2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[FRPボート] スモールボートでの釣り [ゴムボート]

1 :名無し三平:2014/06/27(金) 15:31:09.86 ID:fb+syNid0.net
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
その他参考は>>4に。
(保険 >>5 >>6

2 :メーカー一覧 1:2014/06/27(金) 15:32:11.03 ID:fb+syNid0.net
ホープボート http://www.hope1970.co.jp/
オーパクラフト http://www.opacraft.com/
リョービ http://www.ryobi-fishing.com/
ケンマリーン http://www.ken-marine.gr.jp/
アキレス http://www.achilles-rf.com/boat/
ジョイクラフト http://www.joycraft.co.jp/
ゼファーボート http://www.zephyrboat.jp/
BEE(旧)http://www.popeye-web.com/
BEE(新)http://beeboat2003.com
INTEX http://rubberboats.com
株式会社キサカ(ウイザード・ステーサー)http://www.stacer.jp

3 :メーカー一覧 2:2014/06/27(金) 15:33:18.24 ID:fb+syNid0.net
岡田商事(ミンコタ・ボイジャー)http://www.okada-corp.com/
モーターガイド http://www.motorguide.jp/
株式会社キサカ(マーキュリー)http://www.kisaka.co.jp/mercury/
ヤマハ発動機 http://www.yamaha-motor.jp/marine/
スズキ国内マリン http://www1.suzuki.co.jp/marine/
トーハツマリン http://www.tohatsu.co.jp/marine/
ホンダマリン http://www.honda.co.jp/marine/
ジェイモ株式会社(1馬力船外機・モーターマウントなど) http://www.jmo-co.jp/

4 :その他:2014/06/27(金) 15:34:28.08 ID:fb+syNid0.net
日本小型船舶検査機構(JCI)
http://www.jci.go.jp/

海上保安庁
http://www.kaiho.mlit.go.jp/

Yahoo!天気情報トップ > マリン
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/marine/

Yahoo!天気情報トップ > 釣り
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/tsuri/

気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/index.html

5 :名無し三平:2014/06/27(金) 20:33:38.09 ID:4/0CxOGN0.net
>>1
乙。

新しいゴムボスレが立たなかったので助かるわ(^^)

6 :過去スレらしきもの1:2014/06/28(土) 03:45:51.77 ID:+yVlx70s0.net
「ミニボートの総合スレッド」
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1040835053/
「ミニボートの総合スレッド 2」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1115945615/
http://mimizun.com/log/2ch/fish/sports7.2ch.net/fish/dat/1115945615.dat
「ミニボートの総合スレッド 3」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1128985600/
「ミニボートの総合スレッド 4」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1143956018/
ミニボートの総合スレッド5
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1155294682/
ミニボートの総合スレッド6
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1164736934/
【FRP】ミニボートの総合スレッド 7【ゴムボート】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1284906818/
【FRP】ミニボートの総合スレッド 8【ゴムボート】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1349006550/

7 :過去スレらしきもの2:2014/06/28(土) 04:15:23.75 ID:+yVlx70s0.net
【少数派】手漕ぎゴムボート釣り【海】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1119584860/
【少数派】手漕ぎゴムボート釣り 2艘目【海】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1155028243

【手漕ぎ】 ゴムボート釣り仲間集合 【2馬力】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1208109171
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 2馬力【船外機】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1225116129
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 3馬力【船外機】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1241102318
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 4馬力【船外機】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1248846466
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 5馬力【船外機】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1258433069
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 6馬力【船外機】
/1284994578/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 7馬力【船外機】
/1307936036/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 8馬力【船外機】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1316571340/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 9馬力【船外機】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1341283306/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 10馬力【船外機】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1370052423/

8 :関連スレ1:2014/06/28(土) 04:17:41.14 ID:+yVlx70s0.net
釣り板
【福岡】マイボートで釣ってる奴は集まれ【大漁】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/fish/1362286193/
[冬春] 関東の手漕ぎボート釣り2航路 [秋冬]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/fish/1326791947/
ゴムボート?】カヤック340【カヤック?
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/fish/1332325801/
>’ )))< カヤックで釣り Part20
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/fish/1386323097/
【足漕ぎ】ホビーカヤック専用スレ part2【手漕ぎ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/fish/1378432864/

船スポーツ板
■□■船外機(6機目)■□■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/boat/1321956677/
カヌー・カヤック統一スレだよ、7艘目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/boat/1381040327/
●● インフレータブルボート総合2隻目 ●●
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/boat/1241325111/
1・2級小型船舶操縦士免許 9隻
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/boat/1393638665/

9 :関連スレ2:2014/06/28(土) 04:19:01.06 ID:+yVlx70s0.net
バス釣り板
〓 ゴムボートユーザー集合【16隻目】〓
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bass/1403797502/
【一人乗り】フロートボートZ1 6艇目【最強】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bass/1397363148/
カヤックフィシング(バス板
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bass/1282281002/
【2馬力未満】免許不要アルミボートスレ6【3m以下】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bass/1336607145/
【牽引】アルミボート【カートップ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bass/1330698095/

鏡の世界(過疎地)
おーぷん 2 ちゃんねる の釣り板・バス釣り板の各ボートスレ
(2ちゃんねる運営の処置により【おーぷん 2 ちゃんねる]のURLは記載できません)

10 :基礎知識動画:2014/06/28(土) 18:09:49.51 ID:+yVlx70s0.net
基礎知識動画

「マイボートの選び方」 http://www.youtube.com/watch?v=JytGIc3m7aQ

「免許なしで乗れるボートの安全ガイド」準備編 http://www.youtube.com/watch?v=ZyQNN8VAnBE

「免許なしで乗れるボートの安全ガイド」パート1 http://www.youtube.com/watch?v=HCJIl1BIanI

「免許なしで乗れるボートの安全ガイド」パート2 http://www.youtube.com/watch?v=7RQ506uWJhs&feature=user

「スモールボート」とは? http://www.youtube.com/watch?v=Y5N6oChib6c&feature=user

「膨張式ボート」 http://www.youtube.com/watch?v=6VRWo-NjFtM

11 :基礎知識動画:2014/06/29(日) 03:09:01.37 ID:mtdIP5Z80.net
「FRPボート」 https://www.youtube.com/watch?v=aXNa55wzlxc

「分割式ボート」 https://www.youtube.com/watch?v=UaRPps-PP6Q

「組立式ボート」 https://www.youtube.com/watch?v=gsRnPlv3C9I

「アルミボート」 https://www.youtube.com/watch?v=12SEKisR0V0

「トレーラブル」 https://www.youtube.com/watch?v=7Sa6YUD4JdU

「カートップ」 https://www.youtube.com/watch?v=rFyjmnGwlrs

12 :名無し三平:2014/07/01(火) 02:03:16.93 ID:uthP4Hwq0.net
ゴムボートスレ落ちたの今年だったか
常駐してた人、なんで次スレたてなかったんだろう・・

13 :名無し三平:2014/07/01(火) 13:54:28.22 ID:l130pYgW0.net
ポイント晒す荒らしがいたからね。
あのブログ主だろうなw

14 :名無し三平:2014/07/04(金) 02:45:39.51 ID:A1bfRG8p0.net
非力さを考慮してもお手軽なホンダの空冷が一番だな
そもそも2馬力にパワーを求めるのはどんぐりの背比べだし
海に出る前に陸上である程度暖気しとけば海上で一発始動できるのはスゲー利点

15 :名無し三平:2014/07/04(金) 08:37:12.76 ID:ZESJ1PoA0.net
せやな。

みんなは7、8月はゴムボ出す?
準備と撤収が暑さでキツくて、これまでは出していなかったんだが、シイラも狙いたいんだよなあ…

16 :名無し三平:2014/07/04(金) 09:33:50.31 ID:A1bfRG8p0.net
いいなこれ
海で使うには厳しいがかなりお手軽そう
なにより車載時にボートに見えないのがいいw
https://www.youtube.com/watch?v=OprJtFRHWtk

17 :名無し三平:2014/07/04(金) 15:17:27.66 ID:qJMFp1zx0.net
ゴムボートって放射能で激しく劣化したりしないの?とくに茨城や千葉の海でやってる人!!

18 :名無し三平:2014/07/04(金) 20:39:51.32 ID:8pPWT0tA0.net
1・2・7・8・9・12月は出さずにお休み。
快適な月でしかボート出してないねぇ。

19 :名無し三平:2014/07/04(金) 20:44:11.26 ID:N5UVImTg0.net
手こぎボートだと、釣果は陸ぱりと比べて、どのくらい良くなる?

20 :名無し三平:2014/07/04(金) 21:07:13.78 ID:A1bfRG8p0.net
手漕ぎなら数も型も堤防や磯の1.5倍かな
2馬力エンジン積めば陸っぱりなど比べようがないパラダイスに行ける

21 :名無し三平:2014/07/05(土) 07:26:41.35 ID:gUwC1vmR0.net
堤防は早起きして得た好ポイントでも割り込まれたり、隣にスモーカーが来たりでストレスたまるからね。

ボートは大海原を独り占めした感じがたまらん(*^^*)

ラジオ聴きながら、竿出しているだけでもそれなりに満足 ;-)

22 :名無し三平:2014/07/05(土) 08:56:05.45 ID:6q34uEvx0.net
>>20-21 1.5倍か! いいね。 たしかに陸で身動き取れなくて、ずっとそこで釣るよりは、
いろいろ移動出来ていいね。

23 :名無し三平:2014/07/05(土) 13:02:11.05 ID:QKt7bfhC0.net
ゴムボート買おうと思ってこのスレみたらポータボートなるものを見つけた
めっちゃ気に入ったんだが値段見て驚愕、なんでこんなクソ高いんだ?
10万くらいで中古で売ってるところない?

24 :名無し三平:2014/07/11(金) 15:35:56.24 ID:9pW/8l5c0.net
君らこれどう思う?
なんかあったときの責任問題とか考えてるんやろか?

http://blog.livedoor.jp/team_bowz_douga/

25 :名無し三平:2014/07/14(月) 21:20:53.54 ID:2Xr2NPwq0.net
ホンダの二馬力と五馬力の船外機、来年四月から
中国生産になるのか。

日本製買うなら今のうちだね。

26 :名無し三平:2014/07/16(水) 03:05:10.69 ID:CIYMRrym0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Vjb86RabvVM
これが気になる

27 :名無し三平:2014/07/17(木) 14:22:44.98 ID:tnw3lzxL0.net
昨日、相模湾にゴムボート釣りに出かけたのですが、、、
餌つけるときに下向くたびに気持ち悪くなった、、、
一時間で撃沈でした。
酔ドメ飲むだけでだいぶ変わりますかね?
後、二馬力船外機+オールで沖まで出るのが怖かった。
カヌー?カヤック?が結構たくさん港に帰ってきたので話をしたらかなり沖まで手漕ぎで出てるらしいな

28 :名無し三平:2014/07/17(木) 19:19:00.79 ID:jaiavcGh0.net
海でゴムボートッて、気合入ってるね。

29 :名無し三平:2014/07/17(木) 19:37:21.57 ID:2UthHGj40.net
普通のことだろ?

30 :名無し三平:2014/07/17(木) 21:44:09.28 ID:Eo9A5VQl0.net
>>27
アネロン飲めば大丈夫だよ。
出航30分前には飲んで。

31 :名無し三平:2014/07/18(金) 01:01:17.67 ID:HWkFN6L90.net
>>30
ありがとうございます!
今度は確実に飲んでから乗ります。
小田原から真鶴の間では青物はまだボートではつれてないみたいでした。
水深300くらいの場所でクロムツとかキンメとかが釣ってる人がいたけどよくあんなに小さなカヤックにオールで行けるな、、、

32 :名無し三平:2014/07/29(火) 15:05:18.87 ID:eJhFahlT0.net
この炎天下にボート釣りする人って尊敬するわ
俺なんかボート出したらたぶん死んじゃう

33 :名無し三平:2014/07/31(木) 00:21:02.33 ID:CA/u63rt0.net
カートップかトレーラーならそれほどでもないんでない?

34 :名無し三平:2014/07/31(木) 01:43:35.61 ID:/qCaM0gy0.net
出航準備なんぞ俺にはたいした苦労じゃない
だけど海上の暑さはアカン
暑さで海上で死ぬ
パラソルさしてても死ぬ自信あるw
だからこの炎天下で海上でボート釣りする人って尊敬するわ

35 :名無し三平:2014/07/31(木) 14:19:51.00 ID:2IOompqr0.net
7月8月は、近所の元ドブ川で青物ロッドでパン鯉。
こういうお手軽な釣りも良いもんだなぁ。

36 :名無し三平:2014/07/31(木) 15:07:46.37 ID:Nw8xnBy+0.net
ボートエースもらったぜ!
ルーフキャリアつけないと、、、

37 :名無し三平:2014/07/31(木) 20:06:25.13 ID:CkhZZx9U0.net
>>36
サイドフロートとドーリーと垢汲み必須

38 :名無し三平:2014/07/31(木) 21:01:52.73 ID:7Ho01a7r0.net
ポータボート検討中の人へ
ジョイクラフトのフリードからポータボートに乗り換えた自分だけど何でも聞いてくれ
俺は純正ドーリとか色々ついてたし4年前のだったからヤフオクで20万で落札したけど大満足してるよ。
型にこだわらなければ15万前後で根気待てば落札できると思うよ。
ちなみフリードはマリンシートつけて13万で落札されました。

準備、片付けが楽でスロープのカキ殻など全く気にせず突っ込めて寿命は20年以上は余裕でオススメですよ。

39 :名無し三平:2014/08/01(金) 13:32:41.37 ID:GgyPFVMn0.net
>>31
前日の睡眠をしっかりと取る(晩酌はしない方がよい)
起きたらしっかり糞をする
朝食は腹一杯にならない量でちゃんと取る
酔い止めを飲む

これでまず大丈夫
特に睡眠は大切

40 :名無し三平:2014/08/04(月) 05:56:08.21 ID:00syXQ0D0.net
酔い止め飲むと半端無く眠くなって釣りどころじゃなくなるから少しでも緩和させるために睡眠はしっかり取らないとね

41 :名無し三平:2014/08/04(月) 11:46:15.74 ID:YLOku+hX0.net
多分中国製だけど、中国製エンジンよりはマシだと思う。
狸の泥船でなければ
ttp://item.rakuten.co.jp/haige/hg265t_white/?scid=af_pc_etc&sc2id=238884120

42 :名無し三平:2014/08/08(金) 21:45:11.15 ID:STJ4SddQ0.net
船上で下向いて作業すればすりゃ気持ち悪くなるなw

前向けよ前、水平線を視界に入れながら仕掛け作ったり餌つけたりすんの。

脳味噌に、今自分は揺れてるんですよマジで、って理解させておかないから
体が混乱するのよ。

43 :名無し三平:2014/08/09(土) 01:38:59.47 ID:u/m+XUob0.net
2人乗りの手漕ぎのゴムボなんだけど風と波はどのくらいまで大丈夫ですか
風4メートル、波0.5メートルくらいかな

44 :名無し三平:2014/08/09(土) 07:19:32.48 ID:L0zMrjC40.net
ヤフーの天気予報で風が4メートルなら、行かないな。
ゴムボートなら3メートルぐらいまでじゃないか。
波は2メートルぐらいまで大丈夫だとおもう。

45 :名無し三平:2014/08/09(土) 07:43:28.16 ID:3O5J1JN40.net
波はともかく、風は気を付けないと。
出る時に3mでも、いつ10mになるか分からないから。
ガッチリ効くアンカーと水深の3倍以上のロープを忘れずに。

46 :名無し三平:2014/08/09(土) 07:58:00.35 ID:XqHsOuf50.net
信号紅炎と黒球と垢汲みバケツも持ってけ

47 :名無し三平:2014/08/09(土) 22:18:00.10 ID:u/m+XUob0.net
サンクス
風は3Mまでにします。波で2Mは体力的にきつそうだ
たまに遊漁船乗るけどウネリが予報でわからんのよな

48 :名無し三平:2014/08/10(日) 15:29:58.39 ID:3gw4rdB30.net
海釣り用にアキレスのゴムボートとホンダ2馬力船外機を購入しました
自分とボートをリーシュコードで繋いだほうが良いのでしょうか?
何件かブログ見ても答えが見つからないので教えてください

49 :名無し三平:2014/08/10(日) 16:18:27.17 ID:UtBq60ma0.net
自分に繋ぐのはキルスイッチのコードだけでいいんじゃない?

50 :名無し三平:2014/08/10(日) 17:53:12.52 ID:jVkkoLEU0.net
>>48
ちょっとワロタ
最低でもエンジンの取説読めよ低能

51 :名無し三平:2014/08/10(日) 18:32:49.76 ID:3gw4rdB30.net
>>49
アドバイスありがとうございます

>>50
何か煽られるようなことをしましたか?
他の方々も分かっているとは思いますが貴方のほうが低能かと思われます

52 :名無し三平:2014/08/10(日) 18:50:48.22 ID:QV6wlYIo0.net
そりゃまあサーフボードみたいに繋いでおくのもありだろうけどさ
当然ライフジャケットはつけてるんだし、船と自分を繋げると誰も書いてない時点で察するべきじゃないのかな
繋げる事でボートから離れる事はないが、何かの拍子にアンカーロープに絡んで落水する危険性を否定できるものでもない
やりたきゃやればいい
海の上が自己責任なのと同じように、集めた情報をどう理解して実行するかも自己責任だべ

53 :名無し三平:2014/08/10(日) 19:18:09.15 ID:QmbmyR660.net
リーシュコードが何か分かってない奴がいるなw

>>48
そこを気にするより、落水後にどうやってボートに這い上がるかを考えた方がいいよ。
さあ、ライフラダーで検索だ!

54 :名無し三平:2014/08/10(日) 19:46:58.61 ID:qw9f1FlZ0.net
>>51
誰がどうみてもあんたの方が低脳だよw

55 :名無し三平:2014/08/10(日) 19:54:44.23 ID:QmbmyR660.net
>>50,54
お前ら日本語読めないの?w

凄まじいなw

56 :名無し三平:2014/08/10(日) 20:15:12.02 ID:qw9f1FlZ0.net
などと意味不明の供述をしており

57 :名無し三平:2014/08/10(日) 20:20:12.97 ID:jVkkoLEU0.net
>>55
ん?
そもそもサーフボードじゃあるまいし、二馬力もはいえボートと人間繋ぐバカがどこにいるんだよ
普通はキルスイッチと繋ぐだろ

58 :名無し三平:2014/08/10(日) 20:43:35.87 ID:gQbtJ0MH0.net
馬鹿しかいねぇ

59 :名無し三平:2014/08/10(日) 21:57:59.32 ID:C109pknH0.net
キルスイッチと繋ぐ紐よりも
ボートと繋ぐ紐の方が短かったら凄く楽しい事になる

60 :名無し三平:2014/08/11(月) 00:00:24.58 ID:2DxBkk4w0.net
いや、もうボートに自分を縛り付ける
プレーを楽しんでみてはいかがだろうか。

61 :名無し三平:2014/08/11(月) 09:49:27.28 ID:BY8fjr1/0.net
ゴムボートからFRPに乗り換えた人に聞きたいですが、乗り換えてよかったですか?
周りをみると、買い替え当初は、意気揚々としてるんですが、暫く経つと、ボートを出す回数が明らかに減ってます。
走行性能などは上なんでしょうが、手軽さは損なわれます。
私も買い替えを検討しています。
正直なところどうですか?

62 :名無し三平:2014/08/11(月) 09:53:04.42 ID:s90i2Y4T0.net
>>61
俺はゴムボのほうが大変でめんどくさいし狭いんだけどなぁ

63 :名無し三平:2014/08/12(火) 00:09:50.19 ID:qtVdQMPH0.net
ゴムボからFRPに乗り換えたけど、出航回数は増えたかなぁ。
まず、洗う手間がかなり省けたのと、準備、撤収が楽になった。
後はスパンカーで釣りが楽になったね。
予算と置場所若しくは車に積みっぱに出来るならお勧め出来るかな!

64 :名無し三平:2014/08/12(火) 00:19:44.53 ID:on2SfxSD0.net
>>63
俺も次回はFRPを考えてんだけど、なに乗ってるの?

65 :名無し三平:2014/08/13(水) 00:29:17.16 ID:SbJ2VB9l0.net
>>64
PF13です。

66 :名無し三平:2014/08/13(水) 21:32:53.62 ID:AJdwjbjC0.net
pf13は浜から上げるときとか、車から積み下ろしするとき、重くないですか?
pf13カッコいいですよね。

67 :名無し三平:2014/08/14(木) 00:13:16.82 ID:KxhDhylX0.net
PF13はフル艤装だと砂浜は結構キツイです。
太タイヤとフロントドーリーが有れば楽勝ですね。
ゴムボより格段に楽にはなりましたが、ゴムボの安心感はたまに恋しくなります。

68 :名無し三平:2014/08/14(木) 00:14:16.74 ID:KxhDhylX0.net
車への積み降ろしは慣れれば楽ですよ!
連投スマソ

69 :名無し三平:2014/08/14(木) 09:13:23.61 ID:Q3CP4ihM0.net
パーフェクター、いいなぁ。
あれでゴムボより安心感が劣るのか、、、

70 :名無し三平:2014/08/14(木) 13:04:20.92 ID:aktLiGxh0.net
海水が入れば沈するボートよりも、
かなりのうねりや波でも船体が柔軟に対応するゴムボートのほうが安心感があるよ。
ひっくり返っても沈まないし。

71 :名無し三平:2014/08/14(木) 18:10:54.34 ID:202PbXR50.net
>>70
今どき、海水が入っただけで沈するFRPボートは無いんじゃまいか?
自分が知るFRPボートはどれも浮沈構造になってるよ。
http://www16.ocn.ne.jp/~skt/senkei.htm

72 :名無し三平:2014/08/14(木) 18:55:58.99 ID:aktLiGxh0.net
そうか、今のFRPは浮沈構造になってるんだな。
ただし、波やうねりをまともに受けて木の葉のように揺れるのはいつになっても慣れん。

昔に海に出て荒れ始めた時、FRPならひっくり返ってたところを、
ゴムボートはその波をうまくいなしてくれて、なんとか港まで帰って来れたことはある。
波の谷間に入ったときは四方とも波の壁で生きた心地がしなかった。
トーハツのたったの3.5馬力の小さなエンジンだったが、
がぶられスクリューが空中に出て空回りするときの怖さは今も忘れない。
ボートが進まないし何度かもう駄目だと思った。
そんな状態でも転覆することはなかったので、だからゴムボートには安心感はある。

73 :名無し三平:2014/08/14(木) 20:57:07.28 ID:4f7MPeKq0.net
FRP+サイドフロートが最強ってことで

74 :名無し三平:2014/08/15(金) 00:40:44.25 ID:FLPzA2f80.net
ゴムボの海面に張り付く様な安定感はFRPには無いですからね。
波間に揺れるのも慣れれば何て事無いんですが。
よっぽどの横波受けるかブローチングしなきゃ先ず沈しないですし。

75 :名無し三平:2014/08/15(金) 01:17:45.04 ID:80xYHTR60.net
でも、ゴムはちょっと風吹くとバンバン流されるよねえw

76 :名無し三平:2014/08/15(金) 08:39:18.05 ID:rp8fTgVg0.net
昔の人は言いました
「一長一短」

77 :名無し三平:2014/08/15(金) 23:48:13.81 ID:FLPzA2f80.net
>>76
そうですよね。
自分はゴムボの片付けがしんどくてFRPに逃げました。

78 :名無し三平:2014/08/17(日) 16:25:55.30 ID:5zRtDj+r0.net
FRPボート欲しいけど置場がない

79 :名無し三平:2014/08/17(日) 20:25:40.56 ID:HmBkW/+N0.net
車に積んどけ

80 :名無し三平:2014/08/17(日) 21:30:28.57 ID:ohA8Kvij0.net
ここんとこ天気悪いなー
はやくアオリイカやりたいなー

ゴムボは消耗品だからある意味贅沢品。

81 :名無し三平:2014/08/17(日) 22:22:49.21 ID:erDwJEvr0.net
沿岸とったやつおるか?
可搬式やと五海里いけないの?

82 :名無し三平:2014/08/17(日) 23:03:20.09 ID:JXQ/W6ZS0.net
おもちゃボートで五海里!?

スゲー!!!!

83 :名無し三平:2014/08/17(日) 23:41:36.75 ID:l5z5keJl0.net
>>81
PFで5海里取りましたよ。
ただ、取ったははいいけど、要らなかったのではないかと…
5海里なんてそうそう行けないし、船検で信号紅煙炎も期限切れたら買い換えだし。

84 :名無し三平:2014/08/18(月) 09:19:26.90 ID:vwcfQGSS0.net
>>83
それは、可搬式ではなく母港を指定したと言うことですか?

85 :名無し三平:2014/08/18(月) 21:30:26.78 ID:Y1gBkxJS0.net
そりゃそうだろね。

5マイル先に超絶ポイントがあってそこに行きたいなら、そういう船買った方がいいと思うよ。
どっちかっちゅーと、普通は行けねーだろ、という航行区域をくれるからね。jciは。限定沿海。

一桁馬力でビュンビュン沖に行くボートが一番危ないと思うけどなぁ。

86 :名無し三平:2014/08/19(火) 00:46:45.85 ID:6uEfblLL0.net
>>84
可搬ですよ。
母港は自宅です。

87 :名無し三平:2014/08/20(水) 18:35:22.98 ID:fnNjYJFF0.net
ポータボート乗りのいい面と悪い面を教えて下さい
ゴムボートはもって5年寿命と聞いたので少々高くても頑丈な方がいいのかと思ったので

88 :名無し三平:2014/08/20(水) 18:46:48.59 ID:t9yC2E+n0.net
ポータボートの寿命ってどんなんだろね
折りたたみの合わせ目がすぐ劣化しそうな感じがするけど
10年ノーメンテで保つのかな

89 :名無し三平:2014/08/21(木) 06:30:49.66 ID:y4f7JHv00.net
ゴムボートの寿命は10年位じゃないかな。
五年目のを使ってるけど、まだまだ全然大丈夫。
知り合いは15年ものを使ってるよ。

90 :名無し三平:2014/08/21(木) 19:36:23.56 ID:x7hzCaNd0.net
PVCのインフレータブルボートは国内メーカーなら7年くらいが買換えのメドかねぇ。
チャイナボートは4年ってところか。
それを超えて何年持つは運次第、やがて接着面の剥離が始まる。

アキレスのハイパロンやCMSは10年はいけるだろう(見た目はばっちくなるけど)。
ただし、底面のゴム引き布は表面ゴムの剥離が早ければ4年くらいから始まるので
こまめな補修が必要になる。

91 ::2014/08/21(木) 21:27:11.26 ID:wHLlC7ux0.net
ゴムボートとFRPのいいとこどりがポータボートだね。
波にも素材が柔らかいから吸収するし楽だからね。
それに長持ちする、だからヤフオクでも20万以上で売れますよ
ジョイクラフトから乗り換えて正解だったよ

92 :名無し三平:2014/08/21(木) 21:45:14.17 ID:wHLlC7ux0.net
20年は軽く使えると思うよ
5年前製造をヤフオクで買ったけど当たりか全く浸水ゼロです。
長所はかたずけと準備が楽でレンタルボート以上に広いボート内 でスノコひけばプヨプヨも全く気にならずジギングもエギングも立ってできる。
それにスロープで蛎殻や小岩など気にしなくてよい。
短所はゴムボートに比べてたらウネリに弱い位。
でも風に強いからシーアンカー投入する機会は減りました。
スピードも同じ船外機でも早いです。
あと外観がボートらしくカッコいいとよく言われますよ。


もうゴムボートの洗って乾かすの面倒な作業はこのクソ暑いなかではやってられません。

最近は8フィートの小さい方の程度の良いのが15万位で落札されてましたよ〜

93 :名無し三平:2014/08/21(木) 22:31:20.92 ID:ntjs5Buh0.net
ポーターボート、結構評判イイよね。意外と波切りいいみたいだし。
イマイチなのは、ロッドホルダーなんかの艤装がしにくい、など?

イケスはFRPじゃないとどうしようもないけどね。

94 :名無し三平:2014/08/21(木) 22:46:17.34 ID:wHLlC7ux0.net
確かにポータにイケスあれば最高だね、FRPボートはそこが魅力だね。
俺は泳がせやるときは鮎の引き舟にアジを活かすよ、たまにキス釣りに生かして帰りたいときに使いますよ。

ゴムボートの手間に疲れてカートップできるならおすすめだね。
多少の荒波でもでたい人はゴムボートしかない。
あと保管もスマートなとこかな、これも大事 家の基礎に横に立て掛けて場所とらないからね。

95 :名無し三平:2014/08/22(金) 12:23:24.05 ID:h7U9Xk/H0.net
FRPボート欲しいけど置場がない
ポータボート欲しいけどお金もない

96 :名無し三平:2014/08/22(金) 22:22:47.23 ID:4svipeRz0.net
ポータボートも形が歪んでくるからやめといた方がいいって。

いわゆる、中途半端w

97 :名無し三平:2014/08/26(火) 23:37:22.31 ID:v8O9Dy8a0.net
ヤフオク、先週15万円スタートで入札ゼロで終わった付属品多数のポータボートが再出品されて、入札が入ったとたんバトルが始まり25万円で落札されてたわ
先週の終了間際に入札してれば15万で終わってた買い物だったのに(もちろんそこから今回同様バトルが始まった可能性も有るが)
まさか落札したのここの住人じゃないよな?

98 :名無し三平:2014/08/27(水) 13:33:43.11 ID:bNZCdmzb0.net
準備/撤収時間短縮の為に、ゴムボカートップにしようかな…

99 :名無し三平:2014/08/27(水) 19:54:36.57 ID:Lex7SaNc9
320cm以下のボートに3,5馬力エンジンなら船検は不要なんですか?
2級免許はあります

100 :名無し三平:2014/08/27(水) 20:36:33.63 ID:z8E6Yy7A0.net
>>97
別アカウントで吊り上げてるんだろw
バレバレじゃねーかwww

101 :名無し三平:2014/08/31(日) 17:48:39.11 ID:n5FPNvOv0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140831-00010000-chibatopi-l12


こんな馬鹿いるんだなw
免許取り消しwww

102 :名無し三平:2014/09/10(水) 11:51:44.42 ID:AWeF0ukc0.net
一人で手こぎゴムボートで浜から数十m沖くらいのちょい沖のテトラとかに渡るのって危ないかな?

103 :名無し三平:2014/09/10(水) 13:06:37.94 ID:JM3nGeWf0.net
>>102
あぶない
そもそも渡る必要がない
ボートから釣れよ

104 :名無し三平:2014/09/10(水) 14:07:59.22 ID:4NxTkQW90.net
どうせ、ドンキの1780円だろ?w
プールで浮かんでろ。

105 :名無し三平:2014/09/10(水) 23:59:51.16 ID:5aqjgPtO0.net
ドンキのはゴムボじゃなくてビニールボートだよね。
あんなの怖くて無理っすね。

106 :名無し三平:2014/09/13(土) 00:48:47.20 ID:Nj/OhqV00.net
なんか例年より早くボート出しやすい気候にいなったな
釣れる魚種は例年より早くなるんかな

107 :名無し三平:2014/09/13(土) 14:23:17.71 ID:mJfy1WNQ0.net
奇特な人がボートくれた
アキレスのちゃんとした奴
やったぜ

しかしポンプがない
アンカーもない
底の板もない
オールは棒だけあって先っちょの板がない
処女航海まで先は長いな

108 :名無し三平:2014/09/13(土) 18:15:36.26 ID:dltWnCtR0.net
最近不調。 全くもって釣れない。

109 :名無し三平:2014/09/15(月) 15:33:48.82 ID:hKDJQDND0.net
今日はまぁまぁの大きさのガシラが釣れたので良しとしよう

110 :名無し三平:2014/09/16(火) 16:48:05.26 ID:5SUj5tNN0.net
でかい地震来そう。行きたいけど行かない…

111 :名無し三平:2014/09/16(火) 18:57:10.79 ID:x3KLOE1I0.net
インフレータブルって、取り込みミスればチヌの背びれやシーバスのエラで
穴があくと思うのですが実際どうなんでしょうか?

112 :名無し三平:2014/09/16(火) 19:29:36.04 ID:PrUbKoPL0.net
>>111
あきます

113 :名無し三平:2014/09/16(火) 21:38:28.56 ID:oZuXmbPD0.net
ポータボートなら問題ない
楽で一番ボートらしいよ

114 :名無し三平:2014/09/16(火) 21:49:29.94 ID:RMcMRAzI0.net
安定感はどんな感じでしょ?
サイドフロートあればゴムボ位には安定するのかしら?

115 :名無し三平:2014/09/16(火) 22:23:34.88 ID:UvIcfRzK0.net
>>114
サイドフロートを買うくらいなら、その予算も含めて幅広いFRPにしたほうがよいぞ

116 :名無し三平:2014/09/16(火) 22:46:40.14 ID:gSk6LC+F0.net
手漕ぎのゴムボートならわからんでもないが
船外機を付けるボートのゴムは相当厚く固いぞ
魚の背びれやエラとかで穴なんか空かんよ

117 :名無し三平:2014/09/16(火) 23:45:16.06 ID:xAeH8s4Y0.net
>>115
FRPは大きいの持っていて、それとは別に一人でも出せるゴムボを買いました。

あと5年はゴムボに乗るつもりですが、次は準備・撤収が楽?そうなポーターかなぁなんて思っているんです…

118 :名無し三平:2014/09/17(水) 03:02:47.20 ID:N2zvpfTm0.net
横幅に関してはFRPよりもポータボートの方が広いと思うよ
鬼にゴム棒みたいなフロートつければ最強かもしれないが手間は増えてしまいますね
以前ジョイクラフトでしたが真鯛のセビレが触れてしまい簡単にエアーは抜けましたよ
たいすいテープみたいなので応急処置したのと3気室ありましたので特に怖い思いはしなかったです。

119 :名無し三平:2014/09/17(水) 06:32:54.29 ID:9GJKSrzq0.net
>>116
開くよ
俺も大丈夫だろうと高を括ってストリンガーでアコウを船尾にキープしてたらピンホールを開けられてた
始めての時はまさかなと思い疑わなかったが2度めで数ヶ所のピンホールを開けられ確信したよ
ちなみにアキレスのPVC

120 :名無し三平:2014/09/17(水) 07:21:56.17 ID:+AwXbkuK0.net
地元にボートで行ける所で10キロ位のヒラマサがよく釣れてるポイントがあるんだけど、ゴムボートで釣ったらボートごと引っ張られるかな?

121 :名無し三平:2014/09/17(水) 07:25:49.70 ID:tQzcB5mD0.net
>>120
ランディングがヤバい
暴れてフックが刺さるぞ

122 :名無し三平:2014/09/17(水) 08:50:45.66 ID:vOQ5gzIy0.net
>>118 >>119
そりゃあんたら相当ふが悪かったとしかいいようがないよw

俺は(アキレスのボートだった)7年使って相当酷使したけど
魚がブチ当たったぐらいではなんともなかった
痛むのはもっぱら波止着けの際のイガイやカキ殻で横をやられるのと
出艇納艇の際の船底のゴムの擦れで、
魚(もっぱらスズキ)が暴れて船体にかなり当たるが一度も空気抜けはなかったけどな

123 :名無し三平:2014/09/17(水) 09:48:35.68 ID:NOjpA7wG0.net
ゴムボートの手コキ用にマウントつけて2馬力つけるのは法律的にいいんですか?

124 :名無し三平:2014/09/17(水) 09:57:20.11 ID:HQ+rDXcc0.net
>>123
二馬力は法的に船じゃないし自由だけど自己責任で

125 :名無し三平:2014/09/17(水) 12:17:47.50 ID:0vb7+N4J0.net
いろんなblogを見てると結構、ヒレパンチでの穴秋事例はあるみたい…

ということで、わたくしも防水テープを買いに行きます(^-^)/

126 :名無し三平:2014/09/19(金) 12:42:43.22 ID:Vwz6E9O70.net
>>120
10キロはすごいね
一人で70pクラスのランディンクでも必死の作業

127 :名無し三平:2014/09/20(土) 17:42:03.18 ID:2KDnMUjI0.net
ボートエースよりビックスポーツの方がよく見えるんだけど誰かビックスポーツ使ってる人いる?

128 :名無し三平:2014/09/20(土) 18:16:54.19 ID:91x96A8y0.net
>>127
それはない

129 :名無し三平:2014/09/21(日) 16:37:18.21 ID:46zLWp2Q0.net
ボートってどこからでも降ろせるの?桟橋とか防波堤とかからボート降ろして勝手に行っていいの?

130 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:40:14.30 ID:1Nzq2tom0.net
降ろすのは漁港のスロープとかを漁業者の邪魔にならないように気をつけて
利用させてもらえば問題も少ないだろう。

降ろすことよりも、ボートを積んできた車の駐車が一番の問題。
漁港によっては有料で駐車場を作ってあるとこもあるが
そうでない場合、勝手に駐車できるところはほとんどないと思って
あきらめたほうがいい。

131 :名無し三平:2014/09/22(月) 09:10:47.79 ID:xYm1+p3w0.net
普通の漁港のスロープは許可を取りに行くのもやめておいた方が無難。



『ここで煙草吸っても良いですか?』…

132 :名無し三平:2014/09/22(月) 09:57:43.39 ID:QlloM8HE0.net
海はみんなのものなのにねおかしな話だよ
港の整備費は税金なのに我が物顔の漁師とか

133 :名無し三平:2014/09/22(月) 11:34:46.61 ID:KApRYRLu0.net
浜から出すのが無難

134 :名無し三平:2014/09/22(月) 19:39:46.00 ID:aW1ArRYh0.net
海辺に土地買って舟屋作って別荘にすればいいだけの話。終了。

135 :名無し三平:2014/09/22(月) 19:46:50.17 ID:eNLtQWMs0.net
>>134
舟屋はもう造れないと聞いた

舟屋いいけど中古で買っても維持が大変そうだな

136 :名無し三平:2014/09/23(火) 08:33:00.05 ID:AGzfVAvX0.net
沖でエンジン停止(>_<)

137 :名無し三平:2014/09/23(火) 09:30:00.96 ID:p9OJQO/V0.net
まあ、アンカー下ろして落ち着けや

138 :名無し三平:2014/09/23(火) 12:01:53.17 ID:bMiK5VSt0.net
始動はするようになったけど、しばらくすると プスプス♪ で止まっちゃう。
ガス欠の時みたいに…

怖いので釣りしないで帰ってきました(^^;

庭でいろいろシミュレーションはしてたけど、海上での作業は難しいね。

139 :名無し三平:2014/09/23(火) 23:22:53.81 ID:iPYFmcmr0.net
それ何馬力のエンジンですか?メーカーも教えて

140 :名無し三平:2014/09/24(水) 05:06:10.24 ID:NNei4OWR0.net
ホンダ2馬力です。

141 :名無し三平:2014/09/24(水) 10:00:36.77 ID:+ILcEyMM0.net
2馬力なんだから沖って言ってもオールで帰ってこれるくらいのところでしょ?
ホンダってぽんぽん船並みのスピードって誰かレビューしてたね

142 :名無し三平:2014/09/24(水) 12:04:29.16 ID:CZODfH4+0.net
>>140
今まで大丈夫だったのが急に調子悪くなったの?

もしかしてキャップ緩めてなかったとか?

143 :名無し三平:2014/09/24(水) 21:06:14.53 ID:tHquoftR0.net
ベントの開け忘れか燃料チューブが折れ気味なのか

144 :名無し三平:2014/09/24(水) 22:30:50.43 ID:Mm9GRVhh0.net
キャップ開け忘れはないですよw

145 :名無し三平:2014/09/25(木) 00:12:34.30 ID:XMa8hfGs0.net
んじゃあ、ゴミでも入ったか。
マメにドレンからガソリン出しておくと
いっしょにゴミが出て調子いいぞ。

146 :名無し三平:2014/09/25(木) 07:44:43.65 ID:A+JIX0rF0.net
Quickboatってポーターボートよりよさげなんだけど日本にいくらで入ってくるかな

147 :名無し三平:2014/09/28(日) 14:01:13.66 ID:1U5e3OF60.net
一人づりならゴムボが一番だよ
開始準備や片付けでも30分くらいだし持ち運びがコンパクトで管理が楽
アキレスのテンダーボートが前は5馬力までだったのに2馬力専用に変更されたのが嫌すぎる

148 :名無し三平:2014/09/29(月) 20:43:10.22 ID:GN/xcgit0.net
それで?

149 :名無し三平:2014/10/01(水) 09:42:24.98 ID:XmcbwSRn0.net
来年にコスパ最高のボートが出そう

150 :名無し三平:2014/10/01(水) 23:29:22.71 ID:1Wk0aKEZ0.net
どんなの?

151 :名無し三平:2014/10/03(金) 17:41:35.07 ID:5+NKoVD40.net
海釣りでインフレータブルボート購入検討してるんだけど、みなさんはどこで買いました?購入する際のおすすめのショップってありますか?
ちなみに大阪在住です。

152 :名無し三平:2014/10/03(金) 20:55:44.32 ID:GeWUGDOU0.net
>>151
リトルボート

153 :名無し三平:2014/10/04(土) 07:27:56.11 ID:+xAILDQ00.net
叙位倉府とdot混む
が安かった。

修理なら江戸川?に持ち込みだから、ウチからは近い…

154 :名無し三平:2014/10/04(土) 09:42:11.49 ID:SulFsf9A0.net
ネットの安いところで買う
ゴムボ寿命は5年行けばいいほうです
もちろん10年使ってる人もいますがヤフオクで中古のを何万も出す人の気がしれませんw
ゴムが剥離してきますしどんなに丁寧に扱ってもです

155 :150:2014/10/04(土) 18:21:14.07 ID:fv8mFyvk0.net
ありがとうございます。
いろんなところに初心者は実店舗で購入すべき!みたいなこと書いてあったんですが、やっぱりネットがおすすめなんですね。

それにしても実店舗がすくなすぎますよね。ニッチな趣味なんで仕方ないのかもしれませんが。。

あとネット見てると必ず出てくるリトルボートってお店。店主の対応がイマイチみたいなカキコ見たんですが実際のところどうなんですかね?

156 :名無し三平:2014/10/04(土) 19:43:26.96 ID:9rmUSBSK0.net
>>155
俺は、ジョイクラフト.コムで買った。
エンジンはホンダ2馬力買ったけど
トー初でも良かったかなと思う。

157 :名無し三平:2014/10/04(土) 20:16:19.37 ID:pi2QjXU00.net
>>155
エンジン触ったりするのが好きならネットで買え
できなくて店にお世話になる可能性があるなら店で買え

158 :名無し三平:2014/10/05(日) 13:12:58.25 ID:r3uwOuQz0.net
ゴムボの寿命が5年なんて聞いたことないぞ。
俺のは6年目だけど、まだまだ中年ぐらいって感じ。
一般的には10年だろう。おれの周りに20年使ってる人もいる。

159 :名無し三平:2014/10/05(日) 17:32:48.89 ID:RR0TM1UE0.net
結局 破れて補修できないまで使えるってことじゃね?

160 :名無し三平:2014/10/06(月) 03:38:22.92 ID:WiUV5ISU0.net
先日、荒れた海でペラのピンが折れ航行不能に。
海面が荒れた状態でエンジンを外し修理するのは困難だったので仕方なくオールで漕いで帰港した。
幸いにも海が荒れだしたので帰港しようとしてた矢先で岸に近寄ってたからよかったものの、これが沖合いならどうなってたかなと考えさせられた。

沖でも何とかなるだろうと常に落胆的に考えていたのだが、実際はそんな簡単な事ではなかった。
皆さんも是非考えて欲しい。
荒れ始めてもまだ大丈夫だろうと高を括らず、常に万が一の事を考えて行動する事が大事なんだということを!
怖い目にあってやっと気付いた間抜けな私からの助言です。

そんな事もあるだろうとは頭の片隅のどこかにはあったのだが、自分にそんな事が起こるなんて思ってもいないのが現実で実際におきるとパニくっちゃいました。
これから台風シーズンもあり、また日本海側は冬型の気圧配置にもなっていきます。
用意に越した事はありませんね〜!

161 :名無し三平:2014/10/06(月) 07:14:18.38 ID:WiUV5ISU0.net
落胆的 ×
楽観的 ○

162 :名無し三平:2014/10/06(月) 09:29:22.24 ID:LShD5nId0.net
118かな。

163 :名無し三平:2014/10/06(月) 09:42:01.56 ID:ivsQ0/BK0.net
ぼっちで行かねー事だな。

164 :名無し三平:2014/10/06(月) 09:53:07.48 ID:gli9nGJi0.net
オールさえあれば大抵帰ってこれるから
焦るって事はいろいろと経験不足なだけ

165 :名無し三平:2014/10/06(月) 10:23:56.36 ID:ivsQ0/BK0.net
なんで小さい船外機てピンなんてついてんだろな、面倒くさい。

166 :名無し三平:2014/10/06(月) 11:49:04.92 ID:WiUV5ISU0.net
>>164
荒れてる時は大変だよ
うねりが小さくても間隔が狭い時はなかなか前に進まないし潮や風で流されるし
いろんな条件を経験してればわかると思うけどな
船外機つけてても航行が困難な時があるでしょう

167 :名無し三平:2014/10/06(月) 12:24:45.43 ID:u8/k17NG0.net
2ちゃんでまともなレス付けて共感を求める方がどうかしてるって

168 :名無し三平:2014/10/06(月) 21:20:37.34 ID:Q0R0lQUS0.net
大体エンジン付いてるからって、風波あっても出て行くのが問題だ。
白兎はねてたら出ない方が良い。出ても近場。

169 :名無し三平:2014/10/06(月) 23:15:03.74 ID:+IUld66P0.net
セルフベーラーを開ければ航行中に船内に貯まった水が抜けてくの?

フィルムが有るだけで浸水しそうに思えて、海上では怖くて開けられない(^-^;

170 :名無し三平:2014/10/07(火) 00:19:06.16 ID:E1SuR9Tn0.net
このスレのボートじゃ太刀魚のエリアに行くことは叶わんよな?

171 :名無し三平:2014/10/07(火) 07:10:19.52 ID:Betp81k00.net
>>170
なんで?

172 :名無し三平:2014/10/07(火) 07:10:43.15 ID:uNXfMyi00.net
>>170
場所による

173 :名無し三平:2014/10/07(火) 09:50:06.13 ID:TcAK5sU80.net
9.8位の積めるボートなら大抵の所行けるだろ

174 :名無し三平:2014/10/08(水) 00:25:46.37 ID:+LnGNVzv0.net
ポータボートからゴムボートへ乗り換えた俺からするとゴムボートへは戻れない
騒音問題や何よりも
めんどくさいよ

175 :名無し三平:2014/10/08(水) 02:34:47.19 ID:puk76YOS0.net
えぼしとかPFとかはどう?

176 :名無し三平:2014/10/08(水) 06:50:09.69 ID:as9zi30n0.net
>>174
何言ってんの?

177 :名無し三平:2014/10/08(水) 08:33:37.30 ID:M10luBhY0.net
日本語が不自由なんだろ

178 :名無し三平:2014/10/08(水) 12:21:26.14 ID:7tftqIWm0.net
ポータボートは経年劣化で歪んで使い物にならなくなると聞いた
ジョイかアキレスのゴムボを5〜10年ごとに買い替えて使うのがいいんじゃね
AFのは接着部の剥離が酷くて3年で駄目になるって話だけどホントかな?
置き場所に余裕のある人はボートエースみたいな不沈構造のミニボが楽かもね

179 :名無し三平:2014/10/09(木) 08:26:07.97 ID:NT0Zrwqi0.net
中古をオクで買う人って値段だけしか考えれないんだろうね

180 :名無し三平:2014/10/09(木) 22:14:04.77 ID:PNYjF1CH0.net
PVC素材の中古ボートは要注意
ハイパロン・エコステロン・CMSと違ってPVCは早いモノなら
3年目くらいから接着面の剥離が始まる

181 :名無し三平:2014/10/09(木) 23:22:35.10 ID:SA2wydo80.net
釣りっこ太郎AF11にトーハツの4スト9.8馬力で船検いけるかな?
6年落ちの淡水使用が税込み8万で売ってたんだ、これって買いだよね

182 :名無し三平:2014/10/10(金) 06:21:13.51 ID:vr6mG+WN0.net
エンジンだけでもお得だね。重いけど。

183 :名無し三平:2014/10/10(金) 20:32:27.34 ID:7ZXtKrDI0.net
50ccのカブに250ccの4st単気筒を積んだような絶妙なバランスだなw

184 :名無し三平:2014/10/11(土) 07:43:03.82 ID:/sD+VTs60.net
エンジンの中古も怖いよな
海上で止まった時の恐怖はハンパねぇし

185 :名無し三平:2014/10/11(土) 20:52:45.64 ID:MPUOYOP70.net
よくよく整備するしかないわなあ

186 :名無し三平:2014/10/11(土) 23:28:48.16 ID:VnQbboAy0.net
>>180 PVC用の接着剤で貼り付けたらあかんの?

187 :名無し三平:2014/10/12(日) 12:59:15.68 ID:snhC65V20.net
明日、内房出せるかなぁ…(^^;

188 :名無し三平:2014/10/12(日) 17:14:17.82 ID:W7gQxvhz0.net
ジョイクラフトのPVCゴムボだけど4年目でも剥離の気配は全く無い

189 :名無し三平:2014/10/13(月) 08:27:45.48 ID:kSlFAk2b0.net
内房陸っぱりに変更。
ショゴ釣れた。

(波はまだ穏やかで出せたね)

190 :名無し三平:2014/10/13(月) 14:29:24.24 ID:RjTdNVjL0.net
漁師とかつり船屋からしたら海=仕事場に遊びで来るなってのが本音だろうね

191 :名無し三平:2014/10/14(火) 17:12:00.16 ID:Uzt+Kb0T0.net
>>190
大型タンカー乗組員「せやな」
護衛艦乗組員「ほんまに」

192 :名無し三平:2014/10/14(火) 23:04:12.77 ID:GpzL/mE30.net
明日出したいなぁ…(^^;

193 :名無し三平:2014/10/15(水) 00:59:24.31 ID:alFPYMwJ0.net
AF333プロとアキレスのAS-332って形は似てますが
耐久性とかその他の性能は似て非なるものなのでしょうか?

194 :名無し三平:2014/10/15(水) 08:18:27.87 ID:1BFv7suc0.net
寿命まで使う人より穴あけてポイの人のほうがゴムボは多いよ
値段高い=いいゴムボ

195 :名無し三平:2014/10/16(木) 08:07:33.69 ID:6VlrffGu0.net
脹らませて待機中。
今日はダメかもんからんね(^^;

196 :名無し三平:2014/10/16(木) 11:54:33.04 ID:QZoRetMu0.net
名誉の撤退を決めました(>_<)

197 :名無し三平:2014/10/18(土) 16:45:05.35 ID:xCAtFmVb0.net
分割式のボートって繋ぎ目から海水が入ってくるって本当?

198 :名無し三平:2014/10/18(土) 18:19:28.40 ID:qF63HIRIi.net
アキレスのフットポンプが割れたんだけど
なんかいい代替品ない?
やっぱり純正?

199 :名無し三平:2014/10/19(日) 16:56:07.63 ID:DsOTyv4c0.net
>>197
連結したバスタブの継ぎ目から水が入ってくる時は
バスタブの全周囲から水が入ってくる時だな。

200 :名無し三平:2014/10/24(金) 06:13:47.04 ID:5ecocqr60.net
そろそろ寒くなってきたな

201 :名無し三平:2014/11/01(土) 11:26:33.87 ID:16sp4VLq0.net
この三連休で今年終了の人多そうだ

202 :名無し三平:2014/11/01(土) 11:32:25.54 ID:Tinahnbx0.net
まだだ、まだ終わらんよ

203 :名無し三平:2014/11/02(日) 02:02:19.80 ID:owqCq/hQ0.net
今月末でごとしラストかな。
ってか全然ってないや(>_<)

204 :名無し三平:2014/11/02(日) 02:03:01.28 ID:owqCq/hQ0.net
釣ってないや

205 :名無し三平:2014/11/02(日) 02:03:34.46 ID:owqCq/hQ0.net
今年

206 :名無し三平:2014/11/18(火) 23:54:24.37 ID:mMvx4rHv0.net
今度の週末に千葉の館山にでボート釣りに行ってきマウス

207 :名無し三平:2014/11/19(水) 13:25:12.36 ID:y2ZZdLMf0.net
おれもいってシマウマ

208 :名無し三平:2014/11/19(水) 20:52:43.29 ID:3j8bXEfN0.net
何時にする?

209 :名無し三平:2014/11/19(水) 21:54:35.55 ID:5HSNPBQC0.net
>>208
何時にスルメイカでしょ

210 :名無し三平:2014/11/19(水) 22:45:45.60 ID:s9HjAETv0.net
>>206
俺も♪

211 :名無し三平:2014/11/20(木) 16:34:37.84 ID:frRD1LpM0.net
ワテクシは勝山港の横の砂浜からの出船予定です。
みなさんはどこからですずめだい?

212 :名無し三平:2014/11/20(木) 18:22:56.16 ID:Gi51++Fq0.net
ゴムボ買った!
二馬力でどこまで出れるか不安やけど、とりあえず日曜にアジでも釣ってくる

213 :名無し三平:2014/11/21(金) 18:41:09.32 ID:H8XanRE20.net
>>212
ゴムボの釣りをなめていて酔いどめ飲まなかったら三十分が限界だった苦い思い出があるな、、、
あと海面から近いからかなり怖かったわー

214 :名無し三平:2014/11/21(金) 21:13:11.46 ID:ReadZRT20.net
>>213
船は乗りなれてるけど、ゴムボは初だし飲んでおくかな

215 :名無し三平:2014/11/21(金) 21:21:40.37 ID:3iYodLOX0.net
>>214 風には気をつけてね

216 :名無し三平:2014/11/22(土) 00:16:00.89 ID:DFnjTYcH0.net
ゴムボなめんな!
                              ./⌒/l
              ‐ ‐ ― ―― === ./ //
        ‐ ‐ ― ―― ===   ∧∧../ //
        ‐ ‐ ― ―― ===  (*゚Д゚)⊃//
     ヾ::ヾ。 ― ―― === ゚。_ ∪/ //。゚
 ゚ ヽ  ヽ  ゚。 ヾ::ヾヾ::ヾ     \丶( //
。゚:::\:::::\\;;;\:::\:::\::\:::\― =  ̄ゞ_/ヾ 
 ''''''"゛'''''''"゛'''''''"゛'''''''"゛'''''''"゛   '''''"゛'''''''"゛'''''''"゛'''''''"゛'''''''"゛'''''''"゛''

217 :名無し三平:2014/11/22(土) 18:15:25.56 ID:g4ZszNjm0.net
2馬力だと、風速5mではやめとくべきかな
悩みどころだ

218 :名無し三平:2014/11/23(日) 19:09:40.01 ID:6Ae3FBOn0.net
明日、行くでー(^-^)/

219 :名無し三平:2014/11/24(月) 15:42:20.59 ID:M8f8jr5D0.net
アオリ一敗のみ(^^;

220 :名無し三平:2014/11/26(水) 19:51:43.74 ID:UnNashWp0.net
相模湾でのボート釣りはみんないつ頃までやってるの?

221 :名無し三平:2014/11/27(木) 00:02:00.50 ID:wb/dM3Hj0.net
年中やってるけど。
まさか、寒いから行かないとか…?

222 :名無し三平:2014/11/27(木) 07:35:16.90 ID:ZJmZ76qE0.net
これからの時期って何が釣れるの?
転覆したら死んじゃいそうだし寒くて、、、

223 :名無し三平:2014/11/27(木) 08:13:13.37 ID:tqV5N7dY0.net
俺んとこは甘鯛、オニカサゴ、アカムツ、マダラ、タチウオ、マコガレイが釣れる

224 :名無し三平:2014/11/27(木) 15:03:16.53 ID:SN4Zp70j0.net
寒いからいきません!

深場用電動リール買えたらいくかも。

225 :名無し三平:2014/11/27(木) 20:55:58.16 ID:ZJmZ76qE0.net
今度の日曜に相模湾にでも出撃してみようかな、、、

226 :名無し三平:2014/11/28(金) 00:54:59.94 ID:tirUtM4E0.net
冬は中深場もアマダイもアジもいい季節じゃないですか!
寒さに負けずに行こうぜ!

227 :名無し三平:2014/11/28(金) 01:16:11.70 ID:Wv9NSnl+0.net
寒いのはなんとかなっても、海が荒れるんだよなぁ…
予定がたてにくい

228 :名無し三平:2014/11/29(土) 20:04:10.35 ID:S2AifVOG0.net
明日の相模湾は波でかそうだな、、、
危ないから止めておこう(TдT)

229 :名無し三平:2014/11/29(土) 20:33:36.15 ID:nQLd8HZk0.net
ゴムボでライトじぎんぐやエギング兼用できる
1万円前後でお勧めの竿ありませんか?

230 :名無し三平:2014/11/30(日) 19:48:31.84 ID:dmCTGv/40.net
>>228
ベタ凪だったよ!
サバフグ君しか釣れなかったけど

231 :名無し三平:2014/11/30(日) 20:24:57.45 ID:J/RO0VKN0.net
>>230
サバフグの唐揚げうまいよね

232 :名無し三平:2014/12/01(月) 01:29:08.83 ID:4T83bmJC0.net
>>231
フグと名のつくものはたとえハコフグでも怖くて自分では捌いて食べる気になれない、、

233 :名無し三平:2014/12/01(月) 06:31:25.92 ID:IJw8y5VI0.net
サバフグの刺身はダメだ!
噂通り水っぽくて美味しくなかった

234 :名無し三平:2014/12/01(月) 08:06:28.46 ID:dhKkAj+S0.net
サバフグとショウサイフグを生姜ニンニクで下味つけて唐揚げにして食べたがめちゃくちゃ旨い

235 :名無し三平:2014/12/05(金) 02:53:07.02 ID:tzbjc00V0.net
サバフグは柵取った後にしっかりと水分を抜かないと刺身では美味しくないよね

236 :名無し三平:2014/12/05(金) 17:26:48.54 ID:kucCRI/70.net
みんなどのくらい沖まで出てますか?
僕はせいぜい出船場所から二百メートルから300メートルまで、、、
それ以上はエンジン壊れたら不安だから無理(TдT)

237 :名無し三平:2014/12/05(金) 18:28:50.27 ID:Pt6Oj1iI0.net
>>236
五海里

238 :名無し三平:2014/12/05(金) 21:00:24.66 ID:otgqp9il0.net
出発点から周囲1Kmのうち岸から500mの範囲の海上

239 :名無し三平:2014/12/06(土) 11:10:29.82 ID:A7HrVKz60.net
エンジン壊れたら海保呼べばOK
奴らに税金分の仕事はさせなきゃな

240 :名無し三平:2014/12/06(土) 15:06:07.10 ID:nbcwQ+GU0.net
>>239
最後の砦は海保だけど、陸と違って安易に考えない方がいい。

機関故障で漂流、救助となれば海難事故扱い。
船長は業務上過失往来妨害罪に問われ、呼び出し&調書を取られる。
その後は大抵は罰金コース。罰金も陸と較べたら驚くほど高かったはず。

241 :名無し三平:2014/12/06(土) 19:45:07.45 ID:Q1925x5J0.net
>>240

あのさ、普通に機関故障で漂流して自力で何とか出来ないと判断したら
とにかく早く118するべきだろ
罰金?発生するのか?
機関故障で何請求されるのさ?
過失?何処にあるんだよ
安易に呼ぶべきではないけど違反行為をしていないなら堂々と呼ぶべきでは無い?

242 :名無し三平:2014/12/06(土) 20:44:18.35 ID:JnFJAdep0.net
>>241
海の上の事と陸の話は違うけど
整備不良は陸でも反則金取られるよ。

243 :名無し三平:2014/12/06(土) 21:20:42.64 ID:nbcwQ+GU0.net
>>241
ま、お前は海に出るな。

244 :名無し三平:2014/12/06(土) 21:40:32.17 ID:C68Zmmh+0.net
買ったばっかのエンジンでも海で不動になると整備不良で罰金なの?んなアホな

とりあえず業務上過失なんたらのソース出してくれ
スモールボートのやつ

245 :名無し三平:2014/12/07(日) 04:18:34.52 ID:RcvJ3tnG0.net
どっちにしても死ぬより罰金を選ぶよ俺は、、、

246 :名無し三平:2014/12/07(日) 19:51:02.77 ID:gq1MwXta0.net
>>243
こそ海に出るべきではないね!
悩んでる間に携帯県外なんてシャレにならん
湾内でも漂流したら大型船にひかれるから危険よw

247 :名無し三平:2014/12/10(水) 18:38:25.81 ID:FXlyt7aK0.net
今年はあと一回くらい行けるかな‥

248 :名無し三平:2014/12/10(水) 18:39:55.26 ID:FXlyt7aK0.net
今年はあと一回くらい行けるかな‥

249 :名無し三平:2014/12/12(金) 08:43:47.54 ID:o/xCQdKs0.net
年末に釣り納め行こうと知り合いのミニボート船長に誘われました
シーバスを釣りたいとの事で場所は内房なんですが
ポイントはどの辺りがよろしいでしょうか?
いつもボートに乗せてもらってるので情報くらいは用意して
サポートしたいと思うのですが真冬のボートシーバスなんて
経験が無くて困っております

250 :名無し三平:2014/12/15(月) 10:50:27.22 ID:ck4kDsYq0.net
ううう
やっぱりポイントを教えて貰うのは虫がよすぎる話でしたか…

251 :名無し三平:2014/12/15(月) 13:52:27.32 ID:/VxQqzYE0.net
マーメイドストレッチャーを中心に攻めるがよろしい♪

252 :名無し三平:2014/12/18(木) 20:18:16.72 ID:YzszgaFx0.net
船長が知ってるだろ

253 :名無し三平:2015/01/01(木) 00:04:45.30 ID:ENVAIYF90.net
NRX190つかってる人いる?
ぽーたより軽くて値段も安いが、あんま情報ないんよ

254 :名無し三平:2015/01/18(日) 14:49:21.54 ID:JoTz6+Qc0.net
和歌山 西脇漁港封鎖問題

リ○ルのオヤジさんが、本日、西脇漁港を愛する会を立ち上げるようだ
ttp://ameblo.jp/little-boat/entry-11971343456.html
ttp://ameblo.jp/little-boat/entry-11974054571.html
ttp://ameblo.jp/little-boat/entry-11975005365.html
ttp://ameblo.jp/little-boat/entry-11977685158.html

しかし、現在の利用者は、自分達だけで占領したいそうな・・・
http://rosinante.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-9c2f.html

255 :名無し三平:2015/01/19(月) 19:14:29.43 ID:WjDTt5IM0.net
以前はFRPミニボを持っていたけれど手放したよ。
なんつーか、最近の「趣味のボート釣り」の立場って「嗜好品の喫煙者」に似てる。
空間を占める主たる者たちから見れば邪魔なだけ、百害あって一利なしなんだろうね。
ゴミ放置が無くなりマナーが向上しさえすれば・・・なんて思ってるならお目出度い。
どうせやめるなら早い方が賢い選択と思う。割とマジで。

256 :名無し三平:2015/01/19(月) 20:37:52.06 ID:3QZ+uSxZ0.net
こっち側を装ってボートから離れさせよう作戦ですね
わかります

257 :名無し三平:2015/01/22(木) 20:47:04.58 ID:BhX3lgSX0.net
ボートエースとヤマハの船外機買ったんですけど、積んでいた方が良いものって教えて下さい。

アンカーとロープ
トイレットペーパー?
旗?
予備のガソリンと工具も載せてる?

258 :名無し三平:2015/01/22(木) 21:25:13.30 ID:aZqgk1I40.net
予備のガソリン、工具(最低限)は当たり前
バケツ
オール
ボートエースは尻が痛くなるから座布団替わりになるもの

259 :名無し三平:2015/01/22(木) 22:00:36.58 ID:cr7CDsfn0.net
>>257
サイドフロート
ビルジポンプ
携帯電話

260 :名無し三平:2015/01/22(木) 22:46:58.03 ID:Ynh+6KSq0.net
>>257
他の人の意見に同意しつつ追加で。
認定品である必要はなくとも小型船舶の法定備品に準ずるものを一通り。
船外機の取扱説明書コピー+工具+シャーピン。
陸なら[故障=停止]なんだが海上だと[故障=漂流]なので。

261 :名無し三平:2015/01/23(金) 10:37:43.75 ID:RgZ0BM6r0.net
皆さんありがとうございます。
サイドフロートは自作で作ってから出航する予定です。
工具は積むつもりでしたが、シャーピンはよく折れるそうですね。初めて知りました。持って行きます。

262 :名無し三平:2015/01/23(金) 12:42:23.12 ID:sItx8DPZ0.net
去年から福井でデビューしたんですが年明けは何月くらいから出港できるんでしょうか?

263 :名無し三平:2015/01/23(金) 14:53:56.51 ID:HS3JiSF80.net
元旦から

264 :名無し三平:2015/01/24(土) 18:24:29.73 ID:jVTGouPt0.net
>>257
んなあたりまえのことすらわざわざ聞かなきゃわかんないなら海に出ないでくれ。

265 :名無し三平:2015/01/24(土) 21:23:10.65 ID:DmMSEJMu0.net
ジェットで釣りやってる人っているんかね?

266 :名無し三平:2015/01/24(土) 22:36:15.00 ID:t8E6ZJBr0.net
地域によってはそこそこ多いよ。特に神奈川の相模湾側。
この地区プレジャーボートのマリーナ代がやたら高いからジェットを釣りに使う動きが見られた。

267 :名無し三平:2015/01/26(月) 18:45:08.17 ID:hpEFTfdC0.net
>>264メインはヤマハの38でボルボ71A2機掛け乗ってるけどお前は勉強もせずに船の事分かってるんでしょうかな?
小さな船ならではのペラ抜けとか免許持ってても船持ってても普通知らんがな。

268 :名無し三平:2015/01/26(月) 20:04:06.61 ID:WBV0rtDh0.net
>>267
へ〜_φ(・_・

269 :名無し三平:2015/01/26(月) 23:34:51.43 ID:H8SjigPk0.net
>>267
へぇ〜(・_・)
で?

270 :名無し三平:2015/01/27(火) 00:05:53.24 ID:GU/okEfO0.net
めんどくさい奴だなあw

271 :名無し三平:2015/02/06(金) 13:08:19.65 ID:QjSmvIPH0.net
>>265
相模川河口のマリーナを利用してやってます。
キンメやアカムツなどの中深場や、
ジギング、キャスティングなんでもやります。
魚探見ながら真鶴や亀城あたりうろちょろです。

第三海特も取得して、登録したんで69とか72で呼んで下さい(笑)

でも、いつも1人なので13〜19F位の船で
友達と一緒に釣りしたいです。。。

272 :名無し三平:2015/02/06(金) 13:28:01.79 ID:RBdtCdC+0.net
わい15Fトレーラー

273 :名無し三平:2015/02/06(金) 15:27:07.42 ID:bq9ocdx40.net
>>272
お!自分はRXT黒黄です。冬もでてますか?

274 :名無し三平:2015/02/06(金) 16:36:05.31 ID:RBdtCdC+0.net
>>273
すまん15フィートのボートだ

275 :名無し三平:2015/02/06(金) 17:29:19.66 ID:Xn7g4V3h0.net
>>274
ああ、カワサキの15Fというマリンジェットあるので勘違いしました。

フィッシャリーナとか利用ですか?

276 :名無し三平:2015/02/06(金) 18:14:34.35 ID:erGlX9g/0.net
お、馬入とはまさか奇遇ですなぁ。ジェットだとウェットに着替えが面倒なんだよね。
かと言って同じ様な保管料の小さいボートは河口突破が限られちゃうし。

277 :名無し三平:2015/02/06(金) 18:54:45.05 ID:bq9ocdx40.net
馬入河口はスモールボートにとっては厳しい日が多いですよね。。。
あと夏に湧くバカジェットが腹たつwww

明日は久々に風がなぎそうなので、真鶴〜初島間で早朝は中深場、
明るくなったらブリトップやる予定です。

278 :名無し三平:2015/02/06(金) 19:27:45.66 ID:RBdtCdC+0.net
>>275
スロープと砂浜エントリーだわ

279 :名無し三平:2015/02/06(金) 20:36:21.61 ID:zNvuwgDq0.net
>>278
砂浜からエントリー出来るといいですよね。
極端な話し日本海でも瀬戸内海でも、
釣行出来るとはうらやましい!

自分もトレーラなのですが、
ジェットなので肩身せまいです。

パーフェクターとかNeoとか欲しいんですけどね。
夜間設備付けて夜の相模湾を釣りたい!

280 :名無し三平:2015/02/06(金) 20:41:04.01 ID:RBdtCdC+0.net
>>279
航海灯ついてるし夜焚きイカ可能だわ

281 :名無し三平:2015/02/06(金) 21:08:32.34 ID:zNvuwgDq0.net
>>280
最高すね。イカもそうですが中深場もワクワクじゃないですか〜

では、明日は早いんで寝まする。。。ブリいっかな〜

282 :名無し三平:2015/02/07(土) 07:14:19.99 ID:VgFvou2c0.net
相模湾は確か夜の釣りが禁止なんだよ。
あと、1度ジェットでの迅速なポイント移動味わってしまうとパーフェクターみたいな一桁馬力じゃ移動時間の不満が出るよ。

283 :名無し三平:2015/02/07(土) 21:21:52.91 ID:wTc48kWb0.net
>>282
あら、夜だめなんですか。曳き釣り禁止みたいに漁業協定ですかね。
あ、確かに足の速さは楽ですね。今日も馬入→真鶴→熱海でブリ探ししてきました。
見つけられませんでしたが。。。

284 :名無し三平:2015/02/07(土) 21:25:25.27 ID:wTc48kWb0.net
そいや、真鶴沖でこんな反応見つけたのですがイカですかね?

遊泳層が広くなんかモヤモヤした感じ?

285 :名無し三平:2015/02/07(土) 21:26:03.66 ID:wTc48kWb0.net
すいません。これっす。

http://fast-uploader.com/file/6978867342674/

286 :名無し三平:2015/02/07(土) 21:57:22.82 ID:rvzVD3br0.net
単なるノイズかもよ?
馬入から熱海行けるのはジェットの機動力の恩恵だよ。
スモールボートで同じような事やるとハンマーヘッドとかライジンとかベイスポーツ16みたいなクラスじゃないと繰り出せない距離だ。
一桁馬力の新港から出すクラスじゃ移動時間見ると西は大磯、東は江の島が行動範囲限界ね。

287 :名無し三平:2015/02/07(土) 22:10:45.45 ID:iwCNjxMT0.net
>>279
ジェットって「ジェットボート」?

288 :名無し三平:2015/02/07(土) 22:42:44.22 ID:1twMVv5Y0.net
そう、ジェットボート。

289 :名無し三平:2015/02/08(日) 07:36:22.31 ID:g6lCZUD+0.net
>>286

RAIJINいいですね。トイレつけれるモデル欲しい。
高くて手出ないですけど。。。

足が遅くとも釣りたい場所に運んでランチ出来るから、
9.8馬力あたりで大丈夫そうですが、そうでもない感じですか?

PFとかゴムボならランチ出来る場所に困らなそうなイメージがありまして。

290 :名無し三平:2015/02/08(日) 07:39:22.82 ID:g6lCZUD+0.net
>>287

マリンジェットですよ〜
釣りでしか使ってないので手放して、
PFとか弁慶とかプカプカとか欲しいなって思いまして。

291 :名無し三平:2015/02/08(日) 08:59:38.36 ID:FkG94/Ad0.net
>>289
その馬力なら30km前後出るぞ

292 :名無し三平:2015/02/08(日) 14:10:03.37 ID:mzHv3Hlm0.net
試しに30キロで河口から烏帽子岩とか観測塔まで走ってみるといいよ。それで充分と出るか不満と出るかで考えてみな。

293 :名無し三平:2015/02/08(日) 23:24:12.74 ID:/HE+zwiC0.net
てす

294 :名無し三平:2015/02/09(月) 11:49:19.74 ID:ybwzofME0.net
フィッシングショー大阪行って来た人
各ボートメーカーのレポートたのんます
なんか面白いボートとか出てた?

295 :名無し三平:2015/02/09(月) 14:56:25.97 ID:MltLxVcv0.net
横浜で3月にボートショウあるからそっちのほうが面白いと思うよ。

まぁ金ない人には場違いな展示会だが。

296 :名無し三平:2015/02/09(月) 19:26:13.11 ID:FZn6YIOe0.net
>>294
ゴムボはアキレス、ジョイクラ、ゼファーが出展してたが物珍しいものはなかった。
あとはバスボートとフィッシングボートがでてたがスモールじゃないね

297 :名無し三平:2015/02/09(月) 19:34:12.36 ID:e5YQe5EF0.net
ゼファーの超幅広いモデルとアキレスの2馬力専用カタマランが新製品、あとキサカの3.75メートルのアルミボートだけ。

298 :名無し三平:2015/02/09(月) 21:19:01.33 ID:uvuIlU7d0.net
>>292
そうですね。ちょっとやってみます!
土曜日は潮悪くキンメとクロムツだけで、
ブリの姿は発見出来ませんでした。

299 :名無し三平:2015/02/09(月) 23:01:24.86 ID:ybwzofME0.net
レポートさんきゅう!

300 :名無し三平:2015/02/17(火) 08:10:23.29 ID:mJL6G4Sm0.net
ゴムボートの購入について教えて下さい。
ゴムボートに9ps〜15psの船外機を付けて、
セットでの購入を考えてます。

ゴムボートは初めてなので、通販?実店舗?で迷っています。
価格面、アフター面と重視するポイントは人それぞれかと思いますが、
皆さんおススメの購入店を教えて頂けますでしょうか。

神奈川県在住です。

301 :名無し三平:2015/02/18(水) 07:14:59.04 ID:6LbSXQr60.net
>>300
ネット上の情報だけでは エンジンと船体のバランスとか 分からない事多いと思うから最初は実店舗のが良いんじゃない?


神奈川の何処かわからんけど川崎周辺なら酒奢ってくれれば俺が色々と教えてもよいけど?

302 :名無し三平:2015/02/18(水) 23:31:24.30 ID:hwYZisT90.net
>>300
私はマリーナリトルオーシャンでゴムボ買いました。
親切でいいお店でしたよ。
エンジンはMAXの馬力のエンジン乗せるのをお勧めします。
15馬力なら2stなら持てますし。

303 :名無し三平:2015/02/24(火) 22:09:26.57 ID:soIBlIbn0.net
都内になるがビーフレンズもお勧めよ。
あと、神奈川でも小田原みたいな西部になってしまうならエンジンのみは近くの店がいいかも。

304 :名無し三平:2015/03/01(日) 06:31:26.01 ID:LLzRh4xV0.net
>>301

ホンマけ!?

岬町の観音崎と多奈川第2火力発電所周辺でゴムボ浮かべて釣りしよ思ってるんやけど俺にもええボート色々教えてくれや! 

和泉市でうまい店あるから酒奢ったるさかい、あと信太山新地もおごっちゃる!

305 :名無し三平:2015/03/01(日) 20:06:15.09 ID:tGv14T+V0.net
ジェットスキーで沖のテトラに渡りたいと思ったけど実際にやってる人いる?

306 :名無し三平:2015/03/01(日) 20:12:47.58 ID:4sTLUfEX0.net
なんで素人はテトラや沖堤に渡りたがるんだろ

更に沖目指せば漁場が広がるのにな
そもそも危ないから止めとけ

307 :名無し三平:2015/03/02(月) 07:12:54.70 ID:N/PhHrn50.net
小舟で沖に行く無謀なお前が素人だろ!

308 :名無し三平:2015/03/02(月) 07:21:37.78 ID:Xh3Me8DV0.net
てか、9割以上が素人だろw

309 :名無し三平:2015/03/02(月) 09:26:25.93 ID:LSLiF/Zf0.net
        / ̄ ̄\   
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::    |/   (●) (●)   \  !?
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――


  !?
        / ̄ ̄\   
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(●)(●) |   /      \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \  !?!?
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

310 :名無し三平:2015/03/02(月) 16:54:14.33 ID:Y51NJyFT0.net
こっち見んな!

311 :名無し三平:2015/03/02(月) 20:40:39.88 ID:2DnfKYao0.net
陸っぱり乞食だなあw
岸にへばりついてる魚しか見えないのな…

312 :名無し三平:2015/03/02(月) 21:05:47.23 ID:LN1KrVW70.net
てす

313 :名無し三平:2015/03/03(火) 12:32:16.91 ID:TNaRxPbi0.net
テスト

314 :名無し三平:2015/03/05(木) 15:55:02.29 ID:zRXBtIVC0.net
ボートショーのレポート誰か宜しく

315 :名無し三平:2015/03/05(木) 18:44:59.46 ID:bC74Syag0.net
くやしく頼む

316 :名無し三平:2015/03/07(土) 16:19:36.86 ID:NtGLeE5T0.net
http://i.ytimg.com/vi/Dth921rZShE/maxresdefault.jpg

317 :名無し三平:2015/03/08(日) 09:35:26.27 ID:ekIQrVIb0.net
かっちょいいな。

318 :名無し三平:2015/03/08(日) 20:04:08.34 ID:mmcUpbo50.net
ボートショーはアキレスとジョイクラフトぐらいしかミニボート無かった。
ホープもちょこっとあったか?
出展も少なく以前に比べたらもう見所少ない。
これでいいのか?と思わずにはいられない。

319 :名無し三平:2015/03/09(月) 21:49:53.31 ID:ue2WRnde0.net
>>318
貧乏人はもう水遊びどこじゃないんじゃね?
超リッチ層はとんでもない船買うんだろうし。
二極化でボトムが消える…

320 :名無し三平:2015/03/15(日) 19:46:16.83 ID:r6r9uBXc0.net
アキレスのPV300DX購入してためしにくみたてました
サイド→フロント→フロア→キールの順番で空気いれたのですが
キールのバルブの位置がエアフロアによって半分程度
ふさがれてしまいます、私の組み立てに問題があるのでしょうか?

321 :名無し三平:2015/03/15(日) 20:41:13.11 ID:duQBz6JDY
うんこ

322 :名無し三平:2015/03/15(日) 20:54:26.77 ID:PlN2/lfF0.net
>>320
毎回ずれる
そのうちコツを覚えられるだろう

323 :名無し三平:2015/03/15(日) 22:03:48.66 ID:r6r9uBXc0.net
ありがとうございます、きれいに組み立てられるよう
精進いたします

324 :名無し三平:2015/03/19(木) 00:06:49.60 ID:I8K8TMAKn
今ホンダの二馬力を使っているけど、空冷の隙間から、波しぶきが入り込んでしまい、六年目に中が錆だらけで腐食してた。
スズキの水冷に買い替えようとおもってるけど、スズキの良いところ、悪いところを教えてください。

325 :名無し三平:2015/03/19(木) 19:30:48.94 ID:qLzRaU8L0.net
俺もズレる(笑)
で、エアフロアを最後にすると電動ポンプの設定圧戻さないで次の釣行のとき通常気室に凄い圧力をかけてしまう

326 :名無し三平:2015/03/24(火) 04:06:24.04 ID:CMyL+gn50.net
ゼファーボートの製品は接着剤の劣化による剥離情報が
フローターでも、ボートでもレポートあがってるし、
サポートの対応もクソみたいなので、
買っちゃいかん!で認識okですか?

327 :名無し三平:2015/03/24(火) 10:25:20.13 ID:wmmDIqDc0.net
>>326
剥離に関してはPVCなら何処も大差ないんじゃないかな
プラスゲインや怪しい中華製は?だけどさ
アキレスのPVC使ってるけど俺は3年もてば良いと思ってるし保証期間過ぎて繋ぎ目からエア漏れ始まったら諦めるな

328 :名無し三平:2015/03/24(火) 18:06:24.27 ID:I6Xf4qmx0.net
>>327
ゴムボート自体がそんな感じなんですか。
15馬力搭載できるボートの購入を考えてましたが、
三年程度でボロがくるのに、30万前後も出したくないや。。。
FRP船にしときます。

329 :名無し三平:2015/03/24(火) 18:27:16.22 ID:J5hb9tf80.net
使い方とメンテナンス次第かな

330 :名無し三平:2015/03/24(火) 18:40:32.93 ID:nLp6UfPm0.net
>>328
保管場所が確保出来るなら、その方が無難すな

331 :名無し三平:2015/03/24(火) 21:40:12.95 ID:ZMTdRu5p0.net
3年位で寿命なんだ。キツイ

332 :名無し三平:2015/03/24(火) 22:24:23.16 ID:nLp6UfPm0.net
3年で終わりって事は無いと思うよw
使用頻度や日頃のメンテでかわると思う、海水か淡水かでもだいぶ違うだろし

333 :名無し三平:2015/03/24(火) 22:28:32.83 ID:TbScc41t0.net
もちろん劣化もあるけど接着のクオリティが低いんだよ>ジョイ

334 :名無し三平:2015/03/25(水) 22:37:12.48 ID:AxWjrFRBE
>>324
良いところ
・ノーマルで速いらしい
(スズキ以外の船外機使ったことないから分からない。
俺は大昔のアキレスハイパロン製ウッドフロアの3.3m激重ボートで最高14km/h)
・4st水冷なのに軽い

悪いところ
・通販がないから近くに取扱店ないと買えない
・ネットで中古を買っても取扱店じゃないと修理を断られることがある(らしい)
・キャブがぼろくてアイドリング不調になる人が多い

こんなもんかな。
俺は軽さを求めてスズキにしたが店の人にはトーハツを勧められた。

335 :名無し三平:2015/03/26(木) 21:53:46.39 ID:syx9Rmttu
ネットの中古はこういうことがあるから怖い。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/195765339

336 :名無し三平:2015/03/27(金) 17:41:33.82 ID:J+OaSFvl0.net
ジョイ・ゼファー・アキレス、各社どうしてもハズレ個体は発生する
ハズレを引いた方、御愁傷様です

PVCボートの寿命は個体差や使用頻度や保管方法で年数がずいぶん変わる
でも概ね5年をメドとし寿命が来る前に買換えするのが良いようだ
7年超えた個体はいつ破綻しても不思議じゃない

337 :名無し三平:2015/03/27(金) 18:28:22.19 ID:e34VOJfQ0.net
3年間海使用ノー洗浄 ジョイクラ元気です

338 :名無し三平:2015/03/27(金) 18:30:36.41 ID:Bw5yv8fT0.net
寿命って言っても年数による経年寿命と回数による疲労寿命があるように感じる
自分的には年間釣行多い人はPVC少い人はCSMって認識だけど間違いかな?
誰か教えて

339 :名無し三平:2015/03/27(金) 20:00:39.34 ID:GnFTAHR20.net
>>338
重いからいらない

340 :名無し三平:2015/03/27(金) 21:40:52.25 ID:H5LYC1A50.net
なるほどー
たしかに、重い‥

341 :名無し三平:2015/03/28(土) 09:19:42.85 ID:RALplqBa0.net
えーゴムボってそんなに寿命短いんだな
毎回の水洗いと干しきっちりやってれば10年はいけるかと思ってた。

342 :名無し三平:2015/03/28(土) 11:25:12.23 ID:FnfW9kfca
俺のハイパロンは10年以上使ってるが破れる気配ないぞ。

343 :名無し三平:2015/03/28(土) 11:19:07.86 ID:e6ndwzYP0.net
CSMなら行けるんじゃない

344 :名無し三平:2015/03/29(日) 21:04:02.54 ID:mT5qGiS1Q
質問
はじめまして。3枚目の写真を見る限り陸掛けされたようですが、何秒位エンジン始動されましたか?

回答
ガソリンがまだ残っているので10分くらいはエンジンをかけていましたがまだまだガソリンが残っているので今後もちょこちょこかけるつもりです。よろしくお願い致します。

ワロタw

345 :名無し三平:2015/04/01(水) 21:17:05.33 ID:Q2NcXulm0.net
ホープのPukapukaって評判いいの?
薦められたんだけど。

346 :名無し三平:2015/04/10(金) 20:28:29.08 ID:qEzex5aY0.net
ベストシーズンなのに過疎ってる・・

347 :名無し三平:2015/04/10(金) 23:48:12.41 ID:pG8OIe/i0.net
行きたいけど納期が2ヶ月先なんだよなぁ

348 :名無し三平:2015/04/11(土) 00:06:02.50 ID:rV4Ib4Pe0.net
休みの度に時化ばっか…

349 :名無し三平:2015/04/13(月) 20:40:33.00 ID:QDAqTMmc0.net
関東は明日も雨〜
なんか寒くね?

350 :名無し三平:2015/04/13(月) 20:46:53.17 ID:kO5kXjKp0.net
いま、彼女と一緒にいるので暖かい

351 :名無し三平:2015/04/15(水) 20:13:34.99 ID:eUWXTk2n0.net
春先は天気安定しないから
こんなもんだろ

352 :名無し三平:2015/04/18(土) 16:41:29.12 ID:3u4AsJ+v0.net
あったかいんだから〜♪

353 :名無し三平:2015/04/19(日) 15:39:12.77 ID:UxWAk6om0.net
例のジェットで釣りしてた人はそろそろミニボートに乗り換えたのかな?
その後が気になる。

354 :名無し三平:2015/04/19(日) 21:41:45.99 ID:XZhWPeNC0.net
>>353
いや、まだなんです。。。ふんぎりつかなくて。
先週は相模湾で本カマス釣ってきました〜
マナー知らずのアホジェット乗りが湧く時期なので、
肩身が狭い感じです。。。

355 :名無し三平:2015/04/19(日) 23:47:25.05 ID:TDJZDHdA0.net
踏ん切り付かない時は2艇所有を勧める。ゴムボートなら置場所取らないぜ。

356 :名無し三平:2015/04/20(月) 11:25:41.73 ID:SVPl9NX10.net
購入10年目にして寿命を向かえました。
トランサム部分がベロリと剥がれたから修理しても2馬力くらいしか搭載できんだろうな・・

というわけで新艇購入するので教えて下さい
今のところはアキレスかジョイクラフトかで悩み中ですが
ゼファーボートの製品クオリティーってどんなもんでしょう?
購入後5年は持ってほしいんだけどハズレ船体引く可能性は低い方なのかな

357 :名無し三平:2015/04/20(月) 15:30:15.83 ID:a0FuJx2M0.net
>>355
ゴムボート魅力なんですが、使用年数の話題みたら、
ブルジョアな人でないと乗れないなと。。。
ゴムボートに10or15馬力の船外機はすごくそそられます。

358 :名無し三平:2015/04/20(月) 15:37:03.75 ID:a0FuJx2M0.net
そうだ、どなたか海上特殊無線の登録を、
新しい船に移局した事ある人います?
いまのマリンジェットに1台登録してあるので、
移さないといけないなと。。。

359 :名無し三平:2015/04/20(月) 22:03:52.70 ID:xTTlqfTAr
だからPVとCSMは同じインフレータブルでも全く別物だから。
年24回使用でも手入れの行き届いたCSMなら10年たっても現役で使えるよ。
まぁゴムボに15馬力は無茶だが...

360 :名無し三平:2015/04/20(月) 23:18:59.34 ID:DgeW2YWi0.net
>>357
そんなすぐに駄目にはならないよ。
ちなみにゴムボート乗ってる人は皆マリンジェットなんてあんなブルジョアな
乗りモノ・・・と思ってるから安心しろ。

ちなみに15馬力ぐらいならアルミボートっていう選択肢も有る。中古で船体
は5万から8万程度で買えるから惜しげもなく使える。
烏帽子岩近辺や葉山でも高頻度で目撃したから海でも行ける筈。

361 :名無し三平:2015/04/21(火) 07:01:00.61 ID:QYM3txH70.net
>>360
レスありがとうさんです。お互いないものねだりですかね(笑)

アルミボートも視野に入りそうですね!
ちょっと調べみます。

ゴムボートなら税込30万未満で買えるアキレスのAS-332を考えてますが、
10馬力ならエアフロア、15馬力ならアルミですかね?

ちなみに購入先はナチュラムでいいかっ!ってなぅちゃってます(笑)

色々と実店舗情報くれた方々すいませぬ。。。ナチュが安かったので。

362 :名無し三平:2015/04/21(火) 08:04:15.51 ID:5MYDN1YG0.net
アルミって海水に溶けるとか聞いたけど大丈夫なの?

363 :名無し三平:2015/04/21(火) 09:55:07.93 ID:IatP2qty0.net
防食亜鉛をちゃんと付けてきちんと管理さえしっかりしてりゃ大丈夫
これを怠ると簡単に腐食する
あと船底に釣り針落として放置してたら「釣り針の形に穴があいた」とか聞いた事がある

364 :名無し三平:2015/04/21(火) 12:44:36.93 ID:2cVhnYKX0.net
アルミに関しては全てが聞いた話で噂ばかりが先行。これ、デフォな。
保安庁や自衛隊も高速艇はアルミだがミニボートだけ溶けちゃうって可笑しくない?
亜鉛に関しては係留を全く前提としないミニボートの場合はエンジンとの絶縁がなければエンジンのジンクで通電可能なので賄える筈。

365 :名無し三平:2015/04/22(水) 11:48:02.65 ID:sA4PQeAA0.net
エンジンに付けてるアノードメタルも
なかなか減らないねー
サンデー漁師だとこんなもんかね

366 :名無し三平:2015/04/22(水) 12:28:25.72 ID:0qeuNxTi0.net
係留しないなら減らないよ。

367 :名無し三平:2015/04/23(木) 21:07:14.08 ID:C1lVDAzc0.net
減らないってのも要注意だな。ジンク。
確か船舶免許の試験問題にあったようなw
ロアケースに付いてるのとエンジンに付いてるのがあるけど
両方とも同じような減り方だったら大丈夫かな?

368 :名無し三平:2015/04/23(木) 22:34:13.02 ID:8SLThXn50.net
免許試験問題なんかは基本的に係留する船の考えが基準。
ミニボートみたいな僅かな減りかたはあんまり考慮してないんだよ。

369 :名無し三平:2015/04/23(木) 23:20:02.69 ID:ZTcB5Zsw0.net
>>364
でもプレボとして海用にアルミはあんまし聞いたことないね。

370 :名無し三平:2015/04/24(金) 12:37:12.80 ID:6IcyejmY0.net
中京地区のマリーナじゃやたら多い。
ポーなんとかっていうボートは?
聞いた事ないなんて言ったらヤバいよ。

371 :名無し三平:2015/04/25(土) 09:45:52.71 ID:UIIl3fc90.net
聞いたことないっていうか、こっちでは見たことないわ。
プレボに限ってわ。重いだけのイメージあんだけど、あれ

372 :名無し三平:2015/04/26(日) 19:21:40.42 ID:Iumzl4/50.net
オーストラリアとニュージーランドなんかは海でもアルミが普通。

373 :名無し三平:2015/04/26(日) 22:30:10.97 ID:Xt3a29dL0.net
でも、アルミって重いイメージしかないのよね。
昔バスとかで流行ってたけど。

374 :名無し三平:2015/04/27(月) 07:40:54.08 ID:TNgbEBbU0.net
バスの人はFRPは重くてカートップ出来ねぇ、って言ってるから商品ごとのデータを知らずお互いイメージ論争になってるんだろうな。

375 :名無し三平:2015/04/27(月) 21:42:02.03 ID:NyipAAQi0.net
仲間が前にシーニンフのリベット乗ってたけど自分のFRPより軽かったですよ。

376 :名無し三平:2015/04/29(水) 09:43:59.98 ID:dSoOW0eb0.net
BEEのボートが新品で安いから買おうかと悩んでるんだが、ジョイやアキレス買った方がいいかな?
使用は海で2馬力で使う予定。
今はアキレスのPVCのローボートにマウント付けて2馬力乗せてるけど、いろいろ不満が出てきたから買い替えを検討してる。

377 :名無し三平:2015/04/29(水) 21:44:03.68 ID:WKkB7Jt50.net
AFボートとかどうなんだろ?

378 :名無し三平:2015/04/29(水) 22:48:10.51 ID:1CAjRTMG0.net
>>376
Bee使ってるけどいまのとこ問題ないよ
購入から五年目
アオリや五目に年数回〜数十回の釣行
2馬力での使用です

379 :名無し三平:2015/04/29(水) 23:43:13.89 ID:WKkB7Jt50.net
>>378

貴重なご意見ありがとうございます!
あの値段でそれだけ使えれば全然OKですね〜!

380 :名無し三平:2015/04/30(木) 01:32:37.79 ID:ldlSCtdB0.net
>>376
昔のBeeと今のBeeは別物だと思った方がいい。
ただクオリティが良くなったか悪くなったかはわからん。

381 :名無し三平:2015/05/03(日) 14:10:22.20 ID:Je0a8FFf0.net
ゴムボートの空気圧って専用のエアゲージを使ってますか??
本体が200mbにエアフロアが500mbて書いてるけど、フットポンプだとどのくらいまで入れれば良いのか分からなくてm(__)m

382 :名無し三平:2015/05/03(日) 15:13:08.11 ID:RKazeSak0.net
>>381
パンパンに張ってたらオケ
日帰り釣行きでゲージで計ってたら間違いなく大爆笑されるでぇwww

383 :名無し三平:2015/05/03(日) 22:49:24.29 ID:gNqXiodJ0.net
>>381
電動ポンプで圧力設定出来るし、かったるいのでフットポンプ使ったことないです。

でも、フットポンプで入れるときの為に(電動はこわれやすいので)、触ってどのくらいの張り具合かは覚えておくようにしてるね。

384 :名無し三平:2015/05/03(日) 23:36:37.96 ID:Je0a8FFf0.net
空気が釣りしてたら徐々に減ってきて喫水が下がって潮に逆らって走ろうとしたら、速度が全然でなくなって焦ったことがあるw

385 :名無し三平:2015/05/03(日) 23:37:06.00 ID:Je0a8FFf0.net
なので聞いてみました( ̄◇ ̄;)
すみません( ̄◇ ̄;)

386 :名無し三平:2015/05/06(水) 18:39:14.66 ID:sMSF0F/C0.net
GWの釣りはどうでした?みなさん。
だいぶ水温も上がったようだけど。

387 :名無し三平:2015/05/07(木) 22:34:41.80 ID:Mk/Ze1OM0.net
船外機いじってて終わったったw
ところで、インペラがあるあたりのガビカビの塩を落とすのに
クエン酸で溶けたけど、これっていいのかな。
でかい奴だとSalt-ofとか使うみたいだけど。

388 :名無し三平:2015/05/07(木) 22:41:22.04 ID:SxUk6FZZ0.net
やっちまったな…

389 :名無し三平:2015/05/08(金) 12:11:45.76 ID:sOcdzQ2X0.net
(アカン)

390 :名無し三平:2015/05/09(土) 10:38:33.60 ID:BN5ERB2i0.net
えええええ? どうしよう・・重曹かければ治る?w

391 :名無し三平:2015/05/10(日) 18:39:42.00 ID:aAN5pleB0.net
今日も惨敗、疲労困憊。@三浦小網代沖。
やっぱりインフレータブルボートは片付けが大変だなー。
もう少し工夫せねば。

392 :名無し三平:2015/05/10(日) 21:06:05.87 ID:mNGk+j3S0.net
赤潮どうだった?

393 :名無し三平:2015/05/10(日) 21:32:11.59 ID:aAN5pleB0.net
小網代沖は赤潮見なかった。
カタクチイワシの群れも見なかったな。
近辺の釣り船も釣れてる様子はなかったね。引き波浴びせて立ち去って行ったよ。

394 :名無し三平:2015/05/10(日) 23:36:42.69 ID:6QghkqEg0.net
>>393
お疲れさまです。

自分は連休でないとボート出しません。
家に帰ってから、また膨らませて洗わないと気が済まないので…(´・ω・`)

395 :名無し三平:2015/05/11(月) 01:34:20.08 ID:RjdsViki0.net
片付け思うと淡水のボート師が羨ましいね
バス釣りで使ってる連中なんか片付け楽なんだろうなぁ・・

396 :名無し三平:2015/05/11(月) 08:07:07.40 ID:kElAQ9pl0.net
自分も帰ってから膨らませて、洗って、乾かしてと一時間以上掛かってます。
みんなどうなんでしょうか?
もっとアバウトでもいいなら楽なんだけど、つい不安で丹念にやってしまう。

397 :名無し三平:2015/05/11(月) 08:56:41.93 ID:+tcbfbRt0.net
>>396
丹念に洗ってもあまり変わらないから現場で軽く水洗いのみ
年に数回ならきちんと管理も必要かも知れないが頻繁に利用するならせっせと洗っても無駄になるばかり

398 :名無し三平:2015/05/11(月) 09:34:05.81 ID:ok05KU3Y0.net
そんなあなたにfrp

399 :名無し三平:2015/05/11(月) 12:34:15.98 ID:9ojIq+u70.net
>>391
自分も昨日同じような所に出てた
何も釣れんかったw
昨日はゴムボ洗ってない

400 :名無し三平:2015/05/11(月) 21:04:26.88 ID:oZm3bDCJ0.net
これからの季節汗水流しながら
ゴムボ洗うのがキツい…

401 :名無し三平:2015/05/12(火) 07:42:25.69 ID:mc068yUb0.net
ゴムボートは準備片付け考えると正直駄目だな。
洗って乾かして畳むのを一万払うからだれかにたのみたくなる。
そうしたら結果マリーナ保管のボートでも良くないか?ってオチ。

402 :名無し三平:2015/05/12(火) 09:14:17.57 ID:kc3Ph2aW0.net
さすがに一万円払ってでも頼むってのは無いけど正直疲れるな。
海と淡水と両方で出してるけど淡水も場所によりけり。
水の綺麗なスロープのあるダムで使う時はかなり楽できるけど琵琶湖で使った時はかなり厳しい。
琵琶湖で出すとなぜか池臭くなるから海同様帰ってから水洗いせにゃならん。
まあ船外機の塩抜きの作業が無い分くらいは楽かな。

403 :名無し三平:2015/05/12(火) 09:30:12.79 ID:uj2zBD7c0.net
もう少しラフな扱いでもいいのかなー。
毎回帰ってから洗うのも大変だし。
いっそカートップして帰って来れば少しは楽かな?どうなんだろ

404 :名無し三平:2015/05/12(火) 10:26:56.56 ID:kc3Ph2aW0.net
>>403
その手は二度ためした(カートップじゃなくてトラックだけど)
現地での準備・撤収作業は楽になった。
でもボートの表面が排ガスでかなり汚れるから結局家に帰ってからいつもより念入りに洗うことになったよ。

405 :名無し三平:2015/05/12(火) 11:56:15.82 ID:uj2zBD7c0.net
>>404なるほど、参考になりました。
カートップとなると縛る強さも難しそう。
準備、撤収は確かに楽になりそう。

406 :名無し三平:2015/05/12(火) 14:41:03.49 ID:KtTCGhon0.net
やはりカートップ検討するよね。

アクティの上に載っけるのしんどそうだなぁ(^-^;)

407 :名無し三平:2015/05/12(火) 20:30:43.32 ID:yFmY1xhK0.net
俺もゴムボをカートップしてたよ。
現地に着いても屋根から降ろすだけ、帰りも砂だけ落として屋根にポン。
戸建てじゃない奴でも途中のコイン洗車場でクルマもボートも洗えるよ。
洗った後はそのまま屋根に積んで自然乾燥。クソ楽だぞ。俺は戸建て住まいだから
帰宅後は少し空気抜いてuvカットシート被せて庭に放置してた。

408 :名無し三平:2015/05/13(水) 17:36:18.81 ID:JkgxW8rH0.net
ゴムボカートップは飛んできそうで怖いw

409 :名無し三平:2015/05/13(水) 19:05:29.14 ID:d7t9TUcr0.net
自分の場合、ほぼ毎回高速道路走るんだけど、危ないかな〜

410 :名無し三平:2015/05/13(水) 19:59:42.29 ID:UxoC5gO40.net
ハイエースとかなら安心してカートップできるんだろうけど
普通のミニバンじゃ厳しいかなぁ・・
ちなみにおいらはマツダ・プレマシー(現行モデル)、やっぱ無理かなぁ

411 :名無し三平:2015/05/13(水) 22:13:50.74 ID:AG6L77kO0.net
パノラマルーフ付きオーリスの俺はどうすれば

412 :名無し三平:2015/05/14(木) 09:31:54.09 ID:oWUWaaxt0.net
1馬力で沖まで出てる人とかいる?

413 :名無し三平:2015/05/14(木) 10:18:22.88 ID:azmhyfIl0.net
みんな手漕ぎや2馬力のゴムボートでどれくらいまで沖に出る?

414 :名無し三平:2015/05/14(木) 12:40:24.00 ID:JWsTkYJp0.net
30mくらい沖に出ると頭の上をジグが飛んでるから怖い

415 :名無し三平:2015/05/14(木) 13:03:24.04 ID:+5cL2u9Q0.net
俺はゴムボを裏返してカートップしてる。空力的に屋根に押しつけられるように。
んで、ミラーでもなんでも常にボートの一部が視界に入るようにしてる。
そういった意味ではパノラマルーフは安否確認しやすそうで羨ましい。

416 :名無し三平:2015/05/14(木) 20:55:00.83 ID:s/oWk/dD0.net
手漕ぎの頃で1kmくらい沖。
2馬力で2kmくらい沖に出てる。外洋で。

一回だけだけど、大潮の日に沖に出過ぎたら帰れなくなるくらい流されて、流された先にあった港にあがって、ボート置いて10km近く歩いて出発地点まで帰ったこともある。
バカだよな。

417 :名無し三平:2015/05/14(木) 20:57:14.27 ID:azmhyfIl0.net
キロとか行くのか
俺は精々100メートルにしておけと言われた

418 :名無し三平:2015/05/14(木) 22:30:07.86 ID:qaZmaUEi0.net
場所にもよるけど、キス釣りなら浅場でいいけど、狙い物によっては2キロぐらい沖に出ないと水深も深くならないからね。

419 :名無し三平:2015/05/14(木) 23:16:22.62 ID:C6mdL7Qn0.net
>>417それでいいよ
外洋で2キロとか自殺行為だ

420 :名無し三平:2015/05/15(金) 09:19:53.03 ID:eMrPfW8i0.net
キスやアオリイカなんかに対象魚を絞れば十分楽しめるんだけどね、100m以内でも。
しかも小回り利く、浅瀬も平気だからプレジャーより釣りやすい。
タイラバだジギングだとか欲張るから何キロも沖に出たくなるんだよね。
時速10kmとか下手すると潮流に負けるのにw プラス風吹けば・・・

421 :名無し三平:2015/05/15(金) 11:28:31.72 ID:fj4YPj+n0.net
地磯づたいに廻り外海に出て岸から100m位でヒラマサや鰤、真鯛が狙えるようなポイントは探せばいくらでもあるんじゃないかな

自分は2時間半かけて出廷場所までいき2馬力ゴムボで30分かけてポイントまで行ってる

外海だと魚種も豊富だしいろんな釣りが楽しめるね

422 :名無し三平:2015/05/15(金) 21:26:34.29 ID:f35+7nxA0.net
俺も412みたいな釣りスタイル。ショアジギングの延長で一級地磯のショアからは届かない沖らへんで釣りする。色々釣れるよ。

423 :名無し三平:2015/05/15(金) 21:53:30.71 ID:OdQiFeXv0.net
>>422
王道やね。場所取り競争から解放され、探れるポイントは格段に増えるからね。

んでさ、釣果だけじゃなく、海に漕ぎ出すっていう行動そのものが緊張感と開放感を
同時に味わえるというスペシャル特典が、、、やったモンしか分からんね。

424 :名無し三平:2015/05/15(金) 22:11:50.02 ID:f35+7nxA0.net
昔は地磯に拘って釣行してたけど、ショアジギングブームのせいか、釣れる地磯は土日はどこも満員。
暗い内からの場所取り競争やマナーの悪い連中も増えたのもあって、マイボートへ転身。土日アングラーにとってはこれに勝る釣りは無いなぁ。
もちろんいまだに時化た時は磯のヒラスズキ、青物もするし、冬場はグレ釣りもするけどね。

425 :名無し三平:2015/05/15(金) 22:59:30.72 ID:KfRcM2SBY
俺は2馬力ゴムボで波と風次第では3kmまで出るな。
それでも余裕って感じだが余裕あるくらいで我慢。
土地土地の潮の流れとかもあるから一概に限界は判断は出来ないんじゃないかな。

426 :名無し三平:2015/05/15(金) 22:54:25.69 ID:hg6Ulofd0.net
朝早くから場所とりして防波堤の先っちょっで釣りしてる人達。




その視線を浴びながら2馬力で疾走するのが快感ww
クーラーの中は見せれないけど…

427 :名無し三平:2015/05/16(土) 10:18:06.33 ID:YnD09tyf0.net
2馬力のミニボで優越感に浸れるあんたが羨ましい。

428 :名無し三平:2015/05/16(土) 11:01:06.62 ID:exV7iyKZ0.net
免許なしで海に出さないで欲しい。。。

429 :名無し三平:2015/05/16(土) 11:06:28.84 ID:CnZpzoqu0.net
春アオリは岸から釣りたいから陸っぱり回ってるんだが、場所取りやら割り込みのぎすぎす感に疲れはじめてる。
マイボ出すかな…

430 :名無し三平:2015/05/16(土) 14:59:43.62 ID:ZwU62m8/0.net
アオり狙いでも、置き竿出しておくとお土産増えるね。

死んだイワシやアジでもマゴチ釣れる(・∀・)

431 :名無し三平:2015/05/16(土) 19:48:06.33 ID:yWkPmpS/r
>>429
春アオリの一級ポイントがあって、そこは場所取りやらが大変。
だからゴムボで後から来て岸から100m位のとこで釣りするってどう思う?

432 :名無し三平:2015/05/16(土) 19:33:56.70 ID:vOouA+hn0.net
2馬力でもいいよ。全然問題無い。近場だと無敵だし。
ただ、行き交い方とか、航路で釣りすんなとか、基本的な事は知っといた方がいいと思う。
免許取れとまでは言わないけど、ネットに溢れてる無料講座みたいなのは見といたほうが
いいんじゃないかなぁ。海図の見方とか浮標とかは無視しても。
じゃないと、海上でギョッとされるよw

433 :名無し三平:2015/05/16(土) 23:07:07.40 ID:mHpQWndi0.net
>>432
ほんとにこれ

恥ずかしい話
昔2馬力デビューしたときに
港に戻る自分達と出港してきたゴムボと正面向かいになった時があって
右側通行って知らなくてあわや衝突ってなりそうなときがあった
それ以来勉強して小型2級取得したんだけど、ルールや最低限の知識はつけとかなきゃ他人に迷惑かけちゃ話にならないからね

434 :名無し三平:2015/05/17(日) 00:52:27.22 ID:JGFYntBa0.net
>>433
右側通行以前に優先順位あるよね…

435 :名無し三平:2015/05/17(日) 19:58:56.34 ID:ecGEa6xa0.net
>>434
俺、免許持ってるけど
優先順位忘れたw
基本的に全部先に行かせるようしてる

436 :名無し三平:2015/05/18(月) 10:38:13.32 ID:icdSM8Sc0.net
ミニボに優先権は無い

437 :名無し三平:2015/05/20(水) 11:45:24.50 ID:Kpl/AMRW0.net
でもなんだかんだで2馬力最高だわ〜ショアの延長で釣果は良くなるし、不毛な場所争いはしなくて良くなるし。

438 :名無し三平:2015/05/20(水) 14:32:59.76 ID:HAvjjhQr0.net
アクシス2

439 :名無し三平:2015/05/23(土) 21:23:41.29 ID:mmyhRuIY0.net
6馬力〜9.9馬力位のトレーラー付き50万位で売ってないかなー。
ゴムボは仕舞うの面倒なのでFRPで。

440 :名無し三平:2015/05/23(土) 21:57:00.80 ID:tFi+1Dvm0.net
50万てパーフェクターとかネオとか?
拘らなきゃ、もう少し安く探せそうね。今は何乗ってるの?

441 :名無し三平:2015/05/23(土) 23:10:46.88 ID:mmyhRuIY0.net
>>440
親父の漁船乗ってたのでミニボート童貞なんです。
使うのは閉鎖的な大村湾というところなのでミニボートでいいかなーと。

442 :429:2015/05/24(日) 21:38:06.86 ID:QvATWpHF0.net
>>441
近いっすねw オレ玄界灘地方。
漁船からミニボートって、乾舷低いですよー海水で手を洗えますから。
何れにしても50はかからんでしょ。いくらなんでも。

443 :名無し三平:2015/05/24(日) 22:39:01.62 ID:BCbj2hBF0.net
>>442
おー近いですね。
50万かからないんですか。
ホープボート?のカタログ見てても結構高くてどうするかなーと考えてたんです。

佐賀、福岡、長崎あたりでミニボート売ってるお店ご存知ないですか?
中古艇で構わないんですが、現物見てから決めたくて…

444 :名無し三平:2015/05/26(火) 11:57:38.88 ID:m/mScB/LU
>>443
久留米のコンフォートは?
前に船外機でお世話になったことあるけどいい感じの店だった。
中古でもライジンとかは高いけど。

445 :名無し三平:2015/05/26(火) 20:08:34.02 ID:kKqBo7VJ0.net
14フィート和船の方がいいと思う。

446 :名無し三平:2015/05/26(火) 23:19:48.63 ID:tZtkl4zP0.net
>>445
和船って定価がカタログに載ってないんですよね。
検討しにくいです…
14feetでいくらくらいから有ります?

447 :名無し三平:2015/05/27(水) 05:33:40.55 ID:9wFwXIJT0.net
新品は高いから中古で充分。
ヤフーオークションで船体のみで10万位から有るよ。

448 :名無し三平:2015/05/27(水) 10:47:29.33 ID:7gTZAoCr0.net
>>447
関東とかの出品は多いんですが地方の出品は少なくて陸送代が結構かかりそうなんですよねー。
東京から1500kmほど離れてるので…

449 :名無し三平:2015/05/27(水) 18:15:18.22 ID:+EeKRQ1z0.net
トレーラー引ける車(ヒッチメンバー付き)はあるのかな?
だったら、トレーラー先に買って、船買いに行けば陸送費は掛からんね。
結構バカにならないし。
11ft以下なら軽トレーラーでも行けるしね。ネットでやってる業者は・・・ねぇw

450 :名無し三平:2015/05/28(木) 18:43:29.03 ID:IC7QEKme0.net
転覆ゴムボート、空気漏れか 伊達 死亡の2人は高齢の兄弟

伊達市長和町の長流川河口から約50メートル沖合で27日午前、釣り用のゴムボートが転覆し、海に転落して死亡した
同署によると近くを航行していた釣り船が2人を救助した際、国雄さんは救命胴衣を着てボートにつかまり、
時雄さんは海上に浮いていたという。時雄さんの救命胴衣は現場近くで発見された。事故当時は晴天で波や風も穏やかだった。

2人は同日午前6時半ごろ、家族に「釣りに行く」と言い車で出かけた。
ボートは全長3・2メートル、幅1・6メートルの船外機付きで、船底が繊維強化プラスチック(FRP)の構造。
事故後、船体右側面の空気が抜けた状態で海に浮いていたことから、
同署は何らかの原因で空気漏れしたことが、転覆につながった可能性もあるとみて調べている。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0138640.html

451 :名無し三平:2015/05/28(木) 20:11:31.86 ID:HeEQyxRq0.net
岸から近かった様だけど、何があったんでしょうか。
ご冥福をお祈りいたします。

452 :名無し三平:2015/05/28(木) 23:24:45.30 ID:s5X/YBC00.net
同じ釣り人としてご冥福をお祈りしつつ
教訓とさせていただきます

453 :名無し三平:2015/05/28(木) 23:25:53.27 ID:ixXK4dhE0.net
電動ポンプ2台目故障
低圧ならまだしも高圧の方もプラじゃないとダメなのかな?
値段アップでいいから高圧の方は熱に強い素材にして欲しい

454 :名無し三平:2015/05/28(木) 23:57:21.99 ID:ljEqJDcJ0.net
>>453
http://ameblo.jp/little-boat/entry-12032199614.html

455 :名無し三平:2015/05/29(金) 00:09:03.83 ID:9j7dbwZd0.net
この店何勿体ぶってんだろセビラーじゃん
amazonで送料無料8,100円で売ってるし

456 :名無し三平:2015/05/29(金) 16:01:53.38 ID:5dDys7U80.net
オレと同じレッドキャップ?

片舷抜けたらやっぱり戻って来れないのかな…( ・_・;)

457 :名無し三平:2015/05/29(金) 18:55:01.36 ID:kFG7mENq0.net
本体が左右2気室の場合、一気に抜けたら穏やかな海況でも厳しいのかな。
水温次第では救助を待つのも厳しいか。
何か怖いな〜

458 :名無し三平:2015/05/29(金) 19:53:47.27 ID:cJzurZhO0.net
>>453
どこのやつ?純正品?

459 :名無し三平:2015/05/29(金) 20:48:43.11 ID:YA67A4Yh0.net
一気に抜けるとか、あるかな。抜け始めても最後までぼーっと見てるなら
ペチャンコとかあるかもしれんけど。
強力ガムテと防水ガラケーはゴムボ乗りの必需品。

460 :名無し三平:2015/05/30(土) 20:15:53.50 ID:TGxtBAXv0.net
オールって軽いのと重いのとどっちが良いの?

461 :名無し三平:2015/05/30(土) 22:42:06.95 ID:QMhgGB4L0.net
今はアルミの組立式が主流なのかな?
あれは軽い部類だと思うけど

462 :名無し三平:2015/06/01(月) 18:20:55.15 ID:UwpDn5KB0.net
どなたかアキレスのLS5とゆうボートのスペックご存知ありませんか?

463 :名無し三平:2015/06/02(火) 10:04:25.71 ID:PwXetfIy0.net
ワンダーマグ185がコンパクトでアパート住まいの自分には適している?と思うのですが
実際に使っている方、いらっしゃいますか?

464 :名無し三平:2015/06/02(火) 18:30:18.97 ID:JsYyZAbT0.net
>>463
アパート住まいだろうがなんだろうがゴムボは収納コンパクト。
後悔しないように(安定性など)もうちょいでかい艇がオススメ
ってかもうちょい目的に合わせてググって書き込んでくれ

465 :名無し三平:2015/06/02(火) 18:55:53.30 ID:vIahtNEF0.net
185とかあるんだ。へー
世の中にはフロートボートで海に出る人も居るから、無いワケじゃないだろうけど。
何で金出してまで海上で修行みたいなマネせにゃならんのかイマイチ理解出来ん。
でも、2st2馬力積んだら滑走しそうだなw

466 :名無し三平:2015/06/02(火) 21:00:22.56 ID:fzyHHLPG0.net
>>463
池やダムでワカサギやヘラブナを釣るのならまあ大丈夫
海で使うのならやめときな
一人で釣るにしても全長240cmくらいが最低ライン

467 :451:2015/06/03(水) 09:10:30.39 ID:WP0b4G1v0.net
ありがとうございます。

凪の海で使う予定です。
185じゃ短いですかね?

もう少し考えてみます

468 :名無し三平:2015/06/03(水) 09:35:34.85 ID:gWwxbuqM0.net
>>467
海が1日ずっと凪なんて、まずないからなぁ。
天候の急変に備えて、もう少し長いのが良いと思う。
ひとりでレッドキャップ315に乗ってるけど、安心感は大きいよ。

469 :名無し三平:2015/06/03(水) 14:21:27.93 ID:CVYuzlG00.net
>>463
どういう形態で使う?手漕ぎ?2馬力船外機?ハンドエレキ?
沖合何メートルくらいまでが守備範囲?

470 :451:2015/06/03(水) 15:38:18.75 ID:X65089F+0.net
>>467
二馬力で沖合い二キロまで、と考えてます。
小さいのでそれくらかな?と。

一昨年まで、カヤックやってたのですが転勤で中断してます。

カヤックでは沖合い1キロ半までが守備範囲でした。

471 :名無し三平:2015/06/03(水) 20:35:46.10 ID:CVYuzlG00.net
2馬力船で沖合2kmは荒れると帰還不可能に陥る可能性大
全長2.4m以下のボートじゃ動力付けても沖合400mが限界だねぇ
というかそもそも全長185cmのボートじゃ狭すぎてマトモな釣りにはならんだろう

472 :名無し三平:2015/06/03(水) 21:00:37.13 ID:KmF6VrT90.net
カヤックやってたなら、他船の引き波とか知ってると思うけど
これで正面から身構えても相当揺らされるだろw

473 :名無し三平:2015/06/03(水) 22:40:17.12 ID:LypM/BSJ0.net
2キロとか危なすぎ
3メートルあっても1キロ以上は行っては行けないよ
死んだら何もかも終わり

474 :名無し三平:2015/06/04(木) 00:08:38.44 ID:k/CZc5Hh0.net
漂流してもどこかしらに流れ着く内湾ならいいんでね?

475 :名無し三平:2015/06/04(木) 08:54:44.39 ID:cUXxr5wu0.net
こういう流れ見るたびに、
二馬力も免許必要と思うよ。
バカばっか。

476 :名無し三平:2015/06/04(木) 09:04:51.71 ID:5nJQTJgj0.net
みんな魚の事ばっか考えすぎてない?
沖に出れば魚が居るのは分かるけど家で待ってる家族は魚の事よりも無事を心配してるんだからさ
それを裏切るような事をするのはダメだよ

477 :名無し三平:2015/06/04(木) 09:32:04.54 ID:ZRtmK4Ea0.net
俺には家族も友達もいない(´・ω・`)
葬式上げる人もいないから最後は魚のエサになると決めてる

478 :名無し三平:2015/06/04(木) 10:34:29.54 ID:XdCrHIXl0.net
水葬は法律で禁止されているから、魚の餌になるには、見投げしかないな

479 :451:2015/06/04(木) 13:02:33.42 ID:IMZosAyC0.net
ありがとうございます。

実家に戻った時にカヤックします。

480 :名無し三平:2015/06/04(木) 20:42:31.10 ID:ICFm6P610.net
あら、もう少し大きなボートにするという選択肢は?
ワンダーマグシリーズはトランサム小さいからどれも軽いんじゃないの?

481 :名無し三平:2015/06/04(木) 20:48:44.73 ID:79MiBymN0.net
>>475
そのとおりだね、
最低限のルールは守るべき。
まさか免許を取る頭とお金が
ないわけじゃ・・・。

482 :名無し三平:2015/06/05(金) 06:46:49.86 ID:yPthypbK0.net
免許はあほでもとれる
邪魔くさいだけだろ?

483 :名無し三平:2015/06/05(金) 06:53:42.73 ID:TNdy0opE0.net
アホはみんなそう言うんですよ

484 :名無し三平:2015/06/05(金) 08:04:11.53 ID:umwCeXPo0.net
まぁ昨今の自転車みたいなもんだろ。
免許いらないから好きにしていい的な。
そんな俺はボート持ってないけどな。

485 :名無し三平:2015/06/05(金) 15:04:54.89 ID:ktkzLNxbE
伊達の事故続報がないね。テレビ画像で見たけどJ社の製品で2馬力
積んでた。事故当時は晴天で風や波も穏やかだった。この状態なら
私も出航する。引き上げられた船体は右舷の空気が完全に抜けてまし
た。海況みると5月なのに水温10℃。これだと海中で50分持つか
どうか。何かの原因で右舷に穴が開いて転覆、海中で体温奪われて
死亡という感じでしょうか。
問題は右舷の空気が抜けた原因でしょう。私の経験では針で刺したぐ
らいだと抜けきるまで相当時間がかかる。50メートル沖合いなら簡単
に帰ってこれる。何があったんでしょうか。

486 :名無し三平:2015/06/05(金) 15:19:14.93 ID:ktkzLNxbE
針で穴を開けた場合、PVC素材だと途中から空気の抜けが
弱くなる。だからテレビでぺしゃんこになった右舷をみて
びっくり。タバコ吸ってて火を落としたのだろうか。ある
いは魚の血抜きで刃物使った際に間違えたのか。トゲのあ
る魚が大暴れした?J社もそのへんきちんと調べてるのかな。

487 :名無し三平:2015/06/05(金) 15:07:13.53 ID:2RpChOsf0.net
ミニボを取り巻く雰囲気の悪化に懲りてボートを手放した免許持ちが通りますよ。

やりたい放題できるのは少数のうちだけ。
数が増えてきたことに気付かずに今まで通りやってれば立場は悪くなる。
悪くなった立場は善人にもこれからデビューする人にも等しく降りかかる。
たぶんもう手遅れなんで、楽しめるうちに楽しんでおけってことじゃないかな。

488 :名無し三平:2015/06/05(金) 15:34:18.34 ID:mmjV5oFS0.net
要免許艇は選択肢が少ないねー。
各社もっと力入れて欲しい。

489 :名無し三平:2015/06/05(金) 15:46:44.37 ID:IP0z3udc0.net
海は広いな大きいな〜♪

迷惑掛かるようなとこで釣りしなくてもいいのに

490 :名無し三平:2015/06/06(土) 01:28:35.75 ID:H8AChmzj0.net
二馬力だけど秋までに船舶免許取ろうと思う。

491 :名無し三平:2015/06/07(日) 15:05:25.94 ID:l0XCscs8b
>>490
俺はこの冬に取る予定。
マリンレジャーのオフシーズンは免許取ろうなんて人少ないからキャンペーンやってて安いよ。
おすすめ。

492 :名無し三平:2015/06/07(日) 18:59:51.37 ID:sxfz4jJw0.net
ゴムボートでの接岸時に貝殻に当たって逆剥け見たいに表面が削れた…
でも空気漏れまでいかないあたりは流石のジョイクラフト

493 :名無し三平:2015/06/08(月) 07:06:17.70 ID:LHd+QihE0.net
>443
セビラー ウォーターポンプインプレ希望

ジョイクラに使いたいんだけど
従来のは高いうえにすぐ故障するって報告多いみたいだし
このくらいなら買おうかと思ったんだけど
販売ページ見てるとエア漏れする場合がある、とか最後はフットポンプで、
とか書いてあるんだけど
これだけで空気入れ完結できないのかなあ?

494 :名無し三平:2015/06/08(月) 19:37:32.32 ID:cBEBVw6Q0.net
オレンジペコだけど、BMOのパワフルエアポンプである程度空気入れたら、あとは足踏みポンプで加圧して終わりにしてる。

495 :名無し三平:2015/06/08(月) 19:47:21.26 ID:p3RzIEBq0.net
>>487
ミニボがダメならカヤックは?

496 :名無し三平:2015/06/08(月) 22:58:43.05 ID:eYREmKQHn
>>492
アキレスCSMなら無傷だけどな。

497 :名無し三平:2015/06/08(月) 23:16:38.36 ID:LHd+QihE0.net
>494
それ低圧ポンプやん

498 :名無し三平:2015/06/10(水) 13:46:39.28 ID:37kKX7Po0.net
内房。
風が強いので早上がり。

鯒一匹(^-^;)

暑くなるので、秋まではボートは一旦お休み。

499 :名無し三平:2015/06/11(木) 21:43:48.88 ID:f/1VrLr90.net
潮干狩り用に2馬力ボート欲しいんだけどとにかく軽めでお勧めある?
移動距離は降ろした場所から川を下り8キロ下流の河口付近まで。
河口付近は地形上の都合陸から一切行けない。
アルミのパントが土手から降ろすのにいいかな?とも考えてんだけどボートエースも安いし。

ゴムボートは干潮時の蠣礁あるからちょっとパスかな?

500 :名無し三平:2015/06/12(金) 02:22:49.39 ID:1lJ0ZCiG0.net
>>499
二馬力じゃ帰れないような…

501 :名無し三平:2015/06/12(金) 05:35:09.12 ID:Nx/5rQYk0.net
感潮域でそこまで激流じゃないし下げ潮で下って上げ潮で上るのは明白だから。

502 :名無し三平:2015/06/12(金) 07:42:28.55 ID:i7BLeA8Z0.net
つりっこ太郎

503 :名無し三平:2015/06/12(金) 19:12:20.98 ID:8TJl7RV40.net
潮干狩りの為にボートですか
ボートエース、いいんじゃないですか?
8キロの川下り、面白そう。

504 :名無し三平:2015/06/12(金) 22:36:48.81 ID:kp92RAqL0.net
>>503
メインは30馬力のトレーラブルなんだ。
ただ降ろせない場所が多くて気軽な近所での遊びに使えん。
降ろし場所まで高速使って一時間・・・。

2馬力艇は近所の川の土手から「よっこらしょ」で降ろせそうで何だか面白そうだから買っちゃうか?
って感じのノリ。

505 :名無し三平:2015/06/12(金) 22:59:01.45 ID:LL/UGeYn0.net
>>504
高速使って一時間なんて近いじゃん!
俺はカートップだけど、高速、有料全部使って一時間半…
気合いだ!

506 :名無し三平:2015/06/13(土) 07:37:42.56 ID:aYFLMR4d0.net
俺は片道三時間。

・移動&準備の日
・釣りする日
・清掃&手入れの日
・(予備日)

3(4)連休取れないとボート出しません…(^-^;)

507 :名無し三平:2015/06/13(土) 13:34:15.99 ID:+CJc/+5R0.net
>>506
いったいどこすんでんの?…

508 :名無し三平:2015/06/13(土) 13:46:14.02 ID:aYFLMR4d0.net
>>507
千葉の北端。
南房総に別荘を手に入れたんだが、早く定住したい(^-^;

509 :名無し三平:2015/06/13(土) 17:07:27.07 ID:+CJc/+5R0.net
>>508
釣り場まで結構遠いのねー。
千葉って海近いイメージあったよ。

510 :名無し三平:2015/06/13(土) 22:14:56.90 ID:k1Y0Eott0.net
野田市近辺に住んでて南房総は流石に遠いから連休取れなければ近所の利根川でプカプカ浮いて気分転換もありじゃない?

511 :名無し三平:2015/06/14(日) 10:51:04.00 ID:keRNhTUo0.net
川って怖くね?
海よりも流されまくりで…
綺麗な湖とか無いかなぁ。

512 :名無し三平:2015/06/14(日) 12:52:59.52 ID:R1wBFdJE0.net
利根川は怖くないよ。
流れもそこまで速くないし。

513 :名無し三平:2015/06/15(月) 10:26:21.47 ID:chFKxMOJ0.net
>>511
いやいや
海の方が流れが速いし風が吹けば流れとか関係なしに持ってかれるし恐いわ

514 :名無し三平:2015/06/15(月) 15:14:55.16 ID:gtPMb5Ry0.net
どっちもどっちでは。
流れの早い川もあるし、流れの殆どない海もあるし。

ところで4st5馬力の船外機を買おうと思うんだけど、オススメないですか?
新品で買う予定です。
ホンダは定価が高いからヤマハ、スズキ、トーハツ辺りが良いかなーと思ってます。

515 :名無し三平:2015/06/15(月) 17:23:49.32 ID:TfU4paxt0.net
>>514
少しでも馬力が高い方が後悔しないからトーハツ6馬力かな

516 :名無し三平:2015/06/15(月) 19:21:58.78 ID:I7MWDb5G0.net
いいなぁ、新品船外機。
本当は程度の良い2ストが手に入ればベストなんだろうけど。パワー・ウエイトレシオ上。
ただ、掛りやすさは段違いに4ストだもんね。

517 :名無し三平:2015/06/15(月) 19:55:36.40 ID:gtPMb5Ry0.net
>>515
たしかジェット類交換で6馬力化できるんでしたっけ。
最初から外付けタンク選べるのも良いですよね。
近くに販売店あれば見に行きたいんですがねー。

518 :名無し三平:2015/06/15(月) 21:47:03.53 ID:Ory5H8hg0.net
ヤマハが一番品質は高い、ただ割引は期待出
来ないよ。
安さならスズキだね。
トーハツも割引が効くとことそうでないとこ有るから割引がいいなら買い

519 :名無し三平:2015/06/15(月) 22:08:34.58 ID:k60FGbPn0.net
5馬力は後悔するから6馬力の方がいいと思いますよ。
出来るだけ馬力が有る船外機の方が後々いいと思う。
2<6<8<9.8<9.9に替えたし…

520 :名無し三平:2015/06/16(火) 00:17:52.43 ID:YbYklLKk0.net
>>518
なるほど、品質のヤマハ、価格のスズキですか。
トーハツの売りは何でしょう?

>>519
今回作ろうとしてるボートが3mで5馬力までなら船検取れるんですよね。
6馬力となると制限付きでの登録になりますかね。

521 :名無し三平:2015/06/16(火) 23:18:40.57 ID:Vis1Gz8g0.net
>>520

503ですが、1割、2割増しなら普通に許可して貰えますよ。
自分のも8馬力までだけど、9.9馬力も回転制限無しでオッケー貰いました。
滑走しなかったりすると、メチャやるせないので、出来る限りのハイパワーを選んだ方がいいです。

522 :名無し三平:2015/06/17(水) 23:39:39.63 ID:nTzzNWrL0.net
>>521
おお、それは嬉しい知らせです。
トーハツ5馬力買っといて船検取るとき聞いてみてOKでたらキャブ弄って6馬力化が良いかもしれませんね。

523 :名無し三平:2015/06/18(木) 10:19:32.12 ID:BJva0SPc0.net
軽いのが一番!

524 :名無し三平:2015/06/19(金) 00:26:36.72 ID:byvXgw7E0.net
>>523
と思って後で後悔して買い換えた。
二人乗って滑走しないとか耐えられない!

525 :名無し三平:2015/06/19(金) 09:47:12.07 ID:fvzCEIN+0.net
>>524
同じ馬力なら軽い方が良いと言う意味です
トーハツ5馬力使ってたけど軽くて楽だった

526 :名無し三平:2015/06/19(金) 20:59:51.61 ID:jM9LOVXz0.net
>>522
それ、ガソリンの領収書とかアワーメーターの記録提出になるから辞めておきな。
改造申請で超面倒な展開。

普通にエンジン買う前にオーバーパワーで搭載可能か聞いた方がいいよ。
大概オーバーが一馬力程度なら大丈夫。

527 :名無し三平:2015/06/20(土) 06:01:05.65 ID:7sZOEarO0.net
昔、中古艇で150馬力の船に175馬力積んである船もってたんだけど運転席に「○○回転までの使用に限るって」感じのシールを船検事務所に貼られてた。タコメーターの無いミニボートってどうやって規制かけるんだろ?

528 :名無し三平:2015/06/20(土) 12:33:26.55 ID:qJ9YRPj00.net
パルスデジタルタコかGPSでの速度モニタリングが可能な場合に限り許可が降りる。

529 :名無し三平:2015/06/21(日) 22:46:25.77 ID:bCp4H4Ya0.net
今日の鉄腕ダッシュにジョイクラフト製ボートが2隻出てたな
ジョイクラ社の協力かな?それともスタッフの方で適当に準備したんだろうか?

530 :名無し三平:2015/06/22(月) 12:50:16.60 ID:JohnRHko0.net
ダッシュ海岸にも常備されてるらしい。

531 :名無し三平:2015/06/22(月) 20:56:53.64 ID:BNoBwXwU0.net
誰か2st15馬力セル付き売ってくれないかなー
2ストの9.9と15の違いってどのくらいだろ?

532 :名無し三平:2015/06/22(月) 21:22:39.61 ID:klsmwwhC0.net
メーカーと足の長さは?

533 :名無し三平:2015/06/22(月) 21:24:47.39 ID:klsmwwhC0.net
因みに9.9馬力だと時速30キロちょいだが15馬力だと
40ちょっと手前位までスピード出る。

534 :名無し三平:2015/06/25(木) 02:13:22.62 ID:PUjsXV6s0.net
ボートエースGEB30Iを九州で買う方法は有りませんか?
九州には上州屋がないのでどこで買ったらいいか分からないのです。

535 :名無し三平:2015/06/25(木) 22:42:53.79 ID:vYuFaP1l0.net
九州ならホープがあるじゃない

536 :名無し三平:2015/06/26(金) 10:10:59.61 ID:qTVnSe0W0.net
>>535
ドルフィンも考えたんですが重量差が20kg近くありまして…

537 :名無し三平:2015/06/26(金) 12:33:48.13 ID:kqMQDqHm0.net
ボートエースってなんで人気あるんだろう。
いくら不沈といっても、大雨降ったら自分で雨水掻き出さないといけないとかさ。
ゴムボをカートップした方が幸せになれるような気がする。

538 :名無し三平:2015/06/26(金) 13:40:48.66 ID:i/J9zTm70.net
土地が確保できるなら(2m*5m程度)トレーラブルにしたほうが便利よ。
軽トレーラーにスモールボートの方の準備、後片付け拝見すると
羨ましいったらありゃせん。

539 :名無し三平:2015/06/26(金) 15:51:31.95 ID:BuCsGMNV0.net
船舶免許もなにもない状態。
田舎なんで土地はあります。
ただ金はあんまり無いです。

ボートライフスタートするならどの方法が良いですか?
522さんがいってるようなトレーラブル?

540 :名無し三平:2015/06/26(金) 16:52:41.35 ID:i/J9zTm70.net
まず、現場で情報収集せんと。
出航するであろう場所でボート仲間をみつけて教えてもらうのが早い。
ひょっとしたら使ってないボートとか格安で手に入れられるかもね。
朝行ったらダメよ。忙しいから。沖あがり後の後片付け中にいろいろ聞いてみんさい。

541 :名無し三平:2015/06/26(金) 17:07:17.18 ID:hrrVSBQ00.net
>>537 大雨の日に釣りに行くんか?

542 :名無し三平:2015/06/26(金) 17:42:02.98 ID:qTVnSe0W0.net
>>537
穴があく心配がですねー…
どうしても信用出来なくて…
ボートエースは安い上に2馬力以上の船外機乗せられるので欲しいです。

>>538
土地は有るんですが出入口が狭くて出入りが厳しいんですよね。
マイクロバス入れるのでギリギリなんです。
庭まで回せない…

543 :名無し三平:2015/06/26(金) 20:08:15.00 ID:YaiX8j/a0.net
中古の軽トレーラーが10万、ヒッチメンバー取り付け工賃こみで5-10万
最低でもイニシャルはこの位は必要。車検と税金も発生し始める。
九州なら素直に係留した方がいいよ。20万あったら20フィートを何年も係留できるw

544 :523:2015/06/27(土) 08:50:58.16 ID:YSSqCUIH0.net
>>540
出船場所は岬公園裏かなと思ってます
あのへん行ってみますわ

出船場所って目をつぶってもらってるとこが多いみたいだから
情報がなくて。ボート屋に相談したら教えてくれるのかな

普通人は免許だけもってレンタルボートがコスパいいかなとも思ってましたが
夜とか出れないんですよね

気軽に沖テトラ沖堤でメバルやりたい・・・

545 :名無し三平:2015/06/27(土) 09:49:30.89 ID:Y4O2KGk/0.net
夜はやめなされ。。悪いこと言わんから。漁船にはね飛ばされて死ぬよ。

546 :名無し三平:2015/06/27(土) 20:09:47.64 ID:84JF2eYR0.net
ボート釣りやめて10数年
こんなスレがあったなんて…
見てるだけでわくわくしますわ

547 :名無し三平:2015/06/28(日) 11:40:24.98 ID:7bFEO6tc0.net
ゴムボートの上でオシッコしてたら
揺れが大きくなってバランス崩して
リールに尻もちついてベールと本体が歪んでしまった
…(;´Д`)ウウッ…

548 :名無し三平:2015/06/28(日) 12:24:45.23 ID:AV8Vaz7U0.net
すごい勢いのおしっこだな

549 :名無し三平:2015/06/28(日) 12:28:23.07 ID:nhqSnbDj0.net
立ち上がらずに船外に放尿できるオシッカー出来ないかな

550 :名無し三平:2015/06/28(日) 12:32:37.45 ID:2TLvDD940.net
バケツかペットボトルで間に合うし

551 :名無し三平:2015/06/28(日) 13:07:36.34 ID:fl1hhDo20.net
膝ついてバケツとかにオシッコしないと揺れて危ないよね。
危ないっつーのはブチまけそうになったり…

552 :名無し三平:2015/06/28(日) 14:06:17.09 ID:TabM2RtK0.net
女の人はどうやってオシッコしてるの?

553 :名無し三平:2015/06/28(日) 17:48:27.36 ID:eY/wBdZq0.net
スモールボートだと女が乗る事は無いので心配するまでもない。

554 :名無し三平:2015/06/28(日) 22:18:56.91 ID:BPUvdGzY0.net
>>552
そんな女がいたらオシッコ我慢&バケツ放尿プレイが出来ていいじゃないか

555 :名無し三平:2015/06/28(日) 22:34:28.05 ID:15pe7SOU0.net
女の子(47)

556 :名無し三平:2015/06/29(月) 08:16:37.47 ID:fAxknHwp0.net
>>549
ポリタンクのノズルを使うと便利だよ。

557 :名無し三平:2015/06/29(月) 21:44:44.78 ID:fMc7OWpR0
俺はダイソーでシリコンの折り畳みできるボールの中にしてる。
こんなやつ。
http://item.rakuten.co.jp/enetanmin/9414127/
畳めば場所も取らないから便利。
したことないけどこれならウ○コも出来ないことはない。

558 :名無し三平:2015/06/30(火) 16:55:29.25 ID:3Hus4xOC0.net
ヤフオクでエレキ落札しようと思ってるんだけど
ターボって書いてあるのは普通のと何が違うの?
それと安いゴムボート買いたいけど補修歴がありすぎると、すぐ沈没しちゃう?

559 :名無し三平:2015/06/30(火) 22:19:09.04 ID:0asd2k2r0.net
沈しなくても船内濡れてくるのは鬱だよね?

560 :名無し三平:2015/06/30(火) 22:47:47.77 ID:jv/jfhGe0.net
すぐ沈没しちゃう?って、、、お前みたいなのはやめとけ。
新聞乗る。人には向き不向きってのがあるの。諦めろ。危ない。言いたくないけど迷惑。

561 :名無し三平:2015/06/30(火) 23:32:15.83 ID:OsflUfU/0.net
事故しないか心配で聞いてるんだろうから無謀なことはせんだろ。
決めつけて排他的になるのやめようや

562 :名無し三平:2015/07/01(水) 12:33:59.28 ID:ig1ichMf0.net
>>558
新品の安いボートは危ないらしいが、オクの古くて安いボートは多少空気が抜けるがゆっくりなので、空気が減ったら空気入れで補充すれば大丈夫

563 :名無し三平:2015/07/01(水) 12:45:23.09 ID:VwW/z0Pr0.net
出品者乙

564 :名無し三平:2015/07/01(水) 23:07:36.49 ID:5hH1QArR0.net
>>558
PVC製のゴムボートの場合、補修のパターンによる
ピンホールが空いてパッチをあてた程度なら気にするほどじゃない
竿掛けモールドやアンカーローラーなんかのパーツが剥がれて貼付け直したやつは要注意
トランサムボードや気室のPVC布接着面が剥離して補修したやつは絶対買っちゃいけない
あと補修に関係無く製造より5年経過したボートは購入しない方がいい

ハイパロン製のゴムボートは底面ゴム布がしっかりしててトランサム周りに以上が無ければ少々古くても大丈夫

565 :名無し三平:2015/07/02(木) 10:57:12.37 ID:59AWPFng0.net
タモってどんなの使ってます?

小型青物中心だけど、たまにシイラもかかるので、それなりの大きさのが欲しいです。

566 :名無し三平:2015/07/02(木) 11:08:50.39 ID:jCXStLh/0.net
>>565
ウォーターランドのナナマルすっぽりネットを使ってます。
メータークラスの魚は未経験なので分かりませんが、80cm位のサゴシなら問題なくキャッチできましたよ。

567 :名無し三平:2015/07/02(木) 19:03:06.25 ID:aEzF58XE0.net
ゴムボート乗りだが、船釣り用ナイロン網のタモ使ってたんだけど柄が長くて扱いにくいし、フックが網に絡まって魚が暴れると大変なことになる
フックが船に刺さらないかヒヤヒヤもんだったので使いやすいタモ探してたら見つけたこれ
http://fast-uploader.com/file/6991386506005/

バス用なんだけど使いやすくて気にいってる
80位のハマチでも楽々すくえるよ

568 :名無し三平:2015/07/02(木) 21:12:11.25 ID:ftQHDbmH0.net
上州屋で買った水に浮くネット使ってるよ
ラバーネットだしシーバス用だから大きさも十分
ウェーディング向けなんで柄が短いのもいい

569 :名無し三平:2015/07/02(木) 21:54:31.10 ID:tHUfKYto0.net
ゴムボートでも、あんまり柄が短いとイカとか大変じゃない?被弾しそう。
タモの枠にプラのフロート付けとけば沈まないね。

570 :名無し三平:2015/07/02(木) 22:16:20.73 ID:3US37PLU0.net
>>569
自分は他人のブログでそれやってて
思いっきりパクった
もし落ちても浮いてくれるし浮きも安いしお勧めだね

571 :名無し三平:2015/07/02(木) 22:18:47.14 ID:C4rcX0Et0.net
>>567
80たとガンドサイズだよ
ブリって言ってもよいサイズかも

572 :名無し三平:2015/07/04(土) 22:28:20.29 ID:7nxhf4tH0.net
ジェイモsp-1使ってる人いる?欲しいなって思ってるんだけど

573 :名無し三平:2015/07/04(土) 23:12:28.71 ID:paiTAVL50.net
うるさい くさい 遅い 軽い

574 :名無し三平:2015/07/05(日) 23:40:59.67 ID:cnjQnwas0.net
ワンダーマグ185買ったぜ
とりあえず、近くの湖に浮かべてくるぜ!

575 :名無し三平:2015/07/06(月) 03:19:10.05 ID:ArLltOVh0.net
>>574
海でのテスト期待してますw

576 :名無し三平:2015/07/06(月) 05:08:37.15 ID:+WQD1/W00.net
軽くてよさげ

577 :名無し三平:2015/07/07(火) 20:17:52.31 ID:nN7kHKMq0.net
質問させてくだせー

1、このスレってFRP?ゴムボ?
2、瀬戸内海(広島)って、スモールボートでどんな魚釣れる?
3、広島に絵浜キャンプ場って言うレンタルボート屋があるらしんだ
  そこって、スモールボートを格安で駐艇できるらしんだが、ボート買うなら駐艇
  して使うのではなく、カートップとかで使えるものを選択するほうがいい?

そのあたりを更に詳しく聞いて見たいので良かったらアドバイスして欲しいんだ

578 :名無し三平:2015/07/07(火) 22:47:44.64 ID:i5lF/Bhl0.net
おいら千葉県民だから無理ずら。

579 :名無し三平:2015/07/07(火) 23:01:29.52 ID:ZuRo/kZ70.net
保管でもカートップでも自由に選べるなら好きにしたらいいと思うけどね。
保管は大きなボート置ける、準備撤収楽チン、だけど金掛かる、出港時間遅い
カートップは自宅でゆっくり艤装メンテ可能、維持費安い、だけどボートサイズに制限あり、要体力

580 :名無し三平:2015/07/08(水) 19:30:53.86 ID:OAfehvmL0.net
保管でも日の出時間に出艇出来るよ。
今の時期なら4:30位かな。

581 :名無し三平:2015/07/08(水) 20:20:33.99 ID:ZdWP9IZw3
>>577

1.スレタイ嫁。FRPでもゴムでもなんでも。
2.質問する前に少しはググれ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325037848
はっきり言って何でも釣れる。簡単なのはタイラバで真鯛等。
3.近くにレンタルボートがあるならまずはそこで2,3回レンタルしてボート釣りがどんなもんか経験してから出直してこい。
 間違っても一人で行くなよ。あとライジャケは必須。

釣行日が決まったらまたここで
「レンタルボートで初めて釣りに行くんですが何が必須で何があれば捗りますか?」
って聞きに来い。

582 :560:2015/07/09(木) 00:39:25.54 ID:hSOJ3OE10.net
カートップについて聞きたいんだけど、何十キロもあるボートを載せるときに
車に傷ついたりしないのかなぁ?体力もアホ程あるわけではないので、一抹の
不安がよぎるんだ
試しにカートップの体験させてくれる所があるわけでもないし

上記にかいてる所の駐艇費用って年12,000円みたいなんだよ
安いから、これなら俺でもボートオーナーになれるかなと思ってさ

実際に絵浜って所に通ってる人いたら降臨してくれないかな

583 :名無し三平:2015/07/09(木) 07:14:01.06 ID:p7ycr/GP0.net
そら失敗すりゃ傷どころか凹むよ

584 :名無し三平:2015/07/09(木) 12:27:12.85 ID:tzTUYvmw0.net
月千円!
なぜ悩むw ボートキャリアとか揃えると保管料数年分になるよー

585 :名無し三平:2015/07/09(木) 12:33:13.45 ID:eGaC0/GI0.net
14ft位のFRP和船もこのスレ的にok?

586 :名無し三平:2015/07/09(木) 19:20:47.59 ID:cHBlP5m08
俺がいつもゴムボ出す漁港は出すだけで年間6000取られる。
12000で置かせてくれるなら俺なら迷わず置くね。
自宅保管のオーナーはほとんど12000なら迷わずって答えるんじゃないかな。

587 :564:2015/07/09(木) 21:30:02.09 ID:hSOJ3OE10.net
やっぱ、そうだよねぇ

588 :名無し三平:2015/07/09(木) 23:08:35.04 ID:tzTUYvmw0.net
>>585
いいんじゃない?俺、15ft和船バーハンドル。
ゴムボと変わらない目線の高さが最高です。

589 :名無し三平:2015/07/09(木) 23:47:26.69 ID:JTK2QVUi0.net
こちらでは駐艇って年間30万位かかるにょw一つの場所で遠征しないならいいかもね。

590 :560:2015/07/13(月) 18:50:34.05 ID:L4MAMQzg0.net
>>583
そりゃそーだよね
体力的にカートップできるか不安なんだ

>>584
値段は安い。コスパは最強だと思う
けど、瀬戸内海だと釣れる魚種に限りがあると思うんだ・・
カートップ等できない舟買った後に、やっぱり色々遠征したいと思うのかな?
って思うと、なかなか決断できなくて。

>>589
結局、俺みたいな素人は、瀬戸内も山陰もほとんど言ったことないわけで。。
とりあえず舟かってやってみて、やっぱり遠征したくなって・・・となると、
小遣いの少ないサラリーマンだと躊躇しちゃうんだ

591 :名無し三平:2015/07/14(火) 11:36:07.64 ID:zbyF2gQ80.net
ハマったらどのみち買い換えるから、ミニマムコストで中古の
ゴムボ2馬力から始めるのがいいと思うけどなー。
魚探やタックルとかそこら辺は共通だから。
小さなFRPはサイドフロート無いと怖いよ?
そのキャンプ場から出まくって情報収集して。タマに遠征でもして。
沖でトラブルやら色々経験して、それでも楽しいならステップアップ。
現地の写真見たけど、ボートの上げ下ろしも大変そう。
http://blog.livedoor.jp/ebama-fishing/archives/2014-08-10.html
カートップ不可クラスのボートだと、車にヒッチメンバ付けてトレーラー買って?
そこらへんも考えた方がいいね。
ドーリー付き小型FRPでも、砂浜の移動って大変っすよ。

592 :名無し三平:2015/07/18(土) 16:42:08.30 ID:hUAuUuRb0.net
明日福井で出す予定
台風後のうねり大丈夫かな

593 :名無し三平:2015/07/18(土) 17:33:16.99 ID:wrTvxiKX0.net
ちょいとお聞きしたいのですが
ゴムボートの素材はポリエチレンかポリプロピレンですか?

マウントを設置するラバーを付けようと接着剤を購入したのですが
上記のはNGと書いてあったので

594 :名無し三平:2015/07/18(土) 17:40:01.66 ID:V6VsRXbK0.net
ゴムボート=ゴム

595 :名無し三平:2015/07/18(土) 17:50:36.24 ID:wrTvxiKX0.net
>>594
大丈夫ということですか?
これから接着してみようと思います、ありがとう

596 :名無し三平:2015/07/18(土) 18:39:55.12 ID:lXZ/o2Zd0.net
>>595
ボートの素材はいろいろある

597 :名無し三平:2015/07/18(土) 19:18:22.45 ID:wrTvxiKX0.net
>>596
アキレスのECU4-942です
素材に使われてるCSMゴムというのがポリエチレンらしいので気になったのですが

598 :名無し三平:2015/07/18(土) 22:58:26.97 ID:JqilmSBe0.net
同じ症状の人いるかな
ホンダBF2Dなんだけどチョーク引いて濃い混合機で始動して暖気運転するじゃん
そいで温もったら元に戻すんだけど戻すと速攻でエンストする
エアーベントも開いてるし燃料詰まりもないのに・・
結局今日はチョーク引きっぱなしで船外機動かしてたわ(某ダムで長距離移動してヘラ釣り)
これって原因は何が考えられるんでしょう・・?

599 :名無し三平:2015/07/18(土) 23:37:32.56 ID:V6VsRXbK0.net
早矢仕のビッグキャブに交換だな

600 :名無し三平:2015/07/18(土) 23:48:23.56 ID:ujZXoPAT0.net
ゴムの素材は色々ある。

601 :名無し三平:2015/07/19(日) 05:53:09.41 ID:EuP8dekY0.net
>>598
プラグの点検。
さらに電極の色を手掛かりに絞り込むのが定石かな?
(黒、茶、キツネ、白、など)

602 :名無し三平:2015/07/19(日) 07:27:28.19 ID:Sg96qHao0.net
>>597
メーカーに聞きなよ
素材によってボンドはかわるぞ

603 :名無し三平:2015/07/19(日) 11:00:05.69 ID:StKUZOxf0.net
>>598
キャブのメインジェットじゃね?

コック閉じ、ドレンから抜く
ドレン閉じ、コック開け

を繰り返し、ゴミ出し

604 :名無し三平:2015/07/19(日) 18:00:23.37 ID:7rmzKZ2Q0.net
最近は良くなっている中華エンジンに買い替えを勧めます。

605 :名無し三平:2015/07/19(日) 22:14:53.16 ID:sQFFIXym0.net
>>604
なんで2馬力しかないの?中華エンジンって。

教えて中国人のおじちゃん。

606 :名無し三平:2015/07/19(日) 22:56:14.90 ID:01KCnsbD0.net
584
それで良くなったことあるw
メインジェットはずしてめちゃ細い針金で突かないと
開通しないよ

607 :名無し三平:2015/07/19(日) 22:58:56.52 ID:01KCnsbD0.net
途中送っちゃた

>603
それで良くなったことある?w
メインジェットはずしてめちゃ細い針金で突かないと
開通しないよ

608 :579:2015/07/19(日) 23:15:15.43 ID:qJ5U0Hfy0.net
ありがとう
とりあえずプラグ調べて燃料なんやかんやしてそれでダメだならメインジェットいじってみますわ

609 :名無し三平:2015/07/19(日) 23:52:17.12 ID:f3F1LLWB0.net
キャブにアイドリング調整するところってない?
それかスロットルワイヤーの弛み調整か

610 :名無し三平:2015/07/19(日) 23:54:41.79 ID:f3F1LLWB0.net
チョーク引けばエンストしないって事ならメインジェットのつまりじゃないと思うけど

611 :名無し三平:2015/07/20(月) 00:00:37.06 ID:bKIZRQnP0.net
ジェットのごみ噛みならオーバーフローするからわかるだろ

チョーク戻して止まるなら燃料が行ってない可能性大
詰まりを疑うべきだな
どっちゃにしろキャブのOHと各フィルターの清掃

612 :名無し三平:2015/07/20(月) 00:31:25.93 ID:BmWaVWIF0.net
オーバーフローとジェットの詰まりは関係ないしょ。
船外機のキャブはスローがメイン経路から引いてるのが多いからスロー経路の詰まりかも?

613 :名無し三平:2015/07/20(月) 00:39:23.60 ID:bKIZRQnP0.net
ジェットの詰まりなんて言ってねーんだけどな

614 :名無し三平:2015/07/20(月) 00:40:27.83 ID:bKIZRQnP0.net
俺が勘違いしてるわ
すまん

615 :名無し三平:2015/07/20(月) 01:16:11.68 ID:HXd1rYjw0.net
>>598
チョーク効いてる状態でアイドリングし、チョーク効いてないとアイドリングしないってことは、チョークしてない状態で薄すぎるってこと。
濃い目にして適正値に近づいてるってこと。
アイドリング時に働いているのは主にスロー系。
ただしメイン系も僅かながら作用してるのも忘れてはならない。
とりあえずキャブをばらして清掃が手っ取り早いよ。
フロートレベルが狂ってても燃調出ないのでバラしついでに測定した方が良いよ。

ジェットの詰まりがごみの場合はキャブを小突きつつドレンを開けると排出することも稀にあるけどホントに稀。

ガソリンのガム質が詰まってる場合は清掃するしかない。

ジェット類はキャブクリーナーに浸けたあとエアブローが良いよ。
針金等でつつくとジェットにキズがつく恐れがあるからね。

フロートバルブがゴミ噛んでオーバーフローしてたら油面があがって只でさえ濃くなるのでチョークでアイドリングはまずあり得ない。

ガソリン供給がうまくいってなくてアイドリング付近から油面下がり気味の場合も似たような現象起きたりするけど、スロットル開けるとガソリン供給足らなくて油面が下がるので息継き等でマトモに回らない。

と予想してみる。

616 :名無し三平:2015/07/20(月) 04:10:41.09 ID:OCuhU0kJ0.net
エスパー多過ぎ、ワロタw

617 :名無し三平:2015/07/20(月) 04:42:13.50 ID:7Ep/ezxm0.net
イタリアのスクーターだね!

618 :名無し三平:2015/07/20(月) 04:43:14.39 ID:1poeznHR0.net
>>605
ほかもあるヨ

619 :名無し三平:2015/07/27(月) 15:21:23.80 ID:f8Zk12cl0.net
これだけ暑いとボート出す気にならないねー。
出す場所も限られちゃうし。

620 :名無し三平:2015/07/27(月) 18:50:36.45 ID:WlBqmFqg0.net
体力勝負だからね〜
涼しくなったらかなあ

621 :名無し三平:2015/07/27(月) 19:56:43.23 ID:3VVVESZ+0.net
ゴムボデビューしたんだけど、準備と撤収、帰宅後の後片付けがスゲー面倒くさい。

エンジンもホンダとは言え手入れが面倒だ

こんな人、他にいますか?


FRPボートだと楽なのかな?
積載、運搬方法はどうなんだろ?

622 :名無し三平:2015/07/27(月) 20:08:51.35 ID:THSErSRX0.net
>>621
撤収等含めてゴムボの釣りと思って、割り切ってやった方が気が楽だよ

623 :名無し三平:2015/07/27(月) 20:55:47.87 ID:PmmpFbvs0.net
2馬力解禁まではゴムボ手漕ぎの人は多かったな。

624 :名無し三平:2015/07/27(月) 21:26:55.84 ID:3nPp2lA20.net
ホンダ2馬力なんだけど帰りに車に積む前にキャブからガソリン抜くよね?
ガソリンの移し替え、どんなにうまくやってもくさいよね?
コツあったら教えてぷりーず

625 :名無し三平:2015/07/27(月) 22:31:56.94 ID:NlGMW6rM0.net
スズキ5馬力だけどそんなことやったことないし初めて聞いたわ
ホンダは面倒だなw

626 :名無し三平:2015/07/27(月) 22:53:01.77 ID:Q3uxUcCJ0.net
抜かないよ

627 :名無し三平:2015/07/28(火) 03:20:46.17 ID:NEGqp4oZ0.net
まじで?
タンクやキャブにガソリン残ったままコックストップとタンクキャップエア抜き閉じただけで車の中で横積みしても大丈夫ってこと?

628 :名無し三平:2015/07/28(火) 05:59:59.31 ID:pPigIxro0.net
ウチのヤマハだけどそのまま積んでるなぁ

629 :名無し三平:2015/07/28(火) 06:41:13.81 ID:wG0Fls9G0.net
ぼくちんガス欠までアイドリングさ。8馬力。

630 :名無し三平:2015/07/28(火) 11:18:02.47 ID:ogljZ+J20.net
運用次第だろ
毎週使うようなのだと抜かないし
年に数回なら抜いた方がトラブル少ないだろ

タンクから抜く時は、灯油ポンプを改造したやつで抜くかな

631 :名無し三平:2015/07/28(火) 12:16:52.14 ID:jkN9OJ+L0.net
ホンダのエンジンがどうなってるか知らないけど、キャブのドレンホースを長いものに交換しておいてペットボトルにでも受ければ?
キャップに穴を2つ開けておいて片側にドレンホース、もう片側には吸出し用ホースをつけて口で吸い出せばキレイサッパリ全部抜けるよ。


たぶん

632 :名無し三平:2015/07/28(火) 12:48:50.74 ID:9TPCGz9Z0.net
マーキュリーやけども抜かないなぁ

帰りはガソリンの香りでshoutしてる

633 :名無し三平:2015/07/28(火) 14:57:42.10 ID:+LIt11Ic0.net
>>631
ガソリンをペットボトルに入れたら大惨事の予感www

634 :名無し三平:2015/07/28(火) 15:11:37.80 ID:qwK9aoOE0.net
ペットボトルにガソリン入れて原チャリで遠出してたよ
まあ、いつ事故になってもおかしくないけどね

635 :名無し三平:2015/07/28(火) 15:40:21.37 ID:ubAX0HAg0.net
>>627
あとでやろうと思って1ヶ月放置とかしょっちゅうだわw

636 :名無し三平:2015/07/28(火) 16:32:31.05 ID:fxDjP2u+0.net
俺もホンダ2馬力だけどひっくり返してガソリン入れるところから抜いちゃうぞ
別にトラブったこと無いなぁ

637 :名無し三平:2015/07/28(火) 18:14:32.39 ID:/7dUuS5J0.net
ハンドル側を上にして横積みして平気だよ
たまにキャップ閉め忘れてヒドいことになるけど忘れなければ平気だよ

638 :名無し三平:2015/07/28(火) 19:48:15.00 ID:E4NUe+xQ0.net
>>629 が正解。

帰港する少し手前で燃料の供給を絶って、着岸とほぼ同時にガス欠させる。
こうしておけばその後しばらく使わなくてもキャブ詰まりを防ぐことができる。

639 :名無し三平:2015/07/31(金) 12:47:56.18 ID:ksnkPXdg0.net
しつもーん
安くゴムボ始めたいと思ってるんだけど
ドッペルとbeeだとやっぱりbeeのがいいのかな?4万以下だとそれぐらいしかないよね?
最終ホンダの2馬力と組み合わせようと思ってるんだけど

今はレンタル手漕ぎで海水浴場の沖出てる感じです
さらに質問なんだけど2馬力つけてエレキも乗せてたら同時に使わなくてもアウトなのかな?

640 :名無し三平:2015/07/31(金) 16:43:26.40 ID:DGhijl3O0.net
2馬力とエレキ同時積みはアウト
どうせならジョイかアキレス買った方がいいと思うけど…

641 :名無し三平:2015/07/31(金) 16:49:51.66 ID:JhOmTfz70.net
数年乗って売るつもりなら買い手の付くジョイかアキレス
乗りつぶすつもりなら中古のジョイかアキレス

642 :名無し三平:2015/07/31(金) 20:10:37.44 ID:ksnkPXdg0.net
あざすー
エレキのせるのアウトなのか沖でエンジントラブルこわいなあ
んーじゃあどうがんばってもエンジンと船体で20万〜なかんじかあ
艤装費用ががが
中古あさってみますー

643 :名無し三平:2015/08/01(土) 12:00:15.52 ID:QfGH4fO10.net
中古買うなら年式に注意な
PVC製のインフレータブルボートの寿命は5年と割り切って検討するように
(実際には個体差が激しいが5年経てばいつ接着面剥離が起きても不思議じゃない)

644 :名無し三平:2015/08/01(土) 12:25:13.72 ID:ijTKRzBQm
ゴムボって最低5回は出航しないと自分に向き不向きか判断難しい。
新品買って向いてないとなると大損だから最初は中古がいいと思うけどな。
中古なら買ってすぐ売っても送料+αの損ですむから。

645 :名無し三平:2015/08/01(土) 22:25:22.38 ID:IfGW91lv0.net
アキレスのハイパロン挺、とうとうバルブ部分の接着剤剥離が起きた、、
メーカーに頼んだ方がいいのかな〜

646 :名無し三平:2015/08/02(日) 09:32:37.24 ID:iyZK+MOw9
>>645
何年目?俺のは知人からもらった20年落ちだが全く剥離の気配なし。
さすがに底板はボロボロだけど・・・

647 :名無し三平:2015/08/03(月) 10:37:38.66 ID:9rU2PDNy0.net
しかし、瀬戸内海釣れないな
魚探でみても、魚おらんし
引っ越そうかな

648 :名無し三平:2015/08/03(月) 19:02:10.50 ID:C8vlY75J0.net
新しいポータボート10ft買ったけど重すぎ。34kgは一人でカートップするのは、つらい。前は20キロ台だったのね

649 :名無し三平:2015/08/04(火) 16:14:52.65 ID:yJZcNkd30.net
3m前後で25kg程度のFRP艇って無いかな

650 :名無し三平:2015/08/04(火) 19:18:07.19 ID:IXGWYDpK0.net
>>649
PPだけどボートエースじゃだめなん?あれ軽くなかった?

651 :名無し三平:2015/08/04(火) 21:24:14.91 ID:4r9gufymy
ポーターボートって結局組み立てるんだよね?
だったら3分割とかでよくね?
ポーターボートのメリットって何?
喧嘩売ってるとかじゃなくてまじな質問。
ちなみに俺はゴムボな。

652 :名無し三平:2015/08/04(火) 22:31:32.66 ID:DnXv9i2s0.net
ボートエースは重たいが…

653 :名無し三平:2015/08/05(水) 00:29:38.72 ID:pplniAzj0.net
そうか、重かったか…
合板で自作すると軽くできるんじゃない?
S&Gで作れば休日何回か潰せば作れそう。

654 :名無し三平:2015/08/05(水) 00:32:39.21 ID:x5yElH6i0.net
プロですか?
それが一番

655 :名無し三平:2015/08/05(水) 01:00:47.08 ID:pplniAzj0.net
>>654
http://homepage3.nifty.com/tmc-ps/md/md.htm

ここの図面と

http://www.amazon.co.jp/シーカヤック自作バイブル―3万円と晴れた日が7日あれば十分-八木-牧夫/dp/4807250167

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4807250140/ref=pd_aw_fbt_14_img_2?ie=UTF8&refRID=0J1KC5PCPERVZH3RE33Z

この辺が参考になるかも?
作業場所は…ボート買おうと思ってる人なら保管場所あるだろうから問題なし?

656 :名無し三平:2015/08/05(水) 07:16:26.01 ID:l3H4mrOL0.net
ボートエースはミニボートの代名詞的なイメージがあるけど、実際のとこ重すぎて一人釣行だとカートップはかなりの大作業になる

657 :名無し三平:2015/08/05(水) 08:59:33.76 ID:x5yElH6i0.net
合板で強度だそうかと思ったら重くなるんじゃないの?

大昔うちの親父がベニヤ板FRPの材料等約10万円で
5m程の船を作って15馬力の船外機を載せて
数十キロ離れた所にタイ釣り等よく行ってたな
今だったらそんな船海保に捕まるよな

658 :名無し三平:2015/08/05(水) 09:01:52.97 ID:x5yElH6i0.net
ボートエースも軽いのは230のバスタブだけだね

659 :名無し三平:2015/08/05(水) 11:16:21.40 ID:r/4NKdBW0.net
>>657
強度計算とかやって船検ちゃんと受ければ問題ないよ。

660 :名無し三平:2015/08/05(水) 15:40:47.61 ID:DRFYidGw0.net
ボートエース重い?

661 :名無し三平:2015/08/06(木) 00:42:04.01 ID:WaeezSCE0.net
まぁ一人で気軽に釣りに行ける重さではないわな

662 :名無し三平:2015/08/06(木) 11:10:14.62 ID:wXH7XllA0.net
ttp://www.ryobi-fishing.com/r-ba2007.html

663 :名無し三平:2015/08/08(土) 15:03:45.60 ID:UjYuQJ0KJ
明日は二か月ぶりに出航するぜ!!
魚達よ。待たせたな!!

664 :名無し三平:2015/08/13(木) 11:58:25.82 ID:jSkd3G/c0.net
>>658
バスタブに二馬力だと不安定かな?

665 :名無し三平:2015/08/13(木) 11:59:48.17 ID:cngIXVrW0.net
サイドフロートが無ければ危険です

666 :名無し三平:2015/08/13(木) 12:10:42.07 ID:jSkd3G/c0.net
>>665
サイドフロートあれば大丈夫ですか?

667 :名無し三平:2015/08/13(木) 13:14:41.27 ID:cngIXVrW0.net
ttp://www.ryobi-fishing.com/r-boatgeb-23.html

とか有るから大丈夫じゃないの?

668 :名無し三平:2015/08/13(木) 13:24:56.60 ID:cngIXVrW0.net
ttps://www.fast-mos.com/ryob_01.htm
ttp://alacarte.product-blog.net/files/2012/12/img_1013652_28721665_22.jpg
ttp://ameblo.jp/umimomo/image-11519502355-12515979155.html

669 :名無し三平:2015/08/13(木) 22:52:02.14 ID:lzvPs3Fb0.net
ヤマハの6馬力かったのですが、皆さん使用後は毎回、水洗してマリンガードふきつけていらっしゃるんですか?

670 :名無し三平:2015/08/14(金) 00:04:53.36 ID:r5tgTMxI0.net
>>669
塩抜きと水洗いしないとあっちゅーまに塩詰まりとサビサビになるよ。
マリンガードか666で。
塩害甘く見てると後で痛い目みるよ。

671 :名無し三平:2015/08/14(金) 09:46:24.96 ID:ZKkHjQENs
>>670
防錆剤ってどうやって吹き付けるの?
カバー開けて全体的にブァーーーって?

672 :名無し三平:2015/08/14(金) 13:07:04.58 ID:zOElt1+y0.net
ありがとうございます。666でも、いいんですね。
マリンガードは近くに売ってなくて

673 :名無し三平:2015/08/14(金) 18:51:22.78 ID:ofisbzk40.net
666ならゴムパイプ部分はさけた方が良いかもよ。
ラスペネとかなら手に入れやすくない?

674 :名無し三平:2015/08/15(土) 00:13:58.32 ID:VDEJVWlQ0.net
あと、ソルトオフオススメ。
塩抜きの時に年に一回か二回と、水で薄めてスプレーボトルに入れとけば釣具のメンテと船外機に吹き付けて塩害防止に。

675 :名無し三平:2015/08/15(土) 19:15:23.76 ID:AhjEglMq0.net
エンジンを水洗したあとに吹き込み孔に吹き掛けてエンジンをとめるようなことを説明書に書いてあるんですが、これも666とかでも大丈夫ですか?

676 :名無し三平:2015/08/15(土) 21:02:31.99 ID:XgiL2rNw0.net
入手できるなら幻の677がオススメ

677 :名無し三平:2015/08/19(水) 22:54:44.77 ID:qFRdzHuu0.net
舞鶴でゴムボート転覆で爺さん死亡。
波1.5メーターで出航したらしい。

678 :名無し三平:2015/08/19(水) 23:00:01.93 ID:EzDqge+p0.net
年齢もスゲーな

679 :名無し三平:2015/08/19(水) 23:03:46.00 ID:842jI0/A0.net
ボート転覆、71歳男性の足が岩場に挟まり死亡 80歳同乗者が山越え通報も間に合わず
http://www.sankei.com/west/news/150819/wst1508190086-n1.html

680 :名無し三平:2015/08/19(水) 23:43:10.52 ID:iN65QiKK0.net
いつ死んでもいいから出港できた、というか今出港しないと次がわからん連中。登山で遭難するジーサン達と一緒。

681 :名無し三平:2015/08/20(木) 09:11:10.07 ID:anVlHlRT0.net
>>677
1.5mかよ てか80とかスゲー

682 :名無し三平:2015/08/20(木) 10:04:02.31 ID:9+QS7h2F0.net
北海道で転覆したじいさん達も80間近だったはず

683 :名無し三平:2015/08/20(木) 11:42:55.90 ID:yqTjADQG0.net
まぁ高齢者は好きな釣りで死ねれば本望なんじゃね
家族にとっても元気なうちにすっぱり死んでくれたほうが負担にならずに良かったろ 不謹慎だが

684 :名無し三平:2015/08/20(木) 11:49:50.00 ID:COOj9OTX0.net
中山手勉先生はご健在かな

685 :名無し三平:2015/08/20(木) 22:13:49.96 ID:G/uC/Rhh0.net
懐かしいな
テコキボート

686 :名無し三平:2015/08/22(土) 03:52:10.92 ID:thp5gITP0.net
1.5メートルって、どこから出港するの?

687 :名無し三平:2015/08/22(土) 08:36:14.03 ID:RuyUFusiO.net
波1.5mと言っても気象庁なんかの数値は沖合20海里内での最高値だから沿岸も1.5mって訳じゃないよ

688 :名無し三平:2015/08/22(土) 09:30:51.76 ID:xsSUbcWow
1.5mなんてどこでも出れるじゃん@日本海

689 :名無し三平:2015/08/22(土) 14:03:13.38 ID:MAwMWu0Gc
漁港内は穏やかなんだが、堤防こえたら波が高いってことはよくある。せっかく来たからなんて思わず引き返すのが肝心。ましてや磯付近は波だってるんだから近寄っちゃダメ。人生大ベテランのお年寄りき限ってこう言う初歩的な
間違いするんだよね。ワカサギ釣りにテント締め切って小型ガスストーブたいて一酸化炭素中毒で亡くなったりとか。

690 :名無し三平:2015/08/30(日) 17:29:25.94 ID:SBLV21Wb0.net
ゴムボートの底板の4枚がリベットで連結されているのですが、
両端の2枚が外れそうです。
外れた場合、ボートにはつけれると思うのですが、実使用上問題はありますか?

691 :名無し三平:2015/08/30(日) 20:11:28.31 ID:mMMWJPUW0.net
ないです
しまうときに煩わしいだけです

692 :名無し三平:2015/08/30(日) 21:29:15.57 ID:Gv0E7GC70.net
>>690
普通のリベット?それともブラインドリベット?
ブラインドリベットなら付け直せば良いんでないかい?簡単だし。
普通のリベットも簡単だけど。

693 :名無し三平:2015/08/30(日) 21:37:55.01 ID:SBLV21Wb0.net
>>691 漕いでる時に、板がずれませんかね?
>>692 ふつうのリベットですね。 専用工具持っていませんが、そんなにかんたんにできるのでしょうか?
リベットは板に残っていますが、取れるものでしょうか?

694 :名無し三平:2015/08/31(月) 12:15:29.89 ID:2L//qd2F0.net
ドリルで薄く揉む→リベット刺す→専用工具でかしめる
これでわからんかったらもっぺん危機に恋

695 :名無し三平:2015/09/11(金) 22:16:49.56 ID:9DEQHrlW0.net
ニュース映像の消防や自衛隊のゴムボがどうしても気になってしまう…

696 :名無し三平:2015/09/11(金) 23:47:33.93 ID:meggq2Tx0.net
避難民乗せて、隊員が引っ張ってるのて
いつもなんか不思議w

697 :名無し三平:2015/09/12(土) 05:58:47.14 ID:8DhODn630.net
避難中で体力落ちてる女や老人にとってヒザ下くらいの水でも歩くのはしんどいもんだよ

698 :名無し三平:2015/09/14(月) 23:55:39.55 ID:cEKOhBy50.net
こんな時くらいしか仕事として体鍛えてる脳筋の自衛隊員の活躍の場は無いからな

699 :名無し三平:2015/09/20(日) 15:20:34.39 ID:UANbXHe20.net
インフレータブルボート釣り行きたい!
が、明日も波やばいだろうなー@三浦
準備して早起きして出れない事を考えると
準備する気も起きねえ

700 :名無し三平:2015/09/20(日) 20:38:28.14 ID:qT0SJjnd0.net
自分も連休だけど引きこもってます。
きっとキャンピングカーだらけで、いつもの場所からは出しにくいだろうから…(´・ω・`)

701 :名無し三平:2015/09/22(火) 18:23:27.66 ID:pJS8d1Bsx
連休に葉山の逗子海岸沖に
てこぎボートに行きましたが
マリンスポーツだらけですっかり魚影がうすくなりました。
葉山はもう終わりましたね。

702 :名無し三平:2015/09/22(火) 19:32:40.44 ID:gHsNUPWG0.net
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6175165

703 :名無し三平:2015/09/23(水) 20:31:56.89 ID:jK8fKAWk0.net
4歳女児、ボートから転落死亡
両親とバス釣りの途中起こった悲劇
親子ともにライフジャケット未着用
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6175165

こんな状態で椅子ごと後ろにひっくり返った
http://i.imgur.com/WnlDedE.jpg

704 :名無し三平:2015/09/23(水) 20:58:26.48 ID:pHYRM3AA0.net
子供にライジャケ着せないとかなんなんだ…

705 :名無し三平:2015/09/23(水) 21:12:18.21 ID:jRZTESaL0.net
イスがアホすぎる
ライジャケないとか…

706 :名無し三平:2015/09/23(水) 21:49:28.02 ID:jK8fKAWk0.net
>>705
川底で発見された4歳女児は足に椅子が挟まった状態で沈んでたらしいね

子供は可哀想だけど親には同情出来んけどな

707 :名無し三平:2015/09/24(木) 19:57:11.24 ID:ciOlqvBE0.net
水舐めすぎだわな。

708 :名無し三平:2015/09/24(木) 20:53:08.96 ID:2INwdLIF0.net
2歳と4歳の子供にライジャケ着せないなんて…
うちにも同じくらいの年頃の子供がいるけど陸っぱりでさえライジャケ着せるぞ

709 :名無し三平:2015/09/25(金) 00:06:39.93 ID:jgiTxh240.net
子供はライジャケ着用が義務付けられてるからね。
可哀想に…

710 :名無し三平:2015/09/25(金) 01:00:49.62 ID:XrWf9bGi0.net
バサーだろ
自業自得

711 :名無し三平:2015/09/25(金) 21:39:19.55 ID:dnaz/tlld
俺も絶対付けさせるな。
まぁ、親である俺が何処釣りでも付ける派だからさ。
ライジャケなしで子供が死んだら一生後悔するし、
ライジャケなしで俺が死んでも子供がかわいそうだから。

712 :名無し三平:2015/09/26(土) 18:29:52.78 ID:/CKghkUo0.net
ホンダ2馬力 新品から10回程度使用(半年程度)

暖気の時はスターターロープ引いてすぐに掛かるんんだけど、
ある程度走った後、停止後の再始動がなかなか掛からなく
なることがよくあるんだけど(30回くらい全力でやると掛かる感じ)
同じような人いる?

713 :名無し三平:2015/09/26(土) 19:36:55.95 ID:XCWuVOwT0.net
それ自分もよくなりましたね
最初にエンジンかけて暖気しながらボートの用意するようにしてから快調ですよ

714 :名無し三平:2015/09/26(土) 20:47:02.37 ID:PrSW1Azz0.net
2馬力船外機、みんな釣りしてるあいだ止めてる?
それともアイドリングかけっぱなし?

715 :名無し三平:2015/09/26(土) 21:36:50.94 ID:etwxALdm0.net
>>712
エンジン冷えたら、チョーク引くだよ。

>>714
それね、もう100万回出た質問w

2馬力ユーザーに告ぐ。
オイル多いとカブるから規定量をカッチリ守る事。
多めに入れてもなんもいいことないぞ。

716 :名無し三平:2015/09/26(土) 21:43:53.08 ID:PrSW1Azz0.net
>>715
ごめん 結局のとこエンジンは止めるものなの?
スレを見渡してもはっきりした答えが書いてなかったもので

717 :名無し三平:2015/09/26(土) 21:53:26.44 ID:KvDwKLPo0.net
自分のは止めないと進み続けるDT2…

718 :名無し三平:2015/09/26(土) 22:08:42.75 ID:Wz99KO3/0.net
>>716
基本的にはかけっぱなし
止めるのは給油の時くらい

719 :名無し三平:2015/09/26(土) 22:18:57.89 ID:PrSW1Azz0.net
>>717
>>718
ありがとうございます
これといった決まりは無く、人によってそれぞれ考え方があるようですね

720 :名無し三平:2015/09/26(土) 22:30:07.21 ID:Cg8sBhSt0.net
かけっぱなしってうるさくないか?
って、思ってたけど
いざ海上でエンジンかからなくなるとって考えるとかけっぱのほうがええのかな、

721 :名無し三平:2015/09/27(日) 00:54:55.25 ID:6A34tXL50.net
>>719
掛けっぱなしなんて滅多にいない

722 :名無し三平:2015/09/27(日) 05:58:42.85 ID:HVnxq/bs0.net
しぐっていうボート屋はかけっぱなしを推奨してたな

723 :名無し三平:2015/09/27(日) 08:43:59.36 ID:ggn4QBTm0.net
>>712
熱間再始動不良じゃないのかな?
簡単に言うとエンジンの熱でキャブ内の燃料が気化しちゃって正常な混合気が送れなくなっちゃう症状。キャブの頃のバイクや車ではメジャーなトラブル。主に夏場が多いよ。
対策はポイント到着前に低回転でエンジンをクールダウンさせてやることを心掛けるだけ。

724 :名無し三平:2015/09/27(日) 10:30:24.17 ID:eGns/vv/0.net
古いトーハツの2st使ってるけど始動性悪くて困ってた
プラグをイリジウムにしたら、始動性抜群になったよ
684の症状とは関係ないだろうけど、始動性悪い人がいたら試してみて

725 :名無し三平:2015/09/27(日) 10:48:39.60 ID:eGns/vv/0.net
続き

プラグの火花チェックして、太くて青白い火花出てるならOK
プラグ交換しても無意味だよ
俺のは、コイルが悪いのか、火花が弱かった

726 :名無し三平:2015/09/27(日) 11:03:56.38 ID:X995hSed0.net
>>713
>>723
ありがとうございます。確かに全開後の停止の再始動が割合掛かりにくく
なっていたような気がします。今度クールダウン&次のプラグ交換は
イリジウムを試してみます。

727 :名無し三平:2015/09/27(日) 13:02:16.21 ID:JEeUaQE40.net
大抵の不調はキャブレターの清掃で治る
その他プラグやエンジンオイルの管理をついでに済ませばだいたいいつも快調
水温が極端に低い時季だとオーバークールやエンジンオイルに大量の水の混入するなど稀なトラブルがあるが殆どが燃料系
オーバーヒートなどは論外

728 :名無し三平:2015/09/27(日) 16:15:50.47 ID:8M54IV6K0.net
2stは指定プラグを頻繁に交換した方がいいと思う。
始動に困った事無いし。
ネットで安い所でまとめ買いしてますわ。

729 :名無し三平:2015/09/27(日) 16:29:16.33 ID:jNtFszwH0.net
>>727
メンテは大事なんだけどさっきの熱間再始動不良(正式な名称?)も故障じゃないし、当然メンテやセッティングじゃどーにもならない。
沖で何回もスターター引いても、エンジンかかりそうな気配が無いってプチパニックだからね。
対処方法知ってればカウル外して冷やすとか、もう少しそのポイントで粘るとか、そもそも全開直後にエンジン停止させないとか。
オーバーヒートを論外って切り捨てるのは簡単だけど、小型船外機ならではの事象や原因なんてのも沢山あるし俺は色々な話しを聞いてみたいな。

730 :名無し三平:2015/09/27(日) 21:05:54.94 ID:9RCDZxZ30.net
>>727
ホンダ2馬力は強制空冷なのでオーバーヒートはよく聞く話なんだがな。
この>>712の件に関しては、>>723でFAだろ。

731 :名無し三平:2015/09/28(月) 23:35:18.10 ID:Jc1yqexc0.net
>>730
そこまで、言い切るのは難しいと思うよ。
単純に個体差による不良品だって可能性がある訳だしさ
ちなみに俺は、新品で買って3回目でオイル交換して説明書の規定量入れてから調子悪くなったよ。
オイルを確認しようと投入口を開けたらオイルが溢れてきたので全量を一回抜いて、確認窓でレベルを合わしたら500cc位すくなくて規定量になった。
実際には傾けて強引に入れると、もう500cc入ってしまうんだけどもね(笑)
まあ、購入後自分で整備等してないならメーカーに一度相談してみる事が良いんじゃないかな新品購入みたいだしさ
イリジウムにしても解決はしないと思うよ。

732 :696:2015/09/29(火) 07:09:37.20 ID:jlyMt2q60.net
そうだよ
イリジウムが効くのは、火花弱い人限定だよ
ノーマルプラグの新品を付けても、細い火花しか出ないし、始動も悪い
で、イリジウムだと、明らかに火花が強くなったし、始動もバッチリ

自分のはイグニッションコイル交換したけど、火花弱いままだった
発電コイルや配線点検したけど、特に異常はなかった
で、トーハツ2stは、もともとプラグの火花が弱いのではないかと推測した

始動しなくてプラグ外してみて、濡れているならイリジウムで良くなる可能性有り
もっとも、正規品を使わない時点で暫定措置な訳で、まっとうな方法じゃないから誤解しないでね

733 :名無し三平:2015/09/29(火) 08:43:50.16 ID:N5+kwSTN0.net
アキレスのlw310exと上州屋コラボのBR308と迷ってます。 所有している方や詳しい方アドバイスお願いします。

734 :名無し三平:2015/09/29(火) 12:14:30.68 ID:V571cWE50.net
規定量を 注入 する。
規定量が 入ってる。

この違いは大きいw
ショップによっては水準器使って確認してるね。
BF2Dは量の割にオイルパンが広いかね。

735 :名無し三平:2015/09/29(火) 17:22:39.04 ID:3Tj0HqOy0.net
>>733
嫌味ではなくて、アキレスに直接聞くと色々と面白い話が聞けると思うよ。
店とのコラボ品とオリジナル品の違いとか聞けたし、後日パンフも送ってくれた。
対応凄くよかったすよ!

736 :名無し三平:2015/09/29(火) 20:19:21.65 ID:Wrg57AVLT
マジでw

737 :名無し三平:2015/09/29(火) 21:04:52.02 ID:7dxFzzbe0.net
>>731
500ccって50ccの間違いかな?
いずれにせよ、メーカーの規定量ってあくまで目安だから測定窓やゲージで計った方がいいよ。
車やバイクと一緒で抜く時のオイル粘度やエンジンの構造で100%抜けるってのはあまりないよ。

738 :名無し三平:2015/09/29(火) 22:05:37.37 ID:J8nX+anF0.net
マイゴムボ買って、いろいろカスタムして楽しみたいって思うんだか、知り合いのおっさんがでかい漁船持ってて1人三千円くらいで乗せてくれるから買えない。夜明けと共に出港して昼過ぎまで遊べる。
ある意味、ありがた迷惑w

739 :名無し三平:2015/09/30(水) 08:19:23.39 ID:ApvHRcRZ0.net
幸せなヤツって幸せに気付か無いんだよな

740 :名無し三平:2015/09/30(水) 08:33:28.97 ID:9I/QpN4u0.net
>>735
ありがとう
メーカーに聞いてみます。
強度とか違うのかなあ

741 :名無し三平:2015/09/30(水) 18:11:58.87 ID:aDpcDuzBW
強度少し違う。

742 :名無し三平:2015/10/04(日) 16:42:55.81 ID:R/JqXJIE0.net
ゴムボートに使ってるフットポンプの盤面が割れたんだけど、なるべくローコストで対応できる方法をお願いしまんす!

743 :名無し三平:2015/10/06(火) 12:43:27.99 ID:iyJUZpZgY
>>742
買い替える。
数千円ケチったがために、前日から準備して早起きして車運転して、
さあ行くぞって時に壊れて膨らませられなかったら嫌だろ?
まぁ、新品予備があるって前提で修理の話すると、
シリコンかエポキシで修理が手っ取り早いんじゃないかな?

744 :名無し三平:2015/10/08(木) 04:31:51.69 ID:LcI3sM2m0.net
ここ5年くらいで2馬力が凄い増えたなー
やっぱ手漕ぎと2馬力じゃ全然違うもんなー
2馬力お手軽で楽しいわー

745 :名無し三平:2015/10/08(木) 08:09:08.81 ID:fsUG1/VG0.net
>>742
あれって単品で買うといくら位するんだろ?
ボートに付いてきたから良くわからないけど、新品高いの?

746 :名無し三平:2015/10/08(木) 08:22:54.97 ID:vGOHsfHs0.net
>>742
ヤフオク

747 :名無し三平:2015/10/08(木) 09:08:46.22 ID:zPadVSTp0.net
>>745
意外と高いからダブルアクションポンプとか買った方がいいよ。
口が合わないのなんてなんとでもなるし。

748 :名無し三平:2015/10/09(金) 08:33:32.24 ID:i7q/8gQD0.net
>>747
なんとでもなる…

そのやり方をご教授いただきたい

749 :名無し三平:2015/10/09(金) 09:08:06.83 ID:gUHtDXl/0.net
>>748
足踏みのホースがあるならそれの先端利用してビニールテープや布ガムテとかで接続。
足踏みのホースがなくても、ダブルアクションポンプのホースの先端の大きさがゴムボの口の径に近いなら
マスキングテープで径を調整して合うようにする。
だいぶ大きさが違うようならなるべく大きさの近い塩ビ管なんかを利用して接続した上に
同様にマスキングテープで径を調整して合うようにするとか。

750 :名無し三平:2015/10/09(金) 09:58:13.59 ID:i7q/8gQD0.net
>>749
なるほど
助かります
10年以上経つゴムボな故、沖にでてからの空気の減りも気になるもんで

アキレスに相談したら新しいの買えと言われて、分かってはいるんですけどね
形見なもんで手放せないんですよ

751 :名無し三平:2015/10/09(金) 10:45:31.30 ID:6JDg9cxq0.net
ジョイクラの電動ポンプ買えよ
電動はすぐ壊れるってイメージが有るようだが、言うほど壊れないぞ
口だってアダプターが10個くらい付属してるからどれかは合うだろ

752 :名無し三平:2015/10/09(金) 12:10:26.48 ID:/paIp0hb0.net
>>751
沖に出てからだとバッテリーないと入れられないだろ

753 :名無し三平:2015/10/09(金) 12:20:36.84 ID:9MF9YOSp0.net
>>749
形見って…
生命が掛かってるのにエア漏れゴムボを使うとか…

754 :名無し三平:2015/10/09(金) 12:57:13.68 ID:gUHtDXl/0.net
>>750
沖で使うつもりならダブルアクションポンプは使いづらいわ。
フットポンプも使い易いとは言えんが。
つか、そんな状態で乗ってるとあんたの形見にもなってしまうぞ。

755 :名無し三平:2015/10/10(土) 00:43:31.39 ID:Yebn5z8l0.net
俺、雨樋の筒と塩ビの部材とか使ってポンプ自作したよ
釣具屋で純正ポンプ買うと4千〜5千くらいする
こんなの無理ー、と思って自作した
雨樋ポンプは沖でも使えるし、何よりボートに乗せていても邪魔にならない

>>750
素材がハイパロンなら、まだ大丈夫だと思うけど
エコストロンなら激ヤバ
最悪、接着部分がベリッ

756 :名無し三平:2015/10/10(土) 12:24:20.35 ID:q6me3bKS0.net
形見とか変なこと言ってるのはなんなんだろね。
穴塞げばいいだけだろ。頭おかしい。

757 :名無し三平:2015/10/12(月) 22:56:58.77 ID:OUE2vyyw0.net
形見で命落とさないようにな

758 :名無し三平:2015/10/13(火) 22:37:49.66 ID:rMpyclZ80.net
ヤフオクから激安中華船外機が消えたねw
どうしたんだろうw

759 :名無し三平:2015/10/14(水) 07:35:05.12 ID:NXIzZWB00.net
皆さんゴムボートで魚探って使ってます?
それともそれほど沖に出なければ必要ない?

760 :名無し三平:2015/10/14(水) 07:42:22.82 ID:PoUahFGO0.net
水深5mの浅場で釣りをするにしても、魚探ありなしで釣果は倍以上変わる

761 :名無し三平:2015/10/14(水) 07:45:16.27 ID:ciDEUnL50.net
ミニボート程度なら海釣図ってスマホアプリでも十分

762 :名無し三平:2015/10/14(水) 07:49:43.38 ID:NXIzZWB00.net
せっかく沖で釣りしても釣果が陸とほとんど変わらないので使うか迷ってました。
下手なのかな?

763 :名無し三平:2015/10/14(水) 08:20:33.03 ID:PoUahFGO0.net
海釣図アプリはざっくり地形と水深を把握して、ここ釣れそうだなーって場所を絞りこむのには便利

でもその釣れそうな場所にある根を探すには魚探が必要

ホンデックスの一番安いPS-500Cなら3万以下で買える

764 :名無し三平:2015/10/14(水) 09:17:57.97 ID:jSdmUp9I9
魚探あるけど多分俺は全く使いこなせてないと思う。
ぶっちゃけどうやって使うの?

765 :名無し三平:2015/10/14(水) 15:54:59.63 ID:6hC1dLtD0.net
HE-601GP 使ってるかなり便利

766 :名無し三平:2015/10/14(水) 18:25:21.21 ID:czL3pgWL0.net
メクラ打ちでいいならいいんじゃね?

767 :名無し三平:2015/10/14(水) 19:02:15.96 ID:u6wK5e6r0.net
魚のサイズが出てくる魚探は便利だわ
釣れてくるサイズと当たってること多いから
けっこう使える

768 :名無し三平:2015/10/14(水) 21:00:14.28 ID:Hph+GdFg0.net
アルミボートの12フィートを中古で安く買って海で使いたいがどうなんだろう?

769 :名無し三平:2015/10/14(水) 21:30:54.29 ID:ciDEUnL50.net
左右に頑丈なサイドフロートつければ有りじゃね

770 :名無し三平:2015/10/14(水) 22:08:05.18 ID:TGAZvoHW0.net
海で使いたいなら波をいなしてくれるゴムボートのほうがいいと思うよ

771 :名無し三平:2015/10/15(木) 08:00:47.31 ID:TQPrLDwb0.net
6ft前後で比較的なんでもできるおすすめロッドってある?
60gまでのライトジギング30%
タイラバインチク30%
適当に餌釣り30%
イカ10%
ぐらいをゴムボート2馬力でやってます
今はショア用のエギングタックルとかバス用の7ftベイトロッドで誤魔化してます
パッと見だとライトジギング用ロッドが良さそうだけどおすすめとかありますか?

772 :名無し三平:2015/10/15(木) 08:06:55.69 ID:aoaowjsA0.net
ディアルーナBSじゃダメなのん?

773 :名無し三平:2015/10/15(木) 08:44:04.89 ID:LPfEN5x80.net
ボートシーバスロッドは万能だけどグリップ短いから疲れる
普通にライトジギングロッドでMAX100gぐらいのでいいんじゃね

オススメはメジャクラのアレキサンダーのライトジギングモデル
カタログ落ちの旧モデルだが昔のハイエンドモデルなのでガイドもチタンだし作りもしっかりしてる
しかもネットで半額で買える

774 :名無し三平:2015/10/15(木) 15:08:32.22 ID:Ew7DUY/b0.net
>>772
ありがとう!
ディアルーナBSも考えたんですけど60g前後のライトジギングはちょっと厳しそうなので悩んでました
ジギング以外の釣りなら万能なスペックっぽいんですけどねー

>>773
ありがとう!
やっぱりジギングロッドが無難そうですな
おすすめのロッド見てみますわ!

775 :名無し三平:2015/10/15(木) 15:17:14.54 ID:/YyJbBQe0.net
せっかくの船釣りなんだから、安物でいいから複数タックルを載せとくのがいいんじゃないの?
その時の状況で、即対応できたほうが間違いなく釣れるし

776 :名無し三平:2015/10/15(木) 21:57:51.71 ID:1kvURcAfL
>>771
とりあえず自分の進む方向を見極めてから専用ロッドを揃えようって考えだな。
わかるわ。その気持ち。
俺もそうだったが、結果>>775になった。
ま、結局後々ジギングロッドも必要になるからジギングロッドでいいんじゃね。

777 :名無し三平:2015/10/18(日) 20:18:18.22 ID:bUmRBZUI0.net
エンジンオイルは粘度が合ってればホムセンとかで売ってる
バイク用ので問題なし? ちなみにホンダ2馬力ね

778 :名無し三平:2015/10/18(日) 22:46:05.32 ID:rrUVWpTs0.net
自分はバイクとか草刈機用使っていて今のところ問題はないが、他人にはちゃんとした船外機用のをおすすめする。
何かあった時嫌だからな。

779 :名無し三平:2015/10/19(月) 07:59:30.05 ID:mljTlqMN0.net
皆さんボートはどこで購入されてるんですか?
アキレスのが欲しいんですが検索したらアキレスボートショップというところが一番安いんですが他にいい店ありますか?

780 :名無し三平:2015/10/19(月) 08:41:05.53 ID:4Wf8sMCu0.net
>>779
地元釣具屋実店舗

ネットで安さ追求すると詐欺サイトがヒットするので注意

781 :名無し三平:2015/10/19(月) 12:31:39.28 ID:i317t4ti0.net
>>779
アングラーズwebショップ

782 :名無し三平:2015/10/19(月) 13:46:35.32 ID:4xZoBMnh0.net
>>779
そこで買ったよ。
いくつか質問したけど対応は悪くなかったね。

783 :名無し三平:2015/10/20(火) 00:01:04.47 ID:AUEgslWB0.net
2馬力の混合ガソリンとかって草刈り用とかのホムセンなんかで売ってるの使ってる人っています?
僕は一応、1/50の混合をスタントで作ってもらってますがホンセンの一年使用可能とかのだとメンテが楽そうに思えて、、、

784 :名無し三平:2015/10/20(火) 00:08:15.98 ID:fAgGhJEi0.net
それ位自分で作れよ
タケーだろ

785 :名無し三平:2015/10/20(火) 03:55:37.52 ID:T4ww6BE40.net
ホムセンで売ってる混合タンク使えば超便利
5L用で1000円ちょっと

釣行時はそのままボートに乗せる
ポリで錆びないのが良い
ジャバラノズルが付いてるので給油時にこぼさなくて済む

たまにしか行かない人や、距離を走らない人は2L用でも良いかも

786 :749:2015/10/20(火) 09:01:30.43 ID:kRsVnyzN0.net
買ったのジョイクラのショップだったわ。
ごめんね_(._.)_

787 :名無し三平:2015/10/20(火) 10:24:58.52 ID:v/ugs/iJ0.net
>>783
どんだけブルジョアなんだよw
経済回して下さいねw

788 :名無し三平:2015/10/20(火) 11:17:13.03 ID:KaovA+Mt0.net
信憑性はわからないけど船外機用は水中で分解されやすいって聞いたことがある

789 :名無し三平:2015/10/20(火) 14:16:06.24 ID:UMQ4oy400.net
>>788
んなわけねーだろwww油だぞ
しかも混合用は粘度が高い。良く混ぜないとちゃんと混ざらないよ

790 :名無し三平:2015/10/20(火) 14:43:18.52 ID:KaovA+Mt0.net
>>789
言い出しっぺだから調べてみたら一部のオイルは生分解性みたいだね
ヨーロッパのどっかでは生分解性じゃないと使えないとこもあるみたいだよ
俺の使ってるヤマハ純正はどーなんだろ?!

791 :名無し三平:2015/10/20(火) 14:55:32.33 ID:HREo36pZ0.net
そんなたいそうな燃料ならパッケージにデカデカと宣伝文句書いてあるだろう
書いてないってことはお察し

792 :名無し三平:2015/10/20(火) 15:00:42.55 ID:ekhsRJSi0.net
>>788
2stオイルはあるね。バイオ分解なんちゃらっての。

793 :名無し三平:2015/10/20(火) 21:25:31.01 ID:qIXbtCwB0.net
みんな自分で混ぜてるの?
ツーストoilはバイク用ですよね?

794 :名無し三平:2015/10/21(水) 00:13:55.98 ID:jy9CxmIl0.net
>793
ミニボートの2スト船外機は
みんなこーいうのでガソリンと2ストオイルまぜてんの。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LB0GU2

オイルはバイク用でもいいし、機械指定の使えばいいだろよ。
どうせ1日多くても2リッターくらいしか使わないし
混合したガソリンは保存きかないから
都度都度作るだよ

795 :名無し三平:2015/10/21(水) 00:46:09.45 ID:grZoVf740.net
そうだすか
でも100均の計量カップで充分ずら

796 :名無し三平:2015/10/21(水) 00:49:16.92 ID:nw1tvcDx0.net
俺はこれじゃなくて入院中にトイレの代わりにするヤツに目盛が書いてあるやつにガソリン入れて、oilは別容器に入れて自分でメモリ書いてる。
1回分の使用でoilこれだけーみたいな感じね

船の上で混合作るの面倒臭いよね〜
海面に垂れた油みると
やっぱり環境には良くないんだなって思っちゃうね

797 :名無し三平:2015/10/21(水) 13:08:50.28 ID:X1CMoqz/0.net
いや保管利くし。1年くらいなら楽勝
携行缶でまとめて作って使うぶんだけ持ってけばいいじゃん

798 :名無し三平:2015/10/21(水) 13:56:57.43 ID:r1DsYr1t0.net
>>797
1年も保管したものは気分的に使いたくないな。
高いもんじゃないしガソリンだって腐ってる恐れがあるからね。

799 :名無し三平:2015/10/21(水) 16:29:29.38 ID:+FZPGfZM0.net
ここでオフ会(一緒に釣り場で会う)みたいなのってないんですかね?
相模湾がメインなんですが一船よりも安全で上がってからバーベキューとか楽しそう(* ̄ー ̄)

800 :名無し三平:2015/10/21(水) 21:11:19.76 ID:PcAoWycX0.net
陸上がって酒なんか飲んだら動けなくなるw
ババっと片付けて帰りたいw

801 :名無し三平:2015/10/21(水) 21:52:52.80 ID:iSL1ICcs0.net
バーベキューはあんまり好まない人が多い趣味じゃね?
ミニボートじゃなく水上バイクの人ならそういうの好きそうだが。

802 :名無し三平:2015/10/21(水) 23:13:49.88 ID:4+/uQd7r0.net
やっても片付け後に
釣り談義じゃないですか?
そこ遠いから関係ないけど

803 :名無し三平:2015/10/22(木) 06:54:14.22 ID:hPCmSFmX0.net
出航島します(^_^)ノ

804 :名無し三平:2015/10/22(木) 16:16:07.70 ID:Js2XMmbQ0.net
無事帰りました(^_^)ノ
アオリ一杯のみ(´・ω・`)

805 :名無し三平:2015/10/22(木) 17:46:19.52 ID:e5Hieqs+0.net
坊主じゃなくて良かった

806 :名無し三平:2015/10/23(金) 14:22:13.07 ID:TAlbvcrd0.net
ゼファーのze325dx購入した
海出ても問題ないよね?

今週末に新品トーハツ4st2ps慣らして
来週初出港だわ
楽しみで仕方ない

807 :名無し三平:2015/10/23(金) 14:38:33.40 ID:Sc+rnmOo0.net
>>806
いくらしたの?

808 :名無し三平:2015/10/23(金) 14:46:57.33 ID:PSlvhE4Y0.net
>>806
なんでゼファーにしたの?

809 :名無し三平:2015/10/23(金) 22:02:58.29 ID:rQAd+QXq0.net
>>808
カワサキか・・・

810 :名無し三平:2015/10/25(日) 05:34:47.59 ID:+KQccyKe0.net
6万かな。気に入らなかったらまた買えば良いし。
逆にアキレス、ジョイクラがそこまで推されてる理由がわからん。

811 :名無し三平:2015/10/25(日) 06:24:06.18 ID:A+OYJF/e0.net
接着の弱さだよ

812 :名無し三平:2015/10/25(日) 11:28:51.73 ID:+KQccyKe0.net
どうせ5年も使ってたら汚くなるし買い換えればいいじゃん

813 :名無し三平:2015/10/25(日) 12:07:45.81 ID:ji4PUNeh0.net
俺のゼファーも4年目にしてエンジンマウントの接着取れちゃった

気づくの遅かったら水中にエンジン逝ってたぜ

814 :名無し三平:2015/10/25(日) 13:29:10.50 ID:agIf7FML0.net
ボキュのアキレスのトランサム、なんだかナナメってきてます・・

815 :名無し三平:2015/10/25(日) 18:09:51.71 ID:jupYMVDG2
最近は
アキレス>ゼファー>>>>>>>>>ジョイ
じゃないのか?ジョイの品質低下がひどいらしいが。

816 :名無し三平:2015/11/07(土) 10:06:52.37 ID:x/k6Z2+d0.net
ジェイモの1馬力を補機に使っている人います?

補機ないとやっぱり怖いですよね。

817 :名無し三平:2015/11/07(土) 10:58:39.94 ID:yMXB4bmP0.net
ホープボート買いたいんだが、ニンジャかドルフィンか迷うぜ

818 :名無し三平:2015/11/07(土) 23:38:56.85 ID:FI6HinhR0.net
>>816
船検通していない二馬力艇なんたけど補機持ち込んで良いんだろうか…(^-^;

819 :名無し三平:2015/11/08(日) 07:34:47.98 ID:A5Ta8c7Y0.net
荷物として持ち込む分にはいいでしょ。
もちろんトランサムにつけてたりすぐに使える状態はダメだろうが

820 :名無し三平:2015/11/08(日) 19:41:58.09 ID:D4/oaPhtz
>>818
それは完全AUTO
調べたら結構出てくるよ
だから2馬力+エレキもAUTO

821 :名無し三平:2015/11/08(日) 22:49:51.09 ID:e/q+fe/A0.net
面倒臭がりにゴムボートは駄目やった
キャリア+BIC245に変えたら幸せになれるんやろか

822 :名無し三平:2015/11/11(水) 14:15:01.24 ID:dOvZDeGD.net
初ゴムボですがこれで海はお勧めできませんでしょうか?
エコストロンって素材はどうなんでしょうか
http://item.rakuten.co.jp/anglers1/4930827514076/

動力はエレキを考えてます。

823 :名無し三平:2015/11/11(水) 17:51:53.05 ID:eVEHDs2T.net
ゴムボに1馬力程度のエレキだと天候が急変して強風に見舞われたとき帰れなくなるぞ

824 :名無し三平:2015/11/11(水) 18:14:17.92 ID:4cbuifRN.net
>>822
船外機やドーリー、ポンプの付いた限定セットにした方がいいんじゃない?

825 :名無し三平:2015/11/11(水) 20:05:16.71 ID:13DVv3Gb.net
>>822
海水浴場みないな、波の穏やかな海岸でシロギス釣り程度なら良いと思う
行きは手漕ぎで帰りにエレキを使うようにしたら尚良いと思う。

826 :名無し三平:2015/11/11(水) 21:27:09.68 ID:6JpXExQZ.net
>>822

穏やかな湾内の泳いで帰れる範囲ならいいんでね
つか湖で使えばよいね

そんな使えない船に無駄金使う位ならトランスボートの二馬力買っとけ

827 :名無し三平:2015/11/11(水) 23:20:42.19 ID:6NKvn8ZD.net
せめて二馬力用のトランサムがついてるやつの方がええのでは・・・

828 :名無し三平:2015/11/11(水) 23:59:15.49 ID:PK/pPASi.net
船外機購入を見越してパワーボート型を買うべき
マウントの安定がちがう巡航速度もちがう

829 :787:2015/11/12(木) 05:30:38.99 ID:+QLLBr+K.net
皆様ご享受ありがとうございます。
また別な物を検討してみます。

830 :名無し三平:2015/11/12(木) 12:39:17.31 ID:X5r0GtFG.net
トランサム型とまでは言わないけれど
エレキ付ける予定ならせめてモーターマウント付きか
マーターマウント取り付け具付きにした方がええやろね。
アキレスのPV4-942MTとか
ジョイクラフトのワンダーマグとか
ゼファーボートのZR265ROX-Hとか

トランサム型ゴムボートは「もう少しパワーが欲しい」と思った時に船外機とセットで買えばええよ。

831 :787:2015/11/12(木) 14:26:19.39 ID:yzUlTOSa.net
いつもはレンタルボートでエレキで釣りしてたから(エレキは自前)
まあまあボートにも自分なりに慣れたつもりなので
レンタルの無い所でゴムボでと考えた次第です。
 
マウントは底板と同時に自作を考えてました。
 

パンクが怖いのでカバー付きをと考えてましたが
788さんのご指摘も考え今年はもう釣りには行かないので
来春まで検討することにしたいと思います。

いろいろありがとうございましたm(__)m

832 :名無し三平:2015/11/13(金) 18:11:22.34 ID:dHfnQEky.net
リアカー?
 
 

833 :名無し三平:2015/11/13(金) 22:03:55.49 ID:azDGHJk3.net
>>825
海水浴って言っても、波の荒い海水浴もあったり

834 :ぐっちゃん:2015/11/18(水) 17:57:23.69 ID:PPnFRHdO.net
ttp://blog.goo.ne.jp/gucchan_55

俺になんでも聞いてくれ。

835 :名無し三平:2015/11/24(火) 07:25:59.88 ID:brx3Xe1N.net
出航します(^-^)

836 :名無し三平:2015/11/24(火) 17:00:43.42 ID:brx3Xe1N.net
帰宅しました。
キープは子アオリ1のみw


もう1杯は、タモの中でハサミで眉間をチョキチョキして締めようとしてる時に逃げていきました(´・ω・`)

ボートにあげてから絞めていて、墨まみれになった事があったのでタモの中でやろうとしたんだけど失敗…

837 :名無し三平:2015/11/24(火) 20:43:31.86 ID:f2v6bDIa.net
現在ボート作成中。
これが完成したら沢山釣りに行くんだ。

838 :名無し三平:2015/11/24(火) 23:25:51.93 ID:ZEdrG4Rb.net
>>837
ほんとに自作?それとも脳内

839 :名無し三平:2015/11/24(火) 23:31:56.36 ID:7QVqzybF.net
>>837
沈しても責めないから連れてってくれ

840 :名無し三平:2015/11/24(火) 23:59:50.19 ID:24FSHh5W.net
何処へ釣りに行くの?
バスタブで金魚?
2chでねらー?

841 :名無し三平:2015/11/25(水) 01:23:11.45 ID:Xl3wL54O.net
>>837
そういうフラグ立てると何か起きるからやめれ・・・

842 :名無し三平:2015/11/25(水) 01:24:20.10 ID:4bGyeDrR.net
>>838
制作っても登録長3m未満のミニボートだし図面はネットで手に入れたものです。
フレームやらなんやら細々したパーツを切り出したので、近いうちにハルパネルやボトムパネルを切り出したいところ。
カーポートで作業してるので雨は気にしないけど、置き放しには出来ないので接合は一気にやらないと…
でも気温が低いと二液ポリエステル樹脂が固まりにくいらしいので接合等は春になるかなー…

>>839
イク時は一緒よっ!

843 :名無し三平:2015/11/25(水) 01:29:58.10 ID:4bGyeDrR.net
>>840
長崎県は橘湾が近いのでそこで五目釣りか、大島造船所付近でデカイカサゴがバンバン釣れるらしいのでそこで五目釣りですかね。
平戸って手もあるけどちょっと遠い。
野母崎方面も良さげ。

844 :名無し三平:2015/11/25(水) 12:11:18.23 ID:mnt6GboP.net
悪いこと言わんからポリエステルじゃなくて
エポキシにしときな

845 :名無し三平:2015/11/25(水) 12:33:44.48 ID:4bGyeDrR.net
>>844
私の書き方が悪かったですね。
接着には二液エポキシ樹脂、
FRPの積層にはポリエステル樹脂を使おうと思っています。

エポキシが一番良いってイメージはありますが、具体的に何に優れてるかは使ったことないので分かりません。
FRPの積層もエポキシ樹脂にした方が良いのでしょうか?

846 :名無し三平:2015/11/25(水) 20:53:47.70 ID:tkafNO+dq
>>845
工程を写真付きで実況してよ。
面白そうやん。
ちなみに3つ隣の県。

847 :名無し三平:2015/11/26(木) 12:12:57.52 ID:0BUQxYGE.net
チューブ2気室。フロア1気室のジョイクラボート。

お手入れしてたら、左右のチューブを繋ぐ″床″に点穴が見つかった…(´・ω・`)
コレって補修必須ですか?

848 :名無し三平:2015/11/26(木) 12:17:47.30 ID:BO6YC0/W.net
木とポリエステルはなじまない、接着性低い
エポキシの上にポリエステルはよくない、硬化不良?
とか聞いたような
グラスで全面覆うなら関係ないかもだけど重くなるでしょ

849 :名無し三平:2015/11/26(木) 12:27:00.69 ID:NjBaTJeR.net
>>848
そうなんですかー。
既に完成してる友達がポリエステル樹脂でやってて何度も乗せて貰ってるので真似しようとしたんですが、要検討ですね。

850 :809:2015/11/26(木) 18:33:50.04 ID:PX2Lcois.net
http://www.woodencanoe.net/archive/build/frp.html とかなー

851 :名無し三平:2015/12/11(金) 18:03:40.05 ID:Zh73ORMx.net
PF13購入。お前らこれからよろしくな!

852 :名無し三平:2015/12/11(金) 20:56:46.79 ID:nLXuDyiD.net
オメデトサン
まーこれからの季節は出航出来る日が少ないけどな

853 :名無し三平:2015/12/11(金) 22:47:37.17 ID:yVCsMjvT.net
そろそろ2015年モデルの在庫はきだしのシーズンですな

854 :名無し三平:2015/12/12(土) 19:16:28.30 ID:FsS+QVmVz
オークションでゴムボ売るならいつが一番高く売れるかな?
夏くらい?

855 :名無し三平:2015/12/13(日) 10:03:07.60 ID:LF+AZ+OP.net
>>851
おめ!
PFは釣りやすいよ。

856 :名無し三平:2015/12/15(火) 09:58:28.71 ID:Qf5iQZja.net
フロボで海はキツいんかな?ググったけど船首付けんといかんし。でもお手軽やと思うから迷ってる

857 :名無し三平:2015/12/15(火) 14:09:40.57 ID:3tZ8Ykx8.net
>>856
鮫に足食われるとかあるんじゃね?

858 :名無し三平:2015/12/15(火) 14:10:56.30 ID:3tZ8Ykx8.net
ごめん何かと勘違いしたわ
忘れてくれ

859 :名無し三平:2015/12/15(火) 18:57:29.32 ID:z9ckBYnZO
>>857
そりゃフローターや。
俺が出すとこにもフロボいるけど羨ましいと思ったことないな。
狭い、ゴテゴテして格好悪い、組み立て面倒、遅いその他諸々。
ヒレで穴が開かないのと、釣行終了後本体を潮まみれで置いといてもいいっていうのがメリットかな。

860 :名無し三平:2015/12/19(土) 03:23:07.71 ID:12zFkz3P.net
それはフローター?

861 :名無し三平:2015/12/22(火) 13:38:39.01 ID:f8h40Lvz.net
リョービROB23に2馬力付けて2人乗り釣行してる人いませんか?

リメイク版の23なら安定良さげだから自作サイドフロートに
2馬力で快適に釣行出来ないかなーと考えてます。

ボートエースに関しては自分なりに徹底的に調べてみたけど、
23の2人乗りについてはほとんど情報なくて困ってます。

フロートなし25おじちゃん2人乗りのtube動画見た感じでは
リアの喫水深すぎで、正直あり得ないかなぁと思ってはいます。

いちおう参考までに…
体重合計120kg未満、2人共免許あり、内湾での手漕ぎゴムボ歴あり、
一人乗りスポーツジェット歴も長いので海の状況は一目で判断出来ます。

なぜボートエースなのかというと、艤装が楽しそうだからです。
新艇、もしくは程度良い中古があるなら30が欲しいのですが
現状では難しそうなので23新艇で検討中です。

乗ってる方、情報分かる方いればよろしくお願いします。

862 :名無し三平:2015/12/22(火) 23:46:37.28 ID:jQCzXBh2.net
>>861
波風に弱すぎて釣りにならずゴムボかFRPに買い替える羽目になる
免許あるなら尚更最初から5馬力以上でゴムボかFRP

863 :名無し三平:2015/12/23(水) 01:08:14.43 ID:i7h61kpb.net
>>861
二人とも免許持ちなら5馬力艇位のを別々に買うのが良いんでないかい?
二人で乗るのに拘ってるの?

864 :名無し三平:2015/12/23(水) 13:52:32.77 ID:hwKuIjO/.net
823です。
レス感謝です&いろいろ長文でスイマセン。

やはりFRPの方がいいですか。
シンプルな23の船体をあれこれ艤装するイメージをしてましたが
やめておいた方が無難そうですね><

FRP艇だとスーパーショット(の同型艇)を一番候補に考えてます。
安いのと、運搬、出船場所を選ばないのが理由です。

ただ船幅が1130しかないのでサイドフロートなしだと横揺れが心配。
2馬力におじちゃん2人乗りで航行してる動画見てみた感じでは
速度、安定感とも航行だけなら問題なさげですが、どうなんでしょう?

お二方共5馬力お勧めなのは、風や潮流に対応しやすいのが理由ですか?
2人乗り前提なのでイザという時は2馬力+純正オール全力漕ぎで対応、
初期投資と維持費削減を優先させる方向に傾いてます。

865 :名無し三平:2015/12/23(水) 16:43:51.17 ID:dbyVu0aa.net
>>861
ミニボートは、「何かが不満」「何かを妥協」、そういうのが普通なので
どんな釣りをしたいのか用途を明確にすること、何を妥協できるかを整理すると後悔せずに済むと思う。

866 :名無し三平:2015/12/23(水) 18:37:13.76 ID:J/iie4lK.net
スーパーショットに二人乗りって実用にならんだろ
リトルの社長も定員一杯はおすすめしていない
ゴムボにしとけ

867 :名無し三平:2015/12/23(水) 18:38:08.35 ID:VGid9Jou.net
バス釣りと海と両方出来るボート欲しいんだけどカートップ出来て15馬力ってアルミ以外でお勧めは有る?

868 :名無し三平:2015/12/23(水) 19:18:19.46 ID:qCQZ/FwFl
スーパーショットって結構お高いのね。
2人乗り前提ならホープのほうが良くないかい?

869 :名無し三平:2015/12/23(水) 21:07:14.56 ID:hwKuIjO/.net
>>866
悪いけど、意味不明なんだけど…

定員一杯(2名)はおすすめしてないって、1人乗り推奨ってこと?
HPにはそんなこと書いてなさげだけど、社長が言ってるの?
自店のオリジナル艇なのに? ってか面識あるの?知り合い?

リトルボートのHP何度も見てるけど、FRP艇メインのショップだよね?
だったら2人乗りなら船幅に余裕あるホワイトシャークのがいいよとか、
分割なら○○のが安定するよって普通は言わない?

それを単にゴムボにしとけって、FRP乗ったことない人?悪意?

870 :名無し三平:2015/12/23(水) 21:52:28.06 ID:i7h61kpb.net
>>864
5馬力オススメなのは値段と実用性のバランスが良いからかなー。
二馬力はやっぱりかなり非力だよ。
特に4stは。
一人ならともかく二人で乗ると風と潮流次第ではかなり辛いかも。
天候は急変することもあるからねー。
5馬力船外機は新品でも10万円位であるから買いやすいよ。

船検も予備検付いてる船体なら簡単だし意外とお金も掛からないからイニシャルコストも大して高くないよ。

871 :名無し三平:2015/12/24(木) 00:42:06.92 ID:4LDRa5Zt.net
>>869
横からなんだけど、ボートの特にミニボートの定員は半分だと思った方がいいよ。あくまでも重量的にオッケーってだけだから。
ゴムボなんか320クラスなら5人乗りとかあるけど釣りするなら2人が限界。
エンジンは湖みたいなとこなら何でもいいだろうけど俺の活動してる房総半島で大人2人の二馬力は安全性考えたらかなり限られるよ。

872 :名無し三平:2015/12/24(木) 00:43:17.27 ID:LfCxgMqp.net
ホープの定員3名のFRPボートに二人で乗って釣りしたことあるけどそれでも厳しいものがあったし(やれんことはないが)
スーパーショットで釣るのなら
大人一人
あるいは
大人一人+子供一人
もしくは
もの凄く小柄な大人二人
でないと厳しいんじゃないかな
まあ釣らずに遊覧して遊ぶ分にはそう問題は無いだろうけど・・

873 :名無し三平:2015/12/24(木) 01:29:43.76 ID:S6A9jZjU.net
上の二人に同意。
定員はあくまでも穏やかな日に航行して沈しないってだけだと思った方が良いかと。
楽しく釣りができるかと言えば話しは別かと。
今は定員四人の和船に乗り換えたけどそれでも釣りをするとなると二人が限界だと感じてるよ。
ミニボートなら尚更。

874 :名無し三平:2015/12/24(木) 08:39:30.42 ID:4LDRa5Zt.net
まー言い方悪いかもしれないけど、ここで叩かれる様な仕様で海出るのはやめた方がいいな。ただでさえ漁師や乗合船からの風当たりの強いミニボートで事故でもおきればそいつだけの問題じゃなくなってくる。
現在出港出来る港なんかも事故がきっかけでなら、安全性を理由に簡単に閉鎖されちゃうよ。

875 :名無し三平:2015/12/24(木) 12:31:41.50 ID:tkUKVB5A.net
>>869
横からだけどリトルのブログでも2人はおすすめしないって書いてあった記憶がある

876 :名無し三平:2015/12/24(木) 13:15:02.31 ID:DRJUgq0e.net
ROB23に2馬力だと遅い、狭い、怖いですぐに買い換えると思う
滑走しないボートはつまらんよ、8馬力以上は欲しいよね

877 :828:2015/12/24(木) 19:51:19.54 ID:tm1LZmEv.net
追記すべきことはほとんど書かれた・・・

ボートの定員を車の定員と同じように考えないほうがいいぞ。
ラゲッジスペースのない2シーターなんだから、
荷物で一人分、残り定員一名と考えるべき。


とりあえず、リトルに行けるとこ住んでるなら試乗会いってみなよ
もしくは、店に行って店長の話きいてみな。
だいたいおんなじこと言われると思うよ。

878 :名無し三平:2015/12/25(金) 00:11:36.69 ID:a6lVDJsW.net
http://ameblo.jp/boatman-0429/image-12003331694-13249065825.html
これな、
二人近すぎやろ…

ゴムボはいや、軽量重視となるとホワイトシャーク一択っぽいけど、
もし分割じゃ無いとだめとか言われたら、選択肢なくなるな。
2馬力あきらめて重いボートに行くしか

それか、大穴でポータの10フィート。

879 :名無し三平:2015/12/25(金) 00:27:33.18 ID:5lRniFY1.net
>>877
アンタ優しいな。
悪意?
とまで書かれてるのに丁寧に説明している大人な対応に脱帽…。

880 :名無し三平:2015/12/25(金) 01:10:25.22 ID:a6lVDJsW.net
期待した答えが返ってこないと切れるやつ、
ネットでもリアルでもいっぱいいるし、
もう慣れたわ

881 :名無し三平:2015/12/25(金) 12:24:52.93 ID:zwFNiAEi.net
でもリトルの社長に2馬力で2人乗りって言ったら売ってくれなそう

882 :名無し三平:2015/12/25(金) 17:14:01.42 ID:QxZSW3Yb.net
>>867
5馬力なら兎も角15馬力でカートップって時点で無理目じゃない?
トレーラーで17フィート以下の和船引っ張るのが良さそう。

883 :830です:2015/12/25(金) 19:21:14.49 ID:AvUmZ3iT.net
いろいろとありがとうございます。
2馬力はやめて5馬力で検討しますね。

船体の方はおそらく二分割でいくと思うので、
購入したら逆にレビューしますw

思ってた以上に風当たりの強い趣味なんだと
よく分かりました。
ありがとうございました。

884 :名無し三平:2015/12/25(金) 19:33:25.54 ID:3hKAtFfZ.net
>>883
安全航海で楽しもうや!

885 :名無し三平:2015/12/25(金) 19:57:19.06 ID:lplnLyT7.net
>>883漁師のオッサンや乗合船の船長らは港も海も俺らの物って意識が強いからな。
まー漁の邪魔したり危なっかしいことしなけりゃ害は無い。

886 :名無し三平:2015/12/25(金) 22:56:47.68 ID:a6lVDJsW.net
5馬力か
筋トレやな、筋トレ

887 :名無し三平:2015/12/25(金) 23:25:07.51 ID:enAAinyN.net
やっぱり皆さんポータボートはない感じですか?
だめなのは価格?組み立てが面倒?安定性?

888 :名無し三平:2015/12/26(土) 14:08:42.46 ID:5nZ3CfvC.net
>>887
上で誰か言ってたけど何を妥協するかじゃない?俺は船縁にロッドキーパー、生け簀、二重底は妥協したくなかった。
本当は13フィート15馬力クラスが欲しかったけど価格も高いし、何より俺の体力でカートップするのは不可能と判断してあきらめた。
主な釣り場の環境、保管方法、積載方法などみんな条件はバラバラだからポーターボートがいいとか悪いとかってのは無いな。

889 :名無し三平:2015/12/26(土) 20:01:19.68 ID:Tl51ZDXZ.net
>>888
848じゃないけど、まさにその通りですよね。
もひとつ分かり易く一言でいえば、99.9%カネ(費用)なんですよね。
分かっていたつもりだったけど、827さんに言われて再認識しましたよ。

今日、中古ショップでいくつか見積もりしてもらいましたが、
クッソ感じ悪い対応でした… でも多分そこで買いますwwww
他や、ネットより安いから。

抽象的すぎて逆に分かりにくいかもだけど、カネに余裕あれば
そもそもミニボなんて買わないってことかな。

同じ境遇、趣味を持った仲間。仲良くしてく方が末長く楽しめると思うよ。

890 :名無し三平:2015/12/26(土) 20:31:50.73 ID:TM2vwpvU.net
>>888
でなににしたの?

891 :名無し三平:2015/12/26(土) 20:43:25.64 ID:Tl51ZDXZ.net
お!なんかの型式みたいなイケてるIDだ(・∀・)
ってことで連投(関係ないけどw)

自分の場合は予算限界30(ここが大事で、意外と盲点だったりした)
次に耐久性。で次にコンパクトさ⇒安定感⇒広さ、乗りやすさ…
みたいな感じで、予算以外の部分は相反した、矛盾した希望だったりw

で、自分に問うてみた。なぜコンパクトがいいのか?
トランポ(輸送手段)に困らないから。
(トレーラー持ってるけど車検ないから、予算超えちゃう)
好きな場所で降ろせるから。
(堤防の階段下りて砂浜まで運んだり等)

で、次の耐久性を加味するとFRP分割に行き着いた次第です。
(つりっこ太郎も惹かれたけど、階段下りたりはキツいんで却下)

上に書いた99.9%の残りの0.01%は自由度かなと思う。
あと子供心。

魚屋でもらった発泡スチロールを2つ3つビニールひもで縛って、
水抜き穴をガムテープでふさいでドブ川で遊んだガキの頃の想い出…

ミニボにしかない魅力じゃないか!!

892 :名無し三平:2015/12/26(土) 21:28:30.17 ID:5nZ3CfvC.net
>>890
ケンマリーン11WF
足下が魚の血やイカ墨で汚れてもバケツで洗い流せるし、ゲリラ豪雨もへっちゃら、生け簀もカートップもOKと気に入ってるんだけど年内でショップが閉鎖らしい…。

893 :名無し三平:2015/12/27(日) 01:24:28.75 ID:OKcyXNim.net
>カネに余裕あればそもそもミニボなんて買わない
核心やわ
身もふたもない・・・

894 :名無し三平:2015/12/27(日) 13:18:17.25 ID:XwWpGas6.net
ミニボはお金が無くても楽しめるから素晴らしいじゃないか?
マリーナなんて入会金やら施設料やら船台作成料やらでべらぼうに取る。
17フィート位なら庶民でもと維持可能と思ったけどちょっとキツかった。

895 :名無し三平:2015/12/27(日) 21:33:26.21 ID:EsbwfiXg9
みんな都会住なんだな。
俺は手漕ぎ→2馬力→24フィート90馬力
まで行くのにたった2年だったわ。
田舎だと年間保管料60000とかだからね。

896 :名無し三平:2015/12/27(日) 22:56:57.07 ID:4e0jsAug.net
>>894
住んでるとこ次第やねー船は。
田舎は激安で維持できるけど都会じゃ厳しそうね。

897 :名無し三平:2015/12/27(日) 23:48:32.14 ID:VeCypH3l.net
>>892
これは知らなかった。
けっこう軽そうだし、ダブルでこの重さはなかなかいいかも

898 :名無し三平:2015/12/28(月) 19:05:00.89 ID:zV4uw8Jw.net
ケンマリーンさんとこの動画をYouTubeで観てたわ…
ショップの人だったのね。

899 :名無し三平:2015/12/28(月) 19:58:56.44 ID:TMvswBE5.net
>>898
メーカー兼、販売修理の小規模老舗メーカーだったんだけど無くなるってのは寂しいな。
同じ型枠で造ってる?らしいサンマリンファミリーってとこもあるんだけど二重底とか同じラインナップなのかよく分からない。
関東のミニボートの環境は厳しくなる一方だな。

900 :名無し三平:2015/12/29(火) 12:43:43.42 ID:3Oczi3Jh.net
今日行ってきたショップで中古つりっこ太郎売約してきたよ。
エンジンはYAMAHA2スト8馬力なんでスペックは申し分なしかな。

トレーラーで陸送、漁港のスロープ降ろしをメインにして、
砂浜移動は4輪ジェットランチャーで、階段下ろしは諦めた(´Д` )

とてもアットホームないい店で、お客さん達も感じいい人ばかり。
現状渡し価格のまま、キチンと整備して引き渡してくれるとのこと。

ホントはDA270新艇に新品トーハツ2馬力で99%固まってたけど、
店長(社長)がハゲクソ感じ悪い対応だったのと、みなのアドバイスで
ギリギリ踏みとどまれた&よいショップに巡り会えたです。

簡単な補修に全塗、船検、車検で初乗りまでまだだいぶかかるけど、
お陰様で快適な釣りができそうです。ありがとうございました^^

901 :名無し三平:2015/12/29(火) 13:59:26.78 ID:IPkeBIVl.net
>>900
おめでとさん!
2スト8馬力は程度のいい個体がだいぶ少なくなってきてるようだからお大事に。

902 :名無し三平:2015/12/29(火) 17:47:31.75 ID:3Oczi3Jh.net
>>901 
ありがとうございます。

値段が激安の分、船体共に使用感、経年感はタップリでございますw
いきなり本番せず、近場でしっかり動作確認してから沖に出ますね。

納艇も済んでないのにアレですが、皆さんホントにありがとうございました。
上でゴムボ推奨の書き込みに対して悪意?と書いた方すいませんでした。

ショップに対するアンチ、もしくは初心者に対する排他かと思ってしまい、
大変失礼なことを言いすいませんでした。

初心に返って安全第一、迷惑を掛けないを肝に楽しみたいと思います^^

903 :827:2015/12/29(火) 18:52:30.08 ID:WTPKyDKq.net
>>900
船長就任おめ!
教本にあることはもちろん、悪天候や大型船の引き波など油断すると危険が危ないので少しずつ経験を積んでくだされ。
波浪予想は「国際気象海洋」あたりが使いやすいかも。
安全&大漁祈願!

904 :名無し三平:2015/12/30(水) 00:11:08.24 ID:yqPo/FME.net
なんだかいいスレになってますなぁ

905 :名無し三平:2015/12/30(水) 00:27:38.24 ID:kDx2kfug.net
漁港のスロープ使っても大丈夫なん?

906 :名無し三平:2015/12/30(水) 01:30:26.16 ID:AdMoEpn0.net
>>905
無断で使うとかなり高い確立でトラぶる!地域にもよるだろうけど港を管理してる漁協に相談すれば使えるとこもけっこうある。
さすがに何処とは晒せないけど職業船との事故を避ける為の時間指定を条件に使用出来るとこもあるな。
まー何か事故でも有れば一発で締め出されるだろうけどな。

907 :名無し三平:2015/12/30(水) 08:54:58.72 ID:fKyBy6cb.net
ヤバい…やっぱ不安になってきた…
地元ならどこでも降ろせるけど、行きたい遠征先は未知数。

スロープ使えたとしても、ランチャー盗まれたりとか、
下手したらトレーラーごと盗まれたりしないだろうか…
帰ってきてトレーラーなかったら目も当てられないし…

砂浜でつりっこ+8馬力の上げ下ろしはなかなかの重労働。
それこそ分割艇買いなおすハメになるんじゃないかと、
一抹の不安が襲ってきた(´Д` )

908 :名無し三平:2015/12/30(水) 11:50:11.96 ID:ybulck8m.net
既得権益だか補助金とかで叩かれるけど、
一応組合で金出してる設備だからね。
筋としちゃ勝手に使える訳じゃないわな。

奴らからしたら、邪魔臭い素人がひっくり返って面倒かけにきたってだけだわな。

909 :名無し三平:2015/12/30(水) 14:23:14.48 ID:kqB7ovc1.net
市営とか公営のボートパーク探してみれば?
スロープも高確率であるよ。

910 :名無し三平:2015/12/30(水) 14:49:11.48 ID:HLjtx9Ih.net
>>907
盗難対策は鍵を多く付けるしかないんじゃない?
今どき、シロートでも軽いレクチャーとピッキングの道具が有ればあっけなく外されちゃうけど無いよりはマシ。
どれだけ手間をかけさせるかが大事。

911 :名無し三平:2015/12/30(水) 15:57:09.31 ID:yqPo/FME.net
トレーラー盗むやつはなかなかいない気がする
気になるなら鍵かけるしかないでしょう

912 :名無し三平:2015/12/30(水) 17:23:30.83 ID:fKyBy6cb.net
盗難対策なんて今まで考えたこともなかったわ…
港なり、浜なりに車ごと置き去りにしてくわけだからね。
今さらながら盲点だった(´Д` )

あと砂浜から10F以上で総重量100k超える船 上げ下ろししてる人いる?
ジェットランチャーって走破力はあるけどタイヤの浮力が厄介で、
波打ち際でズブ濡れ必至wwww って、この時期に笑えない…

913 :名無し三平:2015/12/30(水) 19:54:13.43 ID:HLjtx9Ih.net
トレーラーとしてなら盗まれる確立も低そうだけど金属としてなら不純物が少なくて乞食共にはいい小遣いになりそう。
そーいやこの前、主に千葉県内の釣り人の車を荒らしてた奴が逮捕された。そーとーな余罪があるらしい。
あいつらアラームがなろうがお構い無しにガラス割ってとっとと逃げるから、なるべく予備タックルは車に残さないようにしないと酷いことになる。

914 :名無し三平:2015/12/30(水) 22:21:01.60 ID:Bs7cx75E.net
マッドマックスみたいに自爆装置でも仕掛けようw

915 :名無し三平:2015/12/31(木) 08:52:51.68 ID:6wXeZ+RtW
トレーラーの盗難はそんなに心配しなくていいんじゃないかな?
それよりいたずらの方が確率は高そう。
ミニボートって多方面から嫌われてるからね。

916 :名無し三平:2015/12/31(木) 09:29:52.50 ID:ucyvxJUL.net
上でヒッチクレーンがどうのって書いてる人いましたよね?
ググって見たら自作出来そうだし、買ってもムチャ高いわけでもないね。

こんなやり方知らなかったよ。ヒントをありがとう!
取りあえず春までにヒッチクレーンを何とかしてみるかな。

って、こりゃどんどん金使うパターンだな…(ノД` )

917 :名無し三平:2016/01/01(金) 22:15:26.20 ID:JxMaumN/.net
スロープの使用が問題になる場合も、岸壁からのヒッチクレーンは何も言われないのだろうか?

918 :名無し三平:2016/01/01(金) 23:19:52.45 ID:QNUk3DFb.net
どちらかと言うと駐車スペースの問題の方が大きい気がする。

919 :名無し三平:2016/01/02(土) 21:05:57.31 ID:nghGcFet.net
>>917
おまえらーーーーwwwww
ネガティブなことばっか言いやがってwwww
それじゃーどこからも降ろせねーじゃねーかwwwww
だから砂浜からランチャーって言ってんだよwwwwwww
いや、でもその海域一帯が禁止なら打つ手がwwwwwww

って、分かってはいるんだ…
とりあえずアケオメ(´・ω・`)

920 :名無し三平:2016/01/03(日) 00:56:59.22 ID:ki8SRw82.net
>917
ここでいいか悪いか聞く前に
許可もらいにいけっての

921 :名無し三平:2016/01/03(日) 07:25:59.31 ID:VXHOIjY+.net
その必要あるか?って話だろ

922 :名無し三平:2016/01/03(日) 08:58:08.52 ID:mkx5wpds.net
必要かどうかも含めて聞きに行くもんじゃね?

誰かしら管理者は居るんだし。

923 :名無し三平:2016/01/03(日) 09:13:23.75 ID:VXHOIjY+.net
それならいいけど
相手も分からないのにいきなり「許可ください!」ってのは違うだろ、と

924 :名無し三平:2016/01/03(日) 09:49:34.32 ID:ki8SRw82.net
その港が使われているなら管理者は100%いるんだから、
その人または団体に聞くのが常識だっつの

わけのわからん持論で無断で使うやつがいるから
使えないとこばっかりになってるのがわからんのか!

925 :名無し三平:2016/01/03(日) 09:54:40.84 ID:ki8SRw82.net
>相手も分からないのにいきなり
しらべろよ・・・

926 :名無し三平:2016/01/03(日) 10:47:03.03 ID:/2VchxH3.net
許可が要らなくても漁協に一言声かけた方が良いとか、事務所が無いとこは役所の何課に行けばいいとか、なんでアドバイスしよーって気にならないのかな?

927 :名無し三平:2016/01/03(日) 11:30:03.80 ID:VOaa+2eZ.net
常識だからじゃね?

928 :名無し三平:2016/01/03(日) 12:14:11.90 ID:UAJVpYK1.net
自前のボートで海に出ようっていう、いい大人ならそれくらい順序立てて考えてくれよ。ってことじゃね?

まあ、何でも聞くのが悪いとは言わないが海でトラブるときは聞ける相手がいないかもしれんしな

929 :名無し三平:2016/01/03(日) 12:18:20.54 ID:/2VchxH3.net
>>927
役所の何課に行けば港の相談出来るかって常識の範疇か?
もうちょっと客観的に物事見れるようになれよ。

930 :名無し三平:2016/01/03(日) 12:47:15.92 ID:ki8SRw82.net
人のもの借リるんだから、筋を通すのは人として当たり前。
わからなければ調べるのも当たり前

大体、漁港なら管理者は漁協にきまってんだから、
現地で聞いても調べてもすぐにたどり着くだろ。
マリーナなら、そこの事務所。

結局場所によって事情は違うから、
自分で調べるしかないだろ。

931 :名無し三平:2016/01/03(日) 14:01:40.02 ID:iOmmJu23.net
>>929
常識だよ
まず総合受付にいけば案内してくれる
当該部署がなければどこかしら紹介してくれる

932 :名無し三平:2016/01/03(日) 14:32:41.96 ID:/2VchxH3.net
>>931
もうちょい書き込みよく見てくれよ。
受け付けで教えてくれるかどうかじゃなくて、事前に知ってるのが常識かって話なんだよ。
因みに世の中には全ての部署が一つのビルに収まりきらない役所ってのも珍しくないぞ。受け付け聞いたら数キロ離れた別のビルなんてのもある。

933 :名無し三平:2016/01/03(日) 14:57:21.26 ID:LUduKS/N.net
どうでもいい事で言い争いして
正月から暇な奴らだな

934 :名無し三平:2016/01/03(日) 15:19:32.26 ID:/2VchxH3.net
>>930
筋を通すってのは法律の話か?
だとしたらほとんどの漁協なんてのは公共の港で営利目的の使用を許可されてるだけでけ権限なんてねーよ。
ただ、だからといって無法地帯になって事故でも起きれば皆仲良く締め出される。
そうならないよう建設的な話、例えば漁師のオッサンに法律は通用しない、漁協事務所が有れば声かけ、無ければ役所の○○課に相談といった話が出来ればいいだろ?
常識だ、現地で聞けならお前の書き込みなんかいらねーよ。
サヨナラ

935 :名無し三平:2016/01/03(日) 15:58:22.13 ID:VXHOIjY+.net
なんか荒れるもとになってすまん
俺が言いたかったのは、漁港ともなんとも書いてない>>917に対して
いきなり>>920は2chのやりとしてどうなの、ってことなんよ
その論理で極論すればこのスレいらないだろ
最終的に責任者に確認取ることについては否定せんよ

936 :名無し三平:2016/01/03(日) 16:01:28.66 ID:N0be0MGE.net
一方通行の意見の押し付けする前に自分でアドバイスしてあげればいいのに

937 :名無し三平:2016/01/03(日) 16:06:34.50 ID:XPx7tEkP.net
許可云々はスモールボートに関係無いだろ。
マリーナや許可もらって漁港に係留とか普通にいるだろ。

そんな中でスロープもあり車で入れるような場所だからかヒッチクレーンで
どうのとか聞いてきたんだろ?

一般常識としてそんな場所は管理者が居るだろうから聞くのが一番。

それを調べるのに手間を惜しんで教えろ??


www初笑いがこんなのとは

938 :名無し三平:2016/01/03(日) 16:08:02.83 ID:Gg1pSZ/Y.net
田舎者なんで良く分からんが建屋が遠くにあるような都会に漁港なんてあるの?

939 :名無し三平:2016/01/03(日) 16:24:58.24 ID:0Def4Ol8.net
まあ本当にフネ使いたいんなら
普通「自分で調べる」のが当たり前だわな

940 :名無し三平:2016/01/03(日) 16:50:55.09 ID:O2qkbD6o.net
プレジャーボートが車で、ミニボートがバイクみたいな感じですか?

スモールボートを持つメリットが解る人いますか?

941 :名無し三平:2016/01/03(日) 17:12:06.35 ID:z1EaDMBs.net
メリットなんて、あんたが必要とするかしないかだろ

942 :名無し三平:2016/01/03(日) 17:55:39.95 ID:N0be0MGE.net
プレジャーとスモールでの比較なら一番大きいのは購入、維持、保管その他もろもろのコスト差じゃないか?
後は利用目的への適合性とか

943 :名無し三平:2016/01/03(日) 17:59:20.15 ID:RHKZUP/G.net
何か喧嘩腰の奴が混じってるな。

>>940
スモールボートのメリットは何処からでも出せるっていうのと、
初期費用・維持費が安いってことくらいじゃないかな。

プレジャー      (自動車)
スモールボート    (原付)
スモールボート2馬力 (自転車)
手漕ぎ        (徒歩)
って感じかな。

944 :名無し三平:2016/01/03(日) 19:58:00.27 ID:zuPyWLHU.net
ちょ…
デビュー直前だってゆーのに何だよこの流れは(´Д` )

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13114626253
↑ココに色んな意見があるけど大切なのは相手の立場になる、それだけでしょ。
で、こーゆうとき一番やっちゃいけないのが権利の主張だと思うよ。

港に限らず何かを禁止するということは何らかの理由があるわけでさ。
たいていの場合、多数vs少数という図式で物事は決められるから、
納得いかないことがほとんどだけど、それは仕方ないことだと思う。

こーゆーのは極論で考えたら分かり易いんじゃないか?

仮に、海産物は自給自足が当たり前、一家に一艘マイボート、
魚買うヤツなんてどこにもいなくなれば漁師(港もw)は存在しなくなる。

少なくともオレ達は趣味で釣りやってるわけだし、普段は獲ってもらった
魚食わしてもらってるわけだから、漁師の邪魔にならんよう心掛けるのは
当然かなと思うんだがな。砂浜から下ろすにしてもね(´・ω・`)

945 :889:2016/01/03(日) 21:55:52.84 ID:ki8SRw82.net
>>934
まぁおちついてよく読め
現地で聞いたら簡単に管理者にたどり着くだろって話。
その辺の漁師に許可もらえとか言ってんじゃない。
あんたと同じこと言ってんだよ。

そもそもローカルルールも多い話なんだから、
何もわからん奴が手っ取り早く現地で聞くのは
少なくともここで聞くよりはいい選択肢と思うんだがな。

>いきなり>>920は2chのやりとしてどうなの、ってことなんよ
2chて本質的にそういうもんでしょ。
やなら知恵袋にでも行けばいい。

946 :名無し三平:2016/01/04(月) 00:43:14.31 ID:uRqWiU7g.net
スモールボートのメリットはやっぱコストだね。
何処からでも出せると言ってもプレジャー買えない負け惜しみの理由付けでそう言い聞かせてたのが現実だったさ。

947 :名無し三平:2016/01/04(月) 01:17:36.31 ID:fsgKtoRN.net
ランニングコストは安いしイニシャルコストも押さえられるけど、あれこれ艤装したり気に入らなくて乗り換え繰り返したりと何かとお金掛かるよね。
遠出もしたくなるから車のガス代も…
色んな不便と付き合うのがスモールボートだとは言っても改善したくなるよね。

一番お金掛からないのは最初から近場に9.9〜25馬力位の和船持つことじゃないかなー。
この辺のなら一杯捨ててあるしヤフオクでも安いよね。
船体+船外機で10万前後からあるし。

948 :名無し三平:2016/01/04(月) 01:56:50.00 ID:4RXXpfy+.net
>何処からでも出せる
って書いてる人は、実際だせるのか?
もしそうならうらやましい話だ…

うちの地域では出すとこが無くてやめる人がいるくらいだから、
めっちゃ違和感あるわ

949 :名無し三平:2016/01/04(月) 05:17:39.84 ID:ZIr5G+ha.net
駐車場と砂浜かスロープがあればどこでも出せると思うけど、むしろ出すところがない地域ってどこ?

断崖絶壁?

950 :名無し三平:2016/01/04(月) 07:21:37.02 ID:LZYHscea.net
>>929
すごい子供だな
君がもう少し客観的視点を持った方がいい
どんだけご苦労無しなんだよ

951 :名無し三平:2016/01/04(月) 07:43:59.49 ID:4RXXpfy+.net
砂浜も港もみんなボート禁止の看板出てるか駐車場がない

952 :名無し三平:2016/01/04(月) 08:31:15.27 ID:TCuiuChm.net
>>950
すごい間抜けだな!
あれは問い合わせしないでも知ってるかどうかが常識かって言う例え話なんだよ
前後の書き込み見ないであの例え話だけ見て突っ込んでやろうって思ったの?
まさに苦労を知らない本物の間抜けだな

953 :名無し三平:2016/01/04(月) 09:13:20.15 ID:fsgKtoRN.net
>>951
マイナーなところ探すんだ

954 :名無し三平:2016/01/04(月) 09:18:33.44 ID:uRqWiU7g.net
和船は首都圏じゃプレジャーボートと全く同じ保管費用取られるんだぜ。どんなにボロくてもエンジン出力無くてもさ、どうだ参ったか?

955 :名無し三平:2016/01/04(月) 11:27:08.18 ID:4RXXpfy+.net
>952
悪いけど、あんたが何言いたいのかさっぱりわからんわ
読解力の優れた他の方、相手してあげて・・・

956 :名無し三平:2016/01/04(月) 12:19:27.69 ID:TCuiuChm.net
>>955
別に貴方に何か言ったつもりはないんだけど。最近単発IDがやたらと多いと思ってたら・・・・。
例え話って目の前の事しか分からない人には難しかったよね。

957 :名無し三平:2016/01/04(月) 12:29:22.02 ID:4RXXpfy+.net
うーん、日が変わるとIDが変わっちゃうみたいだけど、前からこんなんだっけ?
もうどれが誰の書き込みなんだかさっぱりたどれん、

958 :名無し三平:2016/01/04(月) 16:42:37.17 ID:fsgKtoRN.net
>>954
都会って街で遊ぶのには良いけど、こういう趣味の人には辛いのね。
田舎においでー働き口は割りと沢山あるよー。
どこも後継者不足だからー。

959 :943:2016/01/04(月) 19:28:07.19 ID:9i+ZZVSnt
>>984
俺が何処からでも出せると書いた>>943だが。
(ミニボートを出すことが出来る砂浜・スロープであれば)何処からでも出せるって書いたほうが良かったのかな。
例えば日本海側の話をすると、プレジャーボートで関門海峡を回航して瀬戸内海にわざわざ行くのは現実的じゃないよね。
でもミニボートの場合は車さえ走らせれば、日本海だろうと瀬戸内海だろうとどっちでも行ける。
狙う獲物、その日の天候によって場所を変えられる。
メリットだよね。

960 :902:2016/01/04(月) 19:38:29.03 ID:nllZzrJx.net
>>948
俺が何処からでも出せると書いた>>943だが。
(ミニボートを出すことが出来る砂浜・スロープであれば)何処からでも出せるって書いたほうが良かったのかな。
例えば日本海側の話をすると、プレジャーボートで関門海峡を回航して瀬戸内海にわざわざ行くのは現実的じゃないよね。
でもミニボートの場合は車さえ走らせれば、日本海だろうと瀬戸内海だろうとどっちでも行ける。
狙う獲物、その日の天候によって場所を変えられる。
メリットだよね。

961 :910:2016/01/04(月) 21:03:09.10 ID:4RXXpfy+.net
僕はいろいろ出せる選択肢のある人が純粋にうらやましいだけなんだけど、
ROMしてる初心者は言葉通りに勘違いするかもね。
ここ書いてるやつでもそれっぽいのいるし。

>マイナーなところ探すんだ
googleマップではあらかた見た。
いくつか出せそうなところもあったけど、出せる出せない以前に、
どう見ても駐車場が無いんだよねぇ。

962 :名無し三平:2016/01/04(月) 21:29:07.03 ID:3qGwuq4X.net
>>951
そんな看板出てるところあるんだね
大型船舶の航行が多いとか急潮流とかかもしれないけど

まあ、それも気にせず好きなところまで行って出せるのがスモールボートのメリットだね

963 :名無し三平:2016/01/04(月) 21:39:44.70 ID:3qGwuq4X.net
>>952
もうやめなって
最初に常識って書いた人は「聞く相手が解らなければ行政に聞く」という行動を言ったんだろ
それをあんたが「問合せ先まで知ってるのが常識?」と勘違いしてるだけ

道に迷ってる人が助けを求めていても尋ねる相手まで特定して教えてやれんだろ?まずその辺の人に聞く、関係者に聞く、ダメなら警察なり役所で聞くもんだ。

そんなの常識だし高説垂れてアドバイスするようなことでもないって事だ

親切心から周りが突き放したように感じたのかもしれないし最終的な結論は同じだろうが、自分が他人のレスを読み違えてるだけなのを理解したらどうだろうか

964 :名無し三平:2016/01/04(月) 22:38:35.87 ID:0fK0XnIh.net
大型船でも潮の速さでもないよ。
単純に地元漁師がミニボをウザがってるんだ。
目の敵にして出来るだけ来ないで欲しい感じ丸出しだ。
勝手に車止めて邪魔とか自分達の漁獲になる魚横取りとか思われたり。

965 :名無し三平:2016/01/05(火) 00:11:42.57 ID:nvdNHDh6.net
>>964
それは仕方ないよなー。
うちらは遊びだけど彼らにとっては仕事場な訳だし。
だからこそ場所や設備借りるときは筋を通して行かないとね。

966 :名無し三平:2016/01/05(火) 03:28:49.59 ID:94g/mLE8.net
>>963
ホントしつこい 
行政の話は例え話だとかいてあるだろ?
頼むから消えてくれ
サヨナラ

967 :名無し三平:2016/01/05(火) 09:50:14.06 ID:QgU2K413.net
>単純に地元漁師がミニボをウザがってるんだ。
うちのほうじゃ地元自治会とか、住人にウザがられてるとこもある。
一部の声のデカい住民の苦情を役所がホイホイ聞いて看板建てちゃうんだろな。

968 :名無し三平:2016/01/05(火) 10:45:45.89 ID:QgU2K413.net
書き忘れたけど砂浜の海岸ね。

969 :名無し三平:2016/01/05(火) 19:00:34.73 ID:I7qOhHKF.net
禁止されそうな動きを察知して、禁止される前なら微力でも手を打てただろうけど。
例えば条件付きで使用を許可してもらうとか。
でも一度禁止になったものを解禁させるのはかなり難しいよね。
でもどうしてもそこから出したいって強い思いがあるなら役所に掛け合ってみるとかね。
一人でダメなら仲間を募ったりして。

970 :名無し三平:2016/01/05(火) 19:41:57.73 ID:U6gnN31c.net
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160105-00000010-nnn-soci
これってOPAの分割艇だよね?
バラけちゃってるみたいだけど、分割艇って安定性以前に強度に問題ありそうだね。

3連にして3人乗りしてたのかな…
まぁ強風時に横波食らったら2連でも3連でもあんまし関係ないだろうけど。

971 :名無し三平:2016/01/05(火) 20:06:24.72 ID:x2uUsqfx.net
ミニボはやっぱ危険。

972 :名無し三平:2016/01/05(火) 21:19:22.92 ID:QgU2K413.net
64歳市議会議員て・・・
無謀なじいさまだな。
フロートでもつけてりゃ転覆しなかったろうに。
合掌

973 :名無し三平:2016/01/05(火) 21:22:52.12 ID:P+6yj5vj.net
風速8mになる前に戻るべきだろな
予報とか見てなかったのかな

974 :名無し三平:2016/01/05(火) 22:54:45.04 ID:NeSrCpbr.net
強度に問題というか、使い方に問題があったとしか・・・
風速8mったら尖った波が立つだろうよ。

975 :名無し三平:2016/01/05(火) 23:34:23.93 ID:2tShyegy.net
琵琶湖ゴムボーターの俺
高見の見物中♪

976 :名無し三平:2016/01/06(水) 05:39:25.83 ID:x+XLC2MU.net
琵琶湖じゃ魚釣れないだろうが。
湖上遊覧専門家?

977 :名無し三平:2016/01/06(水) 07:53:31.65 ID:Oos94Vj9.net
琵琶湖は広いから海並みに荒れるって聞いたけどそうでもないのか?

978 :名無し三平:2016/01/06(水) 15:59:37.34 ID:VLL/jP4K.net
>>974
風速8m程度で折れたとしたなら強度に問題おおありじゃない?
そんなボート絶対イヤだわ…分割にしなくてよかったとつくづく思ってるよ。

転覆は納得出来るけど、継ぎ目が外れるのだけはどんな状況でも許せんわ…
技術でカバーのしようがない

979 :名無し三平:2016/01/06(水) 17:13:59.91 ID:0a2T79Wh.net
どんなボートか知らんけどきちんと組んであれば風や波で折れるような分割ボートなんて無いぞ
それでも風速8mもあって冬の海に出るほうがどうかしてる。死んで当然

980 :名無し三平:2016/01/06(水) 18:50:10.94 ID:Oos94Vj9.net
転覆前に折れたんならそう供述するんじゃないかな。

留め具は上からはめてるだけだから
ひっくり返って水流が当たればそら外れるわ。

Rピンとかで外れちゃわないようにしとけやと思わんこともないけど、
そもそも転覆しないように乗れやって話だし。

981 :名無し三平:2016/01/06(水) 20:53:21.08 ID:kXqhSI8s.net
あの時、あの場所で、あのボートで転覆しないように乗るのは100パー無理

982 :名無し三平:2016/01/06(水) 21:55:39.64 ID:M1e53Ir1.net
なんかボートも年季入ってそうだねぇ
バッタンバッタンなって壊れたのかな

983 :名無し三平:2016/01/07(木) 01:36:39.24 ID:5OugLeU+.net
>>966
まだ自分の勘違いを認めてなかった上にしつこい消えろか

アスペって大変なんだな

984 :名無し三平:2016/01/07(木) 10:54:02.28 ID:E+pYcVM5.net
もはやFRPの分割自体が絶滅危惧種だもんなぁ。

985 :名無し三平:2016/01/07(木) 11:45:39.13 ID:9KPkc60H.net
話題変わるんだけど海技免状の更新料って、
申し込み先によって変わるって知ってた?

講義受講料、身体検査料、印紙代は統一なんだが、
海事代理士への委任料が全然違うんだよ。

今まで自動車免許の感覚で近くのマリーナ行って
申し込んでたから全然気付かなかった(´Д` )

986 :名無し三平:2016/01/07(木) 12:26:08.70 ID:9KPkc60H.net
知らなかった人のために…

申し込みするところと受講場所は全然関係なく、
例えば東京で受講したいのを沖縄で申し込んでもOK。

車なら免許センターで申し込んで、そこで受講になる
けど、ここが海免のややこしいところだね。

って、そーいうオレもこのスレのバナー見て知ったんだがww
ありがとうミニボートスレ!!
2をよろしくお願いしますよ(´▽`)

987 :名無し三平:2016/01/08(金) 08:28:29.55 ID:IqpHTAUo.net
>>986
ちなみにネットで申し込んでも簡単だから代理手数料がもったいないよ

988 :名無し三平:2016/01/08(金) 17:21:26.04 ID:QlxabUSB.net
[教えて下さい! お礼チップ500枚]

小型船舶免許の更新を海事代理士を通さずに自分で行う場合、
受講会場に直接予約を入れたらよいのでしょうか?

また、手続きは誰でも簡単にできますか?
海事代理士に委任した場合に比べ、日数がかかるとかありますか?


この質問はチエリアンである>>987さんに回答リクエストされました。


[追記]
土地建物の登記移転を自身で行ったことあるので出来るのは分かるのですが、
その時は法務局の担当者に意地悪され、何度も足を運ばされました。

989 :名無し三平:2016/01/10(日) 18:36:52.57 ID:sOAXqpt4.net
つりっこ&ヤマハ8馬力納艇しました!

エンジン始動〜洗浄、片付けまで指導してもらったけど、
錆もほとんどなく綺麗だしあまりの調子良さにびっくり。

自作クレーンも後はテストだけだし、検査と船体補修したら
いよいよ海上デビューです。
ひと月ぐらいはかかりそうだけど(´Д`)

990 :名無し三平:2016/01/10(日) 18:44:56.21 ID:lFuxv3nh.net
>>989
おめでとうさん!船名は決めたか?

991 :名無し三平:2016/01/11(月) 12:44:40.66 ID:I698+okF.net
船名かぁ…
適当でいいやと思いつつ意外と悩むよね。

あんましおかしな船名つけると売るとき恥ずかしい思いするというw

992 :名無し三平:2016/01/11(月) 19:33:25.29 ID:1Y2z2nRc.net
>>976
琵琶湖のゴムボート&他スモールボートは9割以上がバス釣りの人

993 :名無し三平:2016/01/11(月) 21:16:14.28 ID:arkE8jpe.net
琵琶マスと湖上遊覧の方がいいのに。

994 :名無し三平:2016/01/11(月) 22:26:17.08 ID:K/KSLcWr.net
今流行の五○丸とかでええやん

995 :名無し三平:2016/01/12(火) 10:27:35.57 ID:mfRB/4fQ.net
五郎丸はもう去年だろ。
今年は真田丸だ。

996 :名無し三平:2016/01/12(火) 17:50:28.97 ID:BZga7z7J.net
ハングル語で書け

997 :名無し三平:2016/01/14(木) 19:37:00.95 ID:dhYSA0wb.net
50フィートのクルーザー丸ってダメなの
皆んなに自慢できるし

998 :名無し三平:2016/01/14(木) 22:01:50.90 ID:UIlz0Xmn.net
自慢wwwwww

999 :名無し三平:2016/01/16(土) 09:41:30.78 ID:Hj6jGpMt.net
[FRPボート] スモールボートでの釣り 2隻目[ゴムボート]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1452904339/l50

1000 :名無し三平:2016/01/18(月) 08:40:17.94 ID:Rtph56c3.net
あ…いつの間にか2が立ってる!
この潮速なら980、ぃゃむしろ990超えでも十分な気もするが…w

1001 :名無し三平:2016/01/18(月) 08:54:49.70 ID:Rtph56c3.net
つりっこ買った者だけど、現在の進捗はー

船外機メンテ台完成(機関良好)
ヒッチクレーン完成度90%(あと微調整のみ)
トレーラー整備完了(今週車検予定)

船検は月末予定で、夜間航行許可も取るつもり。
マスト自作すりゃー1万で余裕だなと思ってたら
灯火類だけで2万もかかるというワナwwwwwwwwww

1002 :名無し三平:2016/01/18(月) 12:43:47.63 ID:dNCfsHgw.net
>>1001
今は新規で船検受ける場合、灯火類はLEDじゃないと駄目なんじゃなかったっけ?

1003 :名無し三平:2016/01/18(月) 13:56:20.08 ID:jYhqd0vD.net
そうそう。
LEDの灯は高いんだよなぁ。

1004 :名無し三平:2016/01/18(月) 17:57:43.67 ID:Rtph56c3.net
灯火類、不当に高い!というよりボッタくりレベルwwww
もう消費者庁に訴えていいレベルですね(´Д` )ぇぇ
ちょっと日の出前に出港したいがためにこの出費…(泣

ボッタくりといえば信号紅炎もヒドいよね(´Д` )
期限切れたヤツ着火してみたことあるけど、
なんじゃコレ?って性能で5000円とかwwwww

1005 :名無し三平:2016/01/18(月) 22:05:01.98 ID:j4jn68Dm.net
まぁ船用品はそんなに数が売れる物でもないし高いのはしかたないかな。

1006 :名無し三平:2016/01/18(月) 22:09:21.59 ID:zSJ6ZxiR.net
発煙筒で良いがな

1007 :名無し三平:2016/01/18(月) 22:18:12.12 ID:sZOs0rcZ.net
つりっこさん、順調で良いのぉ
時間と金と作業スペースがないとなかなかできんよな。
なんかもう、最近上の3つともないkらあかんわ(笑

1008 :名無し三平:2016/01/18(月) 23:16:35.21 ID:7BLJVHCq.net
携帯で登録したら信号紅炎は要らないじゃなかったか?

1009 :名無し三平:2016/01/19(火) 06:17:10.14 ID:9swVUYBy.net
>>1008
ソフトバンクなんで電波の関係で航行区域に制限かかるかもなんですよ…
ヤフオクで3kちょいで出品あるけど、ここは手堅く節約しますねw

1010 :名無し三平:2016/01/19(火) 06:25:54.15 ID:9swVUYBy.net
>>1007
勢いで買ってしまった以上、突っ走るしかない状況ですよw
予算30万そこそこみとけばいいかなと思ってたけど甘すぎでした…

検査関係以外では魚探と艤装と塗装とで、どうやっても5万はかかるという(ノД`)…

1011 :名無し三平:2016/01/19(火) 09:31:41.78 ID:CrQZf2UM.net
GPSは今時スマホでも代用できなくもないだろうが、
言うまでもなくGPS魚探の方がいいに決まってるからな。
ここはけちるとすぐ買い直しになるかもよ

1012 :名無し三平:2016/01/19(火) 10:08:57.71 ID:CrQZf2UM.net
>1005
いやいやいやいや、仕方なくないだろ。
認定制度で安い輸入品や新規参入を締め出したうえでの高値安定。
不満が出て当然なとこだとおもうよ。

1013 :名無し三平:2016/01/19(火) 10:25:36.79 ID:55AjcJ5E.net
一番の問題がライジャケだよ
桜マーク入りの方が死亡率上がる

1014 :名無し三平:2016/01/19(火) 11:47:21.86 ID:cCIA8H71.net
ボートショー行ってみたいんだけど、このスレの住人達的に横浜のボートショーは楽しめるか?

1015 :名無し三平:2016/01/19(火) 12:24:15.31 ID:jY2zfIAa.net
>>1012
気持ちは分かるけど、車検みたいに機械通してやるわけじゃないからなー。
目視でやる以上ある程度認定制度にせざるを得ないよ。
でないと合否の判定ができないので検査員が困る。
自分が検査員だとして、素性の分からないものでも合格させろと言われてら全力で拒否するわ。
何かあった時の責任取れないもん。

1016 :!id:vvvvv:2016/01/19(火) 12:39:39.06 ID:zKV5rgPw.net
>>1012
TPPで風通し良くなるかね

1017 :名無し三平:2016/01/19(火) 13:07:01.65 ID:9swVUYBy.net
>>1015
そーなんだけどね、上にも書いたように価格相応の性能がないのよ、これが(´・ω・`)
車用の発煙筒と比べてみたらすぐ分かると思う。

船検にしたって検査員がきてテキトーに船体見回して法定品みてエンジンかけて終了だしw
この上で海洋環境保全税だとか湾港整備保全税やらの名目で税金徴収しだしたら発狂ですよw

1018 :名無し三平:2016/01/19(火) 13:11:10.72 ID:9swVUYBy.net
船舶取得税はガチで導入されるよーな気がするw

免許取得制度も規制緩和とか言いつつ実質かなり値上がりしたしね。

1019 :名無し三平:2016/01/19(火) 16:30:00.25 ID:z7YvZJs9.net
>>1017
>そーなんだけどね、上にも書いたように価格相応の性能がないのよ、これが(´・ω・`)
>車用の発煙筒と比べてみたらすぐ分かると思う。
車用の発煙筒と船舶用の信号紅炎を本当に比べたことある?

車用  160カンデラ
船舶用 400カンデラ
鉄道(携帯用) 180カンデラ
鉄道(車両用) 400カンデラ

数字だけ見ても比べてみたらすぐ分かると思う。

1020 :名無し三平:2016/01/19(火) 20:45:27.48 ID:rJmzL2XR.net
カーメイトのフロートボートほすいー

1021 :名無し三平:2016/01/19(火) 21:37:15.08 ID:CqJ2sHoI.net
>>1010
少し高くても重量50k前後の買っておけばカートップできるし、砂浜出船も余裕だったのにね
1人使用なら釣りっ子は重すぎ、生簀も無いし80キロはあるでしょあれ
初心者向きではないよね

1022 :名無し三平:2016/01/19(火) 22:55:02.88 ID:/RxsdbXG.net
>>1019
ひぃぃぃぃ!ごめんなさいぃぃぃぃ!!

車の発煙筒は厨房ん時にみんなであちこちの車からパクりまくって遊んでただけですぅぅぅ…
えんえん消えないし、水の中に突っ込んでも消えないし、めっさすげえ!!!!
って記憶だけが残ってましたぁぁぁ!

それに比べて船舶用はソッコーで消えたんで、ショボいって決めつけてましたぁぁぁ!

つまり脳内ですぅぅぅぅ(ノД`)…

1023 :名無し三平:2016/01/19(火) 23:05:46.83 ID:/RxsdbXG.net
>>1021
そーなんですよね…
なんで今でもヤフオクのDA270が気になって仕方ないっスです(´△`)

でも逆におかげでクレーン出来たんで、シーマリン?のNEO390?みたいな船が欲しくて
欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて…

むしろトレーラー車検通したんならつりっこサイズは中途半端にデカくて、メリットあんまない?
みたいな…

え?ジェットはどーしてたんだ!?
もちろん無車検、無灯火、無ナンバートレーラーで…ゲホゴホ

1024 :名無し三平:2016/01/19(火) 23:14:33.40 ID:/RxsdbXG.net
埋め目的でこっちに書くけど、2隻目スレの>>17さん、大人の対応してるなぁ(´△`)トオイメ

見習いたいですね(´△`)ハイ

1025 :名無し三平:2016/01/19(火) 23:14:55.66 ID:CBtgPEZt.net
>>1020
友達がもってるけどあれ止水専用で小さな池のバス釣りにしか使えんよ

1026 :名無し三平:2016/01/19(火) 23:32:07.32 ID:cCIA8H71.net
>>1023
ネオ390狭いよ

1027 :名無し三平:2016/01/20(水) 04:17:01.43 ID:I3gLboau.net
>>1024
というかあんなナチュラルにDQNアピールするやつがいることに驚いた

1028 :名無し三平:2016/01/20(水) 17:32:15.94 ID:HgoshtOF.net
>>1027
ゴムボ15馬力で神島がDQN?
別にいいんじゃない?と思ったんだけどw

もちろんオレはやらないし、やろうとも思わないけどね。
行きと潮流は大丈夫だとしても、荒れたら帰れないわ、
万一途中で機関トラブったら…

リアル島流し&ゴムボ漂流記だね(*´ω`*)

1029 :名無し三平:2016/01/21(木) 05:40:11.71 ID:WP9b9xd6.net
>>1028
違う、逆。
「俺と遊漁の邪魔すんな」とか、わざわざスモールボートスレまで来てちなみにプレジャー乗ってますとかDQNそのものじゃん

その辺の常識は誰もが持ってるし、プレジャーが偉そうに言える話でもないわな

1030 :名無し三平:2016/01/21(木) 09:17:07.36 ID:oiP3V1vt.net
>>1029
そっちですかーよかった!自分も全く、そー思ってたよ。
当人が大人の対応してるのに横からいらんこと言って荒れたら悪いんでロムってました。

1031 :名無し三平:2016/01/21(木) 20:36:28.81 ID:oiP3V1vt.net
2隻目の書き込み、どーみてもこっち読んでの反応だな(´・ω・`)
先にこっち埋めやがれコンチキショーめwwwwwwww

1032 :名無し三平:2016/01/21(木) 20:42:28.98 ID:oiP3V1vt.net
今日は合間みてスイッチBOX自作したよ。

いらないクーラーBOX改造して、バッテリー放り込んで
家庭用100vの3連スイッチで安くすませたよ(*´ω`*)

@10

1033 :名無し三平:2016/01/21(木) 20:46:03.84 ID:oiP3V1vt.net
明日は950登録いってくるよ。

陸運局のボケ共め、データ持ってるクセに自分で計算しろとかホザきやがって、
仕事したくないだけのミエミエだよな、まったく。

@9

1034 :名無し三平:2016/01/21(木) 20:50:58.03 ID:oiP3V1vt.net
Amazonから3色灯とどいたんだけど、これほんとヒドいね…
あんまり頭にきたもんでレビューでグチっといたわ(´△`)

1個しかレビューついてないからヒマだったら見といてwwww
@8

1035 :名無し三平:2016/01/21(木) 20:50:58.13 ID:oiP3V1vt.net
Amazonから3色灯とどいたんだけど、これほんとヒドいね…
あんまり頭にきたもんでレビューでグチっといたわ(´△`)

1個しかレビューついてないからヒマだったら見といてwwww
@8

1036 :名無し三平:2016/01/21(木) 20:52:33.68 ID:oiP3V1vt.net
ミスってかぶった(ノД`)マジで

@6

1037 :名無し三平:2016/01/21(木) 20:54:34.70 ID:oiP3V1vt.net
せっかくだからこのまま埋めきるか(´・ω・`)
1000だけかっさらってったら死刑なwwww

@5

1038 :名無し三平:2016/01/21(木) 20:57:54.54 ID:oiP3V1vt.net
マストもイレクターパイプでチョイチョイと完成したよ。
抜き差し部分だけ、どーするかなと悩み中…

船底にマウント接着するのやだよね(´△`)

@4

1039 :名無し三平:2016/01/21(木) 21:04:31.69 ID:oiP3V1vt.net
この作業終わったら船検だけど、月末まではムリそげかな…
まぁどーせこの時期すぐには乗らないし焦ることもないんだけどね。

魚探の取り付けとアンカーローラーも取り付けなきゃだし、
まだやることいっぱいあるわ。

@3

1040 :名無し三平:2016/01/21(木) 21:07:43.66 ID:oiP3V1vt.net
なんかめっさヒマ人みたいだなオレwwww
ネタ切れで苦しいがあと少しだ!!

@2

1041 :名無し三平:2016/01/21(木) 21:09:01.00 ID:I+KkUQtv.net
頑張れあとすこし

1042 :名無し三平:2016/01/21(木) 21:09:46.38 ID:oiP3V1vt.net
ついに999か…
なんだか感慨深いな…
ラストは上げるゼ!!

@1

1043 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1044 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1044
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200