q+wO0.net
魔竿 琴流 硬調全部調子がけっこう知名度が上がって嬉しい悲鳴だけど
これと両雄というか、両雌ともいえる超軟調竿が
「TK enjoi life 小継渓流 宮城野 硬調」これは45(140gくらい)と54(210gくらい)の
両方もってるが、これもすごい、まず安物渓流竿にありがちな長さがインチキで15cmくらい
表示全長より短い、そして次に色、これがもう何をイメージしたのか見当も付かないような
シブさを外したオレンジと黒のグラデーション、一見高そうな色合いだがよく見なくても下品なのはすぐわかる
そして、でました!定番の硬調のはずなのに、グニャグニャ調子、竿っていうより鞭に近い
こんなもんでなにをどうしたらいいのか現場で悩む好竿です。

357 :魔竿 琴流 硬調全部調子保有者:2014/04/06(日) 09:18:06.61 ID:S2P3Q+wO0.net
そして、4.5mシリーズではもっともよく使っているのが
「タクティクスエンジョイ 慶秀KEISHU 中硬々 450」
中硬々というググってもあまりでてこない微妙な調子
もちろん創ってるのは中国です。おそらく10通りくらい名前を変えて
皆さんもどこかで目にした事があると思いますよ。
慶秀KEISHUってのは通名です。まったく同じ竿なのに渓水360っていう竿を
もってすし、友人もたしか違う名前で同じ竿を持ってます。どれが本当の名前なのか
だれにもわかりません。仕様は4.25mくらいで131g、先調子元径へのテーパーが大きいので
グリップが丁度いいんで使いやすいです。尻栓はすぐ銀メッキが剥がれます。
デザインは銀地にプルシアンブルー?wみたいなグラデがブランクの真ん中あたりにはいってます。
絶対にどこかで誰かが使ってのを見ているはずですよ

358 :魔竿 琴流 硬調全部調子保有者:2014/04/06(日) 09:31:42.31 ID:S2P3Q+wO0.net
慶秀のやつ、いま何に名前変えてるのかと思ってしらべてみたら
トップシーズ 水源 中硬々450 とか名乗ってやがるwww
なんちゅう通名使いなんや、中硬々っていう珍しい調子でググるとたいていこいつが
名前を変えて出て来る

359 :名無し三平:2014/04/06(日) 18:07:23.77 ID:T8EZozD30.net
>>356
「TK enjoi life 小継渓流 宮城野 硬調」ワロタww
宮城野ってどこだ?
それとも製作者の名前?
TKって誰?
TKが人生を楽しむって、宮城野とどう関係があるんだ?
第一、enjoyってスペル違ってるし、enjoysってなる活用も違うし。
安物渓流竿って、こういう無責任なネーミングが実にいい味
出しているよね。

あと、慶秀。
怪人二十面相かよw
ある時は慶秀、またある時は渓水、さらにまたある時は水源・・・。
元となるロッドは、いろんな名前で釣り人の家に侵入しているのか。

360 :名無し三平:2014/04/06(日) 19:33:26.14 ID:2Xpk+zlU0.net
TBでノーブランドのグラス竿「 新渓流 絹紫 460 」ってのを見かけた
仕舞寸法は40cm足らずで手にとってみると・・・すんげー重い
中古で税込1,800円ちょっとって・・・TBぼったくりすぎ

361 :名無し三平:2014/04/06(日) 21:06:11.56 ID:7P4t6pJl0.net
今日は翠渓でセイゴ狙ったけど、まだ岸まで寄ってこないな。
寒くて死にそうになったわw

宮城野は見たことあるな。
今はキャスティングに吸収されたフィッシャーマンで見た。

362 :名無し三平:2014/04/07(月) 01:14:39.26 ID:TVl7ieji0.net
>>361
今日(もう昨日か)は寒かったね。
ノベ竿でセイゴ狙いって、ウキ釣りかい。
餌はアオイソメかな。
フッコサイズが来たらスリリングだろうね。

363 :名無し三平:2014/04/07(月) 14:13:06.46 ID:gvp1Kt8l0.net
タクティクスエンジョイは結構安物の竿で見るな
実は割と高い竿も作ってたりする

364 :名無し三平:2014/04/07(月) 19:31:15.21 ID:aa57yW5Q0.net
>>362
釣り方はその通り。
特大のアミの時もある。

フッコのことを考えるとヘラ竿の方が良いかもだけど、ヘラ竿は仕舞が長いからねぇ。

365 :名無し三平:2014/04/07(月) 21:13:50.33 ID:TVl7ieji0.net
>>364
レスサンクス。
アミエビでセイゴって初めて聞いたよ。冷凍庫で保管しておけば
虫餌より便利だし、今度試してみよう。

>>360
ナチュラムにベイシックジャパンの「絹紫」っていう小継グラス竿
あるけど、それと同じものなのかな。グラスだと4m以上はかなり
重いよね。

366 :名無し三平:2014/04/07(月) 22:27:22.82 ID:nQQcSrq50.net
夢幻450 届いた
竿より袋のフニャフニャ具合が凄いなこれ

367 :名無し三平:2014/04/08(火) 18:00:43.49 ID:tfohhZiJ0.net
近年シマノが売りにしてる「本調子」は琴流にショックを受けたせいだとか何とか

368 :名無し三平:2014/04/08(火) 18:41:56.56 ID:erp4jsTd0.net
>>366
ちんぽの皮で造ってるからな

369 :名無し三平:2014/04/08(火) 19:13:09.46 ID:oHCIx/+e0.net
>>368
でも竿ゎ、ちょぅどいぃ硬さだょ(////)

370 :名無し三平:2014/04/08(火) 21:33:59.50 ID:h4IzvetZO.net
琴流
全調子の粘り腰で安定の横綱相撲
てとこかな

371 :名無し三平:2014/04/08(火) 22:43:26.25 ID:mNWpSkFZ0.net
夢幻450、ナツラムのノベ竿「売れてる順」の
ベスト4になってるじゃん。

372 :名無し三平:2014/04/09(水) 08:31:57.76 ID:2WteowQI0.net
琴流が大人気だなw

373 :名無し三平:2014/04/09(水) 09:07:47.77 ID:mSOlATWu0.net
>>371
尼 7000円→6000円 送料無料
ナツラム 5000円→3500円 送料無料
スペック見る限り一緒なんだが同じものかね?

374 :名無し三平:2014/04/09(水) 15:09:23.85 ID:FKXsB9pB0.net
男は黙って金魚竿

375 :名無し三平:2014/04/09(水) 15:10:25.16 ID:2WteowQI0.net
ナチュラムでBSB 渓流 夢幻 硬調 450WB 完売とかいってるしwクソワロ
でもコスパ最高だけどね

376 :名無し三平:2014/04/09(水) 22:46:09.92 ID:rxHl7AoP0.net
本当だ、3,400円の奴は完売になっているね。
でも、へビィウェイトの540の方はまだ残っていて、
その540のページにある表を開くと450が5,000円超え
で売られているぞ。
どうなってんだ?

377 :名無し三平:2014/04/09(水) 23:28:42.50 ID:2uEzt7a60.net
>>374 ほれっ、焼いて喰えw

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

378 :名無し三平:2014/04/10(木) 00:09:31.83 ID:NgCT66DC0.net
俺の通う高校に、可愛い女の子が転校してきたぞ。

名前は、


 早瀬 琴流 (はやせ ことる)


名前のとおり、初夏の川面を渡る風のように爽やかな雰囲気の子だ。

379 :名無し三平:2014/04/10(木) 10:23:57.48 ID:mI2EVPd/0.net
ここで岩清水のこと聞いて昨日上州屋行ったら有った。初めて見た
4.5で3300円ぐらいだったかな。

380 :名無し三平:2014/04/10(木) 11:32:05.55 ID:hOsW1LL+i.net
5m超の小継で安いなんて好都合な竿ないよね?探しても見つからんし

381 :名無し三平:2014/04/10(木) 15:19:27.66 ID:2Mfh9Ko30.net
>>380
2,980円くらいであるんちゃう?そんかし190gやで

382 :名無し三平:2014/04/10(木) 16:14:58.92 ID:hOsW1LL+i.net
>>381
リールついてるより軽いから平気
そんなのあるか?上州屋?

383 :名無し三平:2014/04/10(木) 16:59:57.50 ID:NgCT66DC0.net
>>380
このスレの前の方読んだかい?
「安い」の定義がよくわからないが、このスレ的にOKなもので
イチオシは、アルファータックルの「小継銀河540」だろうな。
表示重量は156gだけど、実物はさほど持ち重りはしない。
尼では今品切れだけど、3,000円のことが多い。
これからのシーズン、入荷したらすぐ完売になると思うから、
ウォッチしていたほうがいいよ。

384 :名無し三平:2014/04/10(木) 17:01:28.69 ID:NgCT66DC0.net
×3,000円のことが
○3.000円ちょっとのことが

385 :名無し三平:2014/04/10(木) 21:19:49.33 ID:2Mfh9Ko30.net
>>382
キャスで2,980円でみかけたで、例の慶秀540w
あと、名前が違うだけでまったく同じ仕様のがたくさんあるで
中硬々 でググりや

386 :名無し三平:2014/04/11(金) 10:17:29.36 ID:IXZjC1030.net
結構あるもんなんだなぁ
もちっと探してみますわ

387 :名無し三平:2014/04/12(土) 00:53:11.70 ID:3e30+m/y0.net
わいは琴流ちゃん見つけるまで諦めへんで。

388 :魔竿 琴流 硬調全部調子保有者:2014/04/12(土) 12:41:00.27 ID:V93HDn/j0.net
琴流、意外とググっても出て来ないばかりか画像もお見せできないのが残念です。
まさにウルトラマンカラーで銀を金色にしたデザイン
なんかこのスレで異常に話題になっているので、押し入れから引っ張り出してよく調べました
そしたら、新たな発見がw
ブランクの質感がちょっと他の竿と違います。グラスだとかカーボンだとかいってますが
これABS樹脂なんじゃないですかね?なんか爪先ではじいたときの音にすっごい違和感あります
もしかしてプラスティックの仲間なの?この竿w
軽いか乾いた音でコンコンという低い音なのです、なんていうのかなCDのケースを爪ではじいた感じの音です
この竿マジで大丈夫なんでしょうか、今日近くの川にいって使ってみようかな

389 :名無し三平:2014/04/12(土) 13:26:34.72 ID:8NdIlIKQO.net
>>383
今年のアルファータックルのカタログ見てるが、「小継銀河」が無いぞ
つーか、ほとんど海釣りのタックルだわ

淡水用はワカサギ用で2ページ、ボイリーフィッシング(ヨーロッパ風鯉釣り)の竿とリールで1ページ、あとはルアーロッド「IZM」の中にトラウト用とバス用がある位だ

390 :名無し三平:2014/04/12(土) 13:46:49.91 ID:xv60YngD0.net
ゆずってくれ たのむ!!

391 :名無し三平:2014/04/12(土) 15:45:01.15 ID:3e30+m/y0.net
>>388
ABS樹脂って車のハンドルとかに使われているやつだろ?
それをブランクに使うって、どんな竿だよww
でも、琴流はミステリアスなところがないとなw

>>389
銀河は天下のWizzだぜ。アルファータックルの中でも
最廉価版のWizzシリーズは、カタログに載せてもらえ
ないんだ。

392 :名無し三平:2014/04/13(日) 23:15:15.83 ID:GA80Jfm/0.net
今日取り敢えず出撃しますた。
翠渓36で放流マス3匹。
ゴールデンウィーク並みの人出だった。

393 :名無し三平:2014/04/13(日) 23:28:40.57 ID:utdkA7hS0.net
ヤフオクで「また」安竿をポチってしもた。
中毒だろ、俺、、、

394 :名無し三平:2014/04/14(月) 01:20:12.14 ID:lOvorUjk0.net
>>393
その程度で罪悪感など持たずともよろしい。
俺なんか、昨年なかなか釣り行けなかったから1年間で
安物、中級品合わせて45本は買ったぞ。
渓流竿だけじゃないけどね。
もう中毒なんか通り越して、必須栄養素化しているよ。

395 :名無し三平:2014/04/14(月) 05:44:40.88 ID:7rFo8OBL0.net
ABS樹脂は弾性がないし割れやすいからさすがに竿には使わないと思うけど…
しかし激軟調の全調子でもブランクは曲がっちゃいけないという
中国人なりの心配りなのかもしれない

396 :名無し三平:2014/04/14(月) 21:25:01.29 ID:lOvorUjk0.net
>>395
自慢げ・・・だと?
き、貴様に俺の気持ちがわかってたまるか!

397 :名無し三平:2014/04/14(月) 22:10:10.97 ID:jdFh926U0.net
>>393
何を買ったか報告しなきゃスレの意味ないだろ

398 :名無し三平:2014/04/14(月) 22:42:29.83 ID:2chWxA3B0.net
ヤフオクだからなー、検索されたらちょっとねー

399 :名無し三平:2014/04/14(月) 22:59:22.99 ID:jdFh926U0.net
>>398
なーる
気が回らなかったわ

400 :名無し三平:2014/04/15(火) 13:47:29.29 ID:HNxCmUgp0.net
wizzテンカラをレジに持っていった
店員伸ばしてチェック、3番にヒビ発見・・・
別の竿をチェック、今度は継ぎがカタカタ・・・
この手の竿には多いんですよ〜と店員
結局買わずに店を出た

401 :名無し三平:2014/04/15(火) 20:03:37.06 ID:7lBVM6HB0.net
今、ナチュを調べたところ、
ベーシックギア 渓楽 45

標準自重:114g  3,214円 これっていかがでしょうか?インプレ願います。

402 :魔竿 琴流 硬調全部調子保有者:2014/04/15(火) 20:51:39.99 ID:vbpTJyVf0.net
>>390
琴流 硬調全部調子のこと?w ぃやいやこれはなかなかお目が高いが、ちょっと譲れませんわ
>>391
本当にプラスティックみたいな軽い音で金属音的なものゼロ、だが異様に曲がる
穂先と2番はグラスみたいだけどその他のブランクは素材がはっきりいって怪しい
それなりに重量感はあるが、なんつーんだろ柳の枝みたいな感じかな
>>395
ABSっぽいというのは素人の俺の見立てであって、中国にはまだ知られていない謎の樹脂があるのかもしれないね

403 :名無し三平:2014/04/15(火) 21:02:45.84 ID:IK2CKSFV0.net
ベーシックギアは以前「神技」ってのを売っていて、それは評価が高かったな。
もちろん、俺は買ってないw


ところで、ダイワのそよ風の31を見つけたのだが買っておいた方が良いだろうか?
3700円くらい

404 :魔竿 琴流 硬調全部調子保有者:2014/04/15(火) 22:53:29.35 ID:vbpTJyVf0.net
>>403
継数が多く仕舞寸法が47cmにしてる割には軽いよね
おれの長年の安物竿のカンにビビンと来た54買っちゃおうかな
もうさすがに45は腐るほどもってるんでw

405 :名無し三平:2014/04/15(火) 23:48:22.12 ID:4AAePjB80.net
test

406 :名無し三平:2014/04/15(火) 23:50:57.66 ID:4AAePjB80.net
あーやっとカキコできるよ。
>>403
ダイワ「そよ風SR」は名竿だよ〜ん。
折れにくいグラスソリッド穂先に、各節は固着防止仕様。
31はシリーズ最長だね。
3,700円は決して安いとは言えないけど、もう製造中止だし、
買っておいたら?

407 :名無し三平:2014/04/16(水) 23:42:25.38 ID:VfYdkaOz0.net
背中を押してくれてありがとう。
そうだよな、製造中止で後継無しだもんな、、、
微妙な長さだけど買っておくか

408 :名無し三平:2014/04/17(木) 20:18:59.50 ID:PSmSNx+N0.net
つーことで、買ってきたw
さて、何を釣ろうかな

409 :名無し三平:2014/04/17(木) 23:08:20.91 ID:bVRQhqxB0.net
>>408
本当に買ったのかよ。
いいなぁ、31SR。俺が手に入れたいと思った時はもう無かったよ。
佐原の水郷でマブナ釣りに使いたかったんだけどね。
あの辺の中規模水路では、3mくらいの竿が万能なんだ。
持っている20SRではちょっと短い。

410 :名無し三平:2014/04/18(金) 20:46:55.90 ID:JzEjNMk50.net
同じ千葉でもこっちは湾奥だから、まぁ、ハゼだなw
彼岸過ぎの12cmクラスに使ってみよう。
小気味よく引いてくれそうだ。

411 :名無し三平:2014/04/18(金) 21:58:09.90 ID:0qOO8ShV0.net
ハゼかぁ。そよ風ならベストチョイスだね。

さて、大分暖かくなってきたし、休日は天気よければ、
ヘラブナでも釣りに行くかな。
って、ヘラ竿を使った本格的なやり方じゃなく、最近
どこでも放流されているヘラブナを安物渓流竿で五目
釣り的に釣るんだけどね。

渓流竿はヘラ竿と違って重心が手元の方にあるんで、
面倒な釣り台や竿掛けがいらない。折畳みイスで十分。
餌もいろいろ混ぜたりしないで、いもグルテン単品か
ウドン+さなぎ粉など。

本格派みたいに数は釣れないけど、マブナや鯉なども
来て、それなりに楽しめるよ。

412 :名無し三平:2014/04/20(日) 14:12:56.36 ID:YisyAJzv0.net
ちょっと肌寒いと思ったが、ヘラ狙いで昨日出撃。
銀河360で20pくらいの小鯉1匹。
まだ水温が安定しないのかなぁ。

413 :402:2014/04/21(月) 17:15:26.92 ID:6sWS+8nC0.net
ナチュで ーシックギア 渓楽 45ポチりました。
標準自重:114g  3,214円 

重量の割に持ち重りアリ。キャップがユルユル。作りはしっかりしてる。
渓楽 36 標準自重:78g の方がコスパは高いのかも。

あと、名前が「渓楽」で「淫楽」に見えるのは気のせいだろうか?

414 :名無し三平:2014/04/21(月) 21:44:27.92 ID:a6hYUxSU0.net
>>413
決して気のせいではない。
正に「淫楽」と書かれているのじゃ。
お主の脳がそのように見せているじゃ。
煩悩に打ち勝つために、その竿を持って釣り場に下るがよい。
竿の名称が「渓楽」と見えた時こそ、心の目が開かれたときじゃ。

415 :名無し三平:2014/04/22(火) 22:21:27.61 ID:Jou/Q0/F0.net
るせークソボウズw

416 :名無し三平:2014/04/23(水) 08:36:22.05 ID:Mrpb574a0.net
↑安物の淫流、竿をこよなく愛する香具師

417 :名無し三平:2014/04/23(水) 21:50:51.74 ID:PnbGSXmU0.net
ベーシックギアって、ライギョロッドとかで有名な
バレーヒルの谷山商事が扱っている商品なのかな。
エム・オンとかタクティクスエンジョイとか、安物渓流竿には、
様々な謎のブランドが登場するから面白いね。

418 :名無し三平:2014/04/23(水) 23:46:32.50 ID:6L9EA807Y
エイテックとWIZZとアルファタックルなんか、名前しか違わない。
いい加減にしろ

419 :名無し三平:2014/04/25(金) 21:57:41.99 ID:iYgztq5C0.net
タクティクスエンジョイって、
確かプロマリンと同じ浜田商会だよね。

420 :名無し三平:2014/04/27(日) 14:35:43.45 ID:kYKO/smy0.net
そうともいう

421 :名無し三平:2014/04/27(日) 19:19:21.93 ID:1WHft8lk0.net
プロマリンの渓流竿って、ほとんど登場しないけど、どうよ。

422 :名無し三平:2014/04/27(日) 21:32:34.33 ID:TO4mEJ++n
話題にならんレベル

423 :名無し三平:2014/04/30(水) 08:12:07.79 ID:qHb/puk10.net
あれはダメだね。
安いけど心に響かない

424 :名無し三平:2014/05/01(木) 19:54:03.79 ID:gzbTSYgq0.net
プロマリンだけに海専用ってわけか。
プロストリームとかプロクリークとかならいいのかな。

425 :名無し三平:2014/05/05(月) 12:22:12.70 ID:ncqVbdyJ0.net
安竿で、尺上のイワナを抜き上げられる竿って何かある?

多少走られても問題ないような場所でなら、結構な大物とやりあえる安竿はいくらでもあるが
源流ではちょっと走られると、小さな滝のような1mとかの落差がある落ち込みの下に逃げられたり
岩陰や水中の流木の隙間などに入られてしまうので、耐えて寄せるだけの強さではなく
止めて抜き上げる強さが必要になる

しかし安竿だと、超硬なんて銘打ってるものも、しなやかさが無いだけで、パワーがあるわけでは無いし
剛などの大物用グラス竿は、粘る強さはあるが、抜く強さは無い

何か心当たりがあったら情報よろしく

426 :名無し三平:2014/05/05(月) 17:10:12.22 ID:4c+FllH5h
バカはスルーで、

427 :名無し三平:2014/05/05(月) 18:00:26.99 ID:llVmfbF90.net
TBで日進の流って竿が1000円で売られていたからどんな安竿だろうと思って買って帰って調べてみたらそんなに安くはないんだなぁ

428 :名無し三平:2014/05/05(月) 21:57:05.38 ID:f5O7+m/r0.net
そりゃあ、お得だったな。

429 :名無し三平:2014/05/06(火) 00:51:52.50 ID:wDiGlMPL0.net
>>425
15尺でいいなら「剣」お勧め226gだけど、そのような状況でも尺上程度の岩魚なんて
楽勝に抜き上げられる

430 :名無し三平:2014/05/06(火) 03:36:12.67 ID:nwKpkTQI0.net
相手にすんな

431 :名無し三平:2014/05/06(火) 06:12:17.70 ID:dQn1fRhd0.net
いきなりどうした?

432 :名無し三平:2014/05/06(火) 17:43:02.55 ID:5bYTOEZP0.net
>>425
剛ちゃんのパワーをなめるなよ。
確かに粘って曲がりはするが、その曲げた状態から
40pくらいの鯉ならゴボウ抜きだ。

433 :名無し三平:2014/05/07(水) 01:54:21.53 ID:nUbP9jsA0.net
>>425
今話題の琴流じゃダメなの?

434 :名無し三平:2014/05/07(水) 13:09:16.61 ID:Dx9G8V2+0.net
タックルベリーで買った中古の210円の
竿がマジで最高だった

長さは2m位、とても柔らかい
前の人が竿の先を針金の輪っかにしてて
道糸を結びやすかった。

これ使って防波堤から20cm位の
グレ釣ると竿が曲がって楽しい。

435 :名無し三平:2014/05/07(水) 22:39:37.46 ID:oqusIHBX0.net
>>433
全部調子竿 VS 源流岩魚か。
正統な使い手の「魔竿 琴流 硬調全部調子保有者」だったら
上げられるだろうけど、一般の釣り人にはまず無理だろうな。
第一、幻と言われる琴流を手に入れることからはじめにゃならん。
入手しても全部調子を思い通りに使いこなせるかもわからんしね。

436 :名無し三平:2014/05/09(金) 00:05:35.77 ID:x5xSvCzQ0.net
>>435
めっっちゃワロタ琴流硬調全部調子

437 :名無し三平:2014/05/09(金) 01:10:58.27 ID:Fclax1Nh0.net
>>434
竿の名前は?

438 :名無し三平:2014/05/09(金) 08:02:07.22 ID:eA1GskQE0.net
そんなん「小継 渓流 万能」とか、そんなんだろう

439 :名無し三平:2014/05/09(金) 18:46:28.38 ID:xupeApDr0.net
>>437
今見たけど名前なかった
まあ運命の出会いってやつだw

440 :名無し三平:2014/05/10(土) 00:06:33.59 ID:e+sjA9NK0.net
>今見たけど名前なかった
クッソワロスwwww

441 :名無し三平:2014/05/10(土) 13:29:23.76 ID:LFIBp9rO0.net
安物渓流竿は、「琴流」などネーミングセンスがとっても楽しい。
前スレ見たら、「バトル渓流」ってのがあった。
バトル渓流・・・道を歩きながら思い出すだけで、自然と
笑が込み上げてくるw

442 :名無し三平:2014/05/10(土) 19:13:24.37 ID:X+4Rk/Dc0.net
>>441

そこに、熊とかイノシシが出現して、
戦闘画面になるんだよ。

443 :名無し三平:2014/05/10(土) 21:39:45.37 ID:yISwb1BS0.net
俺のテナガ用の最強竿は

硬調 アタック渓流 210

メーカー不明だけど、先栓にでっかいフワフワ飾りが付いててとても邪魔w
マジで予備が欲しいんだよな、、、

444 :名無し三平:2014/05/11(日) 21:31:35.52 ID:dHLD1gT60.net
バトル渓流、アタック渓流、安物渓流竿は、
渓流で戦闘することが好きなんだな。

445 :名無し三平:2014/05/11(日) 22:45:18.56 ID:x5hLev1B0.net
アタックはバレーだろ。
昭和な感じでw

446 :名無し三平:2014/05/12(月) 19:14:34.54 ID:zhzJRMeo0.net
釣りは己との戦い。
なんちてw

447 :名無し三平:2014/05/12(月) 21:29:56.07 ID:vW+J8dIA0.net
これ、銀河の約2倍の値段だけど重さは約半分
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fishing-you/4909858045453.html

448 :名無し三平:2014/05/12(月) 21:38:48.71 ID:/WAZu15c0.net
5.3mで80gって軽すぎないか。
ダイワの早春だって100g超えるのに。
もしかして、ハエ竿か?

449 :名無し三平:2014/05/12(月) 22:31:40.59 ID:FMgWrwhh0.net
>>448
だね
ハエざおとしてはちょい重いくらい

●渓流(清流)対象魚:ハエ、アマゴ、他

450 :名無し三平:2014/05/13(火) 03:31:03.14 ID:bVQ4k66b0.net
てす

451 :名無し三平:2014/05/13(火) 03:35:55.64 ID:bVQ4k66b0.net
MX夕景 530
■全長(m):5.30
■仕舞寸法(cm):58
■継数(本):11
■自重(g):80
■先径/元径(mm):0.8/20.4
■カーボン含有率(%):99
これなんか怪しいな、おれのダイワ早霧5.4mでも96gあるんだぜ?
一応万能竿だけど、華奢で軽いから気に入ってるが、80gったら相当だぞ
凛風クラスだと思ったほうがいいし、ぜったい数字間違えてると思う。180gの間違いだろ
普通の安物竿の標準的な重さだからなw
こんなん6k台で買えるなら、メーカー品なんか売れなくなっちゃうじゃんよ

452 :名無し三平:2014/05/13(火) 06:32:30.71 ID:jOgzSs6A0.net
>>451
俺もその竿釣具屋で見て、本当かよ?と疑問に思いながら買わなかった

453 :名無し三平:2014/05/13(火) 07:38:49.62 ID:kyHLJDuk0.net
全調子なんじゃね?

454 :名無し三平:2014/05/13(火) 08:27:54.61 ID:ZhIAY8xU0.net
ハエ竿は2万出せば5.4mで55gって世界だぞ
1万でも同尺で70gくらい
だから6000円で5.3mが80gって、そんなにおかしくなければ驚異的でもないスペックだよ

というか早霧がハエ竿としては重すぎるんだよ
その分、汎用性は高いけどね

シマノだと寒流の中硬5.3mが68gだが、汎用性の高い硬硬調5.5mは92gだ
(清流竿の硬硬調は、渓流竿の中調〜中硬調くらい)

455 :名無し三平:2014/05/13(火) 10:22:50.39 ID:w8YudgR+0.net
ふにゃふにゃのボヨンボヨンかショックに弱くてペシッって折れるかどっちかだろうな

456 :名無し三平:2014/05/13(火) 21:31:38.09 ID:suheD7ng0.net
ハエ竿おもろいよー。

夕景は先が太いね。
0.6mmだったら買いかも。

457 :名無し三平:2014/05/13(火) 21:40:12.35 ID:Ox534siM0.net
>>455
「ペシッって折れるか」
安物渓流竿にふさわしい破壊音だなw

458 :名無し三平:2014/05/14(水) 08:29:23.99 ID:wGpayhVB0.net
>>457
コンクリートの縁とかににコツンでポロリっていくよな

459 :名無し三平:2014/05/14(水) 17:42:15.54 ID:PBYd3i230.net
>>448
そんなん竿じゃねーー!!!!

460 :名無し三平:2014/05/14(水) 22:56:23.77 ID:upwp/GmB0.net
尼で銀河400が2,473円だって。
1か月前より1,000円くらい安くなってるな。
一体、本来の値段はいくらなんだ。

461 :名無し三平:2014/05/15(木) 12:53:38.40 ID:CbNGkDDa0.net
ダイワのヒナタって評価どうですか?

462 :名無し三平:2014/05/15(木) 17:40:25.88 ID:e949oVkl0.net
固いじゃん。
ニッシンの精魂たなごころが良いよ

463 :名無し三平:2014/05/15(木) 22:15:15.94 ID:DYLrljax0.net
>>462
業者しつこいスレタイよめ

464 :名無し三平:2014/05/15(木) 23:20:09.30 ID:L324i3F70.net
ココで語れるタナゴ竿は、プロマリンのエビタナゴあたりかな。
そのエビタナゴで06のハリスで小物釣っていたら、40pくらいの
鯉が掛かって、だましだまし寄せて来たんだけど、岸際で鯉が、
「ぬんッ!」と首を振ったら、バキッと元竿の一つ上から折れたw

465 :名無し三平:2014/05/16(金) 12:39:20.23 ID:tUPR15KR0.net
釣具屋で1650円で買った絹紫450、仕舞40程、太くて重め
もう1個同じ値段で売ってたしずね渓流ってやつのが良かったかな?

466 :名無し三平:2014/05/16(金) 22:50:10.48 ID:ypbbDjwQ0.net
房総の海で釣りでもしようとハエ竿の浮き釣りを考えているんですが
どのくらいの魚まで大丈夫でしょうか?

467 :名無し三平:2014/05/16(金) 23:03:53.05 ID:2BA8dReX0.net
>>466
適合ハリスにもよるんじゃないかな。
06まで使える竿なら、20pくらいのメジナは大丈夫だと思う。
04までなら、同長のアジくらいかな。
ちなみに、ニッシンのハエ専用竿で、ハリス03で35pくらいの
ニゴイ掛けたことあるけど、玉網が必要だった。

468 :名無し三平:2014/05/16(金) 23:16:32.33 ID:ypbbDjwQ0.net
>>467
すごく参考になります
適合ハリスでみてみます

469 :名無し三平:2014/05/17(土) 07:08:53.92 ID:XMfAmNvb0.net
>>465
>絹紫450、ハゲワロww、意味わかんねえー、ケンシ?キヌムラサキかな
どちらにしてもテキトー過ぎw、完全に浮世離れして逝っちゃてるよな
もしかしてそれって「せせらぎ」「ファミリーなんとか」っていう別称をもってる濃紺の奴じゃね?
実名はしらないけど、重たくて40cm切るっていうので思い当たるフシがあるんだよ
それの3,6m持ってるけど10本継で130gだから、4.5mなら13本継で170g以上あるはず
安竿の世界は深すぎる、あまりにも深い

470 :名無し三平:2014/05/17(土) 07:16:31.00 ID:XMfAmNvb0.net
>>466
竿のグレードにもよるよ、俺の持ってる早霧だったら1号張っても大丈夫だけど
凛風だと恐くて0,8までしか張れないな
それぞれ、35cm、27、8cmくらいのまでかな、狙ってる魚にもよるけどさ
今時のフロロとか結構強いから、メーカー推奨のハリスまでにしといた方が無難だけどね。

471 :名無し三平:2014/05/17(土) 09:38:03.07 ID:Qgb60ZGx0.net
>>465
そういう重い小継ぎのグラス竿って、鯉釣りにいいよ。
多本継ぎなんでバットが太くて強いから、同じグラス製のヘラ竿に
比べて魚を寄せやすいし、グラス竿特有の粘りも併せ持っている。

472 :名無し三平:2014/05/17(土) 21:08:04.58 ID:sJJIGyPM0.net
>>464
ヒロカの瑞渓とか風雅とか

473 :名無し三平:2014/05/17(土) 21:39:26.86 ID:APidiWSq0.net
潮干狩り(アサリ、ハマグリ、他)
44 :名無し三平[sage]:2014/05/17(土) 20:58:25.38 ID:sJJIGyPM0
>>41
牡蠣はオイスターソースにするか、油漬けにすると良いかも知れんね。
ホンビのデカイのは時雨煮にするって人もいる。
潮干狩り(アサリ、ハマグリ、他)
45 :名無し三平[sage]:2014/05/17(土) 20:59:37.82 ID:sJJIGyPM0
今日は船橋の漁業権外に行ってきたけど、ホンビよりアサリが多かった。
サイズはイマイチ
【釣ってよし】千葉の釣りPart40【住んでよし】
146 :名無し三平[sage]:2014/05/17(土) 21:01:00.77 ID:sJJIGyPM0
旨い
【釣り限定】テナガエビ釣り 2014 【網・罠禁止】
249 :名無し三平[sage]:2014/05/17(土) 21:05:10.36 ID:sJJIGyPM0
今日テナガやってたら、デカイ何物かが釣れてヒュンって糸鳴りがした。
結局ハリスごと切られたんだけど、あれなんだったんだろうな?
テトラの底に鯉がいたとも思えないし。
安物渓流竿をこよなく愛すスレ
470 :名無し三平[sage]:2014/05/17(土) 21:08:04.58 ID:sJJIGyPM0
>>464
ヒロカの瑞渓とか風雅とか
【釣ってよし】千葉の釣りPart40【住んでよし】
149 :名無し三平[sage]:2014/05/17(土) 21:27:36.78 ID:sJJIGyPM0
そりゃ、いれば捕れるさ。

474 :名無し三平:2014/05/18(日) 05:51:51.75 ID:MfxM6ZwC0.net
 
>>473 ID:APidiWSq0 → 「必死チェッカーくん」

 誰だ? 猿にセンズリ教えたのはw

475 :名無し三平:2014/05/18(日) 06:01:16.03 ID:6t0zrHOs0.net
必死チェッカーって

   必死な人を捜すチェッカー

ではなく

   必死にチェックする人の為のチェッカー

だよな


つまり、検索結果に出る人ではなく、使ってる人が一番必死w

476 :名無し三平:2014/05/21(水) 16:50:55.33 ID:wkWS0ipj0.net
小物、万能、何とかセット、小継
ここら辺のキーワードのつく物は全部パチモンだが
使い勝手が案外良いだよな・・

477 :名無し三平:2014/05/21(水) 19:02:16.84 ID:9knKUnIC0.net
お前の「パチもん」の定義が知りたい

478 :名無し三平:2014/05/23(金) 15:11:29.90 ID:lwcBG9QZ0.net
アングラーズ行ったら名前は覚えてないけど5.3で125グラム位の中国製のがあった。もちろんハエ竿ではない
実際持ったら軽いし見た目もまあまあだったけど値段が8700円位してたからあんまりメリット無いと思った。

479 :名無し三平:2014/05/23(金) 16:48:10.95 ID:+Xmgp7S50.net
5.3m125gで9000円弱だと、ダイワの渓流清瀬が価格スペックともに同じ位だね
あと2〜3割出せば、シマノの天平53硬調(110g)やダイワの早春52硬調(110g)が買える
逆にシマノのHOLIDAY小継53なら、重さは+13gだが7000円台で買える

つまり、有名メーカーの低価格ロッドと大差ないスペックと価格
確かにメリットは無いというか、わざわざ報告するようなモノでもないだろ

480 :魔竿 琴流硬調全部調子保有者:2014/05/24(土) 01:55:55.67 ID:PUL6RkDW0.net
>>478
むむむ、5,3mで125gは、なかなかのスペックですね
8700円というのがこのスレ的にはちょっと手を出さないのが正道かと、良いご判断だと思います。
>>479
おっしゃるとおりかと存じます、メーカー品が十分買えるコスパの悪さと言えるでしょう
>>435
無理ゲーです、走られると基本的に自分も走らないとならない竿なので、場を荒らしてしまい
大ひんしゅくになってしまいます、でも抜くことは抜き上げてみせますけどね

481 :名無し三平:2014/05/24(土) 12:35:15.25 ID:tEliQagd0.net
>>480
おお、久々の登場だな琴流保有者。
ゴールデンウィークに田舎の釣具屋あちこち
巡ったが、琴流はついぞ手に入れることは
できなかったよ。

482 :名無し三平:2014/05/24(土) 17:43:27.26 ID:seF4yVl00.net
琴流は所持すれば笑えるが
所持しても実釣において有益なものじゃないんだから
そんなに必死に探す程のこともなかろう

偶々見つかったら、店頭で振ってみて笑う、それ以上の価値は無い

483 :魔竿 琴流硬調全部調子保有者:2014/05/25(日) 01:10:27.83 ID:BOGp2wCB0.net
>>481
おばんです、ネットで検索しても画像が出て来ないほど幻の魔竿ですからね
意外に古い釣具店で埃を冠って、あなたのアプローチを密かに待っているのかもしれませんね。
>>482
笑えるどころのさわぎじゃないっすよ、こないだ久々に鮒釣りにいったら20センチくらいの鮒に
グンニャリ曲げられて、まあ竿立ててればそんなの問題ないんですけどね
問題は素早く取り込めないのでギャラリーが集まり始めることなんですよ家族連れとかが
ほらすごいの釣れてるよ、とか聞こえて来るんですよ
そのあと20センチあるかないかの鮒を抜き上げる時の恥ずかしさは、ちょっと言葉では表現できませんね

484 :名無し三平:2014/05/25(日) 09:44:42.39 ID:IUB14WbI0.net
ハゼ用に9尺か12尺の琴流が欲しくなるなw

485 :名無し三平:2014/05/25(日) 10:45:38.49 ID:FyuzSmav0.net
それはハエ竿使っても同じ事出来るわけで、別に琴流だからどうこうってものじゃないけどね

琴流は、渓流竿の重さと軟らかめのハエ竿の調子を持っているから、軟らかいわりに重い自重のせいもあって
振ると面白いけど、小物相手でも竿が弓なりってのは中調とかの軟らかめなハエ竿と大差ない

486 :名無し三平:2014/05/25(日) 15:15:00.07 ID:qUYqYA1K0.net
>>483
あるあるw
竿曲がったまま、いつまでもやりとりしてると通行人とか
集まってくるんだよな。
琴流は、エンターティナー性もある竿ってことだね。

487 :名無し三平:2014/05/25(日) 19:43:05.97 ID:vmks8Ndi0.net
>>486
うpして

488 :名無し三平:2014/05/25(日) 21:11:59.53 ID:IUB14WbI0.net
軟調のハエ竿で9尺か12尺で安いの紹介して >>485

489 :名無し三平:2014/05/25(日) 21:59:43.23 ID:EMfNVeT/0.net
旧江戸川シーバス情報 part3
286 :名無し三平[sage]:2014/05/25(日) 02:42:31.86 ID:IUB14WbI0
もう二度と便所に落書きはしませんからwwww
もう二度と便所に落書きはしませんからwwww
もう二度と便所に落書きはしませんからwwww
もう二度と便所に落書きはしませんからwwww
【記憶・経験】魚になった視点で餌を見ると【罠】
8 :名無し三平[sage]:2014/05/25(日) 02:51:52.97 ID:IUB14WbI0
魚の脳ってチッコいから。
オマエらみたいにw
安物渓流竿をこよなく愛すスレ
482 :名無し三平[sage]:2014/05/25(日) 09:44:42.39 ID:IUB14WbI0
ハゼ用に9尺か12尺の琴流が欲しくなるなw
旧江戸川シーバス情報 part3
289 :名無し三平[sage]:2014/05/25(日) 09:46:19.93 ID:IUB14WbI0
旧江戸スレでなんか言ってる童貞がおるでw
【釣り限定】テナガエビ釣り 2014 【網・罠禁止】
286 :名無し三平[sage]:2014/05/25(日) 09:47:05.30 ID:IUB14WbI0
国府台、水なかったべ?
釣れた?
ハゼ釣り その30
598 :名無し三平[sage]:2014/05/25(日) 09:47:44.70 ID:IUB14WbI0
ハゼドンが辛そうな顔するのがイヤなんだろ
江戸前ハゼ釣り3
765 :名無し三平[sage]:2014/05/25(日) 21:09:28.16 ID:IUB14WbI0
どのスポーツだって一流は正確かつスピーディーだわな。

そして、「プロスポーツ選手はスポーツを楽しんでいるか?」という点だが、
サッカーのカズはたぶん楽しんでいる。
真夏に8時間ハゼを釣り続けるS名人も、たぶん楽しんでる。

オレらとはレベルが違うんだと思うわ

490 :名無し三平:2014/05/25(日) 22:28:53.56 ID:QlLDcRTQ0.net
 
>>489 ID:EMfNVeT/0 → 「必死チェッカーくん」

 誰だ? 猿にセンズリ教えたのはw

491 :名無し三平:2014/05/26(月) 03:08:40.79 ID:Pi7/Hr9B0.net
>>489
ID:EMfNVeT/0 → 「必死チェッカーくん」

 誰だ? 猿にセンズリ教えたのはw

492 :名無し三平:2014/05/29(木) 23:04:52.13 ID:nXUTKbUf0.net
アルファタックルの銀河360、尼で3,000円くらいで買って、
「いい時に買ったワイ」ってほくそ笑んでおったが、この間
上州屋に行ったら2,400円くらいでちょとショック受けたね。

493 :名無し三平:2014/06/01(日) 22:32:26.65 ID:nHVe3EOR0.net
渓流竿じゃないのだが3段階に長さ調節可能な振り出し竿で2種悩んでいる
ウィズブランドの3000円台か
幸釣4000円台
1000円の違いなのに

494 :名無し三平:2014/06/02(月) 00:14:21.56 ID:qx9I7R2L0.net
ウィズのは「棒」だよ。
幸釣は知らんけど、アジャスタブルのは基本的に硬い傾向。

495 :名無し三平:2014/06/02(月) 09:38:11.01 ID:1B15f1TL0.net
ウィズは粗悪品大杉

496 :名無し三平:2014/06/02(月) 21:09:44.59 ID:qx9I7R2L0.net
>>492
銀河の540が3000円ちょっとだった@キャスティング日本橋

買わなかったけど

497 :名無し三平:2014/06/02(月) 21:28:27.29 ID:PbEwbLHM0.net
長さ2.1Mで仕舞寸法が60センチ以下でお勧めの振り出し竿
皆さんなら何上げますか?

498 :名無し三平:2014/06/03(火) 08:13:02.40 ID:yhX7rjW80.net
タクティクスエンジョイのエビタナゴシリーズ。
今年のは「SV」だったかな。

499 :名無し三平:2014/06/04(水) 21:04:11.22 ID:vkLQdn9g0.net
プロマリン?

500 :名無し三平:2014/06/04(水) 23:06:36.54 ID:KY3mTVFc0.net
>>493
アマゾンの水彩5/6/7のレビューをみたら幸釣と同じかも、だってさ。

501 :名無し三平:2014/07/22(火) 18:45:01.72 ID:5TcqWis00.net
渋い名前の竿が多いなw

502 :名無し三平:2014/07/22(火) 18:45:27.16 ID:5TcqWis00.net
渋い名前の竿が多いなw

503 :名無し三平:2014/07/25(金) 15:58:00.06 ID:fA0wUE200.net
http://i.imgur.com/DESaQFV.jpg
俺の明日の決戦兵器

飛影【軟硬】360

軟らかいんだか、硬いんだかはっきりしろw

504 :名無し三平:2014/07/25(金) 19:45:30.82 ID:k3KHDz7o0.net
飛影【軟硬】360  ハゲワロwww
ダサカコイイ外観な感じがする
軟硬ってのが異次元だわw

505 :名無し三平:2014/07/29(火) 21:27:52.90 ID:DC/fsglb0.net
>>503
写真みていきなり脊髄に激痛が走った

506 :名無し三平:2014/07/30(水) 20:41:04.92 ID:XPrGrnqV0.net
予算1万で6mクラスの竿を買いたいんですが
値段の割に軽いオススメありませんかね?

507 :名無し三平:2014/07/30(水) 21:03:13.93 ID:cbqc0/X10.net
飛影WW
典型的なウルトラマンカラ―に、書道の名人なのか、
小学生の習字なのか判別つかない字影がタマらん。

508 :名無し三平:2014/08/02(土) 00:01:25.21 ID:q8scRFgg0.net
>>506
スレ違い!とはいうものの
お勧めを教えてあげよう
値段の割に安いのはダイワの「早霧6.3m 硬調 133g」カテは万能竿
釣り具の大和屋で買うのが一番安いと思うよ
俺も持ってるけど持ち重りもしないし大物にも堪えるパワーがあるのでお勧め

509 :名無し三平:2014/08/02(土) 00:04:53.43 ID:q8scRFgg0.net
>>507
文字デカすぎだよなwwデザイン間隔が超越してる
ほんとシュワッチな竿だよね

510 :名無し三平:2014/08/02(土) 02:52:29.54 ID:C9uQ9qyc0.net
3段調節の135gで6.1mの竿もある

511 :名無し三平:2014/08/02(土) 05:44:38.84 ID:SSvjRseD0.net
>>508
それ、万能竿ではなく清流竿な
正しくは清流竿の中での、ハエ専用ではなく万能系

もしかしたら質問者は軽ければ清流竿でも良いって言うかも知れないが
一応ここは渓流竿スレだし、渓流竿と清流竿では調子が全く違うので補足しておく

因みにシマノの同系(万能清流竿)である寒流だと、6mので
実売価格が予算から+3千円だが、86gとダイワのよりかなり軽く
しかしながらメーカーがマス釣りなどにも使えると謳うだけあって十分なパワーもある
ただ、ダイワ早霧もシマノ寒流も、パワーはあっても渓流竿のような操作性は無いけどね

512 :506:2014/08/03(日) 00:42:50.71 ID:jdu1720Z0.net
>>511
確かにあなたの言う通りでした、清流竿のなかでテナガやハゼ、鯉っ子くらいまでの万能竿というカテ
ちょっと不適切な言い方でした、
でもシマノ系で韓流を出しているけど、これに匹敵するのは早霧ではなく
どちらかといえば凛風じゃないの?重さからいっても軽すぎるし

513 :506:2014/08/03(日) 00:51:45.70 ID:jdu1720Z0.net
いま韓流調べてて思ったんだけど、だれか使ってる人いる?
6mで86gってちょっと信じられない軽さなんだけど
カーボン癌湯率が97.8%の割に軽すぎない?そうとうブランク薄いと思われ
これに匹敵するダイワの製品はないわ、凛風持ってるけど、これでもそうとうヤワくて113gだし
スレちですまそ

514 :名無し三平:2014/08/05(火) 20:32:20.15 ID:IDroAUwQ0.net
高額タックルを揃えたがる奴はアホ Part6
588 :名無し三平[sage]:2014/08/05(火) 17:17:15.98 ID:a2WSTaSt0
ここで完全に言い負かされた安物厨>>160=>>231が他スレで毒吐いててワロタw

199 +2:名無し三平 :sage:2014/08/05(火) 08:26:18.92 ID: qbmajXf20 (1)
高額タックルを揃えてる奴はアホのスレにギヤがどうたら初代ステラがどうたらで高級リールじゃないとジギングできないとかほざいていたやつがいたがありゃメーカーにおどらされた典型だな。
メーカーの売り文句を真に受けて知ったつもりになったけど実は何も理解していないし知識もない。
質問されてもははぐらかすので精一杯だったからなそいつ。
ステラが出る前の昔、釣りロマンを求めてとかで実売1万前後のスピニングでキハダやらを釣ってた事とか知らないんだろうなあ。
苦し紛れにpennとか言ってたもん。見た事ないだろうに。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1401262924/199
【渓魚】渓流ミノー Part1
2 :名無し三平[sage]:2014/08/05(火) 17:27:35.07 ID:a2WSTaSt0
ラパラ最強

515 :名無し三平:2014/08/30(土) 03:50:35.84 ID:J7bWQiAg0.net
岩清水3mの一番先が根元からポッキリ折れました。
さお先だけ千円位で修理できますよね?

516 :名無し三平:2014/08/30(土) 08:11:03.22 ID:G2/8NQ670.net
竿先だけ売ってる
地元のチェーン店だとサイズの区分は紫だったが、数字は忘れた

517 :名無し三平:2014/08/30(土) 09:04:33.66 ID:J7bWQiAg0.net
>>516
おお
ありがとうございます。早速修理に行きます。

518 :515:2014/08/31(日) 22:44:43.43 ID:Xl+malMe0.net
>>516
買った店で穂先が折れたと言ったら同じものと交換しくれました
また竿が使えます。ありがとうございました

519 :名無し三平:2014/09/02(火) 17:43:33.29 ID:PygOY2lZ0.net
TBで2.7mの安物が100円で投げ売りされてた
ハゼ釣りにちょうどよさそうでいいもの目っけたよ

520 :名無し三平:2014/09/03(水) 06:43:42.61 ID:mzxcWeUs0.net
その長さで中古なら100円も珍しくないけど
基本、1点もので既に自身が購入しており、
情報として共有しても意味のない、もう売切れな中古品の価格とか、
ここに書いても無価値だろ

その竿が今でも新品で買えて、なおかつ新品でもこのスレの範疇な価格帯で
そんでもって中古での購入価格ではなく竿の使い勝手を語るなら、
中古で買ってきた竿について語ってもいいけどさ

521 :名無し三平:2014/09/03(水) 22:34:50.46 ID:6z5mH0530.net
うっざ、俺様ルール、うっざ

522 :名無し三平:2014/09/04(木) 02:47:17.62 ID:zDC1atV00.net
語ってもいいけどさ

523 :名無し三平:2014/09/06(土) 00:43:04.41 ID:E5ooeUIf0.net
安物ギリギリの値段帯かもだけど
下野の清滝よいね
マブナ釣りで使っているけどダイワの清瀬よりいいわ

524 :名無し三平:2014/09/06(土) 04:26:35.52 ID:R56pswEm0.net
超安く竿買った俺スゲーをしようと思ったら、正論で叩き伏せられて逆ギレ&自演とか・・・

525 :名無し三平:2014/09/06(土) 07:25:54.24 ID:3g5sC4F60.net
正論w

526 :名無し三平:2014/09/06(土) 07:28:03.07 ID:3g5sC4F60.net
久しぶりにTBでも行って、100円の竿でも見てくるかな。

527 :名無し三平:2014/09/07(日) 11:23:38.77 ID:Y1Z83eWL0.net
スレチだけど昨日の青空レストランで宮川大輔とゲストの女の子がイワナ釣りする場面で
女の子が振り込んだ時1番元と2番目の継ぎ目のすぐ上の2番目の下の部分がクシャっと折れた。
5万円位の竿だって言ってたけどあれは竿が悪いな。

528 :名無し三平:2014/09/08(月) 06:30:34.13 ID:JGthlgOv0.net
>>525-526
涙拭けよw

529 :名無し三平:2014/09/08(月) 07:48:14.50 ID:2EBbaXZq0.net
まーた、正論小僧かよw

530 :名無し三平:2014/09/10(水) 17:49:55.49 ID:aPKs3U1K0.net
>>527
5万円もする高級竿でもそんなことあるの?
こわいよねマジで

531 :名無し三平:2014/09/10(水) 19:26:55.68 ID:PMYb4of60.net
おいおい、俺達の竿だって定価は5万だろ?
実売が3000円なだけで

532 :名無し三平:2014/09/10(水) 19:28:25.68 ID:PMYb4of60.net
しかも!イヤーモデルで値段が下がっているだけなんだぜ!

533 :名無し三平:2014/09/10(水) 20:31:28.06 ID:HFHO0X0r0.net
>>530
あんな太い部分が折れるのはびっくりしたよ。女の子は剣道の面打つような振込み方だったけどね。
確かに上に持った手を強く押したらその辺に力が掛かりそうだけど。

534 :名無し三平:2014/09/11(木) 07:40:25.55 ID:1rX+Zvpi0.net
>>530
「高級竿でもそんなことある」のではなく、
「高級竿だからそんなことある」のだよ

高級竿って樹脂量を極端に減らして、更にはカーボンの繊維方向を工夫することで
カーボン量さえ減らしてるので、撓らせた場合の耐性やパワーは向上していても、
キズや横衝撃への耐性は極端に低下している

だから扱いが悪くてちょっとしたキズやヒビが入ってると、振り込んだり魚を掛けたりで
撓らせた時、そして先の撓りにより元に負荷が掛かったときに呆気なく逝くことがある

これは竿が悪い(高級竿の構造的欠点)と言えなくもないが、その特性を理解して
扱えない奴、あるいは初心者にそんな竿を使わせる奴の問題の方が大きいと思う

これで竿が悪いというなら、例えるなら幼児にお洒落なガラスのコップを買い与えて、
落して割れたらガラスのコップが悪いと言ってるようなもの
確かにガラスは脆いのが欠点だけど、よく物を落したりぶつけたりする幼児に対して
割れやすいガラスのコップを与えた親の問題の方が大きいだろって話と同じ

というか、ここの奴等が安竿好きな一番の理由ってその辺の耐久性の良さじゃないの?
俺にとって安竿の価値はそこなんだが

535 :名無し三平:2014/09/11(木) 07:58:52.88 ID:5vrxGk+00.net
こじるりが出てたやつだろ
鮎や渓流だと川原ですっ転ぶので高級竿の元竿とか折ったらびっくりする位取られるよ

536 :名無し三平:2014/09/11(木) 14:14:07.51 ID:1vde9DKT0.net
>>534
はいはい、目印 目印 w

537 :名無し三平:2014/09/11(木) 19:24:48.53 ID:Adu1ytsA0.net
平日の朝っぱらから全開だなw
血管切れるぞwww

538 :名無し三平:2014/09/11(木) 23:38:40.55 ID:18njzPPl0.net
どんだけ悔しがってるんだよw

539 :名無し三平:2014/09/12(金) 17:34:36.75 ID:9CndQSsr0.net
>>530
禿胴。
ガラスコップと幼児の例えはわかりやすいな。

最近の超高級鮎竿など、カーボンシートが薄すぎて、
変に力を加えて握るとクシャンと潰れるらしいしね。

整備された競技場ではない自然の中で行う釣りは、
不意の転倒など、予測できない負荷が竿にかかる可能性
が常にあるから、俺はある程度頑丈性な竿を使うように
している。

540 :名無し三平:2014/09/12(金) 17:39:48.83 ID:9CndQSsr0.net
訂正。
× >>530
○ >>534

541 :名無し三平:2014/09/12(金) 18:51:40.89 ID:i/0vbvHR0.net
自演するなら、長文でウザいと言う特徴くらい消せ!w

542 :名無し三平:2014/09/13(土) 03:42:34.47 ID:UdpuGl3M0.net
理論的な思考が出来る奴と出来ない奴

543 :名無し三平:2014/09/13(土) 04:05:14.49 ID:ls2vrTQ90.net
過去に何本か、給料の三分の一の値段がするような分不相応の高い竿買って
みたんよ。すると釣り場で変に気を使うわけ。
頭上の木の枝に気付かずに、竿をあおった際にカツッと当ててしまったり、
竿を立てかけて仕掛けを直している時にパタンと倒してしまった時など、
今のでキズやラックが入ったんじゃないかと。
それに鯉などの大物が掛かった際にも、あまり竿に負荷をかけたくないとか。
魚を釣ることに専念できなくなる。
釣りのための道具が、道具のための釣りのようになってしまうんだよな。
結果、大事にケースにしまって持っているだけで満足してしまい、毎回実釣
に登場するのは、普及品クラスの竿ばかり。
で、それなら最初から普及品だけでも同じじゃね、ってことで、高価な竿は
とんと買わなくなってしまったw

544 :名無し三平:2014/09/14(日) 07:25:01.21 ID:biQ/Cfwp0.net
「高い竿は無駄に気を使うからもう買わない」

結論は正しいが文章がウゼえ。
ブログでやれ

545 :名無し三平:2014/09/15(月) 03:51:48.47 ID:tPhKJg4t0.net
最近来る人来る人に噛み付いてるこの子は何なの?
別にスレ違いな話をしているわけでもないのに。

546 :名無し三平:2014/09/15(月) 07:32:49.89 ID:GZSh8AD50.net
うん、そうだね。
自演だけどスレ違いではない。
だから、誰もその点は文句を言っていない

547 :名無し三平:2014/09/16(火) 16:52:54.38 ID:nlsF0J3V0.net
そんな話より、珍しい安竿とかのインプレ聴きたい

548 :名無し三平:2014/09/16(火) 20:40:41.17 ID:gA6dcXNY0.net
グローブライトの15尺の万能竿?買った
伸ばすと自重で先がべローンだなってるが長い竿はこういうもんなの?安いから?
道糸5号、ハリス3号で60位の鯉が釣れたけど、ミシミシ音してすごい怖かった

549 :名無し三平:2014/09/16(火) 21:30:17.13 ID:nlsF0J3V0.net
>>542
大物ゲットおめ
リバティクラブ?
よほどの硬硬調以上でもないかぎり、竿先は軽くお辞儀するよ
別に慣れ問題で心配ないよ
キシミ音は竿をしっかり一個づつのばしていれば、そんなに心配は無いよ

550 :名無し三平:2014/09/16(火) 21:55:36.15 ID:jLAKv40B0.net
>>548
グローブライドの万能竿って、葉隠か?
だとしたら超硬であってもハリス3号は過酷すぐるよ。
ミシミシという音は竿の悲鳴じゃないか。

551 :名無し三平:2014/09/16(火) 23:19:05.78 ID:rBxca+UO0.net
葉隠が万能竿?

552 :名無し三平:2014/09/17(水) 16:59:42.77 ID:M7X2I+7a0.net
葉隠は万能竿つや万能竿だけど、どちらかつーとヘラ鯉竿の部類じゃね?

553 :名無し三平:2014/09/17(水) 20:01:54.17 ID:ZtBu16Re0.net
気に入らないカキコは全部同一人物?

554 :名無し三平:2014/09/17(水) 22:15:53.20 ID:0cxmAkDa0.net
「グローブライドの万能竿」とは一体何なのか、
>>548の回答を待つことにしようぞ。

555 :名無し三平:2014/09/19(金) 13:25:55.09 ID:sjh89fWn0.net
プロマリンの光流と彩流ってなにが違うの?
サイズの展開と(光流540、270、彩流450、360)
カラーリングが違うだけ?
5M40cmが欲しかったら光流、4m50センチがいいかなあと思えば菜流みたいな

556 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:33:38.50 ID:9nblzCuI0.net
なんだ、その全角w

557 :名無し三平:2014/09/24(水) 23:14:27.60 ID:5iaCBR9L0.net
エイテックの銀河540、実釣で使ってみたぞ。
ハリス0.8号のフナバリで海の小物五目。
メジナやシマダイやカワハギの15〜20pくらいの奴がたくさん釣れた
けど、これくらいのサイズだと全くの役不足。
一気にゴボウ抜きできてまだ余裕がある。
あと、部屋で振った時は持ち重りがあるように感じたけど、釣り場では、
半日使って問題無し。
さすがこのスレで1、2位を争う人気竿だけあって、コスパ抜群だね。

558 :名無し三平:2014/09/25(木) 07:47:10.92 ID:JNfZ0SMa0.net
中の人乙

559 :名無し三平:2014/09/27(土) 18:29:28.95 ID:B1UNmsh20.net
>>556
釣りやってるお爺さんってこう言うこと平気で言うのかな。
うちのおかんとか近所のおばちゃんにデリカシーのない暴言ばかりはいてて、怖くて誰も注意出来ない、町内の嫌われ者。
あなたもそうなってるけど、、、これでいいの?

560 :名無し三平:2014/09/28(日) 19:59:55.31 ID:bOgrWnSn0.net
そんなジジイに簡単に揚げ足取られるアホは誰?w

561 :名無し三平:2014/09/28(日) 23:30:01.00 ID:ZMy+bGYq0.net
ハゼ釣りに向く竿で硬硬調(合わせで掛ける感じ)12尺仕仕舞寸1尺程で手頃な価格の渓流竿を探してますがオススメを是非お教え下さい。よろしくお願い申し上げます。

562 :559:2014/09/28(日) 23:32:33.76 ID:ZMy+bGYq0.net
すいません追記です。更に軽量な竿を探しています。よろしくお願い申し上げます。

563 :名無し三平:2014/09/29(月) 10:46:06.12 ID:O77i+Lk50.net
清流12尺は?
調子はダイワの旧雪渓より硬いと思う。
実戦投入前に行方不明になったから分からん。

ただ12尺で仕舞い34cmってサイズは他に見たことがない。

564 :名無し三平:2014/09/29(月) 12:21:30.16 ID:0WWDkPHG0.net
軽極ハゼかな。

565 :名無し三平:2014/09/29(月) 12:23:49.35 ID:0WWDkPHG0.net
あ、仕舞が1尺とは厳しいな。
プロックスの小峰はどうだ?

566 :559:2014/09/29(月) 12:43:24.08 ID:AQu3NrHM0.net
清流 見つからないです…

567 :名無し三平:2014/09/29(月) 13:21:03.12 ID:bpKxJ/O6i.net
>>566
http://www.mbok.jp/item/item_374887282.html

オーシャンってところ。
http://www.fishing-ocean.com
前はホームページに載ってたんだけどね…

568 :559:2014/09/29(月) 15:51:23.28 ID:AQu3NrHM0.net
>>567
ありがとうございます。
オークションしかないんですね…

569 :559:2014/09/29(月) 20:22:57.87 ID:AQu3NrHM0.net
皆さんありがとう御座いました。チョット短いですが水彩を頼みました。

570 :名無し三平:2014/09/29(月) 21:23:24.40 ID:nDKoQRq70.net
>>561
それ何ピース?いくら?

571 :名無し三平:2014/09/29(月) 21:24:18.26 ID:L68T0Qut0.net
頼みましたっていくらだよ
安物竿スレだよね

572 :559:2014/09/29(月) 21:55:06.12 ID:AQu3NrHM0.net
>>571
4000円切ります。
安物だと思いますが何か?

573 :559:2014/09/29(月) 21:59:31.16 ID:AQu3NrHM0.net
因みに下記です。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007M6GKKY/ref=mp_s_a_1_2?qid=1411995456&sr=8-2&pi=SY200_QL40

574 :名無し三平:2014/09/30(火) 08:13:05.85 ID:kf1yiz8o0.net
水彩は竿じゃなくて棒

575 :名無し三平:2014/09/30(火) 10:19:37.85 ID:B/dhgrdi0.net
水彩はその硬さが良いよね鯊には向いてるよ。

576 :名無し三平:2014/09/30(火) 14:17:54.82 ID:YJyhFaOd0.net
銀河と石清水だったらどちらが強いですかね?

577 :名無し三平:2014/09/30(火) 19:25:03.00 ID:S88pxfUt0.net
>>575
そうお?
あんな棒のどこが良いのやら。

掛けて数釣りしたい、ってんなら7尺までじゃね?

578 :名無し三平:2014/09/30(火) 20:35:43.31 ID:B/dhgrdi0.net
>>577
俺は気に入ってるがなw

579 :名無し三平:2014/09/30(火) 20:38:28.35 ID:B/dhgrdi0.net
>>577
浮きやシモリ派か?
俺は脈だが前アタリで掛けるには硬硬調が良い。

580 :名無し三平:2014/09/30(火) 23:23:11.50 ID:itqHXvBT0.net
ハゼのしもりって硬調がいいの軟調がいいの?
今、5.4の硬調渓流竿と4.5の軟調ハエ竿使ってる。
水深が深くなれば脈釣りもする。
間の竿で3.6〜3.8でハゼのしもり釣りに適した竿ってなに?

581 :名無し三平:2014/09/30(火) 23:33:15.33 ID:B/dhgrdi0.net
軽極ハゼ

582 :名無し三平:2014/09/30(火) 23:43:55.20 ID:itqHXvBT0.net
>>581
日進よさげだけど配送料がな

583 :名無し三平:2014/10/01(水) 01:44:11.55 ID:qXfvRx340.net
J屋にたまに有るよ

584 :名無し三平:2014/10/01(水) 21:35:41.95 ID:elUCXXyY0.net
ダイワ(Daiwa)
HX 連山 中硬硬

●全長:5.26m
●継数:12本
●仕舞寸法:48.3cm
●自重:108g
●先径:0.7mm
●元径:23.7mm
●適合ハリス:0.2〜0.6号
●カーボン含有率:97%

●軽さ、強さの高密度HVFカーボンで軽量化を進めた先調子渓流竿。
●糸絡み激減、アタリがダイレクトに伝わる極細メタカラマン搭載。

中古屋で4000円で売ってたけど、迷ってる。

低下17000円くらいだったから、結構古いモデルと思う。
見た目はかなり使い込んでる感じで、それ程割安感はないように思う。

釣法はミャク釣り
対象魚はキス、ハゼ、ハゲ、サンバソウ、グレ(30cm以下)

評価を頼む。

585 :名無し三平:2014/10/01(水) 22:04:24.19 ID:Z8I4fpj20.net
HVFカーボンはブランクのレジン(接着剤)少なくて
アタリの伝達力抜群だから、ミャク釣りはOKでしょ。
中硬<中硬硬<硬調なので、海で使うならハリスMAXで
08の硬調の方が好ましいけど、手のひらサイズがメイン
なら06でも問題無し。
ただ、HX連山って、私の記憶が確かなら、10年くらい前
の竿なので、破損した場合にメーカーにパーツのストック
が無いかもしれないということだな。
以上を考慮しても、三流メーカーの安物竿を3,000円ちょっと
で買うくらいなら、1食分のお昼代足しても、快適に釣りが
できる連山を買って損は無いと思う。

586 :名無し三平:2014/10/01(水) 22:52:21.06 ID:elUCXXyY0.net
>>585
確かにこのスレ話題の尼の夢幻450より安いんだよな〜。
夢幻は新品だけどな。

軽いし買うわ!
テトラからのメバル探りにも使えようだしな。

587 :名無し三平:2014/10/01(水) 23:17:32.05 ID:f3UOWDjJ0.net
>>581
悩んだけどぽちった

588 :名無し三平:2014/10/01(水) 23:31:23.45 ID:qXfvRx340.net
釣行後の感想よろ

589 :名無し三平:2014/10/02(木) 01:11:34.80 ID:X+ZWPI600.net
>>582
楽天の「うりゅう」は無料でね?

590 :名無し三平:2014/10/02(木) 15:15:53.06 ID:OmVjbri+0.net
>>585
定価の高い、型落ち中古品は安物の範疇に入るのか?

591 :名無し三平:2014/10/02(木) 21:34:55.02 ID:dpBgADv70.net
最近、難癖屑が多く湧くなw

592 :名無し三平:2014/10/02(木) 22:31:51.03 ID:i4tmrjFh0.net
俺は何と言われようとHX 連山 中硬硬を買うぜ。
そしてこのスレにも常駐する!

593 :名無し三平:2014/10/03(金) 03:05:06.86 ID:esahdizS0.net
フツーは範囲外だわな。

でもキチガイに何を言っても通用しないw

594 :名無し三平:2014/10/03(金) 15:16:25.86 ID:oLMGttaU0.net
>>591
「難癖」と「正論での指摘」の違いが解る?

それとも、言われて悔しかったが論では言い返せないから
論拠の伴った反論ではなく、根拠のないレッテル張りで難癖付けてみただけか?

595 :名無し三平:2014/10/03(金) 18:08:32.56 ID:I+fsf4KL0.net
安物じゃねえじゃん!

596 :名無し三平:2014/10/03(金) 18:42:25.50 ID:C9xyY5FS0.net
新品で、メーターあたり千円。
または、一本で三千円以下。

この辺りでどうだ?

597 :名無し三平:2014/10/03(金) 21:32:10.47 ID:n0yZQXgD0.net
メーカー千円で一本三千円以下なら
短竿しか選択肢が・・・

598 :名無し三平:2014/10/03(金) 21:59:28.00 ID:f9u50OFx0.net
>>594
どこが正論?批判するなら提案しろや、
批判だけじゃなく此方の方が感度や価格、携帯性が良いとか…
批判だけなら難癖屑だろが!

599 :名無し三平:2014/10/03(金) 22:00:47.52 ID:f9u50OFx0.net
解る?

600 :名無し三平:2014/10/03(金) 22:14:26.26 ID:n0yZQXgD0.net
俺は592ではないが、そんなに熱くならんでもいいじゃない。
そもそも安物の厳格な定義がないし。
中古でも安く買って、楽しめればいいんじゃないの?

601 :名無し三平:2014/10/03(金) 22:40:06.53 ID:f9u50OFx0.net
>>600
ですよね!
いちいち批判するのは難癖としか…
やはり安く手に入れて楽しく釣りするのが一番と思います。

602 :名無し三平:2014/10/03(金) 23:48:17.28 ID:esahdizS0.net
>>597
メーターあたり千円だから、450なら4500円。
逆に短竿は1.8メーターで1800円だと選択肢がなさ過ぎるから「または」3000円まで。

「かつ」じゃなくて「または」ね。

603 :名無し三平:2014/10/03(金) 23:50:07.53 ID:esahdizS0.net
高級品の中古は渓流竿のスレでやれ。

604 :名無し三平:2014/10/04(土) 10:59:44.04 ID:ZUwKe0LJ0.net
>>600
個人として中古の安竿を買って楽しむことを否定してる奴は一人も居ないよ?

いくら安くても情報として価値のない中古一点ものの話題がスレ違いだって指摘に対して
反論できない奴がムキになってるだけで

605 :名無し三平:2014/10/04(土) 22:42:07.45 ID:9A17XzC60.net
>>604
それはあなたでしょ

606 :名無し三平:2014/10/04(土) 23:37:34.19 ID:9IXSzkv00.net
とにかく、新品時の実売価格が高い竿の話題はスレ違い。
渓流竿のスレに逝け。

607 :名無し三平:2014/10/05(日) 07:54:17.83 ID:IIdNO8tO0.net
とは言っても、2chは犯罪にならない限り書いた者勝ちなので、
論破されてそれがスレ違いってことが確定していても
「中古の掘り出し物見つけた俺スゲー」したい奴は
いつまでもここに粘着するだろうけどなw

608 :名無し三平:2014/10/05(日) 12:28:01.60 ID:UBEYAsha0.net
というわけで、新品でも安物の渓流竿に話を戻そう。
WIZZの銀河と翠渓の3.6m両方買ってみたが、造りは銀河の方がいいね。
数百円高いだけなんだけど、グリップにテーパーが掛かっていて、太くて
握りやすい。翠渓はただの棒のような感じ。
ただ、デザインの良さは翠渓なんだよな。深みのあるフォレストグリーン
でフィールドによくマッチする。

609 :名無し三平:2014/10/05(日) 15:43:32.30 ID:CmvK1NEJ0.net
えー、元祖スレ立て者です
大変さしでがましいことですが
このスレの意義は、>>1に記述してあるような安物渓流竿を斜めに愛でるというものなので
ですので新品メーター1,000円以内あたりがいいと思います。
中古の一本物の話はスレ違いという意向ですけど、
メインにならければ気にしない感じでいいと思います
>>608
翠渓の4.5m持ってますw、あのデザインいいですよね?マホガニーみたいな虎目があったりして
もう最高ー!(ペリー風)ギタ=のレスポールみたいな柄でカコいいですよね

610 :名無し三平:2014/10/05(日) 16:08:47.47 ID:KBwpJlyB0.net
安物があるのは4.5mまでだからな、源流専門ならそれでもいいが本流はできないよ

611 :名無し三平:2014/10/05(日) 16:55:48.13 ID:bI5ya3R10.net
沢山あるみたいだが

612 :名無し三平:2014/10/05(日) 17:18:23.34 ID:bPlvkcmr0.net
石清水がもっとカーボン率高くて軽かったら言う事無いんだが

613 :名無し三平:2014/10/05(日) 17:34:26.92 ID:J6LvMP3v0.net
でた
おただおた

614 :名無し三平:2014/10/06(月) 07:47:18.89 ID:ekHsbQJQ0.net
>>608
えー?
翠渓360って硬いのか。
グラス50%で柔めだと思ってた。

615 :名無し三平:2014/10/06(月) 10:22:44.72 ID:uvQEBmMi0.net
何を思ったか銀河 硬調 400をぽちった

616 :名無し三平:2014/10/07(火) 02:53:24.11 ID:KC6vWcwe0.net
>>614
ええ、銀河より硬い感じです。
 棒というのはグリップの形状も含めてです。
>>615
よい買い物をされましたね。

617 :名無し三平:2014/10/07(火) 15:13:32.84 ID:ck5cW+cw0.net
銀河 硬調 400
軽くて使える竿で良かった
ただ、3番のブランクが微妙に曲がってる。全体のつくりとしてはいい感じ。
竿袋が付いていりゃ100点上げてもいいかな。

618 :名無し三平:2014/10/08(水) 03:14:23.04 ID:bXYaWtfY0.net
>>614
グラスだろうと繊維を大量に使えば(厚くすれば)硬くできる
だからグラスだから柔らかいってのは早計だ

但し、グラスの割合が多いのに硬い竿は重いけどな
実際、翠渓は5.4mで200g超えと激重(同長同調子のカーボン竿だと100gくらい)
とは言え、高級カーボン竿との比較上では激重だろうと
持ち重りも少ない3.6mなら、実際に使って苦になる重さじゃないので、
その辺まで考えて安竿使うのが、このスレでの"イキ"ってやつだ

そして持ち重りや長さによる感度鈍りが少ない短竿まで高級品を使うのはバカで
逆に持ち重りや感度鈍りが大きく出る長竿でも、安竿マンセーしてるのは単なる貧乏人

619 :名無し三平:2014/10/08(水) 07:48:26.32 ID:X4AHCKqw0.net
うっざー

620 :名無し三平:2014/10/08(水) 09:39:42.49 ID:gjvKNvej0.net
>>618
で?なに?

621 :名無し三平:2014/10/09(木) 00:04:34.99 ID:BNxd8yCu0.net
支離滅裂じゃね?

622 :名無し三平:2014/10/09(木) 20:29:43.28 ID:ehsRPPFv0.net
>>618
まあ言いたい事はわかるけど、ちょっと過激じゃないか
このスレの住人は1.8m〜5.3mくらいまでで安竿を楽しんでる人が大半
それ以上で安座がきついのはみんな理解してると思うよ
長さにもよるけど、200g越えたらちょっとキツいよね

623 :名無し三平:2014/10/12(日) 13:17:07.36 ID:wU7EvKGu0.net
ホリデー白糸折っちゃったので下野の好釣買ったよ
いい買い物したよ、白糸の半額くらいの値段で買えたからね

624 :名無し三平:2014/10/12(日) 17:22:23.69 ID:B07zhrsw0.net
有名メーカー品は、値段は高いけど軽くてバランスが良い。
ノーブランドだと、安いが重いしバランスも商品によりけり。
但し、重いから頑丈ということもあり(ブランクが厚い、
グラス混入率が高い)、そこはTPOにより使い分けるのが
いいんだろうね。
アミエビまみれになる防波堤や、鯉が掛かるような平野部の
釣り場は、安物竿の方が向いているように思う。

625 :名無し三平:2014/10/14(火) 23:10:53.64 ID:9m8oSYjo0.net
尼で銀河の400が2,400円ちょっとか。
欲しいな。
しかも、これをポッチすると、360、450、540に加えて、銀河全
シリーズがそろうことになる。
でも、でもだよ、4mなんて中途半端な長さ、一体何を釣るのに
使うんだよ、俺。

626 :名無し三平:2014/10/14(火) 23:32:15.15 ID:HzIFEIky0.net
4mなら鮒のヅキ釣りとか沢のチョウチン釣り等にどうだろう

627 :名無し三平:2014/10/14(火) 23:44:59.52 ID:Apt9o+pn0.net
はぜの穴釣り用に買った

628 :名無し三平:2014/10/15(水) 06:18:45.24 ID:8BTT1iGj0.net
別に4mは半端な長さじゃないけどね

4mを半端と思うのは、竿の長さは3尺(約90cm)の倍数が多いという
慣例から外れているから錯覚で違和感を感じるだけで
実釣での実用性においては3尺の倍数の長さであることが必要なわけでも
そこから外れるとデメリットがあるわけでも無いからな

だから、3尺の倍数から外れてる4.0mの竿だって
別に特殊な釣りにしか使えないわけではなく、何にだって使えるよ
少なくとも、3.6mの竿と4.5mの竿、どっち使っても問題ないような釣りなら
4.0mの竿だって普通に使える

ただし、既に3.6mと4.5mを持っているなら、必要性は無いと思うけどね
ボサ川での釣りなんかでは、ズーム竿を50cm単位で伸したり縮めたりするけど
それは同じ竿で長さが変えられるからこそであり、さすがに40cmや50cm単位で
別の竿を使い分けたりはしないからな

629 :名無し三平:2014/10/15(水) 07:53:57.82 ID:g4Wd35810.net
とっても当たり前のくだらん事を長々と書く才能w

630 :名無し三平:2014/10/15(水) 10:14:13.05 ID:+cOnMZxU0.net
>>628
お前!毎回ウザイなw

631 :名無し三平:2014/10/15(水) 22:15:23.66 ID:9Yu34vxz0.net
言うたんなや。
親切で教えたってるんやで!

632 :名無し三平:2014/10/15(水) 23:08:56.48 ID:+cOnMZxU0.net
大きなお世話w

633 :名無し三平:2014/10/16(木) 00:23:29.08 ID:7MplrZBZ0.net
>>626
価格帯的に体力使う製品が多いぞ。

634 :名無し三平:2014/10/16(木) 13:24:43.57 ID:E/DiPgatO.net
そんな事も込みで楽しむのが安物

635 :名無し三平:2014/10/16(木) 21:32:37.01 ID:6HWDhH420.net
鯉用で7m以上で何かおすすめない?

早春本流はハリスが0.8号までだから、最低でも1号以上のハリスが使える竿がほしいんだな

636 :名無し三平:2014/10/17(金) 04:50:48.09 ID:mcj++tkj0.net
コロガシ竿

637 :名無し三平:2014/10/17(金) 04:55:26.86 ID:JMDvjqvt0.net
>>635
このスレ的にオススメ出来る物は無いね

本流竿や、渓流竿でも7m以上の竿って、どことも知れないメーカーが出してる
安竿ってのが、殆どというか全く無いと言っても良い分野だから

長さをあと1割短くても妥協するなら、「二代目 剛」っていう激重だが安くて強い竿が
6.3mでも3000円切るくらいで買えるけど、7m以上で1.0号ハリス対応となると
2万は切れないだろうから、長さを妥協できないとなると、価格を抑えるには中古くらいしかない
中古なら本流竿はもとより、鮎のコロガシ竿なんかも結構低価格で買えて強さもある

で、新品が良くて2万先出せるなら、早春本流も硬調ではなく硬調硬なら1.0号にも対応してるけど
早春本流の硬調硬買うなら、スーパーゲーム ベイシスのMH買った方がいいと思う
スーパーゲーム ベイシスは、ダイワ早春本流の同格であるシマノ天平本流の一つ上のモデルで
とは言え早春本流の硬調硬85が34'000円に対してSGベイシスMH85は34'800円で
実売価格で見ても両者とも2.5万円前後くらいで殆ど差が無い

あと、これは分かってるかも知れないが、20尺前後の鯉竿で1号ハリスで釣れるサイズの鯉なら
8m前後の本流竿なら0.6号で釣れるよ
それを分かってる上で、鯉竿だと2号が必要なサイズを狙うから、鯉竿より細糸で大物と
渡り合える本流竿でも1号は必要って事で1号と言ってるならいいんだけど、その辺分かって無くて
狙うのが鯉竿で1号で釣れるサイズなら、0.8号までしか対応しない本流竿でも十二分すぎる

638 :名無し三平:2014/10/17(金) 07:37:34.92 ID:WoT2TKH30.net
なげーよwww
十二分すぎるまで読んだ

639 :名無し三平:2014/10/17(金) 07:56:32.34 ID:wub2Vve40.net
なげーけど、安物渓流竿スレを
なんだかんだいって盛り上げてくれてることに感謝

640 :名無し三平:2014/10/17(金) 08:08:16.04 ID:j6iKEqgt0.net
銀河がどこにも売っていないよ泣

641 :名無し三平:2014/10/17(金) 09:51:36.88 ID:8rp2c0l30.net
>>637
だ か ら!お前の長文ウザイんだよ!
えらそ〜にダラダラ書き込むな屑!

642 :名無し三平:2014/10/17(金) 11:29:48.11 ID:M0zX1Ks9i.net
>>637
こいつ頭大丈夫かよ

643 :名無し三平:2014/10/17(金) 18:47:56.27 ID:wub2Vve40.net
みなさん、長文もまたいいじゃないですか
安物竿についていろいろ蘊蓄を語りたい
そういう人がいてもいいと思います
とにかく俺としてはこのスレが栄えてくれて
書込みがたくさんあった方が嬉しいです。
銀河が人気なのですが、マニアの俺はよく知らなくて残念なんですけど
そんなに良い竿なんですか、調べてみますね

644 :名無し三平:2014/10/17(金) 18:53:05.60 ID:wub2Vve40.net
銀河 硬調 540欲しくなってきた、スペックみて驚いた、安物竿の一線を越えてるわ
がしかしw売り切れ続出、、、こりゃ売れるわたしかに
全長:5.4m
継数:12本
仕舞:54cm
自重:156g
先径:1mm
元径:22.4mm

645 :名無し三平:2014/10/17(金) 20:00:17.32 ID:9WQbhPMy0.net
>>637
マジでサンクス
実は今、早春本流の7.5m使ってボラを狙ってて、55cm程度なら0.8号で上がるんだけど、それ以上になると
かかった直後の突っ込みで切られてしまうんだよ  

646 :名無し三平:2014/10/18(土) 11:39:41.10 ID:za/oVO9o0.net
>>645
既に早春本流持ってるのか

となると〜1.0号では差異が少ないから、新たに買うなら最低でも〜1.2号、出来れば〜1.5号が
いいと思うけど、ボラは釣ったこと無いが、体長の割に重い魚でもなければ
引きも弱くはないが特に強いって事も無いみたいなので、早春本流7.5mに0.8号ハリスで
55cm程度までしか上がらないってのは、竿以外に改善の余地があると思う

とりあえず0.8号なら1.5Lのペットボトルを、実際の仕掛けで釣り上げならぬ吊り上げてみよう
ペットボトルの首の所の出っ張りに鈎を引っ掛けるなどして、道糸を手で持って持ち上げる
で、完全に持ち上がる前に切れるようなら、糸が粗悪で弱過ぎか結束が下手で強度低下が
大きすぎなので、糸を変えるなり結びを練習するなりしよう
うちで試したら、100mで698円(50m当りでは349円)という結構安めの0.8号ナイロンを
ハリスにした仕掛けでも、1.5L未開封ペットボトルを完全に吊り上げられたが、小物釣りの
道糸に使っているダイソーハリスの0.8号では呆気なく切れた

あとは掛けた直後にのされることが多いなら、仕掛けの全長を少し長めにすると良いかもよ
同じポイントを同じ竿で狙う場合、長い仕掛けの方が掛けた瞬間に竿が立った状態になり、
タメが利きやすいのでのされにくく、これは大物耐性が低い、短い安竿で大物を狙う場合も有効な方法
ただ、長手尻仕掛けはデメリットも多く、扱いにくくなったり障害物が多い場所など適さないケースもあるし、
先にも書いた通りボラ釣りはやったこと無いので、必ずしも有効とは言い切れないけどね

647 :名無し三平:2014/10/18(土) 11:51:01.88 ID:zX1w1haW0.net
ヤフオクに気になる商品があるんだけだけど詳細がまったくわからん

1000円〜!サーモンロッド 鮭用 中古

で検索してみて。こんなメーカー知ってる人いる?

648 :名無し三平:2014/10/18(土) 16:09:41.63 ID:a9t5zGo20.net
>>646
先生サンクス

ちなみにハリスはボスメントってやつ使ってます
道糸はやっすい50m巻のナイロン2号使ってます
仕掛けは全体で8m位です(これでも揚げるのがかなりきついw)

そういえば、その前はボスメントよりやっすいハリスの0.6号使ってたんですが、
そいつだと最大で45cm程度しか上がりませんでした

649 :名無し三平:2014/10/18(土) 16:30:27.23 ID:V10pGNPP0.net
そうなんだ
やっぱ渓流竿での釣りって大変なんだ
他の釣りに変えたほうがいいね

650 :名無し三平:2014/10/18(土) 17:33:45.63 ID:a9t5zGo20.net
延べ竿の醍醐味ジャン

651 :名無し三平:2014/10/18(土) 22:25:25.97 ID:VYW6w6N60.net
>>646
ウゼェ〜死ねよ!

652 :名無し三平:2014/10/18(土) 22:26:29.74 ID:AUNfqugI0.net
安物渓流竿は携帯便利なんだけど、淡水なら鯉、海ならボラなどの
大型の外道が掛かる可能性が高い釣り場では、小継ぎの玉網がある
と心強いよな。
俺は上州屋で買ったSZMの安いランディングシャフト2.7mに36p玉枠
付けたやつ使っている。

653 :名無し三平:2014/10/18(土) 22:37:21.66 ID:a9t5zGo20.net
わし、タモ枠36cmでボラを釣ってます
ランディングくっそむずい

654 :名無し三平:2014/10/21(火) 07:35:54.55 ID:pq7vzVug0.net
翠渓も買いにくくなって来たね。
アマゾンでも無くなって来た。

655 :名無し三平:2014/10/21(火) 11:12:30.64 ID:41g8tCUU0.net
二代目剛やっす
6.3mで2600円w

656 :名無し三平:2014/10/21(火) 14:59:01.83 ID:41g8tCUU0.net
5.3mだとどの竿がいいんだろう
4.5mだと夢幻・銀河がいいっていうけど、それ以上の長さだとどう?
by石清水琴流ちゃん

657 :名無し三平:2014/10/21(火) 17:52:53.27 ID:zoqc2Whg0.net
>>656
夢幻はもっていないからわからないけど、銀河540はかなりいいよ。
 頑丈だし、さほど持ち重りも無い。
 本格的な渓流竿と比べれば格下だけど、平野部河川や海で使うなら
 おすすめ。

658 :名無し三平:2014/10/21(火) 18:14:43.09 ID:41g8tCUU0.net
>>657
サンクス
156gか、いい感じ。持ち重りしないのがいいね
先調子ですかね?
海で使うんですけど、以前からたま〜〜にかかる大物に切られるのが悔しいんで
胴調子の延べ竿もほしいと思ってたんですが、、、、、
あ、琴流は結構です

659 :名無し三平:2014/10/21(火) 19:02:43.22 ID:zoqc2Whg0.net
>>658
先調子ではないですね。
 7:3調子というのか、ティップからベリー部が比較的軟らかく、
 バットが強い感じです。
 ハリスは1号くらい掛けられるかな〜。

660 :名無し三平:2014/10/21(火) 19:22:02.31 ID:41g8tCUU0.net
>>659
MJK
購入確定
来週、釣り具店にあったらあさってみる!

661 :名無し三平:2014/10/21(火) 20:58:20.95 ID:mkbK9ztp0.net
銀河でハリスに1号は無理っしょ
1号が切れる負荷より、銀河が折れる負荷の方が小さい
0.8号でも危なく、0.6号が精々ってところ

もちろん、粗悪なラインや下手な結び方で標準的な1号本来の強度が出てなければ
竿が折れる前に糸が切れるかもだが、標準的な1号本来の強度が出ていれば
銀河が折れる方が先だろう

662 :名無し三平:2014/10/21(火) 21:09:32.96 ID:zoqc2Whg0.net
俺は今のところハリス1号掛けて折れてないけどな。
鯉などの大物を掛けていないこともあるけど。
まあ、安物竿で製品にもバラつきがあるから、
硬調渓流竿のMax値である08号以上を使う場合は、
自己責任ということで。

663 :名無し三平:2014/10/21(火) 21:53:12.72 ID:41g8tCUU0.net
08が限界かぁ
折れるなら穂先だけにしてほしいなぁ

といいつつ、折れても気楽な安竿ですから

664 :名無し三平:2014/10/21(火) 22:26:35.96 ID:mkbK9ztp0.net
> 俺は今のところハリス1号掛けて折れてない
それは全く意味のないこと

問題は、その号数を使って釣りが出来るか否かではなく
その号数が切れるまでの負荷に、竿が耐えられるかどうかだからね
前者の条件なら、銀河に5号ハリス張って小物釣りをすることも出来るが
それで小物が釣れて竿が折れなくても、銀河は5号張れる竿ってことにはならないだろ?

で、後者の条件で見ると、1号どころか0.8号でも銀河はあやしい
660も書いてる「安物竿故の製品のバラつき」で結果に差が出るのが、1号ではなく0.8号で
まず大丈夫ってラインは0.8号ではなく0.6号だろう

665 :名無し三平:2014/10/21(火) 22:48:05.29 ID:41g8tCUU0.net
みんなって、安竿どういう使い方してる?

そもそも海?川?
細いハリスや、短めの竿だとやっぱり川?

666 :名無し三平:2014/10/21(火) 23:08:34.13 ID:L3aZSLxp0.net
翠渓、いい竿なんだけど
ひとつだけ問題点があってさ
グリップの上の仕切りリングがボロくてすぐ剥げるw
大事にしたい人は、マニュキアのトップコートみたいなもので
リング部分を上塗りしておくと良いよ

667 :名無し三平:2014/10/22(水) 00:15:32.12 ID:s+7rPu6O0.net
>>665
海で使うことが多いかな。
 アミエビまみれになったり、防波堤の上に直に置いたりするからね。
 小アジや小メジナ、ウミタナゴやベラwなんかを釣っている。
 淡水でブルーギルなんか釣る時も使うことあるんだけど、なにせ河川
下流域なもんでいつも鯉が掛かる恐怖があるから、淡水ではヘラ・鯉竿
の出番の方が多いな。
 

668 :名無し三平:2014/10/22(水) 07:02:02.31 ID:UUZb79wP0.net
直においてないときは
どうしていますの?
竿受けは

669 :名無し三平:2014/10/22(水) 07:08:53.02 ID:w67VSyKf0.net
自作

670 :名無し三平:2014/10/22(水) 07:13:15.18 ID:wPGLwt050.net
>>635
俺は川だけど、川と言っても安竿使うのは用水路だね
近所の用水路が林の中を通ってる部分だけ護岸されて無くて、
林の外の護岸されてる部分より遙かに釣れるが、いかんせん用水路の水量の川幅を残して
殆ど河原もなく左右に林があるから長竿振れないし、短い竿でもぶつけることが多いから
樹脂分多くて頑丈で、万が一折れても惜しげのない安竿をメインにしてる

その林の中の用水路以外では、うちの当りの川は水が澄んでて悟られやすいから
4.5m竿でも岸から対岸際のポイントに届くような川幅でも、距離が取れる6m以上の竿使うし
渓流や源流では抜き調子の竿を使うので、安竿の出番はその林の中の用水路のみだが
用水路だけあって大雨や台風の直後でもほとんど増水せずに、僅かに増水しても引きも早く
渓魚ではなくウグイやカワムツに限れば、その用水路が取水&合流している本筋の川よりも
よく釣れるので、そこに釣りに行く機会は多く、それ故に安竿使う機会も多い

671 :名無し三平:2014/10/22(水) 10:01:02.42 ID:w67VSyKf0.net
無駄な長文w

672 :名無し三平:2014/10/22(水) 18:46:07.59 ID:gZqHuiEH0.net
長すぎて読む気なくした

673 :名無し三平:2014/10/22(水) 19:17:24.30 ID:PgKcEeHq0.net
>>671
俺はスルーしたのにw

674 :名無し三平:2014/10/22(水) 19:23:22.16 ID:wiIAbSmI0.net
669にとって無駄でも、質問している相手に応えてるんだから、興味なければ無視すればいいのにね。
ここが自分だけのものと勘違いしてるのか、自分視点での価値基準でしか物事を見られないのか知らんが
いちいち無駄にケチつけるやつの方がウザい。

675 :名無し三平:2014/10/22(水) 19:48:34.06 ID:x00DsBIu0.net
>>670
長文うれしいわ
>>669
自作って、どんな形のやつ?

676 :名無し三平:2014/10/22(水) 21:42:04.76 ID:w67VSyKf0.net
>>674
スクロールしても続くからwかなりウザイw
死んでほしい

677 :名無し三平:2014/10/22(水) 22:21:22.71 ID:s+7rPu6O0.net
>>668
ヘラ、鯉竿の場合、以前はヘラ台に竿受けフル装備だったけど、重いし
場所の移動が面倒でやめた。今は竿の種類問わず、コンパクトチェアー
に竿手持ち。ロッドレストには、投げ釣り用の小さな三脚を使ってるよ。

678 :名無し三平:2014/10/22(水) 22:43:57.47 ID:x00DsBIu0.net
>>677
サンクス
自分はクーラーに固定するタイプの竿受け使ってるよ

そういえば、メーター1000円くらいだと、ダイワにも波路・リバティクラブ
があるみたいだけど、こっちはどうなのかな?
波路はかなり軽いみたいだから気になります

679 :名無し三平:2014/10/22(水) 23:46:13.69 ID:K5/f75TZ0.net
>>668
竿受けは堤防で使うときは自作の竿置きを両面テープで貼ってるw
クッションテープだけでも竿へのダメージは少ないからお勧めだよ
川とか池は手持ちか草w
>>665
安竿だから気にしないで使うってのが基本かな、万能竿だと信じ込んで使ってる。

あと長文の人、詳細な意見、情報をサンクス、これからも頑張ってお願い

680 :名無し三平:2014/10/22(水) 23:56:06.99 ID:K5/f75TZ0.net
>>678
ルール的には、ギリでこのスレの範疇だけど
ダイワ 波路、リバクラって中途半端なんだよね
両方ともコスパは良いと思うけど、折れたら嫌でしょ?w
無名メーカーの、折れてもいいや!!全力勝負、海水につかってもおk的な
もっと安い無名竿が星の数多存在しているので
そういう重箱の隅に潜んでる安もん竿にスポットライトと愛情を注ぐ方が面白いわけよ

681 :名無し三平:2014/10/23(木) 00:01:39.99 ID:pilmruMf0.net
しかし長文って自分は馬鹿で文章まとめる事出来ません!
って世間に得意げに公表してるのと同じ!
まっ自分悦に入ってる馬鹿通り過ぎてキチだよな!

682 :名無し三平:2014/10/23(木) 00:13:26.54 ID:TazVIH2l0.net
無駄に長くて中身が薄くても、それを小馬鹿にするだけで中身が0な奴よりはマシなような。
10の内容を無駄に100の長文にすれば、価値は10÷100で0.1だが、0の内容は10の単文に
まとめても、0÷10の価値は0であり、価値が0.1の長文に劣る。

683 :名無し三平:2014/10/23(木) 01:37:56.72 ID:K25szz730.net
>>680
ところがさ、夢幻6.3mが6,277円
波路 硬調6.0mが6,758円なんだわ
この長さでの価格帯から考えれば、相当安い部類なんじゃない?

684 :名無し三平:2014/10/23(木) 05:47:45.62 ID:UJrsBNgG0.net
無能な味方はアンチ以下

685 :名無し三平:2014/10/23(木) 09:22:56.67 ID:9VLk+pg70.net
波路、軽いけどサビキに使えるぐらいの強さ有るかな? ハエ竿程度じゃ使えないし

686 :名無し三平:2014/10/23(木) 10:42:06.33 ID:5tVXE/Df0.net
>>684
有能な>>684様はムダに叩くことなく今後有益な情報を投下してくださるんですよね?

687 :名無し三平:2014/10/23(木) 13:01:11.28 ID:sja0ZzIK0.net
ほら、アホを庇って無駄レスを始めたぞw

688 :名無し三平:2014/10/23(木) 21:50:50.47 ID:VzVKdDFL0.net
>>683
夢幻450持ってるけど、630まであるのかよ!!!ww
540の時点でカンベンっていう重さだよね、たしか190gくらいあってダメだなと諦めた経緯がある
でもおっしゃるとおり価格帯で言えば同じ価格帯だよね。
たしかに夢幻は軽くてバランスがよく、なにより強負いし良い竿だよ、イチオシ!(ただし450まで)

689 :名無し三平:2014/10/23(木) 21:58:56.30 ID:o1J4L9iP0.net
ダイワ、シマノといった一流メーカーの竿はこのスレには
向かないかもね。優等生過ぎて面白みが無いもんな。

690 :名無し三平:2014/10/23(木) 22:25:56.60 ID:K25szz730.net
>>689
まぁ、わからんでもないけど、安物買いのーってなるのも怖いんだよな

691 :名無し三平:2014/10/23(木) 22:52:02.48 ID:VBoIogr50.net
重くても丈夫だったらいいよ
安物なんだから

692 :名無し三平:2014/10/23(木) 23:27:52.93 ID:VzVKdDFL0.net
>>691
けだし名言w
まったくおしゃるとおりだと思う。
折れても盗まれてもいい、って表題にあるもんね
次スレには、重くても強いと思えば最高−!もいれようか

693 :名無し三平:2014/10/23(木) 23:31:36.34 ID:VzVKdDFL0.net
バカな子ほどかわいい、っていうけどさ
ほんとそのとおりだよねw
その安竿が意外な釣果をあげたりすると全力で褒めてやりたくなる
ちなみに、みなさんハリスは何号張ってます?

694 :名無し三平:2014/10/23(木) 23:41:54.98 ID:C51hD7oq0.net
好んで安物竿を使ってるみたいな体にしててわろたw
単に貧乏で使わざるをえないだけだろ絶対w

695 :名無し三平:2014/10/24(金) 05:24:34.44 ID:Cs/al6mp0.net
大物竿や7m超の長い竿は持って無いなんて奴はそうかもね

696 :名無し三平:2014/10/24(金) 08:18:44.15 ID:g6FctNKc0.net
仕舞いが60cm以下のハリス1号つけられる竿ってありますか?
鯉を釣ってみたいのですけどチャリ釣行なので1mのは持ちづらくて…。

697 :名無し三平:2014/10/24(金) 08:35:23.50 ID:357d4c9w0.net
>>695
必要無いですが…必要なら買う

698 :名無し三平:2014/10/24(金) 08:46:29.51 ID:h5c6unjk0.net
7m超の手竿なんて実際一日中持ってられるもんなの?安物だと重量がハンパなさそうだし、買える買えないはともかく、軽量でもブランクうすうすの高級長竿なんて値段、ロッドパワー両方ともおっかなくて海で使える気がしない。どうなの?

699 :名無し三平:2014/10/24(金) 09:30:03.22 ID:Cs/al6mp0.net
>>696
ここで語られる範囲の安竿でってことなら無い
最低でも早春か天平の超硬だね(天平超硬はカタログ上は0.8までだが1号いける)

>>698
鮎釣りや本流釣りのように竿を構えれば重さ的には余裕だし
値段はまだしもパワー的には海でも使える竿はいくらでもある
というか、延べ竿においては上位を見れば海向けより川向けの方がパワーあるし

700 :名無し三平:2014/10/24(金) 12:57:27.24 ID:1dPCkrLBO.net
竿が長いほど振込など操作はゆっくりソフトになる
だから長竿の持ち方も無理のない楽な持ち方でいいんだと思う
本流の流心に餌を流すなら長竿だけど
海なら小型リール+磯竿のほうが使いやすい場合も多いかもしれない
ただ、ブダイ釣りなんかはノベの長竿でウキ釣りだったけど

701 :名無し三平:2014/10/24(金) 17:30:43.74 ID:55DAv5uM0.net
結局>>647の竿は幾らで売れたんだろか

702 :名無し三平:2014/10/24(金) 17:42:07.44 ID:EUlVUZZG0.net
陽春ってグラスの竿を見つけたんけど、使ったことある人いますか?
70cmぐらいの鯉釣りに使いたいんだけど

703 :名無し三平:2014/10/24(金) 22:05:43.91 ID:WBb3otNH0.net
グラスの竿って折れるイメージがない
延べ竿ではないけど、鱒レンジャーっていう1000円くらいのルアーロッドで
ドラグ出さずにそれくらいの鯉釣ってたけど、折れなかったわ

ガイドが吹っ飛んだけど

704 :名無し三平:2014/10/24(金) 22:08:41.46 ID:T6edv03E0.net
グラスの5.4mは安いけど重すぎて使えない、4.5mまでだね
4.5mだと相当川幅狭い場所じゃないと釣りにならない

705 :名無し三平:2014/10/24(金) 22:39:41.88 ID:3+ESfbaq0.net
>>702
 陽春は以前上州屋で売っていたよね。1.8mと2.1mしか持っていないけど、
肉厚で頑丈な竿なので、長尺ならば鯉釣りにも十分使えると思う。
 鯉釣りにグラス竿よく使うんだけど、仕舞寸法60p程度の小継ぎなら、
バットが強いものが多いので、陽春ならハリス3号くらいで70pくらい
寄せられるはず。

706 :名無し三平:2014/10/24(金) 22:41:57.19 ID:WBb3otNH0.net
ホントに釣り具店で2m程度の竿売ってるの見て買う人いるのかなぁと思ってたけど
買う人いるんですね

近所の細い川なんてドブぐらいしかないから、買おうなんて思ったことなかったわ

707 :名無し三平:2014/10/24(金) 23:12:34.45 ID:755yZ7UW0.net
グラスの竿しかなかった頃、一日じゅう使うには5m以上だと竿尻は肘に添えて振るのが普通だったな、重いから
でもグラスには粘りがあるから下手なカーボンよりは丈夫かもしれない
竿が短ければ重心も手元に近くなる
(鮎竿でも同じグラム数の9mと8mでは持ち重り感が全然違うんですよ)
だから気軽に使ってもらう竿という事では4.5mまでがメインになるのかね
それ以上だとなかなか商品としてアピールしにくくなるかもね

708 :名無し三平:2014/10/24(金) 23:15:10.75 ID:357d4c9w0.net
>>706
お前何処に住んでるんだ?

709 :名無し三平:2014/10/24(金) 23:32:09.49 ID:NCTPRVB70.net
>>705
3mぐらいのが売っていたので買ってみます。詳しく書いてくれて有難う。

710 :名無し三平:2014/10/24(金) 23:56:20.38 ID:bdOy61qs0.net
風迎貿易を持っている人いないかい?
あとこれ使えそう
ttp://www.aliexpress.com/item/7-2M-13-Sections-fishing-rod-super-hard-Carbon-Hand-pole-Stream-powerful-Casting-Telescopic-Fly/1858651510.html

711 :名無し三平:2014/10/25(土) 08:45:44.42 ID:Ig3fNO7h0.net
>>701
¥5,000だったキガス

712 :名無し三平:2014/10/25(土) 11:17:06.31 ID:5m//f6cg0.net
>>708
愛知だよ

海も川もくっせ〜

713 :名無し三平:2014/10/25(土) 16:52:47.74 ID:CKTUV5vi0.net
愛知なんて恵まれてるじゃないか。
乾燥した台地ばかりの埼玉県西部の釣り事情に比べたら天国だよ。

714 :名無し三平:2014/10/25(土) 18:08:57.95 ID:5m//f6cg0.net
埼玉ってナマズとか至る所で釣れるんじゃなかったっけ?うらやましい

愛知でナマズ釣れるところはかなり少ない

715 :名無し三平:2014/10/25(土) 18:46:38.36 ID:CKTUV5vi0.net
まあ、ナマズや鯉はそこそこ釣れるけど、最も近い海が混雑と
貧果の東京湾、止水域はヘラ釣り師に占領されていて、リール
釣りは事実上禁止状態だよ。

ところでグラス竿って最高でどのくらいのハリスを掛けられる
のだろう。

716 :名無し三平:2014/10/25(土) 18:58:46.95 ID:5m//f6cg0.net
昔使ってた2000円ぐらいのグラスロッドは、2号使ってたけど、切られるくらいの魚を釣ったことはない

717 :名無し三平:2014/10/26(日) 16:08:55.57 ID:L2KWPr6j0.net
釣具屋めぐりをしてたら、あの琴流を発見!と思いきや二代目…

もう何かの縁だと思って買ってきたよ

718 :名無し三平:2014/10/27(月) 23:33:40.30 ID:gk85nyXk0.net
初代琴流は伝説になった。
全部調子の遺伝子は二代目琴流が受け継いでくれているだろう。
二代目でもいいから入手したいね。

719 :名無し三平:2014/10/28(火) 00:57:13.29 ID:h8cA3V3M0.net
伝説と言っても、ネタとして笑う以外に役に立つわけでもないから
見かけても入手する必要は無いでしょ
別に全部調子は面白いてだけで優れてるってわけじゃないんだから
転倒で振ってみるだけで十二分

720 :名無し三平:2014/10/28(火) 02:26:56.90 ID:zoWodUl80.net
琴流、人気有り過ぎでワロタ
さすが伝説の全部調子

721 :名無し三平:2014/10/28(火) 22:42:14.00 ID:Ywr3855Y0.net
>>719
面白いからこそ手に入れてみたいんだよ。

722 :名無し三平:2014/10/28(火) 23:19:32.74 ID:R9ONcpsa0.net
>>721
二代目琴流を買った者だけどイイ事言うね!
自分は手頃な値段で釣れたその時までワクワク出来るのが楽しい

安物渓流竿に求めるものはそれぞれかもしれないけど

723 :名無し三平:2014/10/29(水) 07:51:21.37 ID:JPLKx9HV0.net
琴流は振って面白いだけで釣って面白いわけじゃないのが残念だよな
別に他の軟調竿に比べて、小物での引きをより楽しめるってわけでもないし

724 :名無し三平:2014/11/01(土) 12:43:32.78 ID:n2/kStly0.net
一回笑ったらおわりじゃん
押入れに入れといてテンション下がってきたらたまに出して振るのか?

725 :名無し三平:2014/11/01(土) 13:19:01.76 ID:o10fZ8ut0.net
いや、2回目も同じく笑えるほどのものじゃないだろ
>>724も言ってる通り、1回笑ったら終わり
だから買ってもしゃーない

726 :名無し三平:2014/11/01(土) 14:30:03.83 ID:sz+UwOxS0.net
琴流、振ると何度でも笑えるこのコスパの高さ。

727 :名無し三平:2014/11/01(土) 16:47:15.90 ID:tPvUgRhj0.net
えれえ琴流の人気に嫉妬
いったいどんな竿なんだか興味が尽きない
全部調子って何?

728 :名無し三平:2014/11/01(土) 19:55:34.33 ID:sz+UwOxS0.net
>>727
俺の調査が正しければ、「琴流」がこのスレに初登場したのは、今から
約7か月半前の3月21日(金) 22時44分16秒、レス283(後日、「魔竿
琴流 硬調全部調子保有者」と名乗る)によって語られたのが最初のようだ。
詳しくは、283以降を参照してくれ。

729 :名無し三平:2014/11/01(土) 20:07:17.39 ID:tPvUgRhj0.net
>>728
詳細にありがとうございます。
それにしても魔竿ってww

730 :名無し三平:2014/11/01(土) 21:55:13.56 ID:o56AMVl80.net
今時期、渓流釣りシーズンも終わりで実物見たくても殆ど店頭に無いんだよな……

731 :名無し三平:2014/11/01(土) 22:09:33.51 ID:sz+UwOxS0.net
でも尼とかでは、オフシーズンが安くなるんだよね。
1月とか渓流解禁までまだ間がある時期が狙い目。

732 :名無し三平:2014/11/01(土) 23:19:39.34 ID:o10fZ8ut0.net
>>727,727
実用価値が無い故に、扱う店が少なく入手しづらいのを逆手にとって
それを所有してる奴が、稀少で貴重な竿みたいに囃し立てて
ショボい自尊心と自己顕示欲を満足させてるだけだから、
あまり気にしない方がいいよ

733 :名無し三平:2014/11/06(木) 07:38:01.38 ID:ov90MGCF0.net
シーズンオフは竿安く買えるかな?
また銀河とか叩き売ってほしいな

734 :名無し三平:2014/11/06(木) 23:37:39.67 ID:pQe6VxRs0.net
鯉やれるのでオススメありますか?
そんな巨鯉がつれるとは思ってないのでハリス1.5号くらい使えればいいです。

735 :名無し三平:2014/11/06(木) 23:51:14.09 ID:XGsKdaAd0.net
>>734
安物カーボンでハリス1.5号はきついと思うなぁ。
 折れるの覚悟でやるしかないt
 グラスの小継ならいけるだろうけど。ホームセンターで
渓魂とか絹紫などの名称で1,500円くらいで売っている36か
45くらいの長さの竿でいいんじゃない。

736 :名無し三平:2014/11/07(金) 00:08:02.30 ID:dS6Dylo00.net
グラスの小継なら1.5号くらいならいけそうですか!?
というコトは1号なら折れにくい…かな?
ありがとうございます!
ホームセンター&上州屋見てきます!
出来れば仕舞いが短い方がいいなとは思ってたので助かります。

737 :名無し三平:2014/11/07(金) 19:28:27.98 ID:pr7puo1w0.net
人によっていろんな釣り方があるなぁ

738 :名無し三平:2014/11/07(金) 23:29:38.11 ID:4c6NB0JS0.net
鯉は引きが強いというよりも重たくて水の抵抗が凄い
から、寄せる時に竿に負荷がかかるよな。
丁度、水に浮いている大木を引き寄せる感じ。安物
カーボンロッドだと、これくらい大丈夫だろうなって
ところで、突然バキッといく。

739 :名無し三平:2014/11/08(土) 05:36:29.79 ID:lMc3oRyG0.net
磯竿のガイドを全部取っ払ってリリアンつけてのべ竿に加工するほうが安いしパワーもある
硬調って表されてても所詮はのべ竿だからデカイのかかるとつらい
何本もやられたから悔しくて

740 :名無し三平:2014/11/08(土) 07:51:45.32 ID:BuNmmJmT0.net
逆な改造やねぇ。
アタマ良いな。

741 :名無し三平:2014/11/08(土) 08:57:37.05 ID:rOSWFnhU0.net
リリアンは上手くつけられるもんなの?
できそうならやってみたいな。

742 :名無し三平:2014/11/08(土) 16:56:44.39 ID:2lGnImzk0.net
1:リリアンを釣具屋で買う
2:竿先にリリアンをさす
3:竿先からリリアンを糸でキツ目に巻く
4:巻いた糸を瞬着で固定
5:見た目気にするならカシューや漆で
糸目が消えるまで何回か塗る
終了

743 :名無し三平:2014/11/08(土) 17:54:59.67 ID:GExrV6Zu0.net
6:撓りには強いけど、引張られる設計に成ってないため
 すっぽ抜けに弱いリール竿の穂先が大物にすっぽ抜かれる

終了

744 :名無し三平:2014/11/08(土) 21:41:58.83 ID:lMc3oRyG0.net
リリアンさしたら瞬間接着剤で仮止め
飾り糸でリリアンと穂先の繋ぎ目1センチくらい往復
飾り糸の部分をエポキシで固定

すっぽぬけるなんて加工が下手としか考えられないな

鯉釣りがメインだし

745 :名無し三平:2014/11/08(土) 22:31:33.53 ID:GExrV6Zu0.net
あの〜、すっぽ抜けるってのは「リリアンが」ではなく
> 撓りには強いけど、引張られる設計に成ってないため
の下りでも解る通り、竿の構造の話で、「2番から穂先(トップ)が」ってことですが

もちろん、結果論で見れば耐えられる竿もあるけど、それはアタリもので
トップが糸先方向に強く引張られるってことを想定してないリール竿は
少なくとも延べ竿に比べると、トップが糸先方向に強く引張られた場合に
2番から穂先がすっぽ抜けやすい

改造のベースにするような安竿なら尚のことね

746 :名無し三平:2014/11/08(土) 22:38:18.36 ID:LIw4HaEz0.net
>>744
それで穂先仕舞えるのか?

747 :名無し三平:2014/11/08(土) 22:52:29.48 ID:GExrV6Zu0.net
>>746
仕舞うのは問題ないと思うよ

俺も延べ竿の修理とかでは>>744と同じような方法でやってるけど
糸巻いてエポキシ塗ったからって、やたらめったら太くなるわけじゃないし

748 :名無し三平:2014/11/08(土) 23:14:43.32 ID:lMc3oRyG0.net
エイテックのフォーチュン磯って安竿を改造して使ってるけど凄くいい感じだよ
錘負荷ものべ竿の比較じゃないし 竿先には鈴もつけられる
今のところノントラブル

一応抜け防止のために2番のつぎめのあたりに薄くエポキシでも塗ってみようかな

749 :名無し三平:2014/11/09(日) 08:02:59.36 ID:/0i+kwR60.net
竿を立てとけばすっぽぬけねぇだろ

750 :名無し三平:2014/11/09(日) 08:27:47.83 ID:hjQD/XG50.net
>>749
竿がU字に曲がれば、立てようが伸されようが竿先は糸と一直線になるだろ

751 :名無し三平:2014/11/09(日) 08:35:06.71 ID:3mP/e0Dd0.net
>>749
そりゃ手元側の話だろ?
いくら磯竿だって、渓流竿で相手にするのが不安なサイズの鯉となれば
竿を立てても穂先は撓って下を向くことをお忘れ無く

ttp://fishing.shimano.co.jp/images/cache/3459/24853_feature1.jpg
これは結構上等な竿の負荷別の撓りシミュレーションで
1本の線上に4つある線と同色の○印が、基本5本継ぎな磯竿の継ぎ目
鯉でも70〜80cmになると負荷は2〜3kgになるが、2kgや3kgの負荷の時に、
一番先端側の○印がどの方向を向いてるか見てみよう
竿を立てていても、完全に糸と一直線の方向に引張られてるのが解るはず

752 :名無し三平:2014/11/09(日) 10:16:22.34 ID:y8x5ggwk0.net
>>751
スレチだしウザイから2度と書き込むな屑w

753 :名無し三平:2014/11/09(日) 10:33:30.00 ID:I1AGyiQR0.net
リール竿なら素直にリール使えばいいのに何でわざわざ‥ と思ったけど
要するに>>737という事か

754 :名無し三平:2014/11/09(日) 12:49:31.84 ID:02ke6QhK0.net
論拠を以て反論できないのに、罵倒や難癖で反抗するのを
世間一般では負け惜しみとか負け犬の遠吠えというらしい

というか、説明が長いって話ならまだしも、内容に反抗するなら
同じ内容のこと言ってる>>750には何故噛み付かないんだろう?

755 :名無し三平:2014/11/09(日) 20:00:40.66 ID:bHt/1dXw0.net
このスレは安物渓流竿だろ?

756 :名無し三平:2014/11/09(日) 21:07:12.35 ID:QgWmLbMtn
安物渓流竿だもの みつを

757 :名無し三平:2014/11/09(日) 21:10:34.14 ID:I1AGyiQR0.net
安物渓流竿だもの みつを

758 :名無し三平:2014/11/10(月) 02:48:17.69 ID:DJXXXxFS0.net
磯竿をそのまま使うってならまだしも
安い磯竿を延べ竿化して、安く入手できる大物向け渓流竿として使うって話なら
スレ違いとは言えないくらいの関連性はある話題だけどな

759 :名無し三平:2014/11/10(月) 07:21:45.19 ID:STSYVXMSS.net
穂先が〜wトップが〜wとか長文を
顔真っ赤にして書き込む基地がスレチ
内容もどぉ〜でもよいw

760 :名無し三平:2014/11/10(月) 12:50:26.16 ID:Kvlq26w10.net
磯竿改良だとリールシートが邪魔にならない?

761 :名無し三平:2014/11/10(月) 16:22:49.30 ID:1ML5CRmm0.net
まあこのスレは安物渓流竿のマニアが
名称とか使い心地や折れっぷり等を半笑いで情報交換するスレだからね
釣具屋でみかけて衝動買いしてしまう魔力を語ろうではないか

762 :名無し三平:2014/11/10(月) 20:07:34.08 ID:608Yhq3Z0.net
そうだな
ここにまだ出てきてないようだがプロトラストの愁渓
柔らかすぎる
60くらいの鯉にのされてしまったよ

763 :名無し三平:2014/11/10(月) 23:38:51.35 ID:UBydPy7n0.net
>>762
長さはどれくらい?

764 :名無し三平:2014/11/11(火) 01:40:10.03 ID:DEQaBGL40.net
プロトラストの[愁渓]ハゲワロス
なんちゅうそれっぽいテキトーな名前www
哀愁がただよった負け戦のような渓流竿なのかな
なんかこう大艦巨砲主義みたいな豪快な名前のはないのか

765 :名無し三平:2014/11/11(火) 12:47:09.82 ID:N6cQyNNF0.net
>>760
ガイドと一緒にリールシート取っちゃうんじゃないかな

766 :名無し三平:2014/11/11(火) 15:42:11.57 ID:VB6B+u9L0.net
ぶり返すなw屑

767 :名無し三平:2014/11/11(火) 16:18:06.46 ID:lGZMOyu50.net
>>760
ガイドと一緒にリールシート取っちゃうんじゃないかな

768 :名無し三平:2014/11/11(火) 18:53:11.00 ID:rWw6+06K0.net
>>764
愁渓は重さなら大艦巨砲主義だなw
グラス100%。重っ…!

769 :名無し三平:2014/11/11(火) 19:02:52.59 ID:OPCovr8a0.net
安物竿って、たまにクッサイのがあるよね
何名のアレ

770 :名無し三平:2014/11/11(火) 22:34:14.72 ID:ps72Ynjx0.net
>>769
グラス竿のケミカルな刺激臭のことかな。
 あれはフェノール樹脂を作るのにホルムアルデヒドを使っているから、
その臭いみたいだね。

771 :名無し三平:2014/11/11(火) 23:58:22.44 ID:jmf/qjm40.net
TIGAの閃流買ったんだけど、ここでイイのかしら?

772 :名無し三平:2014/11/12(水) 00:12:38.53 ID:Wb1eGoql0.net
5〜6名ってとこかな。

773 :名無し三平:2014/11/12(水) 01:15:09.15 ID:o8JuMZNE0.net
>>771
おkでね?
しかしいまだにグラス竿ってあるんだね
クソ重たいのは含有率が高いか、全部グラス?
どういう需要があるんだろう
グラス竿じゃないとイヤって奴いる?

774 :名無し三平:2014/11/12(水) 06:42:16.05 ID:Fou8wqw50.net
安竿同士なら、いなしが出来ない人が無理に竿を上げた場合により折れにくいのはグラスの方
いなしが掛けられるようになってくると話は変わってくるし
高級竿まで含めると、その能力でも安いグラス竿を凌ぐカーボン竿もあるけど、
大幅に価格帯の違うものを比べるのはアンフェアだし、ここは安竿のスレだからね

775 :名無し三平:2014/11/12(水) 07:00:06.60 ID:UCeu/iTt0.net
ホルムアルデヒド
何それ怖い
絶対体に悪いじゃないか

776 :名無し三平:2014/11/12(水) 11:44:20.96 ID:oAAV4gyC0.net
ハウスダストの原因ともなってるアレだね。

777 :名無し三平:2014/11/12(水) 19:12:24.41 ID:UCeu/iTt0.net
エビの底マキ用に二代目剛6.3m買うわ〜

778 :名無し三平:2014/11/12(水) 19:24:17.91 ID:Wb1eGoql0.net
>>776
ホルムアルデヒドの何がダストやねん。
あっほw

779 :名無し三平:2014/11/12(水) 19:36:47.62 ID:qjj8SO830.net
>>778
シックハウス症候群の原因だボゲ!

780 :名無し三平:2014/11/12(水) 23:05:45.06 ID:3C/7Smus0.net
>>775
ホルムアルデヒド自体は有害だけど、釣り竿から揮発する程度なんて、
シックハウスみたいに長時間被曝するわけじゃないから大丈夫。
 それにフェノール樹脂は、鍋ややかんの取っ手やふたなどに使われ
ているべ―クライトのことなので、身の回りに普通にあるものだし。
鍋の取っ手なんか誤って火で溶かしたりするとすごい刺激臭するよね。

 グラス竿買って臭いが気になるときは、洗浄を兼ねて風呂場で50度
くらいのお湯で洗うといいよ、湯の温度でホルムアルデヒドがかなり
揮発するから、気分悪くなることがあるので換気には気を付けて。
 後はバラのまま1週間くらい放っておけば、大分臭いは抜けるよ。
それに保管するときバラしたままにしておけば、数か月もすれば
蒸発してほとんど臭わなくなる。
 安物グラス竿ばかりコレクションしている者が言うんだから、
信じて大丈夫w
 

781 :名無し三平:2014/11/12(水) 23:47:46.51 ID:o8JuMZNE0.net
グラス竿の人気にちょっと嫉妬

782 :名無し三平:2014/11/13(木) 00:06:01.79 ID:WjZTOdig0.net
それなら正解だ。
賢くなったなw

783 :名無し三平:2014/11/13(木) 00:07:28.92 ID:WjZTOdig0.net
↑は>>779のアホに対してのレスな

784 :名無し三平:2014/11/13(木) 04:49:24.28 ID:p2VBCQDz0.net
ID変わるの待ってたんですね…分かりますw

785 :名無し三平:2014/11/13(木) 06:00:10.17 ID:WjZTOdig0.net
ホルムアルデヒドはシックハウスの一因だけど、ハウスダストの原因じゃない。

バカって、ホントに面倒くさい。
死ねばいいのに。

786 :名無し三平:2014/11/13(木) 11:41:05.47 ID:GgDGtngs0.net
ID:WjZTOdig0
ガンガレーw

787 :名無し三平:2014/11/13(木) 17:00:39.38 ID:NXahwl2U0.net
つか、安物渓流竿の話しれや

788 :名無し三平:2014/11/13(木) 23:17:57.04 ID:O8jMh/vCv
銀河って中国製?韓国製じゃないよね?

789 :名無し三平:2014/11/15(土) 23:19:38.63 ID:sRLgLs7r0.net
小さい渓流じゃ大して重さなんて気にしないから安物使ってる

790 :名無し三平:2014/11/16(日) 14:40:03.17 ID:/LGv7g6D0.net
これからのシーズンは、海で4.5mくらいの竿使って、小メジナ
やウミタナゴ釣りだな。あとベラも加えておこうw

791 :名無し三平:2014/11/25(火) 23:32:41.71 ID:ad89fSUJ0.net
>>789
>>790
俺もw

792 :名無し三平:2014/11/26(水) 00:48:21.55 ID:C6B0G9UU0.net
銀河45号及び54号、出撃準備だ。
上陸場所は房総半島南東部の勝浦漁港。
ターゲットはアジ。
出撃日時は11月26日、1900時。
夜間戦闘になるため電気ウキ装備。
以上だ。

793 :名無し三平:2014/12/16(火) 22:51:42.99 ID:q9SXF2ht0.net
翠渓450でつりいってきた
30cmくらいのマブつれました
けっこう引きを楽しめたわ

794 :名無し三平:2014/12/17(水) 00:14:46.89 ID:ieZOA4mw0.net
さみーよ。
今年は寒すぎ。

795 :名無し三平:2014/12/17(水) 00:51:14.16 ID:uDtpbTk90.net
>>793
良型だね。翠渓はわりと硬めなんで余裕だったんじゃない?

796 :名無し三平:2014/12/19(金) 00:55:48.76 ID:dh0+CKTE0.net
フライロッドてなんでグラスが強いの?

797 :名無し三平:2014/12/19(金) 08:23:34.73 ID:55Nyo4v10.net
フライを飛ばす原理を考えてごらんなさい

798 :名無し三平:2014/12/19(金) 11:27:00.25 ID:2ro10xL20.net
曲がった状態からゆっくり復元 ←投げに適している
逆に、復元の早い高弾性カーボンは鮎の引き抜きなど
(鮎友竿で振込はしない、振り込んだだけで折れる事も)
短い竿は重心が手元に近いので持ち重り感も少ない

799 :名無し三平:2014/12/19(金) 14:01:41.19 ID:55Nyo4v10.net
グラスに限らず未だバンブーも人気だしな。

800 :名無し三平:2014/12/20(土) 22:56:09.48 ID:ensh5VhI0.net
>>795
有り難うございます、水深が深くチョウチン釣りみたいになっていたので
最初は竿を立てるまでが手こずりました
っていうのは、鯉の可能性もあったので強引にやり取りできなかったんです。
デカ鯉も最初はのっそり動くんで、勘違いして慎重になりすぎました。
おっしゃるとおり尺ぶな程度なら、翠渓は楽勝ですw

801 :名無し三平:2014/12/23(火) 19:40:29.34 ID:r2JUQGNy0.net
尼、安物渓流竿セール来ないなぁ。
去年は銀河とか夢幻とか結構あったのに。

802 :名無し三平:2014/12/28(日) 20:19:44.30 ID:ufQqsTQO0.net
尼で銀河が出始めているね。
3.6m〜6.3mまで。
でも、4〜6千円で高いなぁ。

803 :名無し三平:2015/01/01(木) 16:21:39.35 ID:TYnqkLYU0.net
>>802
発見できないんだけど、どこ?

804 :名無し三平:2015/01/02(金) 02:28:44.17 ID:SMp9NqT20.net
銀河は今までが安すぎただけで(だからこそここまでの人気がある)
出来を考えたらそのくらいの価格は妥当というか、まだ安めなくらいじゃね?

ところで、5.4mくらいで尺モノの抜き上げが出来る安竿って無いのかな?
もちろん、安さを求める以上、重さが犠牲になるのは覚悟の上だし
高級竿でも、抜きが出来るものは出来ない物より20%くらい重いので
銀河の5.4mが156gだから、+20%で187g、まあ200gくらいまでは許容範囲

5.4m前後で、200g以下で、尺モノの抜き上げが出来る安竿(5千円くらいまで)

何か心当たりがある方は教えてください


因みに以下は、尺モノの抜き上げは出来ない竿です

銀河、翠渓、夢幻、二代目 剛

805 :名無し三平:2015/01/14(水) 22:00:50.64 ID:zvdkmDqn0.net
>>803
ごめん、夢幻の間違いだったw

806 :名無し三平:2015/01/20(火) 00:19:29.00 ID:FNvuFZ8r0.net
織田信長かおまいわ>>805

807 :名無し三平:2015/01/28(水) 13:16:59.73 ID:V5ac1dlp0.net
>>637
バカだな、早春本流硬調硬とベイシスMHなら、明らかに早春本流だw
ベイシスの方が重量が重い。

808 :名無し三平:2015/01/28(水) 20:05:09.84 ID:N71X/Q6c0.net
なんでこの子は、今頃になって的外れなこと言ってるんだ?

809 :名無し三平:2015/01/28(水) 21:50:31.95 ID:vpBdUdNy0.net
>>807
お前3ヶ月前の事に…基地過ぎるわw

810 :名無し三平:2015/01/28(水) 22:41:13.11 ID:V5ac1dlp0.net
>>809
黙れwww

811 :名無し三平:2015/01/29(木) 01:37:27.60 ID:m5Z6o2US0.net
長くて軽い竿が欲しいって話ではなく
早春本流より強い竿が欲しいって話なのに
早春本流が軽いから早春本流って、どんだけ話を読めてないんだよw

812 :名無し三平:2015/01/29(木) 18:19:01.22 ID:SqXU357v0.net
455 :名無し三平:2015/01/28(水) 12:07:23.50 ID:+aXdwxEz0
発売された時から気になってたメジャクラのFTS-382UL買っちゃいましたよ(・∀・)
2月の解禁が楽しみだわ
457 :名無し三平:2015/01/28(水) 15:25:36.54 ID:4w/1GEuh0
>>457
ファインテール安くて素直ないい竿だよー

458 :名無し三平:2015/01/28(水) 18:46:12.49 ID:+aXdwxEz0
>>459
仕上げもいいし、早く釣ってみたいなあ(・∀・)

459 :名無し三平:2015/01/28(水) 19:29:22.14 ID:voTV+wgl0
3ftロッドって飛距離あまり出なさそう
でも使う場所も狭い場所からピンスポットで狙うのがメインになるのか
461 :名無し三平:2015/01/29(木) 10:35:59.13 ID:syvozr9y0
3.8フィートか。
薮沢でのイワナ狙い専用って感じだね。

462 :名無し三平:2015/01/29(木) 12:04:15.50 ID:A2Sz6X060
細かいことで申し訳ないけど3.8フィートと3フィート8インチは違うと思いますね

この長さは取り回し優先ですねー
普通の人が入らないようなボッサボサの小渓流でよさそうね
また釣れるんだ、そういうとこ

813 :名無し三平:2015/01/29(木) 22:26:03.94 ID:Jy11m55t0.net
>>811
早春本流硬調硬は規格上1号まで使える。

814 :名無し三平:2015/01/29(木) 23:38:32.60 ID:8TZex+iU0.net
6.3m以上でハリス1号なら、60pくらいまでの鯉は余裕だな。

815 :名無し三平:2015/01/30(金) 06:49:34.86 ID:lSQTaace0.net
>>813
ベイシスどころか天平本流0.8号にすら劣る1.0号対応だけどね

本流竿じゃない天平と早春の超硬も、天平超硬が0.8号で早春超硬が1.0号なのに
表記上では号数の小さい天平超硬の方が強いし
源流竿も、ダイワの1.0号対応ものより、シマノの0.8号対応ものの方が強い
まあダイワはダイワで、ゼロとかメタカラマンとか、ちゃんと良いところはあるけどね

シマノの方が本質的な竿の強さに対して号数表記を低くするようなので
全く別のメーカーが、独自の基準で付けてる表記を、
双方が共通規格に沿って表記しているものかのように同列に扱うのは誤りだ

816 :名無し三平:2015/01/31(土) 13:43:41.92 ID:Sxg9IsTk0.net
>>815
>ベイシスどころか天平本流0.8号にすら劣る1.0号対応だけどね

それはない。天平本流は先調子竿。早春硬調硬は同調子竿。
ベイシスも同調子竿だが、無駄に重いだけ早春に劣るなwww

シマノなんて今じゃ本流竿でさえダイワに劣ってるよw

>双方が共通規格に沿って表記しているものかのように同列に扱うのは誤りだ

でも多かれ少なかれ表記している糸で使えるから問題はないな。

817 :名無し三平:2015/01/31(土) 13:58:59.68 ID:mW3FgPPk0.net
無知なのか、単なるダイワ信者か、間違いを認めたくなくて悔し紛れでデタラメ言ってるだけか、、、

818 :名無し三平:2015/01/31(土) 14:00:30.35 ID:Sxg9IsTk0.net
>>815
ちなみに、お前のようにすぐエントリーモデルで早春と天平を比べる奴がいるが、
はっきり言って早春の方が上。
例えば6.1mの竿で両者を比べると、天平は竿の継数が14本なのに対して、早春は13本。
つまり竿の感度の点からすれば、ダイワの方が良い。特にヤマメ釣りなんかでは明らかに早春>天平。
たしかに以前のモデルの早春は14本だった。
でも後継機種の春渓からは継数が13本になり、以降13本のまま。
島野は未だに14本www

ちなみにベイシスの80-85と早春硬調硬の80-85の竿の継数も、シマノの方が無駄に多いwww

819 :名無し三平:2015/02/01(日) 00:29:05.84 ID:LVh8Fwsn0.net
いつのまにか一流メーカーのエントリーモデルスレになってるしww

820 :名無し三平:2015/02/01(日) 07:23:42.18 ID:dIoOcRXt0.net
論破されてるのに詭弁で食い下がる奴って惨めだねw

しかも、他の条件が同じ場合じゃないと比べても意味のない重量や継数を
それだけで性能が計れる最重要要素みたいに言ってて苦しすぎ

確かに同じブランクスを使っていったら継数が少ない方が、感度や軽量性では勝ることになるが、
継数より重要な要素であるブランクスの出来が違ったら継数だけ比較しても意味無いのにな

大げさに例えるなら、一万円札たった1枚より、千円札5枚の方が、5倍の価値があると言ってるようなもの
流石に竿には一万円札と千円札程の差は無いが、枚数の多さ(継数の少なさ)は、額面(グランクスの性能)が違ったら
比べても意味無いって本質は同じだ

重量も然りで、ゼロ竿だって胴調子で早春本流より更に軽いが、2尺クラスの大物向け本流竿の代役は務まらない
同じパワーの竿なら、より軽い方が優秀な竿だが、パワーが違う竿を重量だけで優劣付けるのは
先の例のように額面の違う紙幣を、枚数だけで価値の上下を決めるような愚かな行為

まぁ、それが愚考であることは分かっていても、悔し紛れとして言わずにはいられなかったのかもしれないが

821 :名無し三平:2015/02/01(日) 08:50:08.20 ID:+otTbrr10.net
長文ウザイw誰も読んでね〜よ屑!死ね

822 :名無し三平:2015/02/01(日) 11:50:02.79 ID:A6YNTDII0.net
>>820
ブランクス?
そんなもの大きな差はないだろw
竿を使用していてダイワの竿が簡単に折れてしまうこともないし全く問題はないなw
竿の感度について言えば、ダイワもシマノもどちらも同じだろうにw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1292037757

そう考えれば継数を少なくしているダイワの方が好感が持てるw
それに竿の曲がりの良さも継数が少ない方が良い。

ゼロ竿の場合は同調子でも竿の反発が弱いかなんかで、大物には対応できないだろwパワーゼロでせいぜい40cmまで。
でも早春本流硬調硬ならサイトにも「本流に潜む大型渓流魚用」って書いてあるし、大物用であることは間違いない。2尺クラスもいける。
であるならば、竿は長時間使うことが多いし、長時間持っていても軽い方に軍配があがるわなw

823 :名無し三平:2015/02/01(日) 16:16:17.04 ID:pE6V4Ns10.net
>820,>822
ここはおめぇらの来るとこじゃねぇ!
よそでやってくんな!!

824 :名無し三平:2015/02/01(日) 18:35:34.77 ID:zHgrVwBm0.net
>>822
君には分からないの?
それとも認めたくないの?

825 :名無し三平:2015/02/01(日) 18:59:05.45 ID:A6YNTDII0.net
>>824
お前の言ってることなんて分からないさw
もしかして君は硬調と硬調硬を勘違いしてるんじゃないのか?w

826 :名無し三平:2015/02/02(月) 00:32:20.20 ID:1zM+uc650.net
長文ウザイw死ね

827 :名無し三平:2015/02/03(火) 04:00:47.52 ID:XHPbMObC0.net
この子はカタログしか見てないんだろうな

828 :名無し三平:2015/02/03(火) 20:33:49.64 ID:pItdMNQU0.net
何も言えなくなって愚痴を言い続けるのはもうやめなwガキじゃないんだからw

829 :名無し三平:2015/02/03(火) 20:35:52.72 ID:0fhiKnmR0.net
幸釣の再販有るかな〜
今頃欲しくなって……

830 :名無し三平:2015/02/04(水) 07:23:02.40 ID:pGJX1uPk0.net
悔しくて引っ込みが付かないのか

831 :名無し三平:2015/02/04(水) 10:00:47.84 ID:eudb0qJU0.net
ベイシスの方が優れている理由は?
何も言えないだろうにw

早春硬調硬>ベイシスw

832 :名無し三平:2015/02/04(水) 12:06:58.08 ID:pVvM1lSL0.net
早春って安物渓流竿なの?

833 :名無し三平:2015/02/04(水) 22:24:10.39 ID:4Js/hbVy0.net
人によっては、ね。

834 :名無し三平:2015/02/04(水) 23:46:38.29 ID:pVvM1lSL0.net
一般的にはスレチだと思うのですが…違いますか?

835 :名無し三平:2015/02/05(木) 17:45:07.23 ID:rlqjJ5+z0.net
早春硬調硬って言っても、正確には早春のことじゃなくて早春本流のこと。

836 :名無し三平:2015/02/05(木) 20:26:09.69 ID:LrF0AC6e0.net
超大物を相手に出来る一番の安竿 = 早春本流、天平本流

因みに、本流竿は渓流竿の中の1カテゴリです
源流竿も、渓流竿の中に内包されるのと同じでね

837 :名無し三平:2015/02/05(木) 21:36:31.11 ID:rlqjJ5+z0.net
まあどっちかというと天平本流よりは早春本流だな。
天平は7m、8mの2機種だが、早春は7.5m、8.5mの2機種。
早春の方が長い。天平の7mとか明らかに本流竿のレベルじゃないw
まあ今の早春は硬調硬もあるし、ソリッド穂先のもある。
天平はもう廃盤になってると思う。

838 :名無し三平:2015/02/05(木) 21:37:35.51 ID:u+AtCKpA0.net
>>836
つ…>>1

839 :名無し三平:2015/02/06(金) 06:00:06.54 ID:nzhJFBsy0.net
>>838
それ、何の反論にもなってない事に気付いてる?

840 :名無し三平:2015/02/06(金) 07:43:11.50 ID:RRT4G6Wz0.net
反論wスレチだから消えろって事だろ

841 :名無し三平:2015/02/06(金) 08:22:09.07 ID:Z4bynX9B0.net
>>839
低能は死ね

842 :名無し三平:2015/02/09(月) 13:02:10.41 ID:v5dXZDxk0.net
プロマリンの渓流竿って感度どうなんですか?

843 :名無し三平:2015/02/09(月) 16:12:27.75 ID:OkUYDYW8O.net
常に完全に伸ばさず、仕掛け寸法 2m以下しか使えないの薮の中を対象とする源流師にとっては、手元に伝わる感触など不要。
だが、天平は良い。

844 :名無し三平:2015/02/09(月) 18:02:25.35 ID:YgIZsGEn0.net
Daiwa葉隠にしました。ありがとうございました

845 :名無し三平:2015/02/09(月) 23:07:10.70 ID:yvLDBxuZ0.net
>>842
親会社がフジだから…ガイドが無い渓流竿にはメリットが無い。キス竿は最高だがな。

846 :名無し三平:2015/02/09(月) 23:10:30.83 ID:yvLDBxuZ0.net
アルファタックルの間違いスマン

847 :名無し三平:2015/02/10(火) 00:17:03.77 ID:fnEAR3GR0.net
アルファタックルってエイテック?
フジの子会社なの?

848 :名無し三平:2015/02/10(火) 07:06:55.30 ID:MLkVnApo0.net
子会社じやないと思うけど、確か親戚関係

849 :名無し三平:2015/02/20(金) 00:42:50.00 ID:w0WTeMPP0.net
さいきん掘り出し物の安物渓流竿に、お目にかかれない
みなさんはどう?
安物あるけど長仕舞の万能竿が多いんだよね
もう俺たちの安物渓流竿の時代は終わっちまったのかな

850 :名無し三平:2015/02/20(金) 06:33:39.80 ID:IhQ2lNAi0.net
円安元高中国の労賃高騰とかそういうこと?

851 :名無し三平:2015/02/20(金) 06:34:10.10 ID:iAtfULEH0.net
銀河が昔みたいに激安販売されてないって話か?
別に以前より多少高くなったところで、今でも銀河は十分安くてコスパの良い竿だし
銀河よりはやや高いが、シモツケの竿だって、メーター1000円以下の安竿として健在だ

コスパの良さで安竿を使ってるだけで、無駄金は使いたくないが、安竿しか買えないほど
貧乏ってわけではない奴等にとっては、それで何の不足もない

安竿の中でも、特に安い激安ものにしか手が出ないような貧乏人、
あるいは実用よりも、いっぱい買って購買欲や所有欲を満たしたいだけの基地外には
銀河の僅かな値上がりは大問題なのかもしれないけど、銀河の値上がりは多少話題に挙がっても
それで使える竿が無くなったとか、安物渓流竿の時代が終ったとか騒ぐ奴は殆ど居ないところを見ると
ここは貧乏人や基地外タイプの安竿ファンより、賢くコスパの良い竿を使ってるというタイプの
安竿ファンの方が多いのだろう

852 :名無し三平:2015/02/20(金) 06:46:00.65 ID:dSnCpxmT0.net
安物渓流竿をワカサギの手バネ竿に改造してる人いる?
短く折ってグリップになる物を見つけてアロンアルファでくっつければOKなのかな?

853 :名無し三平:2015/02/20(金) 07:28:48.26 ID:w0WTeMPP0.net
>>850
その影響もあるかもね、ネットでは健在でも、釣り具店まわると品数が少ないんだよね
>>851
おっしゃるとおりだけど、尼でも銀河品切れしてるし
なかなか手に入る場所が縮小されてきているような印象があってね
安竿マニワの基地外の俺としては、以前のような店先で吊るしてあった名も無い安竿が懐かしいわけよ

854 :名無し三平:2015/02/25(水) 11:47:45.92 ID:o9HEO2300.net
アリババとか中国系の通販サイトから引っ張ってくるなら
まだ10ドル以下とかくそ安い竿が結構ゴロゴロあるんだけどな
渓流には100%使えないけど、12m600gの一本竿が70ドルとかあって
コレ実際の持ち重り10kgはゆうに超えそうな気が

855 :名無し三平:2015/02/25(水) 12:01:44.40 ID:xWtQKfji0.net
釣具屋で銀河540買ったぞamazonより安かった

856 :名無し三平:2015/03/11(水) 12:28:29.60 ID:o8V5CgFU0.net
>>855
いいなあ、いくらだった?

857 :名無し三平:2015/03/11(水) 18:11:36.65 ID:O1844fRH0.net
上州屋だと、銀河の540は仕掛け付きで4000円ちょうどくらいだったな

858 :名無し三平:2015/03/11(水) 22:51:58.89 ID:o8V5CgFU0.net
>>857
安くていいね、情報どうも有り難う

859 :名無し三平:2015/03/25(水) 00:03:42.65 ID:MLcNmrpu0.net
しもつけの好釣5.4を海釣りで使っている人います?
メバル釣り用に買おうかと思ってるんだけど
このスレで高評価の「夢幻」「銀河」は最近あんまり売ってないみたいなんで、こいつに目をつけてみたんだけど。
インプレ求む。

860 :名無し三平:2015/03/25(水) 00:38:39.32 ID:cmtO3dIa0.net
>>859
幻夢より軽くていいな。
ただ中硬調ってのがかなり引っかかるがw
メバルに関しては中硬調は昔から鬼門。
実売幾らくらいなんだろなぁ。
俺も気になるわコレ。

861 :名無し三平:2015/03/25(水) 00:39:17.20 ID:cmtO3dIa0.net
あ、夢幻かすまんw

862 :名無し三平:2015/03/25(水) 22:35:36.49 ID:jlk8s7TJ0.net
一般的に、実質重量では中硬調が軽くても、延ばして持ってみると
硬調の方が軽く感じるよね。ちょっと前のダイワの早春とか、渓流竿
じゃないけどインプレッサ磯の1.5号と2号の比較がまさにそうだった。
やっぱり硬調は元竿を硬く太くする必要性から、重心がより手元近く
に来るからなんだろうな。

863 :名無し三平:2015/04/07(火) 08:36:17.29 ID:WryHsnvB0.net
ここのスレ見て渓流竿、衝動買いしました。
ただ、いかんせん釣り自体の初心者のため、この竿で何が狙えて竿のほかに何が必要なのか、そもそもわかっていません。ご教示ください。

竿は夢幻45で、都区内在住です。

864 :名無し三平:2015/04/07(火) 09:59:10.11 ID:5p/Gngpg0.net
多摩川行ってウグイを

865 :名無し三平:2015/04/07(火) 13:02:24.68 ID:WryHsnvB0.net
海はどうですか?

あと、糸とか仕掛けはどうすればいいですか?

866 :名無し三平:2015/04/07(火) 13:06:39.88 ID:+zSAbDmu0.net
ちょっと調べる努力してから来い。
アホじゃないならな。

867 :名無し三平:2015/04/07(火) 18:53:59.16 ID:29l/DeWB0.net
【渓流竿】⌒ 手竿で海釣り2 ⌒【へら竿】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1363664771/

868 :名無し三平:2015/04/08(水) 12:15:41.52 ID:T1TtBkkC0.net
なんでここのスレ見たんだよwww

869 :名無し三平:2015/04/08(水) 12:16:48.19 ID:T1TtBkkC0.net
海はいいよ
あと、糸とか仕掛けはいいと思うよ

870 :名無し三平:2015/04/09(木) 01:05:12.67 ID:Lcb5PyM30.net
>>869
おいw

871 :名無し三平:2015/04/10(金) 23:06:33.63 ID:zokwh1k40.net
はい

872 :名無し三平:2015/04/11(土) 02:03:43.46 ID:uLZNibYc0.net
>>863
道具や釣趣にこだわらないなら、ヘラブナにも使えるよ。
ヘラも渓流も使用ハリスはせいぜい06くらいだし、
渓流竿の方が先調子な分、竿掛けなどの面倒な道具も
いらず手持ちでOK。
あとは三浦半島あたりの海で小メジナやメバル、
ウミタナゴのウキ釣り・ミャク釣りといったとこかな。

873 :名無し三平:2015/04/11(土) 02:10:09.30 ID:uLZNibYc0.net
あっ、先調子だと手持ちで使えるというのは、重心が手元に
近く、持っていて軽く感じるということね。元々立ちこみで
渓流魚を釣るように設計されているかならね。
ヘラ竿は釣趣優先だから胴調子で重心が手元から比較的遠く
て持ち重りがするし、仕掛けを振り込む操作も渓流竿より
やりにくい。

874 :名無し三平:2015/04/11(土) 07:38:44.78 ID:gc5TDqZX0.net
長文ウザ

875 :名無し三平:2015/04/11(土) 09:25:33.51 ID:aIEiEhwk0.net
こいつの人間性ウザ

876 :名無し三平:2015/04/11(土) 11:15:39.48 ID:0l46S8N40.net
へら竿で渓流やったことあるけどやっぱ曲がりすぎて使いづらかったわ
今はアルファタックルの渓流竿普通に買って使ってる

ちょいと竿探してたけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DXXO0CU
この竿発送重量が11kgとかどういうことなの
物干し竿かな?

877 :名無し三平:2015/04/11(土) 22:17:55.88 ID:+xINmKc00.net
ヘラ竿は先が太くて繊細なアタリがわからん。
あれがダメ。
本調子なのは良いんだけどねー

878 :名無し三平:2015/04/12(日) 19:27:16.79 ID:AFqKcjyA0.net
当たりは目印や浮きで取るんじゃないんですか?

879 :名無し三平:2015/04/12(日) 22:36:36.29 ID:Emf8cY810.net
はぁ

880 :名無し三平:2015/04/13(月) 19:43:49.50 ID:9cs7Iu200.net
目印はエサがどこを流れているか見るためだけで
竿に伝わる微妙なアタリで合わせる方が多いな
目印が止まって根掛りかと思って上げてみると釣れてたという事も多いが

881 :名無し三平:2015/04/14(火) 12:55:27.94 ID:4BODR1vC0.net
ちょっと教えてくれ。
延べ竿でメバルやってるんだが
道糸《リリアン》からPE使ってる人いないか?
ハリスはフロロで。

感度は上がるだろうが、沈めるのに錘を増やすと海中で不自然だろうなと思うんだがどうだろ?

882 :名無し三平:2015/04/14(火) 13:03:22.07 ID:P0n0vCCY0.net
>>881
延べ竿程度の長さじゃフロロと感度の差は気にならないレベルなんじゃないかな
PEの風に弱いデメリットのが大きそう、いっそ鮎のメタルラインのが良いんじゃないか

883 :名無し三平:2015/04/14(火) 13:07:16.98 ID:4BODR1vC0.net
>>882
風だなー軽いもんなー。
つか、メタルライン…なんじゃそら!
海しか行かないもんで初耳だわ。
ちょっと調べるあざーす

884 :名無し三平:2015/04/14(火) 13:15:25.53 ID:4BODR1vC0.net
メタルラインいい値段してるなw
使い回しが効くみたいだけど海だとその頻度は落ちるんだろなぁ。
いや、別にナイロンでもフロロ通しでも困ってはないんだよ。やっぱりPEは振り込みもやりにくそうだし向いてないなぁ

885 :名無し三平:2015/04/14(火) 14:09:11.83 ID:lb6HMr5X0.net
ナイロン一択だな

886 :名無し三平:2015/04/15(水) 19:03:38.04 ID:lquQMJlW0.net
>>竿に伝わる微妙なアタリで合わせる方が多いな

それは初心者で合わせ遅れる、ベテランに成ると目印の動きやラインの動き
で合わせると本で読んだから。

887 :名無し三平:2015/04/15(水) 19:17:27.93 ID:+92RklQv0.net
しょーもないムック本で釣りしてる僕チャンかw

888 :名無し三平:2015/04/15(水) 19:25:51.85 ID:0quKb3dI0.net
>>886
川虫で釣る場合それであってるよ、、喰い悪い時は有効

889 :名無し三平:2015/04/15(水) 23:11:53.50 ID:QIbOr+2R0.net
>>881
ササメから出ている「天上穂先糸」にPEを繋いで使っている。
先の50センチはナイロン。

感度というより道糸が細いとウキの動きが良いから。

890 :名無し三平:2015/04/19(日) 11:13:49.76 ID:k5WPPlzx0.net
ほしゅ

891 :名無し三平:2015/04/28(火) 16:57:13.78 ID:CLK79Jg7O.net
古いグラスロッドでアイナメ穴釣りをやった事もあったなー
魚が掛かると竿の曲がり方がガッタガタなもんだから道糸の風切り音がビュンビュン言って騒々しいこと

892 :名無し三平:2015/04/29(水) 01:03:13.69 ID:3mwm7n9r0.net
GWに数年ぶりの釣りでもしてみようとカーボテック小継銀河400を税別\2,361で買ったよ
実家の裏の渓流は4.5mでも扱いづらいからこの長さはちょうどいい

渓流竿を買ったのは15年ぶりだが4.0mで98gとは随分軽くなったな
値段も2千円代からあるんだな
真剣にやる気は無いからこの安さもちょうどいい;

893 :名無し三平:2015/05/04(月) 09:02:41.08 ID:vi9iS9TX0.net
なんかこうパッと目が覚めるような、すばらしい命名の竿でも発売されないかなあ
「人徳」とか「溌剌」とか「妙手」とかさあ

894 :名無し三平:2015/05/04(月) 23:08:48.04 ID:h7Up5cJy0.net
オマエに欠けている言葉がついつい出てしまったようだなw

895 :名無し三平:2015/05/04(月) 23:42:41.11 ID:vi9iS9TX0.net
>>894
なんだと?

896 :名無し三平:2015/05/05(火) 09:21:01.00 ID:CWV+iU5R0.net
スポーツライン

897 :名無し三平:2015/05/05(火) 19:09:30.73 ID:sWqAR0nn0.net
>>893
竹仙弓は良かったよなぁ

898 :889:2015/05/05(火) 23:02:45.58 ID:+JxKJhxq0.net
>>897
それってヘラ竿じゃないの?ヘラ竿もこのスレ的には有りだけどさ
竹仙弓って猪鹿蝶みたいでいいよね

899 :名無し三平:2015/05/05(火) 23:09:49.63 ID:+Zm/Ukza0.net
>>898
竹仙弓2本持っているけど、60p弱の小継竿だよ。
確かに本調子でヘラ竿っぽいけど。
OGKが12〜13年程前に出していたグラスロッドだね。

900 :名無し三平:2015/05/06(水) 00:17:55.91 ID:9xGNtvZl0.net
>>899
竿倉庫とかあるんですか?

901 :名無し三平:2015/05/06(水) 10:43:07.78 ID:W69Vbicg0.net
>>900
あります。今竿の所有本数178本でつ。

902 :名無し三平:2015/05/06(水) 19:45:09.02 ID:QluugJE50.net
竿に限らず釣り業界のダサイネーミングは
(特に語呂合わせ的)如何にかならないかな。

903 :名無し三平:2015/05/06(水) 20:09:49.20 ID:vsIGTEGy0.net
>>898
ヘラ、渓流ってよりは万能竿だけどね

904 :名無し三平:2015/05/06(水) 20:12:47.09 ID:vsIGTEGy0.net
>>899
そんなに昔からあったんだ2〜3年前に売ってなくなったよねそれでテレスコフライロッド作ってあそんでます。

905 :名無し三平:2015/05/06(水) 21:07:52.65 ID:DuW2AIU/0.net
大好きなスレが盛り上がって嬉しいw
>>899
小継ぎか、失礼しました。万能竿系だねえ
>>901
wwwwwwwwwwwwwww
このスレの住人で最高保有者じゃないの?
ノベ竿だけだったら。15本しか持ってないよ
みんなは何本もってるの?
>>902
ださいよねたしかにwセンスがぶっこわれてるよね
安物竿はさらに輪をかけてぶっこわれてるネーミングだから
こんな名前の竿が実在するとか、こんな名前の竿があったら買っちゃうとか考えてみようよ
まずおれからw
「幸福」「人望」「要領」

906 :名無し三平:2015/05/06(水) 22:34:22.48 ID:W69Vbicg0.net
「艶山女」
「銀鯉物語」
「仙人渓」

907 :名無し三平:2015/05/07(木) 09:54:14.44 ID:CxVk4utb0.net
色即是空とか 明鏡止水とかないのかね

908 :名無し三平:2015/05/07(木) 11:39:35.84 ID:FzHA3uli0.net
中国製の安竿見てるとなかなか面白い名前あるけどな
個人的には「狼の王」という竿があってコレほしいなと思ったわ

909 :名無し三平:2015/05/07(木) 19:56:05.21 ID:k8MAMcO/0.net
渓の誉、山女の心釣り心、岩魚は岩無い、
雨後の尼子、死んでんかい、渓宝包茎、

910 :名無し三平:2015/05/07(木) 22:50:58.14 ID:b2JdPEDQ0.net
「狼の王」わろた
是非買ってみてくれ

911 :名無し三平:2015/05/08(金) 00:11:35.86 ID:PtkbZA2S0.net
>>907
行雲流水みたいなのはあったな

912 :名無し三平:2015/05/08(金) 16:42:04.14 ID:F2Thj9xA0.net
>>911
持ってるよ
結構腰があって使いやすい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org304463.jpg

>>910
「狼の王」って案外高いんだよ。中華ロッドで60ドル台はチョット手が出にくい
http://ja.aliexpress.com/item/Fishing-rod-carbon-taiwan-fishing-rod-4-5-5-4-6-3-meters-meropodite-vara-de/32278339271.html

913 :名無し三平:2015/05/08(金) 18:15:03.11 ID:98LcM8pN0.net
ペットボトルチャレンジ

914 :名無し三平:2015/05/09(土) 01:57:44.94 ID:sXD1hfmJ0.net
>>911-912の流れワロス
「狼の王」いまのレートで60ドルは出せないよなぁ
安物とはいえないよね

915 :名無し三平:2015/05/09(土) 02:03:03.19 ID:sXD1hfmJ0.net
「狼の王」デザインはかっこいけど「の」いらくね?
写真の上の「幻水」も釣れなそうな名前で笑えるよな
>>906もいいセンスしてるよな、ぶっ壊れた名称がいかにもという

916 :名無し三平:2015/05/09(土) 16:38:42.73 ID:p6w9OZRC0.net
「狼の王」、どうしても「の」を入れるのなら、
「狼之王」だな。

917 :名無し三平:2015/05/09(土) 18:29:43.78 ID:sXD1hfmJ0.net
>>916
よく見ると中国じゃなくて台湾製みたいだね
台湾では「の」を入れるのが流行ってるらしいから入れたんでしょうね
「我の家」っていうブティックもあって笑ったことある「私の家」ならわかるけどさw

918 :名無し三平:2015/05/09(土) 19:06:28.17 ID:zAu4C+Yk0.net
大陸だと「我的家」になるのかな?

狼の王だと、あれだ、シートン動物記だw

919 :名無し三平:2015/05/09(土) 20:58:26.80 ID:sXD1hfmJ0.net
>>918
大陸なら我的、だろうねw
あれか?銀狐物語なのか?
このスレみてたら、また安竿ほしくなってきたな
つか釣りに行けよってか

920 :名無し三平:2015/05/09(土) 22:29:34.78 ID:p6w9OZRC0.net
ゴールデンウィークに翠渓36でヘラ釣りやってみたぞ。
3時間ほどでヘラ2匹、マブナ6匹、50pくらいの鯉1匹だった。
ヘラはいずれも尺オーバー。鯉はハリスが06だったので、玉網を
出そうとした途端に反転されてハリス切れ。
でもヘラ台もいらず、とても軽快に釣りができたよ。
安物といっても一応渓流竿なので、あわせた瞬間は根掛りみたい
に重くなるものの、その後の魚の走りをバットパワーでいなせる。
取り扱に変に神経を使うこともない。
安物渓流竿、いいね。

921 :名無し三平:2015/05/10(日) 02:12:43.51 ID:SMAZY0cr0.net
詳細な釣果報告乙です。>>920
安物渓流竿でブンブンいってるね!最高
12尺でそこまで釣果だせるなんて裏山
やっぱ安物渓流竿、いいね

922 :名無し三平:2015/05/10(日) 14:45:30.46 ID:xReRh7w70.net
小笹240で尺上ヘラ2時間で4枚上げたよ
グラス竿粘りが面白い。

923 :名無し三平:2015/05/10(日) 21:44:20.66 ID:t4+fgLtP0.net
>>922
いいなぁ。
安物ではないけど、
グラス江戸川が未だに売ってるって、
ヤリトリが楽しいんだよな。

924 :名無し三平:2015/05/10(日) 22:25:41.56 ID:SMAZY0cr0.net
>>922
240で尺上はたまらないよね
そうとう魚影も濃さそうなポイントだね裏山

925 :名無し三平:2015/05/18(月) 02:37:26.49 ID:TFDYXfuT0.net
尼で、スポーツライン小継万能360硬調が5月21日入荷予定で2,985円だって。
他の安物渓流竿と違ってパーツ入手も容易だし、1本買ってみようかな。

926 :名無し三平:2015/05/18(月) 09:19:16.10 ID:TB8OGQJs0.net
スポーツライン良さげだね
食指が動くな

927 :名無し三平:2015/05/18(月) 10:05:50.88 ID:KaXJf8fm0.net
グローブライドだからアフターはしっかりしている

928 :名無し三平:2015/05/18(月) 18:13:14.51 ID:tWhVBJzG0.net
重いよ。

929 :名無し三平:2015/05/18(月) 19:51:36.78 ID:TB8OGQJs0.net
5.4mで181gか、なやむところだな
4,470円と値段は安いよね

930 :名無し三平:2015/05/18(月) 22:12:58.39 ID:YtM3mMGY0.net
安売りで680円で買ったタクティクスエンジョイ「やすらぎ」もこのスレで
いいですか?黒が基調なんですが青紫っぽいアクセントがあって男らしいです
ちなみにプロマリンのほうの「やすらぎ」は赤茶色で年寄り臭いです

ぼくはタクティクスエンジョイの「やすらぎ」が好きです

931 :名無し三平:2015/05/19(火) 00:24:30.05 ID:oxdSj4Na0.net
タクティクスエンジョイ竿も作ってたのか・・
手長エビとりでお魚キラーではお世話になってたが
全然しらなかったw

932 :名無し三平:2015/05/19(火) 22:54:45.09 ID:bvwqooSb0.net
>>930
それ仕舞寸法が短いやつでしょ?3.6mで131gだったけかな
別名「せせらぎ」その他の別名ももっている基本竿じゃないのか
>>931
なにを今更wタクティクスエンジョイと言えば、このスレ的に言えば超大手メーカーだよ

933 :名無し三平:2015/05/19(火) 23:54:51.91 ID:LFRzpUXR0.net
安物渓流竿って中国の同じ工場で造ったものを、デザインを
変えたり名称変えたりして、日本国内の複数の卸売業者が
販売しているよね。

934 :名無し三平:2015/05/20(水) 06:55:40.54 ID:NG6OZYKF0.net
むかしは安オーディオとか箱開けたら直ぐ不調なんでクレームつけたら
破棄してくれ
んで送ってきた代わりの品は問題無し、んでよくみるとこれ別の工場で作ってんだろっっ手いう感じなんだよね

935 :名無し三平:2015/05/20(水) 09:49:00.08 ID:ifxBUmvp0.net
>>929
それ買うのならリバティクラブ買ったほうがいい。
継数が少ないから竿の調子もより良い。

936 :名無し三平:2015/05/20(水) 20:19:34.09 ID:6B1ij3qB0.net
>>933
やってるやってるw 同じ竿を名称だけ変えて売ってるよねw
「せせらぎ」の他に何だっけかなぁ「やすらぎ」じゃなくてそんな名前の同一竿物あるよ
あと「なんとか釣りセット」とかいう仕掛けも付属してるのあったよ
実体は一つw、まったく同じカラーリングで仕舞寸法も栓も同じで黒の全ゴムだよね
知り線に金属輪っかがついているのもあったと思う

937 :名無し三平:2015/05/20(水) 23:04:06.62 ID:3k/5e6rV0.net
ダイワは「そよ風」を復活させろ

938 :名無し三平:2015/05/21(木) 12:40:27.84 ID:xCZFE5Is0.net
お前が10万本買ってたら間違いなく廃盤はなかったよ

939 :名無し三平:2015/05/22(金) 00:47:50.77 ID:0LE5ess00.net
>>937
「そよ風SR]は近年まれに見る名竿だったよな。
バスブームが去って小物釣りが復活してきているのに、
どうしてダイワは廃番にしたんだろう。
この間尼見てたら、同じ名称の竿があったので、やった再販か、
と思ったら、全然知らないメーカーのグラス竿だったw

940 :名無し三平:2015/05/22(金) 15:39:44.21 ID:FE8XwvsR0.net
>>933
そうだ!そうだ!復活させろ
>>938
おまゆう
>>939
>全然知らないメーカーのグラス竿だったw
ワロタ

941 :名無し三平:2015/05/24(日) 16:08:50.09 ID:ZyN1B4si0.net
>>939
俺もJでパチ「そよ風」を見つけて、
馬っ気出して、しかる後にがっくりな経験あるわw

942 :名無し三平:2015/05/24(日) 23:21:24.82 ID:LIpRidsh0.net
渓流竿のカテゴリーには入らないんだろうけど、夏でゴールデンミーンの
「柳心」って小物竿の180買ってみたけど結構いいぞ。
カーボン製で軽いし、クニョクニョの同調子で10pくらいの小鮒でも引き
を楽しめる。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2423551&kotohaco=1

943 :名無し三平:2015/05/25(月) 20:29:56.63 ID:GLxWl6KU0.net
テナガ用に買おうと思ったが、仕舞いが長くてな、それ。
微妙に高いしw

944 :名無し三平:2015/05/26(火) 12:30:35.24 ID:HipHj0VI0.net
>>942
俺それでフライロッド作って遊んでる小物でも楽しめるし尺サイズも上げられるからメインロッドにしてる
http://i.imgur.com/h46A3ne.jpg
http://i.imgur.com/eEFW62I.jpg

945 :名無し三平:2015/05/27(水) 01:14:13.52 ID:uru6fUr50.net
ゴールデンミーンって何よw

946 :名無し三平:2015/05/27(水) 23:46:49.13 ID:RJYK+Nxs0.net
九尺の竿ならオーシャン釣具の清流が凄く良い
 ・全長2.7m(九尺)、先端径0.7mm/19.0mm
 ・自重50g
 ・10本継/仕舞寸法34センチ
スタート2200円でそのまま落とせる。

使用感は「そよ風」と比べて張りは強いが、
αの仙渓よりはぐぐっとしなって乗せやすい。

180と270と360の3サイズ展開だが、
270以外は使ったこと無いのでワカラン。

947 :名無し三平:2015/05/28(木) 00:32:51.13 ID:6LiLD2YO0.net
>>944
938での説明だと4P振出しに成っているけど違うのか。

948 :名無し三平:2015/05/28(木) 01:33:32.61 ID:DlOQRZXj0.net
>>946
アマゾンにもググっても、そんな竿無いのだが…

949 :名無し三平:2015/05/28(木) 02:09:26.64 ID:igiLNiuc0.net
アマゾンに何でもあると思うなwggrks

950 :名無し三平:2015/05/28(木) 03:13:51.51 ID:h0RYcK7N0.net
>>944もう1回貼って!みたい
自作フライロッド

951 :名無し三平:2015/05/28(木) 12:17:54.08 ID:KejCwtaX0.net
ではご要望にお応えして
http://i.imgur.com/Xp8NLOy.jpg
http://i.imgur.com/asi2yxO.jpg
柳心改はジャンクロッドを継ぎ足して印籠3ピース約7.3フィート位にしています
ガイドはあえてスネークじゃなく樹脂ガイド(sicじゃない安物)にして多少ラインが出しやすくしてます♯1で作ったけど♯2のほうがしっくりきてますベナンベナンだけどナローループでも投げられます。
もう一本は竹仙弓テレスコロッドです。

952 :名無し三平:2015/05/28(木) 12:26:30.38 ID:5DjSvpSN0.net
>>948
ばーか、ばーかw

953 :名無し三平:2015/05/28(木) 13:02:37.04 ID:DlOQRZXj0.net
>>952
お前は基地外か?無いものは無い。

954 :名無し三平:2015/05/28(木) 13:34:44.74 ID:gZ1ym8hh0.net
>>946
どこで売ってるの?

955 :名無し三平:2015/05/28(木) 18:17:29.22 ID:F+9ihmrL0.net
店名まで書いてんのにググれ無い能無し、ワロス

956 :名無し三平:2015/05/29(金) 06:31:32.19 ID:9R1RSz+L0.net
どマイナーな釣具屋なんか書き込むな屑

957 :名無し三平:2015/05/29(金) 10:35:44.49 ID:ysF44eVo0.net
「スタート2200円でそのまま落とせる」

958 :名無し三平:2015/05/29(金) 19:20:32.70 ID:jWf35dtb0.net
なにけんかしてんだおめえら
2ちゃんねるはけんかの場所じゃないぞ
ってファニーな罵りあいで大変に好感が持てる人に優しい罵倒だ

959 :名無し三平:2015/05/29(金) 19:37:57.73 ID:8ejX2G3/0.net
盛り上がってると思ったら喧嘩だったの巻
まあたまには喧嘩もしないとね

960 :名無し三平:2015/05/29(金) 21:24:30.03 ID:eXbHLmW70.net
馬鹿がローカルな屑ネタを書き込むからだろw

961 :名無し三平:2015/05/29(金) 23:35:07.92 ID:ysF44eVo0.net
まだ見つけられない低脳が悔しそうでワロチw

962 :名無し三平:2015/06/06(土) 14:44:13.99 ID:YC7sulX30.net
プラントで買った仕舞寸法25pの小継竿がものすごく重宝してる(13本継ぎで
流線針のウキ仕掛けって変な仕掛け付き)で800円くらいで長さが2種類あるけど
2.7mが一番よい
竿のしなりは全然だけどバッグにスポッと入るし手長エビ釣りで活躍する
エビ網もこの竿をもう一つ買って振り出し式のやつ作った
これもバッグに入るからエビ持ち帰り用のクーラーなければ釣り人に見えない
対象魚がハゼ・アジ・サバだけどスペック的にも完全に川の小物釣り用

お決まりの取扱い注意事項の最後におもしろ内容があるのもいい
「釣った魚にはえさをあげましょう」「大物が釣れた時は必ずガッツポーズ
をしてください」

963 :名無し三平:2015/06/06(土) 21:13:27.47 ID:E/VtbMsX0.net
うp

964 :名無し三平:2015/06/08(月) 12:16:43.92 ID:3AK08lND0.net
初めて買った竿が英雄なんだけど、
ここで名前が出てて嬉しかった。

最初届いた時、穂先が無かったのが懐かしい
流石安いだけある

965 :名無し三平:2015/06/11(木) 09:54:14.58 ID:aPnIBnN+0.net
>最初届いた時、穂先が無かったのが懐かしい
>流石安いだけある

そういう問題化w異次元の世界だな

966 :名無し三平:2015/06/11(木) 19:06:04.60 ID:2puC2BUG0.net
>>951
写真940の時も今回も一番目見れないけど
『柳心』はショップで振り出し竿に成っているけど、
継ぎ目接着して2Pc?竿にしたツー事かね。

967 :名無し三平:2015/06/19(金) 10:12:38.54 ID:5eKyZnzZ0.net
春夏秋冬ってどうなん?
こないだ衝動買いしたんだがw

968 :名無し三平:2015/06/19(金) 10:45:49.44 ID:i1oLQxOt0.net
買ってから「どう?」って聞かれても…
こっちが教えて欲しいわ

969 :名無し三平:2015/06/19(金) 12:39:36.89 ID:P0XuJF4o0.net
確かに…w

15尺で自重が136g
完全に軽さだけで買ったw
買ったはいい釣りに行くヒマが…

970 :名無し三平:2015/06/24(水) 15:48:48.10 ID:BMcH1nCF0.net
ダイソーの簀巻 竹串 菜箸 竹定規でバンブーロッド製作中
http://i.imgur.com/w53wIRR.jpg

971 :名無し三平:2015/06/24(水) 17:08:49.03 ID:WHCcdo7p0.net
>>970
スレチw

972 :名無し三平:2015/06/24(水) 18:49:58.67 ID:BMcH1nCF0.net
スレチスマン安ジャンクざおをフェルールにするから許して

973 :名無し三平:2015/06/24(水) 19:09:07.07 ID:WHCcdo7p0.net
>>972
渓流竿ですらないだろがwボケェ屑消えろ

974 :名無し三平:2015/07/03(金) 20:27:25.40 ID:Migo89wF0.net
いまナツラムでセールはじまったけど
このスレ的にはどこらへんがおすすめだろうか
匆々たる安物渓流竿の世界がかいまみれるんだけど
http://search2.naturum.co.jp/?l=100&o=100&s=30&sd=1&v=2&path=淡水竿&用品%3A淡水竿(渓流・鮎・へら鯉竿)&s1=川&n10=0&n14=2&group=1

975 :名無し三平:2015/07/03(金) 23:55:21.35 ID:G4tsl2cC0.net
ざっとの感覚でメーター千円以下くらい

976 :名無し三平:2015/07/05(日) 06:31:54.32 ID:6lij6M/x0.net
なんとなく安渓流竿スレの人らの方が詳しそう何で聞くけど
今アルファタックルのトラウティズムていうテレスコロッド3.980\くらい
がどこでも入荷待ちとか品切れ中とかになってるんだけど
ああいうのって何ヶ月待ってたら出てくる?

977 :名無し三平:2015/07/05(日) 06:32:27.18 ID:6lij6M/x0.net
5.6フィートのやつね

978 :名無し三平:2015/07/05(日) 06:35:13.34 ID:JwIgifdU0.net
ワンロット生産だろ?

979 :名無し三平:2015/07/05(日) 06:49:58.68 ID:6lij6M/x0.net
え?このまま絶版ていうこと?
でも実質後継みたいなやつ出てくるよね?
スポット商品かよ

980 :名無し三平:2015/07/05(日) 07:14:29.85 ID:JwIgifdU0.net
スポットとはいえ2年くらいは売っていた気がする。
ま、次は値上げかな?

981 :名無し三平:2015/07/05(日) 19:48:33.03 ID:ellXMa4e0.net
>なんとなく安渓流竿スレの人らの方が詳しそう何で聞くけど
ワロタ、たしかに
俺はついに「英雄4.5」をポチってしまったどうしようとまらない安物竿への愛情が

982 :名無し三平:2015/07/05(日) 23:06:35.82 ID:JwIgifdU0.net
俺は岩清水360を見つけて買うか買うまいか悩んでるw

983 :名無し三平:2015/07/07(火) 23:20:22.94 ID:ooHTlzMg0.net
>>982
48時間が経過したが結論は出たか。

984 :名無し三平:2015/07/07(火) 23:48:36.61 ID:By0ilRvO0.net
たぶん、もう、売り切れちゃったよ、、、

985 :977:2015/07/08(水) 22:28:11.61 ID:iy3OeHCa0.net
英雄 超硬4.5を買った物だが、、、、
振り出して持ってみると、超硬だけあって重たい、本当に152gなのか
なんに使えばいいんだろう、やっぱり鯉釣りかなぁ

986 :名無し三平:2015/07/09(木) 06:13:31.95 ID:YxIW7Wf/0.net
海釣りも良いよ

987 :名無し三平:2015/07/10(金) 12:26:23.86 ID:cqR+KWPK0.net
海釣りだとちと15尺は短くないか?

988 :名無し三平:2015/07/10(金) 20:02:53.81 ID:oruPp+KB0.net
18尺か21尺だな海だと

989 :名無し三平:2015/07/10(金) 20:17:24.03 ID:bK29CgkI0.net
海は防波堤など足場が高い所が多いし、磯でも足元の根を
かわさなければならないからね。

990 :名無し三平:2015/07/11(土) 12:36:42.27 ID:Ok6bHS3z0.net
大昔のダイワPG深山42という渓流竿を持っていますが、4.2mで185g。
このスレで重いと言われる竿より重いですね。何か新しいの買おうかな。

991 :名無し三平:2015/07/11(土) 12:52:09.72 ID:hdHWC5or0.net
>>987
かめやのKEIRYU STAGE 硬調4.5買ってみ
自重95gで新触感はあるだろちなみに3.6は59g

弱点は硬調という名の柔らかロッド

992 :名無し三平:2015/07/11(土) 13:55:52.87 ID:Ok6bHS3z0.net
>>991
ありがとうございます。
とても軽いですね。テンカラでも使えそうです。
海で使うには柔らかすぎなのでしょうか?

993 :名無し三平:2015/07/11(土) 14:21:58.53 ID:/eIHo2/B0.net
>>991
ハエ竿ですやんw

994 :名無し三平:2015/07/11(土) 19:48:58.26 ID:hdHWC5or0.net
>>991
使えない事はないよ浅めの波止で落とし込みでチヌやる竿のひとつ
989がヤンチャな意見くれてるけど剛性で釣る竿じゃなく柔性で獲る竿
だから魚弱らせるいなしにちょっと時間かかる
3千円ほどだから余裕あるなら買って試してみれば
良いも悪いも「渓流竿」だから海転用は自己責任と技術でカバー

総レス数 994
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200