2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

釣った魚を干そう会

1 :名無し三平:2013/12/24(火) 22:47:36.20 O.net
燻製もおk

2 :名無し三平:2013/12/24(火) 22:57:10.58 P.net
ホッケとカレイいつも干してるぞ

3 :名無し三平:2013/12/24(火) 23:25:03.58 O.net
ホッケ羨ましいな
俺はアイゴとチャリコとチヌが多いな

4 :名無し三平:2013/12/25(水) 00:28:45.03 P.net
海洋深層水で干してるぞ

5 :名無し三平:2013/12/25(水) 00:41:52.26 0.net
アジカマス

6 :名無し三平:2013/12/25(水) 04:17:11.29 0.net
セイゴをよく一夜干しにするな

7 :名無し三平:2013/12/25(水) 11:06:02.37 i.net
刺身にならないサイズのアジは一夜干しにして朝のおかずに

8 :名無し三平:2013/12/25(水) 11:22:43.29 0.net
桜のチップどこで買う?

9 :名無し三平:2013/12/25(水) 11:48:04.23 O.net
小振りなマダイを開いて干した事あるけどマダイの風味が全く無くなってた

10 :名無し三平:2013/12/25(水) 12:04:14.01 P.net
たまに神懸ったできになるけど二度と再現できない

11 :名無し三平:2013/12/25(水) 12:31:25.47 0.net
干物は塩つけてから干す?

12 :名無し三平:2013/12/25(水) 13:37:55.25 O.net
>>11
塩水作って漬けるよ

13 :名無し三平:2013/12/25(水) 16:09:47.86 O.net
ハゼやキスなんかの小物はたまに干し過ぎて生魚チップスみたいにしてしまうな

14 :名無し三平:2013/12/25(水) 18:05:27.29 0.net
スルメイカと山女は干す!

15 :名無し三平:2013/12/25(水) 18:11:43.42 0.net
>>12
塩辛くならない?

16 :名無し三平:2013/12/25(水) 20:21:18.86 0.net
漬け込む時間で調整するでしょ普通

17 :名無し三平:2013/12/25(水) 22:13:36.33 O.net
>>15
まずはググって干してみな
後は自分の舌で調整
最高の出来だと感動すら覚えるぞ

18 :名無し三平:2013/12/25(水) 23:59:17.47 0.net
毒女は大概、干からびてるな

19 :名無し三平:2013/12/27(金) 13:04:50.86 O.net
冷蔵庫干しがうまくいきません。
ただ冷えるだけで…

20 :名無し三平:2013/12/27(金) 13:20:42.04 0.net
>>16
今度アジを釣りに行くんだけどさあ
小アジなら何時間ぐらい漬けたらいいですか?
15p〜20pぐらいだと思うんだけど
あと天日に干したらハエが寄って来ない?

21 :名無し三平:2013/12/27(金) 13:27:07.42 O.net
干し網ネットでやればハエ避けになる

22 :名無し三平:2013/12/27(金) 13:56:37.31 O.net
少し濃いめの塩水で45分〜1時間てとこジャマイカ?
その後真水でサッとあらって表面拭いて干す
4時間程度干せばいいから釣り場で作れば帰ってすぐ食べられる

23 :名無し三平:2013/12/27(金) 14:04:15.00 0.net
>>21
ありがとう、ホームセンターで見たことあります
あれで干せば外でもいいのね

24 :名無し三平:2013/12/27(金) 14:06:06.55 0.net
>>22
ありがとう、一回洗うんですね
4時間ぐらいでいいの?

25 :名無し三平:2013/12/27(金) 15:18:09.21 0.net
アジのサイズにもよるけど5%〜8%ぐらいの塩水に1時間〜1時間ちょっと。
塩水から出してキッチンペーパーで軽く水気を取って干し網の中へ。

天日干しなら表面が乾くぐらいの時間陽に当てて、その後は日陰へ。
一夜干しなら夜干して朝取り込めば良い。

26 :名無し三平:2013/12/27(金) 15:34:12.38 0.net
扇風機で風を当てると効果的

27 :名無し三平:2013/12/27(金) 16:33:21.98 0.net
地裁鯵だとカラカラに干せば骨まで全部食える

28 :名無し三平:2013/12/27(金) 17:45:42.81 0.net
アジはいいね
20オーバーを刺身
それ以下を干物
豆アジは南蛮漬け

29 :名無し三平:2013/12/27(金) 19:25:51.53 P.net
ピンギスがたくさん釣れたら開いてみりん干し
軽く焙ってビールのあてにしてる

30 :名無し三平:2013/12/27(金) 19:42:18.14 0.net
>>29
羨まるちーな

31 :名無し三平:2013/12/27(金) 21:33:18.27 0.net
干物にしたら史上最強に美味しい魚って何?

32 :名無し三平:2013/12/28(土) 05:00:57.82 O.net
ノルウェーサバ

33 :名無し三平:2013/12/28(土) 08:43:04.74 O.net
>>19
冷蔵庫干しのコツは
吹き出す冷気が直に当たるようにする
庫内をなるべく空けておく
の二点かな
どうしても外干しよりは倍以上時間かかる

34 :名無し三平:2013/12/28(土) 12:21:38.06 0.net
みりん干し作る時は塩水にみりんを混ぜるの?
みりん干しの作り方が知りたい・・・
 
俺は白身魚を干して食べるのが好きだ!

35 :名無し三平:2013/12/28(土) 15:50:33.26 0.net
鯵の干物を何回かやってるんだけど、
お店で売ってる美味しい干物みたいにホロホロ身が取れない。

イメージとしては干物と塩焼きの間位。

作り方は、10%程度の食塩水に30分漬けて、
表面が乾くまで青い網で干す。


皆さんからコツをご指導いただければ嬉しいです。

36 :名無し三平:2013/12/28(土) 16:19:19.61 0.net
ある程度傷んだ魚でやればホロホロ身になるかもね!

37 :名無し三平:2013/12/28(土) 18:43:47.23 0.net
日本酒に漬け込んだらどうだ

38 :名無し三平:2013/12/29(日) 14:50:14.32 O.net
塩水にみりん混ぜておk
色々と出汁を作る人もいるみたいね

39 :名無し三平:2013/12/29(日) 16:03:08.73 0.net
だいたい何対何位がオススメ? 

40 :名無し三平:2013/12/29(日) 22:32:51.27 O.net
混ぜて漬けるってのは知ってたけどみりん干しあんまり好きじゃないから作ったことないんよ
ググってみたらいいと思われ

41 :名無し三平:2013/12/30(月) 14:11:18.10 O.net
アジ大量に釣れたので
開きにしてストックしようとしたら、
「年末のクソ忙しい時にそんなに持ち込まないで!」
と、妻に干されたorz

42 :名無し三平:2013/12/30(月) 15:27:35.28 0.net
>>41
干物も美味しいからいいじゃないか

43 :マグナムジョー:2013/12/31(火) 20:15:25.08 0.net
俺も釣ったボラやゴンズイをよくほしものにして
酒の魚にしてるよ。水分を抜くと旨み成分が
濃縮して外道の魚もうまくなる。


ところで、チュン治朗、スットコドッ鯉
と言う人物を探して要るのだか、誰か知らないかい?

44 :名無し三平:2013/12/31(火) 20:39:28.30 O.net
両方とも嫌われてるだけで美味い魚じゃん

45 :名無し三平:2014/01/01(水) 02:17:18.85 0.net
ボラは別に美味しくもないだろ・・・やたら歩だまりはいいが
ゴンズイはまあ美味しい部類に入るな

46 :名無し三平:2014/01/01(水) 17:59:00.38 O.net
グレのシーズンだな
外道のアイゴを干すのも一興

47 :名無し三平:2014/01/01(水) 23:50:54.99 0.net
簡単に作れるので燻製はお勧め
http://www.youtube.com/watch?v=kI3lUvV81s4

48 :名無し三平:2014/01/02(木) 13:45:37.60 O.net
今年も既に防波堤では、
クサフグやゴンズイの天日干しが盛況です。

49 :名無し三平:2014/01/02(木) 14:04:34.07 0.net
逃がせばいいのにね
以前好奇心でゴンズイ玉をタモでごっそり掬ってみたけど
居た堪れなくなって逃がした思い出

50 :名無し三平:2014/01/02(木) 15:38:01.85 0.net
これ良いよな。
http://www.youtube.com/watch?v=0deIdwImM7Y

51 :名無し三平:2014/01/03(金) 08:18:49.01 O.net
>>50
最高だな

52 :名無し三平:2014/01/03(金) 09:21:03.96 0.net
http://www.youtube.com/watch?v=SNCWevNP47Y
これくらいの規模なら自作できそうじゃない?

53 :名無し三平:2014/01/03(金) 15:04:26.09 0.net
http://www.youtube.com/watch?v=lr3Yf3a_ISg#t=16
腹抱えて笑ったw

54 :名無し三平:2014/01/03(金) 16:02:10.84 0.net
笑えねー
汚い猫が触った干し物が流通してると思うと・・・
干し物をじゃぶじゃぶ洗って食べる訳には・・・
やっぱ自作が安心だな

55 :名無し三平:2014/01/03(金) 17:34:31.19 0.net
いや、あれはどう見ても自作だろw

56 :名無し三平:2014/01/03(金) 17:43:08.04 0.net
残念ながら流通してます

57 :名無し三平:2014/01/03(金) 21:55:41.14 0.net
自作でもずっと見張ってでもいないと同じだろ
干し網に入れて干しといたら網ごとしゃぶられてたわ

58 :名無し三平:2014/01/04(土) 08:00:51.15 0.net
まあ、知らぬが仏って言うから。

59 :名無し三平:2014/01/04(土) 15:00:32.22 0.net
>>57
どんな干し方してんだ?ベランダか?

60 :57:2014/01/04(土) 16:16:27.94 0.net
二階建てコーポの一階
物干しにかけといても柵から届いたようで・・・

61 :名無し三平:2014/01/21(火) 13:49:19.88 0.net
30cmぐらいのアジを開いて干したら
親戚一同にめっちゃ好評だった。

お前若いのにおばさんみたいな趣味だなーって言われて
ちょっとショックだったけど。。。

62 :名無し三平:2014/01/22(水) 13:54:37.10 0.net
ストーブの上でヤマメを長時間炙ってたら「爺臭い事してんな」と言われた事は有る
干し物作ったりしてると人に上げたく成るんだけど・・・俺だけじゃ無いよな?

63 :名無し三平:2014/01/22(水) 20:58:24.43 0.net
山女魚・岩魚を始め、鮎・虹鱒などの鱒類は直火より遠火で炙った方が美味いと思う
香り付けた燻製も美味い

64 :名無し三平:2014/02/04(火) 18:17:12.98 O.net
サヨリの大きいのが釣れてるので、刺身と残りは干物に挑戦してみる@沖縄

65 :名無し三平:2014/02/05(水) 09:11:56.73 0.net
>>62
わかる。

66 :名無し三平:2014/02/06(木) 17:41:22.14 0.net
沖縄で干し物は難しそうだね!ガラサーの干し物作ってみたい…

67 :名無し三平:2014/02/10(月) 14:44:56.12 0.net
ぐるぐる回る魚干し機を自作したことある人いる?

68 :名無し三平:2014/02/10(月) 14:49:42.78 0.net
自転車のホイールで作れそうだね

69 :名無し三平:2014/02/10(月) 19:43:36.20 0.net
あれってハエよけじゃ無いのか?

70 :名無し三平:2014/02/10(月) 20:24:24.80 0.net
ヌコにも効く

71 :名無し三平:2014/02/11(火) 14:31:19.09 0.net
回転することによって虫やカラスやぬこ避けにもなる
みたいだが、こないだネコ吹き飛んでる動画見たな
そんで、回転してるから干す時間も短縮できるみたい

モーターとかどんなの使えばいいのかな

72 :名無し三平:2014/02/11(火) 23:12:30.84 0.net
>>71
扇風機改造してた動画とかあったな

73 :名無し三平:2014/02/11(火) 23:21:31.31 0.net
よし、中古の扇風機でも買ってくるかな

74 :名無し三平:2014/02/12(水) 19:08:07.03 0.net
扇風機改造して作るより扇風機の風を当て続けた方か良さそうじゃないか?

75 :名無し三平:2014/02/15(土) 14:40:24.17 O.net
あれは洗濯機のモーターを使うと聞いたな
小型の乾電池式のが売ってたから、それを真似して自作してやってみたが、ベランダに汁が飛び散って大惨事になった
ちなみに、出来上がりは普通に干すより早かった

76 :名無し三平:2014/03/02(日) 17:47:00.43 O.net
こう雨か雪が週末ばかりだと困るよな。
釣りにも行けないし、干せない。

77 :名無し三平:2014/03/02(日) 18:58:49.00 0.net
>>76
6月〜10月くらいの暑い時期と雨の時は、エアコン+扇風機で部屋干ししてる。

78 :名無し三平:2014/03/03(月) 03:31:32.24 O.net
ハゼを開いて干してみたら旨かった
ハゼ干しを焼くとあんなに旨くなるとは知らなかった
天ぷらより好きだ

79 :名無し三平:2014/04/16(水) 23:48:34.35 ID:cW7FslxTO.net
小さいのは干すと骨ごと食えるから楽でいい

80 :名無し三平:2014/05/17(土) 20:06:31.99 ID:9BfI9QzS0.net
魚種で違うとは思うが、一般家庭の冷凍干物ってどれくらい日持ちするものなの?
-60℃冷凍庫なんかあればまた別なんだろうけど

81 :名無し三平:2014/06/27(金) 12:59:38.43 ID:1jwcx86ci.net
風呂場の浴室乾燥機なんかで挑戦した人いませんか?

82 :名無し三平:2014/06/27(金) 13:09:16.22 ID:aBJHLOuy0.net
普通に扇風機でええやろが

83 :名無し三平:2014/06/27(金) 13:34:54.22 ID:1jwcx86ci.net
>>82
普段はベランダで扇風機あてて干してたんですが、天候悪く、
室内に干して扇風機をまわしたいと提案したところ、妻にチョット邪魔と却下されましたw 夜に風呂場でやってとw

84 :名無し三平:2014/06/27(金) 14:00:25.23 ID:doWWFO8e0.net
風呂場大丈夫かなぁ
うーん
多湿状態を普通に戻すもんだろ?浴室乾燥機って
俺は独身だから冷蔵室に並べてるけど妻帯者がやったら確実に破壊神が降臨しそうだしな
独身用冷蔵庫買えば?リサイクルショップとかで

85 :名無し三平:2014/09/11(木) 22:14:19.59 ID:xgB9kPat0.net
干す場合塩水の塩の割合ってどのくらいが良いの

86 :名無し三平:2014/09/12(金) 09:16:33.45 ID:vlIbhxzJ0.net
海水より濃いぐらいで、塩加減は漬ける時間で調節する

87 :名無し三平:2014/09/12(金) 09:17:21.56 ID:vlIbhxzJ0.net
出来上がりの干物の塩加減の事な

88 :名無し三平:2014/09/20(土) 18:51:13.47 ID:SWBFsUiN0.net
タチウオをミリン干ししてみたが超旨いな
長物嫌いのお袋が 「今度はいつ釣ってくるんだい?」
だとよ。

酒大1、ミリン大1、醤油小半未満、塩少々
三枚に卸した身に塗って干すだけ
ほっぺた落ちるかと思ったw

89 :名無し三平:2014/11/22(土) 11:00:53.76 ID:xKlCZ0NW0.net
干物って人気薄なのかな(´・ω・`)

90 :名無し三平:2014/11/22(土) 12:34:03.34 ID:/k57bN4V0.net
最近は魚の生ハムが流行ってる?みたいだよ

91 :名無し三平:2014/11/22(土) 12:35:38.84 ID:/k57bN4V0.net
骨を全部処理して塩コショウ等で味付けして水分を飛ばす

92 :名無し三平:2014/11/22(土) 12:39:37.17 ID:cNfMR6ap0.net
太刀魚って塩焼きが余ったのを翌日食うだけでも旨いからな

93 :名無し三平:2014/11/24(月) 11:56:24.05 ID:eeoGqUoA0.net
これから根魚シーズンだけど、メバルやカサゴ等の干し物って
あまり聞かないけど、どうなんだろう?

94 :名無し三平:2014/11/24(月) 12:03:12.09 ID:jEQWu/560.net
>>93
美味い美味い。
小さいと硬くなってしまう。

95 :94:2014/11/24(月) 12:50:33.41 ID:eeoGqUoA0.net
>>94
やはり美味しいですか!有難う〜!

でも、小さいのしか釣れない・・・
長竿持った爺が20センチ以下でもクーラーボックス入れるのをよく見かける。
大きくなる前に全部抜かれるのが、自分の地域です・・・
大きいの釣れたらやってみます。

96 :名無し三平:2014/11/24(月) 22:33:43.52 ID:kCHfr1600.net
これからの時期、大きいのは妊婦さんだろ

97 :名無し三平:2014/11/25(火) 09:26:49.84 ID:zmFw5Ge30.net
卵巣だけを干すって手もある

98 :名無し三平:2014/12/18(木) 17:40:27.14 ID:te8+ED8G0.net
干す時間はどれくらいがいいのかな?
これからの時期なら朝干して
夕方仕事帰ってきて取り込むでいけるかな?

99 :名無し三平:2014/12/18(木) 18:38:03.42 ID:/OtXNLt30.net
いける
ていうか直接目で確かめて好みで決めるといい
よく干せばぱさぱさするけど味わい深い
浅く干せばジューシーで美味い
今の時期なら寝る前に干して朝取り込んでもいい
もちろん日中干してもいい
出来具合は気温と風次第

100 :名無し三平:2015/02/23(月) 19:38:52.23 ID:IJSO3yR8O.net


101 :名無し三平:2015/02/28(土) 07:08:43.98 ID:ZDVp92PxO.net
アナゴ

102 :名無し三平:2015/02/28(土) 08:23:00.96 ID:O6S2VDCR0.net
>>8
アウトドアのお店またはホームセンターで売ってる

103 :名無し三平:2015/03/03(火) 14:48:39.95 ID:4RFjaKJj0.net
ジョージワシントン方式

104 :名無し三平:2015/03/12(木) 23:10:08.70 ID:sVMnWIb00.net
隣の家に猫がいてよくウチの周りを通るから外に釣った魚干せないおらんちはどうしたらいい?

105 :名無し三平:2015/03/13(金) 22:06:14.57 ID:FyWl8CYx0.net
冷蔵庫で文化干しすれば?
季節も問わないし

106 :名無し三平:2015/03/16(月) 01:55:15.42 ID:r5/1xawr0.net
>>104
>隣の家に猫がいてよくウチの周りを通るから外に釣った魚干せないおらんちはどうしたらいい?

俺も干物作り初心者なんだが、俺はちょうど昨日魚干す用の網買ったぞ
ホムセンとかでもたまに見かけるけど、エサ買いに行ったキャスティングのレジ前のワゴンに入ってたから衝動買いしちまった

ウチの近くにも野良なのか飼い猫なのか結構猫いるけどアイナメ開きにして干してみたが猫の被害もなく大丈夫だった

107 :名無し三平:2015/03/16(月) 19:22:41.01 ID:D6O1mYpE0.net
>>106
ありがとう、干す網って三段くらいになってるやつ?

108 :名無し三平:2015/03/16(月) 20:25:18.82 ID:t/g5XHxn0.net
干す網はダイソーにも売ってる、100円
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/770/39/N000/000/000/126828705617616101581_CIMG4821.JPG
http://stat.ameba.jp/user_images/20101112/15/daiso-shimadayatosa/f8/98/j/t02200293_0768102410854835536.jpg

109 :名無し三平:2015/03/16(月) 20:53:00.00 ID:r5/1xawr0.net
>>107
遅レスですまんけど、そう三段くらいのヤツ
ただ、サイズによっては>>108のダイソーのでも良さそうだよなぁ
普通に三段のヤツ1000円くらいしたorz

110 :名無し三平:2015/03/17(火) 17:11:03.65 ID:/aVJBhrv0.net
ありがとう、買ってきます

111 :名無し三平:2015/03/17(火) 19:04:26.40 ID:x0yC4vbH0.net
網買うならファスナーがIでなく、このようなU字のタイプがいいよ
http://www.johshuya.co.jp/uimg/tpc55396-1.jpg

112 :名無し三平:2015/03/18(水) 11:55:05.92 ID:g4/uzddl0.net
一文字のやつは魚の出し入れというか、並べるのが結構苦労するからな
あと、外で干せない人はトレイに並べて冷蔵庫に入れとくといい
嫁さんに往復ビンタされても知らんけど

113 :名無し三平:2015/03/18(水) 18:01:56.37 ID:i7F0zTww0.net
みんな何の魚干してる?

114 :名無し三平:2015/03/18(水) 20:40:58.18 ID:pPAaUGjV0.net
サヨリ!

115 :名無し三平:2015/03/18(水) 22:36:34.83 ID:FbEE2dx50.net
アイナメ!

116 :名無し三平:2015/03/19(木) 07:55:56.28 ID:BJSmnJAP0.net
このスレ的にはピチットを使うのは邪道?

117 :名無し三平:2015/03/19(木) 12:57:18.95 ID:8mE+p7v90.net
ピチット鍋

118 :名無し三平:2015/03/25(水) 21:38:23.82 ID:7jmWX7Ve0.net
邪道かは分からないけど、気温の高い時期は使うよ。
腐らせて捨てる事になったら奪った命に申し訳ない。

119 :名無し三平:2015/04/21(火) 19:48:02.93 ID:Vv0i1dCVO.net


120 :名無し三平:2015/05/02(土) 00:25:00.32 ID:XQlgKGiOO.net
アナゴ!

121 :名無し三平:2015/05/13(水) 19:30:47.92 ID:Gc8J0jUlO.net
アナゴ

122 :名無し三平:2015/05/13(水) 21:16:06.07 ID:qWqLodGI0.net
グレ干そうかな

123 :名無し三平:2015/06/02(火) 06:46:32.33 ID:rBp4Ku2m0.net
キスは干しても美味いかな?

124 :名無し三平:2015/06/02(火) 07:34:48.00 ID:IRBexpEP0.net
むしろ干したらアカン魚っているの?

125 :名無し三平:2015/06/02(火) 20:49:06.31 ID:vZzhDc/2O.net


126 :名無し三平:2015/06/03(水) 09:49:42.74 ID:6LOx5YJZ0.net
>>124
俺の仕事

127 :名無し三平:2015/06/03(水) 15:14:17.77 ID:QGflWgsE0.net
赤身はあんま干さないんじゃない?

128 :名無し三平:2015/06/04(木) 20:47:25.17 ID:xb4bF+j+0.net
カニ干したら美味いかな
モグズガニ

129 :名無し三平:2015/06/05(金) 01:22:16.29 ID:pkEQL7RQ0.net
>>128
カニは燻製が一番良いただ干しただけは腐敗するだけ臭いぞ〜
できれば生ではなくゆでたカニをスモークするとなんともいえず美味し
がこれも保存は利かず冷蔵でも2日と持たない冷凍は一度きりならOK

130 :名無し三平:2015/06/05(金) 05:33:59.58 ID:mtvw7qvS0.net
ああそうか、カツオの一夜干しなんてあんまり聞かないしな。
赤身というか血の気が多い魚は干すと痛むんだろうか。

厳密に言えばアジやサバも赤身だけど。

131 :名無し三平:2015/06/05(金) 09:01:29.88 ID:97IpE5DL0.net
鰹節の最高級なのは何年も熟成するが

132 :名無し三平:2015/06/07(日) 22:25:24.06 ID:0vHSAhLS0.net
あれ煮てあるし

133 :名無し三平:2015/06/08(月) 17:13:17.56 ID:fWX3MJap0.net
マルタ釣ってきたから捌いてみりん醤油につけてきた
明日干すつもり どんな味なのか楽しみだわ

134 :名無し三平:2015/06/18(木) 12:44:27.47 ID:cknE9Kd/0.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

s▼nn◎ch.net/s11/4170pooco.jpg
▼を取って、◎を2に置き換える

135 :名無し三平:2015/07/18(土) 01:26:56.88 ID:cuOwpZkP0.net
ダイソーで野菜干しネットを2つ買ったんだが出し入れ口がちいせーよorz

136 :名無し三平:2015/07/24(金) 23:55:10.42 ID:zeSrMa920.net
みんな最近干してないん?

137 :名無し三平:2015/08/22(土) 10:58:33.75 ID:uSg9RC5J0.net
>>130
マグロの赤身をヅケにして干したのは美味かったぞ。
干物というよりジャーキーだけど。

138 :名無し三平:2015/09/05(土) 22:52:10.35 ID:KhZZ6utW0.net
今はハゼを焼き干ししてる
正月の飴焚き用

139 :名無し三平:2015/09/23(水) 13:02:25.02 ID:gAJAlwFg0.net
冷蔵庫で冷気直撃よりもキッチンペーパーに包んで隅に転がしとくほうが乾きはやいな
ピチットなんかもったいなくて買えなくなったし

140 :名無し三平:2015/09/23(水) 22:11:18.69 ID:XE0q5bRh0.net
魚を天日干しして小さい虫寄ってこない?

141 :名無し三平:2015/10/01(木) 17:04:55.78 ID:IdwxE8Qv0.net
寄って来るよ

142 :名無し三平:2015/10/17(土) 20:13:16.77 ID:ltErMrMLO.net


143 :名無し三平:2015/10/24(土) 06:45:56.72 ID:duzw75XOO.net


144 :名無し三平:2015/10/24(土) 19:09:06.47 ID:/M4gdacQ0.net


145 :名無し三平:2015/10/29(木) 17:28:16.26 ID:nIDSM7Z20.net


146 :名無し三平:2015/10/29(木) 19:49:54.95 ID:dEz+BKoH0.net


147 :名無し三平:2015/10/29(木) 20:29:39.25 ID:g/Ki0+oI0.net


148 :名無し三平:2015/10/31(土) 12:14:55.14 ID:KIDSK1db0.net


149 :名無し三平:2015/10/31(土) 13:05:40.62 ID:CSXrpiy60.net


150 :名無し三平:2015/10/31(土) 18:21:33.97 ID:9Rk4sCx30.net


151 :名無し三平:2015/10/31(土) 18:34:16.56 ID:oq9hTG9h0.net


152 :名無し三平:2015/11/18(水) 00:05:49.70 ID:PFAjgCql.net
干すと美味いよねー
たまらんちゃー!

153 :名無し三平:2015/12/08(火) 16:38:59.36 ID:/LvlM9e4.net
50cmのサワラを開いて干してやったぜぇ
これぞ漢の干し物

154 :名無し三平:2015/12/10(木) 08:10:10.12 ID:MhAOCJHo.net
干された漢は会社の資料室とかに行けば
新鮮な奴がみれるぜ??

155 :名無し三平:2016/01/13(水) 21:13:14.81 ID:SUbR5UsR.net
干す

156 :名無し三平:2016/01/27(水) 09:05:08.93 ID:taFeD2HX.net
干してるか?

157 :名無し三平:2016/01/28(木) 15:58:15.43 ID:hCJD9wjx.net
欲してる

158 :名無し三平:2016/01/29(金) 08:37:13.42 ID:Qiabvt3U.net
今の時期PMやらで空気が汚いから干すのに躊躇@関西。やっぱり冷蔵庫ですかね。

159 :名無し三平:2016/01/30(土) 17:29:23.27 ID:zoHUoRC9.net
アマダイいいよ
水っぽいのが締まる
失敗したくなかったら干物シートを使うと良い
ピチットさんとか
イカとかアジは普通に干すけど、アマダイはちゃんと作りたいからね

160 :名無し三平:2016/03/24(木) 07:15:55.17 ID:hIuSrSlV.net
イイネ・

161 :名無し三平:2016/03/24(木) 12:03:37.61 ID:edlfTxyj.net
カマスをやったら、塩気が足りなくてちょっと失敗
さらに塩を振って焼くか、醤油で食うような感じ

162 :名無し三平:2016/04/19(火) 21:46:48.56 ID:fAktyhHe.net
カマスよさげだな

163 :名無し三平:2016/04/21(木) 11:26:35.54 ID:ewCCwX70.net
カマスの干し物はいいよ
甘塩で物足りないぐらいがいいよ
まあ塩たっぷりで大根おろしもいいが

164 :名無し三平:2016/05/28(土) 23:37:23.03 ID:lg4bf18wj
アジをサビキで釣り上げたらその場で捌いて干物にする
そんなオッチャンがいたなあ

総レス数 164
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200