2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者でも】エギングPart35【上級者でも】

1 :名無し三平:2014/09/07(日) 18:24:54.29 ID:uT87CjCui.net
※前スレ
【初心者でも】エギングPart32【上級者でも】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/fish/1400589406/
【初心者でも】エギングPart33【上級者でも】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1403372715/
【初心者でも】エギングPart34【上級者でも】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1407080123/

2 :名無し三平:2014/09/07(日) 18:33:36.35 ID:ZIhvWTzy0.net
2ゲットンズサー

3 :名無し三平:2014/09/08(月) 09:09:09.42 ID:5JlSNIKhi.net
修理屋はヤフオクで女性用の古着を買い漁って女装する変態です。
相手にすると居着きますのでスルーしてください。
ステラスレも修理屋に居着かれてスレを2つに分けるという異常事態にまで追い込まれました。
修理屋と絡む人は自分が絡んでる相手は2ちゃんでは普通に感じるかもしれないけどリアルでは中古古着で女装してる本物の変態で犯罪者予備軍であるってことをわかった上で絡んでください。

4 :名無し三平:2014/09/08(月) 09:11:55.34 ID:8LOzg0Wv0.net
>>1
「修理屋」で立てたら叩かれて荒れるのが解ってるから、あえて名無しでスレ立て
てるくらいなのに、なんで普段は(荒れることが解ってる)「修理屋」で書き込み
を続けてるの?

ねえどうして?

5 :名無し三平:2014/09/08(月) 09:16:47.56 ID:un2o1Y/+0.net
私は修理屋さん好きだけどな
ヽ(´・∀・`)ノ

6 :名無し三平:2014/09/08(月) 10:12:58.00 ID:dIUtIQhC0.net
俺もリアルでは犯罪者だから絡むのはおk

7 :名無し三平:2014/09/08(月) 10:32:10.14 ID:r5bn2R480.net
餌木の話を伺いたい。
様々な餌木が販売されているが、実際の所どの餌木が一番良い(釣果、性能)のか。
アオリー>エメラルダス>エギザイルときて現在エギ王なんだがイマイチしっくりこない。
シャクってて楽しく、そして釣れる。そんな餌木は何ですが?

8 :名無し三平:2014/09/08(月) 10:48:20.14 ID:pS6M9vSg0.net
好みによるんじゃね?
俺は番長とエギ王が主力で次点でダートマックスって感じ。
他は使った事もないし、そそられない

9 :名無し三平:2014/09/08(月) 10:55:09.48 ID:8LOzg0Wv0.net
「一番良いエギ」は人によって違ってくる。
本当に上手い人なら、エギに合わせてシャクリ方を変えて、エギの長所を引き出して
自在に操ることが出来るが、初級〜中級者レベルでは無理。

たまたま自分のシャクリ方やタックルにマッチした、結果として良く釣れるエギが
「一番良いエギ」ということになる。

10 :名無し三平:2014/09/08(月) 13:44:24.74 ID:QvMfBpOe0.net
>>7
それを自分で探すのが大人のたしなみなのつなは。

11 :10:2014/09/08(月) 13:46:04.38 ID:QvMfBpOe0.net
大人の楽しみなのでは、と言いたかった。

12 :名無し三平:2014/09/08(月) 14:23:49.76 ID:un2o1Y/+0.net
>>11
薬は辞めた方がいいよ
ヽ(´・∀・`)ノ

13 :名無し三平:2014/09/08(月) 14:56:26.25 ID:3CPLaDyFO.net
>>9ナカナカいい事言うねぇ♪
俺はエギ王ライブばっかり。
布の話を聞いてからなんだかんだ言ってもあれが一番良い気がするから。

14 :名無し三平:2014/09/08(月) 15:43:57.01 ID:cBgIIA/10.net
>>9
言う通り、最近ロッドを買い換えたら餌木(餌木王K)の操作がしっくりこなくなった。
ドラグ調整変えてみたり、リールの番手変えてみたりしたけどダメだったの。
色々買って試すことにするよ。次は墨族にしてみよ、、、

15 :名無し三平:2014/09/08(月) 16:04:14.62 ID:z145UuiR0.net
墨族はよく中古が安くなってたから使ってみたがシャクリ重りがひどくて使えんかった
あのモッサリした動きはオレには合わん

16 :名無し三平:2014/09/08(月) 16:19:23.12 ID:5JlSNIKhi.net
墨族って本当に釣れないよね。
俺は古いアオリーQばかり使ってる。
目が蛍光で飛び出たタイプの。
あれは安定して釣れる。

17 :名無し三平:2014/09/08(月) 16:27:59.16 ID:8LOzg0Wv0.net
古いアオリーQ良いよね。
初冬のナイトゲームでのんびりシャクってると、良いサイズを連れてきてくれるイメージ。

18 :名無し三平:2014/09/08(月) 18:53:41.02 ID:YtVSgDAj0.net
最初はエメラルダスのラトル入りを使ってたけど、
エギボンバー夜光トリオでも釣れるってわかってからは、
エギボンばっかり使ってる。
確かに布地の耐久性に不満はあるけど、ロストすることを
考えればねぇ。

19 :名無し三平:2014/09/08(月) 20:04:19.46 ID:3CPLaDyFO.net
>>16実際の話、アオリーキュウの真っ直ぐな針かエギ王キュウのカクカクした針かだとどっちが掛かりが良くてバレにくいんだろ?
両方使ってる人いる?

20 :名無し三平:2014/09/08(月) 20:37:52.56 ID:IbM1Qa5Q0.net
>>19
両方使ってるけど、アオリーの真っ直ぐ針のが、ストロークが長いせいか掛かりは良い気がする。
ただしやや強度が低いのが曲がってることが多々。まぁでも気にするほどの差は無いと思う。

アオリーよりエギ王の方が同じ号数でもちょっと沈下速度が遅いから、エギ王のが好みかな。

21 :名無し三平:2014/09/08(月) 21:45:22.08 ID:m3PUQCQW0.net
>>18
同じくエギボンバーでキロアップ釣れてから、エギボンバーはエース級の扱い

22 :名無し三平:2014/09/08(月) 22:48:14.23 ID:od5aHgBw0.net
改造でラトル入れてみたけど釣れたり釣れなかったりよくワカラン

23 :名無し三平:2014/09/08(月) 23:02:37.16 ID:RpMnqL+s0.net
明日スーパームーンらしいけどイカに影響はありますか?

24 :名無し三平:2014/09/08(月) 23:03:45.52 ID:w8lgFu9z0.net
イカより高潮に注意だよ。
いつもよりかなり高いよ。

25 :名無し三平:2014/09/09(火) 00:20:48.05 ID:+PcLqb9k0.net
メバルとかみたいにガルプだから釣れた、みたいなこのエギだから釣れた、があまり無いから
入手性が良くて自分が釣れると信じるエギでいいっていう。

個人的にはエギの種類変えるより同じ種類のエギでカラー変えた方が良い思いしてるな。

26 :名無し三平:2014/09/09(火) 00:24:36.15 ID:DzQ++rI/0.net
>>25
イカ類(ホタルイカ除く)は白黒明暗しか認識できない、て五畳半の狼で言ってたね

27 :名無し三平:2014/09/09(火) 01:09:42.68 ID:5eOfkMGW0.net
エギ薫があったじゃないか!
過去形だけど(笑)

28 :名無し三平:2014/09/09(火) 07:36:03.17 ID:XYCeqKIJi.net
夜釣りなら夜光がいいってこと?

29 :名無し三平:2014/09/09(火) 10:20:59.26 ID:2Aph9eNa0.net
わしの経験ではマヅメはケイムラがいいね

30 :名無し三平:2014/09/09(火) 10:47:27.61 ID:SttKGhho0.net
≫29地域差

31 :名無し三平:2014/09/09(火) 10:56:14.92 ID:PTIuevhB0.net
見えているイカ釣るときのコツとかありますか?追ってはくるんですがなかなか抱いてくれません

32 :名無し三平:2014/09/09(火) 10:58:07.81 ID:TyKH1f4v0.net
ここで聞くより色々試行錯誤して身につけた方が上手くなるし
自分で編み出した技だから釣ってて楽しいよ。

33 :名無し三平:2014/09/09(火) 11:00:13.66 ID:OOuCVCOy0.net
岸部まで寄せたあとスッとエギを落とすと慌てて抱き付いてきたり

34 :名無し三平:2014/09/09(火) 11:05:04.10 ID:IElf3nrsi.net
>>31
テンションかけずにフリーで落としてやると逃がさん!って感じで抱きつくことが多いよ。
へんにステイさせると警戒しやがる。

35 :名無し三平:2014/09/09(火) 11:09:30.05 ID:PTIuevhB0.net
トン
いろいろ試してみます

36 :名無し三平:2014/09/09(火) 11:28:01.45 ID:Igq3qsfp0.net
一般的なアジカラーって中、金テープ?銀テープ?

37 :名無し三平:2014/09/09(火) 11:30:28.35 ID:Igq3qsfp0.net
>>31
私は足元でピッピッってシャクって近づいてきたらスッとフリーでエギを落とす。
それで来なかったら
ゆっくりスーッとシャクって近づいてきたらスッとフリーでエギを落とす。
ヽ(´・∀・`)ノ

38 :名無し三平:2014/09/09(火) 11:40:54.59 ID:f3/Phcxg0.net
エメラルダスとルミノックスのコラボ腕時計欲しい
けど69,444は高いよ
時計詳しくないからわかんないけどこんなもんなの?

39 :名無し三平:2014/09/09(火) 11:52:39.31 ID:GIMPrGpi0.net
時計なんて嗜好品なんだから高い、値段の価値無いと思うなら買わなきゃいいだけ。

40 :名無し三平:2014/09/09(火) 12:47:04.69 ID:5xs8Br3h0.net
機能だけの腕時計ならめちゃめちゃ安い

41 :名無し三平:2014/09/09(火) 13:17:00.52 ID:TmZm4pQL0.net
初めてまだ3日でトータルで三時間程度しかやってないけどすでにエギ3つ無くした…
やっぱり最初はダイソーエギみたいなので練習した方がいいね

42 :名無し三平:2014/09/09(火) 13:35:13.87 ID:5xs8Br3h0.net
釣りの練習もだがラインの結束の練習するとロスト減るよ
あまり海底に投棄するなよ

43 :名無し三平:2014/09/09(火) 14:05:17.31 ID:IElf3nrsi.net
ルミノックスって夜釣りにはいいよね。

44 :名無し三平:2014/09/09(火) 16:10:38.20 ID:XqQ878Sc0.net
>>41
この時期底取る必要ないよ

45 :名無し三平:2014/09/09(火) 17:49:02.62 ID:qcUUDxbG0.net
>>44
秋は浅めにいるから最初にカウントもせずにって事?
初心者なんで的外れな事聞いてたらごめんね。

46 :名無し三平:2014/09/09(火) 18:30:50.89 ID:xoM+EAkh0.net
>>26
ただ、コントラストは認識できるわけだからカラーチェンジに全く意味が無い訳ではないと思う。
夜中なら輪郭がはっきりする赤か紫、日中や月夜ならフラッシングを期待して金や銀を使ってる。
・・・マーブルは出番が無いです、はい。

>>28
むしろ逆効果な事が多い気がする。目立ち過ぎるからかね?
昼間に夜行っていうのは結構使う。

47 :名無し三平:2014/09/09(火) 18:45:29.10 ID:ZQLSLo000.net
今日スーパームーンだったかですんげえ釣れそうやね
俺は行けないんで誰かレポよろ

48 :名無し三平:2014/09/09(火) 19:23:57.26 ID:xoM+EAkh0.net
>>31
追ってきてるのが見えたらあまり強いアクションはしない。竿先を弾く程度。
フォール時はロッドを立て気味にしてなるべく遅いフォールにする。
それでも駄目な奴は、食い気がないと見て諦めてる。

49 :名無し三平:2014/09/09(火) 20:03:08.86 ID:uaGn0QZs0.net
エメラルダスヌードとかスケルトン系ってどうなん?

50 :名無し三平:2014/09/09(火) 20:28:17.13 ID:f9zT7ewN0.net
俺なんて懸賞やらクジやらの限定品のエギしか使わないわ。
エギンガー友達に自慢出来るしな。オークションで落としまくってる。

51 :名無し三平:2014/09/09(火) 20:28:43.24 ID:EJutSQRp0.net
>>49
使った人いるがヌード評判悪いよ
素直に布地エギ買う方がいい

52 :名無し三平:2014/09/09(火) 20:29:05.77 ID:jg4+xqpk0.net
↑バカの典型

53 :名無し三平:2014/09/09(火) 20:59:32.25 ID:gj3rOwN60.net
秋ということでエギングに挑戦したいんだけど、ロッドとリールを2万くらいで調達したいんだけどオススメあったら教えてください

54 :名無し三平:2014/09/09(火) 21:01:43.49 ID:OOuCVCOy0.net
セフィアBB+セフィアBBR

55 :名無し三平:2014/09/09(火) 21:05:37.82 ID:Rj62Et/T0.net
>>52
自分にバカの典型とか卑下しなくても皆知ってるよ

56 :名無し三平:2014/09/09(火) 21:30:01.92 ID:4SAa3QOK0.net
>>26
青から緑は識別する視細胞あるとか聞いたけどね。
あと、色を識別しないだけで見えないわけじゃないからなぁ。
実際、カラー変えたらフッキングまでいけることあるし。

57 :名無し三平:2014/09/09(火) 21:32:45.56 ID:Uxiy82ou0.net
>>53
今ならダイワのエーギー半額で7k程

58 :名無し三平:2014/09/09(火) 22:00:55.87 ID:R4OV+16A0.net
>>53
リールはシマノのエアノス1000が3500円、ロッドは3000円くらいのを適当に。
これで十分。

59 :名無し三平:2014/09/09(火) 22:17:51.29 ID:o49g4KSH0.net
>>47
昼間から行ってきた
夕方までにコロッケ2個
日が落ちて強風になり釣りにならず、やむなく帰宅
ちな広島

60 :名無し三平:2014/09/09(火) 22:24:04.91 ID:VQZwEBRe0.net
お前らアニサキス対策どーきてんの?
隠し包丁で万全ですか?

61 :名無し三平:2014/09/09(火) 22:36:33.97 ID:R4OV+16A0.net
よく噛め。
以上だ。

62 :名無し三平:2014/09/09(火) 22:40:23.10 ID:kL9ofT3i0.net
エギの写メ撮ってモノクロ加工すれば色を認識しない見方ができるよ
まぁもっと違う見え方してるだろうけどw

>>60
冷凍

63 :名無し三平:2014/09/09(火) 22:41:31.11 ID:swlaNS3+0.net
アオリで見たことないなあ
こないだ鯖で当たったけどね!

64 :名無し三平:2014/09/09(火) 22:43:57.19 ID:R4OV+16A0.net
アニーが怖くて刺身が食えるか愚か者

65 :名無し三平:2014/09/09(火) 22:45:21.96 ID:gj3rOwN60.net
ありがとうございます
ロッドはegee、リールはegee2056で検討することにします

66 :名無し三平:2014/09/09(火) 22:46:04.26 ID:4SAa3QOK0.net
>>60
秋の新子は大丈夫と言われてるけどね。
気になるなら冷凍。

67 :名無し三平:2014/09/09(火) 22:50:48.41 ID:VQZwEBRe0.net
せっかく釣りたてがあるのに冷凍庫もったいなくて。
隠し包丁&良く噛む!だね。
そして高齢の両親にはお裾分けしない。

68 :名無し三平:2014/09/09(火) 22:51:40.39 ID:R4OV+16A0.net
キッチンペーパーで拭き拭きすりゃアニーなんて粉砕するわ。
目視でも判るし。
実物を見たこと無い人は判らんかな。

69 :名無し三平:2014/09/09(火) 23:00:56.72 ID:NiUWgOYg0.net
明日の朝マズメ行ってくるかな

70 :名無し三平:2014/09/10(水) 00:54:18.24 ID:xnskh1CX0.net
釣りたてのイカが美味いとかいうやつは馬鹿舌

71 :名無し三平:2014/09/10(水) 01:06:30.62 ID:Guo2q6fW0.net
夜行ってきたけど釣れん…
当たりすらない…
どうすればいいかわからん…

72 :名無し三平:2014/09/10(水) 01:11:08.85 ID:qIj25qXD0.net
俺も行ってきたけど釣れんかった
電車賃とロスとした餌木しめて5000円

73 :名無し三平:2014/09/10(水) 01:34:33.48 ID:iVilRZJB0.net
あんまり考え込む必要なし。
居れば釣れる。居なきゃ釣れない。

74 :名無し三平:2014/09/10(水) 01:37:44.47 ID:r9+Ho84V0.net
しゃくり方より、当たりの取り方を覚えた方が釣れるよ

75 :名無し三平:2014/09/10(水) 02:20:38.74 ID:RoNesYrc0.net
>>70は寝かせたイカが上手いと最近聞きかじったばかりの中学生

76 :名無し三平:2014/09/10(水) 08:02:38.27 ID:aWR4LbjS0.net
釣りたてっておいしくないの?(′・ω・`)

77 :名無し三平:2014/09/10(水) 09:28:15.92 ID:jkaavJTs0.net
うまいよ
でも世の中には熟成させたほうがうまい→釣りたてはまずいと言っちゃう人もいるよ

78 :名無し三平:2014/09/10(水) 09:30:52.71 ID:lwvQbgQE0.net
釣ってすぐにワタ付けて食べる
これが一番美味い

79 :名無し三平:2014/09/10(水) 09:42:29.66 ID:MLX9lZVJ0.net
魚はともかくイカは釣りたてを食いたいな

80 :名無し三平:2014/09/10(水) 10:01:33.37 ID:jRfTsJkT0.net
>>76
釣りたて→身が透明、コリっとした歯応え
釣って12〜24時間→ごりっとした歯応え、火を通すと旨い
釣って24時間以上→サックリした歯応えでねっとりした甘み

釣りたてが不味い言う人は恐らく24時間ぐらい経ってる死後硬直真っ盛りの身を食べてるとおもう。
鮮度感や清涼感は釣りたてでしか味わえないね。

81 :名無し三平:2014/09/10(水) 12:57:15.22 ID:BI8oAUHF0.net
アニサキスが怖いから最低一日は冷凍する派です

82 :名無し三平:2014/09/10(水) 13:42:25.68 ID:Elimtquy0.net
イカはともかく、まだビチビチ生きてるエビを刺身で食って、美味しいと言ってる奴はアホ。

83 :名無し三平:2014/09/10(水) 13:56:19.70 ID:y9csoZSy0.net
味覚に関しては人それぞれだから何とも言えないが、俺は白身魚とイカは寝かせたほうが美味いと思うな
サクラマスなんかは変わらん?感じだった
身が赤いと寄生虫見つけにくくて怖いから、一切れ食って冷凍庫行きだったけどw

84 :名無し三平:2014/09/10(水) 13:59:12.16 ID:m3+wGPy20.net
>>83
全く同意見。
アオリは2日ほど置いた方が美味い。
食べ比べた上で新鮮なイカの方が好きと言うなら解るが、違いも解らずに
新鮮最強みたいに言ってる奴が多いように感じる。

85 :名無し三平:2014/09/10(水) 14:11:34.38 ID:/dINiTXB0.net
2日も置いたら身がニチャニチャして食えねえよ。
馬鹿舌だなおまえは。
イカは釣れたてシコシコ、透き通っててナンボですわ。

86 :名無し三平:2014/09/10(水) 14:24:56.80 ID:i6PjIQlP0.net
透明な方が好きだわ
コリコリがたまらん

87 :名無し三平:2014/09/10(水) 14:27:15.92 ID:hUx2smKa0.net
ある程度時間おいた方がアミノ酸が増えて・・・ってよく言われるんだけど、かわりに透明感と歯ごたえが減るからねえ
甘味以外にも見た目や歯ごたえも大事だから、これは食べる人の好みだね

88 :名無し三平:2014/09/10(水) 14:33:39.29 ID:GM4p2agg0.net
コリコリもニチャニチャもどっちもウマいよ

89 :名無し三平:2014/09/10(水) 14:39:03.33 ID:Elimtquy0.net
デカくて固いイカは寝かせるのも分かるが、
ヤリイカとかアオリの新古は新鮮なうちに食った方が美味い。
甘みがあるから、アミノ酸とか増やす必要ないわ。

90 :名無し三平:2014/09/10(水) 14:41:59.36 ID:g4pnhUYY0.net
これは俺の捌き方が下手なんかもしれんけど、その日のうちに食ったらどうしても生臭いんよねえ。
皆そんなことないんかな?

91 :名無し三平:2014/09/10(水) 14:42:31.43 ID:i6PjIQlP0.net
ほんこれ
アオリのでかいのは刺身向けではない
唐揚げとかでいいだろ

92 :名無し三平:2014/09/10(水) 14:46:13.83 ID:Eu9ZTaL70.net
大きいイカはイカバターにしている私

93 :名無し三平:2014/09/10(水) 15:02:26.06 ID:Elimtquy0.net
新子シーズンに小さくて甘いイカを刺身で味見するぐらいで、
あとはイカメインで料理することはないな・・・。
焼きそばに入れたり、野菜炒めに入れるぐらいだな。

94 :名無し三平:2014/09/10(水) 15:11:33.12 ID:NWWuu9N60.net
>>90
ちゃんとクーラーボックスに入れて10度ぐらいで持ち帰ってるよね?
保存がちゃんとしてるなら、あなたが生臭いと感じる匂いは、他人には磯の香りだったりする、感じ方の差かも。
あとは釣る場所。

95 :名無し三平:2014/09/10(水) 15:48:19.94 ID:gQyIUE9T0.net
ロッド一本目にインターラインはやめるべき?釣行頻度は少ないです
エメラルダスMX考えてます

96 :名無し三平:2014/09/10(水) 15:54:42.11 ID:Elimtquy0.net
色々調べて悩んでるのだろうから、好きにしたら良いけど、俺ならやめておくな。
釣行頻度少ないって事は、釣り初心者ってこと?
ラインの扱いとか、タックルの扱いに慣れてないとお勧めできない。
どう譲っても中通しの方が面倒くさいんだから、それを煩わしいと感じると釣りも楽しめないんよ。

97 :名無し三平:2014/09/10(水) 16:18:49.41 ID:1yUpflA20.net
普段はシーバス釣りしててエギングもシーバスロッドでならやった事あるんですよ
滅多にやらないし専用ロッドは持ってなかったのでこの秋一本買おうかなと
インターラインは使ったことが無いので興味あって
やっぱりアウトガイドが無難ですかね。有難うございます。

98 :名無し三平:2014/09/10(水) 17:27:42.27 ID:f0yvlwUR0.net
昔はインターラインの方が感度が良いとかメリットあったけど、今はライン絡みが少ないぐらいしかメリット無いからね。

99 :名無し三平:2014/09/10(水) 17:42:35.52 ID:RYq8pSkZ0.net
PE08とPE06じゃ釣果は変わってきますか?

飛距離伸びる、風と波の影響が少ない以外にメリットありますか?

100 :名無し三平:2014/09/10(水) 18:19:48.34 ID:PsSNZVCMi.net
静岡の中部でやってる人いる?もう釣れてる?

101 :名無し三平:2014/09/10(水) 18:22:17.49 ID:mpB0EAN30.net
この時期のアオリって豆フグ怖がるんだな
手前まで寄ってきてもエギに寄ってくる10匹ほどのフグに威嚇されてどっか行ったわ

102 :名無し三平:2014/09/10(水) 18:37:05.75 ID:Elimtquy0.net
何を今更。

103 :名無し三平:2014/09/10(水) 18:55:51.27 ID:hUx2smKa0.net
>>99
俺は釣果は変わらないし、正直 風や潮や飛距離の面でも恩恵はそれほど感じられない
メリットは150mのラインをリール(ルビアス)に巻くと0,8だと余るけど0,6なら全部巻ききれること

104 :名無し三平:2014/09/10(水) 18:55:56.04 ID:1CDhmT4i0.net
イカもまづめ関係あるの?

105 :名無し三平:2014/09/10(水) 19:04:21.22 ID:wo4Oj8RJ0.net
>>59
そうか、まだ早いのかな

106 :名無し三平:2014/09/10(水) 19:12:28.80 ID:y9csoZSy0.net
>>104
関係ないアルよ

107 :名無し三平:2014/09/10(水) 19:21:08.19 ID:RYq8pSkZ0.net
>>103
なるほど ありがとう
巻きかえるか迷ったけど08のまま行きますわ

108 :名無し三平:2014/09/10(水) 19:53:09.41 ID:Bb8o6DUp0.net
シャローばっかりのポイントしかないから秋は0.4号で飛距離稼がないとあんまり釣れないし根掛かりも多いし辛い
1度水深あるポイントで釣りしてみたい

109 :名無し三平:2014/09/10(水) 19:56:06.69 ID:dt39ixNj0.net
深いとこからイカ釣れてくるの快感だよ

110 :名無し三平:2014/09/10(水) 20:14:30.83 ID:BI8oAUHF0.net
また釣れなかった
しかもお気にのエギ王が海に帰っていった
陸で仕掛け弄ってる時にちょっとだけ糸が石に擦れた感じはあったけど、まさかあの程度で切れるとは…pe怖えー

あんなに弱いんならリーダーと結束する時に引っ張りすぎるのも気をつけた方がいいのかな?でもスッポ拔けるのも怖いしなぁ…

111 :名無し三平:2014/09/10(水) 20:18:31.39 ID:SjByUxvp0.net
>>95
いいよ、俺は現在3本持ってる(現役2本)エメMX85MLIは今年購入した(Amaで16k程、ポイント使って実質15kでした)
正直3号までって調子だと思うんだけど実際よく釣れてるしイカパンチもポムッとティップが入って面白いよ。
予備はE-GEE86MHこれは晩秋と春用も兼ねてね。

夜釣りでライントラブルの心配が無いってでかいよ!もう一つガイドが無いのって空気抵抗が思いっきり少ないよ
おかげで風があってもガイドがらみ心配せずに快適にシャクれるよ。

112 :名無し三平:2014/09/10(水) 21:28:00.46 ID:IdjQ/H3o0.net
>>110
そのレベルではラインに傷つかんよ。
ガイドの痛みとか、リールの傷の方を気にした方が良い。

113 :名無し三平:2014/09/10(水) 21:50:15.36 ID:0AIFlaBi0.net
釣り場に行って海の様子見て「今日は釣れる!!」とか判る?
行く前に気象条件と潮回りで「この時間ココが釣れるだろう」とか予測できる?

漁港にいたおじいさんが「今日はいい潮回りだ、潮は同じように回ってくる事は無いよ」と言ったのが印象的。
で確かにその日はよく釣れた。

自分の釣果データじゃどうしても判らないんだよな。
何見て判るんだろ

114 :名無し三平:2014/09/10(水) 22:13:25.42 ID:cEcmpp2F0.net
今日はコロッケサイズが2杯だけ・・・去年の今頃はこの湾内イカで埋まってるんじゃないかってぐらい釣れてたのになぁ
イカどころか小魚すらいなかったとですよ。これがスーパームーンの引き潮ド干潮・・・! (`・д´・ ;)

>>110
ちゃんと湿らして結束部を締めこんでるなら、早々切れることは無いよ。
リールかロッドのラインに触れる部分に傷が入ってないかチェックしてみたら?そうでなかったなら運悪くラインがシモリに接触してただけかもしれん。

115 :名無し三平:2014/09/10(水) 23:03:17.21 ID:LcO7VPGf0.net
エギングって1箇所で粘ったほうがいい?
それとも粘らずに少しずつ移動したほうがいい?
場所によると思うけど潮の流れとか全くわからない

ランガンならクーラーボックスとか車においてったほうが
いいかな?みなさんどうしてるんでしょ

116 :名無し三平:2014/09/10(水) 23:15:31.48 ID:1+ln+phi0.net
エギング初心者なんだけどアオリイカが抱いてきたときの感覚はどんな

117 :名無し三平:2014/09/10(水) 23:22:01.87 ID:U9+vLy8/0.net
>>90
よく水で洗うなって言われてるけど、そこをあえて水できれいに洗ってみ

118 :名無し三平:2014/09/10(水) 23:22:07.59 ID:b7F3EPAT0.net
安くてエギ王Qより釣れるエギってないのか?
まだ始めたばっかで根掛かりさせるから、すげえ高くんだが

119 :名無し三平:2014/09/10(水) 23:24:34.37 ID:Cqtx9/1V0.net
あぁん♡って感じ

120 :名無し三平:2014/09/10(水) 23:25:48.93 ID:TBbJcLcD0.net
>>115
場所によるとしか。
完全な新子狙いなら移動しまくりサイトで確認で良いけど、
サイズ上げたいなら深場が絡んだ潮通しの良いところで回遊待ちで粘るのもあり。
初めての場所なら移動多めの方が良いかと。

>>116
エギにコンビニのビニール袋が引っかかった感じ

121 :名無し三平:2014/09/10(水) 23:39:06.10 ID:hUx2smKa0.net
>>115
やっぱ場所によりますね
俺は地元のイカの通り道を知ってるから、今はそこからほとんど動かない

ランガンする場合は、飲み物の保冷の意味もあって小さい保冷バッグ持ってく
あと、釣れたイカを他人に見られなくて済むしね

>>118
根掛かりが激しいなら場所を変えるか、あまり沈めないほうが良いのでは

122 :名無し三平:2014/09/11(木) 00:28:06.19 ID:ReJFy1fX0.net
このスレ見てると、年々エギンガーが増えてるんだなと思う

123 :名無し三平:2014/09/11(木) 00:55:59.75 ID:6k2BZR+qi.net
>>122
やっぱり面白いから
そして食べておいしいから
虫触らなくていいから
結構この季節簡単に釣れるから
道具も進化してるから
いろいろあるけれど、不景気も影響してるのではないかと思う
週休2日になって久しいけど、どこへ行ってもカネとられるし
初期投資はかさむけど、揃えてしまえば交通費くらい?
海に囲まれた日本で万人が幸せを感じられる数少ないレジャーなのではないかな。
イカ嫌いはあまり聞かないしね。一度食ったら止められないし、至福の味わい。

124 :名無し三平:2014/09/11(木) 01:16:52.00 ID:MwlgpXa2O.net
そうだな!
俺も琵琶湖の近く住みだから三年前までバス釣りばっかり行ってたが、今はエギングばっかり。。

125 :名無し三平:2014/09/11(木) 02:17:29.48 ID:6z5h4OaU0.net
今日は三時間で11杯…
20は釣れると思ったんだけどな

126 :名無し三平:2014/09/11(木) 03:45:57.91 ID:6ot4UiPZ0.net
竿とリールで1万円、エギと交通費、消耗品で一回3000〜5000円
まあまあ金のかかる趣味だよ
アジングの方が手軽で釣りやすくて奥が深い 美味しい

127 :名無し三平:2014/09/11(木) 03:53:14.74 ID:T+S3zXob0.net
ヒンモメンかよ

128 :名無し三平:2014/09/11(木) 04:59:07.57 ID:qyqtn6UVi.net
ある程度高いロッドとリールさえ揃えちゃえば交通費だけだしな
ラインは定期的に巻き替える必要ありだけど、エギやスナップみたいなんは腕あがるにつれ買い足さなくていいし
エギングは釣りの中でもかなりハイコスパじゃね?
何故ある程度高いロッドとリールかと言えば、安いタックルだと扱い雑になってすぐ折れたり、壊しちゃうからw

129 :名無し三平:2014/09/11(木) 06:10:33.44 ID:U6zCziFI0.net
今から今季初出撃してきます
ちな愛媛

130 :名無し三平:2014/09/11(木) 06:45:18.41 ID:TNOd4ugX0.net
>>129
結果報告よろしく
俺も出撃する 徳島

131 :名無し三平:2014/09/11(木) 07:58:29.66 ID:LVvdFSwH0.net
FGノットの強度は編み込みが全てらしいけど
ハーフヒッチはそこまで固く締めなくていいのかな?
いつもFGやるとくねっと曲がっちゃうから気になってる

132 :名無し三平:2014/09/11(木) 08:10:51.50 ID:HcKp1igL0.net
手で結えるならノッター使うといいよ
綺麗で正確で早く結える
緊急時に手でも結えないと困るけど

133 :名無し三平:2014/09/11(木) 08:24:13.91 ID:xKQvSqR20.net
>>131
「編み込みが全て」は完全に認識が間違ってますね。
ハーフヒッチきっちりやらないと実用強度は半分です。
編み込みは末端部に摩擦が集中して切れ易く、また解け易いのでハーフヒッチは十分に施して末端を保護してやらないとダメ。
本気の強度を得るにはPE・リーダーをを束ねて6〜8回以上、リーダー切ってからPEのみに10回以上推奨。

134 :名無し三平:2014/09/11(木) 10:17:45.84 ID:Vj/wvLQG0.net
キッチリってどのレベルで?
例えば手でハーフヒッチ1回毎に力一杯締めてたら締め付けるときに手で握ってる部分のラインが摩擦で弱くならないか心配

135 :名無し三平:2014/09/11(木) 10:52:47.90 ID:p/FNewSX0.net
>>133みたいに勘違いしてる奴がたまにいるけど、FGの結節強度は編み込み部分が全てだよ。
リーダーとPEを一緒にハーフヒッチする部分はノット抜けに対するマージンと解け防止の
エンドノットの役割だし、最後のPE本線に対するハーフヒッチは単なる本線保護にすぎない。
ハーフヒッチ部分にリーダーを保持する能力はない。

編み込みの強度に自信がないから回数がやたら増えてるんだと思うけど、
構造を考えれば解るでしょ。

136 :名無し三平:2014/09/11(木) 11:51:10.74 ID:tDKpbUdvi.net
129だけどまだ一ヶ月くらい早いと感じた
コロッケ大が二杯であとはヤクルトだった
おにゅーのロッドとリールの試運転にはなったし満足

137 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/11(木) 11:55:14.81 ID:fxY71Cwji.net
>>136
やっぱまだ早いよね。
墨付けオメ!

138 :名無し三平:2014/09/11(木) 12:00:10.95 ID:peFKlqZY0.net
要は俺らはアミソって呼んでる昔からあるこれの応用
ttp://www.jefcom.co.jp/detail3/47/densan/8690/

ケーブル突っ込んで口をタキロム線等で縛る
これで最大1tくらい荷重かけることもあるけど抜けない

ハーフヒッチも玉掛のくくり吊りの応用で、荷重がかかるほど締まる
どっちも大切なんだ

139 :名無し三平:2014/09/11(木) 12:11:18.79 ID:peFKlqZY0.net
忘れてた
>>138のアミソも口をしっかり縛らないと抜けてしまう
つまり編み込みの最後を縛るのがハーフヒッチ
どちらが重要ではなくどっちも重要
すべてきっちり締めこんではじめてFGノットと呼べる。

140 :名無し三平:2014/09/11(木) 12:12:34.33 ID:+rQfzNM60.net
>>137
そんなことより>>4に答えろよ。

141 :名無し三平:2014/09/11(木) 12:19:45.51 ID:peFKlqZY0.net
2ちゃんで名無しスレ立ては基本じゃまいか?

142 :名無し三平:2014/09/11(木) 12:29:34.32 ID:zxoBmwaf0.net
ヒゲなしで余裕なのに
みんなバカやなー

143 :名無し三平:2014/09/11(木) 12:53:17.93 ID:1Pchabv/i.net
なぜ強度が必要かというと、イカの為じゃなくて、根掛かりしたときの為。
ひげなし?w

144 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/11(木) 13:00:46.28 ID:fxY71Cwji.net
>>143
確かに!
なるべくエギ回収したいしね。

145 :名無し三平:2014/09/11(木) 13:03:55.65 ID:6z5h4OaU0.net
>>143
ヒゲなしはハーフヒッチの代わりに折り返したリーダーを留めるFGだから強度はFG以上
デメリットはリーダー折り返すから結び目はFGより太くなる事
だけどエギングで使う0.6や0.8ならほとんどわからない
ジギングタックルでは明らかにFGの方が細くなるからガイド抜けで優位性が高い

強度について嘲笑するのはちょっとおかしいかな

146 :名無し三平:2014/09/11(木) 13:05:30.59 ID:+rQfzNM60.net
>>141
コテが名無しで立てたスレを、とりあえず何例か挙げてみてくれ。
コテがコテのまま立てたスレの方がはるかに多いと思うが。

>>144
>>4

147 :名無し三平:2014/09/11(木) 13:15:58.45 ID:bFa10yMj0.net
昼にエギ投げてシャクってたらサワラが引っ掛かった・・・

血抜きして〆たけどアニサキスが居るんですね

海に返すかな・・・

148 :名無し三平:2014/09/11(木) 13:31:12.48 ID:VTRp7pDC0.net
>>147
アニキなんて焼けば済むじゃないの

149 :名無し三平:2014/09/11(木) 13:41:04.18 ID:u3BDUy5C0.net
冷凍にするか焼けば兄貴は死ぬよ
兄貴食うことが嫌というなら魚食えんぞ
絶対知らぬ間に食ってる

FG最後の保護のハーフヒッチって、巻き数多めのユニノットじゃだめかな?しめるときさ擦れるかな

150 :名無し三平:2014/09/11(木) 13:42:38.52 ID:bFa10yMj0.net
なんか安心しました
焼き魚にして食べようと思います
(^ω^)

ありがとう
ヽ(´・∀・`)ノ

151 :名無し三平:2014/09/11(木) 13:44:38.95 ID:u3BDUy5C0.net
しかしよくあんな首ぶんぶん振る魚をエギで釣ったなw

152 :名無し三平:2014/09/11(木) 13:45:02.42 ID:eun6FNKCO.net
>>110
ラインを改めるか投げ方を改めるかすると多少改善される


まぁ最初のうちはロストする事が多いからデフレエギ8割メーカーエギ2割ぐらいの割合で持っていく方が良いと思う


そしてロストした事でその場所のあの辺には根があるから今後は沈め過ぎない様にしようと思う事にしようや

153 :名無し三平:2014/09/11(木) 13:45:06.49 ID:u3BDUy5C0.net
あれ、ここエギングスレかw
スレチだった

154 :名無し三平:2014/09/11(木) 15:22:30.48 ID:peFKlqZY0.net
>>146
コテが名無しで立てた例と言われても1が名無しだと挙げようがないよ
片っ端から必死すれば見つかるかも?
そろそろスレチだし嫌いならNG登録おすすめする

>>149
ハーフヒッチは左右に締めて1セット
同じ方向でも締まらないことはないけど左右よりやっぱり滑る(ロープの場合)
回数の多いユニノットだけでは俺は不安だな
インプレよろw

155 :名無し三平:2014/09/11(木) 15:27:24.21 ID:peFKlqZY0.net
すまん保護のためのハーフヒッチってとこ見えてなかったw
俺めんどくさがりだから編み込み→エンドノット→ハーフヒッチ→エンドノット
でいつも終わり
そこから切れたことはないな

156 :名無し三平:2014/09/11(木) 16:14:50.14 ID:B/9edlg/0.net
ガッツリ根掛かりして海に申し訳ないがエギの回収を諦めざるを得ない場合、ラインシステム組む時間がもったいないからスナップの部分で切れるようにしたいのだが、どうしてもPEが切れてしまう。
皆さんどう工夫してます?
FGノットにスナップはフィッシャーマンズスープレックスで結束してます。

157 :名無し三平:2014/09/11(木) 16:20:04.91 ID:UJlr8nJk0.net
釣り歴1年半のものですが、リーダーとの結束はとりあえず何でもいいのではないでしょうか。
初めて覚えたのがFGノットだったけど、ビデオとにらめっこしながらやって釣り場へ行って
根がかり切れて、現地でまたノットして、だんだん面倒くさくなって直結でやっての繰り返し。
おそらく10回くらいそんなことを繰り返していたら、どうもノットのやり方がそもそも間違えていた
ことに気付き、もう一度違うビデオとにらめっこして組んで・・・
今年に入って一度もノットのすっぽ抜けやら根がかりで切れることはなくなった。(ノット部分)
今では人と話をしながらでも、昼間なら組めるようになった。
何事も経験を重ねないとダメだとつくづく思った。
今では、ノットを組み立ての第一投目でも緊張したりしなくなった。
教えてもらうことはとても大事だけど、あくまでも自分で組んで納得できるようになったらいいと思う。
今週末は出撃予定。
食べる分だけ釣れればいいな。300グラムくらいには成長しているかな?
ちな京都

158 :名無し三平:2014/09/11(木) 16:22:05.06 ID:f7MUW7Hy0.net
11pアベレージだと2.5のが良いかな?

159 :名無し三平:2014/09/11(木) 16:37:32.02 ID:+rQfzNM60.net
>>156
PEで切れるのは、PEに対してリーダーが太すぎるということだから、
リーダーをやや細めに調整した上で、スナップとの結節はクリンチノットの
撚る回数少なめにして、意図的に結節強度を落とせば良い。

クリンチノットはダブル+インプルーブド+6回撚りが最強になるので、アイに
対して一重巻きの4回撚りくらいに調整すれば程よく弱くなる。

160 :名無し三平:2014/09/11(木) 16:44:23.54 ID:yNIYinlLi.net
>>156
リーダーをPEより弱いもの使って、スナップとの結束も弱いものにする。

一番弱いとこで切れるんだから、弱いとこをわざと作ればいい。

161 :名無し三平:2014/09/11(木) 16:54:02.07 ID:zqgyIMR20.net
わざと弱くするのやめとけ
根掛りだと思って実はタコって事も多いから
俺の経験上、ガチガチに動かない根掛りの3割はタコの仕業

162 :名無し三平:2014/09/11(木) 17:53:03.82 ID:HcKp1igL0.net
タコだと思って釣り上げたらテトラポットだったでござる

163 :865:2014/09/11(木) 18:11:09.70 ID:6TkyNDsS0.net
俺の勘違いだったかもしれないけどアニサキスってご家庭の冷凍庫の温度じゃ死なないと聞いたんだが違ったかな?
どうでもいいが今年は新潟好調だわ、去年が渋かったからまるで自分が上手くなったように感じるw

164 :156:2014/09/11(木) 18:11:34.27 ID:B/9edlg/0.net
アドバイス頂いたかたがたありがとです。
ラインは年間通してPE0.6リーダー2.0なんよね。
ちょっと細くしてみますわー。

165 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/11(木) 18:17:11.19 ID:fxY71Cwji.net
>>164
06だと切れて当然じゃない?回収出来るもんも出来んよ。
俺は年間通してPE1号に春はリーダー3〜4号。秋は2.5号。まぁ風には弱いけどw

166 :名無し三平:2014/09/11(木) 18:22:37.53 ID:B/9edlg/0.net
>>165
一回細くしちゃうとなかなか太いのに戻せないのよ。
ホームが潮早い地域でエギのコントロールだいぶ変わるんだよね。

167 :名無し三平:2014/09/11(木) 18:25:28.01 ID:zqgyIMR20.net
>>163
つか、生きてたら胃に穴空けるけど、死んでもアレルギー物質は残ってるから何しようが当たる時は当たるんだよなぁ

168 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/11(木) 18:26:31.96 ID:fxY71Cwji.net
>>166
成る程ね。拘りあっての細ラインか。
俺はアオリは少し食えたら良いからエギロスト抑える為に太ライン(笑)

169 :名無し三平:2014/09/11(木) 18:29:23.72 ID:+rQfzNM60.net
エギの根掛かりは、エギのボディごと根やテトラの隙間に挟まってて救出出来ない
場合が多いので、ラインを無駄に太くするのはデメリットだらけで誤り。

170 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/11(木) 18:32:18.74 ID:fxY71Cwji.net
>>169
確かにそれも有るわ。でも実際回収率上がったから良しとする。たまに高切れするがw

171 :名無し三平:2014/09/11(木) 18:59:12.39 ID:ca9fFr7e0.net
>>167
アレルギー?

172 :名無し三平:2014/09/11(木) 19:41:31.37 ID:rbOc9xx10.net
リール買ったときについてたPEの1.5でやってるんだけど太いかな?

173 :名無し三平:2014/09/11(木) 20:02:44.94 ID:xKQvSqR20.net
>>134
ちょっと文字では伝えにくいけども、PEの場合はキッチリ締まるとアメ色に変化するからそれをよく観察してキッチリ締めてください。
ハーフヒッチは編み込み部と違って後から締め込むということはできないから一回毎にキッチリ締めるしか無いです。
FGノットの所要時間は編み込みよりハーフヒッチの方が時間が掛かります。

>>135
論外です。
FGノットの一番の弱点は編み込み末端部でPE同士が直角に交わることからここの摩擦で破断する可能性が一番高い。
ハーフヒッチはそれを保護する役割が最も重要で、ただ編み込みが解けなければ良いと思っているのは初心者レベル。
実際やってみればすぐ判るんだけど、やったこと無いんだろうね。
構造もよく考えてないから解らないんでしょう。

174 :名無し三平:2014/09/11(木) 20:09:41.26 ID:MtMQmQ/20.net
ほとんどのプロがFGノット使ってるよな。

おれも使ってるけどノット部分が切れたことはないよ〜。
今のところ一番気に入ってるノット。

175 :名無し三平:2014/09/11(木) 20:12:58.34 ID:B/9edlg/0.net
>>172
1.5は太い。初めてなら0.8から始めましょう。

176 :名無し三平:2014/09/11(木) 20:51:18.32 ID:zqgyIMR20.net
そりゃプロなんてエギもリーダーもラインも使い放題なんだからFGだよな

177 :名無し三平:2014/09/11(木) 20:55:52.41 ID:0fXu0aAP0.net
ラインのテスターした事あるけどわざわざ申請してその都度送って貰わないといけないからめんどくさいんよな〜
仲間内に配ったり転売するのを防止するためにはそうしないといけないのはわかるけどね

178 :名無し三平:2014/09/11(木) 20:58:40.58 ID:rbOc9xx10.net
PE高いなぁ(′・ω・`)

179 :名無し三平:2014/09/11(木) 21:12:29.35 ID:tBBJFUO60.net
>>178
メーカーにこだわらずネットで買えば安いよ

180 :名無し三平:2014/09/11(木) 21:17:05.13 ID:PdFCan350.net
>>42
投棄の意味わかってます?アホですかあんた。

181 :名無し三平:2014/09/11(木) 21:20:21.97 ID:T+S3zXob0.net
>>180
専門用語だと何て言うの?

182 :名無し三平:2014/09/11(木) 21:33:34.66 ID:xKQvSqR20.net
>>181
ポイステ

183 :名無し三平:2014/09/11(木) 21:46:31.13 ID:lZRaNajy0.net
>>173
> ハーフヒッチはそれを保護する役割が最も重要

>>135の「FGの結節強度は編み込み部分が全て」ってので合ってるじゃん。
後出し乙。


> 実際やってみればすぐ判るんだけど、やったこと無いんだろうね。
> 構造もよく考えてないから解らないんでしょう。

顔が真っ赤だぞ。
雑誌の受け売りを自分の中で消化しきれてない感じだな。

184 :名無し三平:2014/09/11(木) 21:51:21.20 ID:xKQvSqR20.net
>>183
もしかして馬鹿ですか?

185 :名無し三平:2014/09/11(木) 21:52:17.31 ID:VgXk4O3e0.net
>>178
でも毎回ちゃんと塩抜きしてればかなり持つから、コスパは悪くないと思うよ。

186 :名無し三平:2014/09/11(木) 21:59:45.25 ID:eAt4kKV60.net
未だにこの時期でもタコパッシングしてるけど、サビキ類とエギしか釣れませんw

最近、釣り具屋のシーズンアウト、インに釣られ過ぎじゃない?と思うのは自分だけ?

ちなみにエギングするけど…。


地元の店じゃタチウオとアオリばかり煽ってますわ〜

187 :名無し三平:2014/09/11(木) 22:10:38.74 ID:BEAy76nu0.net
誰か日本語訳頼む

188 :名無し三平:2014/09/11(木) 22:20:39.39 ID:NJcIiKVh0.net
髭なしノットやってみたらなかなかいいな!
強度も安定してると思う。fgは手を抜くと良くスッ歩抜ける

189 :名無し三平:2014/09/11(木) 22:21:49.66 ID:eeezS+dR0.net
あまり人のこと言えないが頭の悪そうなレスしかないな

190 :名無し三平:2014/09/11(木) 22:57:44.04 ID:/JLCFnbT0.net
アオリイカって美味いよな

191 :名無し三平:2014/09/11(木) 23:10:16.09 ID:f9oitjZ/0.net
アオリ程度ならヒゲなしノットで十分だよな
FGはショアジギか、オフショアのときだけでいい

192 :名無し三平:2014/09/11(木) 23:20:25.84 ID:Vj/wvLQG0.net
要するにネタがないんだけどね

193 :名無し三平:2014/09/11(木) 23:21:09.46 ID:gPM+oTO00.net
>>191
なんで?FG簡単じゃん

194 :名無し三平:2014/09/11(木) 23:42:39.41 ID:uO8n7NJz0.net
>>162
おれはタコと思ったらサビキのカゴが2つついてた

195 :名無し三平:2014/09/12(金) 01:46:03.78 ID:TCFYcAXs0.net
俺なんて八の字ノットとか簡単なノットしか組まんわ
覚えんのめんどくせ
それでもロストは一回の釣行で一個程度だから俺の釣り場では問題無し

196 :名無し三平:2014/09/12(金) 02:14:59.32 ID:4axI8WBh0.net
俺FGノットでやってるけどいまのとこ今季ロストゼロ

197 :名無し三平:2014/09/12(金) 08:46:10.78 ID:pfHU8Y7w0.net
下針曲げて半傘にすればロスト率ダウン!針の耐久性も。キロ狙いじゃなきゃ余裕でだよ! 俺のデッドストック餌木職人は全て曲げてるよ!

198 :名無し三平:2014/09/12(金) 12:12:32.79 ID:x0H6WLQV0.net
上の針だけにするって事?

199 :名無し三平:2014/09/12(金) 12:23:16.25 ID:ghC+AB+H0.net
半傘化とか20年前の発想だな
根掛かりの確率は大して変わらず、フッキングだけが悪くなるという

200 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/12(金) 12:40:02.75 ID:7I1J/5L5i.net
俺も初心者の頃やってたが、回収に関しては意味無い気がして止めた

201 :名無し三平:2014/09/12(金) 12:40:42.74 ID:x0H6WLQV0.net
むかしの餌木使ってたおっさんなんじゃない

202 :名無し三平:2014/09/12(金) 12:47:58.50 ID:ITBker1O0.net
針引っ込めボタン付きエギ出ないかな

203 :名無し三平:2014/09/12(金) 12:51:44.51 ID:Zy26fyTc0.net
すまん、剛毛地帯攻める時ね。ゴッツイのが針に掛かると取れない。

204 :名無し三平:2014/09/12(金) 14:28:32.34 ID:BUXsX7/j0.net
アオリイカを根掛かりしないで釣れるやり方とかないですよね?

205 :名無し三平:2014/09/12(金) 14:36:06.19 ID:t9D/B3VC0.net
底を取らないとか

206 :名無し三平:2014/09/12(金) 15:03:09.65 ID:Ag9Z+0Sk0.net
根がない所でしかやらないとか

207 :名無し三平:2014/09/12(金) 15:04:06.21 ID:yDmQ7ZaO0.net
すぐ曲がるほっそーいカンナ使って、ファイトはドラグゆるゆるで

208 :名無し三平:2014/09/12(金) 17:15:08.77 ID:LEZG73Kp0.net
ダイバー雇う

209 :名無し三平:2014/09/12(金) 17:21:19.34 ID:YXaO6nUZ0.net
素潜りでエギ回収すればいいよ
流石にエギンガー大量に居る中では無理だけど、オフシーズンとかに潜ればそりゃもう宝の山よ
綺麗なのはオークションで中古で売れば結構稼げるし

210 :名無し三平:2014/09/12(金) 17:22:27.79 ID:yDmQ7ZaO0.net
ダイビング始めると釣りが嫌いになるって言うねー

211 :名無し三平:2014/09/12(金) 18:18:44.87 ID:L1i00Zet0.net
刺し網にエギが大量に引っかかってて、漁師が腹立ててるぞ。
そのエギは俺が全部頂いてるけど。

212 :名無し三平:2014/09/12(金) 19:20:51.83 ID:c9DihqTu0.net
あー、車持ってる人が羨ましい
チャリだと海いくのがどうしても億劫になる

213 :名無し三平:2014/09/12(金) 19:23:40.07 ID:YXaO6nUZ0.net
>>212
釣りするなら車必須レベルだなぁ。都会の賃貸暮らしなら仕方ないだろうけど。

214 :名無し三平:2014/09/12(金) 19:40:21.71 ID:s0rs2iQV0.net
シャクったら抱いてたみたいで足がちぎれて付いてきた
そのまま口に放り込んで釣りしてたんだけど、口が臭くなって集中できんかった。ガムは必需品だね!

215 :名無し三平:2014/09/12(金) 20:19:05.68 ID:KsnwWPpQ0.net
>>210
俺はダイバーから釣り始めたよ
もっと魚の習性見とけば良かったわ

216 :名無し三平:2014/09/12(金) 21:31:40.87 ID:sCOEDBgX0.net
>>204
わし、砂浜(根掛かりがない場所)でやってるよ
ヽ(´・∀・`)ノ

217 :名無し三平:2014/09/12(金) 22:05:21.30 ID:TnrRo6zC0.net
シーバスやってたら根とブレイクの絡むいい遠浅サーフ見つけてしまったので、俺もたまにウェーディングしてエギングやってる
いくら人口の多いエギングとは言え、ここまでマニアックなエギンガーはいないだろうw

218 :名無し三平:2014/09/12(金) 22:06:53.16 ID:gAZnKI3j0.net
どの辺がマニアックなんだろう…

219 :名無し三平:2014/09/12(金) 22:14:00.51 ID:Svs2WDFU0.net
ウェーディングエギングは釣ったイカの置き場に困るんだよなぁ。

220 :名無し三平:2014/09/12(金) 22:28:23.21 ID:roQFTQ7y0.net
竿ケースかついで電車とバス乗り継いだら目立つよな
たまに出張で東京行くけど釣り行きそうなやつ見たこと無い
1m以内に収納できる振り出しのコンパクト竿になるわな

給料安くて車の維持費かかるけど地方はアウトドアで贅沢気分だわな

221 :名無し三平:2014/09/12(金) 22:28:52.83 ID:DedjCbB20.net
フルチンでエギングしてる俺の方がマニアック

222 :名無し三平:2014/09/12(金) 22:31:06.15 ID:roQFTQ7y0.net
>>221
2寸のマニアックなエギはしまっとけ

223 :名無し三平:2014/09/12(金) 22:32:37.65 ID:eOjq920L0.net
あー釣れねぇなぁ
まだ早いのかなぁ@鹿児島

224 :名無し三平:2014/09/12(金) 22:34:41.46 ID:DedjCbB20.net
>>222
はあ? メスしか釣れたことないっちゅうねん。

225 :名無し三平:2014/09/12(金) 22:43:32.85 ID:roQFTQ7y0.net
>>223
普通に900位まで釣れてる
200〜300が8割
それ以上が様々

226 :名無し三平:2014/09/12(金) 23:23:48.82 ID:tDnU6NZ20.net
>>223
本州で釣れてるのに鹿児島でまだってこたぁないぞ

227 :名無し三平:2014/09/12(金) 23:25:50.06 ID:lOrFR7/N0.net
>>225
どこよ?

228 :名無し三平:2014/09/12(金) 23:31:02.85 ID:e+KFJuUl0.net
鹿児島とか一年中釣れそうで羨ましい

229 :名無し三平:2014/09/13(土) 00:00:49.24 ID:6nZOyWY50.net
>>223
ちょくちょく上がってますよ
ヽ(´・∀・`)ノ

230 :名無し三平:2014/09/13(土) 07:24:20.04 ID:9vEM0f3n0.net
0.5号(10lb)のPEラインだと、リーダーは何号(何lb)あたりが無難でしょうか?
根がかりはぼちぼちな感じの波止場です

231 :名無し三平:2014/09/13(土) 07:38:30.91 ID:7403vkbxi.net
>>230
2〜3号で強度的にはバランスとれるよ。
3号太いって言うなら2号か2.5号で。

232 :名無し三平:2014/09/13(土) 08:17:55.24 ID:PJ5b2WVv0.net
6lbでやってるわ
秋なら問題ない

233 :名無し三平:2014/09/13(土) 10:08:28.27 ID:PBXrNGH90.net
サーフエギングは釣れたイカの処理に困るから避けたいな。
サーフで釣れるポイントは知ってるが。
30cm四方の敷物と飛ばされないようにペグがあれば、イカに砂つけずに済みそう。
面倒くさいからやらないけど。

234 :名無し三平:2014/09/13(土) 12:25:35.16 ID:5vzPSQmR0.net
今年からエギング始めようとおもうんだけど、入門用にエメラルダス+エクセラーの組み合わせてどうかな?

235 :名無し三平:2014/09/13(土) 12:31:39.33 ID:OGCuZLbO0.net
>>234
どうかな?ってどうなのよ。
入門用をどうとるか、すぐやめちゃうかもしれないからリーズナブルなもの?どうせ始めるなら高価でも使い勝手が良いもの?

236 :名無し三平:2014/09/13(土) 12:45:55.94 ID:PBXrNGH90.net
>>234
その予算なら
パームス ショアガン 83ft L
シマノ アルテグラC3000

初心者脱してもずっと使っていけるロッド。
リールは、1万円クラスならアルテグラしかあり得ん。

237 :名無し三平:2014/09/13(土) 12:45:59.04 ID:57GkvdGI0.net
俺は7000円のシーバスタックルでやってる
手が疲れる

238 :名無し三平:2014/09/13(土) 13:01:17.92 ID:bmeNd2O00.net
エギの回収機を使ってる人いる?実際どんな感じなんだろ

239 :名無し三平:2014/09/13(土) 17:13:01.26 ID:dGvU3scV0.net
>>238
回収器の回収器が必要になるだけ

240 :名無し三平:2014/09/13(土) 17:32:09.32 ID:kVbohf6S0.net
回収機が使えるのは
エギのラインでは引っ張ればラインブレイクするけど、回収機のラインではブレイクしない状況だけだからな

241 :名無し三平:2014/09/13(土) 17:59:18.32 ID:OB3brkJV0.net
3,4年ぶりにエギング行ってみたんですが、通常時の軽いシャクリで切れる事が連発しました。すべてエギとの結束部分で切れているようです。
PE0.8、リーダー2号でFGノットです。
ユニノットで結束したのが悪かったのでしょうか?3年前のリーダーがダメなのでしょうか?アドバイス下さい。
張り切って買ったエギ5本が無駄になくなってへこんでます。よろしくお願いします。

242 :名無し三平:2014/09/13(土) 18:00:34.77 ID:OB3brkJV0.net
ちなみに直結ではなく、スナップを付けています。

243 :名無し三平:2014/09/13(土) 18:01:00.99 ID:C5YHdPGI0.net
エギングやりながらテーラー仕掛けを隣に投げておく人いないかな?
アオリイカでも使える?

244 :名無し三平:2014/09/13(土) 18:06:51.25 ID:QiziNjBi0.net
>>241
何ノットであろうと軽いシャクリで切れるなんて考えれんですね
リーダーもそれくらい放置しただけで劣化するとも思えないし…

245 :名無し三平:2014/09/13(土) 19:13:01.68 ID:vNpnWIjm0.net
>>241
とりあえず手に巻き付けて瞬発的な力を加えて劣化でダメになってるか確かめるべし

ダメになってたらそれで切れちゃうと思う

246 :名無し三平:2014/09/13(土) 19:41:21.14 ID:LsDnQK920.net
>張り切って買ったエギ5本が無駄になくなってへこんでます。

そりゃ凹みますわ

247 :名無し三平:2014/09/13(土) 20:33:01.12 ID:MDnocedY0.net
>>241
リーダーの劣化か(放置の仕方や条件による)、
ノット時の摩擦劣化

248 :名無し三平:2014/09/13(土) 20:36:19.41 ID:RfWCMaloi.net
リーダーくらい交換しろよ

249 :名無し三平:2014/09/13(土) 21:39:37.41 ID:wrLPi1/bO.net
>>236スレチかもしれませんが、アルテグラってそんなに良いんですか?
今ナスキーを使ってて、安いわりに使えるから満足してますが、ナスキーと比べてどうですか?

250 :名無し三平:2014/09/13(土) 21:46:04.63 ID:rI7/TyoK0.net
アルテグラが良いってどんだけ貧乏人だよ
最低でもルビアスだろ

251 :名無し三平:2014/09/13(土) 22:01:04.84 ID:PBXrNGH90.net
>>249
ナスキーに比べて、かなり軽い。
自重もだけど、ハンドル回した時の初動の重さがナスキーとは全然違う。
シマノの場合、ナスキーが安物リールの最上位クラスて感じ。アルテグラは中・上位機種への足掛かり。

ロッドはずっと使えるけど、アルテグラは耐久性に不安があるから、釣行頻度にも依るけど、
週6時間のエギング釣行だと、2シーズンは保たないとおもう。

252 :名無し三平:2014/09/13(土) 22:34:27.86 ID:QadKNLJA0.net
>>251

ナスキーとアルテグラではギアの材質が変わらんから耐久性も差は無いよ

差が有るのはそのギアを変えようと思ったとき、アルテはci4+のCFギアがそのまま入り
耐久性upと軽量化の改造も出来るが、ナスキーは構造が違いすぎて無理

253 :名無し三平:2014/09/13(土) 22:48:17.20 ID:v5o6Umbo0.net
>>241
そのリーダーのメーカーと製品名は?
保存状態は?

現状はリーダーの状態が悪いとしか思えない
紫外線が多く当たったり湿気が多かったり温度差が大きかったり
パッケージ開封すると酸化も大いにあるんじゃないかね

254 :名無し三平:2014/09/13(土) 23:17:30.33 ID:fR81dXE60.net
アルテグラ買うなら13セフィアBBの方がいいぞ

255 :名無し三平:2014/09/13(土) 23:35:05.99 ID:OB3brkJV0.net
>>253
パッケージを捨てたので確かではないですが、ヤマトヨテグスのフロロショックリーダーだったと思います。
ほぼ未使用のまま室内で保管し、前日にノットを組みました。
思いっきり引っ張っても切れることはなく、劣化は感じませんです。
あと思いつく事はエギのスナップが、ルアー用かもしれません。
次回釣行でリーダーを3号にあげてみます。

256 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/13(土) 23:42:31.56 ID:C3xa4UGqi.net
>>255
スナップの結束が悪いんじゃない?締め込む時ツバ付けてる?
それでも切れるならパロマーノットにしてみたら?簡単だし強度もかなり有るし。

257 :名無し三平:2014/09/13(土) 23:46:33.92 ID:OB3brkJV0.net
>>256
エギ部の結束にツバは付けてなかったです。パロマーノットも試してみます。
ありがとうございます。

258 :名無し三平:2014/09/13(土) 23:46:58.35 ID:31NsClqQ0.net
パロマーって結束部がねじれて重なってしまう時があるけど大丈夫ですか?

259 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/13(土) 23:47:59.18 ID:C3xa4UGqi.net
>>257
やはり・・
締め込む時に熱でラインが傷むんよ。どんなノットも全て同じだからね。

260 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/13(土) 23:52:02.28 ID:C3xa4UGqi.net
>>258
それ有るね。ワッカの部分をなるべくスナップに近くに寄せてゆっくり引っ張れば綺麗に出来る。
でも俺そのまま使ってるが差は無い?かな?厳密に云うと違うだろうな。

261 :名無し三平:2014/09/14(日) 00:45:49.16 ID:fhB0OFJh0.net
スナップの締め込みにツバは付けたことないな

262 :名無し三平:2014/09/14(日) 01:08:27.13 ID:qjA+H7UP0.net
電車結びでPEとリーダー繋いで、スナップはくるくるぴゅんで十分じゃないの?

263 :名無し三平:2014/09/14(日) 01:14:58.62 ID:F0jYw8g70.net
>>241
ユニノットは弱いよ。クリンチで

264 :名無し三平:2014/09/14(日) 01:27:39.77 ID:1olexnTj0.net
パロマーだと恐らくFGが飛ぶ。
ノット編みが苦じゃなければそれでもいいけど。
根掛かりロストは仕方ないとするなら、ブリンソンでいい。

265 :名無し三平:2014/09/14(日) 02:01:16.77 ID:Vzn82KVq0.net
パロマー簡単でいいけど、根掛かったときにどこで切れるかわからんのが玉に瑕
だから俺の場合はクリンチかダブルクリンチにしている
PEとリーダーをFGにしといたらトラブル時に必ずスナップ部分で切れるからお勧めよ

266 :名無し三平:2014/09/14(日) 02:36:59.36 ID:Ya4kZYJ+0.net
ラインの話だからついでに聞きたいんだが根掛かりなんかで切れる時どこで切れてる?
FGノットの結合部で切れるんだが結び直すのメンドイからスナップのとこで切れる様にしたいんだが
ちな0.8PEと1.5フロロでスナップはクリンチでやってる
フロロもっと細くすればクリンチのとこで切れる?

267 :名無し三平:2014/09/14(日) 06:45:10.28 ID:EMOKLYchi.net
カマスにヤられた可能性はないんか?

268 :名無し三平:2014/09/14(日) 06:57:18.96 ID:UZHT7tCG0.net
>>266
その組み合わせならFGがちゃんと組めて無いだけだと思う。
リーダーのヒゲをギリギリにカットしてないかな?

269 :名無し三平:2014/09/14(日) 07:12:13.88 ID:I5xr4pG30.net
>>251
もたないってのはノーメンテでって事よね?
そんなにすぐに壊れるリールなんて安物でもさすがに無いし(笑)

270 :名無し三平:2014/09/14(日) 07:26:24.31 ID:sl2elrat0.net
>>252
別にナスキーと比べてアルテグラの耐久性が不安って言ったわけじゃないよ。

>>254
BBシリーズなんて、割高のアルテグラだろ。

>>269
エギングってのはリールにかなり負荷かかるんよ。
シャクるたびにメインシャフトに横方向の負荷がかかるから、ベアリングの消耗が激しい。
ベアリングが減ってガタが出ると、今度はギアの噛み合わせがズレる。
少しでもゴリ間出たらベアリング交換するようにしないと、ギア減らしてからじゃベアリング交換だけじゃ済まなくなる。

271 :名無し三平:2014/09/14(日) 08:26:49.80 ID:BE6ocvB9i.net
秋丸美帆 太りすぎやろ

272 :名無し三平:2014/09/14(日) 09:48:40.96 ID:KEqUeUay0.net
本日初エギング行ってきました
大きさは微妙でしたが2杯釣れたので大満足
エギングにハマリそうです

273 :名無し三平:2014/09/14(日) 10:00:11.25 ID:OxjQewBAi.net
イカに一回も抱かれてない餌木を処女エギと呼んでる。抱かれてみろ!と投げるがやっぱり駄目で、最終的にはお壺ね様に、、、

274 :名無し三平:2014/09/14(日) 13:31:24.02 ID:FfOBgkNTi.net
エギングショックリーダー1.7号付きPEライン0.8号150mのやつ買えば別にリーダー買う必要ないかな?

275 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/14(日) 13:42:22.67 ID:F0DccKm4i.net
>>274
釣り場でリーダー足りなくて泣く事になるよ。
フロロのメインライン100〜150mの買えばお得。

276 :名無し三平:2014/09/14(日) 14:22:32.47 ID:oQSdvq0u0.net
リーダーは消耗品だから結局は買い足し必須だよ

277 :名無し三平:2014/09/14(日) 14:51:14.87 ID:O4So5yN70.net
まだやってるwエギングなのにラインの話しか話題はないのか?

278 :名無し三平:2014/09/14(日) 14:54:06.42 ID:+dpuNYrJ0.net
>>277
しょうがねえな
俺とラインでもするか?

279 :名無し三平:2014/09/14(日) 16:38:51.09 ID:mgLky0vt0.net
>>271
イカはカロリー高いからな

280 :名無し三平:2014/09/14(日) 16:42:22.67 ID:vtbDm1of0.net
エギロッドの長さって重要なんやろか?
ロッドケースに収まる8.1フィートのロッドが有るからそれを買おうと思ってたけど、
8.6フィートのロッドを使ってる人が多そうやから、最初の1本だから無難そうな8.6にしようかと思ってる

281 :名無し三平:2014/09/14(日) 16:43:05.62 ID:tL3A/vLS0.net
たいして変わんね

282 :名無し三平:2014/09/14(日) 16:51:10.92 ID:vtbDm1of0.net
>>281
サンクス
あんまり変わらんのか
難しく考えずに適当なんを選ぶわ

283 :名無し三平:2014/09/14(日) 18:25:52.50 ID:GOGryqzj0.net
>>278
キンコーン♪

284 :名無し三平:2014/09/14(日) 19:16:41.31 ID:kvp/hXHRO.net
>>280俺は8.3が一番使いやすい。

285 :名無し三平:2014/09/14(日) 19:34:54.95 ID:vtbDm1of0.net
>>284
なるほど
やっぱり8.3以外やとしっくりこなかったりするのか?

286 :名無し三平:2014/09/14(日) 19:41:27.24 ID:9++qyRqpi.net
>>285
たいしてかわらんよ。
そういうオレも遠投しないし操作性重視で83だけど。

287 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/14(日) 19:42:27.94 ID:F0DccKm4i.net
秋はシャクル頻度多いから短い方が楽。俺は7.6ft使ってるよ。

288 :名無し三平:2014/09/14(日) 19:55:10.87 ID:vtbDm1of0.net
>>286-287
情報サンクス
8.3フィートのロッドを買う事にするわ

289 :名無し三平:2014/09/14(日) 20:33:17.06 ID:7YkguvMG0.net
五千円以下でおすすめのロッドってありますか?

290 :名無し三平:2014/09/14(日) 20:43:46.53 ID:sl2elrat0.net
ホムセンの竿かな。丈夫。
エギスペシャルUとか

291 :名無し三平:2014/09/14(日) 21:14:14.03 ID:sN2T+W/20.net
明日エギングしようと思っとるんですけど
初心者が初めの一匹を釣るコツみたいなのがあれば教えてください

292 :名無し三平:2014/09/14(日) 21:16:11.41 ID:9++qyRqpi.net
>>291
底取り&しっかりしゃくりあげること。
オレは昼間コウイカ一杯だったなぁ。

293 :名無し三平:2014/09/14(日) 21:19:11.22 ID:sN2T+W/20.net
>>292
わかりました
釣れるかわかりませんけどがんばります

294 :名無し三平:2014/09/14(日) 21:21:22.03 ID:ztlG38tC0.net
>>291
人より早く釣り場に行け 人より遅く釣り場から離れ

295 :名無し三平:2014/09/14(日) 21:22:47.34 ID:ZZw8pRXPi.net
>>291
何号のエギで?

296 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/14(日) 21:24:19.23 ID:F0DccKm4i.net
初めてなら底は取らない方が良い。根掛かりでエギロストしてイヤになるよ。
秋は中層でシャクれば釣れるよ。数回シャクって数秒落とすを繰り返すだけ。
回数はいろいろ変えてワンパターンにならない様工夫ね。

297 :名無し三平:2014/09/14(日) 21:28:35.46 ID:qjaH3xTE0.net
>>291
釣れるところに行け

298 :名無し三平:2014/09/14(日) 21:32:20.98 ID:9++qyRqpi.net
>>296
真逆だけどいいたいことはわかるわ。
一緒に釣って教えられれば手っ取り早いんだけどね。

>>297
秋は特にランガンは効果的だよね。

299 :名無し三平:2014/09/14(日) 21:42:24.75 ID:/Ah763qK0.net
秋は表層(1〜2m)で十分だな、エギの半径10m以内にイカが居れば飛んで出て来る

300 :名無し三平:2014/09/14(日) 21:54:24.66 ID:fdkNfjTl0.net
良いサイズは底にいる

301 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/14(日) 22:05:43.77 ID:F0DccKm4i.net
>>298
>>300
初心者だから底取るのは早いだろ?
慣れてきてから数釣りや底取りして良型狙えば良いと思う。

302 :名無し三平:2014/09/14(日) 22:27:51.15 ID:ji30vDBo0.net
地磯で底とって大きく数回シャクっても、2秒とか3秒後には底着いてゴリゴリ感触伝わってくるんだけど、うまく跳ね上げれてない?そんなもんですか?

303 :名無し三平:2014/09/14(日) 22:31:43.58 ID:fdkNfjTl0.net
手元に向かってかけ上がってるんだろ。
磯なんだから底は平らじゃないぞ。

304 :名無し三平:2014/09/14(日) 22:32:36.75 ID:ji30vDBo0.net
なるほどー、そんなときはどうするの?

305 :名無し三平:2014/09/14(日) 22:36:53.50 ID:9++qyRqpi.net
>>304
上からしゃくりだすか、シャクリを多くするだけだよ。
底との距離をイメージできればおk

306 :名無し三平:2014/09/14(日) 22:42:46.59 ID:tL3A/vLS0.net
磯とかテトラの波打ち際って底取る感覚わかんないよね?
カウントダウン以外はみんな適当?

307 :名無し三平:2014/09/14(日) 22:49:33.08 ID:h6ywCadg0.net
>>306
底の状況に関わらず、着底瞬間の糸フケで直ぐわかるだろ

308 :名無し三平:2014/09/14(日) 22:49:33.26 ID:Z+vq3tMW0.net
夜釣りだと当たり分からんから2段シャクリで感覚短くした方が釣れる気がする
それと抱いても離さない的なスプレーって効果あるの?

309 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/14(日) 22:50:09.00 ID:F0DccKm4i.net
>>306
勘とイメージかな!?

310 :名無し三平:2014/09/15(月) 02:16:25.46 ID:xqF0w7G30.net
>>241
亀ですまんが、タチウオかサゴシかも。
俺もその経験あって、直後にワイヤーリーダーに変えてワインドしたらサゴシ釣れたんよね。
アイツらの歯は刃物やで...

311 :名無し三平:2014/09/15(月) 03:25:43.79 ID:m08kWVPw0.net
>>308
スプレーはいい話聞かないな
少なくとも俺はいらないと判断した

312 :名無し三平:2014/09/15(月) 03:51:59.16 ID:JC9IkGGs0.net
夜釣りに行ってきたけどやっぱ連休は人多すぎだな
港は諦めて小さい地磯に行ってきたけど通いなれた場所とはいえ真夜中はやっぱ怖かった

313 :名無し三平:2014/09/15(月) 04:40:51.02 ID:oDjjrVrzi.net
>>301
なんでお前みたいなクズにまだ早いとか言われなきゃならねーんだよwww

死ねよ変態女装マニア!
いい加減鬱陶しいんだよクソコテ!
荒れないうちに消えろよカス!

314 :名無し三平:2014/09/15(月) 06:01:44.43 ID:8xhpcvRN0.net
>>306
底とらないと釣れないってんなら毎回底とるけど、
釣果にはあまり関係ないから底付近でOK。
底とるのは初めての場所で水深がわからないときのみ。

315 :名無し三平:2014/09/15(月) 06:23:06.14 ID:xSE2onmJi.net
春なら底取るし、秋ならあんまり底取りしないけど活性が低くて底にしかいないとかカマスとかがいて底にいるときは底取る

316 :名無し三平:2014/09/15(月) 07:01:47.65 ID:xfDCrIWwO.net
エギングロッドでライトショアジギは定番だけど
ライトショアジギロッドでエギングってどうだろ?
竿が長くてやりにくいかな?

317 :名無し三平:2014/09/15(月) 07:27:43.26 ID:xSE2onmJi.net
>>316
エギングロッドでジグ振るけど長いとは思わない 8.6使ってる
ライトが何グラムかわからんけど40グラムまで?
ショアジギロッドも持ってるが10フィート使ってるから余計に長く感じないのかな?

318 :名無し三平:2014/09/15(月) 07:30:20.46 ID:lrw40CYKi.net
>>308
テンションかけて沈ませるとアタリがわかるときがあるよ

319 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/15(月) 08:50:26.90 ID:2G5upwAxi.net
>>313
初心者が質問してるんだよ?
貴方が初心者って言ってるんじゃないしw

320 :名無し三平:2014/09/15(月) 08:54:06.74 ID:xfDCrIWwO.net
>>317
そんなに変わらないものなのね
ライトショアジギロッド9.6なら普通に出来そうなのかな?
サンクスサンクス

321 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/15(月) 08:57:56.77 ID:2G5upwAxi.net
>>320
春なら良いだろうけど、秋だとチビ過ぎて面白くないと思うよ

322 :名無し三平:2014/09/15(月) 09:04:54.50 ID:xfDCrIWwO.net
>>321
てことは面白さを除外したら大丈夫ってことなのかな?
主に秋用で使うつもり

323 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/15(月) 09:09:00.36 ID:2G5upwAxi.net
>>322
釣るだけならどんなロッドでも良いんじゃない?
でも2〜3号のエギだしアタリ取り難いと思うんだが^^;

324 :名無し三平:2014/09/15(月) 09:33:40.17 ID:ojX8m7mV0.net
>>322
エギングロッドって手首でシャクってエギコントロールする感じだけど、9.6のショアジキロッドだと脇に挟んでシャクる感じじゃない?
ちょっと厳しいような気がするなー。

325 :名無し三平:2014/09/15(月) 09:54:16.26 ID:xfDCrIWwO.net
>>323-324
やっぱり各々竿買ったほうが良さげなのかー
色々サンクスー

326 :名無し三平:2014/09/15(月) 10:01:10.67 ID:0zgmEpDqi.net
>>325
そりゃあエギングロッドがいいよ。
ショアジギロッドは30号のナス錘とエギで遠投してタコ釣るw
たまにイカも釣れる。

327 :名無し三平:2014/09/15(月) 10:17:15.22 ID:sk7isltr0.net
エギングが流行り始めた10年ちょっと前は、エギングロッドなんて無かったんだからさ、まずは手持ちのロッドでやってみたらいいよ。

328 :名無し三平:2014/09/15(月) 11:53:16.28 ID:oDjjrVrzi.net
ほ〜らまた常駐しだしたw
今はまだここの住人もなんとも思ってないみたいだけどこれからだんだんイライラしてくるよ。
ひたすら即レスで修理屋が一人で話すスレに変わっていくから。
ステラのスレとまったく同じ流れだわ。
ほんとに釣り板のクソコテはしつこいしタチが悪いわ。
こいつとかハンターとかちゅんとかw

329 :名無し三平:2014/09/15(月) 12:03:26.97 ID:K/usYqKp0.net
>>328
ほんと、修理屋はウザいから出入りしてほしくないです。得意げな書き込みがものすごく気持ち悪い。

330 :名無し三平:2014/09/15(月) 12:23:51.17 ID:covY7vrc0.net
最近ニワカが多くて釣り場環境が悪くなってきやがった

331 :名無し三平:2014/09/15(月) 12:32:19.69 ID:m08kWVPw0.net
今に始まったことじゃないだろう
釣り場でルアーとかエギが入ってた箱捨ててくヤツの気が知れないわ

332 :名無し三平:2014/09/15(月) 12:46:16.25 ID:DKwnVT6z0.net
それは忘れただけだろう
ソース俺

333 :名無し三平:2014/09/15(月) 12:46:26.55 ID:cD0wJFQ30.net
箱に関しては釣り具業界の過剰包装が悪いだろ。
他の企業も墨族みたいに箱を集めとけばあとでプレゼント応募できるとかにすりゃ捨てる奴も多少減る

334 :名無し三平:2014/09/15(月) 13:20:57.03 ID:xSE2onmJi.net
釣り画報って言う中国、四国地方の釣り雑誌があるんだけど、そこに夜のエギングで真っ白なエギがよく釣れるって書いてあったがホンマなんかな?
夜で常夜灯が無いような場所で効果があるらしい。
真っ白なエギってあんまりないから修正液で白くするみたい
誰か試してくれ!

335 :名無し三平:2014/09/15(月) 13:45:14.93 ID:1LqSEFOWi.net
ある意味真っ黒のエギが釣れる理論と似てる気がする

336 :名無し三平:2014/09/15(月) 13:57:10.31 ID:OWuwtAxW0.net
今から人生初のエギングしてくる

337 :名無し三平:2014/09/15(月) 13:59:51.10 ID:OStdnqBw0.net
>>334
どんなエギでもよく釣れる場所でやってりゃ何でもいい。
いい加減あんなもん鵜呑みにするのをやめろ。

338 :865:2014/09/15(月) 14:41:54.49 ID:WEjE8OEZ0.net
エギの色とか気にするよりも色々試すことができるかどうかで釣果はかわる
アホみたいにヒュンヒュンしてるだけでは安定して釣れないと思うな

339 :名無し三平:2014/09/15(月) 14:59:59.25 ID:JC9IkGGs0.net
白っぽい餌木って昔からメーカーがぽつぽつ出してるけど全然増えないってのはまぁそう言う事だろう
以前キスかよく釣れる場所でキスに近い色ってことで白い餌木試してみたことがあるけど別に釣果が良いなんてことは無かった

340 :名無し三平:2014/09/15(月) 15:01:23.03 ID:cD0wJFQ30.net
漁師がエギの色を気にしてるの聞いた事あるか?
ド安定な色はあると思うけど、「今日は赤が当たりだな。明日はオレンジでやってみるか。」なんて考えてるなんて思えない。

341 :名無し三平:2014/09/15(月) 15:09:48.57 ID:sEXFbt6Z0.net
>>340
そうともいえない。
昔アオリの手釣りでテレビにでてた漁師が、天気や時間帯によってこまめに色を変えると言っていた

342 :名無し三平:2014/09/15(月) 15:30:28.56 ID:qMk2P7Yn0.net
色は重要だろう
濁ってる時に銀テープで釣れたことないし
逆に透き通ってて金テープは釣れたことない
ケイムラ、赤、紫辺りはどういう状況で当たりなのか良く分からん

343 :名無し三平:2014/09/15(月) 15:41:54.64 ID:oDjjrVrzi.net
個人的に一番安定して釣れるのはピンク、その次はアジカラー。
ちなみに夜光はまったく信用してない。
最近はエギケースの中はピンクが7割w

344 :名無し三平:2014/09/15(月) 15:48:20.80 ID:cEKTkhWD0.net
>>342
まったく逆でいくらでも釣れてるけど

345 :名無し三平:2014/09/15(月) 16:34:56.66 ID:hgrT7nihi.net
年中どころかこの5年ぐらい金テープだけで釣ってるよ。

346 :名無し三平:2014/09/15(月) 16:58:52.93 ID:EV2rlV6M0.net
エギング今しよるけど釣れない....
コツをどなたか教えてくれませぬか?

347 :名無し三平:2014/09/15(月) 16:59:40.43 ID:DccuJbe40.net
これから釣れる時間だろ

348 :名無し三平:2014/09/15(月) 17:19:45.65 ID:xSE2onmJi.net
俺はオレンジが好き、ナチュラル、リアル系も好き
オレンジは目立つのと秋アオリなんかでサイトの場合視認性がいい
下地は金はオールラウンド、銀はあまり持ってないが金でイマイチな時、赤は澄み潮、夜で使ってる
マーブルとか他は眠ってる
まぁ暗示みたいなもんだね
みんな自分がよく釣った時のエギがお気に入りでしょ?

349 :名無し三平:2014/09/15(月) 17:34:01.43 ID:vkrPqp1Y0.net
山陰某所だけど冷夏のせいで今年のアオリは渋いって話だったがマジっぽいね。サイズも小さいし食いも悪い。
朝から出動してたけど、イカがいるのは見えるのに追いもしないし、エギを見ると逃げ出す始末・・・
この状況変わるんだろうか?(・ω・`)

>>342
赤地はシルエットがはっきりするらしいので、光量の少ない状況でつかってる。結構実績が有るよ。
紫地はその亜種かね。
まぁ、実績が有ると思ってるから使う≒そのエギばっかり使ってるから当然それで釣れる、
ってだけかもしれんけどw

350 :名無し三平:2014/09/15(月) 17:36:22.12 ID:xSE2onmJi.net
>>346
潮の流れを読んで釣りすると釣果上がるよ
海釣りの基本だろうけど
しっかり潮を受けるようにしないとあまり釣れない
潮下に投げて潮上に引っ張ってくると釣れる
反対は釣れない!
この時期に足元でチビアオリで行動見ててもエギが潮上に頭が向いてたら明らかに反応が違う
潮がほとんど止まって活性が低くても防波堤の角でヨレが出来てたらそこまで誘ってヨレの中にエギステイさせると抱く、ヨレの外では全然抱かなかった!
潮がどっちに流れてるか右か左か当て潮か払い潮か気にしながら釣りしたらいいのでは
長文でゴメン

351 :名無し三平:2014/09/15(月) 17:46:54.25 ID:cD0wJFQ30.net
>>341
何のテレビか知らないけどテレビ用のやり方だろ?手釣りでチマチマやってる時点で職人ぶって「エギの色が〜」ってやってるだけじゃん。

352 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:07:02.22 ID:7Qb6TQvn0.net
ランガンすると駐車場が有料駐車場だとキツいね
盗難が少なくて安心だけど

353 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:09:53.56 ID:igaYfN4Z0.net
エギの古いやつ(江戸時代とかその頃の丸い銭がオモリの)には
「月夜」「濁」等書いてるのがあるんだっけか。

354 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:16:04.99 ID:csKeKG9+0.net
>>334
修正液でやってみたけど、ぜんぜん釣れん。
以前も釣り画報には、コウイカをワームで釣るネタをやってたけど、あれもさっぱりダメでした。

釣り画報のネタは、あんまりあてにならんと、思えてきた。

355 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:24:38.07 ID:cD0wJFQ30.net
釣り画報は信用出来ない

夜釣りでエギングするならインターラインのロッドがオススメですとか平気で言ってるし

356 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:32:41.23 ID:n1AgPqV8i.net
エギングロッドに何のルアー付け替えれば他の魚狙えます? メジャークラフトソルパラ SPS-832ELなんですが。

357 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:36:37.39 ID:hgrT7nihi.net
>>356
シーバス、青物、根魚、マダイとなんでもどうぞ。

358 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:44:19.63 ID:DccuJbe40.net
18グラムのメタルジグつけて

359 :名無し三平:2014/09/15(月) 18:49:59.50 ID:xSE2onmJi.net
>>354
おお 釣り画報読者いた!
釣りに100%はないからハッキリ言えないけど芳しくなかったんだね!
やっぱり当てにならんね!

360 :名無し三平:2014/09/15(月) 19:19:34.18 ID:+6XYIF7T0.net
>>351
>> 漁師がエギの色を気にしてるの聞いた事あるか?

この問いかけに返答しただけだろ?
話の真偽なんざしらん

361 :名無し三平:2014/09/15(月) 19:29:48.96 ID:5J0FtMhb0.net
漁師がやってりゃ正しいのか?
アホくさ。

362 :名無し三平:2014/09/15(月) 19:36:00.33 ID:7Qb6TQvn0.net
だって漁師の方が本気だもん

363 :名無し三平:2014/09/15(月) 19:36:03.81 ID:PhabkEJp0.net
今のエギは人間を釣るためにあるんだよ

364 :名無し三平:2014/09/15(月) 19:38:23.54 ID:qclh/Uy70.net
誰も正しいなんざ言ってないわけだが

まるで下巻き君のようだw

365 :名無し三平:2014/09/15(月) 19:38:33.92 ID:5J0FtMhb0.net
俺漁師だけど、手釣りしてる漁師なんてほとんど趣味だよ。
年金もらいながら何となく沖に出るだけ。
生活掛けてる奴がそんな効率悪い事するか?

366 :名無し三平:2014/09/15(月) 19:40:40.58 ID:otLl0rJ50.net
インチクの話しで申し訳ないけど、最初ブルピンでやってもアタりさえなかったんだけど
隣でやってる奴がピンクでガンガン釣ってたんで真似してピンクに変えた途端釣れまくった事がある
それ以来色は重要だと思ってる

367 :名無し三平:2014/09/15(月) 20:02:35.42 ID:vkrPqp1Y0.net
>>356
リーダー長めにとってブラクリつけて穴釣り。餌はイカゲソが最適。
晩ご飯のおかずに、刺身と一緒に味噌汁の出汁も調達できますよ。

368 :名無し三平:2014/09/15(月) 21:20:40.63 ID:PPHF9f2o0.net
エギバッグが欲しくて見に行ったけど結局エギボンバー入りエギバッグ買ったわ。1000円なんだもん。でもエギが増えてバッグに入りきらなくなったw

369 :名無し三平:2014/09/15(月) 21:21:21.87 ID:9vGRalxq0.net
手釣りしたイカが何処に卸されるんだろうなあ
民宿とか?漁港でも買ってくれるのかな?

370 :名無し三平:2014/09/15(月) 21:27:23.95 ID:9vGRalxq0.net
フタ開けたら上からスッと取れるエギバッグのほうがいい
コンパクト性にはかけるが付け替えの手間がずいぶんはぶける

371 :名無し三平:2014/09/15(月) 21:40:35.62 ID:Ab4wfGAK0.net
>>356ですが情報ありがとうございます
メタルジグやブラクリ購入して遊んでみたいと思います!

372 :名無し三平:2014/09/15(月) 22:30:35.63 ID:XjikIVd80.net
エギバッグ俺も欲しい
第一精工のエギラックMS-W20が気になるけど、使い易いんやろか

373 :名無し三平:2014/09/15(月) 22:41:46.70 ID:7Qb6TQvn0.net
ヒップバックは、ブラックバスのバックが便利だと思ってる
俺は、エバーグリーン ヒップ&ショルダーバッグHD使ってるが便利
スマホやタバコや根がかった時のラインキッターなど入れてる

374 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:01:18.92 ID:E+xK+4ef0.net
シマノのエギングショルダーバッグ欲しいんだが
少し大き過ぎる気がするんよなぁ
何かたいそうと言うか大袈裟と言うか

375 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:11:44.88 ID:WSTw8Hru0.net
>>374
シマノのどれ?ゼフォー?
ttp://fishing.shimano.co.jp/search?fs1=&fs2=&fs3=&fs4=&pcat1=6&pcat2=&pcat3=&pcat4=&series=9&prov=&x=139&y=10&rtn=

気に入らないなら他にもいろいろあるじゃん
欲しいの買えよw

376 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:19:52.29 ID:E+xK+4ef0.net
>>375
いや、すごく気に入ってるんだわ
けどそんなに持っていくもんねぇよって感じでさw
ちなみにセフィアのこれな
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/3060

377 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:20:36.53 ID:WSTw8Hru0.net
ttp://kakaku.com/search_results/%83G%83M%83%93%83O+%83o%83b%83O/?category=0009_0004_0023
いくらでもでてくるぞ
ひょろくて重いのが苦手ならショルダー必須
最小限でいいならエギケース+カラビナ
釣りはお前らが盛り上げていけ!

378 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:32:57.33 ID:yI62XgN10.net
アルテグラ買いに行ったけど無駄使いに悩んで結局買えなかった。
帰りにスロット寄って3万いかれた
おかしい

379 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:44:24.76 ID:T1FsEiKK0.net
百均で色々買って自作したエギケース最高ですよ
ヽ(´・∀・`)ノ

380 :名無し三平:2014/09/15(月) 23:58:47.40 ID:XjikIVd80.net
>>376
俺もちょうどそれ気になってたわ
なんか本格的で凄そう

381 :名無し三平:2014/09/16(火) 00:08:16.52 ID:H48Nu6/k0.net
連休兵庫に旅行ついでに、奮発してエメラルダスEX買う予定だったけど
風呂代で1ソルティガ分のお金が無くなってた
おかしい

382 :名無し三平:2014/09/16(火) 00:12:22.13 ID:ZKXyPVvz0.net
高級ええやんww

383 :名無し三平:2014/09/16(火) 00:14:28.87 ID:iA4AskN80.net
風呂代は仕方ない
おかしい

384 :名無し三平:2014/09/16(火) 00:36:01.46 ID:ovYDccTf0.net
パタパタ専用ケース作れや!

385 :名無し三平:2014/09/16(火) 01:02:15.41 ID:IXdXxUzP0.net
風俗ってそんなにお金かかるの?

386 :名無し三平:2014/09/16(火) 01:16:17.99 ID:H48Nu6/k0.net
>>385
…2日分なので
1回のお値段は時間と種類とグレードによるけど
丁度シマノのナスキー〜ステラ位の差はある

387 :名無し三平:2014/09/16(火) 01:31:22.31 ID:V5ExL1eI0.net
>>376
そのバック以外と実物見れば大きく感じないよ!

388 :名無し三平:2014/09/16(火) 02:28:09.80 ID:kQE1w9Vq0.net
風俗を釣具で例えんなww

389 :名無し三平:2014/09/16(火) 03:06:26.76 ID:XkwqJS7li.net
会社の後輩エギバックの代わりにスーパーのビニール袋使ってる
そいつ初心者だけども見てて恥ずかしい・・・

390 :名無し三平:2014/09/16(火) 03:23:38.33 ID:BXnyOBKr0.net
第一精工のエギラックいいよ
パタパタも足折れないし

391 :名無し三平:2014/09/16(火) 05:26:12.33 ID:jpt1i5uyi.net
セフィアのエギングバッグ見てきたけどちょっとゴツい&ごちゃつきすぎで見送りました。
エギ20本もスペースいらないからもう少し薄くしてほしかったのと、基本的にショルダーバッグの造りなのは意味わからない。
肩からさげて釣りするバカいないだろ。
ウエストバッグにできるベルトもついてるんだけど基本的にショルダーバッグの造りだからウエストにつけるとショルダーバッグの部分がすごく邪魔。
なんか笛木臭がする頭の悪い造りだわ。

392 :名無し三平:2014/09/16(火) 07:16:10.22 ID:IKL35oLM0.net
楽天の安いヒップバッグで十分

393 :名無し三平:2014/09/16(火) 07:25:20.96 ID:ri3z6PPf0.net
昔ウエストバッグのケース持ってたけど、ライジャケと干渉するわ
エギの重みでずり落ちてくるわで使いにくかった

394 :名無し三平:2014/09/16(火) 10:30:55.77 ID:V5ExL1eI0.net
肩から下げて釣りする僕は馬鹿なのですか…。

395 :名無し三平:2014/09/16(火) 10:38:26.92 ID:d9DeBw3U0.net
>>378
確かにお前の行動はおかしいよな

396 :名無し三平:2014/09/16(火) 11:26:17.46 ID:bphwdG+mO.net
>>354
どんな記事かは知らんが、パワーシャッドをコウイカが追っ掛けて来たり抱いたりした事はあるので、ワームでイカはアリかも知れないぞw

397 :名無し三平:2014/09/16(火) 12:18:37.49 ID:frDSyW1v0.net
夜は常夜灯がないところは釣れないの?
最近いつもいく港で常夜灯が消えて誰もいなくなった

398 :名無し三平:2014/09/16(火) 12:26:43.84 ID:rbwHo7Tf0.net
>>394
俺も釣り用じゃないけどショルダーバッグ使ってるよ
ギャフを持ち歩くときは邪魔になるけどこの時期はギャフを使わないから個人的に満足してる
自分が使わないからって馬鹿扱いには驚いたw

399 :名無し三平:2014/09/16(火) 12:26:58.15 ID:oZqXKnwi0.net
釣りがしやすいから、人が集まる。
釣れるからみんな来るわけじゃないよ。

400 :名無し三平:2014/09/16(火) 12:28:51.51 ID:1XDuTeSqi.net
>>397
普通に釣れるよ

401 :名無し三平:2014/09/16(火) 12:30:09.56 ID:ILTdxWfU0.net
俺もそれ気になるな
真っ暗な闇磯か常夜灯ありの激戦漁港、どっちが釣れるんやろか

402 :名無し三平:2014/09/16(火) 12:37:06.79 ID:oZqXKnwi0.net
実は日中の磯が一番釣れたりする

403 :名無し三平:2014/09/16(火) 12:41:06.09 ID:gi2bCpp80.net
おすすめの磯タビとかある?
俺も磯行ってみてぇ

404 :名無し三平:2014/09/16(火) 12:44:46.09 ID:haGECSiw0.net
ウェーダーか一流メーカーのスパイクブーツだな
安物はよくない
ライジャケよりも大事な装備だぞ
ライジャケは落ちた後の装備だけど、そもそも落ちないためには足元だ

405 :名無し三平:2014/09/16(火) 12:47:23.61 ID:gi2bCpp80.net
今ざっと見てみたけど高いねぇ

406 :名無し三平:2014/09/16(火) 12:54:24.38 ID:eprWXmRK0.net
磯にウエーダーは自殺行為

407 :名無し三平:2014/09/16(火) 13:36:46.28 ID:lRLyFShS0.net
ウェーダーにはスパイク底の物がほとんど無い、あってもソール交換式で
ソール一枚がスパイクシューズ並に高かったりする。

408 :名無し三平:2014/09/16(火) 14:15:50.21 ID:anYTfexG0.net
雪国で使うバンド式のスパイクって使えないかな。スニーカーなんかにはめるやつ。

409 :名無し三平:2014/09/16(火) 16:12:15.57 ID:356cz/ae0.net
昨日初めてエギングしてみました
先輩方にお伺いしたいのですが、しゃっくたあとの糸フケはどうするのでしょう?

ある程度巻くのかそのままにしておくのかどちらが一般的なんでしょうか?

410 :名無し三平:2014/09/16(火) 16:18:39.37 ID:z8uwDexc0.net
>>409
両方あり。
テンションフォール、フリーフォールで検索してみてください。

411 :名無し三平:2014/09/16(火) 16:46:47.10 ID:L6cY1q/P0.net
>>409
その時その時によりますけど、おいどんは八割カーブフォールです
理由はイカが抱いた時の違和感にドキドキしながらシャクるのが好きだからですたい
ヽ(´・∀・`)ノ

412 :名無し三平:2014/09/16(火) 16:50:45.58 ID:61UQtkq20.net
昨日 日本海へエギング行ってきて
リーダー付けずにバンバン釣ってる地元の親父達いたけど
リーダー無でも釣れるもんなんだな

413 :名無し三平:2014/09/16(火) 16:56:26.20 ID:XkwqJS7li.net
俺はその時々だね 夜でラインが見えにくい時はカーブフォールが多いかな

414 :名無し三平:2014/09/16(火) 16:59:51.53 ID:ZyD7ZXHC0.net
>>412
魚やイカを釣るのに必要なのは糸と針で、
材質や形状は、釣り易く扱い易くしてるだけだよ。

415 :名無し三平:2014/09/16(火) 17:00:51.20 ID:fkRdh/1C0.net
>>412
釣果自体にはあまり影響無いと思う
PEは張った状態で貝や根に触れるとパツッと切れるから防止するためにリーダーをつなぐ

416 :名無し三平:2014/09/16(火) 17:22:01.10 ID:OzSwGjWi0.net
>>412
PE直結すると、結んだ時の摩擦熱で結び目の強度が極端に落ちるよ。
キャスト時にも結び目に負荷がかかってるから切れ易いし。

417 :名無し三平:2014/09/16(火) 17:26:39.32 ID:eprWXmRK0.net
>>416
そういうトンデモ理論はやめたほうがいいと思う

418 :名無し三平:2014/09/16(火) 17:30:18.66 ID:dw7QlUaQ0.net
結んだときの摩擦で傷むならリーダーを結ぶ意味がないなw

419 :名無し三平:2014/09/16(火) 17:38:00.12 ID:zHCHIE130.net
PE直結で地磯なんかいったらすぐ切れそうだな ロッドの負担もやばそうだ

420 :名無し三平:2014/09/16(火) 17:40:48.45 ID:lRLyFShS0.net
>>417
理論はちょっと変だが、直結すると結節強度が著しく落ちるのは事実。
なのでアドバイス自体は間違っていない。

421 :名無し三平:2014/09/16(火) 18:21:30.65 ID:YfwmZ1qR0.net
別にPEじゃなくてもいいし
昔はナイロン直結でやってたもんよ

422 :名無し三平:2014/09/16(火) 19:07:09.52 ID:oZqXKnwi0.net
リーダーは結ぶものじゃないだろ
リーダーにPEを巻き付けたり、編み込んで締めるのが正しい。

423 :名無し三平:2014/09/16(火) 19:22:38.92 ID:iA4AskN80.net
>>421
PEだから問題なのであって、ナイロンなら直結でいいだろ

昔はナイロン+磯竿でがんばってるおっちゃんたくさんいたな

424 :名無し三平:2014/09/16(火) 20:02:07.44 ID:LXGJNa2/0.net
私、ナイロン+磯竿でやってるよ
磯竿はDAIWAの飛竜です
ヽ(´・∀・`)ノ

425 :名無し三平:2014/09/16(火) 20:07:02.05 ID:JZ8ZcJq40.net
流れぶった斬りだけど、エメラルダスMXとセフィアCi4+ってどっちがオススメ?
合わせるロッドはエメラルダスMX

426 :名無し三平:2014/09/16(火) 20:18:47.21 ID:GVZRlWxs0.net
>>425
エメラルド

427 :名無し三平:2014/09/16(火) 20:31:37.21 ID:TbH5jrti0.net
セフィアCi4と言いたいけど…
ロッドがエメならエメラルダスでいいんじゃない

428 :名無し三平:2014/09/16(火) 20:39:07.26 ID:/ha6YcPL0.net
エメラルダス×エメラルダスでいいんだけどなんか気持ち悪い ガチならエメラルダスじゃないしブランド思考っていうか、でもたいしてブランドでもないし 実に気持ち悪い

429 :名無し三平:2014/09/16(火) 20:44:19.64 ID:oZqXKnwi0.net
そういう気があるのなら、シマノ、ダイワリールから離れてみるのも楽しいぞ。
クァンタムとか。俺は今シュープリーム使ってるけど、軽くてなかなか良い品質だ。
今年2シーズン目だけど、耐久性も今のところ問題ない。

当たり外れ多いけど、当たり引けば驚きのコスパが得られる。
シマノダイワが高いのは、品質保証ってこったな。

430 :名無し三平:2014/09/16(火) 23:00:02.28 ID:g68XsT2k0.net
>>396
メバリングのワームをヤリイカが追いかけてくる事は多々あるなぁ。
・・・問題はどうやってフッキングに持ち込むかだ。

>>397
常夜灯があるとこの長所は、人間の活性が持続する事だと思う。
自分のライト以外明かりが無い状況の釣りって、慣れてないと長続きしないからなぁ。

431 :名無し三平:2014/09/17(水) 00:10:01.99 ID:oS++yIhr0.net
おれは月明かりだけで満足だ

432 :名無し三平:2014/09/17(水) 01:32:11.06 ID:/+h2nDfNi.net
エギを竿から何センチ垂らせば一番良く飛ぶ?
物理苦手だから誰か計算して

433 :名無し三平:2014/09/17(水) 01:51:03.14 ID:/Dq95Ryc0.net
それはロッドのパワーとかエギのウエイトとか当人のキャストのクセとかいろんな要素による。
だからそれは自分でいろいろ試して見つけるもんだと思うけど。

434 :名無し三平:2014/09/17(水) 05:54:16.13 ID:2AmqmxsB0.net
>>432
垂らしは長目がよく飛ぶんだけど技術と後方の広さが必要になってくるよ
エギングだと1m程度が安全範囲だと思う。

435 :名無し三平:2014/09/17(水) 07:42:19.72 ID:ZzntIORB0.net
>>432
理論的には120km

436 :名無し三平:2014/09/17(水) 07:57:33.07 ID:ZbE1zRVY0.net
>>435
それだけ垂らしたらインド洋のイカが釣れますか??

437 :名無し三平:2014/09/17(水) 08:14:11.38 ID:IKZr8vjt0.net
垂らしなんてのは投げ方によるだろう。
ロッドを大きく振ってキャストするなら垂らしは長い方がいいけど、
ロッドの反発利用して穂先の速度で投げるなら垂らしは短めが良い。
どっちも飛距離は大して変わらん。

438 :名無し三平:2014/09/17(水) 08:33:39.06 ID:Pd/KVx1m0.net
え?

439 :名無し三平:2014/09/17(水) 09:12:53.18 ID:/M2jy/7d0.net
一番飛ぶ方法を自分で見つければいいジャマイカ
飛距離なんてそんなに変わるもんじゃないよ
手っ取り早く飛ばしたいならオモリ増やせばいいw

440 :名無し三平:2014/09/17(水) 09:32:19.69 ID:Ygowna7n0.net
垂らしの長さで多いのは元ガイド〜リールの位置くらいじゃない?
そのくらいが一番飛ばしやすいと思うんだけど・・・人によるのかな

441 :名無し三平:2014/09/17(水) 09:41:31.08 ID:Np/k6oU90.net
明石から日本海のイカ探りたい時は長めにとるかな

442 :名無し三平:2014/09/17(水) 10:12:09.78 ID:69oRjf3ki.net
>>440
オレもそんぐらいがいいよ。
重量あるルアーは垂らし長いほうがロッドに乗せてキャストしやすい。

443 :名無し三平:2014/09/17(水) 10:14:40.65 ID:t099elhP0.net
ロケッティア化してみたいんだけど誰か試した人いる?

444 :名無し三平:2014/09/17(水) 10:47:40.69 ID:w4kqskUXi.net
ロケッティアってエギにロケット花火セットして打ち上げるんか?

445 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/17(水) 10:56:44.25 ID:Ab9zpFUvi.net
>>443
メーカーやエギの種類にもよるけど飛ぶヤツと飛ばないヤツ有るよ。
確かに飛距離伸びるけど面倒になって来るw

446 :名無し三平:2014/09/17(水) 12:33:51.64 ID:Lf6EQhE90.net
ロケッティアはいちいち玉を通すのが面倒。
同じリーダーの位置で擦れるから、使い続けると切れそうでリーダーが気になってしまうし。
ロケッティアしか届かない場所に好ポイントがあれば仕方無く使うぐらいかな。
そういや最近使ってないなぁ。親イカで藻場攻めるのにフライリーフ使ってたけど、
今は餌木猿SSになってしまった・・・。

447 :名無し三平:2014/09/17(水) 12:56:08.31 ID:td37+wUKi.net
>>445
いちいち出てくるなよ。
荒らしたいの?

448 :名無し三平:2014/09/17(水) 13:40:07.50 ID:uKnGbjCjo
フィモラー近畿 雅こと芝野雅也は毎回NETトーナメントに
立ち入り禁止紀の川大堰で釣ったシーバスと
紀の川大橋の橋の上で釣ったシーバスをウェインさせてる
関西不正アングラーwバレずに審査通った大会も多数あり
http://www.fimosw.com/p/9jziizneh4tih3ddvfph-42f888de.jpg
不正アングラーを許すな!

詳細は2014年凄腕失格で検索

449 :名無し三平:2014/09/17(水) 14:36:24.44 ID:IKZr8vjt0.net
そんなにしてまでエギ飛ばすメリットってあんのか?

450 :名無し三平:2014/09/17(水) 14:40:11.03 ID:pGQZAftT0.net
>>445
あなたが来ると荒れるので、お願いだから来ないで下さい。
自分でも解ってるんだよね?>>4

451 :名無し三平:2014/09/17(水) 14:51:19.03 ID:IKZr8vjt0.net
>>447
>>450
荒らすなカス

452 :名無し三平:2014/09/17(水) 15:29:51.29 ID:JdR/PiQz0.net
>>449
人がよく集まる場所だと遠くまで探れるのはデカイ

453 :名無し三平:2014/09/17(水) 15:32:35.46 ID:td37+wUKi.net
>>445
ステラスレでもしつこく居座ってスレを二分させたのにまたここでも同じことするのか?
しかもあんたのせいで分けたスレにまで間違ったふりまでして即レスして嫌がらせしたりちょっとさすがに頭の程度を疑うわ。
まだここもそこまで荒れてないけど放置してるとまた居座ってそのうち全レスしだして荒れまくるのは目に見えてる。
お前と語りにきてるんじゃないんだよ。
頼むからコテ外すか消えてくれ。

454 :名無し三平:2014/09/17(水) 15:36:58.25 ID:YAzbFgUD0.net
イカがエギに触る時なんだけど、
パンチはわかるんだけど、抱いた時ってわかります?

455 :名無し三平:2014/09/17(水) 15:53:10.20 ID:w4kqskUXi.net
ラインが止まるよ!

456 :名無し三平:2014/09/17(水) 16:33:46.14 ID:iGbmHJECa
テンションかけてる時だと、モワッと伝わってきませんか?
特に春のおっきめだったりすると。
秋はもう少しひったくられる感じなので解りやすい気がします。

457 :名無し三平:2014/09/17(水) 16:36:51.48 ID:pGQZAftT0.net
ズシッて重くなるよ(≧∇≦)

458 :名無し三平:2014/09/17(水) 17:07:50.70 ID:69oRjf3ki.net
ふけたラインがモモモモ!って張ってくのは気持ちいいよな〜

459 :名無し三平:2014/09/17(水) 17:14:51.26 ID:w4kqskUXi.net
>>454
居食いみたいな抱きかた?それとも抱いて持って行く時?
持って行くんならバカでもわかりますよ
イカパンチラの時のほうがワイはわかりにくい

460 :名無し三平:2014/09/17(水) 17:35:20.70 ID:Lf6EQhE90.net
テンションフォールでイカが抱いてもその場からあまり動かないケースはアタリが出にくい反面、
ほんの少し竿を引っ張るとエギが吸盤か何かに吸い付かれているような違和感が竿に伝わるのが
たまらなく好き。根掛かりとは違う違和感。

461 :名無し三平:2014/09/17(水) 17:57:54.75 ID:roPRmll70.net
>>460
これ、凄くわかるw
この感覚、私も大好きw

462 :名無し三平:2014/09/17(水) 18:28:01.34 ID:wwBii41cr
フィモラー近畿 雅こと芝野雅也は毎回NETトーナメントに
立ち入り禁止紀の川大堰で釣ったシーバスと
紀の川大橋の橋の上で釣ったシーバスをウェインさせてる
関西不正アングラーwバレずに審査通った大会も多数あり
http://www.fimosw.com/p/9jziizneh4tih3ddvfph-42f888de.jpg
不正アングラーを許すな!

詳細は2014年凄腕失格で検索

463 :名無し三平:2014/09/17(水) 18:50:18.43 ID:oS++yIhr0.net
おれも好きだわ その感覚
やりたくなってきた
今日してみるかな

464 :名無し三平:2014/09/17(水) 18:51:10.61 ID:wPdjjipE0.net
俺も俺も

465 :名無し三平:2014/09/17(水) 19:00:38.43 ID:w4kqskUXi.net
みんな好きなんじゃないかな
あからさまに当たりがあるより
乗ってる〜ヨッシャ〜て感じ

466 :名無し三平:2014/09/17(水) 19:30:19.84 ID:YAzbFgUD0.net
まあだけど、「乗ってる〜〜〜〜ヤッターーー」って間は
抱いたのを感知して掛けにいく人より、数伸びなくね?

イカパンチはわかるんだけど、その場抱きはわからん
そりゃ、抱いたまま動いてくれりゃわかるんだけど、
抱いたのを感知できないんだよね。ちなみに夜ね。

467 :名無し三平:2014/09/17(水) 19:35:17.99 ID:hmINTFHg0.net
15000円まででリール買うならどれがいい?
飽きたら他でも使いたいので、エギングに特化したのは避けたいです。

468 :名無し三平:2014/09/17(水) 19:49:22.34 ID:kMFX1mka0.net
アルテグラだな

469 :名無し三平:2014/09/17(水) 20:21:06.11 ID:XsEoHfZn0.net
セフィアBBでもいいかも

470 :名無し三平:2014/09/17(水) 20:23:25.85 ID:hmINTFHg0.net
アルテグラ考えてみます。
セフィアBBってエギングのイメージが強くてハズしてます。ありがとうございます。
2万くらいでもいいです。

471 :名無し三平:2014/09/17(水) 20:25:43.34 ID:IKZr8vjt0.net
レアニCi4+買えば世界変わるよ

472 :名無し三平:2014/09/17(水) 20:55:25.14 ID:zmFB74nc0.net
シマノの釣種専用モデルって、それほど専用じゃないっていうかステラやヴァンキからその釣種に必要そうな機能をちょいちょい頂いているだけというか

473 :名無し三平:2014/09/17(水) 21:04:13.04 ID:62/Lc95D0.net
神奈川小田原近海で、この秋初めてエギってみましたが、3回行ってまだボウズです。
とにかく一匹釣ってみたいのですねぇ

474 :名無し三平:2014/09/17(水) 21:10:14.50 ID:ZzntIORB0.net
>>472
それ以上に必要な「専用」の何かがあるかね?

475 :名無し三平:2014/09/17(水) 21:13:47.00 ID:YLhsUsP40.net
350キロのイカが南極で見つかるwwwwwwww体内に卵を持っている 3つの心臓を持っていた【画像】 [837857943]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410925076/

こいつ釣るのにエギは何号がいいですかね??

476 :名無し三平:2014/09/17(水) 21:33:03.38 ID:sDt64hjW0.net
5000円〜1万円ぐらいでオススメの竿を教えて下さい。
一応毎週末にはエギングする予定です。
あと硬さもこれぐらいがいいというのありますでしょうか?

477 :名無し三平:2014/09/17(水) 22:11:14.08 ID:WSM8PYEy0.net
>>475
何号かは知らんがこんなの俺にかかりゃスラックジャークからのワンピッチで即乗りよ

478 :名無し三平:2014/09/17(水) 22:34:41.82 ID:ZzntIORB0.net
5000円〜1万円ぐらいでオススメの竿は、ありません

479 :名無し三平:2014/09/17(水) 22:40:24.68 ID:xPGW3cbv0.net
クロスビートとか・・・もうテレスコしかないんだっけ?
じゃあ旧型のセフィアBB

480 :名無し三平:2014/09/17(水) 22:46:54.17 ID:wO3owzcr0.net
エメラルダス無印でいいじゃん

481 :名無し三平:2014/09/18(木) 06:01:10.94 ID:SXzQ9mDS0.net
>>472
専用モデルなんてメーカーの策に乗っちゃいかんじゃ 最高峰と言うステラには専用モデルが無いだろw

482 :名無し三平:2014/09/18(木) 07:22:53.98 ID:A4i3lgJ90.net
ステラはもっぱら下位機種の機能全部入り+高耐久みたいなもんだ

483 :名無し三平:2014/09/18(木) 07:31:53.22 ID:XwmrWGv8i.net
>>482
ロングスプール、あれだけで別格。

484 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/18(木) 07:58:43.39 ID:CrP6ZPyki.net
エギにステラは飛距離くらいなもので巻きの釣り程ステラを使う意味は無いよね。
って使ってるけどほとんど自己満w

485 :名無し三平:2014/09/18(木) 08:08:37.82 ID:K0CReXnE0.net
レアニウムCI4+を買った後にサブでアルテグラを買ったけど
アルテ全く使いたいと思わない

486 :名無し三平:2014/09/18(木) 09:05:58.16 ID:jWpL6AtF0.net
かなり遠くの方でイカが乗った時、みんなどうしてる?
シャクると同時に後ろに下がったりしてる?
遠くで乗られるとカンナに上手くかけられなくて・・・
(´・ω・`)

487 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/18(木) 09:30:50.88 ID:CrP6ZPyki.net
>>486
即行で追い合わせしたら良いんじゃない?

488 :名無し三平:2014/09/18(木) 09:30:52.22 ID:e0rk2vSF0.net
巻きながら途中一回合わせる。
足にカンナ掛かってる事もあるから、バシーンと合わせると千切れる。
巻いて曲がってる竿をもう一段曲げる様にクイッと合いれるとしっかり掛かった気がするよ。
巻いて重みが乗ってる時点で掛かってるんだろうけど。

あと、こういう時にハイギアで良かったと思う。

489 :名無し三平:2014/09/18(木) 10:24:38.16 ID:49dfVyQk0.net
竿先をグワっと煽っただけだと竿の弾力が働いて、ルアーまでは実はほとんど引っ張る力が届いていない
多分カンナの先っちょだけがゲソにかかって、ジェットで向こうアワセになってるパターンがほとんどだと思う
友達とかに2,30m先でスナップ握らせて、いつも通りのアワセをしてみれば分かるが驚くほど力伝わってないよ
力強くあわせるコツは、糸ふけをとにかく取る、リール含めた竿全体を体捻って後方に持ってくるだなー
シーバスやってて検証したことだから、イカでやったら身切れするかもしれんw

490 :名無し三平:2014/09/18(木) 10:26:00.84 ID:AxCGsSJ80.net
>>486
ドラグが緩いんでない?

491 :名無し三平:2014/09/18(木) 10:33:39.52 ID:jWpL6AtF0.net
皆さん、色々なアドバイスありがとう
とても参考になりました
(^ω^)雨が

カンナに掛からずに悔しい思いをしたことが何度かあるので色々参考にして腕を磨きたいと思います
ヽ(´・∀・`)ノ

492 :名無し三平:2014/09/18(木) 10:44:05.91 ID:39ldhrEO0.net
>>486
ドラグが緩いんじゃないの?

493 :名無し三平:2014/09/18(木) 10:52:20.05 ID:6YjwEJwx0.net
追ってはくるが乗らないのを乗らすテクてあるの?

494 :名無し三平:2014/09/18(木) 11:03:25.61 ID:39ldhrEO0.net
あるよ

495 :名無し三平:2014/09/18(木) 11:31:52.19 ID:wc1vPJVG0.net
この時間帯でも釣れるかなぁ

496 :名無し三平:2014/09/18(木) 11:36:42.92 ID:mmKDPYM4i.net
>>484
失せろカス

497 :名無し三平:2014/09/18(木) 11:49:35.06 ID:mmKDPYM4i.net
>>487
お前にきいてねーんだよ。
いちいち出てくるなクズ野郎。
スレを汚すな!

498 :名無し三平:2014/09/18(木) 12:09:11.36 ID:bpzeoxlQ0.net
ガラケーのお前こそタヒねよ

499 :名無し三平:2014/09/18(木) 12:41:38.13 ID:6YjwEJwx0.net
>>494
どんなテクが効果ありますかね?

500 :名無し三平:2014/09/18(木) 12:49:18.59 ID:+KSMmJ+A0.net
抱いて〜ん
うっふ〜ん
って感じ

501 :名無し三平:2014/09/18(木) 13:08:42.23 ID:Fe0kk6sE0.net
>>499
ステイで見てるだけならフリーで底まで沈めたらイカも付いて行って乗るよ
それでも乗らないならその場でちょんちょんとエギを遊ばせるように動かして沈めてとやってたらそのうち乗るよ

502 :名無し三平:2014/09/18(木) 13:18:39.97 ID:chjgbra60.net
エギを見て逃げる時は…

503 :名無し三平:2014/09/18(木) 13:22:50.75 ID:eT0CQ2zb0.net
>>499
絶対に抱いてくるテクなんてあったらみんな使ってるでしょ。
ただ、少なくとも今やってるアクションでは釣れないわけで、
今とは違うアクションをする。
カラー変えたりサイズ変えるのもあり。

釣れてない時ほどアクションが単調になってるからね。

504 :名無し三平:2014/09/18(木) 13:43:05.12 ID:Fe0kk6sE0.net
>>502
とりあえずエギのサイズ小さくしてみて。2号とか。

505 :名無し三平:2014/09/18(木) 13:45:19.86 ID:pV26CSAp0.net
エギの回りをフグが取り囲んでイカが近寄って来れないんだけど、こういう時はどうすればいいの?

506 :名無し三平:2014/09/18(木) 14:21:09.39 ID:+cwcSB/Ki.net
>>505
移動する

507 :名無し三平:2014/09/18(木) 16:02:57.48 ID:ttIJAtUz0.net
>>505
そのエギ薫を早く捨てなさい

508 :名無し三平:2014/09/18(木) 16:04:12.53 ID:ONAyI3tJ0.net
先日、五百円玉くらいのカワハギをゲットしたった。
微妙なアタリを察知してちょこっと合わせてみたら、???何も感じひんかった。
ほしたら、カンナにぐっさりと刺さったカワハギのベイビーが・・・死んでしまいました。
エギより小さいカワハギが?フグもそうだけど、あいつら口が小さいけどどうやって
食うつもりなんやろ?つついて弱らしてから食すのだろうか?
そんなこんなで一生懸命にエギを放っているけどひたすらキャストとしゃくりの繰り返しだけで
なかなか釣果は上がらん。ボウズはないけど、周りも釣れとらんし、しゃぁないのかなぁ・・・
性懲りもなく今週も出撃してきます。なんかこの時期に釣りに行かんといつ行くねんって感じ。
区民運動会は仕事の都合ということで参加できない旨伝えておいた。

509 :名無し三平:2014/09/18(木) 17:40:43.38 ID:pprT//Gz0.net
>>508
普通の魚の捕食は丸呑み系だけど、カワハギやフグは食いちぎる事が出来る。
だから弱らすというより千切り食べようとしてた。

510 :名無し三平:2014/09/18(木) 17:58:22.01 ID:N250ddED0.net
堤防から釣る場合で、水深がありノーマルエギでは底を取れないほど真横に激流のように潮が早い時ってエギはディープタイプしか選択肢ない?
それとも底を取るのを諦めて表層付近のみねらうか。

また、ティップラン用のエギをディープタイプの替わりに陸から使ったらどんなもんでしわょうか?

511 :名無し三平:2014/09/18(木) 18:04:39.55 ID:FJQ9vxQo0.net
表層なんか狙っても釣れないよ。
底の根について流されてくるベイトを狙ってるから。
ディープタイプか、ティップラン用でも良いと思う。

512 :名無し三平:2014/09/18(木) 18:09:44.80 ID:XwmrWGv8i.net
>>510
中オモリとか、潮上にキャストしたり、潮流と一緒に歩くとか。
たまに行く堤防じゃみんな歩いてたりするw

513 :名無し三平:2014/09/18(木) 22:03:25.18 ID:hc3odiH30.net
イカって何処で群れて
何処でカップルになるんだろうか?

イカの群は産まれてからグループがどんどん変ると思うんだが・・・

エサにつられて離れるのもいるし。敵に襲われてチリジリになるし
エサ捕まえたら他のイカに捕られないように群から外れるし。

潮溜まりで合流するんだろうかね

514 :名無し三平:2014/09/18(木) 22:10:25.84 ID:A4i3lgJ90.net
逆に聞くが、
エサにつられて離れる奴がいるのか?
敵に襲われてチリジリになるのか?
エサ捕まえたら他のイカに捕られないように群から外れるのか?

515 :名無し三平:2014/09/18(木) 22:12:05.74 ID:ttIJAtUz0.net
大海原で群れて、大海原で出会って、大海原でパッコンスッコンするに決まってるだろ。
言わせるな恥ずかしい。

516 :名無し三平:2014/09/18(木) 23:01:54.75 ID:05ewyQ9t0.net
イカがわしいこと言うなよ 恥ずかしい

517 :名無し三平:2014/09/19(金) 01:41:05.27 ID:C/Pfc0SX0.net
ギャフ買おうと思ってるんだけどやっぱシャフトと先っちょは別で買った方がいいのかね?

518 :名無し三平:2014/09/19(金) 03:24:41.75 ID:YF0lSmoZ0.net
意外にエギングでT字ハンドルって使いやすいな

519 :名無し三平:2014/09/19(金) 06:12:50.69 ID:tWrwMGSK0.net
俺はちょっとTバックは苦手だな

520 :名無し三平:2014/09/19(金) 06:54:59.03 ID:UdM2P2ZC0.net
今日初めて昼に行くんだけど釣れると思う?
夜と比べてどれくらい違うもんなの?

521 :名無し三平:2014/09/19(金) 07:33:42.59 ID:fSxUA5ah0.net
海の底は暗闇

あとは分かるな?

522 :名無し三平:2014/09/19(金) 08:25:39.48 ID:uv2JvHi40.net
昨日真っ昼間でも釣れたよ、当たりも何回か有ったし

523 :名無し三平:2014/09/19(金) 09:57:37.27 ID:WD9iW1rH0.net
エギングロッド、買おう!
磯竿からおさらばだ!
待ってろよ、エギンガーx
ヽ(´・∀・`)ノ

524 :名無し三平:2014/09/19(金) 11:09:27.84 ID:TEwWU5oT0.net
フリーフォールだとアタリが分からないんですが何かコツがあるんでしょうか?

525 :名無し三平:2014/09/19(金) 11:10:06.66 ID:ajoZFWBq0.net
ラインを凝視する

526 :名無し三平:2014/09/19(金) 11:14:46.05 ID:TEwWU5oT0.net
てことは夜釣りの場合はテンションフォールしか術はないのか

527 :名無し三平:2014/09/19(金) 12:06:36.35 ID:X181BEp10.net
べつにシャクったら乗ってたでも良いと思うけど

528 :名無し三平:2014/09/19(金) 12:57:37.39 ID:XmPaDF3+i.net
テンションフォールよりフリーフォールのほうが確実に釣果が上がるよな。
体感では倍近く違う。
けどフリーフォールでやるとあまり面白くないんだよね。

529 :名無し三平:2014/09/19(金) 15:19:39.35 ID:UdM2P2ZC0.net
俺が釣れない理由がやっと分かった

530 :名無し三平:2014/09/19(金) 15:39:14.22 ID:rdRwn4iu0.net
夜はただ巻きでいいんじゃないの?
シバスみたいにね
ただ巻にはパタパタフット最強だ!
使ったときないけど

531 :名無し三平:2014/09/19(金) 16:17:28.47 ID:C4vsN4eM0.net
1年目 シャクったら乗ってた9割
2年目 シャクったら乗ってた6割
3年目 シャクったら乗ってた4割
2〜3年目はアタリ取ってナンボと思いテンションフォールやライン凝視
今は4年目だけどシャクったら乗ってたが一番興奮するしドキドキ感がたまらない
シャクったら乗ってたは始め恥だと思ってたけど気にしなくなった

532 :名無し三平:2014/09/19(金) 16:26:10.89 ID:ajoZFWBq0.net
「アタリ取って乗せに行く(ドヤァ」は、典型的な中級者病

533 :名無し三平:2014/09/19(金) 16:27:00.04 ID:3BXGO9IU0.net
テンションフォールが信用ならないから
夜釣りでもフリーフォールだわ

534 :名無し三平:2014/09/19(金) 16:30:03.53 ID:do2v30g60.net
テンションなんて掛けてらんないわ。
基本エギこっち来んなってスタイルだからなあ。

535 :名無し三平:2014/09/19(金) 16:46:42.30 ID:UKm1dSH90.net
テンションフォールって
本当にフォールしてるのか・・・って
沈まずにその位置で漂ってるような気がして
なのでいつもフリーで落とす

536 :名無し三平:2014/09/19(金) 17:09:13.02 ID:3BXGO9IU0.net
パタパタって回遊してる親イカサイズなら効くんじゃね
使ったことないけど

537 :名無し三平:2014/09/19(金) 17:24:05.01 ID:TEwWU5oT0.net
結局悩んでたセフィアエギングショルダーバッグ買うわー
このページ見て後押しされた
http://evotin.naturum.ne.jp/e1682145.html

538 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:23:30.32 ID:C/Pfc0SX0.net
ギャフをポチってみたけどこの時期ってあんま使わないのかね
持ってる人あんま見ないわ
ちなみにどれくらいの大きさのイカまでならぶっこ抜くものなん?

539 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:25:54.99 ID:T+6ErESO0.net
>>538
800くらい。
触腕なら600位。
初めは緊張する

540 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:29:10.27 ID:C/Pfc0SX0.net
>>539
え、そんなに!?マジか…
なら今の時期ほとんどギャフの出番ないじゃん…

541 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:29:22.84 ID:GkiXeFln0.net
エギングにレアニウムってどうですか?
レアニウムにするか、アルテグラにするかで迷ってます。

542 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:29:44.18 ID:ajoZFWBq0.net
コンパクトギャフ持ってるけど、気分転換にルアーを投げてシーバスが掛かったときの
ことを考えると、どうしても小継ぎネットを持っていってしまう

543 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:30:08.52 ID:R02UcVT5i.net
>>537
いらねぇ、、、
遠征3泊とかでもクーラーに5、6個突っ込んどくだけで間に合うし。
でもカッコいいね。

>>538
キロちょいまでかなぁ。
でもタモがなくてやむなく、って感じ。
躊躇なく抜くのは700程度。

544 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:30:52.60 ID:iDLjXppR0.net
>>542
んなもん近くに居るおっさんに「タモ貸してくださ〜い」って言えばいいじゃん?
私、女だけど笑顔で取り込みしてくれるよ

545 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:32:45.85 ID:R02UcVT5i.net
>>542
自分も結局そうなる、青物やヒラメもあるし。
イカだけの人はギャフが絶対いいけど。

546 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:37:00.78 ID:R02UcVT5i.net
>>541
バッチリだよー
軽くて楽しいよ。どうせならロッドもCi4+とか。
自分はステラのC2000S合わせてるけどね。

547 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:42:01.83 ID:zcBrOVii0.net
>>542
エギングそのものにはリールどうこうっていう差はない
500円リールでも十分釣れる

というか釣りそのものはリールの差はないよ

548 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:42:32.50 ID:C/Pfc0SX0.net
>>543
やっぱそんなもんかぁ…
まぁでも持ってるに越した事はないよね

549 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:50:25.67 ID:GkiXeFln0.net
>>546
竿は妹にもらったザルツ86EHとクロステージ80Eがありそれに合わせるリールを買うところです。
安物の竿でリールだけが軽いとかえってバランスが悪いとどこかで見たので、ここで質問しました。

550 :名無し三平:2014/09/19(金) 18:58:37.25 ID:zcBrOVii0.net
シャクレたら問題ないさ

551 :名無し三平:2014/09/19(金) 19:00:22.23 ID:R02UcVT5i.net
>>549
とりあえずアルテグラでいいんじゃないですかね。
で、エギング気に入ったらロッドも含め軽量タックル考えてみてはどうでしょうか。
軽けりゃいいってもんじゃないけど楽しいよ。

552 :名無し三平:2014/09/19(金) 19:00:53.37 ID:iDLjXppR0.net
メジャクラwwwwwwwwwwwwwwww

553 :名無し三平:2014/09/19(金) 19:11:56.21 ID:oDPiapmm0.net
>>551
ありがとうございます。
とりあえずアルテグラの方向で、お店に行ってきます。

>>552
草生える竿ですか?
でも私はこれで満足です。。

554 :名無し三平:2014/09/19(金) 19:25:34.63 ID:91u5drx/0.net
エギの水中での落下速度ってどれくらいなんだろう?3.5号で3秒で1mくらい?

555 :名無し三平:2014/09/19(金) 19:28:33.98 ID:R02UcVT5i.net
だいたいそんなとこだしパッケージに書いてない?
あとは潮流とか地形とか現場でなんとなく補正。
底がわかんなくなったらフリーで無理やり落とせばいいだけだし。

556 :名無し三平:2014/09/19(金) 20:26:39.12 ID:tWrwMGSK0.net
初めてMキャロ買ったのに1投目でサゴシにキャロごと食われた。
あれメタル並にフラッシングして目立つしおいしそうだからインクで塗り潰した方が良さそうだな

557 :名無し三平:2014/09/19(金) 20:37:43.78 ID:tWrwMGSK0.net
あっ、ここエギングか

558 :名無し三平:2014/09/19(金) 21:03:09.41 ID:p1vI88/S0.net
>>514
ヤエン釣りしてたら他のイカに取られないようににグイグイ持っていくよ
エギングやってて群で回遊してくる時あるが興味あるやつだけ数引き残ってエギを興味深くみて残る子イカがいるが
他の奴はいなくなる

敵に襲われては群に石投げたら墨吐いて四方チリジリになる

ここじゃわかんないよな

559 :名無し三平:2014/09/19(金) 22:21:18.07 ID:e8U8P6Ur0.net
アルテグラはやめとけ
ベールが糞すぎる
ワンピースベールの買え

560 :名無し三平:2014/09/19(金) 22:46:58.79 ID:FXwn0DAxO.net
エギサビキってあるの?
ジグサビキみたいな感じで
若い兄さんがサビキ仕掛けにエギつけて鯵釣ってたんだけど

561 :名無し三平:2014/09/19(金) 22:48:14.75 ID:oDPiapmm0.net
>>559
マジですか...
他におすすめありますか?

562 :名無し三平:2014/09/19(金) 22:49:55.99 ID:e8U8P6Ur0.net
>>561
シャロースプールしかないけどセフィアBBとかは?
アルテグラベースだけどワンピースベールだし

563 :名無し三平:2014/09/20(土) 01:46:33.83 ID:aa2wXnDQ0.net
>>560
シャクリを入れるエギにサビキ付けても意味がないような・・・
単にメタルジグや錘を持って来忘れたからエギ使ってたんじゃない?

564 :名無し三平:2014/09/20(土) 01:52:18.62 ID:aa2wXnDQ0.net
>>552
メジャクラ十分良い竿じゃん。スカイロード使ってたけど何の不満も無かった。

>>542
俺はプロックスのホルダーアーム買ってギャフとネットを使い分ける事にしたわ。
イカしかやらんと決めてる時はギャフ装着、五目ならネット装着って感じで。

565 :名無し三平:2014/09/20(土) 03:18:55.73 ID:ndUnt+Shi.net
>>560
あるよ。
あとワームをエダスにしてつけたり。
フォールがゆっくりだし、そのくせ遠くまで届いて釣れる。
サビキはコマセの横でやったり。
でも魚からのアタリが邪魔だったり、そこまでやって釣れないと腹立つからあんまりやんない。

566 :名無し三平:2014/09/20(土) 07:29:14.40 ID:dj/TLcNy0.net
新しく出たバリアスの88LとヴァンキのC2000HGSで、異次元のライトエギングタックルにしてみた。
ロッド、リール合わせて251g。セフィアBBが255gだから、どれほど軽いか分かるだろう。
C2000クラスのリールだと、350gのイカぐらいからぶっこ抜くのが辛くなってくるけど、新子のみのエリアだからまあ問題ないかな。

567 :名無し三平:2014/09/20(土) 13:35:33.17 ID:k9eqWQTmi.net
リーダーとスナップはカラビナがついた小さいスマホくらいのポーチに入れてベルトループに、エギはよく売ってるカラビナつきのケース10本仕様をベルトに。
あのセフィアのバッグは少しでも身軽にしたい人には向いてないね。
でも渡船なんかで移動するときにはすごく便利そうだわ。

568 :名無し三平:2014/09/20(土) 14:54:35.84 ID:4HlO8d8N0.net
>>567
明日バッグ届くんだけど
エギングとメバリングの兼用で使う予定ですよー

569 :名無し三平:2014/09/20(土) 15:20:29.66 ID:k9eqWQTmi.net
セフィアのバッグもいいけどフィッシングショーで見た迷彩柄のウェストバッグが欲しいんだけど何ていうブランドか忘れた…
誰か知らない?
ロッドホルダーとかついてるやつ。

570 :名無し三平:2014/09/20(土) 15:33:35.58 ID:dj/TLcNy0.net
プラダ

571 :名無し三平:2014/09/20(土) 16:05:02.88 ID:RDUDx2rL0.net
最近、エギを噛まれてばっかりですわ
(´・ω・`)
乗ったような感じは全くないんだけどな〜
(´・ω・`)
岩も無いし、魚か何かにやられたりすることってあるのかな?
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

572 :名無し三平:2014/09/20(土) 16:10:05.97 ID:ndUnt+Shi.net
>>571
エソやタチウオ

573 :名無し三平:2014/09/20(土) 16:44:37.30 ID:HsSok12b0.net
一回の釣行(夜1〜2時間)でエギ3〜5本はロストしちゃうんだけど、金額で考えると2000円〜4000円程なくして、まだ釣れたことないし凄くツライ。
釣れる気しなくても砂地の底の荒くない漁港行くべきかなT_T

574 :名無し三平:2014/09/20(土) 16:46:03.34 ID:RyeqgpJd0.net
まだ釣ったこともないのに
なぜ安いエギでやらないのか不思議

575 :名無し三平:2014/09/20(土) 16:51:52.11 ID:MKvPyreG0.net
>>573
この時期でしかも夜でしょ
底取る必要ないですよ

576 :名無し三平:2014/09/20(土) 16:52:41.40 ID:AbfRlzWJ0.net
セフィアのバッグ持ってるけどコンテナ部分が取り外せるから汎用性はあるよ
遠征時は10本ケースが4つは入るから外してケースで入れて使ってる。秋〜冬はそこにメバルアジ用の道具入れてる
前面にもエギ入れるとこついてるけど3号までしか入らない

577 :名無し三平:2014/09/20(土) 16:53:24.46 ID:HsSok12b0.net
>>575
うわ!神アドバイスありがとうございます!めっちゃ底とってました。
昼間でもこの時期は底とらなくて大丈夫ですか?

578 :名無し三平:2014/09/20(土) 17:06:19.44 ID:dj/TLcNy0.net
知らんよ

579 :名無し三平:2014/09/20(土) 17:09:57.80 ID:ndUnt+Shi.net
>>577
大体これが底に着く前かなって感覚的にしゃくればいいよ。

580 :名無し三平:2014/09/20(土) 17:26:09.71 ID:MKvPyreG0.net
>>577
大丈夫ですよ
まったく釣れずアタリもないようなら初めて底取るなり場所変えるなりしたらいいと思います
やってるうちに根掛かりする場所がわかってくるでしょうから、そうしたらそのポイントでは底まで落とさないようにすればいいかと

581 :名無し三平:2014/09/20(土) 17:33:03.11 ID:yST8aURq0.net
>>577
砂地でも釣れるから砂地でやってみたら?
砂地で根掛かりかなってのは大体タコでタコ釣れても獲れる確立高いし

582 :名無し三平:2014/09/20(土) 18:41:05.60 ID:28yiMptw0.net
私は根掛かりするのが嫌だから砂浜とかあんまり障害物の少ない所でシャクってるよ
ヽ(´・∀・`)ノ

船着場とかいいと思うよ
ヽ(´・∀・`)ノ

583 :名無し三平:2014/09/20(土) 19:58:28.29 ID:VVBR+NsX0.net
アタリと根掛かりの区別がつかない
特に風がそこそこある日の藻
竿先もアタリってぽく動くからキターと思って巻くけど途中で藻が千切れて緩む
人がいる漁港とかだと周りに見られてすげー恥ずかしい

584 :名無し三平:2014/09/20(土) 20:07:37.62 ID:IgNENp1n0.net
俺なんか「すいません! タモ! タモ貸してください!」って叫んで大騒ぎしてギャラリーを掻き集めた上でめっちゃデカいヒジキを釣ったもんだよ。
初心者の頃だけど。

585 :名無し三平:2014/09/20(土) 20:13:35.78 ID:VVBR+NsX0.net
うわーそれ怖ええ…
震えるわそんなん…

586 :名無し三平:2014/09/20(土) 20:38:35.00 ID:hhadXOAy0.net
>>584
ヒジキ釣れるんやー
ある意味うらやましい

587 :名無し三平:2014/09/20(土) 20:44:23.00 ID:ksZtaR7U0.net
>>583
風がある日は仕方ないんじゃないか

588 :名無し三平:2014/09/20(土) 22:05:13.62 ID:IgNENp1n0.net
>>586
まあな。
今でこそ大流行してるモギングだけど当時は馬鹿にされたもんだよ。

589 :名無し三平:2014/09/20(土) 22:10:54.20 ID:28yiMptw0.net
ここはモギングスレだったか・・・

って、なんでやねん
ヽ(´・∀・`)ノ

590 :名無し三平:2014/09/20(土) 22:20:32.44 ID:EtmDDe5I0.net
ヒュンヒュン…
パシッッィィジー
(うし!乗ったー)
くりくりジーくりくりジー
(うん500ぐらいかな)
くりくりジーくりくりジー
(やべ 隣の人めっちゃ見てるわ 気まずいわー)
くりくり サパぁ藻サァ
(うわぁ藻だよ うわぁ)
「ここ底の方 藻が多いですね」

カッコ悪い

591 :名無し三平:2014/09/20(土) 22:24:14.06 ID:hhadXOAy0.net
>>588
俺はサビキのカゴ2連で釣った事あるわー
これはええサイズやで!って叫んだわ

592 :名無し三平:2014/09/20(土) 22:28:20.33 ID:H355oIuP0.net
逆にまた海藻引っ掛けちゃったよーとか言いながら寄せて来たらイカだったり…

593 :名無し三平:2014/09/20(土) 22:33:21.40 ID:OEulZxkC0.net
>>592
ライトつけたらイカでテンパるよね。
今まで大人しかったくせに何故かその瞬間に盛大に逆噴射するし。

594 :名無し三平:2014/09/20(土) 22:56:40.63 ID:u1OtE+Gai.net
明日からエギ始める初心者の俺にひとこと

595 :名無し三平:2014/09/20(土) 22:59:49.73 ID:HEF+OdsM0.net
>>594
エギのサイズは2か2.5にしとけ
騙されるなよ

596 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:00:33.09 ID:LGwRZ+Iv0.net
エギが初めて?釣りが初めて?

597 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:03:50.46 ID:dqoVRFEd0.net
小さいエギから始めるとうまくならない。

598 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:04:38.24 ID:u1OtE+Gai.net
>>595
2か2.5な
おけ、サンクス

599 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:05:50.60 ID:u1OtE+Gai.net
>>596
エギが初めて
釣り自体は色々やってきてるけど疑似餌使うのは初めて

600 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:11:23.10 ID:D0p8/7HC0.net
2号とかシャクッてる手応えがなくてつまらん、三号でも釣れるし

601 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:13:08.67 ID:HEF+OdsM0.net
>>597
テクニックうんぬんはまずイカを釣ってからだと思われ
釣れないと面白くないからね…でかいエギだと初心者は絶対釣れない

602 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:25:08.74 ID:BZCAjKwA0.net
だいたい2号とか2.5号のエギでまで釣らなくていい。
3.5号でも釣れる。

603 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:26:08.50 ID:E2DSgUmk0.net
適当にしゃくれば釣れるよ

604 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:28:30.10 ID:u1OtE+Gai.net
>>603
とりあえずテレビとかで見たのを見様見真似でやろうと思ってる

605 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:30:43.69 ID:VVBR+NsX0.net
風がある日は仕方ないのね
予想以上にモギンガーがいて安心したわ
よし明日こそは釣るぞ!

606 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:31:11.18 ID:LGwRZ+Iv0.net
エギが初めてか。じゃあマナー面は大丈夫やな。テレビで見るみたいにフォール長く取るとエギなんぼでも無くすから気をつけて。

607 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:35:37.26 ID:u1OtE+Gai.net
>>606
海のマナーに関しては心得てる

なるほど
その辺の要領掴めるまで時間かかるもんなのか?

608 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:52:00.02 ID:MKvPyreG0.net
数杯釣ったらすぐいろいろ分かってくると思う

609 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:54:26.24 ID:YsXlf7kS0.net
>>608
ID変わったかもしれん

問題は数杯釣るまでなんだがなww
まあぼちぼち頑張ってくるわ
色々とサンキューな

610 :名無し三平:2014/09/20(土) 23:55:57.27 ID:LGwRZ+Iv0.net
要領なんてすぐわかる
初めての一杯めのブシューブシューって水面滑ってくるイカは興奮すんぞ。頑張ってこいよー

611 :名無し三平:2014/09/21(日) 00:00:58.44 ID:vE4ILNas0.net
>>610
ID変わったが604だ

おおー、興奮するだろうなあ
頑張るわ、ありがとう!

612 :名無し三平:2014/09/21(日) 01:23:46.06 ID:0qV1d0Br0.net
>>594
昼やれ サイトで餌木見て動きを覚えるついでに釣れればさらに吉 夜はちんぷんかんぷんになっちゃうよ(妄想釣りだから)

613 :名無し三平:2014/09/21(日) 07:19:29.22 ID:zJNA50UK0.net
セフィアCI4+803MLゲットー!
近所の釣具屋4件 探したけど無くて 初めてアマゾンで買っちゃったよ。
リールのCI4+はどこでも売ってたけど・・・
しかしアマゾン早いなw 次の日の夕方に届いて おじさんびっくりした。

614 :名無し三平:2014/09/21(日) 07:33:16.04 ID:WgWMDhmg0.net
昨日やたら上手なおじいちゃんがいたからビックリしたわ
一投目で竿ヒュンヒュンいわせながら釣って帰って行った

615 :名無し三平:2014/09/21(日) 08:22:20.80 ID:73cdHwiu0.net
初心者は糸ふけ取らないようにシャクってれば釣れるよ
シャクってるときにリール巻きすぎると釣れない(経験談)

616 :名無し三平:2014/09/21(日) 09:06:15.14 ID:veXhIOS70.net
スラックジャーク

617 :名無し三平:2014/09/21(日) 09:28:02.76 ID:BAAfhehU0.net
ブラックジョーク

618 :名無し三平:2014/09/21(日) 09:44:13.74 ID:ERsaDOQi0.net
『がまかつ』の帽子やら服を着てるおいちゃんで上手い人はたまに見る。
沖磯で潮止まり時にエギングするらしいな。

619 :名無し三平:2014/09/21(日) 10:57:03.15 ID:NGBf3OlNi.net
比較的浅い藻場で入れ食い状態でかなり興奮した!しかもキロ前後ばかり夢だったけど

620 :名無し三平:2014/09/21(日) 11:28:57.30 ID:tVfOHh/00.net
>>613
つまらないもの買っちゃったな
折れても泣き寝入りするなよ

621 :名無し三平:2014/09/21(日) 11:40:53.40 ID:FHGlHjms0.net
伝説のチヌ師とったんの配信初めて見た
フカセ釣りは少ないからオモロイわ

622 :名無し三平:2014/09/21(日) 11:41:20.46 ID:2COfuKff0.net
妬んで恥ずかしくないの?

623 :名無し三平:2014/09/21(日) 11:53:53.81 ID:zJNA50UK0.net
>>620
折れたら修理に出して その間はタコ釣り兼用のセフィアBBでやるだけw

624 :名無し三平:2014/09/21(日) 11:56:58.66 ID:WxZFKqen0.net
>>619
この時期にキロとかうそだろと思ったら夢かよw

625 :名無し三平:2014/09/21(日) 12:15:49.03 ID:wDr/7a6W0.net
>>618
結局その程度の釣りだもの。
流行ると理屈がついてくる。

626 :名無し三平:2014/09/21(日) 12:21:18.40 ID:2COfuKff0.net
>>623
セフィアBBとの違いレビューよろしく!

627 :名無し三平:2014/09/21(日) 14:57:25.11 ID:TgtGIhUR0.net
エギングタックルで他にどんな魚やれるのん?

628 :名無し三平:2014/09/21(日) 15:00:33.93 ID:EunEfy9S0.net
タコ

629 :名無し三平:2014/09/21(日) 15:03:29.76 ID:73cdHwiu0.net
根魚お勧め

630 :名無し三平:2014/09/21(日) 15:06:57.37 ID:8Le8+9XN0.net
キス

631 :名無し三平:2014/09/21(日) 15:09:03.17 ID:gl9jgzGI0.net
50センチのギンガメアジもいけたぜ

632 :名無し三平:2014/09/21(日) 15:25:56.25 ID:7/ohwEYX0.net
銀河メアジてやっぱりギャラクティカマグナムとか打ってくるの?

633 :名無し三平:2014/09/21(日) 15:27:21.42 ID:PE2c7lkR0.net

ヽ(´・∀・`)ノ

634 :名無し三平:2014/09/21(日) 15:45:58.24 ID:dekpII+40.net
サゴシもいける

635 :名無し三平:2014/09/21(日) 16:11:06.74 ID:73cdHwiu0.net
エギって潮に流すのが基本なの?
それとも逆流してくるようにシャクってくるのが良いの?

636 :名無し三平:2014/09/21(日) 16:12:58.98 ID:cf5AHnlb0.net
潮に流すのが基本
潮が留まるところにプランクトンが溜まる=魚が溜まる=イカが溜まる

637 :名無し三平:2014/09/21(日) 16:16:22.52 ID:pG5C5MJ60.net
二時間サイトでコロッケサイズが五匹釣れたわin高知

638 :名無し三平:2014/09/21(日) 16:17:32.64 ID:73cdHwiu0.net
>>636
ありがと、やっぱ他の魚と一緒なんやね

639 :名無し三平:2014/09/21(日) 16:43:29.21 ID:vMGmbvng0.net
>>637
高知って沖縄かそれ以上海綺麗なんだっけか
ボトムにもっとデカイカ居るんじゃないの?

640 :名無し三平:2014/09/21(日) 17:06:28.40 ID:dekpII+40.net
>>635
逆流もダメじゃないよ
沈まないままエギを泳がせておいて、たまにチョンチョンとシャクってるとよく釣れる

641 :名無し三平:2014/09/21(日) 17:38:33.13 ID:Ln82nwQo0.net
>>637
高知のどこ?

642 :名無し三平:2014/09/21(日) 17:59:42.81 ID:yO0MB+DB0.net
>>640
思い込みの垂れ流しw

643 :名無し三平:2014/09/21(日) 18:15:36.15 ID:Pn1r7FTF0.net
エギング始めようと思って道具揃えたんだけど餌木は3.5号と3号用意したんだけど2.5号はいらない?
場所は熱海か真鶴なんだけど

644 :名無し三平:2014/09/21(日) 18:28:27.31 ID:+QLOuI2S0.net
3.5だけで良い。
基本的に3.5号でコロッケもデカイカも釣れるから
3.5を自在に操れるようになってから色々やってみればよろしい。

645 :名無し三平:2014/09/21(日) 18:38:35.38 ID:gl9jgzGI0.net
いや〜、コロッケは3.5じゃなかなか乗らんよ

646 :名無し三平:2014/09/21(日) 18:38:43.35 ID:Pn1r7FTF0.net
>>644
わかりました!
今のところ6本なので3.5をもうちょい追加してきます

647 :名無し三平:2014/09/21(日) 18:39:53.51 ID:Pn1r7FTF0.net
>>645
経験的にはどのサイズがオススメですか?

648 :名無し三平:2014/09/21(日) 18:39:57.98 ID:nmTvYlUw0.net
初心者でイカを絶対に釣りたいならサイト用に2.5号必要だろ

649 :名無し三平:2014/09/21(日) 18:51:44.49 ID:gl9jgzGI0.net
冬から春はイカもデカくなってるから3.5で良いと思う
今はまだ小さいから2.0〜2.5位が良いよ
小さい餌木でもデカイカ釣れるしな
ただ、風があってキャスティングしにくい時とかは大きい餌木の方が距離取れる

650 :名無し三平:2014/09/21(日) 18:59:51.51 ID:qQS3lvx80.net
私は3寸エギばっかりです
ヽ(´・∀・`)ノ

651 :名無し三平:2014/09/21(日) 19:02:26.42 ID:rKA0MLgO0.net
>>643
2.5号&3.0号で秋コロッケ〜春2Kg超おk

652 :名無し三平:2014/09/21(日) 19:05:39.68 ID:nmTvYlUw0.net
3.5号じゃないと釣りしてる気がしない

653 :名無し三平:2014/09/21(日) 19:14:22.94 ID:+QLOuI2S0.net
>>645
まあ、コロッケの専門店になるつもりの人は好きにすれば良いんじゃないでしょうか。
エギの動き、タックルの仕様、コロッケ、デカイカ、秋イカ、春イカ、その他諸々
それらの特性を知りエギングを上達させたいならエギのサイズは通年変えないことですよ。

654 :名無し三平:2014/09/21(日) 19:25:26.52 ID:2COfuKff0.net
>>653
言い方が嫌味な奴だが、確かに俺はエギング歴1年未満の初心者なので謝っとこう
出過ぎた真似してすんませんでした!

655 :名無し三平:2014/09/21(日) 19:31:41.97 ID:DT2T7YIl0.net
3.0と3.5あれば十分釣りにになる

656 :名無し三平:2014/09/21(日) 19:46:00.08 ID:YjeUy63e0.net
ドラグを緩めてジージーさせるやり方でやりたいんだけど、あれってリールは悪くならない?

657 :名無し三平:2014/09/21(日) 19:47:10.85 ID:R8j//dzS0.net
9月は2.5、10月は3、11月に入ってコウイカになったら3.5、んで春が4

658 :名無し三平:2014/09/21(日) 19:49:27.00 ID:rKA0MLgO0.net
>>656
何のためにジージーしたいの?
マイナス要素しかないのに

659 :名無し三平:2014/09/21(日) 19:55:25.78 ID:bMSw2pA70.net
昨日隣で激しくシャクリまくりのおっさんもドラグジージーさせてた
今年からはじめた初心者なんでよく分からんけど、あんなに激しく竿振らなくても
ドラグちょっと締めてやればいいんではないかと思った。

660 :名無し三平:2014/09/21(日) 19:55:54.98 ID:Pn1r7FTF0.net
とりあえず2.5も数本用意して状況に合わせてみます
基本は3.5で数揃えておけばOKですね?

661 :名無し三平:2014/09/21(日) 20:07:25.46 ID:vE4ILNas0.net
俺も初心者だからよく分からんが身切れとかの防止にはなるんじゃないの?

662 :名無し三平:2014/09/21(日) 20:10:14.93 ID:+QLOuI2S0.net
>>656
D社のはドラグ性能悪いからきついかも

663 :名無し三平:2014/09/21(日) 20:14:55.85 ID:/km0YQla0.net
年中3.5でいけるっていうからやってたけど抱いてこない…
2.5に変えたとたん釣れた

664 :名無し三平:2014/09/21(日) 20:19:06.97 ID:UaycxNyai.net
>>663
そーだよ、でもチビは要らないから3.5しか投げないよ〜
もう散々釣って来たし別にそこまで釣りたいわけじゃないし年中同じサイズ、カラーで通すね。

665 :名無し三平:2014/09/21(日) 20:24:09.91 ID:+QLOuI2S0.net
>2.5に変えたとたん釣れた


その瞬間キミはエギングのロマンを釣り落としたのだよ

666 :名無し三平:2014/09/21(日) 20:26:47.80 ID:t3Cv6gWd0.net
ロマンだけじゃイカは釣れない

667 :名無し三平:2014/09/21(日) 20:31:49.10 ID:4blgrTsL0.net
タコ釣りマンはいらっしゃいますでしょうか。

668 :名無し三平:2014/09/21(日) 20:46:24.09 ID:cf5AHnlb0.net
全シーズン3.5でいいんだよ。
2.5や3じゃないと乗らないって言ってる奴は秋シーズンの3.5の使い方を知らないだけ。
小さくなればなるほどイカとカンナとの位置が遠くなるからシャクリやアワセを強くする必要があるの。
2.5じゃないと抱かないってのは無い。

669 :名無し三平:2014/09/21(日) 20:55:53.68 ID:HPYR9WXT0.net
くだらねーw
大きいエギでつってる俺かっこいいーてか?難しい釣りしてる俺ってすごい?だったら、竹の棒に針金付けてでっかいエギでつってろ!他人が何号のエギでやってようが関係ねーだろ。うまいとか下手とか!!はぁ?つりやすい釣りをしてるだけだろ?
釣りは大好きだけど、講釈っこきの釣り基地はうざいだけ。

670 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:00:42.87 ID:gwKmXaBd0.net
>>661
かといってあんまりユルユルにするのも問題なんよ。ユル過ぎるとシャクってもドラグが衝撃を受け流してしまって
エギの動きがすごく悪くなる。
俺はシャクった時に少し鳴る程度にしてる。ドラグ音でテンションが掛かったのを確認したいのと、ドラグガチガチで
シャクってると疲れるから。

671 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:07:32.12 ID:4blgrTsL0.net
タコ釣りはいないの、ですか

672 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:14:39.47 ID:HoqEEC9x0.net
>>669
同意
多分重見とかのDVD見て上級者ぶりたいんだろうねww

いまの時期3.5で数釣りできるわけないわ

673 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:20:21.80 ID:vyYWL66u0.net
皆さんはティップランするのに専用エギとシンカーを付け足したエギと、釣果に差はありますか?

674 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:22:04.53 ID:veXhIOS70.net
100g以下でも乱獲してビニール一杯にして帰ってる奴もいるし、メーカーも2.5以下は販売自粛すればいいのにね

675 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:25:02.57 ID:fizvRTQ70.net
初心者に3.5号縛りさせるのは経験者の驕りだよ。
サイズ小さくするとイカの警戒心下がるし、
何よりもフォールスピードを簡単に遅くできる。
慣れたら3.5号でいくらでもコントロールできるけど最初のうちは難しいからね。

基本、3.5号で揃えて、明るい色と暗い色の2.5号一本持ってると良いね。
足元まで追って来るのにどうしても抱かないって時にサイズ落とすと一発で抱いてくる。

676 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:25:10.63 ID:JuIQkrjF0.net
ビニールいっぱいって何?

677 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:26:16.60 ID:UaycxNyai.net
>>674
最初はやっぱりなんぼか釣りたいでしょ。
個人的に3.5号未満は使わないけど、使って釣ってる人もそれはそれでいいと思う。
小さいイカ美味しいし、やっぱ釣りたい時期もあると思う。

678 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:26:32.37 ID:4blgrTsL0.net
なぜ、タコ釣りはいない、のですか

679 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:27:27.84 ID:UaycxNyai.net
>>678
専門でやるけどタックル分けてるからじゃない?

680 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:30:02.22 ID:4blgrTsL0.net
>>679
イカ用では、難しい、です、か?

681 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:32:23.23 ID:UaycxNyai.net
>>679
釣れるけど、本気でやる分にはあり得ない。
100g超のリグをキャストしたりかなりヘビーになるよ。

682 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:33:57.82 ID:fizvRTQ70.net
>>672
3.5号で全然釣れてない上にコロッケ釣れて嬉しそうに持って帰るの見ると
なんだかなぁと思うよ。

本人が納得してやってるなら良いけど、何も知らずに刷り込まれてやらされてたら何か可哀想だわ。

683 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:34:37.02 ID:t3Cv6gWd0.net
この時期、船縁・ロープ際狙うのに3.5号なんてキャスト性メッチャ悪いじゃん

684 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:37:52.59 ID:4blgrTsL0.net
>>681
やっぱりタコ用のロッド用意したほうがいいのか。
タコロッドやすいよね。7000円あればかえちまうもん。
それにしてもタコの話題すくないと思う。
最近はタコ用エギも売ってるしもっとメジャーになるべきだと思う

685 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:38:33.03 ID:HoqEEC9x0.net
>>682
自称上級者も覚えたての初心者時代は2.5で数釣り経験してるだろうに
いまから始めようとしてる人間には3.5使えとか自己中だわな

686 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:39:02.17 ID:+QLOuI2S0.net
>>672
さっすが、コロッケ専門店の店長は細かい商売してまんなあ。

687 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:41:20.53 ID:HoqEEC9x0.net
>>686
えらそうにw
おまえも最初は小さいの使って馴れたんだろ?

自称上級者www

688 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:44:04.94 ID:UaycxNyai.net
>>684
GTとか青物のキャスティング、ジギングロッドぐらいかな。
専用ロッド買わずに流用してるね。
ラインシステム組めれば90lbもあれば十分だし。
それでも張り付かれたらムカつくから当たりはとってそうならないようにするよ。
3kg程度のイカ余裕で抜ける。
ていうかタコ専用スレない?

689 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:44:27.66 ID:t3Cv6gWd0.net
ID:+QLOuI2S0 は島人じゃね、沖縄の釣具屋4.5号エギとか普通に売っててビビった

690 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:47:39.82 ID:4blgrTsL0.net
タコスレたててもいいけど過疎りそう

691 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:50:23.28 ID:fizvRTQ70.net
自分は3.5号しか使わない→わかる
3.5号以外使うな→なんか違う

自分以外釣れないで欲しいってなっちゃうのは分かるけど、
教える立場ではないわな。

692 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:51:59.06 ID:UaycxNyai.net
>>690
まぁね、、、
オレも食べたくなった時、年数回かな、10年ぐらい前の腐ったようなエギとジギングタックル持ち出して家の近所テクテクするだけ。
キャスティング面白いんだけどね、ならイカの方が面白いし。

693 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:53:46.20 ID:4blgrTsL0.net
タコスレあったわ

694 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:54:52.07 ID:WxZFKqen0.net
頑なに3.5だけにこだわることはないと思うよ
3.5でもこの時期に釣れないことはないだろうが、2.5のほうが釣れる確立はあがるだろ
場所、季節にあったエギを使えたほうが釣りの幅が広がる

695 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:56:23.96 ID:WgWMDhmg0.net
>>686
昨日も言ったが初心者はこういうやつに騙されないようにな

696 :名無し三平:2014/09/21(日) 21:58:16.37 ID:+QLOuI2S0.net
>>695
先ほども言ったが初心者はこういうやつに騙されないようにな

697 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:00:16.16 ID:8Le8+9XN0.net
秋は2.5と3.0を計10本持っててる
大きいのがいない場所だからね
春は3.5のみだけど

698 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:25:02.70 ID:ySm44ynn0.net
なぜ小さいイカを釣るとだめなんですか?

699 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:26:20.60 ID:4blgrTsL0.net
イカがいなくなるから

700 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:34:36.57 ID:ySm44ynn0.net
秋イカは死滅回遊で、春に別のイカがくるって地域でもだめですか?

701 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:39:14.20 ID:4blgrTsL0.net
それならいいと思うよ

702 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:47:09.82 ID:JLdOBVxw0.net
小イカ釣っても仕方ない。
ただでさえイージーな釣りなのに、サイズ落としたエギで小イカ釣りって。
秋用にってロッド持ち替えたりして、見てるこっちが恥ずかしい。

703 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:48:01.96 ID:jY+XpWqc0.net
小さいイカを釣るとイカがいなくなるって意味不明なんだが?
大きいのも小さいのもかわらなくないか?

704 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:49:38.96 ID:TgtGIhUR0.net
イカだけど年魚ですよ?

705 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:50:56.99 ID:UaycxNyai.net
700
違うよ。
産卵前の大きな個体の方が環境負荷は大きい。

706 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:53:08.96 ID:dyxxKVzb0.net
俺は3.5か4しか使わんな。
コロッケとかチンコロこまいの釣って一体どうすんだよw
食うとこねーし釣ってもつまんねーだろうが

707 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:53:32.15 ID:4blgrTsL0.net
>>703
小さいイカはリリースすれば成長して卵産むでしょ
でも採って喰う、殺すしちゃうとだめでしょ。
そういう意味でいったんだよ僕は

708 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:54:19.75 ID:t3Cv6gWd0.net
>>702
居ない親イカ狙う方がどうかと思うぞ、この時期 親イカ釣れないべ?

709 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:54:22.50 ID:jY+XpWqc0.net
>>705
え、じゃあ小さいのをつると〜ってのは逆じゃん

710 :名無し三平:2014/09/21(日) 22:59:25.89 ID:UaycxNyai.net
>>709
その通りだよ。
大きいの連中は生存、産卵と強い個体だから、コッチを取る方が後々の個体数に影響しやすい。
秋の生存出来るかどうかわかんない雑魚より、成熟して、さぁ今から産卵するよ、ってので当然違うだろ?

711 :名無し三平:2014/09/21(日) 23:11:42.88 ID:xnMIrLL60.net
小さいイカをリリースする時は
デカくなってからまた来いという気持ちでリリースしてる。

来年の心配するぐらいなら最初から釣るなよ。

712 :名無し三平:2014/09/21(日) 23:17:12.70 ID:gnOXFTeB0.net
小さいやつは大概食われたり、漁師に取られたり、成長出来ずに死んじゃうよ。

713 :名無し三平:2014/09/21(日) 23:21:53.77 ID:vyXMEMQf0.net
暇だし雨が止んだから行ってきたんよ
いつも人がいる堤防に俺一人だったんよ
遠くには雨雲もあって海は流れが早かったんよ
それでも一人で竿シャンシャン鳴らしてきたんよ
ひとしきりランガンして雷光ったからさぁ帰ろうかって時に根掛かりしたんよ
広い堤防に一人で右往左往したんよ
取れないんよ
結局エースのエギ、ロストしたんよ…
死にたいんよ…

714 :名無し三平:2014/09/21(日) 23:23:43.64 ID:dyxxKVzb0.net
死ねばいいじゃん

715 :名無し三平:2014/09/21(日) 23:29:22.72 ID:W4kk6nYY0.net
酷い奴だな

716 :名無し三平:2014/09/21(日) 23:56:48.26 ID:dekpII+40.net
>>673
差はあるよ
でも、ダートマックスとかだったら大丈夫

717 :名無し三平:2014/09/22(月) 00:20:48.12 ID:xC/HBdoK0.net
>>713
もーちかよ
きめえわ

718 :名無し三平:2014/09/22(月) 01:00:58.46 ID:yreq4T3C0.net
こんな所でもーちとか言ってる方がきめぇわ
嫌儲民かよ

719 :名無し三平:2014/09/22(月) 01:15:59.65 ID:SJMVnNYt0.net
小さなエギで小イカ釣りするのは無節操な輩のやること。

720 :名無し三平:2014/09/22(月) 01:26:42.64 ID:W793O3h80.net
少し前にエギを補充しに店に買いに行ったけど、さっき整理したら重複してるエギがあったw
どうやら俺の中でオレンジ/金とピンク/虹は鉄板らしい
でもだいたいロストするのは何故かあまり出番のないエギなんだよね...

前置きが長くなったけど皆さんはどうやってエギを管理してますか?
とりあえずエクセルでリスト作ったけど全部で30個くらいしかないのに大変だった

721 :名無し三平:2014/09/22(月) 01:34:31.39 ID:cIcMpVl60.net
秋はメバルロッドで2号のエギでやってるよ

722 :名無し三平:2014/09/22(月) 02:41:20.28 ID:r4opnW+5i.net
俺が持ってるエギで最小が5.5号。
8号までメーカーに特注で作らせてるが最近は自作もやってる。
コロッケなら一度で3匹は掛かるからオススメ。

723 :名無し三平:2014/09/22(月) 04:34:44.14 ID:fKnO018o0.net
この季節でもデカイカ居るとこは羨ましいなぁ

ちっせーのばっかだし、釣り場もどんどん無くなるしなぁ

724 :名無し三平:2014/09/22(月) 04:45:46.53 ID:vvE9HIcP0.net
日本海側で今の時期3.5とか投げてたらただの馬鹿だしな

725 :名無し三平:2014/09/22(月) 06:52:30.66 ID:MzrXP0ysi.net
>>720
オレンジ金の3.5号しか買わないから管理も何も無い、今何本あるなってだけ。

726 :名無し三平:2014/09/22(月) 07:21:51.68 ID:MxuACqHKi.net
明日仕事休みだから釣り行きたいが仕事疲れ溜まってるし海まで70キロ離れてるからめんどくさい気がするしな〜
行くか行かないか迷うわ〜

727 :名無し三平:2014/09/22(月) 07:23:27.73 ID:GFuoNohQ0.net
>>724
なんで?

728 :名無し三平:2014/09/22(月) 07:26:24.83 ID:1i0hTI5w0.net
>>724
呼んだ?

729 :名無し三平:2014/09/22(月) 07:44:40.93 ID:KO/Xgr+s0.net
俺もオレンジ金テープしか買わない
結局は実績あるの使うから、オレンジ金の信頼性が上がり続けるだけ

730 :名無し三平:2014/09/22(月) 09:18:28.05 ID:KRiESNUg0.net
今年のアオリ小さくね?

731 :名無し三平:2014/09/22(月) 09:18:44.05 ID:I0K5BHe40.net
>>724
バカはおまえ

732 :名無し三平:2014/09/22(月) 09:27:07.73 ID:94CQvaut0.net
私はピンク/マーブルかピンク/赤テープですわ
ヽ(´・∀・`)ノ

733 :名無し三平:2014/09/22(月) 09:53:47.43 ID:5a0VgEBW0.net
ピンクとオレンジ人気だな。

自分は赤か暗い緑だな。
他の人がピンクとかで頑張ってるから逆の色にするとなんか釣れる気がする。
昼間でも見にくいのが難点だけど

734 :名無し三平:2014/09/22(月) 10:46:34.52 ID:50E0YvL90.net
つまりまとめると、数が減るのを心配するならイカ釣り自体止めるべきってことか

大きいからとか小さいからなんて言ってるのは結局偽善だっていう結論が
エギングスレから出るとは思わなかったw

735 :名無し三平:2014/09/22(月) 11:01:15.76 ID:g/H7GDDG0.net
>>730
今年は小さいな
早く大きくなってくれないと寒くなってこっちの活性が下がるわ

736 :名無し三平:2014/09/22(月) 11:39:51.60 ID:EQkdn3wo0.net
>>734
釣りを止めなくてもアオリの産卵床となる場所や
良く釣れる場所の一部を禁漁にして徹底的に管
理すれば間違いなく数も型もよくなるよ

野放図に釣りっぱなしじゃ減る一方、小さくなる一
方って馬鹿にでもわかるよね

737 :名無し三平:2014/09/22(月) 11:46:32.88 ID:94CQvaut0.net
子イカのリリースは賛否両論ありますよね
ヽ(´・∀・`)ノ

私は体(胴体)の長さが手のひら以下だったらリリースしてます
あと、3寸エギを使ってたら小さすぎるイカはビックリして抱いてこないので、釣れない日も多いですがそれなりに楽しんでます
ヽ(´・∀・`)ノ

小さいサイズを釣ってる人を気にしてイライラしたら楽しく釣りなんて出来ないですよ
ヽ(´・∀・`)ノ

そんな人を見ても「良かったね(^ω^)おめでとう(^ω^)」程度で気にしないで自分なりのスタイルで釣る方が楽しいと思います
ヽ(´・∀・`)ノ


くコ:彡

738 :名無し三平:2014/09/22(月) 12:15:48.05 ID:GZVMR1Mj0.net
初めての一杯はいつになるのかな…

739 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:12:22.87 ID:QThyMGgL0.net
>>736

アオリの漁獲高、知ってる?チビ獲ろうが、親イカ釣ろうが、ほぼ関係ないよ。
子どもは逃がすって姿勢はいいが、釣りの与える影響は極めて小さい。

春にデカいの釣ろうなんて思っちゃいかん。いろいろな意味でこれ以上の傲慢は
ない。小イカリリースなんて、趣味嗜好の話。愚かで個人的な趣味嗜好。

740 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:13:34.74 ID:+daW8zrVi.net
お前ら急げ!

【北海道】豊漁でトラック足りない!羅臼でイカ水揚げ制限 漁協が異例措置
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411235928/

741 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:14:03.25 ID:f4UkC0dI0.net
釣り人一人が釣る量なんて高が知れてるから気にするなよ
何dも釣るわけじゃないのにその程度で数が減るとか絶滅危惧種じゃあるまいし
イカの数や個体の大小を左右するのは温度変化や環境しかありえない

742 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:19:43.65 ID:0p20EzRe0.net
アオリは冬場に深場に落ちるとき以外は大きな回遊はしないから、
チビをリリースすれば釣り場のイカの減少をある程度は止められるよ。
もちろん職漁の方が「圧倒的に」影響はデカイから広い意味では無意味だけど、
その漁港と半径100mくらいの、つまり自分が釣る範囲内では充分意味がある。

自分一人だけやってもやっぱり無意味だし、俺は釣りすぎて食い切れんとき
以外はリリースなんてしないけどね。

743 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:25:07.68 ID:IFhQHWwo0.net
チビアオリの基準は?
手の平・コロッケはチビアオリだからリリースしろと?

744 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:32:16.60 ID:QThyMGgL0.net
>>742
アオリは冬場に深場に落ちるとき以外は大きな回遊はしないから、
チビをリリースすれば釣り場のイカの減少をある程度は止められるよ。

↑こういう統計的ソースが示せない見解を、世間では「思い込み」っていう。
馬鹿は黙ってればいいのに、馬鹿に限って思い込みを開陳する。

745 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:45:03.40 ID:0p20EzRe0.net
>>744
水産大学の研究チームが追跡調査して、公にデータも公表してるよ。
頑張って自分で調べてね。

746 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:46:43.90 ID:I0K5BHe40.net
子イカなんて殆どが生き残る事出来ないんだから、
人間がエギングで間引いても生態系には殆ど影響ないよ
それよりも親イカ保護が喫緊の課題だよな
漁港によっては親イカの季節はイカ釣り禁止のとこもある
とはいっても、オフショアだと陸っぱりだと考えられない位大量にイカ釣れるんだけどな

747 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:48:13.95 ID:KpVjM6Ab0.net
>>738
福井に釣りに行ってるけどまだボウズはないかな
かといって爆釣もないけどー

748 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:49:38.74 ID:hvLIbf1M0.net
サイト用に黄緑色のエギ買おうかと思ってるけど使ってる人いる?
俺の行く場所では使ってる人見たことないから試す価値あると思う反面実績ないのか心配してる

749 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:49:46.69 ID:DWsgCJh50.net
まーたイカの保護だの何だの言ってる奴いるのかよ。
文句あるならお前はイカ釣るな。大体他の釣りでは「資源の保護が〜」なんて言う奴少ないのに何でイカばっかりこういう事言う奴多いの?

750 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:51:51.83 ID:QThyMGgL0.net
>>745

へー、調査の規模や状況を度返しして、「回遊はしない」「止められるよ」
って断言しちゃうんだ。こりゃあ、統計学も科学も無意味だなw

だから馬鹿だって言うんだよ。確証のないことを、得意げに語るな。

751 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:53:57.46 ID:0p20EzRe0.net
>>743
どの大きさでリリースしても、釣った分の資源量が減らないという意味では
意味があるでしょ。
ただ最近気付いたんだけど、一方的にグリグリ寄せたチビアオリほど、
アオリ自身が吐いた墨がエラに付着して黒くなってるんだよね。
エギの鉤傷より、肺があんな状態でリリースして生きていけるのか、やや疑問。

752 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:56:15.09 ID:MzrXP0ysi.net
>>751
デッドリリースという考え方もあるから、その後の生死を問わずとも栄養を海に戻すだけマシかね。

753 :名無し三平:2014/09/22(月) 13:59:39.85 ID:GFuoNohQ0.net
じゃチビアオリをモリモリ食べて海でウンコしたら少しは海の為になりますか?(´・ω・`)

754 :名無し三平:2014/09/22(月) 14:03:46.26 ID:QThyMGgL0.net
>>751

「肺があんな状態」?

アオリの肺画像、見たいなー!貼ってみ?

755 :名無し三平:2014/09/22(月) 14:16:23.49 ID:QThyMGgL0.net
ありゃ、苛め過ぎたかな。

しかし、こういう馬鹿がスレ浪費の根源だよな。

皆さんも、馬鹿を見掛けたら面倒がらずに潰してください。

756 :名無し三平:2014/09/22(月) 14:25:47.41 ID:4HFn6sKV0.net
>>755
では。



752あうと。

757 :名無し三平:2014/09/22(月) 14:47:34.34 ID:GbKrsuzU0.net
>>749
ヒラメもソゲリリース基地がけっこう多いと思う(ルアーしか分からんけど)

「釣った魚は釣った人の物」だから
それを食おうと逃がそうと
それはその人の自由

俺は美味しくいただきます
小イカリリースってのは
ワカシやイナダは釣るな!! ブリ以外は認めない!!!
って言われているようで俺的には?な感じ

758 :名無し三平:2014/09/22(月) 15:03:10.13 ID:Zdu2Xdc/0.net
ワカシやイナダはあんなに釣りまくって毎年どこからあんなに沸いてくるんだって感じだな
アオリは釣れなくなるのは数が云々じゃなくて、一年魚だからスレがどんどん遺伝してくんじゃなイカ?

759 :名無し三平:2014/09/22(月) 15:26:54.79 ID:GZVMR1Mj0.net
>>747
いいなあ。
もう5回なにもつれてません(T_T)

760 :名無し三平:2014/09/22(月) 15:31:14.34 ID:0p20EzRe0.net
多少お金がかかるけど、一度、渡船かボートエギングを試してみては?

761 :名無し三平:2014/09/22(月) 16:29:21.46 ID:tmnOxet20.net
今から常神周辺行こうと思うんだけど、もう釣れてる?

762 :名無し三平:2014/09/22(月) 17:42:53.15 ID:ttZrDvQp0.net
どれだけ釣ろうが釣り程度の捕獲数じゃ以下の数なんて減らない
と言ってる事から考えると>>759は単なるヘタクソってことだな

763 :名無し三平:2014/09/22(月) 17:57:02.20 ID:IJ/z0xrb0.net
う、、うむ

764 :名無し三平:2014/09/22(月) 17:57:17.14 ID:uT4GX2640.net
海に面するところすべてで釣りができるわけでもないし
漁港や竿を出せるところなんてタカが知れているし
個体数の減少なんて考える必要はないと思うけど
今年はそれほど釣れてないという情報ばかりですが
個人的にも釣れてません(数が出ていないと言う意)
サッサ早いところ仕事切り上げて釣り場へGOGO!
台風が接近してくる前に日本海へいくぜぃ!風強いかな?

765 :名無し三平:2014/09/22(月) 18:14:19.22 ID:wYayIKhQ0.net
釣りの影響が無いって言うけど
エギング人口の少なかった15年前と現在とでは
釣果が極端に減っているのは俺だけ?

766 :名無し三平:2014/09/22(月) 18:16:06.69 ID:ttZrDvQp0.net
ここの釣り上手な人に言わせると君もヘタクソってことだよ

767 :名無し三平:2014/09/22(月) 18:16:18.97 ID:DWsgCJh50.net
釣り人口関係ないから
しいて言うなら地球温暖化のせい

768 :名無し三平:2014/09/22(月) 18:16:30.10 ID:0p20EzRe0.net
> 個体数の減少なんて考える必要はないと思うけど

「イカ全体の資源量」と「釣ることの出来るイカの量」を分けて考えた方が良い。
例えばA湾にざっくり10万匹のイカがいるとする。A湾で唯一釣りが出来るB港
には100匹のアオリがいるとする。

イカにハマチやサバのような強力な游泳力があれば、週末に100匹を全て釣りきって
もすぐに残りの99万9900匹から補充されるから問題はないけど、イカはあの通り
移動速度が遅いから、次の週末までに全部は補充しきれない。
結果、A湾のイカの資源量はリリースしてもしなくても大した違いはないけど、
B港はどんどん釣れなくなる。

769 :名無し三平:2014/09/22(月) 18:23:04.75 ID:MxuACqHKi.net
>>768
その通りだと思う
一時的にその周りにイカが少なくなるだけだね
でも小イカをリリースする気持ちも大事だと思う

770 :名無し三平:2014/09/22(月) 18:28:38.06 ID:50E0YvL90.net
「俺の釣果が少ないのはお前らがイカ釣りすぎたせいだ」って言いたい奴多すぎw

771 :名無し三平:2014/09/22(月) 18:33:10.12 ID:jKeYCzyL0.net
それはイカん

772 :名無し三平:2014/09/22(月) 18:34:07.27 ID:qgH4PKdJ0.net
いやいや、釣れる数は減ってるでしょw
むかーーしズル引きやただ巻きで釣れてたのに、今やしゃくりだのジャークだのだぞ
次の世代はのスルメやケンサキみたいに沖釣りがメインステージになりかねない

>>758のようにエギングのスレが遺伝してるかもしれんよ
イカは霊長類にも勝るとも劣らない知能らしいしw

773 :名無し三平:2014/09/22(月) 18:41:24.39 ID:rUVz71Q80.net
カンナに掛かって引っ張られて海からあげられてポチャンとリリースしてもダメージ受けてるしこんなことするなら小さくても持ち帰って食べる

774 :名無し三平:2014/09/22(月) 18:45:49.89 ID:MzrXP0ysi.net
>>773
人それぞれケースバイケースだなー
オレも一人で新子ちょっとだけ味わいたいとか沖漬け作りたい時は小さいの一、二杯でいい。
イカ好きじゃないしw
実家や友人と一緒に食べる予定の時は中型をゴッソリ狙うよ。

775 :名無し三平:2014/09/22(月) 18:56:28.51 ID:50E0YvL90.net
スレの遺伝ねぇ

普通に考えたらスレるイカっていうのは小さい時に釣られて死ぬほど怖い思いして
リリースされたイカだと思うんだけど

776 :名無し三平:2014/09/22(月) 19:02:51.74 ID:mqm3QXA30.net
ただ単にスレていくだけじゃないか?
有名ポイントになるほど海の中には根掛かりエギが山のように有って、それが食い物じゃないと学習しながら大きくなっていくとか。

777 :名無し三平:2014/09/22(月) 19:05:17.79 ID:POaMVXDC0.net
>>772
イカを操ってるのは海底人だぞ
やつらはアトランティスの子孫だから知能は我々より上

778 :名無し三平:2014/09/22(月) 19:09:35.58 ID:6VFCIJpw0.net
やっぱりエギンガーはオタばっかだぜ!

779 :名無し三平:2014/09/22(月) 19:14:14.62 ID:50E0YvL90.net
>>777
じゃあアトランティスと同じくイカも滅びる運命にあるな
個体数減少の原因はエギングじゃなくてアトランティスだ

780 :名無し三平:2014/09/22(月) 19:33:55.52 ID:KLsBn01s0.net
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ 
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

781 :名無し三平:2014/09/22(月) 20:09:15.56 ID:DSZE4nQZ0.net
俺が釣りたいからお前らリリースしろ派にはなりたくないな…

782 :名無し三平:2014/09/22(月) 20:24:37.51 ID:LWekAsiF0.net
>>745
その研究データに基づいて「俺は正しい」と言い張るならおまえがそのデータの存在をきちんと示さないとダメですよ。
そんなデータが「存在しない」ことをこちらは立証できませんのでね。
はっきり言えば君が書いてることは支離滅裂で話しにならない馬鹿げた内容なんでどうでもいいけど、
それを真に受ける更なる馬鹿もいるので。

783 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:01:34.51 ID:5a0VgEBW0.net
うるせーハゲ!

784 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:05:12.50 ID:szosrr/M0.net
         /  /|_____
            | ̄ ̄l./  ./  ./|
        / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|_
    /| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/ /l
     [三三三三三三三三三三三]/i
    |    |手づくリアップ |    |  |
    |    |ルパイ100円 !! |    |  |
    |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           ___
         /  /|_____                  彡⌒ミ
            | ̄ ̄l./  ./  ./|                   (・ω・` ) 三二─
        / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|    彡⌒ミ         ⊂、⊂ヽ 三二彡⌒ミ
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|    (・ω・` ) 三二─     O-、_) 三 (・ω・` ) 三二─
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|_   ⊂、⊂ヽ 三二─彡⌒ミ      ⊂、⊂ヽ 三二─
    /| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/ /l    O-彡⌒ミ   (・ω・` ) 三二─    O-、_) 三二─
     [三三三三三三三三三三三]/i      (・ω・` ) 三 ⊂、⊂ヽ三 彡⌒ミ
    | ペラッ  /|リアップ |    |  |      ⊂、⊂ヽ 三二O-、_)  (・ω・` ) 三二─
    |     /_| 100円 !! |    |  |        O-、_) 三二─    ⊂、⊂ヽ 三二─
    |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |/                       O-、_) 三二─

785 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:05:53.17 ID:py07yuum0.net
アオリイカ漁獲量はよく取れる都道府県の一県で数十トンだからな〜
全国で150トンくらい取れる

エギンガーやヤエン師が釣るのがどれくらいだろうかね
自分は年15キロ平均かな。
趣味で釣る人でトンは軽く超えるな

786 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:10:03.09 ID:ttZrDvQp0.net
全釣り師の半分以上はこの時期からエギンガーになってるような感じがする

787 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:17:23.08 ID:pBgJJFun0.net
この不毛な戦いも春秋の風物詩ってかんじだな〜

788 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:19:34.57 ID:tX2k8XMZ0.net
話題変えるが皆はどんな食い方してる
刺身や煮付けにも飽きたから今日は沖漬けに初挑戦中。

789 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:22:00.82 ID:ttZrDvQp0.net
刺身一択
ていうか、年に数回しかアオリは釣りに行かない

790 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:23:29.52 ID:0CsyneTJ0.net
一夜干しが基本

791 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:25:05.04 ID:nOo6eKhq0.net
天ぷらとかバター炒めでもいいんじゃなイカ

792 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:33:43.92 ID:tX2k8XMZ0.net
>>791
天婦羅は激しく暴発した記憶が(--;)
バター焼きは旨いがやはり飽きるな

一夜干し用にアミは買ってるが、干してる間かなり臭いと
聞いてテンションダウン

793 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:38:07.77 ID:5a0VgEBW0.net
揚げるときは粉に埋めた状態で半日くらい置くと跳ねなかったような?
手間だけどね

794 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:41:19.77 ID:H/ul0/gJ0.net
1万でロッド買うならなにがオススメですか?

795 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:52:24.68 ID:py07yuum0.net
アオリはまず冷凍が基本 重さに応じて冷凍日数を変える
歯ごたえ好きな人はその日に冷やして食べてもいいけど甘味がないからね
キロ超えたら一週間から1ヶ月冷凍庫で寝かせると柔らかくなってアミノ酸が増えねっとりした甘味が出る。
身が厚くなる700g位からは頭の部分は天ぷらがおいしいな
自然解凍しながらちゃんと隠し包丁入れて下ごしらえで味塩を入れて解凍して揚げる
刺身にする時はちゃんと水気をキッチンペーパーで拭かないと水っぽくなって美味しくなくなる
グラムに応じて美味しい食べ方変るね なんでも美味しいのは700〜900かね
子イカは刺身以外はなかなか・・・  豆板醤とごま油とにんにくと生姜と醤油と味醂で中華風に炒めると美味しい

796 :名無し三平:2014/09/22(月) 21:59:57.57 ID:LWekAsiF0.net
>>795
まずそう

797 :名無し三平:2014/09/22(月) 23:02:19.32 ID:Dx+pNdeb0.net
>>792
そんなあなたにオススメはピチットシート。
ちと高いけど腐らせずに美味しい一夜干しを確実に作れるよ。
包んで冷蔵庫に入れるだけだから臭くならないし。

まぁ趣味の料理ということで割高だけどな。

798 :名無し三平:2014/09/22(月) 23:40:10.88 ID:vNexYYLa0.net
シャクるときにヒュッ ヒュッ ヒュッ じゃくてフォフ フォフ フォフみたいに降り下ろすときも音を鳴らす人、うるさいです

799 :名無し三平:2014/09/22(月) 23:50:15.38 ID:1uh2lTNt0.net
音鳴らすのは初心者

800 :名無し三平:2014/09/22(月) 23:50:22.39 ID:C4LtOfCM0.net
フォフw

わかる

801 :名無し三平:2014/09/23(火) 00:07:18.30 ID:rUVz71Q80.net
まだアワビシートとかエギに貼ってる奴いるんかな?
アワビシートのところを齧られたとか恥ずかしげもなく
ブログに書いてる奴いっぱいいたけど

802 :名無し三平:2014/09/23(火) 00:09:27.15 ID:Zk6uBWxK0.net
やっぱ場所によって時間帯ってあるものなのかね
始めたばっかでそういうの知らないから暇になったら釣りに行くんだけどいつも俺一人なんだよね
そして当然のように釣れない
初めのうちは朝マヅメ夕マヅメだけ狙うべきなのかな?

803 :名無し三平:2014/09/23(火) 00:09:45.32 ID:eN/tYaca0.net
ドラグの音鳴るだろ
ピチっとはいいよね 豚バラでベーコン作れるしね

804 :名無し三平:2014/09/23(火) 00:12:41.09 ID:kuCDiCGX0.net
スーパーでベーコン買った方が早くね?

805 :名無し三平:2014/09/23(火) 00:13:20.92 ID:bt8NKkIa0.net
ドラグは別にいいんだけど竿の音がやかましい
下ろすときまで鳴らさなくていい
隣にいたらうるせぇ!!って言いたくなるほど

806 :名無し三平:2014/09/23(火) 00:24:19.87 ID:eN/tYaca0.net
>>804
イカなんて釣るな!
近所のスーパーで刺身買え!!ってことになるわけよ

807 :名無し三平:2014/09/23(火) 00:25:21.51 ID:V2SXwZJX0.net
アワビシートは咬み跡やシモリで傷ついた箇所の補修になら貼る。

808 :名無し三平:2014/09/23(火) 02:34:02.46 ID:XREWPBwo0.net
他人を気にしすぎ

809 :名無し三平:2014/09/23(火) 07:27:10.57 ID:HBN7JF2O0.net
>>743
五時ぐらいからイカ釣り行こうと思ってたのに寝坊してしまった
ヽ(´・∀・`)ノ

今から行ってきます
ヽ(´・∀・`)ノ

810 :名無し三平:2014/09/23(火) 07:31:18.51 ID:6oEDiJPj0.net
>>809
また釣果よろしくねー

811 :名無し三平:2014/09/23(火) 08:28:34.63 ID:WlpVYTu80.net
これで6回ボーズ。
うーん

812 :名無し三平:2014/09/23(火) 09:08:55.71 ID:ikeHbGMy0.net
じゃあ代わりに俺が
ポーズしてごめんなさい

813 :名無し三平:2014/09/23(火) 09:28:03.21 ID:BBxvGBfyi.net
今日初めて行ったんだがバックラッシュにならないコツみたいなのってあるのか?
釣れてるのにバックラッシュしてリール巻けない時があって凄い悔しいんだが

814 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/23(火) 09:30:29.23 ID:jpoQvkV/i.net
>>813
巻き始めにテンション掛けてれば減るよ

815 :名無し三平:2014/09/23(火) 10:18:17.40 ID:BBxvGBfyi.net
>>814
ありがとう

あと、これもバックラッシュの類いなのかもしれないけど投げた時にラインが絡まる事があるんだけどこれの対処もある?

816 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/23(火) 10:31:29.30 ID:jpoQvkV/i.net
>>815
同じ類い。
キャスト後のベール戻しの時にテンション掛けて巻き始める。シャクった後もテンション掛ける。そうすればほしらんど無くなるよ。
要はユルユルに巻いたりランキングが
飛び出てるの気がつかなく巻いた結果次のキャストでバサッと出るって事。

817 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/23(火) 10:32:27.26 ID:jpoQvkV/i.net
あら、ランキングってw
ラインが飛び出てる・・・です(笑)

818 :名無し三平:2014/09/23(火) 10:35:41.37 ID:e2nFYyV50.net
「ほしらんど」はええんかい!

819 :名無し三平:2014/09/23(火) 10:41:04.18 ID:7qeoUW760.net
予測に引っ張られ過ぎだろww

820 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/23(火) 10:41:40.12 ID:jpoQvkV/i.net
げ!
ほしらんど×
ほとんど○
何度もスマナイorz

821 :名無し三平:2014/09/23(火) 10:42:48.46 ID:fQT9oX1zi.net
>>817
申し訳ありませんが、せっかく盛り上がってスレが進んでるときに出てこないでくれませんか?
あなたが出てくるとシラケるし荒れる元凶なんです。
申し訳ありませんが書き込むなら名無しでお願いします。

822 :名無し三平:2014/09/23(火) 10:46:36.65 ID:Ojv0rGtQ0.net
>>813
たっかい道具買えとは言わないけどある程度の性能はあったほうが快適に釣りできるかも
あとライン巻きすぎてるとかも原因になるよ

823 :名無し三平:2014/09/23(火) 10:47:14.39 ID:mmD+l3I00.net
まあ修理屋が間違いで話の腰を折ったのは事実だな

824 :名無し三平:2014/09/23(火) 10:48:02.71 ID:fQT9oX1zi.net
>>820
また荒れるまでしつこく常駐するんですか?
もううんざりだわお前。

825 :名無し三平:2014/09/23(火) 11:05:21.54 ID:V2SXwZJX0.net
イカ釣り行きてぇ
けど風強ぇ…

826 :名無し三平:2014/09/23(火) 11:10:44.74 ID:BBxvGBfyi.net
>>816
なるほどね
次から意識してやってみるわ

827 :名無し三平:2014/09/23(火) 11:11:47.59 ID:BBxvGBfyi.net
>>822
リールはそのうち新しいの買う予定
巻きすぎも原因なのか、頭に入れとくわ
ありがとう

828 :名無し三平:2014/09/23(火) 11:12:48.76 ID:7qeoUW760.net
>>825
ハイサイ

829 :名無し三平:2014/09/23(火) 11:23:20.85 ID:XAG5A3OK0.net
構わなきゃいいだけなんだがな

830 :名無し三平:2014/09/23(火) 11:31:11.98 ID:fQT9oX1zi.net
>>829
そう思って放置してるとどんな話題にもどんどんでしゃばってそのうち修理屋が質問に答えるスレみたいになって荒れるんだよね。
まともな神経の持ち主じゃないから早めに追い払わないと居座りだすから。
あなたもそんな甘いこと言わないでください!

831 :名無し三平:2014/09/23(火) 11:50:08.56 ID:XAG5A3OK0.net
荒らしに構うのも荒らし

832 :名無し三平:2014/09/23(火) 11:51:47.94 ID:mmD+l3I00.net
>>831
つまりお前は修理屋を荒らしと認定したんだな?

833 :名無し三平:2014/09/23(火) 11:54:03.81 ID:XAG5A3OK0.net
だれそれ

834 :名無し三平:2014/09/23(火) 12:00:23.92 ID:HBN7JF2O0.net
>>810
一度エギを追いかけてきましたが小さい奴でした
反応があったのはその一回だけでボウズですた
ヽ(´・∀・`)ノ

835 :名無し三平:2014/09/23(火) 12:01:34.97 ID:zb3b+O420.net
>>832
お前毎回荒らすの上手いな

836 :きゅうり屋さん ◆/Nx9sWCFI6 :2014/09/23(火) 12:25:32.33 ID:V2SXwZJX0.net
代わりに俺が謝るわ

837 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/23(火) 12:27:47.67 ID:jpoQvkV/i.net
>>830
自分が逆に原因作ってないかい?
それにそんなに常駐してないわ

838 :名無し三平:2014/09/23(火) 12:34:16.62 ID:fQT9oX1zi.net
>>837
じゃかましい!
レスすんな変態女装クズ!
気持ち悪いんだよカス!
またヤフオクで女性モノ古着でも漁ってろ!
俺に二度とレスするなキチガイ!
死ね!氏ねじゃなくて死ね!
確実に死ね!

839 :名無し三平:2014/09/23(火) 12:50:14.60 ID:6oEDiJPj0.net
>>834
んーなかなか渋いみたいやね
こないだ友達が福井行ったときも
小さなコウイカだけだったらしいわー

840 :名無し三平:2014/09/23(火) 13:09:09.55 ID:xeTLKrF/0.net
>>827
ラインも高くてもラインスレとかで人気のある奴買うと良いよ。
安いやつは妙にコシが抜けてたりして絡みやすい。

あとコーティングスプレーちゃんとするとトラブル減るね。

841 :名無し三平:2014/09/23(火) 14:10:36.80 ID:HY7jyFZL0.net
>>837
>>4

842 :名無し三平:2014/09/23(火) 15:06:20.07 ID:lBrtBmVJ0.net
>>821
普通におまえが荒らしだわいつもいつも

843 :名無し三平:2014/09/23(火) 16:17:33.49 ID:bitT49Ja0.net
>>828
ハイタイ ノシ

844 :名無し三平:2014/09/23(火) 17:03:10.14 ID:Kj/2rqYG0.net
完璧にキメた格好で真剣にサウンドジャークやってる奴を見ると笑えてくる

845 :きゅうり屋さん ◆/Nx9sWCFI6 :2014/09/23(火) 17:04:53.06 ID:Zk6uBWxK0.net
>>844
なんで?

846 :名無し三平:2014/09/23(火) 17:05:05.37 ID:ckw3DXXV0.net
は?シャクレイジー舐めんなよ

847 :名無し三平:2014/09/23(火) 17:11:16.22 ID:4bgVJvK80.net
何とかジャークとかいらないってば。
イカなんぞ居れば何したって釣れるって。

848 :名無し三平:2014/09/23(火) 17:19:43.28 ID:Ll10YwP5i.net
>>847
サウンドジャークは身内とのコミュニケーションに有効だよ。

849 :名無し三平:2014/09/23(火) 17:38:57.62 ID:+ytMGmnI0.net
あーわかるわかる。
サウンドジャークってアメリカ人が好きな冗談のことねー

850 :名無し三平:2014/09/23(火) 17:39:11.82 ID:Kj/2rqYG0.net
>>847
ではキミはどうやって釣ってるんだい?

851 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/23(火) 17:55:19.33 ID:jpoQvkV/i.net
>>845
そのコテNice!(笑)

852 :名無し三平:2014/09/23(火) 17:59:22.11 ID:qt5tT2Vm0.net
コテUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

853 :名無し三平:2014/09/23(火) 18:04:46.76 ID:Ojv0rGtQ0.net
実際しゃくってもそんな音ならなくね?
この前音ならしてみようとがんばったけどあんなの無理だわw
あれはあれですごい

854 :名無し三平:2014/09/23(火) 18:13:57.73 ID:Ll10YwP5i.net
>>853
無意味にラインスラックを出す、むしろいっそラインなどない方がやりやすい。
そして両手首のスナップマックス。
笑いは取れるしハイな気分にはなれるから。
釣れるかどうかは知らんよ、まぁ釣れたことあるけど。

855 :名無し三平:2014/09/23(火) 18:19:00.63 ID:cLpE/7/N0.net
これ見てモチツケ
https://www.youtube.com/watch?v=-N2yMtiIx20

856 :名無し三平:2014/09/23(火) 18:28:59.92 ID:ckw3DXXV0.net
>>855
こういう釣りをバカにする奴ら許せないわ。
釣りってのは魚(イカ)と命をかけた戦いなんだよ。それをこんな茶化すような事で汚す奴らは許さん

857 :名無し三平:2014/09/23(火) 18:33:20.77 ID:tALElm290.net
あの音、意外と本人には聞こえにくいのかも
こないだ隣でしゃくってるオヤジさんに言われた
「どうやったらそんなヒュンヒュン鳴るの?俺ぜんぜん音しねぇんだよ〜」って
俺自身そんなに音出してるつもりないんだけどね

858 :名無し三平:2014/09/23(火) 18:35:00.39 ID:cLpE/7/N0.net
馬鹿の見本
https://www.youtube.com/watch?v=OSzUZSjIUYQ

859 :名無し三平:2014/09/23(火) 18:37:57.14 ID:sBTsHteAi.net
>>851
失せろカス!
なにが常駐してないだ?
今日6回も書き込んでるのはお前くらいだぞクズ。
お前がわざわざ2つに分けさせたお前専用のステラスレから出てくるなボンクラ!
いつもつまらん気持ち悪い書き込みばっかりうんざりだわ。
我が強すぎなんだよお前は。
名無しでも話せるだろうが!

860 :名無し三平:2014/09/23(火) 18:59:23.80 ID:eN/tYaca0.net
ドラグ以外の音なんて鳴るか?
てかドラグがちがちでやってんの?

861 :名無し三平:2014/09/23(火) 19:09:24.86 ID:RvlVDX6vi.net
>>859
貴方こそ邪魔ですよ。貴方も6回はレスしてますね。pcにしたりiPhoneの電源入れ直したり...
人に対してしねとか言える人間にまともな方は居ません。殺人犯と同レベッカテイラーですよ。

862 :名無し三平:2014/09/23(火) 19:09:52.28 ID:To9wNZSr0.net
竿の音って自分が思ってるより
周りには聞こえてるよ。

863 :名無し三平:2014/09/23(火) 19:37:19.60 ID:pNBJqJZb0.net
>>858
岩にのって二人で奏でてるシーンわろた
こんなん実際見たらコーヒー吹くわwww

864 :名無し三平:2014/09/23(火) 19:38:55.33 ID:jRRoW3VD0.net
>>861
いやPCから書き込んでないし電源入れ直したりもしてません。
クソ修理屋以外の方が不快に感じたなら謝罪します。
すいません。

865 :名無し三平:2014/09/23(火) 19:50:23.65 ID:CnmWQ6u00.net
>>858
これって音だけで実際あんまエギ動いてないよな
音と笑いで周りの集中力を削いで自分だけ釣る魂胆かな?

866 :名無し三平:2014/09/23(火) 20:09:23.83 ID:kuCDiCGX0.net
>>842
修理屋って奴がコテ外して名無しで書き込めば全て解決じゃね?
一人の自己顕示欲のためにスレが荒れるのはかなわん

867 :名無し三平:2014/09/23(火) 20:12:21.61 ID:RvlVDX6vi.net
>>864
貴方が>>859ならまたID変わってますが?無意識でやられてるなら精神科医に診て貰った方が良いですよ。確信犯なら本当に貴方こそ消えて下さい。
居るならコテ付けて下さい。NG登録したいので。修理屋さんは普通にレスされてますよ?それにスレが荒れてもいません。荒らしているのは貴方です。
これ以上続けるのは荒らしに成りますので最後にします。
皆さん済みませんでした。

868 :名無し三平:2014/09/23(火) 20:33:59.58 ID:Zk6uBWxK0.net
こないだ隣でエギングしてたおっちゃんもシャクる度にヒュンヒュン鳴ってたぞ
たぶんロッド次第なんじゃね?高いやつとか?
俺のエメラルダスMは鳴らん

869 :名無し三平:2014/09/23(火) 20:35:30.90 ID:K00/DkRc0.net
【初心者でも】エギングPart35【上級者でも】
841 :名無し三平[]:2014/09/23(火) 17:03:10.14 ID:Kj/2rqYG0
完璧にキメた格好で真剣にサウンドジャークやってる奴を見ると笑えてくる
アジングを楽しむpart27
587 :名無し三平[]:2014/09/23(火) 17:14:17.54 ID:Kj/2rqYG0
大きすぎてカメラに収まらなかったよ
http://i.imgur.com/HFVgBGZ.jpg
【初心者でも】エギングPart35【上級者でも】
847 :名無し三平[]:2014/09/23(火) 17:39:11.82 ID:Kj/2rqYG0
>>847
ではキミはどうやって釣ってるんだい?
■■釣りビジョンを見ながら番組批評 その91■■
131 :名無し三平[]:2014/09/23(火) 17:43:23.02 ID:Kj/2rqYG0
>>128
本当に上手かったらアメリカのトーナメントで稼いでますよ。
メーカーの実演販売レベルの低い争いで何が凄まじいんだか(笑)
アジングを楽しむpart27
591 :名無し三平[]:2014/09/23(火) 18:04:28.99 ID:Kj/2rqYG0
猫もアジをもらう時はテンションが違うからな。
エソもなかなか人気あるけど。
■■釣りビジョンを見ながら番組批評 その91■■
136 :名無し三平[]:2014/09/23(火) 19:39:15.81 ID:Kj/2rqYG0
ハイテンションしか売り物が無いと2回目はキツいわな

870 :名無し三平:2014/09/23(火) 20:42:43.81 ID:pNBJqJZb0.net
ヒュンヒュンくんはバイオレンスジャークかな?w

871 :名無し三平:2014/09/23(火) 21:00:14.17 ID:jRRoW3VD0.net
>>867
ずっと同じ端末で書き込んでますし意図してIDを変えた覚えはありません。
それにID変えて他人のふりして書き込んだりしてませんがw
精神科で診察してもらったほうがいいのはあなたでは?
簡単に精神科がどうとか書き込める神経もどうかと思いますよ。
私は修理屋以外に噛みついたり荒らすつもりはありません。
あいつがステラスレで行ったことが決して許せないだけです。

872 :名無し三平:2014/09/23(火) 21:02:52.68 ID:8v2T4QKI0.net
ステラスレ過疎ったからな
ソビエト女装乞食のせいでな

873 :名無し三平:2014/09/23(火) 21:06:49.87 ID:jRRoW3VD0.net
>>867
今確認しましたけど確かにID変わってますね。
書き込む環境で変わってしまうのかもわかりませんね。
PCから書き込んだり電源切らなくても変わってるんだからそういうこともあるんでしょう。
私がID変えて自演してるみたいな言いがかりは間違ってますよね。
あなたが無知なだけなのに決めつけてかかるのはよくないですよ。
あなたも立派な荒らしですよ。

874 :名無し三平:2014/09/23(火) 21:12:17.42 ID:8UQcBLFe0.net
修理屋がステラスレで何をしたか知らんが、今このスレでは
お前らのほうが邪魔だ、消えろ!!

875 :名無し三平:2014/09/23(火) 21:17:30.54 ID:8v2T4QKI0.net
>>874
別にいいだろ
2chなんてこんなもんだしなぁ?

876 :名無し三平:2014/09/23(火) 21:18:59.01 ID:mVVD+V4XO.net
コテも荒らしもキチガイも2chでは日常ですわな

877 :名無し三平:2014/09/23(火) 21:25:47.33 ID:1wxOt+co0.net
みんな名前を修理屋にすれば気にならなくなるんじゃないか?

878 :名無し三平:2014/09/23(火) 21:52:09.40 ID:33fvSuXu0.net
イ、イカの話しようぜ。
お前らエギングで脳汁出る瞬間って?

879 :名無し三平:2014/09/23(火) 21:55:44.31 ID:QGvh9bP60.net
やっぱ乗って巻いてるときかなぁ

880 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/23(火) 21:57:28.90 ID:jpoQvkV/i.net
>>878
テンションフォール中にテンション抜けた瞬間だな〜

881 :名無し三平:2014/09/23(火) 22:07:33.29 ID:XRxKRX4W0.net
>>863
そういえばブルーマンというアーティスト集団が
同じ様な原理の楽器でパフォーマンスしてたよ。
なかなか良い演奏だった。

882 :名無し三平:2014/09/23(火) 22:20:28.59 ID:ZluLWUGE0.net
わずかなあたりにあわせたら重い時や良型がエギ追ってるとこが見えた時だな

883 :名無し三平:2014/09/23(火) 22:28:36.98 ID:GNnn9Zqt0.net
>>878
昔始めた頃はフッキングする度に脳汁
今は2キロ超えたかな?と思った時くらい
フッキングしてすぐに魚なのかイカなのか重さがどれくらいか判るし
沢山釣ってきて作業に近いからもう脳汁でない

884 :名無し三平:2014/09/23(火) 22:31:20.47 ID:w/8rXmEc0.net
はいはい、俺はうまいぜアピール

885 :名無し三平:2014/09/23(火) 22:33:09.79 ID:pVH0pMDB0.net
>>883
鹿児島乙

886 :名無し三平:2014/09/23(火) 22:39:20.82 ID:GNnn9Zqt0.net
いやいや、暦長いとみんなそうなるって。
最初だけだよ一喜一憂でワクワクやってんの
作業で飽きてみんなやめるんだから

887 :名無し三平:2014/09/23(火) 22:42:55.25 ID:Kj/2rqYG0.net
>>886
なるほど、セックスレスでお悩みですね?

888 :名無し三平:2014/09/23(火) 22:46:44.46 ID:GNnn9Zqt0.net
>>887
そうだね嫁のセックスと一緒
だから道具を変えたり場所を変えたりシチュエーションを変える。
みんなそうでしょ?

889 :名無し三平:2014/09/23(火) 22:57:53.65 ID:Kj/2rqYG0.net
嫁とのセックスに道具を使っておらっしゃる、立派な心掛けだと思います。

890 :名無し三平:2014/09/23(火) 23:08:37.94 ID:KoM0yD1G0.net
はいはい、俺にはキャリアもあるぜアピール

891 :名無し三平:2014/09/23(火) 23:09:33.85 ID:jUiexokW0.net
>>840
スプレーってやっぱり効果あるのか!
買ってみるわ

892 :名無し三平:2014/09/23(火) 23:20:56.49 ID:0nkwMK/H0.net
>>873
カスの見本

893 :名無し三平:2014/09/23(火) 23:24:19.12 ID:FCKXEyNB0.net
>>891
ホームセンターの防水スプレーで十分だよ

894 :名無し三平:2014/09/24(水) 00:47:05.34 ID:DmlAX4xwO.net
>>893それほんと??
100均の防水スプレーでも?
ってか防水スプレーをPEに吹き付けたらどうなるの?

895 :名無し三平:2014/09/24(水) 00:52:32.82 ID:aPCfxfG70.net
>>894
沈まなくなる、ダメじゃん

896 :名無し三平:2014/09/24(水) 03:07:29.75 ID:iQ9o6dqT0.net
初めてアオリ釣ったときに水面でブシャーしてるの見たときは脳汁でたなぁ

897 :名無し三平:2014/09/24(水) 03:15:23.92 ID:TCqLvb4p0.net
でかいの釣れて手前に寄せてきても逆噴射で潜るのは脳汁やべえわ

898 :名無し三平:2014/09/24(水) 04:09:07.10 ID:r2exQqzd0.net
>>894
PEにシュッ、とかと成分は同じだよ
俺は500円の防水スプレーをずっと使ってるけど問題はナシ
安いし大量に入ってるし、PEは長持ちするし、1度試してみなよ

899 :名無し三平:2014/09/24(水) 04:10:36.62 ID:r2exQqzd0.net
>>894
あとラインにだけ吹き付けるんじゃなくて
ロッドのガイドにも吹き付けてる
飛距離が少し伸びるよ

900 :名無し三平:2014/09/24(水) 04:26:39.74 ID:kJe8hiuE0.net
呉のシリコンスプレーがええよ

901 :名無し三平:2014/09/24(水) 06:59:20.52 ID:oRhnXLce0.net
>>891
ホームセンターのシリコンスプレー無溶剤(250円)でOK。
フッ素コート(3500円)買わされてるのは馬鹿ですよ。

902 :名無し三平:2014/09/24(水) 07:14:23.29 ID:oRhnXLce0.net
>>898
成分は同じじゃない。

>>894
百均のは内容物よく判らんし実績無いからやめとけ。
シリコンスプレーは各社からいっぱい200〜300円激安のが出てて別にどれでも良いんだけど
不安ならちょっと高め(500円くらい)だけどクレにしとけ。
くれぐれも注意すべきは「無溶剤」と明記したやつだよ。

903 :名無し三平:2014/09/24(水) 07:27:39.63 ID:0m2adiJk0.net
個人的にはそろそろシーズンインだけど、どうせここの住人は2号でホタルイカサイズ使って場荒れさせて自分の首絞めてんだろ?

904 :名無し三平:2014/09/24(水) 08:02:55.31 ID:071o2XWQ0.net
サウンドジャークの音でアオリイカの活性が上がることを知らない奴は居ないよな?

905 :名無し三平:2014/09/24(水) 08:14:39.97 ID:IjTg08d0i.net
シリコンスプレー類は軽くラインに吹くだけにしとけよ。
ついでにラインローラーやハンドルにってのは「厳禁」だから気をつけてね。
特にベアリング部分は中に入ってしまうと注入されてるグリスが洗い流されてしまうから。
初心者がよくやるミスだから念のため。

906 :名無し三平:2014/09/24(水) 08:16:54.75 ID:r2exQqzd0.net
ありがとう

907 :名無し三平:2014/09/24(水) 09:08:05.14 ID:4v08SWkF0.net
今年春含めるともう15回釣行目だが、
春(13回)秋(2回)
今だアオリイカが釣れてない。
去年の秋アオリも釣果率1/5だったし。
ここまで釣れないと心がバキバキに折れた。

行ってる場所はよく出るといわれてる
場所だし、それを踏まえると
もう完全にセンスがないか運に見放されてるのかなぁorz
ほぼマズメなんだが。

908 :名無し三平:2014/09/24(水) 09:33:13.41 ID:msA7Sq7c0.net
釣れる人と一緒に行って教えてもらったら?
場所がおかしい、潮のチョイスが悪い、干潮、満潮の選択が間違っている、タナがおかしい、シャクリがおかしい、道具、エギがおかしい、なにかあるだろ

909 :名無し三平:2014/09/24(水) 09:39:16.63 ID:msA7Sq7c0.net
俺は釣れる人にみっちり教えて貰ったら劇的に釣れる様になった
それまで自力で二杯くらいしか釣った事なかったのに教えて貰ってからこの一年だけで軽く100杯は釣ってる
この板ではイカがいたらどんな道具、どんな釣り方しても釣れるだろって言ってる奴いるけどそれはない。
釣れてないには釣れてないなりの理由があるけど独学じゃそれもわからんよ、雑誌やDVDなんか当てにならない

910 :名無し三平:2014/09/24(水) 09:39:54.99 ID:IjTg08d0i.net
>>907
場所どこ?

911 :名無し三平:2014/09/24(水) 10:05:40.67 ID:4v08SWkF0.net
905,906
ありがとう。
やはり自分一人じゃわからないものなんですね、、、
ただ一緒に行けるようなエギンガー友達がいねぇwwwそれがある種原因なのかもな\( ^o^) /

912 :名無し三平:2014/09/24(水) 10:18:04.86 ID:4v08SWkF0.net
907
神奈川です。
春は葉山エリアを中心。
秋は横浜•横須賀エリアっすね。

913 :名無し三平:2014/09/24(水) 10:31:45.80 ID:r2exQqzd0.net
>>912
今シーズンは三崎だけで釣りしてみたら?
三崎で釣れなかった事は1度もないよ

914 :名無し三平:2014/09/24(水) 10:32:32.26 ID:r2exQqzd0.net
>>909
具体的にどんなアドバイスがあった?

915 :名無し三平:2014/09/24(水) 10:33:33.21 ID:1PPpn3hT0.net
秋で釣れない人若しくは周りが釣れるのに自分は釣れない人の傾向。
・フルキャスト&5m手前でエギ回収
・ハイピッチショートジャークしかしない
・フォールがいつも同じ
・シャクるタイミングもいつも同じ
・堤防の先端か港内でしかしない
・3.5号しか使わない

初心者でどれか当てはまったら釣果下げていると思っていいかな。
釣り慣れている人には、むしろ逆の項目でもあるけど。

916 :名無し三平:2014/09/24(水) 10:37:07.09 ID:4v08SWkF0.net
910
去年三崎でやったらほぼボウズだったので
嫌遠してました汗
去年は5,6回やってヒイカのようなアオリが一匹でした笑
春は城ヶ島等合計3回でしたが、、、やはりアレでした

917 :名無し三平:2014/09/24(水) 10:50:02.13 ID:nRZtpBlo0.net
釣り場で釣れてない人を見てると多いのは
・シャクリがエギを引っ張ってると言うか持ち上げてる感じになってて、跳ね上げてない
 人が大勢いると逆にこれが当たりの場合もあるけど
・シャクリ後のエギを安定させたい時に竿を動かしてしまってる
・層が合ってない
こんな感じが多いように思いますね

俺が見てて特に多いのはイカが底にいるのに、潮や風が強くて流されてるのにエギが軽くて底が取れないままやってる人

918 :名無し三平:2014/09/24(水) 10:52:45.22 ID:1xhr8zQN0.net
自分だけ釣れないのはおいといて、大抵イカ居ない場所で釣りしてるだけ

919 :名無し三平:2014/09/24(水) 10:59:29.76 ID:1PPpn3hT0.net
>>917
秋は表層でも釣れる、を異次元解釈して、
表層でしか釣らない初心者多いよな。
無茶苦茶活性が高い時はそれでも通用するけど、
少しでもコンディション悪くなると通用しなくて、あれー?ってなる。

920 :名無し三平:2014/09/24(水) 11:03:52.01 ID:nRZtpBlo0.net
>>916
昔 三浦・横須賀に住んでた時に、黒崎と荒崎はけっこう良かったですよ
今がどうかわかりませんが

921 :名無し三平:2014/09/24(水) 11:05:49.11 ID:UMD6pp6E0.net
どこへ行ってもエギンガーだらけでイカはスレまくり。
これじゃ初心者は簡単には釣れないだろうね。

922 :名無し三平:2014/09/24(水) 11:20:52.80 ID:kyFPPdgO0.net
そこでヤエンですよ

923 :名無し三平:2014/09/24(水) 11:30:36.02 ID:nRZtpBlo0.net
>>919
すでにある程度釣られて、時合いも過ぎて・・・それでもそこから釣りたい、数を伸ばしたいって時にどん底は外せませんよね
先行者がイカがいないみたいって言うことがよくあるんだけど、丁寧に底を探るとちゃんといたりする

924 :名無し三平:2014/09/24(水) 11:30:47.80 ID:msA7Sq7c0.net
まずしっかり沈める
底ばかり狙うと言う意味じゃないぞ
底まで沈めたら大きく3回4回シャクってエギを跳ね上げる
そうすると底から表層までエギが跳ね上がってどのタナにいるイカにもアピール出来る
跳ね上がったらペールを返して糸を送ってフリーフォール
テンションフォールじゃエギがどんどん寄ってきてしまうからね
基本フリーフォール。釣れない奴はテンションフォールが多い様に感じる
そして底に着くまでイカが乗らなかったらまた跳ね上げる
繰り返してエギが寄って来たらエギをダートさせて動かす
またフリーフォール
海に浮かんだPEの動きをよく見る。あたりが分かるから
あたったからと言ってすぐに合わせない。しばらく持って行かせる

秋でも春でも3.5号だけで釣れるって2ちゃんや雑誌に騙された
2.5号、3.0号を使い出したら秋の子イカ、春夏のキロアップも満遍なく釣れだした。騙された。
やっぱりエギングにはダートの動きが重要で2.5や3.0の方が動きがいいんだと
沈まないと言うならディープを使うかシンカーを使えばいい

あと当たり前だけど海によって干潮がいい場所、満潮がいい場所がある。マズメとかそんな話じゃない。潮。
どんなところにイカが溜まりやすいか、投げる場所も大事

ざっくりこんな感じ。まずはお前はエギの動きが全然出来てないと言われて練習したな

925 :名無し三平:2014/09/24(水) 11:38:40.21 ID:01DDIkvri.net
>>917
ほぼ全部当てはまるけど釣れるよ〜
ポイントと時期を選んでるからね。

926 :名無し三平:2014/09/24(水) 11:39:36.10 ID:yAo7+wlh0.net
>>924
禿同です
ただ、俺が釣りしてる場所は真っ暗だから海面に浮いたPEの動きでアタリを取るのが難しい。
なので、俺はPEを人差し指の腹に掛けてる。

927 :名無し三平:2014/09/24(水) 11:39:50.91 ID:01DDIkvri.net
ああ、初心者でってことか。
時期とポイント選んでるからね。

928 :名無し三平:2014/09/24(水) 11:48:30.13 ID:nRZtpBlo0.net
>>925
けっこう適当にやっても釣れる時は釣れるんだけど、すぐ側の人たちがちゃんと釣れてて特定の人だけが釣れない時にありがちな傾向を書きました

929 :名無し三平:2014/09/24(水) 12:33:08.50 ID:01DDIkvri.net
>>928
いやいや最後までよく見てなかったです。
失礼しました。

930 :名無し三平:2014/09/24(水) 13:54:06.74 ID:C7fO16vN0.net
今年から始めた初心者だけどやっぱり底をとるのが怖いっす。
新品のエギを一投目でロストしたときの無念さといったら・・・貧乏症
初心者なので底がどうなっているかがまだ知らないところが多いのも有るけど
そんなこんなで迎えたアオリシーズン到来。ちょこちょこは釣れ出したから調子こいて
デフレエギを卒業してメーカー品を使うようになるとどうも根がかり恐怖が抜けていない。
ロストエギよりも釣りあげたイカの数が上回るのはいつになることやら。
とりあえず最初はデフレでさぐり、メーカー品はあとから投げるようにしようとは思うけど
なんかよさげなエギのほうが釣れると思えてくるし、せっかく遠方まで来たんだし
気合だけで突撃してしまう。デフレエギは結局使わなくなってしまった。

>>924
アドバイスありがとうございます。これからも精進します。

931 :名無し三平:2014/09/24(水) 13:54:46.17 ID:mqN0igGK0.net
本日エギングデビューしてきました
結果釣れませんでしたw

底が全然とれないw
フリーフォールさせながらラインみたり触ったりしてるんだけどわからん

手前にくるとライン触ってるとコツンと来るのはわかるけど沖だと???ですw

932 :名無し三平:2014/09/24(水) 13:55:48.21 ID:wabYGmcr0.net
釣れないなら、居る場所で釣れる釣り方をすればいいだけ。

933 :名無し三平:2014/09/24(水) 13:58:18.24 ID:TCqLvb4p0.net
釣りは場所と時合9割だからな

934 :名無し三平:2014/09/24(水) 13:59:40.87 ID:BjcEKulC0.net
安くてもいいから偏光サングラスは買った方がイイよー

935 :名無し三平:2014/09/24(水) 14:02:44.65 ID:IjTg08d0i.net
>>930
PEは0.8〜1号でリーダーは2.5号くらいなら飛距離は少し落ちるが回収率はあがるぞ。
PE0.6号、リーダー2号以下なら操作性は抜群だが根掛かりの回収率はかなり下がる。
FGノットがしっかり組めてたらの話しだが。

936 :名無し三平:2014/09/24(水) 14:09:29.58 ID:UMD6pp6E0.net
根掛かりは、底が取れていないと、着底したエギが流されてどんどん根の奥に入って
いって深刻な根掛かりになる。的確に根が取れるようになると根掛かりは激減する。

それと釣れていないと焦って、確実に底まで探ろうとして根掛かりが増える。
バンバン釣れるような状況だと、わざわざ底を取る必要が無くなる
(イカの層が解っている)ので根掛かりもしない。

937 :名無し三平:2014/09/24(水) 14:10:24.87 ID:msA7Sq7c0.net
>>935
ごもっとも
あとメーカーエギ使いたいならアオリQよりエギ王Q
何故ならエギ王Qはカンナが柔らかいからw
システムが強度あるものできっちり組めてたらカンナが曲がって返ってくるけどアオリQや番長とかはカンナが硬いからそうはいかない

938 :名無し三平:2014/09/24(水) 14:13:29.61 ID:TCqLvb4p0.net
>>937
知ったかだな
根掛かりの原因は岩の間にボディが挟まる場合が殆ど

939 :名無し三平:2014/09/24(水) 14:14:45.15 ID:4v08SWkF0.net
確かにフォール時はテンションフォールだったなぁ?

夜にフリーフォールであたりをとるにはどうすりゃいいんでしょ。
あともうひとつ、ランガンする際イカがいないと判断するにはどの位やればいいんですか?

940 :名無し三平:2014/09/24(水) 14:18:30.09 ID:msA7Sq7c0.net
まぁ知ったかだねたしかにw
去年からエギング始めた初心者だからなぁ
せいぜいイカなんて100〜150杯位しか釣った経験値しかないからその辺は勘弁して
所詮初心者による小さな経験則って事でw
スレ汚しすまんwお呼びで無いみたいなのでこれで消えます

941 :名無し三平:2014/09/24(水) 14:33:14.06 ID:01DDIkvri.net
>>939
秋なら2投してチェイスなかったら次。
ただし何百メートルもある堤防な。
流れがある、ランガンできないとこなら回遊待ちで粘る。

942 :名無し三平:2014/09/24(水) 14:58:20.50 ID:IjTg08d0i.net
>>937
番長とか墨族のカンナは伸びないからロストする確率は高くなるような気がするね。

943 :名無し三平:2014/09/24(水) 15:07:06.56 ID:X53JTKaJ0.net
海が黄土色に濁ってても釣れるかな?

944 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/24(水) 15:12:32.08 ID:mECN5nxNi.net
>>943
釣れなくはないけど澄んでる時より結構釣果落ちるよ。

945 :名無し三平:2014/09/24(水) 15:13:48.03 ID:X53JTKaJ0.net
>>944
そうですか
雨だけど釣りに行きたくて
ダメ元で行ってみます
ありがとう

946 :名無し三平:2014/09/24(水) 15:15:01.17 ID:UMD6pp6E0.net
修理屋が来ると荒れるんだよな…

947 :名無し三平:2014/09/24(水) 15:26:54.88 ID:IjTg08d0i.net
>>946
だよね。
この人もほんとにしつこいよね。
せっかくいい流れで進行中なのにね。

948 :名無し三平:2014/09/24(水) 15:33:58.67 ID:nRZtpBlo0.net
>>930
根掛かりは仕方ないですよ
ロストしたエギ代は地形を把握するための勉強代ですね

不安なポイントではシャクる前に軽〜くズル引きしてみる方法もありますよ
何も引っかかり感がなければそのままシャクればいいし、ズル引きなら引っかかってもガッツリ引っかかったり挟まってる訳じゃないので、軽く煽れば大抵回収できます
良く行く場所なら根掛かりポイントの学習になり、後々のために良いですよ

949 :名無し三平:2014/09/24(水) 15:37:00.16 ID:NOi7c8Mt0.net
雨だけど、やんだばっかりだけど
行きたい時ってあるよな、俺もそうだ

反応してるレスのほうがウザイ

950 :名無し三平:2014/09/24(水) 15:46:22.69 ID:6zl8wTG/0.net
>>948
ありがとうございます。参考にしてみます。
にしても高い勉強代をいっぱい払ってきました。
根がかりだけでなく、ノットのすっぽ抜け、ライントラブル、隣とチャンバラ、
ベールの起こし忘れ、漁船に引き込まれたり、・・・今はもうそんなことはしてません。
FGノットで切れることもなくなり、根がかりロストしてもスナップからになりました。
あとは釣果が上がればいいのですがね。ちっちゃいイカでもす〜っと持って行かれた時には
脳汁があふれ出しています。次はもう少しデカい奴で経験してみたいなと思ってます。

951 :名無し三平:2014/09/24(水) 15:51:48.27 ID:0ZB3a28c0.net
>>950
イカ並みの成長の早さにビックリ

952 :名無し三平:2014/09/24(水) 16:00:10.62 ID:X53JTKaJ0.net
かなり濁ってる時の釣りに対して皆さんの意見が聞けて良かったです

コテさんも名無しの方も気にせず、煽らずに情報交換出来たら良いのになって私は思います

953 :名無し三平:2014/09/24(水) 16:37:21.46 ID:qQAkcgADi.net
>>952
雨の後も案外活性高い事有りますよ。常識に捕われず色々試してみるのも良いと思います。

本当にそうですね。何故か2chは煽ったりけなしたりしますね。寂しい限りです。

954 :名無し三平:2014/09/24(水) 16:39:07.94 ID:MiDdKICki.net
まぁアオリイカだしな

955 :名無し三平:2014/09/24(水) 16:46:36.32 ID:i3PRxSbx0.net
>>954
ネラーの鑑だな

956 :名無し三平:2014/09/24(水) 16:56:18.58 ID:19Olo0fP0.net
>>954
4ね

957 :名無し三平:2014/09/24(水) 17:11:12.57 ID:oXopx/AO0.net
エギパラとか、ほかの番組でもいいから釣りビジョン見てみろよ
年中釣りばっかりしてるメーカーのテスターが3人がかりで2日間
釣り続けて1〜2杯ってのもザラ。伊豆とか串本とか有名スポットで

バカみたいに1時間で10や20釣れることも稀にあるのは知っている。
だけどね、陸からは基本的にもうそんなに沢山は釣れないんだよ

匿名のネットではなんとでも言えるけどね
エギングを長いことやってりゃ体感してるはず

雑誌とネットが昔のイメージと、商売で
お手軽たくさん釣れるよ!と煽りすぎた。
アオリイカだけに煽りすぎたんだよ

958 :名無し三平:2014/09/24(水) 17:15:05.59 ID:TCqLvb4p0.net
雑誌とかDVDで見てガチでイカが多いと思ったのは五島の福江島だわ
一回は行ってみたい

959 :名無し三平:2014/09/24(水) 17:21:31.63 ID:GS6fvT3R0.net
>>938
ラインに軽く触ってると分かるよ

960 :名無し三平:2014/09/24(水) 17:30:50.50 ID:L8apZ9vZ0.net
>>957
釣り番組でもそんなものなのか

961 :名無し三平:2014/09/24(水) 17:38:20.30 ID:fPPXZw4k0.net
エギング始めて3年目、初めて子イカの群れに遭遇した
20ぐらい群れてたけど5杯しか釣れなかったw

962 :名無し三平:2014/09/24(水) 17:42:57.22 ID:3LsMkoRx0.net
雨の中強行してきた
強風+貸切状態だったんでテクトロエギングしてやった
人が居ないとこんなテキトーな釣りでもバカスカ釣れるんだよなぁ…

963 :名無し三平:2014/09/24(水) 17:54:03.30 ID:pzSwWc9i0.net
釣り番組は1時間の尺の中だから釣れてるように見えるが、2日や3日やって2〜3杯とかが結構あるねー
てか3日目があるのがいいよな
2連休の釣りキチの一般人とかち合って場荒れしながらやっても、3日目はなかなか普通の人はやれないから確実にスレてないポイントあるだろうし

964 :名無し三平:2014/09/24(水) 17:58:32.47 ID:01DDIkvri.net
>>963
有給くっつけてガラガラの月曜ってのはよくやるよ、青物だけど。
交代勤務とかはエギングじゃ強いよね。

965 :名無し三平:2014/09/24(水) 18:17:50.03 ID:UMD6pp6E0.net
>>957
> 年中釣りばっかりしてるメーカーのテスターが3人がかりで2日間
> 釣り続けて1〜2杯ってのもザラ。伊豆とか串本とか有名スポットで

それって春とか冬の大物狙いじゃね。
今の時期にそれはあり得ないと思うが。

966 :名無し三平:2014/09/24(水) 18:23:13.19 ID:PV/ok+TX0.net
雨上がりでかなり濁ってたけど釣れました!

行ってよかった、後押ししてくれたコテさん、名無しさんありがとうね


http://imepic.jp/20140924/660500

967 :名無し三平:2014/09/24(水) 18:25:52.85 ID:01DDIkvri.net
>>966
イイね!サイズもまぁまぁじゃん!
よくやったよ。

968 :修理屋さん ◆WANDER60KE :2014/09/24(水) 18:30:51.61 ID:mECN5nxNi.net
>>966
おめでとう!良いサイズじゃない!
同じ状況だから同じ釣果とは限らないからね。常識に捕らわれなく柔軟な考えでやったら良いと思うよ。

969 :名無し三平:2014/09/24(水) 18:32:09.11 ID:BrwB2Kar0.net
釣り人が多い時期を外して夏と晩秋〜初冬に狙えばキロ前後の数釣りなんか簡単なのに狙ってる人少ないよな〜

970 :名無し三平:2014/09/24(水) 18:34:33.04 ID:wGgqBaoN0.net
>>968は荒らしのちゅん次郎の別コテ

971 :名無し三平:2014/09/24(水) 18:36:43.52 ID:NOi7c8Mt0.net
>>966
おめ
行けた上に釣れたなんてうらやましい

残業orz

972 :名無し三平:2014/09/24(水) 18:38:00.66 ID:CKzCMpdj0.net
>>968
お前はもう少し常識に捕らわれたほうがいいわ。

973 :名無し三平:2014/09/24(水) 18:51:25.47 ID:TCqLvb4p0.net
>>972
ほんこれ
ワロタ

974 :名無し三平:2014/09/24(水) 18:57:26.67 ID:qQAkcgADi.net
小学生レベルな人ばかりで笑えますね。

975 :名無し三平:2014/09/24(水) 18:57:40.13 ID:sYsH6YJ30.net
>>969
地域による。

976 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:05:59.43 ID:qQAkcgADi.net
>>966
おめでとうございます。良かったですね。羨ましいです。

肝心なレス忘れてました。私もまだまだですね。

977 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:11:33.59 ID:TCqLvb4p0.net
>>976
お前修理屋じゃね?

978 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:24:29.90 ID:qQAkcgADi.net
>>977
私が修理屋さん?どう言う意味ですか?あ、貴方方に対するレスするからですか?
くだらない煽りしてないで少しは大人な話し出来ませんかね。

979 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:27:00.74 ID:wGgqBaoN0.net
>>978
毎度毎度のコテの撹乱きたな
こうやってステラスレも潰された
だからコテが混じるの嫌なんだよな

980 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:28:57.22 ID:mYZERP+h0.net
別にコテが違反なわけじゃあるまいし、他の糞コテに比べたら修理屋はまともな話してんだから、荒れる云々言わなきゃ何も問題ないだろ
普通に釣りの話してるのに食ってかかって荒れるだの言う方のが荒れる元だわ

981 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:29:50.16 ID:VF32gTqe0.net
おまえらマジで荒れるからもうやめれ!

982 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:31:20.80 ID:BdecVy300.net
修理屋がいなけりゃいいのに

983 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:31:55.15 ID:MiDdKICki.net
>>977の方がレスの態度悪いし荒らしに見えるな

984 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:35:19.13 ID:wGgqBaoN0.net
修理屋は他スレ潰した実績がある
元々エギングの住人じゃない

書き込みたいなら名無しにすればいいだけのこと

985 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:44:08.61 ID:TCqLvb4p0.net
もともとコテがいなければここは平和だった
だからコテが100%悪い
コテ嫌いな奴は少なからず居るわけだしな
コテ自体が居なければ俺らがこんなことを書き込む事はなかった
ソビエトカマホモがまともな奴訳ないだろ
2chで自己主張してどうなるんだ?
答えろ糞ゴミコテハン

986 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:44:55.20 ID:le0zy8KZ0.net
最近スピニングの「ぴょん吉」とかのライントラブルを
バックラッシュっていうやついるけどなんでバックラッシュって言ってんだろう。
ベイトリールならわかるけどスピニングじゃ全然バックでラッシュじゃないじゃん。

987 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:56:31.70 ID:di1r3fRf0.net
ダイワのリバティクラブかE-GEEで迷ってます。
値段はリバティクラブなんだけど使いやすさで全然ちがうぞって部分はありますか?

988 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:57:10.36 ID:0pkBM+Uk0.net
感度

989 :名無し三平:2014/09/24(水) 19:58:54.09 ID:CKzCMpdj0.net
>>985
修理屋が来ない間はいつもいい感じのまったり進行だったのにね。
ずっと前からここにいる住人としては悲しいです。

990 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:02:19.44 ID:jdVuyiuj0.net
感度なんて気にすんな!
煽ったらのってたがほとんどだから。

991 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:05:29.42 ID:+K8y5HyZ0.net
コテよりコテヒスがウザイのはいつもの事
嫌いなコテを見つけると途端にヒステリックになって監視する為に常駐までしだす
コテがいなきゃいいって話にもなるけどコテならNGネームで消せるんだよ
結果的に名無しのコテヒスが一番の癌
間違いない

992 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:11:10.88 ID:jBYfPkK+0.net
>>965
こないだのエギパラは秋イカ釣りに伊豆に行って3日間で2杯とかだったよ
二人いたうちの一人は初心者の女の子だったけどね

993 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:24:12.30 ID:JyfokrMq0.net
流石に女装趣味は引くわー
女装して釣り行ったりしてたら更に引くわー

994 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:28:15.48 ID:K4LtKK+K0.net
>>991
面白がってそうやってアンチを煽ってるんだろうけど、修理屋がいなくなれば
アンチも消えるんだから、完全に因果関係が逆だわ。

何も修理屋に出て行けとか、書き込むなと言ってる訳じゃない。
コテハンを外すだけで荒れなくなるのは修理屋自身が解ってるんだから、
荒れることが解っててやってる修理屋の確信的犯行だろ。

995 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:33:25.30 ID:srdHHvrA0.net
文句だけ言ってないで修理屋より有意義なネタ出せよ
コテの有る無しだけの問題じゃないわ

996 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:37:48.60 ID:iUxzET2p0.net
修理屋がまともなんじゃなくて釣り板の三馬鹿コテが基地外過ぎてまともに見えるだけなんではなかろうか?

997 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:40:15.48 ID:mECN5nxNi.net
>>994
荒れさす為にコテ付けてる訳じゃないんだが・・

ここは新参かも知れないがルアー始めたのはエギからで、メバル主体にして行ったがメバルのシーズン前に
エギやってるんだよ。

これで荒れなきゃ良いが・・・
これ以上は荒しになるレスは勘弁してくれ。

998 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:44:11.87 ID:E5ZYmvZDO.net
こないだエギングしている若者を沢山見たが
みんなバス釣りみたいな軽装備(竿とショルダーバックのみ)だった
釣れた場合何も持ってないけどどうするの?エギングしたことないから単純な疑問だ

999 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:45:52.14 ID:mECN5nxNi.net
こすスレ終わるから次建てて来る。

1000 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:47:29.31 ID:mECN5nxNi.net
ゴメン無理だった

1001 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:49:45.18 ID:CKzCMpdj0.net
>>998
とりあえずしゃくってみて釣れたらクーラーを車から持ってこようってスタイルじゃないかな?

1002 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:50:16.36 ID:VbpFBy830.net
修理屋士ね

1003 :名無し三平:2014/09/24(水) 20:50:42.90 ID:aPCfxfG70.net
次スレ
【初心者でも】エギングPart36【上級者でも】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1411559401/

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200