2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

釣った魚の料理スレ 24皿目

1 :名無し三平:2014/09/01(月) 23:27:07.47 ID:XzBFpUw10.net
釣ることも食べることも同じくらい好きだよな
釣った魚の料理スレ

釣った魚の料理スレ 23皿目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1400215969/ (2014/05/16



過去スレ (スレ作成日
01: http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1176817273/
02: http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1180108718/
03: http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1183460927/
04: http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1195625174/
05: http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1214904456/
06: http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1228583289/
07: http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1243157519/
08: http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1255692780/
09: http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1266533330/
10: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1278036376/
11: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1314023403/
12: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1320613573/
13: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1324132032/
14: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1330821508/
15: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1346405851/
16: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1354528092/
17: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1370196905/
18: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1376880862/ (2013/08/19
19: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1378952331/ (2013/09/12
20: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1381720602/ (2013/10/14
21: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1384579127/ (2013/11/16
22: http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/fish/1391140533/ (2014/01/31

2 :名無し三平:2014/09/01(月) 23:54:33.82 ID:zm0Xw5HH0.net
>>1
スレ立て乙!

3 :名無し三平:2014/09/02(火) 00:21:11.04 ID:ftmqzZjD0.net
>>1
あんがと

4 :名無し三平:2014/09/02(火) 15:46:41.00 ID:+tWIcCxz0.net
>>1
おつかれちゃん

5 :名無し三平:2014/09/05(金) 02:56:13.29 ID:C7TfV0IA0.net
移動!

6 :名無し三平:2014/09/05(金) 07:15:46.98 ID:7tXsa4LB0.net


7 :名無し三平:2014/09/05(金) 10:47:19.15 ID:Paudv8mP0.net
マグロの人はあと何`の身が残ってて、それを何人で食うつもりなんだろ?

8 :名無し三平:2014/09/05(金) 10:48:18.51 ID:bN1+kQY80.net
釣ってもいないのに、こーゆーの見ると大型冷凍庫買おうかと思ってしまう。

9 :名無し三平:2014/09/05(金) 10:53:27.66 ID:Paudv8mP0.net
持ってる人はみんな「買ったら買ったで直ぐ一杯になり大量に釣れても入らない」と言うなw

電気代月1000円くらいと聞いた
聞いたのは数年前で今は電気代あがってるからもっと掛かるかも

10 :名無し三平:2014/09/05(金) 11:13:00.92 ID:OfMUHAWd0.net
>>7
サクとりした腹側の身4キロ、カマ2つ、頭半分、中落ち500g位、中骨、
他サクとりで出た切り落としとか色々。

早く寝かしたサクに手をつけたい・・・
カマ、頭、中骨は身を沢山付けた状態でラーメンスープにしちゃうかも。

11 :名無し三平:2014/09/05(金) 12:51:14.18 ID:Paudv8mP0.net
以前、元の魚体が210kgくらいの背上(可食部ちょうど3kg)を
4人で8日(中一日空けた)で食ったけど完食した時みんな当分マグロいらねーと言ってたよw

>>10
サク取りするよりコロで寝かせた方がよかったんじゃないの?

12 :名無し三平:2014/09/05(金) 12:55:52.71 ID:Paudv8mP0.net
まぐろ節ってどんな味するのか知らんけど原料はキメジらしいね

13 :名無し三平:2014/09/05(金) 13:54:10.00 ID:OfMUHAWd0.net
>>11
性格にはまだサクにはしてないっす。
コロ?という状態から、少し周りをそぎ切った状態で今保存中。
食べる時に更に周りを切り取り、そこからサクにして
いくつかは冷凍しようかなと今考えてます。
ハラミの部分は脂があるためか、そこまで変色していないように感じる。

14 :名無し三平:2014/09/05(金) 13:56:43.14 ID:bN1+kQY80.net
早めに冷凍しておいたほうがイイんじゃない?
出来るだけ急速冷凍で。

15 :名無し三平:2014/09/05(金) 15:07:28.13 ID:Paudv8mP0.net
あ、ごめん
3枚に卸した状態の半身がフィレ
フィレを背と腹に切り分けるとロイン
ロインを縦に切り分けるとコロ
更に切り分けるとサク

コロ以上なら変色してもトリミング出来るからね

16 :名無し三平:2014/09/06(土) 00:59:44.08 ID:k9jaAb3CO.net
>>10漬けマグロとアボカドのマヨネーズタルタルうまいよ
あとさんが焼きとかフライもいける
面倒くさいならピエトロドレッシングと香味野菜でなんちゃってカルパッチョ

17 :名無し三平:2014/09/06(土) 05:40:31.16 ID:zi2UbsJN0.net
>>16
あるあるお!
月食中落合に脂が足りなくてマヨネーズた下方が発色良かったんです!

もうタイマッサージ行って来まーす!

18 :名無し三平:2014/09/06(土) 05:42:55.23 ID:zi2UbsJN0.net
ああ、ラーメンスープは作りましたけど、
マグロ風味は出ませんでした。
タチウオとかサワラの方がよっぽど良い出汁でましたね


19 :名無し三平:2014/09/06(土) 15:27:42.83 ID:g3LOhmVu0.net
コウモリダコが釣れたのでとりあえず塩茹でにして食べていた。
味はタコよりイカに近いね。

20 :名無し三平:2014/09/08(月) 13:16:58.23 ID:K2mnIIVz0.net
http://img.kie.nu/.290F.jpg
9日目のキハダ。
結構トリミングしたんですが、色の悪さが目立ちますね。
でもおいひいです!!!

21 :名無し三平:2014/09/08(月) 13:25:34.86 ID:WZfmg1Dk0.net
トロ、脂まみれやね!

22 :名無し三平:2014/09/08(月) 16:01:21.57 ID:r15EEyid0.net
こないだテレビで飲食店向きに神経〆した魚を専門に扱う魚屋が出てた
ナレーターが血抜きと神経締めを混同してるようで残念だった

そこから仕入れた飲食店が金目鯛を一ヶ月とか長期熟成させてた
分かった事:魚体は丸で腹を切った状態で熟成させてるのでエラとワタは除去してる
それ以外がわからん・・・
ウロコの有無やどのような状態で熟成させるかとか

23 :名無し三平:2014/09/09(火) 14:51:41.52 ID:ijBc+G+2O.net
熟成って日持ちも考えると何℃くらいがベストなんだろ

>>20は冷蔵?チルド?

24 :名無し三平:2014/09/09(火) 17:46:58.92 ID:GxsnvyMNi.net
次安塩素薄めてぶっかけたら腐敗は防げるぞ

25 :名無し三平:2014/09/09(火) 17:50:58.87 ID:XKE82eav0.net
安?

26 :名無し三平:2014/09/10(水) 07:25:31.12 ID:y4t0cVrp0.net
>>23
普通の家庭用冷蔵庫の冷蔵ですよ!
かなり適当なので、自分以外には食わせられません!
感覚としては7日目位で食べた方が良かったかもしれません。

27 :名無し三平:2014/09/15(月) 17:42:25.63 ID:KL8/CS1N0.net
以前ネットで調べたレシピでみりん干し作ったら
しょっぱいだけで甘くない、コレジャナイ感満載の代物になっちゃったので
今回たくさん釣ってきたアジとウリボウを、リベンジかねて
みりん2:醤油1:酒1に、はちみつを少し加えて漬けてみたら実にいい塩梅になった
やっぱ甘くないとみりん干しって美味くないよね

28 :名無し三平:2014/09/15(月) 17:54:01.96 ID:ZXgZYQvU0.net
(´;ω;`)ブワッ、カワイソス
http://pds.exblog.jp/pds/1/200504/23/62/a0001562_20154952.jpg

29 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:01:49.72 ID:OjY+W1Q10.net
旨味を濃縮して甘さと香ばしさを加えるから美味しいよな。
それだけに味醂干しってのは脂がのってなかったり、加工前の鮮度がよろしくないサカナの消費方法に思えて不憫だな…

30 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:03:43.37 ID:D9kn2kZ10.net
>>27
ネットだと調味料メーカー絡みが多いから、消費量を増やさせる為に多めになっていて塩辛いやね
薄味でも干せば凝縮するし、塩気足りないなら醤油かければいいんじゃない?

31 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:09:39.14 ID:bnJmzU2I0.net
煮付けにする場合、頭を入れたほうが美味しくなりますか?
頭は食べるところがあまりないと思うのですが、出汁はでますしねぇ。

32 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:11:27.97 ID:KL8/CS1N0.net
>>29
でも小アジだからそれ以外となると唐揚げか南蛮漬けぐらいしか(´・ω・`)
それに、やっぱりなんでも新鮮な素材使ったほうが美味いぜよ

33 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:35:36.52 ID:OjY+W1Q10.net
>>32
小アジの唐揚げと南蛮漬け美味いよな!
俺も明日はショアジギ→アジングだわ、豆アジ・小アジがたくさん釣れたら南蛮漬けだな。

34 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:40:26.38 ID:I8Qes9NQ0.net
初めて釣り行ったのだけど、なんて魚か、どうやったら旨いのか教えて欲しいのですが、ここで大丈夫ですか?

35 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:59:35.62 ID:n5Sr4lh60.net
カレイです
塩焼きでどうぞ

36 :名無し三平:2014/09/15(月) 20:38:25.49 ID:C1le8o/70.net
>>34
とりあえず晒しちゃいな

37 :名無し三平:2014/09/15(月) 20:39:57.06 ID:bnJmzU2I0.net
メバルやヒイラギを煮付けにする場合、
頭も入れたほうが美味しくなりますか?

38 :名無し三平:2014/09/15(月) 21:05:58.76 ID:I8Qes9NQ0.net
http://imgur.com/ld631Eo.jpg
http://imgur.com/BcJFI2x.jpg
おなしゃす!

39 :名無し三平:2014/09/15(月) 21:25:53.57 ID:55Poq/mo0.net
>>38
大漁じゃのー 羨ましかー

40 :名無し三平:2014/09/15(月) 21:31:12.75 ID:d5tHLplK0.net
サバ
ソーダ
ヒメジ
一番多いのはイトヨリかな
なんか目がでかくて顔だけ見るとノドグロみたい

41 :名無し三平:2014/09/15(月) 21:33:34.92 ID:d5tHLplK0.net
カナガシラと、アマダイみたいなのもいるな

42 :名無し三平:2014/09/15(月) 22:12:27.05 ID:o3UApR3l0.net
これではじめての釣りなのかよ

43 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:18:29.69 ID:NkZ00AXDO.net
完全に釣りにハマるパターンじゃねぇかよw

44 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:20:38.19 ID:55Poq/mo0.net
サバは〆て内臓抜いてあるから生いけるな
うらやましかよー

45 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:23:34.34 ID:d5tHLplK0.net
アマダイみたいなのが気になる
かなりのサイズだろ
二枚目の一番下の赤い魚出してみて?

46 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:31:33.42 ID:FNPWsiwJ0.net
カツオっぽいのはマルソーダだな
煮たりすれば食えるよ
俺はなまり節にして釣り場の猫を手懐けるのに使ってる

47 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:40:26.13 ID:WeB58Dl40.net
どうしたらそんなに釣れるの…
俺は今までに10匹以上釣れたことがないのだ

48 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:44:54.47 ID:o3UApR3l0.net
>>43
そうじゃなくて・・・初めて釣り&なんて魚?と言ってる人が、
サバの首折って内臓まで抜いてるって変じゃない?

49 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:58:52.25 ID:hwPEIiE60.net
ていうか、よくそんなでっけえクーラーボックス持ってたな

50 :名無し三平:2014/09/16(火) 00:06:04.78 ID:mQvG6FS5O.net
>>48
お〜、確かにw
初心者と思って純な気持ちで反応したけど良く良く見たら初めての釣りでクーラー2つ装備とかどういうことだよ

51 :名無し三平:2014/09/16(火) 00:12:22.26 ID:luOkr10x0.net
知り合いと一緒とかじゃねえの
経験者がマルソーダまで持ち帰らんやろw

52 :名無し三平:2014/09/16(火) 07:09:51.82 ID:Ugn6T7RB0.net
昨日はお返事できずにすみません

友人と釣りに行き、サバの血抜きと、ワタを出すところまで教えてもらいました。
その後、とりあえず全て三枚におろしました

海釣り自体は初めてですが、バスやトラウトはよくやってました

マルソータはあまり美味しくないのでしょうか?調べると血合いに毒があるとのことですが……

53 :名無し三平:2014/09/16(火) 07:14:02.00 ID:MVA9ju500.net
毒がある訳ではないけど、血合いばかりで生食はやめたほうが良いよ。
ほんと、なまり節にして猫さんに。

54 :名無し三平:2014/09/16(火) 07:18:50.77 ID:MVA9ju500.net
イトヨリは中華風に蒸して食べたら旨いんじゃないかな。
サバはゴマみたいだけど、〆鯖にして。

55 :名無し三平:2014/09/16(火) 07:22:36.67 ID:MVA9ju500.net
うちではこれが
http://i.imgur.com/alm6xt6.jpg
こうなった。
http://i.imgur.com/T3fA1tF.jpg

56 :名無し三平:2014/09/16(火) 08:55:30.64 ID:hXR+II3e0.net
なんでそんな棒状になるんだ?

57 :名無し三平:2014/09/16(火) 09:03:39.55 ID:W1ufe4Cy0.net
ガンバラが丸まったんじゃね?

58 :名無し三平:2014/09/16(火) 10:51:48.44 ID:hXR+II3e0.net
にしても尾まで太いぞ

59 :名無し三平:2014/09/16(火) 10:57:07.93 ID:xcM/H4Mf0.net
アジがでかいのか?まな板が小さいのか?
大小2枚のまな板あると便利だよ

60 :名無し三平:2014/09/16(火) 11:23:03.47 ID:qSkkX4UA0.net
メバルやヒイラギを煮付けにする場合、
頭もあったほうが美味しくなりますか?

61 :名無し三平:2014/09/16(火) 11:26:07.83 ID:xcM/H4Mf0.net
普通頭付き

メバルに関しては新鮮な物でわざと内臓とらずに煮る地域もある
エラらけ取るのか疑問だが

62 :55:2014/09/16(火) 11:36:33.03 ID:NqOwt5TCi.net
アジがデカくていつもの形だと揚げられないから三枚におろして揚げたんだよ。

63 :名無し三平:2014/09/16(火) 16:41:38.12 ID:PnlfhQIg0.net
アジのタタキ大好き

64 :名無し三平:2014/09/16(火) 16:45:49.91 ID:bMvX4rtD0.net
ちっこいキジハタ6匹くらい釣れたんだけどあらじるにするとうまいかな?
なにがいいんだろ

65 :55:2014/09/16(火) 16:46:28.08 ID:I/Ag6aVD0.net
あ、ガンバラすき取るのヘタッピだから、半身の形が変になっちゃってるのはゆるして。

66 :名無し三平:2014/09/16(火) 18:27:41.31 ID:gB242JqI0.net
オイ!お前ら!
このスレには出汁にしかならないような、ちっこいキジハタを六匹もキープするクソ野郎がいるぞ!

で、ガンバラってなんぞ?

67 :名無し三平:2014/09/16(火) 18:28:32.55 ID:9+2TZRA30.net
腹骨だよ

68 :55:2014/09/16(火) 18:51:48.87 ID:MVA9ju500.net
残りを酢〆にしてみようと思う。
http://i.imgur.com/L5wuHVM.jpg
http://i.imgur.com/FKLWeQC.jpg

69 :名無し三平:2014/09/16(火) 19:44:42.73 ID:+7vvWC8B0.net
あら汁もいいが、6匹居るならミニ清蒸いじいじほじるのもいいぞ
軽く塩して冷蔵庫の余りネギと蒸して、胡麻油と唐辛子であわせたタレかけて食っちまえ
http://worldfoods.tabi-navis.com/asia/taiwan/qingzheng-shibanyu.html

70 :55:2014/09/16(火) 20:46:13.12 ID:MVA9ju500.net
アジの酢〆(昆布入り)、1時間ほどのを食べたがイマイチ…
なので酢を足して明日まで一日寝かせる事にした。

71 :名無し三平:2014/09/16(火) 22:05:15.76 ID:qmWF+Qlt0.net
酢漬け作るならせめて一はつけないと

サッパの酢漬け作るときなんかは2日は漬けるし

72 :名無し三平:2014/09/16(火) 22:48:31.52 ID:mQvG6FS5O.net
穀物酢と米酢の差もあるんでない?

73 :名無し三平:2014/09/17(水) 01:12:04.02 ID:RxiZJvjI0.net
>>64
ちっこいと言っても、大きさがわからんけど、
ぶつ切りにしてあら汁が簡単。
69の様な立派なものではないけど、
塩ドバってふって、ちょっとおいといてから、
ネギの青い部分と、生姜を入れて、
酒蒸しにしてもいいかも。

74 :名無し三平:2014/09/17(水) 09:52:31.47 ID:FZeJi2KP0.net
おまいら
大酒飲みだろ

75 :名無し三平:2014/09/17(水) 11:19:28.93 ID:Z8jS6DUn0.net
アルコールはドラッグだと思ってるので
完全に抜けるような料理にしか使わないな

76 :名無し三平:2014/09/17(水) 17:16:17.56 ID:uT+HFupk0.net
そう言えばドラッグストアに売ってるな。

77 :名無し三平:2014/09/17(水) 17:48:02.85 ID:IFe4fGoN0.net
Σ(´д`;)

78 :名無し三平:2014/09/17(水) 17:56:35.90 ID:FZeJi2KP0.net
イワシのタタキで日本酒飲みたい

79 :名無し三平:2014/09/18(木) 07:48:40.93 ID:2hxAmYE60.net
>>70
>>71
酢締めと酢漬けは全く違うだろうがw

80 :名無し三平:2014/09/18(木) 08:32:29.01 ID:GzJ0lAyv0.net
酢〆にしたアジ、昨晩食べるの忘れて冷蔵庫に入れっぱなしだわw

81 :名無し三平:2014/09/18(木) 15:40:45.38 ID:E9U0PHFv0.net
オレが喰うからいいよ!↑

82 :名無し三平:2014/09/19(金) 19:40:28.40 ID:gCREw4ru0.net
http://img.kie.nu/.2azO.jpg
キハダのマグロカツほぼレア!
昔バイトしてた居酒屋のメニューでしたが、
何をつけて食べてたか忘れた・・・。
確か原価が合わず消えたメニューです。
凄く美味しかったのに。

頑張ってタルタル作ったはいいけど、タルタルの味ばっかりになっちゃう・・・。
塩のみか、+レモンが良かったです!

83 :名無し三平:2014/09/19(金) 20:49:39.25 ID:POoDDbNy0.net
ポン酢でええがな

84 :名無し三平:2014/09/19(金) 21:38:25.66 ID:R/bRULi30.net
>>83
ポン酢はやらなかった!
醤油はやったんだけどもあんまり。ポン酢かあ。合うかな?
ワサビ醤油マヨネーズは試さなかったけど、多分合うと思う!

85 :名無し三平:2014/09/19(金) 21:45:48.43 ID:4xMPO+3p0.net
俺ならニンニクマヨ醤油だな

86 :名無し三平:2014/09/19(金) 22:10:31.23 ID:R/bRULi30.net
>>85
それは合いそう!

87 :名無し三平:2014/09/19(金) 22:18:16.63 ID:4xMPO+3p0.net
>>86
鰹の刺身にも使ってる!

88 :名無し三平:2014/09/20(土) 09:43:31.12 ID:3jBkigVQ0.net
http://img.kie.nu/.2aGP.jpg
マグロラーメン。
乳化したマグロの脂が多すぎて家系ラーメンより濃い。
脂濃すぎて、直ぐに○汁ぶっしゃーですた。
((( .. ∇..)))ノ○汁ブシャー:;::;.,*

89 :名無し三平:2014/09/20(土) 09:59:50.44 ID:ZiKvIsnx0.net
食いもんに、化学調味料は使うなよ

90 :名無し三平:2014/09/20(土) 10:10:47.28 ID:AapiWs9T0.net
種汁出すとか早漏過ぎだろw

91 :名無し三平:2014/09/21(日) 17:48:05.47 ID:AYsR7eKl0.net
イナダ釣ってきました。
多分脂も乗ってないだろうし。
漬け、ナメろう、ユッケ、カルパッチョ以外で
お薦めな料理法なんかありませんか?

92 :名無し三平:2014/09/21(日) 19:22:01.48 ID:Mp2zkc3v0.net
以外とさっぱり刺身もいいもんだよ

93 :名無し三平:2014/09/21(日) 19:44:46.69 ID:cII2tF0O0.net
>>89
ラーメンには、やっぱり極少量入れた方がより美味しい。
入れなくても美味しいけど。
多分昆布をもっと大量に使えば旨味調味料使わなくても済むんだろうけど。

>>92
なるほど、今一度、刺身の味を堪能してみようかな。
今日は飲みに行くので明日やってみます!

94 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:58:49.18 ID:EaESivgj0.net
>>91
三枚に下ろして皮を剥いだら薄くマヨネーズを塗って一日二日したら
食して見てください。
俺は以外と美味しく食べてます・・・

このところ毎日食べてますが、食べきれない分は冷凍にしてます。
冷凍にした物はフライか焼き魚か煮魚にして食べてます。

口が肥えてる人には不味くて食べられないと思いますww

95 :名無し三平:2014/09/21(日) 23:44:15.60 ID:cII2tF0O0.net
>>94
へえ!マヨネーズで油分を添加する感じか!
マヨネーズ〆。
ちょっと興味ある。
食べる時は生で?
生だと、見た目の見栄えはちょっと良くなさそうだけど、やってみよ。

96 :名無し三平:2014/09/22(月) 09:47:32.64 ID:C2Bil2ar0.net
>>82
亀レスだが

わさび少量つけて、天つゆにくぐらして食す
ウマー
お試しあれ

97 :名無し三平:2014/09/22(月) 11:05:41.46 ID:62jkY2Fj0.net
15cm〜20cmぐらいのカワハギってどうやって食うべき?
サクにしたらちっこくなりすぎちゃった(´;ω;`)
丸焼きにすべきだったんかな

98 :名無し三平:2014/09/22(月) 11:11:19.24 ID:OtlbFbiB0.net
ブツ切って鍋。

99 :名無し三平:2014/09/22(月) 11:16:45.46 ID:RKyJd+190.net
丸焼きすると皮はどうなるんだろうか

100 :名無し三平:2014/09/22(月) 11:18:09.01 ID:7RU/fcnx0.net
スーパー行くと裂きイカ等と並んで売ってるカワハギってどうやって作るんだろ?

101 :名無し三平:2014/09/22(月) 11:20:30.15 ID:62jkY2Fj0.net
>>99
もちろん皮は剥く
けど、付けたままでも蒸し焼き状になって意外とうまかったり?
ハコフグみたいな感覚で

102 :名無し三平:2014/09/22(月) 20:39:51.69 ID:fMYqYGzJ0.net
http://img.kie.nu/.2bdm.jpg
イナダ、取り合えず刺身と漬けにしました。
久々に刺身を食べましたが、意外に良いもんですね。
明日はマヨネーズ〆をやってみようかな。

103 :名無し三平:2014/09/22(月) 20:47:41.69 ID:tfSh8UVM0.net
>>102
>>92だけど俺も先週、漬けとなめろう作って比較用に刺身もちょろっと出したら意外と良かったから勧めてみた

今日は冷凍しといたアラを煮付けて食った

104 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:03:05.28 ID:fMYqYGzJ0.net
>>103
タチウオとかマグロばっかりだったからか、さっぱりも良かったです。
私はアラはアラ汁にしますた。
アラ汁も久々だと旨い!

105 :名無し三平:2014/09/23(火) 00:30:34.14 ID:ti+asafN0.net
>>97
味醂干し美味しいよ。
ウマズラハギで十分だけど。

106 :名無し三平:2014/09/24(水) 21:30:03.16 ID:a5tyoQ2ui.net
皮剥いて開いて塩して一夜干し
胆醤油で食べる

107 :名無し三平:2014/09/24(水) 21:55:35.35 ID:bRR4/VN30.net
カワハギって言えばキモキモ言われてるけどあのキモあんまり好きになれないんだよな…
キモが好きな人間に生まれたかった

108 :名無し三平:2014/09/24(水) 22:07:45.68 ID:rNzy2zFT0.net
カワハギは身も美味しかろう

109 :名無し三平:2014/09/25(木) 19:06:36.00 ID:4b+HAHWE0.net
カワハギって東京に住んでた頃は、三浦とかあの辺のところで釣って美味かったなぁ。。
今、日本海側に住んでいてそれなりに釣れるけどたいしたことない
地域性って結構あると思う、全然違うわ

110 :名無し三平:2014/09/25(木) 19:12:47.89 ID:gVBs7Nvb0.net
日本海は他にも旨いものあるからじゃないのか?

111 :名無し三平:2014/09/25(木) 19:50:53.84 ID:4b+HAHWE0.net
釣れるほとんどの魚が東京湾の方が美味かったよ
自分はあんまり船はしなかったんでもっぱらショアだけど

>日本海は他にも旨いものあるからじゃないのか?
関東で釣れなかった魚でこっちで美味いもんって「キジハタ」くらいかな
そんなに舌が肥えてるわけじゃないけど、あれに勝てる白身魚は無いと思ってる

112 :名無し三平:2014/09/26(金) 02:06:45.82 ID:9uIYGG1X0.net
ベラ食え。ベラ

113 :名無し三平:2014/09/26(金) 02:32:03.63 ID:cmFZQFH10.net
ベラはなぁ・・・

114 :名無し三平:2014/09/26(金) 09:25:33.78 ID:gSzV8aSW0.net
ベラうまいぞ30cm超えたら持ち帰ってる

115 :名無し三平:2014/09/26(金) 11:40:39.36 ID:7jWT2jYr0.net
ほぼオールリリースやないか

116 :名無し三平:2014/09/26(金) 11:50:52.22 ID:qSfSX/jy0.net
30せんちのベラなんて東京湾じゃ見たこと無い!

117 :名無し三平:2014/09/26(金) 12:04:11.80 ID:Ug1PpykM0.net
でも40pまではベラだよな!
遠征先で釣った42pのキヌベラはほぼ武大だった。
ベラも名誉出世魚扱いで40p超えはブダイでヨロシク。

118 :名無し三平:2014/09/26(金) 12:19:26.09 ID:JfPWKXss0.net
ベラで美味いのってキュウセンが一番で
次点がササノハ、ホンベラあたり
それ以下はぶっちゃけ大したもんでもないと思う

んでよく言われる瀬戸内と外海のベラの味の差ってどの程度のもんなの?
産地で食い比べたこと無いからわかんねぇ

119 :名無し三平:2014/09/26(金) 13:34:03.40 ID:mVW4XhSj0.net
>>117
1m超えたらナポレオンフィッシュな

120 :名無し三平:2014/09/26(金) 15:18:24.26 ID:IUVTST+r0.net
コブダイとかいうベラの王者がうようよ見えてるんだけど、美味しい食べ方ないかな

121 :名無し三平:2014/09/26(金) 15:19:15.37 ID:MTrFLTJU0.net
コブの部分がメチャクチャ磯臭いらしいけど

122 :名無し三平:2014/09/26(金) 15:26:49.22 ID:k2ub4qEY0.net
イラは美味いの?以前釣ったけど持ち帰らなかった。

123 :名無し三平:2014/09/26(金) 15:35:52.15 ID:r2NBKO150.net
>>122は「いらない」って思ったんだな

124 :名無し三平:2014/09/26(金) 15:37:49.57 ID:k2ub4qEY0.net
>>123
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

125 :名無し三平:2014/09/26(金) 23:31:54.64 ID:rNkPZrrwi.net
>>123
いや本命が釣れなくてねいらいらしたのかも

126 :名無し三平:2014/09/26(金) 23:47:20.00 ID:3oXMiNlM0.net
コブダイで昆布締めを作ってみたが、臭いでNGだった。
フライにすると美味いらしいよ。

127 :名無し三平:2014/09/27(土) 22:07:21.91 ID:MqjGsSQV0.net
サバを9匹釣ってきたんだがどうしようかw
とりあえず1匹は刺し身で食べようかと
残り4匹をしめ鯖にして残り4匹塩焼き用にするか

128 :名無し三平:2014/09/27(土) 22:08:13.82 ID:sDel4jS50.net
季節的にそろそろ外で干せるかな?

129 :名無し三平:2014/09/27(土) 23:19:42.31 ID:EP7u15gi0.net
それだけあるなら煮付けは外せないだろ
サイズ次第では醤油と味噌の両方いける

130 :名無し三平:2014/09/27(土) 23:30:25.77 ID:nuy/i9/U0.net
味噌煮や味噌煮

131 :名無し三平:2014/09/27(土) 23:36:26.80 ID:MqjGsSQV0.net
ああ煮付けか
とりあえず今全部三枚におろして刺し身食ってるw

132 :名無し三平:2014/09/28(日) 16:36:40.67 ID:VyVbX2BL0.net
塩サバで

133 :名無し三平:2014/09/28(日) 16:57:28.28 ID:ElhV+LXi0.net
もうそろそろマサバは脂乗ってきて旨いでしょうね!
炙った方が美味しくなるべさ!

134 :名無し三平:2014/09/29(月) 08:43:41.97 ID:fQFcwBuj0.net
適当に味噌煮にして食べたが
美味いな。
何しても美味いサカナだ。
サバ街道が出来る訳だ・・wwwううううううううう

135 :名無し三平:2014/09/29(月) 12:00:09.04 ID:JkB2y6O80.net
俺は醤油につけて竜田あげだ

136 :名無し三平:2014/09/29(月) 20:04:48.57 ID:wLsKToA40.net
鍋にしてもいい出汁が出る
根菜と相性がいい

137 :名無し三平:2014/09/29(月) 20:15:33.84 ID:DVkJuNyq0.net
船場汁食べたくなってきた。

138 :名無し三平:2014/09/29(月) 20:23:28.48 ID:TD3smaoU0.net
ビフォー
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up318762.png
チッコイグレがあら汁のダシになったのぜ。
アフター
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up318763.png

139 :名無し三平:2014/09/29(月) 20:51:37.32 ID:zlr29xbW0.net
>>138
リリースしてやれよw

140 :名無し三平:2014/09/29(月) 21:03:26.99 ID:+ufKtBtl0.net
小さすぎる…

141 :名無し三平:2014/09/29(月) 21:48:30.89 ID:+lpgdrJ80.net
>>138針飲んで死んじゃったから持って帰ったんだよな?な?

142 : 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:8) :2014/09/29(月) 21:59:52.34 ID:TD3smaoU0.net ?2BP(0)
最後まで食べれるようにあら汁にしたんだよ。あいつはもぅ死んでたんよ。

143 :名無し三平:2014/09/29(月) 23:02:10.25 ID:BpKFu8FVI.net
>>138
グレって呼ばないからな そんなちっこい 風になびくようなの
コッパって言うんだ

144 :名無し三平:2014/09/29(月) 23:09:32.03 ID:1jolbvdP0.net
>>138
釣った魚スレにも揚げてたね
秋に荒食いして冬に脂が乗る魚だから
なるべく小さいのはアレですわ

145 :名無し三平:2014/09/30(火) 23:58:55.21 ID:KAX4Idsm0.net
コッパグレとイサキの子はサビキに異常に食いつくからウザい( ;´Д`)
けど、うまいなら今度持って帰ろう♪

146 :名無し三平:2014/10/01(水) 01:22:40.78 ID:Pne2qzjN0.net
そういやこないだ隣でスズメダイ釣ってた高校生ぐらいのやつが
友人と「グレ釣れたグレ!」とか言ってはしゃいでたわ
若いころに恥をかいておくといいよ…と思ってあえて教えなかったけど

147 :名無し三平:2014/10/01(水) 05:35:37.93 ID:irjANr7a0.net
アイゴゴンズイハオコゼ以外はスルーでおk

148 :名無し三平:2014/10/01(水) 08:41:29.39 ID:5BgO9jRY0.net
オヤビッチャは美味い

149 :名無し三平:2014/10/01(水) 09:30:03.87 ID:UkUaBcDnO.net
親ビッチはマズイな

150 :名無し三平:2014/10/01(水) 15:45:55.01 ID:l/HU0WI30.net
キビレの簡単料理って塩焼きと煮付けがお勧めですか?

151 :名無し三平:2014/10/01(水) 15:51:05.56 ID:sr3GRtQK0.net
サイズによってはフライパンでバター焼きも美味しいよ。
塩焼きの場所を網からフライパンに変えて、バター入れるだけ。

152 :名無し三平:2014/10/01(水) 19:00:07.17 ID:l/HU0WI30.net
どうもありがとうございました。

153 :名無し三平:2014/10/01(水) 20:58:15.32 ID:u4O7VFfv0.net
炊き込み飯も楽

154 :名無し三平:2014/10/02(木) 08:52:43.79 ID:xg2QT9qP0.net
幸せそうだな
おまいらwww

155 :名無し三平:2014/10/02(木) 16:37:30.81 ID:mHbLSCiW0.net
お前は腐ってるな

156 :名無し三平:2014/10/02(木) 17:14:29.71 ID:INJJXAWOO.net
はよ

157 :名無し三平:2014/10/02(木) 21:36:03.89 ID:vQVJ8fTp0.net
シーバスって食べたことないんだけど美味しいの?

158 :名無し三平:2014/10/02(木) 21:45:28.98 ID:rAQvE0pQ0.net
>>157
すし屋で食ったのは美味かった。

159 :名無し三平:2014/10/02(木) 21:56:43.46 ID:W/CrE2rP0.net
スズキってマダイを柔らかくしたほうな味じゃない?
でボラはマダイとスズキの中間な気がしてる。

160 :名無し三平:2014/10/02(木) 22:02:23.46 ID:PF+I4eEd0.net
白身だしな
外海のスズキの刺身をスーパーで買って食べたらおいしかった

161 :名無し三平:2014/10/02(木) 23:03:23.14 ID:NTzaB4Bd0.net
夏の臭みの無いスズキは好きだな。
固体差激しいかな。
スーパーで富津産をよく見るけど、臭いのが多い。
綺麗な所の、銀ピカの個体で、血抜きをしっかりしたやつが美味しい。

162 :名無し三平:2014/10/03(金) 01:03:25.49 ID:Zc+nntauO.net
東京湾の鈴木は無理食いたくない

163 :名無し三平:2014/10/03(金) 08:42:23.45 ID:FDsfDw2t0.net
ピカまみれだしね( ̄ー ̄)b

164 :名無し三平:2014/10/03(金) 09:26:19.10 ID:K3GhIwn60.net
東京湾のおかっぱりでも個体選べば臭みは無いかな。
神奈川だと横浜金沢区以南。
勿論血抜きは必須。
夏の60センチ位の臭みの無い個体が美味しい。

165 :名無し三平:2014/10/04(土) 22:15:09.26 ID:1CixoXt50.net
釣り初心者の俺はこのスレで初めてコッパグレなるものを知った。
今日釣ってきた外も中も黒い魚はそれだったのか…
しかもリリースした方が良さそうな雰囲気なんすね。
気付かずに豆アジ、サヨリと一緒くたに擂ってさつま揚げにしてしまった。

とても旨かったです。

166 :名無し三平:2014/10/05(日) 00:58:25.19 ID:92dp5Zf00.net
スズメダイじゃねえの?

167 :関西きっての石鯛釣り師:2014/10/05(日) 11:57:29.69 ID:k87/IZiy0.net
>>64
リリースしろよアホ
個体数少ないし、根魚だから、すぐにその場から駆逐されてしまうぞ
釣り人としての最低限のマナーぐらい守れ

168 :名無し三平:2014/10/08(水) 19:01:40.25 ID:gJh2Jzlp0.net
http://img.kie.nu/.2dEv.jpg
キハダのカルパッチョ。
大分生臭くなってきたキハダだけど、
エクストラバージンオリーブオイルたっぷりつけたら食べられる!
美味しいけど、魚の味はあんましない。

169 :名無し三平:2014/10/08(水) 19:58:08.05 ID:73mvYB3v0.net
オリーブオイルつけすぎカルパッチョというよりもアヒージョ?
酢、レモン、醤油、オリーブオイル全部1対1
で作る美味しいと思う。

170 :名無し三平:2014/10/08(水) 20:01:35.58 ID:J6bkA++q0.net
いつ釣ったキハダ?

171 :名無し三平:2014/10/08(水) 20:02:59.29 ID:OW2LzdF80.net
ずいぶん前にキハダ釣った彼が居たよな…

172 :名無し三平:2014/10/08(水) 20:15:34.98 ID:gJh2Jzlp0.net
>>169
なるほど!
今度そのレシピやってみます!

>>170
9月です。

>>171
それです。

冷凍物です!

173 :名無し三平:2014/10/08(水) 20:22:40.89 ID:gJh2Jzlp0.net
明日辺りキハダの生ハム仕込みます。
お店で食べて美味しかったので。

タチウオ食べたい・・・

174 :名無し三平:2014/10/08(水) 20:29:30.45 ID:73mvYB3v0.net
ニンニクやワサビ黒胡椒もお忘れなく、ニンニクはスライスがオススメします。
スーパーの鮮度が落ちた半額の刺身やタタキ全般に合いますよ。

175 :名無し三平:2014/10/08(水) 20:36:48.78 ID:gJh2Jzlp0.net
リベンジしますた。
黒胡椒忘れてたので追加して食べました。
今度からカルパチオンヌはこの汁で作ります!
ありがとうござます!
http://img.kie.nu/.2dFM.jpg

176 :名無し三平:2014/10/08(水) 21:14:56.24 ID:73mvYB3v0.net
>>175
美味しそうで なにより

177 :名無し三平:2014/10/08(水) 21:17:10.93 ID:Kpm9t+Ed0.net
もしやマグロ釣ったら相当食費浮くんとちゃうか…

178 :名無し三平:2014/10/08(水) 21:18:39.59 ID:Nf7t5BXz0.net
ソウダガツオくん「やぁ」
エチゼンクラゲくん「やぁ」

179 :名無し三平:2014/10/08(水) 22:44:10.97 ID:gJh2Jzlp0.net
>>177
マグロ釣るまでに5回チャーター船乗ってますし・・・。
むしろマイナスです。
タチウオ一度の釣行で30本位釣って来た方がよっぽどです。

丸ごとは持って帰れないですし・・・
同船者に上げたり、皆で居酒屋で食べたり、
家用に持ち帰ったのは、4分の1身と、頭、中骨、内蔵くらいです。

180 :名無し三平:2014/10/08(水) 22:44:38.07 ID:KocHLCMD0.net
>>175
ウマそうだな。
今度、スーパーの半額の刺身でやってみる・

181 :名無し三平:2014/10/09(木) 14:48:23.99 ID:rQdHhDQz0.net
まぁマグロはロマンだなw

正直な話しどの釣りでも道具に金かけた時点で(ry

182 :名無し三平:2014/10/09(木) 14:51:54.11 ID:QuqTpvGK0.net
>>181
船釣りの大量に釣れる魚なら何回も通えば減価償却出来るはず!

183 :名無し三平:2014/10/09(木) 15:06:08.36 ID:918nu0/g0.net
売らずに食ってるのを減価償却と言っていいのやら…
趣味なんてそんなもんだよな!

184 :名無し三平:2014/10/09(木) 15:11:02.74 ID:YZN4e6rR0.net
陸っぱりでもエサ代と交通費ですごい赤字だよぶっちゃけ
青物なんて釣るの大変でも市場価格やっすいやっすい
ハマチ1本1000円とか(´・ω・`)

185 :名無し三平:2014/10/09(木) 15:14:59.77 ID:B3wyG9ee0.net
>>183
そんなもんだ!
市場に売ってるものよりも血抜きも活〆も出来るし
なにより釣り物だからな!
本来高級品だぜ!

186 :名無し三平:2014/10/09(木) 17:29:51.91 ID:joiZsji30.net
クロマグロは高級品だけど、キハダはそんなでもなくね?

187 :名無し三平:2014/10/09(木) 17:33:59.81 ID:vo/sSdjC0.net
>>186
誰か高級品だと言ってる?

188 :名無し三平:2014/10/09(木) 18:10:42.22 ID:joiZsji30.net
>>185とか。

189 :名無し三平:2014/10/09(木) 18:13:52.15 ID:B3wyG9ee0.net
>>188
文脈としては「釣り魚」が高級品だと言ってるだけだと思うけど?

190 :名無し三平:2014/10/09(木) 18:14:51.40 ID:82FYsIU90.net
高級品と高額品とちょっと違うよね

191 :名無し三平:2014/10/09(木) 18:15:57.20 ID:joiZsji30.net
>>188
なんで俺絡まれてんの?

192 :名無し三平:2014/10/09(木) 18:18:53.56 ID:Sdmdy5mo0.net
釣った物は高いと言われるが実際の所は>>184が正解
釣り物でも高値が付くのは魚体に傷や氷による凹みが無くサイズ良く太ってる物

193 :名無し三平:2014/10/09(木) 18:34:38.00 ID:z5A2i7om0.net
デパートで天然ワラサ10000円超えてたぞ

194 :名無し三平:2014/10/09(木) 18:41:44.08 ID:joiZsji30.net
>>193
なにそれ、金蒔絵でもしてあるの?

195 :名無し三平:2014/10/09(木) 18:59:39.53 ID:egEZv9an0.net
正月前の話だろ、品薄で三倍が基本だわ

196 :名無し三平:2014/10/09(木) 20:01:06.85 ID:vo/sSdjC0.net
今日はキハダの生ハム作りますた。
これは美味しい。ワイン飲みたい。
今あるストックはもう少し長めにソミュール液につけてみます。

これは色んな魚で試したい。
今度サバなんかでやってみたい感じです。

http://img.kie.nu/.2dNb.jpg

197 :名無し三平:2014/10/09(木) 20:06:47.63 ID:e2s8oyri0.net
この間マグロ釣れたから自家製ツナと角煮とマグロカツにしたよ
http://i.imgur.com/jwZDKXe.jpg
http://i.imgur.com/jKlgfee.jpg
http://i.imgur.com/MtfjfOA.jpg

198 :名無し三平:2014/10/09(木) 20:16:20.93 ID:82FYsIU90.net
>>196>>169のレシピ?
>>197
今、特大アジの開き2枚たべたばっかなんだけど旨そうでいいねー
全部酒が進みそうだよ

199 :名無し三平:2014/10/09(木) 20:20:41.59 ID:e2s8oyri0.net
>>198
マグロアホほど釣れるから保存食みたいなメニューにして日持ちさせるか冷凍を加熱調理がメインになっちゃうんだけど自家製だとやっぱ美味しいよ

200 :名無し三平:2014/10/09(木) 20:25:32.62 ID:egEZv9an0.net
この前アジが釣れたから自家製干物にしたよ
http://s1.gazo.cc/up/103451.jpg

201 :名無し三平:2014/10/09(木) 20:38:21.89 ID:vo/sSdjC0.net
>>198
マグロ生ハムのレシピは
http://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/recipepro/detail_sp.aspx?recipe=26718
これで作りました。
セロリが無かったのでセロリ抜きで。
まあ、ハムの味ですよ。
ソミュール液の味。
魚の素材の味()なんてわかりません。
脂の乗ったサバでやると違いが出そうな気がしました。

202 :名無し三平:2014/10/09(木) 20:46:17.88 ID:joiZsji30.net
>>200
皮目表にして干すの?

203 :名無し三平:2014/10/09(木) 21:04:38.85 ID:egEZv9an0.net
>>202
どっちでもいいけど、腹の凹みに汁が溜まらない様に

204 :名無し三平:2014/10/09(木) 21:06:00.24 ID:joiZsji30.net
>>203
なるほど。
水分飛びにくそうな気がするけど、ちゃんと乾くなら問題ないのか。

205 :名無し三平:2014/10/09(木) 21:57:02.04 ID:egEZv9an0.net
>>204
市販の干し網だとネットにじか置きなので乾きにくいです
うちのは干し機も自家製で、置くとこはテニスのガットを張る
技術が使われていますw

206 :名無し三平:2014/10/09(木) 21:58:53.27 ID:uJY6SF8u0.net
マグロがアホ程釣れるってすげぇな。日本海で陸っパリから釣ってる人間からすると信じられん。
でも確かに持て余しそうではあるな。

207 :名無し三平:2014/10/09(木) 22:05:03.88 ID:vo/sSdjC0.net
確かにネットのやつ、目が細かくて、乾きにくいですよねえ・・・。
自分はクリーニング屋で貰えるハンガーを切って、エラに突っ込んで吊るしてます。
カラスが寄ってくるんですが・・・。

>>206
相模湾のルアーキャスティングキハダも、船で釣れてるの見るの、滅多に無いですよ。
今年は5回行って1本自分が揚げたのみ。他はメジサイズしか見ませんでした。

208 :名無し三平:2014/10/10(金) 06:40:01.41 ID:X1tRewOo0.net
>>206
こっちは沖縄だからなパヤオにさえ出かければ変な話女子供でもマグロバンバン釣れるよ

209 :名無し三平:2014/10/10(金) 07:11:49.86 ID:X1tRewOo0.net
今日はマグロジャーキーを仕込んでる
http://i.imgur.com/fOO1ZNX.jpg

210 :名無し三平:2014/10/10(金) 07:32:01.34 ID:q0apr4yt0.net
>>209
これはどうやって作りますのん?

211 :名無し三平:2014/10/10(金) 09:40:43.14 ID:X1tRewOo0.net
塩漬け(3〜4h)→塩抜き→スライスして軽く乾燥させる(4h前後)→フライパンで燻製って感じよ
塩漬けは上で生ハム作ってる人と同んなじようなソミュール液でもいいし俺が写真であげたハーブ塩みたいなのでもオッケー!
スパイス効かせるとビールにものすごいあうし日持ちするよー

212 :名無し三平:2014/10/10(金) 09:43:02.57 ID:X1tRewOo0.net
台風で家を出られないウチにあとこれだけなんとかせんといかん…
http://i.imgur.com/a6J3Ctf.jpg

213 :名無し三平:2014/10/10(金) 09:48:33.92 ID:5V+kUJPz0.net
もらいに行こうか!?

214 :名無し三平:2014/10/10(金) 13:10:07.77 ID:iY967Toe0.net
>>212
代わりに食ってやってもいいぞ

215 :名無し三平:2014/10/11(土) 13:29:57.39 ID:YzK9Ufat0.net
http://img.kie.nu/.2e0T.jpg
マグロの生ハムちょうど良い塩梅になった。
ソミュール駅に二日間位。
冷蔵庫内で、ざるの上で二日間位。
昼から日本中やわ

216 :名無し三平:2014/10/11(土) 13:55:17.15 ID:YzK9Ufat0.net
泡盛おいひーよおいひー!
昨日から飲み過ぎや!
朝、家に知らないおねーちゃんいた。
夜と朝の顔全然違うね!
朝は不細工!

217 :名無し三平:2014/10/11(土) 19:34:44.44 ID:0FeOoat30.net
ソウダガツオばかり6匹釣れたんだけど
しめ鯖みたいな料理法はできない?

218 :名無し三平:2014/10/11(土) 20:09:38.18 ID:c2ixwiRU0.net
タチウオの塩焼き
タチウオ白子真子ポン酢
タチウオの炙りと鯵の刺身
潮汁

http://i.imgur.com/BW6OY7A.jpg

219 :名無し三平:2014/10/11(土) 20:40:58.42 ID:+3w1b9NP0.net
>>218
おいおい、何処に酒持っていけばいいんだ?

220 :名無し三平:2014/10/11(土) 21:35:50.13 ID:NrFUOla60.net
干物作る時ってコバエに卵産み付けられたりはしないの?
それが心配で干物作る気になれない…。

221 :名無し三平:2014/10/11(土) 21:44:08.54 ID:eUgoPZiz0.net
ネット使えや

222 :217:2014/10/11(土) 21:47:24.77 ID:0FeOoat30.net
ヒラソウダ4尾、マルソウダ2尾
http://i.imgur.com/4MOeUsX.jpg

223 :名無し三平:2014/10/11(土) 22:24:46.18 ID:c2ixwiRU0.net
>>219
獺祭なら歓迎するw

224 :名無し三平:2014/10/11(土) 22:26:04.55 ID:c2ixwiRU0.net
>>220
ピチット

225 :名無し三平:2014/10/11(土) 22:40:42.69 ID:NrFUOla60.net
>>221
よっぽど細かくないとコバエ入ってこれるでしょ。細かすぎたら通気性悪いんだもーん。

>>224
ググってみた。これいいですね〜。ありがと^^

226 :名無し三平:2014/10/11(土) 23:04:58.81 ID:c2ixwiRU0.net
>>225
まー、どうせ焼いて食べるからそこを心配しなくてもいいと思うけど

227 :名無し三平:2014/10/11(土) 23:09:37.50 ID:+3w1b9NP0.net
ピチットは性能とかは充分満足いく出来なんたけど代替品がないせいか割高だよねぇ

228 :名無し三平:2014/10/11(土) 23:25:12.77 ID:c2ixwiRU0.net
確かに高い

229 :名無し三平:2014/10/11(土) 23:44:19.96 ID:ezKbAnOV0.net
>>222
マルはどーすんの?

230 :名無し三平:2014/10/11(土) 23:45:51.69 ID:YzK9Ufat0.net
コンドームのオカモト製。
昔働いてたよオカモトで。

231 :名無し三平:2014/10/11(土) 23:47:01.63 ID:0FeOoat30.net
>>229
三枚におろして塩ふって塩焼き用にしようかと

232 :名無し三平:2014/10/11(土) 23:50:33.85 ID:ezKbAnOV0.net
>>231
血合いばっかりで美味くないって聞くけど…どうなんだろう?
釣った事はあるけどいつも食べずに捨てちゃってるからなぁ。

233 :名無し三平:2014/10/11(土) 23:57:48.53 ID:YzK9Ufat0.net
マルソーダの塩焼きっておいひいのん???
あたしはツミレか鉛節にしてしまうわ。
ヒラソーダは羨ますい

234 :名無し三平:2014/10/12(日) 00:06:12.13 ID:8I1aOJ3/0.net
>>232>>233
後日食感などご報告しようかと思います
不味かったら猫のエサかなw

235 :名無し三平:2014/10/12(日) 00:11:41.62 ID:XGieT8N90.net
>>230
はよ語れ

236 :名無し三平:2014/10/12(日) 00:14:22.44 ID:kmGRPsLe0.net
>>234
塩焼きだと猫さんには塩分気をつけてね。

237 :名無し三平:2014/10/12(日) 00:36:46.77 ID:evB4JiR00.net
>>235
一部上場企業だけど対偶悪かったっすよ。
まあ、典型的な同族企業。
スキルつかない、給料安い、拘束時間長い。
何も得るものは無かった。もっと早く辞めてれば良かった。

コンドームの売上は当時で、会社全体の1割位かな。
住宅の壁紙や、自動車の内装材等の方が規模がでかい。
ピチッとシートに見るように、結構良い物作ってるかな。
コンドームは勿論、ゴム手袋やラップ等、プロから評価の高い物を結構作ってる。

スレ違いになるのでこの辺で。

238 :名無し三平:2014/10/12(日) 00:37:01.05 ID:D2NQyo6C0.net
マルは漬け焼きにしてるな
焼く時は油ひいたフライパンで

>>223
脱歳w
獺祭ちょっと変わっちゃった気がする
造り始めの頃の方が良かった

239 :名無し三平:2014/10/12(日) 00:46:50.15 ID:D2NQyo6C0.net
良かった、じゃなくて好きだった
俺が良いかどうかなんて関係無いもんな

240 :名無し三平:2014/10/12(日) 01:13:31.40 ID:8I1aOJ3/0.net
ヒラソウダ刺し身にして食べてたんだけど
飽きてきて食べきれない分を唐揚げにしてみたら結構いけるね。
個人的には刺し身よりも唐揚げのほうが美味しく感じた

241 :名無し三平:2014/10/12(日) 01:17:55.55 ID:VQaXPR6j0.net
刺し身よりヅケにしたほうが美味いぜ
あとはつみれにして鍋に入れるなり揚げるなりするとまた一味違った美味さが!

242 :名無し三平:2014/10/12(日) 01:21:59.11 ID:XvD2o1kl0.net
ソウダガツオって皮あぶらずにそのまま食べられるの?

243 :名無し三平:2014/10/12(日) 07:56:54.37 ID:T5M4nkIbi.net
俺なら鰹節にするな!

244 :名無し三平:2014/10/12(日) 09:34:38.86 ID:uIXX5MRd0.net
>>227
代用できる物あるじゃん

245 :名無し三平:2014/10/12(日) 11:05:55.67 ID:XORsI78o0.net
セロハン紙で食材をしっかり包んで包んだセロハン紙ごと砂糖漬けにすればピチッとと同んなじ効果得られるよ

246 :名無し三平:2014/10/12(日) 13:29:35.58 ID:tiRC68fZ0.net
昨日釣ったばかりのチヌの塩焼き美味しかったわ

247 :名無し三平:2014/10/12(日) 14:01:51.15 ID:lc0sg3tDO.net
先週、アンダーベイトでメジロ釣ったから、ブリ大根にしてチビチビ食べてる
この味が染みまくったくらいがたまらんのよな〜、サケが進む

248 :名無し三平:2014/10/12(日) 19:50:05.22 ID:GjWMjQyX0.net
和歌山で遠投カゴやると40p〜50pのソーダ入れ掛かりの時あるけど
3本もいいのキープしたら群れが去るまでそいつの身の部分で一杯やる
柵をジップロックに入れて潮氷に10分も漬けたらいい感じの刺身ができる

持ち帰るとあんまり旨くない(´・ω・`)

249 :名無し三平:2014/10/13(月) 19:17:33.55 ID:LW1ZqXZd0.net
>>225
扇風機で風当ててるとコバエつかないよ
奴等そよ風程度でも逆らうことはできんからな

250 :名無し三平:2014/10/13(月) 21:42:41.62 ID:07feToAP0.net
扇風機だとハエや蚊の本体がへばり付いて完成しちゃうから
虫かごの中に吊るすみたいなのが最良
天日で軽く干して日陰干しするのが一番旨い
冷蔵庫で干すと風味が変になる

251 :名無し三平:2014/10/13(月) 22:09:16.18 ID:gxj77hHk0.net
ベビーメリーかシーリングファンに(゜о゜)!

252 :名無し三平:2014/10/14(火) 02:36:33.92 ID:BkRBON2F0.net
冷蔵庫の臭いは割りと強烈だもんねぇ。
籠に入れて扇風機当てるのがいいんじゃない?

253 :名無し三平:2014/10/14(火) 02:53:56.46 ID:XpEc+DNiO.net
冷蔵庫が臭うとか何を冷やしてんだ
腐ったまま放置してんのかよ汚ぇ

254 :名無し三平:2014/10/14(火) 03:08:27.72 ID:Yn/7SsgL0.net
どれだけ冷蔵庫の消臭剤が出たり、対策に悩んだりしてると思ってるんだ…
鈍感な人が羨ましい。割りとマジで。

255 :名無し三平:2014/10/14(火) 03:39:02.34 ID:XpEc+DNiO.net
煽ってんのか?
臭いなんかしたことねえわ
使い方が悪いだけだろ不潔ヤロー!
家臭もキツそうじゃのwww

256 :名無し三平:2014/10/14(火) 04:34:54.56 ID:q3CZIvJZ0.net
>>254
しょっちゅう冷蔵庫に顔つっ込んでると慣れてしまうんだって
欲求不満の男にそういう癖があるそうです(精神科医談)

257 :名無し三平:2014/10/14(火) 08:00:39.91 ID:Yn/7SsgL0.net
>>256
流石に精神科医の言葉には重みがあるな…

258 :名無し三平:2014/10/14(火) 08:43:36.89 ID:nzGrqE7Z0.net
気にし出すと止まらなくなって家中消臭剤を置いたりするようになるw(精神科医談)

259 :名無し三平:2014/10/14(火) 15:09:14.79 ID:q3CZIvJZ0.net
>>258
優しい主治医ですね

260 :名無し三平:2014/10/14(火) 15:28:08.46 ID:Qa5aYHTI0.net
釣った魚で一杯やってると、その内
けつまずいてプカプカ浮く羽目になら無いかpukapuka

261 :名無し三平:2014/10/14(火) 19:58:50.82 ID:976czWjy0.net
>>259
主治医って事は258が精神病患者って事になるじゃないかw

262 :名無し三平:2014/10/14(火) 22:22:20.55 ID:Yn/7SsgL0.net
アジにちょっと飽きたらさつま揚げにすると旨いよ!
揚げたてのアジのさつま揚げがあんなに旨いとは思わなかった。

フープロ買おうかなぁ。

263 :名無し三平:2014/10/15(水) 01:06:12.50 ID:HDwQ3agU0.net
フードプロセッサって清掃が大変
気にしない人は大丈夫らしいが(精神疾患者談)

冗談はさておき揚げたての練り物は旨い
魚のすり身は焼いたり蒸したり溶かしたり色々使えるし
タタキ団子とはまた違った風味が味わえる
量が多い時はフードプロセッサを持ってると便利

264 :名無し三平:2014/10/15(水) 06:49:34.73 ID:9x5k9N4p0.net
フープロは野菜だけ刻んでる範囲では水洗いだけでいけるんだが、肉魚をかけると
掃除メンドクサイよね。

265 :名無し三平:2014/10/15(水) 22:25:36.47 ID:sYQwtsIM0.net
釣れた話しばかりで景気はいいんだが・・
ボウズの時もあるんだろ?

266 :名無し三平:2014/10/15(水) 22:31:46.16 ID:doNXM8tB0.net
その時は角上魚類

267 :名無し三平:2014/10/15(水) 22:41:45.62 ID:9x5k9N4p0.net
こないだ、ハゲ釣りに行ったらボウズやったと言う凄惨な話を聞いた。

268 :名無し三平:2014/10/15(水) 23:06:02.73 ID:+rWzuDPW0.net
>>267
ズラって魚は居ないのか?(w

269 :名無し三平:2014/10/15(水) 23:09:10.13 ID:13yE4Apz0.net
マジの釣果の話だと、まずハゲいないとこで釣ってるとしか思えないな
いるとこだと1匹ぐらいはサビキにも掛かるじゃん
あいつら潮通しいいとこしかいなかったり、結構贅沢だぞ

270 :名無し三平:2014/10/16(木) 17:43:36.94 ID:LOoICm1A0.net
>>264
マジックブレッドとか刃が蓋に付いてるタイプがオススメ

271 :名無し三平:2014/10/18(土) 14:04:41.23 ID:LsCIrS1M0.net
東京湾でベラ釣りました。
二匹は多分夫婦で体高の高いもの、一匹は細いもの、キュウセン?です。
これって食べて美味しいのですか?

272 :名無し三平:2014/10/18(土) 14:06:35.06 ID:8daRJmmH0.net
>>271
関東ではあまり食べないが、関西の方では食べるよ

273 :名無し三平:2014/10/18(土) 14:10:15.89 ID:V4LFKxV/0.net
キュウセンは近海で釣れる魚の中じゃかなり美味いほう
焼いたり揚げたりするとウロコがサクサクになって美味しいので
ウロコは取らずに調理してください

274 :名無し三平:2014/10/18(土) 14:54:19.20 ID:LsCIrS1M0.net
ありがとうございます。
とりあえずわからなかったので活かして持ち帰ってます。
生きてたら水槽へ。
死んでたら食べます。
キュウセンは聞いたことあるのですが、他のベラはあまり聞いたことが無かったので。
血抜きしておけば良かったかな。

275 :名無し三平:2014/10/18(土) 16:18:09.68 ID:V4LFKxV/0.net
ベラはそんなに血の気の多い魚じゃないから大丈夫
それよりヌメリを取るほうが若干大変
味に関してはササノハベラやホンベラ辺りはキュウセンにそれほど劣らず美味い

ていうか海水魚飼える環境あるのか…羨ましい

276 :名無し三平:2014/10/18(土) 16:33:47.98 ID:jZbVX9Le0.net
イソベラは噛み締めるたびに磯の香りがしてよう食べんかった

277 :名無し三平:2014/10/18(土) 18:53:39.11 ID:Mt5xvSWt0.net
最近
クツベラ使ってねーわ

278 :名無し三平:2014/10/19(日) 11:23:32.75 ID:kfDC5Bc90.net
磯臭い魚は干すとよろし
磯臭さが風味に化ける

279 :名無し三平:2014/10/19(日) 21:36:40.93 ID:2YOkPsxg0.net
サッパの南蛮漬け
http://i.imgur.com/iD7HNy5.jpg
このあと滅茶苦茶咀嚼した

バットの奥がボラの竜田揚げ 手前がサバの竜田揚げ
http://i.imgur.com/OrtJyL9.jpg
どちらも美味しく出来ました。ボラの方は下味にニンニクも使ってみました。

280 :名無し三平:2014/10/19(日) 22:23:53.03 ID:jCgrsSkL0.net
アナハゼってどう料理すればいい?
身から内蔵まで見た目グロすぎて思わずワロタ

281 :名無し三平:2014/10/19(日) 22:45:35.73 ID:L+FvSEOC0.net
次からは海に帰そう

282 :名無し三平:2014/10/19(日) 22:58:15.58 ID:+PC4zf340.net
>>280
そんなにでかいのいないじゃん。
唐揚げか天ぷらで。

283 :名無し三平:2014/10/19(日) 23:02:50.61 ID:kfDC5Bc90.net
味噌汁の具

284 :名無し三平:2014/10/22(水) 15:02:44.65 ID:xBUZoapr0.net
青物の中落ちを捨てないでカラカラになるまで干して軽く焼くと背骨までサクサク食えて美味いよ

285 :名無し三平:2014/10/22(水) 15:16:59.21 ID:0IvmyNQ60.net
カラカラになるまでに、蠅がたかったり腐ったりしてるだろうに哀れな乞食
 

286 :名無し三平:2014/10/22(水) 21:56:26.87 ID:uD4D8q0r0.net
詳しいやり方聞きたいけど素直になれないツンデレさんと見た

287 :名無し三平 :2014/10/22(水) 22:04:04.88 ID:1W3mZ+Xh0.net
果たしてデレるのだろうか

288 :名無し三平:2014/10/24(金) 00:15:01.76 ID:Au0Z9d2d0.net
小型のメバル、カレイ、カワハギなど、異なる種類の魚を一緒に
煮付けにすると良くないですか?

289 :名無し三平:2014/10/24(金) 01:05:26.82 ID:edVZ+9bu0.net
味はしらんけど
俺は面倒臭いから全部一緒に煮るよ

290 :名無し三平:2014/10/24(金) 11:06:07.00 ID:AtdpT8V10.net
さすがに青物と白身を一緒に煮る勇気はないけど
全部白身ならぶっちゃけ大して変わらんと思う
大きさが違いすぎると火の通りが…とかあるけど
まあ家庭で食う分にはそこまでこだわらんでもいいよな

291 :名無し三平:2014/10/24(金) 11:19:49.44 ID:0AYOf2Wo0.net
お気に入りの店の裏メニュー「あら煮」は青物も白身も入ってるけど何も問題ない

俺も青物は特に熱湯かけて洗ってから煮つけてる

292 :名無し三平:2014/10/24(金) 18:55:38.52 ID:uizMw4i60.net
マゴチとワニゴチ釣ってきました。
お勧めの料理ありませんか??

293 :名無し三平:2014/10/24(金) 19:50:55.86 ID:SPMDYCjT0.net
唐揚げ

294 :名無し三平:2014/10/24(金) 22:52:23.18 ID:Au0Z9d2d0.net
魚の煮付けの煮込む時間って短時間のほうがええんですか?
引き締まった身を食べたいのです。

295 :名無し三平:2014/10/24(金) 22:56:19.04 ID:eOXzTUJc0.net
>>294
好みだろ

俺は濃い目であまり中まで味をしみさせないのが好き

296 :名無し三平:2014/10/24(金) 23:02:48.77 ID:Au0Z9d2d0.net
短時間のほうが身が固いままで食べれますか?

297 :名無し三平:2014/10/25(土) 00:03:22.90 ID:qkGMcktc0.net
煮付けで味が染み込むのは、暖めてから冷める時に染み込む。
よって、弱火でも長時間煮込むと身が固くなるだけで味が染み込まない。

298 :名無し三平:2014/10/25(土) 11:33:05.61 ID:dC/m0H/Q0.net
自分はスズキの煮付けって食べたことないのですが、食べたことある人はいますか?
メバルやカレイと比較してどんなもんでしょうか。

299 :名無し三平:2014/10/25(土) 12:44:17.10 ID:Idk7qHw70.net
自分は鳥肉のカレーって食べたことないのですが、食べたことある人はいますか?
牛肉や豚肉と比較してどんなもんでしょうか。
って言ってるくらいナンセンスな質問

300 :名無し三平:2014/10/25(土) 12:52:35.95 ID:UdCZRzXiO.net
鳥肉ってなんか怖いな

301 :名無し三平:2014/10/25(土) 13:12:32.29 ID:Tw3egfvq0.net
ナンセンスの使い方間違ってね?

302 :名無し三平:2014/10/25(土) 13:50:49.64 ID:HOAGSH2K0.net
>>300
鶏しか食ったことない?
まあ今時はそれが普通か

303 :名無し三平:2014/10/25(土) 13:53:59.98 ID:HOAGSH2K0.net
>>298
スズキの味かなw
自分はメバルより好きだったりする
カレイは色々いるから一概には言えない

304 :名無し三平:2014/10/25(土) 15:21:22.24 ID:UdCZRzXiO.net
>>302
鶏と北京ダックと七面鳥しかないわ

鳥ってすずめとかハトとか連想した

305 :名無し三平:2014/10/25(土) 16:27:06.12 ID:E57ZfPHN0.net
スズキを煮付けにしたことがないな
捌いてても感じない臭みを感じる事があるから自分で釣ったものはムニエルとか下味で臭みを抜くようにしてる

306 :名無し三平:2014/10/25(土) 16:34:58.11 ID:+I2Ia2Ds0.net
牛乳に浸してカレー粉塗してフライ

307 :名無し三平:2014/10/25(土) 17:39:08.42 ID:w6wFjQmq0.net
スズキをタラみたいに鍋に入れたら大失敗。
臭くて不味かったよ。

308 :名無し三平:2014/10/25(土) 19:03:23.52 ID:HOAGSH2K0.net
>>304
七面鳥は食ったことが無い……
ガキの頃はスズメとかコジュケイとか普通に食ってたw
猟師の知り合いもいたから、カモやキジ、様々な獣肉も結構食った
クセが強い獣肉を食ってたせいか、クサイといわれる魚たちも「特有のクセだ」と平気で食える

309 :名無し三平:2014/10/25(土) 19:49:32.39 ID:LrrQlWcz0.net
>>308
わかる
牛が乳臭いとか野菜が青臭いとか言う人いるけど、それって風味じゃ?って思う
人によって好みじゃなければ臭いって事なんだろうけど、自分も大体美味しく食べれるな
ただ生煮えで生臭いとかは問題外、霜降りしてから煮付けるとか下処理や調理の仕方は大事

310 :名無し三平:2014/10/25(土) 20:09:17.01 ID:cUgniolj0.net
スーパーや魚屋で買って来た魚は下処理や調理の仕方は重要
でも自分で釣って〆等をしっかりやった物は適当でもおkだよな

こんな事を料理板で言うと発狂する奴が出てくるが、
自分で釣ってしっかり〆て、料理段階では適当な下処理又は未処理の魚>>>絶対に越えられない壁>>>魚屋等の魚をしっかり下処理

311 :名無し三平:2014/10/25(土) 21:02:56.94 ID:0+d2zHqOO.net
>>310わかる
肉にも言えることだよね
俺オートラリア行って本場のオージービーフのステーキ食うぞって意気込んで行ったら日本に輸出してるのと同じ肉らしいのに血なまぐさくてダメだった
後々聞いたら日本向けと処理が違うらしいんだよ
やっぱり殺した段階での下処理は大切だよ

312 :名無し三平:2014/10/25(土) 22:15:45.43 ID:E57ZfPHN0.net
>>309
ある程度そうなんだが、東京湾のスズキはかなりヤバイの多い
リリースしても動けない奴は引き取って食べるけどトラウマになったことがあって釣った奴は和風には食えなくなった

313 :名無し三平:2014/10/25(土) 22:57:14.70 ID:+iQKVi3w0.net
東京湾でも沖で釣れる奴とか、綺麗なとこのは
臭み無く食えるのいるんだけどな。
スズキ。
でも、寿司屋で出すのさえ臭いの多いよな。

314 :名無し三平:2014/10/25(土) 23:18:30.22 ID:6R3Gk4WK0.net
東京の陸っぱりから釣れる魚なんか食いたくないわ
同じ魚でも水質でかなり味変わるからな

315 :名無し三平:2014/10/26(日) 01:49:32.77 ID:iiBDztuF0.net
東京湾はスズキの水揚げがすごく多いからな
横浜住まいなので東京湾のスズキは良く食いますw
>>309-311
下処理でずいぶん違うからね
やっぱり好みは人それぞれだから無理に勧めないけど、自分はクセが好きな方だと思う
また獣でスマンが、ジビエでもクセがありがちな野ウサギを、猟師料理だと、わざと下ごしらえを省いたり、血を加えたりして作るから、クセ有りまくりw

316 :名無し三平:2014/10/26(日) 05:28:05.22 ID:wKCWbrXu0.net
野うさぎは噛めば噛むほど獣の味が染みだしてよう飲み込めんかった

317 :名無し三平:2014/10/26(日) 14:36:13.15 ID:2y5WabK20.net
キジハタ30cm・25cmが釣れた
いつも刺身じゃ飽きるんで、今回は嫁に煮つけにするように頼んだ
もちろん下処理は自分がやらないといけないけど

318 :名無し三平:2014/10/26(日) 18:56:52.71 ID:VMbxsljGO.net
>>317つアクアパンツァー

319 :名無し三平:2014/10/26(日) 19:01:10.14 ID:VMbxsljGO.net
すまんアクアパッツァ
〆にパスタ投入がうまい
あとグリルパンあるならいいオリーブオイルと塩白コショウで焼くだけでもかなりうまいよ

320 :名無し三平:2014/10/26(日) 19:12:02.89 ID:xyhoExyy0.net
アクアパンツァーわろたw

321 :名無し三平:2014/10/26(日) 19:35:42.77 ID:lSN2nulH0.net
>>318は大洗人に違いない

322 :名無し三平:2014/10/26(日) 19:48:38.43 ID:MvAq15Ov0.net
でもやっぱ手頃な大きさのハタ系だと清烝とかいっぺんやってみたいなぁ
あれって家庭でも手軽にできるもん?

323 :名無し三平:2014/10/26(日) 21:03:48.70 ID:uCXjL22c0.net
>>318
キューティーハニーの敵だな

324 :名無し三平:2014/10/26(日) 21:09:22.45 ID:2y5WabK20.net
317です。
ただの煮つけなんだが涙が出るほど美味かった
まあ、どう料理してもハズレがない魚なんだけどね

325 :名無し三平:2014/10/26(日) 22:18:12.41 ID:iVTmAZBg0.net
>>318
水中戦車?

326 :名無し三平:2014/10/27(月) 01:15:41.21 ID:RZbQ+8/a0.net
アコウ31pを一ヶ月以上冷凍庫に入れてるけど食えるかな?
ジップロックに入れてる

327 :名無し三平:2014/10/27(月) 01:49:59.28 ID:aQtjBuro0.net
>>326
食えるけど、多分あちこち焼けてると思う

328 :名無し三平:2014/10/28(火) 01:40:12.50 ID:hSYeaGJE0.net
>>309
それってマムコにも言えることだよね

329 :名無し三平:2014/10/28(火) 04:46:54.54 ID:MvhqM8SR0.net
>>327
それってアラフォー女にもいえることだよね

330 :名無し三平:2014/10/28(火) 18:29:28.47 ID:SK4gzHH90.net
クサヤは美味しいが臭マ○は…

331 :名無し三平:2014/10/30(木) 10:17:01.69 ID:XKdQa0PU0.net

オマエなら大丈夫だよ!笑

332 :名無し三平:2014/10/30(木) 21:06:54.34 ID:ClLS6rU/0.net
しめ鯖ってどれくらい塩漬けして
どれくらい酢締めすればいいの?(´・ω・`)

333 :名無し三平:2014/10/30(木) 21:09:48.27 ID:3QeQLXlh0.net
俺は塩1時間の酢2時間30分の1晩寝かせでやってるよ
酸っぱいのが好きな人はもうすこし酢に漬けてもいいかも

334 :名無し三平:2014/10/30(木) 21:12:05.43 ID:5xOMMax90.net
>>332
ためしてガッテンレシピ
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20081015_03.html

335 :名無し三平:2014/10/30(木) 22:59:23.06 ID:DZqcwhab0.net
自分は塩30分、酢30分でやってた。

がってんのレシピ面白そうだから今度やってみる。

336 :名無し三平:2014/10/31(金) 10:01:50.69 ID:QglrKgs90.net
自分も>>335と同じ。

出来るだけ刺身の感覚で食べた方が美味しいよ。

337 :名無し三平:2014/10/31(金) 10:10:00.36 ID:nVZO+5uO0.net
〆サバにすることで中り難さってどれ位変わるのかな?
春にサバの刺身沢山食べて中りましたが・・・。

あと、保存利かせる時の〆方、保存の仕方、
生に近い状態でのお勧めレシピ知りたい。
自分は30分30分だけど。

居酒屋のマスターに聞いた話、
新鮮なサバを塩に3時間漬けてから塩落として、冷凍。
解凍後はそのままでも、酢〆でも。

338 :名無し三平:2014/10/31(金) 10:42:13.52 ID:QglrKgs90.net
>>337
絞めたからってサバにあたるのあたらないの言うのは間違い。
絞めてもアニーは死なないし、あたったのはヒスタミンの過剰摂取によるものだと思われ。

もちろん、鮮度の落ちたサバなら少量でもお腹壊すだろうけど。
青魚は鮮度が落ちると魚に含まれるヒスタミンが増えるからね。

339 :名無し三平:2014/10/31(金) 10:49:08.70 ID:QdQiUdxQ0.net
サバはアニーだけだと思ってるのかw

340 :名無し三平:2014/10/31(金) 11:05:13.38 ID:nVZO+5uO0.net
>>338
〆るのはヒスタミンがこれ以上発生するのをある程度抑える役割があると思ってたけど違うのかな?
浅く〆た場合の話なら、特に鮮度落ちの激しい外側を〆ることで、
空気に触れていない中身部分のヒスタミンの発生を遅らせることが出来るので、
刺身でも食えるようなものを浅〆しておくことで、生の状態で保存するよりももつようになると。
アニーが死なないのは勿論知ってるけど。
〆まくったパックの〆サバスーパーで売ってるので、
酢〆しまくったものはヒスタミンの発生がほとんど起こらないのかなと。

量食べたらそりゃ中るのはわかってます。
春に食べたのは、クーラーの氷が途中で全部溶けちゃってたから、ヤバイかなとは思ってた。

341 :名無し三平:2014/10/31(金) 11:30:50.34 ID:QglrKgs90.net
>>340
その通りです。

342 :名無し三平:2014/10/31(金) 11:33:16.28 ID:QglrKgs90.net
余談だけど、真空パックなんかで売ってる真っ白な〆鯖、あれはあれで美味しかったりするよね。

343 :名無し三平:2014/10/31(金) 18:19:18.76 ID:xLKHSyKn0.net
>>342
うん、同意。

344 :名無し三平:2014/10/31(金) 22:15:41.49 ID:PP2iw0bb0.net
で、産地を見ると千葉県産・・・

345 :名無し三平:2014/10/31(金) 22:30:37.25 ID:C5cnXAppO.net
チ〜ン

346 :名無し三平:2014/11/01(土) 08:05:45.73 ID:GLghOSBX0.net
半殺し最高。

347 :名無し三平:2014/11/01(土) 11:38:37.27 ID:zssn7WV00.net
昔料理屋のブログで、昼に**さんが朝釣ったサバを持ってきてくれました
夜のメニューは急遽しめ鯖に・・・と言いたい所ですけど冷蔵庫で一晩寝かせます
鮮度がよすぎても・・・みたいな事が書かれてたが勿体無いと思った

最近全くサバが釣れなくて、たまに魚屋で買って作るんだけどブログの意味が分かったよ
毎回出来が安定してるんだよな

348 :名無し三平:2014/11/01(土) 16:36:16.21 ID:GLghOSBX0.net
ちょっともやっとする文章だな。

349 :名無し三平:2014/11/01(土) 17:53:23.55 ID:tlCcJ+zW0.net
>>347
微妙に意味がわかるようで、理解したと思った内容が合ってるのか確証も持てないような・・・
そんな文章。
ぶっちゃけ何が言いたいのかわからない。

350 :名無し三平:2014/11/01(土) 18:44:09.30 ID:qFWOF5Cg0.net
24時間釣行だったので鼻息荒くしてここに書き込んでやるぜぇ〜と思ったらまさかのボウズ(´・ω・`)

351 :名無し三平:2014/11/01(土) 21:13:07.82 ID:uZcmn41H0.net
24時間でボウズて

352 :名無し三平:2014/11/01(土) 21:14:48.58 ID:UpHjd7dr0.net
そういう時はコマセサビキでなんとか誤魔化すんだ!

353 :名無し三平:2014/11/01(土) 21:24:08.35 ID:SGrhWXAj0.net
狙いを絞らなきゃなんかしら釣れる季節だし
>>350は気高き高級魚ハンターなんだよ、きっとそう

354 :名無し三平:2014/11/02(日) 09:10:55.63 ID:nsm9eN330.net
同船者がキハダ釣ったので、腹身貰ってきました。昨日。
オヌヌメなりょりないすかれ?

355 :名無し三平:2014/11/02(日) 13:43:34.67 ID:IMKQhY+40.net
すするんだ
骨はちゃんとはきだすんだぞ

356 :名無し三平:2014/11/02(日) 14:06:23.98 ID:pPsjq2Ts0.net
>>355
じゅぽじゅぽするんれすかえ?

357 :名無し三平:2014/11/02(日) 15:12:45.44 ID:OD44JDvUO.net
>>354とりあえず綺麗なさらしとラップ巻いてもう2日熟成だな

358 :名無し三平:2014/11/03(月) 21:45:37.50 ID:OtS5L+Gi0.net
昨日はカワハギ釣り。
http://youtu.be/PwBEF9keWbs

今日は刺身と煮付けに。
http://imgur.com/NOL42uS
http://imgur.com/YEENP2y
http://imgur.com/BwPgcxu

煮付けは梅干を入れて和歌山風。
肝はさっと湯通しは脂がきつすぎて好みじゃなく、煮付けと一緒に煮込んだほうが美味しい。
煮付けを食べ終わった後も汁は捨てずに、熱湯で割って吸い物に。

359 :名無し三平:2014/11/03(月) 21:49:11.33 ID:WV0GH1D00.net
美味しいフォアグラ大好きなんだけど、
臭みの無い新鮮なカワハギの肝をソテーしたらフォアグラみたいになるかね?

360 :名無し三平:2014/11/03(月) 22:00:15.61 ID:s9GEouwT0.net
>>358
たまり醤油か?

361 :名無し三平:2014/11/03(月) 22:12:31.48 ID:y9ByaomW0.net
>>358
撮影はどうやってやってるんですか?
頭にカメラつけて?

362 :名無し三平:2014/11/04(火) 12:20:42.47 ID:JbZWXWRP0.net
目線カメラ?

363 :名無し三平:2014/11/04(火) 19:13:07.44 ID:igMQFKA10.net
https://img.kie.nu/.2hrW.jpg
土曜日に釣れたキハダ。
9月のよりももっと旨い!

364 :358:2014/11/04(火) 19:31:12.94 ID:PyrHIoVx0.net
>>359

生協の普通の醤油、大分って書いてあるからフンドーキンかフジジンの工場製だろ。

365 :358:2014/11/04(火) 19:41:40.87 ID:PyrHIoVx0.net
>>360

魚の肝だけど、臭みは内臓の処理、肝にくっついた苦玉、これを潰さなければ癖も無くて美味しい。
フォアグラとの比較はわからない。

苦玉潰すと肝どころかキッチン、部屋まで臭くなって、もちろん身もおしまい。

366 :名無し三平:2014/11/04(火) 20:18:36.43 ID:uM9GRVFEO.net
醤油の話題で思い出したんだけどこの前金沢に観光に行って食った刺身の醤油が東京と味が違った
具体的には甘かった
地元の人に聞いたら金沢ではこれって言ってた
みんなどの地域は甘いとか個性あるとかあったら教えて

367 :名無し三平:2014/11/04(火) 20:32:14.00 ID:QVZ5/RNP0.net
山口と鹿児島に知り合いがいるけど、どちらもすごく甘かった

368 :名無し三平:2014/11/04(火) 23:35:44.05 ID:xGGNzkOD0.net
>>358
三枚目の吸い物は美味しいの?

369 :509:2014/11/05(水) 06:13:47.53 ID:tf88wR+50.net
>>361,362

ひもでくくったコンデジ、クビからぶら下げただけ!(笑)
http://imgur.com/EJomv0a

10月に作った動画で初めてやったけど、絵が面白いのに魚が映らなかったのでリトライしてみました。
http://youtu.be/vZ5c-jDP0ww

他にも微速度撮影も。
http://youtu.be/F_AwCjmOs1I

このコロダイは固くて捌くのが大変だったけど、アクアパッツアが大変美味かった。

370 :358:2014/11/05(水) 06:16:34.10 ID:tf88wR+50.net
名前が間違ってました、509じゃなく358です。

>>369

魚の煮付け、アジとかでも、煮汁はダシが出ているから熱湯で割ると美味しいよ。
好き嫌いあるだろうけど、自分はそう思います。

371 :名無し三平:2014/11/05(水) 09:42:45.14 ID:rsrHhNho0.net
でっかいガシラが釣れたから煮付けにしたけど
体に丸みがあったせいでウロコ取りそこねが結構あった
これじゃ煮汁なんて飲めない(´・ω・`)

372 :名無し三平:2014/11/05(水) 09:45:47.64 ID:A31T5DpZ0.net
>>371
ザルでこせよ

373 :名無し三平:2014/11/05(水) 09:51:54.84 ID:RUHh3ctR0.net
2枚重ねのティッシュを1枚にしてこすと綺麗になるよ

374 :名無し三平:2014/11/05(水) 14:23:14.67 ID:RZjdUv+y0.net
キハダ、貰った腹身でも食いきれなさそう。
刺身、寿司以外になんか無いかねえ?
他にはいつも通り生のフライにもしてみる予定。
生ハムはこの前作ったら旨かった。

375 :名無し三平:2014/11/05(水) 14:51:13.55 ID:8WDXh/ri0.net
ねぎま鍋

376 :名無し三平:2014/11/05(水) 20:24:00.96 ID:Hmz5/GzT0.net
>>370
煮汁はヒジキ、切り干し大根、オカラを煮るのに使うと良いのレス。

377 :名無し三平:2014/11/05(水) 20:35:32.60 ID:igAy8tSR0.net
https://img.kie.nu/.2hAf.jpg
やっぱり旨い。
かなり脂乗ってる。

378 :名無し三平:2014/11/05(水) 20:58:23.55 ID:I3Z0Oe/X0.net
これは旨そうだな

379 :名無し三平:2014/11/05(水) 20:59:20.66 ID:fXrh4w270.net
シソの葉とか家にないわw

380 :名無し三平:2014/11/05(水) 21:01:30.36 ID:I3Z0Oe/X0.net
買えばいいじゃないか

余談だが紫蘇は雑草並みのたくましさだからかなり楽だよ

381 :名無し三平:2014/11/05(水) 21:23:59.28 ID:Hmz5/GzT0.net
>>380
半日陰が良いね。バジルの近くに植えると交配しちゃうからNG.
あとは茗荷と三つ葉も同じ様な所に向いてるが、茗荷は蚊のすくつになる罠。

382 :名無し三平:2014/11/05(水) 21:33:57.87 ID:WYWdAY3b0.net
茗荷は繁殖しだしたら手に負えない

383 :名無し三平:2014/11/05(水) 21:51:59.18 ID:I3Z0Oe/X0.net
>>381
バジルやらないからそれは知らなかった
でもうちの山じゃ紫蘇と茗荷は日向にも自生してるよ
ミツバとアシタバがだいたい同じとこにある

384 :名無し三平:2014/11/05(水) 22:38:57.43 ID:R4wofMAw0.net
紫蘇は丈夫だけど香りが弱い
大葉は香りいいけど弱い

385 :名無し三平:2014/11/06(木) 00:21:29.87 ID:OvCeYooZ0.net
雑草的に放置して育てたバジルはやっぱり固く青臭くなるな。
プランターでひ弱に育てた方がいいんだろうか?

386 :名無し三平:2014/11/06(木) 00:36:49.16 ID:dxKJPXIp0.net
魚スレ…

387 :名無し三平:2014/11/06(木) 01:31:10.04 ID:UuOEZaTX0.net
>>386
白身のソテーにはバジル合うから薬味として…

>>385
若いうちにどんどん摘んじゃえば柔らかいでそ。
あと窒素過多だと苦いつーか、不味くなるのが野菜全般。

388 :名無し三平:2014/11/06(木) 19:12:16.94 ID:TUnCFvNw0.net
やっぱ寿司って旨いなあ。

389 :名無し三平:2014/11/06(木) 19:17:59.98 ID:CgHfbUOC0.net
そりゃそうだw

390 :名無し三平:2014/11/06(木) 19:27:59.24 ID:TUnCFvNw0.net
貰ったキハダの腹身、あれは言ってみれば全部トロの部分かな?
味がトロ。
毎日トロ食ってる。
9月の25キロはここまで旨くなかったな。
今回のは33キロ。
やっぱイワシ大量に食ってでかくなって脂乗ってきてるのか。
勿体なくて、生以外で食いたく無いけど、あと1キロはある・・・。

391 :名無し三平:2014/11/06(木) 20:22:00.58 ID:k+zVveWD0.net
>>390
くれ!取りに行く

392 :名無し三平:2014/11/06(木) 20:38:53.46 ID:3Eu/IyEN0.net
ワイはグチャグチャした舐め朗?、タタキが大好きよ!
シソ入れてたたくの うふん♪・・・

393 :名無し三平:2014/11/06(木) 20:42:50.25 ID:3Eu/IyEN0.net
北海道ではイワシが自分から食ってくれって
何万匹も陸に上がって入ったってな・・

394 :名無し三平:2014/11/06(木) 20:58:08.02 ID:dN2svMh0O.net
>>390サクにした身をサッとグリエしてバルサミコ、醤油、蜂蜜を煮詰めたソースとサラダ仕立てにして食うとうまいよ

395 :名無し三平:2014/11/06(木) 21:19:49.56 ID:QeZOBaFb0.net
>>390
うらやまし。人間大トロになってしまえ

396 :名無し三平:2014/11/06(木) 21:59:16.81 ID:CSLJt/EH0.net
マグロは何だかんだで赤身の部分が味がよくして一番旨い
トロも好きだがな

397 :名無し三平:2014/11/07(金) 18:25:34.90 ID:KlTjVtNC0.net
>>394
https://img.kie.nu/.2hL5.jpg
作ってみますた!
これは旨いですね!
中は半生にしました。
バルサミコ酢4醤油2蜂蜜1で。
焼くのは、バーナーを使いました。
焦げた部分とソースが凄く合ってこりゃ旨い!
ありがとうございました!

398 :名無し三平:2014/11/07(金) 19:06:42.03 ID:uWP+k8Mc0.net
美味そう

399 :名無し三平:2014/11/07(金) 19:13:06.57 ID:bw7MgV1v0.net
肉みたいだね

400 :名無し三平:2014/11/07(金) 21:16:05.19 ID:L9R6L/J50.net
チクショー美味そうじゃねえか!

401 :名無し三平:2014/11/07(金) 22:09:20.49 ID:UlavSbf90.net
んまそう…( ゚ ρ ゚ )

402 :名無し三平:2014/11/08(土) 00:09:51.88 ID:kpZj3KPj0.net
カサゴとメバルが釣れたんだけど、カサゴは煮付けとしてメバルって何がいいかね?

403 :名無し三平:2014/11/08(土) 00:11:30.32 ID:C82mFqGQ0.net
煮つけ

404 :名無し三平:2014/11/08(土) 00:18:22.70 ID:x2Fm4TTz0.net
メバルは煮付けが定番みたいだけど前に自分で釣って煮付けたときは
化粧包丁入れたけど味の染みこみ具合がいまいちだったな
煮付けて一晩くらい置いたほうがいいのか

405 :名無し三平:2014/11/08(土) 00:40:44.24 ID:tAhuNhsE0.net
染み込みが悪い時には、鍋の煮汁に片栗粉でとろみつけて上からかければいい。

406 :名無し三平:2014/11/08(土) 02:35:10.12 ID:3apiZ0Rm0.net
片栗粉で思い出したけど
サイズのいい魚だと、丸揚げにしてとろみ付けた餡をかけて食べるといい感じだぜ
台湾で食ってちょっと感激した

407 :名無し三平:2014/11/08(土) 10:29:48.95 ID:Y2WjKDAT0.net
カサゴの煮付けで吐いた
死ぬかと思ったわ
釣ったときの外見が嫌いなのと、下手なだけやけど
唐揚にすればよかったかな、、

408 :名無し三平:2014/11/08(土) 11:50:29.04 ID:JWIV3nv/0.net
シガテラの可能性のある魚ってどんなのがある?
イシガキとアオブダイ位しか聞いたことない
東海地方

409 :名無し三平:2014/11/08(土) 12:20:13.99 ID:2ttyQBkR0.net
GTとか

410 :名無し三平:2014/11/08(土) 12:24:26.39 ID:SOmyJPdg0.net
シガテラって南の方だけのイメージだけど
本州の真ん中より上とかでもあんの?

411 :名無し三平:2014/11/08(土) 12:35:43.55 ID:S1N92Mgl0.net
石垣鯛

412 :名無し三平:2014/11/08(土) 20:16:47.30 ID:t6uYhxmm0.net
>>410
まだ静岡県まで。

413 :名無し三平:2014/11/08(土) 20:19:13.27 ID:tAhuNhsE0.net
千葉でなかったっけ?

414 :名無し三平:2014/11/08(土) 21:28:00.22 ID:t6uYhxmm0.net
>>413
勝浦であったんだな。

415 :名無し三平:2014/11/09(日) 01:22:34.15 ID:Qxk00JDV0.net
メバルの煮付けの旨さは異常
キンメには負けるが

416 :名無し三平:2014/11/09(日) 21:01:34.17 ID:3UFC7RIn0.net
マグロやニジマスを燻製にしたいのだけど、
お勧めのソミュール液のレシピないすか?

417 :名無し三平:2014/11/10(月) 19:36:42.39 ID:he5KZ+r80.net
>>415
それを言うならキジハタの煮つけの美味さは異常だろ
一緒に釣ったクロソイの煮つけが不味く感じたよ

418 :名無し三平:2014/11/10(月) 21:52:08.53 ID:NljHswvW0.net
キジハタは食感が苦手

419 :名無し三平:2014/11/10(月) 21:52:56.23 ID:Uk2raGLc0.net
クロムツの刺身くいてーよぉ

420 :名無し三平:2014/11/10(月) 21:55:25.67 ID:U7DPrWBY0.net
うめえよな
赤ムツより好きだ

421 :名無し三平:2014/11/11(火) 20:25:31.90 ID:Jve4RwW20.net
>>418
味覚障害? いや食感障害か?

>キジハタは食感が苦手

こんな奴聞いたことない
オマエ食べたこと無いだろw

422 :名無し三平:2014/11/11(火) 21:17:11.16 ID:Ke9nnDS20.net
アラ(クエ)を星10個だとすると、
カサゴ、ヒラメ、ボラはどれくらいになると思いますか?

423 :名無し三平:2014/11/11(火) 21:17:58.79 ID:Ke9nnDS20.net
アラ(クエ)を星10個だとすると、
キジハタ、カサゴ、ヒラメ、はどれくらいになると思いますか?

424 :名無し三平:2014/11/11(火) 21:32:08.58 ID:ou8udzXh0.net
>>421
人の好みなんだから別にいいだろw
100人が100人同じ感想な訳ないわ
あ、俺はうまいと思うよキジハタ
うまいと思わない人はぜひリリースしてやってくれ

425 :名無し三平:2014/11/11(火) 21:49:55.04 ID:0Z0SC9V50.net
お前ら良い物食ってるな

426 :名無し三平:2014/11/12(水) 04:03:18.16 ID:EbQG7wE+0.net
鍋の具にするならホウボウ

427 :名無し三平:2014/11/12(水) 07:48:14.48 ID:igLGhZXe0.net
ホウボウいいね! 大好き

428 :名無し三平:2014/11/12(水) 11:36:36.31 ID:QDCJkcSW0.net
ボウボウ?
ボボ  ブラジル

429 :名無し三平:2014/11/12(水) 11:40:54.48 ID:563KMRkz0.net
山田君、座布団全部もってって!

430 :名無し三平:2014/11/12(水) 19:54:18.00 ID:t2uZ9T3Q0.net
手を挙げて横断歩道を渡りましょう

431 :名無し三平:2014/11/12(水) 19:57:20.47 ID:qHBjncpY0.net
>>430
大人がそれやるとタクシーが止まるんですけど?

432 :名無し三平:2014/11/12(水) 20:29:04.58 ID:QDCJkcSW0.net
ハナシ戻そうか・・

433 :名無し三平:2014/11/14(金) 01:04:23.46 ID:2uUtb36q0.net
>>431
俺交差点で信号待ちしてるとき髪とかいじる癖があってたまにタクシーの運ちゃんに嫌な顔されるw

434 :名無し三平:2014/11/15(土) 14:56:14.39 ID:wlif33OR0.net
アオリイカとスミイカ釣ってきました。
冷凍した方が良いのは、生で食べる時のみでしたっけ?
調べても出てこなかったので、質問です。
どなたか教えて頂けませんか?

435 :名無し三平:2014/11/15(土) 15:13:44.38 ID:a4TR3WoO0.net
生食大丈夫だよ

436 :名無し三平:2014/11/15(土) 15:14:33.38 ID:a4TR3WoO0.net
スルメが一番虫の危険が高い。

437 :名無し三平:2014/11/15(土) 16:28:38.44 ID:wlif33OR0.net
>>435
アニサキスとかの問題ではなくて、
今回は触感の変化についてです。
冷凍した方が美味しくなると良く聞くので。
冷凍しない方が美味しいのであれば、アニサキスに細心の注意を払って食べますし。

438 :名無し三平:2014/11/15(土) 17:26:24.42 ID:o+ri0JZF0.net
冷凍したのとしてないの、食べ比べてごらん

439 :名無し三平:2014/11/15(土) 17:32:12.29 ID:IeJL+TVb0.net
人それぞれ意見が真っ二つに分かれると思うが、
イカは冷凍して繊維ぶっ壊した方が美味いな

440 :名無し三平:2014/11/15(土) 20:24:59.93 ID:wlif33OR0.net
>>439
とりあえず疲れて捌くのがめんどいですし、
全て冷凍しちゃいます。
冷凍庫のキハダout!イカin!

441 :名無し三平:2014/11/15(土) 21:20:09.22 ID:V7tjW/wxO.net
じゃあ聞くなやボケw

442 :名無し三平:2014/11/15(土) 21:22:35.79 ID:FbkIYUaX0.net
天ぷらにするなら一旦冷凍。

刺身で喰うなら新鮮なそのまま歯ごたえを楽しみ、捌いてから少し冷蔵庫で寝かせてねっとりした舌触りを楽しむ。

443 :名無し三平:2014/11/15(土) 21:42:40.02 ID:s/Nz1MRX0.net
>>442
次回釣ったら冷凍しないで刺身もやってみます!

444 :名無し三平:2014/11/16(日) 10:18:34.06 ID:GqdIoouw0.net
昨日のオカズ。
http://i.imgur.com/MgYFjWn.jpg?1
http://i.imgur.com/ygvP0r3.jpg?1

料理と言えるほどの料理じゃないけどチャリコは焼きすぎた。

445 :名無し三平:2014/11/16(日) 16:20:19.27 ID:VbSbPdJL0.net
>>444
そのコップに入ってるのは日本酒?

446 :名無し三平:2014/11/16(日) 22:58:34.22 ID:sGLv81Nq0.net
カワハギかわええw

447 :444:2014/11/17(月) 13:00:04.60 ID:cYuCmOuc0.net
蕎麦焼酎のお湯割

448 :名無し三平:2014/11/17(月) 19:39:41.73 ID:Ba8a6Ek50.net
>>447
めちゃくちゃ贅沢そうだけど
個人的にはこういうのには品の良い吟醸酒やってみたい

449 :444:2014/11/17(月) 22:11:09.99 ID:X8Z15rHY0.net
>>448

和歌山なんだけど黒牛とか美味いよ。

ただ毎日飲むから、焼酎になるんだよね。
スーパーで買える焼酎なら雲海酒造が美味いと思う。

まあ贅沢だよな、船釣りでカワハギ2匹、チャリコ2匹って・・・。
26cmあったから、まだ、さらせるんで20cm以下だったら・・・。(泣)

それからカワハギのヒレ、下拵えの時に捨ててるけど、フグの親戚だから、あぶればヒレ酒に出来ると思う。

450 :444:2014/11/17(月) 22:17:42.34 ID:X8Z15rHY0.net
付け加えると

土曜日に乗った船
http://blog.livedoor.jp/kojimio/archives/52154820.html

そして、今日の同じ船
http://blog.livedoor.jp/kojimio/archives/52155045.html

本当はアジ、サバの料理、紹介するはずだったのに!(泣・・・笑)

451 :名無し三平:2014/11/17(月) 22:20:57.44 ID:7Ah2nFg/O.net
何気に自慢かな

452 :名無し三平:2014/11/17(月) 22:31:58.76 ID:KcDE1ght0.net
船での釣りは参考にならんばい

453 :名無し三平:2014/11/17(月) 22:36:43.59 ID:B8LGlwZH0.net
>>450
三邦丸を見送りながら加太大波止でショアジギしてたわw

454 :444:2014/11/18(火) 07:37:23.35 ID:MBaJT/Et0.net
自慢て26cmのこと?

カワハギは今年が初めてなので例年のことはわからないが、今年の加太は型が良くて30cmオーバーも釣れてるから26cmじゃ自慢にならないよ。

それにカワハギは大きさよりも数を評価する釣りのようだし、2匹じゃ話にならない。

455 :名無し三平:2014/11/18(火) 07:41:46.16 ID:QX/Lx+CT0.net
いいサイズのアジでんなー
サビキで10cmに満たない豆アジばっかし釣って南蛮漬けにしてる俺とは大違いや

456 :名無し三平:2014/11/18(火) 18:37:44.28 ID:bwljfRPY0.net
南蛮漬けはあれはあれで美味しいな
中途半端な大きさのアジだと今一つになるから豆アジで十分
漬けこんで2日目は店で出せるほどの味になる
年に数回しか南蛮漬け作らないけどな

457 :名無し三平:2014/11/18(火) 18:50:01.07 ID:UVem0W1Z0.net
俺っち 南蛮漬け対好き アジ釣りに行こうかな〜

458 :名無し三平:2014/11/18(火) 18:57:28.18 ID:yZIzTXWa0.net
南蛮漬け俺も大好き
アジ釣りたいけど、今年は全く釣れてない・・・

459 :名無し三平:2014/11/18(火) 19:54:32.02 ID:bwljfRPY0.net
>>458
南蛮漬け作れないほどアジが釣れないのと
サイズが合わないのとは大きな違いだな
俺んとこは後者だけれど

460 :名無し三平:2014/11/18(火) 19:57:30.60 ID:YUFR63In0.net
夏の新潟とかジャスト南蛮サイズが大量に釣れる
旨い日本酒も調達できるし毎年恒例の遠征だわ

461 :名無し三平:2014/11/18(火) 21:34:30.13 ID:AjrfQ6N80.net
アジ釣れないから南蛮漬けはヒイラギでやってる・・・

462 :名無し三平:2014/11/18(火) 21:44:59.18 ID:ChlJX+H00.net
ヒイラギ骨硬くないか?
どうしてる?

463 :名無し三平:2014/11/18(火) 22:00:01.70 ID:AjrfQ6N80.net
開いて揚げてる
火が通ると気にならないよ

464 :名無し三平:2014/11/18(火) 22:26:58.57 ID:yZIzTXWa0.net
>>459
前者だなぁ
カタクチイワシを南蛮漬けにしてた

465 :名無し三平:2014/11/18(火) 22:54:27.65 ID:KHTxVoJh0.net
コトヒキのちっちゃいのがいっぱい釣れて南蛮漬けやったことあるけど、かなり美味しくできたよ
ネンブツもやったことあるけど、味は良くても背骨固すぎたw

466 :名無し三平:2014/11/18(火) 23:06:37.35 ID:yYoAqlPH0.net
南蛮漬けは別にデカイアジを三枚におろしてやっても問題なかろう。
お店だとそう言うのも出てくるよ。

467 :名無し三平:2014/11/19(水) 00:17:20.53 ID:brpvJfMS0.net
>>460
まだ釣れまくってるぞ。
フグが掛からなくなって実に快適。

問題は寒いことだ

468 :名無し三平:2014/11/19(水) 10:56:16.39 ID:CqNQJskS0.net
九州だが南蛮ぐらいのサイズは年中釣れるな
サビキたらせば間違いない
ヒイラギとかサッパしか釣れないってのが逆に驚きだった

469 :名無し三平:2014/11/19(水) 13:41:29.85 ID:0+I/oCFp0.net
>>468
> ヒイラギとかサッパしか釣れないってのが逆に驚きだった
大部分の神奈川県民にとってサビキは、ほんの一時期を除いて、それ+カタクチイワシが普通
陸釣りだと15cmくらいの小アジでも釣り場一人あたり10尾超えると大量の文字がw

470 :名無し三平:2014/11/19(水) 13:44:20.51 ID:V9a7yiUA0.net
たまに子鯖も混じるよ

471 :名無し三平:2014/11/21(金) 18:39:00.40 ID:eCqxzvC30.net
可哀そうな所だな
豆アジで良ければ分けてあげたいくらいだ

472 :名無し三平:2014/11/21(金) 18:46:28.67 ID:ZISq7KK90.net
じゃあ江ノ島あたりに放流しといてくれ

成長したアジが船で釣れるんだから堤防に豆アジがいてもおかしくないハズなんだがどこにいるんだろ?

473 :名無し三平:2014/11/21(金) 19:06:21.10 ID:ib+agod40.net
多分アンタに釣り場教えずにみんな楽しんでるんだよ…

474 :名無し三平:2014/11/21(金) 19:27:36.09 ID:RTtv7Ylt0.net
https://img.kie.nu/.2jde.jpg
マグロの余った腹周りでフリッター作りました。
油の温度高くて唐揚げ色ですね。
腹の皮周りはぐにゃぐにゃして美味しい。
ちゃんとした肉の部分も脂乗ってるのでかなり柔らかくて旨かったです。

475 :名無し三平:2014/11/21(金) 20:55:17.82 ID:ZISq7KK90.net
>>473
相模湾でそんなの聞いたことないけどなぁ
>>469も言ってるし

まぁそんな事もあって大人になってからは船オンリーだからどうでもいい話なんだが

476 :名無し三平:2014/11/21(金) 22:54:13.39 ID:9VThVSfJ0.net
画像でかくてびびったw

477 :名無し三平:2014/11/22(土) 19:43:54.02 ID:D+dIFFYw0.net
あじと言えば皆さん何が一番好きですか?
私はアジフライ!
フライの王者!

478 :名無し三平:2014/11/22(土) 19:53:06.02 ID:Yr+liLcL0.net
http://i.imgur.com/UrIQoyz.jpg
ちょうど先週釣ったアジをアジフライにしたとこだわ

479 :名無し三平:2014/11/22(土) 20:02:18.72 ID:9j1sG20k0.net
>>478
とってもこれじゃない感!

480 :名無し三平:2014/11/22(土) 20:04:02.68 ID:Yr+liLcL0.net
でかすぎるから仕方ないんだよ

481 :名無し三平:2014/11/22(土) 22:34:10.28 ID:rgyslA9+0.net
アジは刺し身や叩きを除けばさつま揚げが一番好きかなぁ。

482 :名無し三平:2014/11/22(土) 23:39:49.65 ID:orxUr6v50.net
俺はキラーヒジアが一番

483 :名無し三平:2014/11/23(日) 05:50:41.48 ID:GX4PjT/g0.net
>>480
そんなデカクナイ!
立派じゃない!
もう酔っ払った!寝る!

484 :名無し三平:2014/11/23(日) 09:13:26.03 ID:TEi16vS00.net
>>483
35cmオーバー5本で最小で30cmだが、開いて入るようなフライヤー持ってるのか?
三枚でもうちの揚げ物鍋じゃ収まらないから更に切身にしたんだよ

485 :名無し三平:2014/11/23(日) 11:07:23.84 ID:GX4PjT/g0.net
>>484
頭取ったらダイジョV!

486 :名無し三平:2014/11/23(日) 11:25:46.94 ID:TEi16vS00.net
今、冷凍の測ったら三枚に卸しても20cmだった
どちらにせようちの鍋では無理なので期待にそえずすまん

487 :名無し三平:2014/11/23(日) 11:30:33.63 ID:HtMfJSJ10.net
フライパンで揚げたらいい。

488 :名無し三平:2014/11/23(日) 12:35:46.71 ID:j95MUXH70.net
20cmで無理って鍋小さすぎね?一人暮らしならそんなもんか?
三枚におろして揚げるならフライパンに少量の油でもいいだろな

489 :名無し三平:2014/11/23(日) 13:37:02.55 ID:TEi16vS00.net
今鍋測ったら直径20だったよ
複数枚は無理だね

どっちにしろデカいアジより30以下のほうがアジフライにするには旨いよな

490 :名無し三平:2014/11/23(日) 20:57:12.71 ID:GX4PjT/g0.net
昨日釣ったアジで刺身となめろうとなめろうでお茶漬け作りました。

アジは血抜きしたの、してないので食べ比べましたが、
昨日は血抜きしてない方が美味しく、今日は血抜きした方が好みでした。
好みとしては
一日目血抜きなし>二日目血抜きあり>一日目血抜きあり>二日目血抜きなし
なめろうは、まあ味噌の味ですね・・・。美味しいけど。
なめろうのお茶漬けはアジと昆布でとった出汁に酒足したので作りましたが
香りの強いカツオ出汁の方が合いますね。

https://img.kie.nu/.2jrT.jpg
https://img.kie.nu/.2jrU.jpg

491 :名無し三平:2014/11/24(月) 08:18:31.43 ID:wPFKgA+10.net
普通の出汁に最後か湯通ししたアジの骨を入れたらいいんじゃないかな?

こないだタチウオの漬け茶漬け作った時にそうしたよ

492 :名無し三平:2014/11/24(月) 20:37:17.33 ID:Cg6bpSYP0.net
自分は刺身サイズのアジが釣れた時はいつも骨をレンジで念入りにチンして出汁用に冷凍保存してる
結構便利

493 :名無し三平:2014/11/24(月) 21:01:39.00 ID:Cg6bpSYP0.net
そういや
今日はサヨリ釣りに行ったのに豆アジの猛攻で撃沈

サヨリは小さいけどなんとか刺身にした

http://imepic.jp/20141124/750020

494 :名無し三平:2014/11/24(月) 21:04:49.53 ID:AEEdGeGN0.net
>>493
凄く綺麗

495 :名無し三平:2014/11/24(月) 21:10:07.44 ID:O7WKOlkp0.net
>>493
撃沈じゃないよ。めっちゃ釣れてるよ。うらやまし!

496 :名無し三平:2014/11/24(月) 21:19:40.14 ID:X0KljwAZ0.net
>>493
手間の串焼き美味そう。

497 :名無し三平:2014/11/24(月) 21:36:19.47 ID:XzhySfoJ0.net
>>493
プロの仕業かよ!

498 :名無し三平:2014/11/24(月) 21:36:24.86 ID:iE0tZpEA0.net
俺は釣りに行く前日寝れなくなる質だから
帰ってきたらクッタクタでとても手間のかかる料理なんてできんわ
すげーなお前ら

499 :名無し三平:2014/11/24(月) 23:12:15.40 ID:fw3MHf8Z0.net
>>498
いや、次の日に作ってる。
釣った日は内蔵とエラだけとって、デカイ魚なら、クーラーボックスで保存。
そして飲みに行ってしまう。

500 :名無し三平:2014/11/24(月) 23:32:38.38 ID:tr0WA2H10.net
よかった、釣りの前日に眠れないのは俺だけじゃなかったんだ!

501 :名無し三平:2014/11/24(月) 23:33:48.28 ID:mEfG051z0.net
小学生の遠足前日みたいだなw

502 :名無し三平:2014/11/25(火) 00:44:36.33 ID:19uB9Rdc0.net
俺も眠れない
帰りの運転中に眠たくなる

503 :名無し三平:2014/11/25(火) 01:24:07.93 ID:u7ZH3iwF0.net
アンコウ鍋について質問です。
チョウチンの先端の光る部分をタレに入れると美味しいと聞きましたが、
売っているアンコウには、その部分は付いていませんでした。
フグの白子みたいに、値段の高いパックにしか付かないものなのでしょうか?
エサとなる小魚をおびき寄せる為の旨味成分が詰まってると聞き、
ぜひとも食べてみたくなりました。

504 :名無し三平:2014/11/25(火) 08:20:36.77 ID:uG7/NUI80.net
>>503
アンコウとちょうちんアンコウは別物らしい。
調べたら直ぐに出てきた。

505 :名無し三平:2014/11/25(火) 08:22:20.53 ID:WejhCcwX0.net
仲間だと思ってた

506 :名無し三平:2014/11/25(火) 08:23:42.99 ID:EHottoEe0.net
俺も寝れない
みんな同じでよかった!

>>503
そもそもアンコウ釣ってるのか?俺はその部分食ったことないけど、七つ道具すら満足に入っていないのに一匹に少量しかないものがパックに入る事があると思うか?

507 :名無し三平:2014/11/25(火) 09:17:50.35 ID:rD0uOt1X0.net
>>503
オキアミと同じ味だよ

508 :名無し三平:2014/11/25(火) 10:38:26.11 ID:8e9F9buq0.net
>>493
すげえ!

509 :名無し三平:2014/11/25(火) 20:13:48.40 ID:QZzbenTA0.net
手の平サイズのチャリコはどんな料理してる?

510 :名無し三平:2014/11/25(火) 22:05:00.81 ID:ebyABv140.net
リリース。

511 :名無し三平:2014/11/25(火) 22:26:43.48 ID:13l1Plfr0.net
炊飯器にin

512 :名無し三平:2014/11/25(火) 22:31:09.94 ID:360xyNJC0.net
グリルにリリースして炊飯器にダイブ

513 :名無し三平:2014/11/25(火) 23:22:05.43 ID:gyiDiVtt0.net
厳密に手のひらサイズとはどれくらいを指すのかによって違うが、
マダイの子供はカスゴと言って寿司の光りもの扱いだよ
上手く下処理できたら握ってみるのもいいかも

514 :名無し三平:2014/11/25(火) 23:28:52.16 ID:EHottoEe0.net
さて何センチでしょう?
http://i.imgur.com/r3BbxYi.jpg

515 :名無し三平:2014/11/25(火) 23:40:34.71 ID:ebyABv140.net
25センチ

516 :名無し三平:2014/11/25(火) 23:51:39.31 ID:jY6OGxah0.net
10cm前後とみる

517 :名無し三平:2014/11/25(火) 23:57:09.33 ID:EHottoEe0.net
意外と騙せるな
正解は画像無いけど6cmでした

518 :名無し三平:2014/11/25(火) 23:57:47.67 ID:RRPraO6U0.net
>>492
スーパーで一匹100円位の鰺も売ってるけど、
あのサイズは、刺身とかタタキにする?

519 :名無し三平:2014/11/26(水) 00:04:17.58 ID:19uB9Rdc0.net
5cm?

520 :名無し三平:2014/11/26(水) 00:41:31.76 ID:vEH4Tt900.net
他のとこはしらんけど、明石あたりで投げてるとフグよりベラとこいつが食いついてくるな
たまにちゃりこでも20pオーバー掛かって楽しい

521 :名無し三平:2014/11/26(水) 01:02:47.78 ID:T7CpfY6Q0.net
シーバスが釣れた場合、1日くらい寝かせてますか?

522 :名無し三平:2014/11/26(水) 02:02:43.21 ID:zhcFHlvb0.net
大体一回じゃ食べ切れないから、早く食べる分は早く食べるし、
残りは自動的に一日くらい寝かされる。

523 :名無し三平:2014/11/26(水) 08:07:46.33 ID:feZLQODd0.net
>>518
>あのサイズ
どれくらいか分からないよw
あとスーパーで売ってる100円のアジってのも鮮度が不明
刺身用とか書いてあれば平気なんじゃない?
なお自分は刺身用は見栄えがモロに分かるからある程度・・・20cm以上? あればとは思う
タタキは・・まあぐちゃぐちゃになるからもう少し小さくても平気
あ、でも前、鮨の1カンに乗るのにちょうどいいくらいのアジを刺身にして並べてみたこともある。

アップ用に撮ったわけじゃないんで見苦しいのはご勘弁 春に釣った時のです。

お刺身
http://imepic.jp/20141126/286480
味噌タタキ
http://imepic.jp/20141126/286530
スパゲティ用の皿に入ってるのはアジのカルパッチョもどきです。

524 :名無し三平:2014/11/27(木) 00:44:15.52 ID:PPcaeZOb0.net
うまそうだなぁ

525 :名無し三平:2014/11/27(木) 18:56:58.42 ID:bAWov1S10.net
138 :名無し三平:2014/11/27(木) 16:46:51.15 ID:JzVBUosXO
>>137
食べれ

139 :名無し三平:2014/11/27(木) 16:49:25.61 ID:SVGOxYAW0
( ^ω^)ブラウン不味いお

140 :名無し三平:2014/11/27(木) 16:57:39.93 ID:JzVBUosXO
>>139
ブラウンはニジマスと大差ない。
味は、岩魚が勝るけどな。



燻製にしてみたら?

141 :名無し三平:2014/11/27(木) 17:00:58.88 ID:SVGOxYAW0
>>140
燻製以外で食べたことない
というか燻製にする為に釣ってくる

岩魚>アマゴ>ヤマメ>越えられない壁> ニジ>ブラウン

526 :名無し三平:2014/11/29(土) 18:34:27.38 ID:bfTYmDdQ0.net
クロダイって黒いのよりもシルバーのほうが美味しいと思いませんか?

527 :名無し三平:2014/11/29(土) 18:47:17.34 ID:tJtNZYkE0.net
キビレの事?

528 :名無し三平:2014/11/29(土) 18:49:11.35 ID:li3lbu2M0.net
どっちも不味いだろ

529 :名無し三平:2014/11/29(土) 23:17:08.01 ID:KrTPmg4jO.net
黒いのは居着きが多いから臭いな

530 :444:2014/11/30(日) 16:00:58.83 ID:WM6H1GdF0.net
懲りもせずに昨日は今季4回目のカワハギ釣り。
潮が良かったのか仕掛けが良かったのか16匹の釣果。
釣れたら釣れたで捌くのが大変。
カワハギ、皮が簡単に剥がれるのは確かだけど、けっこう力仕事なんだような。
それに苦玉つぶすと全部台無しになるけど、そいつが肝にくっついたるので、ハラワタ出すの慎重になって時間かかるし。

今日は醤油ダレに漬けて干物にしてみた。
美味いかな?

http://youtu.be/jThXugikD1I

531 :名無し三平:2014/11/30(日) 17:45:44.25 ID:6vp80rMJ0.net
カワハギは薄皮があるからやっかいだな

532 :名無し三平:2014/11/30(日) 20:05:52.36 ID:9+9jN93F0.net
ギマよりはマシだ
ヤツはカワハギっぽいくせに皮を剥くのが一苦労だ

533 :名無し三平:2014/11/30(日) 20:42:18.23 ID:8RQkbug40.net
アイゴも内蔵くっせえよな
確かに身はそこそこ美味しいけど、トゲの処理と内臓の処理考えるとやっぱ割りに合わんわ

534 :412:2014/11/30(日) 20:58:42.34 ID:WM6H1GdF0.net
>>531

刺身にするときのことなら、他の魚の皮はぐように包丁で漉き取れば難しくないよ。
漉き取った皮もアラ抱きとか、味噌汁に入れれば美味い具になる。

>>533
アイゴは釣ったそばから捌いて、ハラワタはその場で捨てて家まで持ち帰らない。
釣ったばかりのハラワタは匂いしないし、トゲも捌く前にハサミでプチプチ、そんなに難しくないよ。

535 :名無し三平:2014/12/04(木) 22:00:52.74 ID:7fNZ9qID0.net
カンブリア宮殿で包丁取り上げてる

536 :名無し三平:2014/12/07(日) 23:05:51.26 ID:O05gdt6M0.net
さすがに冬は寒くて引きこもり?なかなか料理画像あかってこないけど

537 :名無し三平:2014/12/07(日) 23:35:22.61 ID:nGd/cCpD0.net
良いアプロダあれば最近の晒しますよ!
タチウオの生ハムが、最近のお気に入り。

538 :名無し三平:2014/12/07(日) 23:37:59.37 ID:BTab/wGf0.net
ここ1年くらい落ちなくていいよ
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/imgboard.cgi

向こうでお菓子なのに絡まれてるねw

539 :名無し三平:2014/12/08(月) 00:16:09.28 ID:5md2uFmQ0.net
>>538
アプできなかたん!

540 :名無し三平:2014/12/08(月) 00:20:24.30 ID:EMdv56zn0.net
冬は磯に入ってアイナメ釣って刺し身にするに決まってんだろォラァ
ソイの鍋もいいぞォラァ

541 :名無し三平:2014/12/08(月) 00:37:30.85 ID:5md2uFmQ0.net
>>540
アイナメ釣りたい・・・。
お刺身・・・。

東京湾だと、多分、春の産卵後にあら食いしてる奴が美味しいのかな?
産卵前もやっぱ旨いのかな?

一昨年の5月に釣った刺身は、釣ったその日はめちゃくちゃ旨かった!
次の日に、既にちょっと危ないあじがした。
5月ってのは、産卵してから、あら食いにあら食いを重ねて、
さーて沖に帰るか!って直前の状態だったのかねえ。

542 :名無し三平:2014/12/08(月) 00:51:34.52 ID:R2JC/w/d0.net
>>537
お前、自分で魚をおろして肴にしている奴スレで自慢してケチョンケチョンになってるやんけw

543 :名無し三平:2014/12/08(月) 00:54:43.86 ID:5md2uFmQ0.net
>>542
そうそう!それ!
ケチョンケチョマン!
ケチョマンの話をしたら、今の若い人って意味わからないんですって!

544 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:27:05.89 ID:3foIueSu0.net
今週末にマゴチ釣りに行くんだけど、寒くなってきたので釣れたら鍋にしたいのだが、何かオススメの鍋料理ご存知の方、何卒ご教示賜りたく平に、平にお願い申し上げ奉りござ早漏

545 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:28:35.57 ID:J+RUgFjR0.net
コチしゃぶ

546 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:37:28.56 ID:3foIueSu0.net
早速のレス、かたじけない
つけだれはポン酢でOK?

547 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:40:56.44 ID:J+RUgFjR0.net
好みだけどぽん酢が一番美味しいねぇ
コチに限らないけど魚の鍋はあまり煮込まないしゃぶしゃぶが一番美味い食べ方だと思う
魚は煮込むと硬くなってボソボソになるから

548 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:42:46.44 ID:ziAQAHe90.net
鍋にするならエソも釣れるといいな
つみれおいしい

549 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:44:27.28 ID:R2JC/w/d0.net
コチの旬は夏だがあっさりした白身だししゃぶしゃぶで食えば結構いける
冬のコチはどういう訳か生臭い気がするんだが、誰か詳しい奴居る?

550 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:45:49.00 ID:3foIueSu0.net
なるほどエソのつみれか、鍋に入ってたら相当旨そう
でもマゴチ釣りの外道でエソ釣れたことないな、イシモチで代用するかな
このしまき

551 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:48:50.37 ID:3foIueSu0.net
出汁は昆布とコチのあらでいいかな?
締めは冷凍ご飯ぶち込んでおじやで

552 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:50:17.48 ID:R2JC/w/d0.net
好きにすればいいと思うよ

553 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:34:47.62 ID:LXA8DaZU0.net
>>551
アラと昆布でダシとって冷凍ご飯入れるのは勿体無い気がする
おじや作るには普通のご飯より冷凍した方がいいって事?

554 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:54:34.56 ID:n8zwK71F0.net
>>553
クエで出し取るの!?と思った(w
義弟、またミーバイつらねぇかな…(他力本願

555 :名無し三平:2014/12/08(月) 21:03:54.35 ID:LXA8DaZU0.net
>>541
同じくアイナメ一晩置いてだめになった事ある
後から聞いたが寝かせちゃいけない魚

ついでに料理板のレスするけど、
南伊豆方面のキンメ釣りは客は針20本・竿1本まで、漁師は針50本・竿2本までという規制がある
といっても最近そこまで食わないので多くても30本くらいでやってて食った時は、
仕掛巻き上げて魚を船に取り込んだら次の投入の準備して船が上って投入したたら魚をクーラーにって感じ
あまり釣れなくさっさと処理してクーラーに入れるのとは差が出る
ただ漁師はクーラーに入れた後の取り扱いが上手い
海が荒れてると船の揺れで魚が芋洗い状態になり寄港時には鱗が取れてしまう事があるが、
漁師は氷と水の量を調整したり傷つかないようにスポンジ入れたりして綺麗な状態を保ってる

あと魚の保存というとリードの名前がよく出るけどフレッシュマスター(他にも似た様な物はある)がお勧め
出てきた水分だけを吸収してくれ、強制的に吸い上げる事は無い

556 :名無し三平:2014/12/08(月) 21:05:05.32 ID:LXA8DaZU0.net
>>554
美味しいよね、釣ってみたいよ
昔食ったことあるけどまた食いたいな

557 :名無し三平:2014/12/08(月) 21:18:37.66 ID:eASbM/4r0.net
教えて下さい、クエって関東〜伊豆半島で釣れますか?山は死にますか?

558 :名無し三平:2014/12/08(月) 21:28:57.40 ID:LXA8DaZU0.net
>>557
江ノ島沖

559 :名無し三平:2014/12/08(月) 21:52:39.80 ID:eASbM/4r0.net
長崎県は関東でも伊豆半島でもないが
http://www.point-i.jp/index.php?id=nagasaki-photo01&tx_ttnews%5Btt_news%5D=225453&tx_ttnews%5BbackPid%5D=1667&cHash=2819d8eb0c

560 :名無し三平:2014/12/08(月) 22:10:49.76 ID:eASbM/4r0.net
BIGなお持ち込みです![ アラ・クエ 長崎県江ノ島沖]
上記で検索

561 :名無し三平:2014/12/08(月) 22:14:09.85 ID:R2JC/w/d0.net
>>555
キンメは乞食の釣り物だと実感したよ
2時間以上走って4投、引きもしねぇ魚が沖にプカー
あんなの釣りじゃねぇな
二度といかねぇよ

562 :名無し三平:2014/12/08(月) 22:34:39.84 ID:xN2bG7C/0.net
葉山で端物でやってたような

563 :名無し三平:2014/12/08(月) 23:19:36.92 ID:BB8lW07k0.net
>>555
フレッシュマスター今度買ってみますわ!ありがとうございます!
いつもは普通のクッキングシートみたいなの使ってました。
最近ピチットシート初めて使って、それも良かったですね。
天気が悪くても干物とか出来るので。
この二つを使い分けて行くことにしようかな。

キンメ釣り1度挑戦してみたいと思ってたけども
去年は海が荒れて船が出なかった。
あと、東京湾付近でもやってみたいな。
船仕立てて。ジギングで。
東京湾は電動リールのアコウ狙いは禁止らしいので、
深海を手巻きリールでスロージギングかな。
でも、東京湾の深海あまり情報無いんだよな。
てきと丸って所があるけど、ブログに更新が無い・・・。

>>561
電動リールの釣り自体やったこと無いので、1度やってみたいんですが、
やっぱりちょっと面白くは無さそうですね・・・。

今後は多分来週のタチウオ大会に出てからはタチウオ終了して
しばらくはサワラ狙いで毎週釣りに行きそう。

564 :名無し三平:2014/12/09(火) 07:07:18.60 ID:1GtFyH9y0.net
40センチくらいのシマフグ釣って釣り場で血抜きして
内臓全部捨ててそれ以外ほぼ丸ごと持って帰ってきた。
頭も鍋に入れようかと思っているが、目玉とかヒレとか毒ある?

565 :名無し三平:2014/12/09(火) 07:13:38.22 ID:1GtFyH9y0.net
眼球とエラにも毒あるよな?

566 :名無し三平:2014/12/09(火) 08:27:34.92 ID:B7MdhTTL0.net
300mの釣りはもはや漁

567 :名無し三平:2014/12/09(火) 08:46:41.64 ID:hsccUe7L0.net
>>561
前回7月頃に行った時は10投やったけど?まあ4投じゃ嫌だよな
沖にプカーって時は最後に魚が付いてたと気付く事あるね

>>563
釣り味よりゾロゾロくるのを楽しむ感じかな
年々魚が減り続けてて釣れてる時に行かないとボーズ食らうから注意した方がいいよ

>>566
そうそう、普通の釣りとかけ離れてる

568 :名無し三平:2014/12/09(火) 09:32:03.85 ID:B7MdhTTL0.net
>>567
でも、クロムツやキンメ釣りも一度はしてみたい。500m巻けるリールがない

569 :名無し三平:2014/12/09(火) 11:45:18.79 ID:NbIg6bwV0.net
一度だけって事ならレンタルがいいよ
下田なら全部込みで3万
ハリ全部にエサ付け済みで殿様釣りw

570 :名無し三平:2014/12/09(火) 11:52:22.99 ID:IrgtMazW0.net
キンメ食いたいだけならキンメ料理食える旅館に3万出して泊まったほうが幸せになれるな

571 :名無し三平:2014/12/09(火) 11:54:05.57 ID:licsVw+c0.net
まず下田まで行くのが面倒
そっから船に乗ってポイントまで更に数時間なんでしょ?

572 :名無し三平:2014/12/09(火) 11:57:55.61 ID:ApgKe0ET0.net
以前調べたけど、道具レンタル込みでも三万は高いよ…
会社の旅行で伊豆へ行った時、レクリエーションで釣りしたい人が数人いたので、聞いてみたら皆声を揃えて「高い!」って。

573 :名無し三平:2014/12/09(火) 12:15:31.27 ID:pANzdObp0.net
レクリエーションでキンメ釣りしなくてもいいじゃん
五目でいいだろ五目で
そっちのほうが楽しいし

574 :名無し三平:2014/12/09(火) 12:30:25.52 ID:Bv633hbO0.net
俺も営業所の旅行で釣りを調べてみたけど、
下田付近とか皆高いね!
普通にアジ船でも高い!
関東なら午前船で6000円とか普通にあるのに
散々調べたけどそういうのは無かったな。

575 :名無し三平:2014/12/09(火) 13:37:06.34 ID:ApgKe0ET0.net
>>573-574
まさにその流れ。結局五目で良いよね、ってなったのに船が見つからなかった。
旅行代理店とかに頼めば、自分で見つけられなかった船とかあるのかもしれないけど…

576 :名無し三平:2014/12/09(火) 13:38:42.60 ID:ApgKe0ET0.net
ってな訳でどーしても釣りしたい人は好きに陸っぱりでどうぞ。となりました。
でも誰も釣りしなかったけどw

577 :名無し三平:2014/12/09(火) 14:15:34.03 ID:hsccUe7L0.net
キンメはオモリ+氷が付いて船代約2万、会社のレクリエーションでは微妙過ぎ

レンタル分で1万は高杉だろ?と思うが、
http://blog-imgs-63.fc2.com/a/s/o/asobi52/201404301602443a7.jpg
この繋がった仕掛けからサルカンや捨て糸等を結んで木枠に巻き取り餌を付ける
やると分かるが、即投入できる状態で1組1000円じゃ合わないと思う(通常1日8組必要)

南房千倉のキンメ、アコウはもう少しお手軽に出来るみたい

578 :名無し三平:2014/12/09(火) 14:38:28.42 ID:dabcgt/20.net
DVDが小さく見える

579 :名無し三平:2014/12/09(火) 14:39:01.86 ID:NbIg6bwV0.net
三浦辺りからのライト根魚(キンメ、クロムツ等)ならフルレンタル2万くらいから有るけど、必ずキンメが来るかは微妙
道具立てが文字通りライトで「いわゆる深海釣りをやってみたい」と言う人には物足りないが、とにかくキンメ釣ってみたいって事ならコレも有り

580 :名無し三平:2014/12/09(火) 16:58:05.89 ID:zXwvDP0Q0.net
ワイの好きなスレにコピペ貼りじゃない方のガイジが乗り込んできやがったンゴ…

581 :名無し三平:2014/12/09(火) 16:58:50.24 ID:zXwvDP0Q0.net
誤爆

582 :名無し三平:2014/12/10(水) 08:55:44.58 ID:TIsRvi2g0.net
アジングで良いアジが釣れたので
天ぷらかソテー(揚げたとは言ってない
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20141210085305.jpg
刺身
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20141210085253.jpg
塩焼き(焼いたとは言ってない
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20141210085233.jpg
なめろう?(生姜入り醤油ちょっとたらした後
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20141210085205.jpg

583 :名無し三平:2014/12/10(水) 09:10:01.12 ID:Bma7q/630.net
>>582
揚げて焼いてから言えやwww

584 :名無し三平:2014/12/10(水) 09:10:03.70 ID:hMWCjHx30.net
なめろうじゃないじゃん

585 :名無し三平:2014/12/10(水) 09:17:53.95 ID:0WpyZD+V0.net
味噌をいれたとは言っていないってか?

586 :名無し三平:2014/12/10(水) 09:59:29.29 ID:Bma7q/630.net
>>582は新しい視点だよな
釣具を映して「アジ(釣れたとは言っていない)」でもいいよなw

587 :名無し三平:2014/12/10(水) 11:12:17.14 ID:X5+uATGl0.net
写真(貼ったとは言っていない)

588 :名無し三平:2014/12/10(水) 16:46:01.55 ID:gQwz91720.net
いやーヒラマサうまかったわー(写真うpするとは言っていない)

589 :名無し三平:2014/12/10(水) 19:00:14.32 ID:O608tZYj0.net
20〜25cmを中アジ
15〜20cmを小アジとすると
これは小アジの部類?

590 :名無し三平:2014/12/10(水) 21:23:10.81 ID:0tokW/0a0.net
放置せよと別スレで指令がきましたので放置します
いつもの自演で自画自賛どうぞ

591 :名無し三平:2014/12/10(水) 22:31:48.03 ID:mo8M2bbL0.net
料理板の話?向こうが何を言ってるのかイマイチ理解出来ていないんだが向こうは買ったアジでこっちは釣ったアジなんじゃないか?

592 :名無し三平:2014/12/11(木) 10:36:27.19 ID:Luq2duqf0.net
>>589
ちょっとメジャーの位置が高かったりわかりづらいかもしれないけど25cm前後
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20141211103543.jpg

593 :名無し三平:2014/12/12(金) 20:33:50.93 ID:tqXV4Rlb0.net
>>592
えっ、25cm級?
それなら、刺身はあのままだとデカすぎだし、あと血合い骨も切り取った方が良いと思う
なめろうなんかは関係ないと個人的には思ってる

自分の場合
20cm級だけどナメロウ以外一応血合い骨切り取ってる。つまらない酒写ってるがw
刺身・マリネ・ナメロウ(味噌タタキ)
http://imepic.jp/20141212/735550

アオリイカの時に少しだけ釣れたアジ 20cm級 一応切り取ってる
http://imepic.jp/uploaded/multi/PlzrKvRj/GEve

594 :名無し三平:2014/12/12(金) 20:42:19.37 ID:tqXV4Rlb0.net
やべ、間違って削除ページあげたw
刺身・マリネ・ナメロウ(味噌タタキ)
http://imepic.jp/20141212/743660

アオリイカの時に少しだけ釣れたアジ 20cm級 一応切り取ってる
http://imepic.jp/20141212/743700

595 :名無し三平:2014/12/12(金) 22:28:41.51 ID:VOEFEUXo0.net
2週間前に釣ったカワハギ、醤油だれに漬けて干物、冷凍してたのが、今日の晩飯に出てきた。
美味いな。
http://imepic.jp/20141212/807130

596 :544:2014/12/13(土) 18:49:08.68 ID:J/qkjJNN0.net
>>544
今日の東京湾は途中から11mの強風が吹き荒れ、小型1尾に終わる
家族全員の分にはまるで足りないので鍋は断念し、コチも一緒に行った仲間にあげた 無念

597 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:47:40.21 ID:NrItKyKB0.net
>>593
30cmでも血合い全く気にならないんだけど、気にしすぎじゃなくて?
鯖とか他の青物は取るけどアジでその発想はなかった
刺身もでかいかなぁ・・・一口サイズでちょうどいいけど、居酒屋とかで頼んだら尺オーバーのアジの刺身でもこんな感じででてくるとこあるよ

598 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:00:16.64 ID:CwYmwuvh0.net
>>597
血合いじゃなくて血合い骨な
別に切ってもいいが、俺は25cmくらいなら骨抜きするな
刺身がデカイって?w

599 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:51:30.55 ID:NrItKyKB0.net
刺身がでかいってのは593の2行目読め
骨か、確かにちょっと気になるかもしれんね。俺と家族は面倒だし気にしないけど

600 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:13:11.31 ID:hi1oVyFY0.net
今日40cmのマアジ釣ったけど、まぁこれくらいは抜いても別にいいと思う
マゴチだと曲がって切れないから、抜く練習!!

601 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:38:15.60 ID:hi1oVyFY0.net
無理ゲー過ぎワロタw
よく考えたら鯖はやってたけどこんな鯵釣ったの久しぶりだったわwwww

602 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:30:08.55 ID:ftegmsg90.net
釣ったのはどの辺?(山陰とかの地域名でいい)何釣りでの釣果?

603 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:01:18.78 ID:hi1oVyFY0.net
東京湾のタチウオの釣果ですwwwwwwwww
冬タチには6号細過ぎてバラシまくって本命2本wwwwwwwwwwww

604 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:10:14.52 ID:Eu5bMRUM0.net
>>603
今日はタチウオのルアーの大会出てきたで!
私は7本だった。釣ってる人は20本とか釣ってたんじゃないかな?
寒かった・・・。
しゃぶしゃぶにして暖まろう。
野菜買いに行くのがめんどい。
ってか捌くのがめんどい。

605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:31:13.34 ID:hi1oVyFY0.net
うん、上は20余裕で越えてたねw
昨日今日はかなりよかったらしいのに情けない...

606 :名無し三平:2014/12/15(月) 23:45:13.20 ID:vScfzE9A0.net
久々にタチウオでラーメンスープ作りました。
生で3キロのタチウオで3リットル位出来たかな?
結構濃厚なので、これに鶏も加えようかどうしようか。

https://img.kie.nu/.2lDp.jpeg

607 :名無し三平:2014/12/16(火) 00:31:56.49 ID:5edfgYSP0.net
うっざ

608 :名無し三平:2014/12/16(火) 09:47:02.35 ID:Ix7ynpgG0.net
去年も散々disられてなかったか?w
ラーメンスレに帰りますとか言って消えたと思ったが。

609 :名無し三平:2014/12/16(火) 10:06:51.50 ID:VWAwDmUv0.net
ラーメンだろうが料理だしスルーすれば良いだけだろ。

610 :名無し三平:2014/12/16(火) 12:09:17.68 ID:t2tsEtgW0.net
スレチじゃないならスルーじゃなくて相手してやれよw

611 :名無し三平:2014/12/16(火) 12:23:52.88 ID:VWAwDmUv0.net
ラーメン作らないし。
あんだけ白濁させるのは大変そうだし。

612 :名無し三平:2014/12/16(火) 18:26:57.23 ID:B4S4LPF80.net
>>602
ファッ!

613 :名無し三平:2014/12/16(火) 19:04:25.96 ID:H1QFZ+OW0.net
写真上げた奴disるの、料理板のDNAだな
ここ、釣り板だからね?料理板に出てけ
釣らないわ写真上げるでもないわ、何したいの?

614 :名無し三平:2014/12/16(火) 20:33:29.05 ID:V5wP+IqS0.net
ら、ラーメンスープはお気に召されなかったようですので、
今晩はタチウオグラタンにしますた。

使用前
https://img.kie.nu/.2lIY.jpeg

使用後
https://img.kie.nu/.2lIZ.jpeg

凄くチーズと合って旨いよ!

615 :名無し三平:2014/12/16(火) 21:18:31.88 ID:WF6d2OUo0.net
これは旨そう。
スライスタマネギとか入れたらもっと旨そう。

616 :名無し三平:2014/12/16(火) 21:36:58.71 ID:V5wP+IqS0.net
>>615
玉ねぎはみじん切りでホワイトソースの中に入ってます。
その他にニンジンのみじん切りと、舞茸が入ってます。

617 :名無し三平:2014/12/16(火) 21:38:24.24 ID:WF6d2OUo0.net
入ってるんだ。
なら旨そう。

618 :名無し三平:2014/12/16(火) 21:44:27.48 ID:V5wP+IqS0.net
>>617
でもみじん切りじゃなくて、もう少し大きめで切った方が美味しくなったと思います。
今回は火を通すのがめんどくさかったので・・・。

619 :名無し三平:2014/12/16(火) 22:06:44.75 ID:rGh+MPQJ0.net
俺はそういう方向だと貧乏症なんでスープにするより焼き干し作って冷凍してしまう

620 :名無し三平:2014/12/21(日) 22:41:07.63 ID:0Emnzv630.net
釣れん、、、

鮮魚通販いいとこない?
送料いれて五千円以下で刺身にできる鮮魚がごそっと入ってるような

621 :名無し三平:2014/12/23(火) 12:35:14.07 ID:HgMmah/j0.net
正月には今年釣りまくったタコとイカを大放出するんで、今から少しテンション高めではある。
捌くイメージが夢に出てきてイメトレになるw

622 :名無し三平:2014/12/23(火) 17:05:36.49 ID:2gD9kZwU0.net
今日の釣果
http://i.imgur.com/UVouUxc.jpg

アジの刺身
http://i.imgur.com/1uHVhx9.jpg

もうちょっと芸が欲しい。

623 :名無し三平:2014/12/23(火) 17:20:46.82 ID:U9b59f490.net
じゃあちょっと意見を
まずズボラなんだったら小ネギや生姜で叩きにして深さのある小鉢に盛る

いやいや、あくまでも刺身でというならまずはへぎにしたものをそのまま並べない
ツマを使って切り口を広げて見せるように数切れずつ
半身ごとでへぎにすると上が美しくないから血合いで渡してもっと斜めに切って一切れを大きくする
ツマは面倒というなら丸皿で花のように並べる

624 :名無し三平:2014/12/23(火) 17:59:50.96 ID:vrcPL6kg0.net
そうだオス同士で絡めよう

625 :名無し三平:2014/12/23(火) 20:30:42.83 ID:HgMmah/j0.net
>>622
尺アジか、いいなぁ
刺身も上出来だと思うけどなあ

626 :622:2014/12/23(火) 20:34:18.87 ID:2gD9kZwU0.net
>>623

さすが料理スレ!

正直言うと、ここまでやって疲れきった。
嫁さんと二人だけで量が多いからナメロウも考えたけど、またの機会に。
今日は寒かったよ。

今、食べ終わったところだけど冬のアジは脂乗ってるな。

627 :名無し三平:2014/12/23(火) 22:23:13.33 ID:MN/kyong0.net
>>626
いや、俺も実は言うほどじゃないんだw 
ツマが面倒なズボラなタイプだからアジなら叩きかなめろうか漬けか寿司にしちゃうw
でも、刺身でキレイに盛り付けるとやっぱりなんか旨く感じるよ

628 :名無し三平:2014/12/24(水) 00:49:26.46 ID:WYUAuzR00.net
俺のって言いたいところだけど、会社の後輩の作品
これ見るとやはり見た目もかなり大事だなと思わざるを得ない
アジの数では圧倒したのだが、料理のほうでは完敗だ
http://fast-uploader.com/file/6974905083576/

629 :名無し三平:2014/12/24(水) 16:37:27.17 ID:zhUDSCenO.net
>>628
J P G貼れや役立たず

630 :名無し三平:2014/12/24(水) 17:40:45.68 ID:Ugi9A2KV0.net
ほれ
http://www.jeanpaulgaultier.com/jp

631 :@千葉:2014/12/24(水) 18:25:32.96 ID:qm8k45kh0.net
残念、薬味が逆だ

632 :622:2014/12/24(水) 22:38:48.46 ID:kHmeJrLg0.net
昨日の続き

http://imgur.com/IjVN38G

633 :名無し三平:2014/12/25(木) 11:45:32.23 ID:GRWs95AQ0.net
>>632
それリリースしろよ

634 :名無し三平:2014/12/25(木) 13:29:37.24 ID:kp80/lCG0.net
ハナダイかもしれん

635 :622:2014/12/25(木) 19:17:17.30 ID:VM7ylCZt0.net
特に変なところに針が掛かったわけじゃないけど、釣りあげたらすぐにご昇天。
小さくても真鯛、美味かった。

636 :名無し三平:2014/12/30(火) 15:09:45.74 ID:K3eCLf5b0.net
ぜひ皆々様方からのアドバイスをお願いしたい
下記、鮮魚(鮮度としては刺身可)を入手
最もその魚にあった食べ方、調理法について教えを請いたい

 ・カワハギ  25cm程度
 ・ソイ     30cm程度
 ・タラ     50cm程度
 ・メジナ    25cm程度
 ・マダイ    20cm程度×2匹
 ・カジカ    バラされているためサイズ不明、そこそこの量
 ・スルメイカ

637 :名無し三平:2014/12/30(火) 15:25:56.60 ID:ZQaarBvl0.net
全部まとめてすり身にして鍋に入れる

638 :名無し三平:2014/12/30(火) 15:58:06.85 ID:qhs5ZfHu0.net
全部ブツ切りにして鍋に入れる

639 :名無し三平:2014/12/30(火) 16:09:10.64 ID:iwGLyIzB0.net
全部焼いてから鍋にいれる

640 :名無し三平:2014/12/30(火) 16:11:56.89 ID:YbCCfAdr0.net
全部料理してからここに画像上げる

641 :名無し三平:2014/12/30(火) 16:22:42.01 ID:+jo8ukQk0.net
刺し身サイズに捌いて鍋にしたらいい。
しゃぶしゃぶっぽくして食べ比べみたいにしたら喜ばれるんでね?

642 :名無し三平:2014/12/30(火) 16:25:07.79 ID:loUA67h70.net
全部刺身にできるんならすればいいじゃん
アニキが身に回ってるのは刺身に出来る鮮度とは言えないけどそうじゃないんだろ?w

643 :名無し三平:2014/12/30(火) 16:47:46.18 ID:ANReofLX0.net
カワハギ → 刺身もしくは鍋
ソイ   → 刺身もしくは鍋
タラ   → 鍋
メジナ  → 刺身、煮付け、塩焼き、干物
マダイ  → 鯛飯、鯛シャブ
カジカ  → ぶつ切りなら鍋
スルメイカ→ 刺身、塩辛、一夜干し

644 :名無し三平:2014/12/30(火) 17:34:56.37 ID:C34VD49I0.net
うほ、参考なるわ
やはり焦げるくらい焼いて鍋にいれるべきか

645 :名無し三平:2014/12/30(火) 18:02:46.07 ID:ANReofLX0.net
タラが刺身で食べられるほど新鮮ならぜひ刺身にして感想を聞きたい。
虫の心配があるので無理は言わない。
スルメも虫注意ね。

646 :名無し三平:2014/12/30(火) 19:50:42.65 ID:oQRYnFNh0.net
>>636
全部刺身でいいじゃないか!
タラはマダラ?スケトウダラ?
スケトウダラなら凄い旨い。

量を調整したとして残りが出たら
あとは鍋にぶちこむ。

正月なんだから刺身でいいでしょ。

他、正月の食卓に出るのを考えて

・カワハギ  煮付、肝合
・ソイ    煮付、しゃぶしゃぶ、唐揚、昆布締め
・タラ    鍋で使う。(フライが好きだけど)、昆布締め
・メジナ    昆布締め
・マダイ    塩釜焼、鯛めし
・カジカ   鍋!
・スルメイカ イカ飯

適当に考えてみた。

647 :名無し三平:2014/12/30(火) 20:10:52.68 ID:5FVLAlC/0.net
俺はスケソウよりマダラの方が美味しいと思うけどな。

648 :名無し三平:2014/12/31(水) 16:50:02.97 ID:fx6lVfHu0.net
から揚げでもいいんじゃねえの

649 :622:2015/01/04(日) 17:27:51.60 ID:uRM0Dwyb0.net
釣果でも料理でもないけど、年末年始の暇つぶしに餌箱作成。
http://i.imgur.com/j6r7O1L.jpg

650 :名無し三平:2015/01/04(日) 17:32:36.20 ID:LpJVl3LH0.net
何だっ・・・?
変なのだな恥ずかしくて持ち歩けないだろwwww

651 :622:2015/01/04(日) 18:06:03.71 ID:uRM0Dwyb0.net
餌箱が必要な釣りは秋に年1回、300円でイシゴカイ買うくらいだから確かに恥ずかしい!www
年末年始、暇だったんだよw

652 :名無し三平:2015/01/04(日) 18:35:57.14 ID:4BGwaC+r0.net
昔ゴカイが余ったまま忘れて後日干からびてしまった時の餌入れがそんなのだった

653 :名無し三平:2015/01/04(日) 21:27:06.74 ID:25q4llem0.net
ニス塗ったら水分通さないから気化冷却期待できないんじゃ?
プラ箱と同じになっちゃう?

654 :名無し三平:2015/01/04(日) 21:43:25.14 ID:f7cwXBMe0.net
俺もそう思った。
桐の良い特性が活かされてなさそう。

でも工作は面白そうでいいな!

655 :名無し三平:2015/01/04(日) 22:45:51.00 ID:KbOrv3sE0.net
ニスじゃ無くてさぁ

656 :名無し三平:2015/01/05(月) 19:01:07.82 ID:Js2tZIuX0.net
>>649
一瞬、水箱に見えた。

657 :名無し三平:2015/01/05(月) 20:08:23.69 ID:gv2iPd6L0.net
とにかくスレ違い
自作スレ逝け

658 :名無し三平:2015/01/11(日) 10:05:33.59 ID:RGSiLCdl0.net
昨年11月に釣って冷凍しておいたカワハギをカルパッチョに。
http://i.imgur.com/QHcxEYx.jpg

659 :名無し三平:2015/01/11(日) 10:25:20.84 ID:YJzfiNUj0.net
http://gogen-allguide.com/ka/carpaccio.html

660 :名無し三平:2015/01/11(日) 10:35:05.38 ID:0OREOabB0.net
>>658
アクアパッツァじゃね?

661 :658:2015/01/11(日) 11:51:01.60 ID:RGSiLCdl0.net
間違えたw

662 :名無し三平:2015/01/11(日) 12:36:00.18 ID:lypafgkX0.net
火を通したカルパッチョw

663 :名無し三平:2015/01/11(日) 13:49:53.78 ID:YK6Rzw7T0.net
お店でカルパッチョ頼んでこれが出て来たら
頼んでませんよ!
って言うと思う。

664 :名無し三平:2015/01/11(日) 14:12:53.12 ID:+/eE1jeT0.net
ワロタw

665 :名無し三平:2015/01/12(月) 12:19:48.08 ID:REL7U5Ab0.net
やり取りがほのぼのしててウケタw
美味しかったのかな??

666 :名無し三平:2015/01/13(火) 09:07:50.70 ID:oJjWAYfc0.net
それじゃーオイラが659の代わりにカルパッチョうp


http://fast-uploader.com/file/6976662893896/
http://fast-uploader.com/file/6976662944026/

667 :名無し三平:2015/01/13(火) 09:23:44.69 ID:f+xlYHc60.net
>>666 乙。ヒラメかな?いいっすね。

668 :名無し三平:2015/01/13(火) 14:12:12.32 ID:oJjWAYfc0.net
ヒラメです
大葉とミニトマトをトッピングして、クレージーソルトとバルサミコで味付けしました

669 :名無し三平:2015/01/13(火) 14:43:20.62 ID:CXZ/vSfQ0.net
物差し2本使いが一番印象に残ったw

670 :名無し三平:2015/01/13(火) 16:57:40.15 ID:oJjWAYfc0.net
ハハハ、孫のやつを借りました
お恥ずかしい

671 :名無し三平:2015/01/13(火) 17:14:13.63 ID:e824SkX60.net
>>666
jpg貼れや役立たず

672 :名無し三平:2015/01/13(火) 18:42:14.72 ID:oJjWAYfc0.net
何故にjpgにこだわる?

673 :名無し三平:2015/01/13(火) 18:54:59.96 ID:DT0s1rcm0.net
サムネが出ないからなんたらのつもりだろうけど、ヒラメ?ってレスある時点で何の意味も無い事だよな

674 :名無し三平:2015/01/13(火) 18:55:59.72 ID:L/L0h37h0.net
画像ファイルに直リンクだと、専ブラで見やすいからじゃないのかな?

おいらもヒラメくいてーよーー

675 :名無し三平:2015/01/13(火) 19:22:04.03 ID:oJjWAYfc0.net
解説ありがとうございます
あまり気にする必要は無さそうですね
昆布締め(not jpg)
http://fast-uploader.com/file/6976699987968/

676 :名無し三平:2015/01/13(火) 19:23:43.24 ID:r4F6ZXzL0.net
>>671
お前は世の中の役立たず

677 :名無し三平:2015/01/13(火) 19:27:42.78 ID:psv8LX3HO.net
>>676
煽ってんじゃねえよボケが

678 :名無し三平:2015/01/13(火) 20:08:44.28 ID:iP25ml340.net
>>677
わざわざ携帯に切り替えてご苦労様です

679 :名無し三平:2015/01/13(火) 20:36:18.76 ID:9K4nmDVY0.net
俺は昆布〆は黄色くなるくらいが好きです

680 :名無し三平:2015/01/13(火) 21:47:55.66 ID:oJjWAYfc0.net
ちなみに今回のヒラメは波崎で釣りました
波崎のヒラメはデカイですね 私の釣ったやつはやや大きいぐらいで、 他に 80cm弱のやつが4-5枚は上がってました

681 :名無し三平:2015/01/13(火) 21:49:23.44 ID:VKUovrx10.net
https://img.kie.nu/.2nTJ.jpeg
サワラの外道で、オニカサゴと一緒に写真の魚が釣れました。
オニカサゴを釣ったのは初めてですが、この魚も初めてです。
船長曰く旨いよ!って言っていたので、持ち帰りましたが。
この魚は何ですか?教えて欲しいです。
あと、オニカサゴとこの魚のオススメ料理ありませんか?
サイズが無いので今のところ唐揚げ、天ぷらの予定ですが。

682 :名無し三平:2015/01/13(火) 22:21:53.74 ID:z05xUSA60.net
http://www.zukan-bouz.com/hime/sonota/hime.html

683 :名無し三平:2015/01/13(火) 22:43:45.44 ID:VKUovrx10.net
>>682
ありがとうございます。
どうやら、ヒメみたいですね!
アカトラギスって奴かな?とも思いましたがそれではなかったです。
小さいのは水槽に入れましたがカワユイですねえ(;´д`)
オニカサゴもカワユスです。
https://img.kie.nu/.2nU5.jpeg
https://img.kie.nu/.2nUa.jpeg

天ぷらで食べようかと思います!

684 :名無し三平:2015/01/14(水) 00:33:05.74 ID:h7p68f2M0.net
ベラ飼ってたのかw
てか水槽いいな

685 :名無し三平:2015/01/14(水) 03:08:20.71 ID:Bk7WtJ+M0.net
昔カサゴを水槽で飼ってたけど食べれなくて最終的に海まで逃がしに行ったな

686 :名無し三平:2015/01/14(水) 22:27:50.87 ID:H+itbDeW0.net
オニカサゴは可愛くない

美味いだけだ

687 :名無し三平:2015/01/14(水) 23:40:10.78 ID:mstYp5jz0.net
家でカサゴの丸揚げしたことある人いる?
なんか遣り方にコツある?

688 :名無し三平:2015/01/14(水) 23:52:45.67 ID:MsZ3lcKN0.net
>>685
多分、誰かに釣られて、唐揚げで喰われたんだろうよ。
もしかしたら、俺が喰った週10匹のうちの一つかもなw

689 :名無し三平:2015/01/14(水) 23:54:01.00 ID:h7p68f2M0.net
二度揚げ

690 :名無し三平:2015/01/15(木) 10:16:30.74 ID:vfHNe4160.net
チヌの旨い食べ方教えてくれないか
臭みとかはないんだけど、水っぽいから、刺身イマイチなんだよなあ

691 :名無し三平:2015/01/15(木) 13:18:36.19 ID:/88w21JM0.net
チヌもカルパッチョ
または昆布締め

692 :名無し三平:2015/01/15(木) 13:26:24.72 ID:OrXjYjjd0.net
熱は通したらダメだぞ

693 :名無し三平:2015/01/15(木) 14:37:31.13 ID:3pU7tI2Q0.net
チヌはすぐチヌは

694 :名無し三平:2015/01/15(木) 14:53:28.33 ID:hsIWNzYS0.net
海タナゴの美味しい食べ方教えてくれ

695 :名無し三平:2015/01/15(木) 16:24:56.51 ID:CoEtqJAE0.net
>>690
臭くない個体だったら塩焼きは勿論、味噌汁、アクアパッツァ、カッチュッコ、イヤベースなんかの汁系も良い

696 :名無し三平:2015/01/15(木) 16:25:28.20 ID:CoEtqJAE0.net
>>694
俺は塩焼きが好きだ

697 :名無し三平:2015/01/15(木) 16:28:25.88 ID:CoEtqJAE0.net
ブが消えてたw
>>695
×:イヤベース
○:ブイヤベース

698 :名無し三平:2015/01/15(木) 20:16:49.28 ID:U87r9zQN0.net
https://img.kie.nu/.2n_m.jpeg
https://img.kie.nu/.2n_o.jpeg

オニカサゴとヒメ食べました!
両方とも初めて釣りましたが旨い魚ですね!
昨日は天ぷら
今日はカサゴを湯引き、ヒメは糸造り、あとはカサゴの胃袋を湯がきました。

699 :名無し三平:2015/01/15(木) 20:41:16.23 ID:a9a4UlfJ0.net
>>690
刺身は死後硬直前だとプリプリして美味いよ。
神経締め後あまり冷やさないようにして死後硬直を遅らせるとか。
あとは切り身にしてオーブンで焼くとか。

700 :名無し三平:2015/01/15(木) 20:56:42.40 ID:hsIWNzYS0.net
>>695
汁系いいね
磯でバカみたいに釣れる場所があるらしいので釣ってくるわ!

701 :名無し三平:2015/01/15(木) 21:10:07.41 ID:h3kLv3Ym0.net
>>690
他にも使えるんで、
ピチットシートを買った。
刺身を含めてレパートリー増えたよ。

702 :名無し三平:2015/01/15(木) 22:36:58.24 ID:TpjsbeZh0.net
>>694
一夜干し

703 :名無し三平:2015/01/15(木) 23:09:13.08 ID:8PqHP6jD0.net
イタリアのスープ料理って、魚の種類は関係なくないか?

704 :名無し三平:2015/01/15(木) 23:58:49.01 ID:CoEtqJAE0.net
イタリアに限らず白身なら大概のスープはイケルと思うが
青物だって潮汁系のスープなら非常に美味しい

705 :名無し三平:2015/01/16(金) 00:09:22.35 ID:YYb7s7yi0.net
ヒメって旨いのか?

スロージギングでよく釣れるけどリリースしてたわ

706 :名無し三平:2015/01/16(金) 01:35:44.22 ID:7HzNga830.net
>>690
あらいオヌヌメ

707 :名無し三平:2015/01/16(金) 11:55:13.27 ID:Iu7ASMKJ0.net
水っぽいなら締めればいいじゃない

708 :名無し三平:2015/01/16(金) 13:13:28.15 ID:yq0m+JHv0.net
水っぽい魚は干物って漁師が言ってるやろ

709 :名無し三平:2015/01/16(金) 14:03:30.18 ID:hPtnT+KN0.net
脈絡なくヒラメの煮つけ
http://fast-uploader.com/file/6976940148793/

710 :名無し三平:2015/01/16(金) 17:52:40.81 ID:KK4SkWAA0.net
まあ干せばなんでも美味くなるよな

711 :名無し三平:2015/01/16(金) 18:17:52.36 ID:RrPBaBQwO.net
カマスと秋刀魚の干物が今のところツートップ

まあ全部旨いけど

712 :名無し三平:2015/01/16(金) 18:27:24.60 ID:CK6jc9CG0.net
メバルを干したら旨いはず、と作ってみたけど淡白すぎてイマイチだった

713 :名無し三平:2015/01/16(金) 18:58:32.48 ID:bbFjOpfY0.net
メバルよりカサゴのほうがいいよ

714 :名無し三平:2015/01/16(金) 19:26:38.80 ID:1HzG7fVd0.net
根魚は頭がデカいから三枚に下ろして干物にするとかなり損した気分

ヒラセイゴは干すとなかなか旨いね

715 :名無し三平:2015/01/16(金) 21:49:04.78 ID:E1TuS3Qo0.net
干物はクセのある魚がウマい

716 :名無し三平:2015/01/16(金) 22:25:27.31 ID:rmlS6QaH0.net
それはない

717 :名無し三平:2015/01/16(金) 22:29:12.04 ID:A7h4W3jw0.net
干物で好きなのは30センチくらいのサバかなぁ
サバの味ってアジより好きだわ

718 :名無し三平:2015/01/16(金) 22:39:16.15 ID:bKAXkF4I0.net
それはない

719 :名無し三平:2015/01/16(金) 23:20:08.48 ID:WO/EAnF40.net
前にエソを干物にしたらおいしかった

720 :名無し三平:2015/01/16(金) 23:21:49.97 ID:YFz7Ak470.net
スルメイカの一夜干しも旨いよ

721 :名無し三平:2015/01/16(金) 23:22:04.97 ID:lhpa/lUj0.net
>>712
メバルは淡白やから、酒塩とか魚醤にした方が干してから旨くなるよ

722 :名無し三平:2015/01/17(土) 00:11:12.94 ID:e3d5azfC0.net
タチウオを折り曲げないで持って帰りたい

723 :名無し三平:2015/01/17(土) 00:30:55.25 ID:Iz6tJXRm0.net
前にメバルの刺身がスーパーで売ってて珍しさも手伝って衝動買いしたんだけど
可愛い切身10切くらいで800円くらいしたんだよなぁ
それ以来スーパーに並びにくい魚食いたい時は頑張って自力で釣るようにしてる

724 :名無し三平:2015/01/17(土) 00:41:17.33 ID:DbXcZ4bx0.net
>>722
折らずに切れば良いんじゃないかな(w

725 :名無し三平:2015/01/17(土) 01:27:09.56 ID:vgf0IjHt0.net
>>722
移動手段にも寄ると思うが、
歩きなら
釣ったままの状態で帰れば良いと思うよ。

726 :名無し三平:2015/01/17(土) 01:37:29.76 ID:IK2wTINs0.net
製図ケースを防水仕様にして入れるのはどうよ
びよーんて伸びるやつ

727 :名無し三平:2015/01/17(土) 06:52:10.51 ID:TBoXvdmQ0.net
>>726
俺は竿入れてる

728 :名無し三平:2015/01/17(土) 06:52:11.37 ID:8ceJc0Ev0.net
>>723
逆に真鯛とかって思うほど高くないよね

729 :名無し三平:2015/01/17(土) 09:03:52.33 ID:yNLQ3Bx10.net
養殖魚は総じて安いよ

730 :名無し三平:2015/01/17(土) 09:08:41.33 ID:581Zbpn+0.net
天然もいっぱい獲れる時期は安いよ。

731 :名無し三平:2015/01/17(土) 09:30:52.62 ID:YSLu7fnG0.net
まるでおまえらみたいだな

732 :名無し三平:2015/01/17(土) 11:26:56.87 ID:a91vwyuM0.net
以前よくウスメバルで干物作ったな
メバルだから塩分薄めで作るんだけど間違えて極薄に。
で焼いて醤油付けながら食ったらすごく美味くその後は醤油付けて食うようになった

733 :名無し三平:2015/01/17(土) 18:30:54.19 ID:e3d5azfC0.net
ミルフィーユ鍋って旨いよな
魚であれと同じことできないかな

734 :名無し三平:2015/01/18(日) 09:47:37.30 ID:oB84s9Lt0.net
>>733
内臓入ってたところに白菜詰めるか

735 :名無し三平:2015/01/18(日) 23:28:17.12 ID:TQRU9x/70.net
中華でそんなん無かったか?

736 :名無し三平:2015/01/19(月) 00:52:43.71 ID:84l5Jtzz0.net
七面鳥の香草焼きみたいなやつをチヌでやったら美味しそうだよな

737 :名無し三平:2015/01/19(月) 21:50:56.50 ID:Pf4966LK0.net
トマト鍋つくってみようかな

738 :名無し三平:2015/01/20(火) 19:53:10.18 ID:EV6bdlxj0.net
https://img.kie.nu/.2orM.jpeg
タチウオの梅と大葉のチーズ重ね焼き。
ホワイトソースとかありのグラタンよりも、シンプルな方がタチウオの味が良いですね。
梅と刻んだ大葉を挟み込んでます。
チーズ、梅、大葉、タチウオがそれぞれ合ってて旨いですよ。

739 :名無し三平:2015/01/20(火) 19:57:42.07 ID:ODbJkHhA0.net
梅とチーズって合うの?なんか想像つかないな

740 :名無し三平:2015/01/20(火) 20:02:37.30 ID:EV6bdlxj0.net
>>739
梅のソースを使ったピザとか。
あとは梅とチーズのササミ巻き揚げとか。
そういうのは見たことありますね。

741 :名無し三平:2015/01/20(火) 20:41:57.62 ID:ODbJkHhA0.net
なるほど、知らなかったよ
梅と大葉で鶏肉挟むのはやってるから今度チーズも入れてみる

742 :名無し三平:2015/01/21(水) 18:58:07.37 ID:T4VGv9V10.net
温泉トラフグ」をご存知でしょうか?
最近、多くのメディアでも取り上げられているので、既に知っている人も多いかとは思いますが、海がない栃木県で、新鮮な栃木県産のトラフグが食べられる!!そんな夢のような話を実現させたのがこの温泉トラフグなのです
温泉トラフグはその名のとおり、那珂川町の「(株)夢創造」さんが町内の天然温泉を使って養殖したトラフグです
海産トラフグには、有毒物質「テトロドドキシン」が含まれています。フグは元から毒を持っているわけではなく、微量の毒を含有するプランクトン等を食べる事によって体内に蓄積されますが、温泉トラフグには毒を含まないエサを与えて育てています。
そのため、始めから毒が無い安心安全なトラフグを出荷できるのです

743 :名無し三平:2015/01/22(木) 00:15:32.42 ID:KuD0HyyW0.net
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

744 :名無し三平:2015/01/22(木) 22:17:01.78 ID:Sxdn2rHw0.net
いつもありがとうございます!魚真スタッフ募集係です。
2013年、独立で魚真を卒業するスタッフが数人・ケガで療養中のスタッフがいたりで、現在人手不足です。
魚真は一人でも多くの方にお会いしたいので常に募集を閉め切ったりしません。
魚真には色々なスタッフがいますが、みんな魚が好きでほとんどが独立に向けて頑張っています
魚の知識はもちろん・接客・メニュー構成・数字管理などなど独立に必要なものは魚真には全部あります
未経験者の方に少しでも早く成長できるような魚のスキルアップDVDも作成しました
独立後の魚の仕入は、もちろん魚屋魚真で仕入れることもできます
先輩方の成功失敗談も聞けます
未経験者はもちろん・寿司経験者・独立前に魚を覚えたいって方もドシドシ応募してください!
ウェルカムです!
自分に合った形態を選んでもらって働いてもらおうっと考えましたご用意したのはBつのパターンです
@基本給30万円⇒25日勤務12時間労働
A基本給20万円⇒25日勤務8時間労働
B基本給20万円⇒16日勤務12時間労働

745 :名無し三平:2015/01/25(日) 21:55:09.78 ID:rRTkm7AX0.net
http://i.imgur.com/bRwDLsP.jpg
飾りっ気も何もないし、写真撮る前に手をつけてしまったけど、昨年夏に釣ったガシラを解凍して、生まれて初めて煮付けにしてみた。
美味しかった(^^)

746 :名無し三平:2015/01/25(日) 22:55:43.56 ID:9ninfuxD0.net
いいね
ウマイと感じた者が勝ちだw

晩飯に二週間ねかしたカンパチの刺身を喰ったらうまかった
ヘタな上にねっとり絡んでまともな刺身に出来なかったけど

747 :名無し三平:2015/01/26(月) 13:53:04.07 ID:x0+Pax5v0.net
>>746
2週間か、そこまで長く寝かせたことないな
臭いとか出ないの?それともチルド?

748 :名無し三平:2015/01/26(月) 15:11:47.43 ID:WIVqsPil0.net
どういう状態で寝かせたんだろ?

749 :名無し三平:2015/01/26(月) 15:55:36.10 ID:6KpsznE60.net
2週間はさすがに腐敗するだろ

750 :名無し三平:2015/01/26(月) 16:04:18.24 ID:lkAL3oP00.net
真空パックの通常冷蔵です
真空包装機を買ったので試してみたくて
半身ずつ一週と二週間で試したけど、二週目は若干柔らかみが増したくらいで、旨味が増したかどうかは、気のせいレベルなのだと思うw
臭みは出なくて、刺身で問題無かった

751 :名無し三平:2015/01/26(月) 16:48:49.82 ID:X6fCmuiu0.net
鰤&稚鰤は日持ちしないけど、平政&カンパチは鮪と同じように寝かせば寝かした方が味は深いよ
真空保存して食べるときに表面だけ削いで、生食用の色合いだけ刺身で食べる。
コレは毎日毎日で熟成度が増すからソレも楽しみだよ
削いだ生食には怪しい部位は加熱して食べると美味い

752 :名無し三平:2015/01/26(月) 16:53:59.89 ID:mcT7la7sO.net
テレビで見た熟成ブリは半月だかひと月だか寝かせて周囲の変色したところを1pくらいトリミングしてたわ

なんかもったいない食いかただけどそこまでの価値があるならしてみたい

753 :名無し三平:2015/01/26(月) 16:55:28.13 ID:EFeK1QcF0.net
こないだワラサぬか漬けしたらまあまあ旨かった
食べきるまで二週間くらいかかったわ

754 :名無し三平:2015/01/27(火) 00:52:39.43 ID:g7C5VnyQ0.net
熟成もクソもないわ
ここの住人は放置しただけのものを熟成とかいって喜んで食ってるバカが多い

755 :名無し三平:2015/01/27(火) 00:55:41.85 ID:4iSWojHC0.net
タコはぬめり取らずに冷凍するんだぞ!

756 :名無し三平:2015/01/27(火) 02:56:40.57 ID:iotY3fw60.net
トリミングするなら、熟成で良いと思うけどな。
いくらでも外側取り除けるなら中は、腐食しないし。
大雑把な熟成こそ、釣り人の醍醐味だと思うけど?
原価売価考えるなら、そりゃ捨てるとこ少なくするように熟成させるだろうけど。
真空とかなにそれ!?
なレベルでダイナミックに熟成させればいーんだよ!
こまけーことは帰にすんな!
それが釣ってきた魚だろ!?

むしろ空気管理と温度管理を細々やったサクよりも、
空気管理全くされないまま、てきとーにやってからの、
外側1センチはトリミングする方が旨いと思うけどね。

757 :名無し三平:2015/01/27(火) 03:02:35.22 ID:iotY3fw60.net
>>754
だから、放置したものが熟成でもいーんだよ。
熟成の定義は何?
たくぱく質が旨味成分に変わったり、身質が柔らかくなったり、
それ、全部熟成ですから。
ようは変質すれば、それ熟成だからね。
旨くなりゃ良い熟成。

758 :名無し三平:2015/01/27(火) 03:14:34.85 ID:iotY3fw60.net
>>754
だからこういうおいしんぼに毒されてるような無粋な奴は見ててイライラする。
放置しただけでも熟成なんだわ。
変質が伴う限りね。
下手な熟成の方法だとしても本人が旨いと思ってりゃいーんだわ。
それを捕まえて馬鹿だの、トンマだの、ポカホンタスだのと、
そもそも魯山人(あえてそういう権威を出すけど)だって
食うことは楽しくてなんぼって言ってるんだけど、
間違った蘊蓄出したら最早楽しいどころじゃないんだよね。
無粋。無粋ここに極めり。

楽しくご飯を頂きましょう。

759 :名無し三平:2015/01/27(火) 09:46:20.88 ID:X/+Dp5BU0.net
きもい

760 :名無し三平:2015/01/27(火) 11:16:59.86 ID:67sPXqqK0.net
たしかにキモイなw

761 :名無し三平:2015/01/27(火) 20:13:17.96 ID:TtHKP4Rr0.net
https://img.kie.nu/.2p0x.jpeg
土曜日に釣ったムツとシメサバとサゴシを炙りましたん。
ヤバイ。サバヤバイかも。
ヒスタミン中毒にならないことを祈ろう。

762 :名無し三平:2015/01/27(火) 21:11:02.54 ID:CsYBh7710.net
普通に旨そうだけど、いつ締めたの?

763 :名無し三平:2015/01/27(火) 21:47:17.17 ID:rq9rEP700.net
旨そう

764 :名無し三平:2015/01/27(火) 22:23:47.04 ID:veoAssQD0.net
ヒスタミンて焼いたりしても殆ど意味がないのな。
今ググったら書いてあった。サバに限らず赤身魚はみんなやばいっぽいね。
重篤な症状はあんまりないみたいだけど。

765 :名無し三平:2015/01/27(火) 22:31:04.72 ID:rq9rEP700.net
喘息持ちがクスリとヒスタミンの過剰摂取で重篤な状況になることはあるみたいよ。

766 :名無し三平:2015/01/27(火) 22:33:27.47 ID:veoAssQD0.net
そっか。
喘息持ちの人は色々と大変だよな。

767 :名無し三平:2015/01/28(水) 00:21:08.30 ID:iMqNUBLi0.net
ポカホンタスって初めて聞いたけどスカポンタンとは違うの?

768 :名無し三平:2015/01/28(水) 02:14:30.93 ID:YV5pPIMY0.net
>>762
寝てました。
〆サバにしたのは今日です!
塩で30分、酢で15分。

一応、以前食らったようなヒスタミン中毒の症状は出ませんでした!

一応半身はまだ酢につけてあるので、浸かり具合見て、明日も食べまーす。

769 :名無し三平:2015/01/28(水) 09:01:58.56 ID:DAbxx/860.net
4日目の鯖でよくシメサバを作ったな
まず聞きたいのだが旨いの?

770 :名無し三平:2015/01/29(木) 22:12:59.24 ID:RiYiuXYH0.net
>>768
いいなぁ。アレルギー持ちで、鯖は火を通さんと食えない。

771 :名無し三平:2015/01/29(木) 22:24:21.52 ID:qb+mMJEC0.net
>>769
正直、そこまで美味しく無かったです。
サバ自体の問題もあると思いますが、浸けたのが遅いのもかなり問題かと。

>>770
アレルギーとはこの場合ヒスタミンに弱いんですかね?
火を通しても発生したヒスタミンの量は変わらないので、
生で食べた場合、体内でも多少増殖するとか?

今回は中らなくて良かったです。
サバはすぐ食べられない時は、早めに〆サバにしちゃおう。

772 :名無し三平:2015/01/30(金) 08:58:58.09 ID:5VNtRG0T0.net
やっぱり鯖でそれだけ日数経つとそうだよね
俺は釣った日に刺身かシメサバにしちゃうから味わったことすらないけどチャレンジャーな感想ありがとう

773 :名無し三平:2015/01/30(金) 09:01:03.34 ID:23jxeNgc0.net
なれずしとかチャレンジして

774 :名無し三平:2015/01/30(金) 10:14:34.11 ID:GBnC1Tft0.net
こういう物もある
http://mihonoseki-kanko.jp/shopping/matsuda/detail/i6/

775 :名無し三平:2015/01/30(金) 10:49:29.09 ID:5VNtRG0T0.net
>>774
旨いの?

776 :名無し三平:2015/01/30(金) 12:44:28.47 ID:E1hAGp4w0.net
>>774
作ってみたいけど、新鮮な物を塩漬けだけで、
その後のヒスタミンの発生って抑えられる物なの?

777 :名無し三平:2015/01/30(金) 18:01:42.66 ID:zFHxoWmW0.net
ちょっくら調べて見たけど、市販品の情報ばかりで家庭で作るレシピは無いな

778 :名無し三平:2015/01/31(土) 22:00:05.18 ID:oj0nisdu0.net
明日東京湾で船乗ってシーバス釣ってきます!
極力綺麗そうな沖で、綺麗そうな太った個体だけキープしようと思いますが。
お奨めな料理法ありませんか!?

779 :名無し三平:2015/01/31(土) 22:45:27.76 ID:X6MBxeC+0.net
洗い

780 :名無し三平:2015/01/31(土) 22:49:32.91 ID:gjazIEYjO.net
ムニエル

781 :名無し三平:2015/01/31(土) 23:08:22.45 ID:Ee+5mz3q0.net
奉書焼きって、あえて紙でやる意味ってある?
アルミホイルでも良いような?
香りが違うのか?

782 :名無し三平:2015/02/01(日) 02:37:37.89 ID:P763NsSv0.net
由来からしたらフォイルで良いと思われ
和紙でやると和食らしい風情があるけど

783 :名無し三平:2015/02/01(日) 16:44:54.95 ID:T5DoKP+J0.net
アルミホイルだと蒸気が通らないから、キッチンペーパーがいいと思う。

784 :名無し三平:2015/02/01(日) 19:45:08.28 ID:JUW9wWjF0.net
隙間開けておけば良いのだけれどね
そもそも紙使う理由が、蒸気逃がしじゃないし

785 :名無し三平:2015/02/01(日) 21:50:39.33 ID:JxrfQ0gy0.net
奉書焼きなら料理屋で1000円取れそう。
ホイル焼きなら600円かな。
そういう違い。

786 :名無し三平:2015/02/01(日) 23:10:15.17 ID:y4YA/MKw0.net
実際美味しい奉書焼なんてそんなに食う機会ないもんな。

787 :名無し三平:2015/02/02(月) 22:50:31.77 ID:UI5QiLCQ0.net
朴葉味噌が美味いよ

788 :名無し三平:2015/02/02(月) 22:53:39.53 ID:miiH0gv/0.net
朴葉味噌はご飯が進み過ぎてヤバい。
余程のことがない限り買わないようにしてる。
あれ塗って魚焼いてもヤバそうだぬ

789 :名無し三平:2015/02/04(水) 23:15:15.39 ID:fUHb4SGy0.net
さばの塩辛初めてみたわw

さば好きだからけっこう美味いのかもな

790 :名無し三平:2015/02/08(日) 21:44:49.53 ID:Q/CCeini0.net
シーバスもとい、スズキのムニエル旨かったわ。
バターと小麦粉の味しかしないけど。
パン食ってるみたいな感じ。
そうだな。フレンチトーストみたいかな。

綺麗な個体選んで生きたままエラ切って、しばらく放血させると
たいてい油粘土みたいな独特の臭みは出ないと思う。

今回は万全をきっして皮もとってしまったけど、
ムニエルは皮が美味しいんだよなあ。
次回は勇気を出して皮付きのままムニエルにしてみる。

ちなみに刺身は味がしなかった。
昆布締めでガッツリしめたらちょうど良いのかも。

791 :名無し三平:2015/02/08(日) 23:48:10.31 ID:DUXmZkAE0.net
そこまでしていまいちなんて。

792 :名無し三平:2015/02/09(月) 08:48:42.42 ID:qsOHQLad0.net
そりゃ好むかどうかの違いでしかないでしょ

俺は多少臭くてもスズキもボラも皮付きで喰う
フォン抜きポワレとか、バター抜きムニエルとか、チーズ抜きピカタとか、まがい物ばかりだけどw
グリルでも塩コショウが多いかな

793 :名無し三平:2015/02/13(金) 01:30:21.40 ID:ajOgz26R0.net
シーズンオフでレスも付かんか

794 :名無し三平:2015/02/13(金) 09:49:56.03 ID:vWHf6AEG0.net
釣りは毎週行ってるし、料理は毎日作ってるけど・・・。
毎回似たような写真をアップしてもと思いまして・・・。

795 :名無し三平:2015/02/13(金) 10:40:20.33 ID:qLwxIcj30.net
東北は大雪で釣りできません

796 :名無し三平:2015/02/13(金) 12:10:23.29 ID:v6RAAF2c0.net
ガシラおいちぃ
メバルより好き
けど毎回煮付けか干物なので変わり映えしない

797 :名無し三平:2015/02/13(金) 12:44:52.45 ID:+J1EcLbI0.net
おいらはカサゴたんは皮炙って焼き霜が好きかなぁ
煮物は梅酒と中の梅入れると美味しい

798 :名無し三平:2015/02/13(金) 15:12:58.41 ID:vWHf6AEG0.net
>>795
船は出てるっしょ!

799 :名無し三平:2015/02/13(金) 17:24:40.59 ID:jeIHk7jrO.net
船って高いし思いつきでは行けんよな

800 :名無し三平:2015/02/13(金) 17:44:02.39 ID:vfrP43hU0.net
船も荒れて出れない日が多いな
太平洋側なら何とかなるけど 蓮氷浮くレベルで水温が低い
今の時期はドンコ、チカ、ホッケ、ヤリイカだけど釣りにくい

3月の渓流解禁まで休眠中

801 :名無し三平:2015/02/13(金) 17:57:21.42 ID:vWHf6AEG0.net
>>799
アジとかならレンタルありますし。
東北いいなあ。タラジギングやりたい。
東京湾は1日船で9000円位です。
やる釣りはジギング主体なんで、タチウオとサワラばっかり。
たまにワラサ、ブリ、ホウボウ、オニカサゴ、スルメイカ、サバなんかが混ざる程度。

802 :名無し三平:2015/02/13(金) 19:49:09.35 ID:JwM+mVVM0.net
船高杉

803 :名無し三平:2015/02/13(金) 20:01:08.83 ID:jeIHk7jrO.net
本気の趣味かイベントとしてしか行けないわ
なんやかんやで1回2万は掛かりそ

804 :名無し三平:2015/02/13(金) 20:28:36.26 ID:vWHf6AEG0.net
釣りは本気!
まあ独身だから毎週船乗れるのかな・・・。

805 :名無し三平:2015/02/14(土) 06:29:12.34 ID:3uOxZ5Gc0.net
鯛飯にいれる鯛の下処理について相談
焼いて炊飯器に入れるのと、霜降りだけして炊飯器に入れるのでは、美味しさかわりますか?

806 :名無し三平:2015/02/14(土) 07:56:49.93 ID:A1G5t8x60.net
>>805
好みの問題。
あと、個体による。
釣ってちゃんとした処理してるなら、好きな方選べば?
焼いた奴は香ばしい香りプラス出来ると思うけど。
炊いた後にバーナーで炙っても良いと思う。

臭み消しの役割はどっちも大して変わらんと思う。

それはそうと、寝坊した。

807 :名無し三平:2015/02/14(土) 08:08:48.24 ID:HRjvrAJc0.net
>>806
いや寝坊したら書き込んでるんじゃねーよw

808 :名無し三平:2015/02/14(土) 08:14:17.01 ID:A1G5t8x60.net
マヂでマヂで。
同僚からの電話で全く起きなかった。
仕事で疲れちゃってた。

とりあえず冷凍してるサワララーメンスープでラーメンでも作るよ・・・。

809 :名無し三平:2015/02/14(土) 08:38:58.91 ID:3uOxZ5Gc0.net
サンクス

香ばしい香りってのは、主に鯛の身に関して?
それともご飯全体への香り付けってこと?

810 :名無し三平:2015/02/14(土) 08:59:13.90 ID:A1G5t8x60.net
>>809
中学生位の人?
そこで聞き返す意味が良くわからんが。

魚を焼けば、多少の焦げ部分が出来るから、それが香ばしく感じるって意味ね。
焼魚をご飯と炊き込めば、焼魚の香ばしさはご飯に移るし。

個人的な好みは、骨は抜いて、出汁用に湯通しした骨のみで入れる。
身は姿のまま。デカイ魚なら、切身でも良いや。これも臭み消しで湯通しする。
で、ご飯と一緒に炊き込む。

最後に、大体炊けた米の上にタイが乗っかった状態になってるから、
タイを静かに取りだして、バーナーで炙って焦げ目をつけて、
それを米に戻して、混ぜ込む。

最初から焼き魚を炊き込むよりも、
焦げの香りが生きると思う。

811 :名無し三平:2015/02/14(土) 09:03:17.18 ID:HRCWQR5s0.net
いつも軽く素焼きしてから炊飯器へ。

812 :名無し三平:2015/02/14(土) 12:58:15.05 ID:uhoftcJoO.net
たぶん魚の水分飛んでないからだと思うけど生の魚で炊き込みご飯にしたら米がベチャつき易くね?
身も柔らかすぎるような

813 :名無し三平:2015/02/14(土) 13:36:45.66 ID:Rq+DItzr0.net
身べチャべチャになるね
香ばしさよりべチャ付き対策で焼くよ

814 :名無し三平:2015/02/15(日) 22:13:10.22 ID:Q23HfJq90.net
俺は開いて素干ししたタイを使うよ。

815 :名無し三平:2015/02/15(日) 23:34:14.14 ID:XAB4M45W0.net
先に鍋で出汁とって、出汁を炊飯器に入れて炊くのはどう?

816 :名無し三平:2015/02/15(日) 23:36:17.56 ID:weXqBzSM0.net
炊飯器に直接ぶち込むのは頭しかやった事ない。

817 :名無し三平:2015/02/16(月) 08:35:41.72 ID:f7vDUxxA0.net
キツネダイでポワレ作った ヒラメ並みに旨かった(鱗は鯉みたいにデカくて閉口)
外道だからってリリースすんなよオマイら

http://www.zukan-bouz.com/bera/bera/kitunedai.html

818 :名無し三平:2015/02/16(月) 10:51:42.27 ID:UxkpJSuy0.net
>>815
先にダシとるよ

炊込み以外で、あさり・トマト等を同じ皿に盛り付けるアクアパッツァは食べやすさが全然違う
スープが冷める前に綺麗に食べきれるな

819 :名無し三平:2015/02/16(月) 12:01:22.19 ID:Em2taXB+0.net
あったかいんだからあ〜

820 :名無し三平:2015/02/16(月) 12:49:28.46 ID:Q7m8x83V0.net
鯛のアラ炊きで残った煮こごりって、どうしてる?
そのまま食べる?煮物などに使う?

821 :名無し三平:2015/02/16(月) 13:11:38.37 ID:n2jZRqr70.net
軽く熱通したそうめんにかけて固めると美味しい。

822 :名無し三平:2015/02/16(月) 13:15:21.95 ID:xMEt1q+i0.net
>>820
俺は熱々ご飯に載せて犬飯にして食うのが好き

823 :名無し三平:2015/02/16(月) 18:48:58.07 ID:C1wUoQuF0.net
ソーメンありがとう
今夜は犬食い採用!
今から喰らったんどー

824 :名無し三平:2015/02/16(月) 18:51:59.56 ID:C1wUoQuF0.net
立派な鯛のカブトやアラをよく手に入れるんやが、皆ならどう調理する?

鯛めし
潮汁、味噌汁
アラ炊き
塩焼き

くらいしかレパートリーない
アドバイスたのむ

特に残った出汁の再利用法なんか知りたい!
余すことなく骨までシャブリ尽くしたいす

825 :名無し三平:2015/02/16(月) 22:10:50.52 ID:2Ef/Powz0.net
あら炊きでええやん
この前淡路の回転寿司にあら炊きがあったから注文してもた

826 :名無し三平:2015/02/16(月) 22:22:24.95 ID:b5mxS50s0.net
鯛めしでも3枚に下して、骨は炙って出汁にすると一味違う

827 :名無し三平:2015/02/17(火) 00:02:07.82 ID:U0GnE2HD0.net
骨周りってほんとにいい出汁が出るよな。
煮魚なんかでも三枚におろして頭と骨で一旦出汁とってそれを煮汁にして身を煮るよ。

828 :名無し三平:2015/02/17(火) 00:30:12.54 ID:yjLSvAYF0.net
最後に骨をもう一回焙ってかじる
これで完璧

829 :名無し三平:2015/02/17(火) 03:27:43.85 ID:KDOJtucD0.net
肉でもそうだけど骨付近は旨味が強いよね

830 :名無し三平:2015/02/17(火) 04:34:00.94 ID:O7aLNIzQ0.net
釣りビギナーですが割とガチで、
釣った魚で食費を浮かそうと考えてます
ここにはそういう人いますか
いたらアドバイスよろしくw

831 :名無し三平:2015/02/17(火) 06:30:36.42 ID:VwMsema50.net
遊びの副産物として魚が付いてくるくらいに思ったほうがいい

832 :名無し三平:2015/02/17(火) 06:34:27.95 ID://8FNBpW0.net
大量に釣れると儲かった気になるけど、トータルでの釣果やエサ、仕掛け、交通費その他諸々を考えるとまず無理
所詮は趣味の世界

833 :名無し三平:2015/02/17(火) 08:29:28.50 ID:gyNw+Y4w0.net
船、おかっぱり問わず、現在爆釣している釣り物だけに行く。
なんにせよ、ビギナーなら、道具も腕も知識も、情報網も無いんじゃ無理だろうけど。

834 :名無し三平:2015/02/17(火) 09:05:39.40 ID:KDOJtucD0.net
人力移動、ミミズ掘り、で鰻狙いだな
針は飲まれるけど捌く時に取り出して再利用
ハリスは安いナイロンで充分
今は寒すぎるけど

835 :名無し三平:2015/02/17(火) 09:54:14.53 ID:3cvvKr0p0.net
海の近くに住んでりゃ餌は現地調達(そこらにいる貝とかカニとか)だけで
あとは仕掛代だけでいけるな
高校の時チャリで四国回った時それでよく食料調達してたわw
基本はベラとかガシラやったけど、たまにでっかいチヌも釣れたりしたで
捌かれんかったから逃したけど

836 :名無し三平:2015/02/17(火) 10:02:52.95 ID:+Nte2Spz0.net
>>833
船なら殆どがレンタルあって、仕掛けも置いてあるから
釣果サイトをチェックし食いだしたら直ぐ行けば可能じゃない?
あと行動力(例えば都内に住んでるとして、西は静岡、東は大洗まで行ける)があれば

ETC深夜割引が30%になる前はよく銚子に行ったけどたくさん釣れたよ
今の時期なら毎年1ヶ月近くホウボウがたくさん釣れる
http://www.marines-net.co.jp/cgi-bin/log_search.cgi?make=%8EO%81@%89Y%81@%8A%DB

837 :名無し三平:2015/02/17(火) 10:13:17.52 ID:hVhcBDTH0.net
まさか、魚だけで食費全部まかなうって話じゃないよねw
>>830
交通費を使わなければ、3割くらいは浮くんじゃないかな
イニシャルコストを別にすると、サビキなら大量に安価に釣れるから、毎回の食事のうち、半分を魚だけにすればいい

838 :名無し三平:2015/02/17(火) 10:15:50.38 ID:hVhcBDTH0.net
昆布締め用途で、お薦めの昆布を教えてください
普段は自分用だから、安価で細いヤツを並べてw使ってます

839 :名無し三平:2015/02/17(火) 11:02:47.92 ID:OpEnKrWx0.net
>>837
そういや、エンピツサヨリ1000匹以上つって干物にしたんで、これで1年中食えると喜んでたら、意外とあっけなく消化してしまったことがあった

840 :名無し三平:2015/02/17(火) 12:41:21.31 ID:hVhcBDTH0.net
>>839
魚好きだとそんなものかも
キビナゴ1000尾程度貰った時は、家族三人で2ヶ月で無くなったw
カタクチイワシは毎年5000くらい釣って、半分くらいを丸干しにしてるけど、だいたい一年で消費してしまう
カンパチとかブリとか80cmくらいだと5、6回で消費

841 :名無し三平:2015/02/17(火) 13:11:50.66 ID:SicEYZ890.net
>>840
君たち一家で魚類消費しすぎだわ。

842 :名無し三平:2015/02/17(火) 14:00:38.78 ID:+Nte2Spz0.net
数を聞くとすごいが量はそれ程でもないかと思う

843 :名無し三平:2015/02/17(火) 14:18:13.51 ID:fzF8/aPKO.net
というかそんなに釣れる環境が羨ましいーーーーーー!!

844 :名無し三平:2015/02/17(火) 14:19:25.98 ID:ZyB3xMtJ0.net
マイワシ、クーラー2杯釣ってきて全力で処理して冷凍やらしたんだが、半年持ってたよ
48Lのクーラーボックスに氷と魚を満載すると、一人では持ち上がらないという教訓を得た

ヤマメ+イワナは毎年500匹くらい釣るが、正月前に冷凍庫から姿を消すな
開いて干物にすると、消費が速い

845 :名無し三平:2015/02/17(火) 14:36:20.35 ID:+Nte2Spz0.net
いいなマイワシの丸干し大好きだよ

846 :名無し三平:2015/02/17(火) 14:43:33.94 ID:hVhcBDTH0.net
>>841
キビナゴはちょっと食い過ぎかもしれんw
鹿児島の親類が送ってくれるんだけど、おいしくて一食に刺身と酢洗いと塩焼きと卵綴じ、なんて事もしてたから

>>842
そんな感じ
大きくてもキビナゴは10cm、カタクチイワシは15cm程度の細身でサッパリしてるから、たくさん喰える

847 :名無し三平:2015/02/17(火) 14:58:08.89 ID://8FNBpW0.net
>>844
マイワシの冷凍処理ってどうやってんの?
干物とかじゃなくて生のままの冷凍で半年持つの?
こっちも春になると大羽イワシや大アジとかで18Lクーラー2杯くらい釣れるようになるので、保存方法に興味がある
なお、俺はそんなデカいクーラー持ってないから途中で堤防から一旦戻ってお替りしてる

848 :名無し三平:2015/02/17(火) 15:04:16.31 ID:ZyB3xMtJ0.net
大量のマイワシはひたすら開いて酢と塩で〆てから有る程度液体を入れてジップロック冷凍
これなら解凍すれば即食える
開くのが嫌になったら、丸のまま塩麹漬けで冷凍

冷凍しなくてよいくらいまで塩分増やすと消費が遅くなる

849 :名無し三平:2015/02/17(火) 15:44:43.06 ID://8FNBpW0.net
>>848
塩締め→酢締め→酢で冷凍って手順かな
でも一旦酢が入ってくると、レパートリーが限られない?
塩麹漬けは焼き物前提か・・

そういえば、マイワシが以前大量に釣れて一部はつみれにしたんだけど、余った分の冷凍方法を失敗して美味くなかった。
どうすればつみれが保存できるのかな?

850 :名無し三平:2015/02/17(火) 20:38:24.20 ID:R9AifazrO.net
>>844腰やらなくて良かったな
俺は前48Lクーラーに太ブリ8本無理やり押し込んだクーラーを余裕余裕とか言って持ち上げた瞬間ギックリ腰やっちまったよ

851 :名無し三平:2015/02/17(火) 20:50:36.20 ID:PFTu9Vrc0.net
>>850
脚で上げないからそうなる
俺とゴールドジム行ってスクワットやらないか?

852 :名無し三平:2015/02/17(火) 20:54:00.26 ID:pv92NkD90.net
アッー!

853 :名無し三平:2015/02/17(火) 20:55:52.64 ID:R9AifazrO.net
>>851………、
俺の背後に立たないと約束してくれるなら考えてもいい

854 :名無し三平:2015/02/18(水) 06:31:14.21 ID:wDrAW0Vm0.net
>>824
出汁は米を炊くときに使ってるよ。
風味がついていて透明なふりかけ。
焼いて骨酒風にするのも良いけど、
飲めない人にはもったいないかな。

855 :名無し三平:2015/02/18(水) 06:37:22.49 ID:wDrAW0Vm0.net
>>849
ツミレは一旦冷蔵庫に入れて冷やしてから、
冷凍庫(設定は強)で冷凍できるよ。
夏場だったらツミレに塩多めに入れた方が良い。

856 :名無し三平:2015/02/18(水) 09:50:11.45 ID:ZJYWWedr0.net
スクワットは補助で後ろにいないと危ないよ
ケツの下に足を入れておけば万が一のときも崩れないで済む

857 :名無し三平:2015/02/18(水) 09:56:39.41 ID:yNGs7/sb0.net
アッー!

858 :名無し三平:2015/02/18(水) 20:06:07.47 ID:nUP2P35xO.net
なんか別のモノを差し込まれそうで嫌

859 :名無し三平:2015/02/18(水) 20:12:11.22 ID:QK93yk8G0.net
すてきやん

860 :名無し三平:2015/02/18(水) 21:53:25.08 ID:xnM2fsK70.net
おてもやん

861 :名無し三平:2015/02/18(水) 23:15:49.08 ID:4sW2zRgR0.net
【社会】アオブダイで70代女性が食中毒死…煮付けを食べ - 宮崎 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424267219/

862 :名無し三平:2015/02/19(木) 01:49:58.25 ID:B03LIW1H0.net
南国の魚こえー

863 :名無し三平:2015/02/19(木) 01:55:08.88 ID:VaaesTcr0.net
>>861
シガテラで死ぬって珍しいな。

864 :名無し三平:2015/02/19(木) 03:09:26.23 ID:KBifAVIA0.net
>>863
シガテラじゃねー

865 :名無し三平:2015/02/19(木) 05:31:26.10 ID:HD+CJd+q0.net
ほかに同じ毒持ってる魚いる?

866 :名無し三平:2015/02/19(木) 07:26:38.72 ID:K2YT/p3v0.net
>>865
ウスバとかハコフグだっけ?
うろ覚え

867 :名無し三平:2015/02/19(木) 08:26:33.21 ID:Li1fQv4y0.net
ソウシハギだな

868 :名無し三平:2015/02/19(木) 11:48:46.90 ID:rVAR8Roh0.net
肝臓は危険だな。
サメの肝臓とかも、いっぱい食べるとビタミンA中毒で死ぬらしいし。

869 :名無し三平:2015/02/19(木) 12:15:12.31 ID:ajCK89ql0.net
ビタミンAは死なないと思う
皮膚が剥がれる

870 :名無し三平:2015/02/19(木) 12:24:43.13 ID:VOk64cjG0.net
三重県でもシガテラ出てるからね
イシガキ

871 :名無し三平:2015/02/19(木) 20:05:24.81 ID:Z93qhCen0.net
生後4カ月長女を虐待
https://www.youtube.com/watch?v=af2qcl4C9kc
あなたには彼らを救える
https://www.youtube.com/watch?v=hbWhTZv3-jU&feature=youtube_gdata_player
生命の叫び
https://www.youtube.com/watch?v=43IAfDwFepA

人間も動物も虐待してはいけない。

872 :名無し三平:2015/02/19(木) 22:25:47.67 ID:esk052h20.net
>>866
ウスバに毒はないぞ
近所のスーパーではまるごと一匹の時はウマヅラを名乗り、刺身になったらカワハギに化けるけどw
美味いからいいんだけどさ

873 :名無し三平:2015/02/19(木) 22:32:38.00 ID:oqoWkVPt0.net
http://i.imgur.com/F6jM0FK.jpg
ソウシハギ

○○ハギはこいつに気をつけろ!!

874 :名無し三平:2015/02/19(木) 22:43:47.76 ID:kULdvEfI0.net
尊師ハゲとかネーミングがそもそも
やべーし

875 :名無し三平:2015/02/19(木) 23:16:52.11 ID:T0TIsNhG0.net
斑点の威力
食べたらアカン雰囲気スゲー

876 :名無し三平:2015/02/19(木) 23:39:39.55 ID:zCD2MyvA0.net
オオモンハタ「…」

877 :名無し三平:2015/02/19(木) 23:42:40.76 ID:oqoWkVPt0.net
>>875
普段魚に接しない人からすればカワハギも見た目は大差無いだろうけどね

878 :名無し三平:2015/02/20(金) 05:12:01.19 ID:OQplT+Vb0.net
沖縄の方ってソウシキハギを食べるって聞いたような

879 :名無し三平:2015/02/20(金) 09:10:25.04 ID:q/oKwSnv0.net
身には毒が無いと言われてるからね。内蔵に猛毒を蓄えるから。

880 :名無し三平:2015/02/20(金) 23:13:30.13 ID:Lf/qvKEc0.net
毒性の強さ

マイトトキシン > パリトキシン > テトロドトキシン > 青酸カリ

881 :名無し三平:2015/02/21(土) 01:04:51.54 ID:RFFXaNFD0.net
マイコドクシンとか金がめっさ掛かって
危険が危ないな

882 :名無し三平:2015/02/21(土) 01:31:12.75 ID:+FKl14f+0.net
これから温暖化したら、シガテラとかも北上してくるのかねぇ。

883 :名無し三平:2015/02/21(土) 09:40:58.58 ID:SEbkCX0u0.net
近年ソウシハギも相模湾東京湾で釣れるから、じわじわ北上してくるんだろうな

884 :名無し三平:2015/02/22(日) 20:28:08.01 ID:HC8Ia1Ss0.net
>>881
パパこれ買ってwマイコのお願いwってか

885 :名無し三平:2015/02/23(月) 10:09:41.58 ID:gwPmHP320.net
でも一見さんお断りなんでしょ?

886 :名無し三平:2015/02/23(月) 15:05:11.45 ID:qok0bSiL0.net
>>830
おい!
今新潟のなんとか港で、マイワシが爆釣らしいぞ!
早く行ってこい!
サビキ仕掛に、コマセ餌で良いからな!
丸一日いて、1000匹は釣ってこい!
朝マズメ、夕マズメは恐らく、餌無しでも、入れ食いになるパターンだと思う!

887 :名無し三平:2015/02/23(月) 18:56:27.61 ID:UaBqgNGg0.net
>>886
そりゃすげえ、ありがとよ
って、片道半日かかるよ!あばよ!

888 :名無し三平:2015/02/23(月) 19:14:35.80 ID:QYYsMdl/0.net
さっきニュースで見たが、新潟といっても佐渡じゃねーか

889 :名無し三平:2015/02/23(月) 20:15:12.97 ID:ajBJE1oo0.net
佐渡の某所で以前釣りしたが釣り場の近所の釣り具店が酷かった
店主はテレビ見てないで働けよ
釣知識少ない嫁さんに放り投げてんじゃねー

890 :名無し三平:2015/02/24(火) 18:54:58.88 ID:xvRMg+xl0.net
何で某所って名前伏せるの?
それなら書き込むなよ

891 :名無し三平:2015/02/24(火) 23:04:18.18 ID:HIta8/Jw0.net
新潟って本州の端っこじゃん。
僻地なんでしょ?

from広島

892 :名無し三平:2015/02/25(水) 00:06:45.29 ID:xVtYE8Ds0.net
いいから料理の話しろよ!僻地ども

893 :名無し三平:2015/02/25(水) 00:11:18.64 ID:9l2tmov50.net
全くだわ僻地共め
お前ら地元じゃろくな魚も取れんのだろう@埼玉

894 :名無し三平:2015/02/25(水) 00:15:41.37 ID:Z4w0j40r0.net
すべからく生が嫌いな俺は、生魚生野菜生嵌生肉ダメなので、釣った魚は全部唐揚げにしてる。
アジカラメバカラヒラカラ。
唐揚げに少し水足して緩くした酢を付けて喰うの最高。

895 :名無し三平:2015/02/25(水) 00:21:42.67 ID:Z4w0j40r0.net
埼玉って落花生以外はなーんもないとこだよな?
釣り餌もピーナッツなんやろ?

896 :名無し三平:2015/02/25(水) 00:25:00.29 ID:qZJWnS+O0.net
>>895
落花生って千葉じゃ…

897 :名無し三平:2015/02/25(水) 00:27:42.84 ID:DT2sEpR/0.net
落花生は千葉だろ
埼玉はほんとになにもないぞ

898 :名無し三平:2015/02/25(水) 00:31:04.82 ID:Z4w0j40r0.net
千葉県さいたま市茨城町…

899 :名無し三平:2015/02/25(水) 00:32:53.19 ID:qZJWnS+O0.net
>>898
うーん
面白くない上に見苦しい…

900 :名無し三平:2015/02/25(水) 00:35:26.25 ID:Z4w0j40r0.net
すまんやり過ぎた。

901 :名無し三平:2015/02/25(水) 08:14:59.98 ID:WSuk7VnDO.net
埼玉って何県?

902 :名無し三平:2015/02/25(水) 08:37:07.56 ID:JqzahVmh0.net
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

903 :名無し三平:2015/02/25(水) 08:50:59.23 ID:BkHSAXGV0.net
>>894
酢が好きなら南蛮漬けにするのもウマイよ
着けてから2日目が神の味になる

904 :名無し三平:2015/02/25(水) 19:20:25.46 ID:ytfJxBFe0.net
>>903
骨、柔らかくなるしな。
痛んだら、もっと野菜突っ込んで、酢豚風にしている。

905 :名無し三平:2015/02/25(水) 21:02:58.08 ID:1eYIZLBw0.net
>>897
ナマズが居そうな水路がいっぱいあるじゃないか。

906 :名無し三平:2015/02/25(水) 22:40:18.62 ID:YFvUqJ8w0.net
鯰が居そうな水路なんてどこでもあるやん・・・

907 :名無し三平:2015/02/26(木) 11:50:04.73 ID:4F2OtuLR0.net
かっぱ寿司で兄貴、営業停止だって

908 :名無し三平:2015/02/26(木) 15:52:05.59 ID:3wue4pp60.net
それだけ新鮮なネタって事か

909 :名無し三平:2015/02/26(木) 16:46:43.71 ID:v6eP3BtG0.net
>>908
正直俺もそう思ったw

910 :名無し三平:2015/02/26(木) 16:47:37.54 ID:BHXeBtO30.net
釣って捌いてみると、まれに身に透明感の無い個体が居るんだけど、それは産卵後とかのヤツなの?
締め方や保冷方法に問題があったわけじゃないので原因がわからない

911 :名無し三平:2015/02/26(木) 18:10:11.06 ID:1Xrb/N+Q0.net
>>910
去年の冬に釣ったスズキでそんなのいたな。
臭みも無かったけど、味も全く無かった。
多分産卵直後だったのかも。

912 :名無し三平:2015/02/26(木) 18:39:23.62 ID:IlndW6Md0.net
つうかスズキってそもそも旨みが無いよな

913 :名無し三平:2015/02/26(木) 19:30:06.31 ID:4TxnbHMp0.net
鯛のカブトを買ってきた

鯛飯作るなら、出汁とってから米炊くのと、アラを米の上にポンとのせて炊くのと、どっちがいい?

あと他に鯛カブト料理でお勧めないなりか
参考になるHPあったらおせて

914 :名無し三平:2015/02/27(金) 13:43:28.99 ID:wV3qzi1Q0.net
マダイやアマダイのアラは潮汁
3〜4匹分のアラが出たら作る
多めに作ってご飯をぶち込んで雑炊、柚子胡椒で塩と香り付け
骨が面倒だけど、上澄みと明らかな身の部分だけをほぐして使えば大丈夫
細かい骨が出る所は汁で飲む時に食っちゃって、カマなどの身を雑炊に使う

釣ったカマスを一夜干しにして昼飯に焼いて食った
塩加減はちょっと足りず…海水くらいの塩水に30分じゃあ足らんのか
しかし脂ジュージューで身はフワとろ
こりゃあまた釣りに行かねばと思うくらいの味
釣った当日は片瀬N丸のレシピを参考に、三枚下ろしを酢洗いして皮目を炙って刺身
これが一番旨いと思った

915 :名無し三平:2015/02/28(土) 22:46:40.71 ID:Y7DLayr80.net
ショアだから大したものは釣れないけど、本当の小魚以外は少し寝かした方が良いってのは最近分かるようになってきた
でも寝かす時間は経験則なんだろうな
なお、好き好きではあるんだろうが、イカと煮つけ用の魚は新鮮なほど良いように思える

916 :名無し三平:2015/02/28(土) 22:56:27.08 ID:B0etsWBy0.net
イカなんか一年冷凍しても味変わらんやん

917 :名無し三平:2015/03/01(日) 00:12:33.70 ID:iEyThu0N0.net
イカは刺身なら、活きたままのものか、冷凍したものかどっちか。
中途半端に冷蔵しただけのものは、あまり好かない。

918 :名無し三平:2015/03/03(火) 01:24:06.88 ID:Go0KjhUU0.net
アラ炊きの後に残った鯛の煮こごり

いつも海苔とワサビと一緒にご飯にのせて食べてるんですが、他にどんな食べ方がお勧め??

919 :名無し三平:2015/03/03(火) 02:53:24.32 ID:QZ1oJHNp0.net
刻み柚子胡椒

920 :名無し三平:2015/03/03(火) 04:12:44.15 ID:GK6uBIwO0.net
熱い素麺入れる
そのまま喰う時もあるし、もう一回凝らせて喰う時もある

921 :名無し三平:2015/03/03(火) 18:00:31.05 ID:MLcO7Mcf0.net
サンキュー
ちなみにブリの食味の旬っていつ頃まで?

922 :名無し三平:2015/03/04(水) 20:30:15.15 ID:SB+ugn+hO.net
ネットで調べれば?

923 :名無し三平:2015/03/05(木) 03:44:39.82 ID:U/5XPBNEO.net
くこはネットじゃないのけ?

924 :名無し三平:2015/03/06(金) 02:09:45.61 ID:lekUxR1OO.net
>>918刻み生姜だけでごはんといくとうまいね

925 :名無し三平:2015/03/07(土) 21:05:40.12 ID:90dOEv820.net
カレイさばくの難しくない?

926 :名無し三平:2015/03/07(土) 21:16:32.16 ID:5mfBHAqg0.net
>>925
難しいよ

927 :名無し三平:2015/03/07(土) 23:05:04.63 ID:p7woZxCP0.net
皮が硬いのを覚悟すれば何て事はない
縁側はあきらめれ

928 :名無し三平:2015/03/08(日) 20:10:54.01 ID:N1buptZI0.net
難しいなら干しちゃえ
皮が旨いぞぅ

929 :名無し三平:2015/03/08(日) 20:25:57.99 ID:D9J2Ik620.net
カレイの干物は出汁とるのにいいってラーメン発見伝にあったな。
干物作るほど釣れないけどな!

930 :名無し三平:2015/03/09(月) 00:08:58.55 ID:GRIMq/yC0.net
ハゲ乙

931 :名無し三平:2015/03/10(火) 11:40:27.19 ID:E5YhXQzN0.net
カレイって薄っぺらいから包丁で手を切っちゃいそうで怖いんだよね

932 :名無し三平:2015/03/10(火) 14:22:11.77 ID:y6ybajGh0.net
商売でやってんじゃないからさ、落ち着いてやりゃあいいよ
操作は安全確実に、ご飯に間に合う程度に迅速にと

933 :名無し三平:2015/03/10(火) 17:04:27.67 ID:PSs2nJ2Y0.net
その前に釣れないと言うねw

934 :名無し三平:2015/03/11(水) 12:18:46.25 ID:HIY8cmiR0.net
カレイを数釣るのは船でもないとむずかしいな

935 :名無し三平:2015/03/12(木) 19:30:20.06 ID:uGpfukql0.net
ヒラメのよりカレイの刺身のほうが旨いと思う

936 :名無し三平:2015/03/12(木) 22:28:24.01 ID:sVMnWIb00.net
どっちも釣った事ない

937 :名無し三平:2015/03/13(金) 08:24:26.42 ID:u10Qa0cW0.net
どっちも煮たほうがうまいと思う

938 :名無し三平:2015/03/13(金) 09:41:55.39 ID:3Xskdnio0.net
ヒラメは煮凝り作るのが楽しみ
つまみに最高

939 :名無し三平:2015/03/13(金) 19:08:15.01 ID:t1Bv0V1Q0.net
ま、好みは人それぞれなんだろうけど、オレも煮付けは好きだな
っていうか、年をとるにつれてどんどん好きになってきた感じ
それでも、活けのイシダイやアマダイを惜しげもなく煮付けにする義父にはかなわんがな

940 :名無し三平:2015/03/13(金) 23:09:03.79 ID:GsMp/CzR0.net
おいら甘鯛は煮付けが好きだ
どうだ、まいったかw

941 :名無し三平:2015/03/14(土) 17:34:35.96 ID:6SyGorP40.net
そっかー、俺は金目やアカムツなんかの脂多めな煮付けが好きなんだが、サッパリ系好きも多いんだな

942 :名無し三平:2015/03/14(土) 20:02:58.07 ID:a1ju9f440.net
カサゴの煮付けも旨いよ

943 :名無し三平:2015/03/14(土) 20:45:58.73 ID:6SyGorP40.net
ウスメバルの煮付けもなかなかだった

944 :名無し三平:2015/03/14(土) 20:59:02.86 ID:72aa0cl90.net
カサゴはアクアパッツァがうまい。

945 :名無し三平:2015/03/14(土) 21:06:45.04 ID:6SyGorP40.net
アクアパッツァなら俺はイトヨリを推す

946 :名無し三平:2015/03/14(土) 21:37:13.48 ID:YFBT7GRv0.net
おいらは先達てボラで作った
家族が多いから、ボラやスズキで作るとリーズナブルw
いつも捨てていたウロコを揚げたら、普通に喰えた

947 :名無し三平:2015/03/15(日) 01:36:37.08 ID:PuH6/G/r0.net
>>946
ブログやってますよね?w

948 :名無し三平:2015/03/19(木) 19:21:04.86 ID:Hk3gYoqo0.net
まだかなり先なんだが、5月中旬に西伊豆でイサキやるんだけど、刺身と塩焼き以外でお勧め料理なんかある?

949 :名無し三平:2015/03/19(木) 20:01:45.22 ID:jlqXVTJw0.net
なめろうオヌヌメ

950 :名無し三平:2015/03/19(木) 20:17:09.16 ID:a2FJyqo00.net
トマト煮
茹でトマト(缶詰でも)潰して、オリーブオイルで炒めたニンニクとタマネギと合わせる
イサキはブツ切り、小ぶりは丸まま、喰うのが面倒ならフィレにして
プチトマトとローズマリーと白ワインを適宜ぶち込んで煮る

951 :名無し三平:2015/03/20(金) 00:39:01.64 ID:fqnTuu0q0.net
>>948
炙り

952 :名無し三平:2015/03/20(金) 01:28:16.15 ID:PBBSWw+20.net
>>948
刺身をアレンジしてマリネ。

953 :名無し三平:2015/03/20(金) 02:06:18.44 ID:jiNcrvX50.net
>>948
イ、イサキは釣れたの?

954 :名無し三平:2015/03/20(金) 03:09:03.85 ID:igB+XqNv0.net
ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。

955 :名無し三平:2015/03/20(金) 10:04:50.94 ID:apTQFbj90.net
この時期のイサキ油乗っててうまいよなー

956 :名無し三平:2015/03/20(金) 10:55:39.00 ID:Qo04/RQj0.net
>>955
その表現は不味そう。
コンビナートみたいな。

957 :名無し三平:2015/03/20(金) 11:11:24.19 ID:jrVDA2sr0.net
コンビーフみたいな

958 :名無し三平:2015/03/20(金) 15:12:10.75 ID:/g6ws9Gp0.net
モイカのオススメはないですか?
刺身と一夜干しとバター焼きでしか食べたことないです

959 :名無し三平:2015/03/20(金) 15:58:16.99 ID:hmLQg9Pl0.net
シーフード系の料理には何でも使える
アサリとエビと合わせてカレースープはよく作る

960 :名無し三平:2015/03/20(金) 19:46:49.72 ID:NkraFA+90.net
ハナガシラってどのように調理したらいいんでしょうか?

961 :948:2015/03/20(金) 20:40:40.07 ID:GupqlJUv0.net
皆ありがとう
5月なんでまだかなり先だけど、報告します

962 :名無し三平:2015/03/21(土) 00:30:46.29 ID:bZ/t/vx80.net
>>961
思い出した。
イサキを塩焼きにして余ったら、
出汁取って、味噌汁にしていた。

963 :名無し三平:2015/03/21(土) 01:26:55.75 ID:/tN25vLN0.net
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??

964 :名無し三平:2015/03/21(土) 01:35:26.21 ID:eM1XA87c0.net
2chのせいでイサキって訊くとどうしてもホモを思い浮かべてしまう。
困った弊害があるもんだ。

明日は何が釣れるかなー
カサゴ釣ってアクアパッツァ食いてぇ

965 :名無し三平:2015/03/21(土) 17:14:43.18 ID:Ztk3VeEY0.net
ソゲ釣ってきました。
ボーズ恐れてキープしちゃいました。
他にはサゴシ、ヒメ。
ソゲは何したら良いですかね?
刺身だと、多分全然取れない・・・。

966 :名無し三平:2015/03/21(土) 17:51:16.78 ID:K6Og6do60.net
>>965
煮付け

967 :名無し三平:2015/03/21(土) 20:49:33.36 ID:EOLNvu7T0.net
【社会】リュックの中に果物ナイフを所持、和歌山市の危機管理局長を逮捕 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426932827/

968 :名無し三平:2015/03/21(土) 22:57:17.07 ID:LK8w6IE/0.net
煮る焼く干す揚げるでいいんじゃないかな?
揚げる以外ほぼ選択肢無い木端カレイよりはマシさね

969 :名無し三平:2015/03/21(土) 23:11:09.83 ID:/jXErVhs0.net
ちょっと待て、丸揚げのカレイを悪く言うな、俺の好物だ。

あんま関係ないけど、魚の煮汁を使ってオカラとかヒジキ煮ると美味いな。

970 :名無し三平:2015/03/22(日) 21:00:37.60 ID:uFIRzdWx0.net
>>968
木端は放流してやれよ。

971 :名無し三平:2015/03/23(月) 21:50:14.98 ID:rE8Txru/0.net
25cmと20cmのカサゴが各3匹と好調だったんで、身は刺身にしてアラはうしお汁にしたんだけど
刺身は当日よりも2日目の方がやはり美味かった。
確かに刺身は寝かすと美味いというのはほぼ確実なんだが、火を通す料理は新鮮なほど良い気がする。
実際どうなんだろ?

972 :名無し三平:2015/03/23(月) 22:09:59.87 ID:KszmJLEN0.net
旨味は確かに増えるけど
熱加える料理はどうしても味も多く加える事になるから
多少身に旨味が増えたとこでそれが際立たず
逆に食感てのは味付けにあまり影響されないため1日目の美味しさが際立つんだろう

973 :名無し三平:2015/03/23(月) 22:14:09.71 ID:JemxnfT50.net
個人的には、塩振るだけの塩焼きよりも醤油とわさびつける刺身の方が味を多く加えていると思う。

974 :名無し三平:2015/03/23(月) 22:45:51.24 ID:59Aqg5LZ0.net
どーだろ?
旨みと言うか甘みは塩気があってこそ引き立つものかと
微妙なスイカに塩かけるのと一緒だな
あと個人的な意見として脂の少ない白身魚の刺身に刺身醤油をかけるのはやめた方がいいと思う
意図的に作られた醤油の風味が強すぎて白身の味を殺す気がする

975 :名無し三平:2015/03/23(月) 23:20:25.52 ID:ASS2Xo740.net
特に何も言わず「刺身醤油」と言えば、たまり醤油を指す場合が多いと思う。
だから「意図的」と言われると「?」となる。

九州地方(中国、北陸にもあるらしいが)の、甘くて調味料たっぷり入ってる
刺身醤油のことなら、そんな醤油があること自体知らない人も多いのでは
ないだろうか。
はまる人も結構いるけど、俺は合わなかったなぁ。

976 :名無し三平:2015/03/23(月) 23:33:12.29 ID:vWkiXtx+0.net
白身なら塩で食べる事が多いな

977 :名無し三平:2015/03/23(月) 23:39:58.47 ID:NrbG1E1L0.net
醤油といや、寿司屋のむらさきはたまりとはまた全然違うしなぁ

978 :名無し三平:2015/03/23(月) 23:48:04.77 ID:FXwXbs5/0.net
意図的ってのは、人工的って意味じゃなく普通の醤油よりも濃いって意味じゃないか。
再仕込み醤油など、醤油の味・風味を強化したものを指しているように思う。
白身やイカには、醤油の風味が弱く塩気が強い薄口醤油が、赤身や脂っこい刺身には濃い醤油が合うと思うよ。

979 :名無し三平:2015/03/23(月) 23:57:30.06 ID:Q6IcbopK0.net
塩レモンに一票

980 :名無し三平:2015/03/24(火) 00:35:02.81 ID:5Smi3uVO0.net
魚を塩焼きにする時にどうしても皮がはがれちゃうんだけど、家庭の魚焼きグリルでも
奇麗に焼ける方法ってないですかね?

981 :名無し三平:2015/03/24(火) 02:34:44.80 ID:2VDw6CYn0.net
アルミホイル

982 :名無し三平:2015/03/24(火) 07:39:54.86 ID:oeObEfjQ0.net
焼くときに何回もひっくり返したり、動かしたりしてない?
片面をコンガリや焼いてひっくり返したらいじらない。

983 :名無し三平:2015/03/24(火) 09:07:14.21 ID:6rC4kCt30.net
>>980
まず網を熱してからキッチンペーパーなんかで油を塗るといいよ

984 :名無し三平:2015/03/24(火) 13:37:44.07 ID:MfkyvJTnO.net
塩&すだち

985 :名無し三平:2015/03/24(火) 15:46:35.59 ID:wfm6R0MMO.net
ちゃんとした高い寿司屋は醤油をポンと置かないで塗って出すじゃん
あれで使い分けしてるよね
普通の寿司屋は赤身と白身の中間をとった醤油を使ってるし
そうゆうことでしょ

986 :名無し三平:2015/03/24(火) 18:17:50.66 ID:r7njAQNd0.net
>>985
醤油塗って出すのって関西の大衆店が醤油ケチるために始めたと聞いたが

987 :名無し三平:2015/03/24(火) 18:37:58.56 ID:wfm6R0MMO.net
>>986始まりは知らんし今は全く関係ない
俺の行ったことある都内で夜2万円以上の高級店2つは使い分けしてた

988 :名無し三平:2015/03/24(火) 21:03:11.09 ID:bQwrLCZw0.net
あの・・塩とか醤油はともかく
火を通すやつは新しい方がいいってことでFA?

989 :名無し三平:2015/03/24(火) 21:14:03.25 ID:cvvn/Vp+0.net
新鮮な方がプリプリしてて好きやなぁ。

990 :名無し三平:2015/03/24(火) 22:10:25.79 ID:wfm6R0MMO.net
>>988釣ってから捌いて熟成や寝かせの段階で魚の筋肉繊維が分解されてほぐれるのは事実だから新しいほどプリプリだし寝かせればホロホロになる
極論でいうと好みの問題

991 :名無し三平:2015/03/25(水) 00:20:56.86 ID:0WNtVQj30.net
>>988
好みの問題だし、魚にもよると思う。

例えばメバルの場合、俺は煮るなら新鮮な方がいい
けど、焼くなら一日置いたぐらいの方がいい。

992 :名無し三平:2015/03/25(水) 00:25:03.23 ID:a1dCpcUh0.net
次スレは↓使うって事でいいの?
釣った魚の料理スレ 24皿目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1409844457/

993 :名無し三平:2015/03/25(水) 12:30:39.08 ID:wEE4T8Jz0.net
以前にここで聞いた煮付け煮汁のレシピなんだっけな?
確か水を一切使わない、しょっぱめな感じだと思ったけど。
作った直後に食べるなら凄く良い感じだった。誰か配合覚えてないかな?

994 :名無し三平:2015/03/25(水) 12:31:24.12 ID:IIhXGBuS0.net
根魚はぷりぷりした食感が好きなので
メバル・ガシラはできるだけ新鮮な内に煮てしまうな

995 :名無し三平:2015/03/25(水) 12:46:57.40 ID:wEE4T8Jz0.net
仕事が忙しすぎて、土曜日に釣ったヒラメ、サゴシ、ヒメ、まだ食べれてないわ。
まだ刺身でも行けるよな。
今晩はヒラメの煮付けの予定。
明日はサゴシの刺身だな。
経験上5日目位でも大丈夫だったはず。

996 :名無し三平:2015/03/25(水) 12:48:56.76 ID:2YimFmhS0.net
一時期水を一切使わなかったが最近入れるようになった
酒が少な過ぎよりはるかに美味いがくどいんだよね

997 :名無し三平:2015/03/25(水) 13:29:31.57 ID:gpdFEQe/O.net
雪国住みだが釣った日にエラ&内臓除去したメバルを、新聞&ビニール袋に入れて雪に埋めて9日後、全然刺身OK

998 :名無し三平:2015/03/25(水) 13:35:56.08 ID:+lEpljcg0.net
サゴシは…大丈夫?

999 :名無し三平:2015/03/25(水) 21:11:42.06 ID:HNfHhfSC0.net
ヒラメ煮付けましたよ。
醤油味醂酒、117の割合で。
旨かった。
これを残して次の日食べちゃうと味が染みすぎてしょっぱくなっちゃうんだよな。

あと、足りなかったので、サゴシの炙り刺身も。
5日目だけど、いけるかと。
明日もいけるかな!

1000 :名無し三平:2015/03/26(木) 16:55:11.07 ID:F8Huwaze0.net
モイカ食いたいです

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200