2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルーギル釣りを楽しもう! Part.4

1 :名無し三平:2014/09/04(木) 17:58:53.20 ID:U3A5eHjk0.net
在来種を食い尽くす悪魔の魚ブルーギル。
小憎らしい存在だが生息数は着実に伸びています。
そんなブルーギルをただ嫌悪しているだけではもったいない!
釣りの対象として遊ばせてもらい、その上で御成仏願おうじゃありませんか!
というわけでブルーギルを楽しく効率よく釣るノウハウを交換しましょう!なスレです。


★前スレ★
ブルーギル釣りを楽しもう!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1281858323/
ブルーギル釣りを楽しもう!A
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1310186684
ブルーギル釣りを楽しもう! Part.3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1341488382/

2 :名無し三平:2014/09/04(木) 18:25:17.43 ID:0PKGLSUOi.net
着水音を大きくしたらよってくるよね!
竿先でパシャパシャしてもいい

3 :名無し三平:2014/09/04(木) 21:27:54.11 ID:pdvSbLz70.net
ペンシル浮かせて竿ふってると結構食ってくるね

4 :名無し三平:2014/09/04(木) 21:37:06.55 ID:EPBDlL4D0.net
>>2-3
バスもギルも着水音で寄ってくるね。

ギル釣りをしてるとバスがウキや自動ハリス止めを食ってるw
特にギルが針を突っついてる時のウキには興味があるようだ。

ウキの代わりにトップウォータープラグを付けて、
下の針でギルを釣れば両方釣れるかもしれんw

5 :名無し三平:2014/09/04(木) 23:43:51.31 ID:Pz+nMFnC0.net
早く釣らないと水温が下がって深場に落ちちゃう

6 :名無し三平:2014/09/04(木) 23:53:00.03 ID:EPBDlL4D0.net
まだ、10月くらいまでは大丈夫でしょ。
今年は気候が変なので、どうなるか分からんけど。

7 :名無し三平:2014/09/05(金) 14:11:07.70 ID:PL0D5kWb0.net
>>1
スレ立て乙!

8 :名無し三平:2014/09/06(土) 08:07:47.43 ID:zYxSXltO0.net
このフローターのエプロンの1目盛りが1インチだから20cmくらい
最近は昼過ぎが1番釣れる。夕マヅメはサッパリ。

http://i.imgur.com/Hkl1P5f.jpg

9 :名無し三平:2014/09/06(土) 08:43:20.28 ID:GQ1+q2v00.net
>>8
大きいな。これでもやっぱりワームは横から食う感じかな。

最近は夕方に雷雨が多いせいか、それを察知していなくなったりするね。
人間もやる気が出ないしw

10 :名無し三平:2014/09/06(土) 11:40:56.39 ID:Z5wqfBN1i.net
どんなリグで釣ってる?
自分はメバルタックルでリグもメバル用つこてる

11 :名無し三平:2014/09/06(土) 13:02:45.10 ID:GQ1+q2v00.net
>>10
ウキ釣りでやってる。餌の代わりに小さいワームを付ける時は針の選択が難しいな。

15cm以上のブルーギルなら3号くらいからのグレ針が針がかりがいいけど、
ワームに差すと軸が太くて短いせいか、どうにも納まりが悪い。

10cm以下のブルーギルなら2-2.5号のアキタキツネが針がかりがいいけど、
これまたワームに差すと懐が狭すぎてワームが外れやすい。
かと言って3号以下の袖針だと飲み込まれた時に奥に針がかりしやすくて厄介。

余ってるからという消極的な理由で使ってたコアジ2号が、小さいものから大きいものまで
対応しやすいし、ワームも付けやすいし、口にかかりやすいので意外に便利かな。
ワームの頭から差してもいいし、中間を吊ってもいい。

12 :名無し三平:2014/09/08(月) 19:58:26.38 ID:rBbndyIe0.net
飲んだ針を外してたら手のひらで脱糞された、、、

13 :名無し三平:2014/09/08(月) 20:40:57.78 ID:XB4NhQ710.net
ギルの糞って臭いよなw
捌くとわかるけど、平べったいくせに、異様に腸が長い。

14 :名無し三平:2014/09/08(月) 21:23:45.71 ID:ZPAxAACd0.net
>>13
完全に肉食かと思ったけど、かなり草食でもやっていけそうな感じだよな。

15 :名無し三平:2014/09/10(水) 18:22:10.76 ID:QWUrh5Rj0.net
今日、午後から軽く荒川にハゼ釣り行ったんだけど
置き竿がすげえ暴れるんで上げてみたら、2本針の仕掛けに
そこそこの型が2匹食いついてたw
http://i.imgur.com/RZCLXu1.jpg

上の針にギル、下の針にハゼみたいな釣れ方は
何度かあるんだけど、こういうのは初めて。
こいつらはハゼと一緒に唐揚げで食べるつもり。

16 :名無し三平:2014/09/10(水) 18:47:09.11 ID:pqY51qQQ0.net
>>15
2匹ともでかいな!

17 :名無し三平:2014/09/10(水) 18:52:50.05 ID:vqBl9XOj0.net
>>15
刺さるから用心してな

18 :名無し三平:2014/09/10(水) 20:22:51.55 ID:z11ka0e50.net
ちくしょう子バスにも脱糞された
何なんだよちくしょう

19 :名無し三平:2014/09/10(水) 21:33:39.76 ID:h3UwuaFI0.net
だっぷんだ

20 :名無し三平:2014/09/10(水) 21:38:09.55 ID:MTHKS8U20.net
ブルーギルは塩水に弱いとかいう説があったが、普通に汽水域にもいるよな。

21 :名無し三平:2014/09/10(水) 23:06:27.71 ID:3khWv1K60.net
利根川とか普通に大橋付近までいるからな
てか、霞ヶ浦は汽水域なんだよな

22 :名無し三平:2014/09/10(水) 23:28:40.82 ID:aS5r6C3W0.net
霞は堰が出来て汽水じゃなくなったんじゃなかったか?

23 :名無し三平:2014/09/11(木) 16:19:59.26 ID:hdWbeSMB0.net
                                       .
  デッカイブルーギルガツレマシタ! http://i.imgur.com/IhHFNsJ.jpg
                                          .

24 :名無し三平:2014/09/11(木) 18:30:15.48 ID:gLvvYh+30.net
自然界で生きる生物としてこの体型はどうなんだ

25 :名無し三平:2014/09/11(木) 19:13:32.95 ID:/WZ+xpHt0.net
淘汰されないからこの体型でいられたんじゃねーの?

26 :名無し三平:2014/09/11(木) 20:37:43.81 ID:nAGt/pUH0.net
アメリカってブルーギルも種類があるのかねえ?
日本のギルとは種が違うような気がする。

あと、琵琶湖よりも大きいような湖がゴロゴロしてるから
日本のギルのように増えすぎて餌不足で成長が鈍いようなことも
なさそう。

27 :名無し三平:2014/09/11(木) 21:37:33.17 ID:eBai6Ivz0.net
>>26
いわゆるパンフィッシュで何種類かあるみたいだね。

20年くらい前は琵琶湖のブルーギルも大きかったよ20cm以上とかざらだったし。
今年は15cmくらいがざらなので大きくて小型がいないな。いい傾向か、悪い傾向か?

28 :名無し三平:2014/09/12(金) 01:29:49.89 ID:M+OuMMM0i.net
ギルくんはお珍宝水に浸けるとチュッチュッしてくれるから大好き!

29 :名無し三平:2014/09/12(金) 01:41:26.27 ID:UnAf7SLK0.net
ギルを釣り続けてみて案外簡単に大量だと思った最初の頃・・・
まったく口を使わない時もあるから面白いな
ギルやバスを外来魚指定して殺しまくってるけど
これがナイルパーチとかだとまた別だったんだろうか

30 :名無し三平:2014/09/12(金) 08:31:28.13 ID:jSNorNqX0.net
>>22
堰ってのは大抵開け閉めするもんよ

31 :名無し三平:2014/09/12(金) 20:24:17.02 ID:xRAE10cFO.net
ブルーギルって天ぷらでも食えるかな。

32 :名無し三平:2014/09/12(金) 20:42:36.83 ID:90PpjVAQ0.net
>>31
きちんとさばいて骨を取れば出来るだろうけど、
ペラペラだからやりにくいし食べるところないよ。

>>29
全くということはないけど、食いが悪い時期はあるよね。
もともと、餌をつつく癖があるので、口にかからないことも多いし。

場合によってはアタリは分かりにくい魚だね。
つついてる時にあわせても引っかからないし、
かと言って待ってると飲み込んでも反転しないので針を飲み込まれるし。

33 :名無し三平:2014/09/12(金) 20:44:59.16 ID:JxJ+v+9p0.net
>>31
全く問題ないよ、むしろ美味い。
ギルの身は揚げるのと相性が良いからね。
美味しく食べるのであれば、面倒でも皮は引いた方が良いよ。
ギルの生臭さは皮のぬめりだから、皮をとってしまえば
完全に臭みが消えるよ。

34 :名無し三平:2014/09/12(金) 20:48:04.98 ID:90PpjVAQ0.net
>>33
ブラックバスは皮が臭いので皮を取った方がいいけど、
ブルーギルの皮はあまり臭くないよ。
薄いから皮を引くのも大変だしそのままでいいかも。

でも、皮を食うとなるとあの硬いうろこを取らないといけないんだよな。
食うには面倒な魚だ。
美味しいんだけどな。

35 :名無し三平:2014/09/13(土) 01:34:55.47 ID:xRDnJPx+0.net
何故だ!いつもの流れ込みに全くギルの姿が無い!

36 :名無し三平:2014/09/13(土) 01:38:01.59 ID:cz8V8XcR0.net
地震の前兆。

37 :名無し三平:2014/09/13(土) 02:24:33.69 ID:CEg/Lobf0.net
雨で水温が激変したんじゃね

38 :名無し三平:2014/09/13(土) 03:22:51.87 ID:uhHsF2ev0.net
>>37
水温の変化で口使わなくなるよな
ガツガツキチガイみたいにいつでもなんでも喰うと思いきや
夕立のあととかパッタリ釣れなくなったりな

39 :名無し三平:2014/09/13(土) 18:33:45.33 ID:RdljcHnu0.net
ブルーギルは水温が下がると一時的に釣れなくなるな。
冬には全く釣れないし、バスよりは明らかに寒さに弱いね。

バスも今日は釣れてない感じだったけど、
ちょっと変わった餌を使ったら、ブルーギルに混じって
子バスは結構釣れた。

40 :名無し三平:2014/09/13(土) 22:54:40.85 ID:uhHsF2ev0.net
>>39
>ちょっと変わった餌
具体的に何ですか?何でもいいから釣りたい派なのでw

41 :名無し三平:2014/09/13(土) 23:13:46.94 ID:RdljcHnu0.net
>>40
鶏の砂肝。
子供がハゼ(ヌマチチブ)を釣りたいというので持って行ったけど、
想定外に子バスが釣れた。口に入れたら出さないね。

ブルーギルも釣れるけど、食い渋ってる時期は隙間から出てきて隙間に戻ったりして、
油断すると出せなくなったり、根がかりしたりするので注意。

私はテナガエビが釣れるかと期待したけど、全然釣れず。
今年は8月が雨ばっかりで、時期を逃したな。ヌマチチブは釣れたよ。

本当は、もう少し柔らかい鶏の心臓の方がいいんじゃないかと思うけど、
いっしょに入ってる肝臓を(私がw)食べられないので買わなかった。

鮎のエサ釣りで鶏の皮を使うらしいけど、ブルーギルが食いそうな大きさにすると
浮いて扱いづらい気がする。白っぽいのはブルーギル釣りによさそうなので今度試してはみる。

42 :名無し三平:2014/09/14(日) 08:41:16.51 ID:G00hhbfr0.net
釣具屋が近い人ならわけ分からない餌じゃなくてサシ虫最強だし、
ブルーギルだけなら米粒で釣れる。

43 :名無し三平:2014/09/14(日) 10:12:37.49 ID:nQzljGLJ0.net
米は釣れる

44 :名無し三平:2014/09/14(日) 11:05:35.53 ID:Q67TwCLP0.net
濁りがあって広いポイントだとギルに小さい餌を見つけてもらうのが難しくないか
ある程度、匂いで寄せられるのかな
自分はルアーだから着水音+1アクションで気づかせて寄せてる

45 :名無し三平:2014/09/14(日) 12:08:14.51 ID:G00hhbfr0.net
いよいよ、ブルーギルが釣りにくくなってきたな。
砂肝でバスの方がよく釣れるw

>>44
まずポイントを選ぶ、エサ釣りでも投入音である程度はよって来る。
臭いではあまりよらないね。コイ釣りのオッサンが馬鹿釣りしてるのは
見たことがない。たまには釣れてるが。

46 :名無し三平:2014/09/14(日) 15:11:08.74 ID:JWvGP70R0.net
濁りがあって広いポイントだとギルに小さい餌を見つけてもらうのが難しくないか
ある程度、匂いで寄せられるのかな
自分はフライだから着水音+1アクションで気づかせて寄せてる

47 :名無し三平:2014/09/14(日) 20:04:30.68 ID:RS+Jm9TW0.net
今日、釣り行ったら、となりがチャイニーズの若者だったんだけど
ちょっと大きいギル釣ったら、下さいって言われた。
どうするんですか?って聞いたら、タベマス、オイシイカラ だってw
中国人はギル食うんだねえ、雷魚とかは食うの知ってたけど
ギルは知らなかったよ。

48 :名無し三平:2014/09/14(日) 20:23:04.50 ID:kJaV5Y3E0.net
ヤツらバスも鯉も草魚も何でも欲しがるよ

49 :名無し三平:2014/09/14(日) 20:57:35.38 ID:mK3CbScA0.net
水さえ綺麗なら食って不味い魚じゃない、でもオレンジの婚姻色はグロい・・・

50 :名無し三平:2014/09/14(日) 21:02:37.26 ID:7KyAB/we0.net
>>47
アメリカだとフライパンに収まる大きさからパンフィッシュって言って結構ポピュラーらしいよ
日本の汚い野池で釣れたギルなんか食う気しないけどな

51 :名無し三平:2014/09/14(日) 21:20:45.07 ID:G00hhbfr0.net
食べるところないわりにさばくのが大変だけど、
人件費とブルーギルの肉とを比べて、人件費の方が安いと感じたら食べるかも。
試しに食べてみたことはあるが、そこそこ食える魚だよね。

52 :名無し三平:2014/09/16(火) 12:11:03.89 ID:kAwQIOt20.net
ギルの泳がせ釣り楽しすぎ♪ 玉浮きがいっきに沈みこむ瞬間がたまらん!

53 :名無し三平:2014/09/16(火) 12:24:16.46 ID:eWf1SEjDI.net
http://ameblo.jp/maxsatosuke
グレーギルって何ですかな

54 :名無し三平:2014/09/16(火) 12:30:41.80 ID:I+bznB1g0.net
>>52
泳がせ釣りって針は何使ってるの?
ワームフックみたいなでかいのじゃないよね?
背中にかけて泳がせる?

55 :名無し三平:2014/09/16(火) 15:12:39.92 ID:kAwQIOt20.net
>>54

カン付きマス針やで。
ギルは10cmくらいのやつを背中にチョン掛け、タナは20〜30aくらい。
あとはデカバスがいそうな場所やスクロールしてるとこに放り込むだけ。

56 :名無し三平:2014/09/16(火) 15:14:54.26 ID:H6UqTn8T0.net
海ならともかくさ、狭い池や川で泳がせするとすぐ物陰に入り込んで根掛りしない?

57 :54:2014/09/16(火) 15:31:20.15 ID:I+bznB1g0.net
>>55
ほぉほぉ
それで結構釣れますか?今度やってみます。
ほぼバスタックル持参で対応できそうですねw
詳しく説明ありがとうございます

58 :名無し三平:2014/09/16(火) 15:54:14.53 ID:vhxTJzoVO.net
雷魚も釣れてしまう所のワシは太軸の鉤使ってるよ
セイゴ鉤の20号とか

59 :名無し三平:2014/09/16(火) 17:58:35.31 ID:sv3OcmH+0.net
ウキを付けるから根がかりはしないけど、言うほど釣れないよな。
他に釣ってる人がいると迷惑かかるし。

60 :名無し三平:2014/09/16(火) 18:04:09.38 ID:kAwQIOt20.net
>>57
今年もギルの泳がせ釣りで45cm〜50cmクラスをかなり釣ったよ。
今年最大は奈良の蓮ダム釣った56cm
タックルはなんとなくシーバス用8ftを使ってる、エサのギル釣るのんはバス用スピニングやけど

バスやってるツレには、オマエ邪道やねんってしょっちゅう言われるw

61 :名無し三平:2014/09/16(火) 18:07:37.96 ID:kAwQIOt20.net
>>56
ダムとかバックウォーターでやってるからとくに根掛りはしない
あんまりへんなとこ泳いでいったら戻せばいいだけやし

62 :名無し三平:2014/09/16(火) 18:42:09.46 ID:sv3OcmH+0.net
>>60
逆に小さいのは、どれくらいまで釣れる?

63 :名無し三平:2014/09/16(火) 19:42:25.86 ID:ckUtPmPG0.net
あれ?
ここムーチングスレだっけ?

64 :名無し三平:2014/09/16(火) 19:46:18.42 ID:HKbGMvz10.net
ギルスレですな

65 :名無し三平:2014/09/16(火) 19:47:19.76 ID:vhxTJzoVO.net
いいやん
活用法知っとけば、ブルーギルを釣る目当ても出来るし

66 :名無し三平:2014/09/16(火) 21:53:29.68 ID:mOlgQkSH0.net
Youtubeでバス料理動画で有名な健啖隊さんとこの
最新動画で、15,6センチのギルを背開きにして
干物にして食ってるねw
でも美味そうだった。

67 :名無し三平:2014/09/17(水) 10:07:08.01 ID:c8hYcdvP0.net
ギルの干物か。。綺麗な水のとこならやってみたいな。
今はカマスが釣れまくりだからカマスの一夜干しが最高だね!

68 :名無し三平:2014/09/17(水) 14:37:09.34 ID:QN0vGXQ6O.net
今日行ってきて10cmぐらいのが30数匹
バス15cmが1匹

ギル背掛けにして50ぐらいの雷魚3本釣れました

69 :名無し三平:2014/09/17(水) 22:13:28.63 ID:c8hYcdvP0.net
ギル喰った雷魚の写真うpヨロ

70 :名無し三平:2014/09/18(木) 08:53:36.16 ID:StalOvlcO.net
>>69ほい
http://imepic.jp/20140918/317430

71 :名無し三平:2014/09/18(木) 19:11:59.01 ID:mnRk+Jvc0.net
雷魚ええな
自分とこあんまり個体数いないからまだ釣ったことないんだ

ところでギルの稚魚って体高は低いのか?
体色がギルっぽくて流線型の謎魚を見かけたのだが
かなり小さかった3cmぐらい

72 :名無し三平:2014/09/18(木) 19:40:17.28 ID:dU6xaKvI0.net
タナゴとかじゃないの?カネヒラだと今婚姻色出ててオレンジっぽいのいるし
釣るか掴まえられなかった?写メでもうpるとこのスレの変態達がよってたかって鑑定してくれるはずw

73 :名無し三平:2014/09/18(木) 19:59:24.36 ID:w7+uJ7qb0.net
4センチ位のギル、テナガエビ仕掛けで釣ったことあるけど
タナゴみたいな体型だったよ。稚魚の頃からひし形。
ちっこい時はキラキラして綺麗なんだけど、年を重ねるごとに
いかつくなっていく…

74 :名無し三平:2014/09/18(木) 20:07:31.86 ID:mnRk+Jvc0.net
ちょっと手の届かないところを半死で浮いていたんだわ
タナゴはいない中規模ダム湖
カネヒラもいないと思う
体色はほんとギルそのもの
ギル色ミノーみたいだった

75 :名無し三平:2014/09/18(木) 20:23:23.47 ID:StalOvlcO.net
じゃあハスとかヤマベとか?

76 :名無し三平:2014/09/18(木) 20:25:28.62 ID:dU6xaKvI0.net
え?じゃあギルなんじゃないの?

77 :名無し三平:2014/09/18(木) 20:30:01.86 ID:dU6xaKvI0.net
>>74
とりあえずネットで見た魚の画像か何かないと
小さい○○みたいな体型の魚とかハードル高すぎるわw
小さい魚は全部メダカって言ってんのに近いけど
稚魚とか解る人は解るんだろうけどね
徐々に気温が下がってギルが口を使わなくなってきたし
シーズンも終わりかな
簡単に3桁いける魚だけどね。冬は温排水の場所に移動だ
それより釣り上げた水域でギルの臭いって全然違うよね?
ドブみたいなとこは強烈な臭いだけど
ちょっと流れがあるとことか雨とか降ったあとはギル臭さがいくぶんマシなキガス

78 :名無し三平:2014/09/18(木) 21:32:52.23 ID:w7+uJ7qb0.net
アメリカじゃワカサギ釣りみたいに、湖の氷に穴開けて
冬もギル釣りするみたいだな。

Big Bluegill Through the Ice
https://www.youtube.com/watch?v=NO7oMI9ipRs
釣れるのは良型ばかりで羨ましい。
食っても美味そうだし。
こんな釣り一度はやってみたい。

79 :名無し三平:2014/09/18(木) 21:36:45.70 ID:7dEwMkEB0.net
>>71
小さいブルーギルは体高が低目だよ。逆にこれくらいのブルーギルじゃないと、
餌として使うのは難しいのでは。人のホームページだけど参考に。
http://members3.jcom.home.ne.jp/kasumi-tansui-sakana/newpage12.html

>>77
今年の琵琶湖のブルーギルは普通に15cm位あるので、数十匹釣ったら疲れて
もうダメだ…。大きいのでちょっとスレてる感じだが2分に1匹は釣れる感じなので
一日頑張れたら数百匹釣れるんだろうけど。

80 :名無し三平:2014/09/18(木) 21:48:45.06 ID:7dEwMkEB0.net
>>78
日本のブルーギルは(遺伝的な偏りがあるんだろうけど)こんな環境だと
まず釣れないな。あるいは、湖の方に秘密があるのか?

81 :名無し三平:2014/09/18(木) 22:15:11.27 ID:w7+uJ7qb0.net
>>80

多分日本のとは違う低水温でも活動する種なんだろうな。
日本のギルは現在の天皇が持ち帰った15匹から広まったのだから
低水温には弱いタイプなのかも。

82 :名無し三平:2014/09/19(金) 01:44:39.41 ID:1Ei1bVS10.net
                              .
                             .
  やっぱ本場のブルーギルは迫力があるよな
   
   http://i.imgur.com/2EhHlVr.jpg
   http://i.imgur.com/nBV7UDJ.jpg
   http://i.imgur.com/0cOsdeh.jpg
   http://i.imgur.com/n2kKl8U.jpg
   http://i.imgur.com/n7T4Mdl.jpg
                                 .
                              .

83 :名無し三平:2014/09/19(金) 08:45:41.40 ID:HkaMWPag0.net
人を襲いそうだな

84 :名無し三平:2014/09/19(金) 08:53:25.00 ID:cI2F+oySO.net
本場のギルはタイつうかグレ。

日本中のギルの遺伝子調べたら同じ出自だって。
密放流すごいな。

近親交配・血統濃縮で小型化が進むと思ったけどそうでもない。

このような妄想を考えた。
環境の変化がある値を超えたとき、
獲得形質の遺伝リミッターがはずされ、平時に禁忌とされてきた近親交配を承諾する仕組みがあるのではないかと。

それはまた、離島に流れ着いた親子が近親交配にもかかわらず一族をなし今に伝承した迷信にも通じる

自発的な抑制はどこへ向かうのか。
ブルーギルよ、リミッターを、ときはなて!

アヒャヒャヒャ

85 :名無し三平:2014/09/19(金) 08:57:09.53 ID:YXJtZl7m0.net
すっげえ体型だなこりゃ
霞ヶ浦とかでこんなの釣り上げたら腰抜けるわ

86 :名無し三平:2014/09/19(金) 14:11:03.44 ID:Awa/axqy0.net
人相悪いな。

87 :名無し三平:2014/09/19(金) 16:17:28.25 ID:UUCtUK4p0.net
ジムが釣りビ番組で米国の巨大リザーバーなんかに行くと
こうゆんのが釣れてるんだろうねー

88 :名無し三平:2014/09/19(金) 17:50:12.53 ID:7qH9psMSO.net
すげーな フライのバスバグで出そう

89 :名無し三平:2014/09/19(金) 19:05:05.71 ID:xVDCqPx00.net
アメリカって意外にバスよりもギルのほうが人気あるんじゃないって
気がしてきた。
食ってうまいのは明らかのギルのほうが上だからな。

90 :名無し三平:2014/09/19(金) 21:07:05.79 ID:1Ei1bVS10.net
ギルフライにサワークーリームたっぷりつけて喰らう!たまらんね♪  ギル喰ったことないけど。

91 :名無し三平:2014/09/20(土) 00:26:19.70 ID:8pr9ak/F0.net
怖い・・・日本のギルがかわいく見えてきた

92 :名無し三平:2014/09/20(土) 01:27:27.01 ID:GUWb/1f+0.net
ここまでデカイと釣りのジャンルとして確立出来るだろうな
チヌ、グレと同じw いいな〜 
ギルウキフカセ釣りとかギルダンゴ釣りとかもっと釣法が編み出される事だろう。
何で日本のギルはここまで巨大化しないんだろう。気候?X線照射が足りない?

93 :名無し三平:2014/09/20(土) 01:44:02.05 ID:OrG3pKkQO.net
だったらデカい方のギルを輸入して全国の湖や池や川に放流しようよ。それこそいい食料になるよ。

94 :名無し三平:2014/09/20(土) 02:32:07.46 ID:e2nGo3bY0.net
日本でも20a後半のギルはよく釣られてるみたい、記録して残してないだけで。アメリカみたいに30aオーバーのギルが生息してても不思議じゃない。
25a http://i.imgur.com/sZ38tJo.jpg
27a http://i.imgur.com/NnOB13J.jpg

95 :名無し三平:2014/09/20(土) 02:40:22.17 ID:e2nGo3bY0.net
でもやっぱりデカギルハンターのオヤジが釣り上げるギルには敵わんな
http://i.imgur.com/KuwpyCy.jpg
http://i.imgur.com/IhHFNsJ.jpg

96 :名無し三平:2014/09/20(土) 06:17:42.12 ID:PscCb8wX0.net
ブルーギル愛
http://media-cache-cd0.pinimg.com/736x/13/0f/34/130f34e1514c14f538b61ff6678f7042.jpg

97 :名無し三平:2014/09/20(土) 07:58:24.30 ID:xCUDZmrNO.net
飼育運搬アウトだから品種改良できない

自分しか釣りする人のいない野池で、成熟した最大サイズが小さいものから順に殺していく

そうすりゃ大型の遺伝子が残るかもな

40〜50aがコンスタントに釣れたならゴミみたいな扱いされなかっただろうに

98 :名無し三平:2014/09/20(土) 09:02:38.54 ID:f+s45IWj0.net
B級C級の映画で人を襲いそう
なんでこんなパツンパツンなんだ
テカりも不気味だしこんなん釣り上げたらチビるわ

99 :名無し三平:2014/09/20(土) 09:12:41.59 ID:rsBWaJA80.net
バスみたいに口が大きければ共食いもして
成長も期待できるのだろうけど、ギルの場合は
口が小さいから共食いできない分、餌の取り合いが
厳しくて成長が遅いんだろうな…特に日本では。

アメリカのギルは、カワムツとヌマムツの違いみたいに
一口でブルーギルと言っても、きれいな水域を好むのや、
低水温に適応しているものみたいに細かく住み分けができてるらしい。
だから大きく成長もするらしい。

100 :名無し三平:2014/09/20(土) 09:40:56.00 ID:xCUDZmrNO.net
なるへろ、その帰化ギルの始祖、数十匹のギルはドブ耐性のチビだったと。

このやるせない事実を嘆いて、三倍体みたいなのが発生することを期待しつつ、野池に農薬を投げ入れると、
フナが浮いて悪臭ニュースになる。

101 :名無し三平:2014/09/20(土) 09:55:01.08 ID:QKrYHOme0.net
20年くらい前の琵琶湖は(正確に記録してないけど)20cmくらいは
よくいた気がする。

その後、小型化して10cmないようなのばっかりだったけど、
今年はでかくて15cm以上のものがかなり釣れるし小さいのがいない。
去年や一昨年って繁殖できないような事情があったっけ?

小さい疑似針のテストがしたかったが、
魚がでかくてうまくテストできんorz

102 :名無し三平:2014/09/20(土) 10:00:25.69 ID:QKrYHOme0.net
疑似針って何だよ、擬餌針が正しい。

103 :名無し三平:2014/09/20(土) 10:17:30.32 ID:rsBWaJA80.net
>>101

琵琶湖はやっぱりギルが増えすぎたんじゃないの?
20年前ならまだ餌がギルの数に対して豊富だったというか。
毎年琵琶湖でバスやギルの駆除大会やってるけど
リポート見ると、バスは大して釣れないのに、ギルは
めちゃくちゃちっこいのばかり釣れるらしいし。
バスはギルの背びれが刺っぽいから積極的には捕食しないと
言うしな。

104 :名無し三平:2014/09/20(土) 10:21:22.28 ID:xCUDZmrNO.net
泳がせ釣りの餌がギルという真実

105 :名無し三平:2014/09/20(土) 10:40:02.22 ID:6NU0Y3fq0.net
バスはギルを横に咥えた後うまく頭振ってギルのひれが刺さらないように必ず頭から飲み込むんだよ

106 :名無し三平:2014/09/20(土) 10:44:08.05 ID:E+C67npX0.net
あのトゲ腹の中で刺さったりせんのかな
上手い事胃袋に詰めていくもんやな

107 :名無し三平:2014/09/20(土) 12:17:49.29 ID:QKrYHOme0.net
>>103
多すぎて大きくならないというより、
ブルーギルは成長が遅いから駆除されると小さくなりがちということかもしれない。
20cmとかだと5年以上は生き残らないといけないし。

駆除大会でのブルーギルとブラックバスの比率は、
釣りやすさに左右されてる感じがする。目視でブラックバスが多くても、
ミミズ、オキアミ、練り餌とかが餌だとほとんどブルーギルが釣れる。

>>104-106
よほど大きいブラックバスじゃないとブルーギルを食わないけどな。
(上の方の書き込みにもあるけど)50cmのブラックバスが釣れたという話はあるけど、
小さいものが簡単に釣れるという話は聞いたことがない。

108 :名無し三平:2014/09/20(土) 12:26:54.00 ID:6NU0Y3fq0.net
25センチくらいでも普通に釣れる

109 :名無し三平:2014/09/20(土) 12:40:22.56 ID:QKrYHOme0.net
>>108
どのくらいの大きさのブルーギルを使うの?
今年は小さいブルーギルが調達できないから、
なかなかブルーギルを餌にして釣るのが難しい。

スレ違いになるがテナガエビのほうがブラックバス釣りの餌にいいが、
今年は水草の異常繁茂、大雨での増水、逆に水草の刈り取りで
こっちもうまく調達できない。何度かは取れたが食ってしまったw

110 :名無し三平:2014/09/20(土) 12:42:45.52 ID:6NU0Y3fq0.net
5〜7センチくらいの小さい奴

111 :名無し三平:2014/09/20(土) 12:47:55.62 ID:QKrYHOme0.net
>>110
今年の琵琶湖では難しそうだな。最低8cmくらいあるorz
仕方がないので小さいブラックバスを餌に使ってみたが、
こいつら弱くてすぐに動かなくなる。

112 :名無し三平:2014/09/21(日) 00:44:06.12 ID:Uu83KkAPO.net
>94>95
これだけ大きかったら食べがいあるね。ただ見た目はやはりグロい。

113 :名無し三平:2014/09/22(月) 01:14:27.03 ID:fS23nHqb0.net
一気に水温が下がって、もうギルいない・・・

114 :名無し三平:2014/09/22(月) 02:59:07.77 ID:xzQJS78n0.net
>>82
>>95
俺の知ってるギルじゃない。。凶悪すぎる。。

115 :名無し三平:2014/09/22(月) 22:12:25.61 ID:5iHq7XBt0.net
芦ノ湖で一番ギルが居る所って元箱根湾だよね?

116 :名無し三平:2014/09/23(火) 21:16:58.66 ID:WvpQ3Nqi0.net
>>82
>>95
やはりギルはアメリカ南部の環境に適応した魚なんだね。
色は別として成長した姿が熱帯魚系だ。
こんなのが日本で普通に釣れたら、ギルフィッシングという
専門のカテゴリーができるんだろうね。

117 :名無し三平:2014/09/26(金) 20:24:26.30 ID:SLJY2vjr0.net
今日も気合の入ったギル兄貴たちとオラってきたぜ
着水と同時に鉄砲玉のごとくチェイスしてくる姿はまさに漢
http://i.imgur.com/SIbGq4O.jpg
http://i.imgur.com/BnSuxj6.jpg

118 :名無し三平:2014/09/26(金) 20:30:13.53 ID:qHOue8qSO.net
>>117
食う気マンマンやんw

119 :名無し三平:2014/09/26(金) 21:31:06.56 ID:dmlsHJCd0.net
17,8センチ位か。
日本のギルってかわいいなと思ってしまった。

120 :名無し三平:2014/09/26(金) 21:58:23.85 ID:zepDXhlF0.net
色も形も美しい

121 :名無し三平:2014/09/26(金) 22:00:55.32 ID:DIy1Mjxi0.net
>>119-120
どの画像の話???

122 :名無し三平:2014/09/26(金) 22:32:37.28 ID:Q9RrJY1d0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1291626-1411738182.jpg

123 :名無し三平:2014/09/26(金) 22:40:05.21 ID:dmlsHJCd0.net
>>121

>>117だけど見れないの?

124 :名無し三平:2014/09/26(金) 22:42:16.85 ID:DIy1Mjxi0.net
>>123
どう見ても10cmちょいじゃん…。

125 :名無し三平:2014/09/26(金) 22:59:03.31 ID:rOZWZ0zg0.net
>>117
失礼ですが場所は何処でしょうか?

126 :名無し三平:2014/09/26(金) 23:04:04.76 ID:DIy1Mjxi0.net
魚の色がきれいだから、どっかのダム湖だな。

127 :名無し三平:2014/09/26(金) 23:27:58.24 ID:SLJY2vjr0.net
>>125
神奈川県の津久井湖
ここのギルは超アグレッシブで引きも強いから好き
上流なら水もそこそこ綺麗で食ったら美味しいと思うよ

128 :名無し三平:2014/09/26(金) 23:31:36.03 ID:dmlsHJCd0.net
>>124
手のひらサイズだから10センチってことは
ないと思うが。
最低でも15センチはあるよ。

129 :名無し三平:2014/09/26(金) 23:41:17.51 ID:DIy1Mjxi0.net
>>128
大きくても12cm位の感じがする。15cmだとしたら(もっと体高がでるはずだから)
ガリガリだな。飢えてるから攻撃的なのかもしれん。
実際のところ何cmくらいなの?(測ってないかもしれんけど…。)

130 :名無し三平:2014/09/27(土) 04:10:37.42 ID:YHz8rfh90.net
>>82
>>95
凶悪で醜悪なツラしたギルだな。。デカすぎww
ブラックは日米でサイズ的に大差ないけどギルは米の圧勝だな。

131 :名無し三平:2014/09/27(土) 12:47:37.40 ID:3R/7aBM20.net
https://www.facebook.com/video.php?v=785346254840957
http://bbqpitboys.com/

Can you smell that?
It smells guuud!!

132 :名無し三平:2014/09/27(土) 14:16:21.41 ID:uGefZ/T40.net
ちょっと水温あがるだけで口を使い出すギルw
ここんとこギルが釣れずに同じペースで雷魚が釣れててウザかった

133 :名無し三平:2014/10/01(水) 01:58:22.74 ID:aC5ludu90.net
日に日に水温が下がり口を使わなくなるギル
うっとおしい程釣れたのに釣れないと寂しいなw

134 :名無し三平:2014/10/01(水) 02:17:13.87 ID:Aag3X/6U0.net
>>133
わかるw
でも釣れなくなってから釣れるギルはデカいのが多い気がする

135 :名無し三平:2014/10/01(水) 21:48:49.54 ID:Z8I4fpj20.net
秋の深まる水辺でギルを釣って、
合間にモカでコーヒーブレイク。

136 :名無し三平:2014/10/01(水) 21:53:57.56 ID:tsKYWw3x0.net
今日はかなり暖かかったせいかギルの活性も高かった。サビキ釣りで入れ喰いだった。

137 :名無し三平:2014/10/01(水) 21:57:26.25 ID:45OrG2610.net
近所のジジイはギルのことをブルと言う

138 :名無し三平:2014/10/01(水) 21:58:04.23 ID:4isju+Vu0.net
>>136
活性が高い時に、サビキで釣ったら収集付かないだろ…。
明日、琵琶湖にブルーギル釣りに行ってくる!
今年は、寒くなる以前からデカいけどな。来年は激減するかも。

139 :名無し三平:2014/10/02(木) 21:52:55.24 ID:e7gEv+XG0.net
朝だけ琵琶湖で釣ってみたけど、冷えてるせいか風で波が高いせいか
あんまり釣れない。サイズも意外に小さいw

1時間ほどでブルーギル15匹、小バス1匹ほど。

帰り際に、掃除してたらサシ虫が入ってたっぽい袋が。
前日に、これで釣られたら多くは釣りつくされてるな。

140 :名無し三平:2014/10/02(木) 22:58:28.63 ID:glUoRE3v0.net
バスのメッカでブルーギル釣りとは贅沢だなw

141 :名無し三平:2014/10/03(金) 00:06:35.61 ID:Q3T+MC7d0.net
琵琶湖ってそーなの?視野が狭くないか?
鯉、鮒、淡水魚ならいろいろいるのに
滋賀住みでオイカワ専門だけどなw

142 :名無し三平:2014/10/03(金) 07:06:36.77 ID:gKxiOGF90.net
海釣りの帰りに余ったアオイソメで釣ろうと思ったがちょっとあたるだけだった
イソメはのびきってながーくなった

143 :名無し三平:2014/10/03(金) 09:56:33.50 ID:6ftJu/SI0.net
>>140-141
確かにバス釣りは多いよ。
南湖なんてブラックバス、ブルーギル、鯉くらいしか釣れないから。

今の季節、特に今年はブラックバスの方が釣りやすいんじゃないかな。
ブルーギルは例年に比べて少ないし、極端に狭いところに集まってる。
藻を刈ったので普通の護岸だと居場所がないみたいだな。

144 :名無し三平:2014/10/03(金) 10:01:21.47 ID:6ftJu/SI0.net
>>142
食ってるなら、小さく切って針の大きさ程度にすれば釣れると思うよ。
ただ、オキアミとかも含めて海の餌はあまり好きじゃない気がする。

少なくともオキアミは丸ごと飲み込むほどは好きじゃないみたいだけど、
どういうわけか県主催の行事とか、ボーイスカウトの釣り行事とかでは、
オキアミを持ってくることがある。誰が流行らせたんだ???

白っぽい餌、小さい餌の方が好きみたいだし、釣りやすい。
実はミミズも色、味、大きさ的に好きじゃない感じがする。

ミミズは自分で動くので誘いを入れるということができない初心者だと
有利に働くこともあるけれど。

145 :名無し三平:2014/10/03(金) 10:09:48.63 ID:gKxiOGF90.net
実はパワーイソメでもやってみたが、ウキ釣りしててウキを回収するタダ巻き中に食いついてきて中くらいのが釣れた

146 :名無し三平:2014/10/03(金) 12:07:09.69 ID:+GgkK52M0.net
>>143
俺こないだハス釣り行って、そこそこ釣れたぞ。

147 :名無し三平:2014/10/03(金) 12:47:21.61 ID:jMPB9ZnX0.net
ギルは白さしで爆釣ww

148 :名無し三平:2014/10/03(金) 13:25:10.55 ID:Q3T+MC7d0.net
>>146
しー
そっとしといてやれよ

149 :名無し三平:2014/10/03(金) 18:14:51.12 ID:8jBd1pXg0.net
今日は泉佐野の野池でフライ釣りやった。ギル&小バス(10〜35a)が入れ喰った。

150 :名無し三平:2014/10/03(金) 21:51:41.60 ID:6ftJu/SI0.net
>>146
南湖で???
釣れるところがあるなら教えてくれよ。
(琵琶湖大橋より北の)北湖なら確かによく釣れるが。

>>147
サシ虫が最強だけど、
慣れたら、あの色、大きさを目安にすれば何でも釣れるかと。

151 :名無し三平:2014/10/03(金) 23:34:05.00 ID:+GgkK52M0.net
>>150
草津川の河口ら辺。

152 :名無し三平:2014/10/03(金) 23:48:26.26 ID:Q3T+MC7d0.net
>>150
・八橋帰帆島周り
・守山ラブホ水路
・琵琶湖岸のヨシ際

153 :名無し三平:2014/10/04(土) 08:17:18.27 ID:1Y4kr1Lp0.net
>>146 >>151-152
ハスって大阪弁のハス(オイカワ)?
それとも種名がハス(大阪弁のケタバス)の方?

154 :名無し三平:2014/10/04(土) 13:09:22.93 ID:xk2R73UJ0.net
>>153
種名がハス。
ちょっと顔がグロいやつ。

155 :名無し三平:2014/10/04(土) 13:17:55.26 ID:1Y4kr1Lp0.net
>>154
ありがとう。
しかし、矢橋帰帆島や木浜の水路でハスが釣れた記憶がないな…。
ヨシ際に入るのも難しそうだし、草津川の河口でも行ってみようかな。

そういえば20年くらい前の矢橋帰帆島のブルーギルはでかかったな。
正確に測ってないけど20cmくらいもザラにいた気がする。

156 :名無し三平:2014/10/04(土) 14:39:00.89 ID:iH+6DvvM0.net
ハスは瀬周りの方が釣れる感じするな

157 :名無し三平:2014/10/04(土) 14:46:42.54 ID:xk2R73UJ0.net
基本的にはその時に小魚がいる場所が釣れる所だと思う。
エサになる魚の稚魚が生まれる時期は葦際、ちょっと育ってくる時期は瀬、
稚アユが川下ってくる時期はその辺。

158 :名無し三平:2014/10/04(土) 16:03:21.15 ID:hCtHk9zE0.net
                     .
                               .
 アオイソメを色々な調理法で食してみました

 アワビやサザエのキモのような味がしてなかなかの珍味でした


   アオイソメを食べてみよう!(前編)http://inngi2010.web.fc2.com/j2007020301.html
   アオイソメを食べてみよう!(後編)http://inngi2010.web.fc2.com/j2007020901.html


            .

159 :名無し三平:2014/10/04(土) 18:00:40.73 ID:1Y4kr1Lp0.net
>>156-157
いる時期が限られるから、ハスを狙って釣るのは難しそうだね。
他の魚を釣ってる時に、釣れてしまうことはあるけれど。

>>158
昔から(本気かどうか知らんけど)椎名誠がそのネタを何回か書いてるな。

160 :名無し三平:2014/10/04(土) 19:46:34.55 ID:CUkYpYCSO.net
琵琶湖は40年ぐらい前から膳所や北小松の船溜まりでギルは釣れてたよ。あの当時は変な魚だと思っていたけどあれギルだったんだね。持って帰って唐揚げにして食べた記憶あるけど味忘れたわwww。

161 :名無し三平:2014/10/04(土) 20:39:02.41 ID:Xs7I0Y4G0.net
>>160
あんた何歳だよww

ギルを始めてみたのは小学生の時に行った淡水魚ショップだったな。
珍品扱いされて売られてて、しょっちゅう見に行ったことを覚えてるわ。

162 :名無し三平:2014/10/04(土) 21:00:03.65 ID:9Ki1RqkG0.net
やだこのスレ加齢臭がする

163 :名無し三平:2014/10/04(土) 21:35:55.31 ID:a8uVtqBI0.net
きゃりーぱみゅぱみゅの曲を口ずさんでる釣り人がいたら俺だから声かけろよな

164 :名無し三平:2014/10/04(土) 22:18:21.04 ID:xk2R73UJ0.net
きゃりーぱみゅぱみゅがわからん。
俺が初めてギル見たのは淀川@28年前だな。

165 :名無し三平:2014/10/04(土) 22:28:26.55 ID:Ad9p872j0.net
なんてこった
俺は今まで爺さん達とギルについて雑談していたのか、、、

166 :名無し三平:2014/10/04(土) 22:36:04.38 ID:QYNnXO8P0.net
言っとくけど禿げてないよ
絶対禿げてないし

167 :名無し三平:2014/10/04(土) 22:38:58.22 ID:1Y4kr1Lp0.net
>>165
ベテランこそ知ってることもあるわけで、いいことだろ。
俺は20年位前に琵琶湖でブルーギルを見たのが最初かな。

168 :名無し三平:2014/10/05(日) 01:15:36.89 ID:KH7RAMnVO.net
ハゲあがったおじいちゃんがダブリューボタン連打してるのか。
涙があふれ出る。

70過ぎのおじいちゃんがアジングだのバイトだのカタカナ言葉使ってるのに笑ったこともあるし、
80近いおじいちゃんの釣りブログを見たこともある。
生き字引が多いのはネットの豊さでもあるけど、高齢化を感じる。
おじいちゃん・・・

169 :名無し三平:2014/10/05(日) 01:32:55.37 ID:2JtemtEC0.net
>>168
やがて誰もが往く道ぞ…と、38歳のおっさんが言ってみる。

https://www.youtube.com/watch?v=cgRIpfcadzw
可食部少ないな…。

170 :名無し三平:2014/10/05(日) 08:11:11.67 ID:4d5t6tN10.net
>>168
40年前にブルーギルを初めて見たというなら、
当時小学生なら50前後だし、そこまで年寄りではないかもしれん。

>>169
美味しいんだけどね。食べるところがないし、うろこを取るのが大変。

171 :名無し三平:2014/10/05(日) 11:43:35.94 ID:OLgYXKLx0.net
>>169
しかしアメリカの料理だなー バターの味しかしないだろうに

172 :名無し三平:2014/10/05(日) 12:09:49.69 ID:UBEYAsha0.net
バターに白ワインを少し加えると、味に深みが出るよ。

173 :名無し三平:2014/10/05(日) 12:25:50.09 ID:4d5t6tN10.net
>>171
結構ブルーギルは旨味があるから大丈夫だと思うよ。
今年は大きいのが釣れてたから食べてみたらよかったな。

うろこ取りとハサミで屋外で処理してくると楽そうだな。うろこ取り買いに行こ。

174 :名無し三平:2014/10/05(日) 14:50:40.91 ID:d613obGW0.net
.

  ミミズでブラックバスを釣って煮こごりにして喰ってみました♪


   http://www.youtube.com/watch?v=P1ishHQXkbM

                               .

175 :名無し三平:2014/10/05(日) 15:04:55.94 ID:d613obGW0.net
                          .
   50オーバーのランカーバスを色々な調理法で喰ってみました ※ブラックバスの血抜き解説付き


   http://www.youtube.com/watch?v=fcpl7NdSQZE
                                .

176 :名無し三平:2014/10/05(日) 17:32:42.51 ID:Q+avkCwO0.net
健啖隊さんの動画か
ギル食ってる動画が2本あったはず。

https://www.youtube.com/watch?v=P_FYFIp5y0s
https://www.youtube.com/watch?v=vULM5j38K0g

自分も色んな食い方したけど、フライか唐揚げにして
タルタルソースで食べるのが一番うまいね。
あとは>>169のアメリカンな感じでバターソテーもいいよ。

個人的には、揚げ>焼き>煮付けの順で美味しいと思った。

177 :名無し三平:2014/10/05(日) 19:22:48.58 ID:4d5t6tN10.net
意外に煮魚にしても食えちゃうんだよね。
骨を出すのが苦にならない人は、あれが一番楽かも。

178 :名無し三平:2014/10/05(日) 19:37:32.36 ID:z0gCg1Ku0.net
本日土砂降りになる前にちっちゃいギル10尾釣りました

台風前の静かな時間そう雨も風も無い曇りの日はやっぱ釣れるな

179 :名無し三平:2014/10/05(日) 20:04:19.91 ID:mppplpjB0.net
サトシンがモリゾーの為に料理してたのをTVで観た事あるけど、小骨が多いから三枚におろしてもハラミ周りは骨ごと切除するから食べる部位が少ないって言ってた
香草効かしたフライで食べさせていたけど、みんな美味いって食べていたよ

180 :名無し三平:2014/10/06(月) 03:30:26.25 ID:sc+g+0rW0.net
バスギルニジマスなんて全部同じ
淡白すぎて味がしない

サンマ マグロ サケ カレイ ブリとかキチンとそれぞれ魚の味がする方が日本人は好きだよ

181 :名無し三平:2014/10/06(月) 09:27:35.32 ID:hMkI1Rhs0.net
淡水魚と比べる馬鹿

182 :名無し三平:2014/10/06(月) 14:28:21.00 ID:8IE3CLA80.net
>>180-181
淡水魚でも、ウナギ、アユ、ナマズ、コイ、ホンモロコ、ハゼ類あたりは
しっかり「魚の味」があるし、逆に海の魚でも味が濃くないケースも多い。

タイ対ティラピアみたいなケースで風味や肉質は似ていてもイメージや
コストで日本では売れないというケースもあるし。ブルーギルも小さいし
うろこが硬いので売るとなるとコストがかかってきそう。イメージも微妙。


そもそも>>180さんは脂っこい魚が好きなだけでは…。

183 :名無し三平:2014/10/06(月) 14:35:36.87 ID:ShWLiPWb0.net
ナマズ魚の味あるか?
俺が食べたの脂は凄く乗ってたけどサラダ油みたいな無味無臭の脂だったし、
身も凄い淡白だった気がする。

184 :名無し三平:2014/10/06(月) 14:50:17.96 ID:8IE3CLA80.net
>>183
ウナギと比べられると薄味かもね。ギギの方がもう少し味があるかな。

そういえばワカサギも味が濃いな。フライはもちろん、佃煮にしても
ワカサギの味になるくらい厄介。

185 :名無し三平:2014/10/06(月) 15:50:00.61 ID:9OLFW16U0.net
喰うのは他所でやれチビ

186 :名無し三平:2014/10/06(月) 16:00:54.58 ID:8IE3CLA80.net
>>185
琵琶湖ならブラックバスといっしょに駆除ボックスに入れるだけだからいいけど、
他の地域だと処理に困るんじゃない?

187 :名無し三平:2014/10/06(月) 18:59:38.40 ID:sc+g+0rW0.net
>>182
>>180は日本の水産消費傾向だよ
昭和40年代と比べて激減したのがサバ、アジ

188 :名無し三平:2014/10/06(月) 19:12:59.20 ID:8IE3CLA80.net
>>187
サバやアジこそしっかり魚の味があるのに…。

189 :名無し三平:2014/10/06(月) 19:35:49.93 ID:U3UOF7Sz0.net
で、>>188は実際ギル食ったことあんの?
ギルは川魚の中では普通に美味いんだけどね。

スレチな海の魚と比べて味云々てのはちょっと不毛だと思うけどな。

190 :名無し三平:2014/10/06(月) 19:37:08.92 ID:ptOtZ4Mq0.net
普通って便利な単語だよな

191 :名無し三平:2014/10/06(月) 19:40:04.86 ID:8IE3CLA80.net
>>189
私もブルーギルはきちんと味がある美味しい魚だと思うよ。
ブラックバスみたいに臭くもないし。

台風で濁ってしまったけど、週末までに釣りが出来るくらいには戻るかな?

192 :名無し三平:2014/10/06(月) 19:41:48.80 ID:8IE3CLA80.net
私は、>>173とかと同じ人間だよ。

193 :名無し三平:2014/10/06(月) 19:46:19.10 ID:kbN24b3s0.net
君らさあ
珍しいワームの使用が認可されてるトラウトの
管理釣りで一度ギルを模したワーム使ってみたらw w

194 :名無し三平:2014/10/06(月) 19:48:07.44 ID:hLPQgZ3M0.net
じゃあコギルを泳がせえさに

195 :名無し三平:2014/10/06(月) 20:07:24.43 ID:kbN24b3s0.net
君らさあ
珍しいワームの使用が認可されてるトラウトの
管理釣りで一度ギルを模したワーム使ってみたらw w

196 :名無し三平:2014/10/06(月) 20:50:42.42 ID:JPoxS+UOO.net
戦争が始まって食料がなくなったらギルは重宝される食材になるかもしれないね。

197 :名無し三平:2014/10/07(火) 00:39:02.86 ID:N3JRO4FR0.net
合川ダムのバックウォーターでキャンプしたとき、モリでブルーギル突いて肉と一緒に網で焼いて喰ったわ。超うまかった♪やっぱギルは炭火焼が最高!

198 :名無し三平:2014/10/09(木) 13:22:36.15 ID:FHf5pXaZ0.net
ブルーなギャルを釣りたい

199 :名無し三平:2014/10/09(木) 17:32:22.25 ID:mMbwj2r70.net
>>198
ブルーなギャルってなんですか? テンション低いギャルのこと? それとも青い服きてるギャル?

200 :名無し三平:2014/10/09(木) 17:56:13.24 ID:M8u9wWkC0.net
ケツの青い

201 :名無し三平:2014/10/09(木) 18:05:45.08 ID:82FYsIU90.net
ええのう

202 :名無し三平:2014/10/09(木) 19:43:28.59 ID:abV5AQeq0.net
一日釣りに行って坊主で帰ってきて
このスレの流れ見てアヘァーって力抜けた

ていうかギルも釣れないとかどんだけ、、、
まだ水温18度くらいあったんだがなあ
いかんせん濁りが

203 :名無し三平:2014/10/09(木) 19:44:23.76 ID:oouWmh8m0.net
蒙古斑娘

204 :名無し三平:2014/10/09(木) 20:04:12.85 ID:cLGJqQIW0.net
荒川に行ってきた。
台風の影響で水が濁っていたけど、ギルは良型(20センチ)が釣れた。
あと、水が濁ってて曇り気味だったので、小さいニゴイ(25センチくらい)がポツポツ。

ギル1匹、ニゴイ2匹持ち帰ってきて、同じ調理方法で食った。
(3枚におろして、皮引いて塩コショウかけて小麦粉で揚げ)
ニゴイも結構うまかったけど、やっぱギルのほうがうまいねえ。

205 :名無し三平:2014/10/09(木) 23:43:15.17 ID:mMbwj2r70.net
>>204
調理過程とかのうpヨロ

206 :名無し三平:2014/10/10(金) 07:23:42.82 ID:V93AGOq40.net
>>205

あー、画像は撮ってないわ。
ま近いうち釣りに行くんで料理できそうなくらい大きいの釣った時は
画像撮っておくよ。

207 :名無し三平:2014/10/10(金) 07:33:35.62 ID:b/zE1fqD0.net
調理過程は要らんけど…、20cmのブルーギルの写真は欲しかったな。
なかなか20cmのブルーギルって釣れないから。

208 :名無し三平:2014/10/10(金) 07:38:54.18 ID:V93AGOq40.net
>>207

わかった。今度はそのくらいの釣れたら画像撮っとくことにする。
やっぱ20以上は中々釣れないからな。

209 :名無し三平:2014/10/10(金) 09:48:52.95 ID:Myo31jAA0.net
こいつが20cmちょいだった
http://i.imgur.com/ZWch7nr.jpg

210 :名無し三平:2014/10/10(金) 12:49:51.34 ID:ulRZEdxX0.net
ギルカラアゲ旨そう
3枚おろし、皮引いて塩コショウ、出来上がり♪
このへんの画像も見たいッス!

211 :名無し三平:2014/10/10(金) 14:11:42.09 ID:xu0iTicf0.net
もっと大きくなれば面白いのに

212 :名無し三平:2014/10/10(金) 17:48:15.06 ID:V93AGOq40.net
208

昨日、20センチのギルつて食ったって書いたんだけど
午後に少し時間が出来たんで、潮が満ちてくることもあって
短時間だけど荒川に出撃してきました。

で、今日は21センチを釣り上げました。
2本針の上にかかったんでハリスが心もとないため、タモで
すくい上げw
http://imgur.com/7wONm4x

さっき台所で測ってみた。
http://imgur.com/V5sK6pq

なんか台風の後、水が濁っててギルの活性が上がってるみたい。
今日は結構暖かかったのもあるかな。

こいつの他にも17,8センチサイズが2匹釣れたんで
食べるために3匹持ち帰ってきた。
ギルはさばいた後、一晩寝かすと更に美味しくなると聞いたので
明日フライにする予定。
というわけで、>>210 後日upします。

213 :名無し三平:2014/10/10(金) 18:16:08.70 ID:xdegWu47O.net
琵琶湖ではフナ寿司の代用にギルを使うって書いていた。誰かギル寿司作って食べるに挑戦しないかな。

214 :名無し三平:2014/10/10(金) 18:30:20.03 ID:ulRZEdxX0.net
ブルーギル寿司って普通にあるんだな。鮒寿司と同じくらい美味しいみたい。http://f26.aaacafe.ne.jp/~tingyo/gil/gil.htm

215 :名無し三平:2014/10/10(金) 19:23:39.58 ID:V93AGOq40.net
仕込み完了。

3枚におろして、あばら骨をすき取ったところ。
あとは皮を引くだけの状態。
http://imgur.com/xWVqZvr

ギル寿司か。
発酵物はハマるとやみつきらしいけど、匂いがなぁ…

216 :名無し三平:2014/10/10(金) 20:14:43.94 ID:b/zE1fqD0.net
>>214
普通じゃないよ。そのややこしいオッサンが一人で頑張ってるだけで…。

217 :名無し三平:2014/10/10(金) 20:16:28.08 ID:b/zE1fqD0.net
>>209
それで20cmあるんだ。
ぶくぶく太ってひれが短くて、金正恩みたいだな・・・。

>>212
こっちはいかにも20cmオーバーのブルーギルという感じ。

218 :名無し三平:2014/10/10(金) 21:33:51.01 ID:KGX3BBg50.net
今日風ピューピュー吹いてても白さしで
長野某野池にて4匹釣りました
でもその前にトラウト用バーブレスフックシングルの軽いスプーンを
遊び心で投げてたらフッキングはしなかったものの比較的大きなギルが
果敢にアタックして来ました、だけど口が小さいため乗らずww

219 :名無し三平:2014/10/11(土) 01:15:58.12 ID:sJj0XruX0.net
                               .
>>212のギルが
>>215のうまそうな状態にw

しかし見事な3枚おろしッス! 一晩寝かして美味しさupするのか期待せずにはいられない

220 :名無し三平:2014/10/11(土) 01:57:48.58 ID:d1H8pFqc0.net
>>215

そちらのギルはキレイだな

琵琶湖のギルは水域によって臭いも見た目も凄いのが居る
20cm超えだとテラピアとかもいるけど滅多に釣れないわ
最近ギル釣りたいのに雷魚が入れ食いで困ってる。
雷魚気持ち悪いんだよな。まだナマズの方がいいわ

221 :名無し三平:2014/10/11(土) 07:59:35.44 ID:Cop178v90.net
>>220
ティラピアや雷魚も琵琶湖の話?

今は琵琶湖にティラピアいるんだっけ?
雷魚は確かにたまに見るが、ブルーギルが住むところとちょっと違う気がする。

222 :名無し三平:2014/10/11(土) 09:49:40.81 ID:d1H8pFqc0.net
>>221
そう
ティラピア南湖の支流とかに群れてるとこある
ギルに似てるから区別なく釣ってる人がほとんど
ティラピアだと20a前後も普通に居るから琵琶湖でデカイギルはよく見たらティラピアの場合がある
20a前後の雷魚が入れ喰いのとこがあるんだよね。もっと小さいのもいるけど
雷魚も外来魚扱いだからリリース禁止なんだろうけど・・・

223 :名無し三平:2014/10/11(土) 13:20:19.05 ID:Cop178v90.net
守山の水路のティラピアはまだ生き残ってるのか…。
何となくブルーギルに似てはいるけど、20cmどころじゃ止まらないよねw

雷魚のリリースはどうなんだろ。条例の本文には書いてなかったと思うけど。

224 :名無し三平:2014/10/11(土) 13:50:44.00 ID:wj8ljf0ZO.net
ギルもティラピアも雷魚も食ったら美味しいだろう。
まぁそのうち琵琶湖もピラニアなんかでてきて外来種王国になるわ。(あっ、いけない、この話はしたらいけなかった。)

225 :名無し三平:2014/10/11(土) 13:54:19.83 ID:mfl5lRWT0.net
雷魚は鯉と同じ扱いじゃないかな?

226 :名無し三平:2014/10/11(土) 14:09:14.35 ID:Zq4DWBJT0.net
琵琶湖はすでにタマゾン川と並ぶ外来種天国だと思う。
ピラニア捕獲の実績はすでにあるし、ガーやアロワナ、プレコや赤尾鯰、チョウザメなんかも捕獲実績がある。

227 :名無し三平:2014/10/11(土) 14:11:29.98 ID:Cop178v90.net
>>226
逃がされたものが捕獲されることがあるくらいで、
その辺は繁殖してるわけでも、普通に釣れるわけでもない。

やっぱりブルーギル、ブラックバスの増えかたは異常だな。

228 :名無し三平:2014/10/11(土) 16:00:01.03 ID:d1H8pFqc0.net
>ブルーギル、ブラックバスの増えかたは異常だな。
まぁ繁殖力旺盛な魚だしね
環境適応能力が飛びぬけてるだけ

229 :名無し三平:2014/10/11(土) 16:35:41.02 ID:LXWkIndL0.net
そのうちアメナマに侵食されるよ

230 :名無し三平:2014/10/11(土) 17:07:17.88 ID:Zq4DWBJT0.net
琵琶湖のガーは定着してる可能性があるらしいから、そのうち北米の湖みたいになるかもね。
バスギルと出身地同じだろ。

231 :名無し三平:2014/10/11(土) 18:02:12.85 ID:wj8ljf0ZO.net
チョーザメなんかも繁殖してそうな感じだな。
あとピラニアなんかも冷水に強い種類なんかがあってそれが繁殖する可能性があるらしいよ。

232 :名無し三平:2014/10/11(土) 18:14:11.92 ID:ptg883rr0.net
もうどうしようもないんだから色々放流しまくろうぜ

233 :名無し三平:2014/10/11(土) 18:27:09.33 ID:LdnmXxqTO.net
冗談だろ?

234 :215:2014/10/11(土) 18:30:41.91 ID:4HYPHKWH0.net
さっき、ギルをフライにして食べました。
http://imgur.com/G1uOnsD

今日は家にあった日清から揚げ粉をまぶして揚げてみた。
ちょこっとタルタルソースを付けて食べるとめちゃ美味しかったっす。
でも身が少ないから、食べ頃サイズを最低3匹は釣らないと
おかずにはならないかな、という感じだなぁ。

ティラピアも雷魚も美味しいらしいから食べてみたいんだけど
荒川じゃ中々釣れないんだよね。

235 :名無し三平:2014/10/12(日) 00:30:31.76 ID:a7uBajXjO.net
そのうち海の鰺や鯖や鰯がなくなったらギルばっかり食べなければいけなくなるよ。
近畿大学水産学部なんかにうなぎの養殖といっしょにギルの養殖の研究もやってもらおうよ。

236 :名無し三平:2014/10/12(日) 00:55:03.98 ID:BOwfbcVUO.net
>>232-233

237 :名無し三平:2014/10/12(日) 01:49:40.11 ID:xVFJOQgA0.net
ピラニアは年がら年中安定供給され続ける温排水出口とかねーと水温合わなくて駄目なんじゃね?

238 :名無し三平:2014/10/12(日) 14:12:24.82 ID:Ha20FUXaO.net
ヨーロッパオオナマズが棲み着いたら歓迎するわ
あとはカンディルとピライバーだな

239 :名無し三平:2014/10/12(日) 14:39:13.02 ID:irfurQwX0.net
>>234
ギルフライ旨そう。
タルタルソースとの相性も良さそうだな、これは食ってみたい!

ある程度水の綺麗なダムや川のギルじゃないと喰えないんだろうな。。近所の野池のギルとかメチャ臭いと思う。

240 :名無し三平:2014/10/12(日) 15:35:51.11 ID:v5qnteUe0.net
自己新記録
http://i.imgur.com/JTb2RhT.jpg

241 :名無し三平:2014/10/12(日) 18:19:20.11 ID:aZo4vqCI0.net
今日もヘラの爺さんがギルを大量殺戮してた、、、( ノД`)

>>240
ハードルアーで釣ったのかい
いいねえ

242 :名無し三平:2014/10/12(日) 18:24:24.98 ID:R1ODml1T0.net
>>240

おっ、ナイスサイズ!!

ギルのランカーって何センチくらいからなんだろうか?
自分的には25センチ以上かな、と思うんだが。

243 :名無し三平:2014/10/13(月) 05:33:24.63 ID:vxe8V9vc0.net
>>234
普通においしそう
ご馳走して欲しい

244 :名無し三平:2014/10/13(月) 17:28:00.24 ID:eogJ4FlHO.net
>241
ヘラ師の間ではギルやモロコのような餌を取りにくる小魚をジャミって言うらしい。
知人のヘラ師が話していたけどヘラの餌にかかったギルはその辺の草むらにほうっておいたらカラスが食べに来るって笑っていた。持って帰って食べへんのって聞いたらそんなもん食えるかって言ってそれも笑っていたわ。

245 :名無し三平:2014/10/13(月) 18:08:21.24 ID:Mb6ULIPx0.net
まぁヘラ師は川魚は食わんだろ。対極にいるバサーも基本そう。

でも、ナマズとか釣ってよく食ってるっていうオッサンなんかも
ブルーギルは食べないし、逆に食えるの??って言われたな。
食べますよ、めっちゃ美味しいのにのにと言い返したら
へぇー、なんて言ってたけど、じゃあ今度食ってみっかとは
言わなかった。
やっぱり見た目で損してんのかねえ。

246 :名無し三平:2014/10/13(月) 19:17:57.35 ID:W8Ng4PLj0.net
>>245
パンフィッシュ云々ウンチクたれてやれば良かったのに

247 :名無し三平:2014/10/13(月) 19:29:13.70 ID:yxuasHJQ0.net
http://phototive.com/di-PKZJVFCD.jpg

248 :名無し三平:2014/10/13(月) 19:42:00.79 ID:UkVTuTk00.net
>>247
めっちゃかわいい!

249 :名無し三平:2014/10/14(火) 19:32:13.13 ID:EaN3t/CwI.net
http://s.ameblo.jp/1993kenta0121

250 :名無し三平:2014/10/16(木) 22:42:16.68 ID:E0IYBmMw0.net
アメリカではテンカラでのブルーギル釣りが流行らしい。
手返しの良さは餌釣りを超えるでしょ!

251 :名無し三平:2014/10/16(木) 23:05:52.48 ID:7kH+wLaD0.net
>>250
浮いてる時じゃなきゃ見向きもされないって訳じゃないの?

252 :名無し三平:2014/10/16(木) 23:28:16.56 ID:EWpPJWHj0.net
毛鉤の着水音で喰わしてるんじゃないの?
水面に浮く物落とすと居ればギルは必ず見に来るからね
アメリカではテンカラ流行だね。
日本古来の釣法だからね。合理的なんだろうね

253 :名無し三平:2014/10/16(木) 23:34:40.42 ID:eLRy99lS0.net
>>251
むしろ沈んでいくときのほうが食うでしょ?

水面でチョンチョンやって食わせる手もあるけど、
いつでも食うわけじゃないし、それなら普通にフライロッドでやればいいw

テンカラで沈めて釣れば手返しよく釣れると思う。
ハックルの部分なんてブルーギルの小さい口には邪魔になるし、
胴だけ巻いておけば食うので、沈めやすいと思うけど。

254 :名無し三平:2014/10/17(金) 03:32:57.19 ID:u2BFvGPS0.net
小学生の時バス釣りに飽きるとトップガイドにライン結んで先に毛鉤つけて
ブルーギル釣りよくやったわ

255 :名無し三平:2014/10/17(金) 06:56:39.34 ID:+N4LF02x0.net
>>254
それだとティップだけにテンションが掛かってしまうんじゃなかろうか?
うっかり鯉が食ったりしたら危なくないすか

256 :名無し三平:2014/10/17(金) 07:05:48.09 ID:b6bF5SL90.net
正体はわからないけど
去年それやって2ピース竿の上の部分だけ持っていかれてしもたわ

257 :名無し三平:2014/10/17(金) 07:20:55.66 ID:+N4LF02x0.net
物凄い迂闊さと残念さとやっちまった感が今去来したよ

258 :名無し三平:2014/10/17(金) 08:21:28.96 ID:MMaZKSv60.net
琵琶湖沿いの公園のごみ箱には、よくツーピース竿の下だけが捨ててある。
みんなが>>254>>256みたいなのやってるわけではないだろうけど。

259 :名無し三平:2014/10/17(金) 08:34:33.54 ID:+N4LF02x0.net
もってーねーな
グリップだけとっておいて海の穴釣り竿に仕立て直したり
いろいろ流用出来て良いのに

260 :名無し三平:2014/10/17(金) 15:03:00.20 ID:3C87SN620.net
                                .
今、とあるダムの放水真下にある川の溜まり場で釣りしてるんだけど、
40〜60aのこの魚が入れ喰いでやたら引く!でもギルやバスは1匹も釣れない‥‥
これ何?
ナマズ?  http://i.imgur.com/5C4tOPf.jpg
                                .

261 :名無し三平:2014/10/17(金) 15:46:39.05 ID:a4xjXt0J0.net
>>260
アメリカナマズだな

262 :名無し三平:2014/10/17(金) 18:03:13.09 ID:i1KWREiH0.net
>>260
ダム付近や川は漁協やダム管理事務所がうるさいから近づかない。
てか警察呼ばれるぞ

263 :名無し三平:2014/10/17(金) 18:16:39.78 ID:KHsB0qwS0.net
午後から荒川行ってきた。
14時過ぎまでは全くアタリがなかったんだけど
15時過ぎたらいきなりアタリが出てポツポツ釣れ出した。
良型は2匹。

1匹め 21センチちょい 
http://imgur.com/3gkihFV,zgrPcWW#0
2匹め 21センチジャスト
http://imgur.com/3gkihFV,zgrPcWW#1

これくらいのになると、リール巻いてても、結構ゴツゴツと
引いて面白い。

264 :名無し三平:2014/10/17(金) 18:36:45.83 ID:5xKjdsJA0.net
ナマズとか雷魚って無駄に引きが強いよね
遊泳力があるってことか
でも待ち伏せ型ハンターのイメージ強いが

265 :名無し三平:2014/10/17(金) 18:46:29.43 ID:3C87SN620.net
>>261
あ〜やっぱりそうか、アザッス!ナマズにしてはスマートな面構えだと思った。
>>262
あ〜やっぱりそうか、以前ダム放水口で釣りしてるとマイクで注意されたことあったわ、だからこそスレてないんだな。
今日は某ダム放水口まで行くのに門くぐって1キロほど歩いて藪こぎもしながら苦戦して特攻した。監視カメラの死角で釣りしたw
>>263
丸々太ってて喰いごたえがありそう。アメリカナマズは臭すぎて持ち帰り断念したよw

266 :名無し三平:2014/10/17(金) 19:52:34.35 ID:zpydqhhG0.net
>>263
良く肥えたギルだな!

267 :名無し三平:2014/10/17(金) 20:01:04.36 ID:Gc+mcU+O0.net
三倍体の巨大なギルを作って釣堀を

268 :名無し三平:2014/10/17(金) 20:15:11.80 ID:i1KWREiH0.net
>>263
荒川スゴww
琵琶湖住みだけどそこまでのはこの時期なかなか釣れないわw
餌って何使ってんの?とりあえず乙カレ

269 :263:2014/10/17(金) 20:42:51.00 ID:KHsB0qwS0.net
>>265
アメナマも旨いらしいけどね。
荒川でたまに会うおっちゃんは蒲焼きにして食べるらしいけど
脂がすごくて、日本のナマズよりは落ちるねって言ってた。

>>266
自分が行ってるところは少し本流から凹んだところに
釣り場があって、結構餌になるボラの稚魚とかもいるからな。
自分が帰る薄暗い時間帯になると、シーバスとか狙ってる人が来るし。

>>268
餌は上州屋で売ってるミミズの一番太いやつ。
現地でも水ゴカイが取れるからいい餌になるんだけど、台風の後で
水が引かなくて今日は採取出来なかった。
ハゼ釣りの仕掛けに、針回りりだけキス釣り用のハリスがちょっと太いのに
変えてやってる。

270 :名無し三平:2014/10/17(金) 22:01:46.73 ID:+eTWbMK1O.net
成長促進剤や訳の分からない薬を飲まされている養殖の鯛やハマチ食うより荒川やその辺のダム湖のギルくっている方がヘルシーで美容と健康にいいかもしれないね。
そういえば、近所のスーパーの白身魚フライってあれギルだよおそらく。

271 :名無し三平:2014/10/17(金) 22:03:00.03 ID:i1KWREiH0.net
>>270
>>近所のスーパーの白身魚フライってあれギルだよおそらく。
こんなとこで言ってないで保健所に言えよ。妄想乙

272 :名無し三平:2014/10/17(金) 22:07:05.86 ID:MMaZKSv60.net
>>262
アメリカナマズを釣って文句を言われる筋合いはないが
漁協はや○ざみたいなところがあるから気を付けたほうがいいな。

>>264
ナマズは力はないだろ?重いだけで。

>>265
門をくぐったりしたらアウトだろ…。

>>267
最近、それを誰かがこっそりやってるんじゃないか?というくらい
ブルーギルが巨大化して、ブルーギルの稚魚がいないんだが。

273 :名無し三平:2014/10/17(金) 22:12:20.58 ID:+eTWbMK1O.net
>271
いやいや結構美味いし、腐っているとか腹痛起こしたとかそういうのがないから保健所に言うほどでもないだろう。

274 :名無し三平:2014/10/17(金) 22:13:57.38 ID:YUtFz8eK0.net
白身魚フライであればギル使ってたってなんの問題もないと思う。
アジフライがギルだったりしたら問題だけど。

275 :名無し三平:2014/10/17(金) 22:15:31.24 ID:MMaZKSv60.net
ブルーギルは普通に、いや普通以上に美味しいからな。
うろこを取るのとか捌くのが面倒な割には、食べるところが少ないのが難点だけど。
日本人の給料だと採算取れないだろうな。

276 :名無し三平:2014/10/18(土) 14:06:23.73 ID:QANuMfUQ0.net
アメリカナマズか‥ギル、バスは食ったけどアメナマはまだだな。今度釣ったら持ち帰りしてみっか!

277 :名無し三平:2014/10/18(土) 18:39:43.23 ID:RZoGtoe4O.net
牛乳に漬けて臭みを取りフリッタだな
タルタル乗せて頂きます

278 :名無し三平:2014/10/18(土) 18:43:02.05 ID:y8Zi+AAq0.net
いかに臭みをとるかだな
タルタルに1票。タルタルだと好評

279 :名無し三平:2014/10/18(土) 18:50:32.16 ID:lIyjUF1J0.net
ブルーギルは内臓をうまく処理すれば、皮の方には
(ブラックバスと違って)そんなに臭みはないだろ?

280 :名無し三平:2014/10/18(土) 18:57:36.28 ID:6ItjFp6x0.net
ギルの臭みの元なるのは、腸にびっちり詰まった糞と
すさまじいぬめりだね。
特にぬめりは、塩で揉んだくらいでは取れない。
このぬめりはタンパク質で出来てるらしいから、鱗を取る前に
沸かしたお湯をサッとかけて白く固めてしまうとよく取れるよ。
しかも鱗が柔らかくなって取れやすくなるし。
そうして処理した皮なら臭くないよ。

281 :名無し三平:2014/10/18(土) 20:32:04.78 ID:RZoGtoe4O.net
ティラピアのフライをタルタルで食ってみたいね
かなり美味しいとか

282 :名無し三平:2014/10/18(土) 21:41:03.18 ID:lIyjUF1J0.net
>>281
あれも、内臓の処理が厄介だとか。
日本だとひどいところに住んでるから食う気がしないが。

283 :名無し三平:2014/10/18(土) 22:16:09.20 ID:RZoGtoe4O.net
沖縄だとそこら辺にいるみたいよ

284 :名無し三平:2014/10/19(日) 18:33:29.83 ID:KfAp9HZe0.net
ジグヘッドにアジングのシラスワームで足元ぴんぴん誘ったら釣れた

285 :名無し三平:2014/10/19(日) 20:44:14.49 ID:aB/1N1lX0.net
芦ノ湖ではDゾーンフライに20cmくらいのが
アタックしてきたよ。口にはフッキングしないで
頭にスレかかりだったけど。。。

286 :名無し三平:2014/10/19(日) 21:25:12.53 ID:zJXqOsh+0.net
フライングヘッドバットしてきたかフライだけに!
ごめん、、、
ところでトレーラーはつけてた?

287 :名無し三平:2014/10/20(月) 22:43:16.30 ID:GsHZTA9TO.net
大阪の中之島公園の前(淀屋橋付近)の旧淀川でリールで釣りをしている人に聞いた。

(旧淀川の)
∇ナマズやうなぎ
短期間できれいな水で泥出しができ、食べる人がいるらしい。

∇コイ
食べられないことはないが、泥出しに2、3か月はかかるらしい。
∇ギル
あれは食べられないとズバリ言われる。

∇なおあの辺りは汽水域でスズキやボラも釣れるらしいが食べる人はいないらしい。

288 :名無し三平:2014/10/21(火) 21:50:29.68 ID:Ty8zgLKhO.net
夏の思ひ出
http://imepic.jp/20141021/784080

289 :名無し三平:2014/10/21(火) 22:19:35.30 ID:zoqc2Whg0.net
>>288
ギルもフライタックルと一緒だと、アメリカンでトラディショナルな
ゲームフィッシュという感じでカッコよく見えるから不思議だw

290 :名無し三平:2014/10/21(火) 22:36:14.15 ID:SPyu61oD0.net
ギルたんと冬の思い出作りたい

291 :名無し三平:2014/10/21(火) 22:39:13.52 ID:DzLSo/ki0.net
>>290
冬は釣れないだろ。既に釣れなくなってきてるし…。

>>289
ビミョーw

292 :名無し三平:2014/10/21(火) 22:39:40.49 ID:/dbD6ubJ0.net
>>288
すげえ体高のある真ん丸なギルだな

おれが行くダムもフライギルやってる人いるけど、ちょっとカッコええなと思うわ

293 :名無し三平:2014/10/21(火) 23:13:57.84 ID:Z/lmoJJa0.net
ヘラブナに見えてきた

294 :名無し三平:2014/10/22(水) 00:38:58.76 ID:s+7rPu6O0.net
>>290
冬なんて悠長なこと言ってないで、
 会える今のうちに、「愛してる」って言ってやれよ、ほら。

295 :名無し三平:2014/10/22(水) 14:48:21.54 ID:MqsbOmux0.net
先週の土曜日、猿谷ダムに行った。サビキのダウンショットでギルと小バス数十匹ゲットした。

296 :名無し三平:2014/10/22(水) 15:30:54.01 ID:82/k/Dz60.net
>>295
オレも夏にダムでサビキダウンショットした!ギル釣れすぎて漁みたいになったから封印したわw

297 :名無し三平:2014/10/22(水) 21:27:52.41 ID:xSJsgUt80.net
サビキのダウンショットwでブルーギルが複数釣れたら大騒動だろ。
琵琶湖では、春に小鮎用のサビキのダウンショットwにブルーギルがよく釣れてる。

298 :名無し三平:2014/10/22(水) 21:35:26.63 ID:EVaY/5jX0.net
ギルの数釣り

299 :名無し三平:2014/10/22(水) 21:36:12.99 ID:3gXX7ssl0.net
わんこギル。

300 :名無し三平:2014/10/22(水) 21:40:42.31 ID:/betO4130.net
延縄漁

301 :名無し三平:2014/10/22(水) 21:41:49.41 ID:xSJsgUt80.net
みんなふざけてるんだろうけどw
一本釣り的にポンポン抜き上げる方が数釣りはやりやすい。

302 :名無し三平:2014/10/22(水) 21:50:20.36 ID:EVaY/5jX0.net
しかしギルの数釣りなどその後の飲み込まれた針はずしが面倒でいやだ
大量にギルを必要としている人がいれば有用な情報

303 :名無し三平:2014/10/22(水) 21:55:22.05 ID:BpFLwNUuO.net
餌釣りでギル釣って、バス雷魚用に生き餌で使いたいので、鈎を飲まれないようにしてる

304 :名無し三平:2014/10/22(水) 21:56:16.33 ID:/betO4130.net
枝スに小ギルをつけてバスの群れに放り込んで少し待つとバスが鈴なりに釣れる

305 :名無し三平:2014/10/22(水) 22:12:50.94 ID:xSJsgUt80.net
>>302
川釣りの本とかに書いてあるように馬鹿正直に袖針を使うと
全部喉の奥にかかって大変だな。

少し針先が内向きの針を使った方が針外しは楽。
そういう意味ではサビキの針自体は悪くない。

>>304
もうひとひねりお願いw

306 :名無し三平:2014/10/22(水) 22:40:43.96 ID:h9QWQ31s0.net
数釣りだと、針外しロスタイムがネック
正直に?フライフックの超長袖辺りを使うか、開き直って幅広を使うといい
俺の最近のメインは伊勢尼スレ7号、食いよりも外しやすさ優先で大き目

307 :名無し三平:2014/10/22(水) 22:44:55.10 ID:3gXX7ssl0.net
ヘラスレ針が一番外し易いと思う。

308 :名無し三平:2014/10/22(水) 23:04:15.82 ID:xSJsgUt80.net
>>306
伊勢尼7号はでかいでしょ。それくらいでかいとさすがに食いが悪い。
伊勢尼なら3号あたりでも普通に口にかかるし食いも悪くないよ。
まあ、その場所でのブルーギルの食いのよさ、大きさ、数によるんだろうけど。

>>307
ヘラスレは意外に針先が外向きのものが多くて厄介。
昔の伊勢尼スレ風のヘラスレなら悪くないけど。

309 :名無し三平:2014/10/22(水) 23:07:30.20 ID:3gXX7ssl0.net
ラジオペンチで曲げたらいい。

310 :名無し三平:2014/10/22(水) 23:21:43.66 ID:xSJsgUt80.net
>>309
ヘラスレをネムリ針風にするのも面白いね。一時期やったよ。
小さいネムリ針の市販品があればいいのにね。

まあ、どうせブルーギルは逃がすつもりもないし、
半スレの小さめのグレ針あたりがバランスがいいと思うけど。

サビキみたいな小アジ針も口にかかりやすいし、
奥にかかっても引っ張ると切り裂いて出てくるから便利。

アジの口が切れやすいイメージは、実はあの針のせいもあるかもw

311 :名無し三平:2014/10/23(木) 13:17:42.21 ID:NSV6WNW/0.net
カン付きマス針にミミズつけてバス釣りやっててもギル釣れるからなぁ。ギル狙いで小ギル排除したいときはマス針いいかも。

312 :名無し三平:2014/10/24(金) 10:12:17.72 ID:dCLUuhdj0.net
今は環付きマス針なんてものがあるのか。
勝手に環付きチヌ針に頭の中で置き換わっていて、
でかいだろ?と頭の中で突っ込んでしまっていた。

マス針なら意外に小さいし吸い込みやすい形なので
ブルーギル釣りには向いてるのでは。

逆にバス釣りだとマス針はやや小さいので、
ちょうどいい大きさのガマカツのマス針10号を探して買ってたな。
(オーナーは10号がない)

313 :名無し三平:2014/10/24(金) 14:32:15.78 ID:j5BzPLiZ0.net
環付のマス針はバス用品

314 :名無し三平:2014/10/24(金) 15:20:46.54 ID:R36eLtZP0.net
アジ針7号に食パンで爆釣したぞ20cm超えが多くなったな

315 :名無し三平:2014/10/24(金) 22:43:56.52 ID:w+ZVuc640.net
>>313
これ

316 :名無し三平:2014/10/24(金) 23:07:24.28 ID:dCLUuhdj0.net
>>313 >>315
久しぶりに釣りを始めたけど、バス釣り用品も小さくなったね。
ゲーリーヤマモトの2インチグラブとか目を疑ったw

はっきり環付きマス針を謳ってるものはあまりないと思うけど、
ワームフックも小さいものが売ってるみたいだね。

>>314
寒くなって釣れなくなってきたけど、まだ爆釣のところもあるんだな。

317 :名無し三平:2014/10/25(土) 06:35:24.95 ID:noFp58mI0.net
>>316
昨日、室生ダム行ったけどギルが群れをなしてうようよおったで。スピナーで入れ食い状態だった。

318 :名無し三平:2014/10/25(土) 08:41:52.75 ID:jSBZvcOc0.net
>>317
琵琶湖より水温が低そうだけど、まだ釣れるんだな。
今年の琵琶湖はもともとブルーギルが少なかったせいもあって、
さっぱり釣れないな。昼から時間があったら少し探しに行ってみよ。

319 :名無し三平:2014/10/25(土) 13:40:57.40 ID:noFp58mI0.net
>>318
日中は天気良くて割と暖かかったしな。
昨日は室生ダムのほかに一の木ダムとその周辺の野池も行ったけど、
ギルの活性はやたら高くてよく釣れたよ。
反面、バスの活性はイマイチだった。。

320 :名無し三平:2014/10/25(土) 17:09:26.13 ID:jSBZvcOc0.net
しばらくの間、天気も水温も安定してるから魚がいたら釣れるはずだよな。
それでも釣れないんだから、琵琶湖のブルーギルは(一時的だろうけど)
かなり減ってると思われる。

ブラックバスの方はむしろ増えている感じだし実際に釣れるので不思議。
ブルーギル現象の原因に思い当たる節がない。

しかし、(この時期特に増える)鯉釣り師は邪魔だな。占拠してる場所と
時間がさすがに非常識なので、もうちょっと控えめにやってもらわないと、
いずれ釣り禁止条例が出来るんじゃないだろうか。

321 :名無し三平:2014/10/25(土) 18:38:04.74 ID:6OQ2Dq26O.net
ギル釣りなら大鯉狙いに大した影響はない。
割り込んだことにキレ始めたら、その鯉師は相当なアホ。

先に一声かけてくれるとありがたいが。

322 :名無し三平:2014/10/25(土) 18:59:35.14 ID:jSBZvcOc0.net
>>321
通行人や竿に近づいた子供にすら切れるやついるもん。
琵琶湖の周りなんかは河川敷と違って正式に公園なんだから、
あれはダメだと思う。護岸を(多少)破壊して竿を立てる奴もいるし。

なぎさ公園の駐車場の料金が目的外使用が多いという理由で
(長時間の場合)法外に値上げされたのって、
鯉釣師とかの車を目的外使用にカウントしたとかもあるんじゃないかと思う。

323 :名無し三平:2014/10/25(土) 23:05:16.42 ID:Nx3QivAY0.net
琵琶湖一周200`以上あるのにわざわざ隣や竿の間に入られたらやっぱイラつくんじゃないの?
鯉釣りしないけど
ゆとりバカ世代のバザーが勝手に船に乗ったり付近の施設破壊したりで釣り禁止になったとこなんでいくらでもあるしな
鯉釣りに文句言ってんのなんて大抵がバザーだろな
しかしヘラとか小物釣りにはよってこないんよねバザーって
鯉釣りとトラぶってるのは何度か見たけどなんでゆとりバザーは人に側によってくんだろう
ルアーで釣っててもバイトしたりしたとたんラインクロスして投げてくるからな
釣れたのが悔しいからラインからめてブレイクさせたいんだろうか
まぁ自分勝手なのが増えたって事なんだろうけど
今年は水温も下がったし気温もさがったからギルはまた来年の春だ

324 :名無し三平:2014/10/25(土) 23:20:01.47 ID:jSBZvcOc0.net
バザーってなんだよw

釣り人同士のトラブルはお互いに解決すれば
いいと思う。

鯉釣師って、普通の公園利用者も威嚇したり
トラブルになったりしてるので厄介。

325 :名無し三平:2014/10/25(土) 23:45:08.46 ID:6OQ2Dq26O.net
>>322-333
すまん琵琶湖のチンピラを忘れてた。
鯉師のオッサンは見かけ倒しなチンピラから意外性のモンスターまで人種が豊富。
見分けはつかない。なるべく近寄らない。
ハズレを引いたらご愁傷様。

326 :名無し三平:2014/10/26(日) 00:01:56.41 ID:X4LODe9I0.net
滋賀はチョンが多いからな。

327 :名無し三平:2014/10/26(日) 00:07:14.61 ID:ubmS+phA0.net
悪いやつはみんなチョン認定か思考停止野郎

328 :名無し三平:2014/10/26(日) 00:32:30.33 ID:v/gQVq9WO.net
バザーとヘラ師と鯉師のトラブルがあとをたたないだね。
あと琵琶湖では漁港の漁師さんの船に勝ってに乗って漁師さんとトラブルになるっても多いのだろう。

329 :名無し三平:2014/10/26(日) 08:26:26.75 ID:AVHcEqpL0.net
バ ザ ー じ ゃ な く て バ サ ー だ ろ

330 :名無し三平:2014/10/26(日) 08:31:35.13 ID:QEQVPq8P0.net
バサーるでゴサール

331 :名無し三平:2014/10/26(日) 09:17:54.24 ID:uIkGAR3z0.net
うぜえ流れだ

332 :名無し三平:2014/10/26(日) 11:54:11.53 ID:rFsa7ICMO.net
鯉師はたまに本職の人がいるよね

333 :名無し三平:2014/10/26(日) 12:42:04.91 ID:1lVYV/3gO.net
平成生まれならギルに始まりギルに終わるが正しい

そいや警官の鯉師はみたことない

334 :名無し三平:2014/10/26(日) 14:21:31.73 ID:YckBFuLt0.net
大いなるマンション セザール

335 :名無し三平:2014/10/26(日) 19:51:37.21 ID:M8tPoXUX0.net
>>325-327 >>332
滋賀県は特に在日の人は多くないと思うが、や○ざが異常に多いorz

とある野池(と言うか漁業権を主張してるので「野」ではないか)では
ヘラ釣りしてる人間がどう見てもや○ざばっかり。

道を通る人がしゃべってるだけでもケンカ売ってくる。
池の下流の川が氾濫したし、このや○ざ利権なんとかしろよ>滋賀県知事

336 :名無し三平:2014/10/26(日) 21:06:12.27 ID:+T6KRzC90.net
そろそろ活性落ちて来て
ルアーを吸い込む力が弱まってるね
土日やって釣果2匹だったわ
ゲリヤマの2インチグラブだったけどとにかくフッキングしなかった
夏は嫌というほど釣れたのに

337 :名無し三平:2014/10/26(日) 21:21:44.05 ID:CjDQlxmW0.net
ギルも冬でもなにか食べないと生きて行けないような気がするんだが何を食べてるのか。それが秋冬のギル攻略になると思うんだが。

それとも冬は冬眠しちゃうの???

338 :名無し三平:2014/10/26(日) 21:38:02.47 ID:M8tPoXUX0.net
>>337
ほぼ冬眠してる状態なんじゃないかな。成長の遅さはそれも原因かと。

339 :名無し三平:2014/10/26(日) 21:53:43.04 ID:CjDQlxmW0.net
なるほどそうなのかもね
冬は全く釣れなくなるって事実から。

340 :名無し三平:2014/10/26(日) 23:57:51.38 ID:1lVYV/3gO.net
秋→冬の変わり目に、毎日夕マズメの船溜まりへ通って数種類の生餌を試したことがある。
天候によって釣果に差はあれどぼちぼち釣れてたが、
ある日まったく釣れなくなり、それ以降船溜まりから気配は消えた。

深場に消えるってのは合ってると思うわ。
網はっても入らないし。

あるいは、いても完全にテンションが深場に沈んで根魚と化してる。

341 :名無し三平:2014/10/27(月) 00:02:47.10 ID:QEQVPq8P0.net
やっぱナマズボートが必要やな

342 :名無し三平:2014/10/28(火) 09:22:31.75 ID:aY6N8vbY0.net
ドジョウみたいに冬眠してるのかな

343 :名無し三平:2014/10/28(火) 22:38:50.47 ID:Ywr3855Y0.net
ギルの方がバスよりも温水性なんだろうね。
昔利根川で釣っていた時、4月いっぱいはバスばかりでギル
はほとんど釣れず、ゴールデンウィークあたりからギルが
釣れ始めた記憶がある。

344 :名無し三平:2014/10/29(水) 08:16:38.68 ID:mUU+pW+y0.net
>>343
そんな感じだね。琵琶湖でも5月から10月初めの感じ。
今年は最初から少なかったけど、もう、ほぼ釣れない。

345 :名無し三平:2014/10/29(水) 20:35:32.88 ID:07WeTZAuO.net
>344
北小松や菅浦の漁港あたりで寒バエの代わりに寒ギルって釣れないかな

346 :名無し三平:2014/10/31(金) 04:09:21.27 ID:zbZ5zHK+0.net
昨日近所のダムに釣りに行ったけどけっこうギル釣れたよ。
日の当たる岸際にはけっこう群れをなして泳いでたし活性も高かった。
逆に日陰のでは一気に活性下がってまったく喰わなくなった。
昨日はポカポカ陽気で暖かかったけど日陰ではけっこう寒かったしな。ギルはバス異常に気温の変化に敏感だわ。

347 :名無し三平:2014/10/31(金) 08:01:39.23 ID:VJSPh2hE0.net
>>345
温水が入ってるらしい旧彦根港とかじゃないと無理じゃないかな。

>>346
しかも、ブラックバスなら温かいところに移動するけど、
ブルーギルはそのままいるんだよな。

348 :名無し三平:2014/10/31(金) 14:49:13.50 ID:7QAZBNaE0.net
青ギルはあんまり移動しないからな。
ハスなんかだとその時々で快適な所を求めて琵琶湖中泳ぎ回るけど。

349 :名無し三平:2014/10/31(金) 22:17:16.02 ID:6bxvkdJm0.net
寒ギルは 三匹釣って 一人前

350 :名無し三平:2014/11/03(月) 08:19:42.64 ID:VripNJ1F0.net
琵琶湖もいよいよギルが釣れなくなってきた
まぁ他にも釣り物はあるけど

351 :名無し三平:2014/11/03(月) 10:05:07.10 ID:kL8oHq1Z0.net
今の琵琶湖って冬は釣るものがないんじゃない?
ブラックバスはまだ釣れるし、冬場でも釣れるところがなくはないけど。

ワカサギの漁獲量が多くなってしまってるけど、釣ろうとしても釣れないよね。

352 :名無し三平:2014/11/03(月) 14:49:56.08 ID:T/e8+Eku0.net
雪の降りしきる中で、シビアにギルを狙い続ける
マニアになろう。

353 :名無し三平:2014/11/03(月) 19:43:06.17 ID:MuQCBjn+0.net
なんかメバルみたいになってきた

354 :名無し三平:2014/11/04(火) 00:31:57.68 ID:VmQ3eUvAO.net
>352
以前、テレビで琵琶湖は外来種しか釣れないっていう特集を雪の日やってたけど、結構小バスやギルが雪の日でも釣れてたよ。

355 :名無し三平:2014/11/04(火) 08:12:41.78 ID:xYS6EIIc0.net
>>354
冬でも釣れる旧彦根港じゃない?

356 :名無し三平:2014/11/04(火) 11:36:52.47 ID:L3uMT6NO0.net
滋賀県、猫の殺処分が減らず頭を抱える 「野良猫への餌やりも一因」(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1415010703/

室内犬の増加や飼育マナーの向上で野良犬が激減したのに対し、野良猫はなかなか減らない−。
滋賀県が引き取るなどした犬や猫の処分数の推移では、2004〜13年度の10年間で犬は8割以上減ったが、
猫は約3割減にとどまる。つないで飼う義務がなく、無責任に野良猫に餌をやる人も絶えないなどの背景があり、
県は対策に頭を抱えている。
同センターの 山路美晴次長 は「地域猫の取り組みを始めると一時は野良猫は減るが、よその猫が来て再び元に戻る場合もある。
自治会などで継続的に不妊去勢手術を行うなど、多くの人に関心を持ってほしい」と話す。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20141102000051


滋賀県動物愛護管理推進計画(案)に対するご意見の募集について
http://www.pref.shiga.lg.jp/e/shoku/1010.html

357 :名無し三平:2014/11/04(火) 17:01:29.16 ID:Yci4IHG40.net
野良猫って保健所に頼めば捕殺してくれるの?
野良犬はやってくれるけど、野良猫はダメなんだと思ってた。
うちの庭を荒らす野良猫が死ぬほどうざいんだけど、頼んでみようかな。

358 :名無し三平:2014/11/04(火) 17:02:44.00 ID:VmQ3eUvAO.net
>355
いや、はっきり記憶していないけど今津か近江舞子あたりだったような気がする。
レポーターが釣り竿出して釣っていた。

359 :名無し三平:2014/11/04(火) 20:54:44.20 ID:L3uMT6NO0.net
>>357
法律上は保健所が引き取る事になってるけど保健所がわがまま言って引き取り拒否してるよう
てか、人がよさそうな人だと強気に出て引き取り拒否するけど
DQNな輩とかだと下手に出てはいはいと引き取る。これマメな

360 :名無し三平:2014/11/04(火) 21:16:40.41 ID:Q4LdUV+50.net
先日、読売新聞の一面に琵琶湖のチャネルキャットフィッシュ(アメリカナマズ)の記事掲載されてた。
ギルバスを凌ぐ勢いで勢力拡大してて漁業関係者は頭を悩ませてるらしい。
ひれのトゲも強力で鳥もあまりアメナマは喰わないんだとか。

361 :名無し三平:2014/11/04(火) 21:29:53.21 ID:VmQ3eUvAO.net
アメナマって食ったらおいしいの。
在来種を食うの。

362 :名無し三平:2014/11/04(火) 21:33:23.01 ID:qgmj59+I0.net
>>360
琵琶湖もそこまできたんだ
稚魚にもトゲがあるから肉食系の魚にも食われないから無敵です

363 :名無し三平:2014/11/04(火) 21:34:23.65 ID:xYS6EIIc0.net
以前から言ってたけどな。
ブルーギルが目に見えて減って来たから新ネタ投下か?

オオカナダモが減ってきた途端、コカナダモが増えてるという新ネタ投下もあったし。

364 :名無し三平:2014/11/04(火) 21:48:40.81 ID:Q4LdUV+50.net
ま、ギル減少の原因がアメリカナマズかどうかは分からないけどね。
新聞に掲載されるくらいだからよほど脅威なんだと思うよ。
奈良、和歌山のとあるダムでもここ数年やたらアメリカナマズ釣れてるし。

でもアメリカナマズは体表がやたら臭いから持って帰って調理する気にならない。

365 :名無し三平:2014/11/04(火) 22:00:21.33 ID:xYS6EIIc0.net
最近、琵琶湖でナマズが漂着して死んでるんだが、
あれはアメリカナマズだったんだろうか?きちんと見ておくべきだった。

そういえば、コカナダモの次のネタも投下してたな。

366 :名無し三平:2014/11/05(水) 17:41:58.31 ID:5Nx9QAH90.net
琵琶湖の生態系を脅かす「アメリカナマズ」に関係者が危機感

http://news.livedoor.com/article/detail/9428556/

367 :名無し三平:2014/11/05(水) 19:14:06.06 ID:nxai5kgV0.net
アメリカナマズは結構深いとこ行くから駆除大変やぞ

しかもビワコオオナマズは守らないといけないし

368 :名無し三平:2014/11/06(木) 22:36:52.43 ID:XGsKdaAd0.net
寒くなったら、エギングロッドにPEライン0.6号で遠投して、
深場の越冬ギルを直撃だ!釣り味は無いだろうけどw

369 :名無し三平:2014/11/07(金) 00:57:51.57 ID:7VE/1QH90.net
>>361
回転寿司の白身魚はアメリカナマズだよ
もちろん養殖物だけど食味は極めて上等
琵琶湖くらい水が良けりゃかなり美味いんじゃなかろうか

370 :名無し三平:2014/11/07(金) 01:17:51.42 ID:kkzPmsBi0.net
滋賀県、猫の殺処分が減らず頭を抱える 「野良猫への餌やりも一因
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1415010703/
滋賀県が引き取るなどした犬や猫の処分数の推移では、2004〜13年度の10年間で犬は8割以上減ったが、
猫は約3割減にとどまる。つないで飼う義務がなく、無責任に野良猫に餌をやる人も絶えないなどの背景があり、
県は対策に頭を抱えている。
同センターの 山路美晴次長 は「地域猫の取り組みを始めると一時は野良猫は減るが、よその猫が来て再び元に戻る場合もある。
自治会などで継続的に不妊去勢手術を行うなど、多くの人に関心を持ってほしい」と話す。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20141102000051

>>滋賀県動物愛護管理推進計画(案)に対するご意見の募集について
ttp://www.pref.shiga.lg.jp/e/shoku/1010.html



>>滋賀県動物保護管理協会のブログ
ttp://sapca.shiga-saku.net/
確かに譲渡も犬より猫の方が圧倒的に多いね


【滋賀】ネコの切断死骸が事業所入り口に 付近に血痕や一部なし 滋賀・米原(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415159244/

滋賀県てつくづく駆除が好きなのか?県民性なのかな
バス、ギルの次の駆除対象は野良猫
野良猫を配布する保護センター

371 :名無し三平:2014/11/07(金) 07:50:19.78 ID:ertGaLJr0.net
>>369
今時の回転寿司に「白身魚」なんてネタはないし、
きちんと魚の名前が書いてあると思うが…。

372 :名無し三平:2014/11/07(金) 08:08:31.40 ID:LRrBvLaR0.net
野良猫の殺処分くらいどこでもやってるだろ。
年間10万匹くらいだっけ?

373 :名無し三平:2014/11/07(金) 12:55:37.76 ID:XSjW1ttWO.net
埼玉県のとある公園の池でギルかなりいるんで、釣っては足に擦り寄っては魚をねだるヌコ共にくれてやってたんだけど最近一気にいなくなったな
駆除されたんだろうな
可愛かったけど、飼えないしな

374 :名無し三平:2014/11/07(金) 14:36:51.05 ID:7VE/1QH90.net
>>371
代用魚だよ
ヒラメ・真鯛・スズキなどなど白身の色んな魚に化けてるから名前の出しようがない
まさかあんな値段で本物出てくると信じてるのか?

375 :名無し三平:2014/11/07(金) 15:31:13.74 ID:LRrBvLaR0.net
タイはね、養殖所で上がったやつを使うとすごく安くなる。
本当にやってるかどうかは知らんが。

376 :名無し三平:2014/11/07(金) 18:56:24.77 ID:kkzPmsBi0.net
ネコの死骸相次ぎ発見 高島の保育園 2014年11月6日

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20141106/CK2014110602000010.html

高島市内の市立保育園脇で首が切られたネコの死骸が相次いで見つかり、
高島署が動物愛護法違反などの疑いで捜査していることが分かった。
見つかったのは、九月十六日と二十日のいずれも日中。園によると、
一回目は男性職員が敷地西側の市道のり面で発見。
二回目は最初に見つかった場所の近くで男性園長が気付き、高島署に届けた。
署によると、獣医師による検視の結果、鋭利な刃物で切られた可能性が高いという。
事態を受け、園は十六日以降、毎日周辺を見回るなど警戒を強めており、
高島市教委は二回にわたり「不審者に注意を」という趣旨の通達を市内学校に出して注意を呼び掛けている。
体の一部が欠けたネコの死骸は、昨年二月から十一月までに長浜市内で四件、湖南市で一件、近江八幡市で二件見つかり、
今年は一月に野洲市で一件、十一月四日に米原で一件見つかっている。

滋賀県て凄いな

377 :名無し三平:2014/11/07(金) 20:03:45.73 ID:ertGaLJr0.net
>>374
このうるさい時代にそんなの出来るわけないじゃん。

昔からこういうデマってあるよね。マクドナルドがネズミの肉とかw

378 :名無し三平:2014/11/07(金) 20:14:58.53 ID:XkWtAYB/0.net
マクドはミミズ肉じゃないの?
あれは食肉業界で挽肉の通称を見た目からミミズって言う事からきた半デマだけど。

379 :名無し三平:2014/11/08(土) 18:38:15.75 ID:DXgMsiBK0.net
>>378
ミミズのほうがかねかかるらしいぞ

380 :名無し三平:2014/11/08(土) 19:49:01.45 ID:tAhuNhsE0.net
漢方の食材なんだっけ?

381 :名無し三平:2014/11/08(土) 23:21:35.03 ID:RO9nrm4G0.net
同様にアメリカナマズにしても金かかるだろうなw

382 :名無し三平:2014/11/10(月) 22:52:06.62 ID:UBydPy7n0.net
冬でも釣れていたマブナやバスがアメナマの餌になったのなら、
そのアメナマが深場に落ちてしまえば、冬の釣り物は以前より
少なくなるわけだ。

383 :名無し三平:2014/11/10(月) 22:53:55.36 ID:H7yUKzzb0.net
>>382
ブルーギルは減ってるけど、小さいブラックバスが変に増えてるんだが。
マブナがいないのは、ブラックバスが増加してからずっとだよ。

384 :名無し三平:2014/11/10(月) 23:15:20.07 ID:8MCgMVlRO.net
マブナが釣れなくなるのはさみしいなぁ

385 :名無し三平:2014/11/10(月) 23:44:17.31 ID:QfkXZYnG0.net
>>383
どこよ?琵琶湖か?
マブナは春だな。ケタバスが常時釣れるわ

386 :名無し三平:2014/11/10(月) 23:56:04.58 ID:H7yUKzzb0.net
>>385
琵琶湖だよ。本湖でマブナが安定して釣れるところはないのでは。
ハスは漁では採れるみたいだし、場所によっては釣れたりするが、
居場所が変わるので釣りの対象としては難しいな。

387 :名無し三平:2014/11/13(木) 07:31:18.85 ID:6KFiPdDHO.net
シーズンオフに入ったせいか、書き込みが少ないね。

388 :名無し三平:2014/11/13(木) 09:03:25.86 ID:zueSV1u80.net
釣っててもいいけど兎に角北風が腹を冷やす
どこかポカポカと陽だまりでのんびり適当に釣れたらいいんだけどな

389 :名無し三平:2014/11/13(木) 13:23:46.66 ID:VUUal9300.net
前に荒川でギル釣った画像あげた者だけど
最近はマブナばっかり釣れるようになっちゃったw
冬だから良い型上がってこれはこれで楽しい。
暖かい時は、フナはどんくさいから餌にありつけなかったんだと
想像する。
ギルはどこかに移動したみたいで全くく釣れなくなったよ。

390 :名無し三平:2014/11/14(金) 21:46:38.49 ID:qePxSa8W0.net
>>389
マブナなんて、ここ10年くらい釣ってないや。
 荒川って大河川だから、竿は4.5mくらいの使うのかな。

391 :名無し三平:2014/11/14(金) 21:52:14.69 ID:iJL8ZPyM0.net
マブナは時期があえば飽きるほど釣れるからね
まぁ魚全般時期ってあるから

392 :名無し三平:2014/11/15(土) 18:13:58.27 ID:K0zeaBTh0.net
子供の頃はフナばかりだったが今はフナ居ない

393 :名無し三平:2014/11/15(土) 19:53:02.81 ID:3MkkoeqL0.net
>>390
リール竿に亀オモリ付けて、ぶっ込み仕掛けでやってるよ。
長い竿で釣ってる人もいるけど、マブナよりもヘラ師が多いね。
この時期、ギルが外道で来なくなって釣りやすくなっているらしいよ。

シーバス狙いの人も今はちょくちょく見かけるけど
ギルは釣れてないね。

394 :名無し三平:2014/11/15(土) 20:31:43.42 ID:/6zsejR80.net
真鮒釣るのにブッコミ?
風情もヘったくれも無いな
とんがらし浮きとかシモリ浮きで当たり&食い込みを堪能しながら釣るのが真鮒釣りだろうよ

395 :名無し三平:2014/11/15(土) 20:39:18.81 ID:jaYgGsnQO.net
フライでならギル
ノベ竿ならマブナ ですな

396 :名無し三平:2014/11/15(土) 20:39:35.96 ID:3MkkoeqL0.net
>>394

いや、フナ本命狙いじゃないよ、ギル釣ってた時もそうだけど
俺、釣りは基本五目だから。
たまたま最近はフナがよく釣れるだけ。
荒川は色んな魚が沢山いるから、色々釣れてくれた方が楽しいし。
ミミズつけてぶっこんでおけば、天候にもよるけど同じ仕掛けで針を変えるだけで
、コイ、フナ、ニゴイ、ナマズ、ウナギハゼ、セイゴ、そしてギルが釣れるから。
で、今年、一番釣れたのがギルだったという感じ。
小川なら勿論ウキ釣りだけどね。

397 :名無し三平:2014/11/15(土) 21:38:08.31 ID:9C5ny4NL0.net
ぶっこみと言うから悪い。脈釣りと言えばなんとなくそれっぽい。

398 :名無し三平:2014/11/15(土) 21:59:46.26 ID:QuiwFwn70.net
>>394
コイ釣りの迷惑なおっさんたちと同じで風情もへってたくれもないな。

>>397
脈釣りとは違う…。

399 :名無し三平:2014/11/15(土) 22:04:00.16 ID:456B4BC30.net
ウナギハゼっていう魚が釣れるのか荒川は

400 :名無し三平:2014/11/15(土) 22:06:11.95 ID:3MkkoeqL0.net
フナが釣れる過程に風情も何もあるかよw
ギルだっていろんな方法で釣る奴がいるだろうに。
ぶっ込みだろうがウキだろうが、好きな方法で釣りなんてすればいいんだよ。

401 :名無し三平:2014/11/15(土) 22:07:06.58 ID:3MkkoeqL0.net
>>399

はいはい、すみませんでしたw

402 :名無し三平:2014/11/15(土) 22:31:39.68 ID:jaYgGsnQO.net
>>400
まあまあ
マブナの釣りは道具に凝ったり、竿に凝ったり、仕掛けにもシモリ等、凝る釣りだからだ

ただ、それはそれ
本人が楽しく釣れればそれで吉

403 :名無し三平:2014/11/16(日) 14:42:53.44 ID:/LGv7g6D0.net
メバルロッドでちょい投げしてフナとかセイゴとか釣ったら
面白そう。スレチな方向ですまんが。

404 :名無し三平:2014/11/18(火) 20:45:20.84 ID:FlFD5p7CO.net
本当、ギルネタがないんだね。

405 :名無し三平:2014/11/18(火) 20:52:49.68 ID:aMV+GrKL0.net
もうちょい寒くなったら真冬のギル釣りを見せてやるわ

406 :名無し三平:2014/11/18(火) 22:12:51.67 ID:pi4/D8VYO.net
>>403
管釣りロッドでギルやってるけど時々ダウンショットでマブナ掛かるよ
底からだから中々引いて楽しい

407 :名無し三平:2014/11/19(水) 01:12:36.53 ID:Sze05Cnx0.net
>>406
エイかレンギョでもかかれwww

408 :名無し三平:2014/11/19(水) 01:30:44.49 ID:+TRCVX0GO.net
マネキンの首なら釣ったことあります

409 :名無し三平:2014/11/19(水) 01:50:13.85 ID:laWf+UzM0.net
この前ブラシャー釣った

410 :名無し三平:2014/11/19(水) 09:28:15.29 ID:Owse70ob0.net
トースターが釣れたときはいい引きだったぜ

411 :名無し三平:2014/11/19(水) 10:35:43.30 ID:H7EAsoZg0.net
土嚢を釣った時は流石に敗北を確信した

412 :名無し三平:2014/11/19(水) 11:18:33.54 ID:ZaQw3pPC0.net
空き缶の飲み口にフックさせた事あるぜ漫画かよ

413 :名無し三平:2014/11/19(水) 13:54:24.56 ID:m14RijON0.net
自転車はわりとよく釣れる。

414 :名無し三平:2014/11/19(水) 16:07:27.04 ID:UjoIVmEk0.net
定番の靴なら有る・・・

415 :名無し三平:2014/11/19(水) 19:34:46.37 ID:OXi35ZMx0.net
毎回、地球釣ってる俺が優勝

416 :名無し三平:2014/11/19(水) 22:14:23.82 ID:5HSNPBQC0.net
S目橋で首を吊るのは止めてくれ

417 :名無し三平:2014/11/20(木) 02:15:37.02 ID:zGC2GZ3W0.net
いやだね

418 :名無し三平:2014/11/20(木) 12:57:33.49 ID:lUbUVtqvO.net
ドザエモン釣ったやつはいないのか。

419 :名無し三平:2014/11/20(木) 17:50:49.09 ID:OgjZtdOp0.net
ドザエモンちぎって餌にしたら爆釣しそう

420 :名無し三平:2014/11/21(金) 10:31:44.04 ID:NT0ou9XD0.net
今日は天気が良いし釣り物無い時は近場でギルに遊んでもらう

421 :名無し三平:2014/11/24(月) 09:31:56.00 ID:FU4W6VJF0.net
釣ったら殺す。  釣れても生きたまま返さない。
返していいのは、死んで恥じたブルーギルだけだ。


ギル釣りさん、バス釣りさん  愛好家の皆様

おねがいします。     1匹でも減らせば無駄ではありません。 みんながするようになれば。
スコップなどで土に埋めてください。

たのんます

422 :名無し三平:2014/11/24(月) 20:27:46.27 ID:EDmOhYZ10.net
そんなこと頑張っても意味ないって漁協の兄さんが言ってた

423 :名無し三平:2014/11/25(火) 02:51:00.00 ID:SeSUbLvw0.net
無駄だね
たった一匹の駆除で少しでも効果があるならこんな脅威にはなってない

424 :名無し三平:2014/11/26(水) 21:05:26.95 ID:6fJr6QGm0.net
>>421はマルチコピペ
バス板でも複数のスレに貼ってあるの見た

425 :名無し三平:2014/11/30(日) 01:30:41.44 ID:+m2KmjTB0.net
メバリングがオフシーズンとなる夏場に、
ブルーギルで練習するんだ。

426 :名無し三平:2014/11/30(日) 20:38:16.59 ID:MhKWYPqP0.net
カニ網やる時の餌にする

427 :名無し三平:2014/12/01(月) 01:34:22.22 ID:kMX+83NC0.net
スズキがシーバスならば、メバルはシーギル

428 :名無し三平:2014/12/01(月) 01:37:12.85 ID:34ggrB+90.net
違うだろw メバルはメバルだw

429 :名無し三平:2014/12/01(月) 21:24:44.62 ID:mcirOJQQ0.net
>>425
そんな気分になるけど、
ブルーギルは簡単に釣れすぎるので、
練習になってないのであったw

針の形のテストとかには便利だけど、
釣り自身の練習にはならないな。

430 :名無し三平:2014/12/01(月) 21:58:05.57 ID:ODyIwk450.net
>>429
そうかな
たぶんそれは魚釣りの本質から外れた意見じゃないかは

ギルと言えども海では釣れないし渓流では釣れない
ギルがいそうな場所を特定することが必須となる
だっていくらギルでもそこに居なければ釣れないのだから

そういう意味ではまだギルの居場所を知らないフライマンにとっては、付き場探しという釣りを行う上で根源的な探索過程はすごく勉強になるだろう
例えばこの辺一帯にはギルが生息していることが判明している場合でも、ギルはバス以上に気候・気温・風向・天候によってがらりと付き場を変える魚なので、付き場を特定できずにボウズで終わる可能性は実はバスよりも高い

431 :名無し三平:2014/12/01(月) 21:58:53.34 ID:ODyIwk450.net
そこにギルがいることが分かっていれば、フライフィッシングの対象魚としては最も釣りやすい魚であることには同意するが

432 :名無し三平:2014/12/01(月) 22:05:47.25 ID:mcirOJQQ0.net
>>430
いや、一つの釣り場に通えば分かるけど、ギルはみずからは動いてない。
川だと流されることがあるけど、そういうときは流れがないところに
残ってるだけで、あまり他の釣りの参考にならんと思う。

何故、フライ釣りの話になるのか分からんが(あちこちに一人で必死に
書いてる熊本の人かな?)、ブルーギルはあまり積極的に水面の餌を
狙う魚ではないのでフライでは釣りにくい面がある。

433 :↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2014/12/02(火) 11:26:32.00 ID:iDvPx3J70.net
これぐらい馬鹿だと、世の中かえって暮らしやすい

434 :名無し三平:2014/12/02(火) 17:32:16.29 ID:X9gVytzs0.net
>>432
ブルーギルは好奇心強い魚だから
水面にフライやルアーを浮かせてるだけでも近寄ってつついてくるよ

435 :名無し三平:2014/12/02(火) 19:23:46.23 ID:HMEmuSyt0.net
フライだとギルポッパーで釣るのが最高に楽しいのに。
トラウト用のドライも
かなりでかいフライにもチビギルがアタックする

436 :名無し三平:2014/12/02(火) 22:23:55.64 ID:51+W71Kr0.net
>>434-435
地域によるんだと思うよ。熊本くらい過疎だとそうかもしれんが、
琵琶湖のブルーギルは水面のフライをつつくほど鈍感じゃない。
沈めたら釣れるけど、意外に沈める小さいフライって一般的じゃないな。

437 :名無し三平:2014/12/03(水) 04:21:52.73 ID:FVp+si/l0.net
琵琶湖でも水面で釣るけどな
水面で釣らないとフライでやる意味がない
沈めれば勿論釣れる

438 :名無し三平:2014/12/03(水) 08:12:07.94 ID:FuQC7Kh80.net
>>437
ぽつぽつ釣れたらいいなら水面でも釣れるかもな。
沈めたらいくらでも釣れるから。

439 :名無し三平:2014/12/03(水) 13:29:14.01 ID:xP0flvCi0.net
1日1匹水面のフライで釣れたらいいのか
1投1匹じゃないと釣れないとダメかによるな
フライてか極小ポッパー作ってギル釣るけどな

440 :名無し三平:2014/12/03(水) 13:55:27.54 ID:pd9QXKAB0.net
いくらでもとか普通などと言ってはいけない
信憑性が無くなる

441 :名無し三平:2014/12/03(水) 21:13:14.81 ID:FVp+si/l0.net
いくらでも釣れる魚の束釣りも何度かで飽きるので
ポッパーで釣る。作るのが楽しいし。
ハゼとか食べる魚の1束釣りならやるけど。

442 :名無し三平:2014/12/03(水) 21:29:00.32 ID:FuQC7Kh80.net
>>440
いくらでもは本当だな。
針を沈めるだけでも釣れるくらいだから。

443 :名無し三平:2014/12/03(水) 22:38:49.30 ID:S9H9tMXk0.net
ギルラの代わりって、何かある?

444 :名無し三平:2014/12/04(木) 11:39:54.64 ID:tZ/tHPXO0.net
真夏の高活性の時期にはあれほど簡単に釣れたのに
この時期はなかなか辛い
いないのか?とか思って覗き込むといるんだよな。
口使わないからつれない

445 :名無し三平:2014/12/05(金) 12:33:41.54 ID:U4if2xt10.net
>>443
ギルラってザウルスの?

446 :名無し三平:2014/12/05(金) 21:35:27.26 ID:lAV3K6Cu0.net
>>443
シャオロンペンシルしかないな

447 :名無し三平:2014/12/06(土) 14:41:11.72 ID:UsE70d3D0.net
>>422
>>423
ひとりひとりがすれば大きな力になる。

>>424
ありがとうございます、認知されてきましたねw

448 :名無し三平:2014/12/09(火) 05:03:38.86 ID:2k1sBtkI0.net
今年も1年ブルーギルにはよく遊んでもらった
来年もよろしく頼むよ

449 :名無し三平:2014/12/10(水) 03:17:58.66 ID:PvhC+4Cf0.net
そろそろ寒ギルも本番だな

450 :名無し三平:2014/12/10(水) 03:42:27.52 ID:70UY5mU60.net
寒ギルwwww 
やっぱ冬は脂がのってうまいのかよww

451 :名無し三平:2014/12/10(水) 22:45:00.60 ID:HFcpg+J20.net
鴨しかいない冬枯れの野池で、たまに水面にちりめんのような
さざ波をつくる北風に吹かれながら、寒ギルを釣るのだ。

452 :名無し三平:2014/12/16(火) 05:59:49.62 ID:eveUGZCT0.net
>>450
アイスフィッシングのギルはこれからが本番
でかいの釣れるよ

453 :名無し三平:2014/12/16(火) 13:02:07.07 ID:RI1sx8HpO.net
ワカサギ釣りの針にギルが掛かってくるのか。
ここでも嫌われものになるよ。

454 :名無し三平:2014/12/16(火) 14:53:12.10 ID:C7oPxF8g0.net
いや
ツウはワカサギをつかったギル飲ませ釣り
さらにはそのギルを使ったブラックバス飲ませ釣り
3段階で引きを楽しめる夢の釣法!

455 :名無し三平:2014/12/16(火) 18:33:13.65 ID:ZMAki2oE0.net
バス狙いだと硬いロッド使う事になるからバスの引きしか感じられないじゃ

456 :名無し三平:2014/12/16(火) 18:53:19.12 ID:T89pf9yj0.net
>>455
何で同じタックル前提なんだ?

457 :名無し三平:2014/12/17(水) 00:56:08.37 ID:uDtpbTk90.net
あるウェブサイト見たけど、冬の関東でもギル釣れるんだな。
今年の冬は、価値ある一匹をめざしてみるか。

458 :名無し三平:2014/12/17(水) 01:07:01.80 ID:FXZd06HP0.net
寒いと餌でも釣れないんですか?

459 :名無し三平:2014/12/17(水) 02:00:26.43 ID:1xUMlNIk0.net
山中湖のドーム船でワカサギ釣ってたらギルが釣れた

460 :名無し三平:2014/12/20(土) 20:37:46.74 ID:u0BkAA26O.net
誰か、この正月、ギルを使ったおせち料理を作って写真を投稿してくれよ。

461 :名無し三平:2014/12/20(土) 22:36:26.39 ID:7jaw/Dis0.net
ギルのおせちで思いだしたんだけど、昔、あるダム湖でバス釣って
いたら、沖から風に流されて、辞書くらいの大きさの四角い
発泡スチロールの箱が流されて来たんだ。
遠くにある時はよくわからなかったけど、何か入っているようだった。
それでしばらくして箱が近くに寄って来たきたとき、俺は驚愕した。
そこには、十数匹のギルが背を上にした状態で立てられて、
ぎっしり詰まっていたからだ。
それはまるで、小さな箱に文庫本が詰められたような状態だった。
竿つついて岸に寄せると、中にはまだ生きている奴がいたので、
逃がしてやった。
回りを見ても俺以外に釣り人はおらず、一体誰が何の目的であの
ようなギル船を作って流したのか、未だに謎なのである・・・。

462 :名無し三平:2014/12/20(土) 22:40:55.51 ID:RLJRRFpl0.net
ギル自ら発砲スチロールの船に乗り込み
新天地を目指したのではないだろうか

463 :名無し三平:2014/12/20(土) 22:54:01.38 ID:iHUqKUlB0.net
>>462
なるほど。そうやって日本中に広がったのか。

464 :名無し三平:2014/12/20(土) 22:56:03.69 ID:TybIO3Bd0.net
外来魚の拡散は漁協も関与してるからな

465 :名無し三平:2014/12/20(土) 23:04:28.69 ID:RlakAzkN0.net
>>464
むしろそっちが殆ど

466 :名無し三平:2014/12/20(土) 23:06:31.58 ID:TybIO3Bd0.net
アメナマは完全に漁協のせいだよな

467 :名無し三平:2014/12/20(土) 23:06:53.59 ID:iHUqKUlB0.net
それはないだろ。漁協は野池に放流しないしw

468 :名無し三平:2014/12/20(土) 23:08:58.11 ID:iHUqKUlB0.net
>>467は、>>464-465へのレスね。

469 :名無し三平:2014/12/20(土) 23:13:02.00 ID:RlakAzkN0.net
>>468
ヘラブナの稚魚に混じってる

470 :名無し三平:2014/12/20(土) 23:16:02.29 ID:iHUqKUlB0.net
>>469
野池のヘラブナ放流は漁協と言うより、
水利権を持ってる○くざっぽいおっさんたちのような気が。
あれ漁業権を持ってる漁協の仕業じゃないでしょ。

471 :名無し三平:2014/12/20(土) 23:18:26.81 ID:RlakAzkN0.net
>>470
養殖してるのは業者

472 :名無し三平:2014/12/20(土) 23:18:29.85 ID:TybIO3Bd0.net
>>470
へらは知らんが他の魚を移植する際にギルやバスが混じる事が多々ある

473 :名無し三平:2014/12/20(土) 23:23:58.97 ID:iHUqKUlB0.net
みんな真面目かよ。
ブルーギルは、発泡スチロールの方舟で移動してるということに
なったじゃないか。

474 :名無し三平:2014/12/20(土) 23:26:22.57 ID:RlakAzkN0.net
天然河川に鮎だの虹鱒だの養殖山女魚だの放流して稼いでるのは漁協
それに特定外来種の稚魚が混じってるし、年魚の鮎以外は釣れ残ったりして生態系を崩してる事実
最近で大きな問題はキャットフィッシュと言われてるアメナマ
バスやギルどころの問題ではない
どうすんだろうね?

475 :名無し三平:2014/12/21(日) 10:09:34.23 ID:QLjLyu0D0.net
>>462
ノアの箱船かよw

476 :名無し三平:2015/01/03(土) 01:51:18.03 ID:qNQZi8N90.net
雪景色を見ながらのギル釣りも風情があっていいですよね

477 :名無し三平:2015/01/03(土) 11:10:03.10 ID:TOX2URP9O.net
で〜釣果の方は??。

478 :名無し三平:2015/01/08(木) 22:28:59.32 ID:ps5xV9sL0.net
雪舞い散る中今年の初釣りはギルでした。
どんな環境でも釣れてくれるギルはありがたい

479 :名無し三平:2015/01/08(木) 22:32:57.39 ID:dUMClANp0.net
>>478

よかったら仕掛け教えて
毎年冬の間はトラウトの管理釣り場に行ってるけど
やっぱりギル釣りの方が面白いと感じてさ

480 :名無し三平:2015/01/18(日) 19:23:03.12 ID:j9eUo8iL0.net
>>479
478ではないが、
今日天気が良かったんで自然の満喫も兼ねて近場のダムに釣りに行ってきたw
絶対釣れないだろうと思ったけどギルが2匹とバス3匹釣れたよ
仕掛けは昨夜行ってきたメバル&ガシラのタックルのままw 
仕掛けはがまかつのメバル針7号にガルプつけたダウンショットリグ

481 :名無し三平:2015/01/22(木) 14:10:48.84 ID:jk/fU4Db0.net
https://www.youtube.com/watch?v=kk7SwHb3Ci0
楽しそう

482 :名無し三平:2015/01/22(木) 21:04:43.06 ID:2sDuZQzW0.net
ガルプは臭いついてるから冬場でも釣れるのかね
いちいち手がくっさーになるのが難点

483 :名無し三平:2015/01/22(木) 22:47:43.39 ID:MsNMY+XE0.net
>>482
よっちゃんイカ臭なんぞ気にならんわ

484 :名無し三平:2015/01/23(金) 21:27:43.06 ID:sWo4vcYK0.net
>>483
人によっては精液臭と表現する場合も、、、
時と場所によっては変態と勘違いされる

485 :名無し三平:2015/01/24(土) 01:07:34.93 ID:+ukU4rKC0.net
>>484
よっちゃんイカ持ってれば平気だから

486 :名無し三平:2015/01/25(日) 22:25:58.11 ID:+YllT2b+0.net
>>481
ギルフライにしてサワークリームたっぷりつけて食べるんだろうなあ。。羨ましい

487 :名無し三平:2015/01/25(日) 23:40:28.56 ID:HjWi9Pw80.net
ギルはマジで美味いよな

488 :名無し三平:2015/01/26(月) 18:23:37.22 ID:v4XKbjTO0.net
まあそこそこかな

489 :名無し三平:2015/01/26(月) 19:48:10.67 ID:UaLw1ULsO.net
ギルとティラピアは美味い

490 :名無し三平:2015/02/02(月) 21:04:13.04 ID:BD6wTvlU1
てす

491 :名無し三平:2015/02/02(月) 21:06:47.85 ID:BD6wTvlU1
柴山沼は12月末までとれたけど1月に入ったらとれなくなった、一匹も。

492 :名無し三平:2015/02/05(木) 18:17:36.33 ID:p8EUkedZr
ここもふゆはぎるみたいにかっせいひくいやん

493 :名無し三平:2015/02/08(日) 01:54:46.73 ID:7vkGa0v6d
大阪のガチ犯罪行為を平気で行う男の素顔公開
http://s.ameblo.jp/sakura1173964/entry-11984570704.html?frm=theme
事件発生日時 平成27年1月19日
取扱い警察署 大阪都島警察

事件内容 被害者を大阪市都島区毛馬に呼び出し
脅迫暴行行為を行い通報によって駆けつけた
警察官により写真の男がパトカーに乗せられ
被疑者扱いで事情聴取!容疑はストーカー
脅迫暴行罪 写真の男はれっきとした犯罪行為
の被疑者の方です。

いやお前が脅迫行為を行った事実に変わりないから
まーええやん顔も拡散しまくってんやしどーーーせ
ただの一生ニートかブラック企業やろ!

大企業志望か大企業勤めしかなんも影響せんわ
お前の不細工面が全国に広がっても!

494 :名無し三平:2015/02/09(月) 10:59:57.30 ID:1MgzQs0zC
そもそも犯罪者は面接すらまともにできない気がするけど

495 :名無し三平:2015/02/09(月) 11:05:23.12 ID:bnR34wutl
いやいや 都島警察にコイツの記録残ってるから

496 :名無し三平:2015/02/09(月) 13:33:17.95 ID:FE8wh1U0B
サクラ釣るのはギル釣りより簡単♪www
http://iup.2ch-library.com/i/i1380112-1423395525.jpg

497 :名無し三平:2015/02/09(月) 22:17:19.17 ID:qd4lzQSl0.net
ブルーギル10匹同時ヒット
https://www.youtube.com/watch?v=AsXjoGLKb58

やってみてえw
それにしてもこの親父ノリノリである

498 :名無し三平:2015/02/10(火) 09:04:38.52 ID:Df9OR7vgp
>>496サクラさいてるの?沖縄?
>>497やってみたいけど針を外すのが大変そう

499 :名無し三平:2015/02/11(水) 22:30:42.19 ID:+TFrA2Pz0.net
地元でギル師と呼ばれてる俺がきますた
http://i.imgur.com/xsgypDx.jpg
近所の公園の池にギルを誰かが放したらしいと管理人っぽい人から聞いて駆除した時の
全然大きくないね

500 :名無し三平:2015/02/12(木) 00:01:07.78 ID:uR/MF+W80.net
結構大きい池っぽいけど駆除出来た?

501 :名無し三平:2015/02/12(木) 00:07:24.18 ID:Dr1KarTE0.net
いつの写真だよw

502 :名無し三平:2015/02/12(木) 00:14:41.28 ID:lGQpo98r0.net
>>500
ここの鯉ワームにも食いつくからあまりヘタに投げれないんだよね
たまたま浮いてたコイツを釣っただけ
>>501
夏の終わり頃です

503 :名無し三平:2015/02/12(木) 00:36:21.97 ID:eucVBJWs0.net
釣り禁止じゃない公園だなんて羨ましいな

504 :名無し三平:2015/02/12(木) 00:41:14.15 ID:Dr1KarTE0.net
釣り禁止じゃないからブルーギルを放流する奴が出るんだろw

505 :名無し三平:2015/02/12(木) 00:42:45.92 ID:eucVBJWs0.net
>>504
あー… 頭いいなお前。

506 :名無し三平:2015/02/12(木) 01:00:12.05 ID:lGQpo98r0.net
確かに釣り禁止とは書いてないですが周りは小鮒やザリガニを百均の釣り竿で釣ってる小学生とか親子連れしかいません
ルアー竿振り回してるのは俺ともう一人だけ

507 :名無し三平:2015/02/12(木) 08:03:32.46 ID:qT9eN5l7I
ある意味かなしいけど、ある意味気が合う仲間(?)的なのがいていいじゃん
おれのところだと餌五目やってるのおれだけで悲しい。

508 :名無し三平:2015/02/12(木) 08:23:02.29 ID:Dr1KarTE0.net
>>506
子供の水遊びくらいならいいが、釣りは常識的にはダメだろうな。
運用は公園管理の担当者とか委託してる会社とかの自分ルールだろうけど。
外来魚駆除とか書いた腕章でも作ってしといた方がいいかもw

509 :名無し三平:2015/02/12(木) 10:42:13.45 ID:OMXGvMSr0.net
ギルハンターの旗も掲げよう

510 :名無し三平:2015/02/12(木) 20:25:33.03 ID:lGQpo98r0.net
腕章と旗いいですね
ダイソーでそれっぽいの調達してきます

511 :名無し三平:2015/02/13(金) 12:52:20.71 ID:HYaA7G6Jm
5センチギル醤油焼きで食ってみたけど普通の白身魚だった、ただし骨がありすぎるのが欠点。
味は美味しい (内臓抜いて 沸騰したお湯に30秒つけて 網に乗せて 直火で 皮付きで 食べました)

512 :名無し三平:2015/02/14(土) 17:09:02.67 ID:gGC1DWRc0.net
>>509
戦国の騎馬武者隊のように、「青鰓駆除」って旗立てた自転車に
乗ったおっさんが集団で公園に侵入して来たら、それは恐ろしい
だろうな。

513 :名無し三平:2015/02/14(土) 21:48:23.83 ID:CyliAT7s0.net
でもそれに似たような団体あるよな

514 :名無し三平:2015/02/14(土) 22:13:47.33 ID:oyvA9L/T0.net
シーシェパードのようにはなりたくないな

515 :名無し三平:2015/02/15(日) 15:51:58.84 ID:6Qy5OMaF9
温排水エリアでも全然釣れねんだけど。
てか風に煽られて竿につかまったら折れた

516 :名無し三平:2015/02/19(木) 13:52:00.75 ID:7sgxaW4Fm
九ちゃんぜんぜんつれない。見えギルしかつれない。

517 :名無し三平:2015/02/23(月) 14:32:21.25 ID:5eBSVgrUR
はーるがきーたー♪
はーるがきーたー♪
なーにがーきたー?

えーさがきーたー♪
くーいついーたー♪
つーらーさーれたー♪

518 :名無し三平:2015/02/28(土) 22:49:45.11 ID:udVqBUtx0.net
あと1か月ほどでシーズンインだな。
尼で2,000円くらいで売っている30個入りの小さなプラグセット
って使えそうだな。

519 :名無し三平:2015/02/28(土) 22:55:32.99 ID:GxMJKGUF0.net
いやギルといえば小麦粉ダンゴ一択

520 :名無し三平:2015/02/28(土) 23:07:23.55 ID:3OyXPCvf0.net
あけおの原市沼の下流こ川でギル釣れるかな?

521 :名無し三平:2015/03/01(日) 10:43:56.42 ID:bk5dR8V8m
あけおの下流こ川がどこだかわからないけれどたいていの湖沼にはいるよ

522 :名無し三平:2015/03/04(水) 11:44:45.69 ID:5O/gI4hBb
今日はめちゃくちゃ暖かいけど平日なんだよな。

523 :名無し三平:2015/03/06(金) 08:46:45.29 ID:PmWBH8lPO.net
もう3月だし、あったかい日には釣れるんじゃないの。

524 :名無し三平:2015/03/06(金) 09:21:49.03 ID:McZ015lu0.net
ブルーギルは、ワカサギ釣りでたまに掛かってくる アタリが激しすぎるからすぐわかる

525 :名無し三平:2015/03/06(金) 18:39:15.53 ID:WhWY1yKM0.net
そろそろシーズンインですか
週末ポカポカ陽気なら子供とギル釣り行ってみます

526 :名無し三平:2015/03/06(金) 22:08:41.81 ID:PmWBH8lPO.net
>524
いっしょに天ぷらにしたら旨いじゃないの。

527 :名無し三平:2015/03/07(土) 08:53:52.51 ID:k1gNASYId
ブルーギルは・・・あんちえいじんぐ効果があったんでぇぇす!!
「な、なんだってぇぇぇ!?」

528 :名無し三平:2015/03/08(日) 17:23:34.90 ID:KvUFwoDx0.net
ブルーギル専用タックルそろえたぞ。
ロッドは、ダイワのトラウトX60UL。
リールは、シマノのナスキー1000S。
近くにトラウトの管理釣り場は無いし今後も行くつもり無いから、
正真正銘のブル専用タックルだ。

529 :名無し三平:2015/03/08(日) 18:37:40.26 ID:Pz0c+26H0.net
>>528
ラインとルアーも教えて下さいな?
ルアーはどれぐらいのサイズですか?

530 :名無し三平:2015/03/08(日) 20:19:18.68 ID:Mu9k1hnB0.net
>>528
バスがかかったら面白そうだが大変だろうな
無理に引き抜くとラインブレイクしそう
それこそ管理釣り場みたいにドラグ緩々にしてランディングネットが必要かも

531 :名無し三平:2015/03/08(日) 20:45:27.21 ID:Ln3OYkDv0.net
>>528
ウグイやハスも面白いぞ。(誘惑

532 :名無し三平:2015/03/08(日) 21:08:50.72 ID:KvUFwoDx0.net
>>529
ラインは、ラパラのマルチゲームナイロン4lbです。
最大で40pクラスバスも掛ってくる釣り場なんで。
ルアーは管釣りスプーンがメイン。リトリーブ時に
ガツガツガツってくる高パルスなアタリが好き。

>>531
ウグイはいないみたいだけど、ハスはたまに掛ります。
ブルンって来るアタリがいいですね。

533 :名無し三平:2015/03/09(月) 08:21:51.02 ID:Ygx9RGoCn
春がすすむと共にこのスレも少しずつ活性化してきてる?

534 :名無し:2015/03/09(月) 12:24:20.66 ID:epA8T81X0.net
フライでやってる人いないかな?

535 :名無し三平:2015/03/09(月) 13:02:26.48 ID:t92OgLTr0.net
メッキや末期のアジとかに使える感じのかな

536 :名無し三平:2015/03/09(月) 19:12:25.38 ID:6JK1sq6v0.net
youtubeでフライでやってるの見たが面白そうだったな
でも出来る気がしない

537 :名無し三平:2015/03/09(月) 19:58:05.86 ID:nF54Yb/F0.net
ルアーよりフライの方が大きさ関係無くバイトしてくるよ
タックルなんか安いセットので充分だし、フライも糸くずやペットの抜け毛を袖鈎とかにグルグル巻いて瞬間接着剤で仕上げたなんちゃってドライフライで充分
足元のサイトで釣れるしね

538 :名無し三平:2015/03/09(月) 20:15:49.00 ID:XRhBVnhK0.net
フライも良いけどテンカラの方が気楽にできる
近距離しかできないがな

539 :名無し三平:2015/03/09(月) 20:29:42.46 ID:ECYZ503n0.net
>>534
昔フライの練習でやってた

540 :名無し三平:2015/03/09(月) 20:46:44.56 ID:GvJv8EsVO.net
中古で良ければベリーとか行けばフライのタックル安いの揃うんじゃないかな?
ただフライラインは自分の周囲じゃ中々置いてないんだよなぁ
ヤフオクで安いの落とすとか

少しゴツくなるけど#5とかなら鯉フライやバスも出来るんでオススメ

541 :名無し:2015/03/09(月) 22:16:14.20 ID:HIC6d7lg0.net
フライ用のフォーム材っていうスポンジがあるんだけど、それを針に刺してテキトーに毛を巻くとかなり小さいポッパーが完成、
このてのポッパーって市販品は無いのでよく釣れる、小バスも釣れる、

542 :名無し:2015/03/09(月) 22:18:28.65 ID:HIC6d7lg0.net
タックルも3番以下なら十分楽しいんだけど、なぜかフライマンには馬鹿にされる、

543 :名無し三平:2015/03/09(月) 23:07:51.08 ID:GvJv8EsVO.net
>>542
被害妄想じゃね?

544 :名無し:2015/03/10(火) 01:35:37.43 ID:1GorzRs40.net
>>543
そうかも

545 :名無し三平:2015/03/10(火) 22:55:12.64 ID:cwoxtc43O.net
フォーム材はフライ専用のはカラーが色々あって便利だけど、色を気にしないフライならホムセンで建築用のフォーム買ってきて巻いてるよ
長いし安いし太さも選べて便利

546 :名無し:2015/03/11(水) 01:31:16.63 ID:w3p8mdvc0.net
>>545
丸型あるの?板状の奴は使った事があるが、上手く形が作れなくて四角いポッパーになったww

547 :名無し三平:2015/03/11(水) 06:07:40.29 ID:NZX/ElYkO.net
>>546
丸棒型あるよ
窓枠に使う部材だと思う
ウチの方のホムセンは白一色、何か場所に拠っては黒もあるらしいね

548 :名無し:2015/03/11(水) 07:49:06.71 ID:w3p8mdvc0.net
>>547
おお、白があれば良いよね、色塗ればいいし、
河口湖でやるとギル、バス両方釣れる

549 :名無し三平:2015/03/11(水) 08:04:40.94 ID:GVAqGSt4+
コブシ(っぽい)の花がさきはじめたけどつれる?

550 :名無し三平:2015/03/24(火) 20:05:59.36 ID:gb7oRkigO.net
そろそろシーズンインかな

551 :名無し三平:2015/03/24(火) 21:35:01.56 ID:yPxECWyy0.net
サクラ咲いたらもう釣れるよな

552 :名無し三平:2015/03/25(水) 01:14:35.57 ID:4wjjmrTF0.net
天気のいい日はそこそこ釣れる@琵琶湖
これらか真夏の炎天下までがシーズン

553 :名無し三平:2015/03/25(水) 13:55:34.69 ID:5nJ+gX0S0.net
琵琶湖めっちゃ駆逐されてるけど大丈夫なん?

554 :名無し三平:2015/03/26(木) 14:21:32.95 ID:+FiBSBhyq
へい、かまわん(食って)殺すぞ♂

ブルーギルは投網とかじゃ駆逐しきれないから・・・多分

555 :名無し三平:2015/03/26(木) 22:21:36.56 ID:oE7Hmuni0.net
>>553
場所によっては去年の途中から全くいなくなったから、
今年も少なめかもね。ブルーギルが減るのは良い方向だとは思うけど、
特にアユが増えるとか波及する良い兆候も見えないね。

556 :名無し三平:2015/03/29(日) 03:40:53.28 ID:VWTIyun/0.net
ブルギ―本格始動まであと1か月程だね。
今日の暖かさでワクワク感が上昇し、
尼の1,480円安物プラグセットポッチってみましたw

557 :名無し三平:2015/03/29(日) 07:51:59.54 ID:4HxV0d9J0.net
ギルは餌、ルアー、フライと釣り方を選ばす
ガキから女、年寄りと釣り人を選ばない懐の深さがある

今朝ウグイスが鳴いてたな。桜の花見がてらギル釣り

558 :名無し三平:2015/03/30(月) 14:35:18.39 ID:C5a69VCbO.net
琵琶湖なんかコアユ釣りの仕掛けにかかってくるん違う。

559 :名無し三平:2015/03/30(月) 16:33:19.97 ID:s1GeRhH60.net
冬のギルは何してんの?

560 :名無し三平:2015/03/30(月) 17:03:26.97 ID:aFJPdBJ60.net
深場でイサキ色になっちゃったバスが釣れるように
ギルも深場でじっとしてんじゃね

561 :名無し三平:2015/03/31(火) 18:36:03.30 ID:cTOwB8/vj
外で魚飼えばどんなのかわかる
そろそろ越冬明けの栄養つけ始めるころだからなってたら釣れるかも

562 :名無し三平:2015/03/31(火) 21:24:37.69 ID:bvWPk2W/0.net
ザリガニを飼っていると冬はピクリとも動かず餌も食べずひたすら穴でじっとしている

ギルもたぶんそんな冬眠に近い状態なんだろう

563 :名無し三平:2015/04/01(水) 21:46:07.94 ID:bBCuZiDTO.net
はようフライで釣りたい

564 :名無し三平:2015/04/02(木) 07:51:07.24 ID:uPH9qiuTi
エビフライの尻尾でつれるかな

565 :名無し三平:2015/04/02(木) 09:48:06.98 ID:n15+D0CSO.net
今日、ブルーギルのなれ寿司買いに道の駅草津まできたが、道の駅と製造業者とはここ5.6年取引していないらしく店頭にはなかった。
ネットの記事古いで。
とんだ肘鉄食らったがな。
あぁ悔しい。

566 :名無し三平:2015/04/02(木) 13:42:38.92 ID:/MmkfPmj0.net
>>565
守山市のおっちゃんがライフワークみたいに一人で
頑張ってただけだからね。

正直、外来魚駆除派の人たちにすら痛がられた様子だけど
ホンモロコの養殖とかもやって熱心に頑張ってたね。

本人はこういうので名前を売って市会議員とかに
なりたかったようだけど、惜しくも当選せず
最近は名前も見なくなっちゃったね。ご存命だろうか?

567 :名無し:2015/04/02(木) 14:12:53.53 ID:2PL4+jBl0.net
最近外来魚駆除の話はほとんどなくなったね、あまり旨味が無かったのかな、
特に琵琶湖はかなりの利権が絡んでたろ

568 :名無し三平:2015/04/02(木) 15:48:11.45 ID:EDigK2xK0.net
フライで釣るのは楽しそうだな

いつもマス針にチューインガムつけただけで入れ食いだったから勉強になったわ

569 :名無し三平:2015/04/02(木) 19:07:42.38 ID:n15+D0CSO.net
>566
>565です。裏情報ありがとうございました。
そういう裏事情があったのですか。
そういえば道の駅の店の人もこの頃どうしているかなって言っていたから、店の人も連絡全然とっていないようだった。

570 :名無し三平:2015/04/05(日) 16:50:56.36 ID:XnB5hL0Wa
サクラが葉っぱになってきたからもういけるかな

571 :名無し三平:2015/04/05(日) 19:38:53.94 ID:LKnjUDoC0.net
一度食ってみようと思ってるんだが、
小鮒用のウキ仕掛けにグルテンでも釣れる?

572 :名無し三平:2015/04/05(日) 20:04:59.02 ID:4pyYUYtq0.net
>>571
釣れる。
最盛期なら餌なしでも釣れることがw

573 :名無し三平:2015/04/05(日) 20:09:03.81 ID:tu1iA/T+0.net
鯖やさんま、イワシのブツとかの方がよくね?

574 :名無し三平:2015/04/05(日) 21:01:40.93 ID:4pyYUYtq0.net
>>573
臭いじゃなくて視覚で反応してるし、
くわえても餌じゃなくても吐き出さない不思議な魚だから
なんでもいいよ。

575 :名無し三平:2015/04/06(月) 07:41:13.40 ID:LEUo2Mp1W
てか私、どこにいってもギルしかつれないかボウズかのどちらかになる

576 :名無し三平:2015/04/06(月) 23:09:39.46 ID:bnHd8fHh0.net
ブルーギルとバスって塩焼きだとどっちがうまいん?

577 :名無し三平:2015/04/07(火) 00:00:54.72 ID:9oTnErAj0.net
バス

578 :名無し三平:2015/04/07(火) 10:09:26.55 ID:feSncxAmp
人によるっぽい、バスは食ったことないから今年バサーの前で食べる

579 :名無し三平:2015/04/07(火) 16:25:16.64 ID:lMNmsWaB0.net
バス
食べるとき皮は取れ

580 :名無し三平:2015/04/07(火) 17:17:34.85 ID:P70iK96F0.net
いつも行くところは、
バスはほとんどいないがギルはやたら多い
バスも繁殖力あるのに不思議だ

581 :名無し三平:2015/04/07(火) 17:29:58.34 ID:9oTnErAj0.net
バスよりギルのほうが繁殖力が強い
てか産む卵の数が違う
春先にギルの稚魚が群れてんの見た事無い?
ギルの稚魚はあそこまで群れないしな
今週末こそ今年初ギル決めるぜ

582 :名無し三平:2015/04/07(火) 19:11:41.02 ID:nRw6pOuO0.net
>>581
何言ってるか分からないw
どこか書き間違ってるだろ

>>576-579
ブルーギルは皮が臭くないな。
食べるところがないけどw

食べるならバスをフライにするのがいいかな。

583 :名無し三平:2015/04/07(火) 20:01:21.98 ID:feSncxAmp
バスは30センチ程度なら皮は臭くない(個体による)ってどこかのユーチューバーさんが言ってた、食いたいなら一度目を通してみても良いとおもーよ

584 :名無し:2015/04/08(水) 01:18:59.99 ID:BD0VuKR60.net
ギルってパンフィッシュって言って、アメリカだとフライパンで焼くんだろ

585 :名無し三平:2015/04/08(水) 19:31:14.40 ID:EZFq+yKx0.net
今年こそルアーでギル釣りたい、3年越しの夢が叶うかな

586 :名無し三平:2015/04/08(水) 19:44:51.68 ID:5dKekhuZO.net
フライなら結構出せるんだが、ルアーは意外と難しいね
ギルが食えるルアーが飛ばなさすぎるし
レーベルのバッタ超スロー引きやギルラの虫パターンとか

587 :名無し三平:2015/04/08(水) 19:51:13.64 ID:FErzSWa70.net
>>586
エリア入門用の柔らかい振出しロッドでも用意してみちゃどうよ
フライのリーダーに付けちゃっても良いんじゃね?

588 :名無し三平:2015/04/08(水) 23:43:34.71 ID:czZSZCoo0.net
ハードルアーで狙うギルヲタがまた一人入ってきたようだな
おすすめを教えてしんぜよう
ティムコのステルスペッパー 大きさに戸惑うかもしれないが何故か良く釣れる 針が若干大きいので変えると尚良し
Vivaのコーゾースピン ギルでも一口サイズなので魚なら何でも釣れる
ラッキークラフトのエリアス これも一口サイズの極小スピナベ 何でも釣れる
後は反則気味だけどスプーンかなw

589 :名無し三平:2015/04/09(木) 21:05:18.68 ID:yUjIW7IS+
にしてもギルは生状態は生臭いな、臭いは嫌いじゃないけど

590 :名無し三平:2015/04/09(木) 22:38:19.56 ID:VsXHJVSHj
ブルーギルニングなんて呼ばれ方をしたら、流行の兆し・・・

591 :名無し三平:2015/04/10(金) 21:25:04.70
>>590
ちなみに文法的には『ブルーギレング』な

592 :名無し三平:2015/04/10(金) 21:46:50.14 ID:/mj8hLZua
もうギルニングでええやん

593 :名無し三平:2015/04/11(土) 02:38:41.67 ID:uLZNibYc0.net
反則のスプーンばかり使っている俺様が来ましたよw
やっぱり奴らも自分の口のサイズが分かっているよう
で、同じ重さなら細長い方が釣れるね。まあ、管釣り
用の1〜2g程度なら何でもいいんだけど。
あと、カラーは濁っている平野部の河川や沼なんかだと
やはり赤金が一番強いね。次はチャート系かな。
よく使うスプーンは、スミスのピュア2gだね。

594 :名無し三平:2015/04/11(土) 21:35:35.78 ID:MTUVpcY80.net
みんなのとこ、もう釣れます?

595 :名無し三平:2015/04/11(土) 23:33:08.56 ID:f7WkJ5ci0.net
こちら北関東だけど…
ゴールデンウィーク辺りまでは渋そうっす

そちらはもう釣れてます?

596 :名無し三平:2015/04/11(土) 23:55:39.22 ID:MTUVpcY80.net
こちら東海ですがまだ釣りに行ってないです、明日ぐらいに行ってみようかしら

597 :名無し三平:2015/04/13(月) 20:43:14.14 ID:1R5eMfMCt
>>591
ブリーギングな・・・

598 :名無し三平:2015/04/23(木) 13:51:28.40 ID:QdSGbH8O3
琵琶湖の雄琴港、ミミズで挑戦も本日全く魚影なし。水は泥で濁っており雄琴川も同様に泥水。

599 :名無し三平:2015/04/23(木) 15:25:55.03 ID:TrhmdblY0.net
関東リザーバーだが一気に活性高くなった
昨日まで姿見なかったのに今日は入れパク
全部ギルが食っていくからバス釣れなくなっちゃったけど
まあ楽しいからいいや

600 :名無し三平:2015/04/23(木) 15:32:43.87 ID:lNcebIN60.net
昨日やっと初ギル釣れた
http://i.imgur.com/dabcdVC.jpg

601 :名無し:2015/04/23(木) 16:20:08.98 ID:1RLbTnn10.net
おあ、やっとシーズンですねえ、

602 :名無し三平:2015/04/23(木) 16:26:06.82 ID:lNcebIN60.net
>>601
まだ小さいから餌か毛鉤じゃないと釣れなかったよ

603 :名無し三平:2015/04/25(土) 20:24:32.37 ID:/CispwRY0.net
よくギル釣ってた池が今年は全然見えギルいない
バス釣り師に聞いても今年はギル見てないっつーし
ギル見えてないと集中力続かない

604 :名無し三平:2015/04/25(土) 20:47:25.04 ID:ouCOnHns0.net
今年はまだクチボソも口を使わない異常事態。

605 :名無し三平:2015/04/25(土) 21:33:17.77 ID:LKYwQ4hy0.net
地域によっては天候不順が影響してんのかね
関東リザーバーだが絶好調だわ
みんなの分も釣っとく
ていうかもうすでに釣り飽きたから
絶対食えないサイズのシャッドテール泳がせてアタリだけ楽しんでるわw
コツコツと気持ちいー

606 :名無し三平:2015/04/25(土) 22:49:52.38 ID:NauiGJV30.net
うらやましすー。。。

こちらは北関東。まだ低活性。
天気がいい日にポツポツって感じかな。

607 :名無し三平:2015/04/26(日) 11:07:03.96 ID:okAq9jUv0.net
こちら南関東田園地帯のため池
例年サクラ咲くころ釣れ始めるし子ギルが水面近く泳いでるもんなのに
もうフジも咲くぐらいなのに釣れないしギルも浮いてない
まちがってバスは釣れてしまったけど(10センチあるかないか)
なーんか水が澄んでる気がするがそれがいかんのか

608 :名無し三平:2015/04/28(火) 05:30:05.24 ID:LMMW2N5tO.net
これは地震なんかの天変地異の前ぶれかwww。

609 :名無し三平:2015/04/28(火) 08:08:11.45 ID:H9HNi5nD0.net
今年はおかしい。
ギルも鮒もクチボソもエサ食わない。

610 :名無し三平:2015/04/28(火) 15:06:38.23 ID:H/4Bg5BW0.net
餌何使ってんの?

611 :名無し三平:2015/04/28(火) 16:04:27.86 ID:EJ7P1zzJ0.net
大阪は普通に釣れてるけどな。

612 :名無し三平:2015/04/28(火) 17:03:44.24 ID:H9HNi5nD0.net
>>610
グルテンワンっての使ってる。

>>611
こっちは浦和だけど、全然釣れない。

613 :名無し三平:2015/04/28(火) 18:25:16.62 ID:H/4Bg5BW0.net
>>609
琵琶湖も普通に釣れるわ
餌が悪くないなら、急に水温下がったか魚いないかだ
ギル釣りの餌なんて小麦粉こねたのしか使った事ないや

てか田植え時期だから川が濁ってきた。琵琶湖は河川や河口がカフェオレ状態

614 :名無し三平:2015/04/28(火) 22:13:43.63 ID:2oQvKDUf0.net
生餌食わないなら思い切ってワームとかにしてみたら?
水面ポチャッで寄ってきてちょっと誘いを入れるとリアクション(反射的に)で食う感じだった
ヘラの人も練り餌ではあまりギル釣れてないみたい

615 :名無し三平:2015/04/29(水) 01:58:26.61 ID:5xVZK4bn0.net
格好良く『ブルーギルニング』とかって呼べば流行るかも。

で、こんなこと書いたら、文法的には『ブリーギング』だ、
などと吠える香具師が涌いて出るが、そんな馬鹿は無視すればいい。

616 :名無し三平:2015/04/29(水) 03:47:36.59 ID:5dC4e15q0.net
ブルーギリング

617 :名無し三平:2015/04/29(水) 04:40:09.33 ID:rD0H+xpu0.net
ブルーギリングじゃないのか

618 :名無し三平:2015/04/29(水) 07:26:23.77 ID:KX6QBzk10.net
ブルーキリングならやってる。

619 :名無し三平:2015/04/29(水) 08:31:04.15 ID:6RGFQVqd0.net
ギリングでいいよ

620 :名無し三平:2015/04/29(水) 09:15:23.64 ID:nGj8PqSG0.net
先週の金曜日に霞ヶ浦水系でギル7匹ゲット、餌はモエビ。

621 :名無し三平:2015/04/29(水) 11:55:06.97 ID:YDOy9ZbR0.net
ブルギリングの方がカッコイイよ

622 :名無し三平:2015/04/29(水) 13:08:57.87 ID:6RGFQVqd0.net
アジング、エギング、ブルギリング、
このスレから流行らせようww

623 :名無し三平:2015/04/29(水) 17:17:59.74 ID:5xVZK4bn0.net
英文法を正しく解釈していれば、ブリーギング以外ありえないんだけどな・・・

624 :名無し三平:2015/04/29(水) 17:56:19.58 ID:tPR4nCTY0.net
>>623
そんなこと考える知能をもった人間がここに何人いるか…

625 :名無し三平:2015/04/29(水) 23:10:15.27 ID:YDOy9ZbR0.net
ブルギングでどう?文法ってwww
そもそも鯵でアジングならイカでイカングじゃねえの?言いやすくて覚えやすけりゃいいよ

626 :名無し三平:2015/04/29(水) 23:27:49.49 ID:5xVZK4bn0.net
>>625
釣り用語の『ング』と英語の『ing』を混同してる人も多いけど、
基本的に、魚名や漁具が2文字なら、そのまま『ング』を付けるのがルール。
(例)
アジ=アジング  ハゼ=ハゼング  エギ=エギング

3文字以上なら、最後の文字を変換して『ング』を付ける。(ニングでも可)
(例)
メバル=メバリング(メバリニング)  タナゴ=タナゲング(タナゲニング)  

ジグがジグングじゃなくジギングになるのは、メタルジグ=メタルジギング のメタルが省略されたからであり、
イカも、アオリイカとかホタルイカとか、正式には3文字以上なので、
イカングじゃなくイケング(イケニング)が正しい。
なぜジグがジギニングと呼ばれるケースが少ないのかは不明だが、
メバリニングと呼ばれないのと同様の理由があるのだと思う。  

627 :名無し三平:2015/04/29(水) 23:45:26.76 ID:YDOy9ZbR0.net
うるせえ馬鹿

628 :名無し三平:2015/04/30(木) 00:01:19.92 ID:+y5ucfNr0.net
お前こそうるせーよハゲ

629 :名無し三平:2015/04/30(木) 01:58:41.00 ID:ozWxTgMF0.net
「ギル釣り」これでいいじゃないか。

630 :名無し三平:2015/04/30(木) 02:06:38.30 ID:kFhUnltY0.net
>>626
悪いが誰もそんなルールなんて作ってないよ、呼びやすい名が自然に出来ただけ、

631 :名無し三平:2015/04/30(木) 02:11:21.64 ID:I0tvXBCy0.net
「ギルと遊ぶ」 これでもいい
老若ニャン女誰でも受け入れてくれる懐の深さがギルにはある
絶滅もしないだろうしな

632 :名無し三平:2015/04/30(木) 07:05:07.33 ID:+fzmLYKk0.net
>>626
ジギングは英語でも普通に使われるし、
ここから日本で変な和製英語が作られただけでは。

二文字のもジギングと同じで、ingじゃないとおかしいけど、
たまたま終わりがiのが多いからそのままついてるだけかと。
(おっしゃるように二文字だとiに変えてしまうと
 分からなくなるので、そのままにしてる面もあるかも。
 ハゼングはさすがにおかしいがハジングじゃ意味分からん。)

>>630
結局は気分だよね。

633 :名無し三平:2015/04/30(木) 21:41:02.92 ID:9leXFl9Y0.net
>二文字だとiに変えてしまうと
>分からなくなる
確かに。
鴨も窯も亀も、全部カミングだもんなw

634 :名無し三平:2015/05/01(金) 01:20:15.74 ID:vpx38ZUg0.net
避妊具 ヒニング ・・・

635 :名無し三平:2015/05/01(金) 05:14:05.10 ID:3vBFgl0G0.net
若人の脳内が羨ましいよ
みんなガンガレ

636 :名無し三平:2015/05/01(金) 15:38:48.55 ID:682A6L0TO.net
>>632
英語で通じるんじゃなくて英語その物で日本人が作った言葉では無い。
ジグってメタルジグだけではないんだよ。
フェザージグはアメリカではかなりポピュラーなの知らないか?

637 :名無し三平:2015/05/01(金) 19:22:56.19 ID:M0vz3Rek0.net
>>636
何故、私に言う???

暖かいを通り越して暑くなってきたけど、
釣りに行く暇がないorz

638 :名無し三平:2015/05/01(金) 20:36:30.42 ID:tr58abR90.net
>>636
いくら尤もらしくホラ話をしても、モシモシでは誰も信じないよ。

639 :名無し三平:2015/05/01(金) 21:35:32.40 ID:uoVdjkRJO.net
詰まらん歪み合いはやめたまへ
折角の釣りの話じやあなひか

640 :↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2015/05/01(金) 21:47:01.97 ID:tr58abR90.net
携帯モシモシ降臨www

641 :名無し三平:2015/05/01(金) 23:02:17.01 ID:uoVdjkRJO.net
海行かば 水漬く屍
山行かば 草生す屍
大君の 邊にこそ死なめ
顧みはせじ

642 :名無し三平:2015/05/02(土) 01:01:44.06 ID:pLw9ZoD3O.net
>>638
自分の無知を指摘されてホラ話と否定するしか出来ないって馬鹿を通り越して悲しい奴だな。
ゆとりは2ちゃんばっかりやってないで勉強しなさい♪

643 :名無し三平:2015/05/02(土) 01:38:12.28 ID:W8jn861t0.net
折角ゴールデンウィークに入ったんだし、ギルの実釣の話しようぜ。
俺は利根川方面でウルトラライトのルアーで狙ってみる。

644 :名無し三平:2015/05/02(土) 05:58:07.11 ID:2bc2dG+e0.net
アジングタックルでOK? まだアジが来ないからギルで練習してみようかな

645 :名無し三平:2015/05/02(土) 12:37:26.37 ID:s43+1D/o0.net
>>644
小さめなエサやルアーが飛ばす事ができればなんでも良いんじゃねーかと思う

646 :名無し三平:2015/05/02(土) 14:30:02.48 ID:8QEC/QRn0.net
アジとギルなら大きさも良い勝負だし、ちょうどいいかも、

647 :名無し三平:2015/05/02(土) 15:37:45.36 ID:haTg9GNM0.net
俺ちっちゃいギルしか見たこと無いんだけどルアーで釣れるものなの?
アメリカンサイズのギルなら釣れる、とか無しの方向で

648 :名無し三平:2015/05/02(土) 15:51:16.97 ID:8QEC/QRn0.net
>>647
最大で25cmくらいかな、だいたい手のひらサイズでワームのシッポだけ付けたりする、俺はフライが多い

649 :名無し三平:2015/05/02(土) 17:24:47.65 ID:haTg9GNM0.net
>>648
いいなぁ、それだけでかけりゃ面白そうなのに何でうちんとこは10cmもいかないようなのしかいないのか・・・

650 :名無し三平:2015/05/02(土) 21:13:06.21 ID:BsxpkF7t0.net
>>649
どんまい
俺も20センチ弱までしか釣ったことないよ

651 :名無し三平:2015/05/03(日) 01:22:21.26 ID:qPl3RXH60.net
>>642
まずはPCを買ってからだ。
話はそれから。
モシモシの分際で、同じ土俵で話をしようってのが間違いなんだ。

何なに? 仕事してないからPC買う金がないって?
だったらまず、ハローワークで職探しが先だなw
オマエみたいなウスラバカでも、雑居ビルの便所掃除ぐらいは出来るだろ?

652 :名無し三平:2015/05/03(日) 05:27:25.03 ID:ynYBti06O.net
未だにPCがどーとか、携帯がどーとか言うヤツがいるのには驚きだ
物質主義を妄信し、たかが持ち物程度でしか他人との地位的格差を見いだそうとする術の豎子と何を語るのかwww

一人でやってなさい童貞君

653 :名無し三平:2015/05/03(日) 08:25:26.27 ID:Qh3U3GvH0.net
>>652
お前が一番コンプレックス丸出しじゃねーかよwww

654 :名無し三平:2015/05/03(日) 08:38:08.96 ID:ynYBti06O.net
豎子君、荒らすならだまってろよウジ虫
スレの邪魔

655 :名無し三平:2015/05/03(日) 08:42:54.72 ID:Qh3U3GvH0.net
なにいってんだかさっぱりわからんが、PCかスマホにすりゃいいんじゃねーの?
お前が荒れる原因なんだろーから、わざわざ書き込みして泣き喚くなよw

大人が泣いてもママはこねーぞwww

656 :名無し三平:2015/05/03(日) 08:50:14.80 ID:ynYBti06O.net
さ〜てバカは放っといてギル釣りに行くかなwww
折角の休みを2ちゃんで費やせよ〜ゆとり君
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハ ヒャヒャヒャヒャ

657 :名無し三平:2015/05/03(日) 08:52:37.35 ID:q73AEug20.net
>>649
バスに食われてるとか

658 :名無し三平:2015/05/03(日) 08:53:28.52 ID:Qh3U3GvH0.net
携帯で絵文字変換して、小文字で笑うのかw
小技がいいね!

659 :名無し三平:2015/05/03(日) 08:55:17.58 ID:q73AEug20.net
ていうかちいさいギルでバスを泳がせ釣りとかどうよ

660 :名無し三平:2015/05/03(日) 09:05:45.36 ID:+1K7iY530.net
バスでやった事あるよ、
バイブで流してたら、オイカワが引っかかってきた、試しにワームフックに引っ掛けて泳がせたらその日最大のバスが一発、
その後何度かやったけどいずれもすぐに釣れる、泳がせはかなり有効

661 :名無し三平:2015/05/03(日) 09:11:43.32 ID:Mb55o+Zm0.net
>>659
富士五湖っすな
ああいう穏便な水のトコだと
まったり遊べる

662 :名無し三平:2015/05/03(日) 14:25:35.13 ID:Ee/tphpm0.net
その手のスレバス釣り板にあるよ

663 :名無し三平:2015/05/03(日) 20:13:40.76 ID:qPl3RXH60.net
>>655
オマエの悔しさはよく分かった!
だから、もう涙を拭いてもいいんだよぉ〜んwww

664 :名無し三平:2015/05/04(月) 19:43:42.73 ID:gqaStHzT0.net
今日もギルと遊んできた
10キャッチ1キル(涙)
天才ギル口腔外科の俺でも流石に食道から先に飲まれた針は難しかった
エラの隙間からフォーセップ入れてどうにか針摘出したが
時間がかかり出血量も多かったためご臨終
南無阿弥陀仏

665 :名無し三平:2015/05/04(月) 20:10:02.81 ID:FlBNAE1R0.net
モシモシ厨は逃亡しましたw

666 :名無し三平:2015/05/04(月) 20:13:14.62 ID:SPzL14f0O.net
ギルギルギルギル
ホームはギルの姿が見えんぞなもし
フライで釣りたいのに(´・ω・`)

667 :名無し三平:2015/05/05(火) 23:14:25.47 ID:+Zm/Ukza0.net
ギルは餌釣りの場合、ウキが変な動きしたら
すぐにあわせないとハリのまれるよね。

668 :名無し三平:2015/05/05(火) 23:31:32.37 ID:Dn2Boy4t0.net
ぎぎるぎるぎるぎぎるぎー?

669 :名無し三平:2015/05/05(火) 23:32:53.94 ID:Dn2Boy4t0.net
>>667
タナがしっかりしてりゃ根掛かりしにくいから
細い針で針先出しておいても大丈夫じゃね?

670 :名無し三平:2015/05/06(水) 10:25:23.92 ID:JJduPGHf0.net
口が小さいわりにバキューム力が強いから
フッキングしないか飲まれるかの両極端なんだよね
そこが面白いんだけど

671 :名無し三平:2015/05/06(水) 11:11:12.12 ID:iCsHWSpmO.net
>608
箱根山の活動と関係あるかもね。

672 :名無し三平:2015/05/06(水) 21:38:31.29 ID:x+K3K/sz0.net
ブルーギルは、肩肘張らずに気軽に楽しむべき釣りだと思う。
それこそ、ブルーギングなどと格好付けてしまったら、
楽しめるものも楽しめない。

673 :名無し三平:2015/05/06(水) 22:22:33.97 ID:ySm2aeWP0.net
気軽に楽しむ「べき」 などと誰かに押し付けられるような釣りではない

674 :名無し三平:2015/05/06(水) 22:36:01.11 ID:W69Vbicg0.net
「気軽に楽しんじゃう釣り」ならいいべ。

675 :名無し三平:2015/05/07(木) 19:07:54.23 ID:x6/TdfJu0.net
ギルなんてミミズつけときゃバカみたいに釣れたのに今はどこ行っちまったんだか

676 :名無し三平:2015/05/07(木) 19:11:26.62 ID:shAhbAHB0.net
>>675
そー思ってるのは素人

677 :名無し三平:2015/05/07(木) 20:49:32.54 ID:z4ehFZDh0.net
>>672
ブリーギングな。
中学で進行形習っただろ?

678 :名無し三平:2015/05/07(木) 21:46:26.79 ID:TT/gt7Q20.net
ほとんど使われないけどブルーギリングだろ。
何度も嘘を書くのは何が目的???

679 :名無し三平:2015/05/07(木) 22:12:49.73 ID:D4opCoLl0.net
ブリングギルティー   だろ

680 :名無し三平:2015/05/07(木) 23:14:01.52 ID:pcdEdpYu0.net
ギルのシーズンインはまだなのか。
ギリングはもういいから、実釣記録書けよ。
俺は・・・俺は、ゴールデンウィーク中に餌釣りで7pくらいの
ギル3匹も釣ったんだぜwww

681 :名無し三平:2015/05/07(木) 23:36:36.96 ID:shAhbAHB0.net
さすがだな。でもまだまだだ
私は自作の浮きのテストも兼ねての釣りだったので5cm位のギルが1匹だけだったけど
自作浮きのフィールドテストが1日中できて有意義な時間を過ごせた
シーズンまでに自作浮きは作り直すことにしたよ

682 :名無し三平:2015/05/07(木) 23:45:59.44 ID:5UZaLcfZ0.net
>>681
そのくらいのギルはかわいいよな、鑑賞魚になる、デカくなると一気に可愛くなくなる

683 :名無し三平:2015/05/08(金) 02:58:32.92 ID:YJgUCs5H0.net
高校の時飼ってたなぁ
ペレット欲しい欲しいダンスして
爆喰いしてお腹ふくらましてた
可愛かった

684 :名無し三平:2015/05/08(金) 08:01:07.62 ID:khiBER6M0.net
そんなギルをムーチングに使う俺は悪魔かw

685 :名無し三平:2015/05/08(金) 20:04:44.61 ID:poFH3Zmi0.net
ダイソーメバルワームを使っていて後ろにつくんだけど
針掛りしないんだわアシストフック付けたほうがいいかな

686 :名無し三平:2015/05/08(金) 23:06:50.00 ID:3KvyfU1O0.net
>>685
メバワームをガルプ液とかイカ油とかに漬けてみたらどうかな。

687 :名無し三平:2015/05/09(土) 20:23:59.65 ID:n/lzbVOb0.net
>>677
英語の『ing』と釣り用語の『ング』を混同してないか?

688 :名無し三平:2015/05/09(土) 20:30:12.60 ID:ogWDhyEiO.net
ガルプのミニアースワームの力は偉大だ

689 :名無し三平:2015/05/09(土) 21:50:57.41 ID:cTbv/xUz0.net
今年の初ギル報告です
http://i.imgur.com/FsE7hwC.jpg
http://i.imgur.com/sKOulbs.jpg
http://i.imgur.com/KZzvSPj.jpg

690 :名無し三平:2015/05/10(日) 14:21:35.02 ID:bCd4BJJj0.net
>>689
プラグで出たのか、ええなあ

691 :名無し三平:2015/05/10(日) 19:57:44.28 ID:7GpWXyTT0.net
もしかするとエリアトラウト用のプラグ?
それも面白そうだな
ちょうどいいサイズだもんね

692 :名無し三平:2015/05/10(日) 20:47:55.91 ID:UiwHlYrS0.net
>>690
>>691
どうもです
1枚目2枚目はアングラーズリパブリックのバグミノー20SRという
開発者だかデザイナーだかいわく「エリア用に見えるけど渓流用として作った」らしいプラグです
たぶん廃盤
http://www.palms.co.jp/anglers_voice/trout_gate/2012/11/post-211.php
3枚目はメガバスのX-30Fという
どうもこれでもバス用らしいミノーっす
http://www.megabass.co.jp/products/bass-lure/finesse-minnow/x-30.html
フックはバーブレスの管釣りプラグ用シングルフックに替えてあります

693 :名無し三平:2015/05/10(日) 21:59:59.25 ID:EXBjxm3u0.net
ルアー情報サンクス
X-30F良さ気だな
なんかそそる
買って試してみるよ

694 :名無し三平:2015/05/11(月) 15:40:15.10 ID:E95e5bSM0.net
エリア用だとマ式、トラウトガムなんかもかなり使える

695 :名無し三平:2015/05/11(月) 22:53:13.20 ID:C20qF59N0.net
ちょっと古いけど、ラッキークラフトのベビーミノー45の
フローティングやレーベルのザリガニを水面で踊らせている
とよく釣れたよ。
ちなみにレーベルは、ルアーの形状によるのか、ザリガニ
のフッキングが一番良く、バッタやイモムシは今ひとつだね。

696 :名無し三平:2015/05/14(木) 18:55:29.48 ID:JPieVnOC0.net
ヘラ師にギル殺害を強要された!
複数のヘラ師に囲まれ殺せ殺せ、、、逃げ場はなかった
釣りっていう行為も見方によれば虐待だし善人ぶる気はないけど
一つの生命を断つのは心が傷んだしちょっとブルーになったわ
南無阿弥陀仏
呪われませんように、、、

697 :名無し三平:2015/05/14(木) 19:02:08.28 ID:fPpy5iqG0.net
ドコ?>>696

698 :名無し三平:2015/05/14(木) 19:04:33.04 ID:fPpy5iqG0.net
禁煙・嫌煙の言い合いと同じで
キチガイ化して絶対否定専用脳だから触らない方がいいよ

699 :名無し三平:2015/05/14(木) 19:06:23.70 ID:fPpy5iqG0.net
でも恫喝同然への仕返しで上流からイカ原油をちょっとずつ流し続けてやってもイイかな

700 :名無し三平:2015/05/14(木) 19:20:09.09 ID:vhmvKUee0.net
ブルーギルは駆除してるが、
ヘラブナ釣りや、鯉釣りをしてるやつらはうざい。

釣り師どうしならまだいいんだが、近くを通った
普通の人を恫喝したりしてる。

701 :名無し三平:2015/05/14(木) 20:46:21.74 ID:n57t1FrB0.net
近くいかなきゃいいじゃん

702 :名無し三平:2015/05/14(木) 21:53:16.42 ID:2O7apuvj0.net
ブルーギル釣りも、ブリーギングと言えば立派なスポフィだからな。

703 :名無し三平:2015/05/17(日) 15:09:08.64 ID:rRzIeFoS0.net
まぁ、この手の話は大抵作り話だけどなw

704 :名無し三平:2015/05/18(月) 00:09:19.82 ID:iD5gKfX+0.net
プチピーナッツとルースターテイル良く釣れます

705 :名無し三平:2015/05/18(月) 22:51:52.52 ID:TFDYXfuT0.net
ブルーギルって口が可愛くて、ちょっとキスされたい気分にならないか?

706 :名無し三平:2015/05/19(火) 18:49:18.64 ID:bvu7DN+S0.net
マジレスすると口臭が酷いw

707 :名無し三平:2015/05/19(火) 20:20:55.22 ID:IYn+AjPT0.net
こないだ舌入れてきた

708 :名無し三平:2015/05/20(水) 08:09:08.78 ID:CBkEc+x3u
ブルーギルビクに入れてたら40センチくらいのブラックバスが噛みついてた
タモ使ったら捕まったんだけどww
あ、おいしかったです エサは、ちぎルアー(ちぎったルアー)で見えギル釣り

709 :名無し三平:2015/05/20(水) 17:06:00.16 ID:f5pf7BxM0.net
>>707
次はペッティングだな!

710 :名無し三平:2015/05/20(水) 17:52:27.40 ID:DtcojZNm0.net
いつもの場所でブルーギル釣ってると、野良猫がいつも近寄ってくるんだが、食わしてもいいもんかなあ?

711 :名無し三平:2015/05/20(水) 18:15:13.69 ID:V8AjROoh0.net
俺はよくアオサギにやるけど、別に猫にやってもいいんじゃない?
野良猫に餌やりするのが公衆道徳的にどうかと言う話なら知らんけど。

712 :ガラケー ◆8OqUotj0iA :2015/05/20(水) 18:17:05.70 ID:Hc9xLdIPO.net
>>710
餌やりはいろいろと問題あるよね
いつも行く場所では自分はあげてるけど
喜んで食うよ

713 :名無し三平:2015/05/20(水) 18:26:32.12 ID:59u1X7RV0.net
猫にギルやったら、もっともっととせがむからどんどん釣ってあげてたんだが、食べ過ぎて戻してたw
一通り戻したらまたクレクレせがむの永久機関w

714 :名無し三平:2015/05/20(水) 19:38:09.83 ID:3qzDQuIr0.net
ありがとう。じゃあこんど行ったらあげてみよう

715 :名無し三平:2015/05/21(木) 19:00:10.83 ID:A3Gk4FsU0.net
遅れ馳せながら今年初ギルゲット
メバルタックルでやるのがええんじゃ〜
マイクロワインドめっちゃ効いた
http://i.imgur.com/monYzKV.jpg
http://i.imgur.com/wYv8FuM.jpg

716 :名無し三平:2015/05/21(木) 19:31:49.77 ID:wNESC6s2O.net
ギルって見た目は海の魚だよなw

717 :名無し三平:2015/05/21(木) 19:37:01.85 ID:+uHUb1kq0.net
淡水のメジナって感じ

718 :名無し三平:2015/05/21(木) 21:07:33.75 ID:lcNX/PA50.net
ちょい釣りをしていた爺さんがギル釣ってピラニアだーとか言ってて
周りのヘラ爺がそれギルだよwと突っ込んでて
おう、あそこに飛んでるトビにあげようよってことになって
空中に投げたらナイスキャッチして巣に飛んで帰って行った
みんな楽しそうだったがギルだけが涙目な一日でした

719 :名無し三平:2015/05/21(木) 21:28:16.59 ID:Q9heNuG50.net
今度シラサギにでも投げてあげようかな

720 :名無し三平:2015/05/21(木) 22:05:36.57 ID:JyF7iWCrO.net
猫が食べるくらいだからきれいな水のギルだね。
油くさいとか、泥くさいのだったら猫も食べないよ。

721 :名無し三平:2015/05/21(木) 22:23:56.72 ID:rQ6ZDoR/0.net
>>713
永久機関=外部からエネルギーの供給を受けることなく、動き続ける機関

で、ネコがブルーギルをせがむ行為の、どこが永久機関なんですか?

722 :名無し三平:2015/05/21(木) 22:56:24.35 ID:UAt6SIDY0.net
東京の下町でどこかブルーギル釣れる所ありませんか?

723 :名無し三平:2015/05/21(木) 23:27:57.28 ID:B4Cq471O0.net
>>710
俺はキッチンばさみで各ヒレを切り落としてから与えてるよ。
あのヒレは凶器だもの

724 :名無し三平:2015/05/22(金) 00:50:03.45 ID:r1OlhzHA0.net
ヒレなんかそんなの気にしなくていいよ。ゆとり親かよ
ザリガニだろうとカニだろうと人、丸呑みかバキバキいくから

日本人(の一定以上の老害)だけだよ。「小骨に注意」とかいってるのは
ゆとりの子はすごい悲しそうな顔するんだぜ。だって親(祖父や祖母)がとってくれたから。。。
っていうのは

ゆとりの子は先輩世代から「ゆとり」っていわれるのがコンプレックスなんだぜ

725 :名無し三平:2015/05/22(金) 05:09:07.05 ID:MY5wev6mn
ねこならヒレも骨も全部食うよ

726 :名無し三平:2015/05/22(金) 09:49:51.41 ID:mcWIlzgu0.net
飼い猫に魚くれる時は気をつけた方がいいぞ
ウチのは骨が口の中に刺さって一週間ぐらいおかしかったから
結局、動物病院に連れて行って抜いてもらったわ

727 :名無し三平:2015/05/22(金) 10:34:06.12 ID:xon+6Hut0.net
タチウオとか野良猫にやっちゃマズイか

728 :名無し三平:2015/05/22(金) 10:37:25.03 ID:tWB2PD6k0.net
太刀魚に猫をやってるんじゃないの

729 :名無し三平:2015/05/22(金) 10:42:47.16 ID:xon+6Hut0.net
沖縄のタチウオなら丸呑みしちゃうかも知れんね

730 :名無し三平:2015/05/22(金) 13:19:28.95 ID:z3VbnHFw0.net
おまえら野生生物なめんなよ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1432268324822.jpg

731 :名無し三平:2015/05/22(金) 13:26:39.36 ID:xon+6Hut0.net
石鯛みたいにウニのトゲが前面ブッスブスに刺さりまくってもウニの中身を食うタイプの生き物?

732 :名無し三平:2015/05/22(金) 14:32:39.52 ID:MY5wev6mn
ていうか食べる事で切羽詰まってるからそんなの関係ねぇ!って思ってる

733 :名無し三平:2015/05/22(金) 14:48:48.56 ID:MY5wev6mn
野良と家住みを一緒にしないほうがいい。あと体擦り付けんの媚びてるだけだと思うよ 連コメすいまん
ps.ブルーギルでランカーにするとしたら何cm?

734 :名無し三平:2015/05/22(金) 17:55:21.03 ID:j1fKFCtn0.net
>>730
この喉越し最高みたいな顔してんな

735 :名無し三平:2015/05/22(金) 18:17:15.02 ID:z3IDR0RW0.net
>>730
クソワロタwwこんな画像あるのなww

736 :名無し三平:2015/05/22(金) 19:36:57.51 ID:r1OlhzHA0.net
>>726
猫は知らんところで勝手にコウモリだの鼠だの食ってるはずだけどな
食わせてないからそんなダメ猫になったんじゃないか?

それは飼い主の責任

737 :名無し三平:2015/05/22(金) 20:12:16.31 ID:FfPTUn2z0.net
うちの前飼ってた猫は、缶詰の餌をあげたら、カリカリ食べなくなって苦労した
たまにプレゼントとかするもんじゃ無いな

738 :名無し三平:2015/05/22(金) 22:05:42.49 ID:nk5e+dld0.net
>>737
分かる分かるw
元のカリカリに戻すには、
@ニボシを食わせる
Aニボシにカリカリを混ぜる
Bだんだんニボシの比率を下げる
C最後はカリカリだけにする
で、うまくいった。
所詮は動物だから、人間様の小ずるい智恵には敵うまい。

739 :名無し三平:2015/05/22(金) 22:30:05.97 ID:MY5wev6mn
猫スレに移行のおかん

740 :名無し三平:2015/05/23(土) 15:05:57.91 ID:6+VArnep0.net
>>737
ゼイタクなねこだにゃ〜w
2〜3日水だけでやって、ねこの方から、
「どうかカリカリ食べさせてください」って
やって来るの待ってみたらどうだろう。

741 :名無し三平:2015/05/23(土) 15:22:42.63 ID:+q93zp240.net
ゴキとか見境無く食うし催促がうっとうしいぞ

742 :名無し三平:2015/05/24(日) 07:49:45.63 ID:0n5KCtBOk
ブルーギルの幼魚ってたまに金色とかエメラルドグリーンがいてきれいだよね
それが成魚になると松崎茂ーギル(黒ギル)になるけど

743 :名無し三平:2015/05/24(日) 18:55:19.76 ID:0n5KCtBOk
イモトもマダゴキ普通にくってるよ

744 :名無し三平:2015/05/27(水) 06:40:04.67 ID:tKLr0r07O.net
最近ネコスレになってきているね。

745 :名無し三平:2015/05/27(水) 08:47:43.17 ID:iS3mhobBQ
ブルギルのサビキは針飲まれるとめんどい

746 :名無し三平:2015/05/27(水) 14:11:53.33 ID:868ydLea0.net
おいぃ?野良猫にブルーギルあげたら、お腹の美味しい所だけ食べて次くれ言うもんだから
ブルーギルの頭が大量に残って釣り場が臭くなったぞ。

747 :名無し三平:2015/05/27(水) 14:18:14.85 ID:cvlT+gxP0.net
>>746
かなり食べ慣れてるんだね

748 :名無し三平:2015/05/27(水) 14:19:49.26 ID:dlDuQbkO0.net
スピナーで食ってくるかな?

749 :名無し三平:2015/05/27(水) 14:45:27.99 ID:n4Z/Yb0X0.net
>>748
追ってはくるけどフッキングはしたことないなあ

750 :名無し三平:2015/05/27(水) 14:57:36.80 ID:868ydLea0.net
>>747
最初は1匹毎に草むらに持っていって食べてたけど、毎回山ほどあげてたら
目の前で食べて次を催促するようになった。
くせえくせえ

751 :名無し三平:2015/05/27(水) 17:16:23.06 ID:iS3mhobBQ
もう猫の話は袖3にちょんがけしてブルーギルにくわそう

752 :名無し三平:2015/05/27(水) 18:34:04.17 ID:tKLr0r07O.net
こうしてみたら猫に食べてもらって駆除するのも一つの方法だね。
琵琶湖の漁業関係者も参考すればいいwww。

753 :名無し三平:2015/05/27(水) 19:16:50.07 ID:9sqJtUP+0.net
ギルスレなんてあったのか
ヘラの人がいつもいるとこで釣りしようとしたら地面がギルで出来ててゾッとした

754 :名無し三平:2015/05/27(水) 20:11:47.99 ID:Dq1RzmLj0.net
そのうち猫が増えて駆除する羽目に

755 :名無し三平:2015/05/27(水) 20:38:30.87 ID:63OETLIC0.net
次は野良猫へのエサやりという問題が出てくるなあ

756 :名無し三平:2015/05/27(水) 21:03:03.44 ID:TKf3dCSx0.net
やっぱ鳥だな。

757 :名無し三平:2015/05/27(水) 23:36:30.64 ID:uibzYaSC0.net
一匹10円ぐらいで国が買い取ってくれればいいのに

758 :名無し三平:2015/05/27(水) 23:59:07.45 ID:Th/kQoo30.net
>>752
琵琶湖でやると、トンビが降りてきたり、でかいアオサギが来たり
時々恐ろしいw

>>757
滋賀県では昔買い取ってたよね。

759 :名無し三平:2015/05/28(木) 00:00:41.93 ID:cOTns8Q30.net
川のぬし釣りみたいだなwww

760 :名無し三平:2015/05/28(木) 11:18:41.34 ID:H740DnZqh
カラスがヒナのためにブルーギルをねだってきてかわいかった

761 :名無し三平:2015/05/29(金) 16:48:52.72 ID:HRozUGae7
画像ははれんけど20うp青紫ギル釣れたで

762 :名無し三平:2015/06/03(水) 11:07:11.56 ID:Z2Ewedta0.net
リリースしたら、水面でバタバタしてて、バスがくわえてもってった。
俺のワームには食いつかなかった癖に

763 :ガラケー ◆8OqUotj0iA :2015/06/03(水) 11:13:06.12 ID:gpBssFmrO.net
ちょっと残酷だが、釣ったギルを弱めに地面に叩き付けてからリリースすると、ピクピク波紋たてながら漂っていく…。
暫くするとバスか雷魚か、シュボッ!と音と共に突如とギルが消える。

764 :名無し三平:2015/06/04(木) 06:18:23.28 ID:dh/CKOfd2
>>758
雄琴港の三毛は元気にしてるかなあ。
あいつバサー完全無視でギラーの少し離れた後ろに陣取ってたなあ。
その上最も釣ってる奴の後ろにつくという賢さ。

765 :名無し三平:2015/06/04(木) 15:25:06.68 ID:3iVmo453q
ギルも飼えれば丈夫ですぐ馴れそうで面白かったかm

766 :名無し三平:2015/06/04(木) 22:08:15.81 ID:1/PFKH7H0.net
それにしてもギルは良く引くな
きりもみ泳法で走ってドラグ出す
情けないのはバスだ
ドラグ出ないから子ギルだと思ったら30のバス
笑えねえ

767 :名無し三平:2015/06/04(木) 23:25:59.32 ID:6HDK/h/s0.net
ギルムーチングしたらアメナマに食われまくった

768 :名無し三平:2015/06/04(木) 23:50:33.28 ID:83O9+wl50.net
サイズあたりの引きはギルだね、いかにも俊敏な体型だし

769 :名無し三平:2015/06/04(木) 23:52:03.19 ID:CMbTImTp0.net
磯竿で釣ったらグレ釣りごっこ出来そう

770 :名無し三平:2015/06/05(金) 02:17:32.91 ID:MO7Jib/70.net
せめて30cmがレギュラーだったらガラリと変わって人気が出ると思う

771 :名無し三平:2015/06/05(金) 09:20:06.74 ID:EeSVPutbl
ギルを釣りまくるのもいいけど見えギル観察もまたおもしろい

772 :名無し三平:2015/06/05(金) 20:22:14.48 ID:P36VzGx90.net
ち、違う
これはただのディスカスじゃ

773 :名無し三平:2015/06/05(金) 22:18:25.41 ID:qRoxBE3X0.net
ブラックバスだと簡単に摘発されそうだけど
ギルだと熱帯魚ですってしらばっくれればいけそう
だからって飼うなよお前ら

774 :名無し三平:2015/06/05(金) 23:32:46.33 ID:0C+VZIRr0.net
ギルさん針のみすぎやで、もっと早く浮き沈めてくれんかのー

775 :名無し三平:2015/06/05(金) 23:58:11.49 ID:EeSVPutbl
(あれ・・・?もしかしたら青い部分切り取ればいけるかな・・・)

776 :名無し三平:2015/06/06(土) 09:06:38.69 ID:r1IiEX7o0.net
フトコロの幅が袖型の5号くらいで軸の長さが3センチくらい
あるギル専用バリをがまかつあたりが商品化してくれないかな。

777 :名無し三平:2015/06/06(土) 09:11:45.59 ID:lfpV8SH60.net
かえし無しのへら針でいいじゃん

778 :名無し三平:2015/06/06(土) 09:12:39.43 ID:BKfVfbzsO.net
キスとか釣る流線がいいよ
ただ小さい番手がないのが残念

779 :名無し三平:2015/06/06(土) 13:11:07.81 ID:CI3AL81g0.net
針先が内側に向いたネムリ針がいいだろうけど、
これまた小さいサイズがないね。
ヘラスレで作ってたけど面倒になったw

流線針は飲み込みがいいので逆効果な気がする。
軸を掴みやすい気もするけど、そんな都合の良い位置にかからない。

780 :名無し三平:2015/06/06(土) 14:35:57.37 ID:Uz+MD8vr3
針外し飼えばええねん

781 :名無し三平:2015/06/06(土) 15:11:31.86 ID:BKfVfbzsO.net
で、浮子は頭スレスレに浮く感じにすれば感度良くなるよ
即アワセの確率が高くなり鉤を飲まれることが少なくなる
前に赤ハゼという鉤がいいとレスした者だけど、なかなかその鉤が置いてない

782 :名無し三平:2015/06/06(土) 15:53:24.23 ID:CI3AL81g0.net
>>776
作ってるんだけどな。日本で売ってないな。
ロングシャフトのフライフックでも流用してみては。

http://www.gamakatsu.com/fishing-hooks.php?pid=1151

783 :名無し三平:2015/06/06(土) 16:02:24.64 ID:ZnHHXVVK0.net
あまり遠くに投げなければ、浮き無しのミャク釣りがいいよ、向こう合わせで確実に掛かる、針はハエスレとか使ってる

784 :名無し三平:2015/06/06(土) 16:39:27.19 ID:j8Odnh+90.net
カレイ針は?

785 :名無し三平:2015/06/06(土) 16:41:20.19 ID:CI3AL81g0.net
>>784
流線型でもでかいと言ってる流れでカレイ針?
キス針なら分かるけど。

786 :名無し三平:2015/06/06(土) 16:48:21.71 ID:j8Odnh+90.net
うなぎ針のがエエすか

787 :名無し三平:2015/06/06(土) 18:50:17.68 ID:CI3AL81g0.net
>>786
更にでかくない?

針がでかくて釣れる状況なら、(針は小さめでも)
ハリスを思いっきり太くして飲み込まれても引っ張り出すほうが
釣れるし楽だと思うんだが。

実際は琵琶湖のブルーギルは小型化していて釣りにくくなってる。

788 :名無し三平:2015/06/06(土) 20:37:18.48 ID:NuXiXZhH0.net
ハードルアーで釣れば流石に飲まれないよ
http://i.imgur.com/kuFjox1.jpg

789 :名無し三平:2015/06/07(日) 00:45:47.80 ID:OG/fBu1N0.net
飲まれるとギルは口が小さいから摘出が難しい
死んでもいい人やムーチングしない人にはどうでもいいことだが

790 :名無し三平:2015/06/07(日) 12:44:28.79 ID:/IoCWUzwO.net
針呑まれたギルをかわいそうだからってまた放した親子連れがいたなぁ
ひょっとしたらそのギルを食べた鴨とか別の生き物が死ぬかもしれないと諭してもダメだった
いまの親子連れって聞き分けないね

791 :名無し三平:2015/06/07(日) 12:52:13.03 ID:69DWVujk0.net
一組の親子の例だろ

792 :名無し三平:2015/06/07(日) 13:13:38.95 ID:/IoCWUzwO.net
同じようなもんじゃん

793 :名無し三平:2015/06/07(日) 13:35:08.23 ID:Hf6cQjIP0.net
>>788
ルアーが気になるんだけど、何?

794 :名無し三平:2015/06/07(日) 15:46:39.79 ID:Jc4Gn2Kd0.net
ギルを放流した馬鹿親として晒せば良かったじゃん
何で晒さないの?

795 :名無し三平:2015/06/07(日) 18:40:05.91 ID:FAHuhU3k5
子供のころ飼ってた金魚に針飲まれて放置してたらうんこと一緒にでできたよう

796 :名無し三平:2015/06/07(日) 19:28:06.72 ID:gRof4ohZ0.net
その場での放流自体は、琵琶湖以外では問題ない。
でも、針付きは放流しちゃダメだな。

797 :名無し三平:2015/06/07(日) 21:43:15.96 ID:FAHuhU3k5
ヘラ師の話によると柴山沼のブルーギルが数を減らしてるらしい
 (ヘラ師だけに)

798 :名無し三平:2015/06/07(日) 23:30:11.74 ID:yyIBhg2k0.net
>>793
有名なメーカーのじゃないと思う
エサ一番の鱒コーナーで500円しなかった奴

楽しいよバスも混ざるし
http://i.imgur.com/kZYjcEl.jpg

799 :743:2015/06/07(日) 23:35:58.98 ID:aoGX9eGZ0.net
「だったらアナタは、このお魚が死んじゃっても平気なんですか?」だってさ・・・

800 :名無し三平:2015/06/08(月) 02:35:53.53 ID:GYpAFKbg0.net
>>798
量販店の管釣りコーナーの棚の一番下によく置いてあるやつだね

801 :名無し三平:2015/06/08(月) 07:11:24.22 ID:xerGnoI40.net
>>799
だったら、釣りなんかするなよ。

802 :名無し三平:2015/06/08(月) 08:33:27.81 ID:q8/1zvRV0.net
>>801
ほんまにそうやな

803 :名無し三平:2015/06/08(月) 08:39:21.47 ID:qHF76/4P0.net
>>793
>>798
ジャクソンの「フェイクスター2号」だと思うぞ

804 :743:2015/06/08(月) 08:46:59.40 ID:wINlnGyNO.net
>>799
そっちはそんな対応されたんだ?
こっちは子供がいるからって言ってたけど、じゃあ尚更って言ったら無視された
そんで仲間呼んでこっちをスゴイ目で見てたよ……

何だか気持ち悪い経験をさせてもらった

805 :名無し三平:2015/06/08(月) 08:48:12.98 ID:jbbkHnHp0.net
女か?

806 :名無し三平:2015/06/08(月) 10:58:48.83 ID:wINlnGyNO.net
相手は父親です

807 :名無し三平:2015/06/09(火) 08:33:55.82 ID:sYCwMglgR
最近の親は変だからね、仕方ないね

808 :名無し三平:2015/06/10(水) 05:08:08.76 ID:nduU/XGW0.net
リリースは違法っていってやればいい

809 :名無し三平:2015/06/10(水) 08:18:42.19 ID:52RcqxXD0.net
可哀想でスベテを解決させるようなお花畑に理屈言ったって無駄何だよね。

810 :名無し三平:2015/06/11(木) 18:45:27.07 ID:thPZwcHkP
サビキでやるならワカサギとコアユどっちがええ

811 :名無し三平:2015/06/16(火) 07:50:42.65 ID:jq/Kvykj0.net
ギルの口に大きめのフックつけて近くで泳がせるとバスがたくさん寄ってくるのはなんなんだ?
昨日は小さめのギルで20pぐらいが釣れたし、さっきも大きめのギルで同じことやったら40アップが寄ってきた
サイズが大きすぎたせいか食わなかったけどやっぱり本物の魚だと全然反応が違うね

812 :名無し三平:2015/06/16(火) 08:03:42.78 ID:DGkLk5ra0.net
そりゃそうだよ
バスプロが試合にこっそり活エビを持ち込む位だからな

813 :名無し三平:2015/06/16(火) 10:35:38.11 ID:WqzEvDCnH
コアジ専科ブルーギルに強そうだから買ってきた

814 :名無し三平:2015/06/16(火) 12:30:22.93 ID:+SfKjpJz0.net
ギルの鋭い背びれを嫌って食わないとかいう話も聞くけど
個体にもよるのかね
実際、あの背びれは指にぶっ刺さるとかなり痛い

815 :名無し三平:2015/06/16(火) 17:14:32.61 ID:jq/Kvykj0.net
昼前にまた同じことやってきたけど、やっぱり弱ってて食いやすいやつだけ狙うのかな?
ギルなんて岸の近くにウジャウジャいるのにたいして襲わないもんね

816 :名無し三平:2015/06/16(火) 17:29:50.42 ID:WqzEvDCnH
刺さったらとりあえず消毒はしといた方がええぞ(腫れた)

817 :名無し三平:2015/06/16(火) 19:37:35.51 ID:PiB5jSS+0.net
バスに限っての話じゃないけど
食う側と食われる側が比較的近くに生息してるのって不思議じゃない?

猫の近くにネズミはいないけど、
バスとギル、イカと小魚とかさ

818 :名無し三平:2015/06/16(火) 21:21:26.98 ID:aiqc4Af30.net
小魚の場合は俺が食われたって沢山いる仲間が繁殖してくれるさっていう
ちょっと物哀しいとうか投げやり気味な生存本能があるんじゃない
バスだと大きくなるにつれて群れなくなるよね

819 :名無し三平:2015/06/17(水) 19:18:54.41 ID:pNcA+L4sm
丸山公園産のブルーギルは10センチ台だが黒くて婚姻色ギラギラの食う気が起きないやついるよ(高活性時にはタンポポの花を少しちぎって針通して水面でシャバシャバするだけで下にいれば食ってくる)
ちなみに睡蓮エリアのザリガニの味は個人的にはオススメできない

820 :名無し三平:2015/06/19(金) 15:21:58.04 ID:kpzu4uQJ0.net
バスがギル食うところは、一度だけ見たことがあるよ。
バスとギルが仲良く群れてて、30センチぐらいのバスが目の前の10センチぐらいのギルを
「スッ」と吸い込んだ。しかし、群れ全体にはなんの動揺も走らずw
北米産の魚はよくわからん生態をもってるなあ、と。

821 :名無し三平:2015/06/20(土) 00:10:16.29 ID:h75WTCoI0.net
ムーチングしようと水くみバケツに入れておいたら飛び跳ねて
バケツから脱出しよった、結構跳ねるのねギルって

822 :名無し三平:2015/06/20(土) 00:43:38.53 ID:Hu0O1yjx0.net
昔合法だった頃飼ってたけど、しょっちゅう水槽から飛び出したよ。
玄関の水槽で飼ってて、朝学校行こうとしたら靴の中に入ってたりね。

823 :名無し三平:2015/06/20(土) 00:48:36.37 ID:BZLaJc1R0.net
屈辱だな

824 :名無し三平:2015/06/20(土) 01:47:27.28 ID:g+3sHKiG0.net
>>823
。。。

825 :名無し三平:2015/06/20(土) 08:32:55.24 ID:Zp8YzJ3HS
>>824
最近どうなん?

826 :名無し三平:2015/06/20(土) 12:48:28.43 ID:hjlvY78B0.net
>>822
ほんとあいつら馬鹿だよなw

827 :名無し三平:2015/06/22(月) 20:39:50.04 ID:URIGoaDK0.net
ワームの端を引っ張ってオフセットフックの針先を露出させ
そのまま近くの木に引っ掛ける謎スキル
いろいろと手強い相手だ

828 :名無し三平:2015/06/23(火) 00:06:44.59 ID:oC3SOTbx0.net
トップウォーターのルアーやテンカラで釣ると面白いねえ。
あと、軟調な渓流竿で釣ると、簡単に釣れるのに引き味が良すぎる。
遊びで釣る分には申し分ない。
ただ、本当は昔ながらのマブナ釣りやタナゴ釣りの方が渋くてかっこいいとは思うけどね。

829 :名無し三平:2015/06/23(火) 12:54:16.91 ID:GNWe2koL0.net
流れのあるところにいるのはすごくアタックが激しいが
流れのないところに漂っているのはすごくやる気がない

830 :名無し三平:2015/06/23(火) 21:14:38.68 ID:4CPE4XIN0.net
フライでやると食ってもすぐ吐くような食い方して乗らないこともよくある

831 :名無し三平:2015/06/23(火) 22:15:10.00 ID:Aw6SCye00.net
吐いてるって言うか、食い切れてないんじゃない?

832 :名無し三平:2015/06/23(火) 22:17:12.95 ID:pTM5yzbw0.net
金魚飼ってるとわかるけど、エサを一回咥えた後吐くのはよくある事。
魚は手がないので、そうやってエサを千切って細かくする。

833 :名無し三平:2015/06/23(火) 22:37:11.14 ID:HcXrgQ+70.net
>>830
食べ物じゃないから、どんな魚でもそうだろ。

834 :名無し三平:2015/06/23(火) 22:44:49.00 ID:4CPE4XIN0.net
>>831-832
見えてる奴なんよ
ちっせーのでも スッ ポッ って感じで一瞬

>>833
ギルでも警戒心ってか咥えた時の違和感とか感じるんだなwwwと
なんでも襲ってくるバカのクセに的な

835 :名無し三平:2015/06/23(火) 23:44:49.33 ID:Dffq92lw0.net
霞ヶ浦水系で釣ってるから華奢な渓流竿なんかでやったら
アメナマにへし折られそう

836 :名無し三平:2015/06/23(火) 23:48:03.22 ID:pTM5yzbw0.net
渓流竿もいいのは丈夫いぞ。
70くらいのコイなら普通に上がる。
瀬田川でビワコオオナマズかけた時は糸の方切られたけど、もうちょっとの所まで寄った。

837 :名無し三平:2015/06/24(水) 00:16:56.30 ID:QUbLM8Gp0.net
でもいい値段するんだよないい渓流竿って
バス、ギル、アメナマ釣るのにあの値段は出せんなw

838 :名無し三平:2015/06/24(水) 02:17:59.96 ID:A85ZqgAe0.net
俺は岩清水愛用してるけどな
バス、ギル、アメナマだけじゃなく他の魚も釣れよww
堤防からアジの1本針とかスゲー効率よくつれるぞ。
まぁ手近なギルに遊んでもらってんだけどね。
ちなみに、このスレの方達はギルは浮き釣りが殆どなの?
浮きって何使ってる?

839 :名無し三平:2015/06/24(水) 02:23:22.39 ID:egGEuluQ0.net
一個80円の棒浮きか、風がある時は70円の玉浮き。
青ギル釣りに高い道具使って、もし失くしたら目も当てられん。

840 :名無し三平:2015/06/24(水) 02:28:14.01 ID:A85ZqgAe0.net
へぇ〜
俺は感度重視でハエ浮き使ったり自作のトウガラシ浮きとか使ってるわ。針飲まれると面倒臭いし
玉ウキって横移動した時位しか反応わからなくない?w

841 :名無し三平:2015/06/24(水) 02:32:08.55 ID:egGEuluQ0.net
玉浮き使うのは風が強い時だから、風受ける形の浮きだと当たりそのものがさっぱりわからん。
青ギルは引き強めだから、小さい浮き使えば上下もわかるよ。

842 :名無し三平:2015/06/24(水) 11:24:34.08 ID:d3NB9nYC0.net
見ながら釣ってるとウキに全く反応しない食い方するときも多いな
下から走ってきて反転したり横に持っていったときにウキに現れる感じ
ウキで合わせると針によってはもう飲まれてる
見て釣るなら口に入ったと思ったら合わせてやるとキレイにかかる

843 :名無し三平:2015/06/24(水) 11:30:04.97 ID:egGEuluQ0.net
チヌ釣りみたいにガン玉を鈎近くに打っとくと、浮きが浮く反応も含めて反応出易いよ。
それでも飲む時は飲むけど。

844 :名無し三平:2015/06/24(水) 12:32:16.89 ID:tp4ZXTeE0.net
脈釣りだど飲まれにくいよ、提灯釣りになるけど

845 :名無し三平:2015/06/25(木) 18:59:24.24 ID:UPlwLhD3w
杭がいっぱいうってあるとこにはたいていブルーギルが見える。

846 :名無し三平:2015/06/25(木) 21:58:43.87 ID:nMFj2hka0.net
ウキがピクピク動くのが好きだから浮き釣りだな。
それに浮き釣りしてると誰もよってこない。
釣りしてる人のそばで騒いだらダメって風習はまだ生きてんだね。
ルアーやってた頃はクロスしてキャストされてたし
海に行ったら割り込まれたりで
ギル、小鮒にチェンジしたらゆっくり釣りが出来るようになった。
道具も少ないしね

847 :名無し三平:2015/06/25(木) 22:21:37.06 ID:c/4V5W890.net
>>846
キチガイヘラ師のおかげだなw

848 :名無し三平:2015/06/25(木) 22:29:52.60 ID:tAGq/qvp0.net
異種つり同士の情報交換も面白いよな
特にヘラ師は謎のネットワーク力持ってるからいろんなポイント教えてもらえる

849 :名無し三平:2015/06/25(木) 22:35:23.22 ID:c/4V5W890.net
>>848
暴対法にふれそうだから、ヘラ師とは近づきたくない。

850 :名無し三平:2015/06/26(金) 00:29:09.17 ID:gdtGmTnB0.net
ヘラのおっさんたちは単にホームグラウンドが同じで顔なじみばっかだからだろう
ネットワークも何も無い近所のおっさん
むしろ飛び入りで知らない人がきたらあれ誰や?知ってるか?誰や?とビクビクおどおどしてるからな。
むしろうっとおしいのは餌釣りで場所を変えないからそばでウダウダ世間話しようとするあほ
あれはほんとうっとおしいわ。こっちが釣りして移動しないからダラダラウダウダわけわからん話し続けやがるからな
結局釣りしに来てんのにどこの誰かもわからん奴の話し相手がウザイだけ
そんな通りすがりのキチガイはギル釣ろうがバスだろうがなんだろうが
とりあえずブルーギルだ!っていっときゃいいと思ってるからな。
次は釣ってどーするんだ?食べるのか?うまいのか?ちょっと竿持たしてくれとか
付きまとわれてウザイ

851 :名無し三平:2015/06/27(土) 10:23:42.23 ID:jXHSl6QD0.net
さすがに竿ちょっと貸してとかはイラッと来るな

852 :名無し三平:2015/06/27(土) 12:53:45.43 ID:j+a+TKK80.net
包茎の竿・・・

853 :名無し三平:2015/06/27(土) 16:41:39.41 ID:jxyE6v/qg
>>852さすがにオサーンに自分の立派な竿をもたせるのは・・・

854 :名無し三平:2015/06/27(土) 19:24:17.68 ID:jjNL5gYm0.net
さっきフライでギル釣りしてたら近くに25ぐらいのバスがいたから目の前に落としたら食ったんだけど、すぐにバレた
それでもう一回落としたらまた食ったけど目の前に持ってきたらバレちまった・・
さすがにフライの針では辛いかな?

855 :名無し三平:2015/06/27(土) 22:14:47.19 ID:yWL5ophR0.net
針がかりしてないだけなんじゃ?きちんとあわせ入れるか針先研いだら?

856 :名無し三平:2015/06/27(土) 22:41:25.31 ID:iK9uRRNd0.net
30cmまでなら、12番くらいの針で問題なく釣れるけどな、

857 :名無し三平:2015/06/27(土) 23:05:42.56 ID:NBQq7cY30.net
宮城なんだが、どうやら産卵してるっぽい?
20cm位のが入れ食いになってる
やっぱり引きが凄いね!

858 :名無し三平:2015/06/28(日) 00:00:27.91 ID:EFUfk0ZO0.net
新潟だけど20に足りないくらいのやつの腹パンパンだったな

859 :名無し三平:2015/06/28(日) 00:04:06.25 ID:+m76RNfN0.net
婚姻色バッチリのやつ最近釣ってないなぁ

860 :名無し三平:2015/06/28(日) 08:02:56.70 ID:Bg5kiaET0.net
もう当歳いるね
浅瀬に5cm未満のがブラックバス混じりで群れてる

861 :名無し三平:2015/06/30(火) 01:13:14.46 ID:5hFWBjeCh
メバルワームで釣れますか?

862 :名無し三平:2015/06/30(火) 08:06:40.63 ID:uVoUCljEZ
落ちてるルアーをちぎったやつで釣れるから全く問題ない(大きさによる)

863 :名無し三平:2015/07/05(日) 07:22:53.67 ID:efgh6QYOO.net
トラウトロッドとメバルロッドだとどちらが向いてる?
バスロッドだと硬いわ
アジングロッドでもいいかな

864 :名無し三平:2015/07/05(日) 08:51:58.99 ID:G4HoiB7N0.net
20cmを超えてくるとかなり強いのでメバルかな

865 :名無し三平:2015/07/05(日) 09:50:40.94 ID:8cmsFWXG0.net
バスロッドでもスピニング用なら全然いい感じだと思うけどサイズが小さいのかな?

866 :名無し三平:2015/07/05(日) 10:03:20.74 ID:cZS02MiV0.net
プラグをぶん投げるMLとかじゃね?

867 :名無し三平:2015/07/05(日) 21:19:36.34 ID:b5M3H6Eh0.net
>>863
6フィート以上ならメバル、アジロッドが充実してる印象
5フィート以下でいいならトラウトロッド

868 :804:2015/07/06(月) 15:34:33.33 ID:YglJPlGu0.net
浅場のマメギルばかりなんで当たっても掛からない事が多いんだわ
深場の方が大きいギルいるのかな

869 :名無し三平:2015/07/06(月) 16:10:55.70 ID:qwQaoU950.net
何故かデカイのはデカイだけで群れを作る、特に深場とかじゃなくてもいるけどな、
足で探すようにしてるよ、デカイのに当たるとその場所で20尾位釣れ続く事が多いな、んでもって次の週も同じ場所で釣れる事も多いので、そんな場所をいくつか持ってると楽しい、
あ、俺フライね

870 :名無し三平:2015/07/07(火) 12:26:51.70 ID:iBCYuGRp0.net
小さいのも大きいのも基本同じトコいんじゃねえかと思うけどな
小さいのが先にエサやルアー・フライに食いついちゃうだけで

871 :名無し三平:2015/07/10(金) 18:56:28.86 ID:bQvg+ZEq0.net
6月半ばから一匹も釣れてない、、、
こんなはずではははは
5月のブルーギルヘブン状態が恋しい
初夏にもブルーギルヘブン状態あるよね普通

872 :名無し三平:2015/07/10(金) 23:06:12.51 ID:puINa4ZR0.net
どんな状態で釣ってるかによるでしょ
ギルの群れにフライ投げればバケツはギルの山になるよ

873 :名無し三平:2015/07/10(金) 23:34:03.60 ID:CQU8HoIQB
もしかしたらなんらかの影響で壊滅してたり?

874 :名無し三平:2015/07/11(土) 03:28:48.06 ID:Bm1A9qwD0.net
別スレにも書いたけど、鱒レンジャー4fと安いシマノのスピニング1000番、フロロ4lb、小さいマスバリに2インチグラブ
ワームちょんがけ。無限に釣れる気がする。茨城北部の野池

http://i.imgur.com/chk4njJ.jpg

875 :名無し三平:2015/07/11(土) 05:05:22.25 ID:ldRY4Ahe0.net
このくらいのが釣れると楽しい

http://firestorage.jp/photo/eab70db66811c7f2f9db97b5298d0d6bfad181ab

876 :名無し三平:2015/07/11(土) 07:46:50.99 ID:xUaoRsU90.net
数釣りを極めるか、大物を狙って釣るか
型にこだわらず取りあえず何匹か釣ってボウズ回避したらあとは大物狙いにチェンジか
そんなところか

877 :名無し三平:2015/07/11(土) 09:24:45.37 ID:OdKxG05b0.net
>>871
晴れれば釣れるよ

878 :名無し三平:2015/07/11(土) 09:35:09.33 ID:zVD3ELVH0.net
風が吹いたらスピナー

879 :名無し三平:2015/07/11(土) 21:04:30.37 ID:yFWhIyCi0.net
がまかつシングルフック513ってよさそうな針があったので
1インチワーム付けて水面に浮かべたら爆釣した
腹がオレンジ色のが何匹か釣れて子供が大喜びだったよ
こりゃほんとに楽しいわ

880 :名無し三平:2015/07/12(日) 12:08:28.98 ID:lPQzPI4+Q
昨日は暑すぎて全然釣れなかった。いつもならバカみたいに食ってくるのに元気なく逃げる始末。
コイもバテてるのかプカプカ浮いて動かなかった。

881 :名無し三平:2015/07/12(日) 13:36:35.17 ID:uV4bYH+g0.net
>>879
いいなー俺もワーム買うかなー
今日午前中だけ新しい竿の初陣で行ったけど3時間プラグしばりで1匹だったわ
しかも今年最小記録を更新した・・・
http://i.imgur.com/snbPIuh.jpg
http://i.imgur.com/8wuj2rO.jpg

882 :名無し三平:2015/07/12(日) 17:12:58.02 ID:QB48vxcR0.net
プラグ縛りと言えば、ギル用に色々小さいプラグ買って試してみたけど自分的に釣果良いのはスミスのジェイド(1〜2枚目)とHMKLのK-1 Mac 50(3枚目〜)だった

http://i.imgur.com/GE4uvWE.jpg
http://i.imgur.com/UnHdcf7.jpg
http://i.imgur.com/BRHkH2X.jpg
http://i.imgur.com/cctOWhB.jpg
http://i.imgur.com/jKeSANy.jpg

883 :名無し三平:2015/07/13(月) 21:19:15.53 ID:4SjDhZJvs
今度100円サビキをのべ竿でやってみる
どれくらい釣れるかな?仕掛け持つかな?

884 :名無し三平:2015/07/19(日) 10:56:30.55 ID:LvMOEoKH0.net
ギルは杭が大好き

885 :名無し三平:2015/07/20(月) 01:03:24.82 ID:iFYqQSkK0.net
タナゴ釣る竿にパンつけて釣ると結構引き味がいいよ。

886 :名無し三平:2015/07/20(月) 01:17:27.17 ID:K9k9a3Nw0.net
ギルに効くアクション決定版
http://youtu.be/OSzUZSjIUYQ

887 :名無し三平:2015/07/20(月) 01:19:21.70 ID:sr8KSV340.net
飛んできそうwwwwwww

888 :名無し三平:2015/07/21(火) 16:03:37.57 ID:qhQwUJ1w0.net
なんか飲まれない鈎ないんかな、よく飲まれるからめんどくさい・・・
スレ鈎でも飲まれると外しずらい

889 :名無し三平:2015/07/21(火) 16:43:59.27 ID:Fd0IbPsE0.net
どうせ殺すんだからええやん
エラ破壊して針外せば

890 :名無し三平:2015/07/21(火) 17:14:36.14 ID:qhQwUJ1w0.net
そっか、ありがとん

891 :名無し三平:2015/07/21(火) 18:02:37.47 ID:yh2rUqny0.net
>>888
アタリ見てちゃんと合わせるとか軸の長い針使うとかしかないんじゃないかな
逆にガッチリ上唇の真ん中あたりに針がかりしたらチョット嬉しいけどなw
浮きを感度いいの使うとちょっとだけ飲まれる前のアタリで合わせられるよ

892 :名無し三平:2015/07/21(火) 20:04:31.71 ID:V5KL21Ic0.net
見釣りでやってると分かるけど
やる気のないのはぱくっとくわえて針を感じるとはき出す
これが微妙にあたりに出ない
生きのいいのはくわえて反転して下に引く
横にずるずると持っていくのもいるな
これらのパターンは大きくあたりとして現れる
エサだと一気に飲み込むからあたりに出たときはもう遅いことが多い
毛鉤やルアーだと針先を感じたときにはき出そうとするから飲まれることも少ないかな

893 :名無し三平:2015/07/21(火) 20:11:50.49 ID:j5EZ3ZOs0.net
飲まれることもあるけど率は低いと思う
http://i.imgur.com/uNFSdnA.jpg

894 :名無し三平:2015/07/22(水) 08:44:07.51 ID:YhMrzhwG0.net
>>891 >>892 >>893
情報サンクスでした、流線鉤が良さそうですね

895 :名無し三平:2015/07/22(水) 22:17:28.12 ID:jkNINszC0.net
いや、流線針は飲み込む針だよ。丸型のほうがまし。

896 :名無し三平:2015/07/22(水) 22:35:22.25 ID:flg6BiCu0.net
始めて15cmこえたギル釣ったわ
http://i.imgur.com/gcJl5sF.jpg

897 :名無し三平:2015/07/22(水) 22:43:18.85 ID:DIJ46OUu0.net
ヘラスレ針か袖の5号以上とかかな。
大き目の針でも喰ってくれるから小物釣りしてんじゃないなら大きめ針がいいよ

898 :名無し三平:2015/07/23(木) 07:40:52.87 ID:YQdZogeO0.net
>>895 >>897
ギルの針選びは重要ですね、ありがとうございました

899 :名無し三平:2015/07/23(木) 09:45:53.91 ID:UQcRw7Ca0.net
早朝はアグレッシブ

http://i.imgur.com/bWSF9YW.jpg

900 :名無し三平:2015/07/23(木) 22:01:58.72 ID:bIO/iEJs0.net
ちっこいうちはキレイだけど
大きくなるととたんに毒々しい色に変わるよな

901 :名無し三平:2015/07/23(木) 22:27:43.66 ID:AsXvUzKd0.net
>>898
結局はギルに針を合わせるより、
餌に針を合わせることになるけどな。

ミミズなら流線、サシ虫なら袖バリかな。
丸型はいまいち合う餌がない。
あんまりオキアミとか食わないし。

902 :名無し三平:2015/07/23(木) 22:48:17.86 ID:bQS1sm9Z0.net
俺はエサでやるなら伊勢尼で食パン

>>900
カッコよくね?

903 :名無し三平:2015/07/23(木) 22:56:47.20 ID:l0VLgr710.net
でかくなると体高と厚みが出てきていいよな

904 :名無し三平:2015/07/23(木) 23:00:38.51 ID:bQS1sm9Z0.net
シクリッド感が出てくる

905 :名無し三平:2015/07/25(土) 13:34:38.47 ID:8sHlZpLn0.net
それと同時にどどめ色になって本格的にかわいくなくなる

906 :名無し三平:2015/07/26(日) 18:22:29.40 ID:vbgXjtH40.net
婚姻色はどぎついもんな
飼育下ではあの色はでんだろうなぁ

907 :名無し三平:2015/07/27(月) 08:23:45.00 ID:EGQwvqDg0.net
二つ並べた水槽越しに目視出来るようオスメスをそれぞれで分けて飼っていたら婚姻欲が沸くのだろうか?

908 :名無し三平:2015/07/27(月) 18:29:34.94 ID:PO3cBbH00.net
飼育下だとどう頑張ってもあの色は出ないと思う

909 :名無し三平:2015/07/28(火) 08:38:35.13 ID:DiwYN4hD0.net
むしろあの色は気持ちわるる

910 :名無し三平:2015/08/01(土) 00:48:52.73 ID:tN9G0jGK0.net
ブルーギルの婚姻色カラーTシャツなんて、ちょっとオシャレじゃない?

911 :名無し三平:2015/08/01(土) 02:35:15.18 ID:mxrPPhND0.net
チチカカあたりで売ってんじゃないか?

912 :名無し三平:2015/08/01(土) 07:01:09.76 ID:EZ2DeBsd0.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQfHGDPb2vXiNQ4EHHgjm5ujDqFo8eCnjjYmR5vBXrT4QrHXSfG8adsYaA

913 :名無し三平:2015/08/01(土) 19:15:52.58 ID:Ua74RoEe0.net
http://www.zazzle.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%81%AEbream_tee_%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%84-235207624894638010

914 :名無し三平:2015/08/01(土) 21:14:58.50 ID:tN9G0jGK0.net
>>913
筋金入りのブルーギラーはこれくらい着ないとね。

915 :名無し三平:2015/08/04(火) 18:53:44.21 ID:XuOiJe5j0.net
>>913
誰がこんなの着るんだよww

916 :名無し三平:2015/08/04(火) 23:21:23.20 ID:qzo6C7Rr0.net
かっこいいじゃん

917 :名無し三平:2015/08/05(水) 16:59:25.24 ID:uisMUMK10.net
なんか新品でも臭そう。

918 :名無し三平:2015/08/05(水) 20:26:31.88 ID:xJBs2juS0.net
どこかわからないけどコイツはかなりデカイ
日本でも環境が整えばこれぐらいになるんだな
https://youtu.be/bWqRBZCJnqI?t=159

919 :名無し三平:2015/08/08(土) 07:18:28.71 ID:uhQq5pBM0.net
やっぱりギル人気でないな、どうあがいても子供の遊び相手なのか

920 :名無し三平:2015/08/08(土) 09:40:37.30 ID:KcRQCQHt0.net
15センチぐらいになると凄く面白いのにな
桟橋から適当にフライ垂らして水面でチョンチョンしてたらすぐ釣れるからバスが釣れなかったらいつもやってる

921 :名無し三平:2015/08/08(土) 17:31:09.72 ID:YVf/d3GC0.net
>>917
昔、爪でこすると実物の匂いがする果物シールというのがあったが、
それと同じで、ちょっと手でこすったらギル・フレバーが香り立つ
というTシャツだったら面白いね。

922 :名無し三平:2015/08/08(土) 20:09:27.89 ID:8yJ1iCHm0.net
>>921
なっつかしーwww

923 :名無し三平:2015/08/08(土) 20:40:08.10 ID:Zt0v/iEv0.net
うんこの匂いのもあったね

924 :名無し三平:2015/08/08(土) 23:02:03.93 ID:PEy/+8U40.net
http://i.imgur.com/x3L00m4.jpg

925 :名無し三平:2015/08/15(土) 22:59:30.21 ID:h3wMj6uw0.net
霞水系であまりにも釣れすぎて浮きが少しでも動いたら釣らないように
しゃくったら釣れてしまったでござる
だけどうまく口に掛かってくれた

926 :名無し三平:2015/08/21(金) 19:57:33.35 ID:TlSF+z/n0.net
あじんぐ

927 :名無し三平:2015/08/21(金) 20:00:46.34 ID:TlSF+z/n0.net
送っちまった
アジングロッドいいなと思って20オーバーのギルが釣れるところで試したんだが先しか曲がらんからあんま面白くないな

6フィート超えのULロッドと比べると溜めが無いからギル以外の50クラスのニゴイやナマズはむりだわ

928 :名無し三平:2015/08/22(土) 22:23:10.89 ID:Onu0W4TY0.net
コピペ
メダカ一回戦(13時〜15時) 晴れ めちゃくちゃ暑い
がまかつ袖4号 背掛け(口掛けするとなぜか吐く) 3号でも良いような気がする
ブルーギル(13〜17cm)

らしい

929 :名無し三平:2015/08/22(土) 22:30:33.21 ID:AfbQaXcI0.net
(´Д`)<四の五の言わねーでバスギルのリリ禁守ってりゃいいことだろ ボケ

930 :名無し三平:2015/08/22(土) 23:51:34.88 ID:wqT36nmq0.net
バス板から出張乙

931 :名無し三平:2015/08/24(月) 18:40:11.45 ID:dA3bl2140.net
柴山は20cm前後のギル多いね

932 :名無し三平:2015/08/26(水) 21:29:35.75 ID:W6UX6wuY0.net
近所の池に息子とギル釣りに行ったら、DQNパサーだらけでびびった

俺「釣れますか?」
バサー「釣りしてませんけど?」

そりゃ休憩中は釣りしてないだろ

933 :名無し三平:2015/08/26(水) 23:18:56.91 ID:1tmyUYEP0.net
何かよく分からん返答だな
喧嘩腰で言われたの?

934 :名無し三平:2015/08/30(日) 10:36:34.50 ID:IFkDl8IV0.net
もしかしたらただルアーを泳がせたかったとかじゃない?(テキトー)

935 :名無し三平:2015/08/31(月) 21:39:12.21 ID:s3xM3rHQ0.net
一匹釣って泳がせて遊んでたら
どげんした?どげんした?と周囲の奴らが全部集まってきてワロタ

936 :名無し三平:2015/08/31(月) 23:13:24.67 ID:DOIiWhjH0.net
ブルーギルを釣ったことないのですが、西湘・湘南方面で相模川以外で釣れるとこありますかね?
できればてんからやフライで釣りたいのですが♪

937 :名無し三平:2015/09/01(火) 17:45:53.85 ID:VQS+uhR80.net
夏の暑さも緩んできたしギル釣りには良い季節
ビール呑みながらダラダラ釣りたいな

938 :名無し三平:2015/09/02(水) 01:11:54.90 ID:A5YVSCxP0.net
最近バス釣りを早々に諦めてギルと遊んで帰ることが多い
ダウンショットのワームをダイソーワームに変えるだけでいいから楽だ

939 :名無し三平:2015/09/02(水) 08:33:48.40 ID:lRTF9dCZ0.net
>>936
多分いないところの方が少ない
とりあえずいそうな場所に5分くらい竿出してこなければいないと思う

940 :名無し三平:2015/09/03(木) 21:35:55.62 ID:Apd2FYAf0.net
>>936
丹沢とか

941 :名無し三平:2015/09/03(木) 22:09:42.93 ID:vL6cb33v0.net
>>940
いや、ブルーギルを

942 :名無し三平:2015/09/04(金) 23:41:47.68 ID:iDdWEVHS0.net
>>941
とりあえず近場にバスメジャースポットがあるならそこに行けばいい
どうせギルの事だから丹沢にもいるでしょ、そんなレアな魚じゃない
はじめは嬉しいけど釣れすぎて後からうざくなる、そんな魚だよ

943 :名無し三平:2015/09/04(金) 23:45:30.83 ID:a+qzjtH80.net
>>942
え?渓流にもいるの?

944 :名無し三平:2015/09/05(土) 00:42:58.79 ID:AETGi0pI0.net
おそらく丹沢湖あたりのことを言っているんだと思う
もしくは周辺の野池とか

945 :名無し三平:2015/09/05(土) 12:38:13.91 ID:hpf9IdZ30.net
>>941
×丹沢
○丹沢湖

946 :名無し三平:2015/09/05(土) 13:10:30.53 ID:sBAEFBQr0.net
このスレで湖の方じゃないイメージをするとはなかなか高尚な人間だな

947 :名無し三平:2015/09/05(土) 23:05:31.90 ID:NO+I9nQv0.net
どなたか、ギルのテンカラ釣り極めた方、おられますでしょうか?

948 :名無し三平:2015/09/05(土) 23:08:26.30 ID:5r0Cf49f0.net
極めてないけど釣ったことはある

949 :名無し三平:2015/09/06(日) 07:33:14.89 ID:1X5YypZO0.net
フライなら結構やったな

950 :名無し三平:2015/09/06(日) 23:42:59.82 ID:KxMcNmGw0.net
毛バリを水面に置いて波紋出させるのが効く
糸張ってるから向こう合わせ的にかかるし

951 :名無し三平:2015/09/07(月) 07:14:44.02 ID:RVA9BVoc0.net
テンカラ、フライと言っても
ブルーギル釣りだと、そういう提灯釣りになるな。

952 :名無し三平:2015/09/07(月) 11:13:53.49 ID:K2nJGjTk0.net
フライは小さ目のポッパーを引いてくるとよく釣れる、フライロッドは短いから提灯だと範囲が狭すぎるからね

953 :名無し三平:2015/09/09(水) 18:56:43.51 ID:QE9PTwI80.net
普通に釣る時はマラブーを引く

954 :名無し三平:2015/09/09(水) 20:31:02.48 ID:9gRHsenP0.net
トップの方が面白いじゃん、ドライと一緒でさ

955 :名無し三平:2015/09/09(水) 21:21:52.72 ID:G7/C2uMR0.net
チュボって吸い込むな

956 :名無し三平:2015/09/09(水) 21:26:59.52 ID:QE9PTwI80.net
>>954
マラブーでもほとんどサイトフィッシングだけどな

>>955
チャッ!みたいな時もあるなww楽しい

957 :名無し三平:2015/09/11(金) 15:28:19.11 ID:/7Lz3hZA0.net
柴山沼の南デッキ側に住んでるブルーギル稚魚は少し流線型だった
あれ?もともとだっけ?

958 :名無し三平:2015/09/11(金) 15:58:18.83 ID:kyIhFqAs0.net
http://i.imgur.com/mSC9b8l.jpg
http://i.imgur.com/iimxfLl.jpg
http://i.imgur.com/nVCGrk4.jpg

959 :名無し三平:2015/09/11(金) 18:42:49.04 ID:K7ZKfCDO0.net
口ちっさいくせに丸呑みするよなギル

960 :名無し三平:2015/09/11(金) 19:07:41.48 ID:kyIhFqAs0.net
>>959
#6フックのポッパーは楽勝に丸のみしてくれるね
飲まれる前に合わせようとしても吸い込む力が強いからなかなか難しい

961 :名無し三平:2015/09/12(土) 00:19:18.47 ID:r3beZ3wV0.net
流石にプラグ呑まれたことは無いわwwww

962 :名無し三平:2015/09/12(土) 09:04:41.25 ID:ygWrxPpQ0.net
で昨日変なやり方思い付いたんだけど、これなら子供にもルアーを覚えやすいかも
ワームスプーン
必要なもの
・ワームのしっぽor薄切り(落ちてるのでも可)
・袖針(みたいな形ならできると思う 個人的に袖針4号がオススメ)
・テキトーな竿(のべ竿でもできる) ・道糸 ・上記の針つきハリス

これくらいだったかな?
やり方
・針にワームのしっぽをつける、針の大きさにあわせて切ると良い
ちゃんと水中で回るようにつける
私流ではワームの先端に針をつけ、一度針を貫通させる(ワームが糸に来る)
そしたら反対側の先端にも針をつける、こっちは貫通させない
とりあえず回ればできると思う
・仕掛けを動かす、スプーンみたいになったらこれで完成
のべ竿なら仕掛けを竿で引っ張るだけ・・・ってこんなんで伝わったかな?

これで柴山で18cmギル釣れますた

963 :名無し三平:2015/09/12(土) 09:12:37.91 ID:ygWrxPpQ0.net
追記
光らないんじゃね?と思ったら意外と針が光ってくれてたりします
時々ギラつくので良いかも
ワームの特性も兼ね備えた良い仕掛け・・・なハズ。
連コメ、スマン

964 :名無し三平:2015/09/15(火) 00:28:54.21 ID:9/OybRR40.net
≒レベルラインテンカラ

965 :名無し三平:2015/09/15(火) 07:36:25.72 ID:RBTex1wS0.net
そ・・・それもそうだけど落ちてるのでできるから毛鉤買わなくて済むんやで・・・

966 :名無し三平:2015/09/25(金) 19:46:49.75 ID:ixPSShSp0.net
ffのギルはもしかしたらブルーギル1尾かもしれないよ

967 :名無し三平:2015/09/26(土) 17:48:45.76 ID:/0O6Grkn0.net
今日の午後、スプーンで1匹だけ釣りました
http://i.imgur.com/EJcjbmQ.jpg

968 :名無し三平:2015/09/26(土) 18:22:47.87 ID:WfhaC3Ty0.net
ブルーギル、初めて釣ったけど
引き強いな。
久しぶりに道糸がなりました。

肉食のイメージだけど
練り餌も喰うのね。
針を飲まれるのがたまにキズ

969 :名無し三平:2015/09/26(土) 19:56:16.97 ID:TNU7r+bx0.net
食パンでウキで
http://i.imgur.com/1cbUfbm.jpg

>>968
雑食だし食う事に躊躇ないから飲みやすいのかもしれない

970 :名無し三平:2015/09/27(日) 14:25:04.82 ID:/LkFa6Va0.net
ギルを釣る秋の午後。

971 :名無し三平:2015/09/27(日) 20:49:22.74 ID:7KBjp3Kh0.net
>>968
はやく合わせる
またはハリを大きくすると吉

972 :名無し三平:2015/09/27(日) 22:14:01.80 ID:zKKJ4AsV0.net
906だが、レスありがとう。
ほんとうはマブナ狙いだったんだけど
釣れたのはヘラとギルだった。

で、ギルの小さい身体に似合わず
引きが楽しかったのでターゲットに追加します。
みなさんはどんな仕掛け、餌を使ってますか?

973 :名無し三平:2015/09/28(月) 00:19:02.89 ID:Co9BckHJ0.net
エサでやる時は3.6mののべ竿でウキ
ハリス1号で袖4号
エサはミミズか食パン

足元がポイントの時は胴付でやっても面白いよ

974 :名無し三平:2015/09/28(月) 19:10:53.76 ID:hz4UNAH70.net
食パンか。
喰うんだね、ギルも。
ま、練り餌にも食いついてくるから
不思議ではないな。

胴付ってなんですか?

975 :名無し三平:2015/09/28(月) 20:34:17.46 ID:Vl/C9DF50.net
ギル何でも食うよね。針にゴミ付けてても食うらしいよ(笑

適当な延べ竿に適当なウキつけて適当なウキ下で適当な針に持ちのいい餌付けて
適当に動かして誘ってればわりかし簡単。
鈎飲まれちゃうからハリスは0.6~0.8、針はちょっと大きめで渓流針の6~7号使ってます

小物狙いで釣りしてて、袖とかハエ針の2号3号じゃ、飲まれた鈎外す時にハリスも細いし痛めやすいからすげえむかつくw
引きは強いし大きいといい走りするし釣り味は最高なんだけど、全然うれしくないのはなんだろかw

その辺の淡水魚で1~2を争うほどバカなんじゃないかな?
もう片方は知らないけど

976 :名無し三平:2015/09/28(月) 20:38:43.00 ID:Vl/C9DF50.net
胴付は上針式というか、先オモリでエダスバリのこというと思うけど
この場合2〜3本エダス出したサビキっぽいやつのことなのかな。

ギル、こいのぼりになってたら笑える。誰か画像くださいw

977 :名無し三平:2015/09/28(月) 21:23:55.87 ID:Co9BckHJ0.net
>>974
>>976の言うように幹糸から枝糸を出す仕掛け
流石にサビキみたいに何本もハリ出すことはしないけどねwww
目じゃなく手でアタリ感じられるから楽しいよ
枝出さずにルアー釣りのダウンショットリグにエサ付ける感じでもいいし
ハリは袖のほかに伊勢尼とかも使うね
懐が広い分ちょっとは飲まれ難い気がする

978 :名無し三平:2015/09/28(月) 21:30:45.35 ID:3gyfnLlL0.net
>>976
琵琶湖の小鮎釣りの胴付き仕掛けに
何匹もブルーギルが付いてるのを
時々見かける。

979 :名無し三平:2015/09/28(月) 21:41:43.85 ID:/39o/zSL0.net
南蛮漬けにしたらどうなんだろうか
骨まで食べられるように低温でじっくり揚げて

980 :名無し三平:2015/09/28(月) 21:45:40.56 ID:KLL2GWHG0.net
>>975
案外、袖バリや秋田狐の2-3号が釣りやすいけどな。
飲み込まれたらピンセットで外せばいい。
上手にやれば口にかけられるが硬いのでむしろ外しにくい。

一番いいのは、小さいのを釣らない前提で伊勢尼の
3号辺りかな。針先が内向きなのであまり飲まれないし、
針が太めで折れることもない。ハリスも太めが結べる。

981 :名無し三平:2015/09/28(月) 22:00:02.43 ID:Vl/C9DF50.net
俺もさみしくてギル狙うときは伊勢尼使いますよ!
確かに袖2号は俺が一番使う針だからかもしれないけど、小さいのだけじゃなくて大きめのもよく釣れるよね。

ちっこいのがかかった時はチヌ針とかワームフック使ってムーチングでバス狙ったりしたりもします。
20センチクラスがかかるとバスなら40UP相当だぜ、イエーイとか内心思ってもみますw

バス20センチとギル20センチならギルのがジャンプしないけど引き強くておもしろい
道糸みゅんみゅんいうこともあるほど

982 :名無し三平:2015/09/29(火) 18:48:39.76 ID:cscJtKhm0.net
みゅんみゅんww

983 :名無し三平:2015/09/30(水) 15:00:24.54 ID:5nvXGWNqO.net
針掛かると結構な勢いて水草や障害物に突っ込んで行くよな
何度か走られて水草ごと釣り上げた事がある

984 :名無し三平:2015/09/30(水) 21:01:25.39 ID:Cr6+eeT10.net
初めて釣った時は甘くみてたよ。
せいぜい鮒くらいだろ、と。
そしたら、道糸みゅんみゅんw
あの引きはクセになるけど
上げた後後悔すんだよな。
リリース出来なくて…

そばにいたバサーに
リリースダメっすよね?って聞いたら
いっすよ!だって。
バサーの見てないところで
草むらに捨てたw

985 :名無し三平:2015/09/30(水) 22:28:10.17 ID:palvYvbl0.net
そんな貴方に食べるという選択肢を提案

986 :名無し三平:2015/09/30(水) 22:40:08.19 ID:te+bLO0X0.net
俺も道糸みゅんみゅんwサイズは食べちゃってます。
水濁った汚い川だけど、内臓取って皮剥いでよーっく洗って味付て焼けばおいしいよね
スーパーの怪しい「白身魚フライ」とかの正体がギルでもOKです

鮒とか鯉のみゅんみゅんは度胸無くて食べないけど
今度食ってみようかな

987 :名無し三平:2015/09/30(水) 23:36:59.28 ID:ZVPOWBEy0.net
なんだ?健啖隊か?

988 :名無し三平:2015/10/01(木) 21:13:19.54 ID:aiEx9ElY0.net
ブルーギルの栄養価
www.pref.shiga.lg.jp/g/suisan-s/jigyohoukoku/.../p142_6.pdf
書籍
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ha/0492.html

989 :名無し三平:2015/10/02(金) 17:37:10.13 ID:/MwGc3M30.net
>>976
https://www.youtube.com/watch?v=AsXjoGLKb58

990 :名無し三平:2015/10/02(金) 17:54:32.46 ID:uSVh339z0.net
こりゃ大変だwwwww鈴なり状態ですwwwwwwwwwww

991 :名無し三平:2015/10/02(金) 18:55:25.92 ID:Ln/rXLyH0.net
ギルって持って帰るの血抜きした方がいいですかね?
こないだ氷絞めして持ち帰り、煮付けと刺身で食ったら凄い臭かった。
まだ4匹冷凍庫に入ってるけど、オススメの食べ方ってある?
ちなみに内臓を取らずそのまま凍らしてる。

992 :名無し三平:2015/10/02(金) 18:56:45.00 ID:ItyLNpGv0.net
914です
サンキュウー!こりゃ最高だw
絵面も面白いけどじいちゃんのはしゃぎっぷりで俺までうれしいわ

993 :名無し三平:2015/10/03(土) 06:39:25.48 ID:QLc/fEYK0.net
>>991
さすがに釣りだとは思うが事実ならまずは病院で頭を検査してもらう事をお勧めする

994 :名無し三平:2015/10/06(火) 18:59:46.95 ID:v9Ol6jF60.net
ギルってうまいらしいじゃん。
自分で捌く気にはならんけど
料理として出して貰えれば
食べてみたい気はするな。

で、釣りの話。
ギル狙いで釣ってる訳じゃないんだが
針を飲まれて困る。
グリグリやると死ぬし。
仕方ないからハリス切って
リ&#9898;&#65038;ースしてる。
なんとかしてー

合わせが下手ってのは受け付けない。

995 :名無し三平:2015/10/06(火) 19:13:41.82 ID:xI5wdGbS0.net
その地域はリリースおkなの?

996 :名無し三平:2015/10/06(火) 19:17:51.28 ID:IU+pX5vw0.net
>>994
フライ用のフォーセップおすすめ
先が細いやつならかなり飲み込まれても外せる
ちなみにバスの針飲みにも使える
バスの場合はエラから挿入して簡単に針外し

997 :名無し三平:2015/10/06(火) 19:46:45.16 ID:v9Ol6jF60.net
>>995
リリースとは書いていないw
冗談はさておき特にルールはないんだよ。
まわりの人に聞いてもいいんじゃない?だし。
ならわざわざ殺すのも忍びなくてなー

リリース禁止な場所では
ギルの頭を岩に叩きつけてから
ビニールに入れて持ち帰り
ゴミの日に棄てる。

998 :名無し三平:2015/10/06(火) 20:15:06.66 ID:g8dvPHh20.net
でもフォーセップは中型魚まで釣るなら重宝するから持っておいた方がいいよ。使わないときは服とかに挟んでおけるからプライヤーよりも取り出しやすくなくしにくい

999 :名無し三平:2015/10/06(火) 20:36:59.40 ID:v9Ol6jF60.net
フォーセップググった。
いいね、これ。
今までラジペン使ってたけど
週末買うわ。

1000 :名無し三平:2015/10/06(火) 22:21:05.73 ID:CZFfWDB40.net
好き好きあるだろうけど、ロングノーズプライヤーも結構使える。

1001 :名無し三平:2015/10/06(火) 23:08:50.02 ID:XQdd2b/D0.net
ロングノーズのラジペンでも大きくて拷問器具みたいになっちゃうことも多いしね
俺も次釣具屋行った時の買い物リストに入れとこう

1002 :名無し三平:2015/10/07(水) 11:38:51.27 ID:LgRdQP6d0.net
フォーセップ使うのはいいけど、バーブ付きの針が服やバッグに掛かった時用に別でプライヤーをバッグの奥にでも忍ばしときなよ

1003 :名無し三平:2015/10/07(水) 11:53:49.52 ID:bGnXgDBf0.net
最近フォーセップでカエシを潰そうとして出来なかった俺が通りますよ…
ちょっと力が加えられるピンセットみたいなもんなんだよな

1004 :名無し三平:2015/10/07(水) 18:15:39.85 ID:OzuTSq/20.net
忠告ありがとう。
俺はバーブレス派だから大丈夫。
かえしがある針も必ず潰してから使う。

もうかえし付きの針は使えないw

1005 :名無し三平:2015/10/07(水) 18:21:42.00 ID:LgRdQP6d0.net
>>1003
元々が細い血管の止血用だからつまむ用途以外では役立たずだよ

1006 :名無し三平:2015/10/07(水) 18:24:27.05 ID:LgRdQP6d0.net
>>1004
自分が使ってなくても他人が使ってたりや引っかかってるルアーなんかが自分に刺さる事も考えて必ず持っておいた方がいいよ
刺さってる人を助ける事もあるし

1007 :名無し三平:2015/10/07(水) 19:29:00.43 ID:OzuTSq/20.net
そういう事ねw
ラジペンはすでにあるから
そのまま道具箱に入れておくわ。

みんなはブルーギルを専門にしてるの?

1008 :名無し三平:2015/10/07(水) 20:55:49.85 ID:/KTUDAWk0.net
ずっとROMってたけど
ここは他の板と違って暖かくていいところだ

1009 :名無し三平:2015/10/07(水) 21:23:44.44 ID:NLX6Z92h0.net
おいらはギル専門だな
近所に肉食魚飼ってる人が何人かいるんで持って帰ってきたら引き取ってもらってる

1010 :名無し三平:2015/10/07(水) 21:39:33.97 ID:vSlfGTck0.net
>>1009
生きたまま移動させると逮捕されるぞ。

1011 :名無し三平:2015/10/07(水) 22:42:15.97 ID:pCGT47a10.net
>>1001だけどもう買ってきたわフォーセップ

>>1007
コイ釣りの合間に暇つぶしでやったり
バス釣り…と見せかけて確率の高いギル狙いしてみたり

1012 :名無し三平:2015/10/07(水) 22:53:25.92 ID:yANofQ+L0.net
霞水系でエビ使って釣りしてこれを釣りながらバスが釣れるのを待つ

1013 :名無し三平:2015/10/08(木) 07:23:37.08 ID:2OToobjb0.net
フォーセップ買うならホームセンターのほうが安いよ

1014 :名無し三平:2015/10/08(木) 23:18:21.70 ID:RNkfH/bm0.net
>>1013
あんたそーゆー事は早く言いなさいよwww
600円位だったけどさ
裁縫のとこにあるの?工具?

1015 :名無し三平:2015/10/08(木) 23:26:39.61 ID:9T2lie5y0.net
近所の池で炊いた米粒で釣ってたわ。
食えたら本気で釣りたいんだけどな。

1016 :名無し三平:2015/10/09(金) 08:42:28.64 ID:J5Gf44Ke0.net
池の水で米炊いたのかと思ったw

1017 :名無し三平:2015/10/09(金) 09:57:44.51 ID:v5b+bZlp0.net
俺は小さく切った消ゴムで釣ってたよ
あいつら見境ないからなw

1018 :名無し三平:2015/10/09(金) 09:59:40.92 ID:X1P6oQ0e0.net
ちねった食パンで爆釣する

1019 :名無し三平:2015/10/09(金) 10:56:32.97 ID:l8RQwgI40.net
ちねった??

1020 :名無し三平:2015/10/09(金) 13:34:53.70 ID:N5jEcaz40.net
オタ系のスラングなのか
地方言葉なのか
わからん

1021 :名無し三平:2015/10/09(金) 14:18:33.14 ID:J5Gf44Ke0.net
ぐぐったら北海道方言で「つねる・ちぎる」みたいな意味らしい。

1022 :名無し三平:2015/10/09(金) 17:22:06.58 ID:0eXLeVi60.net
「ちねる」って全国的にも、ある程度広まった言葉だよ
広まった経緯は「よゐこ 無人島 チネリ米」でググってくれ

1023 :名無し三平:2015/10/09(金) 17:25:58.08 ID:N5jEcaz40.net
地方言葉なのね

1024 :名無し三平:2015/10/09(金) 17:27:12.59 ID:J5Gf44Ke0.net
完全に初めて聞いたけどな。

1025 :名無し三平:2015/10/12(月) 13:13:12.76 ID:OEWTazYs0.net
960>>
黄金伝説かなんかで米の代用にするものだったっけ?

1026 :名無し三平:2015/10/18(日) 06:17:31.46 ID:5u9mxXfP0.net
ギルってさ、10cmでも余裕でルアーにアタックしてくるのな
なかなか針掛りしなかったけど面白いな

1027 :名無し三平:2015/10/18(日) 23:18:50.54 ID:yBr7BM1e0.net
そこで管釣りトラウトルアーですよお兄さん

1028 :名無し三平:2015/10/20(火) 00:32:52.50 ID:u2qOc4Ma0.net
バスもだけどウキにもしょっちゅうアタックしてくるね
あれ見ちゃうとルアーでバス釣りするときいろいろノーガキひねくりだすの馬鹿らしくなるわ

1029 :名無し三平:2015/10/24(土) 23:43:10.26 ID:YuJ1JUGV0.net
小さいけど久々に色付き釣れた
http://i.imgur.com/W5yAq1Q.jpg

1030 :名無し三平:2015/10/25(日) 00:09:17.76 ID:R2joAfMe0.net
♂だな

1031 :名無し三平:2015/10/26(月) 02:00:08.98 ID:c0Uy89kh0.net
こんな時期に発情してやがるのか。

1032 :名無し三平:2015/10/28(水) 00:19:50.44 ID:BzkThJFa0.net
朝なんか寒くて他の魚の活性下がってもこいつは平気で道糸みゅんみゅん

1033 :名無し三平:2015/10/29(木) 14:01:24.96 ID:msqIK3Jl0.net
次は部屋建てて道糸みゅんみゅんする

1034 :名無し三平:2015/10/31(土) 19:12:46.49 ID:kAYnVvUp0.net
今日もみゅんみゅんされちまったよ
いつもの場所もうこいつらしかいねーや。

明日は違うところいこw

1035 :名無し三平:2015/10/31(土) 23:46:44.54 ID:GT31RA6V0.net
次スレの標題は、

【糸が】ブルーギル釣りを楽しもう! Part.5【みゅんみゅん】

で頼むw

1036 :名無し三平:2015/11/01(日) 19:28:39.57 ID:P9YsXH0e0.net
遅レスだけど飲まれた鍼には先の曲がったピンセットも有効ですよ
100均に売ってるのでも十分使えまする

1037 :名無し三平:2015/11/01(日) 21:38:54.80 ID:M9bI4rJs0.net
今日はみゅんみゅんされないようにギルいない(釣れない)場所いってきたw
ほんのちょっと先でつながってる小さい川どうしなんだけど不思議だよなあ。

おかげでフナとモロコの数釣りできたよ。
ただ引きが物足らんわ!
軟調竿でギルはおすすめ!

1038 :名無し三平:2015/11/01(日) 21:42:25.49 ID:iPQjsP+s0.net
マルキューで20年くらい前にギル専用の練り餌出していた
と思うんだけど、また出してくれないかな。

1039 :名無し三平:2015/11/01(日) 21:55:47.58 ID:JCzZd3aoO.net
専用にしなくても充分釣れるなwwwwwって判断したんじゃね?
練り餌に本気にならなくても食パンでも釣れちゃうしなぁ
うどんは針に付けにくかった

1040 :名無し三平:2015/11/01(日) 22:07:18.52 ID:M9bI4rJs0.net
毛糸でもひっかけとけば釣れるレベルw

1041 :名無し三平:2015/11/02(月) 14:53:03.45 ID:D6zgKkak0.net
食い気のある時はそれこそ草の茎でも釣れるけど、そーでない時はミミズでも駄目だったりする不思議

1042 :名無し三平:2015/11/03(火) 03:12:51.73 ID:uSauamka0.net
>>1038
パッケージのデザインは、是非劇画タッチのギルにしてほしい。

1043 :名無し三平:2015/11/03(火) 06:21:23.54 ID:x6/2979V0.net
パート5記念にリアルギルAAでもどうだ?
同じ特定外来生物のアメナマスレにはそういうのがある


         ,イ     ,イ
         ! l     | | ______
         ヽ\  _,ィ |´:::::::::::_::::_::_:::::\::
          \ヾ´ | .|::::::::::::::::::::ー二、::::`ヽ、:::
  ⌒`ヽ、_   /  ̄ ``ヽ::::::::::::::::::((●):::::::::::::ヽ、:
     `ー-、`ーl /´^``  ヽ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 
         ̄| l,.-----  |         :::::::::::、:
         ノ 人     ,ィ`ヽ、      ::::::::::::
         / /フ/、フノ´/ /`ヽ、ヽ       :::::::::::::|
        /./// //、/ /   ヽ\       :::::::::::::|
          l !.Y  l/ / /、    ヽヽ   _::::_:::'::::/
        | |    /./  `ー-、_  :::::__,.-‐イ
        |.|    //     /  | |ヽ、__  |
        l.|   〃   /   ,リ   |   ヽ、\
        |′ ′  /  ,′ ,′ ,′ノ    ヽ、  ヽ
              ー----、___/       ヽ、__|

みたいな感じのやつ

1044 :名無し三平:2015/11/03(火) 13:24:21.11 ID:1iqAoR+6O.net
>>1042
絵は白黒で商品名の辺りにもう一色って感じの奴なwww

1045 :名無し三平:2015/11/04(水) 12:06:27.94 ID:sMJ+ASz60.net
名前はギルミュンミュン

1046 :名無し三平:2015/11/04(水) 13:14:05.75 ID:yz1fveX20.net
                 ,ィ
                     ,イ 〉イ〉ィ>、,ィ__,ィ___,
                  / レ' ノ////// ,ィ^y'"`ー-、_
             , イ,イィ  ィ^ィィイ∠ィチrf升ニニ二二ム
           , '"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:`マf壬三三三ム__        , ‐-、
        , '".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`<二三三三}        ,イ..____..い
      , '´..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`寸ニ三ン     /ィ升____少}
     /.: : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`≧‐---=≦、 __,彡__,ィ彡}
   /.: : : : : : : : : : :ミ;:;:;:;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.壬三三三壬}
 rく.: : (●)): : : : : : :f;';';';!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.三三三ム
<`ヽ〉.: : ¨:´: : : : : : : ノ:¨:’: : : :_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
 ゝ. >、: : : : : : : : : Y^-―'"´二三三___,,rf: : : : : : : : : : : : : : :.:.:.;斗‐―- 、;_.:.:.-=ニ三三ゆ
   ` マヾ〉: : : :_:_ノ: :f千r==-ー: ':":´: : : : : : : : : : : : : : : : :ン^ーか      `> 、`^`^ーリ
     `<:_: : : : : : :`‐': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :>'´ィニ三ソ         `ー-'´
        `ー-、;_:_:_: : : : : : : : :_:_:_:_:_:_:_:_:_:_; : :<ミニ三三三,'
              `ヽ寸>、マ>、     \rヘrヘ、____三>'
                  Vト、 ミヽV
                   `ト、ヽ, メ,'
                       マメ/
                   V

1047 :名無し三平:2015/11/04(水) 14:38:19.65 ID:xd4ThLeg0.net
ダライアス

1048 :名無し三平:2015/11/04(水) 18:47:18.05 ID:UOc3lDXK0.net
>>1046
長い糸鰭つけて、オスフロネームスグラミーにしてくれ

1049 :名無し三平:2015/11/04(水) 22:03:23.19 ID:bQtgtRyu0.net
>>1046
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴォォォォォ!

1050 :名無し三平:2015/11/05(木) 07:54:37.00 ID:NGEDAt4N0.net
イマイチ体高が出ない
AA初心者だから改変よろしくです

1051 :名無し三平:2015/11/05(木) 08:00:06.27 ID:NGEDAt4N0.net
こんなブルーギルが釣れたらカッコいい
http://nature-sr.com/Image/33_20121118153415_1.jpg

1052 :名無し三平:2015/11/05(木) 11:04:15.51 ID:VI7n+TrR0.net
節子それブルギルちゃう

1053 :名無し三平:2015/11/05(木) 11:36:33.92 ID:PrJ3x81L0.net
なんなんや

1054 :名無し三平:2015/11/05(木) 12:13:18.39 ID:MbpTJ+dU0.net
パンプキンシードっぽいけど日本にいたっけ?

1055 :名無し三平:2015/11/05(木) 15:03:43.48 ID:9BWJWRDBO.net
ブダイだよブダイ

1056 :名無し三平:2015/11/05(木) 18:50:41.09 ID:NGEDAt4N0.net
そんなことよりスレ建てはよ

1057 :名無し三平:2015/11/05(木) 23:35:27.52 ID:Py3TQ+cY0.net
>>1046
実物のブルギーよりカッコいいな。
こんなブルギーだったら対象魚としても人気でるだろうね。

総レス数 1057
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200