2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイワ】レバーブレーキ リール5【シマノ】

1 :名無し三平:2013/12/02(月) 16:48:19.46 0.net
語ろう

前スレ
【ダイワ】レバーブレーキ リール4【シマノ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1345272236/

2 :名無し三平:2013/12/02(月) 17:03:04.10 0.net
ニゲット

3 :名無し三平:2013/12/02(月) 19:17:40.56 0.net
13プレイソ見たけど色が良い感じだね。

4 :名無し三平:2013/12/02(月) 23:04:02.04 0.net
4444444444444444444444444444444444444444

5 :名無し三平:2013/12/05(木) 15:21:05.01 0.net
5555555555555555555555555555555555555555

6 :名無し三平:2013/12/06(金) 06:03:01.39 0.net
新しいエクスLB、ゼロフケテンションが無くなってんだなー
シマノはあれがあるから好きだったんだけど

7 :名無し三平:2013/12/06(金) 08:30:22.21 0.net
>>6
一応初心者用機能だからね、テクニウムにもないし。

8 :名無し三平:2013/12/06(金) 17:27:37.31 0.net
>>7
6違うけど、初心者用かぁ!^^納得した!

9 :名無し三平:2013/12/06(金) 19:57:02.60 0.net
>>6
富やんだな?
磯を占領するのは止めとけよ

10 :名無し三平:2013/12/07(土) 13:02:12.51 0.net
アルファタックルのAPIXって機能いいですか。

11 :名無し三平:2013/12/07(土) 15:33:27.77 0.net
先に前スレ埋めたまえ

12 :名無し三平:2013/12/07(土) 16:33:21.91 i.net
レマーレって5000と6000ベアリング数同じだけど、入ってる場所が違うのな。6000以上はステラみたいにスプールシャフト軸のとこに入ってるのに5000には入ってないわ。代わりにラインローラーがダブルになってるw

13 :名無し三平:2013/12/07(土) 18:44:59.25 0.net
>>12
5000持ってるけど、6000とは全然別物だわ。スプールはP3000サイズだし、ローターもCI4だしね。
大型のグレ、真鯛なら良いけど、青物はちょっと不安。

14 :名無し三平:2013/12/10(火) 22:35:01.57 0.net
ゼロフケテンションが付いていても使うことがない

15 :名無し三平:2013/12/11(水) 07:42:27.55 0.net
ヤエンなんかには便利だけど、シーバスにはいらんわな

16 :名無し三平:2013/12/11(水) 22:01:08.05 0.net
V2買った。
ラリッサとはハンドルのたたみ方違うんな。

17 :名無し三平:2013/12/16(月) 08:22:29.30 0.net
前スレ埋まりそうだからコチラで質問します
一つテンヤでレバーブレーキ付きを使ってる人を見かけるのですが、メリットは何ですか?

18 :名無し三平:2013/12/16(月) 13:08:40.55 0.net
ラインの出し入れがドラグより微調整しやすいってとこじゃない?
LB搭載リールの方がギヤ比が高いってとこも、メリットじゃないかな。
まぁ、使ってて楽しい事が最大のメリットだと思う。

19 :名無し三平:2013/12/16(月) 13:29:46.06 0.net
LBしかいいリール持ってないからたまに船に乗せてもらうときもLB使ってるわ
ルアーも

普通のリールはサビサビのワゴンとヤエンで使うリアドラグだけだし

20 :名無し三平:2013/12/19(木) 18:14:42.65 0.net
ラリッサV2は
デスピナのDXGギアーを搭載してるから1巻き98センチ巻ける
ハンドルは多少は重たいけど、DXGハイギアだから仕方なし
なんせ見たまんまファイアブラッドみたいな特別仕様だから手に入れようにも手に入らない名器だ
替えスプールだけでも最低7〜8千円するだろうからファイアブラッドの買えない人にはサイコーだろう
オレは買ったぞ!
13ハイパーにするか迷ったがあえてV2にした。
早く買わないと手に入らないぞ!
オレの所はすでに完売だあ。。

21 :名無し三平:2013/12/19(木) 21:04:40.96 0.net
>>20
神戸のフィッシングマックスはまだある店あるよ。

22 :名無し三平:2013/12/19(木) 21:08:42.46 0.net
いくらしてるのマックスは?

23 :名無し三平:2013/12/19(木) 22:27:05.91 0.net
モアザンブランジーノ2508SH LBD買おうか迷ってるんだけど
どうでしょう

24 :名無し三平:2013/12/19(木) 22:51:01.88 0.net
悩む位だったら買っちゃえ!

25 :名無し三平:2013/12/19(木) 23:06:06.51 O.net
>>23
値段が値段だもの、悪いわけなかろう
自分で決めろ
それとも他人の評価に頼らないと決断出来ないタイプか?
他人の評価は信頼に値するのか?

26 :名無し三平:2013/12/19(木) 23:18:38.80 0.net
銀狼、14モデルが出るね。

27 :名無し三平:2013/12/19(木) 23:31:16.28 0.net
ホントに?
インパルトがまだ出てないのに銀狼は出ないんじゃないの?

28 :名無し三平:2013/12/19(木) 23:36:06.97 0.net
小沼モデルの見間違いか?

29 :名無し三平:2013/12/19(木) 23:42:31.73 0.net
オクでV2見つけた
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u60984170

30 :名無し三平:2013/12/19(木) 23:43:22.12 0.net
黒いレバーブレーキだったんで、銀狼かと思ったけど、今のモデルって出たばかりだから、小沼モデルの方が可能性が高そうだね。
そんなわけで、26は無視して。

31 :名無し三平:2013/12/20(金) 00:02:16.25 0.net
>NEWプレイソとインパルトαどっちがいいかな

両方買って使ってるから言うが、性能はインパルトαが◎
インパルトの弱点は傷つくと塗装剥がれて黒が出てくる
マグシートなくても洗って乾かせば滑らかさ変わらない
それに、何年か使えばOH出すでしょ
NEWプレイソは重い、回転も重い、逆転時にスプール上下する

32 :名無し三平:2013/12/20(金) 00:06:18.29 0.net
>>31
ああ、使ってるのはインパルトαでなくて、ただのインパルト新しいヤツ

33 :名無し三平:2013/12/20(金) 00:29:28.72 O.net
逆転時にスプールが上下しないメリットってなんだ?
ベイトリールでスプールフリー時にレベルワインドが動く動かないは
それぞれメリットデメリットがあるからどっちも存在意義はあるが
ワンウェイオシュレートにはダイワの売り口上以外の意義が見いだせないんだが

34 :名無し三平:2013/12/20(金) 05:40:24.94 0.net
>>33
壊れやすいし、ろくなことない
ラインも詰まり気味になるし、オシュレートするシマノの方がスムーズにライン出るしな
ありゃダイワのオナニーだわ

35 :名無し三平:2013/12/20(金) 06:03:58.43 O.net
シマノの方が性能はいいかもしれないけど見た目がね
う〜んてな感じ

36 :名無し三平:2013/12/20(金) 06:44:32.39 0.net
>>22
知ってる限りハーバーと三宮は残ってた。
値段は2万5千ちょい
ハーバーで買ったけど、2500も3000もあった。
まあ、そのうちの2500は俺が買った。

一週間ぐらい前の話な。

37 :名無し三平:2013/12/20(金) 08:20:46.46 0.net
2つ前のプレイソから1つ前のプレイソに変えたら逆転時にハンドルががたつかず軽い!
やはり新しい物はいいですな〜w(型落ちだけどw)
そこで正月セールでもう1つリール買いたいんだけど
NEWプレイソ、インパルト、ハイパーフォース、デスピナだったらどれがオススメですか?

38 :名無し三平:2013/12/20(金) 08:34:29.89 O.net
>>37
ダイワで揃えるとスプールの使い回しができる
ただメリットはそれだけ
インパルト買う予算あるならハイパーフォースおすすめ
スプール単体で揃えるようになると、シマノの方が安いしね
またARCスプールはなにかと使いやすい

39 :名無し三平:2013/12/20(金) 09:26:29.15 0.net
>>37
V2 

40 :名無し三平:2013/12/20(金) 11:09:09.72 0.net
シマノも05テクニウムあたりからスプール互換性ありだから、これから買う人は気にしないで良いと思うな。

それより14テクニウム早く!

41 :名無し三平:2013/12/20(金) 12:48:15.96 O.net
>>40
37が現状ダイワ2台持ちを踏まえての"使い回しが出来る"ということ
まあ下手すりゃ昔のマツダ地獄になるわけだが、それはシマノでも今後有り得ないとは言えない
現時点ダイワのアドバンテージは操作性のみ
純粋に機械的性能はシマノが一歩上だろう
ま、あくまでも私見ということで

42 :名無し三平:2013/12/20(金) 13:05:56.00 O.net
ただね、この操作性ってのが実は実釣で効いてくるんだw
とくにオープンベールで構える人はダイワの方がいいかもしれない
機械としてシマノが上でも、その上の分で対魚にアドバンテージがあるかというと(ry

43 :名無し三平:2013/12/20(金) 13:38:44.51 O.net
ダイワ持ってないから分からんのだけど操作性ってどこが違うの?

44 :名無し三平:2013/12/20(金) 13:47:55.02 O.net
>>43
レバーのところのスペースがね、シマノは窮屈なんだよ
ま、レバーがあること自体、オープンベールでスプール押さえている指をリールシートに戻すときに邪魔なんだけど、ダイワの方がシマノよりスムーズに戻せる
まあ慣れの部分の性格もあるからシマノ派はあんまり気にするな

45 :名無し三平:2013/12/20(金) 13:50:29.37 O.net
まあしかし、ARCスプールの方が投入時のサミング含めて、スプールのライン処理はしやすいかも

46 :名無し三平:2013/12/20(金) 13:57:45.08 O.net
>>44
ああなるほどその話はよく聞くね
俺のは旧ハイパーフォースでレバー替えることすらできないから特にそうだな
でももう慣れた
他を知らないって怖いよねw

47 :名無し三平:2013/12/20(金) 14:11:06.97 0.net
>>44
オレは逆だな。オレは手が小さいからダイワだとOPベールだと指がギリ届くくらいでキツイ
だからシマノが扱い易い。手が小さいとか指の短い人はシマノが扱い易いのは、だいぶ前から(05ぐらいからかな)言われてるよ。
手の大きい人はダイワが良いと思うのは認めるよ。
あとARCスプールは使い勝手良いと思う。

48 :名無し三平:2013/12/20(金) 15:47:19.77 0.net
14テクニウムはダイワの様にベールを任意の位置で固定出来る様になってホスイ
トーナメントからテクニウムに切り替えたんだけど
プラプラ動くベールに未だに慣れない

当然、ストレートレバーに変更済みw

49 :名無し三平:2013/12/20(金) 16:04:05.07 0.net
指でスプール押えてる人って合わせの時どうしてんの?

50 :名無し三平:2013/12/20(金) 16:24:57.41 0.net
>>49
オレ前にも書いたけど
オレはテクニウム使いなんだけど、オープンベール時はベールの外側から人差し指をスプールに掛けてる
当たりがあるとそのままベールを人差し指で倒してあとはやり取りを楽しむんだけど
これをやるには左で竿を持つ人しかできない
何故なら右に竿を持ってそれをやろうにもローターが動く(ローターは一定の方向しか動かないから)からできない。

51 :名無し三平:2013/12/20(金) 16:27:25.23 O.net
>>49
指でスプール押さえたままだったり、空いてる方の手のひらで押さえたり
竿がごつくなると空いてる方の手のひらで押さえざるを得ない
竿に軽さとか操作性を求める理由の一つはこれ
ま、あくまでも俺個人の場合はってことだけど
とっさにベール閉じて合わせる人も知ってるが、指押さえや手のひら押さえの強さを体験させると納得する

52 :名無し三平:2013/12/20(金) 16:31:33.61 O.net
>>46
うん、怖いというかなんというか
実際ある程度使わないとわからない部分でもあるし
ひょっとしたら知らないなら知らないで済ませることかもしらんしw

53 :名無し三平:2013/12/20(金) 16:33:46.85 O.net
>>47
ああ、逆に手のひら小さい人はそうなのか
知らないって怖いw、というか、己の想像力の欠如を感じてしまったw

54 :名無し三平:2013/12/20(金) 16:36:15.68 0.net
俺なんてテクニウムでギリだぜ
トーナメントだと手が変な角度になってやりづらいわ
常に右手でスプール押えてパラパラと糸を出す感じにしてる

55 :名無し三平:2013/12/20(金) 16:43:27.00 O.net
合わせたときバチバチ音の出る人はオープンベールのまま合わせてる
合わせたときドラグなる人がいるが、緩め過ぎではないのかと思ってる

56 :名無し三平:2013/12/20(金) 16:58:05.01 O.net
>>54
俺もシマノの4000番以上とかだと機種によってはそうなるよ(06テクニウム4000や前ハイパーフォース4000は多分ならない)
俺の場合は空いてる左手でスプールを優しく包んでる感じだ
合わせるときは左手のひらをドラム式のブレーキのようにキュッとスプールを締める

57 :48:2013/12/20(金) 17:00:30.54 0.net
ベールじゃなくてローターやなw
ベールだと意味不明な文章なんやなww

58 :名無し三平:2013/12/20(金) 17:11:05.80 O.net
>>57
ドンマイドンマイ
俺はわかった

59 :名無し三平:2013/12/20(金) 17:11:48.26 O.net
>>49
あんまり意識した事なかったな
え〜っと
スプールを押さえてた人差し指を竿に持ちかえる
ラインを掛けるようにして
つまりキャストする前みたいな感じで

説明するの難しいな
これじゃわからんかな

60 :名無し三平:2013/12/20(金) 17:14:35.68 0.net
指切れそうで怖いな

61 :名無し三平:2013/12/20(金) 17:20:22.86 0.net
今のLBリールで逆転時のぶれが一番小さいのって何かしら

62 :名無し三平:2013/12/20(金) 17:29:29.10 O.net
>>61
妄想だが、現トーナメント競技じゃないかな
高いギア比、ハンドルやローターの素材の軽さ

63 :名無し三平:2013/12/20(金) 17:47:00.53 O.net
>>60
アワセたらパッと指は離すから切れる事はないよ

64 :63:2013/12/20(金) 18:21:20.58 O.net
そんで離した人差し指で
すぐにブレーキレバーを押さえる
こんな感じ

65 :名無し三平:2013/12/20(金) 18:27:08.84 0.net
逆転時のぶれって魚が暴れる原因になる?
入門リールと高級リールつかった人の感想を聞きたいです。

66 :63:2013/12/20(金) 18:27:32.88 O.net
たいした魚じゃ無いなと思ったらブレーキレバーを押さえてた指を離して普通にやりとりする

うおっ
こりゃでかいと思ったら
レバーのスイッチ入れて
やりとりする

こんな感じ

67 :名無し三平:2013/12/20(金) 19:09:13.09 0.net
>>65
ブレなんてそんなに気にならないよ
メーカーとか雑誌の影響受け過ぎw

68 :名無し三平:2013/12/20(金) 19:40:53.20 0.net
>>65
そんなブレを気にする前に
落ち着いて竿を捌いて、しっかりとリールを回す方が暴れないね

69 :名無し三平:2013/12/21(土) 06:44:34.21 0.net
やっぱ松田が着けてるバランスハンドルとかダブルハンドルがいいんだろうね

70 :名無し三平:2013/12/21(土) 08:20:52.27 0.net
松田がつけてるあたり細糸でオナガを釣るにはブレが多少なり影響するのかな
>>66>>67がぶれを気にしない程度の釣りしかしていないのか、実際影響が無いのか
よく分からんな

71 :名無し三平:2013/12/21(土) 10:27:37.51 0.net
どっちにしろ、ダイワのスプールが上下しないやつよりハンドル替える方がブレへの影響力は大きいだろうな
レバー握ればハンドルが逆転しないようになれば一番良いんだろうけど

72 :名無し三平:2013/12/21(土) 10:46:45.24 0.net
そこまでシビアか?
そりゃあ鬼才レベルならそうかもしれんけど?
一般人はそこまで必要ないと思うしハンドルに高額な金かけるのはモッタイナイ

73 :名無し三平:2013/12/21(土) 11:07:44.92 O.net
ブレーキ解放で負荷の小さい状態で魚が引っ張るor竿を立てる訳だし
大抵はナイロン糸使ってる訳だし
多少のローターのブレが魚に伝わるとは思えないけど

74 :名無し三平:2013/12/21(土) 13:31:51.05 0.net
メーカーの1言1言に惑わされ過ぎだw

75 :名無し三平:2013/12/21(土) 13:54:28.52 0.net
シビアな釣りしてないやつにはわかんないだろうな

76 :名無し三平:2013/12/21(土) 15:14:29.71 0.net
ダブルハンドルもいいのになったら2万とかするからなぁ
それならブレてもいいと思っちゃうわ

77 :名無し三平:2013/12/21(土) 23:31:19.46 O.net
>>73
同意だね
俺らはリール持ってるからもろにブレわかるけど、竿とラインを介して魚まで伝達されるか疑問
たとえ伝達されてもどのようなブレなのか
かなり減衰されてるはずだし、瞬間的なものでしかないことを考えると、影響は無視していいと思われるね
まあ推測の域ではあるが、これは影響ありの意見も同じことだ

78 :名無し三平:2013/12/22(日) 02:16:00.03 0.net
もしもしはいつも酷いな

79 :73:2013/12/22(日) 09:31:06.09 O.net
>>78
アナタの方が酷いみたいよ
自演と言うなら完全に的外れだし
俺の意見に反対なら>>75みたいな精神論じゃなくて理論的に反論して欲しい

80 :名無し三平:2013/12/22(日) 10:12:37.35 0.net
ブレーキ切ってガイドに糸通すとき、ロンロンロンって感じでライン出てくるだろ
あれ自体がブレだよ
竿が曲がってたってあれは変わらん
スーって糸が出る方がハリやハリスへの負担が少ないのは誰でも分かることだ
そこまでシビアな釣りしてないやつにはわかんないんだろうけどさ

81 :名無し三平:2013/12/22(日) 10:51:20.11 O.net
全然ダメ、反論になってない
ハリやハリスに負担っていつからそんな話になった
まあそれはいいとして
竿の弾力やナイロンラインの伸びが魚の急激な引きのショックを吸収してハリスを護るのにその働きは一方通行なのか?
どんな物流現象だよ
しかもブレーキ解放だからラインのテンションは圧倒的に低いんだよ?

自称シビアな釣りしてる貴方はもういいよ

82 :名無し三平:2013/12/22(日) 11:21:18.88 0.net
>>81
糸出す時って、大体竿が聞かなくなったときだろ
そんなときのローターのブレは口切れなんかに影響し易いとおもうけどな
いわば、ベールオープンで強めのフェザリングしながらライン出してるのと同じだぞ
フリーの方が良いに決まってるだろ

83 :名無し三平:2013/12/22(日) 11:23:56.46 0.net
あと、ちょっと流すときにも便利に使える
ハンドルの重さがあるとスムーズに出ないけど、バランスハンドルなら簡単に出る

84 :名無し三平:2013/12/22(日) 11:31:54.27 P.net
どっちがいい?って聞かれたら、ブレない方が言いに決まってるわな
安いんだから買っちゃえよ

85 :名無し三平:2013/12/22(日) 18:04:28.18 0.net
Wハンドルもどきなんか付けてると糞邪魔
あんなの罰ゲームもんだろう。

86 :名無し三平:2013/12/22(日) 18:28:15.19 0.net
付けてるけど、まったく邪魔じゃないよ

87 :名無し三平:2013/12/22(日) 21:40:10.92 P.net
どういう部分で邪魔になるんだ?

88 :名無し三平:2013/12/23(月) 08:18:19.25 0.net
いろんなスレで使ったことも無い奴の妄想が書き込まれてるな
全部同じやつだろこれ

89 :名無し三平:2013/12/23(月) 10:31:31.37 0.net
折りたためるハンドルをわざわざ折りたためないハンドルに交換するヤツの気がしれん

90 :名無し三平:2013/12/23(月) 10:33:34.88 0.net
移動時の事かよw
簡単に外れるんだから、外して持って行けよw

91 :名無し三平:2013/12/23(月) 22:05:29.69 O.net
まあ糸フケを処理するときに、リールで巻くんじゃなく、リール〜元ガイドの間のラインを引っ張って処理することがある
このラインがだな、リールのあらゆる突起に引っかかることがある
このときはハンドル自体が邪魔!と思ってしまうこともたまにはある
釣れない悪天候時なんか特にイラッとくることがあるw

92 :名無し三平:2013/12/23(月) 22:11:04.21 O.net
>>89
外して、きちんとすれば、リールのカバーというか、ネオプレンとかの奴ね、あれにキチッと収納出来る
釣りはじめならハンドルセットは気分を高める儀式になるし、終わるときはクールダウンになるよ
ま、俺はエギングタックルだけどね
あ、外したダブルハンドルは幼児用の指なし手袋(親指だけの奴ね)とかを利用すれば、接触傷も防げるよ

93 :名無し三平:2013/12/24(火) 03:39:16.02 0.net
デスピナに12アルテのダブルハンドル付けてるけど、邪魔だと思った事ないなぁ

94 :名無し三平:2013/12/24(火) 07:51:25.90 0.net
邪魔だと言ってる奴は、使ったこと無い奴だよ

95 :名無し三平:2013/12/24(火) 13:37:23.89 0.net
ダブルハンドルねぇ。。
そんなもん買うぐらいなら予備のスプールでも買うわ。まぢで。

96 :名無し三平:2013/12/24(火) 13:40:40.72 0.net
予備のスプール持ってる上に、ハンドルも買うんだろ
予備スプール持ってないやつが使ったこともないダブルハンドルにケチつけてたのか?

97 :名無し三平:2013/12/24(火) 13:47:14.18 0.net
たとえだろKS

98 :名無し三平:2013/12/24(火) 13:53:42.23 0.net
恥ずかしいやつw

ぼくちゃんは何もってんの?
プレイソかなにかかな?

99 :名無し三平:2013/12/24(火) 14:26:03.21 0.net
プレイソ使ってる人に失礼だろ。

100 :名無し三平:2013/12/24(火) 15:02:16.96 0.net
俺は98に怒っていいのか?

101 :名無し三平:2013/12/24(火) 15:06:04.20 0.net
>>100
いいとも!

102 :名無し三平:2013/12/24(火) 15:46:12.91 0.net
トライソ使いが来ましたよ

103 :名無し三平:2013/12/24(火) 18:29:09.63 0.net
プレイソカスタム使ってますが。

104 :名無し三平:2013/12/24(火) 18:33:53.27 0.net
>>98がプレイソは糞だってよ

105 :名無し三平:2013/12/24(火) 18:52:28.92 0.net
糞じゃないよ、KSとか書く奴のレベル相応のリールだってだけ(*´ω`*)

106 :名無し三平:2013/12/24(火) 18:58:44.79 0.net
糞より酷い例えだね><

107 :名無し三平:2013/12/25(水) 18:04:20.64 0.net
ラリッサV2安く売ってる店しりませんか?
通販が希望です。

108 :名無し三平:2013/12/25(水) 20:25:22.65 0.net
僕は知りません。

109 :名無し三平:2013/12/25(水) 20:31:14.27 0.net
>>107
いくらで欲しいのよ?

110 :名無し三平:2013/12/25(水) 20:56:54.42 0.net
2万円ぐらいが希望です。

111 :名無し三平:2013/12/25(水) 21:04:51.41 0.net
>>110
ねーよ

112 :名無し三平:2013/12/25(水) 21:05:12.39 0.net
ありえません。

113 :名無し三平:2013/12/25(水) 21:06:34.40 0.net
金がないなら、グレシアスピンでも買っとけ。

114 :名無し三平:2013/12/25(水) 21:09:11.22 0.net
V2いくらだったらありますか?

115 :名無し三平:2013/12/25(水) 21:10:58.14 0.net
メント磯買えよ

116 :名無し三平:2013/12/25(水) 21:11:57.16 0.net
25000

117 :名無し三平:2013/12/26(木) 23:16:10.59 0.net
V2 22000円ぐらいでないっすか?

118 :名無し三平:2013/12/26(木) 23:19:50.66 0.net
>>117
25000だ。

119 :名無し三平:2013/12/26(木) 23:22:21.23 0.net
どこの通販ですか?

120 :名無し三平:2013/12/27(金) 05:45:52.56 0.net
自分で調べられないような馬鹿の相手なんかすんなよ。

121 :名無し三平:2013/12/27(金) 07:26:18.32 0.net
どうみても売れ残りの在庫抱えてるどこかのショップだろこれ
ほっとけ

122 :名無し三平:2013/12/27(金) 07:43:24.77 0.net
12トーナメントisoの2500競技と3000SHだとどちらがオススメですか?
南伊豆の沖磯グレでの使用です。
見た目は関係なしでお願いします。

123 :名無し三平:2013/12/27(金) 07:59:44.78 O.net
>>122
3000SH
堅牢さと、それによる汎用性(ガチンコ勝負可)

124 :名無し三平:2013/12/27(金) 08:07:19.54 0.net
俺はザイオンのレバーの撓りが好きだけどな
競技といっても市販リールだし、強度なんかも問題無いよ
問題あるのは見た目くらい

125 :名無し三平:2013/12/27(金) 14:07:40.07 0.net
>>118
どこに出てますか?
自分がググってもまったくヒットしません。
正月過ぎに使いたいのでこの際2、5万円でもいいので、よければその店教えてください<(_ _)>

126 :名無し三平:2013/12/27(金) 14:59:30.86 0.net
>>125
>>36

127 :名無し三平:2013/12/27(金) 15:24:57.59 0.net
>>126
さんくす
問い合わせてみる<(_ _)>

128 :名無し三平:2013/12/27(金) 15:38:36.37 0.net
>>23
来年春に新ブランジーノLBD出るだろ

129 :名無し三平:2013/12/27(金) 15:50:44.95 0.net
>>128
それって、オヌマンが「バカ高くなりそうだから、予約するんだったら
貯金しときなよ!」って言ってたヤツか?

130 :名無し三平:2013/12/27(金) 15:57:53.07 0.net
>>129
それは知らんけど、そうじゃない?
ずっとテストしてたし
おそらく新ブランジーノLBDは現行のトーナメントの仕様変更だろうから
バカ高くなるだろうな
スレチだがノーマルのブランジーノは出さないのだろうか

131 :名無し三平:2013/12/27(金) 23:38:18.47 0.net
>>30
の情報が気になるな、小沼モデルなら。

132 :名無し三平:2013/12/27(金) 23:43:47.90 0.net
新ブラジがザイオンローターとかマグシールド搭載なら
現行持ってる人かわいそう
値段も2万くらいしか変わらないだろうし

133 :名無し三平:2013/12/28(土) 00:37:31.13 0.net
シマノのエクスセンスだと、上位モデル・下位モデルあるからね。
ダイワもプレイソ辺りで、下位モデルだせばなぁ。

134 :名無し三平:2013/12/28(土) 07:22:48.00 0.net
>>132
現行出てから何年経ってるんだよ

135 :名無し三平:2013/12/28(土) 10:40:33.12 0.net
来年で3年くらい?

136 :名無し三平:2013/12/28(土) 12:29:27.46 0.net
トライソショックスてのが安かったから買ってきた!

137 :名無し三平:2013/12/28(土) 13:28:09.33 0.net
>>136
懐かしいな。巻き取り大変だから頑張れよ。

138 :名無し三平:2013/12/28(土) 14:17:21.53 I.net
ブランジーノBBって出ないんですか?

139 :名無し三平:2013/12/28(土) 15:50:33.39 0.net
そんなシマノみたいなことしないだろ
無印モアザンLBなんてのは出るかもな

140 :名無し三平:2013/12/28(土) 17:13:12.46 0.net
>>126
在庫は現品1個と言われた。
C3000DXGで25730円で通販はNGでした。
ちょうど地元の釣具屋がセールするので3万円ぐらいで13ハイパーが買えそうなので
そっちにするかもしれません。お世話になりました。

141 :名無し三平:2013/12/28(土) 23:40:43.17 0.net
>>128
まじかよブランジーノLBDの新しいの出るんかいな
買わないといかんな10万までなら問題ない

142 :名無し三平:2013/12/29(日) 10:00:04.38 0.net
リールなんてそこそこ軽くて使えれば何でもいいだろーが。

143 :名無し三平:2013/12/29(日) 10:23:05.60 0.net
そっすね

144 :名無し三平:2013/12/29(日) 10:40:34.61 0.net
ヤフオク V2 C3000DXG \19000
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r109646185

145 :名無し三平:2013/12/29(日) 13:23:31.04 0.net
そんなカスみたいなリールは、専用スレでも立ててそっちでやれよ

146 :59:2013/12/31(火) 12:38:55.29 O.net
俺、勘違いしてたわ
リールのベールを起こして合わせるだけだったわ

なんつーか
ほんと意識せんでやってるもんだからさぁ

147 :名無し三平:2013/12/31(火) 15:57:50.22 0.net
カスてブラジーノ事それともV2の事?

148 :名無し三平:2013/12/31(火) 18:27:02.43 0.net
v2だろ
正直うぜー

149 :名無し三平:2014/01/01(水) 10:31:29.56 0.net
V2各安で落ちたぞ^^

150 :名無し三平:2014/01/01(水) 18:25:27.69 0.net
トーナメントISO3000SH-LBDを初売りで購入しました。
全体的に、品薄?なようでメーカー在庫も今は無い状態のようです。
いつ手元に届くのやら。

151 :名無し三平:2014/01/01(水) 20:27:13.44 0.net
>>150
通販?
そのレスで思ったんだけど
今実際の釣具屋で竿取り寄せてて
セール期間中に会計しちゃうってのはダメなのかな…

152 :名無し三平:2014/01/01(水) 20:40:11.62 0.net
>>151
通販じゃないですよ。
ポイ〇トの初売りセールです。

153 :名無し三平:2014/01/01(水) 20:42:09.79 0.net
ちなみに自分は、舜技買った時は置いてあった竿がのガイドがあまり良くなかったのでセール前に取り寄せしてもらってセールで買いました。

154 :名無し三平:2014/01/04(土) 12:44:03.11 0.net
ISO 3000シリーズのハイパーデジギアって
以前、ルアーで使用していたハイパーセルテートnソルティガと同じ
回転時に重く、滑らかさもイマイチですか?

ハンドル回転の滑らかさに重点を置くなら2500H-LBDのほうがよろしいでしょうか?

155 :名無し三平:2014/01/04(土) 13:04:40.30 0.net
ふかせに回転の滑らかさとかいる?

156 :名無し三平:2014/01/04(土) 13:50:25.99 0.net
私は回転の滑らかさ大事です

そもそも、ハイパーデジギアほどの強度が必要なのか?
その過剰な強度のためにハンドル回転のシルキーさを犠牲にするのか?
って議論になるよな

俺はデジギアの強度なんてリールを売るための戦略で
そもそも過度な強度なんて必要とは思わないし
それによってハンドル回転にデメリットが発生するならまっぴら御免
マグシールドはありがたい装備だがね

157 :名無し三平:2014/01/04(土) 13:59:04.56 0.net
ハイパーデジギアの恩恵にあずかったことが無いから
俺は滑らかなジュラルミンギアに一票

158 :名無し三平:2014/01/04(土) 14:15:06.40 0.net
シマノは自転車でギア製造ノウハウはダイワより上

そのシマノが何故ハイパーデジギア(銅製)を
釣り部門、自転車部門問わずかたくなに使用しないか?
シマノ社員笑ってますぜ!ダイワの販売戦略に・・・

159 :名無し三平:2014/01/04(土) 15:57:47.91 0.net
はっきり言って、ゴリゴリです。
単体だとあまり気にならないけど、ハイパーデジギアじゃないものと比べらと差は歴然。

160 :名無し三平:2014/01/04(土) 17:31:06.04 0.net
ダイワなんか高額なリールもハンドル回すとカスカス言って滑らかさがまったく無い
ダイワのハンドル回して何も感じないやつは、不感症だろきっと!

161 :名無し三平:2014/01/04(土) 17:41:11.20 0.net
シマノの巻き心地の滑らかさは、ローターの重さによるところが大きい。
LBとしては、ローターが軽いダイワの方が理想的じゃないか。

162 :名無し三平:2014/01/04(土) 17:42:33.92 0.net
それも、エクスセンスが出て終わったな
あっちはローラークラッチ搭載だし

163 :名無し三平:2014/01/05(日) 00:44:48.36 0.net
重いローターのスピニングもLBもいらない
エアーローター最強

164 :名無し三平:2014/01/05(日) 03:28:37.59 0.net
>>163
基本的に磯釣り専用機なんだから、感度無用の高速巻き取りには少しでも慣性があった方が楽だろ。
チヌ用の予備リールにエクスセンスCI4+買ってみたが、すぐローターが止まるから、回収がダルいダルい。

165 :名無し三平:2014/01/05(日) 06:35:56.18 O.net
過去の流れだとシマノとダイワの両方のフラッグシップ機を持ってる奴はそう居なかった筈なのに比較して言える奴がなんと増えた事か

思い込みで書いてるとしか思えん

166 :名無し三平:2014/01/05(日) 07:29:00.12 0.net
>>165
ダイワのフラッグシップしか出てないだろ
エクスセンスは中級機だよ
それでもダイワのフラッグシップを超えてるってだけ

167 :名無し三平:2014/01/05(日) 09:04:36.12 O.net
トーナメント使ってるけど何の問題もないですよ。
周りもダイワしかいないからそんなにシマノがいいのなら今度触らせてもらいます。

168 :名無し三平:2014/01/05(日) 09:31:52.79 0.net
ふかせにはハンドルのガタがあっても大して問題にはならないもんな
どっちかというとない方がいいから、全部ローラーベアリングになればいいとは思う

169 :名無し三平:2014/01/05(日) 10:02:29.41 0.net
>>168
ハンドルのガタというのはローターを押さえてハンドルを小刻みに順転、逆転するとアソビがあるということか?
一方向に回せばガタはないので全然気にならないが。

170 :名無し三平:2014/01/05(日) 10:52:03.97 0.net
>>166
次期テクニュウムも軽量ローターになるのに
テクよりエクスセンスが上を逝くことはシマノが許さない

171 :名無し三平:2014/01/05(日) 10:55:51.47 0.net
色んなシマノ関連スレでシマノ>ダイワ的なレス見るな
新モデル発表されたからか

172 :名無し三平:2014/01/05(日) 11:59:21.91 0.net
>>169
なぜローターを押さえるんだ?
お前、レバーブレーキリール持ってないな?

173 :名無し三平:2014/01/05(日) 12:00:54.58 0.net
>>170
ダイワのフラッグシップよりシマノの中級機が上ってだけだ
テクニウムは至高だろうよ
ただ、テクニウムにもローラーベアリングが実装されんのかね?

174 :名無し三平:2014/01/06(月) 19:15:53.23 0.net
ローラクラッチサイコーなんだけど
樹脂レバーの握った時にブニューとなる感じがすかん
何故レバーが樹脂なんだ?

175 :名無し三平:2014/01/06(月) 22:21:16.55 O.net
トーナメントを買って前から持ってたインパルトと比べたらやっぱり違うね
釣果には関係ないかもしれないけどなんか気持ちいいね

176 :名無し三平:2014/01/07(火) 02:18:51.36 0.net
>>174
何の話だ?

177 :名無し三平:2014/01/07(火) 13:13:15.98 0.net
ダイワのリール買いたいが、
シマノのスプールが9個あるから
買い換えきれない・・
とりあえずデスピナ12買ったが、
見た目も大きさもダイワがいいよな・・
性能的にはどっちがいいのかな?

178 :名無し三平:2014/01/07(火) 14:16:31.57 0.net
>>176
13エクスセンス LB
あのモデル良くできてるよ
ふかせも使える!

179 :名無し三平:2014/01/07(火) 14:35:54.08 0.net
>>177
同じ理由で俺はダイワから替えられない。

180 :名無し三平:2014/01/07(火) 14:42:02.56 0.net
金がないだけだろw

181 :名無し三平:2014/01/07(火) 14:48:10.56 0.net
リールやスプール(夢屋)売るのは半額になってしまうから
もったいない、
そのままデスピナ使おうかな・・
それともテクニウム買ってしまうかな?
軽さだけで、性能変わらないような・・

182 :名無し三平:2014/01/07(火) 16:46:43.36 P.net
>>178
俺のエクスセンスLBは樹脂ブレーキじゃないな
当然13モデルな

183 :名無し三平:2014/01/07(火) 17:22:04.34 0.net
>>182
なんでかなぁ?おかしいなぁ^^A
握った感じが樹脂ぽい感じだった。。
もしかしてだけど、ローターやハンドルにガタが無い分レバーに衝撃がもろくるんかな?

184 :名無し三平:2014/01/07(火) 18:18:52.09 0.net
俺も樹脂?って聞いて、何のリールのこと言ってんだろ?って思った

185 :名無し三平:2014/01/07(火) 18:20:14.55 0.net
>>183
ブレーキが効いてるときには、ローターのガタなんて何の影響も及ぼさないよ
あれで撓るって感じるなら、メント競技なんか使えないな

186 :名無し三平:2014/01/08(水) 14:51:08.53 0.net
ハイパーフォース買ってみたんだが
テクニウムと比べるとなんだかがっかりだなぁー。

187 :名無し三平:2014/01/08(水) 15:40:20.16 0.net
マットな黒色が特にがっかりだと思う。
せめて2月のFショー明けまで待てばよかったのに。。
もしかしたら新型テクこないか?

188 :名無し三平:2014/01/08(水) 15:41:17.94 0.net
>>186
当たり前じゃないか

189 :名無し三平:2014/01/08(水) 16:55:29.09 0.net
06トーナメントのラインローラーから音がでたので交換したいのですが
ベアリングのサイズを教えて下さい
ヤフオクの安いベアリングで短いスパンで交換して行こうと思ってます

190 :名無し三平:2014/01/09(木) 11:19:06.97 0.net
>>189
自分でサイトみるとか、開けて実測するとかもできないようなら
メーカーにメンテ出した方がいいと思うよ

191 :悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2014/01/09(木) 22:11:40.15 0.net
>>189
外径7mm×内径4mm×厚さ2mmだったと思います。
というのも06トーナメントISO持ってなくて同じ品番のブランジーノ3000の10E254で計測したからで
確かとは言いがたいです。(おそらく間違ってはいないと思いますが)

私も>>190さんに同意というか・・・リングで止めてるタイプならメーカーメンテお奨めなのですが
06ISOとかブランジーノに採用されてる2BB仕様のラインローラーにはよく泣かされているので
あえて、調べてみました。(仕様5年でねじの頭側のBBだけ3回も交換してます。)

注意事項としてはこのねじとんでもなく頭舐めやすいのでなるべく高級なサイズの合ったマイナスドライバーで
まわしましょう。ねじロック多すぎで回らない場合はあきらめてメーカーに出しましょう。
カラーとパッキンには方向性があります。逆にするとラインローラーにはまらないので問題は無いと思いますが
組み付け順番を展開図と見比べて間違えないようにしましょう。

オープンBBなので安いBBつかまされると現状よりひどいことになりがちなので純正より安く、精度はなかなか
それでいてホント錆びないスクワットのBBなんかお奨めです。(別に宣伝じゃないんでURL張りませんよ)

くれぐれも慎重に交換チャレンジ(もしくはねじだけ外してみて交換前に現状確認)してみてくださいね。

192 :名無し三平:2014/01/10(金) 11:56:09.15 0.net
>>191
詳しくありがとうございます

2BB仕様で複雑みたいなので190さんの言うようにメーカーに出したほうが無難みたいですね

ベアリング交換だけで大体幾ら位とられるものなんですかね?

193 :悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2014/01/10(金) 20:51:04.85 0.net
>>192
ダイワ純正だと大体¥4000でお釣りがくるかなぁ〜?位だと思います。
私は出したこと無いのであしからず><

194 :名無し三平:2014/01/11(土) 23:08:10.29 O.net
みなさん日頃のメンテはどうしています?
自分は帰ってきて(釣行後一時間くらい)からドラグを締める→シャワーで本体を洗う→タオルで拭く→ドラグを緩める→乾かす→ラインローラーとシャフトあたりにオイルアップしてるんですがスプールも外して中もシャワーで流した方がいいですかね?
分解までの知識はないですがメンテはけっこう好きなので改善の余地があったら教えてください。
ちなみにリールはトーナメントとインパルトです。

195 :名無し三平:2014/01/12(日) 00:22:49.37 O.net
スプール外してまで洗ったりはしないかな
それよりラインローラーだね
水洗いする時に糸通してしっかり回してやるといい
水かけるだけでは中に浸入した塩まで流せない

196 :名無し三平:2014/01/12(日) 00:36:34.88 0.net
オレもトーナメントとインパルトだ
スプールは外して糸にたっぷり水かけてるよ
分解はしない方がいい、うまくやったつもりでもガタが出たりする
使用頻度にもよるが少なくとも数年に1度はOHにだそう(キャンペーンあるとお得)

197 :名無し三平:2014/01/15(水) 00:56:09.05 O.net
インパルトって何年周期でてるんですかね?
トーナメントの後継機だし今年あたりは第5世代が出そうじゃないですか?

198 :名無し三平:2014/01/15(水) 07:54:34.62 0.net
>>197
3年周期かな、前が11年秋なんで今年はモデルチェンジでしょう。
それとトーナメントだけじゃなく昨年はプレイソとトライソにマグシールドが搭載。
だからインパルトもマグシールド仕様で生まれ変わると思う。遅れて多分銀狼も。

199 :名無し三平:2014/01/15(水) 22:02:15.95 O.net
5世代インパルトはマグシールド搭載もですがデザインも気になりますね。
ダイワの上位機種感を出してもらいたいです。

200 :名無し三平:2014/01/15(水) 22:45:01.81 0.net
銀狼はインパルトがベース?

201 :名無し三平:2014/01/16(木) 01:30:51.88 0.net
>>200
確かほとんど同じだったと思うが
スプールは銀狼の方が高級感あるな
でも銀狼の方がちょっと重い

202 :名無し三平:2014/01/16(木) 22:30:15.88 0.net
あのスプールデザインがいい。
赤黒のプレイソに銀狼スプール組んでるよ。

203 :名無し三平:2014/01/16(木) 23:47:59.92 O.net
予備を欲しがってる友達に機能面だけではマグが搭載されてるプレイソ、トライソを勧めてるけど心の底ではインパルト、銀狼が上だと思ってる自分…
昔の最上位機種より上の機能を持ってるのになぜか価値観がでてしまう。
腐っても鯛みたいな

204 :名無し三平:2014/01/16(木) 23:53:19.08 0.net
新プレイソいいと思ったが自重重いし、回転重いし、インパルトとは雲泥の差

205 :名無し三平:2014/01/17(金) 14:55:54.85 0.net
ダイワのエクスファイア
何がしたいのかがわからんな
迷走中か?

206 :名無し三平:2014/01/17(金) 20:31:30.20 0.net
予算的にギリギリ買える最上位がインパルト
トーナメント使いたいけど6万は無理

207 :名無し三平:2014/01/17(金) 20:43:49.50 O.net
トーナメントとインパルト並べるとデザインはやはりトーナメント
でもフカセリールとしての機能はインパルトで十二分すぎる
あとインパルトって名前がかっこいい
今年モデチェンするならやっぱり秋かな?

208 :名無し三平:2014/01/17(金) 21:22:19.93 0.net
エクスファイアに誰も食いつかない
ダイワさん、発売やめた方がいいんじゃない?
しかも、なに?あのカラー?

209 :名無し三平:2014/01/17(金) 22:22:41.99 0.net
ブランジーノの新しいのじゃないのかよ

糞ダサいし。ブランジーノだったら買ってた

210 :名無し三平:2014/01/17(金) 22:48:51.78 0.net
ブランジーノはまだ隠してるのでは?

211 :名無し三平:2014/01/18(土) 01:35:59.33 0.net
>>208
ありゃ、イカ様だな
カラーがエメだし、ダブハンだし
山田が来たから出すんだと思うけど、誰もあんな中途半端なもん待ってない

212 :名無し三平:2014/01/18(土) 05:56:33.20 0.net
ブランジーノはまだでないんじゃないか?
テスターが使ってるプロトはいまだにトーナメントだし
側だけトーナメントで中身違うってのも考えにくいだろ

213 :名無し三平:2014/01/20(月) 16:25:04.86 P.net
ブランジーノは出ないけど、モアザンLBDは出るみたいだな
値段も9万以上と、実質ブランジーノだ

214 :名無し三平:2014/01/20(月) 17:00:28.13 0.net
モアザンブランジーノLBDじゃなくてモアザンLBDなの?

215 :名無し三平:2014/01/20(月) 17:03:06.15 P.net
>>214
そう
でもブランジLBDの後継みたいだから、実質ブランジだな
同時にレバーなしのも出るよ
あっちもブランジは付いてない

216 :名無し三平:2014/01/20(月) 19:47:19.35 0.net
ルアーフィッシングにレバーブレーキって使うことってあります?
またレバーが投げるときに邪魔になったりするんですかね?
長所短所を教えてくださいませんか

217 :名無し三平:2014/01/20(月) 22:50:25.17 0.net
>>216
金持ってんだろ?買ってみたらええがな

218 :名無し三平:2014/01/20(月) 23:18:20.10 0.net
>>216
シーバス?
竿何使ってるの?

219 :名無し三平:2014/01/20(月) 23:29:18.76 0.net
レバーが邪魔になることはないよ
使わないと無駄な投資をしたと思うことぐらいか

220 :名無し三平:2014/01/21(火) 10:17:59.99 0.net
>>216です これからルアーフィッシング始めるのですが いろいろ見てるとレバーブレーキ
スピニングを使ってる人と使ってない人がいるのでどう違うのかなと・・・
やっぱりレバーありがいいんですかね?

221 :名無し三平:2014/01/21(火) 10:45:38.56 0.net
人それぞれ
合う合わないもある
買って自分で試せ
最初は戸惑う
1年使い込んで、判断しろ

222 :名無し三平:2014/01/21(火) 11:18:00.02 0.net
>>220
釣り歴が短いならお勧めしない。体に覚えさせる事が余計に増えるだけだ。

223 :名無し三平:2014/01/21(火) 11:30:37.78 0.net
>>220
レバーはやり取り以外でも
(糸を巻きすぎて、ちょっと糸を出したい時とか)
使い道は色々あるから、いいと思うけど!
ただルアーだったら、ドラグ付+レバーブレーキが
いいと思うよ!

224 :名無し三平:2014/01/21(火) 14:22:25.06 0.net
>>216
はっきり言ってルアーでのキャスト時はレバーが糞邪魔
あとLBリールは巻き心地が超悪い。
ダイワやシマノの最上機種のLBリールでさえ、その巻き心地はシマノのナスキー以下じゃないかな。
これは使ってみるとわかるよ!
それに自重もかさむしダメな所ばかり目立つ。
使えない事はないけど、ダメリットばかりだよ。
メーカーとかに騙されるな。

225 :名無し三平:2014/01/21(火) 14:25:35.27 0.net
投げ方知らないだけだな

226 :名無し三平:2014/01/21(火) 14:51:55.58 0.net
それに持っても無さそうだ

227 :名無し三平:2014/01/21(火) 15:42:54.76 0.net
デスピナ改造して使っているのはいるけど、
やっぱり重さはどうしてもあるね!

228 :名無し三平:2014/01/21(火) 15:50:43.62 0.net
店頭に飾ってる13プレイソなんか300gもあるのに軽く感じるんだけど
巻いたフィーリングも良いように思う。
ちょうど今セール中で1台21560円
インパルトが新しくなりそうな気もするからうかつに買えない…
悩むわぁ。。

229 :名無し三平:2014/01/21(火) 16:30:31.12 0.net
13ハイパーフォース 230gで軽いぞ!
ごり巻使用の(G)と
ハイギアの (DXG)
もあるし・・

230 :名無し三平:2014/01/21(火) 16:31:00.19 0.net
13プレイソ買ったけど自重重いし回転重いし処分しようかと考えている

231 :名無し三平:2014/01/21(火) 22:12:27.52 0.net
ダイワのモアザンLBD(?)、ソルトルアーの雑誌に紹介されてるね。

232 :名無し三平:2014/01/21(火) 22:48:33.88 O.net
フカセ以外にレバーブレーキ付きはいらないと思いますよ。

233 :名無し三平:2014/01/21(火) 22:51:41.55 0.net
>>231
見たけど、ロックなしってずっと逆転するってこと?

234 :名無し三平:2014/01/21(火) 22:54:01.48 0.net
ハンドルを下げたらロックになるのでは?
インフィニットは不採用ってことだから、今までどおりのラチェットでの逆転止めじゃないかな。

235 :名無し三平:2014/01/21(火) 22:55:10.13 0.net
あえてってかいてあったけど、それってローラーベアリング積んだシマノへの負け惜しみ?w

236 :名無し三平:2014/01/21(火) 22:55:50.41 0.net
小沼ンのこだわりらしい

237 :名無し三平:2014/01/21(火) 22:56:26.68 0.net
>>234
今までと何も変わらないのに、あの書き方はマズイだろ

238 :名無し三平:2014/01/21(火) 22:57:56.02 0.net
ラチェットでもバイト時にローターが逆転しないから、辻褄合わないよな
ダイワはそんなのばっかだけどさ

239 :名無し三平:2014/01/21(火) 22:58:42.38 0.net
同じ事考えてる奴多くてワロタw

240 :名無し三平:2014/01/21(火) 23:01:20.76 0.net
詳しくみてないけど
要は上級者向けのリール?<モアザンLBD

241 :名無し三平:2014/01/21(火) 23:02:06.29 0.net
ラチェットの噛み合いを倍にしたとかはあるの?

昔のリョービでそんなリールがあった。

242 :名無し三平:2014/01/21(火) 23:03:22.54 0.net
FSで触れるだろうけど、これまでのと何も変わってなかったらダイワにも、オヌマンにも失望だわわ

243 :名無し三平:2014/01/21(火) 23:06:17.79 0.net
シマノはガタつきなしのローラークラッチを採用し
ダイワはムリだから適当な言い訳で逃げた
みたいなもんか?

244 :名無し三平:2014/01/21(火) 23:07:58.38 0.net
新機種が出るってことはいい事だ。

245 :名無し三平:2014/01/21(火) 23:09:39.47 0.net
ダイワも以前のLBには採用してたけど、重いって理由で辞めたんだよな。

小沼リール以外で採用すりゃ良かったのに。

246 :名無し三平:2014/01/21(火) 23:13:30.62 0.net
ベースはメントだろうし、値段もメントからロック機能外した位の値段かな?
マグシベアリングはどうなんだろうな

247 :名無し三平:2014/01/21(火) 23:45:23.30 0.net
小沼リール、ハンドルを下げてロックする機構そのものが無いの?

248 :名無し三平:2014/01/22(水) 05:36:43.89 0.net
オヌマンロック使わないし

249 :名無し三平:2014/01/22(水) 18:22:52.67 0.net
レバー初心者には厳しいリールになりそうだね
値段もそうだけど

250 :名無し三平:2014/01/22(水) 21:19:09.63 0.net
ダイワ(グローブライド)株安いし、ちょっと買って総会で要求すれば
レバーブレーキリールに関しては通りそうじゃね

251 :名無し三平:2014/01/22(水) 21:44:54.79 0.net
オヌマンて、キャスティングのときもロックを使わないの?

252 :名無し三平:2014/01/22(水) 22:10:59.14 0.net
使わない
レバー握った指にライン掛けてキャストしてる

253 :名無し三平:2014/01/22(水) 23:14:22.25 0.net
すげぇな
だからキャストがショボいのか

254 :名無し三平:2014/01/22(水) 23:16:52.00 0.net
実際、ロック使うくらいなら普通のリール使えば?って感じだし
ロックも外してきたんなら、ちょっとはダイワの本気が見えるかもしれんな

255 :名無し三平:2014/01/22(水) 23:18:34.56 0.net
どうせならドラグもなしにすればよかったのに
超尖がったリール
そんなのダイワくらいしか出さないだろうし

256 :名無し三平:2014/01/22(水) 23:21:02.32 0.net
>>255
シーバス用だし、ドラグは要るよ
ちょっと立てに突っ込むだけの魚と違うんだし

257 :名無し三平:2014/01/23(木) 07:08:03.65 O.net
>>256
さすがシーバス程度相手にLB使って喜んでるだけあってアホっぽいなあ
グレ釣ったことないだろ

258 :名無し三平:2014/01/23(木) 07:18:20.96 0.net
さすがもしもし

259 :名無し三平:2014/01/23(木) 15:58:46.68 0.net
ルアーマンはリールで魚を釣る

フカセ釣り師は竿で魚を釣る

260 :名無し三平:2014/01/23(木) 16:31:13.54 P.net
魚種がどうこうより、釣り方がどうこうってだけだろう
フカセだって強い竿に強い糸使えばレバー出すことなんて無い
ゴリ巻きだけでおkだよ

現にヒラマサカゴ釣りしてるガマカツの帽子被ったオッサンが
なんぞーこれクロベーやがな
なんぞークロベーか
クロベーにしてはええ型やけどな
といいながら大型グレをゴリ巻きしてごぼう抜きしてたぞ
しかも連発w

釣りなんてそんなもんだ

261 :名無し三平:2014/01/23(木) 16:33:50.46 P.net
ちなみにリールはソルティガ
大型グレは細仕掛け使わないと食わないとか言ってた稔があれだ
笑うしかなかったわ

グレでもスズキでも、繊細な釣りをするにはレバーは有った方が良い
それだけのことだ

262 :名無し三平:2014/01/23(木) 16:54:26.55 0.net
松田の悪口はやめとけ

263 :名無し三平:2014/01/23(木) 17:04:49.37 I.net
>>260
カゴとフカセは全くの別物
カゴは撒き餌とサシエが同調しやすいので太糸でサシエを食った時の抵抗が大きくても釣れる
フカセは撒き餌とサシエが同調させにくいのでなるべく細糸で食った時の抵抗が無いようにしないとサシエを食っても吐き出したりしてしまうことがある

まぁ太糸使いたければ使えばいいが圧倒的に釣果は落ちるよ
0.3号太さが違うだけで全く違う

264 :名無し三平:2014/01/23(木) 17:06:01.28 0.net
強いタックルのゴリ巻で釣っても面白くないから誰もやらない

265 :名無し三平:2014/01/23(木) 17:10:20.21 P.net
>>263
そうそう
ただマサタックルつかってカゴ遠投であんなに良形のグレが釣れるんなら
釣り方に拘らずに釣れたら一緒ってひとにはどうなんだろうな って思ってさ

俺らは釣り方に拘るから、フカセだろうがシーバスだろうがレバーブレーキを使う

ってそれだけのことだ

266 :名無し三平:2014/01/23(木) 17:13:55.94 0.net
まともなPもいるんだね

267 :名無し三平:2014/01/23(木) 19:34:29.58 O.net
>>265
貴方の言うことはよく分かるよ
ルアー餌陸船問わずいろんな釣りやるから全く同意できる
ただ>>256みたいなのは釣りの幅が狭そうで痛々しい
自分が釣ってる魚至上主義とでも言うかね
チヌ師にもよくいるけどね

268 :名無し三平:2014/01/23(木) 19:55:43.11 0.net
サビキ釣りでもマグロ釣りでも釣りは釣り

人 の釣りをバカにしたり見下すやつは最低って事ですな

269 :名無し三平:2014/01/23(木) 23:00:12.35 0.net
>>268
最近はオフショアで40キロのマサ狙ってる俺からすれば、レバー使うような釣り
要はグレやチヌ釣りだが、そんなメダカ狙いの釣り人は見下しているよ
爺さんがする釣りってか、そんな貧弱な魚釣って何が面白いのさと思う
グレ釣りのやつが夢見てる70オーバーグレすら俺がいつも釣ってるマサの半分の引きもねーだろw
俺のロッドで70グレに鬼合わせ入れたら、グレちゃんが海から1メーターくらい飛び出してくんだろwww

270 :名無し三平:2014/01/24(金) 00:04:29.31 0.net
痛いやつが沸いてきたな

271 :名無し三平:2014/01/24(金) 04:59:39.03 0.net
カゴヒラマサもフカセチヌもやるけど、楽しむポイントが違うんだよなぁ。

272 :名無し三平:2014/01/24(金) 06:57:21.63 0.net
ここのスレで話す事じゃないですよね。
でも、その自慢の竿とリールで磯からメジナを釣ってみてもらいたいです。

273 :名無し三平:2014/01/24(金) 07:14:51.73 0.net
なんの魚種でも同じだけど、細かなことに拘る人がLB使ってるって感じだよね
明らかにFDよりLBDの方が便利だし、その辺の良さを分かって使っている人に文句言う人は居ないんじゃないかな?
ただ釣るだけなら要らないのは分かる
でも、そんなつまらない釣りしてるわけじゃないんだよね、使ってる人は
そういうのを否定してるひとって、そんなつまらない釣りしてる人なんだろうなって思う

274 :名無し三平:2014/01/24(金) 07:40:31.58 0.net
上で「70グレ」を例えに書いたが実際はお前らにとって尾長50ですら大物の部類なんだろ?
50センチっていいとこ2キロ台だろう?
そんな小魚相手にしてて「50を超える尾長の突っ込みは〜〜〜」とか書いてるやつを見ると、見てるこっちが恥ずかしくなってくる
所詮片手であしらえる小魚なんだよ、小魚相手に大袈裟なwってよ
大体マキエ使って魚を寄せるんだから掛けるのは簡単、引きもしれてるから捕るのも簡単
熱く語っているお前らを見てると滑稽に感じるわw

275 :名無し三平:2014/01/24(金) 08:43:59.36 0.net
高知の尾長は50半ばで5kgある奴がいなかったっけ?

276 :名無し三平:2014/01/24(金) 08:51:14.29 O.net
>>274
そんなお前も100kg〜のマグロ釣り師に見下されてるんだぞ

277 :名無し三平:2014/01/24(金) 08:52:49.01 0.net
>>274
お前釣りしたことないだろ?

278 :名無し三平:2014/01/24(金) 10:05:42.34 0.net
構うなって。

279 :名無し三平:2014/01/24(金) 12:10:14.26 0.net
>>274
お前の自慢の道具と腕じゃまず合わせ入れることさえできんよ

まず喰わせる事がお前じゃ無理なんだよww

280 :名無し三平:2014/01/24(金) 12:30:51.94 0.net
落ち着いたら自演しながらまた煽る

お前らもいい加減学習しろよ

281 :名無し三平:2014/01/24(金) 13:11:08.63 0.net
>>280
語るな!

282 :名無し三平:2014/01/24(金) 20:32:24.88 0.net
ダイワもレマーレ8000と同じかそれ以上の糸巻き量のモデル出さないかな

283 :名無し三平:2014/01/25(土) 13:54:43.81 I.net
オナガは釣ることより掛けることが難しいよね
青物みたいにエサがいっぱいあるとルアーと生き餌の違いすら分からなくなるバカなさかなじゃねーんだよw

284 :名無し三平:2014/01/25(土) 18:13:28.67 0.net
>>274
フカセ釣り師にいじめられたのかい?

40キロの大政って脳内で釣ったんだよね?

285 :名無し三平:2014/01/25(土) 19:12:54.08 0.net
>>284
あんた読解力ないの?てか日本語分かんないの?
俺がどこに40キロのマサ釣ったて書いてんの???
40キロのマサを狙ってると書いてるだけなんだがね
叩こうと思って勝手に脳内変換されたんだろうけどなw

286 :名無し三平:2014/01/25(土) 19:23:09.28 0.net
>>284
それとよー、嬉々と「フカセ釣り師」とか書いて恥ずかしくねーの?
クソダセーんだよ、俺らアングラー・ジギンガーから見たらよぉ
クソダセーだけじゃなくクセーとも言えるがwww
偉そうな能書き垂れたってお前らはアミ臭い「エサ爺」なんだよ
お前らエサ爺は食ってもクソマズな上ひ弱なメダカ釣って喜んでろやwww

287 :名無し三平:2014/01/25(土) 19:33:31.16 0.net
>>286
お前防寒スレでこてんぱんにやられてたNGCSだろ!

288 :名無し三平:2014/01/25(土) 20:37:24.54 0.net
長年生き抜いてるグレは知能も高いらしいですからね。
それだけ、知能高くないと生き抜けない世の中ですし。

289 :名無し三平:2014/01/25(土) 22:08:33.88 0.net
そんな賢いお魚を相手しているのが上のコメのような低脳っとは・・・。

お魚も低脳に釣られて、さぞや悔しかろうに。

290 :名無し三平:2014/01/26(日) 01:16:35.30 0.net
テクニウムはいつ?

291 :名無し三平:2014/01/26(日) 02:10:41.82 0.net
今秋

スレチだけど、インテッサ今年でないね・・・残念だ

292 :名無し三平:2014/01/26(日) 10:32:40.94 0.net
>>285
狙ってるだけw
狙うだけなら誰でもできるわww

293 :名無し三平:2014/01/26(日) 10:38:28.99 0.net
俺アングラー・ジギンガーになって60キロのマサ狙うよww

294 :名無し三平:2014/01/26(日) 12:02:47.21 0.net
じゃあ俺、500キロのマグロ狙うよ

295 :名無し三平:2014/01/26(日) 12:55:00.39 0.net
俺はメーターオーバーの尾長を狙う

296 :名無し三平:2014/01/26(日) 13:13:27.49 0.net
>>292
32キロまでは獲ってるがな

>>295
仮にメーターオーバーの尾長が存在しても32キロマサの引きの半分もねーだろうなwww
80尾長程度なら俺のロッドならブッコ抜きであげちゃいそうwww

297 :名無し三平:2014/01/26(日) 14:41:52.39 0.net
>>296
それはないわ

298 :名無し三平:2014/01/26(日) 15:35:36.15 0.net
>>296
32キロのマサ画像アップしてみろよ
本当に釣った画像アップしたらお前はすごいよ

32キロ釣って画像ないとか抜かすなよww

299 :名無し三平:2014/01/26(日) 15:43:51.57 O.net
画像くれないとみんな信用しないですよ
言うなら言うだけのことをしないと

300 :名無し三平:2014/01/26(日) 15:52:19.81 0.net
拾った画像はすぐばれるからねww
アングラー・ジギンガー頑張れよ

301 :名無し三平:2014/01/26(日) 19:32:41.52 0.net
何でお前らメダカマンどもの命令に従わなきゃいかんわけ?
しかもアップなんざやった事ねーし
大体俺の姿が写ってんのに特定される事するわけねーだろw

302 :名無し三平:2014/01/26(日) 19:45:30.80 0.net
>>301
お前は何処に現れてもフルボッコ喰らってんのなw
頭おかしいのがバレてんだから精神病院から出てくんな!

303 :名無し三平:2014/01/26(日) 20:13:18.71 0.net
>>301
涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

304 :名無し三平:2014/01/26(日) 21:05:38.31 0.net
蛆虫に構う暇あったら、新モアザンLBDについて語ってくれよ
いや俺の背中を押して下さい

305 :名無し三平:2014/01/26(日) 23:09:44.50 0.net
もうホラ吹き32キロ君はスルーしよっとww

306 :名無し三平:2014/01/26(日) 23:53:45.59 0.net
もうホラ吹き32キロ君はスルーしよっとww

307 :名無し三平:2014/01/27(月) 04:34:11.55 O.net
>>304
素人はお断り的な仕様っぽいよ
買うならそれなりの覚悟が必要なんやないか?

308 :名無し三平:2014/01/27(月) 09:25:07.02 0.net
シマノエクスセンスみたいなワンウェイは あえて 入れなかった
というのは単なる言い訳で、実は今までのリールと何も変わってない

ってことはないだろうかw

309 :名無し三平:2014/01/27(月) 10:11:42.73 0.net
>>301
時々いるんだよな、こんなアホが・・
ボコボコにされてるじゃないか、素人変人が。

310 :名無し三平:2014/01/27(月) 17:56:35.09 0.net
>>309
どこが「ボコボコにされてる」んだ?
お前が脳内で「ボコボコにした」と勝手に変換してるだけだろうがwww
で、お前はベテランメダカ師なの?メダカ釣って嬉しいの?
市場じゃ値段もつかないメダカや劣化マダイとか釣ってるんだろ?
味も引きも最低クラス、更には市場で値が付かないゴミw
波止場サビキでマメアジ釣ってる子供以下なんだよ、おめーらはwww

311 :名無し三平:2014/01/27(月) 17:58:02.08 0.net
>>310
おーよちよち

312 :名無し三平:2014/01/27(月) 18:00:18.82 0.net
とうとう魚の値段で勝負かよw
32キロ君、お前面白いな

313 :名無し三平:2014/01/27(月) 18:03:23.52 0.net
アカメ釣ってから言えよ
僕は釣った

314 :名無し三平:2014/01/27(月) 18:06:47.32 0.net
>>310
早く32キロ写真アップしろよ!
顔なんざ加工すれば分からんだろ?
釣ってないから無理かww
かわいそうなやつだなwww

315 :名無し三平:2014/01/27(月) 18:08:24.56 0.net
>>311
まともに反論出来ねー時の常套パターンだな
「よちよち」とか「○○でしゅか〜」とか言って誤魔化すしかない、頭悪すぎるぜw
お前らが崇拝してんのは、松田とかあのあたりの育ちの悪そうな馬鹿なんだろ?
あんなのが最高峰扱いされてる磯メダカ釣りwww

316 :名無し三平:2014/01/27(月) 18:34:28.44 0.net
今日総合カタログ貰ってきた
モアザンZLBはマグシールドのベアリング搭載だって
あと1つテンヤ、イカメタル用のLBの新機種あり(プレイソベースかも
あと14テクニウム無し(秋まで待て

317 :名無し三平:2014/01/27(月) 18:48:51.88 0.net
>>315
そうでしゅか〜

318 :名無し三平:2014/01/27(月) 19:36:47.15 0.net
初レバーブレーキリールなんだけど、14モアザンLBD買ってみるわ
商品届いたらヨロシクね

319 :名無し三平:2014/01/27(月) 19:43:50.19 0.net
>>318
92500円

320 :名無し三平:2014/01/27(月) 20:18:38.00 0.net
>>319
車高調の買い替え止めて、タックル新調することにしたので
わりかし値段は気にしてない
こんなタイミングじゃなければ、試そうという気にならなかったかも(値段含めて)

321 :名無し三平:2014/01/27(月) 21:14:34.13 0.net
>>320
GJ!

322 :名無し三平:2014/01/28(火) 03:56:46.54 0.net
メントより安い!
と考えれば問題はない!!

323 :名無し三平:2014/01/28(火) 08:44:03.93 0.net
>>320
車高調?
走り屋かい?

324 :名無し三平:2014/01/28(火) 10:33:02.48 0.net
マグシールドベアリングってノーメンテでかな大丈夫なのかな?
シャリシャリ音が出ない?

325 :名無し三平:2014/01/28(火) 10:42:32.28 0.net
マグシールド自体がノーメンテだから
そのまだ内側に入ってるベアリングはさらに大丈夫じゃないんか?

326 :名無し三平:2014/01/28(火) 11:46:41.09 0.net
ラインローラーのベアリングもマグシールドなの?
旧機種でも搭載できるかな?

327 :名無し三平:2014/01/28(火) 12:17:18.59 0.net
あれさ、ベアリングはボディに圧入でもしてんのか?
ベアリングの中に水は入らなくても、普通の構造ならボディに水入るだろ
またグリスまみれか?

328 :名無し三平:2014/01/28(火) 12:39:14.27 0.net
ベアリング自体が磁力を帯びてるて事なのかな?
マグシールドって磁力を帯びたグリスなのかな?
無知なもんで全然わからん

329 :名無し三平:2014/01/28(火) 12:54:07.42 0.net
グリスとは別
でもベアリングなんて使ってたら磨耗するんだし、異音でたしたらベアリング変えればいいのはいいかもね
売ってくれないってことはないだろうし
サイズ的にこれまでのモデルにも付けられたら尚いい

330 :名無し三平:2014/01/29(水) 01:31:51.55 0.net
シール型ボールベアリングのなかに磁性流体を閉じ込めてるんだろ。

331 :名無し三平:2014/01/29(水) 04:51:28.85 0.net
それだけなんだよね
ベアリングに水は入らなくても、シールドだけで回転性能が落ちるくらいだから回転性能はこれまでのものより落ちてるだろうし
ベアリングの周囲からの浸水は大丈夫?って心配しちゃうわ

332 :名無し三平:2014/02/02(日) 17:23:12.72 0.net
ダイワのサイト、プレイソが消えてる?
http://all.daiwa21.com/fishing/item3/reel/sp_lb/index.html
14総合カタログには載ってるから、廃盤じゃないはず。
モデルチェンジしたばかりだし。

333 :名無し三平:2014/02/02(日) 17:40:22.11 0.net
マグシールドBB
内輪と蓋(赤色部分)の間がマグオイルでシールドされているよ。
なので、通常のシールBBより接触抵抗は格段に軽い。
オープンタイプよりは重いけど、BB内部への異物の進入は通常のシールBB並み。

いのまた釣具店ブログで紹介されているよ。

334 :名無し三平:2014/02/02(日) 21:55:06.82 0.net
ハイパーフォースの4000DHGの25000円は安いの?

335 :名無し三平:2014/02/02(日) 22:02:22.13 0.net
シャリシャリ鳴ってるのラインローラーのとこなのにLBDはマグシールド非搭載
ISOの本体に現モアザンブランジーノのスプール乗っけただけで9万超えとか消費者を完全にバカにしている。
これ買う奴は信者だけだろ

336 :名無し三平:2014/02/02(日) 22:20:09.07 0.net
>>335
ISOの値段見てからこいよ

337 :名無し三平:2014/02/02(日) 22:26:33.68 0.net
>>336
見たよ。
最新の技術も取り込んでないリールに8〜9万つけてるダイワって消費者なめてるな。
としか思えなかったわ。

338 :名無し三平:2014/02/03(月) 07:05:53.48 O.net
モアザン2510LBDって6万ぐらいでしょ?

339 :名無し三平:2014/02/03(月) 08:47:27.51 0.net
磯と変わらず例のベアリング付いてるのに安くなってる
買いだな

340 :名無し三平:2014/02/03(月) 09:09:02.74 O.net
どっかのブログではワンウェイクラッチが付いてないからロック出来ないらしいって話を書いてる人がいた

小沼監修で小沼自体はロックせずフリーで使ってるから純粋なレバーブレーキなのかな?

ロックしないって事はドラグも無いって事だよぬ?
余計なパーツが無くなって安くなったが敷居が高くなった感じか

341 :名無し三平:2014/02/03(月) 09:23:17.22 0.net
モアザンとトーナメントってスプール互換?

342 :名無し三平:2014/02/03(月) 11:38:11.21 0.net
>>340
そのあとカタログ見たりしてロックもある何にも変わってないリールだって打ちひしがれてたよ

343 :名無し三平:2014/02/03(月) 11:45:38.91 0.net
今まで通りワンウェイなくてカチャカチャあるだけ?
なんだよそれ

344 :名無し三平:2014/02/03(月) 16:06:49.60 0.net
小沼もたいしたことねーな

345 :名無し三平:2014/02/03(月) 16:46:43.91 0.net
>>341
互換だよ

346 :名無し三平:2014/02/03(月) 18:27:45.49 0.net
>>341
総合カタログ見るとブランジーノと互換あるみたいだから、メントともあるだろうな

347 :名無し三平:2014/02/03(月) 19:30:11.17 0.net
某誌にモアザンLBDのラインローラーにマグ未搭載の理由は、「逆転時に遠心力でオイルが飛んでしまう危険性がある」からとあった。
それとクラッチ無しはLB特有の「遊び」を重視するオヌマンの意向とも。

348 :名無し三平:2014/02/03(月) 19:41:49.16 0.net
そんなもんで飛ぶのなら、イグの超早巻でも飛ぶんじゃね?w

349 :名無し三平:2014/02/03(月) 20:38:44.88 0.net
自分もそう思ったが、確かに逆転のスピードはハンドル早巻きどころじゃないからなぁ。
そう考えるとマグシールドはまだまだ改善の余地があるんだろう。
実際海水浴びまくってもカンタンに水洗いでOKってのはありがたいから、より進化して欲しい!

350 :名無し三平:2014/02/04(火) 07:33:47.90 0.net
シーバスの逆転速度なんてたかがしれてるよ
なんかダイワの言い訳はいつもうさんくせーなw

351 :名無し三平:2014/02/04(火) 07:40:07.98 0.net
今回は磯の使い回しだから着いてないってだけだろ
次のからきっと着くぜ

352 :名無し三平:2014/02/04(火) 07:49:02.70 0.net
そもそもラインローラーのシャリシャリ音はおぬまんの釣りの生命線

353 :名無し三平:2014/02/04(火) 07:55:14.36 0.net
ダイワに入る前は、最近のリールは回転が良すぎてダメだって昔のリールつかってたくらいだからな
これで最新のリールばかり使ってたら、ブレたってことだよな

354 :名無し三平:2014/02/04(火) 08:28:22.33 0.net
その辺は広告塔だから仕方ないだろう
最新のもノブにキズ入れてるみたいだし、ギヤもハイパーだからある意味ゴリ感あるだろう
セルテとかマグシー入っててもラインローラーはシャーシャー鳴るし、入ってないのならどうにでもできるから、小沼チューンになったの使ってるかもしれん

355 :名無し三平:2014/02/04(火) 09:01:04.42 0.net
ラインローラ部の注油なんだけど
オイルグリスセットの説明書で
シマノ:オイル
ダイワ:グリス
となってるんだけどどっちでも良いということかな?
一応シマノにはオイル、ダイワにはグリス注してるんだけど

356 :名無し三平:2014/02/04(火) 09:11:53.68 0.net
どっちでもいいんじゃね?
シマノもダイワも両方使ってるけど、シマノにオイルでも問題ないけど
ダイワにオイルつかうと、直ぐにシューシュー鳴り出す
ダイワはオイル飛びが酷いからグリスお勧めなのかも

357 :名無し三平:2014/02/04(火) 11:10:18.53 O.net
>>355
スプレーグリスに限って言えば
シマノ:高粘度
ダイワ:低粘度

一般的にはベアリングにはグリス入れるもんだけど
リールに関しては糸フケ回収みたいに負荷が掛からない時にラインローラーが回らないおそれがあるからシマノはオイル推奨なんだと思う

俺はシマノ派だがギアにはシマノのグリス、ベアリングにはダイワのスプレーグリス使ってる

358 :名無し三平:2014/02/04(火) 14:46:33.46 0.net
>>347
ソルティか
雑誌によって書いてることがバラバラなんだよな
ダイワの広報は仕事してんのか?

359 :名無し三平:2014/02/04(火) 17:32:18.16 0.net
結局のところは色違いの磯ってことか
ああ、マグシーBB忘れてたわ
イラネ

360 :名無し三平:2014/02/04(火) 18:52:31.57 0.net
>>358
ソルティ読むと、オヌマンはロックしたまま使ってるみたいな書き方だったな
なんかブレブレだわ

361 :名無し三平:2014/02/04(火) 19:12:36.24 0.net
結局ダメってことだろ?
ローラークラッチついて余計なもののないエクスセンスでいいんじゃね?
しかも安いし

362 :名無し三平:2014/02/04(火) 20:35:50.32 O.net
エクスセンスはダサくなってしまった

363 :名無し三平:2014/02/04(火) 21:18:00.06 0.net
俺はエクスの方が好み
ダイワのは派手すぎて似合うロッドが限られるだろ

364 :名無し三平:2014/02/05(水) 07:49:01.34 0.net
ネット見て回ってると、ダイワのはいろいろと問題あるみたいだな

365 :名無し三平:2014/02/05(水) 07:55:03.30 P.net
小沼がブレないことなんて今までにあったか?w

366 :名無し三平:2014/02/05(水) 19:28:58.42 0.net
あー、俺もダイワの使ってたけど意味不明なライントラブルだらけでシマノに移ったわ。

367 :名無し三平:2014/02/06(木) 14:36:57.42 0.net
磯で使うのならダイワのでもいいわな
シーバスで使うのならシマノの方がいいわな
使えば分かる
ダイワを使うといろいろとムダになる

368 :名無し三平:2014/02/06(木) 23:01:59.14 0.net
BB-Xテクニウムを何代も使ってきたが、シマノは糸撚れが発生しやすいよ。
糸撚れは圧倒的にダイワの方が少ないし、ローターが軽くて反応が良い。
ダイワに買い換えて満足しているんだが、色んな意見があるんだね。

369 :名無し三平:2014/02/06(木) 23:45:08.43 O.net
ダイワの巻始めの軽さはいいね
けどシマノもマグナムライトローターがそのうちエクスセンス以外にも搭載されるだろうし
これは時間の問題かなと思う

俺の経験でも不思議なことに糸よれ少ない筈のダイワの方がライントラブル多いんだよなあ
だから最近はシマノばっかり使ってる

370 :名無し三平:2014/02/07(金) 03:55:36.29 O.net
シマ擁が湧く程に新作が良いって証

371 :名無し三平:2014/02/07(金) 05:49:12.11 0.net
磯で使う分にはダイワがいいんじゃないの?
シーバスとかでキャストするとダメみたいだし

372 :名無し三平:2014/02/07(金) 06:04:49.54 P.net
ありゃ、ワンウェイオシレーションの誤動作が原因だよ
俺も遠征時とかに意味不明なトラブルでラインをムダにしたことがあった
ワンウェイオシレーション ライントラブルとかでググってみ?
そこに対策が書いてあるからやってみると、俺もライントラブルがなくなったわ
スプール引っ張るやつw
確かにシーバス用にあの機構はいらねーわ

373 :名無し三平:2014/02/07(金) 06:47:11.59 0.net
見たけど、あんなめんどくさいこと俺には無理だ
エクスセンス買うわ

374 :名無し三平:2014/02/07(金) 07:13:03.03 0.net
対策ってどんな?
お願い、リンク張って。

375 :名無し三平:2014/02/07(金) 07:21:14.00 P.net
個人ブログだからちょっとな
ワンウェイオシレーション 対策
でググレ

376 :名無し三平:2014/02/07(金) 07:48:58.42 0.net
あんな高いリール買ってあんなことしなくちゃならないって
端から見てるとウケルw

377 :名無し三平:2014/02/07(金) 07:54:15.14 P.net
>>376
俺もブラジLBDで同じ事やりはじめたんだがw
モアザンLBDも売れるだろうし、またSLPは大もうけだな

378 :名無し三平:2014/02/07(金) 08:47:02.04 0.net
ナイロン6号200巻けるのってレマーレ8000と尾長スペシャル8000以外に何がありますか?

379 :名無し三平:2014/02/07(金) 10:57:16.53 P.net
無いな
あの辺は磯で正狙うとき用か
潮効いてれば相当流すだろうから、もっとデカイスプールあってもいいかもな
ボディサイズはあれで十分だけど

380 :名無し三平:2014/02/07(金) 11:26:21.79 0.net
>>379
ありがとうございます。替えスプールで10000や12000番がでればよいのですがねぇ

381 :名無し三平:2014/02/07(金) 17:46:21.21 0.net
色んな意見があるんだね
昨年12月にシマノのダイブマスター買ったんだが
スクリュウタイプのリールシートのせいか
テクニウムのレバー位置が近くなっちゃて、指に力が入りにくくなってしまった
手がデカイのが原因なんだけど・・・
昔からシマノ派だが、仕方ないのでレバーの位置がしっくりくるダイワのリールを買った
滑らかさはBBXが上だが、操作しやすくてライントラブルも激減したよ
快適で満足してる

382 :名無し三平:2014/02/07(金) 18:35:04.84 0.net
夢屋からもストレートレバー出てるよ

383 :名無し三平:2014/02/07(金) 19:50:42.93 0.net
シマノのLBは持ってないけどレバー好みのタイプにを交換できるってのはいいな。
新型モアザンLBD、形状的には好きなんだけどショートレバーが自分に合わない。
そういった点で選択肢が増えれば(例えば有料で普通のレバーに交換とか)嬉しいんだが。

384 :名無し三平:2014/02/07(金) 19:55:37.87 0.net
>>382
しかし、夢屋のストレートレバー欠品という罠
仕方ないのでエクスセンス LBのレバーを部品取り寄せという形でBBXに装着

今現在夢屋にレバーの在庫があるかどうかは知らないが・・・

385 :名無し三平:2014/02/07(金) 20:00:32.05 0.net
え?Amazonで普通に買えましたよ。

386 :名無し三平:2014/02/07(金) 20:51:25.52 0.net
>>383
まんまメント磯だし、磯のレバー着くでしょ

387 :名無し三平:2014/02/07(金) 21:02:20.42 0.net
>>384
2ヶ月前に注文した時は在庫わずかって言われた、CI4+の赤いヤツ
夢屋のはエクスセンスとかのと違って、ダイワのレバーに形が近くて使いやすいんだよね

388 :名無し三平:2014/02/08(土) 07:56:20.03 0.net
>>386
あの形状のはボディも分解しなきゃ交換できない。(旧型モアザンLBDのレバー交換した時知った。)
マグシールドの関係もあるから素人には難しそう・・・

389 :名無し三平:2014/02/17(月) 12:54:09.69 O.net
ダイワでもシマノでもいいんだけどリール本体の傷って車の板金塗装みたいに直してくれんの?
インパルトをお色直ししたいんだけど

390 :名無し三平:2014/02/17(月) 13:04:58.05 0.net
パーツ交換になるんじゃね?
それか自分でコンパウンドだな

391 :名無し三平:2014/02/17(月) 13:13:52.04 O.net
レバーは少し右より傾かせたのを売ってくれるとありがたい

旧ブラLBDはリールフットを小指と薬指の間に挟むとキャストしやすいが中指でレバーを握りにくく薬指で握るとフルロック出来ず中途半端にラインが出て微調整もしにくい

右寄りに有れば少し長くてもキャスト時に邪魔にならず感覚が鈍い薬指を使わず中指で操作が出来る

392 :名無し三平:2014/02/17(月) 20:38:40.77 0.net
>>391
右巻きdisってんのかコラ

393 :名無し三平:2014/03/02(日) 12:45:15.27 0.net
スマックみたいにレバーで巻けるようにして欲しい

394 :名無し三平:2014/03/04(火) 15:35:03.67 O.net
トーナメントって何年周期に出るんだっけ?
3年周期くらい?

395 :名無し三平:2014/03/13(木) 21:16:48.35 0.net
最初のレバーブレーキ、安いのでって感じ、でダイワは重いからヤメ。
シマノ ラリッサとデスピナの性能差ってどんなもん???
先輩たちなら、ラリッサ、デスピナどっちかう???

396 :名無し三平:2014/03/13(木) 22:15:10.65 0.net
>>395
最初ならラリッサでもいいでしょ
軽いし。
予算が許すならハイパーフォース
これはかなり幸せになれる。

397 :名無し三平:2014/03/13(木) 22:22:10.69 0.net
>>396
ありがとう!ハイパーまでは無理だわ

398 :名無し三平:2014/03/14(金) 08:31:48.02 0.net
>>395
絶対にデスピナだな。

4000〜5000円の差だろ?価格差以上にデスピナおすすめ。

ハンドル一つとっても、横に折りたためるかそうでないか、この差も結構大きいぞ。(両方使った感想)

ラリッサなら、V2ならコスパ高くいいと思うがな。まだまだ店舗に在庫もあるぞ。

399 :名無し三平:2014/03/14(金) 09:02:56.64 0.net
シマノもワンタッチで折り畳めればいいんだけどな

400 :名無し三平:2014/03/14(金) 11:55:25.64 0.net
うん、V2はいいな。

401 :名無し三平:2014/03/15(土) 16:58:35.32 0.net
レバーブレーキのリールって歩けない障害者に車椅子みたいなもんだろ

402 :名無し三平:2014/03/15(土) 17:19:21.98 0.net
>>401
おめぇ頭悪いな。

403 :名無し三平:2014/03/15(土) 17:24:06.06 0.net
レバーブレーキのリールって歩けない障害者に車椅子みたいなもんだろ

404 :名無し三平:2014/03/15(土) 17:30:11.11 0.net
ツイートしろよヘタレ

405 :名無し三平:2014/03/15(土) 17:40:28.27 0.net
レバーブレーキのリールって歩けない障害者に車椅子みたいなもんだろ

406 :名無し三平:2014/03/15(土) 18:15:13.30 0.net
また妬みマンがやってきたのか?

407 :名無し三平:2014/03/15(土) 18:24:26.90 0.net
レバーブレーキのリールって歩けない障害者に車椅子みたいなもんだろ

408 :名無し三平:2014/03/15(土) 18:28:32.00 0.net
何とかの一つ覚えってやつ?

409 :名無し三平:2014/03/15(土) 18:32:55.85 0.net
レバーブレーキのリールって歩けない障害者に車椅子みたいなもんだろ

410 :名無し三平:2014/03/15(土) 18:35:17.78 0.net
知人がレバーブレーキリール買って楽しんでるのに
自分は買えないやつの僻みだろこれ

411 :名無し三平:2014/03/15(土) 18:46:19.96 0.net
レバーブレーキのリールって歩けない障害者に車椅子みたいなもんだろ

412 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:44:36.61 0.net
なあなあ
今悩んでるんだけどさ…
14ステラと13エクスセンスLBどっち買ったら幸せになれるかな?

LBは持ってないから使ってみたいんだけどステラの汎用性も捨てがたい…

メインはシーバスなんだけど出来ればアオリとかトラウトとかも楽しみたい…

ここに居る諸兄方にアドバイスをいただきたいのです

413 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:49:43.94 0.net
>>412
シーバススレが適切なアドバイスしてくれるよ

ここはダメだ。LBの価値=高い値段=高級=俺は持ってるステイタスだから

414 :名無し三平:2014/03/15(土) 21:51:23.66 0.net
レバーブレーキのリールって歩けない障害者に車椅子みたいなもんだろ

415 :名無し三平:2014/03/15(土) 22:04:28.78 0.net
酷い自演を見た

416 :名無し三平:2014/03/15(土) 22:29:40.30 0.net
レバーブレーキのリールって歩けない障害者に車椅子みたいなもんだろ

417 :名無し三平:2014/03/15(土) 22:40:44.87 0.net
あれ?LB推しはダンマリらしいな
だって正論だもんな

俺はLB使ったりするけどLB信者の異常さにウンザリしてたよ

418 :名無し三平:2014/03/16(日) 03:51:12.57 0.net
高いから買えないって言ってんの?
バイト頑張れw

419 :名無し三平:2014/03/16(日) 04:14:44.88 0.net
持ってるリールが全部レバー付きだが、正直45以上の魚位が掛からないと使ってないw
場所次第じゃ50以下は要らない気もする。ドラグだけで十分。
それでもレバーブレーキは何かと便利だから、今更レバー無しには戻れないな〜

420 :名無し三平:2014/03/16(日) 07:53:57.09 0.net
>>413
成る程
了解しました

421 :名無し三平:2014/03/16(日) 08:59:42.57 0.net
>>419
全くその通り!
特に取り込みの時には必要になってくる。
他人に掬って貰うなら必要ないが、自分で掬えるのはレバーブレーキのおかげだと思ってる。

422 :名無し三平:2014/03/16(日) 09:03:33.56 O.net
ドラグ代わりにレバーブレーキを使いこなしたいが咄嗟の微調節が出来ない
あと数年はかかりそうだ

423 :名無し三平:2014/03/16(日) 10:02:09.13 0.net
レバーブレーキのリールって歩けない障害者に車椅子みたいなもんだろ

424 :名無し三平:2014/03/16(日) 19:20:35.40 0.net
412ですが結局13エクスセンスLB買いました

ポイント10倍セールが今日まででステラを待てませんでした

これでLBの仲間入りですよろしく

425 :名無し三平:2014/03/16(日) 20:42:29.63 0.net
レバーブレーキのリールって歩けない障害者に車椅子みたいなもんだろ

426 :名無し三平:2014/03/17(月) 00:19:25.75 0.net
>>398
>>400
v2売ってました!。現行デスピナXGと同じ値段。
デスピナと何が違うの?スプール1個ついてくるだけ?

427 :名無し三平:2014/03/17(月) 06:38:06.84 0.net
>>426
ラリッサって名前だけど中のギアはデスピナの物。
ハンドルも無印ラリッサよりいい物が付いてるよ。
ちなみに竿のラリッサとのカラーリングもピッタシ。

428 :名無し三平:2014/03/18(火) 19:30:11.80 0.net
13トライソ2500がエイトで12800円だったんだけど買いだったかな?
しかも今日はポイント5倍デーだからちと後悔してる

429 :名無し三平:2014/03/18(火) 20:09:44.03 0.net
>>428
思いっきり安いぞ

430 :名無し三平:2014/03/18(火) 20:35:38.69 0.net
>>429
だよなー!
おまえらに意見聞こうと思ったら携帯規制で聞けなかったんだよー
ほんと後悔だわー

431 :名無し三平:2014/03/19(水) 01:32:19.46 0.net
>>428
トライソ重いけどいいの?もうチョイ金出して、ラッリサの方が無難じゃない?

432 :名無し三平:2014/03/19(水) 02:11:38.78 0.net
でもレバーブレーキって歩けない障害者に車椅子みたいなもんだろ

433 :名無し三平:2014/03/19(水) 04:25:56.84 O.net
要するに必需品ってことだよね
しかもそれでパラリンピック出るなら五体満足でも何の役にも立たない>>432よりよっぽどすげーわ

434 :名無し三平:2014/03/19(水) 07:39:35.40 0.net
>>431
最近メンテと改造にはまってるから
本命はラリッサなんだけど
さすがにあの値段だと心が惑わされるw
ラリッサ買うならもうデスピナいっちゃう方がいいかな?

435 :名無し三平:2014/03/19(水) 08:13:27.28 0.net
>>434
それこそV2探せばいいのに。

436 :名無し三平:2014/03/19(水) 11:49:29.32 O.net
>>435
V2では>>434の弄り魂が満たされない

と同じく弄り趣味の俺がエスパーしてみる

437 :名無し三平:2014/03/19(水) 19:15:30.90 0.net
>>434
デスピナより、V2のほうが・・・
デスピより、数百円ちょい安いし、1個スプール付いてくるし、中身一緒らしいから、V2でいいんじゃない?
ってのが、ここの住民の意見みたい

438 :名無し三平:2014/03/19(水) 19:18:32.85 0.net
いや、マジで替スプール付いてるのはデカい。

439 :名無し三平:2014/03/19(水) 20:31:12.61 0.net
ゼロフケ必要無くて、デスピナのDHGと比べるならV2でいいし、DXGのギヤ比がいいなら
CFギヤのデスピナ買えばいいんでない?

440 :名無し三平:2014/03/19(水) 20:39:00.00 0.net
素人質問なんだけど
ゼロフケってなに?

441 :名無し三平:2014/03/19(水) 20:53:52.49 0.net
>>440
ゆとりか?
ニートか?
自分で調べる手段が分からんか?
ならば教えてやろう。
「インターネット」で調べてみろ。

442 :名無し三平:2014/03/19(水) 20:56:14.63 0.net
>>441
心の狭いおっさんだなぁ
若いもんにかっこよく教えてくれよ

443 :名無し三平:2014/03/19(水) 22:28:06.64 0.net
>>442
なぜ俺が「おっさん」だとわかった?
お主やるな!

444 :名無し三平:2014/03/19(水) 22:33:51.15 0.net
その「おっさん」が教えてやろう。

ゼロフケとは?
完結にいうと、バックラッシュ防止だな。

逆回転時に微弱のテンションがかかるので、不意の糸の出過ぎを防止できる。

小さなレバーでオン・オフできる。

初心者には優しい機能の一つだな。

445 :名無し三平:2014/03/19(水) 23:55:04.53 0.net
>>444
成る程
分かりやすい解説ありがとう
おっさん良い奴だな!

446 :名無し三平:2014/03/19(水) 23:57:40.21 0.net
でかいヒラマサに走り回られると困るな

447 :名無し三平:2014/03/20(木) 00:52:52.99 0.net
>>437
んで、デスピナv2探してみたけどないんだよー
オークションで3万とかさすがにキツイわ
磯釣り初心者だしもうラリッサでいいよね?

448 :名無し三平:2014/03/20(木) 00:53:44.47 0.net
>>447
あ、ラリッサv2ね

449 :名無し三平:2014/03/20(木) 07:42:27.75 0.net
>>447
あー、まだ残ってるよ@神戸

450 :ID導入議論の告知:2014/03/23(日) 16:07:51.83 0.net
次のスレで釣り板に強制IDを導入する議論をしてます。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1394711484/791

賛成・反対など意見をお聞かせください。

451 :名無し三平:2014/03/23(日) 20:16:22.30 0.net
そんなもの2ch全体の話だ、釣りだけとかはおかしい

452 :名無し三平:2014/03/23(日) 20:20:40.57 0.net
>>451
情弱発見

453 :名無し三平:2014/03/23(日) 21:09:49.23 0.net
>>452
オレは第一種情報処理技術者、第二種情報処理技術者、アプリケーション・エンジニア、おまけに情報処理検定1級持ってるぞ

454 :名無し三平:2014/03/24(月) 05:12:44.85 0.net
>>453
じょうつよ自慢ワロタw

455 :名無し三平:2014/03/25(火) 13:57:06.42 0.net
チヌゲーにXファイヤーとかどうですか?
エギングにも使えますか?

456 :名無し三平:2014/03/25(火) 18:30:02.49 0.net
そのリール糞重たい><

457 :名無し三平:2014/03/25(火) 18:37:03.96 0.net
カタログのスペック見ただけだが、イカに使えそうなものは、300cだった。
やっぱり重いよね。

458 :名無し三平:2014/03/27(木) 02:10:59.54 0.net
ども

★☆ 強制IDに関する投票の告知 ★☆

いま釣り板ではIDの強制表示についての議論が行われています
http//nozomi.2ch.net/test/read.cgi/fish/1395798429/

これに伴い次の投票を行います

【投票日時】
・2014/3/28(金) 0:00:00〜23:59:59

【投票内容】
・強制ID表示導入への賛成/反対

【投票様式】
・これから立てる投票スレのテンプレを見てください

【投票場所】
・投票板 http//nozomi.2ch.net/vote/
・投票日近くになりましたら「釣り板 強制ID制導入に関する投票スレ」を立てます

459 :名無し三平:2014/04/13(日) 17:32:00.95 ID:B3oplwqP0.net
プロックスのレバー付きスピニング。
PYROX /lineup/page.jsp?mode=id/482
両軸のレバードラグみたいな使い方かね?

460 :名無し三平:2014/04/18(金) 06:38:23.47 ID:LkOcZefL0.net
LB初登場の時に鬼才は二十歳にもなってないんじゃない?

461 :名無し三平:2014/04/18(金) 08:58:23.97 ID:F+EVjMFB0.net
50年前からあるの?

462 :461:2014/04/18(金) 10:10:13.97 ID:LkOcZefL0.net
すまぬ
調べたら鬼才はもういい歳だね
LB登場は70年代半ばだったろうからその頃には影響力持っててもおかしくないね。

463 :名無し三平:2014/04/19(土) 06:19:18.12 ID:WpzcA0yI0.net
誰もモアザンLBD買ってないのか?

464 :名無し三平:2014/04/19(土) 09:19:32.60 ID:AxHlu/yL0.net
哲ちゃんの親父がBB-Xのプロトタイプをシマノから渡されて、それを哲ちゃんが青物掛けたり使い倒したって聞いたが…。
松田はシマノと付き合いあったっけ?

465 :名無し三平:2014/04/19(土) 09:23:32.81 ID:AxHlu/yL0.net
あ、ダイワの方が先だった。すまんこ。

466 :名無し三平:2014/04/20(日) 01:05:58.97 ID:Cnyd990Y0.net
LBが普及しだしたのは、今から30年前のシマノチタノスBB−X850あたりだと思う。
その当たりにダイワのウィスカー磯が出てた。

467 :名無し三平:2014/04/20(日) 10:01:30.91 ID:KcJZ2o6w0.net
AWAPMとかAWTとか買って嬉しかったな
PMっていまのXなんとかと同じじゃないか

468 :名無し三平:2014/04/26(土) 03:53:32.37 ID:Y0z9VEAL0.net
今更ですが、12トーナメントって普段の釣行後メンテってどーやってますか?
マグ部分は普通にオイルさしちゃダメなんですよね?
何を何処にやればいいのか疑問で。

469 :名無し三平:2014/04/26(土) 12:29:42.64 ID:WfLUgREM0.net
俺は水洗いだけ

470 :名無し三平:2014/04/26(土) 19:32:45.10 ID:BanYu0rq0.net
オイル乾いたら駄目だわ
メーカーに出すから3台で回してるが
何だかなあって感じ

471 :名無し三平:2014/05/01(木) 19:29:57.40 ID:uCGWmy5r0.net
10プレイソ2000LBD半額は買い?

472 :名無し三平:2014/05/01(木) 20:30:42.30 ID:dbVu8rgn0.net
旧型プレイソならそんなもんでしょ
新型は自重も回転も重いから旧型でも良いんではないか

473 :名無し三平:2014/05/02(金) 06:45:34.10 ID:sMbceNhai.net
その型のがカッコいいと思う

474 :名無し三平:2014/05/02(金) 22:50:38.55 ID:17fycSb60.net
モアザンの新型LB
ハンドルまわした感じがめっちゃ軽くなったなぁ!
さすがカタログの価格の後に**が2つ付くだけの事あるのかなぁ?

475 :名無し三平:2014/05/03(土) 02:24:57.15 ID:h3Kqg9mDO.net
マジ?
あれハンドル短くなってるらしいのに

476 :名無し三平:2014/05/03(土) 03:53:29.89 ID:ewSqqquM0.net
>>474
何と比べて?
ブラジ比なら俺は正直重いと思うよ

477 :名無し三平:2014/05/03(土) 16:28:05.09 ID:cOIynvy90.net
>>475
トーナメントLBシリーズに比べてそう思ったけど
レバー付きであの巻き心地は素晴らしいと思ったよ。

>>475
まぢでそう思ったから書いた
レバーが付いててこれだけ巻き心地が良いのは他にないと思う。
ちなみにオレはシマノのLB派なんだけどね。

478 :名無し三平:2014/05/03(土) 20:34:00.54 ID:ewSqqquM0.net
>>477
トーナメントもいろいろあるけど何と?
型番まで教えて

巻き心地だけなら新しいエクスセンスの方がいいよ
カチャカチャもしないし

479 :名無し三平:2014/05/05(月) 20:00:23.92 ID:XcDLlCdz0.net
>>478
最新のLBシリーズすべてと比べて!
今日も触ってきたけどモアザンLBDが軽くて巻き心地が良いと思う。
まわした後も惰性でローターがまわってるのが凄いなぁとおもた

それとも展示用のモアザンLBDが大当たりなのか?

480 :名無し三平:2014/05/05(月) 20:37:45.04 ID:vxKC9gjm0.net
去年まで使ってた、初代BBX3000からラリッサC3000に買い換えて
初釣行してきた。
黒鯛42cm、40cm、38〜36cm3匹の合計5匹
40cm級掛けても軽く巻けるラリッサに感動したわ。

481 :名無し三平:2014/05/05(月) 22:04:03.01 ID:zs8+v5cI0.net
モアザン売れてないのか、妙なステマが多いな

482 :名無し三平:2014/05/06(火) 03:14:00.33 ID:gthFDEtYO.net
ポンポン売れるリールじゃねぇだろ

483 :名無し三平:2014/05/06(火) 13:40:57.44 ID:GVySd6kN0.net
モアザンカッコイけど、高過ぎw

484 :名無し三平:2014/05/17(土) 17:11:58.82 ID:JYBxVjcU0.net
>>460
LBリールってグレの前にスズキで使われてなかったっけ?

485 :名無し三平:2014/05/17(土) 22:38:50.78 ID:APidiWSq0.net
【オフショア】ジギングタックル【ライト・マジ】15
412 :名無し三平[sage]:2014/05/17(土) 00:33:37.71 ID:rRZriOAI0
村田さんはあれでいいんだよきっとw
なんか楽しそうにやってるし
グリップ短いワーシャでジギングやってんのは開発者としての意地かもな
♭♪#ダイワリール総合スレ59#♪♭
283 :名無し三平[sage]:2014/05/17(土) 13:17:32.26 ID:rRZriOAI0
馬鹿にされるって普段どんなとこで釣りやってんだよ
好きなの使えよ
♭♪#ダイワリール総合スレ59#♪♭
287 :名無し三平[sage]:2014/05/17(土) 21:27:45.15 ID:rRZriOAI0
俺は明日の朝14モアザン3012Hのデビュー戦だ
入魂してやるぜ
【オフショア】ジギングタックル【ライト・マジ】15
421 :名無し三平[sage]:2014/05/17(土) 21:29:56.96 ID:rRZriOAI0
誰だよささめ針の小野って

486 :名無し三平:2014/05/18(日) 08:52:45.20 ID:MfxM6ZwC0.net
 
>>485 ID:APidiWSq0 → 「必死チェッカーくん」

 誰だ? 猿にセンズリ教えたのはw

487 :名無し三平:2014/05/19(月) 22:35:16.52 ID:4xDpvi0Y0.net
エクスセンスLB買ったんだけど
巻くときキュリキュリとかシャーシャー音が鳴るのはLB特有のもの?
はじめてLB買ったから解らなくて…
教えて下さいな

488 :名無し三平:2014/05/19(月) 23:56:51.42 ID:aunXk57wO.net
>>487
現行のなら構造は普通のスピニングと同じで
逆転レバーだけが大きくなって上に来たようなもんだからLB特有の…には当てはまらない気がする
それ以前に通常のLBでもラチェット的なカチャカチャ感があるぐらいで特有の変なノイズってのはないよ

489 :名無し三平:2014/05/20(火) 07:50:50.13 ID:i44FtA0L0.net
成る程…
って事はハズレを引いたみたいだ…
クレームに出します
ありがとうございます!

490 :名無し三平:2014/05/20(火) 08:28:05.63 ID:AbpWIdHe0.net
>>488
全然違うよ
中にはちゃんとブレーキコアもあるし、ちゃんとしたLBの構造してるぞ
ただベアリングが変わってガタがなくなっただけだ

最初のシャーシャーは数回使えば馴染んでなくなる

491 :名無し三平:2014/05/20(火) 13:29:26.58 ID:Fkym4oob0.net
俺のエクスセンスLBもシャリ感あるよ

ギア比高いし、値段も安いからこんなもんじゃね?
トーナメントやbb-x知らないルアーマンにはその辺よくわからん

492 :489:2014/05/21(水) 09:04:47.19 ID:ZBmMwGXfO.net
>>489
マジで!?
ワンウェイで制御してると思い込んでた

>>489
嘘ついたスマン
けどLB特有のノイズが無いのはホント
シャーシャー音については>>489の言う通り

493 :名無し三平:2014/05/24(土) 02:35:58.62 ID:6+KNC11L0.net
モアザンのLBD新旧両方持ってるけど、使用感が全く同じ。
相変わらずラインローラーは直ぐにシャーシャー言うし、スプールは外しにくくなるし新旧で3万の値段差があるのが正直わかりまへん。
イグジストカスタムとか出す前に、ラインロールベアリングをマグシールドにカスタム出来んもんかねぇ。ダイワさん。。。

494 :名無し三平:2014/05/24(土) 02:57:41.35 ID:3blli5X30.net
あの小さなベアリングをマグシールドベアリングに出来たらいいな
ただ、同じサイズにすると他のリールや他のメーカーのリールにまで使えるから単体では売らないだろうし
そこだけ交換サービスになるのは、次モデル出るのと同じ位になるかもね
もしかしたら次モデルにはイグジやセルテみたいな普通のマグシールドのラインローラーが、あの言い訳は何だったんだ?と言われつつ付いてるかもしれんw

495 :名無し三平:2014/05/24(土) 08:26:34.02 ID:i8myNXtx0.net
テクとトナ新旧持ってるけどラインローラーはダイワもシマノもシャーシャーだな

496 :名無し三平:2014/05/24(土) 13:17:45.66 ID:6+KNC11L0.net
>>494

そもそもちゃんと納得いく言い訳してたっけ?
逆回転時にどうのこうのよくわからない言葉つかって濁してたよね。
モアザンLBDのラインローラーをマグ対応にすると、同じ価格帯のトーナメントがゴミになるから、足並み合わせてつけなかっただけじゃ無いの?

497 :名無し三平:2014/05/24(土) 15:50:58.28 ID:3blli5X30.net
実質、現行トーナメントにマグシールドベアリング入れて色替えただけだからね
あれも言い訳だと思うよ
ワンウェイもね
結局、一つ前のリールと何にも変わってないっていうw

498 :名無し三平:2014/05/24(土) 20:59:53.88 ID:DSbtO6P40.net
レバー逆転は車のエンジンの回転を超える場合がある
とかトーナメントのスペシャルサイトで技術者が言ってるの見たよ(今はもうない)
その場合オイル飛んじゃうからマグシールドは載せてないんでしょ
ワンウェイはしらね

499 :名無し三平:2014/05/24(土) 21:18:21.46 ID:0SjwXMBY0.net
ワンウェイはオヌマンの拘りってことになってるね、とりあえずは・・・。
FSでオヌマンに尋ねてみたけど、同じ説明だった。 
違ってたら、面白かったんだけど。

500 :名無し三平:2014/05/24(土) 21:21:11.66 ID:3blli5X30.net
どっちもベースを替えたく無かっただけの言い訳だろうね
その点、シマノは違うわ

501 :名無し三平:2014/05/24(土) 21:25:17.13 ID:fGyW5gTg0.net
LBにワンウェイなんて付いてないぞ
ただワンオシレーション機能LB(逆転時スプールとまるやつね)はその機能の為に小型の
特殊ワンウェイ付いてるけど、それはブレーキ機能や主だった回転系統には全く関係の
無い場所。

っとここまで書いておいてなんだが既に上の方で語られてたらすまんw読むのめんどいw

502 :名無し三平:2014/05/24(土) 21:26:53.63 ID:3blli5X30.net
小沼はどっちにしてもレバーオンで巻いてんだし、カチャカチャ関係ないじゃんね
むしろワンウェイなんか無くてもいい位だろ
ベアリングの数gに拘るのなら、レバーオフ機構全部外せば良かったのに

503 :名無し三平:2014/05/24(土) 21:28:10.43 ID:3blli5X30.net
>>501
シマノは付けたよ
ダイワはあえて付けなかったって話してるところ

504 :名無し三平:2014/05/24(土) 21:30:02.21 ID:fGyW5gTg0.net
>>503
なるほどそんな流れだったのか、割り込みすまん

505 :名無し三平:2014/05/24(土) 21:35:25.14 ID:fGyW5gTg0.net
流れを説明して貰ったうえで俺の予想だけど

たぶんダイワはワンオシレーション機能が邪魔してワンウェイ断念したのかもね?
アレ維持したままワンウェイ搭載を各ギアやスプリングの動きを頭の中でシミュレートして
見ようとしたが頭おかしくなりそうだったから速攻やめたw

506 :名無し三平:2014/05/24(土) 21:44:15.45 ID:0SjwXMBY0.net
ダイワがワンウェイを積んでた機種って、どれだっけ?
エンブレムの頃だったかな。。。

507 :名無し三平:2014/05/24(土) 21:46:50.22 ID:0SjwXMBY0.net
ラインローラーにマグシールドを積まなかったのは、
『ローター逆転時の遠心力でマグオイルが飛ぶ。』って説明だったけど、実際はどうなんだろね?

508 :名無し三平:2014/05/24(土) 21:56:25.51 ID:3blli5X30.net
>>505
そもそも、あんな機構すら要らなくね?
シーバス利用だとトラブルも多いみたいだし
どっちにしろハンドルがブン回る時点で無いわ

509 :名無し三平:2014/05/24(土) 21:57:16.01 ID:fGyW5gTg0.net
新型の青いソルティガに搭載されてるラインローラーのマグBBをもう少し小さくできれば
可能かもね?

510 :名無し三平:2014/05/24(土) 21:58:26.84 ID:3blli5X30.net
>>507
イグジやセルテ、モアザンの逆転をオンにして超高速で逆転させてみるといいかもね
ただ、セルテなんかは普通に使っててもオイル飛んでんじゃないのって位、シャーシャーなるのもあるけどね

511 :名無し三平:2014/05/24(土) 22:01:47.28 ID:fGyW5gTg0.net
>>508
そりゃvsシーバス用に作られた機能じゃないしなw
ダイワとしちゃ新機能を新型にどんどん積みたかったんだろうな

512 :名無し三平:2014/05/24(土) 22:27:28.75 ID:B7eVgIxTO.net
>>508
いやシーバス用途に限らずトラブル多い
シーバスってどっちかと言えば非力で脚の遅い魚だし
シーバスでのレバーの使い方も余裕ありありだし
そんなのでトラブってるようじゃダメっしょ

513 :名無し三平:2014/05/24(土) 22:28:41.50 ID:3blli5X30.net
それも他と同じで、新しい金型とか作りたく無かったんだろうね
ベースはあくまでも現行トーナメント
いろいろ言い訳してるけど、所詮磯用をそのまま持って行っただけのリールだよ

514 :名無し三平:2014/05/24(土) 22:29:23.06 ID:3blli5X30.net
>>512
キャスト以外にもトラブルあるの?

515 :名無し三平:2014/05/25(日) 00:05:49.85 ID:hFUmdsiMO.net
>>514
店員に聞いた話だしあんまりダイワに興味ないから詳しくは知らないけどそうらしい

キャストでトラブる?なんじゃそりゃ
フカセでも仕掛け投げるもんだがそんなんでトラブっちゃうワケ?

516 :名無し三平:2014/05/25(日) 01:23:19.20 ID:rdmAOBxT0.net
フカセ釣りのキャストとシーバスのキャストは、数も力の入れ方も違うしな

ロッドアクションで勝手にスプールが落ちて綺麗にラインが巻けて無かったり、
キャスト時に勝手にスプールが動いてバックラする
その辺について詳しく書いてる人もいるし、同じトラブルはネットを見るだけでも多いよ

俺もブラジで酷い目にあったから、今はシマノ一択
あんなもの無くてもいいというか、無い方が自然にラインが出ていいと思ったw

517 :名無し三平:2014/06/01(日) 13:17:16.25 ID:/PDX2ufJ0.net
磯にもシーバスにも不要な機構っぽいね

518 :名無し三平:2014/06/05(木) 13:21:31.57 ID:WaYJ54Tm0.net
オレは磯上物でLBを25年使っているが、今後LB無しにしようと思わない。
磯の取り込みは手前の根を擦ると簡単に糸が切れるので、
長い竿で瞬時に細かく角度を変えてやりとりしたいからLBが必要になる。
ただし他の釣りでは使おうと思ったことはない。
(あっても大して邪魔ではないが)

519 :名無し三平:2014/06/05(木) 13:39:39.87 ID:sWwxH3oQ0.net
上のはレバーブレーキは不要な機構って意味じゃなくて
ワンウェイオシレーションは って意味だと思うよ

520 :名無し三平:2014/06/05(木) 14:52:24.02 ID:WaYJ54Tm0.net
ああ失礼、ワンウェイオシレーションね、最近のやつはそうなってるね
オレは不都合トラブル感じたことないし逆転も軽くなってまるで問題ないよ

521 :名無し三平:2014/06/05(木) 14:55:37.26 ID:sWwxH3oQ0.net
磯で使って不都合あるなら、あっというまに消えてるだろうな

522 :名無し三平:2014/06/07(土) 23:08:22.91 ID:ppWi+8se0.net
>磯で使って不都合あるなら、あっというまに消えてるだろうな

磯師、厳しいからな。

523 :名無し三平:2014/06/08(日) 06:35:30.68 ID:ukH1cIZd0.net
ダイワとシマノ両方使ってるけど、逆転の軽さもブレも関係なくね?
無駄にスプール止めるとラインメンディング位置とズレて余計ライン出にくくなってるようにも思えるし

524 :名無し三平:2014/06/08(日) 11:47:22.19 ID:FUs8kEEE0.net
別にあっても無くてもいい機能
あるせいでコストアップ故障リスクアップするなら無くていいわ

525 :名無し三平:2014/06/10(火) 21:54:54.45 ID:RJiRemuU0.net
>無駄にスプール止めるとラインメンディング位置とズレて余計ライン出にくくなってるようにも思えるし
ドラグがっ滑ってスプールが回転して糸が出る状態がそれだね。


>オレは不都合トラブル感じたことないし逆転も軽くなってまるで問題ないよ
磯の人には歓迎されているようだね。
ルアーのような、キャスティングには向かない機構っぽいな。

526 :名無し三平:2014/06/11(水) 21:01:28.29 ID:i2wvFYCA0.net
次はハンドルの回転も切り離すかね?


ワンウェイオシレーション、キャスティングの時に上・下死点へスプールが動いて、バックラッシュを誘発するんだね。
キャスティング前に一手間かけて、どちらかへ移動させておくとほぼ防げるとか、どこかのブログで見かけた。

俺は一つテンヤで使ってるけど、ワンウェイオシレーションあったほうが糸の出が軽いと感じる。

527 :名無し三平:2014/06/13(金) 04:21:25.66 ID:tOTPuIGq0.net
ダイワのリールってかなり面倒な機能が付いてるんだね。ってのが正直な感想
メリットよりデメリットの方がデカそう・・

528 :名無し三平:2014/06/13(金) 04:30:46.29 ID:+GxP+h9b0.net
スピにマグシールドはいらんけど
ベイトにマグBBは凄いわ
宣伝文句通りならこれからは必須になる

529 :名無し三平:2014/06/15(日) 12:40:02.42 ID:QG6xDl/e0.net
トーナメントって何年周期で発売?
今秋?それとも来年?

530 :名無し三平:2014/06/15(日) 14:01:31.99 ID:l0K9vxxC0.net
トーナメント、トライソ・プレイソ、インパルトの順では無いか?
今年はインパルとかな

531 :名無し三平:2014/06/17(火) 20:58:59.31 ID:u7njnUrG0.net
銀狼は?

532 :名無し三平:2014/06/17(火) 22:49:09.19 ID:xRg+T1eVO.net
ワンウェイオシッレーション♪
ワンウェイオシッレーション♪
って故本田美奈子が若い頃に歌ってなかったっけ

533 :名無し三平:2014/06/18(水) 02:28:29.74 ID:nvPR2fIf0.net
俺のブランジも2ヶ月前からライントラブルが多くなった
最初は原因が分からなかったけどここ見て分かったわ
買った店でクレームで出してもらって戻ったら売ってシマノ買う
信頼出来ないリールは要らない

534 :名無し三平:2014/06/18(水) 14:04:32.58 ID:K56shdz90.net
レバーブレーキにマグシールド?
レバーブレーキリールって
どうあがいてもレバー部分から
水が入る構造しているから意味がないような。

極力リールに水分が掛からないように努力するしかないのでは?

535 :名無し三平:2014/06/18(水) 16:00:17.82 ID:nvPR2fIf0.net
>>534
レバー部分はスプール内部にしか繋がってないよ
そんな部分からボディに浸水するようなリールは今時ない

536 :名無し三平:2014/06/22(日) 22:20:49.98 ID:oNGOJjp40.net
今日デスピナC3000DHGを購入しました!
皆さん道糸は何を使ってますか?マスラードかダイナードで
迷っています。これらの評価または他にオススメがあれば
教えていただきたいのですが。

537 :名無し三平:2014/06/26(木) 12:41:05.40 ID:GGzfjyLf0.net
新しいく銀狼LBDでやんのやろうか?

538 :名無し三平:2014/06/26(木) 15:13:58.08 ID:RlonwvrH0.net
中古リサイクルショップに早速エクスファイア置いてあってワロタ

539 :名無し三平:2014/07/03(木) 03:34:04.93 ID:PuFXEUi20.net
俺のブランジーノもスプールスコスコになってライントラブル頻発する様になっちまったい
クレームに出してもらうけど金とられないよな?

540 :名無し三平:2014/07/07(月) 23:23:33.93 ID:AOLIhgsx0.net
>>539
14lbd?

541 :名無し三平:2014/07/07(月) 23:42:20.06 ID:hOxpwGy10.net
ブランジーノだから旧型じゃね?

542 :名無し三平:2014/07/07(月) 23:53:20.76 ID:AOLIhgsx0.net
そう言えば今年のはブランジーノじゃなかったな

543 :名無し三平:2014/07/12(土) 00:32:19.30 ID:F1ToDeir0.net
14テクニウムくるのか?
誰か教えて。

544 :名無し三平:2014/07/23(水) 18:54:44.23 ID:gSQJmRO40.net
テクニウム情報ない?

545 :名無し三平:2014/07/27(日) 09:51:06.46 ID:ro1veuLh0.net
今秋はインパルトに、テクニウムか。

型おくれ、安売りこーい!!

546 :名無し三平:2014/07/28(月) 10:52:53.92 ID:+572psH60.net
私も型落ちインパルトを狙ってるw
マグシールドとか否定的な私としてはかなり狙い目

547 :名無し三平:2014/07/31(木) 16:36:11.54 ID:D6Px37t60.net
まさかのハイパーフォース機種追加。
1700とC2000で、自重190g
と言う事は、サイズが小ぶりなのか?
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3774

548 :名無し三平:2014/07/31(木) 17:38:56.99 ID:v/FW09TR0.net
>>547
やべぇ、欲しいけど使い道が思い浮かばないw

549 :名無し三平:2014/07/31(木) 18:07:34.43 ID:vSlM50cR0.net
山本隆史が磯スペで新インパルト使ってたぞ

550 :名無し三平:2014/07/31(木) 18:45:40.85 ID:D6Px37t60.net
>>548
口太狙いならこのリールで十分じゃないのか?
どれぐらい小さいのか触ってみないとわからねえけど、5mの竿に合わせると軽くて良いかも!?

>>549
近いうち本屋行ってくるわ!

551 :名無し三平:2014/07/31(木) 20:45:04.97 ID:WpUzl0SJ0.net
>>550
このボディのC2000はツインパとかと同じでしょ
小さいぞ、アジングとか用だぞw
でも4.5とかの軽い竿だといいかも…ボーダレスとか

552 :名無し三平:2014/07/31(木) 21:50:44.68 ID:IOOaFmNt0.net
これは気になる!
150グラムのLBDリールに3本継00-360のメタルトップが俺の考えるネヴァーランドたからな

553 :名無し三平:2014/07/31(木) 23:04:16.51 ID:9BKQh4x70.net
ドラグとかどうなんだろうと思ったけど(C2000だと2キロとか?)、LBだから気にしなくていいのかw

554 :名無し三平:2014/08/01(金) 17:15:51.18 ID:vu6DeUmZ0.net
ドラグ3.5kgあるじゃん

>>551
これ極端に小さいのか?
C2000だとステラとかツインパなら1000サイズて事なのかなぁ??
個人的には、想像するよりはデカイんじゃないかと予想してるんだけどどうだろう?

555 :名無し三平:2014/08/01(金) 18:27:15.50 ID:JUPlzQEX0.net
>>554
ボディもCI4+だし、レバーとブレーキコア入れてこの重さならレアニウムなんかと同じサイズだと思う
レバーなんか同じ長さだろうけどスプール超えちゃってるっぽいしねw
シマノの1000番やC2000はダイワの1000番に比べると更に小さいし、リールフットも3mm
くらい短いからよけい小さく感じるよね
このサイズでCI4+かぁ、シーバスでボディたわむんだよね
アジやメバルをLBで釣るのを流行らすのか?w

556 :名無し三平:2014/08/01(金) 19:20:29.54 ID:ijvkQiM90.net
柔らかい竿でその辺は吸収されそうだな

557 :名無し三平:2014/08/03(日) 19:21:14.93 ID:qhe2Wdlm0.net
>>555
やっぱそんなに小さいのかぁ…
早く現物が見てみたい

あと秋の磯カタログもまだかなぁ。。

558 :名無し三平:2014/08/04(月) 12:03:55.53 ID:1l//hjT+0.net
テクニウム出ないらしいぞ!
来年だそうです。

559 :名無し三平:2014/08/06(水) 20:22:05.20 ID:CoXdA7q60.net
テクニウムが出ないならハイパーC2000DXGでも買って気を紛らわそうかなぁ。。

560 :名無し三平:2014/08/08(金) 04:07:01.52 ID:EChpX4bKF
もう1年現行かとホッとする俺w

561 :名無し三平:2014/08/08(金) 19:38:49.51 ID:YkrVrAbd0.net
http://matsuki777.blog71.fc2.com/blog-entry-1506.html

562 :名無し三平:2014/08/08(金) 20:56:33.43 ID:M594EmOa0.net
>>561
なんかインパルト色がダサいなあ><

ダワの秋カタログ出てるんやね!貰ってこよう!

563 :名無し三平:2014/08/08(金) 23:37:39.85 ID:8m305T720.net
ボディの白とレバーの黒の組み合わせが変

564 :名無し三平:2014/08/09(土) 11:05:23.71 ID:G0UfFW8T0.net
ボディシルバーじゃね

565 :名無し三平:2014/08/12(火) 13:44:43.42 ID:am3JSefg0.net
ダイワの秋磯カタログ貰ってきた
インパルトなんだか微妙だけど、トーナメント思うとコスパは良いかな

566 :名無し三平:2014/08/14(木) 17:45:42.58 ID:i+xEEMqoO.net
インパルトはマグ搭載は分かっていたけどなんかハイパーフォースをカッコ悪くしたような感じだね
来年のトーナメント待ちにします

567 :名無し三平:2014/08/20(水) 13:35:45.48 ID:DjV1VSOA0.net
ラリッサのモノトーン感が チュキ(*‘ω‘ *)

568 :名無し三平:2014/08/20(水) 13:46:31.35 ID:hXmwnwha0.net
インパルト買うならSH一択だな、トーナメントあるからいらんけど

569 :名無し三平:2014/08/20(水) 23:52:17.30 ID:V6AbguUc0.net
>>567
実物見たら意外と渋くて良かった

570 :名無し三平:2014/08/21(木) 12:32:18.42 ID:Ud2+aIZ+0.net
>>569
買ってもいい?

571 :名無し三平:2014/08/21(木) 18:34:12.60 ID:VVseP0780.net
>>570
良いと思います
でもレバーブレーキリール高いね

572 :名無し三平:2014/08/22(金) 00:17:10.62 ID:SDjz0WbL0.net
>>571
ありがとん(=゚ω゚)ノ

573 :名無し三平:2014/08/22(金) 00:29:02.33 ID:DmScj4LQ0.net
どうせだったらもうちょっと頑張ってデスピナ勧めるよ
あの価格で数年前のトーナメントぐらいの実力がある

574 :名無し三平:2014/08/22(金) 10:25:59.73 ID:f2hQWimv0.net
来年トーナメント出そう?

そろそろハイエンド欲しいんだが

575 :名無し三平:2014/08/24(日) 06:21:08.99 ID:cVLxoXsm0.net
在庫があるならラリッサv2のコスパは異常

576 :名無し三平:2014/08/24(日) 07:25:42.47 ID:I6Zjxmqhi.net
関西だけどV2、2軒で見たわ。

577 :名無し三平:2014/08/29(金) 15:14:54.04 ID:31EPBPME0.net
トーナメント競技をダブルハンドルにするzpiのDBシャフトの右が欲しい

代替品ある?

578 :名無し三平:2014/09/01(月) 21:53:07.21 ID:UChPs+RP0.net
>>577
魚心観に同じのがあるよ。
底のは右用・左用、シマノ用四角軸の右用・左用も」あるよ。

579 :名無し三平:2014/09/01(月) 22:29:41.51 ID:UChPs+RP0.net
底ちがう、そこ

580 :名無し三平:2014/09/03(水) 18:37:34.64 ID:h10fC1B20.net
シマノの秋カタログ出てるけど、14ハイパーだいぶ小さいね
あれ使い物になるのかなぁ??

581 :名無し三平:2014/09/03(水) 19:40:14.50 ID:iKn9pMsr0.net
>>580
あれはチヌ用なんで
ダイワでいう銀狼LBDのポジション
ただし、ダイワと違うのはチヌ用にサイズも小さくしてみた的な
売れたら来年のテクニウムも同様のサイズが出るとか出ないとか

582 :名無し三平:2014/09/03(水) 21:51:14.24 ID:h10fC1B20.net
>>581
なるほどー! 
納得^^
売れたらテクニウムもありそうだね!
あれ、どう見たってチヌ用だよね
グレには無理がある。

583 :名無し三平:2014/09/03(水) 22:07:11.37 ID:iKn9pMsr0.net
>>582
ドラグに頼らない釣り方が出来るなら
スペック的に口太なら問題ないと思うよ

584 :名無し三平:2014/09/04(木) 13:52:54.24 ID:6FDU/KMO0.net
>>583
なるほどー
でもあれだけスプールが小さいと糸ヨレなんか大丈夫なんかなぁと心配してしまう^^;
釣り具屋の人は、すでに現物見ててC2000にしては大きく感じたと言う
でも実際はどうなんだろうか?レバーが付いてるから大きく見えただけだったりして。。?

585 :名無し三平:2014/09/05(金) 13:39:40.23 ID:tTAnoBQj0.net
シマノTVで14ハイパーと極翔使ってグレ釣ってるね!

586 :名無し三平:2014/09/07(日) 11:37:07.91 ID:TQq0OrmL0.net
既出かもだけど、プロックスのレバー。
://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/482
リアドラグの調整をレバーで操作ってことかね?

587 :名無し三平:2014/09/07(日) 13:07:58.67 ID:PtGipA4z0.net
来年トーナメントでないならインパルト競技で妥協しようかしら

エクスセンスLBよりレベルアップできる?

588 :名無し三平:2014/09/07(日) 14:30:19.39 ID:LBm8JghL0.net
トーナメントは06 09 12年と3年サイクルでMCしてるから
順当にいけば来年MCじゃね?

589 :名無し三平:2014/09/07(日) 16:47:35.01 ID:A7QXS1PR0.net
>>586
そう、そういう仕組み
ただ、こないだ某タックルベリーに7台くらい新品が置いてあって、5台壊れてたw
壊れやすいのかもね

590 :名無し三平:2014/09/07(日) 19:03:08.37 ID:TQq0OrmL0.net
>>589
情報ありがとう。
高いリールじゃないから、試してみようと思う。

591 :名無し三平:2014/09/07(日) 20:38:30.83 ID:52oWdcYX0.net
>>588
我慢するわ

592 :名無し三平:2014/09/18(木) 15:42:41.19 ID:XO9GjUOIA
フィモラー 近畿 雅こと芝野雅也は毎回NETトーナメントで
立ち入り禁止紀の川大堰で釣ったシーバスと
紀の川大橋の上で釣ったシーバスをウェインさせてる
不正アングラーwバレずに審査通った大会も多数あり!
http://www.fimosw.com/p/9jziizneh4tih3ddvfph-42f888de.jpg
不正アングラーを許すな!

詳細は2014年凄腕第4戦失格で検索w

あと、あらゆる釣り板に登場してるんで
そちらの閲覧もよろしくw

593 :名無し三平:2014/09/21(日) 09:40:45.85 ID:vGX13gn5G
アホのサクラがまた変なブログ書いてるぞw

ライブドア近畿シーバスランガンゲームだって

594 :名無し三平:2014/10/03(金) 21:10:58.79 ID:q3fH7k8g0.net
BB-Xハイパーフォース C2000DXG
今日初下ろし&入魂して来た
冗談抜きに、ただ竿を振ってるだけの感じになるのがクソワロタ

これのテク乳無版が今から脳汁全壊で待ち遠しいぜw

595 :名無し三平:2014/10/04(土) 13:53:08.86 ID:qUWY2FqX0.net
>>594
そんなんい軽いんかw
つうかもう来てるんやね^^
オレも見てこよう!

596 :名無し三平:2014/10/04(土) 18:56:40.04 ID:OeeUEDQG0.net
1000番台のアルテグラと同じとか軽すぎだな

597 :名無し三平:2014/10/06(月) 20:04:37.06 ID:lqj0jf7N0.net
14ハイパー
超軽いけどハンドル回した感じは激重やね。
レバーがつくからどうしても仕方ないんだろうけど…
オレはスルーする。

598 :名無し三平:2014/10/07(火) 07:26:01.04 ID:eIyEW/Ed0.net
>>597
魚を掛けると2500と巻き心地は対して変わらん
むしろトルクが有ってやりとりは楽

599 :名無し三平:2014/10/07(火) 14:05:44.69 ID:mymk8ZBR0.net
なんかシマノの思惑通りにハマっちゃいないか?

600 :592:2014/10/07(火) 18:49:56.82 ID:Xx6fZ/dY0.net
C2000DXGのデュアルブレーキレバーを
夢屋CI4+ BB-XファイアブラッドストレートブレーキレバーMに交換

更にアホみたいに軽くなったw

601 :名無し三平:2014/10/07(火) 20:33:55.76 ID:mymk8ZBR0.net
そんなにいいんか!
そこまで言うなら凄く欲しくなってきた^^

602 :名無し三平:2014/10/07(火) 21:58:55.87 ID:HauXsYn+O.net
おまいら 新しいテクニウムみたいか?

603 :名無し三平:2014/10/07(火) 23:19:32.80 ID:z9gZL8Vc0.net
見たい(哀れみ)

604 :名無し三平:2014/10/12(日) 19:16:43.92 ID:SngrnDLm0.net
トライソのLB+ってどうよ?
中古で安く売ってたら買おうかなと思ってるんだけど

605 :名無し三平:2014/10/12(日) 20:53:34.68 ID:YnCse+dm0.net
自重が糞重た過ぎ!
予算オーバーでもでスピナすすめる。

606 :名無し三平:2014/10/12(日) 21:34:46.40 ID:XnTTR3fJ0.net
悪い事はイワン トライソは止めとけ

607 :名無し三平:2014/10/13(月) 00:59:50.38 ID:wWnjVe/N0.net
>>606
プレイソならどうよ?

608 :名無し三平:2014/10/13(月) 01:14:02.91 ID:kbM7spN+O.net
トライソw

Z、インパルト、テクニウム、ハイパー以外は、ゴミ。

609 :名無し三平:2014/10/13(月) 05:51:26.89 ID:WyQHGKi/0.net
レベーブレーキなんかいらん、
ドラグで十分や、

610 :名無し三平:2014/10/13(月) 09:11:20.15 ID:qA2F4x6si.net
>>608
オマエがゴミ

611 :名無し三平:2014/10/13(月) 09:15:49.48 ID:KOcTunR60.net
>>608 だいたい同感 去年のプレイソでも失敗したと思った

しかしZは古いな

612 :名無し三平:2014/10/13(月) 09:28:54.01 ID:kbM7spN+O.net
>>610 トライソしか買えないお前がゴミ

613 :名無し三平:2014/10/13(月) 09:41:15.90 ID:qA2F4x6si.net
>>612
残念
ラリッサでした。

614 :名無し三平:2014/10/13(月) 09:55:32.37 ID:TRXpBnG+0.net
300gを超えるレバーブレーキは確実にゴミ
(レマーレ・尾長モンスターは除く)

該当するのはダイワのプレイソ・トライソ・Xファイア
この3台だけは止めとけ

615 :名無し三平:2014/10/13(月) 13:37:51.17 ID:ne0DzHm50.net
LB使ってみたい程度なら、トライソでもいいよ。
ただ、それならフロントドラグで軽いのにしとけって思うけどな。
でも釣りは趣味だし楽しめればいい。


でも本気でフカセしたいなら、軽いのがいい!!!絶対に。

616 :名無し三平:2014/10/13(月) 23:15:08.74 ID:H8fAA0fC0.net
ほぼ全員がトラプレイソをゴミ認定しててワロタ

617 :名無し三平:2014/10/14(火) 01:08:05.42 ID:tWNCIMqC0.net
旧プレイソはゴミじゃねーぞ

618 :名無し三平:2014/10/14(火) 01:17:23.01 ID:YmFhWtbaO.net
旧プレイソもゴミだ。
棄てちまえ

619 :名無し三平:2014/10/14(火) 01:38:53.29 ID:J11Y9jMv0.net
去年のプレイソのコピーで、マグシールド付いてちょっと前のトーナメントと変わらないとか書いてあったので騙されて買った
トーナメントとはえらい違いで自重重いし回転重いしすぐ売り払った

620 :名無し三平:2014/10/14(火) 09:02:28.39 ID:IP0/lOCR0.net
未だにプレイソショックスを使ってる俺に一言

621 :名無し三平:2014/10/14(火) 09:06:11.88 ID:cUbY23X90.net
いいリールだよ。

自己メンテしながら長く使おうよ。
現行よりしっかり作られてる

622 :名無し三平:2014/10/14(火) 13:15:46.36 ID:mYJNfzmD0.net
ダイワのトーナメントSS-600は自分で分解できるけどプレイソはちょっともとに戻せなさそう。

623 :名無し三平:2014/10/14(火) 13:23:30.77 ID:J11Y9jMv0.net
今のリールは自分で分解するの止めた方がいいよ

624 :名無し三平:2014/10/17(金) 14:25:54.73 ID:mBiNJ0hw0.net
14ハイパーみたいに自重190gの超軽量リールの場合、上物竿に装美した状態でのタックルバランスて実際問題どうなの?

625 :名無し三平:2014/10/17(金) 19:48:49.11 ID:FnWO02rM0.net
>>624
5mやズームロッドなど
モーメントの低い竿ほど持ち重り軽減効果を発揮する?で正解??
教えてエロい人

626 :名無し三平:2014/10/17(金) 20:06:40.20 ID:SwF/0A0zi.net
リールの位置は手のひらとほぼ同じなんたからバランスとはほとんど関係ないんじゃないかなぁ。
竿尻に付けたりするウエイトなら変わると思うけどね。
だからリールは軽いにこしたことはにいよ。

627 :名無し三平:2014/10/17(金) 22:27:47.88 ID:3/4Hz23t0.net
プレイソ・トライソ・Xファイアがゴミ・・・
未だにエンブレムのLBC4台とLBD2台を使ってる俺って・・・^^;w

628 :名無し三平:2014/10/18(土) 13:46:00.93 ID:hPJOPIv00.net
タックルバランスの事はよくわからない上でカキコミするけど
ルアーロッドの場合ならシーバスロッドに超軽量のイグジストだと
タックルバランス悪く評判もすこぶる悪いけど
そんな感じにならないのか?
個人的には1号4〜4,5mの竿なら14ハイパーでもタックルバランス的には合いそうな感じがするんだけど…

629 :名無し三平:2014/10/18(土) 14:33:22.00 ID:ZgmKcPLUO.net
>ルアーロッドの場合ならシーバスロッドに超軽量のイグジストだと
>タックルバランス悪く評判もすこぶる悪いけど
聞いたことないが
むしろ最近の軽量シーバスロッドにイグジストは合うよ
10ftまではね

630 :名無し三平:2014/10/18(土) 14:38:36.41 ID:hPJOPIv00.net
>>629
そうなん?
オレのまわりはイグジス評判悪いよ
むしろ重たいステラの方が圧倒的に評判良い

631 :名無し三平:2014/10/19(日) 17:28:20.01 ID:s09jrB6o0.net
昔の機種より今の機種が技術革新で性能が上がるとか聞きますが、
シマノのBB-X TYPE2って当時はどのくらいのランクのリールで、性能は
今のシマノのどのリールくらいでしょうか。

632 :名無し三平:2014/10/19(日) 17:52:25.75 ID:XoWtF9VEi.net
>>631
ナスキー

633 :名無し三平:2014/10/19(日) 17:53:15.56 ID:o4bMVWiD0.net
タイプ2はマグボディで当時では1番上のモデルだったと思う
うろ覚えだけど、確かタイプ2が出たのは01テクニウム前に出てなかったけ?
いずれにせよ物は凄く良いのに短命だった
あのモデルで最初で最後と言うのは、シマノは上位モデルにテクニウムの名前を使いたかったのが原因かもしれないけど…
今のスペックで言うとテクニウムとハイパーフォースの中間ぐらいかな?
もしくはテクニウム並かもしれんね。

634 :631:2014/10/19(日) 17:58:55.94 ID:o4bMVWiD0.net
タイプ2はレバー形状が現行のスマートなタイプ採用だから発売は01テクニウムの後だね
01テクニウムの後継機種と思いきゃ05テクニウムが新たに出たのを思いだした。
05テクニウムが出るまではこのタイプ2が事実上上位機種だったように思う。

635 :629:2014/10/19(日) 18:28:16.19 ID:s09jrB6o0.net
>>633
>>634
ありがとうございます。今の機種と単純に比べるのは難しいですが、
当時の上位機種だったんですね。
近くの釣りの上手い人が大事に使ってるようなので興味を持って質問
しました。

636 :名無し三平:2014/10/20(月) 17:26:54.48 ID:BYrqPdTc0.net
タイプ2は名器ですよ!
あと05テクニウムもね!
今だにタイプ2や05テクニウム使ってる人多いですよ。

ちなみに同じ名前でもタイプ1になると全然違ってくる
当然タイプ1は下位モデル。

637 :名無し三平:2014/10/21(火) 19:43:28.93 ID:fg7oy8wlI.net
シマノコンパクト見てきた、触ってきた
近年の細糸志向かつラインメンディング重視ではあれでデファクトスタンダードになるかもね
まC3000サイズでも掌感覚近く扱える俺もお!ってなった
スプール径がもう少し大きくてもいいかな
UC(ウルトラコンパクト)3000とか、あのボディにC3000スプールとか出来ないかな

638 :名無し三平:2014/10/21(火) 20:49:42.49 ID:/lO+qbF60.net
14ハイパー
ダメだろあれ
あのサイズで、良形掛かるとゴリ巻きしても獲ない物は獲れない
あれでいけるんあら今までとっくに登場してる
あれが良いと思って買う人は、よほど金あまってんだろうな

639 :名無し三平:2014/10/21(火) 21:18:27.11 ID:fg7oy8wlI.net
良型御免リールってかw
使ってみんとわからんな
とにかく操作性の良さは予感できた

640 :名無し三平:2014/10/22(水) 07:06:11.14 ID:3Cprm4rb0.net
>>638
方向性がちがう
14は競技会もしくはチヌ釣り用
尾長とか青物とかは13かレマーレ

641 :名無し三平:2014/10/22(水) 07:09:55.92 ID:3Cprm4rb0.net
>>638
ついでに14のDXGで50ちかいバリを何回か掛けたが全然問題無い

642 :名無し三平:2014/10/22(水) 08:44:54.02 ID:U7lgQJ3m0.net
大物は10ソルティガ5000H小物は14ステラ4000XGだな
レバー無しでやったらカチッとしていいわ

643 :名無し三平:2014/10/22(水) 11:58:36.11 ID:6Kctb7us0.net
ウキフカセで初心者は一番安いBB-Xでいいよね。
それとBB-Xシリーズと最近ルアー用のレバーブレーキのやつがあるけど
違いは何かありますか。

644 :名無し三平:2014/10/22(水) 12:51:13.87 ID:jsVvmBSC0.net
違いはスプールだけじゃない?

645 :641:2014/10/22(水) 15:09:08.34 ID:6Kctb7us0.net
>>644
スプールの何が違いましたっけ。

646 :名無し三平:2014/10/22(水) 15:45:07.97 ID:BozKRyOu0.net
>>645

糸巻き容量の違いだろうよ。


ゼロフケテンションレバーはあったほうがいい
ラリッサにはついてないからな。

647 :名無し三平:2014/10/22(水) 17:15:18.36 ID:HO4A1vilO.net
14ハイパー糞
チヌ 45〜52センチ17枚釣ったらギヤ飛んだ。

648 :名無し三平:2014/10/22(水) 17:16:44.26 ID:U7lgQJ3m0.net
>>647
ソルティガおすすめ

649 :名無し三平:2014/10/22(水) 19:01:52.19 ID:JfUfKVSE0.net
>>647
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

650 :名無し三平:2014/10/22(水) 20:02:39.32 ID:g6PlwfYQ0.net
テクニウムが出る前にネガキャンしてコンパクトは駄目とイメージ付けしないといけない陣営でもあるのか?

651 :名無し三平:2014/10/24(金) 13:58:07.35 ID:jzXlR9qw0.net
シマノはC3000とか2500にしてもダイワよりダイワよりコンパクトだからゴリ巻きが苦手なのに
さらに小さなC2000とか作ってどうするつもり?
グレ釣りでギアーが壊れたなんて言うクレームの嵐が待ってるような気がするぞ

652 :名無し三平:2014/10/24(金) 14:14:56.11 ID:Ub1LJEpr0.net
>>651
家巻き用です

653 :名無し三平:2014/10/24(金) 15:18:26.97 ID:jzXlR9qw0.net
>>652
なるほどー!

654 :名無し三平:2014/10/24(金) 19:29:57.85 ID:Vkz/y79i0.net
何のためのテスターが存在してるのかと
半年以上実釣でテストして問題無いから製品化されてるのにね

655 :名無し三平:2014/10/24(金) 19:46:45.77 ID:TIKR9Et00.net
>>654
嘘つくなよ

656 :名無し三平:2014/10/24(金) 20:52:11.17 ID:Vkz/y79i0.net
>>655
シマノtv見たらわかるが6月前に製品版完成済み
プロトタイプまでいれると当然それよりも前からテストしてる

657 :名無し三平:2014/10/24(金) 21:02:01.07 ID:TIKR9Et00.net
>>656
毎日使ってんのか?あ?

658 :名無し三平:2014/10/24(金) 21:28:27.39 ID:0cj0Rv7M0.net
メーカーの耐久試験は、通常使用とは比べものにならんくらいの負荷だぞ。
どの業界でもそう。
そしてそれが日本のモノの品質だと実感できる。

そんな使い方しないけどって試験もあるからな・・・



まぁでも娯楽品の場合は、弱い所、ちゃんと壊れるようには作ってるし。
つまり、頑丈すぎないようにも計算されてる・・・・

14ハイパーが、そういう製品じゃないことを祈ろう・・・・

659 :名無し三平:2014/10/25(土) 09:08:42.28 ID:9PANSCXO0.net
>>651
そんな心配は無用だから。

660 :名無し三平:2014/10/25(土) 14:38:51.34 ID:8Y9CfZkC0.net
シマノの1000番とか2000番までは、アジングとかカマスに使うような小さなリールだと思うんだけど、
これをオフショアジギングに使ったらどうなることやら?
そんな事思うと14ハイパーでグレ釣り?
無理があるんじゃね!
あと青物とか掛かるとどうにもならんわなぁ!
14ハイパーは青物の出ない30センチぐらいまでのグレの釣れる突堤みたいな所なら有だと思う。
でもそんな糞みたいなリールはオレには必要ない。
だって今持ってるリールで十分じゃないか。

661 :名無し三平:2014/10/25(土) 14:39:32.30 ID:ADOsQm8d0.net
NEWインパルトが息をしていない件w

662 :名無し三平:2014/10/25(土) 16:48:35.53 ID:909y2/s+0.net
>>660
せめてシマノTVの実釣をみてから妄想してくれ

663 :名無し三平:2014/10/25(土) 17:11:14.32 ID:8Y9CfZkC0.net
妄想もなにも14ハイパーで、40センチ超えるカツオとかハマチ掛けてみれば考えたらわかるだろう
さらに50センチ級になればさらにお手上げだと思う。
あとシマノはFB尾長モデルでも数枚しか尾長(残念ながら60オーバーなんか釣った事が無い)釣った事が無いのに尾長ロッド出すしまつだし。。

こんなメーカーの何を信用しろと言うんだ?

664 :名無し三平:2014/10/25(土) 17:54:46.85 ID:909y2/s+0.net
08年に極翔で62cmの尾長を女性があげているな
まぁ船からの釣だから参考程度だが
ttps://www.youtube.com/watch?v=wDo-QakM5sE

665 :名無し三平:2014/10/25(土) 19:01:01.67 ID:I10rIXsa0.net
青物をLBのゴリ巻きで捕ろうとする段階で池沼確定

666 :名無し三平:2014/10/27(月) 07:28:04.78 ID:pYQx97YH0.net
>>661
磯釣り自体が衰退産業だからね、沖縄のロコミュージシャンにG杯取られて悔しくないの?

667 :名無し三平:2014/11/06(木) 12:37:09.21 ID:GYVkx2Ba0.net
ゼロフケテンション レバーについて教えて下さい。レバーリール購入を考えて
いるんですが、必要な機能でしょうか。
シマノは下から2個目以上のモデルにはついているようですが、ダイワのリール
はどんな感じでしょうか。

668 :名無し三平:2014/11/06(木) 13:21:43.95 ID:h/Uf+DTY0.net
>>667

ダイワはON、OFFだけだったはず。
だから理論上は逆回転するからそういう機能あってもよさそうなんだが。
・・・・でも実釣で使うと困るほどのトラブルにはならん。

シマノは困るほどのトラブルになる。
だから設定されてるし、絶対あった方がいい。

まぁでも使い方によるで
磯フカセでたえず仕掛けの張りやレバー部分を意識する釣りならいらん。
気づいて修正できるし。

チヌの棒ウキでの置き竿での釣りはいる。
まして夜釣りとかならトラブルの可能性は減らすべき。

669 :名無し三平:2014/11/06(木) 14:44:47.03 ID:eAxbjEBH0.net
ダイワは普段レバーを下に押すとローターに逆転のロックが掛かるよ
レバーを握るとロックが外れる仕掛け
昔のLBはドラグつきでなかったので、うっかりレバー握らず竿持ってハリス切られたこともあった

670 :名無し三平:2014/11/07(金) 22:56:27.34 ID:k2Qz59Zb0.net
ハイパーフォースTYPE-Gを使用されてる方にお聞きします。
パワーギアに任せてゴリ巻きで寄せる以外にメリットはありますか?
使用してて、やっぱりXGモデルにしとけばよかった・・なんて体験があれば教えてください。

671 :名無し三平:2014/11/17(月) 22:18:22.15 ID:/7bm/3/10.net
ラリッサV2がまたまた店頭に置いてる
あとハイパーフォースの4000DHGが定価の半額+税
もしかしてハイパー4000もそろそろMCなんか?

@徳島

672 :名無し三平:2014/11/18(火) 07:34:45.85 ID:lSCvr/vE0.net
>>671
ラリッサv2っていくらで置いてるの?
普通に買いたいと思ってるんだけど

673 :名無し三平:2014/11/18(火) 07:59:40.28 ID:Z5LftkhB0.net
>>672
二万四、五千円ぐらいだろ。
セールなんかの割引き対象外な事が多いからどこもそんなに差はないと思う。

674 :名無し三平:2014/11/18(火) 08:17:26.79 ID:Xv4Yy8im0.net
>>672
通常は24500円+税
だけど、今その店セール中で、24500円からさらに15%引きの+税
その店、3月に3回ぐらいはセールやってて
さらに20%引きだとお買得だよね
今年の6月までは、消費税いらなかったんで、さらに安く買えたんだけどね。。

ただし残念なことに通販やってない
ちなみに徳島のいはら釣具店だよ。

675 :名無し三平:2014/11/18(火) 09:03:54.76 ID:tCqDkIUi0.net
ラリッサV2って本体はラリッサだからゼロフケテンションレバーは
ついていないんですよね。

676 :名無し三平:2014/11/18(火) 09:27:23.03 ID:lSCvr/vE0.net
>>674
セールだとめちゃくちゃ安いですね
京都だからさすがに徳島は遠いなぁ

677 :名無し三平:2014/11/18(火) 10:08:25.62 ID:Z5LftkhB0.net
>>675
でも中身のギアはデスピナのだよ。

678 :名無し三平:2014/12/03(水) 12:22:32.16 ID:2kB2rsKi0.net
ラリッサ買ったった。サブに丁度いい値段だわ。

679 :名無し三平:2014/12/03(水) 13:59:52.19 ID:cscdFA9X0.net
購入おめ!
で、買ったのはDHG?DXG?

680 :名無し三平:2014/12/03(水) 14:59:45.15 ID:iaRY6ua2L
2500DXGだよ。25000円ちょいだった。1.7と2号を巻いてエランサGP06にセットしてる。
あとはチヌを釣るのみ!落ちきってない奴が残ってたらいいなw

681 :名無し三平:2014/12/05(金) 14:27:27.57 ID:00HmtrUn0.net
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x350374460
↑ここ(フーガーショップの事だけど
ここの値引き率よく見ると怪しいよなぁ
ちなみにこのハイパーフォースだって、約30%引きとか書いてるけど
よく計算(見たら)27%引きじゃないか
せめて29%ぐらいを約30%と書くならいざ知らず、27%を約30%と書くのはどうなんだろうとオモタ。
ここは他の商品だって同じような感じなんだけどね。。
これって許される表示なんか?

682 :名無し三平:2014/12/05(金) 14:46:05.81 ID:pfj5yjAp0.net
>>681
別に騒ぎ立てる事でもないよ。食堂の商品サンプルのエビに比べて
実物は小さかったって大人なら別に何とも思わないだろ。

683 :名無し三平:2014/12/05(金) 15:07:02.89 ID:00HmtrUn0.net
>>682
騒ぎたてる問題じゃないかもしれないけど、オレはこんなやり方は汚いと思うから書いてみた。
ちなみにサンプルの件は、わからないでもないが、サンプルと値引き表記を同じようには思えない。

684 :679:2014/12/05(金) 15:19:44.64 ID:pfj5yjAp0.net
>>683
無理矢理買わされるわけでもなく買わない選択も自由にできるから
特に問題はないと思うよ。
法的にどうなのって言うなら公正取引なんちゃらとか他にも相談窓口
があるから自分で調べたらどうかな。
ここに書いて話しを長引かせるネタでもないと思うし。

685 :名無し三平:2014/12/05(金) 17:32:47.39 ID:8Scn6t7N0.net
>>681
25%を四捨五入したならまだ分かるけど、27%を約30%なら別によくね?
大体でいいだろこんな表示

686 :名無し三平:2014/12/05(金) 18:06:43.49 ID:00HmtrUn0.net
>>685
オレが細かいのか?
2人に(>>682>>685)言われたけど、オレと同じような人ていないのかなぁ?
27%と約30%じゃぜんぜん違うようにオレなら思うけどなあ…
それぐらいなら気にしないという人の気持ちがオレは正直よくわからんわ><
店頭でこんな表示してるとオレならその場で発狂するけどな(笑)

687 :名無し三平:2014/12/05(金) 20:03:44.72 ID:xqkGkmBn0.net
>>686
最近あなたみたいな人多いね
「商売としてそれはおかしい」とかさ
そりゃ高額な物なら結構変わるけどさ…
たかだか3~4万の品物で3%の違いってw
「金額の問題じゃない」ってそういう人は大概言うよね
あなたの意見は間違ってる訳じゃないんだよ、そもそも
ただ、細けぇw
まるで自分は生まれてこの方間違った事はした事ない、みたいな人多いよ最近
客商売やった事無い人かな?

688 :名無し三平:2014/12/05(金) 20:07:57.59 ID:QUQ/AXPl0.net
>>686
心の中で気にしたり思ったりするのは普通かもしれないけど、
「発狂する」とか異常さを感じますよ。
そんなんじゃ社会生活でイライラしっぱなしで苦しいんじゃないですか。
でも気になるのは仕方ないですよね。心療内科とか近くにあったら
受診して気が収まるにはどうしたらいいかとことん先生に話して
楽になれたらいいのですが。今まで苦しかったでしょう。

689 :名無し三平:2014/12/05(金) 20:20:51.85 ID:I5X7ckqk0.net
みみっちい ともいう

690 :名無し三平:2014/12/05(金) 21:02:29.57 ID:vORBZaSY0.net
シマノ××××の旧モデルが半額!

うん。確かに前のカタログ表示の値段の半額になってる。
でもその値段って税込み価格なんだな。
それを半額にしてそこに8%の消費税が加算。
おいおい…って思ったが買った。

691 :名無し三平:2014/12/09(火) 16:30:21.95 ID:J4uhN0EEu
>>686
>店頭でこんな表示してるとオレならその場で発狂するけどな(

真面目な話、それは統合失調症の症状です。
統合失調症って若い人ほど発症しやすくて、かつ症状も重くなるから、早めの受診をお勧めします。
ふざけて書き込んでいる訳ではありません。

692 :名無し三平:2014/12/09(火) 16:36:20.40 ID:J4uhN0EEu
>それぐらいなら気にしないという人の気持ちがオレは正直よくわからんわ><

↑と同じように、普通に人には統合失調症の人の考え行動が理解できず、手遅れになることが多いから。
本当に一度、信頼できる心療内科を受診することをお勧めします。

693 :名無し三平:2014/12/20(土) 00:52:59.14 ID:bIK7tEbg0.net
コンパクトハイパーフォース使えね

694 :名無し三平:2014/12/20(土) 09:47:06.06 ID:rXm8EY7p0.net
>>693
ということは買ってみたんですね。どこがどんな風に使えないんでしょうか。

695 :名無し三平:2014/12/20(土) 15:51:55.55 ID:dfjkWlGe0.net
>>693
工作員乙

696 :名無し三平:2014/12/21(日) 08:19:53.37 ID:fHZQoPsd0.net
>>693
どゆこと?
詳しく。

697 :名無し三平:2014/12/21(日) 09:40:18.59 ID:hsxOvEo00.net
コンパクトハイパーフォース(も買える金がないから)使えねw

698 :名無し三平:2014/12/22(月) 06:48:11.00 ID:k9SpzZM/0.net
新しい銀狼LBDがコンパクトモデルのハイパーフォースが出たから白紙とか何とかの噂が関係有るんじゃね?

699 :名無し三平:2014/12/22(月) 10:14:10.06 ID:1lsVwVbgO.net
周期でいけばトーナメントは来年でるんだっけ?

700 :名無し三平:2014/12/23(火) 00:23:56.73 ID:x2NRmfJ80.net
ハイパー2500DXG購入記念パピコ。

701 :名無し三平:2014/12/28(日) 10:57:32.84 ID:zn0beUbM0.net
ハイパーフォース1700DHG買ったけど、リール自体は超軽いが、竿に装着すれば軽くない
しかもコンパクトすぎて糸ヨレとか巻き取りに不安を感じる
ちなみに竿はグレ競技SPV1.5号50とインテッサGV1号50に付けてみた。

702 :名無し三平:2014/12/28(日) 19:45:46.00 ID:YCokrsJf0.net
>>701
その竿に対してバランス的に軽くて合わないという事でしょうか。
糸ヨレとか巻き取りに関して気持ち的に不安を感じるのは
よくないですが、実際に使ってみたら問題なかったって事も
あるかもしれませんね。これから使い込んで分かるんじゃないでしょうか。

703 :名無し三平:2015/01/01(木) 16:05:03.12 ID:BeUH2FA/0.net
15銀狼らしいよ。
モアザンっぽいな。
http://www.toukaiturigu.co.jp/shouhin_spinning/lb/daiwa/daiwa_15_ginrou_lbd.html

704 :名無し三平:2015/01/01(木) 16:35:49.43 ID:zbBh/z0A0.net
つまらんな。
企業努力が見えない240gだ
シマノのハイパーのなにを見たか。

まあ、利益重視にならざる得ない状況かね。

705 :名無し三平:2015/01/01(木) 17:09:45.75 ID:YawYGAYz0.net
モデルチェンジしたトーナメントISO 2500H-LBDが
テクニウムより軽く出来ないなら、今度こそダイワを切る

706 :名無し三平:2015/01/01(木) 18:11:49.11 ID:SOewx4500.net
>>705
マグシールド搭載で10g重くなる予感

707 :名無し三平:2015/01/01(木) 18:24:25.09 ID:/Cz7j29I0.net
コンパクトモデルのハイパーフォースがでてる現状で
どの辺が黒鯛専用なのかわからんリールだな
既存のリールのスプール変えるか、下巻き糸で調整すれば良いだけじゃないか
これフィッシングショーでハイパーフォースより優れている点を聞かれてどう答えるんだろう

708 :名無し三平:2015/01/01(木) 18:37:18.11 ID:3qBJkpTs0.net
ダイワのLBはボディがでかいから重いんだろ
わざとそうしてるんだろうし
それこそコンパクトモデルだの出さない限り軽いリールなんて出ないんじゃ

709 :名無し三平:2015/01/01(木) 20:11:39.58 ID:4LITIkYS0.net
使えないハイパーコンパクトなんかいくら自重が190gでもイラネ

710 :名無し三平:2015/01/02(金) 00:52:10.43 ID:RoXU4n9z0.net
>>709
だからハイパーコンパクトをも買えなくて使えない底辺はスッ込んでろw

711 :名無し三平:2015/01/02(金) 10:05:05.56 ID:B1JpM+xs0.net
先輩方、レバーブレーキリールは
・どの指と指の間で握るか
・着水時のサミングはどの指(もしくは逆の手?)で行うか?
・流す際のサミングは?
・キャスト前ラインを人差し指に掛ける際のコツ

お教え下さい。

最近ハイパーフォース3000DXG購入したのですが、レバーがある事、スプールまでの距離がLB無しに比べると遠い事から、戸惑いを感じてます。

712 :名無し三平:2015/01/02(金) 10:58:45.06 ID:AhJXf0Cf0.net
>>711
指の位置だけど俺はシマノは基本掛けっぱなし。
キャストする時もそのまま。
シマノのレバーは避けようとするから邪魔になる。
ダイワより指の位置は近くなるんだからずっと掛けっぱなしでいい。
ダイワと違ってストッパのON、OFFもそのままで出来るんだからね。

キャスト時のサミングは俺は逆の手でやつてる。

713 :名無し三平:2015/01/02(金) 11:51:29.40 ID:aMA4KF7u0.net
>>711
通常流すときはレバーとか関係なく竿を持つ逆の手で道糸を送り出すものだと思ってたが

714 :名無し三平:2015/01/02(金) 12:04:22.50 ID:N0B6GIYN0.net
>>711

シマノはレバー近いから人差し指はたえずレバーで

着水時サミングは、逆の手でスプール全体を抑えるようにがやりやすい。
流す際はリールを横にし
ライジャケのポケットにリール乗せるようにし
逆の手でラインを摘んで糸の送り込みをし、微調整が出来るポジションに、さらに当たりも取る。

キャスト時は糸のテンションを感じるように、振りかぶってラインが出そうなのを止めるような感覚で。

いきなりライン掴んでもラインに弛みとか出て、レバー絡んだり、めんどいことになる可能性が増える。
これは練習あるのみ。

リール操作はラインのテンションを意識。これ鉄則。
がんばって!

715 :名無し三平:2015/01/02(金) 16:19:47.21 ID:+j7ldLSz0.net
>>703
ザイオンハンドルなら良かったのに・・・。
パーツで取り寄せるかな。

716 :名無し三平:2015/01/04(日) 00:53:39.13 ID:0K5MJNi10.net
先日、デスピナとプレイソで迷って結局プレイソにしたんだけど
決定打になったのがその店の店長がプレイソ推しだったからだが
「デスピナが勝っている部分は軽さくらい」
と言ってたけど実際どう思う?

まあ、俺は値段も殆ど変わらないし、
どっちでも良いって意味で迷ってたんだけどw

717 :名無し三平:2015/01/04(日) 04:25:29.35 ID:xk+ZsWF30.net
造りがちゃちな方を買わせるとか
店の儲けが高い方を薦めただけだな

718 :名無し三平:2015/01/04(日) 09:41:01.85 ID:Ha9RnPmA0.net
ダイワの方が糸撚れが少ないからプレイソを選ぶのはありかな。
俺は全てBB-Xからトーナメントに入れ替えたよ。

719 :名無し三平:2015/01/04(日) 10:24:50.37 ID:B3TKVZkE0.net
プレイソ(今のやつ)買ったが、自重も重いし、回転の立ち上がりが重いので、数回使ってオクでサヨナラした。

720 :名無し三平:2015/01/04(日) 10:27:48.70 ID:4Fc5rjnQ0.net
今のプレイソはゴミ
ハイパーの方が断然良いよ
ただしハイパー1700とC2000は地雷だけどね

721 :名無し三平:2015/01/04(日) 16:29:05.21 ID:Nk1cPvx/0.net
>>720
そりゃあハイパーのほうがいいだろうよ。格上なんだから。
比較するんだったらデスピナだろ。
逆のケースだけどこないだ値段がそんなに変わらなかったからデスピナとインパルト比べてインパルトになったもん。
同格の物だったらもう好みでしょ。
俺はシマノのレバーが好きだし、前のならともかく、今のプレイソならデスピナのがいいな。

722 :名無し三平:2015/01/04(日) 21:57:20.69 ID:+KXdHEWR0.net
ハイパーをメイン、デスピナをサブで使ってるけど、デスピナいいよ!いい感じ!
V2が近所の店舗にまだあるが、これもいいな!

723 :名無し三平:2015/01/04(日) 22:09:28.26 ID:/zJ3Cjyz0.net
まだ買えるのならラリッサV2がいいな。
うちの近所の店にも残ってる。

724 :名無し三平:2015/01/06(火) 00:13:46.94 ID:jyuVeHFQ0.net
高すぎる。レバーついただけで高すぎるわ

725 :名無し三平:2015/01/06(火) 00:43:06.10 ID:EUio4zWF0.net
>>724
トラプレイソやデスピナあたりの
安価LB機でも長く使えるよ


磯上物やってるとしたらLBは間違いなく便利

波止チヌや〜30グレがメインだったら別に要らないけど

726 :名無し三平:2015/01/06(火) 08:46:33.75 ID:NhuUvDay0.net
>>725
虎磯あたりとステラではどちらがいいですか?
ルアー釣りにステラとステラSWの4000XG、C3000は持ってます
ルアーは飽きたから磯釣りしようかと思ったらロッドが10万位で高いのでリールはそのままでなんとかなりませんか?

727 :名無し三平:2015/01/06(火) 10:06:32.89 ID:EUio4zWF0.net
>>726
LBが便利なのは、タモ入れ時やとっさに
場所を移動する際に自在に糸が出せるトコ

実はやりとり中に竿でためきれずに糸を出すくらいの大物ってのは
年に何回もないよ 俺が下手なだけかも知れんがw

アンチLBでも、とても釣りが上手な人は何人か知ってるよ

俺のフカセの師匠もLB使わない人で、ツインパワー使って良型オナガ
上げてたりするよ やりとり中にもドラグ微調整してるけど

でも俺には最初から「LBを買え」って言われたw

どちらがいいと聞かれればステラC3000w

俺の私見だけど、LBは間違いなく便利 でも必須ではないと思ってる

728 :名無し三平:2015/01/06(火) 10:10:26.66 ID:oZgs1ILI0.net
>>726
え?磯始めるのにいきなり竿に10万ですか。
それなら竿5万でハイパーフォースとかインパルト買ったほうがいいと思う。
買値で5万で1.5号の竿なら何にも過不足ないよ。
大きさが合うなら無論ステラでもいいけど長くて柔らかい竿にはレバーがあったほうが“便利”だよ。
ちなみに“便利”と“有利”は別。

729 :名無し三平:2015/01/06(火) 10:47:15.60 ID:K+iciSOs0.net
まだラリッサV2てあちらこちらにあるのでしょうか?
僕の所は、まったく見ないです。
もしよかったら通販してる所ありましたら教えてください。
ちなみに相場は(税込で)、どのくらいの値段でしょうか?

730 :名無し三平:2015/01/06(火) 11:54:46.62 ID:oZgs1ILI0.net
>>729
うちの近所(神戸)では税込なら26000円ちょっと。
通販の話は聞かないなぁ。
オクだと高いでしょ。

731 :名無し三平:2015/01/06(火) 12:31:28.36 ID:/CukaZsR0.net
まだレバーリールは持ってないのですが、ディスカウントスーパー
でBB-Xデスピナが17,999円、BB-Xラリッサが14,499円となんとか
買えそうな価格であったんだけど、どっちにしようか決められなくて
帰ってきたよ。
持ってないから欲しい気持ちが強いけど普通のスピニングであと少し
頑張るべきかホントにぐらつく。

732 :名無し三平:2015/01/06(火) 12:49:28.48 ID:OthirHyo0.net
>>729
京都、C3000が25000+税くらい。

ネット通販はシマノが禁止してるから基本ないぞ。
まぁ出始めはあったけどね。
もう周知徹底してるんじゃないか?

733 :名無し三平:2015/01/06(火) 12:51:49.46 ID:OthirHyo0.net
>>731
デスピナ買えばいいじゃん。
めっちゃ安いし・・・・たかが2万円以内やん

小遣い制でガッチガチやっても、魔法のカード4回払いでも5000円だろ・・・

734 :名無し三平:2015/01/06(火) 12:57:26.53 ID:y2zF9eNEO.net
レバーブレーキはリールの性能以前に使い手の性能が問われるからな


地磯・沖磯に出向いて大型と勝負する人には有用だけど、波止で中小型を釣るには無用な機能だ


だから俺は持ってない

735 :名無し三平:2015/01/06(火) 13:16:59.95 ID:EUio4zWF0.net
>>731
デスピナ17999円って今のモデルかなぁ
だとしたら安いよね
俺の地元じゃ2万切ってるの見たことないよ 
「買い」だよそれ

736 :名無し三平:2015/01/06(火) 14:42:48.20 ID:NhuUvDay0.net
>>725
皆さんありがとうございますエギ用のC3000でやってみます
場所は房総の磯ルアーしてたのですがメジナの餌釣り師が51と50を続けて釣っていたので興味がでました

竿は安物だと重いしダルで感じが悪かったし安物は大事にしないので思いきって持った感じでアテンダー2の1.75号にしました
インテッサの方が良さそうでしたけど高いのとデザインでアテンダーにしました
もう一本は予備でまだ触ってませんが見た目で極翔かDXRにするつもりですがオススメや止めておいた方がいいなどあるでしょうか?

737 :名無し三平:2015/01/06(火) 15:03:54.59 ID:oZgs1ILI0.net
>>736
そのクラスだと「やめといたほうがいい」はないよ。
好みかどうかだけだと思う。

738 :名無し三平:2015/01/06(火) 15:06:41.74 ID:yYLBOd2N0.net
アテ2は糞重いぞ、尻栓は交換した方がいい

739 :名無し三平:2015/01/06(火) 15:42:36.13 ID:K+iciSOs0.net
>>730>>732
サンクス
この価格思うとヤフオクで出てる価格は、普通と言う事ですね。
地元じゃ買えないし通販も無いので、ヤフオクで買ってみようと思いますm(__)m

740 :名無し三平:2015/01/06(火) 17:14:00.16 ID:OthirHyo0.net
>>736
予備やめて新型インテッサ一択。
高いの好きだし、大事に使うでしょ?
ならハイエンド使ったら?
カキコ読んでるとそっちのが幸せなれると思う。

使うかどうかの予備に金回すより、ガチの一本やで!!
金余裕あるときに、DXR買えばいいし。

741 :名無し三平:2015/01/06(火) 17:34:14.06 ID:NhuUvDay0.net
>>728
安いとダルで感じがかなり悪くないですか?
ルアーだと安くてもそこまで差がない感じですけど磯竿は高い竿がかなり良く感じました
>>740
もうアテンダー買ってしまったんです
インテッサと比べたらインテッサがいいと思ったんですけど値段と見た目でアテンダーにしてしまいました
持った感じバランスはいい感じがしたのでインテッサの値段に躊躇してしまいました

742 :名無し三平:2015/01/06(火) 19:43:12.98 ID:OthirHyo0.net
>>741
あ、買ったのか。
アテンダーもいい竿だ、大切に。

ルアー竿だと、質を量でカバーできるんよね。
その量によるマイナスの持ち重り分も竿自体が短いから、明らかな差が出にくい。

反面、磯竿だと、量を使えない。
量を増やすと長い分取りまわしの差が出まくる。
結局、弾性の高い軽量で強いカーボンを使うことになって、カーボンの質の差=価格の差となるんよ・・・・


まぁ実売3万以上は良いカーボンだよ。そっからの価格分は機能の足し算と塗装代
ハイエンドはそれにプレミアム価格(ベンツやBMWと一緒のね)がプラス。

ってか完全スレチやった・・・・LBスレや・・・

743 :名無し三平:2015/01/06(火) 22:03:03.96 ID:A9QpiT4+0.net
無知で申し訳ないんだが、今年銀狼LBDが新しくなるって聞いたんだけど今売られている銀狼って何年に発売されたやつ?
モデルチェンジってことは現行品が安く買えたりするの?

744 :名無し三平:2015/01/06(火) 22:17:15.86 ID:eU3plVFZO.net
>>743
今売られてるのは12だよ

745 :名無し三平:2015/01/06(火) 22:41:59.87 ID:gBM2pdWe0.net
>>743
四割引になってて一晩考えてただけで売りきれちまったい!
四割引インパルトは長い事残ってたのによ!
しゃーねーからインパルトにしたわ。

746 :名無し三平:2015/01/06(火) 23:13:27.86 ID:A9QpiT4+0.net
>>744-745
レスサンクス

もう売り切れてるところでてるのか・・・orz
4割引きってことは3万ちょい切るくらいか?

747 :名無し三平:2015/01/07(水) 23:38:06.56 ID:3CjKUxla0.net
>>712-714
先輩方、ありがとうございました!

748 :名無し三平:2015/01/11(日) 00:47:08.49 ID:q0GHINjH0.net
すいません、11年式のインパルトってマグシールド?みたいな防水機能ってありますか?
釣行後のシャワー洗浄は出来ないのでしょうか?

749 :名無し三平:2015/01/11(日) 00:54:35.42 ID:Eqj8BbFG0.net
>>748
マグシールドは搭載されてなけど、防錆ベアリングは使われてるから真水でのシャワー洗浄なら大丈夫だよ。

750 :名無し三平:2015/01/11(日) 07:44:34.54 ID:q0GHINjH0.net
>>749
ありがとうございます

あと、レバーブレーキのリールを使ったことなくて安くなってる型落ちのインパルトの購入を考えているんですが、競技LBDで大丈夫でしょうか?
釣る対象はほぼ波止チヌですが、今後は磯のチヌグレを考えつつの購入を検討しているんですが

751 :名無し三平:2015/01/11(日) 10:16:03.11 ID:zDd5aXJp0.net
どこで何釣るか知らないが、初めて使うのと目的がはっきりしてないなら、
汎用性を考えると競技より2500、3000の方がいいでしょう。

752 :名無し三平:2015/01/11(日) 11:12:38.90 ID:Eqj8BbFG0.net
防錆ベアリングは、だいたい05年以降だから05以降買うとシャワー洗浄はできますよ
あとふかせ釣り歴どのくらいですか?
LB付リールにも色々ありますので。。
あと、ダイワの場合インパルトとかトーナメントになると競技以外は、マニュアルリターンじゃなかったかな?
この辺については好みがあると思うけど、オレはオートリターンじゃないと嫌だ^^;

753 :名無し三平:2015/01/11(日) 11:26:49.55 ID:q0GHINjH0.net
>>751-752
ありがとうございます

フカセ釣りは2年程です
マニュアルかオートは全然考えていませんでした
まずレバー初購入なので、出来るだけ安く済ませつつ、銭失いにならないような機種を考えていたら型落ちインパルトを見つけたので..

754 :名無し三平:2015/01/11(日) 12:30:56.53 ID:Eqj8BbFG0.net
ちなみに型落ちインパルト税込で、いくらなの?

755 :名無し三平:2015/01/11(日) 14:00:18.68 ID:q0GHINjH0.net
>>754
大体三万しない位でした

756 :名無し三平:2015/01/11(日) 18:17:12.08 ID:Eqj8BbFG0.net
>>755
そうなんだ。
売値聞いたものの実際3万円が高いのか安いのかは、いまいちわからなくてごめんm(__)m
あと対抗としては、シマノの13ハイパフォースもあるよね
個人的には、インパルトよりハイパーフォースが好きなんだけどね
でもこのクラスになると、どちらも良いように思うからあとは好みですね

シマノの良い点
スプールまでの距離が近いので、手の小さな人(普通の人にも)に扱い易い
巻いた時のフィーリングはシマノが滑らか

ダイワの良い点
道糸にヨレが掛かり難い


それにしてもここ数日鯖が重たいよなぁ。。
なかなかレスもつけられないぞお><

757 :名無し三平:2015/01/11(日) 23:19:32.62 ID:6T2+q7/Mj
北のサイバー攻撃か? (笑

758 :名無し三平:2015/01/13(火) 00:43:37.19 ID:SpeaaTzN0.net
今日14ハイパーC2000DXG33600円で買ってきたんで、記念パピコ
竿に装着すると軽い軽い超軽い!!
ふかせ釣りが、さらに面白くなりそうだ。
ちなみに口太釣りに使うんだ^^!

759 :名無し三平:2015/01/14(水) 17:15:38.49 ID:p4l6/MPb0.net
ハイパーフォースC2000DXGをプチカスタムしてみたけど、
どっちがカッコいいか聞かせてちょうだいm(__)m

http://fast-uploader.com/file/6976777770713/
http://fast-uploader.com/file/6976777817264/

760 :名無し三平:2015/01/14(水) 18:44:08.05 ID:nsQd+InT0.net
>>759
どっちでもいいんじゃねーかと思うのは俺だけか?ダイワも小型LBD出さねーかなー。ハイパーフォース2000は剛性が無さすぎて魚掛けると歪むんだよな。壊れないなら別にいいんだがな。
カラーリングのセンスもかなり悪いから仕方なく使ってる

761 :名無し三平:2015/01/14(水) 19:05:16.97 ID:w+5npRTr0.net
>>760
トーナメントで我慢しなさい!

762 :名無し三平:2015/01/14(水) 22:22:45.92 ID:p4l6/MPb0.net
>>760
何を言うハイパーは、カラーリングが良いんじゃまいか^^!
特にがまかつの竿に合わすとベストチョイスだと思う。
オレは好きだな。
あと口太なら大型でもそんなに苦労はしないので、ここは剛性より持ち重りの楽ちんさ優先なんだな

763 :名無し三平:2015/01/15(木) 00:34:43.42 ID:a9a4UlfJ0.net
ハイパー2000はスプール径が小さいから糸クセが付きやすいよ。
今まで出なかったのはデメリットが判ったうえでの良識ある判断じゃないか。
軽さに特化したキワモノって感じ。

764 :名無し三平:2015/01/15(木) 01:04:02.24 ID:3murZ/if0.net
>>763
あんた14ハイパー使った事ないだろ!
オレは、ダイワのアストロン磯プロパックII(2号600m巻き 実売1500円ほど)を
70〜80mぐらい巻いては、1回使ったら捨ててる
そんな使い方すれば、ハイパー2000でも糸ヨレは皆無だぞ
14ハイパー使い出したら他には戻れないぐらい異次元の軽さだぞお
ちなみにオレふかせ用のリールは、テクニウムのFB2台と14ハイパー持ってるけど
今は14ハイパーばかり使ってる

765 :名無し三平:2015/01/15(木) 16:52:26.83 ID:3murZ/if0.net
やっぱこのプチカスタムが、1番良いかなぁとオレは思う(#^^#)
http://fast-uploader.com/file/6976863498957/
ちなみにこのキャップは、07テクニウムFB用

前のも貼っておく
http://fast-uploader.com/file/6976777770713/
このキャップはFB09テクニウム用

http://fast-uploader.com/file/6976777817264/
このキャップは10ステラC3000HG用

766 :名無し三平:2015/01/15(木) 20:23:09.46 ID:a9a4UlfJ0.net
>>764
俺はレグロンのボビン巻きを5回くらいは使うし、スペアスプールは下手したら半年以上巻きっぱなしだから全然条件が違うな。
糸を使い捨てならクセは気にならないだろうね。
4号竿6000番リールも使う俺は、トーナメント3000LBで十二分に軽いと感じるが、異端かもね。

767 :名無し三平:2015/01/16(金) 00:41:46.89 ID:+YIUK7Tk0.net
新型トーナメントお預け?

今年のイグジベースで来年以降か

768 :名無し三平:2015/01/16(金) 01:03:26.37 ID:L56Nq6oj0.net
12トーナメントって秋に出なかったっけ?

769 :名無し三平:2015/01/16(金) 09:10:27.73 ID:V85zlgYkm
hen

770 :名無し三平:2015/01/16(金) 14:20:33.52 ID:/PWc5pXI0.net
今日も暇なんで、さらに09テクFBのハンドルを組んでみたが、スカートとのマッチングがいまいち悪いなぁ…
こんな事ならDHG買ってれば、スカートが黒色ベースだからベストマッチングしてたかもね
まぁこれはこれで悪くないけど、これだとノーマルのゴールドハンドルのままがカッコいように思う。
あと今後は、夢屋の14ハイパー用のFBハンドル50mmを買ってみようか検討中だ
ちなみに14ハイパーの純正ハンドルは、2500とかC3000に比べハンドルが5ミリ短い45mm仕様
今回取り付けた09テクの純正ハンドルは50mmなんだけど、これ付けるとさらに巻き取りが楽ちんになる
見た目も悪くないしね
夢屋を購入の人は、50mmハンドルがおすすめかな。
でもこのゴールドのハンドルもカッコいいから、夢屋で無駄使いするよりノーマルのまま使う方が正解かもしれんな
で、無駄使いしないですんだぶん14ハイパー用の1500DAスプール買うのもありかも。
でもまぁこれも無駄使いちゃあ無駄使いだな^^A

↓試しにFBハンドルをつけてみたものの…
http://fast-uploader.com/file/6976939790505/

771 :名無し三平:2015/01/16(金) 16:57:27.27 ID:V85zlgYkm
14トナメン

772 :名無し三平:2015/01/16(金) 16:45:30.95 ID:+YIUK7Tk0.net
競技lbのザイオンボディはイグジ同様高負荷な使い方するとギアの磨耗早い?

あと3000shはザイオン+ハイパーギアだけど修理費高いだけの地雷?

773 :名無し三平:2015/01/17(土) 18:06:33.15 ID:kODJgcEf0.net
ヤフオクの07FBテクニウムの落札額におどろいたわ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d160753528

774 :名無し三平:2015/01/20(火) 00:18:26.67 ID:YnaDUEm50.net
新商品でBBX鱗海か・・・・・これで銀狼とガチンコだな・・・・

775 :名無し三平:2015/01/20(火) 01:37:04.43 ID:Vaw2rqG40.net
ソースは?

776 :名無し三平:2015/01/20(火) 08:19:34.91 ID:YnaDUEm50.net
>>775
東海釣具、新商品予約開始。

777 :名無し三平:2015/01/20(火) 12:57:42.91 ID:Vaw2rqG40.net
>>776
サンクス
1700DXGとあるのと価格が14ハイパーが45500円で、
鱗海ハイパーが46000円な感じを思うと
コンパクトモデルなんやね
あとスプールはもしかして100m巻きなのかな?
あと色合いが若干違うのかな?

778 :名無し三平:2015/01/20(火) 13:42:29.95 ID:YnaDUEm50.net
>>777
14ハイパーが本来黒鯛スペックだもんな。
てか、ここで出すと、竿鱗海使いで黒鯛用で14ハイパー買った奴いい気せんよなぁ・・・

メーカーとすりゃ、インパルト殺しで14ハイパー。銀狼殺しで15鱗海か・・
戦略は分かるし、スペック見る限りは成功する。

ただ、既存黒鯛ユーザーを馬鹿にするな。
自分からブランドイメージ低く?してるな・・・

まぁハイパー飛びついて買ったやつはまた鱗海も買うと踏んでるんだろうが・・・

779 :名無し三平:2015/01/20(火) 14:07:14.57 ID:Vaw2rqG40.net
>>778
あれからもう少し考えていたんだけど、もしかしたら僕の早合点で
1700DXG=鱗海ハイパーと僕が思い込んでただけで、実際は13ハイパーの鱗海バージョンの1700DXGかも?
そんな風にも考えられる。
あとメーカーからしたら14ハイパーはグレ用に作ったつもりだったが、意外にも黒鯛釣り師が沢山飛びついたのと
14ハイパーが思った以上に売れたので
コンパクトハイパーの鱗海バージョンを作った風にも考えられる。
僕も14ハイパー買ってるけど、グレ釣りに使うので買ったからあまり気にならないけど、
チヌ用に買った人は、鱗海の名前を聞くと複雑な気持ちでしょうね。

780 :名無し三平:2015/01/20(火) 18:21:18.63 ID:Vaw2rqG40.net
>>778
ちょっとググってみたけど、
残念。。
14ハイパーの色違いみたいな感じやね
しかも1.7号150m巻きだし…
これだったら14ハイパーの方が断然良いと思うよ!


↓BBーX 15鱗海SP
http://www.point-i.jp/fish/blogs/view/46188

781 :名無し三平:2015/01/20(火) 18:25:55.38 ID:Q3s0d5ye0.net
三行にまとめてください。

782 :名無し三平:2015/01/20(火) 19:03:07.32 ID:YnaDUEm50.net
>>780
なるほどね。
ほぼ想定通りだわ。
想定じゃ、スプール厚くして重量+10gの自重200gの1.5号150mを想定したが。
それだとちと初心者を置いてけぼりだったかね。

783 :名無し三平:2015/01/20(火) 19:18:58.81 ID:Vaw2rqG40.net
>>782
よく見るとこれはこれでカッコいいし
落ち着いてる色あいも有りやね
鱗海ファンならむしろこっちかね?
でもあれだね
これで、この秋か来年は、コンパクトテクニウムのフラグが立つたね

784 :名無し三平:2015/01/20(火) 19:46:44.10 ID:YnaDUEm50.net
>>783
メーカーの頑張りは感じられるよね。
でも、この自重190gのリール出したってことは、シマノ自身がテクニウムのハードル上げてるのも事実。

通常考えるなら、なにかしらの機能、もしくは新素材で勝負に来ると思うんだが。

2500番で自重200gの特殊素材。
1700番でハンドル1回転100aのシルキーな撒き心地のギアシステム。

↑こういうのが来ればすごいが・・・・
いやそうじゃないとテクニウムの名が泣く。

785 :名無し三平:2015/01/20(火) 20:24:12.94 ID:VmWc40qd0.net
多分テクニウムは新準拠になるぐらいじゃないかな
わざわざソリッドコアとクイックレスポンスで別系列扱いにしてるんで重量はハイパーより重くなるでしょ

786 :名無し三平:2015/01/20(火) 23:04:21.76 ID:ukJuWZf10.net
ダイワのリールで質問なんだけど例えば本体はインパルトで予備スプールは純正品じゃないプレイソみたいにしている人っている?
純正品が高いから予備スプールは中古でテキトーに揃えて行こうと思ってるんだけど

もしかして純正品じゃないと何か問題ある?

787 :名無し三平:2015/01/21(水) 00:25:21.58 ID:eWEpnuLy0.net
>>784
シマノHPにリンカイSP UPされてた。
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3820

あと14ハイパーは、あらゆる所がグラグラと剛性不足してるように思う。
ローターアームは指で力入れてつまむとグラグラだし
レバーも左右にガタ付く
リアキャップもギシギシとしてるし
他にもある。。
使ってて軽いし操作性も良いから許せるけど、もしもコンパクトテクニウムがあるとすれば
同じ重量でいいから(もしくは200gでもいい)しっかりした物を希望したい。

788 :名無し三平:2015/01/21(水) 07:30:57.81 ID:8IioMXjf0.net
>>787
ステラSW買えよ

789 :名無し三平:2015/01/21(水) 13:12:54.72 ID:vtPW8UdDO.net
>>786
見た目を気にしないなら問題ないよ。
ドラグ力が違うかもしんないけどレバーだしね

790 :名無し三平:2015/01/21(水) 16:37:37.18 ID:v6QVQlq4u
>>786
ダイワのレバーブレーキはかなり古い機種でもスプールの互換性あるから、平気だよ。
リールを換えても、スプールはそのまま使えます、って中の人も言ってる。

791 :名無し三平:2015/01/22(木) 19:03:17.76 ID:04Jk2NbY0.net
シマノ初代レバーブレーキを当時63000円で買ったが1度も使わずに箱のまま家に置いてあるんですが売ればいくらになるのか誰か知ってますか?
マニアみたいな人はいないのだろうかなぁ。

792 :名無し三平:2015/01/22(木) 19:16:10.82 ID:1tZjhMXr0.net
500円で売れるかどうか

793 :名無し三平:2015/01/22(木) 19:30:09.23 ID:1pKBSlms0.net
もう少しつくんじゃね!未使用品なら
5000円ぐらいとかもう少しいくかもしれん!
でもあれやね、初代は定価63000円もしなかったと思うけどどうよ?
初代は1万円ぐらいじゃなかったか?
BB-XチタノスGT850LBなんか古いんじゃないのか?
オレ今でも持ってるぞw

794 :名無し三平:2015/01/22(木) 19:43:56.65 ID:iugpM8Mb0.net
よく利用する通販の店舗からメールが来た なんでも2//1からダイワのリールが1割ほど値上るので、欲しいのあったら速攻で注文せよとのことだった
そんな話し誰か聞いとる?

795 :名無し三平:2015/01/22(木) 19:44:33.57 ID:1tZjhMXr0.net
Webにのってるじゃん

796 :名無し三平:2015/01/22(木) 19:55:18.62 ID:04Jk2NbY0.net
初代品じゃなかったのですか?
当時話題になってすぐにボーナスで買いに行き間違いなく63000円でした。屋根裏の奥にしまってあるのですぐには確認出来ませんが休みの日にでも確認してみます。
値打ちがないようですので当時30000円ぐらいで同時に買った投げ竿も未使用のまま置いてあるので若き日の思い出としてそのまま置いておきます。

797 :名無し三平:2015/01/22(木) 21:54:51.81 ID:Ai5v+ryY7
テクニウム買いたいのだけど、もうちょっと購入するの待ったほうがいいかな?
買った後に新型でたら最悪ww

798 :名無し三平:2015/01/22(木) 21:46:44.62 ID:1e5bm2j50.net
>>796
すごい値が付くと思うけど

799 :名無し三平:2015/01/23(金) 14:41:30.03 ID:QI2rcy/k0.net
2500円の夢屋のストレバーが、ヤフオクで高騰してるぞ!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d161312364

800 :名無し三平:2015/01/23(金) 21:21:28.12 ID:QI2rcy/k0.net
2500円の夢屋のストレバーが、ヤフオクで1万円で終了。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d161312364

801 :名無し三平:2015/01/24(土) 17:19:53.19 ID:MfaRvJOX0.net
14ハイパーC2000に
夢屋14BB-Xハイパーフォース1500DAスプールを組んでみた
http://fast-uploader.com/file/6977642845259/
やはりこっちの方がカッコいいなあ^^
あとレバーを夢屋のストレートレバーに変えるか考え中
ストレバーだとさらに3g軽量化するもんなぁ。。

あとハンドルを他の物を流用してのプチカスタムにするか夢屋のFBにするかこのままノーマルでいくか考え中

802 :名無し三平:2015/01/25(日) 15:56:54.35 ID:nvgzlghIA
>>801
ええ感じだね。

803 :名無し三平:2015/01/25(日) 16:05:39.99 ID:nvgzlghIA
スプールは銀が入るより、黒のほうがまとまりがあっていいと思う。

キャップはFB09テクニウム用が好みかな、07テクニウムFB用は中央の赤が目立ち過ぎに感じた。

804 :名無し三平:2015/01/27(火) 17:01:06.48 ID:MrBkqaUx0.net
夢屋の2500円のストレートレバー今月末に増産だそうな。

805 :名無し三平:2015/01/28(水) 10:53:11.88 ID:ICaMfR7z0.net
14ハイパーを使って

好きじゃない所
@ベールを支える2つのアーム部分を親指と一差し指でつまむと5mmぐらいきしむ
Aドラグの微妙な設定ができないのと同時にある程度締め込むとそこからなかなか締らない
これどういう事かと言うとドラグが目いっぱい締めれないんじゃないかなぁ。。??
もしも根掛かりした時は、太目(1.7〜2号ぐらいの糸)の糸使ってる時、切る時は、ドラグ締めて切れないんじゃないかなー
と思うぐらい締まらない。夢屋の1500DAも同じような感じだけど、これって個体差もあるのか?
Bレバーが左右にガタ付く(他のLBリールでは考えられない)
&#10115;竿にリールをセットしてレバーを握ってみるとローターがだいぶ動く
やはりボディー剛性不足かな。
&#10116;エンドキャップが、1つのビスで止まってるせいか先の部分を指で押すとペコペコする
Eギアノイズがめっちゃデカい(これステラ信者なら絶対クレームものだ!)
Fスプールが小さいので、他の番手に比べ糸ヨレが酷い
G道糸の放出力がスムーズじゃない気がする(これもコンパクトが影響してるのか?)


以上短所を沢山の書いたけど、最大の利点はやはり超軽い自重。この軽い点に置いては様々な短所を埋め尽くすぐらい素晴らしい!
そしてDXGの巻き取り力は、コンパクトな割に大変スムーズでグレ掛けた時のハイギアーは、コンパクトをまったく感じさせない
あと片手で楽々操作できるのも良い。

806 :名無し三平:2015/01/28(水) 11:09:28.60 ID:ICaMfR7z0.net
文字化けしてるな

&#10115;→4
&#10116;→5

807 :名無し三平:2015/01/28(水) 11:26:19.18 ID:IUYtSTW60.net
数年ぶりかな〜♪マヂレスしちゃうのわw
竿とリールのバランス考えれ
どーも釣り板の上物師は軽けりゃokみたいな変な奴多い

808 :名無し三平:2015/01/28(水) 13:42:04.20 ID:ICaMfR7z0.net
>>807
オレもマヂレスしてあげるわ
意見大いに結構。しかし使ってから物言え
オレも最初は、あんたみたいに否定派だったけど、使ってみればわかるぞ
口太狙いならこの軽さは、中毒になるし武器にもなる

809 :名無し三平:2015/01/28(水) 15:41:17.72 ID:aHDOKyEi0.net
悪いなハイエンドから入門リールまで使ってたうえの意見なんだわ

810 :名無し三平:2015/01/28(水) 17:15:01.93 ID:yoTYJfj50.net
30年磯釣りしてる中で最近道具進化し過ぎてもはやなんでもよくなって来たわ
20年前とか男女で夜に尾長掛けた時にベール吹っ飛んだり、1m超えるヒラマサ掛けてリール軸折れたりしてたけど最近デスピナやプレイソでも80cmとかのヒラマサ掛けても負けないもんな。
別にリールなんか掛けてから巻くだけの機械だから、正直壊れなければ何でもいいわ。
とか偉そうに言ってるくせに
ステラ、トーナメント、テクニウムの新バージョンが出るたびに買ってしまうから家に何十個もリールが転がってる現状

要するに釣果など関係なく、本人の自己満なのだよ......
ほんの15、20年前まで、レバーブレーキやドラグなんかゴミしか無かったから、リール逆転させてやり取りしてたのにな。

811 :名無し三平:2015/01/28(水) 19:27:23.18 ID:ICaMfR7z0.net
>>809
いやあんたは、絶対14ハイパー使ってないね
使ってないのに使ったふりしてカキコミするより
素直になった方が、幸せだという事に気がついた方がええよ
それともただ単に荒なんか?
それにハイエンドって何だよ〜^^;
オレなんか最近じゃ他にテクニウム2台もってるけど、こいつの出番でテクニウムが予備になってるからな
嘘だと思われるのが嫌なんでUPしとくわ
http://fast-uploader.com/file/6977996093533/

812 :名無し三平:2015/01/28(水) 20:10:35.30 ID:yoTYJfj50.net
人によって感じ方は其々だと思うけどな。
テスターやってるけど、俺は納得しなくて改善を求めたやつを、他の人は納得してたり、逆に俺はいいと思ったけど他の方は納得いかなかったり。
感じ方が違うから多々製品が出てるわけで

813 :名無し三平:2015/01/28(水) 22:36:43.96 ID:70sFV1GZ0.net
>>812
テスターじゃないが全く同意

もうミドルクラス以上の上位機種は使用者のこだわりでしかない リールも竿も

814 :799:2015/01/28(水) 23:04:47.91 ID:ICaMfR7z0.net
>>812-813
オレに言ってるのか?
オレもあんたらと同じ意見だからオレを責めるなよ^^A
ただオレは>>807が、「竿とリールのバランス考えれ
どーも釣り板の上物師は軽けりゃokみたいな変な奴多い」とオレ言ったから
オレはそいつにレス返しただけなんで、その後のレスもすべて>>807に言ったまで。
流れを見てくれm(__)m

815 :名無し三平:2015/01/28(水) 23:29:34.22 ID:CtpbCDuu0.net
ぽかーん

816 :名無し三平:2015/01/29(木) 00:14:02.55 ID:bbr5yWl50.net
釣りを長くやればやるほど道具への変な拘りが消えるよね
もう何十年もやると、結局「道具が良くても関係ない」「糸が太くても食い気があるときは食うし、細くしても切られるだけでメリットは無い」と思っちゃう
20年前以上に男女や甑とかでハリス3号、道糸3号とか(今で言うと道糸1.8ハリス1.5)とかでやってたけど、今に至っては昼間でも4号以下落とさねえわ。

リールに関して言えば、トーナメントとかの上位機種をある程度やってる奴なら複数台持ってても珍しくもないし、竿も同じ事。自慢にも何もならない。
釣行費用を抑えて5万、10万の竿やリールを買うのであれば、その金で遠征行ったほうがなんぼか有意義だと思うんだけどね。
10万あれば、高速やガソリン代別にして、五島や隠岐や鵜来の方なら3、4回、男女なら2回いけるし。

817 :名無し三平:2015/01/29(木) 00:34:38.24 ID:fH7XVdQG0.net
>>816
価値観の違い、以上!

818 :名無し三平:2015/01/29(木) 01:15:07.78 ID:9lfR7k0i0.net
そんなに釣りに行かせてもらえないから道具買って我慢してるの

819 :名無し三平:2015/01/29(木) 21:03:11.24 ID:ifyH5XWhO.net
30センチのメジナならドラグリールで問題無く釣れるのはわかってる


レバーブレーキを必要とするのは一体どれくらいからなんだろうか
それともレバーブレーキは好みで使う物なのか


それがわからないのでイマイチ手が出ないわ

820 :名無し三平:2015/01/29(木) 22:01:43.30 ID:HiSU3ihUO.net
口太グレでレバーは使わないよ。
竿がのされた時にレバーブレーキの良さが分かるはずだよ。
あと何回もでてるけどタモ入れの時ね

821 :名無し三平:2015/01/29(木) 23:51:52.86 ID:z2TNGSSm0.net
>>819
抜き上げる時にレバーが無いと俺はやりにくい。
グレの30ではレバー出さないけど、タモ入れの際にレバーで糸出したりはする。
口太でも40cm越えるとちょっとレバーが欲しい時があるわ。

チヌは、レバーは要らないかな。
実際、何十年もテスターしてて今は全てのテスター契約を切って雑誌もここ10年来出てないとある知り合いの名手はチヌはセルテートやイグジストでやったりしてるわ。

青物や尾長(60cm)とかになるとむしろレバーは要らない。
青物や尾長は掛けたら一気に瀬に回ろうとするから、レバーで糸出したら止まらずそのまま瀬に回って糸切られて終わり。
だから俺も甑や男女の夜釣りとかで60cm越えるようなグレ狙う時はステラでやってるし、俺以外もソルティガだったりする。

レバーブレーキのリールにするとドラグ性能が弱くなったりというデメリットがあるから、対象に合わせて変える必要があると思う。

822 :名無し三平:2015/01/30(金) 13:10:02.69 ID:BOtCNyTgQ
結局NEWテクニウム出るの

823 :名無し三平:2015/01/30(金) 16:07:57.01 ID:KHBmcUgz0.net
夢屋のストレートレバーぼちぼち入荷しそうだ
今手に入れないと次いつ入るやわからないから欲しい人は今のうちに!
あと13BB-Xファイアブラッドハンドルは、欠品続出で入手困難みたいなんで、これも見つけたら即買った方が良いよ!
オレは、たまたま1本キープできた^^

824 :名無し三平:2015/01/30(金) 20:56:14.57 ID:zUlaEACfO.net
>>821

825 :名無し三平:2015/01/30(金) 21:06:14.71 ID:zUlaEACfO.net
>>821
間違えちゃった


しかしこの話からすると、必ずしも大型狙うからってレバーブレーキが必要なわけではないのね


値上がり前の新型購入にトライソでレバーブレーキ入門するか、汎用性高いカルディアか迷ってたけど今回はカルディアでもっと経験を積む事にしよう
レバーブレーキのスレにはおかしな結論だけど

教えてくれた人ありがとう

826 :名無し三平:2015/01/30(金) 22:06:13.75 ID:1Wg/LPHN0.net
>>825
809だけど
いつだったか、もう10年近く前の磯スペか何かでレバーブレーキの意味みたいな記事出てたのを記憶してるから探してみるといい。

よく釣り場で見てて、4000番のBBーXとかでヒラマサを細い竿で取ろうとしてる若者がいるけどさ。
確かに、かけた時に60cmまでだったら糸送ったら5、60m有れば止まるけど、80cm超えたら、レバーで糸出した瞬間爆走して糸全て出されて終わる。
ヒラマサなんか、底に潜って根にすると言うよりも、走ってる時に沖のシモリに擦って糸が切れるタイプが多いからとにかく走らせたらいけないのよ。
だから大型ヒラマサをフカセで相手しようと思ったら我夢者やインテッサ3号とか、リールはレバーブレーキ付いてないリールに太糸巻いてドラグ出してて止めないといけない。
ダイワも今でこそ、尾長モンスターあるけど、ちょっと前まで3000、4000番が一番大きかった。
つまり、でかいLBリールは上記の理由で需要が無いのよ。

最近は、レマーレもあるし太糸巻けるから使ってる人増えてきたけど、それでも男女の夜はLBリールは出番少ない。

トライソは、初期版トライソの性能は相応だったけど、今はずいぶん良くなったから買ってみてもいいんじゃないかな。
どうせドラグ性能云々はカルディアと大差ない。
むしろ最近のプレイソがトーナメントに見えてしょうがない

827 :名無し三平:2015/01/31(土) 11:19:56.52 ID:bdGry6YEO.net
某J屋でプレイソと道糸セットが17600円で、えっ何でと思ったら


何の事はない五年前の売れ残りだった
さすがにこれに手を出したら安物買いのなんとやらかな

828 :名無し三平:2015/01/31(土) 12:29:09.38 ID:1x69PCFt0.net
>>827
スプール赤いやつだろ?
俺なら買う。
逆に現行モデルはいらない。

829 :名無し三平:2015/01/31(土) 13:31:43.93 ID:TVoq9zwo0.net
>>827
やっちまったな

830 :名無し三平:2015/01/31(土) 13:33:32.12 ID:AsGmcSiy0.net
>>827
うお、マジか。どこの店よ。

近所のJ屋に引っ張ってもらって買うわ。

赤プレならお宝やぞ・・・・

831 :名無し三平:2015/01/31(土) 16:25:48.73 ID:bdGry6YEO.net
何だか予想外の反応ばっかだなどういうこっちゃ


何年お蔵入りしてたんだってボロい箱が添えてあって単なる見切り品にしか見えなかったが、ゲットしとくべきかな…

832 :名無し三平:2015/01/31(土) 17:10:14.83 ID:bdGry6YEO.net
ちなみにJ屋神田店

今見てみたら確かに赤いスプールのプレイソだわ…


他にもルネッサデアイアルとかカルディアKIXとかいうリールもあるな

もしかしてこれもお宝かな

833 :名無し三平:2015/01/31(土) 17:54:15.99 ID:AsGmcSiy0.net
>>832
わいなら、道糸いらんで電卓片手に店長と、税込み15000円でどや?で交渉する。

なにが良いって、コスパ最高。頑丈で、回転、自重も合格
んでここが一番かな、ワンポイント赤がオシャレでかっこいい。
これに尽きる。
だから人気で、結局インパルトの客まで食った。
メーカーからすれば、上位売れなくなるから現行では糞デザインで見た瞬間駄目の印象のリールになった。

834 :名無し三平:2015/01/31(土) 20:25:30.59 ID:VOckG/AM0.net
人の感性ってそれぞれだな
俺はあの赤いのがダサいと思ってたから今のプレイソの方がちょっと前の
トーナメントみたいで好きだわ

835 :名無し三平:2015/01/31(土) 22:02:09.59 ID:bdGry6YEO.net
いやあプレイソ買っちゃったよ


今日初めてレバーブレーキリールという物を手にとってみたばっかなのに、ちゃんと使えるようになるかな


情報くれた人たちサンクス

836 :名無し三平:2015/01/31(土) 22:13:59.83 ID:AsGmcSiy0.net
>>835
2013年以前のリールは素材いいし、大事に使ってやって!


慣れたら次はトーナメントをどうぞ。

837 :名無し三平:2015/02/01(日) 10:04:00.00 ID:mqzDcqStO.net
プレイソを試しに竿に装着して操作してみたらこれは面白いな―

糸の出し入れも竿の角度もレバー操作で自由自在じゃないかドラグ式じゃ有り得ない動きだ

まあ釣り場で本物のメジナ掛けたらそう上手く行かないだろうけど、早く使ってみたいわ

838 :名無し三平:2015/02/02(月) 12:52:54.84 ID:n1WAL4NCW
インテッサG4に980円糸付きリールつけて釣りしてたらおっさんに鼻で笑われた
失礼なじじいやの

839 :名無し三平:2015/02/02(月) 12:50:42.91 ID:5rA/ynfM0.net
前の方でXファイア叩かれてたけど
実際に買ってみた人いないのかな?
メタルボディだから、スプール替えるだけで磯ヒラもメジナもできて、良さげかな?っと考えてるんだが。

840 :名無し三平:2015/02/02(月) 15:53:16.54 ID:sAvE6fcv0.net
>>839
Xファイアをルアーで使ってた
50cm1kgの魚ならゴリ巻きでとれた
メタルボディは安心感あるけど重い
ルアーでのレバーの使い道を見出せず
ローターブレーキがないためトラブル連発のため
今はフカセ釣りに使ってるけど重量以外の不満はない
レバーの短さと折りたためないハンドルそしてあのカラーリングでよければひとつもっててもいいと思う

841 :名無し三平:2015/02/03(火) 12:19:17.28 ID:hvjm802X0.net
>>840
返信ありがとう
デザインは気に入ってるので
重量以外の不満がないなら買ってみます!

842 :名無し三平:2015/02/03(火) 16:59:17.39 ID:ltl25mcZ0.net
夢屋のストレートレバーなんだけど、取り替えてみると、剛性不足なのが原因かもしれないけど、
レバー握り込むとカチっとレバー機能がONになるんだけど、そしてそこからさらに握り込む事ができるんだけど、カクんと言った感じになる。
逆にレバーを向う側に突いてレバーOFFにした時も同じで、OFFになってもさらに押し込めれるみたいな感じでカクンとなる。
これってあきらかに不良品と言うか製品に難儀ありじゃないのかなぁ?
それとも、レバーが樹脂でできてるから、ボルト2本でしっかり取り付けても剛性不足で、カクんとなるのかなぁ。。?
誰か付け替えてる人いない?
軽いから良いと思ったけど、このカクんとなるのは気持ち悪いので、結局はノーマルに戻した。
ダイワのザイオンレバーの場合のようにギシギシ言ってるレベルとかと違うんだよなぁ。。
夢屋のストレバーは、やっぱり2500円の価格ていう事なのか?

843 :名無し三平:2015/02/03(火) 20:05:26.08 ID:8iiITxcG0.net
>>842
俺去年から付けてるけど全く無いな、そんな症状
ちゃんとビス止めてるよね?もちろん

844 :名無し三平:2015/02/03(火) 20:19:15.51 ID:8iiITxcG0.net
それか強く締め過ぎて若干ネジ山バカになってるとかないよね?

845 :名無し三平:2015/02/03(火) 21:07:21.72 ID:s4KDcg4tU
http://2ch.io/s.ameblo.jp/sakura1173964/entry-11984570704.html
淀川のチャピアオタクのクズニートwww

846 :名無し三平:2015/02/03(火) 23:02:00.03 ID:ltl25mcZ0.net
>>843
まぢですか?
思いっ切り握ってもカチッカクンとなりませんか?
オレのは、ちゃんとビス止めしたしネジ穴がバカになったとも思えないし、なんでだろう?
ちなみにオレのはC2000DXG
ノーマルのレバーもヤフオクで買った社外品のストレバーもしっかり止まるから
樹脂製だと個体差により歪と言うか遊びが出るんかなあ?

847 :名無し三平:2015/02/04(水) 01:31:24.68 ID:mmJW7tll0.net
同じリールに2500円レバーだがカッチリしてるぞ。もう一度付けなおしてみたら?

848 :名無し三平:2015/02/04(水) 10:32:14.70 ID:gNXnB13A0.net
>>847
付けなおしてみたけどやはりダメみたい
で、シマノのハローイイサオに電話してみた。
使ってるリ―ルとその状態を詳しく伝えたんだけど
シマノの人が言うには、レバーを握りしめて(カチッとなる)さらに力を入れると
どうしてもそのような状態(カクン)になると言ってた。
だから諦める^^;
見た目は社外の赤いストレバーがカッコいいんだけど、2500円のは3g軽いから捨てがたいんだけど、
こうなったら社外製でいくわ。
あともう1つ聞きたいんだけど、ハンドル巻いた時の音(シュルシュル音ていうのかなあ)なんだけど、
オレのC2000DXGもそうだし友達の1700DXGもそうなんだけど、C3000とか2500に比べて音がやかましいぐらいする
これも正常なのか?どうしてもギアーが小さくなるから仕方ないのか?それとも個体差?

849 :名無し三平:2015/02/04(水) 10:51:11.73 ID:vMmwQk+p0.net
シマノのレバーはレマーレP5000DHGとラリッサV2の2台。
どちらもコンパクトで良さげなんだが、俺のデカイ手には合わないのか
ミチイトがレバーに引っ掛かるし、ダイワのほうがサイズ大きく
ストレスなく操作できるね。

レバー引っ掛かるのが改善されればまたシマノ派にもどりたい。
エラーの原因が分からない?

850 :名無し三平:2015/02/04(水) 11:05:56.89 ID:gNXnB13A0.net
>>849
シマノのは独特な形状のレバーだから道糸が引っ掛かるんじゃね
オレは05テクと09FBテクと14ハイパーと他にV2も持ってる^^A
今じゃC2000ばかりだけどね。
どのリ―ルもレバーに道糸たまに引っ掛かるけど、あまり気にしたことないなぁ
でもエクスセンスのストレバーとか夢屋の黒いストレバーだとまったく引っ掛からないから交換がおすすめ
さらにオクに出てる赤いレバーなんか自重も7gで安い↓これね
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k186051277
これ、どうやって作ってるのかわかんないけど、見た目も価格も操作性も良いからおすすめ!
見た感じエクスセンスレバーに色着けした感じだ。

あとレバーは、ダイワが先に出したから特許関係かメーカーの意地かしらないけど、
01年頃までのテクニウムのレバーなんか太くていびつで使い辛かったな。
シマノは、レバーにおいて今でもダイワに何か遠慮してるのかなぁ?

851 :名無し三平:2015/02/04(水) 22:55:32.13 ID:l2kBChtk0.net
レバーに関して言えば人によって違うんだろな
俺は5年前までグレ釣りのリールはダイワでの釣行がほとんどだったんだが
今はほぼシマノでの釣行になってる
リールの剛性感はダイワのほうが上なんやけどレバーの使い心地はシマノのほうが
しっくりくる
ちなみにダイワは現行トーナメント競技、トーナメントISO3000
シマノは現行Bテク2500、ハイパーフォース2500との比較なんやけどね
魚かけてからの巻き取りもシマノのほうが巻きやすい(これは感覚)
変な話なんやけど10年前のトーナメント3000のほうが(今も現役で使える)
なんとなく現行より使いやすいと感じる
まあ風のある日はシマノ、ダイワどっちもレバーに糸はかかるから大差はないわ
BBXはデカイ魚かけたらギアが壊れるという風評が関西ではあるけど
2年使ってかなりごり巻きするほうやけど、今のところ問題なし

852 :名無し三平:2015/02/05(木) 05:32:54.84 ID:IsATzjQF0.net
>>825

我夢者3号にレマーレ5000、ライン6号の極太サビキ仕掛けに
メーター級カンパチが来た。リールはドラグで逆転、レバーなんぞ使う余地なし。
我夢者は元竿から極限に曲がりなんとか持ちこたえる。
引き込みの隙みてハンドル巻く。格闘時間5分。
見学の地元のじいさん70cmのタモ用意。さぁあともうちょっとだ!
魚影見えたが針ひん曲げられて最後バラシ。
てなわけでせいぜい50cm尾長くらいまでがレバーブレーキリールの対象ではないか。
@青ヶ島

853 :名無し三平:2015/02/05(木) 05:41:37.96 ID:39XliG1F0.net
連投スマン。
てなわけで二日目は慶良間スペシャル5号という内地では
有り得ん極太竿にソルティガz4500、ライン7号ハリス10号
タマンバリ19号、天狗浮きで挑む。
餌キビナゴ巻き餌キビナゴとサバ切り身。
強烈な当たりきたー。
だがさすが5号にソルティガだ。逆転の隙にごり巻きで
ヒラマサ85cmすんなり上がってきた。
格闘時間3分。かなり痩せてたけど。


とゆーわけで化け物の尾長やちょい大きい青物には
レバーどころの話ではなくソルティガやキャタリナ、
ステラあたりつかうのが吉。

854 :名無し三平:2015/02/05(木) 10:43:58.92 ID:t2V2bPaB0.net
14ハイパーフォース プチカスタム終了(#^^#)
http://fast-uploader.com/file/6978655999592/
http://fast-uploader.com/file/6978656015419/

855 :名無し三平:2015/02/05(木) 16:25:59.81 ID:t2V2bPaB0.net
14ハイパーのハンドルを金色のノーマル45mmからFB50mmハンドルに変えると自重が2g増しになる。
ちなみノーマル28gで、FB30g
総重量 道糸込み199gとなった。
でもハンドルは5mm長くなると巻き取りは楽になったように思うし、5mmの長さで自重が2gしか変わらないのは◎だと思う。
あと見た目のバランスも悪くないしね

856 :名無し三平:2015/02/07(土) 01:59:39.30 ID:XRZRmVwL0.net
11インパルトが27000円くらいで売ってた

もう14インパルト買っちゃったよorz

857 :名無し三平:2015/02/07(土) 08:02:53.11 ID:Efkib4rF0.net
14インパルトなら文句ないでしょ

858 :名無し三平:2015/02/07(土) 10:02:01.07 ID:UxEP1+I30.net
>>856

11インパルトそれどこでうってる?

859 :名無し三平:2015/02/07(土) 10:35:41.80 ID:oP0+cVlB0.net
競技ならわいも欲しいわー

860 :名無し三平:2015/02/07(土) 10:51:27.99 ID:fW5ee/bh0.net
超ハイギア試したいから、11インパルト競技欲しい

861 :名無し三平:2015/02/07(土) 11:08:26.70 ID:XRZRmVwL0.net
>>858
某釣具店としか
ちなみに2500LBDな

競技ならネット通販にまだあったと思ったが

862 :名無し三平:2015/02/07(土) 12:46:11.40 ID:/Z4pHU5Z0.net
>>860
四割引ならあるわ

863 :名無し三平:2015/02/07(土) 16:29:49.85 ID:i4eJU+y50.net
>>861
もったいぶらずにいえよー
かめやとかかめやとかかめやとか

864 :名無し三平:2015/02/07(土) 19:58:48.93 ID:XRZRmVwL0.net
>>863
残念だがど田舎の釣具店だから交通費かかる分割高になるぞ

865 :名無し三平:2015/02/07(土) 20:23:12.49 ID:Aos+tp/30.net
田舎だろうが都会なんだろうがかまわないから
もったいないぶらずにいえKS!

866 :名無し三平:2015/02/11(水) 12:29:27.59 ID:RRlgjmIX0.net
 ふと疑問が2点、俺、普段フカセしかやらないんだけど、
@ルアー用のLBDとフカセ用のLBDって何が違うんだろう?

Aライトカゴで、アワセ切れ・高切れ防止のためロック解除して、針に乗るまではフリーで流すのって絶対無し?
(基本マダイ狙い、青物は出ても60p級と仮定して)

867 :名無し三平:2015/02/11(水) 17:42:41.38 ID:xUWn4Zz80.net
>>866
@シマノは細かなトゥイッチしても問題無い様にワンウェイのガタがないようにしてたりする機種もあるけどダイワはレバーの長さ違うだけ
フカセでは問題無いけどキャストの多いルアーだとスプールが上下しない機構でキャスト時にトラブル出てる人も多い(ダイワ)

868 :名無し三平:2015/02/12(木) 10:13:32.10 ID:yYUVcufm0.net
ザイオンのトーナメント3000よりアルミのモアザン2500lbdのほうがパワーも耐久性も上じゃないかな

869 :名無し三平:2015/02/12(木) 13:39:37.36 ID:YoX8lEJGN
テクニウムまだ〜?

870 :名無し三平:2015/02/15(日) 06:12:50.12 ID:EARFegmUO.net
昨日初めてレバーブレーキリールで釣果があった
ボラだけど


しかしレバーブレーキ使うとドラグ式が退屈になっちゃうな

人差し指が思わず空を切ってしまう

871 :名無し三平:2015/02/15(日) 20:01:58.77 ID:1UxTkfGe0.net
トライソ+というのを見た
スペアスプールが付いて1.98万円
なんだこれ?

872 :名無し三平:2015/02/15(日) 20:09:41.64 ID:Evf3YqEU0.net
>>871
ゴミ

873 :名無し三平:2015/02/17(火) 21:06:24.59 ID:82Z3okYz0.net
ヤフオクより
運が良ければ27700円で買えるぞ

★ラスト!★ダイワ☆インパルト競技LB/スピニングリール/新品
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r123655366

874 :名無し三平:2015/02/18(水) 16:57:37.13 ID:Z9voQEKm0.net
>>873
宣伝乙
指値35500円で入れてやるから安心しろ

875 :名無し三平:2015/02/18(水) 19:24:52.76 ID:rCiBigwE0.net
シマノのHPから13エクスLBが消えてる
なんか不具合でもあったんかね?

876 :名無し三平:2015/02/18(水) 19:26:00.19 ID:2zlIIIMJ0.net
なんで宣伝なんだよ(たくぅ…
まぁまぁ安いかなぁと思って載せてるのにそんな風に言うなよなー
昨日載せた時点で、あと少しで終了だったんだけど
結局売れなかったんで、昨日なら間違いなく27700円で買えたのに。。

877 :名無し三平:2015/02/18(水) 19:31:42.96 ID:yFz2W58o0.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

878 :名無し三平:2015/02/18(水) 20:25:26.56 ID:DjjeHvA40.net
>>876

860自身が欲しければこんなとこで晒さずささっと落とせばよろし
そうでなければ宣伝乙しかないかと
誰かが札入れるんだしよかったやん
でも有益な情報なら宣伝おけーと思うがね個人的にね

879 :名無し三平:2015/02/18(水) 21:00:17.04 ID:9+d3EZt80.net
ていうか高いしw

880 :名無し三平:2015/02/18(水) 21:12:16.62 ID:4ADKtJnh0.net
>>875
ほんとやね
春になったら買おうかと思ってたんだが
モデルチェンジなら、嬉しいな

881 :名無し三平:2015/02/18(水) 21:18:17.68 ID:fwE4orMU0.net
>>875
総合カタログからも消えてる

釣具屋でも初回に入っただけで

次から入って来ないって言ってたけど

買ってて良かった。

882 :名無し三平:2015/02/18(水) 22:44:34.43 ID:MZZ/0tvQO.net
行きつけの釣具店でもインパルト競技が値下げして売ってるけど
それでも35kでセルテート級のお値段だからな


一介の野良釣り人には過ぎた高級機だわ

883 :名無し三平:2015/02/22(日) 21:00:38.06 ID:JV8bXiNJO.net
今はレバーブレーキリールでもドラグ付いてるのが当たり前なんだな


個人的にはトーナメントに付いてるドラグがレブロスと同じUTDというのは納得行かないというか、要らないんじゃないかというか

884 :名無し三平:2015/02/23(月) 01:26:56.90 ID:CSW1hk6Y0.net
要らないなら締め込んで使えば良い

885 :名無し三平:2015/02/23(月) 11:36:37.18 ID:nGgeYB//0.net
>>883
LBより、LBDのが売れるからな。
結局、わざわざ分けるより、ドラグあり一本のがメーカーも売りやすいんだろう。

そこがメーカーの磯のやる気のなさだよ。
ルアーだとあんだけラインナップしてるのにな。

まぁしょうがない、磯ユーザーより、ルアーユーザーのが金使うもん。

886 :名無し三平:2015/02/24(火) 11:59:23.37 ID:GoT0osRQ0.net
今年の秋には、BB-Xテクニウムが発売すると噂で聞きましたが、どうでしょう?

887 :名無し三平:2015/02/25(水) 19:17:30.76 ID:8uoIUOLMO.net
リールって売れれば店どれくらい儲かるの?
例えば現行品でメーカー希望が5万を店頭4万としたら。
別に値切る気もなくただ知りたいだけ。

888 :名無し三平:2015/02/25(水) 19:34:50.97 ID:BSkdWE280.net
大概のメーカー、仕切りは定価の60〜50%。
売値は20〜30%で計算して。

889 :名無し三平:2015/02/25(水) 20:30:03.55 ID:rtPbPJ9x0.net
釣具屋の店員になれば半額で手に入るんか〜とか思ってみる

890 :名無し三平:2015/02/25(水) 23:13:09.01 ID:VPO2zBku0.net
定価で買うしかないとしても釣具屋の店員の倍の年収の方がいいな

891 :名無し三平:2015/02/26(木) 00:00:00.22 ID:tgXvk4HpO.net
>>888
ということは最低でも6割以上で売ればそれ以上は店の儲けってこと?
売るだけとはいってもなかなか厳しい業界だね。

892 :名無し三平:2015/02/26(木) 00:07:12.38 ID:1Two1RGO0.net
ちょっと教えて欲しい。
今までダイワの竿とリールしか使ったことがなかったんで
シマノも使ってみようと、極翔とハイパーフォースC2000DXGを買って今日使ってみたんだが
魚を掛けてリールを巻くと変にグラつくような感じがしたんだ。
レバーの微妙なガタのせいなのかな?と思って、試しに釣具屋で他のC2000DXGを触ってみても同じようなガタがあった。
ダイワを使ってた時には感じた事のない感触だったから尚更気になって仕方ない
シマノのレバーブレーキってどれもこんな感じなのかな?

893 :名無し三平:2015/02/26(木) 00:12:44.34 ID:aGdVDgcc0.net
>>891
完全な薄利多売だよ。
海に近い場所なら餌が一番いいんだけど。

でも、活き餌は仕入れ読み大変やし、まず初期の循環システムが糞高い。


釣り業界で勝ち組はカキ筏や、民宿しながらの渡船屋。これが最強。

894 :名無し三平:2015/02/26(木) 00:16:17.93 ID:aGdVDgcc0.net
>>892
レバーの根元のブレな。
シマノはそういう感じよ。
それ嫌いな人もいるし


ダイワのが剛性あるよ。

895 :名無し三平:2015/02/26(木) 01:06:41.22 ID:1Two1RGO0.net
>>894
ありがとう、別に竿と合ってないとかそういうのじゃないんだな
なんか、やり取りの最中でリールが外れたりしそうで怖かったんだ。
慣れの問題だけなら使ってるうちに気にならなくなるかな

896 :名無し三平:2015/02/26(木) 01:48:42.04 ID:y+bxA5JG0.net
>>892
C2000だからよけいにガタ付くんだよな
これが2500とかC3000ならそこまで気にならないと思うよ
オレも両方持ってるけど、C2000は巻き取りによるギアノイズもめっちゃするだろ

897 :名無し三平:2015/02/26(木) 03:06:12.13 ID:1Two1RGO0.net
>>896
やっぱり小さいなりの不都合はあるんだなぁ
ギアノイズって巻き取りの時の音の事?
たしかに手持ちのダイワのリールよりは五月蝿いけど、どうせ磯だと波の音とかあるからあまり気にならなかったわ。
それよりも、手が小さくて腕力もそれほどないから、極翔+C2000の軽さはすごく助かるわ。
個人的にはダイワよりシマノのほうが自分にあってる気がするわ

898 :名無し三平:2015/02/26(木) 08:28:57.89 ID:tlovso/E0.net
>>895
どうしても気になるならホームセンターで薄いゴムシート買ってきて挟むと良いよ

899 :名無し三平:2015/02/26(木) 08:29:47.76 ID:QjP3Fkew0.net
ステラ買えよ

900 :名無し三平:2015/02/26(木) 10:45:06.27 ID:y+bxA5JG0.net
>>897
そそギアノイズは、巻き取り音の事ね
オレも磯で使ってるとまったく気にならないけど、家の中だと異常かなと思うぐらいうるさい^^;
あとスプールの径が小さいから1日に数回道糸がわく
これが最大の欠点かな
なので、最近はオレもC2000よりC3000の出番ばかりだ
あとドラグ性能が非常に甘い

901 :名無し三平:2015/02/27(金) 23:45:04.51 ID:jLDquCBIO.net
そもそもフロントドラグ式ならリールに任せる部分をも、自分の指一本でこなしてみせるのがレバーブレーキ式の楽しみじゃないのかなー


現行モデルが全部ドラグ付きなのを見るとちょっと違和感あるな
なんかレバーブレーキ式を否定されてる気がする

902 :名無し三平:2015/03/04(水) 22:28:20.51 ID:9WRVGePF0.net
今時のスピニングリールである時点でドラグ付きは最低限の常識でしょ。
そもそもロッドインを守るためのものだし。

LB、LBD選べる状態なだけまだマシじゃない?
気に入らなきゃスプールで替えりゃいいだけだし。
くだらん。

903 :三平名無し:2015/03/04(水) 22:29:26.11 ID:9WRVGePF0.net
失礼、ロッドやラインね。

904 :名無し三平:2015/03/10(火) 21:08:10.98 ID:+kceI6DT/
テクニウム早くだして〜

905 :名無し三平:2015/03/17(火) 15:29:29.66 ID:mXRPExc10.net
888

906 :名無し三平:2015/03/18(水) 12:24:09.31 ID:1yd87C+o0.net
トーナメント待つかインパルト買うか迷うわ

907 :名無し三平:2015/03/18(水) 12:36:46.64 ID:DKussxVb0.net
わいはテクニウムを待つ。

秋か、来春か・・・・

908 :名無し三平:2015/03/18(水) 16:06:53.20 ID:HzmQlb2/0.net
Newテクニウムはステラみたいな尻上がりデザインになりそう!

909 :名無し三平:2015/03/19(木) 09:14:35.58 ID:6W584emW0.net
テクニウム出るんかなあ?
去年の秋とか今年のFショー期待したけど出なかったもんなあ。。
14ステラは、使ってるし個人的にデザインもサイコーと思ってるから違和感なし
それにMMギアーは非常に良いので、その流れで作って欲しい
でHGMみたいな番手希望^^

910 :名無し三平:2015/03/19(木) 15:02:43.07 ID:yheqwWdfZ
テクニウムは秋だよ♪

911 :名無し三平:2015/03/19(木) 21:42:21.47 ID:2/0b8rZ4O.net
テクニウム秋に出るぞ。FB BBX限定モデルは、来年の秋だ。6月発売の雑誌から少しずつ掲載される予定。

912 :名無し三平:2015/03/19(木) 21:49:19.34 ID:isOnunMR0.net
マジか!
なんか信憑性あるね。

中の人かな?

913 :名無し三平:2015/03/20(金) 16:02:37.80 ID:0AqvI+7f0.net
RCS ISOカラーレバーを非対応機種に付けた人いますか?
やってみたいけど根元の板を留めてるネジが強敵くさい

914 :名無し三平:2015/03/28(土) 10:48:45.73 ID:mnx+/fWO0.net
13エクスなんでカタログから消去されたんやろ?誰か知ってる人いませんか?

915 :名無し三平:2015/03/28(土) 10:55:37.21 ID:6vGjIkps0.net
某ブログで見たけど
何かのパーツの調達が不可能になり
アフター対応が困難になるため不本意ながら生産終了
なんだってよ

916 :名無し三平:2015/03/28(土) 13:00:03.05 ID:gKgojEiOO.net
今秋はトーナメントとテクニウムの一騎討ち予想

917 :名無し三平:2015/03/28(土) 13:09:49.07 ID:oZRquZjt0.net
テクニウム格好いいぞ。御見せ出来ないのが残念。

918 :名無し三平:2015/03/28(土) 13:20:30.45 ID:SFrENv5/0.net
>>915
俺も見たけど、泉って泉裕文か?
なら確実だな
しかしシマノでも外部調達してんだな
早く次のモデル出さないとLB BBだけじゃダメだろう

919 :名無し三平:2015/03/28(土) 13:35:44.55 ID:xp81zA8n0.net
>>917
まぢですか?発売は確実ですか?
そんなに良いのですか?テクニウム一筋のオレには待ちに待った機種だからゴクリものだ。
予算も無いので、FBテクニウム2500DXG使用2回の超美品を持ってるんだけど
これの売り時が難しいなぁ^^A

920 :名無し三平:2015/03/28(土) 19:38:11.17 ID:6vGjIkps0.net
>>918
シマノもダイワもベアリングはミネベアとかだろうし
ストッパーも別の会社じゃないの

921 :名無し三平:2015/03/28(土) 20:03:25.81 ID:aluQoGS50.net
>>915
何かのパーツと言っても、クラッチ、カラー2つと止め輪、セロフケ無いのでブレーキ板、レバー、これしか
ハイパーフォースとの本体の部品違いって無いんですよね、エクスLB
やっぱりクラッチですかね
ハイパーにクラッチ移植して使ってますが、こないだ予備にクラッチ周り注文したらまだ部品は出ました
買い溜めしとこうかな

922 :名無し三平:2015/03/29(日) 18:37:20.55 ID:qzCBIwNj0.net
トーナメントISO-Z3500・4000
モアザンLBD
XファイアLBD
尾長モンスター
バトルゲームLBQD

これらのスプールの互換性はありますか?
トーナメントISO-Z4000のスプールを尾長モンスターに付けるとか
尾長モンスターのスプールをXファイアに付けるとか
バトルゲームLBQDのスプールをルネッサに付けるとか……

923 :名無し三平:2015/04/08(水) 23:18:20.47 ID:0WG2o6rf0.net
13エクスセンスLBなんですが、ドラグ締めて、ブレーキオフ(逆転しない)にしてるんだけど
ローターだけを手で回すとすごく軽い力で回る。
んで手で糸を引っ張るとドラグ締めてても糸がでていく・・・・

ブレーキをマックスの力でオンにすればローターは回転しないけど、レバーブレーキって
こんなものなのかな?ドラグをかなり締める場合にはブレーキを必ず握り込まないと
使い物にならないような・・・
ドラグ付きなのになんか意味ないよ・・・

924 :名無し三平:2015/04/08(水) 23:33:44.68 ID:IwsurzNr0.net
>>923
そんなもの

シマノのレバーブレーキのオフは軽めにレバー握っている状態になってるだけで

ギヤにロックを掛けてる訳ではない

やり取りは、レバーを握ってするし

13エクスセンスLBは、ゼロフケテンションレバーも、取っ払ってるので強弱の切り替えできない

あまり軽くローターが回るようなら
ブレーキシューが、すり減ってるかも

自分のは、手で回しても軽くないよ

ごめん
こっちにも書いておくね

925 :名無し三平:2015/04/08(水) 23:58:49.29 ID:0WG2o6rf0.net
>>924
親切にありがとう、ギヤにロックかけてるわけじゃないんですね。
安心しました。
ブレーキシュー、確認してみます。

普通のスピニングリールは自分で分解できるんだけど、この13エクスセンスLBも
通常の工具で分解できるかな?
13よりも古い機種は専用の工具(某オク販売)がないと分解できない旨があったもので。

926 :名無し三平:2015/04/09(木) 06:56:49.57 ID:8bE1J/os0.net
>>925
ブレーキコア外さないと無理だから
専用工具が必要です。

メーカーに出す事になるよ

927 :名無し三平:2015/04/09(木) 07:46:36.19 ID:Jb/RZHbO0.net
>>926
やはり13もそうなんですね、レスありがとうです。

928 :名無し三平:2015/04/09(木) 08:02:14.29 ID:ZSGy8lsD0.net
プレイソショックスてのは形落ち品?

929 :名無し三平:2015/04/09(木) 08:23:32.78 ID:d0m7nzXa0.net
>>928
結構古いよ

930 :名無し三平:2015/04/09(木) 12:58:51.03 ID:gmmE6h+P0.net
>>925
レバーをロックの状態でローターが手で回るのはクラッチの滑りですよ
ブレーキを握った状態ではブレーキコアはシューでロックされますが、ブレーキを押し込んだ状態では中のツメでロックされてます
ローラークラッチではない機種(デスピナ、ハイパー)でも逆転しますが、このクラッチ、半分以下の力で回っちゃいますよね
俺もハイパーにこのクラッチ移植した時に「これ、スズキくらいならいいけどデカいメジナとか耐えられるのかな、無理だな」
と不安になりました
座金で調整しても大して変わりませんでした
イカ専用なので今のところ問題なく使えてますが

クラッチが普通のスピニングの半分の厚みで、ローラーが6つってのに無理があるとは思います
生産終了の理由が部品供給云々と上で書かれてましたが、やはり上で書いた様にハイパーとの部品の差異は
クラッチ周りのみなので、ホントの理由はこのクラッチ周りの弱さなのではと勘繰りたくなります

最近、ダイワのイグジのスプールでなんか色々言う方もおられますが、何のインフォメーションもなく、たった2年で
元々無かったかの様にカタログとHPからエクスLBを消し去るシマノも大概だとは思いますよ

931 :名無し三平:2015/04/09(木) 13:39:50.02 ID:fPw5emmp0.net
確かに部品が入手できない、ってのは本当か?と思ってしまう
なんのアナウンスもないのも不親切だわな

932 :名無し三平:2015/04/09(木) 19:14:32.44 ID:agG1u2pr0.net
部品が入手できない事にしてしまえば設計ミスを責められないからな。

カタログ良く見てる賢明なユーザーは気がついてたかも知れないが
エクスセンスLBのカタログ値、最大ブレーキ力と最大ドラグ力が同じって
そもそも無謀な話だから。

今頃、証拠隠滅に躍起になってるけどネット主流の時代だっつての。

933 :名無し三平:2015/04/09(木) 21:13:23.48 ID:8bE1J/os0.net
>>930

ローラークラッチの玉が小さくなっても大丈夫だよ。

14ステラのクラッチの玉も同じだから

強度的にはなんともない

今までがでかすぎただけ

934 :名無し三平:2015/04/09(木) 22:38:28.94 ID:AHDwBQPg0.net
>>931
部品供給が困難なのが本当だとすると、今在庫してる分が無くなったら生産終了後6年未満でも
修理不能になる可能性ある訳ですよ
その可能性がある限り、生産終了後6年は部品ストックしますと謳っているシマノが何らかのアナウンス
しないというのは有り得ないんですよね
だから本当は違う理由なんじゃね?と思ってしまうのです

>>933
という事はステラもあんなに簡単に逆転するんですか?
しないですよね?
現実問題としてエクスLBのローターが簡単に手で回せるからって話なんですが
ローラーの直径は似たようなのかもしれませんが、厚みが圧倒的に薄いんですよね、ブレーキコアと
ローターの間に無理やり押し込んでる構造ですから
そもそもLBリールにローラークラッチの方がいいならシマノもダイワもとっくに普及させてるはずですよね

935 :名無し三平:2015/04/10(金) 00:54:51.37 ID:UZ4yzq/b0.net
>>931
予想ですが、

ローラークラッチ付きのレバーブレーキの特許を持ってるダイワの特許期限が切れたと思い、出してみたが、
他のダイワの特許に引っ掛かって、生産を諦めたか

ダイワも、ローラークラッチ付きのレバーブレーキを出したが、ローターの高速逆転にローラークラッチが持たず
諦めたように、シマノも同じ現象が出たか

と、勝手に思っています。

936 :名無し三平:2015/04/10(金) 05:50:52.83 ID:AzDhvxi20.net
>>934

> という事はステラもあんなに簡単に逆転するんですか?

勘違いしてるけど、ローラークラッチは、滑ってない

クラッチが滑ってるならレバーを強く握り混んでも逆転する。


> しないですよね?
> 現実問題としてエクスLBのローターが簡単に手で回せるからって話なんですが

手で回せるのはセーフティロックの小さい#55ブレーキシューが滑るから

ブレーキを握ったときは大きな#65 ブレーキシューで押さえつけるから

軽く回転するのは面圧が足りないか、シューの磨耗で接地面が少なくなってるだけ

自分の13エクスLBは、軽く回転しない

> ローラーの直径は似たようなのかもしれませんが、厚みが圧倒的に薄いんですよね、ブレーキコアと ローターの間に無理やり押し込んでる構造ですから

シマノは、01テクニウム以前は同じ構造でローラークラッチ使ってた。

その構造を復活させただけ

937 :名無し三平:2015/04/10(金) 05:51:19.95 ID:AzDhvxi20.net
>>934

> そもそもLBリールにローラークラッチの方がいいならシマノもダイワもとっくに普及させてるはずですよね

そもそもDAIWAが、初代ISO-Z設計時に小型化して、軽量化の為に取っ払ったと言い出し、シマノも追従した。

BB-X Type1,2で01テクニと同じ機種だがローラークラッチはない

ブレーキコアの設計はこの頃から変わってない

だからシマノは、構造上
小改造でクラッチが付くが、ダイワは構造を再設計しないとクラッチが入らない

長くなったけど以上ね

938 :名無し三平:2015/04/10(金) 07:17:25.55 ID:CPXNEZvz0.net
13エクスセンスLB持ちだけど、ロック状態では簡単にローター回ったりしないよ
それに13はローラーベアリング付きだからツメで止まってるってこともない
この状態で簡単に回ってしまうのなら、ブレーキコアの摩耗か不良だと思う
ツールがあればブレーキコアだけ変えれば直る
昔のドラグ無しLBリールの影響で、未だにリール破損を防ぐためにブレーキコアが残ってるんだよね
ドラグ付きならブレーキコアも要らないと思うんだけど
あとローラーベアリング搭載は、カチャカチャしない分他のLBDリールより他の用途にも使えて便利

939 :名無し三平:2015/04/10(金) 07:18:49.16 ID:CPXNEZvz0.net
レス分けちゃったけど、これまでは磯でしか使われてなかったからね
磯だとカチャカチャしても何の問題もないし、ロック状態で使う事もほぼないから問題にならなかったんだろうね
シマノはレマーレにしてもブレーキコアの痛みが早いきがす

940 :名無し三平:2015/04/10(金) 07:23:53.23 ID:CPXNEZvz0.net
>>932
なぜ無謀なの?
最大ブレーキ力ってブレーキコアじゃなくブレーキレバーの方でしょ?
それがおかしいのならテクニウム他も全部おかしいってことになるけど

941 :名無し三平:2015/04/10(金) 09:15:17.08 ID:K2h7hJCM0.net
>>940
その通りだよ。
最大ブレーキ力ってのは磨耗でだんだん少なくなるよな。
ボディとローターの間で。特にシマノはな。
ドラグは普段ガチガチにしないが、ターゲット見定めて
強めた時には定格通りにスプールとローターを締める。

フッキングに成功してから竿がのされそうならレバー入れるよな。その時
実際のドラグ力>実際のブレーキ力という状態でブレーキをフルに握るとどうなる?
更にラインが出ていくから更にドラグ締めるだろ?ライン出されて終わりだよな。

その差が大きい必要はないが最大ブレーキ力>最大ドラグ力でないとゴミだよ。

942 :名無し三平:2015/04/10(金) 11:32:03.37 ID:XahZSZ/Z0.net
ドラグ緩めるかレバー離せよ
あの最大ドラグ力以上の負荷掛かったらリール壊れるだろ

943 :名無し三平:2015/04/10(金) 18:13:34.71 ID:/j3s8ZwM0.net
10キロか
確かに壊れるわw

944 :名無し三平:2015/04/10(金) 20:03:05.21 ID:K2h7hJCM0.net
その壊れた結果が905なんじゃないの?

945 :名無し三平:2015/04/10(金) 20:04:21.37 ID:CPXNEZvz0.net
道糸何号なんだろというかショアジギのHHクラスのロッドじゃないと破断しそう

946 :名無し三平:2015/04/10(金) 20:06:08.20 ID:CPXNEZvz0.net
>>944
>>923を読む限り、使ってそうなったんじゃなくて、買って直ぐみたいな感じだけど
壊れた中古掴まされただけじゃないの?
新品でそれならクレームだよ
使ってて無理してブレーキコア痛んだのなら、そうなって正解
あれもリールを破損から守るものだからね

947 :名無し三平:2015/04/10(金) 20:19:50.34 ID:K2h7hJCM0.net
そもそもブレーキコアに重篤な欠陥がある、とかね。
HPから消し去るなんて尋常じゃないよな。

13ステラのドラグ不良はすぐリコールになったが、
今回は対応つうか、まず生産と販売を止めてるのが
違和感あるよな。

948 :名無し三平:2015/04/10(金) 20:42:00.42 ID:YCX6Q8u/0.net
13エクスセンスlbのブレーキコアには重篤な欠陥があるの?

949 :名無し三平:2015/04/10(金) 20:44:42.91 ID:/j3s8ZwM0.net
そういうことにしたいんじゃないかな?
欲しくても買えなかった人かな?

950 :名無し三平:2015/04/10(金) 20:46:27.33 ID:CPXNEZvz0.net
ブレーキコアの構造知ってたら、そんなこと考えないと思うけどね

951 :名無し三平:2015/04/10(金) 20:59:50.63 ID:msO89/V80.net
>>947
ブレーキコアに欠陥があるなら他の同じブレーキコア使ってるリールも販売中止になるなぁ
ハイパーフォースが販売され続けてる限り、それと違う部品に欠陥が…

ま、まさかハンドルノブ!?
ブレーキレバー?
そういやCI4+ストレートレバー、こんなに長期欠品ならこっちこそカタログから落としたらいいのに

952 :名無し三平:2015/04/10(金) 21:06:24.06 ID:/j3s8ZwM0.net
言われてるとおり特殊なローラークラッチでしょ
あのリールにしかないしさ
特許とかの関係で他社生産とかじゃないの?

953 :名無し三平:2015/04/10(金) 23:46:03.81 ID:DoU2rJEf0.net
この20年ぐらいの間でずっとトーナメントとインパルト合わせて10台以上買って使ったが、リールが故障したことは一度もないな

954 :名無し三平:2015/04/11(土) 07:59:57.04 ID:iWt4Vpk40.net
磯用なんか普通の使い方してたら壊れないだろう
竿でもなんでも壊すのは下手くそだけだ
磯用以外のダイワの逆転は腕じゃないけどさ

955 :名無し三平:2015/04/13(月) 13:02:13.65 ID:m4kIoDZ1O.net
1モデル前のインパルトを海水に浸けてしまったんだけど何日かしてから釣りに行ったらレバーブレーキがオンから戻らなかった。
我慢して使ったんだけど数日したら直ってた。
なんだったのか?

956 :名無し三平:2015/04/13(月) 13:18:02.45 ID:VGljcSk50.net
>>955
塩ガミしてたんじゃないの?
使ってるうちに湿気で塩が溶けて使えるようになったとか

957 :名無し三平:2015/04/28(火) 06:26:07.59 ID:dHv/o7Kc0.net
レバーブレーキリール初めて使ったんだけど、ブレーキかけてもドラグが働いて糸が出るのね
普通はドラグは目一杯締めて糸が出ないようにするのが普通なの?

958 :名無し三平:2015/04/28(火) 06:48:30.68 ID:ASHDq+il0.net
>>957
レバーブレーキは任意で糸が出せる機構でドラグとはまた別。
無論ドラグと同じ働きをさせる事も出来るからカンカンに締めてもおk。
でも“張力何s以上”になったら糸が出るとかシビアな事出来ないでしょ?
そういうシビアな事がしたい人はドラグはカンカンに締めてるしハリスに合わせて調整する人もいる。

959 :名無し三平:2015/04/28(火) 07:51:45.25 ID:UykNp/3m0.net
レバーはロッドの弾性生かす角度を保つ為が主(わざとフリーです走らせて動きを止めたり変えたりもするが…)
ドラグはフック・ライン・ロッドなどタックル全般の強度維持の為が主(身切れ防止もあるが…)

960 :名無し三平:2015/04/29(水) 08:18:03.60 ID:xdeOdMF60.net
ダイワのレバーブレーキってずいぶん古いタイプのスプールも使えるみたいだけど、古いやつでもリールにつけたまま水洗いしても防水的な意味で大丈夫なんかな?

961 :名無し三平:2015/05/02(土) 09:25:04.02 ID:qFsRJ90nO.net
ドラグ閉めてれば大丈夫
新しいトーナメントまだ?

962 :名無し三平:2015/05/06(水) 19:25:09.61 ID:Ssvg4WyE0.net
その後15テクニウムの情報無いの?

963 :名無し三平:2015/05/06(水) 19:54:32.18 ID:glzvZJPp0.net
テクは来年4月だね

964 :名無し三平:2015/05/06(水) 23:36:56.54 ID:Ssvg4WyE0.net
ええ!秋じゃないの?

965 :名無し三平:2015/05/07(木) 08:14:43.79 ID:LSWx/E600.net
テクニウム遅れてるみたいだね。来年の秋っぽいよ。

966 :名無し三平:2015/05/07(木) 11:08:13.16 ID:/G6jSZB90.net
>>965
本当に??
本当に確かな情報なの?

967 :名無し三平:2015/05/07(木) 12:34:46.24 ID:9NBK9AlhO.net
画期的なもんがあるけど今秋には間に合わないから来年発売みたいな?

968 :名無し三平:2015/05/09(土) 05:29:00.87 ID:yvWH3eX50.net
テクニウムは、今年の秋に発売されます!何が遅れてるだ。遅れているのは、>>965の頭だけだ。

969 :名無し三平:2015/05/09(土) 08:08:24.30 ID:OtIGHAIL0.net
>>968
ガセネタをよくも平然と言えますな。ワシも釣具屋さんで来年と聞きましたぞ。

970 :名無し三平:2015/05/09(土) 14:11:47.65 ID:325+ULFm0.net
どっちの情報が本物なの^^?

971 :名無し三平:2015/05/10(日) 09:27:53.99 ID:TQlykihD0.net
>>969 どこの釣具屋だよ。粕おい
テクニウム今年の秋発売だよ。
知りもしないのに、適当な事書くな。
知恵おくれが

972 :名無し三平:2015/05/10(日) 16:32:58.99 ID:Ul6HtS4XO.net
テクニウム確かに今年の秋発売だな。
ファイアとBBXカラーの限定が来年だと聞いた。

973 :名無し三平:2015/05/10(日) 17:03:36.55 ID:BTnHRhuX0.net
ガセネタ満載!

974 :名無し三平:2015/05/11(月) 20:35:30.56 ID:A1bc0pf2O.net
トーナメントは?

975 :名無し三平:2015/05/12(火) 07:06:10.34 ID:5w3YChWI0.net
>>973お前の情報がガセネタだよ。テクニウム秋に発売されたら、お前死ねよ。

976 :名無し三平:2015/05/12(火) 10:49:29.74 ID:3iVw2FJr0.net
>>テクニウム秋に発売されたら、お前死ねよ

小学生かよ、ワロタww

977 :名無し三平:2015/05/12(火) 10:54:32.38 ID:DfXw+dYc0.net
秋に出るなら夏くらいには情報出てくるだろうし。
雑誌レベルでやと、匂わす感じでそろそろ出るだろうけど・・・・


ふむ、どうなるのかね。

978 :名無し三平:2015/05/12(火) 12:33:28.09 ID:xiS9NIPN0.net
両者のあいだをとって12月発売ということにしようじゃないか

担当には俺から直接伝えとくから

979 :名無し三平:2015/05/12(火) 22:28:30.93 ID:PubVE+Jb0.net
>>975
僕は死にません!

980 :名無し三平:2015/05/14(木) 13:20:48.76 ID:4zOQuZbl0.net
カタログ上は12月発売ということにしたから。お前ら落ち着け。

981 :名無し三平:2015/05/19(火) 23:11:23.57 ID:Kz6gO/pH0.net
白い竿に憧れてBB-X SP買ったから、リールも合わせようと'09テクのホワイトSP買ったんだけど、今更ながらズーム要らんなー。ファイアブラッド欲しいなーと思ってる。

何でホワイトSP買ってしまったんだ…絶望的に色があわない…ような気がする。

982 :名無し三平:2015/05/20(水) 11:54:59.72 ID:aemk0n0d0.net
鬼才が競技LB使ってるのみたら衝動的に欲しくなったわ

なんか自分の理想の釣りを実現してくれるじゃないかとついつい思いこんじゃうよ。

買ったばかりですぐ新作でた時の後悔知ってるから抑えてるが、辛い

983 :名無し三平:2015/05/20(水) 13:05:07.98 ID:vIB8dSMZ0.net
トーナメントISO3000H-LBDかトーナメントISO3000SH-LBDじゃなかったか

オレも使ってるよ 新型出たらまた買うよ

984 :名無し三平:2015/05/21(木) 21:04:26.51 ID:8SNuYISXJ
14〜15年くらい前だったと思うのですが、ダイワのトーナメントXの2500番と4000番を使っていました。
去年久しぶりに使ったら逆転オフにしてもハンドルが逆転してしまってます。
2個ともです。

レバーを握ってる分には糸は出ないので釣りは可能なんですが、不便です。
これって型が古いので修理無理ですか?
もしくは自分で修理できるものですか?

985 :名無し三平:2015/05/22(金) 20:04:29.43 ID:M2F7c6LI0.net
10年以上前ダイワのトーナメントX2500番と4000番を購入、使用してました。
去年久しぶりに使ったら逆転オフにしていてもハンドルが回ってます。

レバーを握ってる分には糸は出ないので使えないことはないのですが、不便です。
これって古い機種だからメーカーサポートもないと思います。
自分で直す事可能ですか?

986 :名無し三平:2015/05/22(金) 20:10:06.57 ID:clhuru550.net
>>983
こないだの伝心伝承で赤いの使ってた

ザイオンに超超ハイギアなんてどうかと躊躇ってたんだが

987 :名無し三平:2015/05/22(金) 23:55:07.83 ID:6+b4tQ7k0.net
>>985
シマノならある程度年数経つとダメだけど
ダイワなら部品がある限りOKなんじゃなかった

988 :名無し三平:2015/05/24(日) 17:53:10.79 ID:o5bVZNnR0.net
>>987
ありがとうございます。ダイワに聞いてみます。

989 :名無し三平:2015/05/24(日) 23:18:46.25 ID:esPg2Ta80.net
インパルトの前はXと言ってたな 15年以上前の気もするが

990 :名無し三平:2015/05/28(木) 16:11:46.01 ID:+ZpvOHtn0.net
15テクの情報何でも良いのでまだですか?

991 :名無し三平:2015/05/28(木) 18:38:22.96 ID:OL9VPrZp0.net
トーナメントISOは出ないの?

992 :名無し三平:2015/05/28(木) 22:20:32.42 ID:m9DrwzHs0.net
>>990
テクは来年って書いてるだろ!

993 :名無し三平:2015/05/29(金) 12:47:28.50 ID:DERqqAws0.net
テクは秋って書いてるぞ!

994 :名無し三平:2015/05/29(金) 16:55:58.90 ID:9PvJzukr0.net
秋なのか、来年なのか・・・・さてさて。



はよ出せやシマノ。

995 :名無し三平:2015/05/29(金) 21:00:11.02 ID:/HNhBn+q0.net
MMギア搭載のテクニウムなのかなー!

それ以外目新しそうな機構もないし、MMギアの必要性も薄いし、正直09テクニウムで完成なんじゃね?

996 :名無し三平:2015/05/29(金) 23:34:24.13 ID:mMjnr5l10.net
スプールドラグより弱い力でローターが回る問題はどうなった?

997 :名無し三平:2015/05/31(日) 01:48:15.18 ID:QK0++fLi0.net
テク格好いいな

998 :名無し三平:2015/06/09(火) 20:05:07.92 ID:3DAE4GOp0.net
そろそろ15テクの情報ない?

999 :名無し三平:2015/06/09(火) 22:14:58.54 ID:xDqQZAav0.net
DXGのさらに上、一巻き1◯0cm!
自重1◯5g!
これ以上は書けない!

1000 :名無し三平:2015/06/09(火) 22:25:14.31 ID:6w0uEbHO0.net
テクが樹脂ローターにしたらダイワ派から鞍替えしたるわ

1001 :名無し三平:2015/06/09(火) 22:37:15.88 ID:xDqQZAav0.net
>>1000
一生ダイワを使っていてください。

1002 :名無し三平:2015/06/23(火) 20:35:29.42 ID:MzfOvJBdJ
>>1000
レバーブレーキには村田縛りがないから、低慣性ローターもありなんじゃない?

1003 :名無し三平:2015/07/06(月) 21:02:11.78 ID:4UYJAjBEl
新しいトーナメントがチラっと

http://www.johshuya.co.jp/shop/shop.php?s=20

1004 :名無し三平:2015/07/07(火) 15:03:03.56 ID:okYNKAUZv
大阪って感じだわww
http://blog.livedoor.jp/sibanomiyabi/
近畿シーバスランガンゲーム

1005 :名無し三平:2015/07/23(木) 17:23:42.73 ID:nVTUQsaAT
やっとテクニウム解禁しましたね〜♪

総レス数 1005
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200