2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

延べ竿で釣る鯉は面白い 9

1 :名無し三平:2014/10/04(土) 22:50:28.53 ID:Sa1bwXg70.net
※前スレ
延べ竿で釣る鯉は面白い 8
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1387590184/

関連スレ
【コイ】鯉釣り総合スレ13【Carp】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1408626879/

2 :名無し三平:2014/10/04(土) 22:52:49.43 ID:Sa1bwXg70.net
埋まってるの分かったら誰か立てろよ…

じゃないとこのスレ途絶えてしまうぞ…

3 :名無し三平:2014/10/04(土) 23:49:55.33 ID:Ll4e4+G10.net
3Get!
Guts 二代目剛はグラス鯉竿の定番。

4 :名無し三平:2014/10/05(日) 01:35:49.62 ID:6dtfmOn90.net
いい鯉しような

5 :名無し三平:2014/10/05(日) 01:59:27.90 ID:JvHfQDfuO.net
久々に夜釣り寒いな
21尺と手釣り仕掛け2つのぶっこみ
えさはチヌパワーと泥の団子付け餌はGとミミズ

6 :名無し三平:2014/10/05(日) 15:22:22.12 ID:Q1rZu6PO0.net
秋の荒ら食いなんてなかったんや…

昨日釣り行ったけど食いの渋いこと渋いこと…
あたりはあるけどなかなか引き込まない
あれってどういう状態なんだろうね
口先でエサをつついてるだけなのかな?

7 :名無し三平:2014/10/05(日) 16:30:06.40 ID:JvHfQDfuO.net
>>6消し込むばかりがアタリじゃねって事さ

8 :名無し三平:2014/10/05(日) 17:09:26.15 ID:feqvlPW0O.net
ウキが沈んですぐ戻るのはラインに魚が触れたただけ
ゆっくり沈んで戻ってこないのはカメ
ウキ釣りは釣堀でやったほうがレベルアップすると思う
当たりが繊細

9 :名無し三平:2014/10/05(日) 21:20:06.35 ID:CFiSWvZ20.net
浮き釣りは流れの強い川でやった方が上達する
浮きが流れでシモリトップがピコピコ動き
1メモリの変化を取るんよ

10 :名無し三平:2014/10/05(日) 21:57:31.95 ID:Eqcg3UZP0.net
それはない

11 :名無し三平:2014/10/05(日) 22:32:13.40 ID:UBEYAsha0.net
よく行く止水の釣りは、魚がスレている。
ウキまわりに泡ヅケが起こっても、いつまでたってもこれといった
アタリが出ない。どうもバラけた餌だけチョボチョボ食べている感じ。
たまにウキがゆっくり引きこまれることあるんだけど、スレ掛かりに
なる。
ハリスは1〜1.5号でバランスで釣ってるんだけど、底を這わせた方が
いいのかな。

12 :名無し三平:2014/10/06(月) 12:02:07.65 ID:VlABhEy2O.net
俺はベタオモリでやってるよ
んでハリスは8cmくらい

13 :名無し三平:2014/10/06(月) 12:49:04.21 ID:Fz4aBgWFO.net
>>10あるよ、利根川あたりでやってみな

14 :名無し三平:2014/10/06(月) 12:51:12.53 ID:l++TuVxO0.net
前までベタオモリのハリスpeでやってたんだけど延べ竿にしてからやってないんだよなぁ

延べ竿だとちょっと危険かも知れないけどやっぱpeの方が食い込みがいいような気がする

15 :名無し三平:2014/10/06(月) 12:59:18.58 ID:9f3bfrqD0.net
>>1
ありがとうございます

>>6
ザリガニとかミドリガメって事も考えられる

新しいポイント探すのもいいけど、外れると
ボウズになるね
やっぱ実績あるとこでやるのが一番いいね

16 :名無し三平:2014/10/06(月) 18:43:55.19 ID:VlABhEy2O.net
>>14
俺は道糸ナイロン、ハリスPEでやってるよ
針掛かりいいからPEのほうがウキに反応も出やすい
仕掛けに根掛かり対策してあるからその辺も大丈夫

17 :名無し三平:2014/10/06(月) 22:50:52.48 ID:kQiqpEeo0.net
鯉はある程度待たないといけないから必然的にベタオモリになる

18 :名無し三平:2014/10/06(月) 23:27:22.24 ID:ihRhWSfz0.net
カメばっかり釣れるw
何か対策はないかな?
カメに食われないよう餌を底から浮かしてみようかな

19 :名無し三平:2014/10/07(火) 00:14:25.10 ID:ImCwDHNFO.net
針をでかくすればスレ掛かりはするが口にフッキングすることはなくなる
ただカメがいると鯉が食えないから何の解決にもならない
地道だけど釣ったのリリースしないで戻ってこれない場所にポイするしかない

20 :名無し三平:2014/10/07(火) 02:44:49.71 ID:4Lv8quh20.net
PEハリスは俺もやったけど、結局デメリットの方が大きいから止めた
小物相手ならまだいいが、特に2尺超えになるとPEのデメリットは更に膨らむ

針掛かりとか反応とかは、気分程度の差しか出ないし
逆にハリスをPEにしただけでそこに大きな差が出るなら、
鈎が無駄に太くて鈍すぎとか仕掛けの構造が悪いとか、他に問題を抱えている

長竿使う場合に、道糸の一部をPEにして、PEを使う長さのの比率により
仕掛け全体の伸び率を調整するって使い方なら有効だけど
重いオモリで底ベタにするなら、わざわざPEを使わず道糸の上側を
太いナイロンとかにすれば伸び率調整も事足りる
俺は基本的に底ベタやらないので道糸の一部にPE使ってるけどな

21 :名無し三平:2014/10/07(火) 10:51:25.52 ID:2F+VlDCm0.net
長いだけで内容のない文章だな
否定から入ってその理由を説明するのかと思いきや伸び率がどうだのと

22 :名無し三平:2014/10/07(火) 12:29:07.14 ID:ImCwDHNFO.net
わかる人にはわかるしわからない人にはわからない
PEは柔軟で針掛かりがよく消し込むような大きな当たりが出やすい
かたいフロロは感度がよく繊細な当たりでもウキに反応が出やすい
ナイロンはその中間
釣り場や仕掛けとの相性や自分の好みで使えばいい
どれが1番良いかなんて議論はナンセンス

23 :名無し三平:2014/10/08(水) 22:18:34.06 ID:lymMwp7I0.net
スレかかりで目にフッキングさせてしまった・・・
ごめんよ鯉さん

24 :名無し三平:2014/10/08(水) 22:18:58.55 ID:lymMwp7I0.net
スレかかりで目にフッキングさせてしまった・・・
ごめんよ鯉さん

25 :名無し三平:2014/10/08(水) 22:55:20.12 ID:ot58oEYm0.net
二回も言ってくれたんだから鯉もきっと許してくれるさ…

26 :名無し三平:2014/10/09(木) 00:39:38.26 ID:DxUUTOoH0.net
ハリスをPEに変えると掛かりが良くなるってのは
伸び率の影響だって事が分ってないと、内容が無いように見えるのかもな
理解力や予備知識は人それぞれだからね

27 :名無し三平:2014/10/09(木) 02:02:36.67 ID:ecs3BLvK0.net
まず伸び率の影響で掛かりがいいというの考えが大きな間違いなわけで

28 :名無し三平:2014/10/09(木) 07:11:02.57 ID:leupyS2D0.net
peの伸び率が影響して掛かりが良くなるっていう謎理論

29 :名無し三平:2014/10/09(木) 07:41:20.48 ID:DxUUTOoH0.net
マジで理解してないの?
それとも「掛かりが良くなる」を「食いが良くなる」と混同して
食いは良くならないって言ってるのかな?

PEの低伸度はフッキングのパワーロスを抑え掛かりを良くすることは
釣りの業界では常識になってるんだけどね
むしろ掛かりが良すぎて口の柔らかい魚ではアワセ時に口切れ起こすのが問題になる程で…

以下、鯉の話ではないけど参考までに

https://www.tiemco.co.jp/blog/bass/bass-prostaff/bass-fieldinfo/2013/05/19676
> 伸びの少ないPEだからこそフッキングパワーがルアーにダイレクトに伝わることで、
> フックアップ率を上げてくれるのです。

http://www.zenaq.com/rg/index_sp_jp.html
> PEラインはロッドに掛けたフッキングパワーをロスなく魚に伝える事が出来る。

http://slowtaper.jugem.jp/?eid=1700
> パワーロスの無いロッドと伸びの無いPEラインの組み合わせが最もフッキング時のパワーロスを抑え

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=939428&kotohaco=1
> 伸びがないので、フッキングパワーのロスがありません。

鯉って大型になるとかなり口が硬い上に、大鯉対応の鈎って太くて貫通性が悪いから
フッキングパワーを上げて掛かりを良くすることは結構重要なことだ

30 :名無し三平:2014/10/09(木) 10:05:23.57 ID:ecs3BLvK0.net
あーやっぱりそういうことか
掛かりとフッキングを混同してんだよキミ
ここで言う掛かりとは合わせを入れたときのテンションの加わり具合のことではなく針先が口に触れて引っ掛かりウキに反応がでるかどうかの話
根本的に間違ってる
それに鯉の口はやわらかいからそんなフッキングパワーはいらないですはい
このスレで理解してないのはキミだけだぞ

31 :名無し三平:2014/10/09(木) 10:46:25.30 ID:Ch6gZQt/0.net
え?ごめん
俺この論議には関係ない者だけど

掛かりが良くなる=フッキングが良くなる

だと思って釣り歴30年以上過ごしてきた
俺が間違ってるのか
>>30が議論に窮して変なこと言ってるのか誰か第三者さん解説お願いします

32 :名無し三平:2014/10/09(木) 11:20:55.45 ID:A+Y1cRwXO.net
小学生レベルの読解力があればフッキングの話ではないことくらいわかると思うが

33 :名無し三平:2014/10/09(木) 11:30:40.86 ID:A+Y1cRwXO.net
底釣りでは掛かりとフッキングは別物
ベタオモリでやる底釣りではまず針先が下唇に掛かる
なぜなら地球には重力があるから
そして合わせを入れると下唇から外れて上唇にフッキングする
ぶっこみではオモリが重いからそのまま下唇に食い込んでフッキングが完了するがウキ釣りはオモリが軽いから向こう合わせにはならず針先が外れ上唇にフッキングするという仕組み

34 :名無し三平:2014/10/09(木) 12:00:38.34 ID:A+Y1cRwXO.net
>>31
その=は間違ってないよ
ただ釣りにおいて掛かりという言葉はそれだけを意味してないということ
前後の文面を読み取ればそんな話をしてるのではないということがわかるはずだ

35 :名無し三平:2014/10/09(木) 20:11:08.08 ID:4HeSHYpU0.net
>>31
> >>30が議論に窮して変なこと言ってる
で正解。
おそらく>>32-34は、>>30本人が携帯使って書き込んでるだけ。

36 :名無し三平:2014/10/09(木) 21:08:28.74 ID:leupyS2D0.net
まずpe使って食い込みよくするって話してるときにいきなり伸び率やら掛かりやら出てくるのがそもそもの問題

37 :名無し三平:2014/10/09(木) 23:41:38.14 ID:Ch6gZQt/0.net
返答くれた方ありがとう
いくら読んでも>>32-34が理解できないので>>35を信じることにします
日付が変わると同じ人が関係ないようなふりしてミスリードして来そうなので>>31の質問への回答は23時59分59秒で締め切ります
議論が熱くなりすぎて荒れても困るので

peハリスというのは使ったことないけど伸びないからフッキングがしやすいというのは納得できた
アタリも軽くてしなやかなpeの方が鯉が吸い込んだときに深く口に入るような気がするからありかもと思った
今度やってみます根掛かり怖いけど…

38 :名無し三平:2014/10/09(木) 23:51:46.89 ID:A+Y1cRwXO.net
ハリスだけPEにしてもフッキングなんてよくならないぞ
なぜ鯉釣りしてれば誰でも知ってる常識的なことが理解できなくて間違ったことは飲み込めるんだ
わざとやってるのか

39 :名無し三平:2014/10/09(木) 23:59:19.37 ID:A+Y1cRwXO.net
PEが掛かりいいのは柔軟性のお陰であって伸び率なんてのはまったくもってなんの関係もない
ぶっこみなんかでみんなPE使ってるのは柔軟性のお陰で鯉が吸い込みやすく針先が鯉の下唇に引っ掛かりやすいから
ウキ釣りの場合はそれが消し込むような大きな当たりとして反応が出る
ぶっこみの場合はオモリを重くして向こう合わせで下唇にフッキングさせるがウキ釣りの場合は針先が軽く引っ掛かってるだけだから合わせを入れると外れて上唇にフッキングするわけ
ナイロンやフロロではラインのコシが抵抗になり鯉の口の中で針先が浮くことがありその場合針掛かりせず吐き出される
※ぶっこみの世界ではフロロは吸い込み難いけどその反面吐き出し難いという考えがあって少数派ではあるがフロロ使ってる人もいる
ただウキ釣り(ベタオモリ)の場合は欠点も出てくる
それはラインがしなやかなために弛みが生じること
これだと小さい当たりでウキに反応がでないことがある
つまりPEは吸い込みやすく掛かりがよく消し込むようなハッキリした当たりが出やすい
フロロは掛かりはよくないが感度がよく小さな当たりもウキに反応が出やすい
そしてナイロンが中間

40 :名無し三平:2014/10/09(木) 23:59:57.55 ID:Ch6gZQt/0.net
>>38
やってみて判断するよ
そもそも重力があるから最初は針が下顎に掛かるというあなたの説明はおかしい
重力を考えた場合、針は質量・形状からして針先が上向きに沈むはず
針先が下を向くか今度洗面器で試してみるがたぶん上を向くはずだ

41 :名無し三平:2014/10/10(金) 00:01:11.56 ID:8JTbyEFCO.net
これで理解できないならもう釣りやめたほうがいい

42 :名無し三平:2014/10/10(金) 00:03:10.25 ID:8JTbyEFCO.net
>>40
おかしいもなにもぶっこみの向こう合わせの世界では常識
なにも俺の持論ではない
日本でも鯉釣りが盛んな欧州でも共通の常識

43 :名無し三平:2014/10/10(金) 00:21:33.15 ID:xu0iTicf0.net
糸つけた針を手の上に乗せて斜め下に引けば分かる

44 :名無し三平:2014/10/10(金) 00:30:28.92 ID:Ccvb/73Ti.net
なんかいきなり書き込み増えてるなと思ったらすごい必死な奴がいるだけかよ

45 :名無し三平:2014/10/10(金) 00:52:34.16 ID:8JTbyEFCO.net
理解できない人に親切丁寧に解説してあげてるのに必死とはこれいかに
俺は有意義な議論ができてると思うよ
たとえこの人が理解できなくてもこれから鯉釣り始めようって人がこのスレを見れば参考になる
過疎スレだし邪魔にはなってないだろう

46 :名無し三平:2014/10/10(金) 02:53:08.25 ID:GAsp08Tz0.net
端から見てれば必死になれば必死になる程、滑稽な件w

47 :名無し三平:2014/10/10(金) 13:21:11.39 ID:9F4pqGZY0.net
発言する

間違いを指摘される

食い下がる

論破される

必死だのなんだのと意味のない低レベルなレスをする←いまここ

2Chのお約束パターンだね(笑)

48 :名無し三平:2014/10/10(金) 16:36:20.94 ID:RPwZCpUV0.net
そろそろ動物性たんぱく質を食う時期だな

49 :名無し三平:2014/10/10(金) 18:59:55.83 ID:bXl0K+K40.net
>>47
別に暴露しなくてもいいんだよ?

> 発言する
> ↓
> 間違いを指摘される
> ↓
> 食い下がる
> ↓
> 論破される
> ↓
> 必死な言い訳をする
> ↓
> 必死っぷりを嘲笑される←いまここ

であることを

50 :名無し三平:2014/10/10(金) 19:46:03.19 ID:9F4pqGZY0.net
どこの板でもレス乞食の言動パターンは同じだね
ガキだな

>>48
季節によって餌変えたりしてる?

51 :名無し三平:2014/10/10(金) 21:12:06.38 ID:oSt/VtUHO.net
>>48魚肉ソーセージでも針につけて放り込んでおけよ

52 :名無し三平:2014/10/10(金) 21:46:48.45 ID:RPwZCpUV0.net
>>50
春は浮子鯉+スイミー
夏は浮子鯉+スイミー+みどり
秋は浮子鯉+コイミー
冬はコタツ+みかん
夏はコーン使ったりもするけど基本ダンゴでウキ釣りが好き
パンプカはなんか違うと思っている

53 :名無し三平:2014/10/10(金) 21:47:21.25 ID:RPwZCpUV0.net
>>51
持って行くこともあるけどだいたい自分の腹に収まる

54 :名無し三平:2014/10/10(金) 22:50:12.06 ID:oSt/VtUHO.net
>>53それよくわかる

真冬はワタグルいいな、硬く作って餌持ち良くして

55 :名無し三平:2014/10/11(土) 05:36:37.41 ID:L3zXxN5P0.net
>>39
鯉釣りに置いては、PEの柔軟性と吸い込みやすさは関係ないよ
余程繊細な仕掛けと餌を使う釣りならまだしも
鯉釣りにおいてはナイロンやフロロのハリの強さなど影響しないほど餌が重い

試しにナイロンやフロロハリスの鈎に餌を付けたら、ハリスの鈎から2〜3cm部分を持って
ハリスが水平になるように構えてみよう
渓流釣りの鈎&餌では、0.2号を使うか0.4号を使うかで

  /   / ̄  / ̄ ̄
 │    │    J
 │    J
 J

こういった感じの弧の描き方が違い、餌の動きに糸のハリの強さが影響するのが分かるが
鯉釣りではナイロンだろうとフロロだろうとPEだろうと、不適切なほど太いのを使わない限り

 ┌
 │
 │
 J

のように保持部から出た途端に垂直に垂れ下がり、「餌の重さ:糸のハリ」の力関係上
糸のハリが餌の動きに全く影響を与えてないことが分かる
(図では餌が付いてない状態を書いたが、実際には餌も付けてね)
水中の方が糸ハリの影響は出やすいが、鯉釣りの条件の場合、水中でやっても結果は同じ

糸のハリの強さが、吸い込みやすさ、食い込みやすさに影響するってのは
釣種釣法によっては正しいけど、鯉釣りには当てはまらず、それを無理矢理鯉釣りにこじつけるのは
余程の無知で妄想家か、言い負かされた悔しさを紛らわすための詭弁でしかない

食い下がって必死な言い訳をしても、恥の上塗りをするだけだよ

56 :名無し三平:2014/10/11(土) 07:15:44.88 ID:ZiNUUSDT0.net
>>55
重りベタの場合のサンプルも頼む
これは煽りとかじゃなくてあなたの論理を肯定しているからこそのリクエストです

57 :名無し三平:2014/10/11(土) 12:09:32.55 ID:Iq/Ndm4S0.net
この人は書いてる途中に自分でおかしいなと思わないのかね
なぜ鯉釣りスレで渓流釣りの極細仕掛けが出てくるのか
なぜ重りベタの話をしてるのに宙釣りの話をするのか

謎すぐる

58 :名無し三平:2014/10/11(土) 17:13:03.57 ID:L3zXxN5P0.net
>>56
問題は鯉釣りの場合は糸のハリの強さに対して餌の重さが大きいから
餌の動きに糸のハリの強さが影響しないってことなので、底ベタの場合もフロロ使うかPE使うかで、
鯉が吸い込んだときの餌の動きに影響が出ない事実は全く変わらないよ

ただ、AA使って糸のハリの強さが餌の動きに影響を及ぼす場合と及ばさない場合とを解説にするに当って、
鯉が吸い込んでる力の動き表現するより、自重で垂れ下がる状態を表現した方が、簡素化できるからそうしただけ

そして渓流釣りの例を挙げたのは、糸のハリの強さと餌の重さの力関係上、
糸のハリが餌の動きに影響を与えるような条件の時は、具体的にどういう違いが出るかという
例を挙げるためで、その実例として渓流釣りを用いただけであり
渓流釣りを鯉釣りに通ずるものの例として挙げたなら、何故いきなり?と言われるのも分かるが
鯉釣りとは別の結果になる例として挙げたのだから、鯉釣りとは関係ない釣りの話を使うのは当然のことだ

59 :名無し三平:2014/10/11(土) 19:01:42.96 ID:Iq/Ndm4S0.net
なぜpeが出てくる前から吸い込み糸と呼ばれる編み糸やケプラーが鯉釣りで使われてきたのか考えてみるといいよ

60 :名無し三平:2014/10/11(土) 22:17:31.62 ID:2viCBWoX0.net
>>5
チヌ餌って鯉餌と比べてどうなの?コスパいいの?付け餌のGってゴキブリ?

61 :名無し三平:2014/10/11(土) 22:34:22.03 ID:ZiNUUSDT0.net
>>58
なかなか興味深い話ではあるけど
練り餌は水中で溶けて小さくなるということをお忘れではないか?
そして渓流と違うところは釣魚のサイズ
鯉は渓流魚と比べると吸い込む力が強いのではなかろうか?
そもそも渓流魚は吸い込むような食べ方しませんね
鯉が吸い込む食べ方をするということを踏まえると、やはりハリスの比重が軽いほど針は口の奥に入りやすいのではなかろうか?
延べ竿で底釣りをする場合やはりハリスと針の選択は重要だと思います

追伸
無知な妄想や釣りやめたほうがいいなどの発言は議論をするためではなく自論を押し通すためのものであると感じます
議論は相手の話を鼻で笑うようなことをしないでおかしなところは論理を持って反論するべきではありませんか?

62 :名無し三平:2014/10/11(土) 22:37:56.22 ID:+QB3emJUO.net
>>57
明後日なことばっかり言ってるしそもそも鯉釣りそんなにやってないんじゃないかな
ベタオモリの特性や鯉の習性も理解してないみたいだし

>>58
キミのようなカラスを指差して白だと言い張るような偏屈者にはこの場でこれ以上何を言っても無駄だろう
基本的なことすら理解してないみたいだから話にならない
足がついてるならその足で本屋に行って鯉釣りの本を読んできなさい
ちゃんと書いてあるから
キミは俺が持論を展開してると思ってるみたいだけど
本屋がない離島や山奥に住んでるならネットで検索して鯉釣りサイトを見てくるといい
それでもなお自分の理屈が正しいと思うならそう思ってればいいが自分の考えが超少数派だということだけは理解すべし

63 :名無し三平:2014/10/11(土) 22:49:31.42 ID:RStAM6470.net
ひとまずあいつは自分の意見が絶対に正しいと信じて譲らない、相手に押し付けるやつだってのはよくわかった

よく言えば自分の信念を貫いてるって言えるのかも知れないけど正直行きすぎてるやつだな

64 :名無し三平:2014/10/12(日) 00:23:57.60 ID:qGvrb72R0.net
理論でやりこめられて、もう印象操作でしか返せなくなってきたなw
いったいどこまで頑張るのやら

65 :名無し三平:2014/10/12(日) 00:24:58.75 ID:aK24TdKh0.net
先週はGを餌にしたらニゴイが一匹の釣果、活きていると殺してからじゃないと針に付けにくい
それにニトリル手袋を着けて針につけなきゃいけない
面倒だけど期待はできる


今日は
11メーターの超長竿
道糸ナイロン6号
錘10号(ナス型潰し)
餌フランクフルト


3時までの予定

66 :名無し三平:2014/10/12(日) 00:33:20.67 ID:2UgZnGDXO.net
GってまさかあのGか…
ネタなのかマジなのか知らんが想像したくもないんで報告しなくていいですはい

67 :名無し三平:2014/10/12(日) 00:41:46.35 ID:aK24TdKh0.net
マジレスでGです!

一発狙いやると色々考えてしまうよ

因みにに竿受けはロッドポット

68 :15:2014/10/12(日) 11:51:37.96 ID:ZI3UKuRj0.net
今日の釣果

6本釣れました
http://kie.nu/2ebG
http://kie.nu/2ebH
http://kie.nu/2ebI
http://kie.nu/2ebJ
http://kie.nu/2ebK

画像サイズ小さくしました

69 :名無し三平:2014/10/12(日) 18:01:15.42 ID:B07zhrsw0.net
プロマリンの鯉倶楽部って使っている人いる?
カーボン60%で適度な粘りがありそうなんで、36か45を買って見ようと
思うんだけど、どんな感じでしょう。

70 :名無し三平:2014/10/12(日) 20:05:55.18 ID:sNKLVa3H0.net
竿の良し悪しは他人に聞いてあまり参考にならない
店で軽く振ってみて硬さや調子を感じとるしかない

71 :名無し三平:2014/10/12(日) 20:06:01.26 ID:sNKLVa3H0.net
竿の良し悪しは他人に聞いてもあまり参考にならない
店で軽く振ってみて硬さや調子を感じとるしかない

72 :名無し三平:2014/10/12(日) 22:21:29.10 ID:VrjrCI+K0.net
びん沼はどの辺がいいのだろう。おせーて。

73 :名無し三平:2014/10/12(日) 22:44:42.76 ID:Ex0udkBFO.net
>>72ヘラ師竿先だよ
ヘラが集まりゃ鯉もくるんだよ

74 :68:2014/10/13(月) 07:29:45.77 ID:Divexp8/0.net
>>72
俺がやってみていいと思う所はズバリ
砂塚橋周辺です
老人ホーム前とかどっちの岸でもいい

ここは、ヘラ師も人気ポイントです
ヘラ師から、左右5mは最低空けた方がいいよ
ボサが少し長目の所で
ボサ前で、バトルするとかね

鯉のエサ袋と、直径60cmタモで鯉釣りアピール
してる
もしすぐ近くで、やろうとする人が来たら
鯉釣りで走られてオマツリする危険性を説明し
少し離れてもらってる

75 :名無し三平:2014/10/13(月) 12:06:20.86 ID:VO/OuevX0.net
PE君は理論で敵わず人格否定に逃げちゃったんだね

76 :名無し三平:2014/10/13(月) 13:19:05.20 ID:kBfOadxJO.net
誰にも相手にされず同じことを二回書いちゃうアホ

77 :名無し三平:2014/10/13(月) 14:47:40.07 ID:0mxmtyID0.net
ハリスをPEにする際に、例えばナイロンの3号12lbを、PEの12lbである0.8号にではなく
PEの3号50lbという感じで、直強力合わせではなく号数合わせで変えてやれば
掛かりや反応以外の部分でメリットあるけどね
市販の吸い込みとかもアラミド系の撚り糸使ってる部分はかなり太い糸を使ってるだろ

78 :名無し三平:2014/10/13(月) 17:56:42.32 ID:aOIKR8z10.net
>>74
びん沼は小物釣りしかしてなかったから、いい情報をありがとう!今度行ってみるよ!

79 :74:2014/10/13(月) 19:33:32.88 ID:Divexp8/0.net
>>78
どういたしまして
寒くなる前に、今週末とかがいいよ

ハリスは銀鱗 レッツ 6号
竿45度以上立てなければ、折られないから
騙されたと思って太ハリスでやってみて
仕掛けの長さは、竿の長さまでね

80 :名無し三平:2014/10/13(月) 21:45:19.85 ID:T3B1Aqg90.net
>>79
ハリスは銀鱗 レッツ 6号
って凄いなぁ。
そんな針もハリスも使ってない。
釣り堀なんで1.5号w
そういう鯉釣りもやってみたいな。

81 :79:2014/10/13(月) 22:27:34.50 ID:Divexp8/0.net
>>80
オーナー針の鯉針パック ハリス5号でも大丈夫
9割りは、切られないと思います
カエシはラジオペンチで潰します

俺は、環付きの鯉針をカエシを潰して使っています
6本も釣ると筋肉痛w

82 :名無し三平:2014/10/14(火) 23:02:11.70 ID:xhu7YcAni.net
本日の釣果で〜す

http://imepic.jp/20141014/806090

83 :名無し三平:2014/10/14(火) 23:20:54.82 ID:9m8oSYjo0.net
>>82
なぜか鯉のぼりを連想した。

84 :名無し三平:2014/10/18(土) 22:11:54.51 ID:AUNfqugI0.net
一体型グリップであるダイワの波紋などでは問題ないんだけど、
ヘラグリップで糸巻き仕上げになっているやつは、練り餌使うと
グリップに臭いが染み込み洗っても落ちず、手入れが悪いとカビ
が生えてしまう。
それで、糸巻きヘラグリップの対処方として、俺は瞬間接着剤の
速乾(サラサラ)タイプを使っている。
グリップの糸にまんべんなく浸みこませて樹脂化してしまうのだ。
こうすることで、釣りの後に丸洗いOKでいつも清潔。
感触も少しザラザラするがむしろ滑り止めとしてはいい感じになる。
汚れた糸を巻き替える必要も無いよ。

85 :名無し三平:2014/10/18(土) 22:19:52.68 ID:+gBCX5ZU0.net
普通は人工漆でかためるんじゃないか?

やったことないけど

86 :名無し三平:2014/10/18(土) 23:07:51.27 ID:FctYd2fM0.net
帰ってから洗えば落ちる
つかグリップ汚すってベテランさんですね

87 :名無し三平:2014/10/18(土) 23:12:50.74 ID:mhvVBnwe0.net
こちら東北
水温が下がって活性化落ちまくり

今年はもう納竿かなぁ…

88 :名無し三平:2014/10/18(土) 23:15:10.38 ID:t1ydRZml0.net
俺は来週一発行ってラストにするぜ

89 :名無し三平:2014/10/19(日) 05:36:52.20 ID:xy2EjrKf0.net
寒い季節は条件いい場所に鯉がたまるから逆にチャンスタイム

カメもジャミもいなくなるし最高の季節だ

90 :名無し三平:2014/10/19(日) 23:18:27.12 ID:sY9HXGHS0.net
亀が両手を上げ無表情な顔して
不忍池の鯉に揉みくちゃにされてたな

91 :名無し三平:2014/10/20(月) 23:39:52.94 ID:tEdO1AGo0.net
寒くなると大物の季節だね〜。
雪が積もっていても釣れる時は釣れる。
鯉のウキ釣りして、柚子の風呂入ってコタツで蕎麦食うのが楽しみ。

92 :名無し三平:2014/10/26(日) 12:52:31.03 ID:UyH4uuVu0.net
冬に釣れた時
鯉のパワーはどうなの?

俺的には、大きさよりも
引きの強いやつの方が、ポイント高い

93 :名無し三平:2014/10/26(日) 13:00:43.19 ID:1lVYV/3gO.net
斬新な評価だな
普通、長さ重さは計るけど引きの強さは計らない
遊泳力大会ができたらラインに荷重ロガーをつけるようになるのか胸熱

94 :名無し三平:2014/10/26(日) 13:05:35.14 ID:2Ks/qVt30.net
冬は鯉の運動能力が低下してるから暖かい時期より引き弱いよ
人間でも同じことだ
体が冷えてると動けない

95 :名無し三平:2014/10/26(日) 17:15:56.54 ID:U2c7uKmq0.net
冬は脂肪をたっぷり蓄えてるから重いけど
変温動物だから引きは弱いよ。
夏の鯉が筋肉質で一番引く。
住んでる場所でも全然違う。

96 :名無し三平:2014/10/26(日) 17:45:22.08 ID:UyH4uuVu0.net
ありがと
じゃあ、俺的には
冬の鯉釣りパスだな〜

あのパワーがたまらん!
たまにやる気のないやつがいるんだよね

97 :名無し三平:2014/10/26(日) 19:56:16.66 ID:qy9oY/fC0.net
SZMの幻光鯉竿使ってる人いる?
竹龍は穂先折れやすいって聞いたんで

98 :名無し三平:2014/10/26(日) 21:29:14.88 ID:25ZXnJRxO.net
>>97鯉竿はサクラかニッシンだ

99 :名無し三平:2014/10/26(日) 23:37:53.55 ID:RURr11xo0.net
竹龍って穂先が折れやすいのか。
8尺持っているけど、穂先はカーボンソリッドだよ。
でもカーボン含有率が99%だから硬すぎるのかな。

100 :名無し三平:2014/10/27(月) 00:10:00.44 ID:8NFDPPAi0.net
カーボンは折れる時は折れるよ
みんな丁寧に扱っていないだろ?
だから グラス竿を勧めている 重いけど・・・orz

101 :名無し三平:2014/10/28(火) 16:55:30.15 ID:sfNbTfes0.net
久々の釣行
結果は一枚
ヒゲが無かった…orz
http://i.imgur.com/h2FONBt.jpg

102 :名無し三平:2014/10/28(火) 21:53:17.17 ID:DK1F1v920.net
もう今年は納竿

釣ったところで全然引かないし

103 :名無し三平:2014/10/28(火) 22:08:18.16 ID:ih2wwoa40.net
これからは流れ川で勝負だな
浮子を立てるのに 苦労するけど

104 :名無し三平:2014/10/28(火) 22:24:27.94 ID:Ywr3855Y0.net
>>101
体高のあるいいマブナだな。
 鯉よりこっちを専門に狙ってもいいかもね。

105 :名無し三平:2014/10/29(水) 22:11:22.62 ID:dQ8QnpOI0.net
>>101
マブでこのサイズ釣るとお得感あるね

106 :名無し三平:2014/11/02(日) 16:44:51.89 ID:Xwto43Gv0.net
竿が折れて慌てて折れた先端を捕まえに行ったら
川に落ちた何とかラインをたぐり寄せて鯉を釣った
65cmだったあまりにも代償がでかかった

107 :名無し三平:2014/11/02(日) 17:58:02.68 ID:Q5/woGx60.net
竿の反発力無しに糸を手繰っても切られずに上げられるって事は、糸を太くしすぎだね

というかここ見てると、ハリスの号数を決めるのに、リール竿での鯉釣り感覚な奴が多すぎ
リール竿で強い糸使えるのは、竿が耐えられない引きをリール(ドラグ)が逃がしてくれるからで
延べ竿では竿が耐えられない引きを逃がしてくれるのは糸切れだけなんだから
それを踏まえてハリスの号数選びをしないとね

もっとも、ここには「今日は竿が折れるようなファイトをしたぜ、ヒャッホウ!!」をするために
あえて安竿で無茶やってる奴も居るようだし、それが目的ならそれはそれでいいと思うけどねw

108 :名無し三平:2014/11/02(日) 19:24:40.07 ID:neogMmZU0.net
ここで折れただのなんだの言ってるのは2000円くらいの安竿使ってる層でしょ

109 :名無し三平:2014/11/03(月) 01:18:15.90 ID:P+C3CoT70.net
さすがに2000円の竿なら グラス竿だから折れないよ
使っているのは1万円くらいカーボン竿

110 :名無し三平:2014/11/03(月) 05:46:32.82 ID:T/e8+Eku0.net
グラスはなかなか折れないよね。
変態的に曲がっても持ちこたえる。
カーボンは、グッと踏ん張るが、ある一点を超えると
バキッといく。

111 :名無し三平:2014/11/03(月) 07:19:19.60 ID:sYGVEXnx0.net
グラスは折れない代わりに、踏ん張り効かなくて伸されやすいけどね
折れないから大物も上げられるとは限らず、伸されて切れるか
糸が強すぎると、伸された時に玉口(継ぎ部の外側)が割れてすっぽ抜けるw

112 :名無し三平:2014/11/03(月) 10:42:34.83 ID:YoampWAK0.net
65cmゲットおめでとう
糸を太くしすぎって事はないよ
竿が折れるのは、限界を超えて曲げたから
ヤバイ時は、竿を寝かせて、竿を守る
その時頼れるのは、ラインの強度
ハリス5号で夏のオス70cm上げたけど
今年後半からハリス6号使ってる
根掛かりしても竿が折れないのと同じ
オーナー針の鯉針パックだって
ハリス6号あるから普通の事だよ

もう今年は釣り釣り納めだね

113 :名無し三平:2014/11/03(月) 14:46:12.68 ID:T/e8+Eku0.net
>>112
 「竿を寝かせて竿を守る」のやり方がよくわかならいんだけど。
 竿と糸の角度を広くとって(場合によっては一直線になるように
して)ということ?

114 :名無し三平:2014/11/03(月) 16:03:14.21 ID:qM8ONXA/O.net
>>113
一直線にすると>>111になるよ

115 :名無し三平:2014/11/03(月) 16:19:01.78 ID:YoampWAK0.net
>>113
はい、そうです
直線にする必用はないけど、
そういう意味です

根掛かりして、どうにも取れない時は、
竿とラインを一直線にして引っ張って
ラインを切っています
竿が壊れたり、仕舞えなくなった事は
ありません
竿が固着したら、上から重力に任せて
ストン、ストンと何回かやれば、
仕舞えます

竿は、翔龍鯉 超硬 3.9mを使ってる

116 :名無し三平:2014/11/03(月) 21:18:52.51 ID:T/e8+Eku0.net
>>115
な〜る。今まで竿の許容範囲である1.5号くらいの細ハリスしか
使っていなかったから、竿と糸を広角に保って竿を守るという発想
は無かったよ。これから太いラインも使えそうだ。サンクス。

117 :名無し三平:2014/11/03(月) 21:28:58.92 ID:OVac1rRK0.net
竿に適したハリスとか言うならそもそも鯉相手にそんな短いカーボン竿使うのが大きな間違いなわけで

118 :名無し三平:2014/11/03(月) 21:33:44.14 ID:MeZVyOi40.net
ほう、なんかすごい納得した
ここはいろいろ勉強になるな

119 :名無し三平:2014/11/03(月) 21:34:19.06 ID:MeZVyOi40.net
ただでもこれ本当にどうしようもなくなった時の最終手段だな

120 :名無し三平:2014/11/03(月) 23:43:56.41 ID:YoampWAK0.net
>>118
どういたしまして
来年に大物釣れたら、写真アップしてね

121 :名無し三平:2014/11/03(月) 23:49:04.29 ID:YoampWAK0.net
アンカ ミスった
>>116 さんもね〜

122 :名無し三平:2014/11/04(火) 00:03:33.59 ID:zn6BrvWGO.net
固着してえらい目にあってもしらんぞ

123 :名無し三平:2014/11/04(火) 00:32:35.14 ID:PpQnx7vG0.net
楽しみ方は人それぞれやけど
俺は2号のハリスで慎重に寄せるスリルが好きやな

124 :名無し三平:2014/11/04(火) 01:03:59.85 ID:yruyjOKq0.net
18〜21尺の竿で 鯉の突進を何回も味わう釣りも たまらん
ただ、既存の万力じゃ 竿が太すぎて乗らない事が悩み
尻手リングに伸縮ワイヤー付けているから 竿が飛んで行っても問題ないけど、
ビショビショの竿は 気分が良いものではないし・・・

125 :名無し三平:2014/11/04(火) 21:42:48.44 ID:+a0QGEO+0.net
鴨川ロッドの竿受け探してみ
ラジェット万力なら入るよ

126 :名無し三平:2014/11/05(水) 01:01:18.62 ID:Bzq+j7nV0.net
竿受けなんてサンドポールぶっ刺して終わりでいいでしょ
後片付け面倒臭いやん

127 :名無し三平:2014/11/11(火) 00:19:12.04 ID:X9zqzpYk0.net
さあこのスレも来年まで冬眠だな

また来年の春会おう

128 :名無し三平:2014/11/11(火) 00:58:26.01 ID:1KPM6Q0Z0.net
俺は寒鯉もやるんだから勝手に冬眠させんな!

129 :名無し三平:2014/11/11(火) 01:13:34.37 ID:drjP0e8/0.net
こちとら冬は雪と氷に閉ざされるんだよ!!!

贅沢だなおい!!!

130 :名無し三平:2014/11/11(火) 03:18:08.64 ID:pFqGSTqTO.net
雪はまだしも氷は釣りにならんなw

131 :名無し三平:2014/11/11(火) 23:59:02.34 ID:ps72Ynjx0.net
寒鯉か。
しんしんと雪が降りつむ中で竿を振るのは情景としてはいいね。
釣りキチ三平の中にそんな場面があったな。
でも実際にやるとなると、最新の防寒システムが必要だw

132 :名無し三平:2014/11/12(水) 06:23:27.50 ID:TlejvZ/V0.net
>>129
なんかごめん!!
けど氷の張った池に穴あけてワカサギみたいに鯉釣りしてくれ
新しい釣りスタイルの確立だ!

俺は普通に寒鯉釣るけどな。

133 :名無し三平:2014/11/12(水) 23:10:26.79 ID:Pihxo88K0.net
へら台にパラソルを差して パラソルからスカートみたいな風除けを付けて
冬は釣りするけど、風に弱いのが・・・・・・
テント等を設置しないと寒いし・・・・

なかなか 快適に釣りをするのは難しい

134 :名無し三平:2014/11/13(木) 07:05:01.36 ID:MtDmIjRY0.net
止水や渓流ならまだしも、日本には鯉の居る水域の河川(流水)まで
完全凍結するような地域は確か存在しないと思うので、
河原が雪で、止水が氷で閉ざされても、鯉釣りは出来るはず

しかし、河川でしかも冬場となると、鯉釣りの中では最高クラスに難易度高いけどね
とは言え、何かが掛ったがあまりにも動かないので地球を釣ったかと思ったら
のっそり動き出してメーター級の鯉でしたなんて出会いもある

厚手のネオプレンウェイダーで冷水に立ち込むのも乙だが
雪の壁で風よけ作って、練炭コンロを前に置き、コロガシや本流用の長竿で
立ち込まずにのんびり釣るのもなかなかだ

135 :名無し三平:2014/11/13(木) 08:17:54.51 ID:prFbIHK+0.net
俺はおとなしく春まで我慢だな

136 :名無し三平:2014/11/14(金) 06:17:57.72 ID:axUuTWtg0.net
糞寒いと楽しさが辛さで打ち消されるので
冬はこたつでみかん食ってたほうが幸せ

137 :名無し三平:2014/11/14(金) 22:07:36.24 ID:sMCqtTsr0.net
冬はジャミが元気じゃないから 浮きが消し込むと 鯉・へら・マブナの可能性が高いから
好きと言えば好きな時期

でも釣れないよな・・・・orz

138 :名無し三平:2014/11/15(土) 08:11:23.21 ID:a/lfZceo0.net
わいはタナゴにシフトや

139 :名無し三平:2014/11/15(土) 09:40:58.10 ID:FchWeLqE0.net
俺のホームグラウンドのびん沼では
ヘラが超多いけど、餌を底に付ければ
95%鯉が釣れる
3%が成長したミドリガメw
2%がヘラ
雑魚も一杯いるけど邪魔だと思った事は
ないなぁ

餌をしっかりと底に付けてる?

140 :名無し三平:2014/11/15(土) 18:06:14.75 ID:7PiQ9AV+0.net
>>139
びん沼はヘラ師が多いから、鯉釣りなんかしていると迷惑扱い
されないのか。

141 :名無し三平:2014/11/15(土) 19:42:56.73 ID:FchWeLqE0.net
俺は朝いちで行くので場所には困らないし
鯉が走ってもオマツリしない距離を取ってるから
大丈夫
あと、挨拶もちゃんとする

40代のおっさんだけど
鯉釣りのお兄さんとか言われるな
向こうから、話し掛けてくれるよ
関係ないが、年券も買ってる

142 : 【東電 86.0 %】 :2014/11/15(土) 19:55:45.79 ID:3/bOUp7TO.net
>>141
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

143 :名無し三平:2014/11/15(土) 20:54:35.13 ID:k+Faw0kb0.net
びん沼川なら へら釣りやった方が楽しめるのでは?
埼玉って へら釣り天国で良いよな

こっちは野生化した へらぶな ばかりだから
巨べら釣りばかりで へらぶな が釣れたら 歓喜の声が上がるくらいレアな魚だし・・・

144 :名無し三平:2014/11/16(日) 00:01:36.13 ID:FchWeLqE0.net
>>143
俺は鯉が大好きなので今のところヘラを
やる気はないなぁ
小学生の頃、鯉を釣りたかったが1本も釣れず、
(餌を底に付けていなかったので)
今大人買いならぬ大人釣りをしているのだw

鯉のあのパワーがたまらん!
30回ヘラを釣るより、1回の50cm鯉バトルの
方がテンション上がるなぁ♪

145 :名無し三平:2014/11/16(日) 14:31:01.11 ID:/LGv7g6D0.net
>>144
繊細さを求めるならヘラ、パワーなら鯉だよな。

146 :名無し三平:2014/11/16(日) 15:09:37.13 ID:jrL/Mv7k0.net
>>144
小学生の頃オレやオヤジも底にエサつけないと鯉やマブナ釣れないと知らなかったので何も釣れなかったw

147 :名無し三平:2014/11/16(日) 17:45:46.82 ID:/LGv7g6D0.net
>>146
俺も子供の頃は、鯉は一日一寸とか言われてなかなか釣れない魚の
代表格だったよ。40pの鯉なんて釣ったらクラスのヒーローだた。

148 :名無し三平:2014/11/16(日) 22:02:53.24 ID:GsdbX2U40.net
中古釣具屋で 直径60cmぐらいの玉枠(玉網付き)を400円で買っちゃた
これで以前に買った鯉用の玉の柄が使える
鯉用の玉枠ってワンピースで 他の釣りでも使えそうだわ

149 :名無し三平:2014/12/03(水) 08:13:09.58 ID:k03jpwDf0.net
今週行こうかな
かすみで2連敗中
アメナマいつ消えるんや

150 :144:2014/12/04(木) 01:44:06.73 ID:JHpwqZbw0.net
>>145
そのとおーり! by児玉

>>146
>>147
それも、これも、子供時代の良き思い出だな

>>149
がんばれ〜!!

151 :名無し三平:2014/12/20(土) 20:08:39.06 ID:7jaw/Dis0.net
冬に使う練り餌は、やっぱりマルキューの「浮き鯉」だと思うけど、
みんなはどう?

152 :名無し三平:2014/12/25(木) 21:01:14.45 ID:0ppKr10g0.net
浮き鯉って まだ売っている?
近所の量販店だと 鯉餌のスペースが狭くて 浮き鯉は置いていない
なんでも釣れれば良いから 最近は へら餌のグルテンしか使わないわ
運が良ければ鯉も釣れるだろうし

153 :名無し三平:2014/12/25(木) 22:27:37.15 ID:WRlePP190.net
浮き鯉は普通に上州屋にあるよ。
まとまりがよくってよく釣れる餌だね。

154 :名無し三平:2014/12/28(日) 20:05:11.30 ID:ufQqsTQO0.net
さっき帰ってきた。
浮き鯉で60pクラス2本だけ。
魚は、あーあ、掛っちゃったよ、寒いのにファイトする嫌だな〜
って感じで全然引かなかった。

155 :名無し三平:2015/01/19(月) 13:12:24.80 ID:cD0ULQEh0.net
おまえら述べ鯉の初釣りはいつの予定?
もう我慢できないからそろそろ行きたいんだが
やっぱ寒い思いするだけかな?

156 :名無し三平:2015/01/19(月) 20:00:56.74 ID:GBl8h+Vr0.net
もう初釣りはしたわ
一番深くて60cm程度の 本流と接続している水路で
タナゴ・マブナ釣りの人と並んでやった
隣のへら師は鯉が掛かったけど コッチは全然駄目
防寒対策をしっかりすれば昼間なら寒くないし

157 :名無し三平:2015/01/19(月) 22:20:08.07 ID:zlHrmV+A0.net
先々週の日曜日に初釣りしたけど、岸辺近くは氷が張っていて
全くウキが動かなかったよ。埼玉。

158 :名無し三平:2015/01/19(月) 22:49:48.32 ID:L1YA0i+90.net
そもそも池に近づくことすら困難という状況

159 :名無し三平:2015/01/20(火) 00:28:28.30 ID:JfyO1z9C0.net
正月に茨城の実家帰って
桜川に行ってきた。
昼から夕方までやって鯉2本

癒されたー

160 :名無し三平:2015/01/20(火) 05:47:43.94 ID:zdJtd+u8O.net
日曜に午後から半日やって二匹釣れたよ
鯉釣りにオフシーズンなんてないんや

161 :名無し三平:2015/01/20(火) 06:39:49.35 ID:W9ccsnzl0.net
そっか
もう釣れる所なら釣れるのね
今度の週末にでも布団みたいなコート着て行ってくるわ!

162 :名無し三平:2015/01/22(木) 20:42:06.36 ID:t5bflKSS0.net
さすがここの住人は1月でも行くのねw

163 :名無し三平:2015/01/22(木) 21:29:43.93 ID:I8M88o3g0.net
東北でも今の時期釣れるのかな?やってる人いる?

164 :名無し三平:2015/01/22(木) 22:01:29.98 ID:psDZM/TI0.net
流れている川なら 普通に釣れるよ

165 :名無し三平:2015/01/25(日) 00:44:07.32 ID:mld3gsbU0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=P-ECNOIpGk4
食ってる!

166 :名無し三平:2015/01/26(月) 22:11:15.39 ID:9OJlszmA0.net
俺はちょっと
内臓までは食えんなー

167 :名無し三平:2015/02/12(木) 23:40:42.74 ID:tcpua1J10.net
>>162
海外は氷結しても穴釣りする強者がいるんだぜ

http://www.fishingfury.com/wp-content/uploads/2008/01/ice-carp.jpg
http://www.fishingfury.com/wp-content/uploads/2008/01/simcoe-ice-carp.jpg
http://www.bitemebaitco.com/Elmer/photogallery/Larry%20Fish/Scott%20Ice%20fish.jpg

168 :名無し三平:2015/02/14(土) 17:34:41.31 ID:gGC1DWRc0.net
>>167
1枚目は南国フルーツみたいなすげぇ色してんな。

169 :名無し三平:2015/02/18(水) 01:04:14.19 ID:7wt1l2430.net
>>167
マジでその竿で釣ったのかよww

170 :名無し三平:2015/02/18(水) 06:34:10.88 ID:sdYIv2FG0.net
リール竿ならどうにでもなるよ

ドラグと、スプールに巻かれた大量の糸という逃げ道があるので、直結では糸が切れる前に
竿が折れるような強い糸を使っても、ドラグを調整すれば竿は折れないし、逆に細い糸で大物掛けても、
ドラグを細糸に合わせれば、糸が出切ったり障害物に擂れたりしない限り切られない

故にリールを使った場合は、竿の強さは取り込むまでの時間の長短に関わってくるだけで
取り込めるか否かには殆ど関わらない
竿が折れてようが、継ぎ竿の先がすっぽ抜けてようが、ドラグの性能と糸の伸縮率だけで
大物の取り込みが可能なくらいだ

故に、そういう逃げ道のない延べ竿での大物釣りに楽しみを見いだして、
その延べ竿で釣れる大物の中で、割と手軽な鯉に狙いを定めた奴等が集うスレがここだろ?
竿の長さと仕掛けの長さ、僅かな糸の伸縮はあっても、ほぼ固定されたその長さの範囲で
いなしきれなければ人間の負け、故にそのスリルが面白い
60cmくらいまでだと、あまりスリルは楽しめないが、鯉は70〜80cmクラスも結構釣れるし
メータークラスも、じゃんじゃん釣れるって程じゃなくても、幻ってほど珍しいものじゃないからな

171 :名無し三平:2015/02/18(水) 12:29:50.48 ID:z9KX/7jb0.net
俺もわざわざ伸びのないpeで狙ってる、リリアンのトラブルも少ないしガチンコ勝負が楽しい。

172 :名無し三平:2015/02/20(金) 01:43:28.49 ID:5KWpdfd80.net
>>170
述べ竿で鯉釣ってると今までの釣りを否定したくなるほどスリリングなんだけど
同時にリールという「文明の利器」のありがたさも痛感出来る
明日も釣るよ。ハロワ帰りに。

173 :名無し三平:2015/02/20(金) 15:35:42.42 ID:EJtKWdMu0.net
700円ヘラ竿で鯉をつると50CMクラスでも
かなりスリリング

暇なときにやると楽しい

174 :名無し三平:2015/02/20(金) 17:28:28.07 ID:kC5Nzwq80.net
俺んとこアベレージ30cmだからなあ

去年の最高は60cmだった
裏山

175 :名無し三平:2015/02/21(土) 13:37:44.56 ID:+55iU+BF0.net
餌は天下一品だな。

176 :名無し三平:2015/02/21(土) 19:54:41.88 ID:Fc8agikC0.net
いまのお気に入り餌は パン粉を餌ボールに入れて練らないで サーとかき混ぜて数分放置
30cmぐらいの鯉がよく釣れる

177 :名無し三平:2015/02/21(土) 23:38:17.82 ID:iE6gMsr50.net
パン粉、鯉ホントに好きだよね
今度スイミーに混ぜて使ってみよう。相性悪いかな?

178 :名無し三平:2015/02/22(日) 01:02:51.75 ID:740LJQgl0.net
パン粉と スイミー みどり サナギ系 オキアミ系 とか
ZIPロックに一緒に入れてシャカシャカ振った奴を 使っているよ
こっちは五目釣りで へら鮒とか釣れる

練らないで 底から針をチョット浮かして 派手にバラケるようにして
底にパン粉が沈殿するようにすると 魚の回流で舞い上がるから効果的だよ

179 :名無し三平:2015/03/05(木) 04:50:50.28 ID:0K894r4ZO.net
前の日が雨だったので昨夜行ってみた。

http://o.jgup.jp/UoeawcuYs3

楽しかった!

180 :名無し三平:2015/03/08(日) 11:50:14.20 ID:1jxIxvVl0.net
近所の川とかでフェンス乗り越えて鯉釣すんのって基本禁止なんか?

181 :名無し三平:2015/03/08(日) 12:28:15.59 ID:e+1PAAmO0.net
そりゃそうだろ 立ち入るなという意思表示がフェンス設置なんだし

182 :名無し三平:2015/03/08(日) 13:04:25.32 ID:KvUFwoDx0.net
街中の川でフェンスを乗り越えて釣りしている
大人の姿って、かなり異様に映ると思うの。

183 :名無し三平:2015/03/08(日) 14:44:19.00 ID:nYUFAJbuO.net
そんな恥ずかしいことできるのは中学生までだ

184 :名無し三平:2015/03/08(日) 19:20:27.35 ID:NZXyLfEX0.net
フェンス乗り越えて釣りをしていると
子供が真似したら困る 危険だと 普段は釣りに関心が無い主婦まで
釣りを毛嫌いするようになる
これが釣り禁止が増える理由

185 :名無し三平:2015/03/08(日) 21:19:28.68 ID:KvUFwoDx0.net
どーしてもやりたいのなら、背中に「○○川魚類生息・発育調査班」
といったプリントの入った地味な作業服&同じカラーのキャップを作る。
それから、しばらくの間、その服装で巨大なゴミ袋持ち、フェンス内外
のゴミ拾いを熱心にやって世間を感心させる。
その後、おもむろに竿を出すのだが、釣れた魚には必ずメジャー当てて
写真とり、難しい顔をしてメモ帳に何か書きこんでいるフリをしてから、
リリースねw

186 :名無し三平:2015/03/08(日) 21:24:03.08 ID:wMRmJYid0.net
警察が来さえしなければ最強だなw

187 :名無し三平:2015/03/08(日) 23:48:41.40 ID:1jxIxvVl0.net
フェンスがない大きな開けたとこまで行けばいいのでは

188 :名無し三平:2015/03/09(月) 05:45:08.41 ID:4xZcNU7G0.net
そろそろ今年の初釣りに行こうかなと思える気候になったな
ソワソワしてきた

189 :名無し三平:2015/03/10(火) 01:04:22.07 ID:Cu/jqW730.net
一発抜いとけ

190 :名無し三平:2015/03/10(火) 01:48:17.94 ID:V+sA1oVl0.net
夕方仕事帰りに池偵察してきたら9割合方凍ってるのに竿だしてるじいちゃんいた

負けてられねえわ

191 :名無し三平:2015/03/10(火) 20:50:40.44 ID:Nftx5HMo0.net
それ多分、霊

192 :名無し三平:2015/03/11(水) 02:52:49.02 ID:auxSg4/y0.net
それ多分、死体

193 :名無し三平:2015/03/11(水) 04:05:53.79 ID:3w9Lj20c0.net
安心しろただの一平じいちゃんだ。

194 :名無し三平:2015/03/11(水) 04:22:17.29 ID:JSKmf2tP0.net
懐かしすぎわろた

195 :名無し三平:2015/03/11(水) 04:48:42.40 ID:niaQ8i2q0.net
ひとはだれでぇ〜もぉ〜♪

196 :名無し三平:2015/03/11(水) 10:54:04.25 ID:o8V5CgFU0.net
春になったのでageてケロ

197 :名無し三平:2015/03/18(水) 18:10:11.14 ID:2IJy3np20.net
大阪でのべ竿がおもしろいポイントおせーてくらぱい

198 :名無し三平:2015/03/18(水) 20:32:52.16 ID:GFCN+yks0.net
大阪城の掘とかいいんじゃないですかね

199 :名無し三平:2015/03/19(木) 13:44:59.67 ID:303hU6XQ0.net
釣り禁止いいいいい

200 :名無し三平:2015/03/19(木) 14:55:59.26 ID:wNxMQ4N90.net
よっしゃ、んじゃ道頓堀で(ry

201 :名無し三平:2015/03/23(月) 17:40:36.33 ID:wmpkPZXC0.net
12尺のヘラ竿に4号ラインで挑んだらあっさりラインブレイクした
鯉はだいたい60オーバーぐらいだった
もっとラインの号数上げた方がいいのか?

202 :名無し三平:2015/03/23(月) 17:47:52.22 ID:F7mkBV27O.net
どこで切れたか知らないがおそらく結束部が弱い
糸の結び方を見直したほうがいい

203 :名無し三平:2015/03/23(月) 18:46:14.58 ID:F7mkBV27O.net
サルカンのサイズも糸に合ってるか確かめたほうがいい
安物はサイズが大きくても針金が細くてラインに優しくない

204 :名無し三平:2015/03/23(月) 19:15:25.72 ID:CWnzmeka0.net
4号でそうそう切られないと思うけどなぁ、キズ付いてただけだと思う

そもそもこれ以上号数あげたとこで竿が折れるだけだと思うけど

205 :名無し三平:2015/03/23(月) 19:36:00.34 ID:wmpkPZXC0.net
確かに前日に72と65をそれぞれ20分ぐらいかけて
釣ってるからラインが弱ってたのかな?

206 :名無し三平:2015/03/23(月) 20:05:45.97 ID:F7mkBV27O.net
ラインは毎回チェックしないとね
鯉は背鰭にノコギリのようなギザギザがあるからそこで傷が入る
この時期の中型のコイはそんな20分も手こずる抵抗しないだろう

207 :名無し三平:2015/03/23(月) 20:29:16.21 ID:wmpkPZXC0.net
元々リール派で延べ竿は鮒釣ってたぐらいの初心者なもんで
どのくらい強気にでていいもんか分からんのよ
竿が折れるんじゃないかとおっかなびっくりだよ
竿は12尺の硬調ね

208 :名無し三平:2015/03/23(月) 20:54:02.18 ID:F7mkBV27O.net
道具に気を使って遠慮してたんじゃ釣り楽しめないでしょう
2000円も出せば15〜18尺のグラス竿が買えるよ

209 :112:2015/03/24(火) 00:22:00.62 ID:VDs4yIjP0.net
>>207
述べ竿鯉釣りにようこそ!

>>112
俺が書いた過去ログです、この近辺を読んでみてね
参考になるといいな♪

俺も今シーズン初釣りに、今週末行きますよ

210 :名無し三平:2015/03/24(火) 21:33:30.56 ID:vhOyRxGw0.net
>>205
仕掛巻に巻いたら道糸の折り目部分から切れると言うのもある。
あと、竿折れないように穂先と2番アタリは点検する方がいいよ。

211 :名無し三平:2015/03/24(火) 22:10:56.76 ID:tyhpjzzOO.net
仕掛け巻は円形のものを使うべきだろう

212 :名無し三平:2015/03/25(水) 00:17:57.82 ID:QnGqDq6H0.net
>>211
一時期そうしていたよ。
ただ、道糸の掛け口が弱るんだよ。
危うく穂先が飛びそうになったよ。

213 :名無し三平:2015/03/25(水) 08:13:47.31 ID:cRCTJ3B2O.net
>>212
すまん言ってる意味がよく理解できない
どうしてそうなる

214 :名無し三平:2015/03/29(日) 03:38:46.82 ID:VWTIyun/0.net
1月、2月とボウズが続いて、今日、やっと55pが一匹釣れた。
竿が9尺の竹龍鯉だったので、接近戦でスリリングだったよ。
ようやっと魚の活性が上がって来たね。これからが楽しみ。

215 :112:2015/03/29(日) 12:38:56.91 ID:9BqlINAn0.net
昨日 8時から、10時半までやったけど
ウキがピクリともしなかったよ
いつもと違うポイントでやったからかな?
まだ、活性が低いのかな

216 :名無し三平:2015/03/29(日) 16:24:25.80 ID:VWTIyun/0.net
いつも釣れている回遊コースを外して、新たにポイントを開拓する
時って、一種の賭けだよね。

217 :名無し三平:2015/03/29(日) 23:00:17.45 ID:5R7wgKzX0.net
ルアーと違って餌のポイント開拓は一生かかっても時間がたりねー

218 :名無し三平:2015/03/29(日) 23:27:07.50 ID:9BqlINAn0.net
>>216
>>217
そうなんだよねー
再来週に再挑戦する

219 :名無し三平:2015/03/30(月) 00:22:36.32 ID:zgiQfVlq0.net
パンで十分だ

220 :名無し三平:2015/03/31(火) 05:19:46.81 ID:7m1LfqnL0.net
>>213
オレの巻き方とか仕掛けの収納方法に問題があると思う。
ただ、自転車釣行なんで、今の収納が限界なんだ(´・ω・`)

221 :名無し三平:2015/04/11(土) 02:41:58.38 ID:uLZNibYc0.net
今週末はいよいよ春の爆釣りに突入だな、なんて思っていたら、
この寒さなんだもの。

222 :名無し三平:2015/04/22(水) 00:07:20.41 ID:gMruZ5a90.net
暖房を使っているうちは、厳しいね〜

223 :名無し三平:2015/04/27(月) 21:54:02.41 ID:ntfJ6rCnO.net
うちの前の用水路にいつもより1週間くらい早く乗っ込んで来た。今年は金魚藻が少ないのでどうするのか良く見ておこうと思う。
60〜80cm弱の腹パン5〜6匹と一回り小さい♂?4〜5匹の群れが、水深30cm位の所を行ったり来たりしてる。
毎年子供達がパンプカで遊んでるのを昔を想いながら眺めている。

ホントはナイターででもこっそりやりたい

224 :名無し三平:2015/04/27(月) 22:49:39.34 ID:NIYgAEOrO.net
近所の用水で釣りしていいのは小中学生までだ
いい大人がやるもんじゃない

225 :名無し三平:2015/04/28(火) 03:02:03.67 ID:VfP9Ncts0.net
>>224
人の目ばかり気にして生きて楽しい?

226 :名無し三平:2015/04/28(火) 07:03:52.41 ID:bk4lpkssO.net
>>225
   *   *
 *   + 楽しいです
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *

227 :名無し三平:2015/04/29(水) 21:09:15.71 ID:bGGRuYwY0.net
釣り場で鯉釣りのじいちゃんと仲良くなった。
アカハラばかりで鯉がこないと愚痴ると、
「アカハラの食わない餌でやればいい。」
とのことで餌を聞くとなんとリンゴ。
あり得ないと思っていると、じいちゃん60センチオーバーを釣り上げた。
先人の知恵をばかにしちゃいかんと思った。

228 :名無し三平:2015/04/29(水) 21:46:55.75 ID:hSw6qHF10.net
リンゴかぁ。鯉は以外なものが餌になるんだね。
そういえば昔、ダイワの釣り餌解説本でバナナを取り上げていた
記憶がある。
こちら埼玉だが、水温が上がったみたいで65pを筆頭に4本。
♀は抱卵して腹パンだったね。

229 :名無し三平:2015/05/01(金) 22:19:27.76 ID:Le0a3mRv0.net
埼玉県のびん沼に明日朝イチで行きま〜す
あー楽しみだ♪

230 :名無し三平:2015/05/02(土) 00:30:53.41 ID:+g04llNh0.net
波紋j超硬使ってる人いる?何号位まで耐えられそう?

231 :名無し三平:2015/05/02(土) 00:56:33.05 ID:yVWtJpaX0.net
道糸3号 ハリス1.5号まで
これ以上太くしても 回転リリアンが飛ぶだけ

232 :名無し三平:2015/05/02(土) 14:35:48.13 ID:lNmVS3ecO.net
買った竿に回転リリアン付いてたらすぐ外して付け替えるわ

233 :名無し三平:2015/05/04(月) 00:59:23.32 ID:9Rk5fSh70.net
>>230
波紋j超硬15尺なら使ってる
ハリス三号でも全然平気

234 :名無し三平:2015/05/04(月) 23:32:58.53 ID:3AKX5vlQ0.net
>>230
波紋より天弓の方が良いよ

235 :229:2015/05/05(火) 07:41:39.20 ID:G1yNjvss0.net
思ったほど釣れなかったけど4本

最後のやつは、ヘラ鯉?

https://kie.nu/2xZ3
https://kie.nu/2xZ5
https://kie.nu/2xZ6
https://kie.nu/2xZ7

236 :名無し三平:2015/05/05(火) 20:18:01.25 ID:dDsy9pv+0.net
>>235
鯉鯉

237 :名無し三平:2015/05/05(火) 20:49:13.53 ID:dDsy9pv+0.net
今最強の延べ竿って何かね

238 :名無し三平:2015/05/05(火) 20:52:19.52 ID:L2Meh/ZXO.net
二代目鱒之介

239 :名無し三平:2015/05/05(火) 20:56:04.50 ID:wzDboMyn0.net
亜細亜号

240 :名無し三平:2015/05/05(火) 20:57:34.00 ID:ZAQhOH5b0.net
清竜

241 :名無し三平:2015/05/05(火) 21:43:12.14 ID:JkrRNuBt0.net
竹龍 鯉
安いし、6尺〜あるし 結構丈夫だと思う
重量からして12尺までだけど

242 :名無し三平:2015/05/05(火) 22:10:17.92 ID:Zpwub5rK0.net
波路の超硬は先径が2.1mmもある
使ったことないがやっぱり強いんかね

243 :名無し三平:2015/05/05(火) 22:44:15.46 ID:+Zm/Ukza0.net
>>242
穂先が太いと足元まで寄せた時に安心。
細いと穂先だけが急角度に曲がり折れやすい。

244 :名無し三平:2015/05/05(火) 23:13:47.72 ID:FoabJw3r0.net
価格と性能のバランスの良い葉隠が好き

245 :名無し三平:2015/05/05(火) 23:15:52.94 ID:Kyf4tkKe0.net
天弓使ってる人いないの?

246 :名無し三平:2015/05/05(火) 23:16:36.20 ID:8I6ydPv40.net
テンキュー

247 :名無し三平:2015/05/05(火) 23:58:04.68 ID:rUk1IFuY0.net
szm コンパクト鯉 

248 :名無し三平:2015/05/06(水) 10:11:34.52 ID:gf0zT5WMO.net
短竿ならグラス、長竿はカーボン買っとけば間違いない

鯉釣りにはグラスが最適なんだけどいかんせん重くて扱いにくい
12〜15尺くらいまでだな

249 :名無し三平:2015/05/06(水) 10:45:26.20 ID:W69Vbicg0.net
>>248
グラスいいよね。粘りがあってカーボンよりもハリスを守ってくれる。
Gutsの二代目剛3.6mと4.5mよく使う。

250 :名無し三平:2015/05/06(水) 12:21:31.04 ID:F8SrbGxv0.net
6〜9尺のグラス鯉竿って、今はないよな・・・・
シマノ・ダイワのグラス鯉竿を集めているけど、
調子・胴の強さが秀逸

251 :名無し三平:2015/05/06(水) 18:57:22.17 ID:F6JARXiH0.net
俺のおちんちんは強い
3号のハリスでもびくともしない

252 :名無し三平:2015/05/06(水) 20:53:04.29 ID:W69Vbicg0.net
>>251
さすがだなw
是非、道糸直結で大鯉を狙ってみてくれ。

253 :名無し三平:2015/05/06(水) 22:05:30.81 ID:fOUy7p2V0.net
ケプラーで亀甲縛りでもしとけ

254 :名無し三平:2015/05/08(金) 14:19:42.41 ID:CfyBw4tT0.net
チチワ結びでしっかりとな。

ところでどの川でやるのか教えてくれ。
鯉の口から出てきたらイヤだからな。

255 :名無し三平:2015/05/09(土) 15:42:27.63 ID:0URo/suA0.net
初めての池でやったけど全然釣れなかった
やっぱ無駄に広いとポイント探しもそうだけど鯉の密度も低いな

256 :名無し三平:2015/05/09(土) 16:50:34.82 ID:p6w9OZRC0.net
>>255
ヘラおやじにポイント聴いてみたら?
彼らは鯉が来る場所を避ける傾向にあるから。

257 :名無し三平:2015/05/09(土) 17:21:29.88 ID:TnPDOcybO.net
ヘラ師が鯉を避けることは不可能
せいぜい宙釣りで確率を減らす程度
ヘラ師がいれば当然餌があるんだからそこに鯉も集まる

258 :名無し三平:2015/05/09(土) 18:36:00.63 ID:SLuR/fup0.net
>>256
へらおやじ曰くここの池では釣れないと…
やっぱ自分で開拓するのは楽じゃないな、でも今日行ったおかげで新しい場所教えてもらえたからよしとしましょう

259 :名無し三平:2015/05/09(土) 21:34:26.08 ID:qZY20Wj10.net
俺ならヘラおやじには絶対に声をかけない。
後から来て平気でどっか行けとかいうからな。
あいつらトラブルメーカーだよ。

260 :名無し三平:2015/05/09(土) 21:58:13.28 ID:uCHGP4RP0.net
既設釣り台(木が腐っていない)がある釣り場の へら爺には注意が必要
地雷の確率が高くなる
へら・鯉を のべ竿で釣るには、銀閣等を買うか、土に刺す竿掛等を利用するから
既設台なんて邪魔でしかない そもそも河川法違反だし

261 :名無し三平:2015/05/09(土) 22:18:38.60 ID:p6w9OZRC0.net
ヘラ釣りが盛んな釣り場では、ヘラ親父が釣り終えると
餌を足元に捨ててボウル洗うから、その餌を目当てに鯉
が寄ってくる。
中には餌付けされているような鯉もいるよな。

262 :名無し三平:2015/05/09(土) 22:55:44.69 ID:qZY20Wj10.net
ヘラおやじにしてみれば近くに来てほしくないわけだから、ここに鯉はいないと言うだろうな。場所を教えてもらったって信用できないな。

263 :名無し三平:2015/05/09(土) 23:10:47.65 ID:m5gK8vqF0.net
ヘラ師が帰った後の場所でウキ釣りしてたら、足元に70〜80cmの鯉が来てビビったわ。見釣りしようかと思ったけどやめた。釣っときゃよかったな。

264 :名無し三平:2015/05/09(土) 23:16:41.40 ID:SLuR/fup0.net
>>259
いや、へらおやじから話かけてきたんだ、俺鯉釣りっていってもヘラ浮き使ってやってるから同業者だと思われたらしい

そのあと今鯉やってるんですよーって話して色々聞いた

>>262
今日行ったとこは周囲1.5キロぐらいあるようなでかめの沼だったから釣り場なんていくらでもあるんだよね
だから情報は嘘じゃないと信じたい…

265 :名無し三平:2015/05/10(日) 00:34:23.09 ID:pLVJ55jN0.net
俺は霞ヶ浦だけど、ヘラ爺のウキ見てるとルアーでも向こうから声掛けてくるわ
で、振出し鯉もやるって言うと話が盛り上がって詳しくポイント教えてくれる

266 :名無し三平:2015/05/10(日) 19:34:46.52 ID:cU+0YJi1O.net
鯉釣りの片手間でヘラもやってるけど引きが弱すぎて釣った気がしないね
簡単に釣れるし

267 :名無し三平:2015/05/10(日) 20:20:43.45 ID:z2BQlOPA0.net
まあ鯉竿ぐらい強いやつで釣っちゃうとつまらないよな

あれ柔い竿で釣るとけっこう面白い

268 :名無し三平:2015/05/11(月) 11:28:14.60 ID:9dWjYgqI0.net
鯉振出しは竿折れるかもしれないっていう緊張感を楽しむものだからね

269 :名無し三平:2015/05/11(月) 18:50:50.18 ID:HL3nT9HG0.net
手元で折れ、折れた先が顔に当たり唇をザックリ切ったことがある
眼じゃなくてよかったよ

270 :名無し三平:2015/05/11(月) 20:06:38.47 ID:VL8C0DF+0.net
魚紳さんよろしくやはり偏向グラスはあった方がいいね
釣りで目を怪我するのはやめよう

鮎師やバサーはカッコつけでやってる訳じゃない

271 :名無し三平:2015/05/11(月) 22:17:12.06 ID:hHJzr8+GO.net
サングラスするとサングラスの日焼け跡が残ってとてつもなく格好悪い

272 :名無し三平:2015/05/11(月) 23:14:14.82 ID:KvG76BHo0.net
サルカンやガン玉や鍼が眼球に衝突する事も有るから
なるたけ樹脂のサングラスを用いると良い

273 :名無し三平:2015/05/15(金) 15:32:59.06 ID:yrv0eZdO0.net
十八尺で釣りしてるんだけど三号がバチバチ切られる
糸を太くするしかないのかな

274 :名無し三平:2015/05/15(金) 16:31:57.39 ID:AkWjLGZnO.net
どこで切れてるかによる
必ず結束部分で切れてるなら結び方に問題がある
18尺で3号なら中型の鯉はいけるはずだ

275 :名無し三平:2015/05/15(金) 17:47:35.81 ID:yrv0eZdO0.net
>>274
針の結びからなんだよ
オーナーのパックのやつ使ってる

276 :名無し三平:2015/05/15(金) 18:24:11.44 ID:xKHdKZzf0.net
ダイソーの100円ハリス1.5号でも切れたことないのに
なんでだろ・・・

277 :名無し三平:2015/05/15(金) 18:33:41.18 ID:+fnyztHu0.net
長く日光のあたる場所に置いてると糸はダメになるよ
購入した店の管理の問題にしとけば気が楽だわ
俺は自分で結ぶけどな

278 :名無し三平:2015/05/15(金) 19:13:36.27 ID:yrv0eZdO0.net
>>276
かかってからグーッと沖に引かれてきられるんだよね
>>277
自分で結べるようにならなきゃだめかぁ

279 :名無し三平:2015/05/15(金) 19:57:37.64 ID:xKHdKZzf0.net
巨鯉だったんじゃね? それか巨べら

一度、針結びに挑戦したけど、なんかイマイチな感じで辞めたよ
でパナソニック製の自動ハリス結び機が釣具屋にあったから、以後お世話になっている
この自動ハリス結び機も、何度かハリスが ほどける 事があったから、
結び目に瞬間接着剤を塗って対策している

280 :名無し三平:2015/05/15(金) 20:21:23.35 ID:AkWjLGZnO.net
>>278
ナイロンは紫外線による劣化もあるが負荷がかかってる結び目も劣化していく
市販の仕掛けはあまりよろしくないね
鯉の仕掛けなんてなかなか売れないから腐ってる場合が多い
その気になって練習すればすぐ自分で結べるようになるよ
図だけじゃなくYouTubeにある動画を参照に練習するといい

281 :名無し三平:2015/05/15(金) 22:45:53.13 ID:yrv0eZdO0.net
>>280
腐るのか・・・
何かおすすめの結びがあったら教えてください

282 :名無し三平:2015/05/16(土) 00:11:02.84 ID:8wgWnfS20.net
>>281
俺は280じゃないけど、外掛け結びが簡単で強い。
2号ハリスでチヌ針2号程度の根掛りなら、まずハリが折れる。
この結びの1.5号ハリスで80pクラス2本獲っているよ。

283 :名無し三平:2015/05/16(土) 00:27:21.35 ID:6XIE5KL+0.net
最近外掛けは内掛けより弱いって聞いて心配になった

内掛け練習してるけどあれムズいわ

284 :名無し三平:2015/05/16(土) 07:01:26.91 ID:aQGfGqVe0.net
遠矢式外掛け結びにすると内掛けより強いよ
2巻き目に「枕」を入れるだけであとは外掛け結びそのままなので簡単
本線と端線が「絡み合う」箇所を作ることで強くなるらしい

285 :名無し三平:2015/05/16(土) 07:28:56.44 ID:2Kt6jEH90.net
外掛けは内掛けより弱いとよく言われているが
下手な内掛けより上手な外掛けのほうが圧倒的に強い
内掛けは手先の器用なヤツがやればいい

286 :273:2015/05/16(土) 09:03:47.63 ID:wif6bcZJ0.net
みんなありがとう
外掛け結びってのが基本みたいなのでそれを練習してみます

287 :名無し三平:2015/05/16(土) 09:23:03.96 ID:r3VHTzDx0.net
俺親父から教えてもらったが、内掛けしかできないw

288 :名無し三平:2015/05/16(土) 19:52:03.42 ID:Bf25GhSE0.net
管付きチヌにダブルクリンチでいいだろ

289 :名無し三平:2015/05/16(土) 20:14:14.69 ID:6XIE5KL+0.net
それやったら負けかなと思ってる

290 :名無し三平:2015/05/16(土) 20:49:31.25 ID:5bWYq8GPO.net
結びをマスターするには指の使い方を覚えること
どんな複雑なノットも正しく指を使えば簡単に結べる
図では指の使い方までは書いてないから動画等を参考にするといい

ブチ切れるまで引っ張って強度実験して途中で切れてれば合格

291 :名無し三平:2015/05/17(日) 02:08:58.65 ID:IQ/wWMBsO.net
>>290
何言ってるの?違うから!

292 :名無し三平:2015/05/17(日) 08:25:28.16 ID:04WD0k8cO.net
自分の意見があるならそれを言ったらどうだい?
主語のある文章を書こううぜ

293 :名無し三平:2015/05/17(日) 08:31:33.50 ID:0DIbw4jk0.net
男のくせに、女みてぇだよな→>>291
いちいちこっちから言わせないと話せないという

鯉師もオカマみてーのばっかなんだなw

294 :名無し三平:2015/05/17(日) 21:23:59.63 ID:wVTQEVUr0.net
丸橋英三氏の御本には内掛け結びのほうが外掛けより強いと書いてある
しかし、>>285の言う通り、俺の拙い内掛けより慣れた外掛けの方が上だと思う
実際に外掛けでやられたことは一度もない
どんなノットにしても練習は必要だ
テレビでも見ながら手わるさ的に何度も結んでいるうちに上手くなると思うよ

295 :名無し三平:2015/05/17(日) 21:29:15.51 ID:bhdhKP5P0.net
結びの強弱の比較は、どの結びも完璧にできた上での話だから
下手な◯◯結びより上手な△△結びの方が強い、
というのはまた別の話だよな。

296 :名無し三平:2015/05/17(日) 22:57:00.25 ID:HgPWhLMO0.net
確かに内掛けの方が外掛けより強いしほどけにくいということは
あるんだけど、外掛けで実釣上の弱さを感じたことは無いし、
何よりいつでもどこでも素早く結べるという利点から、
俺はもっぱら外掛けばかりだなぁ。

297 :名無し三平:2015/05/18(月) 10:54:02.24 ID:uMI0Xhol0.net
切れるとめんどうだから、絶えず道糸10号だわ。

298 :名無し三平:2015/05/18(月) 18:34:39.25 ID:/uwvrxfAO.net
小林重工じゃあるまいし10号て

299 :名無し三平:2015/05/18(月) 19:57:32.25 ID:dYxCdLaf0.net
小林重工のなんとか2号とか3号の特注品以外に
10号糸に耐えられるパワーの延べ竿って
どんなのがあるのかな

300 :名無し三平:2015/05/18(月) 20:45:54.98 ID:F1X6mz7U0.net
二代目 剛になるんじゃないの?
予算があるなら がま鯉Xの21尺
二代目 剛は12尺までなら なんとかアタリに合わせられる

301 :名無し三平:2015/05/18(月) 21:45:29.46 ID:dYxCdLaf0.net
うおっ、あるんだね
二代目剛18尺は先径1.9mm、元径28.0mmのようだから
遠投磯竿4〜5号とあまり変わらないスペック
パワーありそう

302 :名無し三平:2015/05/19(火) 02:49:19.56 ID:P+fk+PnY0.net
>>272
昔、田辺のノリーが言ってたなぁ。
サングラスも帽子も格好つけるではなく、
安全のためだと。

303 :名無し三平:2015/05/20(水) 21:04:36.01 ID:w9GKGheID
英国式のポールフィッシングしている人っている? 何かバカデカい
鮎竿の2倍(18m以上)ぐらいある竿を使う鯉釣りて・・・。余りにも
長い竿なので三等分に継いでいて、穂先の先端部分の竿で取り込む
のはどうよ! 労働者階級のコースフィッシングってやはり変!

304 :名無し三平:2015/05/26(火) 10:05:48.38 ID:/I3cXjO20.net
それなら尚更ヘルメットが必要だな。

305 :名無し三平:2015/05/27(水) 21:58:08.63 ID:yqlJE5iL0.net
フルフェイスのヘルメットに全身プロテクター付けてやる
カッコいいのべ竿鯉を流行らせようぜ。

306 :名無し三平:2015/05/28(木) 22:20:36.83 ID:bxfOLk2x0.net
むしろ褌一丁で

307 :真鯉っち:2015/05/30(土) 00:22:42.77 ID:XYO+19Mt0.net
ぃよう!ひさしぶり
元気やってたか?
連休も終わっちゃって暇になったんで
遊びに来たよ
なにか鯉釣りで質問あったら回答しちゃうよ

308 :名無し三平:2015/05/30(土) 10:58:51.84 ID:nRVwWqCp0.net
延べ竿で遠投する方法を教えて下さい(≧∇≦)

309 :真鯉っち:2015/05/30(土) 12:30:01.86 ID:XYO+19Mt0.net
本当に遠投ならリール竿使うか
どうしても延べ竿でやりたいなら
重めの錘をつかって長竿で
振り込め詐欺に遭うくらい思いっきり振り込むべし

310 :名無し三平:2015/05/30(土) 12:32:49.66 ID:KzFAoa4+O.net
すべってる自覚はありますか?

311 :名無し三平:2015/05/30(土) 16:05:47.50 ID:1Xu17hwO0.net
>>310
糞コテに何言ってもムダだって

312 :名無し三平:2015/05/30(土) 20:16:42.76 ID:zZGozmzy0.net
>>307
では早速。
鯉釣りは餌を底に着けることが常識のように言われているけど、
ウキの中層狙いで食って来ることもある。
敢えて中層狙いをする場合ってどんな時だろう。

313 :真鯉っち:2015/05/31(日) 01:43:34.22 ID:BSiArAI30.net
>>312
なかなか鋭い質問だね
歩く早さ以上の流れが有る時
藻場で餌がひっかっている時
競争相手が多い時、つまり魚影が濃い時だよ
中層ねらいは濃いフカセというんだけど
黒鯛と同じやり方、考え方でいいと思う

314 :名無し三平:2015/05/31(日) 09:27:45.75 ID:qpUKpvu50.net
>>312
時間を掛けて食パン片を投入し続けると小物も集まってくるので
急いで食べなきゃなんねえと浮いて来るのとにたようなもんすな

315 :名無し三平:2015/05/31(日) 14:31:37.02 ID:5kF0bVGd0.net
>>313
サンクス、鯉っち。
参考になったよ。

316 :名無し三平:2015/05/31(日) 14:33:58.81 ID:9M43B0wY0.net
おまえらの道糸とハリスと針それぞれ何号?

3号2号8号

317 :名無し三平:2015/05/31(日) 15:49:23.14 ID:E1S25c1f0.net
何針の8号?

318 :名無し三平:2015/05/31(日) 16:08:08.67 ID:OqAkzKHy0.net
道糸 ダイソー3号
ハリス ダイソー1.5号
針 へらスレ9号 

ゴスケ18号を50円で手に入れたから そのうち使ってみる予定

319 :名無し三平:2015/05/31(日) 18:36:31.18 ID:NXb4fsOH0.net
竿    日新飛龍鯉 超硬63
道糸   ナイロン6〜8号
ハリス  フロロカーボン16lb
ウキ   オモリ負荷B〜2B程度のかんざしウキか唐辛子ウキ
連結器具 ジギング用ソリッドリング150lb
針    がまかつ鯉針15、17号(バーブレスに)
エサ   スイミー、鯉将ほか釣り場近くに自生する桑やムクノキなどの実
     ジャックダニエル漬けコーン(3年モノ)

320 :名無し三平:2015/05/31(日) 19:08:42.56 ID:5kF0bVGd0.net
>>319
ジャックダニエル漬けコーン(3年モノ)w
すごいな、何か高級な珍味みたいだ。
食べられる鯉は幸せだな。

321 :真鯉っち:2015/05/31(日) 19:25:31.23 ID:BSiArAI30.net
>>315
いいってことよ
またなんか疑問点あったら質問して
>>319-320
くってみたいなーそれ
ジャックダニエルは俺らの間でも有名だよ

322 :318:2015/05/31(日) 23:14:58.38 ID:NXb4fsOH0.net
>>320-321
このJ.Dコーンは比較的大型の鯉が反応する、気がする
お味は結構イケるぞ
噛むとバーボンの芳醇な香りが弾けて鼻孔を突き抜け、次いでコーンのほのかな甘みが
口の中に広がる

作る時のポイントは茹でたコーンを手でほぐし(コレすごく重要)
数日、風通しの良いところで陰干ししてから漬けること

323 :名無し三平:2015/06/01(月) 11:10:46.06 ID:bQCr+UhO0.net
3号を切る鯉はいくらでもいるからな。まあ70以上なら5号ハリスだな。

324 :名無し三平:2015/06/01(月) 12:27:50.37 ID:nDLqwOLj0.net
>>322
ジャックダニエルはテネシーだ
バーボンじゃねえ

325 :名無し三平:2015/06/01(月) 17:57:37.61 ID:+ICeCszN0.net
食パン買ってきて サントリーオールドで漬けてみた
日本の鯉なら 日本産のウイスキーに反応するはず・・・・いや反応してくれ

326 :名無し三平:2015/06/01(月) 19:35:59.11 ID:cP4JXki30.net
ブーメランってなんだ?

327 :真鯉っち:2015/06/01(月) 20:48:50.91 ID:HLOkGIJO0.net
>>325
甘い!w本場のスコッチ党、バーボン党とかいろいろいるからね
ちなみにおいらはラム酒とウォトカが大好き

328 :名無し三平:2015/06/01(月) 22:14:53.11 ID:Q3R5FBPm0.net
みんな意外と太い糸とでかい針使ってるんやね
ハリス3号ヘラスレ10号にしてみるわ

329 :名無し三平:2015/06/01(月) 22:15:34.86 ID:Q3R5FBPm0.net
あと正月の残りの酒粕って使えるかな?

330 :名無し三平:2015/06/01(月) 22:33:58.15 ID:tlaupEHE0.net
>>329
十分使えるだろ。
っていうか、鯉ってあの手の発酵系は大好きでないの。
パンを焼く前の練りの段階で発酵させたもの餌にしたら
異常に釣れたって話聞いたことあるよ。
ああそうだ、鯉っちに聞いてみたら。

331 :真鯉っち:2015/06/01(月) 23:31:54.21 ID:HLOkGIJO0.net
>>329
酒粕好きだよ、あの独特の甘〜い香りがいいんだよね
>>330
発酵系は概して好きだねイカの塩辛に日本酒なんてたまらんね
もちろんパンはあの発酵熟成した匂いに惹かれるんだよな、よく知ってるね。

332 :名無し三平:2015/06/01(月) 23:40:39.21 ID:Q3R5FBPm0.net
>>330>>331
ありがとう
いつもの浮子鯉に混ぜて使ってみるわ
釣れたらまた報告する

333 :名無し三平:2015/06/02(火) 12:57:44.70 ID:GsHEqd1E0.net
最近全然釣れなくてイライラする
この時期って深いところじゃないとだめなのか?

334 :名無し三平:2015/06/03(水) 14:38:57.51 ID:LRyi19bb0.net
あまり考え込まない方が良いよ
喰わない時は喰わないし
パンプカなら喰ってくる鯉も多いと思う

335 :名無し三平:2015/06/03(水) 16:57:06.36 ID:ahDTKZVKO.net
たまには他のポイントを探してやってみるといいよ
俺もそうだが釣り人は一度釣れるとその場所に執着しがち

336 :名無し三平:2015/06/03(水) 16:59:47.48 ID:Sc6kMZ0G0.net
酒粕の結果
http://i.imgur.com/JIoDxQI.jpg

337 :名無し三平:2015/06/04(木) 05:20:58.92 ID:jHVX3Ndb0.net
へらぶなやん

338 :名無し三平:2015/06/04(木) 19:21:56.21 ID:6L5x6vND0.net
天弓 冴って買った人いる?
パワーが知りたい

339 :名無し三平:2015/06/04(木) 21:33:44.51 ID:l164IcLW0.net
近所の鯉もいるへら釣り池でやってるけど、コツがわかってきた。
ゆっくりグーッと引くアタリであわせるとダメだね。
あれはカメの仕業か。

340 :名無し三平:2015/06/04(木) 22:09:10.53 ID:HC19BjyQO.net
ゆっくりジワーっと浮きが沈んで戻ってこなかったらカメ

341 :名無し三平:2015/06/05(金) 18:12:32.28 ID:ebb1nDRg0.net
尺亀は鯉並みに重い引きするよね

342 :名無し三平:2015/06/05(金) 20:43:01.50 ID:mIzioQye0.net
ゴンと感触
  ↓
あれ 根が掛かり?
  ↓
スーと高速移動で 竿がのされる
  ↓
あーあーあー ぷっちと切れて仕掛けが宙を舞う
  ↓
自己嫌悪に陥る
カメも鯉も 最初は根掛かりみたいな感触だから困るわ

343 :sage:2015/06/05(金) 20:57:35.83 ID:ZrZjPm1C0.net
>>338

ダイワに問い合わせした

適合ハリスは目安でございますが鯉15尺が1.5号、鯉硬調が2号程度でございます。
あくまでも目安でございますのでご参考にして頂けましたらと存じます。
曲がり調子は、いずれの竿も胴調子気味でございます。竿のパワーが強く、曲が
りにくいですが、大きな負荷がかかりますと胴に入っていきます。

だそう。

344 :名無し三平:2015/06/05(金) 21:03:02.07 ID:MPLFjMRx0.net
>>343
見ず知らずの全国の誰かのためにわざわざ電話したのかよ…

345 :名無し三平:2015/06/05(金) 21:04:46.41 ID:xNlgyPKFO.net
ダイワの回し者だったりしてw

346 :名無し三平:2015/06/05(金) 21:07:53.14 ID:lzkHun2B0.net
自分も知りたかったとか
いずれにしても奇特な人だと感じ入った

347 :名無し三平:2015/06/05(金) 21:11:41.67 ID:mIzioQye0.net
>>343
巨べら釣りに最適の竿やん

>大きな負荷がかかりますと胴に入っていきます
ハリス切れを防いでくれるなら最高だし

348 :名無し三平:2015/06/06(土) 16:36:48.76 ID:gfCm0wAK0.net
>>346

自分も気になって問い合わせしていたのをペーストしただけ

シマノの爽風 鯉はハリス1.2〜1.5号 鯉硬調は2.5号
曲がり調子は先〜同調子の間

だそう

因みに旧爽風鯉硬調15尺使ってるがハリス3号で65cm位の上げた時に
竿がミシミシいってちとコワかった

349 :真鯉っち:2015/06/06(土) 22:42:48.26 ID:4c5MSaKk0.net
五歳の誕生日を迎えて、ついにおいら35cm越えたよ
いつかみんなの竿をバキバキ折ってやるぞ

350 :名無し三平:2015/06/06(土) 22:51:52.86 ID:r1IiEX7o0.net
ある釣りができる公園の池では、何年かに1度、水を抜いて清掃を
するのだが、鯉に持って行かれたのべ竿が何本も出てくるそうだ。

351 :名無し三平:2015/06/06(土) 23:06:48.18 ID:EzomIOul0.net
水面を移動する竿のシュールさといったらないよな

352 :名無し三平:2015/06/07(日) 14:45:27.00 ID:Wlazr9zLO.net
>>348鯉硬調18道糸5・ハリス5で80は上がる、たが
ミシミシと悲鳴あげたな

353 :名無し三平:2015/06/07(日) 18:50:51.41 ID:EE6ZeFAr0.net
爽風鯉硬調「・・・もう無理 限界」

修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」

爽風鯉硬調「・・・ミシミシ言っているし もうダメ」

修造「ぜんっぜん気持ち伝わって来ない!もう一回!」

爽風鯉硬調「・・・・・バキッ」

修造「はい今死んだ!君の竿死んだよ!」

354 :名無し三平:2015/06/07(日) 19:38:22.99 ID:P9+M59Uy0.net
>>352 

まだ魚に折られてはいないがリリアンに仕掛け結ぶときに2回ほど穂先折った

355 :名無し三平:2015/06/07(日) 19:58:34.26 ID:ZTOyH1lyO.net
竿先だけ出して無理な力かけると簡単に折れるんだよな

356 :名無し三平:2015/06/07(日) 20:41:03.11 ID:Wlazr9zLO.net
なかなかメーター級は釣れないね

357 :名無し三平:2015/06/07(日) 21:03:44.16 ID:ZTOyH1lyO.net
そもそもメーター釣り上げられる竿と仕掛け使ってる人すらこのスレにはいないやろ

358 :名無し三平:2015/06/07(日) 21:17:20.95 ID:ZhpiGN6d0.net
>>349
5才で35cmとは、ちびっこだな〜

359 :名無し三平:2015/06/07(日) 21:20:31.64 ID:Wlazr9zLO.net
だろうね
延べでもスレ違いなのは承知さ

釣れたら画像だすよ、でも結構月日掛かるなぁw

一本竿に一本針だからねぇww

360 :名無し三平:2015/06/07(日) 21:25:43.63 ID:P9+M59Uy0.net
356 かつお一本釣り竿にナイロン20号ケブラーハリス10号仕掛け組んだが
そもそも掛からなければ意味がない事に気付くのにそう時間は掛からなかった

361 :名無し三平:2015/06/07(日) 21:30:19.72 ID:P9+M59Uy0.net
>>355
2回目はリリアン直付けしたよ

362 :真鯉っち:2015/06/07(日) 21:33:55.92 ID:/4AAgpXX0.net
>>358
なんだと?
いまに竿をぶち折ってやる
もうちょっと待ってろよ

363 :名無し三平:2015/06/07(日) 21:43:18.93 ID:Wlazr9zLO.net
>>362期待してるわ
どぶ池で育たないで本流で育てよ

364 :名無し三平:2015/06/07(日) 21:51:32.36 ID:ZTOyH1lyO.net
>>361
俺は色々試行錯誤した結果、リリアンを使わないこの方法にたどり着いた
http://l2.upup.be/AX5ezfFnwc
ラインはスナップに結んでスナップを輪につける感じ
脱着が簡単だし結束力100%でラインの力を全て出しきれトラブルもない

365 :名無し三平:2015/06/07(日) 22:15:52.65 ID:P9+M59Uy0.net
小林重工スタイルだね、俺もかつお竿はそうしてる

366 :名無し三平:2015/06/07(日) 22:20:17.44 ID:ZTOyH1lyO.net
かつお竿ってネタじゃなかったのかよw

367 :名無し三平:2015/06/07(日) 22:29:36.25 ID:P9+M59Uy0.net
ホーペックでググってみ

368 :名無し三平:2015/06/07(日) 22:47:12.39 ID:ZTOyH1lyO.net
そういう竿があることは知ってるけど鯉釣りに使おうと思って実際に買っちゃう人がいることに驚いた
すげぇよあんた

369 :真鯉っち:2015/06/08(月) 00:25:02.11 ID:nFrxbgcp0.net
>>363
おいらは生粋の本流真鯉様よ
上流域で育ったからなかなかおっきくなれないよ
なんつーのハイソサエティっていうの
そこんとこが辛いんだ

370 :名無し三平:2015/06/08(月) 20:35:15.13 ID:1xU7apZTO.net
>>367延べ竿で青魚を釣るにチャレンジすっか

371 :名無し三平:2015/06/08(月) 21:03:34.22 ID:EnZtcYIg0.net
一応メーター鯉は狙っているけど、狙って釣れるもんじゃ無いよな?
うちの方じゃ、メーター鯉がいるのは汽水域の利根川・江戸川・花見川になるから、
ネリ餌でやると、ボラが喰ってきて竿を何度も折られた
利根川河口堰でやった時も、アメリカナマズとレンギョばかりで一日で2本も鯉竿を折られた
さすがに心が折れるよ・・・生き餌だと60cm〜のシーバスが喰ってきて竿を折られた
汽水域は水が綺麗だから メーター以上の鯉を肉眼で見れるんだけど
喰わせるのは至難の業

372 :名無し三平:2015/06/08(月) 21:12:11.27 ID:1xU7apZTO.net
>>371簡単に釣れたらつまんないよ

373 :名無し三平:2015/06/08(月) 21:31:52.72 ID:y77DsPYA0.net
がっかりさせて申し訳ないが鯉釣りはまだ一年だ。
単純にでかい魚に切られない仕掛け、折れない竿で思い付いたのがかつおの一本釣り竿で
問い合わせたら一本からでも注文出来るみたいなんで買った。
鯉狙いの最初の竿がかつお竿なんで俺は特殊なんだと思うよ。

374 :真鯉っち:2015/06/08(月) 22:13:42.93 ID:nFrxbgcp0.net
>>371>>373
そ、そ、そこまでしなくてもw
おいらたちは簡単には釣られないぞ!

375 :名無し三平:2015/06/08(月) 22:58:08.25 ID:cxkdGygG0.net
ボラで竿折られるか?
ごぼう抜きしてぶらさげでもしない限りボラじゃ折れないだろ
ハエ竿でアジ釣ってて60センチのボラが食ってきたことあったけどちゃんと上がったぞ

376 :名無し三平:2015/06/08(月) 23:51:40.55 ID:KLV5p4/00.net
リールを使わない奴はオカマ
覚えておけ

377 :名無し三平:2015/06/08(月) 23:58:05.95 ID:7WC7anEU0.net
いや〜ん

378 :名無し三平:2015/06/09(火) 00:00:24.50 ID:z0de2i8uO.net
リールも延べ竿も好きだから俺はバイだな

379 :名無し三平:2015/06/09(火) 01:34:00.83 ID:vM0I1e7J0.net
>>375
たぶんボラだと思う。竿がバキッと折れて仕掛けごと、河口に向かって行ったから魚種は確認できない
メーター級の鯉・デカいボラ・エイみたいな平べったい巨大魚・デカいシーバスと
汽水域はなんでも有り

380 :名無し三平:2015/06/09(火) 01:40:33.52 ID:z0de2i8uO.net
そんなに頻繁に折られるならグラス竿使ったほうがいいのではないか

381 :名無し三平:2015/06/09(火) 02:07:24.84 ID:vM0I1e7J0.net
本当はグラス竿が良いんだけど、21尺だと重量が・・・
二代目剛21尺で600gじゃ竿掛が壊れちゃう
結局は カーボン21尺になってしまいます

382 :名無し三平:2015/06/09(火) 11:04:33.89 ID:YyLqTIHn0.net
いずれにせよ剛の釣り。軟弱者には無理だな

383 :名無し三平:2015/06/09(火) 22:39:13.64 ID:AXA2a0GT0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=J6rfLo0sMMg

リールでやってるけど誘導式浮きを使ってる
延べ竿で誘導式浮きやるのはどう?

384 :名無し三平:2015/06/09(火) 23:51:41.13 ID:41DI8MDj0.net
延べ竿で誘導仕掛け作るメリットが1つも思い浮かばないんだけど

385 :名無し三平:2015/06/10(水) 18:31:12.53 ID:rr4d1vJd0.net
>>384
一生懸命考えてみたけど俺も思い浮かばなかった
仕掛け作りが趣味ならちょっとだけ楽しいかもな

386 :名無し三平:2015/06/13(土) 13:41:39.58 ID:XWaaSeuE0.net
はりきって出かけたがいつもの釣り場に学生っぽいのが3人でラジコンボートで遊んでた
他の釣り場を模索しつつ帰ってきた
こんな日もあるさと自分に言い聞かせているところです

387 :名無し三平:2015/06/13(土) 15:34:09.24 ID:x6Lr1j65O.net
そういう時こそ開拓のチャンスなのになぜ帰ってきてしまったのか
せっかくいつもの釣り場の呪縛から解き放たれたのに

388 :名無し三平:2015/06/13(土) 16:39:14.43 ID:My3Cu7Dh0.net
釣り場開拓って草刈ったり、蜂の恐怖に怯えたりと
結構しんどいよな・・・・

389 :名無し三平:2015/06/13(土) 18:35:02.00 ID:3MwJ1k1D0.net
鯉竿は宇崎ニッシンかがまかつだな
ダイワやシマノは弱いが軽い
まあ軽い竿は弱くて折れる

390 :名無し三平:2015/06/13(土) 18:59:23.72 ID:80A9QpQT0.net
Daiwa 葉隠 18 硬調 ハリス3号 50センチ位のお化け金魚とファイト中 ぶち折れた。買ったばっかなのによー くそー

391 :名無し三平:2015/06/14(日) 11:08:39.17 ID:XcaGfYFy0.net
ハリス3号で50CMに折られる竿では鯉釣りにはダメ

392 :名無し三平:2015/06/14(日) 13:41:28.53 ID:x7NKBSk30.net
葉隠の実用強度ってやっぱり気になるね。
21尺超硬で波紋と両方持ってるけど、明らかに波紋の方が剛性があり、
葉隠は軟らかめでちょっと心もとない。
HVFカーボンだけど値段的にかなり無理しているのかな。

393 :名無し三平:2015/06/14(日) 15:36:48.08 ID:GwqUKDNm0.net
かなり古いオリムピック ほんごいパワー12尺を使っているけど
結構柔らかいよ 極太で重いけど胴にしっかり乗る
柔らかいのは心配だけど、これがベストなのかも知れない

394 :名無し三平:2015/06/15(月) 22:43:13.88 ID:f7kG9krN0.net
はなから鯉狙いでダイワなら波紋の超硬にしとけ
この竿の回転トップは今のとこ抜けてないからそのまま使用してもいいだろう

宇崎は軽さで波紋に劣るが太糸でガチンコファイトするなら強くてたのもしい、バットの強さがハンパない
ただトップが抜けたから穂先は加工したほうがいいかも

15以下なら重さも気にならないから宇崎、16以上は片手操作を考えて軽いダイワ
道糸ハリスはどっちの竿もナイロン5号までは余裕、それ以上は根掛かり時だるい

395 :名無し三平:2015/06/16(火) 00:03:06.67 ID:gWIuyaBt0.net
釣りをするスタイルというか姿勢によって重さも変化すると思う
今は、へら釣りスタイルで、へら釣り道具を利用して、汽水域でやっているけど
スーパー銀閣で水面スレスレに釣り座を設定して、竿をできるだけ水平になるようにしている
これでも二代目剛12尺を片手で合わせるのに苦労している
鯉竿は急角度をつけて保持すると、嫌になるほど重たくて片手では合わせられない

396 :名無し三平:2015/06/16(火) 00:35:00.90 ID:0d+4xj4MO.net
俺は素直に両手で合わせてるよ
どうせ鯉の強い引きのまえでは両手で持たざるをえないんだから
そのほうが合わせが速いし一発目の走りにすみやかに対応できる
片手合わせだと両手で持って体勢作る前に強烈に走られるとのされちゃう

397 :名無し三平:2015/06/16(火) 11:45:13.08 ID:bmtIwDbi0.net
がま鯉X どこも売り切れ どこにもない 地道に釣り具屋巡りするしかないのか?

398 :名無し三平:2015/06/16(火) 12:53:30.38 ID:SXEJmHyz0.net
>>397
お取り寄せやけど松岡釣具(ネット通販)で買えそうやで
けどこんなクソ高い竿で鯉釣らんくてもええ気がすんで

399 :名無し三平:2015/06/16(火) 18:44:47.55 ID:U4wPhcLR0.net
ネットの掲示板で方言使うやつ

400 :名無し三平:2015/06/16(火) 20:38:40.94 ID:J4p70Q9z0.net
>>394

宇崎のどの竿ですか?参考までに。宇崎は適合ハリス明記されてるけど
+何号までいけるんですかね?まぁ自己責任ですが。

401 :名無し三平:2015/06/16(火) 23:26:09.47 ID:5riw8fca0.net
>>400
精魂源匠競技鯉SPの15尺でハリス5号で引っ張り合いできるよ
前にここでアップした写真だけど↓ 80cmなら上がった
http://wktk.vip2ch.com/vipper4370.jpg

402 :名無し三平:2015/06/17(水) 00:05:07.57 ID:FgCTcF0p0.net
宇崎日新の鯉竿って、キャスティング・上州屋には、滅多に置いていない・・・orz
MULCH SQUARE ACTION 鯉15尺が岡山か広島のポイントで、ワゴンセールで売られていたから
やっと一本だけ所有できた。
宇崎日新の鯉竿 店舗で実際に振ってみたいわ たぶん買うと思う

403 :名無し三平:2015/06/17(水) 00:11:00.17 ID:mi8cUqWBO.net
俺の地元はダイワシマノの鯉竿すら置いてないよ
当然宇崎なんてあるわけもなく

404 :名無し三平:2015/06/17(水) 04:50:20.08 ID:Y0kTlYvo0.net
>>403
わかる
SZMばっかりだわ
舐め腐っとるよな
初心者相手にしか商売できないんだろうし、上級者は消耗品以外は買わないからな

405 :名無し三平:2015/06/17(水) 06:53:24.50 ID:i3GgHfPk0.net
そう考えると竿は折れないとメーカーが困るな

406 :名無し三平:2015/06/17(水) 17:50:48.89 ID:H1AIS9Yg0.net
>>400

有力情報サンクス!いい魚で裏山。実は山彦競技15尺持ってるんだが
硬くて先調子なんで2号以下だとアワセ切れしちゃうんだよね。
かといって3号以上のハリスだと見切られてるのかアタリが極端に減る。
今はケプラー試してるが1.5号でもアワセ切れしてしまう。
直線強力6kgだから一応ナイロン3号よりは強いはずなんだがなぁ。
ハリスを底に這わせるドボン仕掛けでケプラー3号で67pは獲れたが
80pなんてまだまだ遠い。。

407 :名無し三平:2015/06/17(水) 18:01:55.41 ID:N8ysLHDq0.net
丁寧に濡らして結束をやってっか?

408 :名無し三平:2015/06/17(水) 19:26:54.79 ID:V8QmzNsP0.net
ケブラーって実は太いほうが食いがいいよね
仕掛けの落ち着き具合もあるのかもしれんが
ケブラー6号に瞬間接着材をつけて使ってるよ

409 :名無し三平:2015/06/17(水) 19:27:07.44 ID:mi8cUqWBO.net
釣り上げられなきゃ意味ないんだからアタリが減ろうが見切られようが耐えられる太さのライン使わないといかんでしょ

410 :名無し三平:2015/06/17(水) 20:12:24.53 ID:H1AIS9Yg0.net
>>407
結束は全て唾で湿らせてる。ケブラーハリス、チチワ結びの下で切れること5回。
ナイロンだと竿を伸された時に穂先に結ぶチチワ下部でも
切れたことあるからチチワ結びに問題があるのか?

>>408
ケブラー太い方が食いがいい!?なるほど、それは上張りトントン
みたいなバランスの底釣りでも?
針との結束では切られたことないけど自分もケブラー使用時には
瞬間接着剤使ってます。
因みにケブラー6号使用時のタックル聞いてもいいすか?

>>409
ごもっとも。しかしスレた釣り場だからなるべく細いのを使いたいんだよなぁ
竿とのバランスが悪いのかもしれん。ザイロンの1.5号で悪足掻きしてみます。。
しかしライン強度よりある程度の太さが必要なのかもしれん、とも思った。

411 :名無し三平:2015/06/17(水) 20:25:53.98 ID:N8ysLHDq0.net
>>410
ツバをつけるというよか
口に含んで仕上げるか

結束のダンゴに接するとこで切れるなら劣化だと思うわ

412 :名無し三平:2015/06/17(水) 20:48:13.48 ID:H1AIS9Yg0.net
>>411
前日に組んで切られたこともあるから劣化ではないと思うが
より丁寧な仕掛け作りに励むわ 

413 :名無し三平:2015/06/17(水) 20:53:09.73 ID:N8ysLHDq0.net
前日とかよく判らない

結束する際の締める時に結束部分で発生する熱がラインを劣化させたのではないかと述べたのやよ

414 :名無し三平:2015/06/17(水) 21:10:25.15 ID:H1AIS9Yg0.net
熱による劣化ね、了解しました

415 :名無し三平:2015/06/17(水) 21:34:42.11 ID:mi8cUqWBO.net
ナイロンは細くなればなるほどチチワ結びと相性が悪くなる
ドボンの底釣りなら正確にハリスの長さとる必要ないし他の強度が強いノットで結んだほうがいい

あと見切られてると思うならフロロが1番魚からは見え難い
コシが強いからナイロンより吸い込み難いが感度は良くなる

416 :名無し三平:2015/06/17(水) 22:23:31.54 ID:FgCTcF0p0.net
鯉を釣っていて思うんだけど、鯉から俺ら見えているよね?
21尺以上を振る人が多い理由の一つも これなんでしょう?

で俺らが見えて警戒心を強めた鯉でも喰う状態が、競い喰いをしている時
ボラでもチビ鯉でも密集して餌を奪い合う状態だと喰う確率が上がる
あとは、ボラ・チビ鯉を避けて どうやってメーター級鯉に喰わせるか?
それがわかれば苦労しない 
汽水域で巨べら狙いの人と並んで釣りするけど、巨べら釣りの人には巨鯉がよく掛かって
竿を折ったり、ハリスを切ってと反応が良い こっちはボラに竿折られたりする
やっぱ餌なのか?

417 :407:2015/06/17(水) 23:16:53.56 ID:V8QmzNsP0.net
>>410
自分はネガカリない場所だったらケプラーの一本針ドボンだね
糸絡みが気になるなら10号くらいまで上げていいと思う
結局渋い時にやる釣り方だと思ってるからバランスやるなら素直にナイロンかフロロハリスのほうがいいよ

タックルは80upが出るところだから翔龍鯉超硬18尺にナイロンのに5号ビミニツイストと
パロマーで結束してるよ

418 :名無し三平:2015/06/18(木) 12:20:11.23 ID:cknE9Kd/0.net
とうとう新ウラ技未公開を解禁!!
サマードリームだね。
V.I.P登録は先行順の早いもの勝ちみたい!!!

s∇nnEch.net/s12/8176maggy.jpg
∇を消す、Eを2に変換して

419 :409:2015/06/18(木) 16:59:36.19 ID:dlM2HYZo0.net
>>417
ありがと。最近ドボン覚えたんで勉強になります

ビミニ組むくらいの人なら他の釣りもされるんでしょうね

超硬使う人は道糸ナイロン5号以上が多いみたいですな
釣具屋はハリス2号、道糸3号推奨だったがでかいの掛かって
竿折るより糸切れた方がいいでしょ?的なスタンスだったんで
ハリス3号道糸4号までにしてたがケブラーハリスの時には5号にしてみます

420 :407:2015/06/18(木) 20:17:52.02 ID:h5mIgPH70.net
>>410
ナイロンの5号あれば大きいのは結構とれるので結びだけ気をつけて

421 :名無し三平:2015/06/19(金) 04:38:06.06 ID:Hi/rJawe0.net
PE8号でやってるけど竿持ってかれて用水路のふちに引っ掛かってるの見つけて回収したらまだ魚が残ってたのには驚いた。

422 :名無し三平:2015/06/19(金) 08:21:12.54 ID:KsiDa9OF0.net
俺のよく行く釣り場では、ハリス太くしたいんだけど、
それに合わせて道糸も太くしなければならないから、
警戒されるんだよな。せいぜいハリス2号まで。
それ以上だと、ハリス底に這わせても警戒されて、
ウキのまわりに泡ヅケが出ても全然喰い込まなくなる。

423 :名無し三平:2015/06/19(金) 09:35:49.11 ID:GT22jBHh0.net
>>421 
PE8号て道糸?ハリス?
段階踏んで8号にいきついたのか知りたい。。

>>422
分かります。同じ号数ならどの銘柄が最強なのかとか調べ始めるよね。
そのうち細くて強いならPEがいいんじゃないかとか。
今の俺が正にそれで道糸PE1.5号13kgハリスザイロン1.5号12kg
で今度試してみます。

424 :名無し三平:2015/06/19(金) 12:15:31.58 ID:za8AIOGY0.net
8号…すげえな…

425 :名無し三平:2015/06/19(金) 13:05:51.14 ID:jow06x4+O.net
みんなどんだけ透明で浅い水深の場所で釣りしてんだ?
鯉は濁ってたり薄暗い場所でラインを判別できるほど視力よくないぞ

426 :名無し三平:2015/06/19(金) 13:37:14.47 ID:ZsyBjZpc0.net
場所は言わない
水深80cmくらい
http://i.imgur.com/i9RJlBC.jpg

427 :名無し三平:2015/06/19(金) 14:03:35.32 ID:fcUnVgzo0.net
>>426
涼しそうで雰囲気が良さそう
釣れなくても、パラソル射して ゆったり椅子に腰かけて昼寝したい

428 :名無し三平:2015/06/19(金) 15:59:46.02 ID:79/WGCVi0.net
PEなんて阿呆しか使わないよ

429 :名無し三平:2015/06/19(金) 16:07:29.49 ID:jow06x4+O.net
>>426
ロケーションは最高だけど釣りするには厳しい場所だな

430 :名無し三平:2015/06/19(金) 17:32:33.19 ID:ZsyBjZpc0.net
>>427
画面左の黒い岩のとこから山水が出てて水温も低め
夏は草履で足をつけたら涼しいよ
ビールも冷やせるしね

>>429
普通に12〜15尺の竿で釣れるよ
ゴミはこっち側に来たら引き上げて焚き火しとく

431 :名無し三平:2015/06/19(金) 20:24:52.77 ID:jow06x4+O.net
優雅な釣りしとるなw
そんな場所に鯉がいるってことは池かダムにでも繋がってるのかな

432 :名無し三平:2015/06/19(金) 22:08:35.51 ID:O+TdsNBP0.net
>>423
道糸もハリスもPE8号
雷魚用に使ってたラインを再利用しようとやり始めた
ラインブレイクさせるくらいなら口切れのほうがまだいいだろうと考えて

433 :名無し三平:2015/06/19(金) 22:49:58.84 ID:x6z+vwxC0.net
口切れより竿が折れないかの方が心配だが
よほどの剛竿なのかな?それともずいぶん小さなハリを使ってるとか?

434 :名無し三平:2015/06/21(日) 16:04:50.49 ID:hCKoTvOT0.net
巨鯉専用スレなんてあるんだな・・・
スゲーマニアックで書き込みすら遠慮する雰囲気だった

435 :名無し三平:2015/06/21(日) 16:37:01.40 ID:2zfVyayUO.net
あそこは総合スレ荒らしてた奴が追い出されて立てたスレ

436 :名無し三平:2015/06/21(日) 16:38:02.34 ID:jN/hvOQZ0.net
>>434
あれは鯉釣り総合スレで大暴れして出入り禁止になった
通称「顔文字」が立てたスレ
ほとんどブログだけど結構頑張ってるね
まじめなレスにはまじめに答えてくれるよ
俺、密かに応援してるんだ^^

437 :名無し三平:2015/06/21(日) 19:08:21.21 ID:gDo/tpzl0.net
>>435-436

教えてくれて ありがとう

438 :名無し三平:2015/06/21(日) 20:52:30.50 ID:+KBu4U6g0.net
>>402
全種類ではないが、新宿と渋谷の上州屋とサンスイにはおいてある。
中国人のねーちゃんが爆買い。

439 :名無し三平:2015/06/21(日) 22:24:00.55 ID:2zfVyayUO.net
>>437
もし出入りするつもりなら奴のいうことは真に受けてはならない
真鯉っちみたいなもん

440 :名無し三平:2015/06/21(日) 22:44:27.54 ID:AvEmotkwO.net
>>367特注できるかなと思い
ダメもとで電話してみたけどやっぱりダメだったね
だが面白そうなので15尺位の竿は買って見ようと思う

441 :名無し三平:2015/06/22(月) 17:19:40.99 ID:hoxTgTzd0.net
今日はここ
http://i.imgur.com/ssZLG3s.jpg

442 :366:2015/06/22(月) 20:21:01.87 ID:jtRl2WOX0.net
>>440
俺は2本継のツギバネ。穂先はTSタイプで元竿を214cmの全長3.8m
で注文したがはっきりいって予想以上にゴツク重い(620g)んで結局元竿
をブッタ切って2.4mの8尺にした。15尺だとTタイプの穂先と合わせて
4.3mが最長になる模様これだと仕舞寸法が元竿長の244cmになるね。
尤も1本物のオフローを注文する気なら5.65mまであるみたいだが。

443 :名無し三平:2015/06/22(月) 20:32:16.02 ID:tlfh9E270.net
今日は鮒1鯉1
あたりが渋すぎる
鯉の形がちょっと変なのはなぜ?
http://i.imgur.com/lAarEUf.jpg
http://i.imgur.com/dFRGcDu.jpg

444 :名無し三平:2015/06/22(月) 22:19:31.43 ID:kn3BWmSa0.net
ものすげー体高の鯉だな

445 :名無し三平:2015/06/22(月) 22:21:56.64 ID:ynypetbb0.net
>>442
だいたいの価格教えて

>>443
へらっぽいw

446 :名無し三平:2015/06/22(月) 22:29:24.78 ID:7HcQt2Ux0.net
>>441
いいとこだなー

>>443
>>444
半べラといわれるやつ?
俺は、もっとヘラそっくりな鯉を釣った事あるよ

447 :名無し三平:2015/06/22(月) 22:29:57.54 ID:S4APzQRV0.net
>>443
コイフナなんじゃない?
いわゆるハイブリッド

448 :366:2015/06/22(月) 23:42:25.64 ID:jtRl2WOX0.net
>>445
強度と長さによるが穂先2千〜元竿4千位〜か?俺の元竿は4600円
だったが半分以上切ったんで最初から短いの買えばもっと安くなったと思う。
パワーは2までで充分、長さも3m位までしといた方が体力的に楽。
1年前はヤフオクで販売もしてたが今はやってないみたいだな。

449 :366:2015/06/23(火) 00:14:57.57 ID:xmtx93AU0.net
>>442
元竿を214cmの全長3.8m × 
元竿を184cmの全長3.5m ○

価格が変わってくるので正しく修正

450 :名無し三平:2015/06/23(火) 05:47:52.90 ID:Bq7JO9RY0.net
>>444->>447
コイフナ検索してみたけどちょっと珍しいみたいね
引きは最初めっちゃ強目だけど後半は楽に寄せられたって感じ
嬉しいので画像を大事に取っておくことにした
ありがとう!

451 :名無し三平:2015/06/23(火) 11:35:55.81 ID:dJbRJMzn0.net
>>448
ありがと。もう2けたぐらい高いのかと想像してたw
結構手の届く範囲だな

452 :名無し三平:2015/06/23(火) 16:35:41.99 ID:Q93chLhtO.net
重くていいなら普通に二代目剛でよかろうに
9尺でも80cmの鯉に耐えれるぞ

453 :名無し三平:2015/06/23(火) 19:54:42.12 ID:AMjRZZEy0.net
二代目剛 店頭から地味に数が減っている
無線用のアンテナ改造として コスパ最高らしいから
使う予定は無いけど予備として 買おうか迷っているわ

454 :名無し三平:2015/06/23(火) 20:29:09.95 ID:Bq7JO9RY0.net
釣り場の画像っていいな
色々と妄想が捗る

455 :名無し三平:2015/06/23(火) 21:31:50.54 ID:Q93chLhtO.net
>>453
値上がりする前に買っといたほうがいいかもね
希望小売価格が設定されてない商品だし

456 :439:2015/06/24(水) 00:06:37.90 ID:Ki70n4MRO.net
>>442ありがとう
とりあえずTタイプで3Mくらいの長さにしてみようと思う。
大鯉狙いの時は自転車だから持ち運びを考えると仕舞い寸法がきになる
重さはいつも1350グラムの竿振ってるし、手返し多くても、特に問題はないなぁ

使い道としては乗っ込みや今の時期水深1M以内の浅場で使うか、かな

情報ありがとう

457 :名無し三平:2015/06/24(水) 00:17:15.79 ID:Ki70n4MRO.net
>>453日新の鯉竿でいいじゃん90位のレンギョは上がるよナイロン6号ハリス5号で
ただ蛇口の強化しないと仕掛けごと抜ける

458 :441:2015/06/24(水) 19:09:01.24 ID:uDcRy8930.net
>>456
1350gの竿振ってるならTタイプ最長いって下さい
Tタイプ最長(4.3m)でもパワー2以内なら1kgいかないだろうし
どっちみち竿先分より仕舞寸法が短くなることはないから
竿先を元竿の中にしまう振出方式にした方が自転車移動も楽でしょ
先栓と尻栓は付属してないから元竿を持って釣具屋かホームセンターで
合うゴム栓を買うといいよ

459 :真鯉っち:2015/06/25(木) 21:39:06.84 ID:qs9k9fQV0.net
>>439
なんだと?!

460 :455:2015/06/25(木) 22:35:58.37 ID:cxE8PJleO.net
>>458自転車にくくりつけにくいな
3Mにしとく
農業用水で使うには丁度いい
あとレンギョをごぼう抜き出来ると嬉しい

461 :名無し三平:2015/06/25(木) 23:40:39.20 ID:05Ru9OUpO.net
お魚さんにやさしくないからぶっこ抜きはやめなはれや

462 :457:2015/06/26(金) 09:27:51.57 ID:y/SP+K260.net
んーなんども言うがTタイプだと2mが仕舞寸法だよ?
3mだと元竿の中に竿先収納できないからスライドして余計危なっかしいと
思うが。元竿と竿先別々で持って行くのも自転車だと厳しいだろうし
まぁその辺上手くやるから問題ない。と言われれば何も言わんが

レンギョごぼう抜きてどれくらいのサイズ?竿のパワーにもよるが
相当ゴツイよ。あくまでも漁具だから10kg抜き揚げの竿もあるけど
引き楽しむとかいうレベルじゃないと思うぞ

俺がカツオ竿選んだのは切られない仕掛け、それでも折れない竿で
選んだ訳で決して抜きあげたいわけじゃない

TSタイプのパワー1と3竿先持ってるが1でも50cmクラスで
軽く曲がるくらい、65cm超えでやっとこの竿のポテンシャル試せる
レベル。3では語るほど魚掛けたことないが80cm越えで楽しめる感じか

https://www.youtube.com/watch?v=IMdpgtvJwoM 

このサイズでも竿あんまし曲がってないでしょ?おそらく3じゃないかな?

3mの竿も売ってるから>>456にはちょうどいいかもよ
高いけど 

463 :名無し三平:2015/06/26(金) 20:59:33.30 ID:Kteog59P0.net
Joker IIの元はツギバネだったのかっ!

464 :名無し三平:2015/06/27(土) 00:34:46.56 ID:RzbmT663O.net
二代目剛をちょこっと改良して四倍以上の値段で売ってるし小林重工はほんと酷い

465 :名無し三平:2015/06/27(土) 18:13:36.58 ID:G4inVTBP0.net
ジョーカー2 TS−2 B−252
ジョーカー3 TS−1 B−352

たぶんね

466 :名無し三平:2015/06/27(土) 22:59:13.60 ID:YUVCblVvp
小林重工の小林良彰さんとマルキュー鯉名人の渡辺さんに聞いたが、延べ竿で鯉には限界がある。とさ
道糸太くしても竿が硬硬調でも18尺でも鯉の引きは淡水魚でトップクラス。特に横に走られたら物理的に切れる確率が高い。
特に小林重工の動画を見ると、ジョーカーや剛は折られはしてないが、道糸は何度もブチ切られてる。
あとジョーカーや剛は重過ぎる。テコの原理でさらに重く感じる。あんな重い竿だとフッキングが決まらない。

手段が目的になっている奴が多いね。デカい鯉を釣るんだろ?ならリール。マルキューの渡辺さんみたいにリールで浮き釣りが賢い。

さようなら小林重工。近年、小林重工の道具はちょっとズレてきてる。

467 :名無し三平:2015/06/28(日) 15:51:04.88 ID:L+FUd4BVm
ここは『述べ竿で釣る鯉は面白い』スレですよ?
延べ竿で釣るのが面白いんですよ、まぁリールも面白いけどね

小林重工も面白いんで個人的には応援してます

468 :名無し三平:2015/06/28(日) 15:45:14.47 ID:CsTcvciSO.net
>>462
レンギョ独特の横走りをごぼう抜きしたいな

竿は色々検討してみるよ
ありがとう

469 :名無し三平:2015/06/28(日) 20:04:05.57 ID:NsRQt/pE0.net
バランスの釣りでハリス5号だと針何号位付けます?
手持ちだと蒲鯉スレ11号、ゴスケ15号があります
鯉針以外でおすすめの針あったら教えて下さい

470 :名無し三平:2015/06/28(日) 20:40:52.23 ID:0g9492ZQO.net
サーベルポイント
とにかく針先が鋭利で貫通力が高い

一度お試しあれ

471 :名無し三平:2015/06/28(日) 20:54:40.03 ID:fyyaa5Xh0.net
バランスも大切なんだけどあんまり針大きいと練り餌の持ちが悪くなっていかんのよね

俺は普段チヌバリ使ってるけど大きくても3号が限度かな
普段は1号使ってるよ

472 :名無し三平:2015/06/28(日) 21:16:53.17 ID:NsRQt/pE0.net
サーベルポイント 軸長めでよさげですね 近くの釣具屋に置いてあるといいな

チヌ針1号〜3号ですね、サンキューです

473 :名無し三平:2015/06/29(月) 17:11:37.51 ID:PEq4UPeR0.net
番匠川が近くにあるとこに引っ越してうきうきしてたら弟に竿を折られた
ポイントまで車で一時間だぞ・・・

474 :名無し三平:2015/07/01(水) 08:06:26.10 ID:eCe1IYRA0.net
>>464
買わなきゃいい
コ式とかボッタクリもいいとこだしな

475 :名無し三平:2015/07/01(水) 19:30:55.58 ID:e4E46gPGO.net
小林のつよしはそんなに魅力ある竿なの?

476 :名無し三平:2015/07/01(水) 23:42:51.20 ID:dLvTX7IbO.net
二代目剛はいい竿だが小林重工の二代目剛はゴミだ

477 :名無し三平:2015/07/02(木) 11:41:40.44 ID:Tj9is/4Q0.net
473
なんで?

478 :名無し三平:2015/07/02(木) 12:31:24.21 ID:l958qEwwO.net
価格に見合ってないから

479 :名無し三平:2015/07/02(木) 19:24:48.90 ID:vSt+E/Ze0.net
464さんの組み合わせでツギバネ買ったぜー(^_^)/

480 :名無し三平:2015/07/03(金) 14:03:21.65 ID:zOsPWRAG0.net
65cm!なかなかの良いファイトでした。
http://i.imgur.com/qyNM5Yu.jpg

481 :名無し三平:2015/07/03(金) 15:52:32.50 ID:eIwY+K5Y0.net
>>480
スタイルのいい鯉だな
胸ビレが美しい
おめでとう!

482 :名無し三平:2015/07/03(金) 17:32:06.97 ID:6I2smLWFO.net
その鯉が65cmだとしたらどんだけ足でけぇんだw

483 :名無し三平:2015/07/03(金) 17:42:54.35 ID:fUUNnz8F0.net
>>482
クロックスって大きさこんなもんじゃね?

484 :名無し三平:2015/07/03(金) 18:49:59.48 ID:6I2smLWFO.net
そんなもんなのか
30cmオーバーのビックフットなのかと思った

485 :名無し三平:2015/07/04(土) 01:36:13.26 ID:IRT41Ili0.net
せめて草の上に置いてやっておくれ。

486 :名無し三平:2015/07/04(土) 10:17:51.47 ID:/uYzQfap0.net
>>485
草むら探したんだけど、コンクリしかなくてね。暴れそうになったら、網を持ち上げて傷つかないようにしたよ。

487 :名無し三平:2015/07/05(日) 10:52:02.72 ID:h9vf4FCw0.net
しかもテグス網って時点でクソ

488 :名無し三平:2015/07/05(日) 19:19:59.28 ID:W1ojPII50.net
オレも同様のタモ使ってるけど
鰭にひっかかったりして魚体にも手返し的にも
やや不満あり
オススメの網ありますか?

489 :名無し三平:2015/07/05(日) 21:46:52.85 ID:h9vf4FCw0.net
>>488
銭屋の60パイのタモ網とスノーピークのステン折りたたみタモ枠がコスパ最強のタッグでオススメ
タモの柄は何でもご自由に

490 :名無し三平:2015/07/06(月) 10:23:34.43 ID:VS6jWfWt0.net
男ならエラに手突っ込んで片手で持ち上げろ

491 :名無し三平:2015/07/06(月) 20:50:02.57 ID:j7F5sGT+0.net
>>469
海津針はどうよ。

492 :名無し三平:2015/07/08(水) 02:04:06.56 ID:EE0mlK9l0.net
鯉海津は軸が細くて不安
でも良い針だと思うよ。フックポイントがチモトに真っ直ぐ向いてるから
フッキングもいいし
俺のお勧めは鯉針17号か鯉角ひねり12号
異論は大いに認める

493 :名無し三平:2015/07/08(水) 10:09:43.29 ID:oDvgjMZH0.net
>>488
バサーが使ってるラバー製だな。しかも安い
ラバー製を積極的に導入してるのは素手で触ると弱りやすいトラウト、外来魚でリリースできないバスとか。確実に魚体に優しい

へらは放流バンバンだし見てくれ重視で進化する気がない

494 :名無し三平:2015/07/08(水) 11:36:46.52 ID:/DPN0fvg0.net
>>493
ラバーネットは懐が浅すぎる
重い魚に耐えられなくてタモ枠の部分が切れる切れる

495 :名無し三平:2015/07/08(水) 11:43:03.19 ID:iiSJ5TdqO.net
網の目細かくして自分で作るか
個人釣具屋に頼め

496 :名無し三平:2015/07/08(水) 15:12:11.94 ID:r3yw8xn00.net
チヌR6号にしてる
ハリス5号までとなってるから

497 :名無し三平:2015/07/08(水) 16:25:16.48 ID:KtHOZ1D30.net
お前らホント魚に優しいよな
いっそのこと針も使うのやめちまえよ

498 :名無し三平:2015/07/08(水) 19:49:02.44 ID:rTUkfhglO.net
何回も釣って痛め付けるために生かしてるだけだから優しくはない

499 :名無し三平:2015/07/10(金) 15:17:02.90 ID:swuez4Z+0.net
だよな
また釣れることを期待してるだけで、ただの損得勘定

500 :名無し三平:2015/07/10(金) 15:55:48.84 ID:vLs1QiYN0.net
平民(鯉)は貴族(釣り人)から搾取される(釣られる)事か存在意義であるかのよう

501 :名無し三平:2015/07/13(月) 00:34:36.14 ID:DWpA9BBx0.net
浮間へ出撃したが、
カメ3本という散々な目に

502 :名無し三平:2015/07/13(月) 22:48:50.07 ID:3BW0HM8Y0.net
>>501
おつかれ〜 (T_T)
次がんばって♪

503 :名無し三平:2015/07/19(日) 20:34:51.89 ID:GWfi0o1c0.net
延べ竿で鯉釣るのにただ竿選ぶとしたら最低どのぐらいの長さがあったほうが楽ですか?
特に大物狙ってるとかそんなことはありません。50センチもあれば大満足です。
3000円以下ぐらいで考えてんだけど・・・

504 :名無し三平:2015/07/19(日) 20:58:34.77 ID:FTYplbv+0.net
1本だけ買うなら4.5mでいいよ

505 :名無し三平:2015/07/19(日) 21:05:13.48 ID:GWfi0o1c0.net
どうもありがとう
4.5だと安竿だと急に重くなりすぎて使い勝手悪くなる竿もあったりする長さだよね〜
おすすめありますか?
ほかの釣りに使いまわしも利きそうならメーカー品の最安〜下から二番目(5000〜6000円台かな?)ぐらいも考えてます

506 :名無し三平:2015/07/19(日) 21:49:56.35 ID:kRP3zFBCO.net
安くて軽くて丈夫な竿ならTIGAのグラス竿で雅粋
それでも重いと思うなら予算上げてカーボン竿買うしかない

507 :名無し三平:2015/07/19(日) 22:06:24.45 ID:nX1KHl4n0.net
ていうか釣具屋行ったら手頃な延べ竿あるからそれ買ったらいい
なんか茶色と黒のシマシマのやつ

ザ延べ竿って感じのやつだけど安い割に十二分に使えるからそれでやったらいい

508 :名無し三平:2015/07/19(日) 22:31:39.32 ID:kRP3zFBCO.net
穂先が細くてぐにゃぐにゃな竿は使い難いから買ったらあかんで

509 :名無し三平:2015/07/20(月) 01:12:30.46 ID:QOsG/oLb0.net
二代目 剛 360 1000円〜1500円じゃ駄目なの?
最初は、これで十分だよ

510 :名無し三平:2015/07/20(月) 01:16:44.97 ID:K9k9a3Nw0.net
http://youtu.be/OSzUZSjIUYQ
のべ竿でも使えるテクだよな

511 :名無し三平:2015/07/20(月) 01:20:29.07 ID:QOsG/oLb0.net
二代目 剛 360より、TIGAのグラス竿で雅粋の方が軽いんだな・・・
TIGAのグラス竿 欲しくなった・・・

512 :名無し三平:2015/07/20(月) 02:02:39.77 ID:1Bv7q1y5O.net
雅粋は軽くて穂先太いから鯉釣りに適したグラス竿だと思うよ
ただ作りや塗装は剛よりショボい
まぁ安いから買って後悔することはないよ

513 :名無し三平:2015/07/20(月) 20:01:11.14 ID:6cm8p0nK0.net
根掛かり対策にガード付のワームフックって有効かな?
ハリス太くすると大変だから…

514 :名無し三平:2015/07/20(月) 21:14:27.58 ID:XmqvqOEx0.net
いつも同じ場所でやってるなら底さらいしたらいいんじゃないか

515 :名無し三平:2015/07/20(月) 21:17:39.28 ID:6cm8p0nK0.net
その発想はなかったw

516 :名無し三平:2015/07/20(月) 21:27:33.88 ID:HrGnuu+P0.net
これにて解決

517 :名無し三平:2015/07/20(月) 22:12:46.85 ID:B2RcInSd0.net
今日目掛かりっていうかなりかわいそうな状態になってしまった
そこそこやってきてるけどこんなの初めてだった

しかしどうやったらあんな掛かり方するのだろうか

518 :名無し三平:2015/07/23(木) 01:27:30.12 ID:wzlueMZz0.net
ヘラやってりゃ1日に一回はあるぞそんなの

519 :名無し三平:2015/07/23(木) 04:17:16.14 ID:dC4yUiVe0.net
そんなことあらへんやろぉ〜
ワイもへら釣りするけどそな頻繁に目掛かりせぇへんぞぉ〜
嘘ついたらあきまへんがなぁ〜
往生しまっせぇ〜

520 :名無し三平:2015/07/23(木) 05:36:51.47 ID:WtpSpXDD0.net
そんなの幾らでも普通に有るだろ的な言い回しは駄目だ

521 :名無し三平:2015/07/23(木) 12:11:45.81 ID:/2ZgcksF0.net
目だけじゃなくて頬っぺたを引き裂いてエラの手前で引っ掛かるとかあるよ
ヤクザの傷みたいに
餌をくわえて反転した瞬間にアワセたからかな

522 :名無し三平:2015/07/23(木) 14:36:48.30 ID:zwJywO0/0.net
今月のへら釣りの雑誌に自分の目の玉釣って失明しかけたおっさんの話があった

ヒイイー

523 :名無し三平:2015/07/27(月) 15:09:33.48 ID:viv3IbVm0.net
宮沢湖釣り禁止になっちゃうんだね。メーター級のがゴロゴロいて楽しかったのに。

524 :名無し三平:2015/07/28(火) 21:41:53.97 ID:1L1FCUg90.net
ひゅーーーじかーぷ おーけー?

525 :名無し三平:2015/07/29(水) 14:58:44.49 ID:fMOuGD1k0.net
びっぐわん びっぐわん あばうと わんめーとぅー

526 :名無し三平:2015/08/03(月) 01:02:33.83 ID:PkHhQ/DI0.net
夕方から釣行してるが
暗くならないとアタリがない
電気ウキは必須

527 :名無し三平:2015/08/03(月) 01:57:04.30 ID:goe06fzv0.net
21時以降活性上がる
夜風で水温下がるからかな
0時くらいまでがいいね
それから朝マズメまで落ち着く

528 :名無し三平:2015/08/06(木) 16:13:02.54 ID:juMSwbuy0.net
>>523
マジだった!!もうヘラ爺の行き場がねーじゃんどうすんだ
15年前に1日バズベイトでバス釣れまくってたのはいい思い出だす
全面岸釣りOKの時は好きな場所でヘラできて楽しかったなぁ

529 :名無し三平:2015/08/06(木) 19:52:17.18 ID:tz7djD/f0.net
なにが原因で禁止になったん?

530 :名無し三平:2015/08/06(木) 22:57:29.27 ID:WjN/Yf9M0.net
ムーミンが原因w

531 :名無し三平:2015/08/13(木) 00:07:21.82 ID:6B8IR8qD0.net
こないだドイツ鯉と錦鯉のハーフ釣れたけど珍しい?
ちょっと気持ち悪かった

532 :名無し三平:2015/08/13(木) 21:47:18.77 ID:b1yj8cAU0.net
リール浮釣りで鯉を釣ってますが、述べ竿であのパワーの鯉を寄せれる気がしません、今は道糸4号、ハリス2号ですが、述べ竿の場合は皆さん何号でやってますか?また述べ竿で鯉を釣る時の工夫、コツなど教えてください。

533 :名無し三平:2015/08/13(木) 22:23:01.71 ID:pZaOTn+N2
>>529
開発。湖の周り全体をテーマパークにする。
埼玉一のテーマパークにする予定。
現実的にパーク内を好き勝手に釣りは出来ないから実質禁止になる。
小さい湖だから、ディズニーのジャングルクルーズみたいなアトラクションになるとも噂されてる。

534 :名無し三平:2015/08/13(木) 22:27:10.12 ID:pZaOTn+N2
>>532

自分もリールで浮き釣りです。延べ竿には限界があり、横に走られたら10号でも切れる。
18尺とかだと場所を選ぶ。
何度もハリス切られて仕掛けを失った経験から、無理に延べ竿はやらんで良い。

535 :名無し三平:2015/08/14(金) 00:39:29.24 ID:BqlC/uk20.net
振出の鯉用の竿を使ってみると、理由がわかるよ
4.5m以上の鯉竿なら十分に勝負できる

536 :名無し三平:2015/08/14(金) 01:00:18.09 ID:AsTma0Af0.net
ナイロン7号以上、またはPE20ポンド以上
道糸もハリスも

537 :名無し三平:2015/08/14(金) 06:01:13.49 ID:TpjY37V60.net
道糸3号ハリス2号
18尺の超硬鯉竿
これで75センチまで釣れた
もっといける気がしてまだ修行中

538 :名無し三平:2015/08/14(金) 14:03:06.88 ID:ZIn0xu660.net
竿、糸、針それぞれの限界強度ギリギリのラインで勝負出来る唯一の釣り

539 :名無し三平:2015/08/14(金) 14:10:43.51 ID:r1PB2o4K0.net
4号を3号にしたからといって見切られなくなるわけじゃないから確実に釣り上げられるラインを使って釣るべし
細いラインで釣ったからってなんの自慢にもならないし誰も褒めてはくれない

540 :名無し三平:2015/08/14(金) 15:59:22.81 ID:oVHgF5as0.net
>>539
褒めてもらえなかったガッカリを引き摺っているんですね
気張って確実に暮らしていってください

趣味の自己満足に水をさした気になってますね
自己満足は自分がよけりゃ何でも良いから気にする程の事ではないですね

541 :名無し三平:2015/08/14(金) 16:25:36.30 ID:BgdMRuk4O.net
幼稚な返しだな

542 :名無し三平:2015/08/14(金) 19:09:46.56 ID:TpjY37V60.net
褒められたくて釣りしてるわけじゃないだろ?
糸を細くしてスリルを感じたい自己満足
太くして確実に取り込みたい自己満足
どっちも同じ
人に押し付けるようなもんじゃない

543 :名無し三平:2015/08/14(金) 19:24:35.53 ID:BgdMRuk4O.net
それは自己満ではなく釣りの基本
同じではありません

544 :名無し三平:2015/08/14(金) 19:33:04.71 ID:ug62wkf+0.net
ガラケーはどこでも嫌われるのも基本

545 :名無し三平:2015/08/14(金) 20:53:49.67 ID:r1PB2o4K0.net
夏だな

546 :名無し三平:2015/08/14(金) 21:32:57.22 ID:PUF9IWI20.net
ありがとうございます、今までは河川で名古屋天秤にパンの一本針、中学の時です、浮釣りは意味も分からず小さなグラスほどの大きさの浮きを使っていましたが流されてしまう、20代なり久々に竿を引っ張り出し、あの時にすぐに流され、使い方がわからなかった練り餌を購入、
ドボンですが、浮釣りの楽しさを今年になって知りました、竿掛けも万力も釣り台も持っておらず、片手でリール竿も辛いもので、述べ竿を竿掛けにかけて、のんびりと釣りをするのは憧れです、まずは手ごろな値段のグラス竿で始めたいと思います

547 :名無し三平:2015/08/14(金) 22:05:27.64 ID:PUF9IWI20.net
プロマリン光流DXも良さそうですね

548 :名無し三平:2015/08/14(金) 23:28:08.08 ID:D4s1C+EN0.net
波紋j超硬買っとけばいいじゃん
軽く、丈夫で安い
銀鱗4号タメ切れするぞ
金あるなら鱒乃介、がま鯉を買えばいいじゃん

549 :名無し三平:2015/08/15(土) 05:18:45.61 ID:VZfPDe4F0.net
>>544
触れると顔を真っ赤にして頭の悪い反論をしてくるから無視でお願いします

550 :名無し三平:2015/08/15(土) 05:24:03.29 ID:VZfPDe4F0.net
>>546
二代目剛で検索したら安くて強いグラスロッドが見つかるよ

551 :名無し三平:2015/08/15(土) 08:31:38.25 ID:B8FIp1fL0.net
本スレ荒らしてるしょーもない差別野郎はここの住人だったのか
なるほどね

552 :名無し三平:2015/08/16(日) 09:13:51.02 ID:SXGgkBAS0.net
俺は道糸10号にハリス ケブラー10号だぜえ。ワイルドだろう?竿が折れるぜえ。

553 :名無し三平:2015/08/16(日) 15:52:36.78 ID:6NoGXi+P0.net
吸い込みやってるんだけど鯉に走られた時はスプール抑えてラインの限界感じながらやり取りするけど、述べ竿は本当にどうやってるんだ?
述べ竿使いってめちゃくちゃ釣りが上手なんだろうなぁ

554 :名無し三平:2015/08/16(日) 16:43:59.82 ID:tL8U2rw20.net
竿と腕と膝で引きを吸収してラインが切れないようにするんだけど、どんなに上手くやっても切られるときは切られる
技術ではどうにもならない運要素が入ってくる
だから切られない仕掛けで釣る
それだけの話です

555 :名無し三平:2015/08/16(日) 18:51:17.04 ID:ALxEwQIC0.net
単に浮き釣りが好きなだけです
あとスリルがリール竿より感じられれるだけです
別に釣りが上手いわけではないです

556 :名無し三平:2015/08/16(日) 19:37:36.46 ID:mXsoT+rI0.net
がま鯉 MARK.W 5.4m 436,000円

ん? がまかつからのべ竿の新製品が多数出てる
値付けしたやつは鮎竿の値段ボケしてるのか?
ゼロを2つとってくれ

557 :名無し三平:2015/08/16(日) 21:08:04.94 ID:4IjmtExh0.net
>>555
これに+
荷物が少なくて楽で手軽
腕の筋肉を鍛えられる
餌が少なくて済むので財布に優しい

558 :名無し三平:2015/08/16(日) 21:34:14.61 ID:9fxIh4/d0.net
なんでこんなに面白い釣り、やる人が少ないんだろう
海外に行かずともターポンの如き豪快な引きが味わえるんだぜ
ターポン、釣ったことないけどな

559 :名無し三平:2015/08/16(日) 21:40:02.24 ID:tL8U2rw20.net
答えは簡単
好んで食べる魚じゃないから

560 :名無し三平:2015/08/16(日) 21:45:38.16 ID:+C+0ufDx0.net
ありがとうございます、中古店でミニチャー万力と竿掛け、浮きを2本を買ってきました、全部で煙草一箱より安く購入でき、びっくりですが、竿はカーボン製はかなり値が張りますね、
釣具店では中国語の値札も貼っており、中国人の方のお土産用にもなってますね、光流DX450はありましたが、二代目剛は見つかりませんでした、今までは270の投げ竿だったのですが、
お店で竿を持ちましたが、18尺はかなり違和感がありました、15尺、450程度が丁度しっくりくる長さかなと思いました、竿選びも楽しいですね、

561 :名無し三平:2015/08/17(月) 01:29:30.81 ID:PgFUxZd00.net
>>559
揚げれば美味い

562 :名無し三平:2015/08/17(月) 16:42:56.70 ID:Y2CHuUsO0.net
>>556

HPみた

ふざけた値つけやがって
てか日新の竿もそうだが競技用とかあるが日本国内でそんな大会あんのか?
海外向けぽいがそんなにメジャーな釣りなんだろか?

 

563 :名無し三平:2015/08/17(月) 17:16:55.36 ID:tfJ/vejf0.net
>>562
否定の意に文字列を盛っただけのようなレスだね

564 :名無し三平:2015/08/17(月) 17:59:57.90 ID:JlmBJ1lm0.net
俺も競技用って、なんだと思っていたけど
海外用なのか・・・・

565 :名無し三平:2015/08/17(月) 19:38:36.44 ID:7KmhTKjw0.net
がま鯉はどれも間違えて0を一つ多くつけてるようだが0をとった価格見ると割とお値打ち価格で出しているようだ
今までがま鯉など1種類しか出してなかったのが狂った様に7種類も出すなんて
マイナーなこの分野に力を入れ始めたのか

566 :名無し三平:2015/08/17(月) 19:49:01.64 ID:Y2CHuUsO0.net
『いつの時代にも常に最高峰を目指す』このがまかつスピリッツが追い求めた
、競技専用鯉竿『がま鯉 速斗』シリーズ。
『競技釣りで頂点を極める』この目標を達成するためだけに、一点集中特化し
て、マーケティング→試作→実釣テストを繰り返し行い結果を分析し、
その結果を最先端のシミュレーション設計に加える事で、まるで手の延長
であるかの如く反応するレスポンス、かけた魚に主導権を与えず釣人が
主導権を握り、魚を引き抜くパワーを高次元で実現。
5Hは硬調先調子に、6Hは更に硬い硬硬調先調子で中型〜大型魚に対応、
8Hは超硬先調子で大型テラピア釣りに最適。
頂点を極めた競技竿を満喫してください。

がまHPコピペしたが気になるワードがちらほら、一点集中特化とか大型テラピア釣りに最適とか頂点を極めた競技竿とか
テストした競技大会のレポートでもしてくれれば分かりやすいのに

日新の竿は海外の要望に対して造り込みした、とか紹介されてるが具体的に
どこの国なんだろうか?

567 :名無し三平:2015/08/17(月) 19:59:35.76 ID:JlmBJ1lm0.net
ゼロの付け間違いなのか?
なんか あのままの価格なんじゃね?

568 :名無し三平:2015/08/18(火) 06:44:32.16 ID:6+S9FqAs0.net
去年のカタログに出てたがま鯉Xが4.5m 130g 38500円

新製品のがま鯉 MARK III.GOLD  4.5m 90g 241,000円
    がま鯉 Mark・III 2.5H  4.5m 98g 164,000円
    がま鯉 MARK.IV     4.5m 88g 404,000円

そのままの値段だとありえん価格で誰も買わないだろうが0取った価格だと
出血サービス価格だと言える
新製品発表して間違い価格を一週間も放置してるとは考えられんし
何考えてるのかわからん

569 :名無し三平:2015/08/18(火) 12:08:19.96 ID:tb6vrxSG0.net
釣り竿なんて大量生産可能だし原価はタダみたいなもんだろ?

570 :名無し三平:2015/08/18(火) 12:45:54.67 ID:2Dxs3UL80.net
こんなに竿が折れる釣りで40万とかwwwwファーwwwwwww
ヘシ折れても10回までなら無料交換保証とか付けないと無理だろwwwwww

571 :名無し三平:2015/08/18(火) 13:20:25.75 ID:fnHff2eJ0.net
鯉の述べ竿はウキしかしないから他のことわからないんだけどこの40万の竿使ってウキ釣りするの?
それとも他の釣り方するの?

572 :名無し三平:2015/08/18(火) 14:52:13.14 ID:7HTOAguI0.net
>>569
開発者への払いと開発費に材料・加工費を乗せている訳だね?

573 :名無し三平:2015/08/18(火) 14:54:18.05 ID:7HTOAguI0.net
>>571
食パンの欠片を付けてそっと

574 :名無し三平:2015/08/18(火) 21:42:10.04 ID:fnHff2eJ0.net
>>573
えええ…
さすがに冗談だよね?

575 :名無し三平:2015/08/18(火) 22:18:50.59 ID:Jj5feQmb0.net
40万の竿でパンプカ…
込み上げてくるものがあるな

576 :名無し三平:2015/08/18(火) 22:23:12.11 ID:HdOwi7JU0.net
>>574
パンプカ知らない?

577 :名無し三平:2015/08/18(火) 22:34:33.91 ID:fnHff2eJ0.net
>>576
そりゃパンプカ知ってるけどさ、40万の竿でパンプカって嘘だよね…?


なんかもっとちゃんとした釣り方あるんだろ!?

578 :名無し三平:2015/08/18(火) 22:47:42.68 ID:7Q2vzHk5O.net
軽い竿だから簡単に折れるだろうな
いくらバランスよく作ったってカーボンはカーボンでしかない

579 :名無し三平:2015/08/18(火) 22:50:50.99 ID:sNMSMGOB0.net
誰か問い合わせてみてくれ
いったいどういった根拠でこの価格設定になってるのかと

580 :名無し三平:2015/08/18(火) 23:01:54.30 ID:HdOwi7JU0.net
>>577
レクサスに乗って吉野家に乗り付けて牛丼食べる感じじゃない?

違うか

581 :名無し三平:2015/08/18(火) 23:19:41.07 ID:Jj5feQmb0.net
>>580
それ普通にいるでしょ
天目茶碗でチキンラーメンってのはどうだろう?

582 :名無し三平:2015/08/18(火) 23:35:27.22 ID:UteOMcNx0.net
超高級なカーボンとか使用しているんだろうな・・・
中国人の富裕層とか買うんじゃないの? 黄河・長江で本流釣りとか・・・

583 :名無し三平:2015/08/19(水) 00:11:21.18 ID:fTzpx2F/0.net
俺が知るかぎりでは10倍以上単価高い特殊なカーボンなんて存在しないはずだ
それにそんな凄いの使ってるならカタログでアピールしまくってるだろう

584 :名無し三平:2015/08/19(水) 00:25:51.52 ID:9maZgJId0.net
高いのに適合ハリス表示が無いのは卑怯だよな

585 :名無し三平:2015/08/19(水) 00:29:40.86 ID:gN2uwEev0.net
>>582
それはオレも思った
中国人の成金が勘違いして爆買するのあてこんだかと
サクラ高級釣具が中国人向けに125周年記念竿という鯉竿3本セットを出してる
貴石虎目石を嵌合、純日本国産高級本漆で塗り上げられ、金沢産本金箔を惜
しみなく使用、輪島塗りの重箱入りというのを 価格不明 
それなら中国人好みの金粉で塗らないと 金粉で

586 :名無し三平:2015/08/19(水) 02:04:51.66 ID:kPd/ildc0.net
そういや昔、那覇市の国際通りにある大きな釣具屋で、
ヘラ竿がやたら並んでいるから、こんな海の対象魚に
恵まれた土地で、わざわざヘラなんかやる人がいるの
かと店員に聞いたら、これは中国からの観光客が買って
行くんですと言っていたことを思い出したよ。

587 :名無し三平:2015/08/19(水) 06:54:47.42 ID:gN2uwEev0.net
ははあ 間違いねえ 中国の成金をターゲットにしてるんだな
マイナーな鯉釣り市場の中でも更にどマイナーな延べ竿市場にあって法外な価格で
一挙にに7種類も投入するなど0をつけ間違えたか気でも狂ったかと思った
爆買のどさくさにまぎれて中国人からぼったくろうという魂胆なら納得がいく
本当は30、40万の鮎竿爆売したいんだろうけど中国では鮎釣りやらないからな


だが…中国バブルもここまでだ

588 :名無し三平:2015/08/19(水) 07:38:42.40 ID:G76MX1+x0.net
>>577
半生ペットフードを勺一杯分撒いて本命が寄ってきたら
ちゃんとタナをとった浮子仕掛けの針に
イモと片栗粉でよく練ったニューコンミートをそっと沈める

589 :名無し三平:2015/08/19(水) 07:39:41.67 ID:G76MX1+x0.net
>>580
初代アリストでよく立ち寄ったお
一人で食うメシは何食ってもたいして美味しくないし

590 :名無し三平:2015/08/19(水) 07:40:34.84 ID:G76MX1+x0.net
>>582
あっちにも普通にヘラのプロ業界とかあるしね

591 :名無し三平:2015/08/19(水) 09:59:03.36 ID:29a4PBPu0.net
>>584
それな。MAX5号とか書いてくれりゃまだ価格に見合うものがある

592 :名無し三平:2015/08/19(水) 20:59:23.57 ID:PPZbByMr0.net
>>589
禿同
一人の飯は何食っても同じ味
カレーもウンコも

593 :名無し三平:2015/08/19(水) 21:06:24.13 ID:aT3ZBqzN0.net
うんこは苦くてまずい

カレーは辛くてうまい

カレー好きな俺はこれはゆずれないわ

594 :名無し三平:2015/08/21(金) 20:09:41.80 ID:SZ076+W90.net
541、555です、二代目剛は探してもなかったので、光流DXを買いました、SZMの万能竿より硬くて良さそうですよ、最近の安い竿はプロマリンが多いんですね、
10年くらい前はアルファタックルが多かったと思います、へら台も背もたれ付きのが安く購入できました、さて、リリアンにチチワ結びを覚えねば、
サルカンには皆さんどの結びにしてます?道糸とハリス、チチワに八の字?クリンチノット?あと釣った写真は皆さんどうやってアップしてるんですか?

595 :名無し三平:2015/08/21(金) 23:10:03.18 ID:pzdePBAa0.net
>>594
ダブルクリンチ

596 :名無し三平:2015/08/21(金) 23:27:05.62 ID:vwHU4Jey0.net
ダブルハングマンズ

597 :名無し三平:2015/08/21(金) 23:28:47.91 ID:8C6Ip97H0.net
>>594
チチワ チチワの上からウレタンチューブを被せている

598 :名無し三平:2015/08/23(日) 00:37:26.29 ID:pUW2zOpW0.net
>>566
中国だよ。
日本製って事もあって、バク売れ。
あっちは4大魚がいるし。

599 :名無し三平:2015/08/23(日) 11:03:04.07 ID:acWaaMKv0.net
http://www.bjbhdj.com/uploadfile/image/sakura/IMG_9574.JPG

http://www.bjbhdj.com/uploadfile/image/sakura/IMG_9579.JPG
http://www.bjbhdj.com/uploadfile/image/sakura/IMG_9580.JPG
http://www.bjbhdj.com/uploadfile/image/sakura/IMG_9582.JPG
http://www.bjbhdj.com/uploadfile/image/sakura/IMG_9584.JPG
http://www.bjbhdj.com/uploadfile/image/sakura/IMG_9585.JPG
http://www.bjbhdj.com/uploadfile/image/sakura/IMG_9586.JPG
http://www.bjbhdj.com/uploadfile/image/sakura/IMG_9595.JPG
http://www.bjbhdj.com/uploadfile/image/sakura/IMG_9617.JPG

600 :名無し三平:2015/08/23(日) 14:12:04.20 ID:6N/Uf6D80.net
リンクだけなので気持ち悪くて踏めません

601 :名無し三平:2015/08/23(日) 19:40:47.24 ID:bOgwh7jc0.net
練習でサルカンにハリスをチチワで結んでおりますが、段ができるというか、折り目がつきますよね?真っ直ぐにならないというか、チチワの上にウレタンチューブは絡み防止ということでしょうか?
ダブルクリンチはリール竿の時に使っていました、チチワ結びだと、釣り場で通すだけなので、かなり楽になりますね、道糸からサルカンはどうでしょうか?クリンチノットでしょうか?
へら釣りはどうなんだろう、調べても何結びかまではなかなか出てきません、2002年ポイントダービーのマルキュー鯉釣りパワーブック1が本棚から出てきました、懐かしい、述べ竿で鯉デビューまでもう少しです、

602 :名無し三平:2015/08/23(日) 19:53:48.16 ID:6N/Uf6D80.net
http://www.hetaturi.com/archives/image2013/large/20130412_03.jpg
漁師結び

603 :名無し三平:2015/08/23(日) 20:12:10.37 ID:/4qLpDBa0.net
今日東京郊外の釣り堀で鯉釣りしたんだけど
魚が小さかったなあ
15センチくらいの鯉っ子が30-40くらい釣れたけど
鯉釣りをした気にはならなかったなあ
あれだったら市ヶ谷のほうが面白いと思うのは俺だけかな

604 :名無し三平:2015/08/23(日) 20:43:02.79 ID:pUW2zOpW0.net
>>603
市ヶ谷組に話聞くと、清瀬市の伊藤園がいいとのことだ。

605 :名無し三平:2015/08/23(日) 22:14:32.74 ID:jgO8/D1e0.net
>>598
中国の仕掛けも道具が日本製ならあまり変わらないのかね

中国の伝統的な青魚釣法は、7〜10メートル近い手竿を使用し、
尻手ゴムロープを使用しての釣りです。手に負えないと思えば竿を放し、
ロープの弾力で回収するという原始的なものです

あるサイトからの引用だが釣りというより漁という趣だが
まあ40万もする竿でこんなことはしないだろうが

だれか競技のソース知ってる人いないかね?
検索しきれなかった

606 :名無し三平:2015/08/23(日) 22:39:39.24 ID:bOgwh7jc0.net
ありがとうございます、漁師結びは針結びだけだと思ってました、使ってみたいと思います、
青魚は、鯉釣りマガジン2004春、本家中国の淡水大魚釣りによると、中国の釣り情報局、ホームページがあるようです、競技とは違うようですが、

607 :名無し三平:2015/08/24(月) 03:17:16.44 ID:bdU/fnHy0.net
>>601
チチワ結びだと、道糸とサルカンを繋げた時に、サルカンが斜めに固定される感じになるのは、
おっしゃる通り。なんかカッコ悪いなと最初は思ったけど、チチワの上からウレタンチューブを
被せて、強く引っ張ってサルカンにウレタンチューブを密着させている(サルカンを飲み込んでいる訳ではない)
これで、道糸-サルカン-ハリスが、なるべく垂直になるようにしている

本当はクリンチノット・ダブルクリンチノットが奨励されているけど
俺には無理だし、チチワの強度に期待しているから これでいいやと思っている ウレタンに板重りを巻けて便利だし
俺が使っている道糸とウレタンチューブの組み合わせを書いておくね
道糸2号 ウレタンチューブ内径0.8mm (TOHO製 絡み防止〜 以下同じ)
道糸3号 ウレタンチューブ内径1mm
道糸3号以上 ウレタンチューブ 内径1.5mm

608 :名無し三平:2015/08/24(月) 05:32:40.36 ID:cZQo+Ggs0.net
ダブルループクリンチノットができるなら
それを少しだけ変えた新石鯛結びにするといい
断然強くなる

609 :名無し三平:2015/08/24(月) 12:39:45.41 ID:WsGVO/azY
>>603
いやいやいや、府中へら鮒センターは50センチ台も結構釣れるぞ!
確かに20〜30が多いが。


>>604
アクセス悪い。稀に見るズブズブな釣り堀。常連優遇、常連席があり、新参は隣の雑魚池でやらされる。

610 :名無し三平:2015/08/24(月) 16:27:46.74 ID:7rFrPNBM0.net
野鯉の90とかかかったら釣り上げられるのだろうか?
いくら硬い竿でラインも太くしても口切れすればアウトでしょ

611 :名無し三平:2015/08/24(月) 18:23:57.40 ID:IcK0hcw40.net
玉網を用意していれば、90cmでも運が良ければ釣り上げられるのでは・・・
70cmの玉網をもっているけど、玉の柄に装着するとスゲー重たい
たぶん90cmと勝負しながら、ネットに収めるのは 通行人等の手助けが必要かも

612 :名無し三平:2015/08/24(月) 21:14:08.21 ID:7rFrPNBM0.net
野生のスレた頭いい90くらいの鯉は述べ竿の射程に入ってくることはまずないだろうからダイジョブか

613 :名無し三平:2015/08/24(月) 21:16:59.15 ID:7RtSu5w20.net
>>607>>608
ありがとうございます、ウレタンチューブは良い使い方ですね、教えていただけなければ一生釣具屋で見る機会がない物でしたw私はゴム管にでも板オモリを巻いて使えるかなと想像していたのですが、
チューブは間違いないですね、細かな組み合わせまで有難うございます、無駄な買物をしなくてすみます、新石鯛結びですね、試してみます、それにしてもこのスレで色々と教えていただける、有難いです、
あと浮きですが、古い仕様だと思いますが、ゴム管固定のブランコ式を使いますが調べると浮きは先端が下向きで刺すんですね?、本や冊子にはどう見ても上向きにしか見えない、今までこれで使ってました、下向きであってます?

614 :名無し三平:2015/08/25(火) 01:31:09.97 ID:p9KMdBov0.net
>>613
ウキは 先端(トップ)が穂先側に向いて、ウキの脚(刺す所)が針側を向いて、上から刺す感じです

私も昔はゴム管に道糸を通して浮きを刺す方法でやっていましたが、ウキの脚の太さが一致しないと
使えない等の不便を感じて、木綿糸を使ったトンボ結びのウキ止め仕掛けに変えました。
道糸に木綿糸(15〜20cm)でトンボ結びをして、穂先側の木綿糸は余らせる 反対の針側の木綿糸は
3〜5mm残して切る。穂先側の余った木綿糸にゴム管を通して、ウキを刺す
これだと内径の違うゴム管を木綿糸に通すだけで、足の太さが違う色々な浮きが使用できて便利です

私の仕掛けは、へら釣りの仕掛けを太くした感じなので、
tps://www.youtube.com/watch?v=6UV1TeS8N-Q 10分ぐらいから仕掛けの説明
「へら とんぼ結び」で検索してみてください

615 :名無し三平:2015/08/25(火) 03:31:21.55 ID:H2bSMSAp0.net
ブランコ式の浮きは先端が上、というのは聞いたことがある
ブランコ式でないウキも使ってるので下で使ってるけど

616 :名無し三平:2015/08/25(火) 14:39:33.42 ID:gOxm0Ygh0.net
僕はこだわりで5000円のヘラウキを使っています

617 :名無し三平:2015/08/25(火) 21:44:30.46 ID:fc3Fa7lz0.net
>>614>>615 ありがとうございます、穂先向きですね、ブランコ式のゴム管固定だとどうしても合わせやエサ切りの時にずれてしまうんですね、その方法は松葉式?松葉式を簡単にしたものでしょうか?
今までも遊動式浮きゴムは使っていたのですが、シモリウキを道糸に2回通すとやり方で、しっかり止まりますが道糸が傷みます、新しく遊動式浮きゴムを買ってきました、根元にプラスチックの芯が
入っているもので、教えていただいたトンボ結びであまった道糸で止めました、しっかり止まりますね、有難うございます、そういえばシモリを使う前にトンボ結びを図書館で借りた本で挑戦した記憶がありますが、
断念したことがありました、動画だとわかりやすいですね、有難うございます、
リリアンの結びもトンボですか?チチワを二つ作り、道糸をチチワ二つの間の輪に入れ、結ぶやり方と、どちらが強いんでしょうかね?結びも色々あって面白い、結べないとなんとも言えない気持ちになりますがw
それが結べる今の状況がかなり楽しいです、
>>616 5000円ですか!?私は水辺に浮かべると泡を吹く中古品か、釣具屋で300円台で売っている泡づけ本舗の水草か水明ですよ、

618 :名無し三平:2015/08/25(火) 23:31:07.91 ID:AtonB5OK0.net
>>617
道糸に木綿糸でトンボ結びして、穂先側だけ木綿糸を3〜5cm残して、その木綿糸にゴムチューブを通すやり方は、
どこかの、ヘラブナ釣りのブログで公開されていたのを、私が勝手に真似したモノです 
たぶん松葉式を簡素化したものだと思います
tp://www.fishing-toho.com/yakou_ukigomu.html 
みたいな一本50〜100円くらいのゴムチューブを1〜3mm程度に切って、
3〜5cmの木綿糸に通して、ウキを刺しています。
色々な太さのゴムチューブを用意すれば、色々な太さの浮きが刺せるので便利です

私は1〜3回程度の釣行で、仕掛けを作り直すので、仕掛け関連の道具の高額さに困り、
こういう仕掛けになりました 針・ウレタンチューブ・ゴムチューブ・サルカンは再利用できますから助かっています

木綿糸は道糸に優しいと聞きますしお勧めです
鯉の強烈な引きでウキの位置がずれる場合は、ウキのトンボの上下に、トンボを作って上下のトンボで
挟むとズレにくくなると思います
釣竿のリリアンに道糸を装着する仕掛けも、動画のように チチワを作ってトンボのコブで止めています

619 :名無し三平:2015/08/25(火) 23:45:50.07 ID:EkwGng9L0.net
よくわかりませんが、こんな大きなコイ釣れるんですか?
http://gifunuws.seesaa.net/article/424563671.html

620 :名無し三平:2015/08/26(水) 19:04:45.05 ID:+I0u2mO+0.net
>>619
その人は延べ竿ではなくてブッコミ釣りですよ

621 :名無し三平:2015/08/26(水) 19:53:09.88 ID:SLOv9XCE0.net
みなさん、ボウズ率はどんなもん?
コイ釣り八十八ヶ所でも5割しか釣れてないね
自分も夏までは5割ぐらいをキープしてたんだが
暑くなってからどんどん釣れなくなってきた

622 :名無し三平:2015/08/26(水) 21:14:17.88 ID:05pXALtg0.net
自分のとこは一時間で3,4匹釣れるかな

その代わりめちゃくちゃ小さい奴しか釣れないけど

623 :名無し三平:2015/08/26(水) 21:16:20.06 ID:zbRiOLOg0.net
鯉は釣れないが、マブナがよく釣れる

624 :名無し三平:2015/08/26(水) 21:38:18.27 ID:7Ie6IoSN0.net
多頭飼い屋敷かいな

625 :名無し三平:2015/08/26(水) 21:39:00.03 ID:7Ie6IoSN0.net
>>624
ごばくです
ごめんね

626 :名無し三平:2015/08/26(水) 22:34:30.19 ID:9Eok9r770.net
平塚なんかイレパクやでぇ〜!

627 :名無し三平:2015/08/27(木) 19:08:41.00 ID:HwvwnIIs0.net
>>618様 ありがとうございます、16号タルサルカンに内径1.5mmウレタンチューブをハリス側に数センチ通し、サルカンに被せて固定してみました、これだと真っ直ぐにもなるし、結束部の保護、絡み防止にもなりそうです、道糸側は被せませんが、
木綿糸ですが釣具屋でウキ止め糸として売られているものですよね?最初から結びができているような物が6個ほど入ったものしかありませんでした、裁縫用の木綿糸で代用できそうな気がしますね、
今までドボンのみだったので、底釣り、タナとりを覚えなくては、宙釣りも面白そうですね、エサは今まで浮き鯉、荒食、鯉のぼり、真底を使っていました、芋グルテンの代わりに鯉武蔵は使えそうですかね、底釣りはそれでいいとしても、宙だと軽いエサですか、
みどりが比較的軽いようですが、天々などのヘラエサなどの方がいいんでしょうかね?それより鯉釣りで宙をやるものなのか、基本は底釣りなんでしょうが、

628 :名無し三平:2015/08/27(木) 20:36:47.78 ID:wOmjrQprO.net
鯉のウキ釣りは底釣りオンリーです

629 :名無し三平:2015/08/27(木) 20:42:25.56 ID:TY8FUZN80.net
>>627
木綿糸は100円ショップで売られている刺繍糸を使っています
ダイソー 刺繍糸 8m×12色 を今は使っています 特に問題も起きていませんから、よかったらどうぞ
トンボ結びのズレ等は、巻く回数で調整してみてください 私はウキは5〜6回 他は4回巻きにしています

餌の選びは、一番個性と楽しみの部分なので好きなモノを使ってください
試行錯誤でブレンドして釣れると楽しいですから・・・

私は、業務用スーパー等で安く売っているマッシュorパン粉に、スイミー・サナギ粉・アミ粉末等を少量混ぜて
容量を膨らましてから使っています。 
最初は餌を水を少なめにして作り、半分を別の容器に移して、
残った半分を手水で柔らかくしていく。で針につけて水の中に入れて様子を見る。
柔らかすぎたと思ったら 別の容器に移していた餌を入れて 硬さを調整する
これ「戻しエサ」というやり方らしいんですが、へら・鯉の餌問わず通用するやり方らしいので、ご参考までに・・

底から20cmぐらいまでの宙釣りなら、夏の盛期なら鯉も喰ってきますよ 50cm以下の鯉ばかりですが・・・

630 :名無し三平:2015/08/27(木) 21:39:01.34 ID:HwvwnIIs0.net
>>628>>629ありがとうございます、よく考えてみればチューブに被せると、二本針じゃ使えないですね、述べ竿やるなら二本針にしようかと思っていたので、被せなかったら絡み防止に使えますね、私も業務用スーパーのパン粉を練ってぶっこみの時に使ってました、
単品で使っていたのでバラケすぎて使い物になりませんでしたが、練り餌に混ぜると程よくバラケそうでいいですね、マッシュも売ってましたか?マッシュとパン粉の違いってなんでしょうね、同じかな?ヘラ餌マッシュだと巨べらが一番安くて使いやすそうかなと、
単品で、しかし釣具屋以外で使えそうなものが他の店に色々あるものですね、木綿糸は刺繍用ですね、有難うございます、

631 :名無し三平:2015/08/27(木) 22:14:43.16 ID:17R5xPgF0.net
・マッシュ 
練っても練っても軽くてバラケる フワフワ サラサラして大きい餌だと割れ落ちる 
麩とグルテンを添加して持たせる 膨らんで量が3倍ぐらいになる

・パン粉 
小麦粉由来なのでグルテン含む 練るとグルテン繊維が出る
ペトペトになると重い餌になる

こんなイメージ

632 :名無し三平:2015/08/27(木) 23:14:01.60 ID:HwvwnIIs0.net
>>631 ありがとうございます、んー、色々あるんですね、荒喰にバラケをよくするにはマッシュポテトを入れると書いてありますが、練り加減、水の加減を調整してもバラケない時はマッシュを入れるという事ですかね、
皆様、色々と教えていただき有難うございます、釣具屋で聞くのもいいのですが、以前、道糸とハリスの違いを聞いたら、同じですよ、と言われてからあまり釣具屋で高いものは買わないようにしております、同じって事はないでしょ?w
いや、もしかしたら同じなのかもしれませんが、道糸とハリスの値段が違いすぎますし、それからは中古釣具屋によく行くようになりました、新品ですが同じ量でサルカンで40円ほど、板オモリで100円ほど安いですし、
そろそろ釣りに行きたいですが、来週くらいまで天気があまり良くないみたいですね、しかし今年はデング熱がないようでなによりですね、

633 :名無し三平:2015/08/28(金) 20:36:04.57 ID:ijNBSEVn0.net
荒喰は一度も使ったことが無いので、なんとも言えないのですが、
荒食の動画を見たら、ボロボロと崩れて寄せ効果はありそうと感じました。

マッシュを加えるのは、横へのバラケを意識する為だと私は思っています。
ペレットは重いので、真下にしか落下しません
麩・パン粉・クッキー等は、軽く浮力がある場合が多いので、横や水面に浮上して拡散します
そういうイメージでマッシュを加えろと書いてあるのではと私は思っています

パンの耳をカリカリに焼いて、砕いて、荒喰の餌と混ぜて、ジップロック等で一週間保存すれば、
臭いが付着して 同じような効果が期待できると思いますよ

634 :名無し三平:2015/08/28(金) 21:43:23.02 ID:aNr9kwcG0.net
>>633
スイミー、浮子鯉、みどり、荒喰、釣堀オリジナル
でローテーションしてるんだけど、
荒喰は集魚力が一番ありそう。
なんせ手が臭くなるw

635 :名無し三平:2015/08/28(金) 23:11:55.32 ID:zoHqEC+c0.net
>>633ありがとうございます、荒喰は青のりでバラケを促進させるようですね、パン耳を焼いて砕く、なかなか使えそうですね、
前に巨鯉などの吸い込み餌をコーヒーミルで挽いて浮釣りに使っている方のブログを見た事がありますが、この方法も使えそうです、

 ちなみに荒喰は鯉釣りパワーブック2002によりますと、エサの特質のページにスイミー系配合エサ、集魚力大、と書いてあります、
 この点から考えると、鯉のぼりは高タンパクという字を見ると、おそろくですが、コイミー系かと思われます、

>>634私も荒喰を使いますが、手を洗っても臭いが落ちないため、最近は鯉のぼりが多いです、それくらい荒喰は集魚効果があるんでしょうね、
 荒喰はソース、鯉のぼりはお菓子のバカウケの匂いがすると思います、

636 :名無し三平:2015/08/30(日) 12:46:33.04 ID:dsnkhEjB0.net
のべ竿でどうやって鯉釣るんですか?
そーっと近づいても気配感じて逃げたりしないすか?
すれてないのを待つしかないんですか?

637 :名無し三平:2015/08/30(日) 18:47:18.02 ID:7EOWcYFo0.net
水深が浅い所では長い竿を使ったりして、釣っているよ
言葉が悪いけど、40cm以下の生後5年未満の頭の悪い鯉を釣っている
人の気配を感じり、なんども釣られた経験がある鯉は 警戒心が強いから
釣れないね・・・

638 :名無し三平:2015/08/30(日) 19:55:02.66 ID:1vYQwRrc0.net
東久留米にある弁天フィッシングセンターの鯉釣りって
どうなのかな?
結構良型もいるという話を聞いたことがあるんだけど
持ち込みOKとも聞いているんだけど・・・
言ったことある人教えてください

639 :名無し三平:2015/08/30(日) 21:14:55.67 ID:Es9t9Rpq0.net
鯉はこんな感じらしいね
http://ameblo.jp/cafetime-owner/image-11029712110-11508291963.html

640 :名無し三平:2015/09/01(火) 18:01:35.93 ID:m5DDgyUL1
弁天フィッシングセンターなんか、一回行ったことあるが、あそこの鯉池は子供や家族連れが行く所。

鯉の釣り堀なんて、飼い馴らされた鯉、ヒレが退化した鯉ばかり。
本場の鯉ではない。自分も昔色々な釣り堀通ってたが、不思議と気付けばバカスカ金が飛んでた。

1時間700円〜600円って積もりに積もると痛い出費。餌代や仕掛け代も掛かる。

鯉はどこにでもいる魚で難しくはない。金払って釣る魚ではないよ。
金魚釣りの方が金払ってやる価値はある。

641 :名無し三平:2015/09/03(木) 19:30:30.92 ID:G9NdWlmc0.net
弁天に行ってみたよ
竿、仕掛け全部持ち込みで
池はかなり小さい
8尺でも長いくらいかな
6尺、7尺くらいでOK
633の画像よりもずいぶん良型が
結構出た
サイズは50p以上が平均だった
2時間で20匹前後
633さん遅ればせながらありがとう

642 :名無し三平:2015/09/04(金) 01:18:39.32 ID:4G2OpJv10.net
>>641
餌も持ち込み可?短時間でそれだけ釣れりゃ市ヶ谷よりはるかにいいな、近いし行ってみようかな

643 :名無し三平:2015/09/04(金) 05:52:01.00 ID:jTEb23zn0.net
>>642
餌も持ち込んでいいみたい

向こうで用意してくれる練り餌でも
十分つれるが魚がかなりハシャいでしまうからクワセ系が良かったな

それから狭いから休日は家族連れがきたら竿を出しづらいかもな

市ヶ谷と違って魚が元気で活性が高いから喰い渋りが少ない
市ヶ谷はありゃ水が悪いから喰い渋りが出るんじゃね?

644 :名無し三平:2015/09/04(金) 06:39:23.90 ID:LRpuXR8a0.net
そろそろ活性上がってきたかな?
涼しくなってきたしそろそろシーズン開幕かな

645 :名無し三平:2015/09/04(金) 08:09:08.24 ID:1sE2Mlp70.net
市ヶ谷で15分おきくらいに釣ってるおじさん達って何がどう違うんですか?
ヘラウキに変えてもなかなかあんなふうには釣れません
大きいアタリにあわせても少し遅いようで集中力MAXにしないとかかりません
なんでおじさん達はあんなに簡単に釣れるのでしょうか

646 :名無し三平:2015/09/04(金) 13:27:48.63 ID:nTVQngk10.net
市ヶ谷は連日叩かれすぎて単純にスレすぎなのよ
時速6匹以上出してる奴の餌はこれ↓
ワラビウドンに市販の鯉・金魚餌をまぶして使う

647 :名無し三平:2015/09/04(金) 14:54:42.57 ID:1sE2Mlp70.net
餌変えて食いつきが良くなるとアワセが多少下手でもかけやすくなるんでしょうか

648 :名無し三平:2015/09/04(金) 16:44:02.88 ID:+hHKBtMX0.net
アタってもすぐ吐き出すかおいしくて喉まで吸い込むかでだいぶ違うんじゃないかな
前者なら一瞬でも、喉まで吸い込んだら吐き出すまでにも0.何秒かかかるわけでしょ
よく釣れてる人の餌要チェックだね
勇気出しておじさんに聞いてみたりして
お馬鹿な小さい鯉ならよく飲み込むんだけどねえ

649 :名無し三平:2015/09/04(金) 17:35:17.43 ID:iGnrDpBz0.net
>646>648
ありがとうございます!
今度チャレンジしてみます!

650 :名無し三平:2015/09/04(金) 20:38:10.20 ID:zoJhEc2O0.net
鯉も針に掛かると体調を崩すから
次の機会に餌を食うまで数か月は必要
なるべく放流が多い 釣り人が少ない釣堀が良いよな

651 :644:2015/09/05(土) 00:00:05.41 ID:UtYLEHYu0.net
普段は松戸市・葛飾区中心にヘラ釣りをやっているんだが水元公園小合内溜での鯉釣り(延竿)が
思いの外面白かったのでレポートしてみる。
きっかけはヘラ狙いで底両団子をやっていたら尺オーバー30半ばの鯉がヒットした事だ。
釣堀なら40オーバーでさえ何度も通った道、だが野生は地力が違う、性根が違う、克己心が違う!
所詮釣堀は夜の飲み屋に過ぎないプレイと思い知らされた。
今回は本格的に鯉とのバトルをレポートしてみたい

まずは戦場は水元公園小合内溜ヘラ師が多いので気をつけること。
あと連中はモンスター及びモンスター予備軍なのでやたら走る。故に人気のないところで戦うのがマナー(移動しながらのプレイは迷惑です)。
だいたい左右8メートルに人がいないなら大丈夫でしょう。
基本的にヘチ釣りで行く。鯉は釣り場の下、暗いところを中心に回遊していると思われる。
生息位置は底、水面から約2800ミリくらいあるので竿は10尺以上の物を使用するといい。
ヘラ釣りにおけるチョウチンをイメージしてもらうといい。
小指の先っちょ位の練り餌を沈めあたりを待つ。
食えば浮子が一気に沈むか倒れるか(咥えて上昇している)なので非常に分かりやすい。
次はバトル内容です。

652 :644:2015/09/05(土) 00:04:53.79 ID:UtYLEHYu0.net
浮子が消えた後手を返しフッキング、竿が弧を描きしなった。水底に大物の予感!
フィッシュオン後は竿を立て、かつ無理に引かず足場下への退避を図ればこれを遮る。
左右に走ったならば自らも移動しつつ進行方向とは逆に誘導しさらなる消耗を促す
一番マズいのは沖へのダッシュ。これでハリスを切られるは何と多い事か。兎に角竿を立てて回避。
水面に魚体を表したならもう少し、空気を吸わせれば消耗はダンチだ。動きが止まったら頭からとりこんだ。
本日の釣果は4匹、レコードはそれぞれ48、52、66,66センチ。
途中一時的に雨が降ってきたのでプレイ時刻は13:00〜14:20、15:00〜16:30くらいです。

さて使用アイテムだがパッケージが手元に無い物もあるので分かる範囲で表記

竿:竹龍10尺
ミチ糸:3号
針:ヘラスレ8号(ハリス2号)
浮子:24号
練り餌:浮子鯉
タモ網:60φ柄2メートル

レコードを更新したらまた投稿します。

653 :名無し三平:2015/09/05(土) 00:38:03.37 ID:f7nTODob0.net
きっかけはフジテレビってとこまで読んだ

654 :名無し三平:2015/09/05(土) 17:26:46.92 ID:13B9wN2y0.net
文体及び段落の構成から50代後半から60代前半の人と
プロファイリングしてみたのだが、どうだろう。

655 :名無し三平:2015/09/05(土) 20:10:55.33 ID:nfR/Uzkf0.net
629です、述べ竿で鯉、初釣行に行ってまいりました、結果は半べら35p、鯉も掛かりましたが、竿の重さと鯉の重さに対応しきれずに瞬殺、

道糸4号ハリス2号、中通し3号オモリ、ウキ22p、光流4,5で、ドボンですが、ウキの位置が穂先から20pほどで、浮きがなんとか見えるくらいです、
リール竿の時もそうでしたが、浮きがかなり穂先の方に固定でなんとか見えるくらい、皆さんはドボンだと浮きの位置はどうでしょうか、

河川、水深は2mほどです、もう少し竿の真ん中よりで浮きが見えるかと思ってましたが上手くいかず、タナ取りに1時間ほどかかってしまい、
リリアンから道糸が外れて浮きを1個、固定式浮きゴムが切れもう1個、紛失し、さんざんでしたが、楽しい釣行になりました、

>>651 鯉釣りマガジン、大ゴイ倶楽部の記事みたいで読みごたえがありました、
   

656 :名無し三平:2015/09/05(土) 20:15:56.29 ID:/x3caZha0.net
小合内溜は流れ込みのとこ、ラインが膨大にからまってるね。
昔、根係りしてリリアンからおじゃんに。

外溜は70ぐらいのバラしたことあるけど、それっきりで
その後10回ぐらい通ったがボウズ。あとスッポンが釣れたw

657 :名無し三平:2015/09/05(土) 21:51:09.02 ID:klpuiQY6O.net
>>655
流れが強い河川でやるドボンはオモリの真上にウキが立たないから水深より長くウキ下をとらないといけないしタナ取りも難しい
毎回同じ場所に振り込む技術も必要になってくる上級者向けの釣りだ

初心者はまず池でやるか河川でもあまり流れがない場所を選んだほうがいい
得てして鯉はそういう場所にいるもんだ

658 :名無し三平:2015/09/07(月) 00:00:51.29 ID:5nIadXLf0.net
水深と流れがある場所でドボンはなかなか厳しいものがある

659 :名無し三平:2015/09/07(月) 00:46:43.68 ID:sREY3PfX0.net
流れが強いポイントでは、いっそドボンはやめて岸沿いを回遊する鯉を狙ってみてはどうか?
1.5号程度の中通し玉浮きのみのフカセで鯉の目の前にドバミミズを通すのさ

660 :名無し三平:2015/09/07(月) 08:57:49.62 ID:CjcEklAX0.net
流れも限度がある気がする
渦ができるような流れは無理w
葉っぱなんかがゆっくりゆったり流れてるようならいける
川でも本流は流れ強くてもワンドになってるところがあればポイントだよね

661 :644:2015/09/08(火) 23:27:54.04 ID:SYSwYzQo0.net
鯉を専門に狙うに当たって竿は軟調・硬調どちらが有効ですかね?
両方の竿でプレイした感じでは取り込みでは硬調、駆け引きでは軟調なのですが…
ちなみにふだんは水面が足場より40センチ低い柵のあるフィールドでプレイしております。

662 :名無し三平:2015/09/09(水) 00:20:51.01 ID:mpM59BP90.net
軟調・硬調の表示は、あまり当てにならないからな・・・・
メーカーによって、これで硬調なの? 超硬でもコレですか? とがっかりするし
実際に竿を振ってみて、握り付近から綺麗に曲がる竿が理想なんじゃないの?

俺は、安価でグラスの万能竿でサビキ籠が上下に振れるくらいの竿が好き(握りはへら竿仕様で激太)
3.6m以上は、重量も考慮してカーボン竿を買って所有しているけど、折れるし、金は掛かるし、ショックデカい
と最近は出番ない

663 :名無し三平:2015/09/09(水) 05:46:37.55 ID:6uebdAfX0.net
結局のところ
好きな調子の好きな雰囲気の竿で釣るのが正解じゃないかな
葉隠と波紋を長さ色々でそれぞれ6本持ってるけど
俺は20年前に1750円で買った無銘の9尺のグラスロッドが一番好き

664 :名無し三平:2015/09/10(木) 20:23:19.35 ID:F3XaxSPA0.net
>>663
そのグラスロッドの名称プリーズ。

665 :名無し三平:2015/09/10(木) 21:36:16.10 ID:Z7NzzKp10.net
俺も竹峰というグラスロッドが一番のお気に入り
竹峰で検索すると、カーボンばかりヒットするけど

666 :名無し三平:2015/09/10(木) 22:07:33.84 ID:BbT504EJ0.net
>>657〜653 ありがとうございます、手前1mにジャカゴがあるのですが、振り込み損ねてジャカゴ際に仕掛けが落ちた時にすぐ鯉に当たりました、

   >>664 私も知りたいです、光流がかなり重くて腱鞘炎気味、中古でも2000円以下の振出で15尺で200g以下であれば欲しいです、

667 :名無し三平:2015/09/11(金) 00:41:35.48 ID:+vXHkrgz0.net
12尺(3.6m)以上の竿は、やっぱりカーボンになるよ
200g以下のグラス竿なら、
ダイワ 新みぬま・ながれも
ミナモトロッドとか、昔は販売していたけど、今はグラスロッド自体を販売していないからね・・・

運が良ければ、ホリデー白糸とか天風・波紋・葉隠の中古ロッドが中古釣具屋で2000円程度で
叩き売りされているけど、すぐに売れちゃう
へら師が買うわけじゃないだろうし、どういう層が買うのか知らんけど、すぐに売れちゃう
ホリデー白糸とか天風・波紋・葉隠は新品だと5000円程度だから予算オーバーだよな・・・・

668 :名無し三平:2015/09/11(金) 01:28:16.69 ID:iCSv2VHg0.net
まぁ両手で竿扱えばなんの問題もないんだけどね
そもそも鯉の延べ竿釣りでへら釣りみたいに片手でやるのが大きな間違いなわけで
鯉以外にも延べ竿の大物釣りはあるが片手でやってる人はいない

669 :名無し三平:2015/09/11(金) 14:59:28.04 ID:5CjDiKNMa
グラスロッドは10尺が限界かな。
12尺を持ったことあるが、あれは重過ぎた。

グラスロッドは抜き上げのパワーが強くて、ウキをよく破損する。特に足下が折れる。

3号ラインとか使うと、今度はウキのトップが割れたり、折れたりする。

ヘラ浮きをよく折ったもの。そしたら
“鯉にヘラ浮きとか馬鹿か?仕掛けと餌に間違いないなら綺麗な当たりくるから、棒浮きで良いだべ”とヘラ師に言われた。

あとカーボン竿で鯉やると延べ竿が仕舞えなくなる。

そしてリール竿でウキ釣りしてる。80以上だとバスロッドも折れたりする。

670 :644:2015/09/11(金) 18:22:03.63 ID:fpVqD3Wp0.net
片手で鯉を相手にするなんて取り込み時くらいなものだ

671 :名無し三平:2015/09/11(金) 20:48:21.10 ID:NkhNvFnk0.net
>>667ありがとうございます、プロマリンの鯉倶楽部は60%カーボンみたいです、価格も手頃、

光流買う前は上州屋の桔梗、プロマリン影法師、プロマリンは今は音羽になっているようですが、
これらを考えてました、しかし軟調なのと、二代目剛が話題になっていたので硬調に、それで光流に、

>>668>>670もちろん引き寄せる時は両手ですが、合わせる時もですか?その合わせる時が一番手首に負担が、

竿先を水面に入れる長さも調整して幾分楽になりましたが、両手合わせが基本なのでしょうか?

672 :名無し三平:2015/09/11(金) 23:19:03.05 ID:QxHLV/k5O.net
両手で合わせないと持つ前に強烈に走られたとき竿立てられなくてのされる

673 :名無し三平:2015/09/12(土) 01:03:00.07 ID:OQ1rr4Co0.net
みんな片手合わせが多いけど、すぐに両手で強烈な走りを耐えるのは、
鯉も巨べら釣りでも同じだと思う
へら竿はロンググリップなんて採用していないから、手が支点となって折れることが多いけど、
ロンググリップ採用の振出竿なら、設計上からして両手でグリップを握っている限りは折れることはない
へら釣りスタイルに影響されるけど、ヘラ釣りは、手返しの良さを優先して片手な操作なだけで、
無理に真似する必要はない

674 :名無し三平:2015/09/14(月) 21:35:17.26 ID:K4kn7y9S0.net
60ぐらいの鯉に
タモフレーム折られました
4つ折のやつ

675 :名無し三平:2015/09/15(火) 21:03:30.89 ID:JXLYMNUsO.net
道具の扱い方を間違えてないか?

次は竿先を折るパターンか

676 :名無し三平:2015/09/15(火) 21:19:32.27 ID:yeW8dDxJ0.net
>>667
他の高額な竿(渓流竿など)のパーツ取りで買われることが多いとか聞いたことがある。

677 :666:2015/09/18(金) 21:27:11.24 ID:X813JNID0.net
つなぎ目の部分がポッキリ
で、また買い換えた(3つめ)
これまではアルミフレームだったが、
現在はステンレスの方が主流(というか、それしか売ってなかった)
つなぎ目の強度もアップしてることを願いつつ
もうちょっと丁寧に扱うことにする

678 :名無し三平:2015/09/18(金) 22:43:08.80 ID:Knnu7BqOO.net
足場の悪い場所だとどうしても無理しなくちゃいけないから安物が壊れるのはしゃーない

679 :名無し三平:2015/09/18(金) 22:47:56.94 ID:2RaP7zuh0.net
>>677
潔くワンピースフレームにしたら?

680 :名無し三平:2015/09/19(土) 00:25:11.69 ID:gwNtpibF0.net
ワンピースフレームって置き場に困らないか?
あと鯉用の玉の柄が全然ないのも困る

681 :名無し三平:2015/09/19(土) 08:54:49.93 ID:wjf1t+mO0.net
何でお前ら安竿ばかりなの?

682 :名無し三平:2015/09/19(土) 10:56:56.62 ID:eBqoixAM0.net
そうだぞガマ鯉買ってインプレ出来る奴はいねーのかよ

683 :名無し三平:2015/09/19(土) 16:58:00.61 ID:a2ANI1z/0.net
>>682
がま鯉Xを買ってくれ テストやレビューは俺が書くから
15万くらいあれば15・18・21尺が買える

684 :真鯉っち:2015/09/19(土) 22:58:13.17 ID:KbFmcN/H0.net
>>666
おまえか!気持ち良く昼寝してたら、いきなし人の頭に錘おとしてきたのわゴルァ

685 :名無し三平:2015/09/23(水) 00:42:00.27 ID:1zrSN+f90.net
練り餌作ってると自分で食べたくなる衝動にかられる

あれうまそうじゃね

686 :名無し三平:2015/09/23(水) 08:28:04.97 ID:z1DAQeqA0.net
鯉のぼりは旨いらしい

687 :名無し三平:2015/09/23(水) 10:31:33.10 ID:TBIoP+w10.net
鯉カレーという餌が昔あった
ものすごく美味しそうな匂いがした

688 :名無し三平:2015/09/23(水) 11:18:14.75 ID:Cug0w9CZO.net
マッシュとかグルテンならまだしも動物性のくっさい餌は食欲わかないだろ

689 :名無し三平:2015/09/23(水) 13:15:31.45 ID:F7kxnAhE0.net
さなぎ粉に食欲わいたらヤバイだろ

690 :名無し三平:2015/09/23(水) 15:52:25.88 ID:Cug0w9CZO.net
つい今し方15尺のグラス竿がへし折られたよ
あまりに強烈な引きにその場で耐え切れなくて移動しながら凌いでたんだが…
5m先の行き止まりで力勝負になってバキッ!
ぷかぷか浮いた竿とともにゆっくりと視界から消えていきますた
釣り上げれはしなかったが生涯最高の引きだった

さて片付けて帰ろ

691 :名無し三平:2015/09/23(水) 17:39:08.39 ID:E6xChba/0.net
遠ざかってく竿を立ち尽くして眺めるなんともいえないあの気持ち

692 :名無し三平:2015/09/23(水) 20:50:57.05 ID:c/CaNQbw0.net
グラス竿て綺麗に折れたの?
俺も数本グラス竿を折ったけど、縦に線が沢山入ってクニャと曲がる感じだった
グラス竿でも、製造年・メーカーによって折れ方も色々なんだな

693 :名無し三平:2015/09/23(水) 21:25:10.26 ID:Cug0w9CZO.net
>>692
俺も色んな竿折ってきてるけどこんな綺麗にポッキリ逝ったのは初めてだ
http://m2.upup.be/BU668BBJeb

694 :名無し三平:2015/09/23(水) 21:46:44.80 ID:SocZaWQR0.net
>>692
素材の配合割合かな?

695 :名無し三平:2015/09/24(木) 06:33:28.17 ID:k73rtJC10.net
>>685
職人のさつまいもとかいうやつはマジでうまいぞ
パッケージにも人は食べないでくださいとは書いてなかったから食ってみた
スーパーで普通に売られてる干し芋より断然ウマイ

696 :名無し三平:2015/09/24(木) 09:30:15.62 ID:ozsfKU59O.net
良い子はまねしちゃダメだぞ

697 :名無し三平:2015/09/24(木) 17:15:44.88 ID:PHCghwhQ0.net
>>693
いまも普通に売ってるような竿ですか?
メーカーとか名前とか教えて。見た目カッコいいから欲しいかもw

698 :名無し三平:2015/09/24(木) 22:47:24.94 ID:ozsfKU59O.net
>>697
TIGAの雅粋ね
今でも売ってるし安いよ
ただ写真写りがいいだけで塗装は雑いしグリップに滑り止め加工すらない
それでもいいなら軽くて使いやすいグラス竿だよ

699 :名無し三平:2015/09/25(金) 23:21:53.99 ID:lSzc1GmE0.net
ありがとー
近所探してみよう

700 :名無し三平:2015/09/26(土) 18:25:14.23 ID:WfhaC3Ty0.net
連休に鯉釣り行ったけどリールでやった。
引きは強くて楽しいけど
やりとりは手竿の方が面白いね。
ラインブレイクとの戦いで。

やはり俺は手竿派だな。

701 :名無し三平:2015/09/27(日) 09:37:38.64 ID:5XuQ8k8s0.net
中古屋でのじりパワーっていうオリムピックのグラス竿見つけたんだけど
60クラスの鯉の引き耐えられるかな?

702 :名無し三平:2015/09/27(日) 13:56:26.56 ID:wPu4mjbY0.net
1000円以下で売っているなら、俺なら買うわ
ただ重いけどな・・・

703 :名無し三平:2015/09/29(火) 20:52:54.84 ID:aCj9vloTm
そうだねw重いんだよな。

704 :名無し三平:2015/09/29(火) 22:00:28.50 ID:SN58PDppE
グラス竿は折れない折れない言われているが、折れるからな!

俺は先日1年間使ってたやつが折られた。50あるかないかの鯉に。3号ラインで手繰り寄せたよ。

705 :名無し三平:2015/09/30(水) 15:21:25.30 ID:amm/Bt760.net
がまかつのHP見てみろ 言わんこっちゃねえ 値段のつけ間違いだとよ
今頃になって間違ってましただと おそまつ





まだ0一つ多く付け間違えてないか?

706 :名無し三平:2015/09/30(水) 15:30:01.15 ID:amm/Bt760.net
いや待てよ
一本も売れなかったから値段間違えてた事にしとこうとか言うんじゃねえだろな

707 :名無し三平:2015/09/30(水) 20:47:20.73 ID:AhjwL0sD0.net
>696
それ面白い。
全体的に3割引ぐらいになってるからなあ。
なんか単純ミスしたとは思えないw

708 :名無し三平:2015/09/30(水) 22:08:01.70 ID:80a6zq0XO.net
普通は問い合わせがあるだろうからミスならすぐ気付くはず

つまりそういうことだ

709 :名無し三平:2015/10/01(木) 00:06:51.32 ID:vzqLBaqI0.net
それでも10万越えなのかよwwwwwたっけぇwwwwwwww

710 :名無し三平:2015/10/05(月) 23:48:23.23 ID:FtWTin1+0.net
【中国経済】爆買終了?中国当局が海外キャッシングを規制[桜H27/10/5]
ttps://www.youtube.com/watch?v=DM-G5W_Ky5I

711 :名無し三平:2015/10/13(火) 20:50:06.85 ID:oy6VWk7q0.net
スイミー使ってみた
あのチーズみたいな匂いは何だ?

712 :名無し三平:2015/10/15(木) 19:49:12.29 ID:gWtpbOZQ0.net
>>711
普通のスイミー?

713 :名無し三平:2015/10/15(木) 21:11:16.42 ID:lkbN2Oy10.net
発酵スイミー?
腐食スイミー?

714 :名無し三平:2015/10/16(金) 00:05:58.36 ID:wSL/g1v30.net
普通のスイミーだよ
チーズみたいなっていうのは敢えていってみるとという程度で
ほんのりそんな香りがする
しない?

715 :名無し三平:2015/10/16(金) 19:24:08.43 ID:bPtq/VP50.net
手元にあったのでかいでみた ごきぶりホイホイのエサっぽい匂いかなあ
スイミーとスイミー1sでは成分が違うのじゃなかろうか
スイミーはじとっとした重い仕上がりになるのに対し1sの方はふんわりして軽い感じ

716 :名無し三平:2015/10/16(金) 19:42:59.13 ID:K8JLovBk0.net
なんとも言えない、ホコリみたいな臭いがする
みどり、鯉スパイスも同じ

717 :名無し三平:2015/10/16(金) 23:25:31.09 ID:wSL/g1v30.net
スイミー1s
チーズっぽいって書いたのは

718 :名無し三平:2015/10/16(金) 23:26:18.99 ID:wSL/g1v30.net
成分が違うのかもね

719 :名無し三平:2015/10/17(土) 14:18:02.31 ID:U2S8IP4J0.net
鯉餌って基本的に売れないから、
古い餌を平気で売っていそうだよね
だから本来の状態の良い餌が、わからない

720 :名無し三平:2015/10/17(土) 15:04:50.37 ID:PRXtJNJN0.net
スイミーはお徳用をよく使うがチーズっぽい臭いを感じたことは無いな。
707はたまたまTシャツかタンクトップ着ているときにスイミーの臭いを
嗅いで、実は自分の脇の臭いと勘違いしてるって可能性はないのか。

721 :名無し三平:2015/10/17(土) 22:28:32.05 ID:fBDP7/KEr
徳用の大ごいは粘っこくて重たい。鯉の食いつきが悪い。
俺の知っている大ごいではなかった。
徳用はもう買わない。この徳用は棄てるのもったいないからトラウトの管理釣り場で使ってる。
大ごいでトラウト爆釣ですよ。徳用針持ち良すぎて糞!

言っとくけど気分転換に大ごい使って釣りするかな〜で買っただけ。普段はマルキューの○○と○○とを混ぜた餌を使ってます。

722 :名無し三平:2015/10/19(月) 09:35:02.13 ID:OBjbg45M0.net
>>720
わろたw

723 :名無し三平:2015/10/22(木) 22:37:10.27 ID:cT+QSN6GO.net
日曜に行くどー

724 :名無し三平:2015/10/25(日) 22:35:06.82 ID:SjR2caA8O.net
鯉っ子の当たり取り巻くったら、手首痛い・・・腱鞘炎??

725 :名無し三平:2015/10/26(月) 00:48:33.36 ID:NZinHd9W0.net
年だね、趣味を漫喫に変えよう

726 :名無し三平:2015/10/26(月) 18:48:57.58 ID:5fgNWMvI0.net
昨日、釣り針秋田狐で70cmオーバー釣ったw
小鮒釣りしてたらいきなり大鯉がかかった
しかし全然暴れない走らない
やっぱ個体によるのかなと思いきや
釣り上げてからいきなり暴れ出したw
不思議だな鯉って

727 :名無し三平:2015/10/26(月) 19:14:06.93 ID:BP87UVzyO.net
釣られてるの気付かず引っ張られてすーっと浮いてくるアホなやつもいるよ
んでこっちに気づいた瞬間猛烈に走る

728 :名無し三平:2015/10/26(月) 22:11:38.84 ID:EzVIRXh80.net
もうこの時期になると水温下がって引かないだろ

729 :名無し三平:2015/10/27(火) 20:36:03.28 ID:bUs+eX540.net
重いだけでつまんない
もっと引くかとおもったがこんなもんか

730 :名無し三平:2015/10/27(火) 21:42:04.27 ID:fnF67C5t0.net
強烈な引きを味わいたかったら80より上の狙わないと

731 :名無し三平:2015/10/27(火) 23:13:52.49 ID:0JXvvFUS0.net
場所はどこよ?
ドブ川や池の鯉は引かないぞ
スタミナもないし
しっかりした流れのある川の鯉は手強い

732 :名無し三平:2015/10/27(火) 23:31:20.10 ID:0KW5p1YU0.net
鯉って浮き草や、水草がある釣り座だと、障害物に逃げ込むように走らない?
特に浅い所で障害物に向かって横に走られると、竿が折れる
だから、障害物の無い、ひらけた深場で勝負することにしている

733 :名無し三平:2015/10/28(水) 00:09:24.25 ID:iT0Q4/kV0.net
ドブじゃないけど支流の小川だな
コイが溜まってる場所
本流は魚影が薄くて釣れない

734 :名無し三平:2015/10/31(土) 14:36:24.31 ID:2ZMcfEGW0.net
宇崎日新の水剛まぶな、50クラスの身柄拘束中に殉職。

735 :名無し三平:2015/10/31(土) 18:08:26.14 ID:WkXnZ/yg0.net
なるほどなぁ
延べ竿の醍醐味は川の強い鯉相手かー
確かに前に利根川で釣った鯉はよく引いた
リール竿の吸い込みだったけど

明日は延べ竿で池の鯉を攻略しに行く予定
確かにやる気ない鯉いるけどちゃんと引くやつもいるので

736 :名無し三平:2015/10/31(土) 19:15:40.26 ID:xD3XN0Ph0.net
今日のはそこそこ引いた
かけた瞬間ビューーん!!

737 :名無し三平:2015/10/31(土) 20:46:30.60 ID:GT31RA6V0.net
>>736
竿鳴りなのか糸鳴りなのか、鯉の走りで、ヒャオッ!って音が
するとドキドキするよね。

738 :名無し三平:2015/10/31(土) 22:54:15.24 ID:kAYnVvUp0.net
>>734
その表現www
やべえ、明日まで思い出し笑いしそうだ

739 :名無し三平:2015/11/03(火) 07:53:30.89 ID:rPKTMPZH0.net
狙うとなかなか釣れないもんだな
マブナ釣ってるとハリス持ってかれるのに

740 :名無し三平:2015/11/03(火) 08:27:59.24 ID:oaZz3m3v0.net
もう季節が季節だからな。

741 :名無し三平:2015/11/03(火) 18:34:01.99 ID:lX5KJpNM0.net
水元公園の水路で10尺程度の安そうな延べ竿で70センチオーバーを2本あげてる人がいたな
あそこ水深50センチ程度しかないから横に走りまくるんだよな
丁度2本目掛けた時に居合わせたけどビュンビュン音鳴らしてすげえ楽しそうだった

742 :名無し三平:2015/11/06(金) 19:06:01.75 ID:IU3E+8BN0.net
明日また行ってみる
餌はパン粉練ったやつ一本でいこうと思う
先週は冷たい雨でダメダメだったから
今週は天気良かったので明日は期待

743 :名無し三平:2015/11/06(金) 19:15:36.55 ID:U7b0WrZ40.net
パン粉練ったやつって意外にいいよね
初鯉はパン粉でした

744 :名無し三平:2015/11/07(土) 17:36:26.69 ID:hiJ7RUSK0.net
パン粉駄目だったよ…動物性の餌の方がいいんだろうな
アタリはあったけど糸ズレかなにかで乗らず
今日は鯉0マブナ1でおしまい

745 :真鯉っち:2015/11/07(土) 22:06:12.54 ID:8Nshxn4u0.net
>>727
なんだと!釣られてるのに気づかなくて悪かったなっっ

746 :名無し三平:2015/11/08(日) 00:36:37.20 ID:GDSwECjQ0.net
パン粉とさなぎ粉でいいんじゃね?

747 :名無し三平:2015/11/08(日) 02:09:19.26 ID:BY4TUxbB0.net
冷蔵庫に忘れ去られている酒粕があったらパン粉に混ぜてみ
集魚効果抜群だよ
コイ以外も集まるけどな!

748 :名無し三平:2015/11/08(日) 19:56:09.63 ID:sI9mS1Kb0.net
パン粉とぬかもOK

749 :名無し三平:2015/11/08(日) 21:58:35.94 ID:ya6dJZbLO.net
釣り場でのトイレはどうしてますか?

750 :名無し三平:2015/11/08(日) 22:06:11.43 ID:T9xhvd0l0.net
そりゃもう水面にケツ出して撒き餌よ

751 :名無し三平:2015/11/11(水) 03:05:17.22 ID:U4Oh1DTC.net
小麦粉とさなぎ粉とサツマイモに砂糖をよく混ぜて更にドライイーストを加えて練り上げてから一晩寝かせると凄く発酵して膨らむ。
それを焼いたらさなぎ粉入りパンだけど焼かずに餌として使うと爆釣でした。
一度お試しあれ。

752 :名無し三平:2015/11/12(木) 21:02:49.83 ID:TmEncdTf.net
鯉釣りでいう爆釣ってどのぐらい釣れるの?

753 :名無し三平:2015/11/12(木) 22:41:36.96 ID:4c6Eknie.net
一匹釣ると散るからなかなか爆釣ってわけにはいかないんだよね
鯉っ子ならバカだから何回でも釣れるんだが

754 :名無し三平:2015/11/13(金) 01:26:38.31 ID:zJzwDbhz.net
2、3時間の間に、40〜50センチのが5本釣れた事があった
自分的には爆釣

755 :名無し三平:2015/11/13(金) 02:40:43.04 ID:HNWl3/AN.net
足元からドン深の釣り座で、食品用のパン粉のみ素練りで
柔ネバの餌が作れなくて、水中に失敗した餌を放棄していたら、
エアーポンプみたいな泡ヅケが沢山出て、それから宙釣りなのに
20〜30cmの鯉を3時間の釣行で20匹ぐらい釣った
8尺のグラス竿だったから、ほんと楽しかった
夏のナイター・子鯉の回遊・水温と条件が揃っていたんだと思うわ
鯉の爆釣と呼べる経験はアレだけだわ

756 :名無し三平:2015/11/13(金) 20:02:17.63 ID:PqJGF9mZ.net
>>754
すごい!十分爆釣だよ

>>755
もっとすごい!

小ブナとかモロコ数釣ってたら、その中に混じってせいぜい10センチ前後の小鯉が釣れるじゃん。
数えてみたら5〜6匹いたってことはあるんだけどなあ

757 :名無し三平:2015/11/15(日) 02:27:00.22 ID:yp4td/Ri.net
>>735延べで本流の流れと引きに格闘して70クラスのやつでも上がれば嬉しいな
俺は数より感動を求めたいね

758 :名無し三平:2015/11/15(日) 07:51:16.47 ID:11XSbF7A.net
まぁ、感動は人それぞれだけどな。w

759 :名無し三平:2015/11/19(木) 22:51:07.45 ID:CxnEQ0OK.net
養殖系でもいいから、体高がある程度あって頭の形が良く、
鱗が一枚も欠けていなくてどのヒレもピンとしている、
見た目銀色だがうっすらと黄金がかった美鯉をウキで釣りたい。

760 :名無し三平:2015/11/19(木) 23:20:20.95 ID:dogbSQlp.net
>>759
こういうの?
http://l2.upup.be/2oPLmOQKU3

761 :名無し三平:2015/11/23(月) 13:22:41.31 ID:16+YWVtn.net
綺麗な鯉を釣るには新地開拓するしかない
鯉釣り盛んな関東とか口がボロボロになった鯉ばかり

762 :名無し三平:2015/11/23(月) 19:03:53.83 ID:Y45eqJVO.net
つっても鯉が釣りやすい場所はジジイの時代からの定番ポイント
みたいになってるし
釣ってたらバレるしな

763 :名無し三平:2015/11/24(火) 07:03:57.95 ID:e2SYLCCz.net
草刈ると翌週には人がいる日常
邪魔な大木を切り倒したら俺が切ったと嘘つくヒーロー気取りの奴もいた

764 :名無し三平:2015/11/25(水) 14:42:27.04 ID:RfpNswrS.net
>>759
霞ヶ浦イイゾー

765 :名無し三平:2015/11/25(水) 15:54:08.14 ID:NZgecD4F.net
草刈りされている=釣れるポイント? 
と思っちゃうわ

766 :名無し三平:2015/11/25(水) 17:11:06.12 ID:HTkLwDcn.net
俺はそんな場所は遠慮して入らない
トラブルの元だ

767 :名無し三平:2015/11/25(水) 22:20:42.61 ID:ky44nePw.net
なんとなく鉄オタ草刈り集金事件を思い出しますなぁ
http://i.imgur.com/eALSDeB.jpg

768 :名無し三平:2015/11/25(水) 23:36:01.06 ID:NZgecD4F.net
>>767
うわー 痛い奴って釣り人だけじゃないんだな

769 :名無し三平:2015/11/30(月) 08:39:24.70 ID:MOpSOsGs.net
DAIWAの葉隠硬調を持っているのですがハリス2号だと竿が耐えきれないでしょうか?
また葉隠超硬ならハリス2号以上も使用可能でしょうか?
実釣経験のある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

770 :名無し三平:2015/11/30(月) 14:13:48.01 ID:jqiC7L6G.net
葉隠超硬12、15、18尺の三本を愛用しています
道糸ナイロン3号、ハリスフロロ3号
これで竿に問題が出たことはありません
根がかり時は竿を真っ直ぐ引くとフロロのハリスが切れてくれます
硬調(胴調子)から超硬(やや先調子)に変えると竿の反発力が強くなるのでバラす率が高くなります

771 :名無し三平:2015/11/30(月) 18:49:50.49 ID:ONucwtw3.net
折れるの怖がってする釣りなんて楽しくないだろう
重くても折れない竿を使うか折れてもおしくない竿を使ったほうがいい

772 :名無し三平:2015/11/30(月) 18:57:20.68 ID:zdVlW/Ce.net
マグロの一本釣りは基本グラスだしな。

773 :名無し三平:2015/12/01(火) 08:28:47.45 ID:aSyvjpgl.net
>>770
>>771
ありがとうございます
参考にさせて頂きます

774 :名無し三平:2015/12/04(金) 01:36:18.19 ID:4Xf1EtHU.net
流れ川の岸沿いを移動中の鯉

なかなか口を使ってくれないがこの板の鯉師はどう攻めている?
ちなみにおれは食パンかミミズでフカセ釣り

775 :名無し三平:2015/12/04(金) 14:17:47.10 ID:eTDgbbZ1.net
コンクリート護岸の吐き出し直下を釣る
水深1〜2m
赤虫一匹付け
赤虫胴締め仕掛けというのを考案したので試して効果があれば公表する

776 :名無し三平:2015/12/04(金) 15:19:09.85 ID:9gyXB3Z8.net
鯉針って軸が太いから、赤虫一匹掛けが難しくない?

777 :名無し三平:2015/12/04(金) 18:11:35.42 ID:7ajv7fwp.net
そこで胴締め仕掛けですよ
マブナ釣りをしてて厳寒期でも赤虫一匹掛けに鯉が頻繁に当たるのに着想を得た

778 :名無し三平:2015/12/06(日) 06:21:43.48 ID:vTLx2ZTC.net
のべ竿で87釣ったぜ
記録更新

779 :名無し三平:2015/12/06(日) 11:13:26.87 ID:LDOOrf3W.net
>>778
すげぇな。タックル教えてくりょ。

780 :名無し三平:2015/12/06(日) 19:29:08.80 ID:vTLx2ZTC.net
>>779
参考にならないよ
ロッド130Mきわきわって書いてある
リールダイワベイト
お義父さんの倉庫に眠ってたの拝借した

781 :名無し三平:2015/12/06(日) 19:35:03.75 ID:EMVxPSBH.net
のべ竿で87釣ったぜ→リールダイワベイト

理解不能

782 :名無し三平:2015/12/06(日) 19:53:32.05 ID:vTLx2ZTC.net
>>781
リールは使ってねーわw

783 :名無し三平:2015/12/06(日) 20:20:28.76 ID:hqKeeTL1.net
それは世間一般的には延べ竿釣りとは言わない

784 :名無し三平:2015/12/06(日) 23:30:26.25 ID:72iFOSfX.net
>>783
正解!
リールを装着したらそれは

785 :名無し三平:2015/12/08(火) 01:25:51.68 ID:6U8vPKBO.net
ゆかいなリール竿野郎だろ?

786 :名無し三平:2015/12/08(火) 11:30:44.02 ID:9IwqHKth.net
亀頭の首に糸結んで釣りしたらのべ竿釣りの部類に入りますか?

787 :名無し三平:2015/12/08(火) 22:39:27.83 ID:6U8vPKBO.net
>>786
もちろんなります。
但し大鯉の引きはかなり強烈なので、道糸10号以上、ハリス8号を
結んで是非挑戦してみてください。

788 :名無し三平:2015/12/08(火) 23:21:58.22 ID:SN2AUdci.net
むしろ極細のPEで挑戦してもらいたい

789 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:16:00.48 ID:J/BItqyQ.net
クワセのさつま芋をふかす場合の硬さの目安はありますか?
昨日、初めてさつま芋を使ったのですが硬すぎたのかバラケのダンゴにしか反応が無かったです
ちなみに角切りにしたさつま芋をレンジで2分ほど加熱したものを使いました

790 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:17:43.26 ID:q9fuoXh/.net
>>789
固めに作ってみれば?

791 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:26:44.09 ID:bWZjFAzl.net
固さは小麦粉で調節すればいいよ
つか本物のサツマイモなんて使わなくてもイモグルテンを固めに練って使えばええ

792 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:01:46.57 ID:Bw8BxNYF.net
>>789
サツマイモの固さは、それで良いんじゃないの?
何を喰いたいかは、鯉が決める事だから、
その日はダンゴ餌が正解だっただけで・・・

793 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:14:48.31 ID:KJNlTOos.net
普段から夜に寄せエサをぽいぽい投げ込んでおけばエエ

794 :名無し三平:2015/12/19(土) 22:35:14.39 ID:MIMmlBsN.net
釣具屋を徘徊していたら 琥幻 鯉 という竿が売られていた
ダイワのHPには出ていないのに、検索すると量販店での入荷がヒットする
琥幻 鯉 って爆買い中国人様 専用の商品なの?

795 :名無し三平:2015/12/19(土) 22:49:51.74 ID:LGft2SYy.net
>>786
空手地獄変って漫画に、こんなのあったな。

796 :名無し三平:2016/01/05(火) 01:53:38.83 ID:JtwmkXkn.net
この時期に鯉は厳しいのか

797 :名無し三平:2016/01/05(火) 23:30:54.16 ID:kU50Jjn7.net
厳しくないから明日行ってきな!

798 :名無し三平:2016/01/06(水) 06:18:40.50 ID:zaqRmoJt.net
寒いから行きたくないのもある

799 :名無し三平:2016/01/07(木) 00:49:27.84 ID:eUOaJjPD.net
暖冬だから暖かいって!つべこべ言わず行けって!

800 :名無し三平:2016/01/07(木) 20:53:19.86 ID:Uqa2zGh4.net
釣り堀に行ったわ

801 :名無し三平:2016/01/10(日) 22:25:13.63 ID:g1vmOGpS.net
埼玉だけど、今日は暖かくて活性が高く70pを筆頭に4本。
冬だから引きも大したことないだろうと9尺の軟調グラスヘラ竿で
やってみたら寄せるのがえらく大変だたよ。

802 :名無し三平:2016/01/11(月) 21:17:06.15 ID:WiagwLY1.net
>>801
お疲れ。
グラスだから4本上がったと思うよ。

803 :名無し三平:2016/01/12(火) 22:24:01.81 ID:KX7FB70j.net
>>802
ありがと。グラス竿はよく魚の引きをいなしてくれるからいいよね。
でも軟調ヘラ竿だと暖かい季節だとちょっと厳しいかも。
沖に頭を向けようとする魚をうまくコントロールできなかった。
やっぱりグラスでも二代目剛君などの硬めの万能竿系がいいんだろうね。
あと結構使えるのが、2.7〜3.6mくらいのグラス製小継渓流竿。
継ぎが多い分、バットが太い=硬いで魚をコントロールしやすいよ。

804 :名無し三平:2016/01/14(木) 20:20:52.80 ID:jhGp/P6g.net
>>803
グラス製小継渓流竿は軟調、本調子、胴調子のヘラ竿使ってると、
正直飽きるな。
黙ってても上がってくるような感じで、鯉釣り入門者にあげたよ。

805 :名無し三平:2016/01/14(木) 20:36:08.12 ID:11hF/aj7.net
グラス100%だとバスも黙ってても上がってくるよな。

806 :名無し三平:2016/01/15(金) 00:02:44.60 ID:XzucV203.net
グラス100%に近い竿を使用していた時の安堵感は異常
ハリスは飛ばない 竿は折れない 折れても安価だから、また買える

807 :名無し三平:2016/01/15(金) 01:43:52.39 ID:vXYuf3Uo.net
波紋j超硬以外を買う理由がわからん

808 :名無し三平:2016/01/15(金) 19:20:59.20 ID:gFiqHLAM.net
グラス江戸川は安い方かなぁ。

809 :名無し三平:2016/01/18(月) 23:47:52.60 ID:dJqM5o+K.net
鯉釣りに最適なパックロッドてある?

810 :名無し三平:2016/01/21(木) 22:17:00.99 ID:8rCEToKK.net
おまえの延べ竿はワンピースなのかと

811 :名無し三平:2016/01/21(木) 23:36:45.28 ID:NkacoSh9.net
極龍鯉 小継 ジャパンプレミアム
翔龍鯉 小継 ジャパンゴールド

でも高いし、中国人を意識した商品だから、在庫があるかどうか・・・

812 :名無し三平:2016/01/22(金) 05:11:35.18 ID:eVaCLAb3.net
>>809
俺も聞きたい

813 :名無し三平:2016/01/22(金) 06:13:25.81 ID:leDuGUhJ.net
聞くスレを間違えてんじゃないか

814 :名無し三平:2016/01/22(金) 06:55:46.55 ID:eVaCLAb3.net
パックロッドスレは荒らしの巣窟やから

815 :名無し三平:2016/01/23(土) 23:32:21.12 ID:fDbrlezY.net
俺が子供のころは一本物を延べ竿っつって
リールじゃない竿は手竿っていってた

今は俺も普通に延べ竿って言っちゃってるけど

816 :名無し三平:2016/01/24(日) 00:57:54.09 ID:LFl/9lel.net
>>815
そうだったよね。
今から40年以上前に出ていた小学館の「つり入門」の初代版にも、
「のべ竿とはつなぎの無い一本竿のこと」と書かれていた記憶が
ある。

817 :名無し三平:2016/02/01(月) 14:53:07.48 ID:PGOlV8Kt.net
主に水元公園でプレイしているが70オーバー釣った人いませんかね?
自分は68がハイスコアなんですが

818 :名無し三平:2016/02/01(月) 22:15:51.84 ID:4uHNcJYm.net
いいな。外溜? 
大橋より右の方なら、以前通っていたけどさっぱりだったよ

819 :名無し三平:2016/02/02(火) 18:39:40.46 ID:PzMrKujv.net
内溜じゃないかな?
あそこ鯉釣り専門でアドバイスしたがるおっさんをよく見かけるから

820 :名無し三平:2016/02/02(火) 20:26:09.14 ID:oO9qH1G6.net
入れ墨がっつりはいってるおじさんかな?
今はカタギらしいし、優しい人だったよ

821 :名無し三平:2016/02/03(水) 21:39:07.21 ID:2Lzi0+77.net
いっそ大場川いったら

822 :名無し三平:2016/02/09(火) 22:19:13.53 ID:XPqANJNy.net
>>817
真夏の真昼間に86を上げた事あるよ。80オーバーはそれ一度きり。

823 :名無し三平:2016/02/13(土) 18:54:26.97 ID:NUwLThww.net
へら釣ってる者ですが、今日は暖かい雨なので、いわゆる魚道を攻めたのだが65cm他4匹は上げたが重いヤツに一気に下流に走られて握りだけ残して11尺の竿持ってかれた(T_T)

824 :名無し三平:2016/02/13(土) 21:22:10.54 ID:fs7r476a.net
まあ よくある事ですよ
他人の釣りブログを巡回して見ているけど
今年に入って FX殉死 月光殉死 閃光X殉死 
と鯉ちゃん 怒涛の快進撃だし

825 :名無し三平:2016/02/14(日) 22:49:22.14 ID:DUIXjr95.net
ワロタw釣り業界に一番貢献してるのは鯉だなw

826 :名無し三平:2016/02/24(水) 04:21:06.26 ID:WhRBDA8c.net
age

827 :名無し三平:2016/02/25(木) 09:16:23.20 ID:jLFAnifE.net
がまかつの鯉竿興味あるが、カタログスペックだけで購入する勇気がない。

828 :名無し三平:2016/02/25(木) 13:54:06.95 ID:BZksoO/o.net
がま鯉はタックルベリーで売れ残ってることがよくある

829 :名無し三平:2016/02/26(金) 09:03:05.69 ID:/biseEF/.net
今年の20万以上する新製品が早くもベリーにあるの?

830 :名無し三平:2016/02/26(金) 21:01:08.25 ID:gJcTPtFe.net
>>828
鯉バリと勘違いしてない?

831 :名無し三平:2016/02/26(金) 21:06:08.04 ID:otEu9/Gt.net
がまかつの鯉竿と石鯛竿は売れ残ってていついっても置いてある

832 :名無し三平:2016/02/27(土) 12:53:04.06 ID:9KOglt2z.net
不良在庫なのね

833 :名無し三平:2016/02/27(土) 14:15:58.17 ID:GI8Bg86E.net
無駄に高いから売れないんだろな

834 :名無し三平:2016/02/27(土) 16:19:02.59 ID:Osu86UwH.net
中古品の竿には3千円以上を出す気にはなれないな。
どんな使い方されていたか分からんし、高い竿で魚が掛かっている時に
バキッといったら自分の中で納まりがつかなそうだ。

835 :名無し三平:2016/02/27(土) 20:18:58.69 ID:VXjDoG7f.net
そんな人は竹切って使うしかないなw

836 :名無し三平:2016/02/29(月) 10:37:46.23 ID:iO0daJ+e.net
>>834
同意

837 :名無し三平:2016/03/01(火) 19:40:03.42 ID:Ik9gY1Qi.net
最近、鯉釣りにハマってしまったんですけど
70cmの鯉が釣れてタモ入れに苦戦しました
50cmくらいしか釣れないだろうとバス用の使ったんですか
鯉用を購入したいんですが1万円以下でオススメのタモありますか?

838 :名無し三平:2016/03/01(火) 20:26:07.18 ID:BJyFuZCX.net
>>837
デカければ、なんでも良いんだけど、
www.ogoi.org/sankakutamo1.htm
は5000円で安い
↑は玉の柄は入っていないから、別途用意する必要があるけど

45〜60cmの玉枠を所有しているなら、ダイソーの洗濯ネットを改造して玉枠につけて
やれば、一番安く済むよ

839 :名無し三平:2016/03/01(火) 22:21:31.83 ID:Ik9gY1Qi.net
>>838
それ良さそうですね、買ってみます
ありがとうございました

840 :名無し三平:2016/03/03(木) 22:53:35.12 ID:3GXMar3B.net
40~50cm位の狙うのに
4号の道糸を使用する予定なんですけど
リール用のナイロン16lbでも問題ないですか?

841 :名無し三平:2016/03/03(木) 22:58:37.00 ID:kjgFwgzb.net
問題ないで
なんなら100均のラインでもいけるよそのサイズなら

842 :名無し三平:2016/03/03(木) 23:46:12.82 ID:3GXMar3B.net
>>841
おお!!ありがとうございます
今日、巻きたてのラインを酷いバックラッシュしたんで
傷んで無さそうな所を再利用してみます。

843 :名無し三平:2016/03/07(月) 16:16:10.45 ID:/ICCmQKP.net
鯉はもう釣れますか?

844 :名無し三平:2016/03/07(月) 18:22:23.84 ID:LQCiM0uU.net
鯉釣るときのタナってどこになるように調整してる?
底ジャスト?それとも這わせてる?

845 :名無し三平:2016/03/07(月) 19:00:34.87 ID:V9NYFbn7.net
どっちでもいいよ
流れが強いとドボンでやるしかないけど

846 :名無し三平:2016/03/07(月) 19:40:34.02 ID:LQCiM0uU.net
なるほどね
つか逆にエサ底から少し浮かせて釣ってる人っています?

847 :名無し三平:2016/03/07(月) 19:50:38.99 ID:V9NYFbn7.net
鯉は基本的に底の餌を食う魚で口も下向きになってる
宙釣りで釣れないこともないがメリットはない

848 :名無し三平:2016/03/10(木) 19:38:21.87 ID:q7XkvkrI.net
ボイリーのPOPUPに準ずる手はあるかも

849 :名無し三平:2016/03/11(金) 15:05:34.34 ID:9MnlchbtH
私はNFTの王鯉520という、かなり古いグラスの述べ竿で鯉釣りやってます。

850 :名無し三平:2016/03/11(金) 23:08:06.25 ID:CNkOWsLe.net
俺の偏見かもしれんが、どうもスレている鯉って、
底より中層を狙っている時の方が釣れる気がする。

851 :名無し三平:2016/03/11(金) 23:50:16.18 ID:v5aVzQhL.net
>>850
流れがある程度あるポイントなら中層でも食ってくるぞ

852 :名無し三平:2016/03/11(金) 23:56:20.16 ID:lnfOUAPH.net
パンプカが一番釣れまふ^q^

853 :名無し三平:2016/03/29(火) 19:52:06.84 ID:2LlviIW4.net
不法投棄社員

不法投棄社員

不法投棄社員
スチュワーデスサービス不足(中国非武装地域)

854 :名無し三平:2016/04/01(金) 04:25:34.10 ID:GorAr7d1.net
 
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川   気持ち悪い…
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  あっちこっちに 訳わかんないコピペ連投…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  末期症状ね…
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /    ちょっと…まじで かわいそう…
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川          ( 24歳 OL )

855 :名無し三平:2016/04/16(土) 22:17:27.48 ID:TQxkUzSs.net
40代番倶楽部事件情報報道内容幕張恋愛相談グルテンそていFX博奕「ニューヨークドライレイク」センター50代野村しゅっちょうけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代番倶楽部事件情報報道内容グルテンディズニーちゃくふく春分FXしゅっちょう
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算マンハッタン銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニューズサービス不足ホテルバイトワインギャンブル
マンハッタンシチリアバーレーンパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせんマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保ジュース洗剤のう原宿上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
20代無許可監督者保証池上ポセイドンニュース外国人情報

856 :名無し三平:2016/04/16(土) 23:50:58.35 ID:NITiCowj.net
 
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川   気持ち悪い…
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  あっちこっちに 訳わかんないコピペ連投…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  末期症状ね…
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /    ちょっと…まじで かわいそう…
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川                 ( 24歳 OL )

857 :名無し三平:2016/04/17(日) 20:47:40.53 ID:tfCHkUMB.net
以前、パンをつぶして餌にして
ルアー釣りみたいに落とし込みで釣果上げてる人がいた
フォール中に食ってくるんだそうだ

自分はオモリベタにして、餌がくずれてばらけ針からはずれたとしても
バラけた餌マットの上(または中)に針があるイメージでやってる

858 :名無し三平:2016/04/17(日) 21:05:51.70 ID:V4b/a531.net
スレてるかどうか場所によるだろうけど、 >>852 にあるパンプカが自分も一番釣れやすい気する
浮いてるの見つけると食べにくるので。下より上のほうが見つけやすい

859 :名無し三平:2016/04/18(月) 03:56:34.43 ID:H1iP4w7y.net
>>ですな

860 :名無し三平:2016/04/20(水) 23:50:23.66 ID:d5zYEm6W.net
パンプカでやってもおもんないやろ

861 :名無し三平:2016/04/20(水) 23:56:16.88 ID:SyrVCVwu.net
面白いか面白くないかは釣り方よりフィールドや景観による気がする
無機質な住宅街の川で見え見えの鯉釣っても自分だったら面白くないと思うし
(そもそもそういうのはだいたい住民トラブルになる。釣り禁じゃない川でも)
ある程度水深あって見えない鯉が下からガバっと出てきたらパンプカでも結構迫力あって面白いこともある

862 :名無し三平:2016/04/21(木) 01:19:49.20 ID:BEFBHILD.net
すぐ飽きるのが難点

863 :名無し三平:2016/04/21(木) 09:36:29.28 ID:HKrgU35b.net
まあ自分も本気ではやらないな
近場で出来る完全な暇つぶし
と言っても長いリール竿何本も立ててる本気の鯉師の楽しみもよくわからんけど、
あっちは一応スタイル確立してるんだから開眼すると見えてくる魅力もあるのかね

864 :名無し三平:2016/04/22(金) 08:52:20.24 ID:OE3qO9eT.net
確かにあれも何が面白いのかねぇ
鯉と対峙する緊張感や戦略がなくてどうも

865 :名無し三平:2016/04/22(金) 19:59:03.77 ID:AJZSMxFj.net
向こう合わせの釣りだからなー

866 :名無し三平:2016/04/22(金) 21:36:04.26 ID:XnjT+btI.net
人の好みにケチつけんのはやめとこう
釣りの何が面白いのかわからんって人もいるしな
俺は恋愛シミュレーションゲームの何が面白いのかわからんし

867 :名無し三平:2016/04/23(土) 02:07:58.09 ID:O0Ap0Xgs.net
恋愛は現実に限るね。

868 :名無し三平:2016/04/23(土) 05:44:18.23 ID:c7OA3qEr.net
0代やらせ投票収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ投票収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ投票収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
40代お手柄カジノプランナー山下警部補気象制御芸能デスクGMドカシ

869 :名無し三平:2016/04/23(土) 06:46:41.56 ID:FG3F1h0p.net
ケチつけたつもりは無いんだけど、そんな書き方になっちゃった
どの辺に魅力を感じてるのか知りたいなってのは時折思う
待ちのブッコミの究極のカタチなのかな
何しろヘラ程じゃないにしろ、一定数層があるのがスゴい

870 :名無し三平:2016/04/23(土) 09:18:15.34 ID:k/GusW1R.net
俺の中ではデカイ鯉と効率よくファイトしたい人がやってるんだと思ってた

871 :名無し三平:2016/04/23(土) 09:50:52.63 ID:+Gfa2LNH.net
パンプカはゲームのチートと同じ
面白いのは最初だけですぐ冷める
そして二度とそのゲームをしなくなる

872 :名無し三平:2016/04/23(土) 13:34:20.37 ID:6mq2fWzu.net
吸い込みの鯉釣りの人達もワゴン車寝たり・テレビみたりして待機している人と
(運動会で使うような)テント張って、テーブル出して、お湯沸かして、優雅に釣しているに
分かれているわ
釣果を聞いたら。珈琲を入れて貰ったから覚えている

873 :名無し三平:2016/04/23(土) 22:07:59.94 ID:FG3F1h0p.net
>>872
つまり待ってる間の釣り以外のアウトドアも含め楽しんでるってことか
ウキ見てなきゃいけない釣りじゃ書いてるようなこと出来ないもんな

874 :名無し三平:2016/04/23(土) 22:18:12.34 ID:qvz6xmxE.net
天気のいい日に外で本を読みながらできる釣り
魅力的だな
やりたくなった

875 :名無し三平:2016/04/23(土) 22:40:16.10 ID:FG3F1h0p.net
でも河川敷だろー
湖畔とかだったら雰囲気もいいけどさ
って湖でブッコミでなんか大物狙えば同じことか

876 :名無し三平:2016/04/29(金) 14:40:00.53 ID:S4LOa61h.net
相当暇人だろあんなの
パンでサクッとサイトフィッシングして帰る方がいい

877 :名無し三平:2016/04/29(金) 15:50:46.73 ID:Hp1x6owa.net
>>876
嗜好に合っていないね
だから「あんなの」とか「だろ」とか言いたくなるのよ

何をどうしたいのかは人それぞれだし
時間があるからやってんのよ

878 :名無し三平:2016/05/13(金) 22:39:40.90 ID:lGBduiNU.net
霞ヶ浦と北浦の鯉は禁漁に入りましたね、流れ込む川の河口は鯉釣りして良いのだろうか?

879 :名無し三平:2016/05/13(金) 22:40:22.19 ID:h401mGDp.net
鯉に禁漁とかあんのかw初めて知ったわん

880 :名無し三平:2016/05/14(土) 07:00:05.29 ID:IsMbdrr+.net
むしろ捕獲&処分を推奨すべき魚だと思うけどな。w

881 :名無し三平:2016/05/14(土) 19:01:04.50 ID:7X0WLppO.net
のっこみ時期の、5月11日〜6月10日までだそうです。

882 :名無し三平:2016/05/14(土) 20:45:11.24 ID:fzWlSlNJ.net
霞は鯉っこも採っちゃダメって聞いたことあるな
なんだろうね、バランス的に少ないのかね

883 :名無し三平:2016/05/14(土) 21:13:09.01 ID:j/jc+qd0.net
鯉ヘルペスの震源地だからな

884 :名無し三平:2016/05/15(日) 17:02:47.41 ID:Bk/XMhM6.net
さっき、近所の釣り堀で鯉釣りしてきた。。子供の頃は掛かったら大慌てしたもんだけど、今は引きを余裕もって楽しんでる自分に大人になったんだなと思った。。

885 :名無し三平:2016/05/15(日) 22:55:29.89 ID:quOpF3vR.net
でもやっぱ取り込みが面倒
フナくらいのサイズがいい
尺までの鯉っコが好きだ

886 :名無し三平:2016/05/15(日) 23:06:36.23 ID:lFJPPxwY.net
>>878
漁協が管理してる河川はあるよ。※でもそんなに厳密じゃない。橋とかに禁漁期間が明記してる看板があったよ。

※鯉が価値がない→漁師捕らない→怒られない

ウナギ、ワカサギは確実に怒られる。怒られたら素直に謝る。これ大事!
変に反論、異論をすると相手も意地になってめんどくさい事になるよ。(経験者は多くを語らない(泣)

887 :名無し三平:2016/05/20(金) 02:18:42.92 ID:6MMVz4If.net
延べ鯉は、40〜60pくらいまでが瞬発的なスピードがあっておもしろいよね。
70pを超えるとトルクは凄いんだけど、ノッタリしていて重くてなかなか寄って
来ず、もういい加減にしてくれって感じになることがあるw

888 :名無し三平:2016/05/26(木) 12:06:23.04 ID:D9gahyzh.net
ここの人って小林重工の動画観てる?
https://www.youtube.com/user/freewheel589/videos
ここの商品は高いんで買わないけど、 コイ釣り八十八ヶ所って企画は東京近郊色々周ってて面白い
てか延べ竿のデカ鯉釣りって自分でやるより動画で観たほうが迫力あって面白いなw
自分でやると疲れちゃって…w 自分も40cm台くらいが好きかな サイト以外狙って釣れないけどね…

889 :名無し三平:2016/05/26(木) 18:29:04.87 ID:S0+JIiNW.net
589ってサナギ粉以外の成分は何なんだろうね

890 :名無し三平:2016/05/26(木) 21:00:17.40 ID:D9gahyzh.net
とりあえずめちゃ高いよなー
大手じゃないから専門感出してやってかなきゃならないんだろうけど

基本的にコイでもヘラやマブでもその他ジャミと呼ばれるコイ科の雑魚でもどれにも寄るわけじゃん?
一応その中でコイが特に好むとかはあって、鯉やヘラそれぞれ専門の餌があるわけだよね?
ヘラの場合はバラケとかの問題もあるだろうけど

891 :名無し三平:2016/05/26(木) 23:01:58.69 ID:7ylpWDOK.net
あのおっさん嫌いじゃないけど
マルキューやDaiwaより研究してるとは思えない

892 :名無し三平:2016/05/30(月) 23:27:59.12 ID:YisIErRV.net
>>888
実家の近くの場所にもきたみたい。子供の頃によく行った場所だった。懐かしかったけどその場所は子供ポイント?で誰でも釣れる場所

893 :名無し三平:2016/05/31(火) 02:48:55.52 ID:kUP7NE+F.net
池専門のスレ立ててみました
基本小物ってなってるけど、リールでルアーのライギョやナマズと切り分けたかっただけなので、鯉でも構いません

■池の小物釣り【フナ・クチボソなど】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1464629522/

よろしくですー

894 :名無し三平:2016/06/05(日) 12:02:10.15 ID:tAGO2oQ2.net
ス報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん

895 :名無し三平:2016/06/15(水) 22:14:22.69 ID:siqV+xuI.net
ここ最近誰も、釣り行ってないのか?
今週末行こうかな

896 :名無し三平:2016/06/15(水) 23:37:28.58 ID:43PZ8DhN.net
鯉釣り関連スレはここ数年ですっかり過疎ってしまった
もう終わりやね

897 :名無し三平:2016/06/16(木) 20:10:21.01 ID:O2STWl03.net
こんなだれでも釣れるような釣りしても仕方ないやろ?バスも散ってしまうし飽きたなら辞めるのが正解やで

898 :名無し三平:2016/06/16(木) 20:54:12.24 ID:Sra2RsuY.net
ここは過疎でも 釣り場だと鯉釣りをする人って増えていないか?
国籍確認していなけど、たぶんアノ人達

899 :名無し三平:2016/06/18(土) 14:23:19.36 ID:p8n9DeLX.net
今日の朝方行って来ました
2匹しか釣れなかったけど大きいのが
釣れて大満足♪
1匹目 60cm 2匹目 80cm くらいかな?
メジャーで測ってないから分からんけど、
あいまい自己記録更新w

1匹目
ttp://fast-uploader.com/file/7021782057317/

2匹目
ttp://fast-uploader.com/file/7021782215219/

最近このスレが過疎ってるから
賑やかしに

ちなみにハリスは6号です

900 :名無し三平:2016/06/18(土) 14:28:54.05 ID:p8n9DeLX.net
>>888
なんか画像を見るのにパスワードが
必要だったみたいで

パスワード
koi
です

901 :名無し三平:2016/06/18(土) 15:29:51.53 ID:p8n9DeLX.net
>>900
自分で見ようとしたら見づらいw
なので直リンのパスワード無しに
しました

1匹目
http://fast-uploader.com/file/7021786550133/

2匹目
http://fast-uploader.com/file/7021786654202/

902 :名無し三平:2016/06/18(土) 20:24:11.36 ID:GA6aiMjN.net
次は大破した竿と一緒に撮ってね♪

903 :名無し三平:2016/06/23(木) 09:17:29.12 ID:+0eCXmPh.net
40代NGワード禁止社員ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
https://www.youtube.com/watch?v=_qz4DR7gd8Eマック張内線中華
40代NGワード禁止社員40代手帳盗難
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
40代番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載★大阪人横取り★ライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせん電力自由化
マンハッタンシチリア無料モニター横浜人事部(ブフランス)
ろうどうビザ

904 :名無し三平:2016/07/07(木) 00:54:09.40 ID:3BlBqWNv.net
>>898
揚げてあんかけかけて食べるアルヨ

905 :名無し三平:2016/07/07(木) 06:18:05.16 ID:7ZYzl1p2.net
一昨日行ったが
フナしか釣れんかったな

906 :名無し三平:2016/07/07(木) 06:43:15.75 ID:I8XeC+0N.net
>>905
いいじゃないか
こっちは亀だ

907 :名無し三平:2016/07/08(金) 05:27:58.79 ID:+Mg+Hey9.net
逆にカメは釣った事ないんだが
あの固い口に針刺さるのか?

908 :名無し三平:2016/07/12(火) 20:38:31.14 ID:u/kn4FM5.net
カメ釣りまくりだが、頬や手足だな

909 :名無し三平:2016/07/14(木) 09:44:53.15 ID:pRQFOtL9.net
みなさん浮子釣りのエサは、何を使ってますか?
オススメ教えてください!

910 :名無し三平:2016/07/14(木) 18:38:40.68 ID:GyFcTE+p.net
大ごい

911 :名無し三平:2016/07/14(木) 22:04:53.47 ID:MYYZcBoF.net
上針 浮子鯉+パン粉を加えて増量した物
下針 パン粉のグルテン繊維が出るまで練った物

上針はマブナ、たまにへら鮒が掛かる
下針は鯉しか掛からない
上針と下針の段差を15cm程度取らないとスレが多くなる

912 :名無し三平:2016/07/14(木) 22:13:55.39 ID:VQmvuUIh.net
針が目に刺さってかわいそうなことになってから一本針でやってる

913 :名無し三平:2016/07/14(木) 23:21:54.63 ID:pRQFOtL9.net
大ごい、浮子鯉、使ってみます!

914 :名無し三平:2016/07/14(木) 23:30:08.73 ID:MYYZcBoF.net
浮子鯉は量が少なくて高いから、
パン粉・小麦粉を足して 増量してから使った方がお得だよ
100円ショップで売っている、デカいジップロックに 浮き鯉1 パン粉3 の割合くらいで入れて
混ぜればOK

915 :名無し三平:2016/07/14(木) 23:40:45.26 ID:szcCGG/g.net
パン粉で増量することを見越してあえて匂いのキッツイ餌を使ってる

ダイワの鯉にんにくとかあのへん

916 :名無し三平:2016/07/15(金) 07:29:26.68 ID:j4nTeGg5.net
>>912
俺も
針多いわ

917 :名無し三平:2016/07/15(金) 07:30:05.98 ID:j4nTeGg5.net
>>915
にんにく意味あんの?

918 :名無し三平:2016/07/15(金) 08:35:32.36 ID:Ar5RvkeC.net
マルキューも、にんにく入りの鯉スパイスもあるよ。同じ値段で大ごい800gなのに1200g入ってる。

919 :名無し三平:2016/07/15(金) 15:33:52.02 ID:Ar5RvkeC.net
大ごい1000gの間違いでした。

920 :名無し三平:2016/07/15(金) 15:52:29.16 ID:WewK1gYW.net
鯉スパイスは完全に吸い込み用だから浮きで使うときは少し注意が必要かもしれない
かなりガチガチに固まる系のエサだから単品で使うとなかなか針が出てこなくて困る

921 :名無し三平:2016/07/15(金) 15:53:16.84 ID:WewK1gYW.net
まあ逆に天下無双とかのすぐ落ちるエサに混ぜて使うと固さがちょうどよくなって便利なんだけどね

922 :名無し三平:2016/07/15(金) 17:34:35.24 ID:VDyZYeK8.net
ガーリックパウダーの袋買いで安く自前配合出来そうだね

923 :名無し三平:2016/07/15(金) 20:31:39.55 ID:AYAeGAJC.net
自前配合した方が楽しいよ
タナゴ釣りの人に教えて貰った
海釣りで使ったオキアミの汁を小麦粉と混ぜてダンゴにした餌も 結構いける
コイ・まぶな・へらも釣れたし

924 :名無し三平:2016/07/15(金) 23:50:37.67 ID:Ar5RvkeC.net
スゲー勉強になる!
色々エサためしてみます!

925 :名無し三平:2016/07/17(日) 10:13:27.12 ID:RRwnjeys.net
鯉は何混ぜても釣れるわ

926 :名無し三平:2016/07/17(日) 17:46:51.03 ID:bClEPwvz.net
今日は鮒一匹しか釣れなかった

927 :名無し三平:2016/07/19(火) 01:20:58.82 ID:0QsYBAxQ.net
おもしろいけどフナに比べて数が出ない。
ハリス3号くらいだと結構切られるし。
つか針が曲がるかすっぽ抜ける。

928 :名無し三平:2016/07/19(火) 01:23:04.12 ID:0QsYBAxQ.net
練り餌使わずにスイートコーンや
蚕のさなぎ丸ごと一匹で釣ってる豪傑はいないか?

さなぎでなら一回釣ったことあるけど、後が続かない。

929 :名無し三平:2016/07/19(火) 01:44:59.94 ID:QGGYPbYS.net
>>928
スイートコーン
さなぎ丸ごと一匹
でやっているの? 結構釣れる?

メーター狙いのリール竿の人なら、汽水域でゴカイ・タニシとかでやっている人はいるけど・・・・

930 :名無し三平:2016/07/19(火) 02:16:51.35 ID:GiLNwJbe.net
コーンたまにやる
鯉かカワムツのでかいのしか食ってこないから外道が多い時には良い

931 :名無し三平:2016/07/19(火) 22:17:09.36 ID:DHRvIw25.net
なんだかんだ10尺にグルテン!

932 :名無し三平:2016/07/24(日) 15:04:12.63 ID:mweAyJxU.net
市ヶ谷の釣り堀に通っているんだけど
練り餌でやるとカラツンが頻繁に出る

餌を柔らかくしているんだけど乗らない
餌の粘りすぎ?それとも底立てしたときに深く
タナをとりすぎなのかな?(トントンより3pほどはわせています)
誰か教えて

933 :名無し三平:2016/07/24(日) 15:07:17.94 ID:CuKVUWms.net
外れるまでパフパフして
落ちたのを食ってんだと思う

934 :名無し三平:2016/07/24(日) 22:29:42.25 ID:dC8ckleZ.net
茨城でよく釣れる所ないですか?

935 :名無し三平:2016/07/25(月) 01:10:50.29 ID:Rz3ttGqa.net
利根川のテトラで有名なアソコ
汽水側も行けるらしいよ

936 :名無し三平:2016/07/31(日) 18:36:10.38 ID:WZ69F4P9.net
今日も釣れなかった

937 :名無し三平:2016/08/04(木) 00:10:53.24 ID:tSAvyuOT.net
>>936
ドンマイ
過去に釣れた事があるところ?
新規開拓はボウズの危険高いよね

938 :名無し三平:2016/08/20(土) 02:28:51.78 ID:ahkm5a2p.net
小林重工のコイ釣り八十八ヶ所っていう新シリーズ知ってる?
コイ釣り八十八ヶ所 #1:埼玉県・北本総合公園から始まっていまパート50かな
とにかく面白いんでみてみて
https://www.youtube.com/watch?v=r7GQ6JwzX-4

939 :名無し三平:2016/08/29(月) 10:28:59.94 ID:fEtSCI1k.net
このスレにいる奴はヨルダン川の頃から知ってるよ

940 :名無し三平:2016/08/29(月) 11:26:08.75 ID:SKgp+y8Y.net
質問コーナーのアシスタントの女がアホすぎてイライラするよね
アホならアホらしく面白い天然コメントでもするならいいけど それもない
邪魔だ

941 :名無し三平:2016/08/29(月) 15:42:38.31 ID:uxDwTl/C.net
40代甘やかされニュース報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクタークビ日刊アラフォー30代不正労働ビザ40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=_qz4DR7gd8Eマック張内線中華
40代ニュース報道NGワード禁止社員40代手帳盗難
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
40代信用金庫ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載★大阪人横取り★ライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせん電力自由化
9月決算マンハッタンシチリア無料モニター横浜務所人事部台風情報(ブフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り
チャイナタウン人材センターばなし暴露はなし

942 :名無し三平:2016/08/30(火) 07:22:52.31 ID:B2p++kjB.net
 
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川   アタマ おかしいのね…
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  あっちこっちに 訳わかんないコピペ連投…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  末期症状ね…まじで かわいそう…
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /    ちょっと…いい加減誰か引導を渡してあげてよ…
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川                     ( 24歳 OL )

943 :名無し三平:2016/08/30(火) 23:19:37.13 ID:f0Gr0X9T.net
ちゃんじゅりをもっと出せ

944 :名無し三平:2016/08/31(水) 00:01:52.60 ID:L2ZakoHu.net
ギャラが払う金がない

945 :名無し三平:2016/09/01(木) 22:10:05.48 ID:ujD7WdZz.net
ジローにもっと俳句読ませろ

946 :名無し三平:2016/09/06(火) 18:32:51.44 ID:/laNGBJl.net
アンディにもっと肉食わせろ

947 :名無し三平:2016/09/12(月) 15:43:38.87 ID:zSHbrqMg.net
二代目剛4.5mが届いたので釣り行ってきた。
結果は50センチと80センチが一匹ずつ
このサイズでもまだまだ余裕がある感じだね
ただ、四時間くらいずっと手持ちでやってたから腕が筋肉痛だ・・・

948 :名無し三平:2016/09/13(火) 00:17:45.25 ID:XZlzqLGk.net
久々、釣り人の書き込みだな♪
80cm いいね
2代目剛、4.5 俺も持ってるけど
竿掛けなしはきついなー

ここの住民は、みんな釣り行ってないのかい?

949 :名無し三平:2016/09/13(火) 02:20:38.47 ID:SWcXQgdU.net
暑いし
草が群生して釣り座が埋没
しかも、快適な釣り座は バサーのボート降ろし場になって釣り出来ない

950 :名無し三平:2016/09/13(火) 23:26:41.28 ID:ryxsngJo.net
市販の吸い込み仕掛けのハリスって赤いよね
浮き釣りにも応用できるかな?

951 :名無し三平:2016/09/14(水) 00:13:46.31 ID:6Wssmigi.net
赤い針とかもあってもいいのにね

952 :名無し三平:2016/09/14(水) 23:37:08.21 ID:wfGQ+VcX.net
赤バリ、投げ釣りやルアーにはあるのにね。

953 :名無し三平:2016/09/15(木) 02:41:21.91 ID:LAd5LYFS.net
赤や白、ピンクの針は魚種抜きなら有るね

954 :名無し三平:2016/09/15(木) 17:55:35.45 ID:MMlkkzr4.net
どうして玉虫色の針はないの?

955 :名無し三平:2016/09/19(月) 20:48:19.34 ID:dpNWTkSC.net
保守します

956 :名無し三平:2016/09/22(木) 14:39:09.52 ID:T38VL8ks.net
針ってんんでカエシつきばかりなんだろう
圧倒的に多いじゃん
カエシいちいちラジペンで潰すのが面倒なんだけど
あんなもん百害有って一利無しだよ

957 :名無し三平:2016/09/25(日) 04:14:40.81 ID:Fq3zE6pC.net
11Mの竿買ったんで久々に行ってくる
一発狙いで牛すじ
寄せは牛脂(近江牛)

958 :名無し三平:2016/09/26(月) 23:49:44.40 ID:bka+kfia.net
>>956
わかるよ〜
俺もそうなんだよ
オーナー針の
返しなしのコイバリ欲しいな〜

959 :名無し三平:2016/09/27(火) 22:24:53.01 ID:mzNbVtrH.net
あれ、コイスレって鈎見たことある気するけどな

960 :名無し三平:2016/09/27(火) 22:54:44.48 ID:eCpQuBQO.net
鯉スレあるね
でもへらスレより 針が細い感じが・・・・

961 :名無し三平:2016/09/28(水) 00:47:23.14 ID:xi64SG5E.net
オーナー針のコイスレは形が変なんだよな
なんかさーマス針みたいなの
普通のコイバリのカエシ取ってくれるだけで良いのにさ

962 :名無し三平:2016/09/28(水) 18:23:15.65 ID:EHtPoLON.net
毎回同じ話しじゃ釣果はあがりませんな

963 :名無し三平:2016/09/29(木) 18:42:29.43 ID:2OP+ryhc.net
>>961
角スレかぁ。
大昔は角袖とかあった。
細軸の代わりにあの形で大物に対応しているらしい。
根掛かりが多いところで使う。

964 :名無し三平:2016/09/29(木) 21:10:27.00 ID:WRRszkHm.net
>>961
がまかつにもあるけど、オーナーにこだわりがあるの?

965 :名無し三平:2016/09/30(金) 09:45:55.94 ID:Lrdfke3o.net
がまかつのやつは以前に良く使ってたよ
ヘラスレ(鯉用)黒 ってのを使ってた
ハリスが最太で4号までしかない(それより太いの売ってるのを見たことがない)
結び目が回転しちゃって内出しが、外出しになっちゃう
2つの理由で今はオーナーを使ってる
環つき チヌスレを使えば良いのだけど
結ぶのがひと手間あるんだよね

966 :名無し三平:2016/09/30(金) 21:51:25.56 ID:A1LAY0z3.net
鯉鈎なんてデカいのにハリス結ぶの難しくないよ
ハリス好きな太さ使えるようになるし覚えるべし
つかメーカー品の出来合いで締込み甘いってまじか?!そんなの商品として通用してるのか・・
まあ自分で結ぶと本来メーカー品の出来合いより締込み甘くなりがちだけどね

967 :名無し三平:2016/09/30(金) 22:03:58.74 ID:f/zp6x/9.net
ハリス結びの機械を使わないと結べない・・・・
釣り場でジージージーと結んでいても笑わないでね

968 :名無し三平:2016/09/30(金) 22:48:06.10 ID:A1LAY0z3.net
あんなの持ってかなくたって、事前に家で何本か作って仕掛け巻きに用意しとけばいいだけでは?
あれ便利だけど結局締込みは人力でやらないとならないんだよなあw
外掛けは結べるけど小さい鈎(鯉釣り以外の用途)の巻きや締込みが完璧に出来ないことあって、
不安要因なので自分も買ったんだけど結局締込み不安なまま・・
小さい鈎でも巻きがキレイになったからそれは良かったけどね
ちゃんと真っ直ぐキレイな内掛けが出来るし

969 :名無し三平:2016/10/01(土) 12:06:31.91 ID:1lGicwWs.net
朝7時から10時までやってきました

70cm
http://fast-uploader.com/file/7030846006931/

40cm
http://fast-uploader.com/file/7030846206648/

針の結び目回転
http://fast-uploader.com/file/7030846265432/

根掛かりした時になっちゃうのかな?
オーナー針でも発生

デカイのが釣れて良かった♪

970 :名無し三平:2016/10/01(土) 17:17:00.40 ID:vnDIa4Ch.net
>>965
グレ針のスレ針を使うといいよ。

971 :名無し三平:2016/10/01(土) 18:23:15.64 ID:0soy+LIy.net
ちっさいヘラ針にハリス結べないのはまだわかるけど 鯉針くらいは自分で結べるようになろうぜ

972 :名無し三平:2016/10/01(土) 19:06:49.42 ID:RdvtvAu9.net
どーしても針結びダルい時はマスバリのアイにパロマーノットでくっつけてるな
というか、鯉用バーブレスが近所で売ってないから代用としてだけど

973 :名無し三平:2016/10/01(土) 19:08:12.91 ID:RdvtvAu9.net
って、延べ竿スレだったか
あっちと勘違い失礼

974 :名無し三平:2016/10/01(土) 19:39:44.83 ID:F6eGVNV8.net
>>971
初心者の頃 自分で結んだものが信用できなかった
で結ぶ機会を失っちゃた

975 :名無し三平:2016/10/01(土) 20:39:27.14 ID:VFV0TqH/.net
ネットで調べてるとアロンアルファで固定するとか書いてる人もいる
外掛けも何度も釣ってるとズレてくるって書いてあったな
で、変則の外掛け結び紹介してた
結びによってはある程度回っちゃうことあるものなのかも

976 :名無し三平:2016/10/01(土) 20:47:57.27 ID:klYmZOYo.net
アロンアルファで固定する の俺もやります
なんか安心できるから・・・

977 :名無し三平:2016/10/01(土) 21:23:47.07 ID:VFV0TqH/.net
>>976
鯉みたいに強い引きので、アロンアルファ固定が原因で切れたことは無いですか?
アロンアルファ固定のデメリットとしてはハリス固めちゃうと弱くなるとのこと

978 :953:2016/10/01(土) 21:27:22.26 ID:1lGicwWs.net
皆さん、情報ありがとうございます
ハリス結べるようになって、最後の決め手はアロンアルファで接着がベストですね

979 :名無し三平:2016/10/01(土) 22:19:11.54 ID:0soy+LIy.net
ちなみに俺は南方延縄結び
一度覚えてしまえば逆に簡単だし失敗しにくい
結束強度も最強クラス

980 :名無し三平:2016/10/02(日) 01:46:06.44 ID:CA600f4s.net
>>977
そりゃ 沢山ありますよ

981 :名無し三平:2016/10/02(日) 22:51:18.09 ID:7SokuWvY.net
>>978
お守りと思って、いつもやってるけど、
その説は多々ある。
ガマがVヘッド出してきたんで、それを最近使ってるよ。

982 :名無し三平:2016/10/03(月) 01:53:15.55 ID:TrxD4Sji.net
ノットというのは糸が伸びる事で強度だす。その為に結び方があるのに固めちゃったら意味ないよ
糞結びに接着剤つけるのと変わらないわ

983 :名無し三平:2016/10/03(月) 08:37:41.78 ID:6szSv3S5.net
しょっちゅう回るわけでなくても、釣りしてる時回ってることが少しでも過去にあった場合、
回ってないか気になって時折確認するクセがついて無駄な気づかいしちゃう感じ
鯉釣りとスレチになるけど、小鮒用の小さいヘラスレとかほんと気になる
ヘラスレでも5号以上とかある程度サイズあればそういう可能性減るけど

984 :名無し三平:2016/10/06(木) 20:07:16.90 ID:fGg/W49C.net
よく「カケアガリがポイント」と言われるが
例えば水深1mから1.5mまでのカケアガリあったとして
餌を投入するのは、1m側か1.5m側か、どっちだ?

985 :名無し三平:2016/10/06(木) 20:51:49.03 ID:pipIQr/0.net
>>984
1M〜1.5Mの間がカケアガリ。自分なら餌が1.5で錘がその上のイメージ。普通は50p程度のカケアガリなら錘が1Mに有り、餌が1.3Mに有る感じ(ハリスは30p仮定)
説明下手くそでごめんね

986 :名無し三平:2016/10/06(木) 21:58:51.73 ID:wzMWD51T.net
>>984
流れがある河川なら、ミオ筋を狙って1.3mぐらいの中間に餌を入れると思う
止水なら、昼間は1.5m 朝・夕まずめ なら1mに餌を入れると思う

987 :名無し三平:2016/10/06(木) 23:39:06.64 ID:eV9kqXew.net
俺だったら巨鯉を一袋足下に撒いて水深30cmを狙うけど

988 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:24:46.59 ID:hjViZVr4.net
>>987
意外にその方法が正解だったりするw
鯉に限らないけど

989 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:52:55.22 ID:2admQpfR.net
延べざおとはカッコイイな。
デカイ鱒(鮭?)の延べざおでの釣もカッコよかったな。
釣というかタイマン勝負って感じ

990 :名無し三平:2016/10/12(水) 00:56:45.51 ID:mVztCluQ.net
先週の土曜日にハリス6号をぶっちぎられたよ
70くらいのやつだと思うけど
竿先まで水中に引き込まれたよ
今までの中でも最強の引き
5分くらい疲れさせたあとだったのに、まだ力を
残していたらしく、最後は沖ダッシュで完敗した
がっかりはしたけど、
破れて爽やか、天晴れなやつだった
これがあるから延べ竿はやめられないのだ
来年はハリス結べるようになって7号を使います
またあいつに会えるかな

991 :名無し三平:2016/10/12(水) 01:46:15.47 ID:wGko6eEB.net
よく竿が折れなかったな

992 :名無し三平:2016/10/12(水) 09:14:04.52 ID:Hh5/mpX/.net
竿が折れるまで立てる事はしないようにしてる
糸の強度に頼ってます
なので今後もどんなに大物が来ても竿を折られない自信はあるよ
最高記録は80cmくらいかな

993 :名無し三平:2016/10/12(水) 20:31:20.21 ID:IuMhu1Sk.net
>>991
俺も同じことを思ったw

>>990 >>992
竿と糸のバランスをコントロール出来るもんなんだね
俺は出来なそうなので竿が折れるなら糸が切れてくれたほうがって感じで、
使うのは4号だなあ
3号だとさすがに走られた時無理って感じも4号なら耐えられたのもある
そんなにやってないんだけどね、一応お気に入りに入れてるスレで
あまりやってないクセにたまにコメント入れてます、、
何号とかっていってもメーカーとかタイプとかで太さ全然違ったりしそう
俺は銀鱗の4号
まあ80cmとかになるとまた違ってくるんだろうね、俺は60cmくらいまでしか釣ったことないので

994 :名無し三平:2016/10/13(木) 00:46:18.10 ID:o7JO8gjp.net
読んでくれてありがとう
>>112
俺が書いたレスなんだけどこの辺を読んでもらうと
理屈が分かると思います
俺も始めた時は3号でしたが、何度も切られるうちに6号にたどり着いたよ
正直、ハリスは6号以上をおすすめします
でか鯉が怖くて触れないってならオススメしませんが
4号では60cmくらいのやつには切られると思います
鯉は3年くらいで50cmに成長するから60cmは、ワンサカいます
根掛かりで地球釣っても、これ以上曲げたらヤバいなって分かるじゃないですか
あの感じです
ハリスが太ければ無理して立てなくていいんです
俺のホームグランド、びん沼では、水深30cm
オーナー針ハリス6号でもちゃんと食ってくるよ
真上にデカイ ヘラうきあるのに

破れて爽やか ×
敗れて爽やか ○

995 :名無し三平:2016/10/13(木) 01:00:28.06 ID:o7JO8gjp.net
水深30cmはちと言い過ぎたわ
水深50cmくらい

996 :名無し三平:2016/10/13(木) 04:02:04.88 ID:F6xgfKHm.net
>>988
そりゃな
沖磯も客が来なかった日は船宿がコマセを撒きに出てるくらいだしな

997 :名無し三平:2016/10/13(木) 21:07:46.73 ID:YUjSS+I4.net
>>994
まあ延べ竿といっても硬調や軟調など色々あるわけで、その辺でも変わってくるんじゃないの?
柔らかい竿で吸収すればだいぶ変わる気もする
まあどの辺の硬さが楽しいかは人それぞれ好みありそうだけど
糸まっすぐにするって意味はわかったよ
とりあえず自分は1000円しない激安プロマリンの竿で折れてもいいやってノリで試したんだけど、
竿立ててグイグイ引いて4号で60cm切れないし折れなかったよ
何回もやったらヤバいかもだけどね
3号は走られた時プッツンいくんだよな

998 :名無し三平:2016/10/13(木) 23:43:16.33 ID:dKwwvw95.net
昔2段針で釣りしてて片方にちっちゃい鯉掛かって浅瀬に上げてハリ外そうと思ったんよ
んで手を伸ばしたらハリくわえたままの鯉が急に沖に走り出して運悪くそれに引っ張られたもう片方のハリが中指の腹にグサッと刺さったことがあってそれはもう大変だった

その時はハリスもPE使ってやってたんだけどなぜかその時だけ奇跡的に糸が切れてくれてバーブが指に喰い込む寸前で止まってくれたから大事には至らなかったけど今思い出しても本当に危なかったと思う、もちろんかなり深くまで刺さっていたからかなり痛かったけどね


以上、2段針の時は針外すとき気をつけようってのとできるだけバーブレス使った方がいいよって話でした
なぜか急に思い出したのでここに書いとく

999 :名無し三平:2016/10/14(金) 09:19:55.56 ID:rGi4x+8F.net
>>997
まぁ、そんな感じですね

俺は、延べ竿でどれだけ大きいのが釣れるのかにチャレンジしてみるw

>>998
実は、俺昔バス釣りやっててさ
釣れたやつのルアーを外そうとして
トリプルフックが指先にカエシまで入っちゃって病院で
取ってもらったw
麻酔無しで貫通させて、カエシから
先を折ってから抜いた
マジで痛いです うぐっ! って
言っちゃいました
でもそのあとも釣り場に戻った釣りバカです

それと別の話しで、俺がバス釣り教えた会社の先輩で
初心者とローボート3人乗りして釣ってたの
そしたら突然耳に激痛と先輩のごめん
という声が、ほっぺたには生温かいものが
ピタピタと
あー、耳がちぎれたと思ったら
ワームだったw
運良く、カエシまでは刺さってなくて
事なきをえました

両方とも20年くらい前の話しです
そんな俺も今では年に数回しか釣りに行けません
長文スマソ

1000 :名無し三平:2016/10/22(土) 17:33:32.41 ID:+Ndg2o1/.net
過去ログに持って行かれないうちに保守

1001 :名無し三平:2016/10/25(火) 16:07:46.55 ID:bmLJv9HD.net
コイつり八十八ヶ所の更新が途絶えた。楽しみにしてたのに

1002 :名無し三平:2016/10/25(火) 18:13:47.14 ID:+0FxRvlC.net
被災して機材が埋まったか流れちゃった感じ?

1003 :名無し三平:2016/10/25(火) 18:20:34.57 ID:3UPO2p+j.net
被災??何があった?

1004 :名無し三平:2016/10/26(水) 00:49:59.04 ID:krYokm9H.net
コイつり八十八ヶ所の更新が途絶えただあ?
そいつは大事件だ

1005 :名無し三平:2016/10/26(水) 07:38:23.77 ID:T8ZRipHi.net
>1001
来月更新らしいぞ

1006 :名無し三平:2016/10/26(水) 20:41:13.16 ID:Pgt0306t.net
>>1005
お、そうなんだ。寒い時期もやって欲しい。暇潰しによい

1007 :名無し三平:2016/10/27(木) 07:48:18.06 ID:lCF7f6V9.net
埋め

1008 :名無し三平:2016/10/27(木) 09:34:10.66 ID:DJle/OEI.net
次スレ立ってるね
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1477411043/


1009 :名無し三平:2016/10/27(木) 15:51:13.86 ID:a1oiR5a6.net
997

1010 :名無し三平:2016/10/28(金) 00:17:21.16 ID:/2Mmk0Zt.net
約2年で1スレ

1011 :名無し三平:2016/10/28(金) 07:33:43.05 ID:V4xuSGBv.net
よく落ちずに頑張った

1012 :名無し三平:2016/10/28(金) 10:16:55.43 ID:84P9MEcG.net
らす上げ

総レス数 1012
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200