2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チヌ・グレ】フカセ釣り その16【磯上物】

1 :名無し三平:2014/11/08(土) 09:53:59.40 ID:KjUNquec0.net
ここはチヌ、グレをフカセ釣りで狙う人の為のスレです。
マダイもありで!
餌取りはスルーでお願いします!

●過去スレ一覧
01:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1230363321/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1258206397/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1291211824/
04:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1318810827/
05:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1326298900/
06:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1333462325/
07:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1346463282/
08:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1358935289/
09:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1374542833/
10:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1382541087/
11:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1385802448/
12:http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/fish/1392135797/
13:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1396954309/
14:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1406615154/
15:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1411029370/

2 :名無し三平:2014/11/08(土) 09:54:53.78 ID:aANLbxvO0.net
2ゲットの勢いで来週ロクマルもゲット!!

3 :名無し三平:2014/11/08(土) 10:35:43.58 ID:IK/VvRkB0.net
11月の大潮に4連休とって楽しみにしてたら最初の2日間は娘が、残りの2日間は嫁が風邪でダウンしてる。

こんなんだったら仕事行けばよかったわ・・・

4 :名無し三平:2014/11/08(土) 10:41:05.92 ID:hmteUg/d0.net
娘どころか嫁も彼女も居ない最強俺様はお仕事
月火はお休み、にゃははは

5 :名無し三平:2014/11/08(土) 10:45:47.06 ID:IK/VvRkB0.net
>>4
俺の分まで釣ってきてくれ

新ライアームの初釣行だっただけにマジで凹んでる
これから娘連れて釣具屋でも行って余計にやさぐれてくるわ

6 :名無し三平:2014/11/08(土) 11:24:40.54 ID:aANLbxvO0.net
ライアーム使ったら、チヌ、グレ竿のスレでインプレ頼むな。

7 :名無し三平:2014/11/08(土) 13:00:20.81 ID:n6+zga740.net
竿にパワーをもたせると先調子になるけど胴調子で先調子なみのパワーを
もたせれるのがガマの竿の特徴。人気の理由がよくわかるね。

8 :名無し三平:2014/11/08(土) 13:15:50.79 ID:rOiGVOMY0.net
重いけどなw

9 :名無し三平:2014/11/08(土) 14:18:32.31 ID:CQJrkfRO0.net
デザインも最悪だけどなw

10 :名無し三平:2014/11/08(土) 16:46:42.01 ID:OgYKW4aB0.net
穂先も折れるけどなw

11 :名無し三平:2014/11/08(土) 17:36:42.67 ID:Oxdt6dp50.net
いまだにがまの穂先折ってヘタクソ自慢してる奴が居るんだw

12 :名無し三平:2014/11/08(土) 21:01:57.85 ID:XasjXEPq0.net
正月に始めてフカセにチャレンジします。普段は夜に電気ウキ+虫エサでチヌ、ハネ、メバルなど五目で釣っています。

撒き餌を撒いて、仕掛け投入して、もう一回撒いて、仕掛けを送り込んでいく。基本はこれでOKでしょうか?

また、真冬の日中のフカセで注意する点があったら教えて下さい!

13 :名無し三平:2014/11/08(土) 21:26:39.01 ID:7XqZigeB0.net
真冬はテクうんぬんよりも風裏を探すのが最重要じゃないかな。

14 :名無し三平:2014/11/08(土) 21:32:41.77 ID:aANLbxvO0.net
>>12

地域
フィールド
対象魚

↑は最低限ないと・・・・

出来れば、行こうと悩んでる場所の水深や予定してる仕掛けなどをも書いてほしいが。


書かれたままで回答すると
OKOK、それで釣れるよがんばってね。
注意点?天候だけは注意ね。

↑これじゃ、聞きたい回答じゃないでしょ?

15 :名無し三平:2014/11/08(土) 21:42:36.53 ID:XasjXEPq0.net
>>13
解答ありがとうございます。
天候は祈るばかりですね。

16 :名無し三平:2014/11/08(土) 21:56:32.57 ID:XasjXEPq0.net
>>14
失礼しました。

瀬戸内海の波止場で釣ります。対象魚はチヌです。

夏には紀州釣りでチヌが釣れる事で有名な漁港が実家の近くにあります。

実は滅多に帰省できないのでそこで釣りをした事がなく、水深は不明です。

漁港と言っても大型船なとは入らない、堤防100mくらいの鄙びた田舎の港です。

竿 420/1.5
リール 2000番
道糸 2号
ハリス 1.75号
針 チヌ2号
ウキ 自立棒ウキ4B
撒き餌 集魚剤+オキアミ+オキアミ

これ位を考えています。

17 :名無し三平:2014/11/08(土) 21:59:51.10 ID:XasjXEPq0.net
訂正 集魚剤+オキアミ+アミエビ

18 :名無し三平:2014/11/08(土) 22:56:49.29 ID:vvpbqJvh0.net
昼に棒浮き使って堤防でやるんでしょ 夜と同じじゃないか

夜に電気ウキ+虫エサでもフカセ釣りの気がするが

マキエを撒かないとだめなのかなあ

19 :名無し三平:2014/11/08(土) 23:01:44.21 ID:aANLbxvO0.net
>>16

瀬戸内で正月なら、海中はまだ秋の感じと推定す。
紀州釣りで実績あるなら、底は砂地で水深も5m以上はありと推定す。

とすると底でと考えた方が釣りが組み立てやすい。
ただ、瀬戸内ならやはり上のタナも意識してこまめに探る。

タックルバランスはOK。
集魚剤は棒ウキでのポイント釣法となるから重めをチョイスしてほしい。
オキアミ+アミエビで、アミ系のアミノ酸での集魚は完璧だね。

サシエは冬ならボケも欲しい。まして砂地が想定されるなら。
ただ、餌取り多いなら無駄になるから・・・・



注意点は、冬は風。
仕掛け操作もだし、防寒の意味でもね。
風裏になるよう、天気予報で風向き注意。

あと、もうひとつくらい、風向きが想定より逆でも釣りになる水深が深めのポイントも頭に入れておく方がいいかも。
冬はどっちかで確実に釣りになるっていう釣り場をもっておくのが重要になるし。

20 :名無し三平:2014/11/08(土) 23:21:29.54 ID:XasjXEPq0.net
>>19
返信ありがとうございます!
重めの集魚剤で頑張ります。

どちらかで釣りになるポイントを持つって発想はなかったですね。すごい参考になりました。

これまで電気ウキ専門で、冬は捨てていましたので、これからは撒き餌を使ったフカセも覚えて冬も釣ります!

21 :名無し三平:2014/11/08(土) 23:25:48.52 ID:H/LVqjSK0.net
>>17
麦を足すと撒き餌に重みが出てくる

22 :名無し三平:2014/11/08(土) 23:33:07.78 ID:XasjXEPq0.net
>>21
麦入りの集魚剤でよいでしょうか?それとも集魚剤+麦を追加で入れるとかですかね?

23 :名無し三平:2014/11/09(日) 00:04:20.70 ID:XasjXEPq0.net
>>18
真冬になると、青虫電気ウキは釣りにくいですし、僕がひ弱なのもあって寒さにかてません。

そこで日中に撒き餌を撒けば釣りになるのではと考えました。

24 :名無し三平:2014/11/09(日) 01:13:43.09 ID:C+ulDARN0.net
電気ウキの電池よりケミカルライトが経済的じゃないの?

25 :名無し三平:2014/11/09(日) 05:20:49.84 ID:AX1BFpLH0.net
>>24
大してかわらんよ。
電気の方が明るいし、見やすい。

26 :名無し三平:2014/11/09(日) 06:35:57.28 ID:rQ4yemR70.net
>>23
そこはコンスタントにエサが入るんですか?
1月ともなるとエサが入ってない場所は活性が落ちています。コンスタントに入っていれば水温も下がりきっていないので数、型共に狙えます。

27 :名無し三平:2014/11/09(日) 07:10:11.20 ID:hXLhoYc20.net
>>22
プラス麦が理想です

28 :名無し三平:2014/11/09(日) 09:48:26.27 ID:KGlk3vuE0.net
>>24
リチウム電池にLEDは長持ちするよ
2灯式とか見やすいし

29 :名無し三平:2014/11/09(日) 09:57:10.05 ID:MNtiWCwk0.net
ヒロミのミライトが一番いいぞ・・・・

グリーンだと30時間はもつ。
夕方6時から0時までやっても5回分。
大体400円だし、1回あたり80円。
光量もあるし・・・・

30 :名無し三平:2014/11/09(日) 13:18:47.89 ID:v7s6PilA0.net
まるで俺様みたいにセコく計算する奴がいて
なんか思わずクスッときた

31 :名無し三平:2014/11/09(日) 17:42:53.02 ID:sWHViEqG0.net
>>26
11月までは紀州釣りで賑わってますが、12月に入ると人は少ないそうです。

カレイ狙いの投げ釣りはポロポロいるみたいですが。

32 :名無し三平:2014/11/09(日) 17:43:30.00 ID:sWHViEqG0.net
>>27
了解しました!やってみます☆

33 :名無し三平:2014/11/09(日) 17:45:08.47 ID:sWHViEqG0.net
色々親切に教えていただきありがとうございます。年明けに結果をば報告します!

34 :名無し三平:2014/11/09(日) 22:31:00.78 ID:O53Hdupn0.net
>>5
おうさ
ま、40が出ればタコ踊りしたくなる堤防だけどな

35 :名無し三平:2014/11/09(日) 22:54:42.16 ID:cAhREG0T0.net
釣り用の麦とかパン粉売ってる店が近くにあっていいなぁ
釣り用じゃない食用品だと高すぎて普通に高い集魚剤使った方がいいというジレンマが

36 :名無し三平:2014/11/09(日) 23:40:30.71 ID:qwf31R3G0.net
パン粉くらい自宅で保管してもいいじゃん
通販で10kgとか
高くていいならポイントの1kgが10個のやつとか

37 :名無し三平:2014/11/09(日) 23:59:21.71 ID:O53Hdupn0.net
ポイントのパン粉安いべ?
つかオキアミなんかもそうみたいだけど地域相場ってのもあるみたいだし
今ポイントで仕入れた30kgストックあるけど、\3024なり

38 :名無し三平:2014/11/10(月) 00:01:03.51 ID:YfuO5O5g0.net
\3024なり
10kg1008円

39 :名無し三平:2014/11/10(月) 00:02:30.24 ID:YfuO5O5g0.net
あれ?3024の30が出ない?

40 :名無し三平:2014/11/10(月) 00:14:14.15 ID:Nj7unovM0.net
ポイント、安売りの時とか10kg800円代であるし。
1年以上保存きくし。

41 :名無し三平:2014/11/10(月) 07:28:53.88 ID:HKjyaw8T0.net
ググったけどこれ?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/point-i/0401410600017.html
値段が倍くらいになってるけどセールで安くなるの?

42 :名無し三平:2014/11/10(月) 08:44:15.75 ID:Ulw0B3j2S.net
なら楽天の10kg1300のやつとかでいいんじゃない?

近くに無くても遠くの実店舗で大量に買えばいいとは思うが

43 :名無し三平:2014/11/10(月) 17:40:12.69 ID:090l4Fdr0.net
近所で半額になってた大島磯が今日見たら大島になっとったわ
買っときゃよかったか…

44 :名無し三平:2014/11/10(月) 19:22:16.81 ID:YhiKOfck0.net
リミテッドプロのゴアテックスのスーツの白ベースの奴あるじゃん?
あれ着てる奴結構いるけど今だに似合ってる奴見たことないんだがwww

45 :名無し三平:2014/11/10(月) 20:16:06.06 ID:kpeQWHvM0.net
>>44
画像貼って

46 :名無し三平:2014/11/10(月) 20:33:14.51 ID:Z7dYSwxi0.net
>>44
哲ちゃんわよ。

47 :名無し三平:2014/11/10(月) 22:13:29.58 ID:roszPmfi0.net
グレはコーンで釣れますか?

48 :名無し三平:2014/11/10(月) 23:02:29.92 ID:jXGjuyo60.net
>>44
ちょwww

49 :名無し三平:2014/11/10(月) 23:03:29.40 ID:HbMmI31E0.net
>>47
 チヌにコーンなら、グレはグリンピース、マダイはカボチャ

 オキアミフカセの補助として、
 予備のサシエとして常備するなら、
 はごろものグリンピース缶みたいなのを

 マキエもサシエもグリンピースなら、
業務用の冷凍大袋を使う

 海苔系の集魚剤との併用がいいとかナントカいうけど
この辺はまだノウハウが確立されてない…ハズ

50 :名無し三平:2014/11/10(月) 23:51:38.50 ID:H3M+sHMh0.net
ミックスベジタブル買ってくればいいじゃん

51 :名無し三平:2014/11/11(火) 00:28:13.63 ID:qg+p+YDT0.net
>>50
人参は何に使えばいいんだ?

52 :名無し三平:2014/11/11(火) 02:12:02.06 ID:lVdGWaI80.net
ウマズラハギ

53 :名無し三平:2014/11/11(火) 03:31:35.35 ID:2IX9Qe7A0.net
>>51



54 :名無し三平:2014/11/11(火) 07:59:16.32 ID:oYbP0pJY0.net
見れるかな?
http://www.amazon.co.jp/SHIMANO-シマノ-ストレッチサロペットレインスーツ-リミテッドプロ-748102/dp/B007N71X7C


>>46
哲也さん大好きだけど、あれは正直似合ってない。

55 :名無し三平:2014/11/11(火) 08:01:40.81 ID:oYbP0pJY0.net
ごめんこっちだった
http://www.amazon.co.jp/SHIMANO748102/dp/B007N71X7C

56 :名無し三平:2014/11/11(火) 08:24:58.40 ID:1vZxHjnx0.net
フカセなんて効率の悪い釣りをなんでするのかなーと思う。
釣るだけならチヌならカゴやダンゴ、落とし込み釣りが良いし、
グレならカゴ釣りも良いよね。
食べてもたいして美味しくないし。

繊細な釣りだから面白いのかね。やっぱり。

57 :名無し三平:2014/11/11(火) 09:55:17.75 ID:R7+6GY560.net
>>56

フカセは自然が与えるクイズみたいなもんだ。
そしてどれが正解かわからない。
ありとあらゆる条件から自分なりの回答を探し出す。

まぁでも、ほかの釣り人から見れば難しくやってるだけのアプローチなんだろうけどな・・・・



ダンゴに数は勝てないし、落とし込みにはどっちも勝てない。
でもフカセが好き。

58 :名無し三平:2014/11/11(火) 10:08:26.43 ID:GJxrd5+c0.net
ダンゴはいちいち手ぇ洗うのめんどくせー

落とし込みは歩きまわるのしんどいし、そもそもいつも行く釣り場は人が多くて歩きまわれなかったり、歩きまわれるだけの広さがない。

59 :名無し三平:2014/11/11(火) 13:19:01.94 ID:7wFo1T8yO.net
数ヶ月に一度くらいは>>56みたいなフカセ否定派がわくね

ちなみに時期によってチヌは旨いよ
グレは時期+場所だ

60 :56:2014/11/11(火) 14:22:00.32 ID:1vZxHjnx0.net
オレも一応フカセ師だから明確に否定するわけではないんだけど、
釣りに対する考え方もいろいろあるなぁと思っただけだよ。

こないだ地磯からカゴでマダイを上げたんだけど、
釣るだけならカゴ釣りが最強だなーとふと思った次第。
撒き餌との同調もしやすいし、エサ取りにもやられにくいし。

そこをウデでなんとかするのがフカセの面白いところなんだけどね。

61 :名無し三平:2014/11/11(火) 15:01:43.50 ID:4d7c+gWQ0.net
束釣りが出来るのはフカセだけだよ。
因みに一束は100ね!

62 :名無し三平:2014/11/11(火) 16:01:32.94 ID:swcT7mHh0.net
 雑魚も含めればヒット率最強、ルアーに次ぐゲーム性
コマセワーク、ラインメンディング、ガン玉の調整…
やること多いからヒマにならない…飽きる余裕が無い
大型の可能性も低くないし、応用幅も広い

 藻エビ流してシーバス狙ってもいいし、キビナゴ流してタチウオ釣ってもいい
その辺のカニで、なんちゃって前うちしてもいいし、予備のパン粉でダンゴ釣りしてもいい
アジの猛攻にブチ切れたらドングリサビキだって・・・
オキアミをエサに夜釣り用の1〜3号オモリにキス天のちょい投げでハゼ釣ってもいいし
コマセに湧いたヒラスズキ狙って遠投用のウキでガルプ引いてもいい

 流石にカゴ使った遠距離戦とヤエンには3号以上のロッド使うが
1〜2.5号の磯竿でやれることはかなり多い

フカセこそが接近戦最強の上物の統合釣法システム!!
久々にグリンピース使ってみたが、やっぱキタマクラとハゲに強いな
サシエが通らん状況で足の裏2枚なんとかとった(マキエに地アミ入れなきゃよかった・・・)

63 :ココノエ ◆JFjU4OjHuY :2014/11/11(火) 17:12:30.78 ID:tzCCgE830.net
わーもはーさーのよう

64 :名無し三平:2014/11/11(火) 19:09:13.86 ID:quyWVMfF0.net
>>60
釣り自体が非効率なのにフカセうんぬん言うのおかしぞ。
効率良く魚が獲りたいなら網が一番。効率が悪くたって楽しければいいんだよ。

65 :名無し三平:2014/11/11(火) 19:28:09.91 ID:4w/oVcmC0.net
ダイナマイト一発でドカンととれるぞ

66 :名無し三平:2014/11/11(火) 20:24:50.89 ID:4+uybe5l0.net
こませの糠、パン粉、砂、麦にはそれぞれどんな役割があるんですか?

67 :名無し三平:2014/11/11(火) 20:41:57.99 ID:4w/oVcmC0.net
かさまし、浮かせ、比重up、底に集める

68 :名無し三平:2014/11/11(火) 20:57:13.89 ID:xtpt90v/0.net
魚を撒き餌で近くに寄せる事ができればフカセが効率いいだろ
遠く深くなるにしたがって効率が悪くなるけど

カゴは距離や深さに影響受けにくいため
どこかの時点で逆転する

ただ、効率だけが全てじゃないからねえ
実際問題、魚なんて型がいいの1匹つれればそれで良い訳で
(勿論感じ方は人によるだろうけど)
それなら効率悪くてもフカセでいいじゃねーか
というのが俺の意見

69 :名無し三平:2014/11/11(火) 20:58:05.07 ID:GJxrd5+c0.net
>>66
モヤモヤ、ふわふわ、ストーン、ヒラヒラ

70 :名無し三平:2014/11/11(火) 20:58:07.08 ID:I1yvd9Yk0.net
積極的に撒き餌するってところが他の釣りと違ってアクティブなんじゃないかな
イマジネーションを掻き立てるというか

落とし込みもルアーももうやらなくなってずいぶんと久しい

あ、加齢に体力の衰えってのもあるかw

71 :名無し三平:2014/11/11(火) 22:23:05.27 ID:lVlDl05A0.net
俺は単純に面白いからやってるんだけどね
サビキで鯵釣ったりもするし やってみたいとかやってみて面白いと思えばどんな釣りでもすればいいだけじゃね?

72 :名無し三平:2014/11/11(火) 22:44:49.84 ID:4+uybe5l0.net
纏まりの効果は無いんですね・・・

73 :名無し三平:2014/11/11(火) 22:53:16.50 ID:I1yvd9Yk0.net
>>72
纏りは配合比や水加減、練り加減によるところが大きいよ
俺はやらないが、練ったくった足で踏んだり、バッカンをトントン地面に打ち付けて圧縮したり
あ、バッカントントンはやるときもあるわ

74 :名無し三平:2014/11/11(火) 22:58:29.36 ID:2IX9Qe7A0.net
フカセではほとんどグレしかやらんけど
難しいから楽しいし飽きない。
釣ることよりも食べること優先の人は違うんだろうけど。
数釣りよりもデカバン一発狙いだから効率とかは気にしない。

75 :名無し三平:2014/11/12(水) 00:01:21.40 ID:OIbhBvHR0.net
おもしろいよなーフカセって
普段はルアー釣りばっかだけど
ただ難しい

ちょっと時間できたし行くかっていう
お手軽感がないから
たまにしかしないけどおもしろいよなー

76 :名無し三平:2014/11/12(水) 00:14:34.23 ID:c0XVgsTb0.net
>>74
大型グレを食べることを優先しているぞ

77 :名無し三平:2014/11/12(水) 10:42:20.57 ID:C857hwxo0.net
>>76
大型か解らんが50cm超は他人にあげてるからな、魚屋で見ない大きさだから珍しがられる。
刺身?塩焼きが旨いらしいが。

78 :名無し三平:2014/11/12(水) 16:14:11.76 ID:nNCFtVJm0.net
なんか口だけデカい奴がおるね

79 :名無し三平:2014/11/12(水) 18:27:20.08 ID:/K7u3KV90.net
クロイシモチかな?

80 :名無し三平:2014/11/12(水) 18:42:20.51 ID:c0XVgsTb0.net
去年、初めてオオニベという魚を釣った
全くのイシモチ(ニベ)の形でただ大きいだけ
こんなのがいることも知らなかった

81 :名無し三平:2014/11/12(水) 22:36:16.26 ID:NllTKDFN0.net
偏光レンズでオレンジのウキが見やすいカラーってどれかな?

82 :名無し三平:2014/11/12(水) 22:41:01.89 ID:1X4ja0kh0.net
赤系…ブラウン、オレンジ、紫、ピンク

83 :名無し三平:2014/11/12(水) 23:02:17.65 ID:tIfeWrCI0.net
5B負荷の棒ウキで羽などがついていて視認性のよい物はないてすかね?

84 :名無し三平:2014/11/13(木) 05:11:27.60 ID:V7pMbaKG0.net
>>83
黒鳳

85 :名無し三平:2014/11/13(木) 07:08:59.16 ID:gTWYOEuS0.net
黒鳳愛用してるけど余浮力ハンパないよな

86 :ココノエ ◆JFjU4OjHuY :2014/11/13(木) 10:25:13.22 ID:2SraENx/0.net
四股名かと思った

87 :名無し三平:2014/11/13(木) 10:51:08.64 ID:m7TvL3NF0.net
大島磯の1.5が無くて1.2と1.7しか残って無いんだが
お前らならどっち買う?

88 :名無し三平:2014/11/13(木) 11:03:28.47 ID:QCxmbDJf0.net
他に使ってる竿の号や調子やグレードや使用頻度とのバランスで。

89 :名無し三平:2014/11/13(木) 11:11:56.39 ID:m7TvL3NF0.net
よっしゃ1.25に決めたわ

90 :ココノエ ◆JFjU4OjHuY :2014/11/13(木) 15:45:33.53 ID:2SraENx/0.net
>>87
注文して1.5を取り寄せてもらったらいいでしょ

91 :名無し三平:2014/11/13(木) 15:48:41.22 ID:/ZAjI/xh0.net
大島が出て大島磯が安売りになってるのに
大島磯取り寄せても定価でしか売ってくれなさそう

92 :ココノエ ◆JFjU4OjHuY :2014/11/13(木) 16:56:47.11 ID:2SraENx/0.net
旧モデルなら定価ってことはない

93 :名無し三平:2014/11/13(木) 17:38:19.10 ID:Q2Cs09EJ0.net
割り引きは20% 30%は論外
40%なら考える。
でも買わないだろうなぁ。

94 :ココノエ ◆JFjU4OjHuY :2014/11/13(木) 17:58:29.55 ID:2SraENx/0.net
元々の定価が何円かにもよるぞ

95 :名無し三平:2014/11/13(木) 18:33:25.14 ID:dSLy6nir0.net
ライアームGPが出て旧ライアーム60%引きだった
ラフィーネが欲しかったけど安いライアーム買ってしまったよ
今でもラフィーネに目が行く

96 :83:2014/11/13(木) 18:48:33.27 ID:i0NewwdR0.net
黒鳳の5Bか遠矢ウキチヌスペシャルSP3005Bだったら視認性、感度はどちらがいいですか?

97 :名無し三平:2014/11/13(木) 19:11:13.79 ID:Q2Cs09EJ0.net
>>95
中身一緒の高級仕様なんに、そのうえ60%オフとはラフィーネより髄分安かろう。
なのに…
赤けりゃいいのか!
IMガイドが嫌いなのか!
ベタつき防止の塗装の手触りが好きじゃないのか!
えーと、ほかなんかあったっけ?
ガイド合わせラインもあったな。

つーかね、俺両方持ってるが、ラフィーネの赤のほうが色は好きなんだよね。

98 :名無し三平:2014/11/13(木) 19:11:16.89 ID:z1gkZ3dW0.net
>>96

遠矢うき

99 :名無し三平:2014/11/13(木) 19:18:59.81 ID:RvFRh5x40.net
新型ライアームは胴調子になったせいで対応ハリスが細くなったね
旧ライアームやラフィーネみたいなパワーは無さそう

100 :ココノエ ◆JFjU4OjHuY :2014/11/13(木) 19:28:12.17 ID:2SraENx/0.net
>>96
千代鳳

101 :83:2014/11/13(木) 20:12:38.42 ID:i0NewwdR0.net
>>98
感度は遠矢ウキのがいいと思うけど視認性も遠矢ウキのがいいのかな?

102 :名無し三平:2014/11/13(木) 20:49:20.70 ID:dSLy6nir0.net
>>97
そうなんだ
ただ赤にひかれる

103 :名無し三平:2014/11/13(木) 20:53:50.17 ID:p4/kDvGy0.net
道糸をボビン巻きの600m買おうか思案中だが、普通に150mの方が強情?
ラインって話題にあんまりでないよな?どれがいいのかってのは個人の好み?

104 :名無し三平:2014/11/13(木) 21:08:19.74 ID:z1gkZ3dW0.net
>>101

黒鳳のが、トップ太い、でも遠矢うきだと長く出せるけどなぁ・・・・
その辺は好みちゃうかあ?

105 :名無し三平:2014/11/13(木) 21:15:00.13 ID:z1gkZ3dW0.net
>>103

繊維の強度から言えば、どれ使ってもいいぞ。
そんなに差出ないから・・・個人の結びの差のがでかい

引っ張り合いの強度もラインの放出量で違いすぎる、ナイロンは伸びるから、手前と50m先では・・・
とすると、安いの使ってみて、しなやかさとかの好みで使うのがよし。

2号とかならダイワのジャストロンでいいんとちゃうか?
毎回巻き替えても良いでしょ、あの価格なら。

106 :名無し三平:2014/11/13(木) 23:00:16.45 ID:UewWD0ro0.net
スプール2個用意。

一個は磯用で150m単位の道糸、もう一個は波止やテトラ等練習時用のボビン巻きの道糸。

って感じで使い分けてるな。

107 :名無し三平:2014/11/13(木) 23:03:03.19 ID:eG+oK22S0.net
濁色とクリアカラーで強度の違いって感じる?

108 :名無し三平:2014/11/14(金) 00:07:48.59 ID:oxeAr9ez0.net
>>107
値段にもよると思うけど。
濁色系は劣化が早い気がする。参考になるかは?だけど3年位寝かしたやつが使い物にならなかったけどクリヤ系は大丈夫だった。
それとフロート系はどのメーカーのもクリヤ系と比べて少し弱い感じがする。
2〜3回で巻き替えるなら問題ないレベルだと思うけど。

今はクリヤ系使ってる。

109 :名無し三平:2014/11/14(金) 04:04:44.67 ID:oi9WI32C0.net
ポイントの武勇伝 剛勇磯とかどう?
白色のセミフロートでやや巻きクセ付きにくく安い

もうチョイしなやかで比重重めだと、俺のハートにジャストミートなんだがw

110 :名無し三平:2014/11/14(金) 05:38:31.14 ID:9lx0MelD0.net
  ∧_∧   みんな知ってるかもだけんども
 ( ・∀・)  ナイロン道糸ってのは強度が高いやつほど比重が重いです
 (     )  値段の良いやつは強度があるけどしなやかってことよ

111 :名無し三平:2014/11/14(金) 06:55:17.60 ID:mpeTYMHN0.net
ボビン巻きはジャストロン?が良いの?150m巻きは東レが優勢?昔松田何ちゃらって言う道糸が強いって聞いたがサンライン?
俺が思う今日この頃メーカーであんまり差はないね!気分とカラーで選んでるわ!

112 :名無し三平:2014/11/14(金) 07:22:20.24 ID:CSylQiG20.net
ロッドケース、シマノのRC-112MかRC-122Mかで迷うなぁ。
値段が倍違う。
行くのは堤防だし船では渡らないからいっそもっと安いヤツ
で軽いのにしようかなぁ。

堤防メインでやってる方はどんなのを使ってますか。

113 :名無し三平:2014/11/14(金) 07:55:05.27 ID:75RAps4B0.net
>>112
磯バッグと同じデザインで揃えてる

114 :名無し三平:2014/11/14(金) 08:12:03.29 ID:H948fRKR0.net
>>112
旧モデルまで左右にポケットがあったのに今回はどっちも片方なんだよね。
俺は片方に杓、もう片方にタモ枠入れるからポケットは両方欲しい。
よって釣具屋にあった112の旧モデルを半額で買ったわ。

115 :マーク浩二 ◆EG806SXqfI :2014/11/14(金) 09:01:20.49 ID:PGQHkwjV0.net
>>103
そりゃあ150のが質はいいけど
ビンボー巻きは内側の方は最初からヨレてます

116 :マーク浩二 ◆EG806SXqfI :2014/11/14(金) 09:02:45.86 ID:PGQHkwjV0.net
>>107
色で強度が変わるわけないやろ
気にするな

117 :112:2014/11/14(金) 09:53:48.18 ID:J1AaZLfN0.net
>>113
そいういカラーやデザインを揃えるという方法もありますね。

>>144
そのポケットの数の違いは大きな違いになりますね。杓とかは
竿とか入れるメイン部分に入れるより横のポケットの方がいいの
でしょうか。

118 :名無し三平:2014/11/14(金) 10:06:09.46 ID:H948fRKR0.net
>>117
ロッドケースには竿2本(リール付き1つ)、玉の柄、バッカン用竿受け、撒き餌掃除用のホウキ
片方のポケットは杓2本と杓ホルダー、棒ウキケース、マゼラー
もう片方はタモ枠とサングラス
もうこれで長いことやってっから変えるのめんどくせー。

119 :名無し三平:2014/11/14(金) 10:31:17.96 ID:aOo9mUYM0.net
オレはロッドケースにリール付きで仕舞わない主義 コンパクト、スリムで車に積みやすい
なので、竿2本、玉の柄、(竿受棒、棒ウキケース)、ポケットに杓2本、、マゼラー
他の小物はデイパックか磯バック

120 :名無し三平:2014/11/14(金) 15:31:58.48 ID:JCLqWaP60.net
今度はじめてウキふかせ釣りに挑戦しようと思ってますが、、、
いま、うちにデフバスナイロン2号と言うラインが残ってるのですが、これってバス用?ソルトでも、ウキ釣りでも大丈夫でしょうか。あまりにもしろーとな質問でごめんなさいね。

121 :名無し三平:2014/11/14(金) 15:51:44.03 ID:oi9WI32C0.net
 親父と二人沖磯釣行用と考えて

フカセ竿2本、カゴ竿2本、底物竿2本、ルアーロッド2本、玉網×1
杓4本、マゼラー×1、チャランボ×2、リール6個
カゴ用棒ウキ4本&チヌ用立ちウキ6本

 収容可能なアイテムがダイワのオールインワンぐらいしか無かった…
が、諸事情あって、買ったはいいものの予定と違って基本一人で波止で使うハメに

完全にオーバースペック…クソ重い…
気が付けば玉網+竿1本をロッドベルトで担ぐからケースいらない状態になる有様

122 :名無し三平:2014/11/14(金) 16:24:41.52 ID:xokUQQUg0.net
>>120

大丈夫。使える。

ラインの過酷度では、ルアーのがきつい。
少し硬いかもだけど、そこだけ注意して使えばいけるわ。

123 :マーク浩二 ◆EG806SXqfI :2014/11/14(金) 17:02:06.95 ID:PGQHkwjV0.net
>>119
いちいち釣り場でリイルからセットするんですか
時間がかかって大変じゃないですか
帰りもリイルを外して片付けよったら時間がかかるし

124 :名無し三平:2014/11/14(金) 17:47:36.23 ID:bpy7GvtN0.net
オレも釣り座でリールからセット派。練習の意味もあるし。
磯釣りの場合、不自由なことが多いからできるだけ場数を踏んでおきたい。
ロッドケースが小さ目でパンパンということもあるけどね。

125 :名無し三平:2014/11/14(金) 18:24:10.93 ID:dwTavarX0.net
堤防、ちょい歩き地磯が多い俺は
竿一本、玉、杓をロッドベルトでクルクル
リール含めて小物はライフジャケット
餌一式やスカリ玉網はバッカン
これで4時間程度の釣りにはなる

126 :名無し三平:2014/11/14(金) 18:41:01.86 ID:NBtXnKCt0.net
11ftツーピースのルアーロッドが入るロッドケースはほとんどない

127 :名無し三平:2014/11/14(金) 19:06:10.53 ID:H948fRKR0.net
>>126
確かに見たことない。

128 :名無し三平:2014/11/14(金) 19:13:41.46 ID:/eroNF7O0.net
安いリールの袋はリールをしまうしかできないが高いリールの袋は竿に
リールをセットした状態でしまえる。当然セットしてもっていくでしょ。

129 :名無し三平:2014/11/14(金) 19:18:21.05 ID:H948fRKR0.net
ニット竿袋な。
旧ライアームには付いてなくて新ライアームには付いてくる。
これが値上げぶんだとしたらえらく高い竿袋だ。

130 :名無し三平:2014/11/14(金) 21:44:49.10 ID:FI34asS+0.net
>>122
了解!あんがと。とりあえずこれでやってみます。

131 :名無し三平:2014/11/15(土) 02:18:59.14 ID:AA+nm0W/0.net
知り合いので竿ケースん中でリールの足が折れてたの見たことある。瀬渡しで釣行の時だけど。原因は解らんが、それを機に分離収納。

132 :名無し三平:2014/11/15(土) 05:12:10.07 ID:iztGXxzq0.net
沖磯デビューしようと思っています。
瀬渡しの際に磯まで少し離れているので、道具を(竿ケースも)磯の上に放り投げてから飛び移る磯もあると聞きました。
良くある事ですか?

133 :名無し三平:2014/11/15(土) 07:58:59.55 ID:57/eLPsZ0.net
>>132
 渡船と磯にもよるが基本的に、初心者はそういう危険なとこにはのせない。
が…波の状況とかによっては足場の良い場所でも接舷できなくて
投げるハメに落ちいる可能性は、どこであろうとわずかだが常にある。

 だからソフト(ロッド)ケースは使うな!!安いのでいいからセミハードにしとけ!!
と、どこかで聞いた事があるw

134 :名無し三平:2014/11/15(土) 08:44:12.27 ID:3HZsdaFZ0.net
>>133
セミハードというとシマノで言うとどのモデルでしょうか。

135 :名無し三平:2014/11/15(土) 10:09:01.01 ID:bgCWhlAi0.net
>>134

>>112に書いてあるあたり。

136 :名無し三平:2014/11/15(土) 10:25:26.18 ID:57/eLPsZ0.net
>>134
 すまん、実物みればわかるけど、写真じゃ完全に判別付かない

防水布+ウレタンで出来てて、簡単に手で2つに折り曲げられる奴が[ソフトケース]

ワイヤーフレームにEVAとかのプラスチック素材張った作りで、
そう簡単には曲がらないのが[セミハード]

プラノのバズーカみたいにガチガチの硬質プラスチック製の奴が[ハード]

 現行品だと、多分シマノのオフィシャルページの製品紹介で
素材/PVC+EVA成型って書いてある奴(XTとリミテッド)がセミハードケース
ナイロン+防水加工って書いてある奴(EVとISO)がソフトケース
ABS樹脂のTOUGH&WASHがハードケース

 シマノにこだわるなら、
とりあえず ロッドケースXT RC-122Mを買っといて、
必要を感じたら磯ダモケース(BK-091F)をセットする感じでいいんじゃないかな?

一旦釣具屋で実物をみてそれで不満なら、半端にRC-114Mとか考えるよりも
もう最初からROD-CASE LIMITED PRO 遠征(RC-156L)とか
TOUGH&WASH ロッドケース R RC-075に手を出したほうがいいと思うよ
ねだってもそれ以上のモノははなから存在しないワケだし

137 :名無し三平:2014/11/15(土) 11:52:52.74 ID:AA+nm0W/0.net
>>132
どこの磯だ?
男女か?
船代出してくれるなら、付き合うぜ?
よくはないが、飛び降りよじ登り両方あるな、乗り降りで安全か危険かは船長の腕次第だな。
ヤリ出しのタイヤに挟まれて死亡事故もあるみたいだし。

138 :名無し三平:2014/11/15(土) 14:49:46.19 ID:XISqauFz0.net
>>132
「初めてだから乗りやすいとこお願いします。」とか言うと、最後につまらないとこ乗せてくれるよ
始めのうちは授業料だと思って人のやることよく見ておくといいよ
あと、終わりの時間を必ず自分で船頭に聞いて確認すること
自分の磯に船が着く時間の10分前には全部片付け終わって待ってるようにしよう

139 :132:2014/11/15(土) 17:36:41.11 ID:suudC0G40.net
皆様アドバイスありがとうございます。
男女は憧れですが今はまだ無理w 安全・安価に行ける所で考えてます。
景色も良いとかで若狭が第一候補。

140 :名無し三平:2014/11/15(土) 20:49:30.23 ID:XISqauFz0.net
若狭というと北陸とか京都、滋賀の人かな
グレなら南紀、紀東で慣れといたほうがいいよ

141 :名無し三平:2014/11/16(日) 09:32:13.71 ID:uiYQEMJr0.net
釣具グローブって必須ですか。堤防での釣りを楽しんでいるのですが、
今まで手袋はしていません。
チヌ釣り動画とか見てるとグローブをはめてる人が多いような感じですが、
あれのメリットは何でしょうか。

142 :名無し三平:2014/11/16(日) 09:35:26.65 ID:SmNy/xGr0.net
オレは魚触って手が傷だらけになるので手袋している
寒いからする人もいるでしょう

143 :名無し三平:2014/11/16(日) 10:00:42.06 ID:5tcasMpp0.net
ああいう手袋って普通に汚れたら海水でジャバジャバ洗って釣り終わったら洗濯機ポーイでいいの?

144 :名無し三平:2014/11/16(日) 12:46:53.82 ID:SmNy/xGr0.net
いいよ

145 :名無し三平:2014/11/16(日) 13:09:29.28 ID:EvhrLVlz0.net
釣りのグローブってワンシーズン(釣行3〜4回/月)でボロボロになるな
シマノのレザノヴァグローブは耐久性が有るけど高いな

146 :名無し三平:2014/11/16(日) 16:10:18.11 ID:N2LbvUmA0.net
ワニグリップで挟めば手が傷つかないよ

147 :名無し三平:2014/11/16(日) 16:43:52.63 ID:wDBI2ium0.net
銀行でもらったタオルで掴んでるわ。

148 :名無し三平:2014/11/16(日) 20:54:52.78 ID:BuZtktzQ0.net
俺はホムセンの¥300位で買える作業用手袋の指を切って使ってるわ。
釣り具メーカーのハイエンドより使い居心地が気に入ってる。
3〜4回位使うと加水分解してくるんで耐久性は無いけどね。

149 :名無し三平:2014/11/16(日) 21:11:30.01 ID:8LaKRXYQ0.net
タチウオバサミ使ってる

150 :名無し三平:2014/11/16(日) 21:27:13.66 ID:uiYQEMJr0.net
あと撒き餌バッカンに竿受けを付けようと思ってコレで迷ってます。
どっちか使ったことがある方いましたらどっちがいいでしょうか。

ダイワ、ロッドグリップ-B
http://all.daiwa21.com/fishing/item/terminal_tackle/teibou_te/rodclip_b/

第一精工、ロッドタッチハード
http://www.daiichiseiko.com/1192

151 :名無し三平:2014/11/16(日) 21:49:55.66 ID:KMqijDir0.net
バッカン受三郎

152 :名無し三平:2014/11/16(日) 21:56:37.09 ID:wmU4oiJJ0.net
>>150
どっちも使った俺が断言する
絶対にダイワ
バッカンへのクリップの装着の確実さが全然違う
第一精工のは撒き餌掬うときに取れちゃったわ
あとダイワは竿受けの上が絞ってあるので風等による竿外れというのが少ない

ま、第一精工のは2ヶ月でアボーンしたがダイワはもう一年は使えてる
釣り友も結局ダイワに変わった

153 :名無し三平:2014/11/16(日) 22:25:03.12 ID:Z9ec1ZY10.net
あとゴルフグラブもいいよ。片方づつしか買えないけど。

>>145
ピタードいいよ。

154 :名無し三平:2014/11/16(日) 22:32:32.49 ID:o8BYxsQB0.net
>>141
磯釣りでは必要。
もしこけて手を付いたとき怪我するのを防止するのが主な理由です。
その他冬場は防寒対策にもなります。
波止なら要らないかも。

155 :名無し三平:2014/11/16(日) 23:21:47.48 ID:SmNy/xGr0.net
今の時期は小型グレ多くて手でつかむからキズだらけになるよね
寒くなってたまに大型が釣れるだけならいいんだが
あと、初冬のつりはアカギレになる 
手袋する前に、あらかじめハンドクリームとアカギレの薬を指先に塗っとくとだいぶ違うよ

156 :名無し三平:2014/11/16(日) 23:48:14.31 ID:9T6yC/DW0.net
これからの時期は薄いゴム手の上に普通のフィッシンググローブがいいよ。
帰りの車内にもやさしいしね

157 :名無し三平:2014/11/16(日) 23:48:46.24 ID:BKvUqnl80.net
つかさみんなグローブ付けてなかったら勺だこ出来ない?
自分釣行頻度月8回ぐらいだけど勺だこが半端無いんだけど・・・
自分の場合、勺は右手で握るから小指の第二関節の右上、小指と薬指と中指の付け根がヤバい
勺のせいかなぁ?
DUELのマジックシャフトのロングなんだけど・・・

158 :名無し三平:2014/11/17(月) 00:31:51.98 ID:XUcdqrdG0.net
>>157
ベルモントに替えたけどあんま変わらんな
左手、微妙に違うがだいたい同じような箇所だ

159 :150:2014/11/17(月) 07:00:40.15 ID:SxJgcyju0.net
>>152
ありがとうございます。挟むところの素材か方法がいいんでしょうね。
竿を置く所は絞ってありますが、ちょっと置くときは何か押し込むような
感じで竿を入れるんでしょうか。そこが簡単に置けるなら買おうと思います。

160 :名無し三平:2014/11/17(月) 08:14:30.24 ID:oFBDP7zH0.net
>>150
俺もダイワのを使ってる。
出来るだけ荷物を少なくしたかったのでこの竿受けを購入。
ただうまくバランスをとっても、
竿尻またはリール、穂先はあたるので向きに注意。

161 :名無し三平:2014/11/17(月) 08:25:27.52 ID:BplkhO3I0.net
>>150
俺も両方使った上でダイワ。
ダイワは上の部分が狭くなってるので、安定する。
とはいえつけにくい訳ではない。
あと、2個で長さが違うので竿先上げれて、更に安定。

っていうか、長い方が前が普通の使い方であってるよね??

162 :名無し三平:2014/11/17(月) 10:59:37.74 ID:1pdNWCbF0.net
この釣りグループの堤防釣りの動画はメンバーの第一精工の
ロッドタッチハード率が高いね。

https://www.youtube.com/channel/UCDYC4s1UL65N2sd7aHgZ8rA

163 :名無し三平:2014/11/17(月) 12:08:08.94 ID:pctXs1yP0.net
>>161
それ別バージョンやで

164 :回転葬祭・メモリアル政秀 ◆8qg.iX8hnM :2014/11/17(月) 15:38:27.69 ID:goOVzYtE0.net
堤防が高くて上がれない時に梯子か脚立を持って行くと思うけど
大きくて邪魔になる、小さく収納できるのはないですか
3mぐらいの堤防によじ登らんならん

165 :名無し三平:2014/11/17(月) 17:04:06.46 ID:EC1bmQo40.net
>>164
伸縮ハシゴでぐぐれ。
価格は2万〜だ。
俺も使ってるが持ち運びや保管も楽だし結構重宝してる。

166 :回転葬祭・メモリアル政秀 ◆8qg.iX8hnM :2014/11/17(月) 17:37:52.75 ID:goOVzYtE0.net
高けーな、高けーじゃねえかよ
2万もするの

167 :名無し三平:2014/11/17(月) 18:09:05.04 ID:72+612L80.net
>>166
風呂場覗けたりすると思えば安いだろ

168 :名無し三平:2014/11/17(月) 20:09:42.86 ID:6FfdVrfT0.net
ワカメでメジナ釣れませんか?
誰か試した方はいらっしゃいませんか?

169 :名無し三平:2014/11/17(月) 20:44:34.76 ID:EC1bmQo40.net
ワカメで釣った事はないけど、焼き海苔で釣った事はある(´・ω・`)

昼飯のコンビニおにぎりの余った海苔を針に掛けて
放っておいたら浮きが沈んだので慌ててあわせたよ^^;

170 :名無し三平:2014/11/17(月) 20:46:51.40 ID:EIFEpYjr0.net
パン粉釣法や増えるわかめ試してみたが
釣れたことないからやっぱりオキアミですわ

171 :名無し三平:2014/11/17(月) 20:52:46.00 ID:eB4aZxCX0.net
パン粉釣法は実績あり
リケンのワカメは話は聞いたけどやってない
小保方さんのワカメなら釣れるかもね

172 :名無し三平:2014/11/17(月) 21:22:04.75 ID:LqifYbzj0.net
ついエビ撒きをしてしまう

173 :名無し三平:2014/11/17(月) 21:27:11.14 ID:8yqY07+E0.net
タカノハって臭い臭いいわれててるけどやっぱり不味いの?
昨日タカノハ釣れて臭い嗅いでみたけど全く臭みがなかったから気になった。結局リリースしたんだけどさ。

174 :回転葬祭・メモリアル政秀 ◆8qg.iX8hnM :2014/11/17(月) 23:08:35.30 ID:goOVzYtE0.net
貴乃花

175 :名無し三平:2014/11/18(火) 00:55:31.13 ID:9FLxy4/f0.net
>>173
タカッパもイスもサンコも臭くて食えんよ

176 :名無し三平:2014/11/18(火) 04:44:34.36 ID:DmQY7ZwV0.net
>>173
食えるよ…バリも、左巻きも、三の字も、イガメも
身質は悪くないから磯魚食べなれてる人間には喜ばれる。

ただ普通に食べれる程度に臭みを取ろうと思ったら、釣った後の処置が問題
血抜きして、ワタ抜いて皮剥いで、氷締めのスピード勝負
ナイフ、キッチンばさみ、古新聞は必需品
ちなみにババたれはコレでもキツイ、調理する時更に2〜3工夫がいる

ただ、釣った後毎回この処置するのがメンドクサイくて、
手返しおそくなるから、大体専業グレ師・チヌ師(笑)には嫌われる

177 :名無し三平:2014/11/18(火) 06:36:46.05 ID:Z5LftkhB0.net
>>176
なんでチヌ師は(笑)なのか

178 :回転葬祭・メモリアル政秀 ◆8qg.iX8hnM :2014/11/18(火) 09:09:43.40 ID:o35n2+B50.net
食えん食えん

179 :名無し三平:2014/11/18(火) 09:13:58.66 ID:tCqDkIUi0.net
>>176
バリはこっちではスーパーに売ってたりする。

180 :名無し三平:2014/11/18(火) 09:15:00.88 ID:tCqDkIUi0.net
>>162
使いやすいのかもしれない。竿を置くときもポンと置いてるし。単純でいいのかも。

181 :名無し三平:2014/11/18(火) 13:54:04.08 ID:UQWdQT9/0.net
特に磯師に聞きたいんだが、竿受けって何を使ってるの?
俺は磯に直置きなんだが、今さらながら小キズが気になってきた。

磯釣りだと、荷物は背負うか手持ちになるから
出来るだけ軽量でコンパクトなヤツで何か良いのある?

182 :名無し三平:2014/11/18(火) 14:06:02.87 ID:cfaNx85y0.net
バッカン受三郎

183 :名無し三平:2014/11/18(火) 14:33:18.21 ID:DmQY7ZwV0.net
>>177
俺が中〜大型外道ならオールウェルカムの五目特化型なんで、
なんとなく気分で付けただけ
…それ以上の深い意味はないし、
別にグレ・チヌどっちか専門に釣るのを否定したり蔑視するわけでもない
(むしろ外道で喜ぶ俺が異端だ)

>>179
うちの近所だと外道系で
左巻き(タカノバダイ)、三の字(ニザダイ:サンコウ)、イガメ(ブダイ)
ガンゾウ、ヘダイ、コウショウダイ、フエフキ、
はスーパーで売ってるの見たことある。
フツーに石鯛とかヒラマサの隣に並んでる…

184 :名無し三平:2014/11/18(火) 14:52:42.41 ID:Z5LftkhB0.net
バッカン受三郎(小継ぎ)

185 :名無し三平:2014/11/18(火) 15:14:34.17 ID:DmQY7ZwV0.net
 ライブウェルバッカンの付属ロッドスタンドに一票

186 :名無し三平:2014/11/18(火) 15:50:51.34 ID:tCqDkIUi0.net
受三郎シリーズが無難でしょう。

187 :名無し三平:2014/11/18(火) 19:12:03.39 ID:l+EsmIfd0.net
>>170
>>171
>>169
参考になりました。
(`・ω・´)ありがとうございました。

188 :名無し三平:2014/11/18(火) 19:29:28.61 ID:IJptQxw40.net
>>181
ダイワのバッカンに2つつける洗濯バサミみたいなのと
クーラー受三郎をかったけどイマイチ。

最終的にこれになった。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/terminal_tackle/iso_te/light_saokake_piton_set/

ピトンはロッドケースに入るし
竿受け部はリールが一個増えたと思えばいいくらいの大きさ。

189 :名無し三平:2014/11/18(火) 20:26:19.26 ID:Z5LftkhB0.net
気にして見た事ないんだけどさ、ピトンとかちゃらん棒刺す穴ってどこの磯でもあいてるものなの?

190 :名無し三平:2014/11/18(火) 22:45:48.26 ID:ZX2QMyZD0.net
>>189
岩の割れ目とか必ずあるから まず刺さらない磯は未経験

191 :名無し三平:2014/11/18(火) 23:23:47.25 ID:Mzo6JfbPO.net
今年は四国西南部は当たり年かな?
あ〜鵜来島緊張する〜

192 :名無し三平:2014/11/18(火) 23:30:15.32 ID:Rp5avIYB0.net
>>191
いいねぇ鵜来、行ってみたい。

193 :名無し三平:2014/11/19(水) 00:05:31.09 ID:tUVvDWLW0.net
ロッドポスト使ってみたいけど使ってる人いますか?
http://www.golden-mean.co.jp/item/other-item/gmrodpostsp/

194 :名無し三平:2014/11/19(水) 00:46:51.26 ID:/UiJyDWR0.net
オレはこういうのばっかだよ

http://www.tsurioh.net/product/miscellaneous-article/saouke/Z086.html

195 :名無し三平:2014/11/19(水) 01:02:16.87 ID:mHbwViOC0.net
俺も2本立てのやつ。
しっかり打ち込んどけば結構風強くても大丈夫。

196 :名無し三平:2014/11/19(水) 02:17:55.40 ID:cEmNFUet0.net
>>189
房総半島と伊豆半島なら全域であいてるよ。
底物師のピトン穴を流用する事が多い。
置き竿底物師がいる地区ならまずあいてると思う。
それ以外にも岩の割れ目に食い込ませられるから大概の場所で使える。

197 :名無し三平:2014/11/19(水) 08:51:58.89 ID:Pdte4tPd0.net
>>187
パン粉は梅雨時期には最高だ

198 :181:2014/11/19(水) 09:37:43.70 ID:OBFfF/990.net
おまえら書き込み有難う。
ピトン使用が最強だとは思うが、バッカン受三郎小継の購入を検討しますわ。
磯釣りって、不自由無く釣行しようとすると荷物が増えるから道具選びが難しい。

199 :名無し三平:2014/11/19(水) 10:04:43.84 ID:6iUwQPh30.net
バッカン受三郎使いだすと今度はバッカンの硬さがスゲェ気になりだす。

200 :名無し三平:2014/11/19(水) 10:22:16.15 ID:A9bvSC0+0.net
>>199
バッカン受三郎はバッカンの硬さによって使用感が変わるんでしょうか。

201 :名無し三平:2014/11/19(水) 10:28:39.21 ID:A9bvSC0+0.net
がまかつのGC-242(成型スリムロッドケース)を使ってる方、
使用感を教えて下さい。
リール付き竿、タモの柄、四つ折タモ枠、杓、マゼラーが
普通に収納できるでしょうか。軽そうなので気になるのですが、
汚れの拭き取りなどしやすいか心配です。他のと比べて。

202 :181:2014/11/19(水) 11:24:20.90 ID:OBFfF/990.net
>>199>>200
今年購入したがまのセミハードバッカンだから硬さはイケると思うんだが。
なんにせよ一度使ってみないことにはわからん。

203 :名無し三平:2014/11/19(水) 12:18:29.41 ID:6iUwQPh30.net
>>200
受三郎使いだしてからはハードバッカンばかり。
セミハードでも使えるけど心もとないなぁ。
シマノのセミハード使ってたけどすぐハードに買い換えた。
ちなみにプロマリンとサンラインのハードは安いししっかりしてるよ。

204 :名無し三平:2014/11/19(水) 12:27:18.97 ID:6iUwQPh30.net
>>202
がまのセミハードは硬いから問題なく使えると思う。

205 :200:2014/11/19(水) 13:48:45.43 ID:A9bvSC0+0.net
>>202
>>203
>>204
ありがとうございます。ハードバッカン向けなんですね。
今使ってるのはダイワの36cmハードバッカンです。
硬いハードタイプではあるんですが、他のメーカーより
底面に丸み、アールがついているので受三郎の固定に
何らか問題がないか心配しています。

206 :名無し三平:2014/11/19(水) 14:55:11.38 ID:6iUwQPh30.net
>>205
大丈夫。
同じく丸みのあるシマノリミプロのハードで問題なかったから。

207 :205:2014/11/19(水) 15:13:56.30 ID:A9bvSC0+0.net
>>206
ありがとうございます。購入します。

208 :回転葬祭・メモリアル政秀 ◆8qg.iX8hnM :2014/11/19(水) 15:26:59.90 ID:DrvnZmhG0.net
白木のお棺でいいよ

209 :回転葬祭・メモリアル政秀 ◆8qg.iX8hnM :2014/11/19(水) 15:30:24.23 ID:DrvnZmhG0.net
菊の花とかユリの花とか要らんから
竿を3本とリイル3個、道具箱、ミミズを一緒に入れてくれ

210 :名無し三平:2014/11/19(水) 17:37:30.13 ID:6iUwQPh30.net
>>209
棺桶の隙間という隙間にミミズのみをギッチギチに詰めてやるよ

211 :名無し三平:2014/11/19(水) 20:04:40.06 ID:zPy/kZ8D0.net
冗談でもいっていいことと悪いことがあるだろw

212 :名無し三平:2014/11/19(水) 20:58:30.63 ID:ZvHDRspK0.net
これは言ってもいい冗談じゃないか?

213 :名無し三平:2014/11/19(水) 21:07:50.87 ID:u6h4qrhr0.net
バッカン受三郎ってマキエが少なくなってきたら
倒れやすくなるのと違う?

214 :名無し三平:2014/11/19(水) 21:10:59.31 ID:2wrlKjao0.net
水汲みバケツをそのまま入れてる

215 :名無し三平:2014/11/19(水) 21:59:19.75 ID:SLMEo4Ur0.net
>>214
受三郎は使ってないけど、撒き餌残り少なくなったら同じく
撒き餌をバッカン側面に押し付けたりするとき安定する

216 :名無し三平:2014/11/19(水) 22:20:35.26 ID:qA2/WF3f0.net
>>162
釣った後の「やーりー」って流行ってんの?
劣化版平和卓也のものまねみたいで気持ち悪いんだけど・・・

217 :名無し三平:2014/11/20(木) 07:05:21.35 ID:qtJjeDtM0.net
>>216
知らんがな。そんな事いちいち気にしてちゃ体がもたんだろ。

218 :名無し三平:2014/11/20(木) 09:12:16.49 ID:+Z4qN7f50.net
>>216
アホだ…

219 :名無し三平:2014/11/20(木) 15:37:40.77 ID:B+xT8aVGO.net
キザクラの全層ウキって穴の小さい方が竿側、大きい方がハリス側でいいんだよね?

220 :名無し三平:2014/11/20(木) 15:57:03.22 ID:BrQTxxTV0.net
逆でしょ

221 :名無し三平:2014/11/20(木) 16:41:39.80 ID:7vybqqM70.net
シモリ玉は穴が小さい方が竿側で大きい方がハリス側だよね。
キザクラのそれは逆なんだ??

222 :名無し三平:2014/11/20(木) 17:30:33.79 ID:B+xT8aVGO.net
>>220 マジか!サンクス
今日の釣行で知り合いからもらったウキを試してみたんだがよくわからんから逆にしてたわ
通りで釣れん訳だ←言い訳

>>221
だよな、普通そう思うよな

223 :名無し三平:2014/11/20(木) 17:38:55.63 ID:b4nqR89j0.net
つーか、逆だと真っ直ぐ立たないんじゃないか?
多少のウエイトは入ってるだろうし。

224 :221:2014/11/20(木) 18:33:17.28 ID:7vybqqM70.net
そっか。そうだよね。ウキが上下反対じゃ仕掛けにならんわな(笑)。

225 :名無し三平:2014/11/20(木) 21:18:24.58 ID:WNTSLLnF0.net
GTR?Let's?古いのしかわからん。
もちろんだが、シモリ玉、浮き止めは無しでな。

226 :名無し三平:2014/11/20(木) 21:29:30.53 ID:oTCwE2qw0.net
今日船長が16号ハリスでチヌ船の上にぶち抜いて1分ぐらいみんなワロタ

227 :名無し三平:2014/11/20(木) 22:00:42.63 ID:qtJjeDtM0.net
>>219
テーパー管を採用したキザクラの水平ウキでしたら、穴が大きい方が竿側
で小さい方がハリス側です。逆ですね。

228 :名無し三平:2014/11/21(金) 07:22:37.97 ID:eFUCY2f00.net
今日出会い系の女にメールで罵声浴びせながら釣りしてたらアテンダーの穂先折った
今帰って来たからふて寝する 罰が当たったかな

229 :名無し三平:2014/11/21(金) 07:33:40.43 ID:gSwqeiAH0.net
>>228
どういう場面でどんな感じに折れたんでしょうか。穂先を折ったことないんで
注意しようと思って。

230 :名無し三平:2014/11/21(金) 07:45:01.82 ID:Co9NNR+T0.net
無邪気に傷をえぐる匠の業www

231 :名無し三平:2014/11/21(金) 07:58:10.69 ID:y+5HJiRn0.net
穂先に糸絡めてのアワセ折れと推測

232 :名無し三平:2014/11/21(金) 11:07:16.60 ID:lQyDmS6p0.net
穂先折るとヘコむんだよなー。しかも穂先交換代は高いし。
新品に買い替えようと思うがそっちの方が高くつくしなー。
ちなみにがまのグレ競技スペVは注文後1年待ちだって。

233 :名無し三平:2014/11/21(金) 12:51:11.03 ID:Lf2tCWdhO.net
>>228
お前にはもう一本いい竿があるじゃないか
股間の中古竿で我慢汁!

それも折れてるならごめんな(´・ω・`)

234 :ズブロンコ旭 ◆7LMOc4qCso :2014/11/21(金) 14:09:05.82 ID:8vuvZR+a0.net
穂先は1万以上しますよ
中古で穂先だけ買うという方法もあるし
もう竿ごと海に投げ捨てるという方法もあります

235 :名無し三平:2014/11/21(金) 15:08:51.91 ID:ixJfu/Uw0.net
アテンダーの穂先15000円くらいだったかな

236 :名無し三平:2014/11/21(金) 15:38:36.69 ID:AUqqM1060.net
アステイオンは20k

237 :名無し三平:2014/11/21(金) 15:53:43.07 ID:zROp0Kzs0.net
>>228
災難だったな。
がまなら定価の1割強位か。ついでに穂先4つIMガイドもいっとけ、5000円しない位だし。

238 :名無し三平:2014/11/21(金) 22:00:45.33 ID:mK9Ucktw0.net
出逢い系と言っても多分LINEだろ
ライントラブルで折れたのさ...( ´_ゝ`)

239 :名無し三平:2014/11/22(土) 00:10:37.84 ID:tUb4SxRw0.net
>>237
もともとオールIMにはしてる
とりあえず自力で直したがガイドが1つ減ったw

>>238
うまくないぞw
出会い系であった女から金貸してってLINEが来て うぜぇんだよメスブタがって仕掛けを上げて竿を持ったままLINEしてたんだ
そしたらLINEしてる途中で足元の貝に針が引っかかったのでちょっと竿を煽って引っかかりを外したんだ
そしたら外れたんだけどウキが勢いよく竿に当たって・・・て感じだよ

いつも予備の竿を持っていくんだけど使ったためしないしって思ってその日に限って持って行かなかったw

あの女に絶対に穂先代は払ってもらう

つかよ〜28の女が25の男に金貸せとかふざけてるよな どうせ返すつもりないくせによw

240 :名無し三平:2014/11/22(土) 02:26:53.61 ID:lnuw7mRS0.net
夜の潮止まりにチヌ狙おうと思ったのですが二号の棒浮きを買ってしまいました
もう少し小さいうきの方がいいのでしょうか?

241 :名無し三平:2014/11/22(土) 03:56:22.90 ID:/rjXyZ7B0.net
>>239
取り敢えず予備の穂先注文しといたらいいじゃん?
また折っても、今度はふて寝するほどのダメージはないと思うよ。
あ〜折れちゃった〜ぐらいですむよ。

いつの間にか大幅に値上げしてた。

242 :名無し三平:2014/11/22(土) 08:06:05.64 ID:wLXY1W1X0.net
拝みたくない貝をかけてウキが穂先に当てんだーか...( ´_ゝ`)
身体で払ってもらいたいところだね


昔は5.4mの磯竿があったのに最近のは最初から穂先が短くて損した気分がする。
折る前提で設計してくれてもいいのに。
シマノボーダレスに495がある
のだから50で磯竿を作るのならもう4本継にしちゃえよと

243 :名無し三平:2014/11/22(土) 08:12:26.31 ID:35M399RH0.net
俺が5.0mを使わないのはたとえ1pでも穂先飛ばしたら長さが4m台になっちゃうからなんだな。
そうなるとなんかエラい短い気がするんだよね。

244 :名無し三平:2014/11/22(土) 09:51:11.60 ID:v2ujH46y0.net
>>243
9cmだって?w

245 :名無し三平:2014/11/22(土) 10:24:21.20 ID:xBhd8AXG0.net
25でアテンダーとはずいぶん入れ込んでるな
ガキの頃からフカセやってんだろうか

246 :名無し三平:2014/11/22(土) 10:43:14.35 ID:3EaXCIF80.net
入れ込み?
趣味の世界で釣り竿なんかめっちゃ安い方なんだが

247 :名無し三平:2014/11/22(土) 12:07:43.11 ID:1G6lEz8y0.net
>>240

まぁスタンダードは0.8号とか1号だな。

でも夜ならいいんじゃね?
風強い時用にでもなるし。

248 :名無し三平:2014/11/22(土) 12:30:51.74 ID:TXw3Xdq80.net
>>246
竿一本だけなら安いかもしれないけど
広い釣りカテゴリの中のフカセを初めてピンキリある竿の中から
アテンダーUじゃなくアテンダー使ってる渋い25歳とかそうはおらんぞ

249 :名無し三平:2014/11/22(土) 14:02:17.85 ID:CsDGpNGzO.net
その前に25で出会い系やってアテンダー持ちならそこそこ稼いでるかボンボンだろ

月五万の小遣いの妻子持ち貧乏の俺には関係ない世界
多分穂先の値段で俺の竿が買える

250 :名無し三平:2014/11/22(土) 16:30:57.91 ID:HaHcm/cJ0.net
黒鯛の気配無しin新潟

251 :名無し三平:2014/11/22(土) 16:39:30.61 ID:4OttKhdE0.net
明日波止からのクロ釣りに行くことになったのですが
クロ釣りでおすすめの安くて量の多い集魚材を教えてください(・∀・)
チヌ釣りはよくやっててチヌの舞ホワイトを使ってます

252 :名無し三平:2014/11/22(土) 16:43:57.94 ID:DxI8g5Q20.net
安定のv9徳用
それが高いというならパン粉

253 :名無し三平:2014/11/22(土) 16:45:55.48 ID:1G6lEz8y0.net
パン粉にアミエビ+オキアミでいいよグレなら。

254 :名無し三平:2014/11/22(土) 20:15:03.93 ID:h+Pry2PT0.net
てかもうすぐ寒くなるじゃん!みんな防寒ってゴアテックス使ってんの?Daiwaとかガマとかハイエンドクラスになると10万超えるじゃん!あれって一体何が違うの?高いウエア着るのってステータスなこと?

255 :名無し三平:2014/11/22(土) 20:34:49.18 ID:82i7u4oJ0.net
ダイワの9万のと4万のと2万のゴアあるけど所詮は合羽。違いは目糞鼻糞だよ。
性能1割で残りの9割はダイワって刺繍されてるから着てるだけだよ。
海は危険だから死に装束になるかもしれないと思って選んだよ。

256 :名無し三平:2014/11/22(土) 20:52:06.64 ID:1G6lEz8y0.net
>>254
半分以上ステータスだと思われ。

性能でいえば、ウォークマンのイージスで十分。

透湿性、耐水圧の意味も知らないメーカー信者から儲けるためのもんだしな。
実際、HPでも透湿性、耐水圧にふれてないでしょ?
聞いたら教えてくれるけどね。

登山メーカーのと価格で比べたら糞ボッタぷりが分かるわ。

257 :名無し三平:2014/11/22(土) 20:53:12.64 ID:m2o3YYjM0.net
まぁ、貧乏臭いデザインでもゴアを選ぶようにしようね。

258 :名無し三平:2014/11/22(土) 21:07:08.28 ID:1G6lEz8y0.net
ワークマンだった。・・・・

259 :名無し三平:2014/11/22(土) 21:12:43.47 ID:h+Pry2PT0.net
するとゴアテックス自体要らないってこと?合羽で防水機能があればいいのかね?実際はみんな使ってるのってボッタ製品?登山系のやつもメーカーと値段変わらんけど機能は向こうが上なのか?

260 :名無し三平:2014/11/22(土) 21:36:12.17 ID:1G6lEz8y0.net
>>259
機能は生地と加工だからな。ちょっとわからないわ。
でも釣り用ハイエンドは釣り専用加工したるわ。
生地+プレミアム性で価格をUPしてる。

でも必要性能から言えば、ゴアじゃなくてもっと生地のランク下げてもいいよ。
登山系の廉価商品狙ってみ、性能も十分。

過酷度は登山>>>>>釣りだから。

釣りでゴアの本当の性能を実感するときには、海はどえらい状態。
釣りどころじゃなくて、ほぼ死ねるレベル・・・・
そのために糞高いの買います?って話。

趣味だし、いいの着て釣りするのも楽しいけどね。
なんせ、見ただけで、うお、すげえ気合い入りまくりが一発でわかるし・・・

冬波止なら、ワークマン イージス。
レインウェアなら、東レエントラント仕様の合羽で十分。
メーカー系がいいならレインマックスハイパーの型遅れ買えばいい。
透湿性、耐水圧で言えばそれで十分。

261 :名無し三平:2014/11/22(土) 21:38:20.25 ID:1G6lEz8y0.net
あ、もちろん。
自然での遊びだし、一番良い、最善のものを身に付けるってのも大正解だけどね。

262 :名無し三平:2014/11/22(土) 21:52:00.34 ID:m2o3YYjM0.net
>>260
過酷な登山のレインはゴア。当然釣りでもゴアがいいのは説明不要だろ?
どうぜ寒かったり雨降ったら釣りに行かないヘタレには100円カッパで十分なんだろうけどw

263 :名無し三平:2014/11/22(土) 22:03:27.89 ID:sIP6QaUS0.net
ゴアも持ってるけど
結局はカッパはカッパで暑いときには暑い
寒いときは防寒ウエアで行くから冬以外で使うしねえ

一般用のカッパも使ったけど
表面がペラい生地のは岩とかで引っ掛けて破れる
塩が入ると傷みが早い
とかあったんで
結局釣り用カッパがトータルで見れば安いだろう
どうせ行くならゴア行ったれ
行った結果が最初に戻る

264 :名無し三平:2014/11/22(土) 22:13:11.11 ID:1aCML/K50.net
ゴアに穴空けたくないからGRANMAREってのをよく着てる

265 :名無し三平:2014/11/22(土) 22:16:03.06 ID:1G6lEz8y0.net
>>262

物としての良さ、つまり生地としての性能のゴアがいいのは認める。
過酷な登山が最低限でもゴアってのはまぁあたりまえ、極限ではそういう性能が身を助ける状況になるから。
でも釣りという趣味の中で起こりうる事象として、ゴア生地使用のウエアは費用対効果として見た場合はそこまで必要性ないと言ってるわけだよ
釣りでゴアのありがたさを実感する状況なんて、神様助けてくださいって状況な

その2つ下でも十分いけるよって話だよ。

266 :名無し三平:2014/11/22(土) 22:52:27.26 ID:m2o3YYjM0.net
>>265
渡船使って沖磯に行ってみなゴアのありがたみがわかるから。
近場の波止なら100円カッパでもいいと思うよ、寒かったり雨降ってきたら
すぐ帰れるからな

267 :名無し三平:2014/11/23(日) 00:27:02.20 ID:KsxUj8zY0.net
ダイワとがまのハイエント5年ほど使ってるけど定期的にnikwax等でメンテしないと撥水がすぐダメになる、防水性は大丈夫みたい。両方ともインナーが付いてるけど値段のわりにイマイチ暖かくないし、有りがたみをあまり感じない。
ミドルクラスのレインスーツと上下ダウン(あまり高くないやつ)の方がいいと思うし。
次はそうしようかと思ってる。

268 :名無し三平:2014/11/23(日) 08:39:23.60 ID:zdyACvNb0.net
沖磯に行って、尚且つちゃんとした格好をするような人はしっかりとレイヤードも考えて着るので、カッパのみの快適性を追求しない。
何事もトータルのバランスだよね。

269 :名無し三平:2014/11/23(日) 09:21:41.10 ID:agWQmPjA0.net
堤防でのチヌ釣りを始めたばかりで今は普通のスピニングリールを使ってます。
この世界じゃレバーリールが標準みたいでシマノのデスピナかなぁ、と思っていたところ
地元の大型スーパーにデスピナがあったのでポイントの値段とかと比べると
だいぶ安い感じがします。ただ、黄色いプライスカードのメーカー価格を見ると
シマノのネットに出ている価格と違うようで今のモデルかな?という疑問もあります。
プライスリストの上にあるのが商品そのものですが、これはデスピナの現行商品でしょうか。

http://fast-uploader.com/file/6972257298453/

270 :名無し三平:2014/11/23(日) 09:37:02.74 ID:593mlkx00.net
>>269
現行品で間違いない
DXGだからよりハイギアなモデル

しかしレバーブレーキリールってスーパーで売るもんかね

271 :名無し三平:2014/11/23(日) 09:40:07.00 ID:8ZvNeYrn0.net
>>266
なんで100円カッパとしか比べられねーの?あんた
お前以外100円カッパの話してねーんだけどw

272 :269:2014/11/23(日) 09:40:11.15 ID:agWQmPjA0.net
>>270
現行品なんですね。この大型スーパーは釣具コーナーがあり、
いろいろ売っていて正月の特売は特に安くなります。

273 :名無し三平:2014/11/23(日) 09:40:22.54 ID:FJhNAnyo0.net
>>269

自重270gの2500DXGだし、現行だな。

274 :名無し三平:2014/11/23(日) 17:14:06.30 ID:yb7L9P/+0.net
>>269
買いだな。
デスピナはとハイパー持ってるが、デスピナでも十分だぞ。俺は磯ではハイパー、波止や小型メインの釣り場ではデスピナと使い分けてる。
ラリッサはオススメしないが、デスピナかV2もいいぞ。

275 :名無し三平:2014/11/23(日) 17:15:34.57 ID:xfZV2lMn0.net
100円カッパ先輩は円錐ウキ君じゃないかという俺の読み。

276 :名無し三平:2014/11/23(日) 17:33:13.45 ID:ziAkjhHa0.net
>>275
お前はボコボコにされて笑いものになった左巻き君じゃいかという俺の読み。

277 :名無し三平:2014/11/23(日) 18:12:10.05 ID:p+23FysV0.net
皆さんウキはどこのメーカー使ってるんですか?いますボックスはガルツの円錐ウキを使ってます。功派グレってやつ。おすすめあれば教えて下さい。あと旧ライアームか新ライアームgpが3000円の差で売ってるんですがどっちか買おうかなと思っとります。どっちも1.7-530です。

278 :名無し三平:2014/11/23(日) 18:17:31.30 ID:Jz3/UkE30.net
スマホ特有のレス
円錐ウキはなるべくサイズ小さいのを余浮力キッチリ殺してしぶしぶで使ってれば
大差ないんじゃないかなぁという印象

もちろん高い奴の方が浮力のブレがなかったり細かいところはいいんだろうけど

279 :名無し三平:2014/11/23(日) 18:41:52.95 ID:ETzPF9VZ0.net
俺は自重9〜11g、穴径2Φ〜2.5Φ、出来れば下膨れ。この条件の中にあればメーカーに拘りは無いな。

280 :名無し三平:2014/11/23(日) 19:43:21.64 ID:593mlkx00.net
ウキについては200円の安いのも高いのも大した違いは無い
結局はガンダマとかで調整しながらやるのは一緒だしね

高いのは精度がいいので
 高切れで流しても同じウキを入れ替えたら同じ仕掛で同じ釣りができる
 ちょっと浮力が多い、足らんといった時に変えたときの予測がつきやすい
という利点がある
メーカーによって癖があるようだけど精度があるんで乗り越えられない事は無い

安いのはBと書いてても実際は0.8B〜1.2Bぐらいだったり、
G2と書いてるのがそのまま沈んで行ったりする
たぶん、0とかは信用ならんだろうな

281 :名無し三平:2014/11/23(日) 20:11:33.15 ID:Q3xzLvy90.net
>>277
旧モデルなんざ25000円ぐらいまでだろ。
3,000円差なら値上がりしたぶんぐらいか?
ならGPのほうがいいよ。
旧ライアームが半額なら迷いなく旧モデル。

282 :名無し三平:2014/11/23(日) 20:20:35.43 ID:Q3xzLvy90.net
>>277
あー、ウキの事忘れてた

ウキは釣る距離により大きさを使い分けてるだけ。
値段は200円ぐらいから1800円ぐらいまで。
見た目が気に入ったらなんでもいい。
メインは釣研だけどね。

283 :名無し三平:2014/11/23(日) 20:48:19.21 ID:p+23FysV0.net
みなさんご意見ありがとうございます。ウキは色々使ってみます。ライアームはデザインは旧モデルの方が好きのんですがライアームgpにします。

284 :名無し三平:2014/11/23(日) 20:54:06.75 ID:v3s3GUU00.net
俺はいらんけど、旧ライアーム、ネットで半額あるね

285 :名無し三平:2014/11/23(日) 21:27:00.25 ID:jbEC3ft60.net
>>269 A-Zか?

286 :名無し三平:2014/11/23(日) 21:36:35.62 ID:Jz3/UkE30.net
Azならカタツムリマークとかない?
俺も一瞬ニシムタかAzでみたような値札だなぁと思ったけど

287 :名無し三平:2014/11/23(日) 21:39:17.54 ID:jbEC3ft60.net
正月の特売って言ってんだからA-Zじゃないかな

288 :名無し三平:2014/11/24(月) 08:42:29.91 ID:1CMENIg60.net
杓は右手?で撒く?
竿は左手でもってるよね!
じゃあ右巻き?みんなどっちよ

289 :名無し三平:2014/11/24(月) 09:09:23.97 ID:OWsOHMI80.net
>>288
右利きなら
右手で竿
左手で杓、リール、タモ
これができれば一日の疲れが全然違う。
一番難易度が高いのは左手の杓。

290 :名無し三平:2014/11/24(月) 09:19:33.44 ID:NMPfWWQn0.net
右利きで左手で竿
右手で杓、リール、タモではダメなのかな
振込も右手を下に添えれば結構正確に出来るぞ

291 :名無し三平:2014/11/24(月) 09:34:05.47 ID:1CMENIg60.net
えっ。、!左手で杓は難易度高いわっ。
初心者だけど初心者に見られないためにも練習しよ、、、

292 :名無し三平:2014/11/24(月) 09:35:29.99 ID:1CMENIg60.net
左振込も難しいわ。。

293 :名無し三平:2014/11/24(月) 10:05:21.26 ID:6efK4n8s0.net
完全フカセだと50の竿が振りやすいね!
53だと風の抵抗でクソ重いわ

294 :名無し三平:2014/11/24(月) 10:12:52.38 ID:sEcqmQiJ0.net
>>288
俺は平和と同じ考えでコマセワーク重視なんで杓は利き腕。
当然リールも右巻き。
元は左巻きだったんだけど右に変えた。

295 :名無し三平:2014/11/24(月) 10:20:21.26 ID:/2TL3LNz0.net
右でも左でも投げられるし巻けるけど
右手あけてたほうが便利だし何よりコマセ撒き左はだるい

296 :名無し三平:2014/11/24(月) 11:39:20.65 ID:/FFdLlve0.net
掛けたあとやり取りしやすいから竿は右

297 :名無し三平:2014/11/24(月) 11:43:52.12 ID:OWsOHMI80.net
一日10kg以上の撒き餌をスーパーロングの杓を使って右手で撒いていましたが、
有るときに右手が痛くなりなりましたので病院に行ったら
病名:腱鞘炎(テニス肘)
原因:撒き餌の撒きすぎ
の診断結果でした。
そのシーズンは右手で撒くことはできませんでしたので、1シーズン左手で撒
いたところ、その後は左手で不自由なしに撒けるようになり釣りがかなり楽
になったことは事実です。
あまり参考にならなかったかな。

298 :名無し三平:2014/11/24(月) 12:05:45.29 ID:xyIrv1QU0.net
それ次は左がぶっ壊れるパターンなんじゃ?

299 :名無し三平:2014/11/24(月) 12:15:03.67 ID:sEcqmQiJ0.net
俺もそう思った

300 :名無し三平:2014/11/24(月) 12:22:45.66 ID:OWsOHMI80.net
297です。
今のところ大丈夫です。
もし左で使えなくなったら治った右手を使います。
そして右が…無限ループに入ります。

301 :名無し三平:2014/11/24(月) 13:46:03.08 ID:yZ5o8SH30.net
 別に好きなスタイルでいいと思うが…

右投げ、左ホールド、
右手撒き、左アワセ、
右締め上げ、左巻き、
左寄せ、右玉網

持ち替え多いが、別にストレスは感じてない
むしろガン玉交換が苦痛

がまかつのフックホルダー導入で針交換は大分楽になったが…

302 :269:2014/11/24(月) 19:27:22.68 ID:wt/lg/7D0.net
>>273
>>274
ありがとうございます。この価格が休みも終わって続いているかわかりませんが、
今度行った時にこの値段であったら思い切って買おうと思います。

303 :名無し三平:2014/11/24(月) 20:04:26.77 ID:bSMJnxlS0.net
竿ケースってハードタイプって結構あるけどどのメーカーがおすすめ?特にメーカーにはこだわりないんだけど!ガマの成型ロッドケースがスマートでいいんだけどいっぱい物はいるのかな?

304 :名無し三平:2014/11/24(月) 20:06:56.81 ID:xyIrv1QU0.net
>>302
俺が明日行って買うわ(ゲス顔)

305 :名無し三平:2014/11/24(月) 20:13:27.30 ID:yGEYPouJ0.net
この3連休フグばっかりでチヌ一匹もお目にかかれんかった
心が折れたわ

306 :名無し三平:2014/11/24(月) 20:50:49.04 ID:i74IVAED0.net
>>300
多分大丈夫
右手撒きしんどいという理由もあって左撒きにして20年、まったく故障無し
利き手は自在に動かせる分無理もしてるのかと
そして非利き手は故障するような無理は出来ないんじゃないかと
ただし20年やっても右手の正確さには到達しない(笑)

307 :名無し三平:2014/11/24(月) 21:01:25.82 ID:i74IVAED0.net
>>294
自分の釣りがコマセの精密さを要求する段階に達したのか、左手撒きじゃダメと感じて何度か戻そうとしたが、疲れが半端ない
また左手による竿の操作にもやっぱり無理を感じた
なので竿右、杓左
年齢的にももう修正は効かないだろう(笑)

308 :名無し三平:2014/11/24(月) 21:05:00.93 ID:8WFERMhq0.net
がまマジで値上げするの?これ以上高くなるとなかなか買えなくなるな、がまファンだけど余り高いと困る。

309 :名無し三平:2014/11/24(月) 21:44:45.86 ID:GeB80Q6D0.net
15%値上げだっけ

310 :名無し三平:2014/11/24(月) 21:53:18.46 ID:1CMENIg60.net
もうそんなに高いの買うのやめろ!、釣果に営業ないから、家族のことも考えろ。二万円くらいにしとけ

311 :名無し三平:2014/11/24(月) 22:20:27.42 ID:pVTpiCcU0.net
円安値上げかな
だとすると海外?

312 :名無し三平:2014/11/25(火) 01:01:09.15 ID:Py/9S38C0.net
アベノミクス以前から日本の釣りメーカーの値上げ合戦は凄まじいものがあるね

313 :名無し三平:2014/11/25(火) 06:09:29.76 ID:zxtNTyfx0.net
ダイワ使いの俺大勝利

314 :名無し三平:2014/11/25(火) 08:35:15.98 ID:ebGA5iaB0.net
がま磯買う人は金あるだろ・・・。

わいは金ないから、シマノの型落ちを上手に買うわ。
本業の片手間での釣り事業部だし、まだ余裕で潰れんだろ。

ダイワはやばい・・・確実に利益重視。

315 :名無し三平:2014/11/25(火) 11:49:33.25 ID:gVpo9yvg0.net
がまは高いよなー。俺のようながまユーザーも頭が痛いところだよ。
個人的には値引き率の高いダイワやシマノでもいいんだが、
当地方のチヌ・グレ師(特に磯)のほとんどががまユーザーだし、
師匠も当然そうだからがま以外は使いにくい雰囲気なんだよなー。

がまは来年から価格15%UPっていう話だからシャレにならんよ。
ロッドはそんなに頻繁に買い替えるもんじゃないにしてもね。

316 :名無し三平:2014/11/25(火) 12:15:56.00 ID:zxLoJ5S40.net
使いにくい雰囲気ってwそう思い込んでるだけだろ
うちの師匠はシマノとかなり深い付き合いあるけど弟子の竿メーカーなんかでなんか言ってるの聞いたことねー
実際弟子のメーカーばらばらだしな
「たかくて買えねーっすw」で済む話じゃね?

317 :名無し三平:2014/11/25(火) 12:23:41.85 ID:q9AO+Orb0.net
竿は元から使う気ないからいいけど針はかなり困るな。

318 :315:2014/11/25(火) 12:25:06.20 ID:gVpo9yvg0.net
確かに高くて買えねーのは現実になりそうだから、
がま以外にするしかないね。
値上げはする値引きは他社より低いっていうんじゃ仕方無いでしょ。

319 :名無し三平:2014/11/25(火) 12:28:31.79 ID:ZYg7jG0e0.net
あ?!
気にしてなかったけど針もかよ!

320 :名無し三平:2014/11/25(火) 13:22:30.69 ID:ebGA5iaB0.net
価格改定リスト見ると竿だけでしょ・・・・カーボンだろうな高騰してるし。
さらに円安で国内生産だときついのかな・・・自社工場だろ、がまは・・・
ダイワ、シマノは海外生産がメインだし。

321 :名無し三平:2014/11/25(火) 14:50:47.96 ID:NmKeP1tG0.net
アオサを採取してきたのですが良い保存方法を知っていたら誰か教えてください。

322 :名無し三平:2014/11/25(火) 15:55:36.24 ID:YOEZXRfv0.net
チヌ釣りをしてるんですが、パワーノットサルカンって使ってる人います?
いつもは直結なんですが、どんなもんかなと思って。

323 :名無し三平:2014/11/25(火) 16:07:04.34 ID:YrFF6/RG0.net
わざわざガマじゃなけりゃだめなんて釣り場に行く気しねーわ

324 :名無し三平:2014/11/25(火) 17:32:12.66 ID:A66UZjcW0.net
他社営業はがまの小売に値下げさせないやり口をどう思ってんだろうか。

325 :名無し三平:2014/11/25(火) 17:34:01.68 ID:ysFq6iu/0.net
>>320
自社製海外窯だから円安がきつい
ちなみにインテッサだけは価格改定無し
これが意味するところは?

326 :名無し三平:2014/11/25(火) 17:44:15.33 ID:tynw7xK90.net
ぼったくり

327 :名無し三平:2014/11/25(火) 18:27:57.76 ID:ebGA5iaB0.net
>>325
とすると海外の人件費がくそ痛いわけね・・・・
がまの収益は国内メインだろ?、円→ドルはきついわな・・・


インテッサなんて、もともとぼっただしな。
これ以上あげたら、売れるもんも・・・・

328 :315:2014/11/25(火) 18:42:44.99 ID:gVpo9yvg0.net
こうなるとロッドスレに逝かないといけないんだろうけど、
ぶっちゃけダイワ、シマノ、がまかつ、宇崎日新 等のメーカーの中身って実際どうなんかねぇ。

ゴルフクラブなんかだと、海ブラ含め各大手メーカーやブランドがあるわけだが、
実はそれらの多くがOEM先の遠藤製作所ってところで作ってたりする。全部じゃないけどね。
まぁ設計やコンセプトなんかは大なり小なり自社でやってるんだろうけど。
これはコアなゴルフファンでは周知の事実または公然の秘密ってやつ。

ちょっと脱線しちゃったけど、ロッドはどうなんだろうねぇ。

329 :名無し三平:2014/11/25(火) 19:06:10.31 ID:r7vVClsC0.net
国内自社釜もってる所は自社ブランドのよりOEM分を焼くのか忙しいと聞くしな。
ダイワ、シマノは最高級以外は海外自社釜だろ。

330 :名無し三平:2014/11/25(火) 22:04:58.21 ID:1F5hLIN60.net
フグが湧きやすい所ではコマセはオキアミとかアミエビは混ぜずに集魚剤のみ、もしくはプラスサナギ粉で行くといいのかな?

331 :名無し三平:2014/11/25(火) 23:54:56.97 ID:zxLoJ5S40.net
フグは沸かしてなんぼじゃね?
グレかな?グレは知らんが

332 :名無し三平:2014/11/26(水) 02:48:42.40 ID:gax7x1680.net
サンラインのホットヒーターのベスト
誰か買った人いないの?
あのバッテリーどこの物買ったら安いか教えてほしい。

333 :名無し三平:2014/11/26(水) 05:25:25.93 ID:pnsnOAcW0.net
サンラインじゃなくてもバイクメーカーとかも出してるよ

334 :名無し三平:2014/11/26(水) 06:36:30.47 ID:CZvQg6+o0.net
>>331
マジすか?
狙いはチヌだけど、以前はフグが少ない場所で釣れって言われたんだけど

335 :名無し三平:2014/11/26(水) 06:48:13.99 ID:2vOdccDL0.net
>>334
フグとかチャリコは湧かせてその横を釣るといい

336 :名無し三平:2014/11/26(水) 08:52:10.73 ID:I1IOzqJ70.net
>>332
電気屋で売ってるスマホのバッテリーでOK。

337 :名無し三平:2014/11/26(水) 11:53:08.59 ID:ty2ERCtbO.net
さよならダイコー

338 :332:2014/11/26(水) 14:05:41.56 ID:gax7x1680.net
>>336
サンクス
どの3000mAのバッテリーだったらどれでも合うのかな?
できるだけ安いのが欲しくて。。

>>333
サンラインの方が良いんじゃね?
サンラインのは、スマホバッテリー2個使用、弱で14時間ぐらい持つと書いてるし
ボタンが胸の所にあるのも良い
今まで充電式色々あったけど、時間が持たないので、スルーしてきたんだけど、
今回も慎重になってる。
みんなのレポ聞いてから買おうかと思案中。

339 :名無し三平:2014/11/26(水) 14:14:53.17 ID:PXaMwhg80.net
現在、発売されている「ステータスHOTヒーターインナースーツSTW-3217」「ステータスHOTヒーターベストSCW-6112」について、バッテリー購入についての付属等の表記がわかりづらく、ご迷惑をお掛け致しております。

【購入の際の注意点】
モバイルバッテリー及び充電アダプターは本体には付属しておりません。別途お買い求め頂きますようお願い致します。

尚、他社メーカーが販売しておりますモバイルバッテリーを使用した場合作動しない場合がございます。
ご利用の場合は、ヒーターシステムの作動をご確認のうえご利用下さい。

340 :名無し三平:2014/11/26(水) 16:17:39.53 ID:6Akeoz6G0.net
シマノのフィッシュバッカンISOの45cmを買おうと思っているのですが、
ポンプを入れるポケットの中に汚れとか入った場合に洗いやすいもん
でしょうか。また、ハピソンのエアーポンプ、サイズは80×40×150mm
は入るでしょうか。

341 :315:2014/11/26(水) 16:22:37.33 ID:kREwK/r50.net
ゴルフスレでギアネタをふるとギアに関するレスが続くんだが、
釣りスレじゃ相変わらずレスがほとんど無いねぇ(笑)。
価格が一緒くらいならどのメーカーも大差無しってことなんだろうね。
それよりもフカセの場合、仕掛けとか潮とかエサ等々の方が重要ってことだね。

342 :名無し三平:2014/11/26(水) 16:24:25.59 ID:nBGtgedr0.net
>>340
それを買うならBK-084Lを勧める
少し値段は高いけど機能的にも竿受けついて何かと重宝する。

> ポンプを入れるポケットの中に汚れとか入った場合に洗いやすいもん
でしょうか。
閉めて使うもんだから汚れは入りにくい

> ハピソンのエアーポンプ、サイズは80×40×150mm
は入るでしょうか。
入りますん

343 :340:2014/11/26(水) 16:34:52.03 ID:6Akeoz6G0.net
>>342
ありがとうございます。キーパーバッカン使ったことないもんで。
おすすめもありがとうございます。チェックしてみます。

シマノ派なのでシマノの商品かなと思ったんですが、メーカーには
拘らず、使いやすいキーパーバッカンがあったら教えて下さい。

344 :ズブロンコ旭 ◆7LMOc4qCso :2014/11/26(水) 16:58:25.93 ID:eplKAetD0.net
ヒラメ用にはどういうのがいいですか

345 :名無し三平:2014/11/26(水) 17:57:25.29 ID:dPvsefs90.net
>>340
補足しとくね
フィッシュバッカンISOはメッシュのついた中蓋がないのですよ。
いくらエアーポンプがあるとはいえ水の交換はしなくちゃいけないんですが、それ、中々めんどくさいです。
できるなら中蓋が付いたものを選ぶほうが賢明。

346 :名無し三平:2014/11/26(水) 19:27:27.38 ID:CZvQg6+o0.net
>>335
横釣るってのは一か所だけにコマセ撒きまくってそこにフグ集めて、コマセ投入地点から10メートルくらい離れたところにキャストしてチヌが食うのを待つ感じ?

347 :名無し三平:2014/11/26(水) 20:02:17.82 ID:BdSC53C80.net
だったら撒かなきゃいいんじやね?
それか、ほんのちょっと撒くとか?

348 :名無し三平:2014/11/26(水) 20:08:03.13 ID:O6FxxpZn0.net
>>346
釣り方に寄るが
底に貯まる撒き餌で一カ所に寄せて釣るなら
作ったポイントの潮下を釣るイメージ
軽めの撒き餌で帯を作るなら
その撒き餌の帯の横を流す感じ
どっちも竿一本空けないぐらいでいいと思うが

349 :名無し三平:2014/11/26(水) 21:25:09.83 ID:CZvQg6+o0.net
なるほど
それとなく試してみてダメなら口オモリとか重めのガン玉+短ハリスとかで一気に沈める戦法とかもやってみるわ

350 :名無し三平:2014/11/27(木) 00:56:44.11 ID:ZG7Xw5MW0.net
フグは一気に沈めるほうがダメだろwガン玉程度の落としじゃ尚更フグにアピールしてるようなもんw

湧かして周囲を攻めるのはチヌの活性がかなり低いとかの場合はありっちゃありだが
結局餌に口使うんなら撒き餌あたりのフグもチヌから逃げていくんだよ
フグしか釣れねーとかいうときはチヌ呼べてねーだけの話 基本だろ

351 :名無し三平:2014/11/27(木) 01:44:50.84 ID:VsIYOyUn0.net
フグとハゲは沈下速度の速いエサを執拗に追うからね。
練りエサも逆効果。

352 :名無し三平:2014/11/27(木) 06:25:41.87 ID:EnCenc8r0.net
>>350
いやいや棒ウキに重い仕掛けで一気に底を釣るのが最強の釣り方だよ。

353 :sage:2014/11/27(木) 07:44:43.27 ID:TWv0Ovrc0.net
それは最早フカセ釣りでは無いのでは・・

354 :名無し三平:2014/11/27(木) 07:56:00.30 ID:HIh6dZW90.net
>>353
放置
荒れるぞ

355 :340:2014/11/27(木) 10:04:28.75 ID:Ogj3e1OE0.net
>>345
なるほどです。そういえば中蓋がメッシュになってるのが多いですよね。
ちょっと選定し直してみます。

356 :名無し三平:2014/11/27(木) 12:33:29.67 ID:0qyB6VAu0.net
フグサバコッパバリの混成軍の場合はどうしたらいいのさ

357 :名無し三平:2014/11/27(木) 12:52:11.48 ID:OFT1wTIN0.net
ダイナマイト一発か
マジレスするなら磯替え

358 :名無し三平:2014/11/27(木) 13:06:25.23 ID:KERGc6pZ0.net
そこでカゴ仕掛けの登場ですよ。問題は繊細なアタリをどうとるか。

359 :名無し三平:2014/11/27(木) 15:10:57.84 ID:KERGc6pZ0.net
でもカゴ釣りじゃフカセじゃなくなるからスレ違いだな。

360 :ズブロンコ旭 ◆7LMOc4qCso :2014/11/27(木) 16:25:58.56 ID:uxlKKwsw0.net
バケツごと海に放り込め

361 :名無し三平:2014/11/27(木) 16:56:34.13 ID:0MzY/rzC0.net
>>356
場所移動出来ないとこならその日の釣りは終了
撒き餌に合わせなきゃもしかしたら釣れるかもなw

362 :名無し三平:2014/11/27(木) 18:36:37.16 ID:Q26MQSkD0.net
餌取り対策に練り餌使ってんのにフグには逆効果とか泣ける

フグは泳ぎが遅いから一気に沈めたほうが良いっていう話も見るけど状況次第かね?

363 :名無し三平:2014/11/27(木) 20:03:02.64 ID:0qyB6VAu0.net
一気に沈めるってのは2号錘とかのこと
中途半端は逆効果

あとはハリスを長く取って馴染むまで同調させないようにするとか

364 :名無し三平:2014/11/27(木) 20:36:27.53 ID:PanSW9oX0.net
 木端がいる状況ならボウズになる可能性低いから
ツケエパン粉作戦かグリンピース釣法で型を狙う手も

サバ子は大体これで潜れる
クサフグ相手だとちょい効果薄いが、キタマクラにはかなり有効、
バリにパン粉は逆効果…

365 :名無し三平:2014/11/28(金) 16:57:52.36 ID:g9JieKcJ0.net
グリーンピースは缶詰のものを使用するのかな?

366 :名無し三平:2014/11/28(金) 21:26:12.82 ID:arxpTkKR0.net
業務スーパーに売ってるニンニクすりおろし1kg買って入れてみたんだが
効果は微妙だったチヌじゃなくメバルが釣れた何故だorz

367 :名無し三平:2014/11/29(土) 07:59:05.41 ID:JedRqxge0.net
>>366
1kgも入れたのか?!

368 :名無し三平:2014/11/29(土) 09:33:41.75 ID:m8iMnfPV0.net
入れた多ければ多いほど効くと思ってでも結果はメバル…

369 :名無し三平:2014/11/29(土) 09:46:10.15 ID:dQKLlbGi0.net
>>368
エサが入ってない釣場では反応が出るまで時間がかかるよ。
真冬なんかだと次週にもう一回行くと良い思いができることがある。

370 :名無し三平:2014/11/29(土) 11:21:11.28 ID:iMunl7Pm0.net
五島前島突端に上礁した
明日朝までフカセ三昧じゃ

371 :名無し三平:2014/11/29(土) 11:39:26.49 ID:V/QjXqBT0.net
夜釣りっておまつりしない?
インナーガイド使えばやっぱり安心?

372 :名無し三平:2014/11/29(土) 16:16:14.09 ID:lubCZKrC0.net
慣れ。インターラインなんか金の無駄と思ってる。

373 :名無し三平:2014/11/29(土) 16:50:02.60 ID:/IsNuRf40.net
>>370
結果はどうだった?

374 :名無し三平:2014/11/29(土) 18:58:58.74 ID:ruv3OQ0g0.net
ライトカゴ釣りと併用したいんだけど 海苔メジナにナイロン3号って太いかな?

375 :名無し三平:2014/11/29(土) 19:17:44.34 ID:+xzv/e9D0.net
>>373
二人で夕マヅメまでで数はそこそこ
しかし型がイマイチ
昼間は手の平から足の裏ばっかりでした
足の裏位までリリースで
キープ分が自分が口太3イラ1最長42
相方が口太4尾長2最長45

腹ごしらえも済んだんで
夜グロ頑張ります

376 :名無し三平:2014/11/29(土) 19:28:53.67 ID:CckvJcNC0.net
>>375
報告ありがとう 気をつけて 頑張って50オーバー狙って下さい

377 :名無し三平:2014/11/29(土) 19:35:08.11 ID:JRsdTIOd0.net
>>374
釣り場によるんじゃない
ゴロタや根が荒くて浅い地磯専門の俺は道糸5号だし

378 :名無し三平:2014/11/29(土) 20:57:54.18 ID:ruv3OQ0g0.net
>>377
三崎港の生け簀周りだから根とかは気にしなくていいんだけど3号でいいかな?

379 :名無し三平:2014/11/30(日) 10:15:29.19 ID:sja0IJEx0.net
昨日行ってきたんだが後からきた団子爺さんが良い型のチヌ連発
団子には勝てないのか(ノД`)・゜・。

380 :名無し三平:2014/11/30(日) 13:02:23.61 ID:A3NjULE40.net
仕掛け次第だろw

381 :名無し三平:2014/11/30(日) 15:00:43.39 ID:6YvORVDp0.net
>>379
魚の意識が上に向いてないのがわかったんだから、底を意識した釣り方に変えればよかったのでは?
練りエサを這わせれば楽に底を釣れる。
コマセもバラけさせずに塊でトッポントッポン打って底で効くようにする。

382 :名無し三平:2014/11/30(日) 15:57:12.76 ID:HC2pWbtZ0.net
>>379
釣りが下手なだけ。

383 :名無し三平:2014/11/30(日) 16:41:52.95 ID:erkrissL0.net
コマセ塊でぶちこんで底這わせるならもう団子でいいんだけどな

384 :名無し三平:2014/11/30(日) 17:11:14.08 ID:Pm2NJ4sb0.net
ダイコー釣り事業撤退だってなw
俺が持ってるダイコーのベストプレミア付くかな?w

385 :名無し三平:2014/11/30(日) 17:37:14.20 ID:jeih3KfK0.net
ちょっとみんなの意見を聞きたいのだが。みんなが使ってる偏光サングラスメーカーを教えて?最近足で偏光潰してしまって購入しようかと!

386 :名無し三平:2014/11/30(日) 17:54:23.14 ID:nICyvTTJ0.net
俺の地元や周辺では磯に上がる時の荷物は
ロッドケース 磯バッグ クーラーBOX  撒き餌用バッカン

この四つを持って瀬上がりするのが大体の定番なんだが

場所によってはクーラー無しでスカリで持ち帰り 港に上がって皆でスカリひっくり返して魚の品評会やってるトコもある

初めてその船乗った時、各々が勝手に瀬上がりしていって(両手で持てば一度で終わるから) 荷物リレーで手伝う風習がなかったりして、
クーラー持参でやってきた俺は戸惑ったりしたこともあったがw

フィッシュバッカンって、底物師がウニ入れる用ってイメージなんだけど上物釣りでも持ってると便利なの?
その場合はクーラーBOXも持って行くもんなの?

387 :名無し三平:2014/11/30(日) 20:21:17.02 ID:ALgok1Ja0.net
>>385

タレックス
TVとTVF。

388 :名無し三平:2014/11/30(日) 20:43:58.20 ID:Bp9qdqfP0.net
おい!初心なんだが。、
杓はどれかえばいいんだ?
入手しやすくて間違いないのどれかおしえろゃ

389 :名無し三平:2014/11/30(日) 20:44:42.20 ID:Bp9qdqfP0.net
m(__)m

390 :名無し三平:2014/11/30(日) 20:46:01.85 ID:ALgok1Ja0.net
まきーなでも買え。

391 :名無し三平:2014/11/30(日) 20:53:26.05 ID:Bp9qdqfP0.net
意地悪いってんのかと思たら、そこそこの値段するんだな。
ゴマ勝つなら間違いないか。これ買う

392 :名無し三平:2014/11/30(日) 22:12:58.03 ID:jeih3KfK0.net
387→
やっぱりタレックスは王道?シマノが使ってるコンベックス社も気になるんだけど知ってる?

393 :名無し三平:2014/12/01(月) 00:04:07.25 ID:I9Y8k5KY0.net
>>385
タレックス
TVFとMB

394 :名無し三平:2014/12/01(月) 02:31:51.70 ID:ZexBrm/J0.net
>>388
まあ初心者なら杓に金かけるのも信じられんだろう。
売ってたらいいのだが、DUELのカップがプラスチックの杓は2000円もしなくてシャフトとグリップが中々いい。

395 :名無し三平:2014/12/01(月) 06:28:00.73 ID:OiXoGmOa0.net
ダイコー商品は値が上がるんかな?
それとも下がる?

396 :名無し三平:2014/12/01(月) 06:44:30.13 ID:ZexBrm/J0.net
>>386
トーナメントとかじゃフィッシュバッカンは必須だわさ。
普通撒き餌バッカンより一回り大きいのを使うから磯に上がる時の荷物の数は増えない。
あと、俺は真夏以外はハードクーラーは持って上がらず魚はライブウェルで生かしておいて丘にあがってから絞めてクーラー行き。

397 :名無し三平:2014/12/01(月) 16:30:29.96 ID:cRBilB4x0.net
磯の場合、ストリンガーは使いにくい場合があるからね。
スカリでもいいんだけど、それでも使いにくい場合があるしなぁ。

スカリだと魚が弱ってしまうんだけど、
活かしバッカン+ポンプなら魚は元気なのかな?

398 :名無し三平:2014/12/01(月) 18:23:03.18 ID:ZexBrm/J0.net
>>397
先日、40pのライブウェルに40オーバーのチヌ4枚入れていたが適度に水入れ換えてやったら充分生きてたよ。

399 :名無し三平:2014/12/01(月) 18:52:14.73 ID:+mOsaWW40.net
>>397
定期的に水換えしてやれば、真夏でもなけりゃ45cmバッカンにチヌ16枚を8時間はいけた。
ポンプはダブルでな。

400 :名無し三平:2014/12/01(月) 19:28:52.62 ID:MMcEyuUV0.net
場所によってはスカリだとサメに…

401 :名無し三平:2014/12/01(月) 20:55:29.08 ID:resg/deT0.net
>>393
タレックスはやっぱりいいのかね?値段高くなって中々手がでんわ!昔、安かったのに!

402 :名無し三平:2014/12/01(月) 21:01:33.66 ID:uuJrDNa90.net
俺持ってるけど普通のレンズだぞ
今使ってる物が気分悪くなるんだったら使えばいいって程度

403 :名無し三平:2014/12/01(月) 22:04:22.76 ID:LZlyztk90.net
今度太刀魚をフカセでしようと思うんだけど
撒き餌はイワシかサンマのミンチ仕掛けは普通の太刀魚仕掛け
これで周りは釣れて無いのに俺だけウハウハなんて事は無理ゲー?

404 :名無し三平:2014/12/01(月) 22:10:54.89 ID:i3UMkr+d0.net
メジナ用にナスキー2500番に3号巻きたいんだけど安くてオススメのラインない?
ちなみにフカセ初心者

405 :名無し三平:2014/12/01(月) 22:17:56.73 ID:v++bdgDH0.net
>>404
レグロン(東亜ストリング)のネプチューンプレミアム
500m/700円ぐらい

406 :名無し三平:2014/12/02(火) 00:34:03.77 ID:JwV2Hwkp0.net
>>396
トーナメントか
まあ、俺には縁が無さそうな話だ。

サンクス

407 :名無し三平:2014/12/02(火) 01:13:05.30 ID:j61k1WD40.net
トーナメントは縁がなくても荷物のパッキングなんかは参考になるのでは?

408 :名無し三平:2014/12/02(火) 02:34:27.32 ID:1UnYNSbS0.net
おいらはいろいろ試した結果 60cmの3段のスカリで落ちついた。
10枚以上年なし含めて釣れると傷むけど5,6枚ならかなりいい状態で絞めてもってかえってこれる。

409 :名無し三平:2014/12/02(火) 08:16:39.44 ID:lccmLkcJ0.net
>>408
波止?地磯?沖磯?
そんときの荷物のまとめはどうしてるの?

410 :名無し三平:2014/12/02(火) 08:28:13.72 ID:lccmLkcJ0.net
連投スマン

おまえらに聞きたいんだが、
釣り座まで比較的長距離を歩く必要があったり、
やや急こう配のところを降りないといけないような地磯の場合、
荷物はどうやってまとめてる?

411 :名無し三平:2014/12/02(火) 08:36:01.73 ID:bxnTeztB0.net
>>410
背負子

412 :名無し三平:2014/12/02(火) 09:30:56.52 ID:0gO7w2Lo0.net
往復
そしてすれ違った人にバッカンを蹴り落とされる

413 :名無し三平:2014/12/02(火) 09:40:30.75 ID:6x4Tr/IJ0.net
>>410
背負子に、
・バッカン(沖アミ6kg、配合1袋、バケツ、スコップ、サシエ)
・発泡スチロールのクーラー(氷、飲み物、食べ物)
・ライフジャケット
を装着。
ヘルメットを被ってロッドケースを持って出来上がりです。
スパイクはシューズタイプのピンスパイク限定。
背負子は出来るならば肩ベルトをすぐに外せるように改造した方が良いです。
財布や車の鍵等身の回り品は小さいショルダーかヒップバッグに入れて身体に装着します。
こんなところでしょうか。

414 :名無し三平:2014/12/02(火) 10:38:03.98 ID:1UnYNSbS0.net
>>409
輪っかの素材が細くて柔らかいから
行きはクーラーボックスで帰りは45バッカンにつめこんでる。
波止でも沖磯でも10年以上前から同じスカリです。

415 :410:2014/12/02(火) 14:40:32.31 ID:lccmLkcJ0.net
>>413
やっぱりそうなるよね。でも相当重いよな。
バッカンだけで10kg、クーラーと背負子合わせて10kgで合計20kg近くなるだろ?
軽く見積もっても15kgにはなる。

416 :坂満 敏正 ◆XZaa53vh3A :2014/12/02(火) 15:17:12.99 ID:W3Skn+ED0.net
やってみんとわからんな

417 :名無し三平:2014/12/02(火) 16:09:41.85 ID:ikJX4/a20.net
エサをボイル3kg1枚だけにするといい

418 :名無し三平:2014/12/02(火) 17:03:18.06 ID:D756kzE80.net
>>410
俺も背負子にバッカンと磯バック
両手にロッドケースとクーラーだなー
重いけど良いんじゃない?楽しいから(笑)

419 :名無し三平:2014/12/02(火) 19:20:21.77 ID:NfHxJKbA0.net
>>405
サンクス

420 :名無し三平:2014/12/02(火) 19:21:28.23 ID:NfHxJKbA0.net
ネプチューンプレミアムとワールドプレミアムだとどっちがいいかな?
あと、どれくらいでまきなおしたらいいかな?

421 :名無し三平:2014/12/02(火) 23:05:49.25 ID:R8YsNT8/0.net
>>420
1.2、1.5、1.75はワールドプレミアム、2号以上はネプチューンプレミアムというのが俺の使い分け
どれぐらいOKかという耐久性はわからないが、俺は使っても5回ぐらいかな
先日ネプチューンプレミアム3号、他社製有名ハリス3号で真鯛を狙ったんだが、
根掛かりで切れたのはハリスだった

422 :坂満 敏正 ◆XZaa53vh3A :2014/12/03(水) 13:30:13.91 ID:vv98g71M0.net
人それぞれ

423 :名無し三平:2014/12/03(水) 18:39:53.71 ID:SitwN4PM0.net
>>421
ありがとう
もしかしたらブログしてる?

424 :名無し三平:2014/12/03(水) 21:06:08.12 ID:IX2qI+OZ0.net
>>423
やってないよ
まあmade in 九州のタックルでのんびり釣り糸垂れる早期リタイアな落ちこぼれオッさんの
晴釣雨読なお気楽釣り日記の構想はあったんだが
メイン予定の「godrod」ダイコー逝ってしまってポシャってしまったw

425 :名無し三平:2014/12/03(水) 23:46:39.29 ID:3vJjBJTe0.net
>>424
君w自分大好きなんだなwかわいいなw

426 :名無し三平:2014/12/04(木) 12:14:08.99 ID:0BKGcC9Z0.net
 >>425
多分九州人の釣り人にとってダイコー撤退のニュースはかなりのショックだよ
地元…じゃないけど近場のメーカーで、
現行最強にして最高のブランクスメーカーの落日って感じで

理想のシナリオとしては、開発陣と設備がポイントのタカミヤに吸収されるパターンかな?
企業が赤字になる2つのパターンのうち、投資に失敗したパターンじゃなく、
営業力が足りなかったケースならあり得ると思うけど
 ダイワは独自路線だろうし、シマノはNFT吸収したからもういらない、
がまは根本的に体力ないし、日新が食ってもおいしくない(ハイエンドにZEROSUM 磯 弾系あるし)


まぁ、どこでもいいけどTIDEMARKとSuper Royalだけでいいから、名前と伝統を継承してほしい
 九州住まいの釣り師としては、借金してでも現行レガリア全部集めようかと本気で悩むw

427 :名無し三平:2014/12/04(木) 13:58:09.08 ID:0FLfLvdQ0.net
みんなが>>426みたいなやつだったらダイコーは潰れなかったんだろうな

428 :名無し三平:2014/12/04(木) 14:21:43.97 ID:ly9AjT2c0.net
本当にいいものだったら売れてるし撤退もしないだろ

429 :名無し三平:2014/12/04(木) 14:59:52.94 ID:vdMw/dnj0.net
入門者を捨てたラインナップだしな。
ちょっといいの買おうかなっと、釣具屋で目にしても、ダイコーなにそれ?になり
結局、同じ価格なら、シマノ、ダイワでいいやになる。

それを変えるなら、価格、釣り具屋への営業力、雑誌の広告、カリスマテスターなんだけど。
どれも終わってるからな。
気持ちよくメーカーに洗脳されて買う層がまずいない。

せめて売値が昔の0.6掛けならよかったが・・・・、ほぼ0.7掛け。まぁ原材料高騰だしきついけどな。

そんな状況でだれが買うよ・・・・??


潰れるべくして潰れる道歩んでるよ。
まぁ会社も釣り部門やる気ないんだろうけどな。



くそ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最強チヌスペシャル2のロクマルモデルを10年待ってたのに・・・・・
良い竿なんだから、もっとちゃんと売れや。。。。

次、本業最強のシマノ買おうっと。

430 :名無し三平:2014/12/04(木) 17:34:30.75 ID:kyXQUn0k0.net
当地方ショップの陳列ロッドとしては
ダイワ40%・シマノ30%・がまかつ10%・その他20%って感じかなぁ。
ダイワの強い店になると60%以上になる。
ダイコーのロッドは見たことないねぇ。
そのうち、がまかつや日新もロッドから撤退してダイワ・シマノだけになるんじゃないのかな?
おれはがまかつユーザーだけど、
なんとなく良いと思うから使ってるだけなんで、あまりこだわりは無いね。

431 :名無し三平:2014/12/04(木) 18:44:15.54 ID:WDo7APDn0.net
アテ2持ってるけど年明けから97800円とかアホかと!
もうがまの竿買うこともないわな

432 :名無し三平:2014/12/04(木) 19:05:30.01 ID:kyXQUn0k0.net
年明けから15%価格UPってヤツでしょ?
しかもがまはMAX値引きが20%くらいだからなぁ。
マジで次買うとしたらダイワかシマノだな。

433 :名無し三平:2014/12/04(木) 19:57:17.00 ID:cEOWLpCM0.net
ダイコーが潰れたのとがまが値上げするのは関係しているの

434 :名無し三平:2014/12/04(木) 20:26:12.56 ID:iBNPWHuR0.net
最も潰れないでくれ!って祈ってたダイコーの撤退は痛すぎる!
高額なブランド料の感がするがまは買いたくないし、ダイワやシマノは
スタンダード感が嫌に思う。
オリムピックや日新、他メーカーだと買った満足感よりも耐久性や性能に
不安を感じる!

435 :坂満 敏正 ◆XZaa53vh3A :2014/12/04(木) 22:34:14.81 ID:uFZNDB2k0.net
がまかつも10年ぐらいで潰れると思います
品はいいけど商売のやりかたがまずい

436 :名無し三平:2014/12/04(木) 22:46:53.28 ID:h7gJHyQk0.net
がまが潰れるわけないやん。

437 :名無し三平:2014/12/04(木) 22:52:30.64 ID:R+FWw91g0.net
がまは潰れるか、竿部門の撤退があると思うよ。
今回の値上げは時節に反し過ぎ。
売上減⇒価格UP の負のスパイラルになるだろうね。

438 :名無し三平:2014/12/04(木) 23:38:09.37 ID:+odv9XCE0.net
この不景気に値上げとか終わってるよなw
もしかしてアベノミクス効果で景気もよくなったし大丈夫でしょ^ ^とでも思ったんか
地方は全く変わってねーよw

439 :名無し三平:2014/12/05(金) 03:04:27.75 ID:4Yof0rVU0.net
 がまが潰れることはないでしょw

とりあえず新規増産を停止して市場の様子見
値上げしてでも売れるならロッド事業継続
売れないなら在庫掃かせてロッドとウェアは休業

後は黙ってても売れる針と小物商品に特化する

…とか、そういう可能性は高いかもしれないけど

440 :名無し三平:2014/12/05(金) 05:24:56.37 ID:MzSKnoCc0.net
ガマの商品は買い取りだからね

441 :名無し三平:2014/12/05(金) 05:29:27.25 ID:9Jqll6FP0.net
値上げしたから潰れるとかw
どんな発想だよw値下げしまくりで潰れたダイコー信者のヒガミかよw

442 :餅町 質道 ◆0jH50FGeDY :2014/12/05(金) 10:06:43.63 ID:DRbG/EU+0.net
シマノやダイワが釣り針を扱うようになったらがまかつは終わりです
価格競争に勝てません
品がいいだけではやっていけない時代になったんです
オーナーやかわせみといった針の専門メーカーが総合メーカーに吸収されますから
がまかつだけ単独で生き残るのは無理
メーカーの整理統合がますます進んでいくでしょう
上州屋とかタカミヤとか小売店と直結したメーカーが伸びてきますし
苦戦は必至です、いい物を作るだけに惜しい気はしますけど
これも世の流れだな

443 :名無し三平:2014/12/05(金) 11:41:17.39 ID:4lMERV0r0.net
もうハリ売ってるやんwww
カッコつけて長文書いて、1行目からwww

444 :名無し三平:2014/12/05(金) 11:45:14.75 ID:9Jqll6FP0.net
ダイワもシマノもワーム作ってるけど他の三流メーカーを駆逐できてないよね
つまりダイワもシマノもササメもオーナーもダイソーもがま針は駆逐できない。
昔からがまは価格競争してないけど生き残ってます。
願望を書いても無駄なんだよダイコー信者。
がまは永遠に不滅です。

445 :名無し三平:2014/12/05(金) 11:48:29.18 ID:GzONgRLd0.net
がまとか日新とか、もうこれっきゃないってところは体力に応じて生き延びるやろうね

ダイコーは本物竿屋だったけど、本業かというと言うと実はデパートの副業だからなぁ

446 :名無し三平:2014/12/05(金) 12:17:43.46 ID:4Yof0rVU0.net
 ダイワは既に針扱ってると思うがw

どうでもいい話だけど、
がまかつのフックホルダーと水汲みバケツケース、メッシュポーチはもう手放せないな
ダイワシマノは、こういうあと一押しというか、小さなストレスを解消するアイテムを
なかなか出してくれないんだよな〜

447 :名無し三平:2014/12/05(金) 12:58:22.55 ID:MzSKnoCc0.net
そのうちオリンピックみたいにしれっと復活するよ
多分・・・

448 :名無し三平:2014/12/05(金) 14:34:23.10 ID:4Yof0rVU0.net
 それだといつ復活するかが問題だなぁ…
そういえば、人間って平均して何歳ぐらいまで磯に立てるんだろ?
長い人で65ぐらいまで?
 オレ今30だから、磯グレやれるのはあと20年ぐらい?
 波止チヌは80ぐらいまでやれそうな気もするが…
旧満州で取った免許更新し続けて、
100才超えて運転する爺さんもいるぐらいだし…

449 :名無し三平:2014/12/05(金) 18:22:31.19 ID:DZG5rrYJ0.net
>>448
松田稔はもう70近いぞ

ちなみに俺のフカセの師匠も、とうに還暦は過ぎてるが
月1〜2回は必ず沖磯に渡り、それ以外はほぼ毎日防波堤でチヌ・スズキ釣ってるぞ

ランカーサイズなんて年間30本は確実に釣ってるじじいだw

450 :名無し三平:2014/12/05(金) 18:42:34.04 ID:0cqonr7g0.net
がまは潰れないけどダイワは潰れる可能性が大きいな。

451 :名無し三平:2014/12/05(金) 21:14:34.84 ID:+tLqAWjX0.net
>>450
オレもガマは大丈夫だと思う。
高かろうが折れやすかろうがあまり関係ない。
今までと何ら変わらない。

ダイワは株をジャブジャブ発行すればつぶれないんじゃねw

452 :名無し三平:2014/12/05(金) 21:19:10.93 ID:lndFsH6B0.net
道具も何から何までシマノで揃えて最後にウェア買おうと思ったら
シマノってどのウェアもSサイズがないんだね
チビでガリだからMはブカブカ
上はどうにかなっても下は相当厚着しないとズリ下がってくるし、厚着してもしなくても着膨れして相当かっこ悪い

全部ダイワ買えば良かったダイワならSサイズあるし
てかSサイズないってどゆこと?
シマノ系のTVに出て来る女の子達は全員Mサイズなの?

453 :名無し三平:2014/12/05(金) 21:26:38.75 ID:4V4rHMfb0.net
写真up

454 :名無し三平:2014/12/05(金) 21:50:20.11 ID:aP53Lsyn0.net
俺ダイワでかためてるけどSでもブカブカだな
サロペットゴアスーツはインナーをモコモコさせて何とか袖が垂れないぐらい。
プロバイザーのロックパンツはニッカポッカ。
フローティングベストはシンプルな物はレディースがあるらしいがトーナメントやPVのかっこいい物はLからしか無くて仕方なくロボット状態。
チビだとアウトドア系の服がお手上げなんだよな

455 :名無し三平:2014/12/05(金) 22:37:22.01 ID:geRk/bq30.net
山用の使ったら モンベルなら安いし、ノースフェイスなら皆知ってるだろ
ブラックダイヤモンドとかアークテリクスとか通っぽくていいな

456 :名無し三平:2014/12/05(金) 23:42:11.47 ID:wnXxNXk40.net
>>452
そこはがまのウェアがバッチリカバーしてるよね。
ちっちゃいオッサンから特大デブまで。

457 :名無し三平:2014/12/06(土) 15:14:12.87 ID:jlIV/aeD0.net
結論 チビは冬に釣りをするな

458 :名無し三平:2014/12/06(土) 17:41:36.11 ID:PqXCAIJ10.net
>>448
石鯛師で95才、上物師で84才となら沖磯で一緒にやったよ。
好きで通ってるうちに身体が出来上がってくるみたいだから意外と引退は人生と同じくらいになるんじゃない?
昔と違って今の年寄りはパワフルだよ。

459 :名無し三平:2014/12/06(土) 18:31:08.77 ID:BTCjSTuL0.net
冗談抜きで人生最後の釣りで海の主に海中に引きづりこまれて死にそう

460 :名無し三平:2014/12/06(土) 18:34:27.43 ID:PmCqEXiq0.net
本人は本望だけど周りは迷惑だな

461 :名無し三平:2014/12/06(土) 19:36:33.89 ID:T6wgF3uh0.net
>>452
でもよ、高橋哲也さん
あの人も小さいけどそんなにぶかぶかじゃないよね?
あの人も155cmくらいだし

哲也さんクラスだと特注なのかね?

462 :321:2014/12/06(土) 19:42:00.18 ID:7kRwobOK0.net
以前アオサを採取してそのまま冷蔵庫に保存してたのですが
最近異臭を放ってきました。冷蔵庫を開けるたびに臭いです。
良い保存方法があれば誰か教えてください。m(__)m

463 :名無し三平:2014/12/06(土) 21:46:51.52 ID:H+Lx8KMO0.net
今日行って来たんだけど風が強いし波も高くて釣りにくかった
そして見事にボーズ。・゜・(ノД`)・゜・。
こんな時どしたら釣ることができますか?

464 :名無し三平:2014/12/06(土) 22:22:57.25 ID:pbIsNrCn0.net
>>463
風が強く波が高いほうが魚は釣れる
この状況で魚が釣れないのは腕が悪いから
なので釣りをやめるかもっと練習するかどっちかだと思う。

465 :名無し三平:2014/12/06(土) 22:32:07.01 ID:H24OurlU0.net
なーんで釣れなかっただけで釣りやめにゃならんのだ

466 :名無し三平:2014/12/06(土) 22:34:05.49 ID:XceEeytE0.net
質問と回答が全くリンクしてない
回答者が基地外

467 :名無し三平:2014/12/06(土) 23:35:57.28 ID:PmCqEXiq0.net
すぐ腕が悪いて決めつけるのはバス上がりの悪い癖

468 :名無し三平:2014/12/07(日) 01:30:49.77 ID:Po+dG4+20.net
ベタ凪ぎよりか波があったほうがグレは釣りやすいが
風速七メートルくらいあって風裏確保出来なかったらまず満足に釣りにならんから
さっさと帰るのが吉

469 :名無し三平:2014/12/07(日) 01:35:59.86 ID:eG24N2Ae0.net
私個人の意見としては、風速4m以上から釣りになりません(;´・ω・`Aアセアセ…

470 :名無し三平:2014/12/07(日) 02:11:32.92 ID:F5AEAEyA0.net
10mまではなんとかなるなぁ

471 :名無し三平:2014/12/07(日) 04:26:49.51 ID:wQZcw96d0.net
俺のホームは流れの早い場所=強風の日が多い場所が多いから10m位迄なら慣れた

472 :名無し三平:2014/12/07(日) 08:19:40.90 ID:r+F+YKj90.net
ある程度の風が波を押さえる
紀東

473 :名無し三平:2014/12/07(日) 17:46:42.60 ID:3nOZomdy0.net
この前、出張で高知行ってたんだけどローカル番組で磯釣りやってたんだが
レポーターの女の子に師匠としてダイワ系の釣具店の連中が付いていったらしくもちろんウェアから竿やらリールはダイワ

なのにレポーターの女の子だけタックルがゲイルバードにハイパーフォース

素人はホリデー磯でいいだろ!

474 :名無し三平:2014/12/07(日) 19:30:41.24 ID:njFrq2880.net
>>462
まず、早く使おうw

で、保存するなら
・取ってきたら少なくとも塩気が取れる程度には洗うこと。
・ネットに入れて乾燥。
・ジップロック2重以上。
・保存期間が短いならともかく、長くなるなら冷凍。

自分はこれでやってるけど、保存するのに塩気がある方がいいのかは分からないです。
食品と一緒にいれるなら臭いと汚れ対策は最低限やりましょ。
家族から釣り禁止令が出たくなかったらw

475 :名無し三平:2014/12/07(日) 20:49:24.80 ID:X0pL05GQ0.net
>>462
極論すると、専用冷蔵庫2つ持つのが勝手はいいんだけどね
冷凍餌、氷、持ち帰った魚の保管用に200Lぐらいのホームフリーザー
と生エサ、ネリエサ用に46Lぐらいの1ドア冷蔵庫

2つ合わせて3〜4万ぐらいで買えるけど、
置き場所と家族の理解が得られるかどうかが問題
(あと上昇する電気代)

476 :名無し三平:2014/12/07(日) 22:25:43.25 ID:3dPnlY6Z0.net
俺も釣り用フリーザー購入を考えたことがあるが、
フリーザー自体は安くて2〜3万円の初期投資で済むが、
>>475のいう通り毎月の電気代を使ってまでは必要じゃねーなーと思ってヤめた。
今んとこオキアミ3s×2枚や余った撒き餌、
フカセやカゴ釣り用付け餌等々を家庭用冷凍庫に無理やりブっこんで
ギリギリ文句言われてないしな(笑)。

477 :名無し三平:2014/12/07(日) 22:48:02.95 ID:DJC/bEDA0.net
>>476
真空パックの機械が欲しい。

478 :名無し三平:2014/12/07(日) 22:53:06.27 ID:/r/wZrcu0.net
>>476
独り者になればやり放題だわw
自分の命より大切な存在失くしたら随分と身軽で自由だ

479 :名無し三平:2014/12/08(月) 00:25:09.92 ID:eRq/dAbt0.net
ダイコー撤退とか悲しいな。
芯のあるいい製品作ってただけに、経営陣の営業能力の無さが悔やまれる。
買おうと思っても、どこの店にも置いてないという・・。

480 :餅町 質道 ◆0jH50FGeDY :2014/12/08(月) 11:26:34.70 ID:4BhcV8iR0.net
あんまり見ませんね

481 :名無し三平:2014/12/08(月) 11:47:50.76 ID:Fur8xXQb0.net
本体の大丸百貨店で、年明け福袋に入れて叩き売られるとかw

482 :餅町 質道 ◆0jH50FGeDY :2014/12/08(月) 17:35:44.12 ID:4BhcV8iR0.net
大丸で釣り具なんか売らんやろ

483 :名無し三平:2014/12/08(月) 18:37:44.90 ID:ucNpm1VZ0.net
毎週グレ釣り行ってるんやけど毎回糸切られてバラしてます…どうやったら大物にも切られずに取り込めるんですか?ちなみに細い道糸、ハリスは使ってないです

484 :名無し三平:2014/12/08(月) 18:39:40.40 ID:k6wQg0DX0.net
>>483
場所はどこ?

485 :名無し三平:2014/12/08(月) 18:58:30.65 ID:ucNpm1VZ0.net
徳島の牟岐、宍喰とかが多いです

486 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:08:32.99 ID:c2ZxEwu10.net
>>485
ハリスはシーガーエース使ってみい。
道糸はダイワのアストロン磯 プロパックで

487 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:13:45.53 ID:TKV0QxFy0.net
細い糸使ってないって書くくらいなら何号使ってるか具体的に書いた方がいいと思うんだが

488 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:26:44.06 ID:35DPlSMN0.net
ラインの問題じゃない希ガス。

489 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:39:01.28 ID:CT7L0yWS0.net
多分結び方だよなw

490 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:44:03.90 ID:q28vnPOQ0.net
>>474
ありがとうございます。
すごく参考になりました
早速やってみます

>>475
ありがとうございます。
専用冷蔵庫ほしいのですがさすがに厳しいですが参考になりました

491 :名無し三平:2014/12/08(月) 19:48:23.77 ID:V3nshId/0.net
尾長に飲まれてるんじゃないかな

492 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:02:17.25 ID:ucNpm1VZ0.net
竿は1.2号、道糸は2号でハリスはいつも1.7か2号ぐらいでトルネード使ってます
徳島はクチブトがメインですけど尾長にやられてるんですかね…まあ自分が下手なだけだとは思うんですけど

493 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:06:57.27 ID:TKV0QxFy0.net
ハリス2号ならクチブト40cmくらいなら割りと強引に巻いても切れないと思う
傷が入ってたり針がすっぽ抜けなきゃ

494 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:07:08.37 ID:7jHeG2U20.net
>>492
次!
どのへんが切れる?
毎回じゃなくても「×××のあたりがよく切れてる」みたいなのでいい。

495 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:12:36.42 ID:CJvSHToR0.net
ハリスがキズついてたら交換するし、すっぽ抜けた形跡はないですね
大体いつも切れてるところは針の近くです

496 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:14:33.83 ID:TKV0QxFy0.net
じゃあフグかな?
2号フロロカーボンなら20cmくらいまでのクサフグなら切れずに釣りあげられるけど

497 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:15:22.28 ID:ucNpm1VZ0.net
>>495
ID変わってるけど483ですw

498 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:21:37.97 ID:ucNpm1VZ0.net
>>496
フグではないと思うんです

アタリがあって魚がグイーっと引っ張ってきて竿で耐えてるんですけどそのままプチって切れてウキが浮いてくるのがいつものパターンwww

499 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:24:49.51 ID:KS5+hvxx0.net
カンダイか?

500 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:25:08.91 ID:7jHeG2U20.net
>>492
追記
ハリスよりミチイトが太い物使ってればミチイトが切れる事はあまりない。
なのでミチイトが切れてるのなら巻き替え推奨。
比較的新しければ10m程捨てる。

ハリスは中程で切れるならガン玉かも
軟らかいものか、ラバーコートの物に変える。
針のあたりで魚が原因以外なら針のくくり方。
しっかり締め上げてからチモトにずり上げてみよう。

501 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:30:33.85 ID:ucNpm1VZ0.net
>>499
カンダイならしゃあないっすねw

>>500
なるほど!道糸はあまり切れないんで鉛と針の結び方を考えてみます!

502 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:45:15.89 ID:lg+grXyV0.net
そんなとこなら50cm以上のグレはそんなに掛からないでしょう?
やっぱり糸細いんじゃないの? 2号ぐらいとか

503 :名無し三平:2014/12/08(月) 20:47:48.25 ID:OJs19Wqg0.net
チモトから切られるなら
http://www15.plala.or.jp/TENGUYA/skill%20up/skill%20up13.html
こういうことだと思うけど

対策は軸が長めの針を使うとか

504 :名無し三平:2014/12/08(月) 21:04:37.80 ID:ucNpm1VZ0.net
よく飲まれてるからかも…

505 :名無し三平:2014/12/08(月) 21:16:03.41 ID:AiBSaq1a0.net
ラインの直結って何が一番いい結びかしら

506 :名無し三平:2014/12/08(月) 22:58:55.58 ID:Mc+LqUMX0.net
>>504
口太だったら仮に毎回針飲まれたとしてもそんなに高確率でハリスが切れるとは思えないんだが

切れた糸端はどうなってる?
チリチリとか ささくれ立ってるとか スパッと切れているとか

>>505
俺はいわゆるストロングノットてやつ

確かに結び方に多少の強度差はあるが それよりも何よりも個人の結節技量で大きく差が出る
とりあえず自分の一番やりやすい結び方を極めるのが地道だが一番良いんじゃないかと

早く結ぶ事も手返しの良さに繋がるし

507 :名無し三平:2014/12/09(火) 01:33:29.13 ID:H9ZknXIv0.net
チモト切れにはナイロンハリスがええよ。

508 :名無し三平:2014/12/09(火) 14:13:53.97 ID:VzueZfle0.net
>>506
スパッと切れてます

509 :名無し三平:2014/12/09(火) 15:26:42.63 ID:F7c/7HRV0.net
尾長かイスズミに飲まれてるんやろ
あわせちゃだめじな使ってみ
捕れるかもしれん
多分、全遊動で棚が深くなってると思われるが・・
飲まれたら無理やど尾長は

510 :名無し三平:2014/12/09(火) 16:12:51.12 ID:j2NenywQ0.net
眠り系の針がいいかもね

511 :名無し三平:2014/12/09(火) 16:24:28.71 ID:bj5xerku0.net
>>508

> スパッと切れてます

針を結ぶ時の締め込みが甘い可能性がある
魚の抵抗で結び目がタタキ部分までずり上がって、ハリスがチモトでスパッと切る事がある
ご存知の通りタタキ部分はナイフの様に平たくなっているので

これは内掛けより外掛け結びの方が起きやすい

外掛けだと結び目のズレを防ぐ為に枕を作って締める方法もあるけど
意識して締め込めば枕無しでも問題なくなる まあ、要は慣れだが


あとは、フグに切られると切り口がスパっといくことが多いw

512 :名無し三平:2014/12/09(火) 16:41:38.25 ID:Nj+DwV/P0.net
潜って見たんですか

513 :名無し三平:2014/12/09(火) 16:43:11.67 ID:vwtdowW90.net
オナガに飲まれてるならネムリ針に変えてみるのも手
自分はそれで飲まれ切れのバラシ減った

514 :名無し三平:2014/12/09(火) 19:42:13.06 ID:KbRcsKc30.net
ちょっと気になったんだけど、ここの人らの最高記録ってどのくらい?
俺は地磯で40位の口太くらいしかないな

515 :名無し三平:2014/12/09(火) 20:21:30.38 ID:PsnXSGJY0.net
28センチのクロダイ

516 :名無し三平:2014/12/09(火) 20:26:54.90 ID:97nH9X1R0.net
34cm口太
31cm尾長
63cmイズスミ
52cmサンノジ
78cmボラ

517 :名無し三平:2014/12/09(火) 21:06:55.40 ID:ymGgd/f90.net
黒鯛 53cm
口太 38cm
カンダイ 86cm
ボラ 79cm
真鯛 78cm
ヒラメ 76cm

すべて地磯から。 

518 :名無し三平:2014/12/09(火) 21:13:34.10 ID:2Ywx5NTP0.net
地磯だと45cmの口太かなー

519 :名無し三平:2014/12/09(火) 21:30:51.18 ID:h7HMPDva0.net
尾長 48.5cm
口太 47.5cm
チヌ 53.0cm
真鯛 76.2cm
イサキ 43.0cm

全部五島で釣った

520 :名無し三平:2014/12/09(火) 21:53:00.93 ID:zLQAU6U00.net
尾長61cm←男女
以下地磯、波止
口太51cm
チヌ52.5cm
真鯛83cm
サバ48cm
アジ48cm
イサキ45cm
ハマチ68cm
イズスミ62cm
サンノジ52cm

521 :名無し三平:2014/12/09(火) 21:56:55.07 ID:Z9EX6Qfz0.net
黒鯛:54p
イスズミ:52p
あとは大したことないなぁ

522 :名無し三平:2014/12/09(火) 22:16:28.90 ID:EGV0CBDt0.net
イズスミ
イスズミ

どっちが正解なんだろう

523 :名無し三平:2014/12/09(火) 22:28:29.56 ID:gF3Ammyk0.net
どっちも言うらしいね

524 :名無し三平:2014/12/09(火) 22:31:38.01 ID:RRtIJ1zS0.net
尾長44.5
口太42
真鯛59.5
コロダイ56.5
チヌ52
イサキ43
イスズミ51


ダツ92

525 :名無し三平:2014/12/09(火) 22:35:01.46 ID:gF3Ammyk0.net
お、書き込めた。
みんなそんなにでかいの釣れてるなら俺に教えてくれよ
水深10ヒロ、足元から10メートル先まで沈みテトラ、そこから10メートル先まで複雑な潮、その先に満ち引きに素直な潮があり餌取りが上から下まで強烈な堤防でフカセでチヌ釣るならどこを釣るべきだろうか

526 :名無し三平:2014/12/09(火) 22:56:45.42 ID:OcKKuhQa0.net
尾長49cm
口太54cm
石鯛67cm 
真鯛73cm

全部三重県

527 :名無し三平:2014/12/09(火) 23:10:56.22 ID:zpSiNnzY0.net
地磯 口太30 尾長30 チヌ50くらい

初心者もいいとこだな自分

ウキ釣り始めて半年だから許して欲しい

528 :名無し三平:2014/12/09(火) 23:56:45.56 ID:03L+Hrlg0.net
尾長95

529 :名無し三平:2014/12/10(水) 02:09:21.82 ID:zcaKTXon0.net
>>525
沈みテトラの切れ目でしょ。
そんなに深いなら流れの速さにもよるけど1号ぐらいのウキで5ヒロまで落としてそこからウキを沈めるわ。
こんなこと言っても現場行ったら変わるかもしんない。

530 :名無し三平:2014/12/10(水) 07:30:17.26 ID:dlsyQjof0.net
みなさん、竿とかは毎回洗ってボナンザとかで磨き上げてるんですか。
自分も少ない小遣いでやっと竿を手に入れたのでメンテをちゃんとして
大事に使おうと思ってます。

531 :名無し三平:2014/12/10(水) 08:14:40.26 ID:e6GqExIs0.net
砂が入った撒き餌を被るから洗ってるよでも穂先折らないようにね
折る原因一位じゃないかな

532 :名無し三平:2014/12/10(水) 16:54:21.34 ID:fGYZY+CZ0.net
尾長45cm
口太48cm
黒鯛47cm
真鯛76cm
ワラサ72cm
イサキ42cm
サンノジ45cm
オオニベ78cm
ヒラマサ52cm
ヒラメ48cm

533 :名無し三平:2014/12/10(水) 19:09:36.92 ID:vvKFTwyj0.net
>>525
場所変える

534 :名無し三平:2014/12/10(水) 19:27:27.35 ID:BUci5tp80.net
>>525
沈みテトラの切れ目だろJK

535 :名無し三平:2014/12/10(水) 19:41:37.20 ID:GXKP+uFo0.net
尾長49cm(フカセ)
口太48cm(フカセ)
黒鯛48cm(フカセ)
黒鯛54cm(カゴ)
真鯛47cm(フカセ)
真鯛84cm (カゴ)
石鯛55cm(フカセ)
豆ヒラ52cm(フカセ)
ヒラマサ68cm(カゴ)

536 :名無し三平:2014/12/10(水) 21:30:58.67 ID:u8fVWBa50.net
お前ら魚拓でもとってるのかってくらいによく覚えてるな

537 :名無し三平:2014/12/10(水) 21:36:40.82 ID:dZHim6+r0.net
尾長45cm
口太50cm
真鯛80cm
ヒラマサ85cm
チヌ53cm
イサキ44cm
キハダ90cm
イサキとキハダはカゴ、他はフカセ

538 :名無し三平:2014/12/10(水) 22:07:31.85 ID:HtDFtSwC0.net
>>537
ヒラマサのそのサイズどうやったらフカセで釣れるの?場所(磯か波止か)とタックルとその時どんな格闘したか良かったら教えてくれない?

539 :名無し三平:2014/12/10(水) 22:10:20.94 ID:GXKP+uFo0.net
>>536
釣った場所、時期、潮、タックルなんかも、おおまかに覚えているよ。
次のプランの参考のため、過去のデータ大事よ。

540 :名無し三平:2014/12/10(水) 23:01:55.97 ID:X96nzr2n0.net
尾長48
口太52
黒鯛55
メバル34
ボラ81
サンノジたぶん50オーバーだけど計ったことない
イス たぶん60オーバーだけど計ったことない
サメ たぶん1mオーバーだけど計ったことない
アイゴ たぶん40オーバーだけど計ったことない
イサキ たぶん40オーバーだけど計ったことない
全部伊豆半島

541 :名無し三平:2014/12/10(水) 23:04:58.59 ID:dZHim6+r0.net
>>538
場所は山陰の磯。
タックルはダイコーの砕波3号、BB-X6000に6号道糸、ハリスも6号で最初からヒラマサ狙い。
足元から流れてて、ボイルを撒くとヒラマサが見える状況だった。
タナは2ヒロ〜竿1本で、2〜3Bの円錐ウキを誘導で過負荷にして使用。
ちなみに集魚剤は入れずボイルのみを撒くと浮きやすいように感じる。
まともにやり取りすると竿が伸されるから、伸されたときはまずLBフリー、すぐにオープンベールにして止まるのを待ち、
止まってからベールを起こしてやり取りを5回くらい繰り返したかな。
やり取りの時間は覚えていないけど、5分程度か。
深いところの大魚を浮かすのは、リールを巻きながらしゃがんでLB握ったまま立ち上がるのを繰り返すが楽で良い。
ちなみに掬う時タモ枠が折れちゃったよ。
以降、60cmのワンピースタモ枠を使うようになった。

542 :名無し三平:2014/12/11(木) 02:38:21.55 ID:zMqZn0YN0.net
初心者ブログ見て昨日から始めたんだけど浮が浮止めの紐のところまで行かない
つまり自分が予定していたように深くタナがとれない
例えば5mのつもりが3mの深さまでしか仕掛けを投入できない
ナイロン1.75の道糸に3Bの浮
仕掛けの重さが足りないから糸がスルスルっと降りていかないのかとガン玉で調整はしたがそれでも駄目

って時は原因として何が考えられますか?
浮止めの糸の位置でタナの調整が出来ると初心者ブログでみたのですが
浮止め糸 しもり玉 浮 カラマンボウ サルカン以下仕掛けって感じでやってみました

543 :名無し三平:2014/12/11(木) 05:00:06.98 ID:rwr1aSdz0.net
黒鯛17cm

544 :名無し三平:2014/12/11(木) 06:41:09.89 ID:ddCa4IGH0.net
サルカンとからまんの間に3B打ってないの?まあそれでも時間かければ針の重さで5mまで落ちるか。

3mまでしか落ちないってことはしもり玉が原因かねえ。

545 :名無し三平:2014/12/11(木) 06:41:36.57 ID:U0VU1ir+0.net
>>542
レイアウト読んで気づいたんだけどサルカンのすぐ上に3Bもしくは2Bのガン玉打ってるか?
打ってるなら原因はシモリ玉の穴が小さい。

546 :名無し三平:2014/12/11(木) 06:43:22.20 ID:U0VU1ir+0.net
綺麗にダブったw

547 :名無し三平:2014/12/11(木) 07:15:17.69 ID:OnXESAXN0.net
水深が3メートルだった。

548 :名無し三平:2014/12/11(木) 07:34:59.11 ID:mTzrbwB70.net
>>542
もし、3Bのガン玉打っても沈まないのなら、風が原因かも。

仕掛けを投げたら、道糸の糸ふけをとるために海面に直線になるように張る。
この時、道糸が海面に馴染んで水中に来るようにするのがポイント。
釣れるまで待ってる時は、竿先は海面スレスレまで下げて、風で道糸が引っ張
られないようにする。

549 :名無し三平:2014/12/11(木) 12:13:13.79 ID:1xu5lMhQ0.net
>>541
やっぱりガチンコタックルだわな。やり取りの件参考なった。ありがとう。
ちなみに、自分のガチンコタックルは砕波2号ノーマルにbbx5000(古い奴)で在住も山陰なのでちょっと、おおっ!と思ったw。

550 :名無し三平:2014/12/11(木) 12:18:40.32 ID:SxsckUbK0.net
>>542
カラマンボウをJクッションに変えてさらにガンダマで調整しないと3Bのウキが水面から出てて仕掛け入らないだろうな

551 :名無し三平:2014/12/11(木) 12:21:53.86 ID:zMqZn0YN0.net
>>544 >>545

ガン玉はサルカンの少し下につけてますが、もしかしたらそれが原因かもしれませんね
しもり玉の穴が小さいかもってのもあり得そうなので買い直します

>>548
アドバイスありがとうございます とても参考になりました
次は行けそうな気がします

釣りを始めて1年、足元に落としたりチョイ投げで小物ばかり釣ってましたが
自分も速く30p越えの魚の引きを堪能したいです
一度だけボラが釣れましたがあの時は大興奮 それ以外は20p前後のガシラくらいしか大きいのは釣れて無いので(笑

552 :名無し三平:2014/12/11(木) 14:17:55.59 ID:+Z72zj7L0.net
波も流れもある外海の磯で3号道糸3Bウキで6ヒロ(竿2本)遊動で釣ってるぞ
ウキもシモリ玉も小型すぎてアナが小さいのではないか

553 :名無し三平:2014/12/11(木) 15:49:12.51 ID:36t8Pobw0.net
>>551
 オススメのシモリ玉は、釣研の半円シモリCかなぁ?
 
 552も言ってるが、オモリ3Bなら3号道糸でも大抵引っ張り込める(5号道糸だと少し厳しい)
 なんで、道糸1.75号で3Bなら多少なら糸クセがついていても普通は入る。

 グレ狙いなら弾くから絶対やらんが、
 チヌ、マダイ狙いならガン玉の位置は針のチモトから3p上とか良くある。
 糸落ちがおかしいなら潮受け使うし、根が甘けりゃ水中ウキ+口ナマリなんて手もある
 (ガン玉は道糸派とハリス派があるみたいだが、どっちに行くかは個人の自由?…ってか状況による。
 エサ取りが多い場所だとガン玉道糸はアホの所業、でもフグ出たらハリスにガン玉はダメ)
 ガン玉の位置はサシエの落下速度と仕掛けが入る時間には影響するが、最終的に狙いの棚に入るかどうかにはあんま関係ない。

 もしかしなくとも、波止でやってないか?
 止水に近いトロ場だと、5B使っても竿一本すら入らない時がある
 場所によるが、潮速によってカン付ウキ(k-5オススメ)使うのも1つの手、
 オモリ1号以上が必要なら、抵抗でどうしてもアタリが渋くなるから棒ウキも選択肢に入る
 (ちゅ〜か、波止チヌ≒棒ウキのイメージはコレが原因なんだが…)
 無くてもいいけど、キザクラの全層ホルダーみたいなものがあると落下速度を調整できるので結構ラク

 あ、中通しにこだわるなら、Duelのピースマスター系もいいよ。
構造が極めて異質(超低重心設計なんで、シモリ玉がウキ内部のパイプの底で止まる)だから露骨に糸落ちが違う

554 :餅町 質道 ◆0jH50FGeDY :2014/12/11(木) 17:18:19.27 ID:gZqYq0G60.net
吉武春樹

555 :名無し三平:2014/12/11(木) 18:34:10.44 ID:qJb6Lo6Q0.net
しもりの穴が小さい+道糸が太いor結びコブ
ウキ止めが死んでて延々落ちていくことはたまにあるが途中で止まるってのは
ほぼしもりが原因だろうねえ。
しもりの穴がでかすぎてもウキ止めをすり抜けるしウキ止め糸を太くするとガイドに絡む。
竿と道糸のサイズに合わせたバッチリな組み合わせをいろいろ買って試すといいよ。

556 :名無し三平:2014/12/11(木) 19:08:18.62 ID:bO9ZkfJo0.net
>>555
これが一番可能性アリだな

557 :名無し三平:2014/12/11(木) 19:27:56.01 ID:X4V+5hlP0.net
シモリじゃなくラインに問題があるはず
シモリに問題があるのなら仕掛けはほとんど入っていかない。

558 :名無し三平:2014/12/11(木) 21:19:53.56 ID:sZ3YC9Cc0.net
道糸が張ってたら落ちない
道糸弛めてやってみ
3Bだったらウキ止めがウキまで到達したら、ウキがドシッと落ち着くのが素人目にもわかると思う
そこからラインメンディングの開始だ

559 :名無し三平:2014/12/11(木) 21:25:01.45 ID:sZ3YC9Cc0.net
あと少しテクニック要るかもしれんが
竿を立てて道糸をなるべく上からウキ穴へ通してやるようにする
近距離なら比較的簡単なテクニックだ

560 :名無し三平:2014/12/11(木) 21:36:00.35 ID:CiiEEWKL0.net
普通は落ちるけどね。道糸1.75号で3Bなら
おそらく道糸の張りをと意識しすぎてる状況での、風や潮の抵抗が加わっての張り過ぎ。

561 :名無し三平:2014/12/11(木) 21:38:23.54 ID:sZ3YC9Cc0.net
>>560
多分な

562 :名無し三平:2014/12/11(木) 21:39:24.46 ID:F9glQc/60.net
そもそもチヌで0号ウキってのが考えにくいんだが
私のとこだとチヌは底狙いするのが基本で、ゆえに0号使っても
オキアミだとなかなか底まで届けられない
まだ練り餌とか使ってるならわかるんだけどね
そんでどの餌にせよ結局底勝負になってくるから、最終的に棒ウキを使う
もしくは000号の沈め釣りとか

563 :名無し三平:2014/12/11(木) 21:59:50.97 ID:z82sQ6fY0.net
糸落ちをほとんど気にせずに出来る、棒ウキ(1号)とか、000号の沈め釣りは、
好んで使っている。

564 :名無し三平:2014/12/11(木) 22:02:12.88 ID:C4Re9fic0.net
俺がよく通う磯は水深が3〜4ヒロしかないので
ハリス2ヒロとって半ヒロ上にストッパー代わりに浮き止め糸つけて
その上に遠矢浮きだな。
SP300のBに2Bのガンダマ打って浮きを半分沈めて仕掛けをゆっくり沈めてる。

これでマダイや黒鯛が釣れるんだからやめられない(´・ω・`)

565 :名無し三平:2014/12/11(木) 22:09:42.91 ID:FZ8IoyGV0.net
初心者からすると為になるレスばっかりだな

0.6号チヌ竿使って波止のメバル釣りからそのままバッカン類だけ買って始めたけど、この釣りムズいね。ほんと
もう適当にコマセ投げちゃそこに浮きを放り込むだけの能無しスタイルですわ
手前にエサ取り集めてたのに、やつら突然沖に走り出すとかね

まあ、外道でもチビでも楽しいからいいんだけどね
今のところの最大魚は20cmくらいのヘダイかな。いつか30cm、40cmのグレあげたいもんだ

566 :名無し三平:2014/12/11(木) 22:11:25.18 ID:X50kdrFp0.net
>>542教えて君=サシエ
>>542教えて君の書き込み=コマセ
>>554-564書き込み=餌取り・時々本命チヌ

567 :名無し三平:2014/12/11(木) 22:31:30.28 ID:F9glQc/60.net
>>564
へぇ、そういう釣り方もあるのか
ちなみにそれはウキ止めは付けずにスルスルやる感じけ?

568 :名無し三平:2014/12/11(木) 22:32:26.33 ID:X4V+5hlP0.net
>>562
チヌ釣りが上手くなってくるとチヌも浮いてくることがわかるようになる
チヌは浮かないと決めてかかる素人は上達せず素人のままだな。
当然浮いてくるチヌを釣るには上からゆっくり攻めて釣るほうが効率がいい

569 :名無し三平:2014/12/11(木) 22:35:29.74 ID:sZ3YC9Cc0.net
>>565
初心者の頃はみんなそういうもんだわ
経験を積んでいくとそのうち適当が「適当」になるw
「思い付く」ということを大切に
意識して仕掛けなりラインの操作なり、やってみる
妄想で大いにけっこう、自分の思い付きを大切に、そして即実行
ダメでも死んだりしないし誰も迷惑しない、釣れないだけw

570 :名無し三平:2014/12/11(木) 22:36:20.48 ID:F9glQc/60.net
>>568
チヌが浮くか浮かないかは時期と場所の問題だろう
今年の春はよく0号、0シブとか使ったんだけどあんまり釣果は良くなかったから
まだまだ修行のみだわ

571 :名無し三平:2014/12/11(木) 22:39:13.01 ID:sZ3YC9Cc0.net
もう一つ、妄想を実行に移したときの結果というか事実とか、観察をクールにやること
観察したらそれに基づいて次の妄想だw

572 :名無し三平:2014/12/11(木) 22:40:33.36 ID:F9glQc/60.net
妄想にふけるのもフカセ釣りよ( 'ω')y─┛~~

573 :名無し三平:2014/12/11(木) 23:00:29.27 ID:mTzrbwB70.net
皆さん的には、12月は何時が一番釣れてますか?
俺的には、9・10・11月は夜の9時-早朝3時がゴールデンタイムだったんだが、今月
は忙しくて行けてない。

574 :名無し三平:2014/12/11(木) 23:05:04.74 ID:sZ3YC9Cc0.net
夜釣りしない俺のゴールデンタイムは夕間詰め
あとは潮変わりとか上げ何分、下げ何分とかはわかっているつもりのポイントもありはする

575 :名無し三平:2014/12/11(木) 23:05:40.29 ID:+Z72zj7L0.net
クロダイもグレも太平洋外海のエサ取りが多い所のフカセはこれからがベストシーズンでしょう
クロダイは正月前後、その後釣れなくなったら2月後半ごろから乗っ込み
寒グレは正月すぎから調子上がってきて1月後半から2月前半がベストかな

576 :名無し三平:2014/12/12(金) 00:26:54.78 ID:kCbNt9jv0.net
俺が竿を出した時、それが俺のゴールデンタイムだ!

577 :名無し三平:2014/12/12(金) 00:36:45.74 ID:ApfJ/nDi0.net
お前ら今の日本海側でも同じこと言えんの?

578 :名無し三平:2014/12/12(金) 01:14:50.43 ID:/iE9nmzp0.net
>>576
でも釣れないよな

579 :名無し三平:2014/12/12(金) 03:39:31.40 ID:K5N/4+PE0.net
>>542ですが今スレを確認したところちょっと自分の処理能力では追いつかない感じです
最初思ってたより複雑そうな釣りですね
九州を車中泊で回った時にふかせ釣りやってる人を数人見て興味がわいたのと、
最近地元の波止でチヌを狙ってやってる人が楽しそうだったので手を出しましたがもう少し勉強したほうが良さそうな感触です
しかし奥が深くて面白そうですね

様々なアドバイス本当にありがとうございます 早い目に何が原因だったのかハッキリさせます
ヨッパなので寝ます

580 :名無し三平:2014/12/12(金) 06:57:36.00 ID:Iele1ZMh0.net
仕掛け自体はかなりシンプルだけどやる事考える事は多い釣りだと思うよ。
30cm以上の近道はやっぱりチヌだろうね。
実績のある波止に1〜2年じっくり通ってみては?
初めて銀ピカの魚体が上がってきたときはちょっと感動するよw

581 :名無し三平:2014/12/12(金) 07:00:10.64 ID:Iele1ZMh0.net
あと簡単な時期の順でいうと秋→春→夏→冬かな。
始める時期がすこし悪かったねw

582 :名無し三平:2014/12/12(金) 12:22:33.81 ID:dtEHT6jJ0.net
釣れないフカセこそ面白い
欲を言えば納竿前の最後に大物がかかったら最高だ

583 :名無し三平:2014/12/12(金) 12:49:47.69 ID:oCLzencq0.net
>>582
 最初の一発大当たりで、後が続かないパターンがよくある現実のようなw

584 :港で野糞をしたのは私です ◆DSq7XmQ/IU :2014/12/12(金) 13:25:34.24 ID:IVSkQmYl0.net
でもそうしたらまだ帰らんでしょ

585 :名無し三平:2014/12/12(金) 14:00:05.21 ID:TanIXCFq0.net
黒鯛狙いで最初の3年間1匹も釣れず、
真冬の関東の沖磯全体でその日の唯一の1匹42cm1.2kを手にしたんだ
それから掛けてはバラシを繰り返し、
やっとコンスタントに取り込みまで出来るようになってから人生かわった
かれこれ25年、こんなたのしい趣味ほかには無い

586 :港で野糞をしたのは私です ◆DSq7XmQ/IU :2014/12/12(金) 14:03:13.06 ID:IVSkQmYl0.net
最初の3年で何回ぐらいボウズ食らった?

587 :名無し三平:2014/12/12(金) 14:30:59.78 ID:TanIXCFq0.net
>>586
磯か沖堤ほぼ毎週行ってたからボーズなんか100連以上でしょ
今考えりゃよく続けてたよなって思う

588 :名無し三平:2014/12/12(金) 14:40:31.46 ID:89eHpp8e0.net
福岡住みなんだがチヌってそんなつれないもんなの?他の地域
自分はチヌ初心者で釣り歴も2年位だけど春〜秋週一で未だぼうずとか経験ないんだけど
まあメイタしか釣れなかったことはあるけど、それをぼうずとしても少ないしなあ
サヨリ釣りの時でも8割くらいチヌも釣れちゃうし地域差かなやっぱ

589 :名無し三平:2014/12/12(金) 14:57:32.11 ID:kCbNt9jv0.net
うちのカミさんは初チヌ釣った時の事は
「人生の中でも三番目ぐらいに嬉しかった」
って言ってる。
3年かぁ、さぞ嬉しかっただろうね。

590 :名無し三平:2014/12/12(金) 15:29:04.85 ID:JLT7kWZ20.net
>>588
俺も九州だが
週に2回 月にすると8回釣りに行ったとする

40センチ未満のチヌとは言えないメイタサイズをノーカウントにしたとしても
8連続ボウズは無いな 初心者でも1〜2回は釣って帰るだろう
しかもチヌだったらその辺の防波堤で十分


そりゃあ、釣れない季節にチヌ狙ってりゃ話は別だが

591 :名無し三平:2014/12/12(金) 16:11:50.53 ID:TanIXCFq0.net
たぶんだけど、こっちでは黒鯛と言う。
チヌって言う地方から絶対数が増える気がするんだがどうだろう?
そもそもどこからかはわからんが、
それと魚拓に書く魚の名前ってこっち(東京湾から静岡東部辺りまで)
は黒鯛、めじなだけど、どの辺からチヌ、グレになるのかも知りたい

592 :名無し三平:2014/12/12(金) 16:52:57.83 ID:wOTm3OWj0.net
>>591
鹿児島だけど「チヌ釣りに行ってくる」「釣れたのはチヌとアラカブと・・・」って言いますね。
「クロダイ釣りに行ってくる」とは言わないですね。

593 :名無し三平:2014/12/12(金) 17:24:04.18 ID:wREmXo7N0.net
>>579
複雑というか、数学の問題を解くようなスマートさはないw
いや経験を積めば直感でスマートに方程式を解くような様な感じになることもある
ま、基本的にダサくて泥臭くて、そしてたまらなく面白い釣りです、特にフカセ釣りは

594 :名無し三平:2014/12/12(金) 17:37:44.95 ID:kCbNt9jv0.net
>>592
えーと、アラカブってガシラだっけ?
@関西

595 :名無し三平:2014/12/12(金) 17:44:07.54 ID:/iE9nmzp0.net
カサゴはガシラだよね。でも俺はカサゴたんて言う
@四国

596 :名無し三平:2014/12/12(金) 17:57:15.13 ID:wREmXo7N0.net
アラカブ 福岡 長崎
ガラカブ 熊本
ガシラ 関西?

597 :名無し三平:2014/12/12(金) 18:03:13.61 ID:+1KoxXdM0.net
文献上、由緒とか伝統があるのはチヌのほうだろ
クロダイ=黒い鯛なんて語彙的にも貧相だし

598 :名無し三平:2014/12/12(金) 18:04:55.16 ID:6R5bkgMD0.net
徳島では、ガシラの事「ガガネ」て呼んでるぞお

599 :名無し三平:2014/12/12(金) 18:09:35.52 ID:/iE9nmzp0.net
>>598
それ年寄りだけだろ。ガガネなんて聞いた事ないぞ。

600 :名無し三平:2014/12/12(金) 18:14:44.05 ID:6R5bkgMD0.net
>>599
うそぉー
ワイのまわりはみなガガネじょ

601 :名無し三平:2014/12/12(金) 18:24:31.64 ID:/iE9nmzp0.net
>>600
スーパーはカサゴかガシラかガガネて書いてあるが釣り人はガシラて言ってるのがほとんどだろ。
お前南部の田舎もんだろ。北部は関西よりだからガシラ。

602 :名無し三平:2014/12/12(金) 18:27:19.05 ID:6R5bkgMD0.net
知らんわだー
お前のローカルな呼び方をさもメジャーみたいに言うなだー

603 :名無し三平:2014/12/12(金) 18:29:51.53 ID:/iE9nmzp0.net
>>602
お前がローカルなんだろが。田舎者が。
ダサいのがうつるわ。しっしっ

604 :名無し三平:2014/12/12(金) 18:46:10.94 ID:JLT7kWZ20.net
九州北部だけど

クロ
チヌ 幼魚はメイタ
アラカブ
バリ(他所ではアイゴ?)
セイゴ<フッコ<スズキ

あと多分変わった呼び方だと思う
トンマ(=ヒイラギ)
アブッテカモ(=スズメダイ)

605 :592:2014/12/12(金) 19:18:33.93 ID:zbaC7y3W0.net
>>594
同じと思われます。

606 :592:2014/12/12(金) 19:20:25.56 ID:zbaC7y3W0.net
>>604
鹿児島もバリですね。

607 :名無し三平:2014/12/12(金) 19:28:13.75 ID:5svJB6iW0.net
イスズミ好んで食べたりスズメダイ塩漬けにしたり地域差があって面白い

608 :名無し三平:2014/12/12(金) 19:32:08.31 ID:kCbNt9jv0.net
セイゴ→ハネ→スズキ
クロダイ=チヌ
メジナ=グレ
カサゴ=ガシラ
アイナメ=アブラメ
メゴチ=テンコチ
スズメダイ=オセン

609 :名無し三平:2014/12/12(金) 19:41:10.67 ID:sL5WLbQX0.net
ホゴ

610 :名無し三平:2014/12/12(金) 19:49:30.91 ID:OJgZBGvC0.net
ガガラ

611 :名無し三平:2014/12/12(金) 20:16:52.33 ID:5svJB6iW0.net
アイナメの南限ってどこだろ
九州南部だとメバルもアイナメもつれないんやで

612 :名無し三平:2014/12/12(金) 20:24:17.15 ID:iEAHFtL10.net
この釣りって道具揃えようと思えばざっと
いくらかかる?
磯で着用するベストや靴、服はあるけど
竿やウキなどは一切なしです

安物は嫌なんでそこそこの物で

613 :名無し三平:2014/12/12(金) 20:33:56.88 ID:KSK97xvC0.net
そこそこのをそろえたら竿リール玉網で定価10万くらいちゃうか

614 :名無し三平:2014/12/12(金) 20:35:15.99 ID:AysCHjxV0.net
>>612
オレは安物コレクターなので、感覚として2万。
安物が嫌なら、5万。メーカお勧めでそろえたら軽く10万以上

615 :名無し三平:2014/12/12(金) 20:36:29.91 ID:iEAHFtL10.net
なるほどー。
ウキとかも高そうなイメージですが
小物類は2万くらいですかね?

ちなみに一回の釣行で餌代ていくらかかりますか?

616 :名無し三平:2014/12/12(金) 20:42:37.27 ID:AysCHjxV0.net
安物コレクターのオレの餌代(1回)

近場:1000〜1500円
ちょっと遠征:2500円
ちょっと遠征(夜釣り含む):4000円

617 :名無し三平:2014/12/12(金) 20:48:41.93 ID:JLT7kWZ20.net
>>612
撒き餌ひしゃくひとつ取ってもピンキリだからなあ

竿・リールは5万ずつとして、その他に
ロッドケース 磯バック クーラー 小物ケース等の収納具に

フィッシングスーツ ベスト 磯ブーツ 偏光グラス

玉の柄 タモ枠 その他小物類・・

ゼロから揃えると安物だけで揃えても30万はかかるだろうな

じつは毎回の釣行時のオキアミ 集魚材の餌の調達に加え ハリスに針 ガン玉等々の小物類の補充
コレが馬鹿にならん程金が掛かる
それに加え渡船代に場所によっちゃガソリン・高速代etc・・

家庭持ってりゃ本当好きじゃないとできんわなww

618 :592:2014/12/12(金) 20:49:31.85 ID:zbaC7y3W0.net
>>611
鹿児島市です。アイナメは釣れます。
メバルはいません。鹿児島でも長島、
出水以北はいるみたいですが。

619 :名無し三平:2014/12/12(金) 20:52:53.12 ID:iEAHFtL10.net
>>617
やっぱそれくらいですかー
ショアジギに鮎に船と色々手を出してるんですけど
厳しいかなー

でも釣りビジョン見てるとすごいやりたくなってくるなー!!

620 :名無し三平:2014/12/12(金) 20:59:59.37 ID:5svJB6iW0.net
>>618
鹿児島市ってことは近郊湾かどっか?
尺近いメバル結構釣るけどアイナメは俺の釣り人生でいっぺんも来た時ねぇわ

621 :618:2014/12/12(金) 21:15:08.21 ID:zbaC7y3W0.net
>>620
錦江湾ですがメバルはいませんね。

622 :名無し三平:2014/12/12(金) 21:17:02.08 ID:Hfrwj9W50.net
最近釣り始めて2ちゃんで釣り板よく見るけどなんで磯、上物のスレってそんなに伸びてないんだろうな。みんなルアーばっかやね。絶対磯釣りが楽しいと思うのに…

623 :名無し三平:2014/12/12(金) 21:18:06.92 ID:qNfhT/w+0.net
磯は歩きづらいし、あぶないし、荷物多いし、、、

624 :名無し三平:2014/12/12(金) 21:18:57.84 ID:qNfhT/w+0.net
チヌもグレもまずいし

625 :名無し三平:2014/12/12(金) 21:19:47.46 ID:dtEHT6jJ0.net
若者がやる釣りじゃないから
磯行けば遠投・深瀬はおっさんばっかってのはわかるし、
2chのストライク層ってのは10代から30代くらいまでやろ

626 :名無し三平:2014/12/12(金) 21:21:07.45 ID:AysCHjxV0.net
この天気だと磯行けないし、波止、テトラですら、無理っぽい。寒い。
ルアーってお手軽イメージあるけど、こんな冬型天気でも行けるのだろうか?

627 :名無し三平:2014/12/12(金) 21:22:30.05 ID:qNfhT/w+0.net
港内でロリメボルなら

628 :名無し三平:2014/12/12(金) 21:23:27.89 ID:dtEHT6jJ0.net
ルアー、特にエギはフカセよりも風に弱いから無理ぽ
むしろ円錐ウキフカセは荒天に強い部類

629 :名無し三平:2014/12/12(金) 21:28:00.82 ID:LSJReikh0.net
>>619
全部いっぺんに揃えなくてもいいし

竿2万ラディックスぐらい
玉1.5万ホリデー磯XT
別にロッドベルトで巻いていきゃあいいし
リールはスピニングにナイロン巻けばいいし
バッカン1000円と柄杓500円
ウキも2-300円でいいよ
ハリスはお好みで
針ガンダマ等々は安いし
5万で何とかなるだろ
やってみて面白けりゃあ金掛けりゃあいい

630 :名無し三平:2014/12/12(金) 21:30:22.03 ID:AysCHjxV0.net
オレ自身が、荒天には弱い部類だからなぁ。同じ渡船に乗っても、好天なら
5000円分楽しめるけど、荒天だとそのうち1000円分楽しめるかどうか。

631 :名無し三平:2014/12/12(金) 22:24:40.06 ID:P/FqBGYK0.net
磯スレはあんまり伸びないけど、このスレは伸びてるほうかと

632 :名無し三平:2014/12/13(土) 00:46:31.39 ID:QFosrqwM0.net
クロダイについては、太平洋側は、伊勢湾から東はクロダイというが、東紀州は元々チヌと言っているようだ
日本海側は若狭湾西部ではチヌと言っているが、敦賀、越前方面からはクロダイだと思う
メジナについては、そもそもメジナがかなりローカルな呼び名、それに北の方には大きいのがいない
浜名湖、富山から西は普通にグレというでしょう 九州はクロですね

633 :名無し三平:2014/12/13(土) 01:01:08.37 ID:dvNe+CkK0.net
九州のスーパー行ったら口太を黒鯛のラベル付けて売ってるんだがあれでいいの?
チヌと間違えて買う人いそうなんだが

634 :名無し三平:2014/12/13(土) 01:30:04.92 ID:+HJidLHW0.net
単なる間違いだろ
店長売ってる店もあるし

635 :名無し三平:2014/12/13(土) 01:51:47.28 ID:Pl3i2bT40.net
グレを黒鯛と呼称する地域もあるみたいだけどな

636 :名無し三平:2014/12/13(土) 02:02:16.54 ID:4X6tVtd40.net
スーパーにチヌ目当てに来た人が
黒鯛表記されたメジナ買うとは思えん

637 :名無し三平:2014/12/13(土) 02:03:49.71 ID:QFosrqwM0.net
グレをスーパーで黒目鯛と書いて売ってるよ

638 :名無し三平:2014/12/13(土) 02:25:32.14 ID:tBAFmEDG0.net
近くのスーパーではメジナもチヌも「クロダイ」として売ってるよ

639 :名無し三平:2014/12/13(土) 02:47:58.01 ID:7dMiP7440.net
オーストラリアではオパールアイだっけ、グレ

640 :名無し三平:2014/12/13(土) 09:17:34.52 ID:NZ58Ohee0.net
>>633
>>634
釣り人の呼び名とスーパーでの呼び名が違うことはあるよ。

641 :名無し三平:2014/12/13(土) 09:19:31.24 ID:adSFsonw0.net
熊本の天草ではメジナを黒鯛って言ってるのを聞いたことある

642 :名無し三平:2014/12/13(土) 09:58:50.92 ID:jcPgaExy0.net
九州ではグレ(メジナ)のことをクロ・クロダイって言うよ。
釣り人の間ではクロが主流。年配のおばちゃん達はクロダイって言う印象。
スーパーで買うのはおばちゃん達だから、クロダイ表記で売ってるのもよくある。

チヌ・メイタに対して黒鯛って言っても、九州では通じないと思う。

643 :名無し三平:2014/12/13(土) 10:02:59.56 ID:HwnfXtlZ0.net
>>642
ならチヌはなんて言うの?

644 :名無し三平:2014/12/13(土) 10:14:57.85 ID:jcPgaExy0.net
>>643
チヌはチヌ。小さいのはメイタ。

645 :港で野糞をしたのは私です ◆DSq7XmQ/IU :2014/12/13(土) 11:25:28.54 ID:F9YhaCPo0.net
メジナはクロです
小さいのはツカヤ

646 :名無し三平:2014/12/13(土) 12:05:38.04 ID:83IhTPhI0.net
メジナはクロで小さいのはコッパって呼んでる

647 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:16:56.40 ID:QFosrqwM0.net
東海地方は、小型をチンタ、2年魚をカイズ、30cmぐらいから普通にクロダイだ

648 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:56:59.46 ID:HwnfXtlZ0.net
うちの近所の港のチヌもそろそろおしまいかと思ってるんだけど、チヌって水温は何度ぐらいまで釣れるんだ?
先日、初めて水温計を買って測ってみたところ15℃か16℃あたりだった。

649 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:51:48.80 ID:oevJ8YQe0.net
チヌは5℃以上なら食うな。ただし、目に前にエサがあればの話だが。エサを追えるのは8℃以上が目安だな。

650 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:56:03.54 ID:b4u8eu+90.net
>>648
5度くらいなら摂食出来る水温。

ただ、大前提がその5度もその地方の冬季の平均であること。
さらに下降状態でないこと。
つまりずっと5度であるなら喰う。
もちろん極限の低活性省エネモードだが。
まぁこれはあくまで降雪地帯。

651 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:02:50.35 ID:PjmeseFz0.net
寒くても喰う魚って言っても
ずっと寒くてその中で喰うって話で
今日みたく急に寒くなると喰わないよね

652 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:02:37.53 ID:UJAYlVXP0.net
5℃でも食うのか、、、
12℃安定の海域でもチヌの前に運良く餌がおちたなと思えるのにw

653 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:06:59.55 ID:UJAYlVXP0.net
>>651
その通り
適水温内でも低いほど温度下降中は激シブになる
ま、あくまでも個人的経験知に過ぎんがね

654 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:31:46.68 ID:UJAYlVXP0.net
まあ、しかし、なんだな
水温5℃安定の海で釣ってるどアホどもにぬくぬくと鍋突いて焼酎で乾杯w
おまいらくれぐれも無理すんなよ
特に血圧とか、持病のある奴な
春になったら釣れる
だが、春まで待てない?
命短し釣りせよジジイw

655 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:48:14.09 ID:oevJ8YQe0.net
>>651
ちょっとだけ違うな。
海水温は急激には変化しない。よって、1日2日程度の寒波なら大きな支障はない。
しかし、水深も関係するので一概には言えないがな。
浅い水深なら、ヘタしたら天候の日差しでも変わってくるからな。

656 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:48:42.08 ID:2Vr5Rl620.net
禿げたおっさんに言われましても

657 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:53:32.67 ID:G3cmwtp00.net
>>654
人間は少し過酷な状況になると基礎代謝や、免疫力が上がって逆に健康に良いんだぜ
人間は病気で死ぬんじゃなくて寿命で死ぬのだ!

658 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:57:11.39 ID:QFosrqwM0.net
冬は太平洋の磯でグレ釣りですよ
場所にもよるが、水温は16度から20度ぐらいあるし
風がないか南風が吹けば防寒着が暑くて着ていられない

659 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:12:01.42 ID:b4u8eu+90.net
さぁ寒チヌの時期だな
気温氷点下での夜釣り。
海面から湯気が出て、マキエはほっとくとシャリシャリ。

狙うはデカバンのギラギラ真っ黒の居着き年無し。
こいつら、かっけぇんだよなぁ。

660 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:42:02.51 ID:8iunKVx00.net
年間通して、海水温が最低になるのは2〜3月だから、今は水温より冬将軍が
パワフルで、気温が下がってオレ自身の活性が下がっている。釣行準備が整って
ポカポカ陽気を待っているが、チャンスが有れば、グレ狙い行きます。

661 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:04:53.63 ID:kAc3BXEt0.net
>>660
そんな風だから小魚しか釣れないんだよw

662 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:10:18.44 ID:pj9FeVez0.net
>>660
寒いとか死ぬ間際だけやで。それ以外気のせい。
マスゴミが寒い寒いゆーから寒いだけ。
俺なんか真冬に釣りするけどコマンドで熱血と魂を燃やしてアイス食ってる。
時々夜空に活性炭!イルミナティ!て叫べばあったかくなるし活性もあがるだろ。

663 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:12:17.38 ID:YHIrGum20.net
>>655
北西風直撃ポイントではタイムラグはそれほどない

664 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:16:03.24 ID:YHIrGum20.net
>>659
漢と書いて基地外と呼ぶべき好漢w

665 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:32:45.83 ID:8iunKVx00.net
>>662
寒さに強い人はうらやましいな。
「コマンドで熱血と魂を燃やして」「活性炭!イルミナティ!」の辺りは
意味がよくわからんかったけど。
オレ、天候次第では行くつもりで、火曜日、期日前投票は済ませたんだけど‥。
今頃、夜釣りで大物ゲットだったかも。

666 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:33:53.86 ID:Rs5kCyRV0.net
>>660
こんなところwで騙されたらあかんでwww

667 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:36:58.18 ID:o4IlRTNkO.net
フカセ師からしたら紀州釣り師ってどんな印象?
また、同じ釣り場ならどっちの釣法が有利だと思う?
フカセ師の皆様、場所による以外の回答でお願いします。

668 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:24:23.46 ID:YHIrGum20.net
印象はアスペルガー
どっちが有利かはよくわからんかな
どちらでも攻められるポイントなら、上手い奴になら負けそう
場所をもっと広義に捉えると、紀州釣りでは届かない駆け上がりがポイントの場所とかもあるやろうしな

669 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:37:18.42 ID:E1IPGDOB0.net
夕方エサ買いに行ったら店員に
「え?マジ?行くの?」
って言われた。
毎年そうなんだけど釣れないどころか一日中アタリもなくてため息つきながら帰ってくる。
そんなんが数回続かないと諦められないんだよね。
とりあえず先週釣ったチヌがえれぇ旨かったからまだまだやる気は十分だ。

670 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:48:25.63 ID:2JyWjDs40.net
カゴ釣りは天秤からハリスはタナに含まないけど、フカセはハリスもタナに含むんですか?

671 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:52:49.18 ID:PjmeseFz0.net
ハリス2ヒロとって半固定でスイベルから半ヒロとった時に導き出される棚の深さを求めよ

672 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:01:06.10 ID:8iunKVx00.net
>>667
だんごで手が汚れるのがちょっと‥。かたさの調整とか、投げるのも難しそう。
でも、餌取り多い時は有利だと思う。
>>670
フカセはハリスもタナに含むけど、カゴ釣りのそれは、オレ最近知った。

673 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:14:06.00 ID:jal+RFWq0.net
チヌは基本的に底狙いなんだから、
「釣る」という一点だけを考えればダンゴが有利だと思う。
上にいる餌取りをかわしてサシエを底まで落としていくなんて、
オレを含めて普通のアングラーには難しい。

でもダンゴは波止での釣行オンリーに近いし、
握ってポイだけだからバリエーションに乏しい。
そこがダンゴの面白くないところ。
フカセは波止・磯どっちでもできるし、チヌを浮かせたり、
たとえ釣れなくても色々頭を使ってやるのが面白い。
、、、といいつつオレはチヌをカゴで釣ろうと計画中。

674 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:46:14.91 ID:3evhLTLn0.net
上にいるエサ取りをかわすのは上手な人でも難しいよ。フカセでのアプローチはチヌの意識を上に向けさせることなんだよね。
チヌが浮かないようならエサ取りがいない所からサシエを差し込むしかない。

675 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:19:15.07 ID:hDiHe+uK0.net
他の釣りを蔑むような奴は大概下手糞

676 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:37:20.47 ID:LIK776YLO.net
紀州釣りから始めたが、一投ごとに団子の固さを変えたり、割れるタイミング、団子が割れた時点で浮き止めにウキが当たっているかいないかなど忙しない釣り。
フカセより繊細と思う。オレはフカセのほうが楽。真剣にすればわかると思う。
エサトリうじゃうじゃの季節は団子が有利。

677 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:04:15.28 ID:c7gjDMZr0.net
底でしかチヌを釣れない奴は紀州釣りしたほうが絶対いいよ。
だってフカセする意味ないでしょ。

678 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:33:19.82 ID:J7+mH6l00.net
フカセがそんな高尚なもんかよ。
ただの釣り方の一種にすぎんだろうが。
サビキもぶっこみもフカセも同じ魚釣り。そこに貴賎はない。

679 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:08:23.07 ID:32ioreLW0.net
いやいやwあるだろww
お前が糞とかりんとうの区別出来ないのを貴賤はないキリ!とか言われても困るわw

680 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:11:09.94 ID:9PUcASlS0.net
なんだお前円錐ウキ君か。
相手した俺がアホだったわ。

681 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:19:17.25 ID:3tVDYnmq0.net
餌取りにやられる?
なら団子で包めばいいじゃん、どうせ底なんだし

これがもうどうにもアスペルガーなんだわ

682 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:28:23.85 ID:3tVDYnmq0.net
>>678
一応ウキを使って撒き餌を撒いて、その撒き餌とサシエを合わせて釣るというフカセ釣り師だけど
全然高尚だなんて思わないな

俺が高尚だと思うのは、
海なら延竿で日中に藻エビで探るメバル釣り
川なら毛針、特にテンカラとか
漁ではなく猟をイメージしてしまう

683 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:31:39.38 ID:zGn5LoIJ0.net
アスペの意味わかってんのかねえ
合理的ではあるだろ

684 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:34:42.03 ID:3tVDYnmq0.net
アスペルガーの特徴は?w

685 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:39:34.69 ID:WyRbDWAb0.net
アスペ認定士はどこにでもいるなあ

686 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:51:08.83 ID:YnNRt05V0.net
ホントやね。言いたいだけなんちゃう?
新しい言葉覚えちゃったの?えらいえらいw って蔑みたくなるわ

687 :名無し三平:2014/12/14(日) 20:29:02.85 ID:bC0uR4f00.net
今頃爆釣爆超と頬を緩めてる頃

688 :525:2014/12/15(月) 12:16:55.46 ID:zASPlD3y0.net
アドバイスを元にエサ取りを浅場に集めて沈みテトラの切れ目を狙ってたらヒットして浮かせた・・・と思ったら水面でばらした
このばらしかたよくあるんだけど掛かりが浅かったんだよなあ多分
こういうばらしを減らすコツあるかな?

689 :名無し三平:2014/12/15(月) 12:36:45.88 ID:Tm0CVI0x0.net
>>688
多分人間で言うところのハグキにかかったんですよ。
そこは1ミリぐらいしか針が刺さらない。
そこにかかっても取り込むまで魚にかかるテンションを出来るだけ一定にすると大丈夫なんだけどね。
緩めると簡単に外れる。
たまにあるよ、タモに入れて糸を緩めた途端外れるのは。

690 :名無し三平:2014/12/15(月) 13:15:12.74 ID:R5s+4y8F0.net
>>688
合わせが早いんじゃない ウキが沈んで見えなくなるまで待ったら
それか、針が小さいんじゃないか クロダイなら3号以上 グレなら7号以上を使ってみれば

691 :名無し三平:2014/12/15(月) 13:31:26.21 ID:xC8ox61h0.net
針先のチェックしてる?
出来れば刺さり抜群なカットチヌを使ってみて。

692 :名無し三平:2014/12/15(月) 13:58:28.82 ID:OBSlgChV0.net
水面でばらしたんなら魚種とサイズが知りたいね

693 :名無し三平:2014/12/15(月) 14:34:16.58 ID:kLOUZqU70.net
>>688
よくあるのなら、自分も針が原因と思います。針先チェックで爪にたつ針でも掛からない針というのはあります。特に無メーカーやお徳用にその傾向があります。

694 :名無し三平:2014/12/15(月) 17:38:20.99 ID:Th6vBF1g0.net
>>688
もしチヌだったら口の中硬いんで追い合わせ入れるのも一つの手かと

695 :名無し三平:2014/12/15(月) 17:51:48.26 ID:kLOUZqU70.net
>>694
魚怒るよ

696 :名無し三平:2014/12/15(月) 17:51:49.00 ID:sJvltGWL0.net
お居合わせ入れて抜き上げて皮1枚だった敵はひゅんってなる

697 :名無し三平:2014/12/15(月) 19:59:36.00 ID:qE/YKu390.net
基本的に飲ませたほうが魚の弱りもはやいし、釣りやすいよな

698 :名無し三平:2014/12/15(月) 20:38:18.40 ID:JnD/OepT0.net
昨日、40クロダイ2枚と43口太釣って2枚ばらした、
その口太、飲んでたからハリス5センチくらい残して切っておいた。
そいつを知り合いの料理屋で捌いたら、なんとエラの内側にその日に使った針(赤チヌ2号)がもう1個刺さってた。
紛れもなくおいらが約1時間前にバラした口太だった。こんな経験初めてだ。

699 :名無し三平:2014/12/15(月) 20:48:22.12 ID:6y9F9h/j0.net
>>698
釣った魚にハリが刺さってることって良くあることだよ。
それがたまたま自分のハリだってこと。

700 :名無し三平:2014/12/15(月) 21:17:07.81 ID:Th6vBF1g0.net
>>695
追い合わせによってしっかり針掛りするんであれば
魚が多少暴れても問題なし

>>697
リリースするつもり無いんだったらそれも良いか。
しかし対象が尾長だと飲ませたらハリス切られやすくなるよ

701 :名無し三平:2014/12/16(火) 00:57:02.09 ID:wj5IiuMp0.net
>>689>>690>>693>>694
ありがとう、針はオーナーの使ってた
合わせが早いと聞いて、また質問で悪いんだが皆さんは外道が多いところでチヌ狙ってるときってウキがシモっても我慢してる?
グレやらバリやらが沸いてると浮きが沈むまで待ってると大抵エサがかすめ取られてるんだが

702 :名無し三平:2014/12/16(火) 01:53:53.87 ID:m1ja4DTp0.net
>>701
早合わせが良い日、見えなくなるまで待つ日、その日によるなぁ。
グレ、バリが湧いてるならパン粉とか比重の軽い餌混ぜて上に釘付けさせておいて、かわすことを考えるな。
遠近、潮上潮下で交わして棚は基本中層〜底狙いが多いかも?
何やっても駄目なら、チヌが寄って来てエサ取りを蹴散らしてくれるまでひたすら我慢する。

703 :名無し三平:2014/12/16(火) 04:37:44.64 ID:8cLqnFtN0.net
>>701
ウキに変化が出たら道糸を張るクセをつけたらどうですか?そして穂先がぐんと引きこまれて合わすようにすれば。
オーナーでしたら掛からない針ということはないでしょうから針先チェックはこまめにしてみたほうがいいです。親指の爪に立ててみてきっちり止まればOK、滑るようなら即交換です。
余談ですが、フカセで釣る以上エサ取り対策の心得として「コマセの潮上に魚はいない」を念頭に釣りを組み立てると答えが出る時があります!

704 :名無し三平:2014/12/16(火) 07:17:05.34 ID:XwGKzmft0.net
>>701
ウキがシモって、ワンツースリーと数えて、合わせる。グレやらバリは、釣って針外すの面倒なので、
エサ食って、逃げてくれた方がいいかも。特にバリは。
ウキがゆっくりシモって、合わせを入れることが出来るのは理想で、最近ドカーンと向こう合わせで、掛かりが甘く、
針外れて悔しい思いが2回。

705 :名無し三平:2014/12/16(火) 07:19:41.31 ID:ZcPpBSES0.net
話変えるけどコマセミキサーってなに使ってる?というか使ってる人いる?
話によると山本工房だったかの5000円位するミキサーが良いとか聞いたことあるけども

706 :名無し三平:2014/12/16(火) 07:29:42.82 ID:gwUONIx60.net
>>705
料理用の木べら使ってる

707 :名無し三平:2014/12/16(火) 07:30:10.77 ID:U4YQPbSE0.net
しゃもじ

708 :名無し三平:2014/12/16(火) 07:45:25.29 ID:XwGKzmft0.net
オレの場合は、家庭菜園用スコップ:100円(ホームセンターにて)

709 :名無し三平:2014/12/16(火) 07:58:26.92 ID:vr51QnkQ0.net
いっつもベラばっか釣れるんですけどベラの釣れない時期とかないんですか?

710 :名無し三平:2014/12/16(火) 08:10:55.31 ID:uKeBsLmf0.net
>>705
シマノのX字
今までそんなに種類は使った事ないがX字使いだしてから他のに興味なくなった。

>>709
ベラってササノハベラか?
まあ、どうしようもないと言ってしまえばそれまでなんだけどウキを50p短くしたら食ってこなくなる“時もある”

711 :名無し三平:2014/12/16(火) 08:14:27.39 ID:8cLqnFtN0.net
>>705
ステンレス十能 \450

の柄を漆塗りの竹に交換したもの \10000・・・

712 :名無し三平:2014/12/16(火) 08:31:54.18 ID:RT25RS4i0.net
DAIWAのPVコマゼ400Lってやつ。勢いで買っちまった。
高いけど、めちゃくちゃしっかりしてるし釣行中にしゃがまなくても
コマセを寄せることが出来るよ。
まぁぶっちゃけ100均のスコップで十分と思うが。

713 :名無し三平:2014/12/16(火) 08:45:05.25 ID:XwGKzmft0.net
>>709
そこにはベラしか居ないのではないだろうか。
この前、アラカブしか釣れなかった時、ここにはベラは存在せず、アラカブ
しか居ないのだなと思った。

714 :名無し三平:2014/12/16(火) 09:00:48.04 ID:vr51QnkQ0.net
>>710
そうです
あいつらは年がら年中釣れるんですか?餌はなんでも食うし
>>713
そんなこともあるんですね
なかなかいいちょっとした磯なんで残念です

715 :名無し三平:2014/12/16(火) 09:37:02.15 ID:XwGKzmft0.net
磯!? で3時間位頑張って、ベラ、ベラ、ベラと続いたら、瀬替わり考えちゃうな〜。

716 :名無し三平:2014/12/16(火) 09:42:20.11 ID:cmRtKRW/0.net
もっとタナ上げたら

717 :名無し三平:2014/12/16(火) 17:02:15.71 ID:kBUWNXHu0.net
今日一日粘って20cm前後のフグ釣って針10本ロストした俺よりはまし

718 :寒石 氷馬 ◆hJLdZde.8Y :2014/12/16(火) 18:26:27.95 ID:6xq1cfld0.net
こんなに寒い朝

719 :名無し三平:2014/12/16(火) 18:55:17.67 ID:Cv9t16dT0.net
フカセでアイナメって難しいですか?
撒き餌刺し餌ともオキアミで今度やってみようと思うのですが

720 :名無し三平:2014/12/16(火) 19:36:05.20 ID:RefzKU1j0.net
>>719
アイナメは穴に潜んで待ち伏せして捕食するタイプの魚なので
撒き餌する事が意味あるのかはよく分からん

基本は虫等の活きエサに反応が良い魚だけど
目の前に来ればオキアミでも食うんじゃないか?

まあ、効率が良いとは思えないけど釣りにセオリーはあっても
決まりは無いんだからやってみればよろし

721 :名無し三平:2014/12/16(火) 19:36:58.98 ID:cmRtKRW/0.net
ホッケはオキアミのフカセで釣れると聞いたが、アイナメはどうかな 
まあ、グレの外道でガシラやメバルも釣れるが

722 :名無し三平:2014/12/16(火) 19:38:20.17 ID:GpKiSkuS0.net
アイナメだと活きエビで釣るほうがいいと思うけど

723 :名無し三平:2014/12/16(火) 19:54:26.16 ID:xUJI36Sb0.net
>>720
以前、男鹿半島で竿2本くらいの深場で釣ったら
外道で数匹釣れてきた事がある。
しかも追いかけて水面まで浮上してきたのもいたな。

724 :名無し三平:2014/12/16(火) 20:20:24.83 ID:RefzKU1j0.net
>>723
もちろん俺もフカセで外道として釣ったことはある訳なんだケドな
・・まあ食うとうまいんで良いお土産になるわな

仮に磯でアイナメ狙うとすればブッコミかブラクリかな。俺だったら

725 :名無し三平:2014/12/16(火) 22:12:00.01 ID:Cv9t16dT0.net
>>720
週末挑戦して来ます(≧∇≦)

726 :名無し三平:2014/12/16(火) 22:45:32.66 ID:+uDfZNwl0.net
根魚はブラクリが効率いいよね。
ブラクリは自作(4号丸型中通し+9号新アジ針+疑似餌用の糸)で一個20円ぐらい。
餌はパワーイソメが便利。

727 :名無し三平:2014/12/16(火) 23:23:19.23 ID:RefzKU1j0.net
>>725
報告を待つ

728 :寒石 氷馬 ◆hJLdZde.8Y :2014/12/17(水) 02:33:04.30 ID:QIFfrGc20.net
寒いからって家に放火すんなよ
危ねじゃねえかよ
近所で連続放火の犯人が逃げたそうです
3日後に猟銃で射殺されたってよ
さっき夢で見たわ

729 :名無し三平:2014/12/17(水) 07:16:31.74 ID:oJT51c8t0.net
都内でフカセに力入れてる釣具屋ってどこ?
まったくなくて困ってる

730 :名無し三平:2014/12/17(水) 11:52:33.17 ID:AFq5kdfP0.net
フカセに力を入れてる店ってどのレベルのことをいうんかな?
例えばどういう仕掛けが欲しいんだろうか。

731 :名無し三平:2014/12/17(水) 11:59:47.20 ID:dCKni5ZJ0.net
いろいろ行ったワイの感覚だと、グレカン、チヌカンのある店は◎。

732 :名無し三平:2014/12/17(水) 12:26:23.07 ID:SQrGDVHF0.net
サンスイは?

733 :名無し三平:2014/12/17(水) 12:28:20.17 ID:oOWNzRn60.net
澁谷上州屋はフカセに力入れてるって感じではないけどウキや勺の品揃えがいい

734 :名無し三平:2014/12/17(水) 13:41:10.92 ID:Kg33uXSk0.net
>>729
渋谷サンスイの磯釣り館と上州屋渋谷店

735 :寒石 氷馬 ◆hJLdZde.8Y :2014/12/17(水) 13:47:12.08 ID:QIFfrGc20.net
サンスイなんて知りません
どこの店?

736 :名無し三平:2014/12/17(水) 14:45:58.56 ID:CD0Rt0Tp0.net
ぐぐれよ低脳

737 :名無し三平:2014/12/17(水) 22:59:37.08 ID:oJT51c8t0.net
ありがとう渋谷は少し遠いけどいってみるよ
遅レスでごめんね

738 :名無し三平:2014/12/18(木) 17:51:05.24 ID:tY5tnPFe0.net
メイタとチンタの違いってなに?

739 :名無し三平:2014/12/18(木) 21:26:54.60 ID:m89RIjh10.net
釣太郎

740 :名無し三平:2014/12/18(木) 21:34:10.14 ID:j+yW2IUj0.net
>>738
黒鯛とチヌの違い。

741 :名無し三平:2014/12/18(木) 21:36:16.64 ID:vtnnWP8E0.net
>>740
なるほどわかりやすい

742 :名無し三平:2014/12/18(木) 23:05:47.66 ID:LtV78H8j0.net
メイタガレイのメイタと関係ないの?

743 :名無し三平:2014/12/18(木) 23:48:54.95 ID:IcPa/kZc0.net
>>738
幼魚の地方での呼び方だろ

九州が40cm未満をメイタと呼んで

三河あたりから当歳〜2歳魚をチンタと呼ぶんじゃなかったか確か

744 :名無し三平:2014/12/19(金) 07:30:52.02 ID:l1+Dfh770.net
チヌに芸を仕込んでたわ@NHK

745 :名無し三平:2014/12/19(金) 08:02:10.67 ID:TFIm9ImM0.net
>>744
どんな芸さ?

746 :名無し三平:2014/12/19(金) 08:52:38.86 ID:csWmGwOP0.net
今日は行かないつもりだったけど、どうも今年最後になりそうだ
どれ、出撃してみるか

747 :名無し三平:2014/12/19(金) 10:04:40.95 ID:TFIm9ImM0.net
俺はあと2回
近所の波止と沖磯
この結果次第で春まで休む

748 :名無し三平:2014/12/19(金) 10:08:01.38 ID:PhLrOKTC0.net
オレは日本海側だけど、年末年始の天気はどうなんかねぇ。
多少の荒天なら行くしかないと思ってはいるが。
磯の場合、波・風・空のうち一つでも許容外だと釣行出来ん。
波止内なら波はだいぶ収まるからなんとかなるけど。
でも磯の方が面白いんだよな。。。

749 :名無し三平:2014/12/19(金) 10:22:55.82 ID:UyjbeGee0.net
来週の後半はいいんじゃないの

750 :名無し三平:2014/12/19(金) 12:51:35.74 ID:l1+Dfh770.net
世界初の海中サーカス!? 天然チヌが輪くぐり
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20140829/news20140829835.html
NHKでやってたのこれだった

751 :名無し三平:2014/12/19(金) 12:56:03.64 ID:VCTByjwH0.net
>>750
完全に慣れとるなww

餌場と認識しとるんやろね・・・

752 :名無し三平:2014/12/19(金) 15:17:22.10 ID:csWmGwOP0.net
746だが、ハゲの大群に襲われあえなく撃沈…
 ハゲ2枚スレがかったから、今夜は鍋決定wまぁ、こんなんもいいか

753 :名無し三平:2014/12/19(金) 15:26:05.28 ID:Ue5SJNi50.net
俺も今日今年の釣り納めに行ったが
足裏何枚か釣ったところで遠投が入って
魚が沖に行ったのであえなく終了

754 :父屋 胎臓 ◆jMW0oyMIeo :2014/12/19(金) 15:27:11.92 ID:DM9rrY1x0.net
鍋の中身は何だ

755 :名無し三平:2014/12/19(金) 15:50:15.66 ID:PhLrOKTC0.net
すまん。意味が分からん。足裏ってどんな魚だ?
近くで遠投(カゴ?)されて沖にいっちまう魚って?

756 :名無し三平:2014/12/19(金) 16:03:43.85 ID:UyjbeGee0.net
このスレのデフォは瀬戸内か九州内湾のチヌ釣りでしょ

757 :名無し三平:2014/12/19(金) 16:07:08.51 ID:UyjbeGee0.net
カゴで沖へ行くと思うのはかなり錯覚と思う
オレはグレ釣りだが、12月はまだグレが岸についてないのでカゴが有利
1月下旬、2月のフカセベストシーズンは自分がフカセで爆釣りしても隣のカゴはボウズということがよくある

758 :名無し三平:2014/12/19(金) 16:30:36.59 ID:csWmGwOP0.net
 >>754
 帰りに豆腐だけ買ってきた。
親父様が素潜りでGETした投げチヌ・冷やし汁兼用の冷凍牡蠣と
裏庭に生えてるネギと白菜があれば十分
 水炊きにして柚子胡椒とポン酢で喰うw寒い日はコレがいい

>>755
 足裏は成人男性の足の大きさに近いサイズの魚全般
(だいたい20p以上30p以下の魚のこと、キープサイズと考えればいい)

 ザブトン(40オーバー)>>足の裏(お持ち帰りサイズ)>>手の平以下(リリースサイズ)

主にメジナ(クロ)に使うが、チヌ・マダイを含めた上物3種とその外道(三の字、左巻き)等の上物外道全般
及びヒラメ(と、類似のガンゾウやウシノシタとか)、に使う
青物3種と、底物2種、スズキにはあんま使わない表現…多分
 タカベの類とか、キス・ハゼとかはどうでもいいのであんま区別しない

759 :755:2014/12/19(金) 16:51:20.82 ID:PhLrOKTC0.net
レスサンクス。よくわかったわ。
オレらのまわりじゃ普通に何cmとか数字で○○って表現だねー。まぁいわゆる通じゃないんだろうけどね。
地域的なこともあるかもしれん。
こっちじゃメジナをクロっていう人はいないしね。

760 :名無し三平:2014/12/19(金) 19:37:41.52 ID:aLnMiHhq0.net
カレイ以外に座布団って言うのを初めて聞いた。
40cmクラスを
座布団グレっていう?

761 :名無し三平:2014/12/19(金) 19:51:56.92 ID:952FQOnC0.net
ウチは和歌山だけど、20〜24は手のひらサイズ、足裏はだいたい25〜28センチ。
コッパ(グレ)ってのは人によって基準違うから一概には言えないけどだいたい手のひらサイズが普通かな。
足裏サイズをコッパっていうと変な顔する人もいるし、40センチまではコッパじゃ!って人もいるから…

30センチあれば普通にグレって言う。
照れながら「小さいけど」って前に付けてw

762 :名無し三平:2014/12/19(金) 21:14:49.09 ID:/Q4zVLYy0.net
>>761
九州もそんな感じ

でも海一面木っ端(手のひら)サイズの状況の磯で
あの手この手を使ってやっと釣れた30cm級の
大物感はハンパないw

763 :名無し三平:2014/12/20(土) 01:36:59.77 ID:Nv99wv5f0.net
>>759
標準和名で呼ぶところは元々あまり釣れない地域
そういうところは幼魚名もないし、手のひら、足の裏っていい方もないだろな
釣れるところは最大級の呼び名(チヌ・クロ)の魚の場合しかサイズなんか測りもしないからなw
ちな福岡

764 :名無し三平:2014/12/20(土) 02:26:58.67 ID:R0hwH0Cb0.net
>>745
前にみたんだけど輪っかくぐりをさせるやつだと思う。
職漁師やりゆう人で東京オリンピックに向けて五輪をチヌにくぐらせたいとか聞いた。

765 :名無し三平:2014/12/20(土) 08:14:23.18 ID:aWDmIlXZ0.net
見たけど、あそこまで警戒してないと釣るのも簡単そうだな。

766 :名無し三平:2014/12/20(土) 08:39:00.71 ID:DKbLC07X0.net
あんなん見ると釣りとかできなくなるわ

767 :父屋 胎臓 ◆jMW0oyMIeo :2014/12/20(土) 13:47:01.20 ID:f0o5H4G90.net
じゃあクジラも牛も豚も食うな

768 :父屋 胎臓 ◆jMW0oyMIeo :2014/12/20(土) 13:49:58.45 ID:f0o5H4G90.net
クロの20p以下はツカヤ
20〜25が手のひら
25〜30が足の裏
それ以上は波止から釣れんけど尾長とか地グロとかの
正式な名前になります

769 :名無し三平:2014/12/20(土) 16:53:27.70 ID:doFTPAtU0.net
クロってなんな?

770 :名無し三平:2014/12/20(土) 17:16:45.37 ID:n6KUDOA80.net
>>769
お前バカ?
ちょっと前のレス見りゃわかるだろ

771 :名無し三平:2014/12/20(土) 18:43:37.56 ID:S4CEtMOz0.net
クロの言い方がマイナーすぎるんだよ。

772 :名無し三平:2014/12/20(土) 18:50:10.83 ID:N/eiLZcn0.net
725です今日行って来ました結果は(ノД`)・゜・。
タナは底スレスレでシモリの周りを探ったんですが駄目した
撒き餌はオキアミに遠投用集魚剤に砂
やっぱりオキアミでは厳しい?

773 :名無し三平:2014/12/20(土) 19:28:49.22 ID:NqXgYXeu0.net
練り餌はどう?
エサ取り対策にと思って
初めて練り餌を使ってみたんだが運良く2枚釣れた。

774 :名無し三平:2014/12/21(日) 01:06:34.50 ID:bC8Hpw9f0.net
フカセでアイナメ狙ってた人??
やっぱ、根魚釣りは動くエサじゃないとダメなのかもね。

朝マヅメの30分間ぐらいはフカセのオキアミにかかることもあるけど、それ以外
は穴の中に潜んでるから、ブラクリにワームつけた方が釣れる気がする。

775 :前代未聞・釣りのお兄さん《和風薄味》 ◆.XeM6oBckc :2014/12/21(日) 09:27:45.53 ID:gVV2imi40.net
アイナメは遠投せんならんでしょ
虫類がいいと思うけど違うか

776 :名無し三平:2014/12/21(日) 11:50:42.46 ID:KRXV7p2T0.net
>>773
グレですか?

777 :名無し三平:2014/12/21(日) 12:17:09.34 ID:aRVHrovt0.net
 チヌじゃない?
クロ(←意地でもメジャーにしたい九州人w)なら練餌っていうより、パン粉ダンゴか潰した食パンのが有効だし
個人的にはネリエサは勝負遅いから、エサ取りの正体と活性を読んだ2〜3ラウンド目の手だと思うが

チヌは博打の要素あるしな…クロなら木端が活性のバロメーターだけど

遠投用集魚剤に砂のコンビネーションはどうかな???
遠投して底狙いはムズイよ…ウキ無しでカゴをブッコんだ方がhいいと思う

778 :名無し三平:2014/12/21(日) 14:58:48.24 ID:mj070Sev0.net
ちょっと最近のを読んで。鹿児島ではクロって言います。メジナを。
チヌは博打の要素ってのは、チヌ釣りはベテラン、ビギナー、いろんな人が
たとえば堤防で大会を開いたとして必ずしもベテランが優勝するとは限らないけど
まぁ、クロ釣りに関しては腕の差が釣果に出ますね。

779 :名無し三平:2014/12/21(日) 17:12:25.00 ID:T6ekDYRC0.net
クロって?

780 :名無し三平:2014/12/21(日) 18:10:37.60 ID:MsCEDZ2K0.net
またこの流れ繰り返すのか
白痴かよ

781 :名無し三平:2014/12/21(日) 18:36:08.43 ID:U0D6BABr0.net
>>773
アイナメに練り餌は考えて無かったです
>>774
そです、やっぱりオキアミでは難しいんですね
懲りずに今日も行ってきたんですが駄目でした(´Д⊂ヽ
>>775
いつも行ってる所は近投で釣れるんでフカセでいけるかなと

782 :名無し三平:2014/12/21(日) 18:47:37.64 ID:t3EzvCbS0.net
>>779
>>780
ちょっと前のレス見ればわかるのにね。

783 :名無し三平:2014/12/22(月) 00:32:11.08 ID:fEomd46M0.net
サンラインのちぬ競技っていう道糸使ってるんだけど
巻き癖が強くて困ってる。
新しいラインってこんなもんだっけか。

784 :名無し三平:2014/12/22(月) 00:52:02.02 ID:S8fbJiW30.net
>>783
じゃあ、道糸代えろよ。

785 :名無し三平:2014/12/22(月) 01:07:07.65 ID:2rA719Jz0.net
>>784
代えろの前に、こんなもんかどうか答えろ クズが 

786 :名無し三平:2014/12/22(月) 01:15:32.12 ID:XusEY7dW0.net
>>779
くろちゃんだよ(雌10歳

787 :名無し三平:2014/12/22(月) 03:01:21.94 ID:M6VziRoK0.net
さてそろそろ起きて吉野家の牛丼食ってエサ混ぜて釣り行くか

788 :名無し三平:2014/12/22(月) 07:55:11.29 ID:IIyS7CPj0.net
>>785
巻き方によっては癖が残ったままになるよ。
きちっとテンションかけて巻いてる?

789 :名無し三平:2014/12/22(月) 09:06:50.76 ID:o+GLLQXH0.net
本当はクロダイって言うんだろ聞いたぜ

790 :名無し三平:2014/12/22(月) 09:20:43.46 ID:qAS5/jk/0.net
>>783
50度くらいのお湯に入れてみ。
んで濡れタオルで、テンション掛けて巻く。
釣り場ついたら、ハリスつける前に大遠投する。

これでだめだと思うなら、ライン交換。

791 :名無し三平:2014/12/22(月) 09:25:12.66 ID:HjhZ5CNu0.net
フカセって一回の釣行でえさ代いくらぐらいかかります?

792 :名無し三平:2014/12/22(月) 09:29:28.57 ID:qAS5/jk/0.net
>>791
雑誌レベルでやれば5千円くらいやろ・・・・・

あほらしいから、
オキアミ1.5キロ
集魚剤6キロ。

これで半日余裕。

793 :名無し三平:2014/12/22(月) 09:29:51.16 ID:o6nXEjjW0.net
>>791
季節や地域や釣る時間や対象魚によって差があるので一概には言えんが俺の場合は3千円から4千円程度。@大分

794 :名無し三平:2014/12/22(月) 09:34:30.16 ID:HjhZ5CNu0.net
そうか・・・意外とかかるんですね

795 :名無し三平:2014/12/22(月) 09:35:02.73 ID:xTN25lBN0.net
ボイル2枚で3千円ぐらいだ

796 :名無し三平:2014/12/22(月) 09:38:15.52 ID:qAS5/jk/0.net
>>794

とりあえずオキアミと、糠、砂でいいんじゃね?
バランスを調整すりゃ、比重、遠投、バラケも自在だし・・・

チヌもグレも普通に釣れるぞ・・・・・

集魚剤なんて、ほぼ、選択時や考えてる時のドキドキの楽しみの分だけだぞ
釣りすればするほどそう感じるし・・・

797 :名無し三平:2014/12/22(月) 11:33:37.03 ID:mq/xMwrp0.net
 グレ対象から外すなら、一応0円からやれる
スーパーで捨てる魚腸をもらってくるとか、
前日にゴロタ浜をあさって、豆カニを2kgぐらい確保してカニ撒き釣りするとか
規制の無い場所が近くにあるなら、自分でマキエに出来るほど牡蠣採ったり、蝦蛄掘ったり
あとはもはやフカセじゃないけど、味噌と薄力粉練って練り餌つくるとか

798 :名無し三平:2014/12/22(月) 11:52:19.01 ID:NoVXaFjF0.net
チヌなら

撒き餌
ヌカ100円+砂0円+グリーンピース50〜100円+アミ半角200〜400円(オキアミじゃないよ)
挿し餌
グリーンピース50〜100円、練り餌0〜400円

まあ1,000円いかないね

799 :名無し三平:2014/12/22(月) 12:24:03.51 ID:mq/xMwrp0.net
グレなら

撒き餌
パン粉1kg:最安99円〜180円+集魚剤:最安199円〜420円
挿し餌
 耳たぶぐらいに練ったパン粉一握り(絶対集魚剤混ぜるな!!エサ取りの餌食)

下手すると300円いかないねw

800 :名無し三平:2014/12/22(月) 18:37:49.89 ID:HjhZ5CNu0.net
みなさんどうも。私は安いバスロッドとアジングロッド、それと投げ竿(おもり30号用)しかないんですが、ちょっとやってみるにはどれ使えばいいですかね?

801 :名無し三平:2014/12/22(月) 19:03:18.81 ID:qAS5/jk/0.net
>>800
おk、チャレンジする姿勢素晴らしい。

まず、どうしてもそのタックルじゃ竿短いし固いからきつい。
なぜきついか、それはハリスが取れないし、竿が固すぎてフカセの真骨頂の糸捌きができない。

しかし、それでも釣りは出来るぞ!!なんちゃってウキフカセ釣りな。

まず竿はアジングロッド。おそらくその中で一番柔らかいはず。それ使おう。
リールはそのままでいい。ラインは8lb(2号)が50mありゃおk!!

市販のチヌ釣り棒ウキセット
市販のチヌ針2号付ハリス1m

サシエ オキアミL
マキエ オキアミ1.5キロ、安い集魚剤

釣り場に付いたら、混ぜて、団子にしてポイントに放り込め。
杓なんていらん、団子にして15分おきに同じ場所にぶちこめ。これで絶対魚は寄る。

できれば、釣り行く前に、チヌの底の取り方だけ、WEBで確認してくれ。
底取りさえできてりゃ、上記のタックルで年無しも狙える。

802 :名無し三平:2014/12/22(月) 19:30:05.79 ID:mq/xMwrp0.net
サシエはわざわざ別に買わなくてもイイと思う
マキエから一握りむしって、緩けりゃ塩で絞めるだけ…

803 :名無し三平:2014/12/22(月) 20:12:03.23 ID:xsO/oZ3R0.net
クロダイって食える物なら何でも食うかんじだけど、豚バラ餌で立て続けに40〜53を6枚
ってのにはびびった。でも次行ったらオキアミしか食わないとか。
変な餌ためして釣れちゃった事ある人いたら、何の餌で釣ったかと魚の大きさ教えて

804 :名無し三平:2014/12/22(月) 20:54:17.45 ID:TjN2glXq0.net
出来るだけお金をかけたくないのが人情だが、
俺みたいなヘタクソ&仕事が忙しいとマキエの自作は無理だわ。やってみたいけどね。
一応サシエはオキアミを解凍して自分で味付けして冷凍保存とかはしてるけど、
それよりも潮を読んだり等々そっちの勉強の方が先かなと思ってる。

なもんで、エサ代はオキアミ3kg+集魚剤3kgプラスアルファで2,500〜4,000円/1回ってところかなー。

805 :名無し三平:2014/12/22(月) 23:25:12.50 ID:HjhZ5CNu0.net
>>801
ありがとうございます。もしも何か釣れたらまた来ます。

806 :名無し三平:2014/12/23(火) 01:03:13.88 ID:Dsrr/mDw0.net
クロ?

807 :名無し三平:2014/12/23(火) 05:31:42.86 ID:C8qH+F0x0.net
週三で磯通うレベルなら知らんけど
月に数回しか行けないのにボウズとか洒落にならんから
金かけるのもわからんではない

808 :名無し三平:2014/12/23(火) 07:05:24.20 ID:F61799Fs0.net
チヌ・クロがあんまり釣れない地域なら別の釣りすればいいのに
と思っちゃうのはやぱ叩かれるのかな?

809 :名無し三平:2014/12/23(火) 09:53:34.24 ID:Vua6JyyC0.net
チヌなら夏〜秋はヌカ砂サナギだけで十二分に戦える。
冬はさすがにアミ系ないと辛いかもだが。


竿はリバティクラブとかランドメイトでリールは糸付ワゴン品でいい。でも糸道は巻き替えような。

810 :名無し三平:2014/12/23(火) 12:11:21.13 ID:+0z6MsNp0.net
>>804
 高ぇ…俺、基本はオキアミ3kg(550円)+集魚剤3kg(420円)で地込み1000円チョイだ
 +して色々使うけど、地アミ全角340円、芝エビ280円とかだから、だいたい1500円ぐらいで収まる
 もしかして、この値段俺の近所だけか?(ちなみにオキアミ半角は\495、50円しか変わらんので全角使う)

811 :名無し三平:2014/12/23(火) 12:33:16.26 ID:8eTFOn0V0.net
うちの近所は三キロ千円近くするぞ

812 :名無し三平:2014/12/23(火) 13:27:32.02 ID:YMo+C9ZPd
オキアミ3k550円てどこですか?
うらやましすぎ

813 :名無し三平:2014/12/23(火) 14:08:40.98 ID:+0z6MsNp0.net
 >>811
 マジか!!千円ってボイル3kgの値段なんだが…(正確には\1050)
 どうりでエサ代5000円オーバーとかいうレスがでるワケだ…違和感の謎が解けたw

814 :名無し三平:2014/12/23(火) 14:18:29.41 ID:KXxdnsHN0.net
大分とか安いよね
ケミホタルだろうがなんだろうが小物まで安いわ

815 :名無し三平:2014/12/23(火) 14:43:05.22 ID:McyX9qoe0.net
こっちは安いところで3kg850円だな
オキアミ安い地域に住んでるなんてうらやましい

816 :名無し三平:2014/12/23(火) 14:56:08.20 ID:Yoi3F6P60.net
>>815
ボイルなんざ1300円だ
沖磯行くぐらいの気合いがなけりゃ買えんわ。

817 :名無し三平:2014/12/23(火) 14:58:50.81 ID:0pB8+IzV0.net
オキアミ3kg 900円×2=1800円
集魚剤2kg 600円×3=1800円
サシエ(ボイル等) 500円×2=1000円
これで4600円。集魚剤の種類やサシエの種類で多少前後するくらい。
ここ一番というときは、オキアミは3枚。

818 :名無し三平:2014/12/23(火) 15:01:54.19 ID:dxopm2k10.net
なんと言うことだ
俺達は永久にわかりあえない存在だったのか

819 :名無し三平:2014/12/23(火) 15:02:39.90 ID:trpPLDpe0.net
あんまり売ってないけど酸化防止剤なしのは安い、すぐ黒くなるけど。

最近は韓国産のもあるのな、品質は悪くはないけどそこまで安くもなかった。

820 :名無し三平:2014/12/23(火) 15:24:23.96 ID:ccSo1iO10.net
去年はオキアミまだ安い方だったから3キロ混ぜてたけど今は2キロにしてるわ(波止チヌ狙い)

821 :名無し三平:2014/12/23(火) 15:52:22.22 ID:bWDzFkAI0.net
安く釣りたきゃ波止チヌごとき、そもそもマキエ自体が無駄じゃね?

まあーそれじゃフカセにならんかw

でも青虫300円分も買えば棒ウキだろーがどんぐりウキだろーが関係なく釣れるな。狙える季節もあるけど

俺はマキエ撒く釣りは月イチ程度で沖磯しかやらんが、エサ代は最低でも3000円はかかる
ツケエも数種類(ボイル 生ハード 練り餌等)用意するしな

その日のあたりエサって必ずあるからな〜 
せっかく行くんだったらエサ代ケチって後悔したくないしな

822 :名無し三平:2014/12/23(火) 17:07:03.96 ID:BLdCiuAh0.net
>>821
沖磯でエサ代が3000円って十分けちってるやんw

823 :名無し三平:2014/12/23(火) 17:10:08.99 ID:XCECl8MO0.net
あー今年もあと少しで終わりだな
今年は年無し2枚で40アップが40枚くらいだったよ

集魚材っておまえらちゃんと毎回買ってるんだな
梅雨明けに買った鶏のエサ(1200円くらい)がまだ残ってるぞ
アミ、砂、鶏のエサ、パン粉、米ぬか、で十分や

824 :名無し三平:2014/12/23(火) 17:30:29.66 ID:bWDzFkAI0.net
>>822
オキアミ2角1600円 集魚材2袋 パン粉

3000円で買えるだろww
しかも最低3000円な よく読め

825 :804:2014/12/23(火) 17:35:50.42 ID:2Xrrohz40.net
>>810
遅レスすまん。
この辺りじゃオキアミLで安くて900円、高くて1,200円ってところ。
安いヤツはそのままサシエにするのは厳しいのでマキエ専用。
集魚剤はマルキュー爆寄チヌの場合で1,000円弱って感じ。

集魚剤は安いヤツを選んで使えないこともないが、
オキアミだけはどうしようもない。

826 :名無し三平:2014/12/23(火) 17:38:01.36 ID:bWDzFkAI0.net
言い忘れた..>>824半日分な

827 :名無し三平:2014/12/23(火) 18:45:14.64 ID:BLdCiuAh0.net
>>826
いまさらいいよw

828 :名無し三平:2014/12/23(火) 19:25:24.51 ID:0pB8+IzV0.net
沖磯でパン粉使うなよ。波止ならわかるけど。

829 :名無し三平:2014/12/23(火) 19:37:15.62 ID:FvsU/wOt0.net
瀬渡しの時は3キロ生2枚、マルキューのチヌパワームギ等4袋で6時出船、14時納竿。
これが基本セット!5200円くらい

830 :名無し三平:2014/12/23(火) 19:52:18.89 ID:e78SzR5R0.net
ID:qAS5/jk/0さんみたいな人がいるからこのスレは楽しいんだよな
と呟いてるみる

831 :名無し三平:2014/12/23(火) 20:09:33.51 ID:Rz0u9bbu0.net
>>828

沖磯でグレ釣りのマキエのつなぎにパン粉は
普通にやるけど何がダメなの?

磯によっては集魚材禁止とかは聞いたことあるが・・

なんで波止は良いんだろ?

832 :名無し三平:2014/12/23(火) 20:20:32.43 ID:tbkMlji30.net
近所の波戸はマキエ禁止だわ

833 :名無し三平:2014/12/23(火) 20:25:57.95 ID:t4i5NLJi0.net
つかよ、最強に集魚力があるのってアカアミなんだから集魚剤入れるよりアカアミいれたらいいんじゃない?集魚剤より安いし
まとめやくにヌカ使えばいいし

834 :名無し三平:2014/12/23(火) 20:41:20.24 ID:3PN8nlEk0.net
>>800
アジングロッド
中通しのメバトロボール(似たようなの)の超スローシンキングタイプ
PE0.6号にハリス1.5号を1m、出来ればFGノットあたりで直結
直結部にそれ以上メバトロボールが針側に落ちないように、
フカセ釣りの世界ではポピュラーなカラマン棒をウキゴムで固定
針はチヌ針1号か伊勢尼5号かな
ツケエはオキアミ生をその針いっぱいに付くように尾の身の部分だけ装着
撒き餌は適当にメバトロボールが飛ばせる範囲まで飛ぶタイプ
もちろんオキアミ入りでオキアミは細かくカット
以上で準備完了

さあ、撒き餌を適当に撒いて、そのど真ん中にメバトロボールをキャストだ
キャスト後はメバトロボールが撒き餌の筋から外れないようにラインコントロール

風や潮流によってメバトロボールの浮力は適宜調整すること

835 :名無し三平:2014/12/23(火) 20:45:32.61 ID:Llx8FwWp0.net
どうですか?
釣ってますか?
水温下がってますけど、チヌ師がんばってますか?

行きつけの釣場、
ついに、がま竿持ったフル装備のおっさんと俺だけになったわ。
定期的に釣りに来てた人達もどんどん去って行き、ついに2人。
おっさん大会に出てるらしいが。
釣果はどっこいどっこい。

状況に合わせてどこでどう釣るかだな。場所とタイミング。日が照る。照らないとか。
もうだいぶ口を使わなくなって来た。もう飲み込まないし、ギリ引っかかってる感じだ。

厳しくなって来た。

でも帰って食べるとめっちゃ上手い。

836 :名無し三平:2014/12/23(火) 21:04:07.78 ID:3PN8nlEk0.net
>>835
一昨日釣ったよ@長崎県北部
43、48、42、&バラシ/2時間
小針(伊勢尼4号)、細ハリス(1号)、小餌(針いっぱいのオキアミ)

秋チヌの感覚で釣ってた仲間4人、30ないメイタばかりは沖の深めだった

俺は竿3本ぐらい先の駆け上がりに小餌をゆっくり落とし込んだ

撒き餌はどっちかというとかなり軽め

ちなみに昨日リベンジに行った一人は一昨日と同じ釣り方で51以下4枚揃えてきた
ま、日ムラのある時期だね
穏やかな日はまだまだいけるんじゃないかな、あくまでも当地ではってことだけど

837 :名無し三平:2014/12/23(火) 21:13:22.63 ID:FvsU/wOt0.net
>>833
地アミに糠では層を狙えない。遠投かけたらなおさら。
どこで効いてるか解からないから流す距離も深さも漠然としてしまって、結果釣りがボケる。

838 :名無し三平:2014/12/23(火) 21:19:29.32 ID:3PN8nlEk0.net
>>837
麦の出番
最初にアカアミと麦を混ぜ、麦をアミ漬けにすら手間が掛かるが
さらにパン粉を混ぜて練った来ればかなりまとまりもよくなる
飛距離も深さもある程度期待・計算出来る

839 :名無し三平:2014/12/23(火) 21:38:03.82 ID:3PN8nlEk0.net
あ、秋チヌの感覚というのは、餌取り避ける意味での遠投ね
で、餌取りは数日の冷え込みのせいか、俺は確認できなかった
ので近くを狙ってみたらデカめの奴がやっぱり居たってわけ
まあ運だけどね

840 :名無し三平:2014/12/23(火) 21:52:14.56 ID:YMo+C9ZPd
チヌ釣りで渡船使うってのも驚き桃の木だな
地磯や堤防で十分釣れる
和歌山南紀地方だけど

841 :名無し三平:2014/12/23(火) 21:44:14.30 ID:PUGO/QzBO.net
今日もフグにグレバリ二十本は持っていかれたぞ!


おかげでまた結び付けが速くなったぜ
ありがてぇありがてぇ

842 :名無し三平:2014/12/23(火) 21:47:42.29 ID:n96WjS5d0.net
グレバリ短軸が多いから今の時期の20cmオーバーのフグが湧くと手の施しようがない
とりあえずチヌバリとか安物の伊勢沼あたりでフグ釣って殺してから釣ろうと思っても
20匹くらい入れ食いで釣れちゃって萎える

843 :名無し三平:2014/12/24(水) 08:59:02.39 ID:UTbDBYS70.net
伊勢尼?

844 :名無し三平:2014/12/24(水) 10:11:39.84 ID:xnrsF/wY0.net
池沼?

845 :名無し三平:2014/12/24(水) 10:44:43.66 ID:1uyfjFDd0.net
おまいらの書き込み見てると自分の腕の無さと
当地方はチヌ・グレは少ないんだなーと痛感するわ。。。
チヌはのっこみ期こそ50オーバーはあるものの、他の時期じゃ40オーバーがやっと。
しかも釣果が高いのは某港でダンゴが強い。フカセは厳しい。
グレ(口太)は30オーバーがあれば良しで40オーバーはかなり厳しい。

エサ師やめようかな。。。

846 :名無し三平:2014/12/24(水) 11:09:00.80 ID:xVALZObK0.net
>>845

気にすんな。
こういう所でサイズ出す奴は半分自慢だから。
雑誌とかでもボウズ多くてボツもあるわけだし。

場所はしょうがないよ。
地元の港だって部外者立ち入り禁止の社有地で釣ってる仕事帰りの奴が最強。
乗っ込みだけで200枚以上釣りよる・・・・

沖磯なら、始めから五島とか、壱岐に住んでる奴が最強。



自分だけの価値ある1匹を目指そうぜ!!

847 :吉塚 気路比 ◆ioQzlBSGec :2014/12/24(水) 11:56:44.09 ID:jDgKl8L10.net
冬は釣れんよ

848 :名無し三平:2014/12/24(水) 12:12:47.07 ID:UTbDBYS70.net
暖かい磯でグレやってください これから2ヶ月がベストです 50オーバー出ますよ

849 :名無し三平:2014/12/24(水) 12:30:27.52 ID:nczKYUbIO.net
足元からどん深で全誘導してみたいんだけどこれってウキ止め外すだけでジワジワ沈めていけばいいんですか?
それともガン玉の3Bくらいをつけて探りながら釣るんですかね?
潮は比較的ゆるい場所です。

850 :名無し三平:2014/12/24(水) 12:54:35.45 ID:4nGrmx0S0.net
>>874
 場所と潮、状況に合わせるしかない
 基本止水に近いほど仕掛けは簡単に入らない。
 メインの対象魚と足場(磯、テトラ、ケーソン)、
及び海底(ボトム)までの深さ、あとそこで竿入れた事があれば
エサ取りの種類とかをレスすべし、
誰か親切な人がいれば3〜5パタ〜ンの標準的な攻め手を教えてくれる

851 :名無し三平:2014/12/24(水) 13:03:37.85 ID:xVALZObK0.net
>>849
無風、微風だと仮定しての全遊動の場合。

ウキは基本Mサイズの0号。
ウキストッパーを目立つカラーにする。
針上50aくらいにG5くらい。

これを投入して、仕掛けを一直線に引き戻す。
するとライン送ると、ストッパーが入っていくのが見える。
このストッパーが入るスピードが現状の潮とシズ、針、餌の重さでの仕掛けの入り。

あとは竿先を海面にして、仕掛けを送り、貼りながら潮に任せばいい。
張りがわかりづらいなら、シズを重くするなどしてまず一連の動作に慣れろ。
分からないならBとかで感覚つかんでもいい。


まぁ↑が基本。

ただ、この釣りは、人それぞれ。
潮の抵抗多くするストッパー使う人もいるし、チヌなら練りエサでサシエ先行の張り作る人もいる。
000号でウキごと沈めて全層沈めをする人もいる・・・・

基本は同調と、仕掛けの張りをどう作るかだ

試行錯誤してくれ。

852 :名無し三平:2014/12/24(水) 14:18:45.57 ID:1uyfjFDd0.net
根掛かりを防ぐにはどうするんだ?
流しっぱなしだといつか引っ掛かると思うんだが。

タナの深さは把握しておいて、出す糸量でタナをイメージしていくのかな?

853 :名無し三平:2014/12/24(水) 14:31:44.15 ID:xVALZObK0.net
>>852
基本はおっしゃる通り、自分の出した糸量を想像する。
そうじゃないと本命を掛けた時のタナも絞れん。

それでも底で根掛かりばかりなら、ゴムオモリで底を取る
そして、釣研の全遊動マーカーみたいな印をつける。抵抗にならんくらいで、でも視認できるくらいにね
そうすると目で見てもうすぐ底だな、仕掛け這って待とうとかって釣りができるようになる。

底取りの時点は一直線で縦のタナだけど、流す仕掛けは斜めだし1ヒロくらい上でも余裕、てかこれくらいで底なはず。

854 :名無し三平:2014/12/24(水) 15:11:04.79 ID:UTbDBYS70.net
>>852
こういう釣りは根掛かりとの戦いでしょ
いつも底にエサがひかかるようでは仕掛けが重すぎる
いろいろやって本命の魚がコンスタントに釣れれば正解だ

855 :名無し三平:2014/12/24(水) 18:28:58.42 ID:YmX5vmJ10.net
こんなことしてるの俺だけだろうから全く参考にならないだろうけど一応書いておこう
場所は全体的に潮が早めな沖堤防 深さは竿2本ぐらい
釣果 チヌ30〜39cm 6枚 グレ30〜46cm 4枚
コマセ アカアミ5kg ヌカを33cmのバッカンに満タンの量 赤土200gぐらい 職場で余った肉じゃがを1.5kg程と炊いた米を1kg程

チヌはジャガイモと人参を食ってた
グレはグリンピースと玉ねぎを食ってた
肉は誰も食ってなかったなぁ
米は両方が食べてた

856 :名無し三平:2014/12/24(水) 18:42:32.78 ID:+zdyMd/w0.net
>>855
これはこれで興味深い

チヌとグレが食ってたモノってのは腹の中に入ってたってこと?

857 :名無し三平:2014/12/24(水) 19:04:11.21 ID:cJsf4wG10.net
>>855
長崎ではグリンピースで年無しバカバカ釣れるぞ
年無し狙うときはグリンピース&練り餌
チヌ&メイタも釣りたいときはオキアミ&練り餌

つかメイタしか釣れてないわけだからあってるっちゃあってるな

858 :名無し三平:2014/12/24(水) 19:11:18.25 ID:xnrsF/wY0.net
>>855
普通の家庭では肉じゃがは1.5kgも余らないな。
撒き餌用に肉じゃが作ってみるか…。
肉は食わないんだったら入れなくていいな。
ん?なら肉じゃがじゃなくておじゃがだな。
冗談はさておき、醤油とかだし汁が『匂い』としての効果があったのか知りたいところだ。

859 :名無し三平:2014/12/24(水) 20:30:18.66 ID:4nGrmx0S0.net
 だし汁はよく分からんけど、醤油は多分普通に効果あるんじゃない?
奴ら酵母大好き…なのかはしらんけどとにかく反応するし
味噌や酒粕、パン粉が通用するものたしかソレが理由だったような…

860 :名無し三平:2014/12/24(水) 21:02:42.27 ID:SG4bsaMW0.net
徳用味の素撒き餌に混ぜてみたけど集魚力半端じゃなかったぞ

861 :名無し三平:2014/12/24(水) 21:10:00.77 ID:GKbxbo+a0.net
てことは餌取りも大量に

862 :名無し三平:2014/12/24(水) 21:15:17.80 ID:SG4bsaMW0.net
デカフグの群れとかはじめて見たわ

863 :名無し三平:2014/12/24(水) 21:15:19.45 ID:IOPLpKWd0.net
おもろーw
おまいらの想像力、いや妄想力に乾杯して、メリークリスマス

864 :名無し三平:2014/12/24(水) 21:21:21.68 ID:IOPLpKWd0.net
>>849
穂先の真下でいいならウキ無しのノーシンカー、完全フカセでやってみれ
仕掛けの重みや張りを感じるトレーニングにもなって、ウキ使っときのイメージ作りにもいずれ役に立つ
竿2本ぐらい沈んだら二ヒロばかり餌をゆっくり持ち上げる

865 :名無し三平:2014/12/24(水) 21:21:37.96 ID:YmX5vmJ10.net
>>858
アカアミを結構入れてたが、コマセからはちゃんと肉じゃがの匂いがしていた

866 :名無し三平:2014/12/24(水) 21:28:03.68 ID:IOPLpKWd0.net
>>845
少なくともそこではよく釣ってる方じゃないの?
多分どこでも結果を出せる釣りをしてるんじゃないかと、レスから勝手に妄想w

自分の納得の一尾は型だけじゃないと思うぞ

867 :名無し三平:2014/12/24(水) 21:31:16.75 ID:yC8wL9UX0.net
>>865
アカアミってなにですか?
オキアミ?アミエビ?

868 :名無し三平:2014/12/24(水) 21:58:32.36 ID:+zdyMd/w0.net
>>867
アミえび=赤アミと思われる

地域によってクロとかグレとか言うのと同じだと推測

869 :名無し三平:2014/12/24(水) 22:01:39.88 ID:Nl//Gdc00.net
俺のところだとアミとオキアミで区別している

870 :名無し三平:2014/12/24(水) 22:30:50.13 ID:nkrPDDsQ0.net
赤アミはアミエビのことだろ

871 :名無し三平:2014/12/24(水) 22:32:44.08 ID:kiDlY73e0.net
アミ と オキアミ だろjk(´・ω・`)

872 :名無し三平:2014/12/24(水) 22:53:08.86 ID:yC8wL9UX0.net
結局はアミエビってことですかね?
なんかグーグル先生に聞いたらオキアミって出てきて混乱してました。
ありがとうございました。

873 :名無し三平:2014/12/24(水) 23:17:53.39 ID:Nu6etfpw0.net
ジャンボとオキアミ

って言っててまだ慣れない

874 :名無し三平:2014/12/24(水) 23:54:05.78 ID:kiDlY73e0.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____コマセぇ撒きゃぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

875 :名無し三平:2014/12/25(木) 00:22:14.67 ID:tIKtjp6q0.net
なんか思い立ったから釣りに行きたくなってきたんだけど
博多湾ってまだチヌ釣れるんかいな

876 :名無し三平:2014/12/25(木) 03:41:46.44 ID:QePEpZ020.net
俺の近所は地アミ(国産アミエビ)-沖アミ(南極オキアミ)で区別してる
個人的にはジャンボとか赤とかって識別より、分かりやすいと思う

877 :名無し三平:2014/12/25(木) 10:35:26.12 ID:m2MjiHQa0.net
鬼才「頼むから集魚材まくんやめちくれんか」

878 :名無し三平:2014/12/25(木) 11:55:20.07 ID:Cmx1IXuz0.net
>>877
そんな低姿勢の鬼才を見てみたい。

879 :名無し三平:2014/12/25(木) 13:17:27.51 ID:QePEpZ020.net
 生きた芝エビが1kg(水なしで)あたり500円ぐらいで流通し始めたら
ほとんどの上物師は集魚剤使わなくなるような気もするが…

ガイド?付きの竹竿に、竹筒(又は空き缶)リール、糸はテグス(まれに絹)
マキエは魚腸で、サシエはイワシとかサバのぶつ切り

スタイルの人がほぼ絶滅しちゃったみたいに

880 :名無し三平:2014/12/25(木) 16:00:53.00 ID:HnW1L4oU0.net
一回だけ鬼才がケンカしてるとこみたことあるがあれは面白かったなw

沖ノ島行ってて水島に名釣グループと自分らと他のおっさんグループと一緒に乗ったんだけど、鬼才含め名釣グループがめちゃくちゃうるさいww
水島は磯がデカいから自分らは気にならなかったけど、おっさんグループがうるさいって言い出して口論になってたww
その時の鬼才はキレすぎて何言ってるかわからなかった

船長曰く「こじゃんと口がエラい」とのこと

881 :名無し三平:2014/12/25(木) 17:43:02.36 ID:Qd6poo7B0.net
鬼才って誰やねん。

882 :名無し三平:2014/12/25(木) 18:09:05.30 ID:5O3To2+V0.net
まーテレビ見るからに名釣会はうるさそうだなー

883 :名無し三平:2014/12/25(木) 18:10:35.06 ID:WXYLwH+N0.net
>>879
ちょうど2週間くらい前に必死で探したわ
結局獲れたて生もの使ったけどこれでも釣れるんだよね〜

884 :名無し三平:2014/12/25(木) 20:37:11.23 ID:Cmx1IXuz0.net
>>881
松田稔でググれ

885 :879:2014/12/25(木) 22:13:59.84 ID:/X9EPBiu0.net
なんだ松田稔氏のことか。

886 :名無し三平:2014/12/26(金) 20:15:34.14 ID:k0KG4JVc0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ju3YMxG4GVg

887 :名無し三平:2014/12/26(金) 20:39:01.66 ID:tD+6GrM00.net
5Bか0.5号の視認性が高い棒ウキ教えて

888 :名無し三平:2014/12/26(金) 22:15:36.33 ID:qqcNVdLq0.net
>>887
遠矢浮きのSP300か遠投小でいいんじゃね?

889 :名無し三平:2014/12/27(土) 00:15:18.77 ID:MXi7KoRX0.net
偏光グラスつけてれば、どんな浮きでも視認性を気にすることないと思う。
遠矢ウキは性能ええよね。

890 :名無し三平:2014/12/27(土) 00:27:55.05 ID:J1Q2WLVJ0.net
意見聞かせてくれ
リールを買うつもりなんだが
『銀狼』と『旧インパルト競技LBD』
どっちがいいと思う?
銀狼は3万チョイでインパルト競技は3万弱

891 :名無し三平:2014/12/27(土) 00:34:31.57 ID:6HDxF8+o0.net
虎磯でいいよ

892 :名無し三平:2014/12/27(土) 00:41:17.98 ID:gFTnjEbk0.net
>>890
銀狼も旧インパルトもどっちも変わらんよ
ただ、旧インパルトは塗装が剥がれやすいからそれが嫌なら銀狼かな
私は使い古した感、痩せこけた感がでる方が好きだけどね
あと、予備のスプールとかの色合いも考えて買ったら良いと思うよ

893 :名無し三平:2014/12/27(土) 09:29:46.13 ID:0PYxA2UG0.net
>>888
遠矢ウキのサイトを見て考えた結果300sにしようと思うんですけど大中小ではボディの太さがかわるだけでトップの太さはかわらないんでしょうか?

894 :名無し三平:2014/12/27(土) 09:37:08.22 ID:0PYxA2UG0.net
また230sもいいかなと思ってるんですけどどちらがいいですかね?

895 :名無し三平:2014/12/27(土) 09:44:28.00 ID:IqPgWKCU0.net
アジ3匹でフィニッシュ。。。

896 :名無し三平:2014/12/27(土) 11:36:22.59 ID:Xlgv3UiA0.net
>>894
その前に何を釣りたいのよ?
五目釣りの0.5号で180Sだと潮によってはトップが短いから230Sの方が良いよ。
300Sは1号くらい背負えるウキ。

視認性を気にするならSP400が一番いいんじゃないかな。細身で感度良い潮受けも良いし。

まぁどんな場所で何釣るかわからんから何とも言えんわ。

897 :名無し三平:2014/12/27(土) 19:10:27.51 ID:2CjKMYkP0.net
>>893
トップは共通で、長さのみ各種違うかな。
俺は磯や波止でも300S使ってるけど。
遠投する時だけ300sに遠投小のTOP着けたりしてる。
これでチヌやメジナ、真鯛が普通に釣れてるからこれはこれでいんだろうね。

898 :名無し三平:2014/12/27(土) 23:11:59.23 ID:0PYxA2UG0.net
遅レスすまん
穏やかな湾内でメジナ狙いで目が良くないからトップが太めがいいのと長いウキが使い慣れてないからsp400はやめようと思うんだけど感度がいいのはspなのかな?

899 :名無し三平:2014/12/28(日) 09:54:57.85 ID:7+ILolgz0.net
眼が悪いならウキじゃなくてラインであたりとったら?

900 :名無し三平:2014/12/28(日) 15:36:21.90 ID:YENmUdNT0.net
普段は青物狙いのショアジギを主にやっているのですが、先日初めてフカセ釣りをしました
そのときは磯靴とライジャケ以外は全て借り物でやったのですが、面白かったので道具を揃えようと思います
そこで竿とリールはどういったのを揃えればいいですか?
それぞれ2万以下で探したいのですがオススメの物などありますか?

901 :名無し三平:2014/12/28(日) 16:47:05.68 ID:MgBhp2En0.net
>>900

ロッド
シマノ ラフィーネ 1.5号 5.3m
シマノ ラディックスISO 1.5号 5.3m
シマノ 鱗海AX 1号 5.3m

ブランク性能取るなら、ラフィーネ
IMガイドでのラインの絡み予防なら、ラディックス。
チヌなら鱗海AX

リール
シマノ ラリッサ 2500 (入門LB)
シマノ デスピナ 2500 (特売のレス率でも2万ちょいだが、LB使うならオススメ)
シマノ バイオマスター C3000 (FD式やが、コスパいい)

902 :名無し三平:2014/12/28(日) 16:56:15.80 ID:L1Vwiy1c0.net
今日はカゴで青物狙いだったのに、
タナを深めにとったらチヌが釣れた。
嬉しいっちゃ嬉しいんだけどちょっとビミョーだわ。

903 :名無し三平:2014/12/28(日) 17:01:07.95 ID:YENmUdNT0.net
>>901
やっぱりリールはレバーブレーキがいいんですか?
使い方すら知らないフカセど素人だけど大丈夫ですかね?

904 :名無し三平:2014/12/28(日) 17:22:45.13 ID:MgBhp2En0.net
>>903

フカセの真骨頂のやり取りはLBでこそ。

ショアジョギとかならタックル確実に勝ってるだろ。
でもLBだと食わすために細くした竿、ラインをいたわり、自分で糸量を調整するんだ。

フカセ楽しいと思うならやはり、LBだわ。
まぁ機能的に見て いる いらん というのなら、いらない。

でもフカセでのやりとりのおもしろさを楽しむならあったほうがいい。



使い方は慣れる。波止でボラ釣って練習してちょ。

905 :名無し三平:2014/12/28(日) 17:32:03.58 ID:YENmUdNT0.net
>>904
説得力のあるレスありがとうございます!
楽しみながらスリリングな釣りをやりたいのでデスピナを初売りで買いたいと思います!

906 :名無し三平:2014/12/28(日) 17:42:11.31 ID:wa28LO1R0.net
>>898
それだったら230s。俺だったら180sも一応持って行く。300sは浮力強すぎる。
SP400は感度が良いけどトップが長いくウキが入ってから抵抗があってグレ向きじゃないと思う。

907 :名無し三平:2014/12/28(日) 17:46:04.47 ID:MgBhp2En0.net
>>898

横レスだけど、遠矢グレとかじゃあかんの?
トップ太いし、錘負荷も00や0で使えば軽めで使えるけど。

908 :名無し三平:2014/12/28(日) 17:57:02.85 ID:S5fSX4At0.net
>>900
とりあえずの一本とするなら
ラディックスISOを俺は勧めるよ
安価だけど本格的に磯釣りするには最低限の性能はある

汎用性が高いのは1.5号だろな

リールはレバーブレーキ必須ってわけでもないんで
手持ちに2000〜3000番のリールがあれば、それにナイロン糸巻き直せば良いさ 

実際俺も予備リールはバイオマスターだし大物尾長以外だったらドラグ調整で十分対応可能

909 :名無し三平:2014/12/28(日) 18:04:29.98 ID:3TF/4xzq0.net
>>906 サンクス
>>907 フカセっていうよりライトカゴ釣りで使うつもりだから0.5号ぐらいは背負えるやつがいい

910 :名無し三平:2014/12/28(日) 18:26:38.91 ID:3TF/4xzq0.net
あと、大中小はどういう風に使い分ければいいの?
質問ばっかですんません

911 :名無し三平:2014/12/28(日) 18:49:29.01 ID:wa28LO1R0.net
>>910
浮力。
ちなみに楽天の遠矢公式にメールしたら色々教えてもらえるよ。

912 :名無し三平:2014/12/28(日) 18:58:29.20 ID:YENmUdNT0.net
>>908
手持ちのリールで使えそうなのはC3000Sだけどスプール浅いからナイロンは厳しそうです…
折角新しい釣りを始めることだし新規購入しようと思います!

竿はラディックスがオススメということなのでそれで考えてみます

913 :名無し三平:2014/12/28(日) 19:57:23.23 ID:PEpEmsNh0.net
今年は30cm越えが釣れ無かったorz
あと3日で何とかしたいんだけどアドバイスくらはい

914 :名無し三平:2014/12/28(日) 19:59:26.34 ID:hIgIF77z0.net
釣りに行かないと道具が増えるな。

915 :名無し三平:2014/12/28(日) 20:07:47.79 ID:8h3qvRjU0.net
>>914
非常に共感!

916 :名無し三平:2014/12/28(日) 21:01:51.33 ID:Hhb0P9zp0.net
俺はガンガン行けてる時に道具が増えるタイプ
行けない時はもっぱら手入ればかり

917 :名無し三平:2014/12/28(日) 23:38:09.48 ID:8LDZ/yru0.net
釣行費が釣具代に変わる。

918 :名無し三平:2014/12/29(月) 06:32:54.02 ID:asyIz/XK0.net
この年末、ジギングの道具買いすぎた 

919 :名無し三平:2014/12/29(月) 09:43:41.94 ID:cbhmClx50.net
デスピナ2500使ってるけどよく考えたらやり取り中にLB一回も使ったことねえ。。

920 :名無し三平:2014/12/29(月) 09:52:47.54 ID:waPFddnD0.net
>>919
せめてタモ取りの時ぐらいは使おうや。

921 :名無し三平:2014/12/29(月) 09:53:46.07 ID:waPFddnD0.net
あぁ、すまん、『やりとり中』だったな

922 :名無し三平:2014/12/29(月) 10:04:02.63 ID:uxfAoH/t0.net
オレも14インパルト持ってるけど残念ながらLBは使ったこと無いわ。
っつーか、大物釣りたい・釣る想定ならロッドや仕掛けを太仕掛けにすりゃいいワケで。
繊細な釣りがしたいというだけで、
わざわざ細仕掛けにして不意の大物のためにLBリールにするって、
チヌ・グレのフカセやってるヤツらってホントやっかいだし、
メーカーやショップのいいカモだと思う。
海の陸釣りの中でも「釣るまでの過程の面白さ」に特化したマニアックな釣方だな。
まぁそこがいいところなんだけど。

923 :名無し三平:2014/12/29(月) 10:10:25.99 ID:U8h4bS8D0.net
カモとかそういう話はお門違いでしょ
使いたい奴は使えば良いし、使いたくないなら使わなければ良い
ただそれだけのことであって、外野がとやかく言うことじゃない

924 :名無し三平:2014/12/29(月) 10:20:06.02 ID:U8h4bS8D0.net
もういっちょ言わせてもらうと、メーカーのカモとかそういうんはあんまりよくない
カモになるのが嫌だったらそもそも釣りなんてすべきじゃない
あと私がレバーリールを買ったのは、ドラグリール使ってるときに
一瞬で竿が伸されて、あっという間に切られたから
そういう体験とか、糸を好きなように出せたらなぁとかいう経験をしてから
レバーリールを買っても遅くはないと思う

925 :名無し三平:2014/12/29(月) 11:11:39.53 ID:Tl3vT7Cp0.net
フカセは釣趣のかたまり。

掛けるための試行錯誤が行われ。
取りたいから太糸じゃなく、掛けるための細糸な。
そこを補うため、自分の裁量で糸の出し入れするLBが生まれた。

ここが理解できんならフカセおもしろくないだろうよ。

926 :名無し三平:2014/12/29(月) 11:51:43.87 ID:ZGFjXKpE0.net
細糸使うのが嫌いなストイックさも一つのポリシーでいいと思う

927 :名無し三平:2014/12/29(月) 12:09:43.17 ID:Tl3vT7Cp0.net
>>926
もちろん、そう。
それも釣趣。

デカバン取るために太糸。
そのために食わすために試行錯誤する。
ひとつの正解であり、これもフカセの楽しさ。

細糸と太糸のバランス。
そのチョイスも醍醐味。

928 :名無し三平:2014/12/29(月) 12:29:39.98 ID:hoWc0FWw0.net
メーカーの者だけど
あんたら良いカモだよ

929 :名無し三平:2014/12/29(月) 13:53:00.04 ID:waPFddnD0.net
>>928
わはははっ!
おまえらの給料の一部は俺らからのもんだ!
ありがたく思いやがれ!

930 :名無し三平:2014/12/29(月) 14:15:16.59 ID:9t9qSwit0.net
竿リールなんかは別としても
確かに小物類は100均で十分なやつも多々あるからなー

俺は忘れ物に気づいて
釣具屋でプラスチック爪楊枝とかウキ止め糸買うハメにった時は
何か負けた気分になるわw

931 :名無し三平:2014/12/29(月) 14:18:43.38 ID:lYYUaLh30.net
小銭のことは言うな

932 :名無し三平:2014/12/29(月) 14:23:51.39 ID:3pLetJFN0.net
 >>928
はははは…良いカモこと
週4で竿をだすヘビーユーザー様だぞ
月の釣り予算8〜10万のプチVIP様だぞ!!崇め奉れ!!

業者以外は、アホだと蔑んでくれ(TOT)

933 :名無し三平:2014/12/29(月) 17:07:35.91 ID:v4hyHKAN0.net
俺もカモだからDXR1.5-53予約したった
年明けに米水津の横島で使うのが楽しみバイ

934 :名無し三平:2014/12/29(月) 17:17:56.66 ID:waPFddnD0.net
うわははっ!
927の書き込みから今の間で新しい竿とリールが増えたぞ!
ほれ、いいカモだろ!

935 :名無し三平:2014/12/29(月) 17:46:46.04 ID:xmcl6Zdv0.net
今日釣具屋行ってまた小物が増えたわ
結構皆福袋とか予約しててうらやましい

936 :名無し三平:2014/12/29(月) 18:05:48.86 ID:c9B6prJp0.net
細仕掛けを使うためにレバーがあると思ってるおバカさんが居るみたいだけど
道具ぐらいちゃんとした使い方おぼえようね。

937 :名無し三平:2014/12/29(月) 18:08:57.56 ID:Tl3vT7Cp0.net
>>936

わいのことかな。
レバーの、ちゃんとした使い方教えてくれよ。

938 :名無し三平:2014/12/29(月) 18:45:56.26 ID:54mKXqxn0.net
いやいやわいのことやろ

939 :名無し三平:2014/12/29(月) 19:06:41.86 ID:xmcl6Zdv0.net
俺のことかな?

940 :名無し三平:2014/12/29(月) 19:13:31.76 ID:b5iLGMMj0.net
いいーや!おれにきまっとろーが!

941 :名無し三平:2014/12/29(月) 19:33:23.78 ID:uxfAoH/t0.net
じゃあなんのためのレバーなの?

942 :名無し三平:2014/12/29(月) 19:35:46.17 ID:jw3GMbNU0.net
そこにレバーがあるから

943 :名無し三平:2014/12/29(月) 19:39:27.08 ID:Fp6yg7NT0.net
俺のレバーは凄いでえ!

944 :名無し三平:2014/12/29(月) 19:44:47.42 ID:LqAvjSSr0.net
昨日紀東へ
フグの猛攻
ブダイのみやげは嬉しいね

945 :名無し三平:2014/12/29(月) 20:15:28.06 ID:asyIz/XK0.net
まだ大きいグレ釣れてませんか?

946 :名無し三平:2014/12/29(月) 20:17:37.13 ID:b5iLGMMj0.net
レバーはね、取り込んだあとにしか使わないんだよ。

947 :名無し三平:2014/12/29(月) 20:45:12.25 ID:LqAvjSSr0.net
>>945
同行者40cmでした

948 :名無し三平:2014/12/29(月) 20:59:53.59 ID:DkGgOoWO0.net
やっぱラディックスISOいいよな
コスパ最高

1.5号 5mが特にいいわ

949 :名無し三平:2014/12/29(月) 21:09:20.00 ID:f6r7Wepd0.net
コスパ最高だけど、自重の割に持ち重り感は、激重なんだよなコレ!

950 :名無し三平:2014/12/29(月) 21:42:41.46 ID:XgZLS7gO0.net
>>948
50は持ち重さ無いし使いやすいね。
しかし下手なので、初日に浮き止め下げるときに曲げすぎて穂先を折ってしまった…保証書で修理中。

951 :名無し三平:2014/12/29(月) 22:01:31.25 ID:DkiGDIRZ0.net
俺もこのスレ見てラディックスISOの1.2号 5.3mを買ったけど
魚が掛かった時のやりとりが楽しすぎる コスパ最高だわ

>>950
ドン( ゚д゚)マイ 俺も沖磯で竿立てに立ててあったラディックスISOに
ずっこけてタックルをかましてしまいリールの下あたりをもろに折ってしまったw
買ったばかりなのに・・・保証書で修理中。

952 :名無し三平:2014/12/29(月) 22:31:04.10 ID:ChBK+FCy0.net
道糸が竿にへばりつくんですが高い竿ならなりにくいですか?

953 :名無し三平:2014/12/29(月) 22:33:14.27 ID:2raIXOd50.net
鱗海スペシャルは全然引っ付かんで

954 :名無し三平:2014/12/29(月) 23:40:53.78 ID:ChBK+FCy0.net
やはりシマノの方がくっつきにくいんですかね
考えてみますありがとう

955 :名無し三平:2014/12/29(月) 23:45:23.88 ID:f6r7Wepd0.net
1.5号50でもラデックスイソは激重だよ
むしろ2号50ぐらいで、ちょうどバランスが取れてる感じで、2号50の方が軽く感じるよ
この1.5号50で軽いとまぢ思うなら他の50は異次元だぞ

956 :名無し三平:2014/12/30(火) 01:07:36.35 ID:STsvJTK30.net
昨日ちょうどラディックスの穂先折ったとこだわ…

957 :名無し三平:2014/12/30(火) 04:09:08.22 ID:rNw7MnTq0.net
2.2か2.5で50の磯竿ってありますか?

958 :名無し三平:2014/12/30(火) 07:49:10.83 ID:RM1+FnzJ0.net
高齢の父が鯛が食べたいと言うので明日行ってくる。
父の体調だと来年の正月は一緒に迎えられないから何とか食わせてやりたい。
ま、鯛は鯛でもチヌだけどなw
素人同然だが頑張ってくるわ。

959 :名無し三平:2014/12/30(火) 09:27:40.57 ID:Oxb6KfWM0.net
>>956
同士が多いですね

960 :名無し三平:2014/12/30(火) 09:39:31.66 ID:JWLQqahK0.net
ヘタクソ

961 :名無し三平:2014/12/30(火) 11:00:44.71 ID:oQRYnFNh0.net
シマノの穂先はよく折れるんか?

962 :名無し三平:2014/12/30(火) 11:13:22.56 ID:ivYdR8+S0.net

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1419902267/

963 :名無し三平:2014/12/30(火) 11:19:45.82 ID:/L1cwvtz0.net
>>961
そんな事はないよ。

964 :名無し三平:2014/12/30(火) 13:14:48.55 ID:2sImawAKJ
うん、そんなコトは無いとおもう。

965 :名無し三平:2014/12/30(火) 15:01:44.24 ID:9E656E1l0.net
>>958
潮通しのいい地磯で遠投すれば運が良ければ真鯛も釣れるよ。
でもフカセじゃ厳しいかも。カゴの方がいいんだが。

966 :名無し三平:2014/12/30(火) 17:32:34.65 ID:11ySuiY30.net
シマノの穂先折るなんて釣りのセンスがないな、他の趣味をみつけたほうがいいよ。

967 :名無し三平:2014/12/30(火) 20:30:30.46 ID:STsvJTK30.net
釣りが終わって竿をフキンでゴシゴシ拭いてたら折れちゃったんだよね、最近扱いが雑になってたから思い知ったよ

968 :名無し三平:2014/12/30(火) 20:48:43.33 ID:JiH045+k0.net
何回か穂先折ったけど、手入れ中のが多いかもw

969 :名無し三平:2014/12/30(火) 20:59:25.24 ID:JiH045+k0.net
今日の釣り納め
道具
A-one2号、05バイオマスター4000S、道糸3号、ハリス3号、伊勢尼9号
釣果
塩焼きサイズ鯛 2
同サイズメイタ 1
割り箸越えアジ 1

釣り始めは3日か4日、近場でお手軽に寒チヌといくか

970 :名無し三平:2014/12/30(火) 21:05:14.98 ID:RaXKGRJ80.net
その装備でフカセなのか?
カゴじゃなくて?

971 :名無し三平:2014/12/30(火) 21:26:38.33 ID:JiH045+k0.net
>>970
ウキは00、25グラムぐらい
一度愛竿がひん曲がったんだが、無念の針外れ
当たりは正しく鯛というべきひったくるバチバチだったのだが

972 :名無し三平:2014/12/30(火) 23:31:39.45 ID:DtSEtwvj0.net
尾長対象だったら
2号竿 3号ハリスとか細い位だろ

973 :名無し三平:2014/12/31(水) 00:15:24.36 ID:yOY5/IJC0.net
尾長はいつも7号でブチ抜いてるけど

974 :名無し三平:2014/12/31(水) 00:24:14.31 ID:pXUH6+yt0.net
俺は尾長50以上出る磯だったら
ハリスは5号基準だわ

975 :名無し三平:2014/12/31(水) 00:40:35.91 ID:7/eHnUx4O.net
喰えない魚は釣らない俺は当分やらないな


松の内から殺生したくねえ
買った魚で酒呑んで竿でも磨いていよう

976 :名無し三平:2014/12/31(水) 03:32:30.58 ID:YnAk9e0W0.net
釣りが趣味のモンが殺生したくないなんて言うな。

977 :名無し三平:2014/12/31(水) 06:46:37.89 ID:uqlkIhdJ0.net
食べるの自体控えときなよ

978 :名無し三平:2014/12/31(水) 11:33:11.36 ID:4/87M7z90.net
三浦周辺で海苔がとれる場所はどこですか?

よければ時期別に取れる場所を教えてもらいたいです

979 :956:2014/12/31(水) 12:45:28.77 ID:jWYb4u4OO.net
>>965
ありがとう
本当は真鯛狙いたいとこだけど我が町の海はあんまりいないのよ、チャリコは多いんだけどね

今日、朝から昼までやって何とか40cmいかない二匹を釣った。
最低限の確保になったけど親父喜んでくれると思うわ。

980 :名無し三平:2014/12/31(水) 15:03:25.55 ID:9OvyBw9P0.net
ポイントの円錐ウキの武勇伝NEOどんぐり
安くて、形も出来栄えも良いようにみえるけど、
実際の所、浮力の正確差とかぶっつけた時のキズの入り方などどんな感じですか?

981 :名無し三平:2014/12/31(水) 15:03:46.78 ID:mJ89YxbC0.net
>>979
おめでとう!

982 :名無し三平:2014/12/31(水) 15:11:17.50 ID:D7YO4A1s0.net

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1419902267/

983 :名無し三平:2014/12/31(水) 15:53:58.73 ID:5QXmCb+J0.net
>>980
武勇伝ウキ使ってるけど、普通にエエよ。可もなく不可もなくといった感じ。
安ウキに見られる塗装割れとか大きな凹みとかもないし、浮力は特に違和感覚えた
事ないから、問題ないんじゃないか?
一年前に買った武勇伝ウキがまだ現役で使えてるから、まあまあ長持ち。

さすがにゼクトとかと比べたら潮受けが悪いけど、値段差考えたらエエと思う。

984 :名無し三平:2014/12/31(水) 16:03:53.82 ID:9OvyBw9P0.net
>>983
細かくありがとう
何か良いことづくめじゃないですか!
NEOは色も形も良いからこれで、この価格なら買いですよね!
初売りに買に行ってくるわ^^

985 :名無し三平:2014/12/31(水) 17:11:25.59 ID:Qj6pfse40.net
>>980
釣研のOEMらしいよ
精度いいよ

986 :名無し三平:2014/12/31(水) 17:59:35.60 ID:9OvyBw9P0.net
>>985
そうなんだ
店頭でNEO見た時、出来栄えの凄さにこれで浮力と耐久性がそこそこあればと思って聞いてみた
値段もうろ覚えだけど、600円前後じゃなかったけ?
ぜひ買ってみるよ^^

987 :名無し三平:2014/12/31(水) 20:40:27.83 ID:Qs3fO2fH0.net
ふと思ったけど、このスレって釣研党とキザクラ党どっちが多いんだろう?
いや、グレックス主義だとか、磯研派の違う意見も有りそうだがw

988 :名無し三平:2014/12/31(水) 20:58:20.69 ID:x88IcXXu0.net
浮力精度の高低が重要。

989 :名無し三平:2014/12/31(水) 21:42:41.51 ID:mLIGAC6D0.net
釣研のウキは個性があるね
考案した奴の思い入れというか、妄想というか、そんなのが詰まってる
キザクラのウキはパッケージの解説やらスタッフブログの解説やら、
妄想以下で思わずクスッと笑えるところがいいw
まあどっちのウキも俺は買わんけど
ポイントのNEOは何個か持ってるし、たまぁに使う
なかなかの出来
というか、ウキなんて本来あれくらいの値段と出来で十分
あとは腕次第でどうにでもなるたろう

990 :名無し三平:2014/12/31(水) 21:44:19.34 ID:mLIGAC6D0.net
釣研のウキは個性があるね
考案した奴の思い入れというか、妄想というか、そんなのが詰まってる
キザクラのウキはパッケージの解説やらスタッフブログの解説やら、
妄想以下で思わずクスッと笑えるところがいいw
まあどっちのウキも俺は買わんけど
ポイントのNEOは何個か持ってるし、たまぁに使う
なかなかの出来
というか、ウキなんて本来あれくらいの値段と出来で十分
あとは腕次第でどうにでもなるたろう

991 :名無し三平:2014/12/31(水) 22:02:43.11 ID:DM6V9hwA0.net
2回言うとは相当大事な事らしい。

かく言う俺は最近DUELが好きだ。
安いから。

992 :名無し三平:2014/12/31(水) 22:06:48.85 ID:m4Ax17hh0.net
>>987
察するにシマノのゼロピットが多いかと

993 :名無し三平:2014/12/31(水) 22:28:47.40 ID:bbmVRqqX0.net
TGピースマスターってどう?

994 :名無し三平:2014/12/31(水) 22:41:15.37 ID:5QXmCb+J0.net
ゼロピットはあんまりいい評判きかないなぁ。
俺は0号以上の浮きは武勇伝、00号以下は釣研、電気ウキはキザクラに落ち着いた。
一番のお気に入りはkizakuraのナイトフカセシリーズの電気ウキ0号。今年はこれで
3回ほど爆釣させてもらった。
DUELも最近投げ売りされてたから買ったけど、普通にいいね。揃えたいところだけど、
今年だけでゼクトを5個もロストしたから、しばらくは武勇伝で我慢します。

995 :名無し三平:2014/12/31(水) 22:43:54.74 ID:Qs3fO2fH0.net
>>993
 遠投なら使った事ある…
異質だけど結構いいよ 極太パイプの底でシモリ玉が止まる仕様
だから実質パイプの長さが1.5o程度しかない、
カン付並みに抵抗少なくて糸落ちがよく、円錐なので絡みにくく操作しやすい
なんというかガツっと落としたい時に向く。反応鈍いからふわっと流すにはあんま向かない
正直あの構造だと0号とかいらないから、5Bと1号出して欲しい

…そんな感じ

996 :名無し三平:2014/12/31(水) 22:45:01.33 ID:Qs3fO2fH0.net
>>993
 遠投なら使った事ある…
異質だけど結構いいよ 極太パイプの底でシモリ玉が止まる仕様
だから実質パイプの長さが1.5o程度しかない、
カン付並みに抵抗少なくて糸落ちがよく、円錐なので絡みにくく操作しやすい
なんというかガツっと落としたい時に向く。反応鈍いからふわっと流すにはあんま向かない
正直あの構造だと0号とかいらないから、5Bと1号出して欲しい

…そんな感じ

997 :名無し三平:2015/01/01(木) 00:53:53.68 ID:rvaVI3Ar0.net
あけおめ

998 : 【1424円】 :2015/01/01(木) 00:56:45.03 ID:P9PdCnAH0.net
おめでとさん
今年は年無し釣るぞ〜

999 :名無し三平:2015/01/01(木) 01:59:10.15 ID:icb0TIoc0.net
ゼロピットは余浮力がない。
BならBしか乗らない。
なので感覚的に使いづらい。
あと、あのボディーのスリットのせいだろうか水面上で微妙に傾く。

1000 :名無し三平:2015/01/01(木) 04:28:56.55 ID:x1nkqDlm0.net
よ〜し、今から釣初めに出撃するべ
近場でお手軽に寒グレといこうw

1001 :名無し三平:2015/01/01(木) 07:59:10.85 ID:sKuKAbxm0.net
>>999
いいウキの条件が君には使いづらい条件になってるんだwww

1002 :名無し三平:2015/01/01(木) 08:55:13.17 ID:VcdjZkEGO.net
糞スレ終了

1003 :名無し三平:2015/01/01(木) 08:58:07.98 ID:VcdjZkEGO.net
糸冬 おわり

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200